◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
所沢ラーメン 8 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1656933574/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
所沢エリアのラーメンを語りましょう
ただし拉麺 梅太郎の話題は荒れやすいのでほどほどにお願いします
※前スレ
所沢ラーメン 7
http://2chb.net/r/ramen/1641116731/l50/?v=pc 今日、幸生行ってきた、ハマりそうな気がする
食べた後の、もたれないスッキリ感が良いわ
はせがわ
最初から麺固いんだな
後、無料のカレーしょっぱすぎて草
はせがわつけめんやってたから日曜たべてきたけどしょっぱいし器はあっつあつだしあれは気持ちわるくなってしまった
>>6 おいおいまじかよー最高じゃん
情報さんくす
所沢二郎系ばかりになっていくw
みんな狙ってたんかな。
ちょっと離れてるが、小平には二郎が出来るらしいぞ。所沢でも東村山よりの住民なら川越より近いかも
>>10 仮に所沢からなら国分寺まで出て
多摩湖線で1駅戻るのが楽かもね
秋津に近いけどそれならひばりが最寄になるわ。
非乳化もD麺、足伸ばして府中あるしこっちにあんま需要はないかもな。
ジャンガレいいね、チェーン店の気軽さがいい
D麺とかの専門店は旨いのはわかってるけどちょっと敷居が高い
ロットの圧は自分も苦手
大食いの類で量は入るけど早食いじゃないもんで
二郎系行く時は頑張って早食いしてるけど本音としてはたくさんの量をマイペースにのんびり食いたい
て事で結局中華飯店で大盛りラーメン炒飯餃子セット頼むのが一番楽しめるわになってる
D麺、ゆっくり食べてる人もいるし、別に問題ないんじゃないかなー?
>>17 混んでる日に辛いまぜそばか何か食べてる兄ちゃんが1ロット半近く周回遅れになってて水ばっかり飲んでた
見かねた店主が「大丈夫ですか?ウチのメニューで一番辛いんですよ~(ニコニコ)」と遠回しにギブアップ(?)を促してた
気になる人はこういうのもプレッシャーになるのかな
>>14 待つのはいいんだけど、
>>15 が言うようにコールとロット圧が個人的に合わない
特にロット圧は、他の客を含めた雰囲気的なものから醸し出される感じがして、小心者の自分には合わないんだわ。。。
ゆっくり味わって食べたいし
>>19 そういう店からのプレッシャーもあるのか。だとすると俺には無理だw
まさき、味が中毒性イマイチなんだよなあ。
あと店狭すぎ、食うのに窮屈すぎる。
1ロット半もかけてヒーヒー言いながら食ってる奴はもう苦しみしかないだろうしギブアップ促すのは優しさでしょ
プレッシャーエピソードにしてやるな
ということは、やはり暗黙のルール内で完食できない人は行かないほうが良いって判断になるな
初心者には厳しいわw
こころの塩まぜ500円だったからテイクアウトしに行った。
客層若いねぇ9割学生で500円+学割トッピング+SNSトッピング+雨の日ポイント2倍駆使してて恐れ入ったわ。
>>25 無料トッピングって複数行けるんだ。まぁおっさんなんですSNSだけだが
>>26 複数いけてたな。おっさんでも複数個頼めば1つにつき1個無理トッピングいけたぞw
>>22 そうだよね優しさだよね
まぁ、さっさと客回したいが本音だろうけどw
逆に凄く空いてる日、電話しながらタモタ食べてて半分ぐらい残してたヤツが居た
お店の人は通話を放置してたけど、俺はモヤッとした
俺って心が狭い人間なんだなぁと思ったら
1ロット半って20分くらいじゃないの?
俺とかどの二郎行っても、小ラーメンを別に苦しまず一定のペースで早く食べて2ロット時間分くらいかかるし本人はそんな苦しんでないだろうに
D麺前、2:30頃通りかかったけど四、五人並んでたんで別のトコ行ったよ
誰だよ、並び無くなってきたとか書いてたのはよww
結局は天気の問題よ
あとは最近はまさきにみんな行ってたのが落ち着いてきたってのもあるんじゃないか?
>>34 並び4、5人って10~15分待ちくらいなんじゃないの?
他の店へ行く時間考えたらあまり変わらんような気がするけど
>>38 外待ち4~5人てことは中待ちから溢れてるってことでしょ
涼しくなったらすぐ行列か
お前ら空いてる店に行けよ
特に食うの遅い奴はな
>>38 確かに、でも並び見たとたんに肉のまんせいに行くスイッチがはいってしまったよww
>>41 中待ちだったんかーい!
中4~5人と外4~5人じゃ中6人くらい待てるから倍以上時間変わるぞw
値上げするって言うからその前に食べとこうって人が多かったのかも?
まあ自分がそうだったんだけど
豚八のトッピング、伝え方迷うわ
最初に野菜マシですかマシマシですかって聞かれたから
二郎でいうところの「ヤサイ」が「ヤサイマシ」なんだろうけど
梅太郎がTwitter始めた
所沢大勝軒もやってほしい…
って言うか昼営業オンリーに戻して限定再開してくれ
>>47 夜営業と限定なら夜営業の方が良いや
店主の体調を考えると昼営業一本でやっていけた方が良いだろうが
俺も夜に行ってるんで限定なしでいいや
わざわざ大勝軒に限定作らせなくても新所沢はおいしい店たくさんあるじゃん
はせがわ久しぶりに行ったんだけど会員限定メニューとかあるんだな
超こってり?みたいなのがパッとみただけで販売機に8メニューくらいあったんだけどここに会員の人いるの?
条件とか会費とか書いてなかったから謎な存在や
つまりそういう人間には食べてほしくないメニューだってこと
知らないなら何も言わなければいいのに
意地悪な住民だな
そんなに気になったのなら何故その場で店員がいるのにも関わらず聞こうとしないのかがまったく理解出来ない
何よりも確実な事がその場でその瞬間に分かるのに
みなさ~~ん
お待たせしました🙌
特製ラーメンはせがわ
会員カードはじめます
去年から何かやると
言っていたやつです😆
1ヶ月間限定で無条件で
会員カード配布します😊
1ヶ月後からは
ある条件を満たした方限定に
なりますので
この機会に是非
宜しくお願い致します😁
俺行ったことない↑すぐに出てきたぞ。
まずググろうな。
ある条件はよく分からんがそれこそ店主に聞きゃいい話だな。
ホントに食べに行ったの?
黄色いサービス券もらわなかった?
そこに書いてあるよ
俺も食べに行ったけど
スレで存在知ったくらいだから
あまり虐めてやるな
あの券売機で食券買って会員限定に気付かないのは相当ですね…
>>50の自演擁護なら納得しますけど
後ろに人が並んでいるときに
悠長に券売機眺めてられないし
梅太郎マジか、行こうと思ってたのに。
てかスープ痛むって冷蔵庫いれないんか?
行こうかな~どうしよっかな~って思ってたとこだった>梅太郎
危なかった
次はカレつけか
スープって、その日の朝仕込むとか
翌日分を前夜に仕込むとかじゃないの?
そんなに簡単に痛むんか?
朝の5時ころには大勝軒の店内に明かりついてるのね
立ち仕事でこんな長時間働いてるのすげーわ
ラーメン屋だとスープの仕込みが最も高コストで重労働だしな
麺屋で一番ラクなのは油そば、まぜそば専門店
差別化がなかなか難しいけど
牛角跡地の求人にジャンガレと舎鈴がでてた、ジャンガレは分かっていたが舎鈴はどうゆうことなんだろうか
2店舗同じ場所でやるって事だろうか、それだったら嬉しい
どういうことなんだろうかって
ジャンガレも舎鈴も同じ株式会社松富士食品が経営してるんだが
ふじみ野のイオンタウンのフードコートにも、ジャンガレと舎鈴が隣接出店してる
次念序やタンメントナリも同じ松富士食品
並べて出店する戦略面白いな
客の取り合いとかないんだろうか
豚骨魚介つけ麺と二郎系で住み別けられるから良いんじゃない
両方同時に提供するような節操ない店よりイメージは良い
まぁ裏で食材とかバイトのシェアとかしてるだろうから実態は同じなのだろうけど
先週、やっとこさ幸生に行ってきたわ
悪くなかったけど、もう行かないかな…
なんか所沢近辺てパッとしたラーメン屋ないよな。
中華屋のが元気なくらい
>>78 駅から少し離れているが
まるいちとかまぼろし軒があるじゃないか
>>79 臨休明けたか不明だけどやっぱり
下山口の柳屋さんが最強と思う
上山口狭山食堂、西所沢満洲里もいいが
満洲里おいしいけど変な客に絡まれてトラウマになっている
正直その辺の昔ながらのラーメンはどこも微妙…
蟹谷はチャーハンが美味い
スズキ(鈴ノ木じゃなくて入間の方)のツイッターで見たけど狭山ヶ丘の大勝軒店主が亡くなってらしい
実家の最寄りだけど大勝軒らしくない普通のラーメンな感じがして一度も行ったことなかったわ...
つけ麺じゃない方の大勝軒か
ほぼ同じ時期に別の場所で同じ名前で創業してて
創業者同士が全く揉めなかったのでどっちも同じ名前で続いてる
亡くなったのマジなん?最近食べに行ったばかりだから本当なら悲しい
狭山ヶ丘の大勝軒、たしか店主が高齢だったよね
永福町の暖簾分けだっけ
小手指のゲーセンで鉄拳ばかりやっていた息子は継いでないの?
継いでないね
あれはドラ息子だよもう食べれなくなるなんて
>>96 スープの出来が悪かったみたいね
夜も無しか、残念
食べたいと思った時に食べれないと、食べれた時の喜びが3割くらい上がるなw
1日分の材料費含めて全部マイナスなのによく決断できるな…
俺なら多少出来が悪くても営業しちゃうな〜
そこら辺がプロフェッショナルの矜持なんだろう
>>98 いろんな食べ物屋の店主と話すことがあるんだけど同じレシピで作ってもその時その時で違いが出ることがあるらしいよ
自分なんかその辺の変化に気がつくとは思えないからもったいないから出しちゃえばって言うんだけど、店主達は出したく無いって言うね
嘘をつくみたいで許せない感じみたいね
その手の話、職人としては合格だけど、商売人としては失格だよねw
でも対外的イメージは上がるか。
あと自分が知ってるラーメン屋店主は
店開けるのがどうしても面倒くさい、今日は仕事したくないって状態のときに
スープ不出来という理由にして仕事休みにしてたな
重労働だしね
明日、久々に大勝軒並んでみるかな。
どうか、日差しが強くなりませんよう。
(太陽出るともろに浴びる)
>>101 株式会社でも無いからある意味自由に商売は出来るわな
不出来なスープで目先の売り上げ取っても評判下げてその後の売り上げがどうなるかも分からんし
個人的にはスープ失敗したので今日は半額とかやってくれた方が色んな意味でハッピーなような気もするけどw
今のご時世、マスクしないで厨房で調理、ホールで提供とかありえない。
それがあるんだなー
客もノーマスクで入店OKのラーメン屋
時々、永福町系大勝軒の味を食べたくなるのですが、所沢付近には狭山ヶ丘大勝軒しかないのでしょうか?
ラーメン611って、ココの書き込み見ませんが、どんな感じですか??
>>115 一応、入間市だからかな?
おれは通勤経路なのでたまに寄る。細麺あっさり。蛤の塩そば旨い
>>117 今日行ってきました蛤白食べましたが、確かにきくや系よりかなり上な感じでした
>>118 確かに入間市でしたね、飯能戸田みたいな和え玉あれば最強ですね
>>113 早朝からやってるよね?食った事ないけど。
>>119 美味いよね
その近所のミヤデラソウルより好き
蛤は塩よりも醤油の方が好きかなぁ
>>121 ミヤデラソウル旨いんですけど、塩気が強くないですか??
そのへんクリアーしてくれれば、良いんですがww
>>122 俺が食った時は塩気は気にならなかったけど...
両店同じくらいの値段なら蛤のパンチが効いた方を選びたいw
>>120 うん、平日休みの日に世の中動き出す時間に食べるのが良いよ
イチバノナカでまぜそばを食べたら、夏はかき氷が載ってるのな
そのせいかスープが薄くてイマイチだった
冬に食べた時は美味かったけど、夏のは麺にスープが載らないな
追い飯は美味かったけど、1,100円出してアレじゃなあ
>>125 キクヤ系行くなら611オススメする、昨日初めて行ったばかりだが
カッパは狭山のラーメンセンターへたまに行く。
あの店ではトマト味噌つけ麺が美味いと思うんだけど、所沢のカッパハウスにもあるのかな?
ちなみに小作のニューカッパ(移転後)に一度寄った時は無かった。
梅太郎カレつけ来たのか
明日行くから臨休告知は早めにキボンヌ
>>128 ラーメンセンターのトマトつけ麺うまいよな
ちょっと前にトマトつけ麺終わりにするとか店長が言ってたから全力で残せと訴えた
そのせいかどうかは分からんが残ってくれて良かったw
移転前のカッパラーメンセンター、最初は美味しかったのに、急激に不味くなった
カッパみんな好きなのね
美味いけど変化球過ぎて俺は一回で十分かな
スレチだけどカッパの唐揚げ屋は度々リピートしてる
冷やし中華では無く冷しラーメン(見た目は普通のラーメンだけど冷たい)の旨い店おせーてください
>>135 隣町になるが東村山市の味六の冷やしは旨いぞ
前は駅近で量食えるのがカッパのつけ麺くらいだったからよく行ってた
むかーし百草園あたりの川崎街道沿いに美味い冷やしラーメン屋あったんだけどなあ
D麺が冷やし中華始めたよ、普通の冷やし中華とは全く違うが
麺屋こころ所沢の凄い冷やし中華はめちゃくちゃうまい
>>140 あれってマシマシのすごい冷やし中華のパクリだよな?
名前までぱくってて衝撃だったんだが。
>>141 マシマシのパクリかどうかは知らないけどハイカロリー学園時代に出してたもの
麺屋こころというチェーン店の味を提供するのなら別にあの店長じゃなくてもいいよな。あの店長才能あるんだからハイカロリー学園をやってほしい
所沢で一番Twitterで営業確認が必要なラーメン屋、それが梅太郎
>>147 おそらく常連はみんな行く前に必ず確認はしてるだろうなw
オープン直前まで臨休のお知らせが来ないか心配で安心できないスリリングなラーメン屋それが梅太郎!!
>>82 山口の柳屋さん、臨時休業開けてたよ、もやしソバ旨かったわ( ゚Д゚)ウマー
なるほど、こう来たか!!
休日にラーメン食おうって話になったときに
自分は二郎インスパ食いたいけど家族は魚介出汁、みたいなことが多いから
ジャンガレと舎鈴のコンボ、フードコートだと便利なんだよな
>>152 ををを、ありがとう!
早速時間作って伺うね
>>153 もちろんもやしもマストだけど
実は肉そばがお気に入り
開店以来未だに梅太郎を超えるラーメンが所沢にないのが残念
ほかのラーメン店は悔しくないのかな?
主観でしょ 梅太郎なんて特に好き嫌いわかれるラーメンだと思う
>>164 今は駐車場も完備だし機会を作って是非
但し最近定休日が不明、火曜日か水曜日と思うけど
自分が月曜休みのパターン多いんだが
所沢の良店は月曜定休多くて悲しい(泣)
>>168 飲食店の場合、土日は稼ぎ時だから頑張って月曜日休むってのが多いかな
だけど、家族の都合で日曜日休まないといけない場合があるから日曜日休みってのも意外と多いね
>>168 俺も今日休んでもいいと言われたが大勝軒がやってないので仕事にした。
たまに無性に広東麺や五目あんかけラーメンが食べたくなる(´・ω・`)
明日は大勝軒の日!
暑くなりませんように、雨になりませんように...
北所沢地区一気にラーメン屋さんオープン!
日月堂 08/12オープン
舎鈴 08/16オープン
ジャンクガレッジ 08/16オープン
今まさき行ってきた
土曜日の20時なのに客1人
みんなD麺行ったのかな?
いつも通り美味かったよ
単純に今コロナ警戒してんのかマジで外に出てる人が少ない
コモディ飯田閉店してたのな
パルコもなくなるし新所沢おわったな
ついに梅太郎にSUSURU降臨か…
過去に所沢で取り上げられた店々を見ながら「なぜ梅太郎に行かない?」って思ってたw
賛否あるかもしれんが登録者100万人越えの影響力はやはりデカイ。元々回転悪いところに新規客殺到すると地獄だな
常連氏や地元の人達で支えられてきた店なのに一見で混雑するのは最悪😭
しかしマスターの判断に我々は従いますぞ
これからも所沢一のラーメン屋としてラーメン界を牽引していってほしい
とりあえず動画UP後初日はいつもより客足途切れない感じだったけど行列発生程ではなかったってマスター言ってた。
利用しづらくならない範囲で繁盛して欲しい。
D麺で豚マシラーメン食ったら豚がすごい入ってた
通常のラーメン食ってないからどれほど増えたのかわからんが
豚マシにしなくてもけっこう多いのか豚マシがお得過ぎなのかわからんが
ラーメンの味はけっこうしょっぱめって感じた
トッピングのカレーってはスープがカレー味なの?
カレーの粉が上にかかってるの?
>>192 D麺サービス精神旺盛でいいんだけど、豚…パサパサじゃない?
どうしても豚で心折れてしまう…。
>>193 あああれがデフォなのかw
ちょっとハズレ引いたかな~って思ってたけど
>>196に1票
豚も色々だから、調理方法の問題じゃない気もする
家で豚しゃぶやる時も、良い豚は旨いからなー
D麺麺増やすより豚増す方が危険だよな
水分少なすぎて食うの辛い
仙龍、チャーシューメンが1,700円超えで、もう気軽に頼めるモノじゃなくなってた…。
今まで仙龍の価格には割と寛容だったけど1700円はちょっと引くな…
ごめん、1,620だった。ネギ増し110円が入ってた。
にしても引くわ
ホルモンラーメン1300円超えたらさようならだ
大勝軒、お盆休みでした
皆様、お気をつけください( '⚰︎` )
大勝軒の盆休み
8月14日(日)〜8月22日(月)だよ
全く誰も並んでない時の、ついてるのかやっちゃったのかわからない時の感覚w
>>210 ご近所ならダメージ少ないけど、1時間以上かけて来る人もいるからねー。
>>204 ラーメン 800
ホルモン 1,270
チャーシュー 1,620
ホルモンチャーシュー 2,140
ネギ増しやネギネギ、中盛り大盛りは変わらず
梅太郎、途中閉店…
やはり介護関係のトラブルだろうか?
連続で振られ続けてるので落ち着くといいな
>>216 詳しくは聞かないけど、相当たいへんみたい
落ち着くまでそっと見守るしかないさ
ずーっと店閉めてるわけじゃないからまだ良いさ
昔みたいに定休日以外毎日夜まで営業してたら今頃俺は病気になってたさw
>>218 今日、半年ぶりに梅太郎行ってきた
うーむ、やっぱりオレには合わないな
オッサンになると脂っこいのがツラくなるのよ
半分くらい食べたところでお腹いっぱいになった
宣伝だけ上手い店は中央線ならやっていけるだろうけど、狭山じゃ無理じゃないかな。
しかも、まわりは実力店ばっかり。
この度すず鬼初の暖簾分け店が西武池袋線狭山ヶ丘駅前に11月上旬にオープン予定です
練馬やまのの店主タカが自ら実家のらーめん屋を改装してのオープンになります
狭山ヶ丘分店のみの特別メニューや台湾まぜそばも!
お近くの方楽しみにしていて下さい
これは楽しみ♪
所沢どうした!?
あとは中村屋総本山みたいなガチ煮干しの店が欲しいな
あっ「いりにぼ」は瞬殺だったな…
小学生並みの知的レベルなら「まぎらーしー」こともないかとw
ワイもや
以前行った時は申し訳ないけど残してしまったわ昔は軽くイケたのに
大勝軒、以前とどこかが違うと思ってグーグルマップで見比べたら
シャッターが黒から白になってた
>>235 正直にマズイって言えばいいのになぁ
ススルって味覚障害じゃないのかねぇ
視る限りでは美味いと思ってないよねw
コメントに苦労してる。
髪とか、動きが不自然な時は嘘をついてる証拠w
大勝軒の時と挙動が違う!
梅太郎のときと反応が違いすぎてワロタw
本当に美味いときはああなるんだよね
梅太郎をちゃんと美味いと認めてくれて少し嬉しかった
梅太郎のどこが旨いのかさっぱりわからない、自分が少数派なのはわかってるが
所沢、新所沢、狭山ヶ丘は不思議と名店来て一年で去っていくんだよな。
2008年〜2011年の新所沢は今考えてもラインナップ凄かったと思う。
中村屋系のセメント系食べたかったら、こてつで塩ラーメン、煮干し変更にしてみそ。
ダブルはやってくれるか判らんけど
D麺は普通の量でもキツいのに豚マシなんかにしちゃうから量があまりにも多くてススルはあんな感じになっただけだと思うんだが、Googleマップにいるようなマジのヤバい奴って5chにも湧くのな
レビュー見るに豚星系列にひどく憎しみを覚えてるようだけど、何をそこまでラーメン屋に恨みがあるんだろう
>>241 人にはそれぞれ好き嫌いっていうのがあるんだよ
カレーが嫌いな人もいるし
寿司が嫌いな人もいるんだよ
勉強になったねw
わざわざ高評価な店に行っちゃうけど全然合わない事あるよね
食い物屋探しで他人の味の評価を気にして選ぶ意味がさっぱりわからない
自分の好みは自分で食べなきゃわかるわけない
少数派に属するなら尚の事
グルメサイトで参考に出来るのは住所、営業時間、料理の写真ぐらい
他人の味評価や日記なんてクソの役にもたたんw
その考えで停止するから、小さい分母なんだよ
1人で食べれる店やメニューに限界があるんだから、他人の評価や日記はうまく利用するんだよ
これ食い物屋だけじゃないよ?
自分の味覚で味を評価して選べない人たちが
グルメサイトやyoutuberの垂れ流す情報を消費してるって話だろ
味覚が発達していない人たちを補う、ありがたい存在だよ
そもそもなんでラーメンスレにいるの?w自問自答してみwそもそも自分の味覚が他人の味評価の影響受けてないと思ってる?
>>249 新しい店の情報や知らなかった店の情報を得る為に覗います
当然自分で食べに行ってその後通うかその時だけで終わりか決めるんで他人の味評価なんて気にしませんよ
興味も無いです
他人のレビューで食べた気になれるならコスパが良くて良いですねw
間違っても自分が食べてもいないものを「美味い」「不味い」と知ったかで語らないでくださいねw
食べに行く店を選ぶ時は、他人のクチコミ等を参考にする事は普通だろ
食べた後で、再度食べに行くかは全く別の問題
ネットのレビューなんて全然参考にしない俺カッケー
って思っていそうだな
ネットの店情報で参考にするのは、住所と駐車場の有無とメニューと商品写真くらい
レビューは基本的に私見まみれのポエムだから見ない
>>251 あなたは論点がズレてる
他人の評価で食べに「行かない」という話ですよ
どんな口コミを鵜呑みにしようと自分で食べたのならそれは自分の評価ですよ
それを自分で食べてもいない店まで評価の分母に入れて語ってるのは幸せですねって話
理解出来た?w
>>243 全く同じ事思った
気に入らないなら食べに行かなきゃいいだけだと思うけど何で執拗に攻撃してんだろ
秋津の楽観の評価が低すぎる、いつもガラガラ。あそこの立地はどこが入っても続かないな。
並びが居てもおかしくないクオリティだと思うのだが…
D麺の星一つレビュー見て
そいつの他のレビューも見たら軒並み星一つだったから察した…
グーグルのレビューは真剣に書いてる人もいるけどヤフコメ並のゴミ溜めだよ
豚星の修業時代の店主に常連顔して話しかけたけど素っ気なくされたとかたぶんそういう理由
星一つレビュー連打してる人って飲食店いくたびにストレス感じてるのかな
人生楽しくなさそう
>>262 怒りや憎しみを糧に生きてる人がいるんだよ
それが無くなったら他に何もないんだよ
楽しい生き方なんてものは余裕のある人間だから出来る事で
でも人を攻撃する事が楽しいっていうのもいるかもね
明日は大勝軒の日
初めて味噌とかバターをトッピングしてみる。楽しみ!
うおー、ワンタン麺(中盛り)に味噌とバターをトッピングしたら一気に完食!
いつもなら後半のペース落ちるんだか。
最高!
カレーつけ麺終わっちゃったのか
今年は行く機会なかったなあ
俺も色々食べてみるかな
(同じ物ばかり頼むタイプ)
ブロンソンの跡地
いつも確認しようと思ってるのに通りすぎてしまう…
そろそろ張り紙とか情報ありますか?
楽観は昔は分厚いチャーシュー1枚入ってたのがペラチャーシューに変わってから行ってないな
>>272 何も張り紙とかは無いですね
内装全部取っ払ってるので飲食じゃない可能性もあります
梅太郎、次の限定はスタ満インスパイアやってくれないかな〜
中華鍋も背脂もあるしいけるでしょ!!
楽観行ってきた。
出汁は全く感じず、はっきり言って不味かった。
あと、量が少なそうだったのでライスを買ったら、「平日は麺大盛り無料です」と言われたが断った。
そして後から来た客に「平日は麺大盛りかライスが無料です」
ん?ライス無料なの?と後味も悪い店だった。
>>278 何かチェーン店、あるあるみたいな話だねーw
店任されてるヤツが使えないヤツなんだろうなー
>>278 川越の楽観はけっこう美味かったけど、
所沢の店は美味しくないのか
秋津行ってきた。
あのメニューの名前何とかならんかね?
頭に入らないんだよね。
カッコつけてるけど普通に醤油とか塩とかにしたほうが良いと思うぞ。
値段高騰というより、今後はあの値段が標準になるだろ
もう当分の間は下がることはない
他の店も同様
>>283 わかる。
気取りすぎなんだよな。
つかなに注文していいかわからんから食券買うのが賭けになってる。
チャーシュー力、床のベタベタしたアブラギッシュ状態は改善した?
チャーシュー力はメニューも意味わからんけどチャーシュー麺頼むとスープ温いから嫌い
初来店ならとりあえず左上の食券買って様子見るけどな
メニューを選ぶのはその店が気に入ってから
左上は思考停止だろ
おまかせ状態で、衝動買いも起こる
しかもメニュー選択というせっかくの成長の機会をなくしているよ
始めて行く店だと、だいたい一番高額帯の「特製○○」みたいなのを頼む
おそらくその店が一番気合を入れてるメニューだと思うし
初回の特製で満足できなければ二度と行かない
味噌ラーメンなら蔵之助とか日月堂みたいなシャレオツなみせ
>>297 美味けりゃそこでもいいんだけどどのメニューもイマイチじゃないですか?
左上法則が有名になってから左上に最高額メニュー配置する守銭奴な店増えたよな…
カッパハウスでトマトラーメン+チーズご飯食べた。
チーズご飯を持ってきたばばぁが「熱いから縁は触らないでくださいね」と言ってご飯ラーメン丼の向こうに置いた。
そんなところに置いたら食えんだろ?と思いつつ、器を下から持ったら、親指全力で火傷した。水ぶくれになっとる。。
下も十分熱いやん。。。
乞食は、ここに行って火傷して賠償請求できるよ。
ラーメン屋で火傷とか一生無いだろうな・・・
>>302 次は水ぶくれできるまでを動画撮影してきて。
そんでもってツベにウプしてくれ。
>>302 アメリカだったら、ペットをレンジでチンしても裁判で勝てるそうだから
渡米したらいいんじゃないか?
所沢駅南の踏切のとこに、嫌なパン屋みたいな看板のラーメン屋出来てたけど㐂九八の系列店なんだな
天天知らないうちに消えてたのか
いつも電車から見えてたけど結局一回も行かなかった
ブロンソン跡地の前通ったから覗いたけどカウンターぶっ壊してそのままって感じだったで
何か内装を進めてるわけじゃないみたい
雨降ってんのに
大勝軒並んでるわw
みんな好きだなーw
>>317 単純に
>>313が行けるのが土曜のみってだけかと…
幸生の辛味噌
辛くないとレビューで見たから
普通の辛さで頼んだら普通に辛いやん
まさき26〜10/3まで遅めの夏季休暇だって
行く人注意してね
>>315 居酒屋って書いてあった
オープン日も書いてた気がするがあんまよく見なかったのでわからない
梅太郎、10/1本年度味噌らーめんスタート(予定) 楽しみ♪
ちなみに本日通院で臨休
>>327 週末は営業するのか
店主の体調は大丈夫か
その日にならなければ分からない
営業告知→よし行くか!→移動中に臨休のお知らせ→到着して絶望(泣)のパターンあったから注意なw
しかし介護&御自身の健康&お子さん関係と本当に大変そうだから頑張って欲しい
梅太郎スレのあの頃は常連氏のレポが参考になったし楽しみだった
また新しい限定を提案してほしいな
福吉ってうまいけどなんか混ぜそばとかパスタみたいに感じてしまうのは自分だけかな もちもち麺に和風パスタの味がついたみたいな
福吉が出前館にあるのは以前から知ってたけど、こてつも始めてた
ラーメン屋増えたからね。出前ならって人にも売って行かないと
新所沢ラーメン屋来ても
日高屋閉店でパルコより早くユニクロも撤退か
日高屋は寂れた感のある東口だったし
ユニクロはグランエミオにもあるからね
新所沢、どんどん寂れてくるね…
土曜日は2週間振りの「大勝軒の日」
今からメニューを何にするか楽しみである。ビールも付けちゃおうかな?
昔はポンチっていう全然面白くない奴が我関せずスベりまくってたもんだよ
>>337 大勝軒は駐車場空いてる?
満車が多い?
>>344 YES、甘いです。
ただし塩、味噌、坦々は甘くないです。
梅太郎ファンのお前らに朗報
あの味噌ラーメンの味噌をベースにしたもつ煮が明日から発売
持ち帰りもできるから酒のつまみに最高だな
昨日の所沢まつり、まぼろし軒とか出店してたみたいだけどどうだったん?
壱歩昨日閉店まじかよ
さすがに行列とは言わんけど最近も昼時入店待ちできてたぞ
人入ってても潰れるんだなあ、あそこ駐車場多いからショバ代高いのかな?
梅太郎明日スープの都合で休みって前日に都合が発生するんかい!
>>356 スープの仕込みは一日仕事だからな
そりゃ分かるだろ
もしかして2~3時間でできると思ってた?
>>358 自分で料理すれば、そのくらい想像つくだろ
別に物分りがいいわけじゃない
356みたいなほんとの病気客ってうようよいるんだよな
すず鬼グーグルマップに載ってた
人気店なら立地は関係ないか
鈴ノ木と反対側なんだな
狭山ヶ丘のコインパーキングはウハウハだねw
明日は「大勝軒の日」だったが、午後から飲み会入った。
う〜ん、食べたら飲めない。
かといって、今夜は行く気になれない。
>>371 求人してるからろスタッフになった方がいいよ
なんでだよ(笑)
めちゃくちゃ旨くて
弟子入りしたくなったら考えるわ
実家が所沢でたまーに帰ってラーメン食べるくらいなんだけど
桃李と新所沢の大勝軒は美味しかった、ブロンソン?が昔やってた新所沢のつけ麺にラーメン出してたとこのナルトもちょっとビックリするほど美味しかった
ただまぼろし軒?や鈴の木、梅の木、キハチ?屋なんかは行ったことまだ無いのね
新所沢のこてつだっけ?あそこは俺にはちょっと合わないだす
所沢大勝軒は、たくさんある東池袋系大勝軒系列のお店の中ででもかなり高評価なお店。
山岸さんが使ってた製麺機と同じものを使ってるんじゃなかった?
横からですけど、所沢大勝軒行くといつも中華そば頼むんだけど
やっぱりウリはつけめんなんでしょうか?
他にオススメ有ったら教えてほしいですが
俺、昔から本店ってかサンシャイン側の昔のお店でもラーメンばっか食べてたよ
つけ麺はそりゃ有名だけど好きなの食べればいいんじゃない
新所沢のは他にも色々と出してるんだっけ、気になるなら食べてみたらいいしって気楽な感じでさ
おすすめはやっぱりつけ麺かな
一度だけチャーシューも頼んだら固かった
スレチかも知れんけど、栄華の所沢やきそば、美味かった。醤油が思ったより違和感がなく馴染みすぎて逆に富士宮やきそばの麺とかほどの特徴はなかったかな。
やったー!明日は急遽、午後から仕事に!大勝軒、行ける!
>>378 中華そばが好きっていうよりも、たまたまいつも
中華そば注文してたってだけで
他のメニュー食べて無いから次に行くときには何
にしようかなって思っていたもんで
>>379 つけめん、元い、もりそばっすね
>>380 ああ、やっぱつけ麺(もりそば)ですか
大勝軒っていえば、つけ麺(もりそば)ですもんね
他の大勝軒では食した事あるんでけど
次、行ったら試してみます
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
今日は何にするか...
あつもり、わんたんめん
悩み所である
おいおーい、この時間でこの並びかよ?
早くなってないか?w
爆麺亭今年いっぱいで閉店
残念無念、ここの人には不評だったけど
>>386 11:30頃、車で前通りかかったけど10人は並んでたわ
近々だから土日はパスするわw
大勝軒の正面の元駐車場
雑草生い茂って来て自然に返りそう
>>389 立地が微妙だったなぁ
駅前だったらもう少し入ったと思うけど
これだけ二郎系増えると、厳しかったかも
>>394 食べ終わったんだw
そっかー遂に何か出来るんだねあそこ
お隣のおしゃれハウスは日当たりが悪くなっちゃうね
>>395 立地いいからマンションじゃない?
目の前が大勝軒とかラヲタ垂涎物件だなw
梅太郎、18:00夜営業スタートから結構混んでるな
仙龍どうなんだろ?
息子になってから悪い噂しか聞かないような
明日実家に顔出すから開いてるかどうかの確認だけしてみようか?
一昔前の豚骨醤油だから評価見て来るような人間には刺さらないよ
>>407 前にユーチューバーがイベントやってたけど、それ?
仙龍は冬季に丼温めてくれればなあ。
無化調の豚骨醤油って貴重ではあるんだけど。
外で石でも焼いて持ち込んでラーメン出て来たらぶち込みたくなるほどぬるいもんな笑
ネギなんか足したら益々でなんとも・・・
そういやすまん
今日日曜で最初っからお休みだったわ
>>413 温めるの簡単そうだし、息子さんの代で大改革して欲しいねー
ひまわり旨いなあ。
今まで食べた博多ラーメンの中では一番旨い。
>>417 他どこで食べた?、関東ならどこでも行けるから
あと、塩気強くね??
ひまわりって東所沢の浦所沿いのお店か?
行ったこと無いんだよな、あそこなんかコロコロお店替わっててなんか信用して無かった笑
今度実家帰った時寄ってみるよ、ありがとう
>>418 特に好きで通ってたのは御天、田中商店、ぼたん、一蘭、博多天神とか。後は色々。
まさか御天の上を行く店がこんな辺鄙な所にあるとはね。
なんでんかんでんはあまりの糞不味くて驚いたけど。
桂花も好きだから、しょっぱいとか思った事は無い。
後一風堂とか、高円寺のザボンとか。新宿の康竜は一口食べて出ようと思ったけど。
おまいらはあちこちで食べるんか?
俺は気に入ったらそこだけw
九州屋のおやじさんが「九州の麺はこの地域の人には受け入れて貰えなかった」って悲しそうに言ってた。
入曽にあった頃色々言われてたけど
男盛2ndブランドの博多麺は結構嬉しかった
今青梅でも博多麺やってるんだっけかな?
ひまわりって朝営業したり、早くから自販機設置してたりノーマスク推奨したりかなり個性強い
とんこつは鶴亀で充分と思ってたけどぐんぐん味落ちてる
>>425 男盛は青梅で二郎系やめて博多豚骨でやり始めたよ。
週末杯数限定で二郎系もだしてる。
>>426 自分も落ちてる感じしてた、セントラルキッチンなのに何故だろうか??
かき混ぜ方とかで味に違いがでるのかなー
おなじく鶴亀は最近味落ちたなと思って行かなくなってる
三沢製麺の直売で麺とスープ買ってきて作るようになった
>>427 ありがとう、移転して以降全く行ってないもんで
入曽の時と同じく期間限定的にやる手法なのかなぁ
あと近場の豚骨だと東大和の元祖長浜大学ラーメンも好き
特製ラーメンはせがわの肉祭り参加したかったな
見る側だけどな
完食するやついるんだな
>>436 残念すぎる。
D麺近いしな…仕方がないか。
嘉藤って桃季の所で昔やってた店と同系列?
渡なべ系だと所沢の嘉藤が一番好きだったから、味が近いなら行ってみたい
やっほーい!
明日は大勝軒の日だーっ!
初めての担々だー!楽しみー!
味はそんなに近いとは感じないな
嘉藤の方が万人受けするとは思う、メニューも豊富だし
大勝軒の担々、思ったよりピリ辛でした
(勿論、旨い!)
でも、俺には塩が一番かな
南京亭、何故か職場の人間の評価が良い
ノーマークだったんだが意外とありなのか?
南京亭別に普通でわざわざ行くほどのもんではないと感じた
俺は新所沢駅前の友好でいいや
まあ不味くはないだろうから一度行ってみるか
杏仁豆腐が美味いらしいし
南京亭は日高屋みたいなもんだろ
シンプルなの食いたい時にはあり
南京亭は餃子を食いに行くところだな
麺類で美味いと思ったのは特に無いなあ
南京亭はあきる野の店に夜中行ったらちょうどラストオーダーの時間帯だったのか客がまばらに食事している最中にもかかわらず清掃やり始めて店内がガラスクリーナーの匂いで充満して酷かった
満北亭の方が格段にうまいと思う
特に塩バタコーンとか
>>454 所ジョージとかけたのかな??、アホだな
>>454 チャーシュー力は知ってても
こっちは知らんかったわ
こういう感じの店は近くにあっても行かないな
壱歩が入ってた建物の前今日通ったら業者の兄ちゃんたちが中のもの出したりしてたで
次のテナントがもう決まったのかな? 麺でるここに入ったりしてな
そうなんだ、ブロンソンって新所にあったやつ?
食べログで確認したら同じ意見の人居て何なんだけどさ
俺あそこで初めてナルトが旨いと思った、ちょっとビックリするくらいに驚いた
別に化学調味料否定派とかじゃ無いんだけど
あっ、そうかナルトも元は魚の練り物だもんなと思った、こんな味するのかと
>>459 レモンサワーの蛇口が席にあるホルモン屋みたいなやつが入るんじゃなかったか
>>463 あのレモンサワー旨いのかな?、スレチだが
知らんけどお好み焼きの道頓堀ってとこの資本みたいね
系列とも言い難いけど
哲麺も豚骨ジョージも道頓堀のグループブランドだよ。
土曜日は大勝軒の日!
もう何を食べるかは決めてある!
Twitterでやってくれってたまに思うけど、Twitterでも同じことやってるんだよなこいつ
南京亭うまいよ!
餃子最高だよなあ
宇都宮とかで食う餃子なんかよりメチャクチャ旨い
もう地方の餃子は食わなくていいわ
後、所沢頑者の餃子も旨かった
ヒガトコの大三元てどう?
ハードル高くて入りにくいんだが、、
>>477 満州も美味しいけど…南京亭には勝てないな
ラーメンは満州や南京亭は食べない
>>478 あそこは昔は中華屋だったけど今は和食屋だよ
刺し身とか海鮮丼とか美味いから行ってみそ
壱歩の跡地
さ、土曜日
皆さん、おはようございます!
お待たせしました!本日は「大勝軒の日」楽しみです!
>>485 人に「カス」とかやめなさい!
いい大人が恥ずかしい
>>486 カスはいけませんよ
せめてブタとお呼びなさい
大勝軒の日なんてこいつしか使わないワードだからNGぶち込んでサヨナラ
新所沢の南京亭は南京系だと餃子は一番旨いかも。
麺類はもやし・・・だけ。
あとはチャーハンかな 定食は味がクドイ
最近行ってないけど あそこ年中無休で日曜の深夜に区分けして完全清掃してたな〜
土日の夕飯時に列が出来るのを ドンキーから不思議に見えた。
東京亭はたぶんどっかにあるだろうけど、西京亭がないな。
土曜日は大勝軒→かねだい所沢店
あ、水槽の掃除もしなきゃ!
皆さま今日は何の日ですかー?
そうです大勝軒です!
俺も来たけど、次々と客が来ては張り紙見て帰って行きますw
昨日も休みだったみたいよ。
さて、どうすっかなー?
店まで行って臨時休業だったときのガッカリ感てハンパないよね
理由が体調不良なら、ガッカリと思わない。大将、大丈夫だろうか。
次回は23日(勤労感謝の日)を大勝軒の日にした!今度は営業確認してから行こうw
>>506 誰も並んでないからおかしーなーとは思ったんだよw
この前東池袋の大勝軒本店行ってみたけど正直所沢の方が遥かに旨く感じた
本当長く残って欲しい
東池袋系大勝軒の店で所沢以上に旨い店を探す方が難しい
そろそろ弟子を取って味を継承して欲しいね
大勝軒の張り紙見た
18日19日臨時休業、本当にすみませんて書いてあった
始発の時間にはもう店の中の明かり付いてる働き方ほんときつそう
開店から20年になるかね
子供大きくなったら奥さん復帰でパートの代わりに助手雇っても良い気はする
拉麺 梅太郎@所沢市
<お知らせ>
当店は11月27日で
創業10周年を迎えます
これもひとえにお客様の
ご支援ご愛顧の賜物と
心より感謝しております
つきましては当店からの
感謝の気持ちと致しまして
26日土曜日に創業価格の
ラーメン650円をスープが無くなるまで販売致します。
皆様のご来店お待ちしております。
明日は雨模様...
でも行くよ、大勝軒に!
(営業確認してから)
大勝軒、営業確認しました!
よって明日は大勝軒の日!
元祖スタミナ満点らーめんすず鬼狭山ヶ丘分店@sutaman_bunten
オープン日のお知らせ
11月27日日曜日
11時~15時
※昼営業のみ、150杯売り切れ終了。
二郎系も含めて
所沢がラーメン激戦区になってきたな
え?爆麺亭メルマガ登録してるけど閉店とかきてない...
俺の家からだと東所沢に行くより
東大和や狭山丘の方が行きやすいしな
同じ市なのに分断されている感覚
さすがに並び少ない
現在、7人...
マスター、元気そうで良かった(T_T)
やっぱひまわりうめえわ。でもあのラーメンにコーンとかメンマとか合うんかい?
>>530 コーンはよくわからんw、まあ足は引っ張ってないかな??
>>528 俺は引っ越しグミだから北秋津が
所沢なの衝撃的だったわ
秋津は東京じゃないんかいと
爆麺亭だけど1日に閉店のお知らせがメルマガできたけどな
閉店まで毎週末限定やるって
男盛がちょっと戻ってくるというか
東久留米のチャーシュー力あったとこに移転するみたい
男盛の看板を初めて車から見たときは、男同士がめっちゃ盛ってんの?って思ったわ
>>532 秋津という地名は以下の通り存在する
北秋津は所沢市
秋津町は東村山市
ちなみに駅でいうと
新秋津駅は東村山市
秋津駅は東村山市、清瀬市、所沢市が入り組んでいる
>>536 なもんで秋津駅はエスカレーター条令の対象外
>>538 安心しろ
オレが代わりに喰ってきてやるよ
あっー、土曜も仕事(忙しい)
かといって夜は寂しすぎて行きたくない
食いに行って旨かったよ
ただこっちのスレより、所沢の二郎系総合スレの方が合ってる気がする
>>551 東久留米のひっそりした店舗
メチャクチャ営業時間短くなったりで使い勝手悪かったけど
二郎系で本当に美味しいところあったら教えてください
越谷二郎じゃないかな
二郎系って、人によって「そこは二郎系じゃない、○○○系だろ!」
とか言うからな
ひばりが丘と桜台はかなり上位の味だよ
ここ食って美味しくないなら
体に合ってないか、もしくは食い慣れてない
二郎は不定期的に食ってると突然ハマりだす
>>555 ないよ
二郎に少しでも疑問を持っているならインスパイアなんて論外
何度も直系食べてぼんやりしてきたらまた聞いてよ
>>560 同意。
そこへ食べにいく時間と金があればそのまま二郎行くわ。
>>560 じゃあ、二郎で本当に美味しいところ教えてください
二郎っていったらやっぱり三田本店だな。
飛び抜けたインパクトはないが、アー、コレコレ。ってなる。
二郎三田本店の山田総帥のドキュメンタリー見たけど
二郎「系」を名乗る店は自分のオリジナルの味が出せない三流なんだみたいなことを言ってたな
まぁそりゃそうだ
レシピはネットに転がってるしメニューに加えればそれなりに客は来るし、うまくいけば楽して商売できるからな
その通りだと思う。
二郎と二郎インスパイアの間には物凄い差がある。
同じような金出すならやはり本物二郎食べに行っちゃうわ。
ひまわりの店主テレビ取材でも反マスク貫いていてわろたwww
今テレ東で出てるけど1人だけマスクしてない。ある意味貫いていて好きやわ
仙龍って、あんなにスープがシャバシャバだったっけ? 思い出補正かなぁ?
>>572 辛口評価多いのが残念だけど、屋台の時通ってたやつは思い出補正すごそうだなー。
俺も20年くらい行ってないから行ってみるわ。
すげー楽しみな分ガッカリしそうだけどw
残された年内の「大勝軒の日」は一度...
腹一杯にしたいので大盛かな
免許取り立てで友達と深夜のドライブでクソ寒い冬の夜空の下屋外で食うラーメンとか補正効きまくり
>>574 最近はマスターが辛そう。もう社員?募集もしてないし、大丈夫なのかなぁ?
オレも近々行ってみるかな、何年も前に行った時、そこそこ混んでたけど座るのはすんなり座れて、ラーメン出てくるまで1時間近くかかってゲンナリしたので、それから行ってなかったのです
久々に行くなら、冬季は避けた方がいいと思うぞ。丼に熱奪われてぬるいから。
>>578 おかわりとか連食?する人、本当にいるの?
>>578 ほら。頭おかしいのを相手にしちゃダメ。
>>572 あそこはネギネギトッピング食べる店だしなあ
ホルモンラーメンにするとちょうど良きでは?
大勝軒の奴みたいな荒らしに反応する奴も荒らしと同じ
ジャンクガレッジの話題全然ないのな
あれだけ野菜食えて二郎インスパイアとしては最高なのに
オススメは味噌な
同じ経営会社のチェーン店だよな
まぁ味は安定してるんだけど、たしかに感動というか喜びは無い
逆にすごいと思う
へんなインスパイア掴まされるより良いっていう
ジャンガレ好きだけど
チェーン店で味が統一されているから
特に語ることもないしなあ
一つ言えることは野菜ダブルでも盛り付けがエグい
麺を中心に食べたいならジャンガレオススメしないんだけど
よく食う人で野菜が不足気味で待つのが嫌ならオススメ
ただ他の人も言ってる通りラーメンでヤサイをダブル以上にすると盛りがエグい
ラーメン並ヤサイダブルで全体の量がD麺並ヤサイマシマシくらいになるから行く人は覚悟したほうがいい
ジャンガレの野菜はどんぶりで出てくるもんな…
嬉しいけどヤバかったわ
ジャンガレは並んだりしないし安いしブタも当たりハズレないし味噌もあったりでいいんだけど
麺がなあ
あんま好きじゃないんだよなあ
所沢にあるラーメン屋ならどこの店でも語っていいと思うが…
土曜日は大勝軒の日にするか、
池袋で抜き納めの日にするか悩んでいる
単純に二郎系は別スレがあるからっしょ
二郎系はラーメンじゃないと言う人いっぱいいるし
わざわざ分けたんだから活用するべきかと
曖昧でいいなら最初から分断しなければいい
二郎系の話題ばかりで嫌気がさした層が望んだ結果だよ
別にスレがそんなに伸びてないんだから話題になるなら何でもいいわ
ラーメンと違ってな!
というか否定ばかりじゃなくラーメンスレなんだからラーメンの話題出せ
他にお前らのオススメはなんかないのかよ?
ジャンガレはぶぶか並みにその役目を終えたと思う。
越谷にできた時は衝撃を受けたのになぜこうなった…
>>616 チェーン化してラオタには飽きられたけど、普通の客はちゃんと入ってるぞ。
気軽に話題の二郎みたいなものが食えるからな。
その証拠にライト勢のツイートが毎日たくさんされてるしな。
>>615 そうか?
冷やしはレギュラーにして欲しい。
皆さん、明日は何の日でしょうか?
そうです!明日はなんと「大勝軒の日」
今年も残り少なくなってまいりましたが
皆様にとってより良き年になりますよう。
終わり良ければ全て良しとも言いますし。
それでは良いお年を...
失礼します。
>>623他の皆様、
生活習慣病にはお気をつけください
糖尿病、高血圧、高脂血症、痛風...
短気は損気w,
ストレスを溜めませんように。
では2回目の失礼します。
仙龍は少なくとも券売機は入れないとだな、あとはちゃんとした後継者育てなきゃな
>>625 嫌がらせだけが目的の書き込みにホイホイ反応したお前が悪い。
>>630 マスターの体調が良くないのかな…。
一時期、手首を養生テープ?でぐるぐる巻きにしていて、腱鞘炎なのかな…と。もうかなりのお年だしね。
もう80越えてるでしょ
ワンオペ可能な営業範囲に縮小orちゃんと従業員雇うかしないとそろそろ危ないね
>>632 それにしては、お元気と言えばお元気だねー
日月堂、卵は半熟だしチャーシュートロトロだし
チェーン店にしてはちゃんとしてるな
ただ客が来ていなさそうなのが心配
>>634 デフォルトであの価格ならある程度ちゃんとしてなきゃ話にならん
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1127610/summary/ 「所沢市のつけ麺」人気ランキングTOP20! 第1位は「所沢大勝軒」【2022年12月12日時点の評価/ラーメンデータベース】
>>572 思い出補正じゃないよ
こってりで頼むと
暴力的なくらい背脂チャッチャだった
味は変わってるよ
さっき娘にラーメン食べに行こうって さそったら
「いちごラーメン」が食べたいと返事された
フルーツのイチゴを使ったラーメンを出してる店、全国で見ると何軒かあるんだな
甘みと酸味のバランスを取れば、良い素材かも
「梅塩ラーメン」みたいなのもあるしな
フルーツをトッピングしているラーメン屋はみたことあるけど、フルーツ味のラーメン出してる店はまだ見たことないな
ふじみ野の岡ちゃんラーメンは
スープにバナナ入れてるってな
隠し味程度だろうけど
>>643 オレもそう思って健作したら、いろんなラーメンあるんだなーw
>>640 マスターと息子さんでは、背脂の量が全然違うね
俺はやっぱり梅太郎
>>658 この画像見ると、豚足かなり入れてスープ作ってそうだな
爆麺亭行ってきた〜オープンしてすぐだったけど少し並んでた
引っ越してから滅多に行かなかったけど無くなるのは寂しいな
今日明日は両替出来ないらしい 最終日は通し営業だってさ
材料切れ次第終了って書いてあったけど
なんかチャーシューがやけに分厚かった
>>653 そうそう。最近、YouTubeでヒットして驚いた
ゴゴモンズ聞いてたらリスナーおすすめで仙龍が
ネギラーメンおすすめって...それ聞いて行くような一見さん頼めないしw
で、ネギ苦手な人も大丈夫ってホルモンおすすめしてるしw
ツッコミ所だらけでワロタ
仙龍はネギネギかホルモンをたまに食べにいく店という認識
>>670 最近、出てくるまで時間どのくらいかかる?、マジメに
こないだネギチャーシュー頼もうとして
終わりましたって言われてるやついたぞ
上のメニューにバッテンして終わりましたって書いてあるのにも関わらずだ
ラジオ聞いてネギラーメン頼むやつ続出するだろ
まだネギラー出してた頃団体で来てみんなネギラーたのんでひとしきり写真撮って騒いでほとんど食べずに帰ったのをみたよ
>>672 一回に6丼作るんだっけ?、待ち客12人以上いたら1時間後かー、納得したよ、ありがとう
たかがラーメンにどんだけ時間かけてんだよ
結局は仕込みに時間かけてねーんだよな
手際が悪い店だよね
ワンオペに対しての対策なさすぎでしょ
券売機設置するだけで客も会計のタイミング計らなくて良くなるからメリットしかないのに
笑店スタ満ラーメン美味い。
バラ肉ゴロゴロ入ってるし満足感高い。
ネギ切り機の使い方も雑だし、食い物提供するのに向いてねーだろ
浦所街道の小屋でオヤジが仕切ってた時とはあまりにも変わってしまったなー、思い出補正は認めるが
マー君と親父さんがラーメン作りながらラーメンの事で真剣に喧嘩してるのを見た時は感動したなあ。
深夜に外で30分待たされて中で30分待たされて以来行ってないけど。
作る人間によって雲泥の差があると痛感させてくれたよ
まぁヤツは調理以外の面も酷いもんだけど
さぁ、明日は
今年、最初の...の日!
年末年始から禁酒と糖質制限中なので
麺少なめで!
土曜日とか大勝軒の日とか書いてくれなきゃNGにならないじゃないか
頼むよ
>>700 この時期ぬるいから絶対行かないんだけど、改善されてる?
>>706 こっちが怖えわ、どこの会話が成り立ってねーんだよ?
>>701>>702
改善されてる?に一切答えてないじゃんここ
レスの前半部分にしか反応してなくて「成り立ってない」ってレスしたらなんか糖質的な反応されたし、そりゃ怖いよ
>>708 答えなきゃアカンのか?糖質はアンタだろ?
冬はヌルいは正論だろ糖質
>>709 違うって、改善されてる?って安価つけられてるのにそこにはなんで触れないのよ
なんで仙龍って冬スープめちゃくちゃ温いんだろうね
改善できない理由でもあるのかね
>>713 丼が冷えてて、熱を全部丼に吸い取られる。
なんであんなに時間かけて作ってるかのほうが気になる
アーティスト気質なのかね
手際が悪いんだろうね
あと待たせることに罪悪感がないのでは?
すず鬼オープンしてたの最近知って初めて食ったけど
カッパブラックってすず鬼インスパイアだったんだなと今更知った
麻婆乗ってるヤツ美味そうだったが売り切れてた…
>>719 飲食は味に権利がないからどれだけ速くパクって似てる味出せるかだからね。
>>719 カッパブラックがすず鬼インスパイア?
全然別物だと思うけど
昔仙龍ブログやってた時も娘の話題やチャリの話題とかばっかだったし(今もやってるか知らんけど)
媒体が変わっただけじゃないのかなって感じ
たまに出る常連のネタメニュー(チャーシューダブルとかネギダブルとか)は値段見た目共にワロタが
少年の日が、ニ度と帰らないように、豚八もまた、去って帰らない。
人は言う。
豚八はラヲタの心の中を走った青春という名の列車だと。
今一度、万感の思いを込めてコールが鳴る。
今一度、万感の思いを込めて豚がゆく。
さらば豚八。
さらば二郎インスパイア。
・・・・・そして、ラヲタは大人になる。
せっかくのポエムに水を差すようだが、豚八微妙じゃなかった?
不味かった訳じゃないけど立川マシマシの下位互換な感じがしてならなかった
まさきDがなければ重宝したかもしれないが
ところで航空公園の角の大勝軒と二郎のインスパイアみたいな店は大丈夫なのかな
>>733 優勝軒のことなら客層が違うから全然大丈夫だぞ
豚八なくなったんか
遅くまでやってて並ばなくていいJ系でジャンガレよりは好きだったけど
まあそんなに頻繁に行ってなかったからなんともいえんが残念
入間のアウトレットに寿製麺よしかわ入るっていうから見に行った。
フードコート内で頑者と一緒(; ゚ ロ゚)
これはガチバトルだな
てかアウトレットの一風堂潰れてるやん
そこの空き店舗か?
もうさよなら銀河鉄道999知らない年代ばかりなのね…
ポエムって…
仙龍ネギネギはあるがネギラー、ネギチャー、ネギホルモンが無くなって
チャーシュー増しとチャーシューダブルが中止
でもチャーシューメン1,620円ホルモンチャーシュー2,140円は残ってる
すごいインフレだが…
爆麺亭跡地改装工事してたな
店になるかどうか分からんけど
しーんとした東所沢駅周辺をてくてく歩き食べる仙龍、良き
東所沢といえば、定期的に華豊家にワンタン麺を食べに行く
そしてお店自家製の食べるラー油をテイクアウトしてくるのがパターン
俺は十一番のニラ麺だな
なんかラーメン屋できないかね
俺は新座から新所沢の大軒まで自転車!
こないだは90分かかったw
途中、バイパスだと面倒臭い迂回があるから。
そういえば、よく所沢インター付近(城や坂ノ下)のラブホにデリ呼んだあとに仙龍行ってたな
用もなく行くところじゃないね
城や坂ノ下あたりのラブホテル懐かしいな
俺も若い頃よくお世話になったわw
特製ラーメンはせがわ最強だろ!なんで話題に出ないの?
会員とかめんどくさいことやってるから行く気にならない
>>764 他のラーメン屋、どこ行きます?、近隣でも都内とか遠方でも
自分、はせがわ嫌いではないけどそんなに好きでもないんですよ
>>767 そう考えれば良かったのか!w、近々再訪してみますよ
はせがわのTwitter何言ってるかようわからんよね
会員なら通じるんかね?
会員でもわからんのか…
「アレ」とか「例の」とかばっかで会員ならわかるのかと思ってたw
あれが面白いと思ってる世代なんでしょ
優等生とか意味わからくて即フォロー外したわ
やれやれ、やっと週末休み
一月振りに食べれる
禁酒、ゆるい糖質制限継続中!
美味しいラーメン屋かもしれないけど店主がキ〇⚫イとか結構あるからなぁ…。
>>777 接客は女性スタッフが担当だから、むしろ印象良い
店主は、厨房の奥で黙々とラーメン作りまくってる
自分所沢からクルマで片道50分とかかかるけど、月に何回か行くぐらい味は確か、旨い
調理人に限らず、へんこつだけど腕の良い人はいるから、見守るしかないな!
と多“も麺.SUZUKiもTwitterじゃ荒ぶるけど実際に店行って不快に感じた事はないんだよな
一方東松山の某店ときたら…
>>782 どこだよw、詳しく!、行ってみたい気もするww
これは大崎が失礼じゃね?
肝心なラーメンの感想すら書き込んでないし。
>>782 あそこはアミューズメントとして非日常的な接客を楽しむ店
あっ俺は二度と行きませんw
>>786 ドタキャン営業含めアミューズメントですわなw
個人的にはパワハラショーよりドタキャンの方が許し難い
>>784 俺もそう思う。一般人のツイならともかく会長やしね
リプしないって書いてるのにまだ大崎からの謝罪を求めてるの
怖い人だね
中華そば136か、所沢からじゃ鬼遠いなスレチと言えようw
提供くっそ早かったから
切り立てネギで号泣したわ😅
切り立てのネギで号泣だって
こういうやつのせいでネギラーメン無くなったんだろうな
昔は塩分薄すぎて若干味気なかったけど最近は色々改善されてかなり美味しくなってる
切り立てネギかーRDBにもいるがネギ好きを称してる輩が水に晒してないとか言って文句垂れてるの見るとネギ好きとは一体‥となるわ
すず鬼ってとこ以前からあった全然流行ってなかったラーメン屋の居抜きなのか二毛作なのか
少し前に駅に広告出てたんでどんなもんかと調べてみたらややお高めで狭山ヶ丘なのに?とビビった
本店?のことはよく知らん
すず鬼は
野菜と言って乗っけられるモヤシにうんざりしてる
ジロリアンにぴったりのラーメンだよ
こっちはタマネギたくさん!
>>807 確か店主の親父さん?の店の看板をそのまま使って開店したんだよ
値段は高いか?町中華のラーメンしか食べないなら分かるけど、このスレに来るぐらいだったら高くはないよ
場所は関係ない。所沢で一番有名な鈴ノ木が、ド近所にあるし、ラーメン好きには知られてる入間の麺屋.suzukiも近いしね
すする信者か
インフルエンサーをありがたがるのはたいてい情弱
きてたねって言ってるだけなのにそんなに叩けるのもう才能だろ
昔はセックスの後の仙竜は最高裁だったけど、いまはどう?
>>820 ここでネガティブな話が出ると途端に空くから待たずに食えるな。
>>821 どれくらい昔と比較するかにもよるけど小屋時代よりは遥かに安定してる。
そう言えば、大勝軒の日のヒト活動してないな
いたらウザいけど、いないとちょっとさみしい
ちょっと前にも空気読まないコテハンいたよね
いてもいなくてもどうでもいい
敵に回すと怖いけど、味方にすると頼りないのが2ちゃんねらー
という言葉がかつてあったな
梅太郎のアメブロ終了してたのか…
昔よく開店時刻に行って、そしたら店のシャッターが下りてて
嘘だろ…ってため息ついてブログ開いてため息ついてたわ
>>827 そう?淋しい?
いやぁ、行きたいんだけど(今日、行くつもりだった)、実はカフェイン断ち始めたら頭痛と眠気、虚脱感酷くて動けなかったのよ(離脱症状らしい)
ごめんね!
>>832 カフェイン断ちって、なんか良い効果あるのか??
┏━━━━━━━━┳━━┓
┃ ┃検索┃
┗━━━━━━━━┻━━┛
一度だけでも返信をくれるなんて…
コミュニケーション取れるんだな
先日、久しぶりに鈴ノ木を食べました。値上げしていましたがやっぱりめちゃめちゃ美味しいですね。全てが超ハイスペック。
>>837 詳しく!新所沢駅や秋津駅構内にあるヌードルツアーズではないよね?
>>841 サンクス!
中々の場所にあるね…コストは低そうだけど儲かるのかな?
野菜入ってないやつしか知らない
多分ない
二郎系は基本的に麺、スープandチャーシューのみ
自販機の内容物に二郎系は
麺300g、具材入りスープ、ニンニクって書いてあったな
ただ、写真には野菜やチャーシューも載ってそうだし
さすがにあるか
自販機で売るのに、野菜入ってちゃダメだろ
スープ・麺・チャーシューだけで良い
所沢駅近くにアイコンになるようなラーメン屋がないよね
最近できたきくやくらいか?とうきはなんか影が薄いしなあ
>>852 地価結構高くて、駐車場も作れないからかなー
つうか、所沢駅周辺でアイコンになる飲食店ある??
狭山ヶ丘は鈴ノ木、すず鬼
まさき、D麺も話題は作ってる
きなりが移転したのがな、カッパも悪くはないんだけど、トマトってやっぱり人を選ぶからね
あとはなんだかんだみんな山田うどん好きだよね…
>>859 所沢駅周辺でという括りなら「百味」かな
ラーメンじゃないけど、所沢ならではの居酒屋ではあるね
>>859 >>860 閉店したって聞いたけど経営者変わって再スタートしてるんだないい事聞いたわ
大勝軒、諸々の値上げでチャーシューを薄くしますの張り紙
あ、久しぶり!僕です(・ω・)ノシ
まぁ値段キープじゃ仕方ないな
昔(10年以上前?)はかなり厚切りのやつ入ってたの懐かしい…
麺を減らせばいいのに
炭水化物ばっか大量にとるなら
肉食ったほうがええやろ
>>868 そうらね
最近は炭水化物は悪者扱いだから、麺の代わりに豆腐を入れれば良いと思うわ
チャーシュー薄くする分の麺を減らしたら文句言うだろ
豆腐入れて値上げしたら文句言うだろ
なにが起きても文句しか言わないんだよ
店側の気持ちなんて全く考えちゃいない
もう自民党にはうんざり
失われた30年は無能の世襲議員のせい
そういう無能議員を選んでるのは有権者だってのを忘れんなよ
日本の議員は選挙で選ばれてるんだから
Z世代は無能な団塊、バブル、ロスジェネ世代が
日本を壊したって思ってるよ
ロスジェネ世代は団塊とバブル世代が
日本を壊したと思ってるな
一昔前の豚骨醤油をくさす人にオススメのラーメン屋聞くと
またおま系の魚介豚骨だったりする
単独スレって散々荒らされて無くなっただけだろw
俺はゆで卵もらったとかもらってないとか小さいことで揉めてたよなw
>>884 まじで?町田が閉店するくらいラーメン激戦区かよ
ホームページに書いてあるで
来週いっぱいくらい改装で休みや
商店系を運営してる株式会社ギフトホールディングス、株価右肩上がりなんだから閉店するわけなかろう
浦所線から東所沢へ行く道すがらセブンの近くで路上でフェラチオしている男性を見たのですが、あれがマーって人?
昨日久しぶりに行ったら親父さんお店出てて安心したわ
ホルモンラーメンうまかったよ
仙龍の掘っ立て小屋見ると入間市役所のとこ思い出すわお前らは知らんだろうけど(笑)
それは知らないが、ずいぶん前に入間市駅ちかくに軽トラ屋台のラーメン屋がいたけど、まだいるのかな?
みんなよく知ってんな…
入間市役所周辺なんて月形ぐらいしか知らんわ
>>898 梅太郎はいつ休みになるか、ドキドキワクワクする店なんだよ
ある意味、黒ひげ危機一発
梅太郎、今やってる限定の背脂煮干し豚骨つけ麺はガチでうまい
最初地味なビジュアルだな〜と思ったけど近年食べたつけ麺の中でも相当上位にくる美味しさだった。
背脂具合も標準ラーメンほどキツくないので梅太郎初めての人にも是非食べてもらいたい。
>>900 わかる
もう二回たべてるけど、カレーつけ麺に並ぶうまさだわ
>>900 自分は煮干し系が苦手で普段食べる事は無いんだけど梅太郎の限定だからとりあえず1度は食べてみようと食べたら、美味しく食べれた
煮干しにイメージしてた苦味とか感じなくて相変わらず麺は美味いから
マイルドな感じなのかな?
だからガチで煮干し大好きみたいな人には物足りないのかなって思ってたんだけど
4/1土の深夜に行ったときのメニュー一覧
超久しぶりだったのでいつからこの値段だか分からん
素朴に質問
ネギラーメン廃止になって久しいけど
ネギネギ×2とか×3って受け付けてもらえるの?
チャーシュー麺1670円は草
もう外食する時に選択肢から外れるレベル
>>914 たぶんダメっぽいよね
コミ障だから雰囲気悪くなりそうで聞けない…
コミュ障だってわかってればまあ良いかだよね、わかんないとイラッとするけど
高いから金がもったいねーけど、ラーメンが提供されるのが遅すぎるからなにより時間がもったいないよ
職人気取りのダルダルのびのび調理と値段を笑いに行く店
>>924 対応してくれますよ
オヤジさんに比べるとショボめだけど…
>>926 確かになー、前スレだかに税金対策とあったが、事実関係はどうなのかなー??
1月に行った時はホルモン1270円だった
客が少なくて親父さん居て30分くらいで食って出られたけど運が良かったのか…
梅太郎の煮干し豚骨つけ麺食べてきたけどあれならカレーラーメン食べたほうがいいな
美味いけどあれ食べるならこてつでいいかな
>>927 対策っていうかまともに申告してねーよな
>>930 自分も自営だけど自営業の闇をあからさまにしちゃいけんぞ。
>>907 それでも行くやつがいるんだよな
恐ろしい
もうすぐで2周年なのに特製ラーメンはせがわの話題が出てこないの悲しいな
只でさえ密集している新所沢に逢坂製麺まで乱入って混沌だな〜(_ _,)/~~
それって店なんだっけ?
素人が作ったのを毒見する集まりって聞いたよ
会員だけが食えるメニューがあるだけで会員制ではないよ
ジャンガレでいいわ
梅太郎の臨休はツイッターで確認するからわりと平気なんだけど
昼前くらいに今日行けるなやってるかな?で確認してお、やってるなあとで行こうとか思って14時前とかに行くと早仕舞いしてることが多い
まあそれもツイッターで告知してくれてはいるんだけど
>>945 Twitterなんて特に必要性を感じなかったんだけど梅太郎の為に使うようになったよw
今から行くって時に確認しないとダメよw
おかげで空振りが無くなったから臨時休業でも困らないかな、梅太郎が休みなら他に行くかって感じで
無理して廃業でもされた方が困るから細々でもやってくれたら客としてはそれで良いや
店は大変だろうけど
>>932 券売機にしたらちゃんとしなきゃいかないからね
>>950 おっと、売上は自己申告次第だなんて話はタブーだぞ(はあと)
普通にレジだと誤魔化し効くの?
税務署そんなに優しいか?
レジで金額表示させて、レシートいるかどうかを客に聞いて、要らないとなるとキャンセルしてる店けっこうあるよな
冬にぬるいのは簡単に解消できるんだから、せめてそれくらいやってほしい
仙龍はラーメン作るのがあまりにも遅すぎる
何かがあきらかにおかしいよな?
あれはあれで面白くない?
高い金払って見るショーだと思ってるよ
うな重は注文してからつまみと酒を楽しみつつゆっくり待つみたいに
ここもラーメンたのんだらゆでたまごつまみに飲みながら待て
店主渾身のYou Tube動画でも見ながら気長に待ちましょうよ
>>962 ゆで卵サービスもなくなってしまったよ…
時間がカリか過ぎてるのは要領が悪いってていうか頭が悪いから?
下衆の勘繰り
品性がなかったり劣ったりする者は、ひがんで余計な邪推をするものだという意味。
「下衆」とは、品性の下劣な人のこと。
「勘繰り」とは、他人の心意を悪意と疑ってかかること。
「下種の勘繰り」「下司の勘繰り」とも書く。
>>966 令和が誇るラーメン職人の丁寧な仕事の一部始終を目撃せよ
誰か仙龍で助手になってマイペースなマー君手伝えば良いのに
かつて仙龍にいた長谷川さんとか、戻って来れるならありがたいけどねえ。
>>971 「定額働かせ放題♪」とか公言して酷使したので絶対戻りませんw
>>976 そうだなー、仙龍以外の仕事した事ないのかなー??
>>980 いいね。
ジャンル違いの鈴ノ木、すず鬼と美味しい店が増えるのは大歓迎。
なして狭山ヶ丘なの?って思ってけど、フランチャイズかと納得した
ステーキのドンがなくなった後に入ったもののすぐ潰れた餃子屋のとこか?
じゃあドン返してくれよ...
てか天一久しく行ってなかったけど今は900円近くするんだな
みんな舌が肥えてきてると思うが天一ってそれでも美味いのか?
一回も行ったことないや
>>987 こってりはスープで麺を煮過ぎて成分溶けたんじゃないか?って想起させる、濃厚とはちょっと違ったドロドロ感と、一転して湯がくの足りないんじゃね?っていう程度に食感悪い麺のコラボレーションだった。
人気の割には微妙な仕上がりだったことから単に調理場担当がダメだった可能性ありだが...
天一の日にすら行かなくなっちゃったから、ジェネリックの日清ごくりでいいや。
天一とはせがわは似てるのかな
卓上アイテム豊富だからはせがわ選ぶけど天一はメニューが豊富だよね
似てるけど俺ははせがわの方が断然美味い
天一はドロドロなのに何故かあんま味に奥行きがないんだよなぁ
はせがわって豚骨じゃないの?
天下一品は鶏ガラだよ
トロトロしたスープ
あっさりとこってりの選択肢が共通してる
味は似てないけどまぁ天一は固定ファン多いよね
小手指の「炸醤麺 まさ吉」行ってきた
炸醤麺食べたけど、まあわざわざ食べに行くほどでもないかな
他の客は皆、白胡麻担々麺を注文してた
どうやら、メニューのチョイスをミスったようだ・・・
>>998 小手指で担々麺なら狭山ヶ丘の老坊担担麺
で良いんじゃね?
5月下旬、所沢市北中?行政道路沿いのあじとら跡地にラーメン「魁力屋」がOPEN予定
-curl
lud20241205065357caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1656933574/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「所沢ラーメン 8 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・所沢ラーメン 7
・所沢ラーメン 4
・所沢のラーメン
・所沢のラーメン2
・所沢のラーメン2
・所沢のラーメン3
・【梅太郎ネタ自重】所沢のラーメン6
・【梅太郎ネタ自重】所沢のラーメン5
・【ネギ】関越ラーメン仙龍@所沢16杯目【ネギ】
・所沢のタイソンvs新日レスラーズ
・クソ田舎から埼玉の所沢辺りにひとり暮らししようとしてるニートなんだが色々教えてクレメンス
・柏のラーメン 89
・柏のラーメン 87
・柏のラーメン 88
・練馬区ラーメン 8杯目
・滋賀県のラーメン屋を語ろう 8
・ラーメン二郎川越店 8増し
・ラーメン二郎 松戸駅前店 8
・ラーメン二郎 荻窪店 8杯目
・ラーメン二郎越谷店 8杯目
・ラーメン二郎 京都店 8杯目
・関西の二郎系ラーメン議論スレ 8
・ラーメン二郎 会津若松駅前店 8
・ラーメン二郎 新・新代田店 8店目
・【味玉】ラーメン二郎 立川店 8杯目
・ラーメン二郎 大宮公園駅前店 8増し
・【博多】福岡都市圏のラーメン 8杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 8杯目
・草加・越谷・三郷・八潮のラーメン屋 8
・生ラーメン、チルドラーメン総合 8食目
・自称「日本初の女子ラーメン評論家」本谷亜紀 8杯
・自称「日本初の女子ラーメン評論家」本谷亜紀 82杯
・自称「日本初の女子ラーメン評論家」本谷亜紀 80杯
・自称「日本初の女子ラーメン評論家」本谷亜紀 88杯
・自称「日本初の女子ラーメン評論家」本谷亜紀 85杯
・所沢市スレ
・所沢市の良い所
・瓜田vs所沢
・所沢のお米1740
・所沢中央病院
・所沢のTソン★6
・【速報】所沢で飯塚
・所沢のダイソン
・埼玉県所沢市 ★27
・埼玉県所沢市 ★28
・所沢のタイャ刀�34
・所沢の二郎系総合スレ
・所沢のタイソン★31
・所沢のタイソン★33
・所沢のタイソン★215
・所沢のタイソン★152
・所沢のタイソン★212
・所沢のタイソン★183
・所沢のタイソン★195
・所沢のタイソン★29
・所沢のタイソン★40
・所沢のタイソン★39
・所沢のタイソン★24
・所沢のタイソン★213
・所沢のダイソンについて
・所沢〜川越エリア 情報局
・所沢のタイソン★198
・所沢のタイソン★167
・所沢のタイソン★192
・所沢のタイソン★157
・所沢のタイソン★197
01:42:06 up 43 days, 2:45, 0 users, load average: 7.54, 8.89, 9.10
in 1.3028221130371 sec
@1.3028221130371@0b7 on 022515
|