◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
大阪のラーメン屋 part141 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1633862661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
大阪のラーメン屋を語りましょう
前スレ
大阪のラーメン屋 part140
http://2chb.net/r/ramen/1628597467/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
特定できるってことは顔見知りの犯行?それともブラフ?
黒帽子さん最初麺次郎が人類みな麺類の弟って書いてたのに
麺助の弟に何事もなかったかのように書き換えたな
おかしいと思ってた
なにか、新メニューがでていないかと探しましたが、
以前のままのメニューとなっていました。
>>10 草
お客さんが冷たい冷凍ほうれん草食ってる間に店主は関東で家系のお勉強(笑)
エニシも
前オーナーがミシュランとったのに
味も材料も変えたのに 自分がとりました感出してる 凄いオーナーです。
今日は森ノ宮のミゥに行ってきた。
しっかりした豚骨ラーメンで、チャーシューも多いし玉子も入っていて650円はコスパ良し。
ただ、コショウの蓋が壊れていたり、すり胡麻もなかなかすれないなど欠点もあった。百均のすり胡麻のはアカンのが多い。
島田の鶏レアチャ 5分ボイルだけとか怖すぎやろ
しかもそれ使ってFCも展開とか時限爆弾過ぎる
あんだけ同じレアチャの店だして何もないんだから大丈夫やろ
うん。レアチャやばいのはやばいで
自分でこれ無理やと思ったら食べない方がいい
店で出してるから安心安全なんて考えない方がいい
だから大勢食べてるやろに食中毒起きたなんて無いやん
怖いなら食わなければいい行かなければいい
島やんは自分は金には興味ないといいながら パクったレシピの工場スープで加盟金300万とる FCやからなー
>>18 だから俺もそう言ってるやん
芯温63度で30分な
>>20 それなんの肉?
どれくらいの大きさ?
もしかして単に知識の受け売りじゃないの?
確かにチャーシュー自作は恐いよ
関西ウォーカーの記事見たけど
作ったら全部食べ切るということを明記していないのは問題ありだな
家で作って全部食べ切る、もしくは残ったものは廃棄するのであれば
5分茹ででも問題はない
要は作った後にどれだけ雑菌にさらさないようにするかが肝心で
作ってすぐ食べ切るのであれば5分煮るだけで十分
ラーメン好きは塩分や油脂を気にしないんだから、雑菌もスルーしろ、って思想かな。
健康的でない分衛生面はこだわりたい
基本的に病気でない限り生肉には食べてあたるような菌はない
ではなぜ煮たり焼いたりするのか?
それは保存のためもである (当然うまみを出すためでもある)
大事なのは調理環境
いくら時間かけて煮込んだところで
菌が付着した手や器具で調理したり切ったり盛り付けしたら、時間をかけて調理したことが無意味になる
だから適切な方法なら家庭用の鍋でもたっぷり湯を使って5分間煮ればぜんぜん問題はないんだけど
>>21 芯温だから大きさ関係なくない?
厚労省すらやめろって言ってる事を5分で問題ないとか
食中毒増えたらレアチャ食えなくなるかもだし好きな奴ほど怒ったほうがいいと思うが
>>27 芯温なんてどうでもいいんだわ
肉が汚染されるのは芯ではなく空気や手の触れるところなんだよ
だから側面だけを炙ったり煮たりすれば汚染された部分の殺菌はできるんだよ
芯温が何度とか時間が何分なんて保健所の基準に過ぎない
今回のラーメンウォーカーに記載された記事は家庭で作る鶏チャーシューの作り方で
店で出す鶏チャーシューの作り方を示したものではない
家庭で5分でできるから店も5分でできると思ってるここのスレのレスには大きな誤解がある
もちろんラーメンウォーカーの記事が補足説明不十分であることは間違いない
それよりも家庭用と店用の作り方が全然違うことを認識しような
家庭だと鍋にたっぷり水を入れて作るから100度5分でもいいけど
店用だと鍋にたくさんの鶏肉を入れているから5分くらいじゃすまないのは理解できるよね
>>21 豚肉の話してるんじゃなかったの?
肉の大きさがなぜ関係あるの?
どんな大きさでも中心部が63度になってから30分
知識の受け売りではなく
厚生労働局の定める食品衛生法の規格基準
知らないなら煽るのではなく学ぶべき
>>26 よくそんなデタラメばっかり書けるな
生肉全般の話をするなら
健康な牛でも新鮮でもO-157で人間は死ぬ
だから生レバーが禁止になった
誰でも知ってる
たぶんウチの子供でも知ってる
デタラメを信じるは勝手だが公の場で人に広めるな
>>28 デタラメを書くな
鶏肉なら表面を加熱すれば大丈夫なのはわかる
豚も肉もそんなわけない
勝手な理解で勝手なデタラメを書くな
人の命にかかわる話だ
>>28 以前 自家製麺に防腐剤入ってる、てわめいてた痛い奴に似てるからこれ以上レスせんけど、
どの市区町村の保健所も表面加熱だけじゃ危険、て言ってるんだから否定するならそれなりのエビデンス出してね
何かあったら業界全体に打撃になるような調理法でFC展開するのは迷惑
(店で出してるレアチャも中心部分は完全に生じゃねーか)
いや、防腐剤、添加物入ってるのは工業製麺やし
それ言ってたの俺やし
お前いろいろ間違い過ぎ
カンピロバクターは中身にはいないから外身を熱したら死滅はするが
生の時に使った包丁とまな板と手袋を変えるなり
熱湯消毒するなりしないと危険
その説明はしないとダメ
デタラメ君や知ったかぶりとか此処は「低脳」な集まりwww
残念ですが参考には「なりません」
嘘つきデブの集まり()笑
そうそうこのスレで賢くて
ガリガリなんはお前だけ(笑)
今、鴫野の薩摩っこの前通ったけどエエ匂いしてたわ〜
ここはセントラルキッチンじゃないから(全店かどーかは知らん)好感持てるわ。
綿麺のご主人は何であんな似合わない金髪してんの?
衛生帽も被らないでwww
強面が喋ってたら何も言わないくせにwww
後輩に言われて何年かぶりに元祖またおまフィニッシュトン行ったけどアカンわやっぱり
まずなっとるやないかw
うどんみたいな割に何の風味もしない麺に見た目意識した見映え
レアチャーシューは固くて筋が目立つし付けだれもまたおままたおま
出る時並んどったわ、食べログみてんやろなぁ
ラーメンWalkerのクーポンはケチ臭いなぁ
複数人来店とか条件に付けんなよ、立ち読みしてから買えば良かった
鶏むね肉を低温調理してラーメンに乗っけてる店は嫌やな。
あんな低コストの安もん食材を何の労力もない低温調理して自信満々に出して馬鹿にされてる気分にしかならない。
京都の麺屋さん田とかそれしか乗ってないのにあの値段…
おや?今スレからIP表示か
キチガイ減るとええけどなーどうなるかな
サラダチキンも鍋に水と葱生姜入れて味付けて沸かしたとこに鶏むね入れてもう一度湧いたら炊飯器に入れて保温して20分後に汁ごと取り出して冷めたら出来上がり
同じ値段で3倍は食べられる
>>44 美味い鶏レアチャーシュー 食ったらまぁ納得の感動よ
一度食べてみてよ
個人的には美味い鶏チャーシューより、
普通のチャーシューの方がええわ
数年ぶりに来来亭いったらめっちゃ美味く感じたシンプルな変わらない味は飽きなくていいな
鶏チャーシュー本当に美味しいと思って食べてる人おるんや驚いた
>>47 どこに行けば食べれるの?
前スレで一番驚いた書き込み
48:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0b02-Z6Ah):2021/08/11(水) 22:01:31.03 ID:vqHYtINi0
みんな麺を味わってるの?
私は食感しか気にしない
必然的に全粒粉で食感の悪い麺は問題外
カドヤ食堂さん、無限さんは
いい材料使ってるのよく分かるけど
麺食べても気持ちよくないんであんま評価高くならない
>>52 俺だけど、そんな変か?
麺が柔めに感じる店は絶賛にならない、個人の感想だが
>>53 うん。美味しいラーメンが食べたいイコール美味しい麺を味わいたい俺からすると衝撃的。
こんなに美味しい麺が食べられるならと色々な店に行くようになった。
人間がポテトチップスを食べるのは味じゃなくて食感を脳が喜ぶからだって話を
どっかで読んだけどバリカタとか注文する人はそんな感じなんだろうね
食感の良さがその人にとっての美味い麺なんだろ。ただの嗜好の違い
究極またおまキングオフ個性ゼロのいかれたNoodle
いやフツーにカドヤはマズイい
麺がぶにょぶにゅで論外だし
メディアに出まくってるのはそういうことだし
全面的にダメ
定期的にカドヤの麺やわらかくって不味いって書き込まれるけど
カドヤの麺なんて美味しい麺大阪代表やん
ほんま人の味覚は様々やね
>>54 麺を味わうって立ち位置で納得した
俺そんな咀嚼しないからな
いくら麺が美味しくても、スープとの相性が悪ければ、ラーメンとしてはダメだな。
>>44 泉大津のまるなかさんは炭火の香りがして好き
チャーシューでなく、鶏のタタキだから
書き込みがずれてる自覚はある
>>56 >究極またおまキングオフ個性ゼロのいかれたNoodle
またおまNo1ってこと?
今日上本町から歩いてJet600に行って鶏煮込みチャーシュー食べてきた。
クオリティ高いと思うけど、これなら家から近い一作でもいいかなと思った。
食べたからダイエットがてら玉造から放出まで歩いた。途中でウンチしたくなったけど耐えた。
なんで?一作のこってりおいしーよ。店舗で煮込んでたときのほうがおいしかったけど、セントラルキッチンに変わってもある程度のクオリティはある。
横綱はセントラルキッチンに変えて本店でさえめっちゃ不味くなった。
あと、jet600に感染予防のためにスマホさわらないでってゆー張り紙ベタベタ貼ってあったけどあったけど、なんで?って思った。
>>72 アルコール消毒して入店
携帯は汚いままなので、
携帯触った手で、他のモノを触ると菌がつくから
過去麺が最高と思ったのは京都の晴耕雨読。
しかしレアチャでこれだけ見解や考えがちがうんだから半分素人みたいな店のレアチャは気をつけるべきだな。とりあえず菌がいようがいまいが、保健所の指示が正と思うけど。
レアチャでも食当たり出したら店閉めるどころか業界に残れない悪名になるから作ってる側もシビアだとは思いたい
レアチャってもオーブンでローストポークにしたのが好きだな
真空調理でも長時間と短時間なのか噛み切りやすいのと噛み切りにくいのとあって、噛み切りにくいとか味薄めのヤツは嫌いだな
チャーシューはホロホロになるまで煮込まれた肩ロースが一番美味いんよ。出す店は少なくなったけど。
次点は薩摩っ子のチャーシューかな
ホロホロとはちょっと違うかもしれんけど
昔ながらのチャーシューがええわ
自分が年やから変化に対応できてないのかもしれんけど
穂先めんまとか三つ葉は好き
トロッとしたチャーシュー堪らん。たまに柔らかさ履き違えてシーチキンみたいなチャーシュー出す店イラつく
シーチキンなんかいつでも食えるし舐めるな。チャーシュー目当てでラーメン食うのに
>>82 勝手な俺予想やけど
45分以下で入れれば十分ラッキー
45分でまぁ普通
45分以上でアンラッキー
麦と麺助行くなら並びの少ないなにわ麺次郎行くけど
まだ麦と行った事ないなら一度は行っとかなあかんかも
ラーメンとかそこそこ美味けりゃなんでもええわ
なにをそんな拘っとんねんしかも並ぶとか
映画とかそこそこ面白けりゃなんでもええわ
なにをそんな拘っとんねんしかも円盤とか
スポーツとかそこそこ汗かけりゃなんでもええわ
なにをそんな拘っとんねんしかもスポーツウェアとか
酒とかそこそこ酔えりゃなんでもええわ
なにをそんな拘っとんねんしかも銘柄とか
女とかそこそこ可愛くて頭よくておっぱい大きかったらそれでええわ
なにをそんなにこだわっとんねん鷲見玲奈とか
どれくらい岡副かって言うともし仮にだよ仮に岡副が店員の王将だったら毎日行くな天一でも
大事な事忘れてたわ
オカゾエって読む岡副って書いてな
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身41歳
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。
バラとか脂多すぎ気持ち悪い。
ちょっと話題になってた寝屋川の団欒のチャーシュー。デカくて脂だらけのバラ肉で気持ち悪くなって吐いた。まずデカすぎるし、せめて説明して欲しいし、抜きとか赤身とか選ばせてくれ。頑張るとこ間違ってる。
>>95 インスタにもあがってない
なに?なに?新メニューって。
醤油アニマルと煮豚盛り合わせか
なぜか店側からの告知はないのな
人のTwitter見張ってる奴とかいんのか
キモいなw
Twitterは見張るモンじゃなくて検索ツールやでw
Twitterでラーメン屋適当にフォローしてたらそれに付随してなんぼでも情報回ってくるわな
自分の都合が悪いと即座にジジィ認定とかしてマウンティングしたくなるんだろうけど
ほとんど違うし、負け組の思想は早めに抜け出さないといつまでも底辺
あんたらジジイに反応しすぎちゃう?
ラーメンしか拠り所のないコドオジ?w
レインボーは前に1回行って塩とカレー食ったけどもういいわ。
その時にもう来ることはないと確信したよ。
メンヘラ店主の秋刀魚のやつはどうだったんだろう
写真みたところ食べ難そうだけど
黒帽子さん
ぼやけた写真を堂々とアップするのはどうなんだろう
>>108 かどやもまずいって書いてた人だろ
まずいなら弟子の店いくなよ
今回の新しいラーメン雑誌なにあれw
表紙に大賞に仲良しメンバーやないかw
さすが忖度が利く内容やなw
さすがに金払うページでは無いんやろうけど、店主らはプロデューサーと付き合い深いから得しとんなぁw
>>113 全然わからなくて残念でした。
塩の味変のジュレもいらんし、カレーの肉も味も残念な感じでした。
醤油食べてれば感想はまた違ったのでしょうか…
レインボーに対して既に期待値は低低なので醤油を食べること自体がもう叶いませんが…
接客等は良かっただけに本当に残念です。
カレーと醤油だけ食べたけど、醤油はめちゃ美味かったな。味玉もチャーシューも良いの使ってるのが分かったし。
カレーはすげぇ評価高いけど、味変前の和出汁カレーは美味かったけどペースト溶かすとあまりにカレー過ぎる。
あとチャーシューがパサパサ
カドヤ系好きなら醤油の味はまぁ想像できるからなー
味変はまぁ個性だそうと頑張ってるんやろ
うえまちも確か限定で動物だけの醤油やってたよな
>>117 一見さんで限定しか食べない残念な行動してるって事かな
限定て通って店主の心意気を分かってからじゃ無いと楽しめないよ
>>120 どこを見たら限定しか食べてない一見だと思うの?
上方レインボーは限定商法で客よせしてるようなしょぼい店ちゃうでー
今日は昼前から梅田で飲んでて先ほど〆で三番街の神座でチャーシュー煮卵ラーメンを完食
田中の中華そばって営業時間通りにオープンすることあるの?
全部残してたらまともじゃないのがすぐバレる。
毎日のように12時過ぎにオープンになってる。
お前らが今まで食べた中で1番不味いと思ったラーメンは何ですか?
>>131 おk
まず言い出しっぺのあなたから、どーぞっ!
なないち行ったら店主腰痛で休みの張り紙Twitter
仕方ないから紡ぐ行ったら、おばはん目ヤバいな あんなにヤバかったっけ?w
3度目くらいからか、前ほど美味しくも感じんかったのも残念
紡はダウンタウンの出る前くらいからすごいボリュームダウンしたよな
チャーシューもペラペラになって
あんなん出すなら150円くらい値上げして前のやつ出してほしいわ
紡のおばちゃんはもう全てが敵に見えてるような病的な表情やテンションや物言いに感じる。。。
大将とのやりとりもギスギスしてる気がする
お客さん多いし近所からやっかみもあったり大変なんやろね
しかし、あんなアナウンス聞きながらみんな長時間並んでまでよー食うなって思うわ
うまいっちゃうまかったけど。。。
EPARK予約システムで全てのラーメン屋がしあわせになれるやろ
回転寿司も行列なくなっても人気店は人気やで-
>>138
この頃のつけ麺は本当にうまかった。
月2回は必ず行ってたけど、今は1年に1回行くかどうか…
>>139 俺はなんとも思わんね
むしろもっと言ってやって客が減ることを望む
たまに土曜臨時営業の時に行くと並びが少なくてまったりしてることがある
店主も客に声かけてるしギスギス感がない
贅沢な話だけど客が多いよりも少ないほうがいいんだろうねあの夫婦は
>>137 6月ぐらいに初めて行ったけど大雨の1時半でも10人並んでてびっくりしたわ
>>142 まあ並ばれたところで回転に限度あるしなほどよくきてもめちゃくちゃ売り上げもたいして変わらんよなきっと。
それに自宅ぽいし家賃も住居兼ねて浮いてるわな
いっそ値上げして客減らそうとかすればいいのに 颯人とか天狗商売みたいな値段で香水にストレスマッハで昼だけでもウハウハ
紡はむしろストレス発散かくらいの勢い
紡の土曜はほんと平和だよねw 女将さんがあんな言い方なのは今まで色々あったんだろうからしょうがないと思うけどねーわたしは慣れちゃったから何も思わないけどw
>>141 紡のつけ麺美味ないで、そんなん言うてる奴はニワカやわ。
ミシュランガイド 京都・大阪2022
本町製麺所 中華そば工房がビブグルマンに新規掲載!
去年に引き続いての掲載は
中華そばうえまち
中華そば無限
なにわ麺次郎
麦と麺助
らーめん久遠
らーめん颯人
阿倍野にあった店か
一度だけ行ったけど
印象は薄かったな
阿倍野にあったころは安いわりにおいしくて良かった
中津の麺助も麺次郎も選ばれてるのに福島の麺助は選外なんだ
>>152 本町 あの乾物味で⁇
うえまち 納得だが代表待ちアリは気に入らない
無限 スープは美味しいがでんぷん麺にあの肉で?
なにわ麺次郎 ここもあの味で⁇
麦と麺助 まあ納得
久遠 パクリでも獲得できるんだ
颯人 味は納得 臨休多くても関係ないんや
麦と麺助なんて貧乏カップルが時間潰す為にデートに使う
だけの店やと思ってた
>>139 怒鳴られたんかwww
ざまぁみろwww
2度と来るなwww
自分で良く考えろ! 同じ事言われただろwwww
自分で良く考えろ!!!!
来るなっておもろいな
まるで店側の人間のようだ・・・
>>162 アフォ面したおまえみたいのが
沢山いてハッキリ言って迷惑
来るな
紡は並ぶほど美味いとは思わんわ。向かいのど真ん中行ったほうが幸せになれる
>>158 同じ様な感想やな。
無限は汁はえーけど肉がまずいし麺微妙。
麦と麺助はうえまちは好きな方。
アレ不味いコレ不味いって言うのは誰でも出来るんだよなあ
青二犀って喫煙者のマナーの事よく呟いてるけどさ自分の店前の迷惑駐車は何で注意せんの?
ミシュラン全店自家製麺やん。
よーわかってるやん。
ニンニクラーメンならどこが美味しい?いつも行くのは大東の薩摩っこで、鶴橋の賛平もできたてのときに行ったことあるけど、ニンニクがでかく切りすぎていてジャリジャリしすぎて辛かった。
最近行列できてるから改良されたんかな?
うえまち 美味い。大阪トップレベル。店主がもう少し愛想良くなって
SNS利用してくれたら完璧。
無限 最高。並ぶ価値あり。あのスープと麺にはあのチャーシュー以外合わない。
麺次郎 ええんちゃう。入場券買って換金してもらうのはちょっとめんどい。
麦と麺助 パイオニアではある。限定いらんで。
久遠 良い店だと思う。ただ個人的に個人的な理由で無理。
颯人 味普通。香水にやたらとうるさい。
本町 阿倍野にあった時に行っただけやからわからん。行こうともおもわない。
>>172 大東の薩摩っ子を好んでるのって自分くらいと思ってた。
あと昨日の神座上げも少し嬉しい。
最近、並んで食べるのがしんどくなってきた。
うえまち 麺うまい。スープうまい。でも麺とスープの相性がいまいち。
無限 大阪の醤油ラーメンの最高峰。並ぶ価値あり。
麺次郎 行ったことない。
麦と麺助 「燃えよ」よりうまい。それだけ。
久遠 他の店ではなく、ここにあえて行く理由が見当たらない。
颯人 生姜好きなので、味噌ラーメンは好き。
本町 行ったことない。
>>174 薩摩っこはちゃんと店舗でスープを作ってるから好感持てる。空心町とかはモミジを大量にでかいバットに浸けていて、それを見ながら食べるときがあるw
ずーーーっと前は巣本の交差点の薩摩っ子が一番美味しかった。
もみじって書いてるけど
鳥の足のリアルなとこだろ、それも山盛りで
うえまち
どのラーメンも美味い大好き、代表待ち禁止と店行って臨休くらったことあるからSNSしてほしい。
無限
スープは美味いが麺が…なぜあの麺にしてしまったのか…懐古厨ではないが昔の個性はなくなったよね。
麺次郎
行ったことがない、阪神に出来たから少し興味あり
麦と麺助
ラーメンは普通に美味い、雰囲気を楽しむ店でもあると思う、ラオタ以外の客をがっちり掴んでるとこに商売の巧さを感じる。
久遠
1回行ったきり、これといった印象はなかった、職場の近くにあれば行きたい。
颯人
麺はかなり柔いので賛否別れるが総合的に見てもやはりうまい、塩が好きだな〜。
本町
1度行ったきり、移転したから行ってみようかな。
実際オタクしか行かない店と一般人ガッツリつかむ店、何が違うの?
ジンメンとか、弥七とか
どこも並んで食うより並ばず薩摩っ子食いたい
作るのが上手なラーメンは無性に食べたくはならんわ俺は
船場センタービルというオッサン地帯にビブグルマンが2つあるってのも凄いなw
薩摩っ子のチャーシューはほんまに美味いな。支払いが凄いことになるけどw
俺は7.5Hzがあればそれでいいかもしれん
梅田なんかはいつも並んでるが
>>170 黙ってろよ
おまえが文句言うの10年はやい
マジでなんなのこいつ えらそうに マジでムカつく
>>185 つけそばだけは好きだわ
あれだけ食いに行く
青二犀の店主、相変わらずマスク着けんとやってんの?
>>185 梅田は薄くない?
高井田の店の方が濃くて美味しい
>>192 マジ?高井田も梅田も両方結構行くけど梅田のほうが醤油がバチンと濃く感じてるわ
あと、高井田より梅田のが麺が硬い、チャーシューの切り方が分厚い、ネギの切り方が太い、同じチャーシュー麺中盛りでも高井田830円に対して梅田780円という違いがあると思ってて梅田のほうが好きなんよな
好みもあるけど梅田のチャーシューのボリュームは凄いと思うわ
なんか高評価な賛平行ってきた
チャーシューもネギもいいもん使ってるのわかるけど
ラーメンとしては普通だよね
接客のおねぇさんは愛想良かった
>>196 ニンニク大きく切ってなかった?もっと細かいのが好き
7.5Hz梅田のつけ麺って硬いつけ麺って売り込みのあれだよな
いつもチャーシュー麺中盛りしか頼まんからそんなうまいなら食べてみよかな
つけ麺自体あんま頼まんから遠ざけてるけど、確かに高井田系のつけ麺ってちょっと気になるかも
>>193 調べたら美味そうやね。近くに行ったら寄るわ
>>198 ラーメンとは別の太麺使ってるから全然違うで食感
熱盛りがおすすめ
>>200 麺は違うの知ってたけどそこまで違うんや!
あなたもやけど教えてくれた人皆ありがとう
元々梅田店は週2、3で行ってるからすぐ頼んでみる!
>>201 一応限定扱いで早い時は昼1時には無くなってる時あるからそこだけ注意
>>202 そうなんや!知らんかったです。ありがとう!
明日行けたら明日頼んでみる!
梅田で働いとるけど福島よりやから2ビルまでの距離に負けて1ビルの中華ばそで高井田系欲満たすことが増えてるから頑張って歩かないと
トライでええやん!
早朝行ったら閉まってて何時に行けば良いのかよくわからん
>>172 枚方の赤玉ラーメンが1番うまいニンニクラーメンと思ってる
昼にたま屋、夜にうえまち(醤油)食べた。両方あっさりしてて美味しかった。
値段は350円も違うけど
>>205 へーっ知らんかった。遠くないからいってみるわ
>>191 カレー売れてないみたいだなぁ
ラーメンや卵沢山を有り難がる(戦時中かよw)全然うまくも無いチャーハンと同じく買う気全くしないケド
ウゼエぐらいに文句垂れてた道路工事だかは終わったんか?
>>187 お前がワイに文句言うのは100万年早いわ
ラインのオープンチャット馴染めんわー
若い子が多いんかな
LINEのオープンチャットなんて参加してるの
時代についていけてると勘違いしてるおっさんだらけだろ
見てるからそう思うんじゃね?
未だに新店は、とよつね黒帽子googleに載るまで挑戦でないチキンだから、いろんなツールで情報収集出来る人はすごいなぁと思う
今日麦と麺助行った人おる?
並びどんな感じやった?
塚本のなかよして、いつかは地元に帰るんか
通う気が失せてしまう
麺やなかよしって、いつかは地元に帰るんか
期間限定みたいなモンやと考えたら今のうちに通えるだけ通っとかなあかんな
たまたま龍旗信LEO(新大阪駅)に行ったんだけど
おしぼりもティッシュもナプキンもないんだな
あとコショウとか調味料も一切ない
賃料高いところで1000円未満で出すための徹底した経費節減なのか
客が一時的に殺到したときにさばけるように補充が必要なものは置かないようにしてるのか
今更ながら坊也哲初めて行ったけど美味いな 肉醤油食ったけど梅田の麺哲とはまた味が違うね
>>222 麺哲系列はチェーン店じゃないから、それぞれ味が違うわな。
11月6日(土)
11時〜グランドオープン🍜
〒542-0071
大阪府大阪市中央区
道頓堀1丁目6-14扇屋ビル1階
麺物語つなぐ+plus
へぇ〜住之江にあるあの麺物語の2軒目って事?
へぇ〜
店に弁当持ち込みラーメン残す 客の非常識行動に二郎系店主が激怒「あまりにひどい」
店の公式ツイッターが10月23日に深川さんの名前で投稿したところによると、この客は同日、弁当を店内に持ち込んで食べ、注文したラーメンを残した。これに対し、店主の深川さんは、「僕は毎日一生懸命ラーメン作っています。真剣に食べたけど無理だったら何も言いません。あまりにもひどすぎます」と嘆いた。
そのうえで、「今後、持ち込みは『調味料・レンゲ・ドリンク』のみとさせていただきます」と付け加えた。同店では、好みは人それぞれ違うため、自分好みにアレンジしてもらおうと、調味料は卓上には置かず持ち込み可としている。
投稿は2000件以上リツイートされ、店に同情する声が相次いでいる。客に対しては、「何故わざわざ弁当を?! 」「非常識過ぎる」と疑問を呈する向きが多かった。
店主の深川さんが25日にJ-CASTニュースの取材に明かしたところでは、この客は1人で来て、「汁なしラーメン」を注文した。店内で弁当を食べているところは見なかったが、「ニンニク入れますか?」と厨房から聞いたとき、客が口にたくさん何かしらの食材を含み、食べ物を咀嚼しながら答えるのを確認した。深川さんがラーメンを持って行ったとき、この客が座るテーブルの上にビニールに入った弁当箱があったという。
二郎系とかラーメン文化を侮辱するようなもん作るとかあたおか
>>225 ここに来て難波周辺にラーメン屋増えてきたな
ラーメンWalker関西2022読んだ
こっちの方が読みやすいけどぴあの方が情報量は多いのかな
それよりどうしてぴあには上方レインボーは絶対載らないんだろう
ジョーズでつけめん食べた。めっちゃ美味しかったけど、スープ割りを店がやるパターンなのね。俺にはかなり塩辛かった。自分で調節したい
>>208 ラーメンなら平日の朝10時から並ぶ謎のおっさんに、食べログやTwitterなんかを見たラオタが来てくれるからいいけど、持ち帰りのカレーは地元の人が買ってくれないと捌けないからね
地元の主婦層の間で評判悪いみたいだし
実際にラーメン食べに行った時に、こんな扱いされたとか、こんなこと言われたとか、ママ友にすぐ広がるから
敬遠されてるんだろね
>>233 確かに上方レインボー一切載らないよな 他のカドヤ一門は載るのに
>>208
卵ってwwwそんなに貴重か wwwwww
まぁコロナでか知らんけど、20円とか50円とか1パック12個あたりの値上がりはしたけどなwww
卵をありがたるバカって笑える
黄身がとろとろとかバカじゃねーの wwwwww
卵が旨いか?普段どんだけ劣悪な食事取ってんの? マジで???
ラーメンに限らず
生卵買う金ケチってラーメンとか全然美味くもないチャーハンに金出すなら毎朝1ダースぐらい卵を生で飲めよ バカ IHの何がいけないんだよw
今時IHの店なんかいくらでもあるわw
一般家庭でも料理する人間なら微妙な火加減が出来るガスコンロの方が使い勝手が良いの分かると思うんだけど
ましてやプロなら尚更
IHは保温とか一定の温度を保つのには向いてるけどね
スープ温めるだけならIHで十分か
まぁ俺ならガス使うけど
つか、麺物語つなぐ美味しいと思う人おんの?
IHって言っても備え付けのやつちゃうよ
持ち運び出来るやつ(笑)
弘法筆を選ばずって知らんのか?
ラーメンじゃないけど俺の知り合いのミシュラン獲るような店もIHメインのとこあるぞ
そのラーメン屋が美味いのかは知らんけど
>>245 それでスープ作ってるわけじゃなくて
温めてるだけでしょ?
まぁそれでもガスの方が早いけど
>>246 魔法のレストラン取材きたか?
提供大阪ガスやで
魔法のレストランは見たことないから知らん。ミシュランより価値あんの?
ガス信者の多さなんなの笑
自家製menの次はガスか
ラーメンも昔は寸胴からスープを丼に入れて麺を湯掻いて入れるタイプだったが
それじゃあスープが冷めてしまうんだよな。
そこで小鍋を使ってスープを小分けにして温めるのが今のやり方。
小鍋を温めるのにガスを使うか、IHヒーターを使うかの違いじゃないか。
結論 どっちでもいいんだよw
知り合いのミシュラン店て文言がじわじわくるな
価値あんの?とかお前まず取ってから言えよw
でも寸胴を使ってスープを煮込むのは小さめの寸胴ならIHでも十分に煮込むことができる。
大きい寸胴ならガスのほうが効率はいい。
寸胴に関しては大きさで決めるのがいい。
魔法のレストランのステッカーはどこの店行っても貼ってるやん
そしてスポンサーはあまからアベニューの頃から
ず〜っと大阪ガス
普通にスープ温め直すにIHよりガスの方が早い
お客さんを待たせたくなかったらガス
ただ、麺物語は行列できるような店じゃないからゆっくりIHでいいのかも
清湯スープは基本低音でじっくり煮込むから火力がなくてもいい。
だからIHヒーターを使うのもあり。
今は白湯でも圧力なべを使えるからこれもIHで十分対応できる。
総合的に考えればIHで十分賄える。
電気とガスの併用よりも一本化したほうが効率的だし。
バカが多いな。スープを温めるのはIHのがずっと早い。常識。検索してみ?
青二犀、彩哲の小鍋でスープ温めるのはIHのヤツだな
あと麺哲は煮卵をステン缶に入れたやつをIHに置いてるな
俺もチャーハンとかはガス火で作って欲しいけど、スープ温めるなら効率の良いIHのがかなり優秀。ガス火のが早いw?なんでIHが流通したんだよ。
店舗設計等諸事情は置いといて
手鍋で温め直し程度ならIHしか断然早いのは常識
>>265 IHの本気の沸騰を見た事ないからなんとなくイメージで言ってるんだと思うよ
大体チャーハン出すとこは2万kcalみたいな中華鍋専用のガスコンロ使ってるよむしろそうでないのでチャーハン作ってるのは見たことない
スープ何リットル飲むねんw
1人前のスープならIHのが倍早く沸騰するわ。なんで電気ケトルが流行ってると思ってるねん
つけ麺タレ温める個人用IHをもっと流行らしてほしい
ゆた花がIHやね。JAWSも採用して欲しい。あのスープは熱いから美味しい
>>263 検索したけどコレ全部家庭用のガスと比べてるやん
>>271 当たり前やろ?1人前のスープ温めるのに何kcalのガス使うねん。手鍋の持つとこ燃えてまうわw
もしかしてなんか勘違いしてる?
>>272 えっ?ラーメン屋ってわざわざ家庭用のコンロ入れてるの?
よくある鋳物のコンロでやっても普通のガスコンロの3倍くらい早いで
もちろん持つとこなんて燃えへんし
>>252 書いたの俺ちゃうけどコレが流行り
寸胴ではぬるいくらいにしておいて、小鍋で温め直したほうが火力も味も一定だから。IHのが安定して提供できるのが当たり前
ようするに麺が湯がかれる前に熱くなれば良いわけ。ガス火なら沸騰してもたらスープの味変わるしIHなら温度調整できるからどうとでも対処できる。そゆこと
つまり麺屋物語つんくのやり方が最高で
2軒目オープンおめでとう!!って事でいいよ
IHだけじゃ自分とこでスープ作れんから必然的にあー業務用スープ使ってんのか…ってなるわな
>>253 魔法のレストランに出るのがミシュラン獲るより価値あるのか聞いたらなんでお前が獲ってみろとかワケわからん事言い出すのかな低能
ミシュランに縁のないおっさんがそれをを引き合いに出すのが恥ずかしいって言ってんだよアスペ
>>281 ミシュランに縁が無いのと魔法のレストランとミシュランの価値の差を語ることは関係性があるの?
知り合いのとこがミシュラン獲ってる事実があるからミシュランを引き合いに出してるのが恥ずかしいことなの?
凡人の俺にはアスペの思考は理解できんわすまんな
獲った本人ならともかく素人がそこで価値があるとか無いとか話して何が残るんだよ
知り合いとかいらんねん笑
っていうかなんで大阪に住んでて魔法のレストラン知らんねん
一流芸能人水野真紀が老いていくのを毎週楽しみに見るのが関西人やん
魔法のレストランは知ってるよ特に見てないだけで
でもTVに出たってのとミシュラン獲ったのと飲食店としてどっちが自慢できることかは一般論で分かるやん笑
そうそう
ミシュランの方が凄いって前提で話してるのバレバレだし白々しくドッチガーとか質問ぽくレスしてるのが気持ち悪いw
>>287 うん、ミシュランの方が凄い前提やけど間違ってる?
魔法のレストランて世界的に認知されてる評価基準なん?
>>279 IHでもスープ作れるよ
鶏白湯スープだって作れる
>>288 そういうとこやぞ
分かってて聞くのが性格歪みすぎ
島やんのENISHIみたいに
前オーナーがとったミシュランを自分かとったように言う人もいるよ(´-ω-`)
>>292 自分が取ったかのように言ったと思ってるのであればその根拠を示そうな
運営権を引き継いだのであればミシュランを主張できるが
さすがに自分で取ったというのは誇張がすぎるのは問題だ!
本当に自分が取ったって言ってたのか?
>>291 お前が絡んできたんが始まりやろ?自分のケツは最後まで自分で拭けよ
アホが筋の通らん理屈どこまでこねくり回すんか見てたんや
そもそも俺が言いたいのは、IHを馬鹿にしてるがIHメインでも星獲れるレベルになるってのを言いたかっただけよ
それを魔法のレストラン来たかとか意味の分からんリプ
大体、大阪ガスが提供してたらIHでやってるとこは出られへんって縛りでもあるんかいな
ガス≫IHも魔法のレストラン出てたらガス使ってるってのも全部根拠のない思い込みで言うてるだけやろ
その点俺は事実に基づいたことしか言うとらんよ。それだけ
星獲れるレベルとかさぁ
ラーメンと情報を食うことしかできねぇ何者にもなれないおっさんが語ることじゃないんだよ
悲しい気持ちにさせてくれるなよ・・・
書き込み多すぎて誰と誰が何と何でケンカしてるのかわからん!ヽ(`Д´)ノ
>>295 ちなみにその店のジャンルは何で、
なんていう名前の店なん?
お前の妄想か?
おもろいやん
自分の思てることが正しいと勘違いしてるやつ、そこそこ柔軟な考えのやつ、全くとんちんかんなコメントするやつが混在してる
>>297 お前は何者やねんww
あと俺まだ20代やねんけど笑
>>299 こんなとこで名前出したって百害あって一利無しやんかいさ
別に疑ってもええよ、証明する方法なんかないしそこまでする気もない
話戻して悪いけど、俺が初めて大鍋でスープを作っておいて、注文ごとに1人前のスープを温めなおすのを見たのは五大力やな。10数年前かな?
なんで?って店員に聞いたらフランスの技法で、味を安定させるためですみたいなこと言われたわ。呼び戻しの豚骨もムラがあって面白いけど、煮込むことでスープが痛むってゆー発想を知れたわ
>>302 そのお店に関してネガティブな情報なんて一つも出てないで
食べログにも載ってるやろ
ミシュランにも載って星までとってるんやろ?
大手振って公の場で商売してる店の店名出して
何が問題あんねん
IHだけで料理作ってるんが恥ずかしいんか?
別にそんな事ないと思うけどな
大阪限定として
日本食
寿司
天ぷら
中華
ではないやろうな
ラーメンも星とった店ないし
となるとフレンチ、イタリアン、イノベーティブか
はいはい
バカな集まりは此処ですか?
ラーメンを1から作れないお前等に便所の書き込みされても楽しく無いわな。
無駄な討論会。
若しくは自己自慢大会ですか?()笑
>>306 えらいしょぼい登場の仕方やけどそんなんでええの?
そもそもIHで1日200人前のスープ作れるんか?そんな火力あんの?
>>309 大丈夫だよ、ホシザキ製の業務用とIH寸胴60cm150L3つで事足りる
麦と麺助ぐらいかなラーメンで星⭐の可能性があるのは
無限が星取ったらタイヤ屋ラーメンに関してはセンスええやんってなる
麺助が取ったらミシュランなんてその程度かってなる
ミシュランなんてラーメンは素人
でも既存店のラーメン屋に星はないと思う
星を取る基準がよくわからんが今の時点でビブグルマン止まりのラーメン屋が突然星を取るってありえるのか?
ラーメン屋で突然劇的に美味しくなるってあんまり聞いたことないし
東京の2店舗だっけ?はビブグルマンすっ飛ばしての星だったのかな??
https://blog.goo.ne.jp/seikouudoku/e/47a94a5bc0466ddd0e5ec75ec5bf1bf2 縁時代にビブグルマンもらった時はちょっと意外でしたが
あの白湯スープの意味を感じ取ってくれた時は
伊達に調査員やってないし、よく分かって質問してくるなと感心しました。
ミシュランの調査員がフランス人ちゃうってのがどないやねんってなる
ただ、フランス人に来られても困るやろうけど
Enisiになってから材料も味も変わったのに今のオーナーはミシュラン ミシュラン連呼してるのはどうかと思うわ
晴耕雨読は確かに凄いけど、化学調味料かけまくっても健康に育たないわけではない。大学時代のアメフト部皆味の素かけまくってたしw無化調うんぬんより美味い方が優先だわ。
化学調味料入れると不味くなるから無化調やと思ってた
つか、どこに誤爆しとんねん
>>318 商売なんだからミシュランを利用しない手はないだろ
もっともミシュラン神戸版が2016年以降発行されていないからずっと利用してるんだろうけど
次出たらビブグルマンをはく奪される可能性ありだからそれを期待すれば?
>>314 ミシュランの星取った店をちょこちょこ回ってるけど正直星一つはかなり微妙。値段の割に美味しい店に当たらんかったからミシュラン一つ星の店は行かんようになった
ミシュランって海外から日本に観光できた外国人が喜ぶって要素が必ず入ってる気がする
そう考えるとビブグルマンが一番地元民としては利用価値ある
>>323 鳴龍は美味しかったけどな
不如帰は行ったことない
旧一つ星の蔦は美味しかったり普通だったり結構移り変わりが激しいから評価しづらい
>>325 ごめん、ラーメン屋でミシュランの星もらってるとこは行ったことないわ。他のジャンルとは違うんかね…
雑誌評価とか星ほど当てにならないもんはない。
有名か有名じゃないかとコネの差だし。
>>328 このスレの99%はかどやの麺は柔くてまずいと
わざわざ自家製麺打つより棣鄂の麺の方が美味いと
長居のG系店の店長はどうかしてるゼ
の3つでできてるからな
でも、ミシュランの大阪でラーメンのビブグルマンは
俺の好きな店ばかりやわ
こんな店入れるなよってはない
味噌が有名な店はイマイチやったけど
もしかするともう一回行けば違う印象なのかもと思い始めた
颯斗は麺を変えた方が良いね、すみれ系の西山製麺に変更どうですか?って店主に言ってみようかな
色々考えた上で今の組み合わせになってるのに余計なお世話やろw
関係性と言い方によっては一度くらい試してみよかとはなるやろうけど
透明な塩清湯スープは・・・
麺を啜ったときに・・・
(;^ω^)アレレ・・・
地味深い優しいスープというか、カエシが感じられませんでした。
アオサノリの塩分を意識されて、カエシを調整されていたのかもしれません。
カエシの旨味が地味深いスープにあわさり、
極上の塩清湯スープに変身しました。(*^。^*)
個人的には、このカエシで十分美味くなるので、
もう少し、カエシの量をもう少し増やした方がよいとお伝えしました。
開店したばかりで、いろいろと調整されているようでした
>>332 素人の意見押し付けられても店主は困るだけだぞw
産地偽装してた元アイドルのラーメン屋もこんなんがいるからラーメン評論家お断りとか言うんやろうな
懇意にしている店主にこんなラーメン面白いんじゃないとかは店側も素人ならではの新たな発想や発見もあるからええけど
素人が店主に土台骨組みの変更リクエストはタブー
何年も連続でビブグルマン取って
インバウンドなお客様おらんよーなっても
コロナ禍でも常に行列で
なにが悲しくて既製品に変更やねん
一人のカス客の口にあわんだけで麺の変更なんかしてられるかww
常時行列で毎日完売の店に意見しようとか凄い自信やな
jawsって3店舗あるけど何処のなにがうまい?
昔本店でまぜそばは食べた
ホリエモンこと堀江貴文の編集者の箕輪と島田製麺がYouTubeコラボやるってよ
ちなみに玉造2ndは醤油と塩で究極のラーメン二冠獲ったな
玉造もラーメン屋増えたな
けど、福島ほど並んでないJET行っちゃうなぁ つけ麺の3rdも美味しかった ひらのとか言うとこも行ってみたい
健康のために仕事帰り上本町から住道まで歩くんだけど、めっちゃめちゃラーメン屋って多いな。つか増えたな。ついつい立ち寄ってしまう
麺馬鹿のYou Tubeでベスト3じゃなくてもいいので
今、頭にぱっと浮かんだおすすめ3軒は?って質問してたけど
おまえらの3軒教えて
>>354 好きな店いつも書いてるからお前らもう
飽きてるだろうと気を使ったんだけどな
うえまち
無限
レインボー
>>356 鶴麺派生は正直どれも…
関係者のステマかな?
>>356 みんな大好き、自家製麺→テイガク3羽カラスじゃないか
嫌いとか不味いとか
麺やわいとかバランス悪いとか
店長どうかしてるぜとか
書くより好きな3店書くのはハードル高いみたいで
>>356 にしむらってメチャクチャ強気価格の割に味はメチャクチャ普通で
値段設定どうなん?ってイメージ
それでもあの立地でそれなりに客入るのがスゴい不思議
ラーメン屋に
わざわざ開いているか確認の電話する人って
理解できない
忙しい時なんだから考えてかけろと
思ってしまう
SNSで告知してるのにそれやるやつは頭おかしいな
今時SNSやってない店や情報載せて無い店ならならまぁ・・・
なないちとか、はなぶさ、しきはTwitterに告知なしで何回か休み引いたな
電話かけるで。コロナで特に不規則やしsnsやっててもラーメン屋は色んな業種の中でも臨時休業多いしイマイチ信用できん。
イレギュラーな休み多いから。
店には迷惑かもしらんが無駄足なるよりマシ。
まぁ土曜なんかはやってるかもしれんが
月火水ら辺で定休日書いてない店は一応かけるかな
Twitterやってる店で臨時休業告知せぇへんとか逆にSNS辞めてくれ
もし掛けるなら17時ぐらいとか暇な時ならわかるが
営業中にまだ開いてるかみたいな電話は
迷惑でしかないと思ってしまう
日本大学の学生のお金2億円以上を
裏金にして
逮捕された藪本は
大阪4区で立候補(自民党)している
中山泰秀の後援会長
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBQ6JXFPBQUTIL04B.html?iref=sptop_7_02 朝日新聞 2021/10/23 5:00
理事長の田中氏は、9月12日に検察側に診断書を提出し、入院。最近こんな不穏な言葉を口にしているという。
「俺が逮捕されるようなことがあれば、今まで政治家に渡した裏金のことも全部ぶちまけてやる」(田中理事長)
籔本に安倍総理をつないだのは中山泰秀
堂島三丁目のサロンや北新地で
よくいっしょに豪遊していたよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/76563d979aaeb52a470aa3f6cd2e6e67042c1c6b ラーメン屋ちゃうけど、福島の六徳恒河沙が臨休してもSNS書きよらへん
>>84 宣伝だけして臨時休業は載せへんって
そんな店もーええわってなる
そういや清流もTwitter見て行ったけど休み
インスタに完全移行してたわ、使わんのやったら削除か告知してくれ
三大期待はずれ(他のメニューで美味しいのがあればゴメン)
庄内烈火「濃昆ラーメン」
普通っつかなぜ並ぶのかわからない
うえまち「中華そば醤油」
高いとこの鶏南蛮とそっくりな味。少し安いだけマシだけど、それなら高いとこの鶏南蛮食べるかな。
ラーメン荘おもしろい方へ
塩辛すぎてチャーシューゴリゴリで麺バサバサでスープはアクだらけでゲロみたい。
そんな俺の好きなラーメン
天神旗 「老塩」
極老とかちゃんぽんは糞不味い
薩摩っ子らーめん大東
チャーシュー麺ガバ
弥七 「醤油らーめん」
店員の態度は大嫌い。は?無視か?とか言ってる客もいて面白かった
つけ麺
清流 サンマ水つけ麺
麺の家
昔のサンマがゴロゴロ入ってたときのが美味しかったけど
宮田麺児
なめてた。めっちゃ美味しかった
弥七の店員って愛想いいイメージなんやけどそんなときもあるんか
大阪無鉄砲て味変わった?
カエシ皆無だから味薄すぎてコッテリ感だけでやばかった、例えたら味の無いガム噛んでる感じ…
横の席の人もめちゃくちゃ味変グッズかけまくっていた
弥七て接客良いやろ
悪くされるって客に問題あると思う
天神旗 極老あかんのか。
初回がそれだからイマイチ好きになれてなかった。
東大阪にある中華そば久兵衛ていつのまにか店舗増えまくってるな、めちゃくちゃ人気ってわけでも無さそうなのに何で急に増えたんだろ、資本系だったのかね
>>383 その客はカップルできてて「すみません、どこに座れば良いですか?」と何度も言っていて無視されてた。店員には明らかに聞こえていたよ。
>>385 極老とちゃんぽんはゲロ系
>>379-380 俺とほぼ同じで草
年齢がバレるわ
明日から元島田製麺食堂 宝塚が 薩摩屋にリニューアルします
>>382 それ以前からもあるんで、自分があたった時は、「いつもも違って味にコクが無いからつくり換えして」って作り換えてもらってる。
いうても今までで2回しかないけど。、
2回あるってことは定期的にあるってことだろ
改善できないようならやばい
オペレーションミス?カエシの入れ忘れか?
>>368 やたら臨時休業したり
夜営業なしやったりするのに
SNSやってない店の方が理解できんわ
マジックで紙に書いて張り出す以上にSNSの方が簡単やん
わざわざそのラーメンの為に遠出して臨休やった時は怒りを覚えるな
もはやSNS使っての発信は営業努力よりも義務に近いものがあるよな。
手間もかからんし。
>>398 無理してまで食べて欲しいとは思いません!
遠くから来ても年に何回も来ない客が偉そうに言うなよと思ってるんじゃないかな?
かたくなにSNSを使わない店って。
居酒屋やレストランと違って予約客もいないし、
休みたい時に休むんや、
客の都合や気持ちなんか知った事じゃない、ってスタンスやろなあ
たまには休んでくれ、って心配になる店もたまにあるな
まあ遠出する場合はリカバリー店も用意しておくべきだな。
行く前に候補店を数軒決めておく。
それがいやなら行かなきゃいいんだよ。
例えばだな京都一乗寺極鶏に月曜定休日とか前日にTwitterで告知してるのに見もせず行って閉まっててしまったってなった時のリカバリーなんかできない訳
それでも極鶏のクチからラーメンのクチに変えてからあげで有名な高安に行った事ないし行ってみる
からあげ付きのを頼んだらなんか一個多い
ちょっと小さかったので一個おまけです、と。
このおまけの一個のせいで腹限界
ラーメンの記憶無くなるって言うね
要するにね
今極鶏って書いてしまって極鶏のクチになってしまいました極鶏を非常に食べたいです
ドロドロだけど動物性油脂を感じない不思議なので食後に変なムカつき無し
煮込み過ぎたのかコンビーフみたいになってしまっているチャーシュー
あー、極鶏が食べたいよ
>>408 じゃあなにか?
極鶏が閉まってたら、次開くまで何も食わないって言うのか?
仮に極鶏が閉まってたらほかの物食べるしかないでしょ?
閉まってた、どうしてくれるんだよ?ってわがまま言ってるのと同じじゃん。
うえまち行って閉まってたからって
JAWS食ってこれでええわ
とはならんやろ
美味けりゃなんでもええやんめんどくさい奴やな、って感想
アスペは黙っとけよ
外食ラーメンの話してんのになんで家でどんべえやねんのうたりん
>>414 みんな自分が美味しいと思うラーメンがあるから並んでまで食べる
食べたいと思うラーメンがあるから遠方までわざわざ足はこんで食べる
そんなに難しいか?その店が閉まってるとがっかりするのは当たり前じゃないか?
近くにあるテキトーな店行って満足するか?
「美味けりゃなんでもええ」??
そんなヤツにどん兵衛ももったいないわ
どん兵衛と吉岡里帆に謝れ
>>416 そこまで言うならJAWS行くなよ、っていう。
JAWSに謝れ。
JAWSごめんな!
うまなかったわ
ぜんぜんあかん!
あれで2店舗?3店舗?
すごいな!
まじで無理
ごめん!
JAWSがうえまちやってない時のリカバリーに使えないって分かってよかったやん
こんなめんどくさいのがいるからラヲタ禁止とかってなるんだろな
ラヲタ禁止はまだわかる
宝塚北サービスエリアのオフ会禁止ってのはよー分からん
>>421 バイク乗りとか
車のオーナーズ倶楽部とか
昔暴走族やってた人とかの
オフラインミーティングをサービスエリアで
やられると迷惑だからじゃないの
俺はリカバリー失敗怖いから自分の中で最低限食べて満足するチェーン店も入れとくけどな、横綱やら丸源やら
>>425 そっち行くならミスター餃子か、チャーミングチャーハンだな。
激しくスレ違いだけど。
>>382 それって昔からちゃうの?こってりドロドロしてるだけで味無いの。そういうラーメンって認識やった
神座の良いところはスープと白菜
たまご麺が好みが分かれるとこ
オリジナルの丸源よりパクリの肉太郎の方が美味しい……
最近のラーメン屋は高いよなぁ、特に強気店
行列店はもっと値上げしてwin-winにしてもいい
7.5Hzは無性に食べたくなる時あるよなぁ
歯応えのある太麺にザク切りの九条ネギがたまらん
最寄りの四条畷駅近くにラーメン極ってのが出きるけど、なん店舗かあるのね。美味しいの?
あ、ラーメン大和 極 て書いてるな。外環の大和ラーメン系列かな。それなら残念だわ
うん。チラシ見てみたけど豚吉、大和系だな。近くに大和あるから少し味が違ったら良いな
半額セールの大混雑で粗々な接客と調理になって、セール終了後は誰も来なくなるパタリロ
半額とかやる意味わからんな。よっぽど作ってるもんに自信がないんか
こういうのってまずは味を知って貰うためにやるってのが基本やけど、豚吉系列なんかそんなんやる必要無い気はする
上方レインボーの新メニュー食べてきた
醤油アニマル
一口目から美味しけど食べ進めていくと飽きる
普通の醤油の方が好み
皿豚足
豚足美味しいけど
ネギ多いわ
豚足トッピングできるがカレーだけなのもなんでなんって感じ
上方ファンの俺やけど
新作はちょっと好みと違ったわ
あと2つの新作が塩アニマルと加里アニマルじゃないことを願う
新メニューもカドヤ弟子系列でお馴染みの動物系だもんな
つけ麺とまぜ麺とかじゃないか
まぜ麺、和え麺なら歓迎
つけ麺はまぁ1回でええかな
「お前の仕事は何や!何しにここへ出てきとんねん」
「あ??大きい声で言わんと聞こえへん」
「ボケるためです」
「せやろ??」
大阪南東はほんまラーメン不毛の地やな、美味しいとこってごん太、一刃、綿麺くらいか…
富田林にある新屋台ラーメン大我て美味いんか?この前テレビでも紹介されとったけど
名古屋にきてフジヤマ55いってつけ麺リゾット食べてきた。
身体に悪いんだろうなあ。
帰りにきしめん食べてリセットだな。
>>454 1本ではなく切ってる
トッピングが高いのもカドヤ系列あるある
谷町のたま屋つぶれた?
ライト豚骨好きなんで重宝してたのに〜550円であのクオリティはないよ
今週、スマートニュースの記事で見たからまだあるんじゃね?
>>457 ありがと。昨日と今日閉まっててね。仕方ないからJUNK STORYと亀王行ったわ
.
きんせい&カドヤ食堂
開店20周年 おめでとうございます!!!
麺哲は2年後に20周年
大阪のラーメンはこの3店によって築かれたといっても過言ではないよな?
揚子江 金龍 薩摩っこはなんだかんだで美味しいよ。
古潭と横綱は味落ちた。とくに横綱
ほんとか?横綱は昔の方が不味かったと思うが
今は良くも悪くも一般ウケする無難味になってるような気がする
セントラルキッチン生産の無難味が美味いと思うならこんなスレ出入りする必要ある?
>>471 背脂ちゃっちゃ時代は美味しかったよ。
今は本店もセントラルキッチンのスープでふっつ〜のラーメン屋
一蘭が道頓堀に出来た頃横綱のスープが臭く感じて以来行ってないな
それまではネギをザル一杯入れて食ってたが
横綱は置いてるネギを入れ足して使い回ししてたの見てエグいと思ったけど、今考えたらどこもそうか
横綱は今でも普通に食える。古潭はクソ不味くて二度と食いたくない
かなり前やけど、横綱やと思って入ったら、なんかビミョーに味やら違うなぁて精算後にレシートよく見たら、網って店やった(-o-;)
確か、摂津の辺りやってんけど、まだ在るんやろか。
昨日、賛平食べてきた。チャーシューのしょっぱさ加減がきつくなった?
でも好きな味だな。翌日休みの日しか食べられないくらいニンニク大盛り。
そうそう、賛平並びの三軒にしゅき、全て空いてた。
飲み屋に客流れちゃったのかね
なんかセントラルキッチンをやけに毛嫌いしてる奴おるけど俺からしたら旨けりゃ何でもええねん。
個人店で仕込みから全てやってゲロマズの所もあるし色眼鏡抜きで味だけ見るべき。
>>480 同意!
店で作ろうがセントラルで作ろうが作り方は同じ
むしろ店ごとに作る方が店ごとに差が出てしまう
セントラルキッチンの作り手が優秀なら全店が優秀なスープを使うことになる
自家製麺絶対だのチェーン店はダメとか大体情報喰いだろ
後輩や友達、特に女から嫌われる性格
塩元帥はスープは店で仕込んでいるがタレは店で作らせていない
もちろんスープも大事だがタレと油はもっと大事
でもそれ以上にどれだけきっちり作るかが重要
スープの分量やタレの分量も重要
セントラルだからダメっていう奴はたかが知れてる
そうか?女は情報より見栄えを気にする人の方が多いと思うけど
材料に〇〇産の△△を使って〜、××製法で〜とか蘊蓄語りが好きなのは男の方に多い印象だけどな
セントラルが悪いっていう奴は騙されてるんだよ
チェーン展開なんかすれば店ごとの差が出るのは当たり前
きっちり教えられたとおり作る店やら、適当に目分量で作る店も出てくる
与えられたスープやらタレは同じなんだけどそれを調理する差が出る
そこが分かってないんだよな
王将なんてメニューまで自分とこで決めていいんだからな
何が成功するかなんてわからない
>>480 チェーンでも個性あって美味かった横綱がセントラルになって普通になったという話なんだがなあ
思い出補正かも知れんが、30年くらい昔の横綱旨かったよね
夜中に禁断症状でてバイクとばして濃ゆ〜いの食いに行ったわ
昔のレシピ残ってるんなら期間限定で復刻メニューやってほしい
横綱はお金ない頃デートでよー行ったなぁ
今やったら鮨でも肉でもなんでも食いにいけるのに
あの頃は貧しかったわ
横綱こないだ行ったけど
課長の味しかせんかったぞ
なんだあれ?
晴耕雨読のカレー汁なし美味すぎたわ、大阪に美味い汁なしはあるの?
>>486 本当?
すっげーまずい麺にあたって行くのやめたわ(岸和田)
たまたま酷かっただけかしら
塩元帥てなんかベーコンみたいな味しないか?
総大醤は好きだけど
八尾塩元帥手びちゃびちゃでサーブするのやめてくり〜
八尾塩元帥手びちゃびちゃでサーブするのやめてくり〜
>>495 美味しいラーメンと言うか我々が無化調に慣れてしまったんだな
とっておきのレシピ置いとくわ
鯛のアラを買う300円位?
さっと沸いた湯に入れてからすぐ取り出して水で冷やしてからウロコや血を綺麗に綺麗に
丁寧丁寧丁寧に処理する、この湯は捨てる
処理が済んだアラを昆布入れて水から炊いて沸騰したら昆布取り出して10分くらいしたら塩分濃度1%を計算して入れて味見してから500ccに対して50ccくらいの料理のための日本酒を入れてもう一煮立ちさせてアルコール飛ばして、冷ます、一回完全に冷まさないとトゲトゲした口当たりになる
温め直して召し上がれ、鯛の潮汁(うしおじる)
スーパーで売ってる生麺でめちゃくちゃ美味しくいける
>>498 各店舗で作ってるからこそ安定してないんだろ
セントラルキッチンならもっと安定するし
製麺所の使えばもっとだ
ただ犠牲にするもの大きい
セントラルキッチンや製麺所の麺を使ってるラーメン屋って何が目的なのか考えたらまあお察しだわな
何喰っても味分からん ネット見て美味しい美味しい
バカ丸出しw
自家製麺、自家製麺、多分なんにも見えてないんだろうなぁ
麺作る人間が下手だったらその自家製()の麺は不味い笑
神座はどの店で食べても安定してるから
その点は助かる。
>>491 美味しかったよ。今とは全然違うっつか種類が違う。濃い豚骨で背脂ちゃっちゃ。あの味をもう一度して欲しい。
>>507 三河製麺に棣鄂でラーメン屋名乗るなよ
ソルビン酸たっぷりの工業製麺では
ビブグルマンもとられへんやん(笑)
>>508 あたりまえ
横綱の味の劣化は本店前の三菱自動車の社員も嘆いてるほど。典型的なセントラルキッチンの失敗例
三菱自動車というかレンタカー屋だろw
横綱は家族連れには食べやすくなったと評判だぞ。
あんだけ店舗広げたらコアなユーザーだけの相手は出来へんのやろうな。
ビブグルマンとか意識してる時点で情報食べてるこのに気づけバカ
>>515 でたなお得意の「情報食ってる」
何回言うねん
情報も空腹も見た目も味のうち
毎日お前はブラインドで飯くうんか?
情報食ってる情報食ってる情報くってるって
こんな地の果にある掲示板にまで
情報求めてやってきてる子がどうしたんって話やん
>>517 しょぼいな
もうちょっと頑張れよ
世間の情報を一切遮断して
自分の感だけで町をさまよい
新店を見つけ
自分の舌だけで全てを判断し
その情報をどこにも上げる事もなくって
リアル孤独のグルメやん
すごいやん
でも5chって(笑)
改行うざっ
それはそれとして、テイガクの麺よく叩かれるけど俺は美味いと思ってる。
何が悪いのか分からん。
本店ではこんな感じの自家製麺なんですけど
今度ラーメン一座に支店出すんでとか
デパートの地下に支店だすんで
同じようなん作ってくれません?
どうせ味なんてわかる客なんていないんで
で、作ってくれる便利で素敵な製麺屋さん
クオリティーも高い
叩かれてるのなんて見た事ない
テイガク麺でもビブグルマン獲ってるのに
情報喰ってるどころか思い込みの馬鹿
>>514 三菱自動車だ。いつもそこで車買っとる。
>>521 大阪ではが抜けてたか(笑)
どうした?情報はいっさい受け付けない孤高のグルメのくせに
えらい情報くわしいやん??
はぁ、大っきい
こういう萌え豚要素が欠けてんだよなあ
情報はべつに喰わなくていいが現実の女は喰えてるか??
>>523 後出しダッサ
えらい詳しいやんって知ったか恥ずいね
上方レインボー、あんなに高かったっけ?
美味しいけど、カドヤ系列ならではの強気の値段設定
>>476 古潭は麺もスープも替わったからな、でもお土産ラーメン買って家で作ってみ?
店で食うより美味いから。
>>528 適正価格や
安いとこは安いなりの物しか出せんわ
谷町九丁目のたま屋は550円だけどホントちゃんとした長浜ラーメン出てくるよ
ちゃんとした長浜ラーメンて安い事が前提な気がします。
高い長浜ラーメンはちゃんとしてません。
どっちかというとテイガクの麺使ってる店の方が好きなんだけど
お前らは情報食ってるだけで
俺は孤高のグルメです
でもビブグルマンは他府県の分まで
徹底的に調べてます
情報目当てで行くのも良いと思うよ。うまけりゃええんやから。
ただ年取ると評判って聞いただけで行列並べなくなった。
今は月4回行くとして
お気に入り2
出先で探す1
新店1
くらいかな
醤油ラーメンが好きです
豚骨ラーメンが好きですはいいのに
自家製麺が好きだと言うとアレルギー反応をおこすヤツが居る不思議
麺は作り手によって千差万別だからどこの店の自家製麺か言わないと
それが分からずいつも連呼してるから馬鹿にされてる
人の好みかて千差万別やろ
何言うても突っかかって来る奴は居てるし、他人の好きな物を馬鹿にしたり貶めたりする奴の方が人としておかしいねんで
ストライクゾーン狭いんもあるけど
ネット見て写真も確認してこれなら大丈夫と思って行っても
美味しかったなぁーと思うのが半分くらいか
また来たいなぁが2割から3割で実際に通う店は1割にもみたない
ちゃんと下調べして行ってもこれやのに
まったく情報入れずに食べ歩くなんて今の時代ないやろ
スープのジャンルは好き嫌いは分かれしそこはバカにしないよ個人の感想だしな
ただ自家製麺好きって括りがデカすぎてアホに見えるのよな
バカが一つ覚えで情報食ってるとかいうけどこの世にある消費財で情報という価値を含んでないものは存在しないよな
醤油好きは醤油以外のラーメンは不味いなんて言わないだろ
自家製menは自家製麺意外はラーメンじゃないとか本気で言ってるから馬鹿にされる
>>544 自家製麺じゃないと否定する人はいるけど、
自家製麺じゃなければラーメンじゃない、って言ってる人いるの?
>>544 お前が勝手な思い込みで見えない敵と戦ってるだけだろ
無化調自家製麺のラーメンとスープだけ炊いてる店は違うジャンルだと言ってる
無化調自家製麺のラーメンが好きで食べたいと言ってる人間に
「何食うても美味かったらええやろ。」って言われてもなって話
今日はカレーが食べたいですって言ってる人間に美味かったらええねんから
牛丼にしとけやって言われてもいらんねんとしか返されへん
ぴあ 究極のらーめん2022年
大阪市内 93店舗中自家製麺使用は32店舗
>>549 544論でいくと大阪市内の究極のラーメン掲載店は32店中32店が自家製麺
レアチャーシューより昔ながらのチャーシューが好きなんだよね
うん。うん。そうだね。チャーシューの好みも人それぞれだからな
昔ながらのメンマより最近のなが〜い穂先メンマが好きなんだよね
うん。うん。そうだね。最近のメンマ美味しいよね
醤油ラーメン好きなんだけど高井田系はイマイチなんだよね。
うん。うん。そうだね。醤油の好みも人それぞれだからな。
既製の麺使ってる店も行くけど、小麦の味をダイレクトに感じられる自家製麺が好きで
自家製麺の店中心に食べ歩いてるんだよね
はぁ?はぁ?お前馬鹿?鉛舌?馬鹿舌?童貞?何言っちゃってくれちゃってんの?
情報食ってんの?ブラインドで食ってみろよ?麺の味に違いなんてないの
つーか麺に味なんてないの歯ごたえオンリーな!なにビブグルマンなんて見てんの?俺もみてるけど?
自家製麺なんてふにゃってんだろ!バリカタで!粉落としで!
絶対自家製麺に親殺されてるやん
自家製麺かそうじゃないかだけでこんなに盛り上がれるお前らがうらやましいよ
>>551 麺哲は自家製だけどコシがあって麺自体に味もあって美味い
麺哲も食わずに語るとは士郎のたわけがウヌボレよって何が究極だ
お前らは自家製麺一つにしても熱く語れてええなぁ、良いことや
都内有名店数店舗掛け持ちでスタッフ入って間借りでラーメン出しとる兄貴とこの前ラーメントークしたけど、ラーメンなんて何食っても一緒や、適当に食えって言われて愕然としたわ…
ラーメンって割となに食っても一緒よ
そんな独創的なもん作れんもん
強いていうなら、例えば水鶏系の店なら鶏出汁がどれだけよく出てるかぐらいのもんよ
名古屋コーチンにかごしま黒豚
血抜き下処理を丁寧にして
小麦だけの味をだそうとかんすいと水だけ
昔ながらの仕事を丁寧にやって
食材をブラッシュアップしている
スーパーはるゆたかの上のはるゆたか1等のミルキーな味
↑大阪のドンが麺馬鹿で言ってるけど独創的なもんなんて作ろうとしてない
でもこれだけで一時代を築いた、立派なおっさんやわ
もうラーメンの作り方って確立されてるもん
素人が自作ラーメン作ったって形にはなる。もう皆なんとなく作り方知ってるから。
後は、手間をかけるか・時間をかけるか・原価をかけるか
作り方知ってるってw
外食ってそういうもんじゃないだろ
自作も何回かした事あるけど
凝ってるラーメンは他の同価格帯の飲食に比べて
再現しようとするとべらぼうに手間がかかるから有りがたく食べれるけど
それもまた情報を食ってるという事になるんだろうな
ラーメン大学って関目にホンマにあるんやな。哲夫がボケで言ってたからビビった
識者のみなさん
僕は西九条の麺屋花壱が美味しいと思うのですが、どうおもわれますか。
また、野田阪神のいちまるラーメンが美味しいと思いますが、店主の愛想が無いので二度と行くかと思ってますが、美味しいのでまたいってしまいそうでくやしいです。
代わりにいい店有りませんか。
良さげなところ紹介してくれてありがとうな
ラーメン屋に愛想は求めないからいいや
申し訳ないけど詳しくないからおすすめを紹介出来ない
>>554 麺こねるのに真空ミキサー使ってるらしいね
知らんけど
>>564 確かにラーメン自作は割にあわんな
鶏ガラ丁寧に処理して炊いた出汁が
粉末の鶏ガラスープの味にそっくりやったのにはショックやった
>>570 着丼したら、速攻で熱々スープに漬ければ?
>>569 味覇をお湯で割ったほうがおいしいときがある
>>570 レアチャーシューっても2種類ある
フスマやくそおやじのは低温長時間加熱でナマっぽさ無し
ふく流ラーメン 轍 わだち系列や青二犀のは低温短時間で生っぽい
もう無いけど和 ダイニング 清乃 堂山もこれ系
京都の俺のラーメンあっぱれ屋やあいつのラーメンかたぐるまのはローストポークで百貨店の地下で売ってるローストポークにかなり近い
umami、行列エグくなってるけど以前に比べてラーメンは薄くなってる気がする
並ぶのもしんどいし以前ほど通わなくなってきた
低温短時間怖すぎ
それレアチャーシューじゃなくて半生やん
絶対行かんとこ
それどうやって調べたんか知らんけど
適当に思いつきで書いてるなら営業妨害やで
>>576 UMAMIは炙って炭の匂いつけてなかったっけ?
この料理人センス無いなぁと思ったん覚えてる
>>575 お前の言う低音短時間って「芯温63度で30分」より短いって事?
それを店側が公言してるの?
保健所に連絡したいほど怖いねんけど
>>582 安心しろ
公言しているのはフスマの68°cで3時間42分だけだ
自分でも作るから、歯応えで、これはフスマより加熱時間短いな、って感じる訳よ
店は生活が有るから無駄にリスクをおかさないし年に一回ちゃんと63℃で30分以上を守る
逆に63℃で30分を守ってれば国に守られるからね
もし不安なら、その食べた店で食べた時にレシピ何度で何時間加熱してるかを聞けば良い
>>583 > 店は生活が有るから無駄にリスクをおかさないし年に一回ちゃんと63℃で30分以上を守る
変な文になった
年に一回の教育がちゃんとあるこらちゃんと守る
食中毒って調理温度や時間以外の要因で起きることのほうが多い。
カンピロバクターだって調理器具からの汚染、ドリップの付着で起きることが多い。
その辺のこと分かってるんかいな?
そういう話だよ
直接客の口に入る食材には特に気を遣ってるってこった
その食材を菌だらけの場所に置いたりしたら意味ないけどな
時間ばかり気にせずもっと調理環境を気にしろよ
ラーメン屋なんて大抵目の前で調理してるんだから
ちゃんと手を洗っているか、手袋しているか、器具の使いまわしをしてないか?
そっちのほうが肝心
きっちり過熱しているから大丈夫なんてことはないんだよ
結局、低温短時間はお前の食べてみた感覚かい
それなら調理法じゃなくて食べてみた感覚で生っぽいって書けよ
テキトウな知識で上からもの言うやつ多すぎ
おいおいどうした勝手に不安になっては勝手に上からとか自分から上からモノ言って
統合失調症だからしょうがないか
ワッチョイ 5f01-+Epa [126.119.130.221])
この人何者?
全レスがやばいんだが
レアチャ食うの不安なら肉なしにしたらいいんじゃね?
>>590 > 店は生活が有るから無駄にリスクをおかさないし年に一回ちゃんと63℃で30分以上を守る
これはどうやってデータ取ったの?
何店舗から聞いた話?
それともだいたいこんな感じだろうって想像?妄想?
どうしてこのスレッドに居る人がなんのバックアップもない
お前の想像だけの話をいかにも事情通みたいな感じで
聞かされないといけないの?
知ったかぶりするのは勝手だけどいい加減な知識をばらまくな
まぁたどればレアチャーシュー 食った事無いみたい
何より口語調の奴は基本統合失調症と思ってるんだがまた正解だった
気になるんならレアチャーシュー食べやんかったらええ話やん笑
ちゃんと調理されてなかったら通院者出てくるだけの話やし
そこも大事でレアチャーシュー で食あたりなんて聞いたことない、実績はちゃんと有る
>>601 お前そんなの追いかけてんだw キッショ!www
麺や輝
明日11/12(金)朝10時
無人販売所
「毎日が餃子曜日」
2号店OPENです!
東淀川区小松1-4-2
関西スーパーさん近く
海鮮丼屋さん隣
餃子
36個 千円
ラーメン
2人前 千円
つけ麺
2人前 千円
よろしくお願いします!
ひらののつけ麺めちゃくちゃうまいのに全然人気ないと思ったらすぐ近くにJETあったんだなwつけ麺は普通に勝ってると思うけど
>>605 ぐぐってもどの店か分からなかった
kwsk
>>608 ググったけど、大盛り300gで100円プラスは高いな。
それやったらjet600行って持ち帰り買って家で食べるわ。
>>581 umamiは炙ってるんではなくて吊し焼き製法じゃないの?
>>614 ガスじゃなくて最初っから炭で吊るし焼きにしてるって事?
行った時、持ち帰りの叉焼も売ってたので
酒のアテに買って帰ろうと思ってたんだけど
一口食べてやめた(笑)
玉造ひらののつけ麺、まぁ量産型よ。
麺はかなり太めで美味かったけど、つけ汁はちょっとあっさりで物足りない。
近所にJETやらジョーズ3あるのに選ばんな。つけ麺専門のくせに大盛り有料もあかん
>>616 最初から吊るし釜で炭焼きでしょう多分。
持ち帰りチャーシューうまかったけどな。
>>617 あれは量産型ちゃうやろ、かなり研究してきたのが伝わってくるわ
そう?まぁ俺は美味いとは思わんかったな。
安ければたまには行ってたけどそれもないし
んで自分はどこが美味いの?とか聞かれても逃げるか
うえまち無限出してまでがワンセットなw
つけ麺なんからどこでも一緒やろ。
わいはIHあってリゾット作れればどこでもええ。
>>621 JETとジョーズの名前だしてるやろメクラかよ
情報食うって言葉を使いたい漫画の影響受けやすい人でワラケル
弥七は美味いなチャーシュー麺がたまらん、アルバイトの女の子居たけど紡もアルバイト雇ってあの女将さんセリフを若い子に言わせれば印象が変わると思うんだよね
ラーメンが好きですいったけどスープ美味しくなかった
チャーシューはうまいね
ラブライスもよかった
ツイッターとか見てたら値上げしたくせにゴミグッズ量産とかのゴミ店だったけど少し評価上がったよ
>>622 リゾットって生米炒めてから炊くの?
白飯入れておじやじゃなくて
>>631 文脈から行間読んで、おじや雑炊猫マンマのただの汁ぶっかけだろ
つけ麺がどこも一緒って言ってる程度だから生米洗わず焼いてから追い湯炊きとかそもそも知らない
なんでもかんでもチーズ入れときゃイタリアンとか言ってるオサレさんだろ
リゾットは作るのにすごい手間暇かかるからな。自称リゾットは知らんが笑
>>621 うえまちと無限が美味くて何が悪いねん?はげ
>>618 俺は炭の香りが邪魔だと思った
まぁひとそれぞれ
>>635 焼き鳥屋でも炭火でもガスでも安い方でええって人もいるし、鳥貴族で充分も多いやろうし
>>630 やっぱ歴史系なんか
のスタとかなんか違うもんな
思い出したから書いとく。夢を語れで見た目で腹一杯なって、麺がギリ見えなくなるくらいまで食ってから上手くスープに隠して店出た事ある
横の細い女の子がすごい勢いで食ってて吐きそうになった。。
男なのに完食できなかったけど、細い女の子が食欲満点なのに負けて悔しかったってこと?
岸里のらぁめん5て移転とかやなくてホンマに閉店したん?
>>642 見た目でお腹いっぱい、女子が食ってるのを見て吐き気した。
なので、バレ無い程度にいっぱい残した。
ビジュアルが無理。
かと
>>644 それです。あんなに食う気しないラーメン初めてだった。まぁ自分には合ってなかったんだな
見た目でダメなのは画像見てから行けば回避できるやん
逆だろ、愛が有るからそこをぶち壊して餌にしか見えないものを出されてビックリした、って人もいる
ラーメン愛があれば店も好きになりラーメン屋に従事する人も敬う
店やラーメンを批判するものにラーメン愛なぞない
二郎系の画像なんてネットに溢れてんのになにやってんだか
らぁめん5の店長また新しいお店やったりせんのかな
おいしかったのに
>>658 柔麺とくたっとした野菜が好きなら合うんじゃないか わいは苦手
>>658 30分茹でたブヨブヨの麺がうまいと思う?
maren 3号店が11月下旬オープン予定!
大阪府大阪市北区中崎西1-4-22
.
「麺や小とり 梅田店(仮)」 12月オープン予定!
大阪府大阪市北区兎我野町12-15
兎我野町のラーメン屋は鬼門だからやめといたほうが良いような
兎我野町の長浜ラーメンの店は、風俗行った帰りに良く寄った。
なかなか美味かった
>>663 家賃高いから材料費ケチらなあかんから無理。
美味いとこ小洞天とタブっちゃんくらいちゃうか?
上方レインボーの醤油が最近食ったラーメンの中で1番美味かったが、カドヤはもっと美味いのかね
>>668 カドヤはカドヤで美味いねんけど
弟子店の方が美味いと感じる人も多いと思う
どう見てもタダのハゲメガネやのに
たった20年の間にこれだけ優秀な弟子が巣立ってるのはすごいな
もうひとりの巨匠の弟子は・・・
まぁええか
>>669 なるへそ、まだ行ったことないから今度カドヤ本店行ってみるわ
薩摩家のグーグルクチコミで星5個上げてる人全員がほとんど同時刻に書いてるし、
他の店のクチコミを書いた時刻もほとんど同じなのなんで?
麺哲の弟子ってここではあんまり話題にならんね
例の閉店した杭全にあったところ以外
薩摩家はひどいよな
油多めでもちょろっとやん
チャーシューペラペラ
麺も酒井製麺とはまったくちがう
>>674 ほんまやw 見てきた 自演バレバレwww
ヤクザの破門だと全国の組に破門状が届くらしいが、ラーメン屋の破門って何かするんかいな
ラーメン屋は師匠に関係切られても固定客ついたらノーダメージじゃないか
客からしてもゴタゴタなんてどうでもいいしな
むしろせいせいしてんじゃないのかめんどくさい上下関係リセットできてw
麺哲の製麺機使えなくなったのは痛いんじゃないか?
あそこの製麺機は真空製麺機みたいだし
今見たら破門より重い絶縁って書いてたな
麺哲やばいよな
年末に行こうと思ってたけど大丈夫かな
今日醤油アニマル食ったから他人の感想レビュー見てみたんだけど
ちょいちょいミツバを芽ネギと間違えてる奴いるのヤバすぎ
>>680 店主のインスタストーリー見たらこれから更にブレンダーで泡立てて提供するらしいぞw
>>668 ツイッターで見ましたわw
いろんなとこで家系を勉強してきたというのはなんなんでしょうね?www
破門されようが絶縁されようが99%の客は興味ないからな
>>687 っていうかアレ芽ネギか?
普通にあさつきやと思って食べたけど?
画像みても芽ネギっぽさないけど
>>692 味で三つ葉、てわかるよね普通。て意味で言ったんだけど…
>>693 いや、何いうてんの?
三つ葉は形がちゃうやん
麺助とか麺次郎に入ってるのが三つ葉
三つ葉の茎だけ使ってるって事?
そこまで意識して食べたなかったけど三つ葉なん?
まぁ普通茎だけなんて使わんからな
確かめたいけど、普通の醤油の方が好みやし(笑
朝から恥かかせてごめんな
情報食いじゃなくて見た目食いいるのがわかった
>>696 いや、でも面白いな
麺助とか三つ葉の茎どないしてんねんって思ってたし
三つ葉をこんなふうに使ってる店って他にある?
レインボーでは葉は皿豚足に使ってるのかな
三つ葉食うてわからんのはヤバい。コロナの後遺症か?
>>698 白髪ねぎの上に三つ葉の茎だけのってるとは思わんで普通
普通にネギやと疑わんかったわ
情報食うのも時には大切やな(笑
情報を食うという言葉に踊らされてる奴が一番情報食ってるからな
>>669 カドヤは美味いけど値段がやっぱりお高いよな
普通のお店の1.5倍はするし
それでもあんだけ人気あるからすごいけど
カドヤのぶにょんぶにょん麺を
喜々として食ってるとかマジありえないw
>>685 ヤクザじゃないねんから破門とか絶縁とか気持ち悪い。っていうか破門されてる丈六が大阪代表みたいなラーメンなっとるやんw何の問題もないし、めんどくさい押し付けなくなって逆にメリットだらけやろ
カドヤは色々な店を行って一周すると、素材やこだわりが見えて美味しさがわかるかと。つけ麺も酸味苦手だわったけどハマっていくし。
カドヤは移転前の本店で注文したら、出てくるまで30分待った思い出……
支店で食べたら5分くらいで出てきて逆にビックリした
>>706 いい素材使ってるのは間違いないよな、素材を活かせてるかというとなんともいえんが
薩摩家のグーグルのクチコミ星5個上げてる人
他の店のクチコミを書いた時刻も同じ不思議 露骨ですねwww
やたポッポのクチコミ みんな同じ時刻
ポストアットのクチコミ みんな同じ時間
佐藤三郎のクチコミ みんな同じ時刻
辛島ゆんのクチコミ みんな同じ時刻
たなか太郎丸のクチコミ みんな同じ時刻
キリン二木のクチコミ みんな同じ時刻
カドヤみたいに素材にこだわれば誰にでも
美味しいラーメンが作れるかっていうとそうじゃないねんなー
そこが難しいところ
貧乏舌だから素材の良し悪しなんてわからない。
調理結果でしか評価できないわ。
味覚が優れてる人は凄いと思うけど、窮屈じゃないだろうか?
来来亭も薩摩もさんぺーもjetも紡も等しく美味いよ。
好きじゃない店も沢山あるけど。
>>706 これめちゃ分かるわー
数年前に初めて食べたときは過大評価?って思った
今は数ヶ月に一回くらい食べるけど食べるとやっぱり他と違うなーって思う
>>710 アホみたいに高い高級食パンとか
ロールケーキの値段ちゃうやろみたいなロールケーキとか
デパ地下で売ってるポッキーとかはどう?
普通のとは違うってわかるやろ
ネギと三つ葉を味で区別できん奴が自演してるんキモい
>>715 ほうれん草か小松菜 わからんて言うてるのと同じレベルやからなあ 気の毒すぎるわ
>>710 >>713 みたいに頑張ってひとりでスレ埋めてくれや
>>710 素材の違いが素人にも伝わってる時点でちゃんと活かせてるやん
薩摩屋のGoogle口コミヤバいな笑 昨日から1日でどんだけ口コミあんねん笑
ちょっと前にテレビに出してもらったのに星2以下で恥ずかしかったからやろ多分
そもそも社長が暴言吐いて煽ったことと画像見ただけでも不味そうなんが原因
カドヤの麺は旨い
ラーメンのスープや
つけ麺のつけ汁は
塩辛すぎる
嫁も同じ評価
上方レインボーのあれって画像を見る限り
さっと茹でた三つ葉の茎じゃないかな
和食では茹で三つ葉もあしらいでよく使う
>>720 たまたま偶然だよ!
昨日今日と薩摩家に五つ星つけた新規が
他の店にも同じ時間に五つ星つけてただけ よくあること!
それが複数いるのも偶然さ!
ね? 薩摩家さん
ざるぞばのつゆだけストレートで飲む奴あんまりいないのに、つけ麺だとつけ汁だけ飲んだりつけすぎて辛い言う奴いるよね
>>724 せやろ?
せやで
あれをな
まさかやで
目ネギとかアサツキとか
コロナ舌か?
いねよクソ舌は
今日初めてカドヤ系列のラーメン食ったけどビビった、めっちゃ美味いな。
基本背脂とかじゃないシンプルな醤油系はスルーしてたけど考え方変わったわ
行ったのは上方レインボーだけど。
>>729 ぉぃぉぃもしかしてお前も芽ネギにアサツキかいな
あれはな俺の舌がもし正しかったらやけどやで?
三つ葉ちゃうかな
まぁわからんで俺のやで?舌がやで?正しかったらの話しやて?
しかし
芽ネギとか三つ葉とか、どうでも良くね?
美味いラーメン屋の話をしようよ
具材がどうこうより、トータルで旨いか不味いか、
コスパはどうか
じゃね?
三つ葉か芽ネギかなんてどうでも良い
>>731 あほちゃうか?
三つ葉でやっと俺がマウントとれるねんで?
もうこのスレはきょうから三つ葉スレやねん
>>734 芽ネギとか寿司ネタやん
味を、左右するなら言ってもいいけど、
お前のマウント具合なんか知らんわ
お前なんか一蘭でも食べてるのがお似合いだよ
佐野実の弟子や関わった店はどこも評価されてるな流石ラーメンの鬼や
>>736 昔一緒に仕事したけど、普通のおっちゃんやったよ。
せめてどのメニューの話かくらい理解してから見てこいよ…
トッピング具材は肉以外どーでもいいみたいな奴もおるしラーメン店主気の毒だわ そら見た目だけ整えてインフルエンサーにタダ飯食わせる島田みたいなんも出てくるわな
ぉいぉい気つけろよ
三つ葉(それも茎)とネギ間違えるような事があったら
末代まで煽られるぞ
はいはい(オレ以外)バカな集まりだね
高みの見物しておきますわ
ヴァーカ!!
って事www(爆笑)
三つ葉の茎がどうより
アニマルの味の感想が聞きたいわ
三つ葉の茎が良いアクセントになって
カドヤ系列独特のフニャ麺と茎の食感が!とか
別にないやん、あれが三つ葉の葉の部分でもネギでも
どれだけ味に影響あんねんって話
>>746 umaiさんのは何?春菊かな
麺処にしむらはスナップえんどう?
揚子江は春菊になったり水菜になったりか
ほんまや
どうでもいいことに噛みついて嬉しがってるだけや
あぼーんめちゃ増えとるがな
ここもダイエット板や格闘技板みたいに統合失調症の巣窟になるのか?
ネギには臭みとる意味あるけど
他はただの彩りかなレインボーは映えも意識してると思うけど
ねぎ、三つ葉、ほうれん草、紅芯大根、かいわれ、スナップエンドウ、
おくら、なんかのスプラウト、水菜、糸唐辛子、ラディッシュ
苦労してるんやろうけど
代わり映えせんなぁ
野菜にそんなに熱くなれるん凄いな笑
正直スタミナ系や天理ラーメンみたいな野菜主体のラーメン以外どうでもええわ、乗ってる量ももうしわけない程度やし
知ってるつまらん知識をひけらかしたいだけの自称3流関係者多いからなこのスレ
味覚なんて環境や体調によって皆違うけど、やっぱりカドヤはちゃんと下処理してて良い素材を丁寧に作ってのがわかるようになった。塩辛いと思う日もあるけどね。
庄二郎→肉がなんとか→薩摩家と全部行ったけど、客が来ないのは人柄じゃなく、ただ単に美味しくないだけだと思った。
もっと人柄がよろしくない松原の綿麺は行列できること未だにあるし。
で、同じ蛍池としてエディオン蛍池店の店頭にラーメンの自動販売機あるからそっちのほうが美味しいまである。
気になった人はツイッターで「蛍池 自動販売機」で検索しよう(ステマ)
>>761 ほいの手前のとこやん、クソ高いステーキ屋の向かい
ダイマありがとな、今度見に行くわ業スーの帰り
レビューって面白いな
チャーシューしっかり味付けしていると思いますが、スープ濃すぎてわかりません
とか。
薩摩屋 鶏白湯ラーメン屋みたいにブレンダーで泡立てる ラーメンなってるやん(笑)
家系とは(笑)
呆れるよね・・・
どうせ長つづきしないとは思ってたけど
こんなに早く迷走するとは
まだグーグルのクチコミで工作しているっぽいし
客をバカにするにも程がある
薩摩屋ってとこ相手にやたら粘着してるやつおる思たら島田の庄二郎の店か笑
嫌われたもんやなぁ
>>767 ? 客にわからんように試作実験ラーメンでも食わせてたん?
長続きしない大して繁盛しないのに動画で講釈垂れてるの??
>>764 家系だからといってブレンダーを使ってはいけないという決まりなんてないけどな
実際使ってる店もあるし
>>768 人の真似ばっかりで店名もコロコロ変える所が似てるやん
アミバがコロコロ変えてたんは顔やけど
そのコロコロ変わる家系ラーメンをフランチャイズで箕輪さんにやらすみたいやな(笑)
京阪守口店、今回はあいつのラーメンかたぐるまの登場です!
つけ麺の1500円はまぁ見るけどラーメン1500円はなかなかいかついな
実店舗で\1200?だから催事ならそんなもんじゃないの
デフォは別にあるっしょ
水鶏系っていうけど醤油ダレに貝柱や昆布入れてるのはOKなの?無限とか
魚介系のからまない水と鶏と醤油のみが食いたいんだけどどこかある?紆折はそんな感じだけど。
>>780 水と鶏と醤油だけで美味しいラーメンのスープできると思うか?
料理ちゃうやんそんなん
>>783 料理?調理?にも色々あって
既に美味い水、旨味の強い鶏、既にカエシみたいな醤油、ってのを使ってちゃんとやれば仕上がるんだよ
>>786 ファンもおるから言いづらいけど
福はらも極汁美麺もクソまずかった
>>787 まずくはない おまえの舌がおかしいだけ
尼崎だけどロックンビリーS1が鶏タレ純水てシンプルな調理じゃなかったっけ
俺は全然合わんかったけど、やっぱり化調様は偉大やで
東大阪に住んでたから
福はらもumamiもオープン当初の
全く並んでないころ何度か行ったけど
umamiは普通すぎ
福はらは味ブレすぎ
初めて行った時はめっちゃくちゃ旨かった
嫁もあれは旨いと絶賛してた
すぐに2回目、3回目いったけど、旨くなかった
メガネの店主、全然麺の湯切りしてなかったな
京橋のつむぎに行った。前回味噌で大失敗したから醤油にした。スープはまぁまぁ美味しかったけど麺がチャイナタウンの卵麺みたいで口に合わなかった。
例の
>>794 違うなー。なんて言えば良いのか、あまりしっとりしてなくてプツプツ切れる、チャイナタウンにしかない卵麺やねん
東京の水鶏はうまいよね
硬水だからなのか?分からん
舌がおかしいと言われたので
福はらのグーグルの口コミを読んでみた
最低から読むのと最高から読むのでは
同じ店のレビューとは思えんな(笑)
食べログは色々問題なったけど
グーグル訴える店はないのな
好みもあるけど福原やUMAMIをクソまずいと思うならそれはラーメン自体が苦手な食べ物
じゃないのか
最低評価は基本店主含めサービスが悪かったり私怨のどっちかの印象
純粋にラーメンクソまずで最低評価てどこのパーキングエリアのレトルトラーメン食ってきてん
無限は通いたいほど好きやねんけどなー
福はらはまだやろうとしてる事はわかるただそれが美味くない
ウマミはアレが店主の理想のラーメンなんやと思う
料理人やるにはちょっと可愛そうな人やと思うけど
店流行ってるし余計なお世話やね
>>802の人はに本当に美味しいと思ってる?
定期的に通ってる?
基本最低評価はクソマナーで店主に注意されたゴミ人間が逆恨み的につけるものだと思ってる
綿麺とかGoogleレビュー悲惨やで
店主のルール押し付けや愛想悪いのもあるけど、食券制なのにレジのおつり間違えてたーとか食いに行ってない奴がストレス憂さ晴らしに書き込んでる奴が多すぎる。
福はらはわざわざここに行かなくても…って感じしかしなかったな
初期の頃に行って麺が絡まってたからそれから知らないけど
ただ読む方としてはラーメン不味かったより
店主アホやったの方が行く気なくなる (笑)
二流店主が謎の知識ひけらかしてるなぁてのはチラホラあるなw
ここでumamiや福はらが不味いと言ってるやつの美味しいと思う店を教えてほしい
>>813 umamiも福はらもこのスレでは決して評価高くない
評価の良かった店はログ読めばなんぼでもでてくる
逆にumamiや福はらが美味いと思ってる人は他はどこに通ってるの?
>>815 だからumamiと福はらが不味いと書いたやつからレスほしいんだよ
ログ読んだところでその人がumamiや福はらがどう感じてるかは分からんだろ
>>816 好きな店、美味い店どこって聞かれるから
素直に答えるやろ、ほんだら今度はこうやって煽られるねんで↓
好きな店書くん嫌になるで
621:ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロロ Spb5-0Ldh [126.254.79.94]):2021/11/12(金) 19:40:08.87 ID:VHofn0rYp
んで自分はどこが美味いの?とか聞かれても逃げるか
うえまち無限出してまでがワンセットなw
相変わらずあいすべき新町は流行っとるな
味噌食べたいけど並ぶ時間はないわ
>>820 並ぶ店は予約、整理券、記名方式を取るところが増えている
>>804 福はら1度行ったきりでumamiは近所だし夜営業してる時に利用してる
自分も無限は上記2店よりも好きだけど、無限は通いたくてumamiと福はらがクソまずい
ってのが分からない。逆にその間に入る店を教えて欲しい
ラーメンに限らず美味しくなかった物は有るけどクソまずいと表現できる程の物ってそんない無いと思うんだよな
>>822 面倒くさいけど説明するとラーメンの評価は
@美味い通いたい
A普通。行動範囲にあって便利に使えるなら使いたい
B糞不味い。いらん。許されるなら残したい。
この三段階くらい。家族に味覚過敏な人間もおるから自分もそれに近いのかもしれん。
福はらもumamiも期待が大きすぎて高低差ありすぎて耳キーンのやつっていうのもある
真ん中のAはこのスレでは評判よくない鱗かな。飲んだ時の小洞天とか
お腹すいた時の揚子江とかも極上じゃないけど普通に好きなラーメン
umamiの水大丈夫?
俺が行った時だけかもしらんけど臭かった。フィルターなのかコップなのかは知らんけど
umamiはなんか味は置いといて清潔感が無さ過ぎて嫌やな。
あんな汚い店だと飲む水も疑うし、食材の鮮度も疑ってしまう。
umamiの限定はラーメンが美味いんじゃなくて焼鶏が美味いだけだと気付いた
水鶏系でいうとumami普通に大阪でトップ5に入ると思うけど。ココサキも。ジョーズセカンドも美味かった。水鶏に限らずでもトップ5かと。福はら、無限はクオリティ高いけど飛び抜けてって感じではない。どれも長く人気店なわけでまずいって言う人がマイノリティだと思うけどクソまずいとかは舌バカすぎるだろ。
>>825 そうやねん。あの掃除行き届いてない感がホンマに無理すぎ
清潔で綺麗な店じゃないと美味しいものなんて作れるわけがない
>>828 ランキングとか人の評判とか関係ないやん
俺は人が絶賛してる店が自分にとっては糞まずいやん!
っていうのも面白くてラーメンにはまっていった
>>830 分かる
食べログ上位のラーメン屋
片っ端から行ったけど
これは旨いと思ったのは2軒だけだな
うち、1軒は10年通い倒してる
まぁ、味の好みなんて人それぞれだわ
食べログは検閲入るから全く信用してない
ソースは俺。轍をぶっ叩いたら消されたわ
てことで信用できるのはGoogle MAP
レス数が多い順でざっと見て
その中でも高い点から行くと割と当たり率高い
今日は田中の中華そば行ったがンマかったわ
>>832 Googleも割と当てにならんぞ
マナー悪い客が店員に注意された腹いせに最低評価したり、逆にそれに対抗して捨て垢で最高点連発したりしてて
あくまで点数は参考程度でレビューの内容見て行く方が良い。
Googleは魚民赤羽のニュース見てびっくらぽんだった。
amazonのVine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー問題みたいに、グーグルクチコミで高評価しか上げない人には依頼が来るのでは?
というのを薩摩家のクチコミ見てて思った。ノーグルメノーなんとかさんの600数件あるクチコミほとんど高評価という謎と写真の多さ。
色んな宣伝・商売方法があるね。
黒さつま鶏自分で買って家で焼いた方がラーメンなんかに浸かってるより安くて美味いけどな。
ラーメン屋はその価格を0.3〜0.4で割って乗せなアカンからそりゃそうよ
さんま値上げで清流のさんま水つけ麺無くなるやんけ!残念!
>>833 あんたは美味く感じるんだろうけどこっちはそう思わなかったってだけの話なのにいちいちレス飛ばすなよw
ずうっーとポケモンバトルしてるな
自分が作ってるわけではないのにこっちが美味いいやこっちの方が美味いってw
>>823 umamiは近所では無かったとしても食べたいと思う
福はらは、今里で飲んでもう少しなんか欲しいな〜と思って営業していたら入る
多分、クソまずいの基準が自分とは違うんだ
自分の場合、オエ!ペッ!って吐き出してしまうのがクソまずい
残したいけど食べきれる物は美味しくないって表現
ひとりで行っててもほんま誰にも聞こえんくらい小さな声で
一口目で「うまないわ。」ってつぶやいてまう時がある
それが東大阪にある極汁美麺umami
そしてそれを俺はクソまずいと表現する
これでいいかな
umamiは店の奥がくせえ
たまたまかと思ったら俺より通ってるツレもあの店の奥はハズレ、て言ってたし
あの店 絶賛してるやつはドブの中でも美味しく飯食えるんだなあと思うし そもそもそんな環境に気づかない店側の姿勢無理
>>847 何回か一番奥に座ったけど臭くなかったぞ
まあしばらく行ってなかったから近々確認してくるわ
>>848 今年6月に行った時だわ まぁ季節によって とかいうのも俺の中では論外だし今後も多分行かん
umamiは汁が時々味がうっすーってなるときがある。
その時は来たこと後悔する。
最近のumamiは味薄すぎ 行列がえぐいわりにますます薄くなってる
>>849 どぶくさいのならグリストラップの清掃が出来てなかったのかもしれないね。
とにかく行ってみるわ。
>>850-850 薄いっていうのは醤油ダレが薄いってこと?
それなら初期に感じたけどまたもとに戻ったのかな?
お前が本当にumami好きなら
もうそのへんでやめとけば?
自分が好きならそれでいいだろ
自分が好きで通ってる店がここでディスられる事なんてなんぼでもある
結局は麦と麺助が大阪No1だよ、京都のあっぱれや兵庫の和海と並ぶ関西の名店
>>854 俺もEカップのニット・セーター着たおねーちゃんと
麺助でデートしたいわ
悪魔そば、1社限定で「レシピ(事業)を譲渡します」だそうな。
思えば悪魔そばみたいに、完全予約制のラーメン屋って珍しいんだろうか。
食材のロスが出にくいのはいいなぁ。
>>844 その基準で良いなら俺は大阪無鉄砲がクソまずになるな
あそこタレの味無くないか?ずっと味のないコッテリ感しかない
>>853 ほんとこれ。
たまにディスられたのが悲しいのか怒っているのか知らんけどやけに噛みつく人いるけど真に受けすぎやろ。便所の落書きをそんな気にするなよ。
>>858 全く同じ意見。味の無い泥水啜ってる気分になる
>>858 置いてあるニンニク醤油こなんかを入れるものよ
ちな、超コッテリって言うとネギの上に背脂をモッサリしてくれて
オブラートに包むと焼く前のお好み焼き
ノンオブラートだとゲロの見た目
ついうっかりゲロっちまったな
>>853 ディスるやつってろくに食べもしないのに適当なこと書いてるのがほとんど
ちょっと追求するとボロが出るから書いたまで
一回だけ行って不味いというのと、何回も行って美味しいというのはどちらが信憑性があるか?
そんなの誰でも分かるよね。
まぁ匂いの件は確認してみるわ
一回行って糞まずい清潔感のない極汁美麺umamiに
あえてもう一回?
ないやろ
ラーメンマニアが多いからシビアになるんかな
俺なんかチキンラーメンはじめインスタントも大抵うまいし口にあわなくても不味すぎて食えないことなんてないかな、大阪とか以外でも
ラーメンて大抵うまいし、うまくない店でも他の料理より差がついてまずくはない気するよ
食堂がやってるラーメンとか、おっちゃん夫婦がやってる街中華で麺類あんま力入れてない店の業務用スープ&麺でもあれはあれで嫌いではない、もちろんうまい店と土俵は違う
舌のレベルなんか客観的に示せる指標なんかないから、楽しく好きな店語れたらいいんやけど
ちなみに俺はumamiも無限もカドヤ弟子系も福原も麺助も麺類も全部めちゃうまで好き
色んなジャンルのラーメン好きだけど、結局俺が好きなの高井田系
最近洗練された高井田系増えたけど、それはそれでうまいんやけど洗練しなくていいんよはあ
7.5Hz、住吉が未だに大好き
味よりも店主が気にくわないだけでしょ。
本当に不味かったら客来ないわ。
ディチェコのリングイネにハコネーゼの濃厚トマトクリームソース
これより美味いかどうか好きかどうかだろ?
店のラーメンってうまいか超うまいかのどちらかしかなくね?
一回行って不味かったら次はないやろ
なにいってんだこいつ
不味いって言ったら特別な舌持ってると思い込めるからな
海原雄山になりたい痛い大人よ
>>854 和海はたいしたことなかったな。わざわざ大阪から行って時間がもったいなかった
糞まずいもんを糞まずいと書けるのが巨大掲示板
個人的な意見にはなりますが自分の好みには合いませんでした
みたいな書き込みが良ければそういうところに行けって話
東大阪最強はどこ?
umami、坊や哲、久兵衛、たむら辺り?
神座のチャーシューが変わった。
これまでのチャーシューより良くなったが、変な厚さで美味しくない。
どうして普通のチャーシューにしないのだろうか。
>>873 ということは本当は糞不味くはなかったんだね
ほんまもんのアスペか。
相手するだけ無駄やな、解散解散
俺はumamiは美味いと思うけど、麺哲系は普通にしか感じない。なんであんなに評価高いのかわからない。でもマズイとは思わないよ。塩元帥とかチェーンの食うのと同レベルって感じ。きんせい系も同じ感じ
>>874 たむらはラーメン云々より店主が大嫌い
2度と行かない
ねちねち小言と威圧的な暴言で
店員にずっと説教してて
気分めっちゃくちゃ悪くなった
裏でやれってのと、しつこいねん
いつまで言ってんねん
って思ってたわ
ダボとかおっさんおばはんしか使わへん方言を恥ずかしげもなく使っちゃうんですね…w
つけ麺最強も決めようぜ、群青は殿堂入りで引退したからなしで
しかし薩摩家
悪い評価にはコメントせっせと返してたのに
急に増えた五つ星にはなんにも返信しないんですね?w
>>882 たむらは他の店員いるとこ見たことない
ラーメン作りは真面目と思うけど限定含め全部パーツが一緒で代わり映えせんよね
好き嫌いでいえば好きだが量多いしその分値段高いのがネック
坊や哲はラーメン普通だけど豚マヨ丼が好き
つけ麺と丼セットにしたいけど高くなるし量多いからつけ麺100gくらいで欲しい
>>884 群青つけ麺が都市伝説レベルなんだが
ずっとインスタ見てるけど朝見てやってないと思ったら夕方営業でやってたり
毎日日替わり過ぎてめちゃくちゃ
ここで7,5hzの高井田つけ麺推してたからいってみたけど高井田嫌いな俺には地獄だった
まんますぎたw
おれはumamiはちょこちょこ行ってる。
あそこのチャーシュー好きだから。
良く頼むのは地鶏塩の得製のチャーシュー増し。
ただ今回味うっすーてなる時もたまにあるからそんなときはハズレを引いたと思って諦めて後悔してる。
店は清潔感なくて汚いと思ってる。
店の水は飲まんとこって思っていつもペットボトルの茶を持ってるわ。
まぁあのチャーシューが違うチャーシューになれば1ケ月に1回行ってたのが1年に1回とかになるくらいのスープと麺だと思ってるけど。
ワイは麺哲好きなのでどうしても坊也哲になる
何回食べても飽きない味だと思うので普通と言われるのはそんなに気分は悪くなかったりする
umamiはオンリーワンだからたまにはいい
でも期間はあけたいなと思う
臭いとまでは思わなかったけど換気悪い店だなあとは思った。
umamiは好きだけど店長が常連とベラベラしゃべってるのが嫌なぐらいかな。汚いとかは思わない。もっと汚いとこあるし。麺哲系はほんと普通。あえて行こうってのはない店かな。
>>387 弥七でそんな対応見たことないな
あそこは、丁寧の上に丁寧を重ねたようなイメージ
最近いってダメだった店
ネクストシカク、ラーメンが好きです
ネクストシカクは表示詐欺っていうくらいカキしょぼいし、現金不可でめんどいし、壁のプロジェクションマッピングが真っ暗なったりチカチカしたり落ち着かん、あと引き出しの説明くらいしろし暗くてわからんかった
つけ麺の一反木綿みたいな麺がけっこう重いねんけど箸が普通で滑るから食いにくい
そしてほぼ水切れんからどんどんつけ汁薄まって冷えていく…
ラーメンが好きですはなんかパンチが無さすぎる
勝手に求めてたのと違うだけやけどスープ一口以上飲まんかったのははじめて
カラメマシでもあかんかった
後日汁なしも一応いったけど二郎系ってこんなもんかなぁってガッカリした
二回ともラブライス頼んだけど一回目は美味しかったのに二回目は底に脂たまってて気持ち悪かった多分新人が作ってた
こうしたら旨い!みたいなコールとかトッピングあるんならもう一回くらいはいくけどなんかある?
アブラは絶対マシマシにして麺に少しずつかけて食うといいぞ
東大阪なら河内の中華そば醤と、完全予約制のら道本店は入るだろ。
>>895 どえらい遅レスやなw
カップルで来てた男のほうが何回も「すいませーん」って言ってて、店員男2人に無視されてたからちっさい声で「無視かよ」って言ったらやっと反応してた。いやいや聞こえてたやろw
カウンターで食ってた俺も嫌な気分になった。結構昔の話だけどね。
弥七は最近入ったアルバイトの女の子が接客良かったけどね
麦と麺助もたまにモデルのような美人が居るけど接客が良い
>>866 洗練された高井田系ってどこ?7.5しか知らんから教えて欲しい
明日門真まで運転免許更新しに行くんだが、門真近辺で美味いおすすめのラーメンて何がある?
ちな車移動だから移動範囲は広め
>>902 教習所近くの家系が美味しいよ
俺は好きではないけどキラメキノトリは有名
東大阪なら麺や清流に良く行く特にサンマ出汁ソバと猫舌中華そばが好き
>>896 醤何回かいったけど美味しいと思わなかった
チャーシューもメンマも素材の味しかしなくて一体感がなかった
>>904 ああ清流はおいしいね
サンマつけ麺好きやわー
今日のumami
朝日も出ず月がまだ出てる朝6時10分時点で二人椅子に座って待ってた。
(9時開店)
シャッターも開いてないし店主も来てないかもしれない。
凄い・・・。
時間前から並んでる店だから美味しいってなる人だけが行く店 笑
俺が行った時は客は俺以外ひとりだけやった
店主のいいわけは昨夜は忘れててツイートするのが遅くなったやって
限定朝営業ツイートほいほいやん
umamiなんて開店10分前に行っても1順目やろ
それを夜明け前からって
常連なら教えたれよ
>>911 平日なんて基本開店時間にいっても待ちなんてほとんどいないよね。休みの日の午後とか限定あると早めに並んでるやついるけど。ラーメンなんて並んでも30分までやろ。豚の星とか人類系とかわざと並ばせるのマジ迷惑
>>912 人類は営業時間長くして並ばなくていいようにしてるんじゃないの?
うまみファンが援護すればするほど
傷は深くなっていく無限ループ
美味しいと思うラーメン屋行っといたら良いだけの話
アレ不味いココ不味い言う奴は自分の推しは言わない、絶対に
だいたい美味い店書いた時はスルー
しまいには中間の店教えろとかまで言われたから書いたけど
ノーレスポンス
どないやねん
>>917 美味しいと同意してるんだろ。
貶さないだけいいんじゃないの?
薩摩家さん
今日増えた五つ星の赤いレンガさん やっぱり他店も同じ時間に評価してますね
まだやってるwww
どうして五つ星にはお礼のコメントしないの? おかしいですよw
キラメキノトリはチェーンとしては結構美味い方だと思う
近くにあれば嬉しい
>>917 あっ!俺の事だ!ごめんなさい
揚子江、小同天、鱗を中間に挙げたんですよね
かなり前に鱗(茨木)にしか行った事がなく、味の記憶もあまり残っていないので
無理に答えず、クソまずいの感覚が違うんだと言う事で納得して終わった
>>919 宝塚店はほぼ評価すらないけど客いないんか
いった事ない店は評価気になるけど、
食べたらもう評価気にならないだろ?
>>925 そんなこと書き込んだら楽しいの?
心が「ウワ〜ッ」ってなるの?
ならないならなんでそんなことを書き込むの?
詳しく教えてくれないかな?
↓↓
>>927 はい残念、答えられなかったからお前の負けね。残念!
反省して悔い改めてね。
太融寺の五劫のすりきれて相変わらず休業中?
緊急事態宣言出てから一度も再開してないような…
無視されたら流石にかわいそうだな 勝利宣言やったぁ哀れ
>>929 本業のまぐろ小屋別邸は営業再開して
SNSも更新されてるけど
五劫の擦り切れはまったく動きないね
>>932 ありがとう
余裕ないのかな?
頑張って再開して欲しいなあ
大阪もかなり二郎系増えてきたな
そろそろ適当なインスパイアはふるい落とされそうな店舗数
二郎系どこが美味い?とりまフクロウは近いから行ってみようと思ってるけど
ちゃんとした二郎系食べたことないんだよなぁ
いつも近いから釈迦力ていうインスパイアのチェーン店行ってる
やっぱり本物の方が数段美味いの?
>>940 すくなくとも住道の面白いほうへよりは釈迦力のがウマイよ。面白いほうへは塩辛すぎてまさに罰ゲーム
ラーメンが好きで何年も前から週一回は関西圏内のラーメン屋に距離問わず車やバイクで食べに行ってるが二郎系だけは未だに食べた事無いわ。
全然美味そうに見えないしまったく興味でない。
そもそもあんなもんが美味いの?
食ってる人はとりあえず腹一杯になればいいだけ?
>>942 謎の中毒性がある、初めて食って二度と食わんと思った奴ほどハマる可能性あるかも
ラーメン荘2軒とインスパイア系何軒か行ったらもう要らんかな
東京行っても敢えて行きたいとは思わんというか、他にもっと気になる店いっぱいあるしな
>>942 醤油とニンニクと脂と化調混ぜただけのもんやから。ほんまそれだけ
二郎系ってよくわかってないんやけど、
歴史を刻めって二郎系なん?
食べた時、なんか阿波座の武士道に似てるなと思った
笑福ならそこいらにあるから行ってみたらどうかね
野菜マシマシ と言ってみたくて注文したら
昼から動けなくなった思い出
あんま二郎じゃないけどわっしょいは好き
ラーメンが好きですは美味しくなかった
マッチョもいったけど覚えてないw
マッチョってまだあったっけ?
ずっと閉まってるな
ろくなアナウンスないし何から何まで中途半端な店だわあそこは
歴史てのは直系二郎からすると分派の分派の分派くらい
修行先を辿るとかろうじてDNAが残ってないこともない感じ
つまり大阪には本当の意味での二郎直系は存在しないのか
まぁ正直そこまで複雑な味でもないからそこまでこだわる必要無さそうだけど。
まあ本物の二郎食いたきゃ京都二郎行けばいいだけの話だしな
ラーメンを食べに行く前にまず!
必ず何度も信号にひっかかってムカつくので
その辺の路駐自転車を蹴り倒して家に帰る
ラーメンどころじゃねーんだよ
直系は気にならんこともないけど京都行ってまで二郎食べたいか?て話だな
二郎系はあの生ゴミ感がうけつけない……
のすたでかろうじて食べれる
二郎系が好きな人ってお腹いっぱい食べたいって事なん?
令和の時代にそんなにお腹空いてる人いっぱいおるんかいな
やっぱ、食べ盛りの学生さんとかガテン系だとお上品な量の少ないやつよりもガッツリ食べないと満足しないんじゃないの?
あの盛り付けの画像みて一回も食べたいと思った事ない
盛り付け方よなー
脂の皮?はんぺん?みたいなの乗っかってる写真はヤバかった。
ただ茶色いフレークふりかかってるのは美味しそうに見える。
関西二郎インスパ情報交換スレ43
http://2chb.net/r/ramen/1635435007/ ここに行ったらもっと詳しい人多そうだけど
食べてみたいけど、行きたい新店が続々でる、量多そう、並びたくない、ってことで優先順位は低い。
>>961 いや俺も疑問美味しさなんてあるのあれに
どこで食っても大して変わらんやん
とりあえず腹パンになりたいから行くんじゃ無いの?二郎系に行くのって学生、ガテン系と大食いマニアだけじゃ?
○二郎病
大量の食品で満腹中枢を麻痺させ
化学調味料で脳を麻痺させる
「あんな豚のエサ」と蔑むが
しばらくするとまた欲しくなる
質問。
吹田の青二犀っておいしい?
知人が牡蠣ラーメン絶賛してたけど
行く価値あるか聞きたい。
颯人の味玉がめっちゃくちゃ旨かった
味玉大好きだけど、人生でベストかもしらん
カドヤ系列よく行くけど颯斗だけ行ったことない
売り切れ次第終了ぽいけど大体平日だと何時くらいまで開いてる感じですか?
颯人行ってみたいけど近くに無料でバイク駐めれるとこある?
家族置いて1人で趣味ラーメンで週1ペースで食いに行ってるから車で駐車場代払ってまでラーメンってのはなんか罪悪感で気が引けて…
関東人の舌はよくわからん
二郎系のファンが多くて彼らの事をジロリアンと言うほど多いんやろ?
あと、最近関西にも多い、家系。
何が美味いん?
関西は、単純な博多ラーメンも流行らんから難しい地域ではあるかもな。
鳥系や、魚介系、豚骨でも何かを混ぜた系がウケるんな
家系はちゃんとしたラーメンだろ。なんで二郎と一緒にするんだ?
>>984 おいおい…
天神旗は?多店舗なら一風堂は?一蘭は?
>>986 天神旗は、博多ラーメンとは違うよ。
一風堂や一蘭は、ミーハー豚骨ラーメンやね。
本当に大阪で純粋に豚骨が人気あるんなら、しぇからしかとか、濃度8とかが流行ってないとおかしいと思ってる。
兎我野町の清乃なんて、行列できるレベルやろ
博多一幸舎とか美味しいとおもうけど、大阪人に馬鹿ウケするのは難しいやろな
福島で今はラーメン人生JETが営業してる店舗も、
その前は、正統派の豚骨ラーメンの豚マルとかいうラーメン屋やったんや。
ほんま大阪では正統派の豚骨ラーメンは人気ないわ。
おれはちなみに福岡県出身や。
おしゃれな豚骨ならシロマルベースかなー
本格派ならごんた
値段だけ高いのは薩摩っ子
そんな感じ
>>990 一位は天神旗だとして
茨木のど真ん中とか十三ばっこ志か?別に好きではないけど
天神旗は博多ラーメンじゃないって言う人ちょくちょくいるけど、
それでいくと一幸舎や一双も博多ラーメンじゃないってことになりそうなもんだけどどうなの。
あと純豚骨のジャンルは関東に比べたら関西のほうがよっぽど美味い。
純粋な豚骨なら羽曳野のごん太がうめーよ
最近の改良されまくってる豚骨に比べたら一昔前の豚骨ラーメンて感じだけどそれでも美味しい
ラーメン特集で登場した店主がみんな黒Tシャツハチマキ腕組んでるなか、
ゴン太だけは白シャツでザル持った写真で好感もった。
>>994 細かなら定義は曖昧だけど、
自分の場合、福岡県出身の自分が違和感を感じるかどうかで考えてる。
天神旗は違和感ありまくり。
美味いけどね。
>>997 魂に刻み込まれた何かって感じかね。
まあそれこそ家系は関西より関東の方が美味いと思うし(個人的にはそもそも家系そこまで美味しいと思わないけど)、
>>987で兎我野の清乃とは言ってるけど、谷九のたまやとか網干の元長屋も含めて長浜屋(家)にはどこか劣るように感じるから、
何にしても本場が一番だなとは思う。
-curl
lud20250205213817caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1633862661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大阪のラーメン屋 part141 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・大阪のラーメン屋 23
・大阪のラーメン屋 20
・大阪のラーメン屋 17
・大阪のラーメン屋 19
・大阪のラーメン屋★167
・大阪のラーメン屋part132
・大阪のラーメン屋part125
・大阪のラーメン屋part124
・大阪のラーメン屋part101
・大阪のラーメン屋part136
・大阪のラーメン屋part134
・大阪のラーメン屋part130
・大阪のラーメン屋part126
・大阪のラーメン屋part128
・大阪のラーメン屋part129
・大阪のラーメン屋part132
・大阪のラーメン屋part133
・大阪のラーメン屋part135
・大阪のラーメン屋part131
・大阪のラーメン屋part127
・大阪のラーメン屋 part148
・大阪のラーメン屋part116
・大阪のラーメン屋part120
・大阪のラーメン屋 part151
・大阪 おすすめのラーメン屋
・大阪のラーメン屋 part166
・大阪のラーメン屋part119
・大阪のラーメン屋part118
・大阪のラーメン屋part104
・大阪のラーメン屋part121
・大阪のラーメン屋 part150
・大阪のラーメン屋part109
・大阪のラーメン屋part111
・大阪のラーメン屋 part153
・大阪のラーメン屋part117
・大阪のラーメン屋 part147
・大阪のラーメン屋 part146
・大阪のラーメン屋part114
・大阪のラーメン屋 part165
・大阪のラーメン屋 part142
・大阪のラーメン屋 part140
・大阪のラーメン屋part105
・大阪のラーメン屋 part149
・大阪のラーメン屋 part144
・大阪のラーメン屋part108
・大阪のラーメン屋part122
・大阪のラーメン屋part110
・大阪のラーメン屋part113
・大阪のラーメン屋part103
・大阪のラーメン屋part112
・大阪のラーメン屋part123
・大阪のラーメン屋 part163
・大阪のラーメン屋part107
・大阪のラーメン屋part106
・大阪のラーメン屋part115
・大阪のラーメン屋 part138
・大阪のラーメン屋 part137
・大阪のラーメン屋 part139
・大阪のラーメン屋 part152
・大阪のラーメン屋 part145
・大阪のラーメン屋 part143
・大阪のラーメン屋part102
・大阪のラーメン屋 part135
・大阪北摂のラーメン屋さん😋
・大阪のラーメン屋 21 [無断転載禁止]
・【ブームは】大阪のラーメン屋part100【去った?】
17:51:18 up 42 days, 18:54, 0 users, load average: 9.32, 8.82, 8.93
in 0.028689861297607 sec
@0.028689861297607@0b7 on 022507
|