◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
スラムダンク総合スレ366【SLAM DUNK】 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1711356892/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高校バスケットボールを題材にした漫画『SLAM DUNK(スラムダンク)』を語りましょう。
週刊少年ジャンプ 1990年42号~1996年27号連載(全276話)
単行本:全31巻
完全版:全24巻
新装再編版:全20巻
※要チェックや!!
★スラムダンク5chの本スレです。当スレッドはネタも議論も雑談もOK。アニメ・映画ネタもOK。
★次スレは
>>980が立てて下さい。立てられない場合は速やかに申告。立てられる人が宣言してスレ立てして下さい。
★次スレが立つまでレス自重
★次スレを立てる時は先頭行を3つほどコピペすること
前スレ
スラムダンク総合スレ364【SLAM DUNK】
http://2chb.net/r/rcomic/1699455428/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スレ立て乙
前スレの税金絡みの話だけど、映画だとリアルのバスケとして不自然な試合中の会話はナシになってるんだよな
映画としては英断だと思うけど、映画だけを見た人にも原作の会話を知ってほしいという気持ちがあって少しだけモヤる
>>2 イノタケは漫画と同じことをやるなら映画をやる意味はないと言ってるから映画と漫画の見せ方が違うのは当然だよ
フィクション的なエンタメ感の強かった漫画のスラムダンク
現実のバスケに近づけた臨場感ある映画のスラムダンク
それぞれ独自の魅力がある
宮城がアメリカ行っちゃうくらいだからな
湘北のキャプテン嫌だったのか
>>6 あれ時期は不明なんだよな
沢北のインタビューの受け答えからそんなに経ってないとは思うが、一応2~3年経ってたとしても不自然ではない話の内容
流川ってあの体なら凄い食べるのかもな
そんなイメージないけど
元々 宮城がああいうキャラになるって想像もしてなかったよな
桜木の家庭環境が宮城に移ったのかも
作中で親とかの家庭環境が一番描かれてるのが、
湘北の人間じゃなくて山王の沢北というのがね
赤木も親は出ててセリフもあるにはあったけどモブみたいなもんだし
>>10 だからこそキツくてもめいいっぱい平気なフリをするっていうのがより活きるっていうね
まあやっぱイノタケは天才
映画もヒットしたし
他の四人を主役にした映画を作る可能性もゼロではないけど
山王戦以外になるのかな
映像化されてないのは豊玉、試合内容すら不明なのが愛和だから
その辺りを題材にするのか
それとも海南戦、陵南戦、翔陽戦、最強キャラ内藤がいる三浦台戦を再構築する感じにするのか
映画の続編なら3年キャプテン桜木がインハイで森重を倒して
優勝する話がいいな 流川もまだいるだろうな
森重を個人で倒すのは森重の異常な描写ぶりを見るに相当なオカルト展開がないと無理だから、桜木と流川が協力して倒す展開とかでもいいな
一つ教えてやるぜ
バスケットは個人スポーツじゃねえ
森重というか、
森重という逸材を偶然手に入れて調子に乗ってるおっちゃんの末路は見たい
堂本は采配はともかく育成には長けてるんだろうけど
おっちゃんは完全に無能だろうし
スラダンの歌といえば君が好きだと叫びたいだけど
0感の方が脳内再生される 最初は受け付けなかったな
昔は東京や茨城、千葉が高校バスケ強かったんだからそれらに神奈川の関東ライバルいてもよかったよね?仙道とか東京出身だったし
今はすっかりリアルで高校バスケ関東で強いのないけど
>>19 別におっちゃんが無能って分かる描写ないけどな
よく言う波乱は無しと判断して帰った件も、そもそも山王も湘北も名朋にとって格下だと判断したから中身なんてどうでもよくて帰ったんだし
ミキオが今大会最長の選手だという調査も密かにしてる
おっちゃんは森重が入学してくれた事で全ての運を使ってしまった感があるな
・もうすぐ雨が止むのに途中で帰るから雨に濡れてしまう
・魚住が乗ってきたボッタクリタクシーに入れ替わりで乗ってしまう事が
これがまさにそれを暗示している
対する安西は
桜木流川が入学しただけに留まらず
相手チームのシュートを祈ることで外したり
急病から生還したりと
天に愛されている
>>23 それ、視点を変えたら全然違うものになるぞ
急病で倒れてしまう不運
谷沢を失う不運
三井を失う(後に帰還はするが)不運
流川は来年にもアメリカに立ちそうな不運
桜木は選手生命に関わる怪我をする不運
逸材をことごとく失う
ある種死神とも言える存在
>>24 安西は選手本人の自主性より本人が言ってる通り自分自身の道楽の対象として見ているのがよくない
無理させたり本人の意志を無視したり
選手は慕ってこそいても、これじゃ選手は駄目になるよ
指導者としては田岡が一番立派
怒りっぽいとこはあるが一番選手の立場になって考えてやれる監督
その点で言うと堂本も十分指導者として有能だろうな
這い上がろうのくだりは座右の銘にも出来る言葉
勝負に絶対はない!という言葉を戒めのように毎年言ってたようだし
今年はそれを言わなかった結果、負けてしまったのは皮肉としか言いようがない
田岡も福田の事を理解してなくて追いつめてしまったけどな
公衆の面前での暴力沙汰だから退学になってもおかしくなかった
まあ、三井や赤木を完全に放置してる安西よりはよっぽど監督してると思うけど
「ゆっくりでもいい!!自分の力でやり遂げろ!!」が良い
映画の山王戦パートは進みが速くて見やすかったな
実際の試合みたいだったな
映画山王戦は最高!!
一方、豊玉戦が残されている問題
>>7 沢北がアメリカ旅立った直後で
いいだろう
河田兄を例えにしてインタビュアーも笑ってるし
床を叩く場面もちゃんと伏線になってるんだよね
>>33 いや、それでも不明は不明
確定は出来ない
豊玉戦を映画化するなら今度はヤスが主役かな
興行収入はFIRSTよりだいぶ落ちるだろうけど
>>34 いや不明じゃないって直後だよ
こいつ2、3年後かもしれないってwww
沢北とインタビュアーのやりとりもう一回見てみろよwww
>>37 いや不明だよ
可能性は高いが確定とは違うね
山王戦映画が早速TVで放送された夢を見た
なぜか花形が出ていた
夢で山王側に花形がいて宮城が3ポイントを決めていた
>>37 映画の特典の宮城が湘北ユニフォーム7番着たイラストで
3年でも7番というコメントが書いてある
つまりイノタケ的には宮城は3年でも湘北にいるという事になる
普通に考えて宮城の渡米は宮城卒業後じゃないかね
沢北がアメリカ行った直後に宮城もアメリカ行ったとは考えにくいので
沢北と宮城の対戦が沢北渡米直後ではない可能性は非常に高い
宮城はIH後も湘北キャプテンやってるしね
やっぱり旧声優陣の方がいいって人
多いのかな?自分は桜木以外は全部
新しい方がいい
特に旧声優で一番気に入らなかったのが流川
漫画初登場時なんかめっちゃデカくて肩幅がっつり
の完全に大人の体つきだったからそういう
イメージだったのに、アニメでのあの少年声は
閉口したわ。宮城とか仙道も変だとは思ったけど
やっぱり旧声優陣はあくまであの軽いノリの
アニメだけでいい。よりリアルな映画版は
新声優陣の押さえ気味の声のほうがしっくりくる
>>42 あれって別の番号のユニフォーム着てたバージョンもある(Switch Vol.23 No.2のイラストだった気がする)から一概には言えないんだよね
後から出た映画での設定に従うべきなんかなとは思うけど
パラレルの一つなんかなとも思う
>>43 両方良さがあるけど旧の桜木はちょっとうるさすぎる感はあったな
>>45 確かに旧の桜木ちょっとうるさいね
新だとリョータはかっこよかったな
>>44 あれは赤木もいるから宮城2年時だよね
ウィンターカップの時期じゃないかと言われている
キャプテンになったので一旦は4番を着たけどやっぱり7番がいいと3年では7番を着たとすれば矛盾はない
キャプテンだから絶対4番着なきゃいけないわけではないからね
補足
switchのイラストでは赤木が15番なんだよね
宮城ははっきり見えないけど見えてる形では4番だろうと推測してる人が多い
赤木は一旦引退したけどバスケしたくてたまらなくて(あれから10日後)
復帰したけどIH後のキャプテンは宮城なので赤木は15番を着ているということだろうと思われる
>>47 確かにそれだと矛盾はないな
不自然ではあるけど
冬の大会は見てみたいな
現状でも豊玉翔陽といった全国レベルの強豪相手に戦力になってるヤスカクが
暴力で部を支配していたゴリが居なくなったノビノビとした雰囲気の中
やる気になった安西の本気指導の下でどこまで伸びるか気になる
もう一人の2年は知らんけど
清田は、ディフェンスする時には
「動物的カンで相手の動きを読む」と言って牧さんに否定されてたが、湘北との試合の最後、三井の狙いに気付いてスリーポイントシュートを止めたのは、この動物的カンによるものなのかね?(海南全員が驚いてたから気付いていたのは清田だけと思われる)
爪だけ触れて血流すのはさすがにあり得ない
山王戦でも三井はずしてんだから
ただのシュートミスだろ
湘北ファイブはすぐ調子に乗る連中だから山王に勝って天狗になっていたと思うな
俺が全国NO1PG宮城だ
俺が全国NO1センター赤木だとか
完全に調子にのっていたな
桜木がケガでインターハイは出られないにもかからわず、当然全国制覇確実とか思い上がっていたのは間違いない
しかし現実的には桜木が居なけれは全国ベスト8の常誠と同じレベルでしかないという事を
あれだけ格下と思っていた桜木の存在の大きさをまざまざと見せつけられたな
沢北が自分に足りない経験をくれとお参りしたときに吹いた風が意味深
最終的に流川はアメリカ行ったのかね
宮城がアメリカ行ったと言う事実は出来たが
まず日本一の高校生になるという大きな
目標出来ちゃったし
>>50 安西は桜木流川いないと
無理だってまずそいつらには興味持たない
アジア圏以外でも知られてきたのか
El Primer Juego de Slam Dunk - Super Nintendo
https://www.youtube.com/shorts/ETxBE_N-KA8 映画版で省略されたもの
・決戦前夜の山王
・試合前の湘北vs山王
・前半の桜木vs美紀男
・宮城の故意のファウル
・桜木と流川の衝突事故
・山王戦での高嶋ボコボコ
・魚住乱入
・2年前の赤木&三井(後半の三井の3ポイントラッシュ時の回想)
・流川の仙道の回想
・試合中に泣く赤木
・海南ほか強豪
・弥生・町田
・受付女
・試合後、抱き合った後の湘北
山王戦の映画は素晴らしかった
念願の映像化
豊玉戦は大して重要ではないw
映画版で省略されたもの
・決戦前夜の山王
・試合前の湘北vs山王
・前半の桜木vs美紀男
・宮城の故意のファウル
・桜木と流川の衝突事故
・試合中の高嶋ボコボコ
・魚住乱入(背景には、いる)
・2年前の赤木&三井(後半の三井の3ポイントラッシュ時の回想)
・流川の仙道の回想
・試合中に泣く赤木
・海南(背景には、いる)
・愛和(背景には、いる)
・大栄(背景には、いる)
・弥生(背景には、いる)
・町田
・森重&おっちゃん(背景には、いる)
・唐沢&杉山(背景には、いる)
・沢北父(背景には、いる)
・河田母(背景には、いる)
・受付女
・試合後、抱き合った後の湘北
凶悪犯魚住が警察に逮捕連行されて、
陵南バスケ部が廃部になる描写が欲しかったな
>>60 まぁ、Xで作者が豊玉書いてるから
それなりに思い入れあるんだろうな
試合中にコートで大根むき始めたらどうみても変質者だしな
魚住はカットされるのも仕方ない、赤木復活につながる良いシーンだけどいくら何でも非現実的すぎる
2M越えの板前のコスプレしたゴリラみたいな大男が包丁と大根を持ってゴール下まで乱入してるのに
赤木の頭にかつらむきが落とされる瞬間まで誰一人として存在に気が付かないってどういう事だよ
まあ、赤木が主役の劇場版まであのシーンはとっておくのかもしれんけど
海南戦も映画のような感覚で見たいよね
陵南戦は原作のままでいいかな
>>65 意外と警備あまいだけかもしれんよ
日本vsブラジルのサッカーのオリンピック試合でも
ブラジルのサポーター試合乱入してたし
『スラムダンク』実写化で「安西先生」を演じてほしい
芸能人ランキング! 1位「西田敏行」、2位は?
https://trilltrill.jp/articles/3309475 湘北はぶっちゃけ
海南では牧と神以外、陵南は仙道以外は殆ど選手力が上回っているというスーパーチーム。それとかなりの主人公チーム補正
冷静に考えれば、勝って当たり前のチームだよな・・・
湘北は層が薄いと言われているけど控えメンバーも普通に戦力になってるしな
木暮:練習試合で14点、大会でも陵南にトドメを刺した陵南キラー
山王相手でも特に穴となってない
ヤス:豊玉をかく乱して勝利に貢献
カク:後がない全力翔陽を完封
この3人の誰が欠けても湘北はあそこまで勝ち進めなかった
以前IHだかWCだかの公式記録を調べた事があるんだけど、どの学校も僅差の試合は主力メンバーで戦っていた
プレイタイムをシェアしてるのは、ある程度点差が空いた試合ばかり
どの学校も主力と控えの力量差はある模様
負けたら終わりのトーナメントでは主力頼みになるのはしょうがないね
おっちゃんは少なくとも美紀男情報で
森重を山王戦見せに行ったはずなのに
途中で帰るってどういう事なのよ
ライバルになる男かもしれんやつが
あんな頑張ってんだから最後まで見せろよ
>>73 おっちゃんは美紀男が出られるとはっきりとは思っていなかったはず
>>70 牧・神・仙道>湘北のスタメン・清田・魚住・福田>高砂・武藤・越野・植草
ぐらいになるから総合力では拮抗してるんでしょ。
>>71 描写が無いだけでシオも多少は活躍してるはず。
ポジションはSGだから、翔陽戦までフル出場が無かった三井の交代要員として出てるはずだし、桜木不在・ゴリが早々に下がってる武里戦でも出番はあったと思われる。
>>74 「王朝を倒す為にはな」とおっちゃんは
森重を山王を見せに来てるはずなんだよね
森重に美紀男を紹介してるくらいだから
少なくともおっちゃんは美紀男に興味持ってたはずなんだよな
>>77 「おっ 出るチャンスがもらえたか」とか言ってるので美紀男が試合に出てくること自体が意外だったんじゃね
あの体格は誰でも興味持つわな
ただ美紀男は性格も合わせて鈍重そうだから伸び代が無さそう
映画は良かった
前半の桜木vs美紀男は丸々省かれてたがw(上映開始14分で前半が終了)
森重がおっちゃんの言う事を聞かなくなるのも時間の問題か
突然「飽きちゃった」とか言って格闘技にでも転向したら
残されたおっちゃんはどうするんだろう
>>81 意味の分からない空想を基にどうするんだろうとか言われても
>>73 実力の程は前半で知れたし後半最初は出てないじゃん
帰ることに何の不自然もない
>>76 別にそれで潮崎が活躍したってことにはならないけどな
>>83 ちょっと訂正
後半最初は出てないどころか前半残り9:51をちょっと過ぎた辺りで交代させられてる
韓国で出版されたスラムダンクは、日本を連想させるものは全て韓国語に置き換えて出版されてたと聞きましたが、ユニフォームにSHOHOKUって書いてあるのに韓国版だと韓国の学校名が使われてるとか、どくしは違和感なかったんですかね?
>>83 成る程優勝出来ない訳だな
名朋の実力はたかが知れてた訳だな
>>87 そういうことにはならない
どうせ大逆転を予見出来なかったことを指してるんだろうけど
>>88 大逆転でもないだろ
徐々に追い詰める描写もあるし
だからこそ最後まで見せるべきだったんだよ
>>130 大逆転かどうかはどうでもいい
見る必要も見せる必要もないから帰った
ただそれだけ
>>131 大逆転でもないからむしろ
見せるべきだろ
途中で帰ったのは明らかに失敗
>>132 意味が分からない
湘北も山王も名朋にとって相手にならんと判断したから帰ったのに
>>133 何でそう思ったんだろうな
湘北はともかく山王が相手にならんとか
そんなんだから全国制覇も出来なかったし
ちょっと補足するけど
「波乱はなしだ」の台詞がある限り
おっちゃんは山王の勝ちは確定だから
帰ったでいいよね?
これつまり山王と名朋は決勝まで当たらない組み合わせだから
おっちゃんも今年の山王も決勝まで
勝ち上がって来るだろう
という余裕も込めて俺は帰ったと
捉えてるんだけど
その名朋も決勝まで勝ち上がれなかった訳じゃん?
おっちゃんがどんだけ余裕こいだ所で
名朋>山王(湘北)には繋がらないと思うんだけど…
というか、終わるまであと十分くらいの話なんだからそれくらい最後まで見て行けよ
それに途中で帰らなきゃ
魚住が乗ってきたぼったくりタクシーに入れ替わりで乗るハメにならなかったのにね
おっちゃんは「湘北?はて」
安西先生の存在にもノーリアクションだから
安西にも興味がない知らないが確定だけど
「私だけかねまだ勝てると思ってるのは」
この台詞は深い
名朋は森重だけのワンマンだし
おっちゃんもたまたま森重を見つけただけで監督としては大したことなさそう
>>137 三井に「諦めたらそこで試合終了ですよ。」って言った人だから諦めるなんて事はしないよね
>>138 ていうか作者自ら才能の男の
優勝じゃ嫌って
監督は森重育てた訳じゃないしな
>>134 見たからそう思ったんだよ
本来は王者として警戒してたから見に行った
でも実際に目にして相手にならんと判斷したから帰った
森重なんて完全に興味失って寝るレベル
全国制覇出来なかったのは湘北山王レベルなんかより遥かに強い高校がいただけの話
>>135 以前に誰かが言ってたか「名朋の進む覇道に波乱はなし」という意味合いの可能性もある
まあ山王の勝ちだという意味合いのが濃厚だとは思うが
ぶっちゃけもう山王は相手にならんから全部テキトーに考えてると思うぞ
名朋にとって山王が強敵なら最後まで見てる
>>136 何分だろうと相手にならんと判断したチームの試合なんて見ても意味がないだろ
帰って英気を養ったり研究したりもっと警戒すべき高校の偵察行った方がいい
>>138 そんな描写は別にないけどな
森重のワンマンというのは大体愛和戦での森重退場後の蹂躙されっぷりで言われてるんだろうけど、その数分だけでそんな判断するのは早計
海南なんて前半の数分流川一人に完全支配されてるんだぞ
この数分だけで判断してしまったら海南はワンマンどころかゼロマンだ
まあ、ちょっとはやく試合場出た事で
雨にズブ濡れorボッタクリタクシー だから
おっちゃんはあの時既に天に見放されていたのは確かだね
最後まで試合を見ておけばどちらにも引っかからなかった訳で
>>144 いや常誠相手に森重は50得点22リバウンド10ブロックという数字叩き出してるのがワンマンの証拠
森重以外の選手が山王見たらみんな外に出て風に当たってくるだろう・・
名朋対常誠のスコアが102-56だから
森重いなかったら常誠に負けてただろうな
攻守共に森重頼りだわ
名朋対常誠のスコアが102-56だから
森重いなかったら常誠に負けてただろうな
攻守共に森重頼りだわ
同じ名朋相手に
ろくにチームを鼓舞することもなく「クソー」連呼で、試合終了時には精神崩壊して自殺寸前の御子柴と
どんな絶望的状況でも諦めずに驚異的な追い上げに繋げた諸星の
キャプテンの資質の対比が描かれているのが面白いね
あと、名朋はワンマンチームだと思う
>>146 それはシンプルに森重が規格外の化け物というだけの話で、別に他の選手の実力が不足している証拠にはならないな
>>148 いい勝負ってとこだな
仮に常誠に劣るとしても、常誠はあの赤木三井宮城流川木暮のチームと互角の勝負をするほどのチーム
しかもそれは練習形式での結果だから当然実際には常誠のポテンシャルはもっと上(それを示すかのように合宿後の御子柴は湘北に対して余裕があり上から目線)
そんな常誠にやや劣る程度なら十二分に有能な選手陣だ
皆森重があまりにも規格外で突出してるからそのインパクトによる相対的目線で名朋の他選手を雑魚だと思い込んでるんだよな
冷静に見れば名朋の他選手が雑魚だと明確に分かる描写なんてないことが分かる
諸星の追い上げの件も森重が退場し、控えが入った
名言わば陵南で言う菅平が入った状況と考えれば至極納得の追い上げ
湘北陵南戦を思い出せ
あの仙道がいても菅平を抱える陵南は湘北に成す術なくボコボコにされた
しかも諸星は愛和監督目線では流川をも凌ぐと見られた実力の持ち主(実際には凌ぐかは分からないがどちらにせよ少なくともハンパない実力者なのは確か)
そりゃ一人だけそんだけ突出した選手がコート上にいれば無双しますよって話で
エースを欠いて控えが出た名朋
エースが復帰して怒涛の追い上げモードの愛和
しかも愛和はベスト4で元々格上、諸星以外の選手も間違いなく実力者揃い
この条件下で名朋が蹂躙されない方がむしろ不自然
アリウープのパスはある程度うまくないとできないと思った
あと、森重以外にもう一人ビッグマン(メガネの花形みたいなやつ)がいたけどあいつはどうなんだろうね
>>153 単純に森重の得点を引いて52-56だから良い勝負って事?
それなら森重のリバウンドとブロックの数字を無視してるわ
そもそも森重のワンマンじゃないなら
森重はこんな驚異的な数字は残せないよ
この偏った数字が森重にボールを集めて森重頼りを示してる
森重抜きの名朋が常誠と同レベルなら全国優勝してるだろうし
愛和に残り5分で30点差を6点差まで詰められひっくり返されそうにはならないよ
森重と同じくらいデカい奴も確かにチームにいるけど
いずれにせよスコア的に森重に極端に頼り切った戦い方をするチームである事だけは間違いない
というか、別にその戦法で結果を出してる訳だからその事実をムキになって否定する必要も無い
>>157 ???
そんな計算でいい勝負とは言ってないぞ?
森重がいないとしても他の選手が点取り役になるんだから単純に50点マイナスなんて考えても意味がないだろう
そしてもちろん森重がいない分ディフェンスが弱くなり、相手の方にもより点が加算される
52-56なんて考え方をするわけがない
>>158 そりゃ森重か点取り役になってるんだから当たり前
山王だって沢北が点取り役になっていて河田の点は意外と少ない
だが河田が点取り役するとなれば十分可能だろう
>>159 その考え方はまだ見ぬ優勝校の実力を完全に把握出来ている時のみ可能
優勝校は全員が破格の能力持っているかもしれないんだから
そもそもまた森重が退場で愛和戦の時みたいになった可能性もあるしな
>>160 >>162で述べた通りことをそのまま見てもらえば返答として足りるな
名朋は長身黒人留学生頼りの高校みたいなもん。
他の選手はパスが上手いならなんとかなる。
森重退場だと高さは5番くんに頼るしか無さそうだが
>>141 その根拠ねーだろw
優勝したチームはどんなチームか分からねーのにw
>>142 全然意味不明
実際強敵だから最後まで見とけよって
話よ
>>141 あとさ、あの時のおっちゃんて
警戒してたような描写あったか
どう見ても余裕顔だし
森重を連れて行く場面もむしろ
余裕顔だったろ
必ずしも余裕だから勝てる訳じゃないんだよ
実績ゼロのおっちゃんが良くあんな余裕で居られるもんだ
森重という奇跡の逸材が手に入った事で調子に乗りすぎだろう
森重っておっちゃんに誘われたからやってるだけでバスケ自体にあまり興味無さそうなんだよな
だから他のバスケの試合観ても退屈そう
>>166 そうだぞ?
そんな根拠はない
それは
>>163で述べた通り
だがその可能性があることと、重要なのは名朋が山王を相手にならないと判断し帰ったこと
>>167 いやいや、お前が強敵だと思ってもおっちゃんと森重はそう思わなかったわけでな
森重に至っては最早退屈で寝てしまう内容だ
>>168 ???
意味が分からない
自分の高校が最強だと絶対の自信を持って信じ込んでいる上で他校を警戒してはいけないのか?
何故警戒しているような態度や表情をして偵察に行くって、そりゃ自分のチームの強さに自信がない奴の態度だろ
>>169 実績ゼロなんていう描写はないぞ
描写があるのは今年初めて名朋が県予選優勝したってことだけ
名朋は元々毎年準優勝レベルかもしれないしベスト8かもしれない
そもそもおっちゃんが今年名朋の監督に赴任した可能性だってある
おっちゃんの実績が分かる描写なんてないんだよ
想像で決めつけない方がいい
>>173 誤字
「何故警戒しているような~」の「何故」は抜きで
>>170その可能性はないではないがそうだとしたら相撲部屋にでも引き抜かれておっちゃんやさぐれるな。
バスケがそう好きでもないなら金にならないバスケだけをいつまでもやらないだろう
常誠戦で森重がさぼるなといわれながら走ってるシーン、どすどすどすという擬音で鈍重なイメージがあったけど
あれはセンターながら他の連中にまけない速度で走ってるという描写なんかな
>>173 意味不明な文章書いてるのお前じゃない?
おっちゃんは少なくとも見に行く(森重に見せに行く)価値があるから見に行った訳でしょ?
おっちゃんは別に見る価値のある試合じゃなくて山王の勝ちを確信したから
帰っただけじゃないの?
「波乱はなしだ」の台詞あるんだよ?
>>178 また補足して申し訳ないけど
舐めてた訳だよね湘北と山王を
見る価値がない試合なのは結構だが
選手を優勝に導けなかったおっさんの
台詞じゃお前が言った所で
「だから何だよ」
>>170 中2の夏まで何やってたんだろ
森重がバスケ始めたきっかけは
おっちゃんとは関係ないよね
>>154 思い出したが安西先生いなくても
あの試合内容の陵南何なん?な試合だったな
監督いない湘北だってピンチ書かれまくれ
だし
>>155 諸星が復帰しても勝てなかったからね
森重退場は諸星復帰による影響だろうけど…
残り5分で30点差から6点差まで詰められるって森重抜きの名朋は全国レベルではないな
>>177 何を言ってるんだ?
俺の
>>173の話の内容にまったくかかってない返信だぞそれ
俺はお前の
>>168の内容に返信してるんだからお前も俺のレスの文の内容に対して返信しないと
お前のその返信は俺の
>>173の内容をスルーして自分の主張をぶつけてるだけ
>>178 何も「だから」じゃないと思うけど?
無根拠なことを短絡的に結びつける癖をやめた方がいい
>>179 え?いやいやいや
「だから何だよ」とかいう結果論の話は今はしてないでしょ
湘北と山王を相手にならんと判断した
別の高校に負けた
この事実だけの話
>>180 関係あるかもしれないし関係ないかもしれない
本当に親戚関係のおっちゃんでずっとバスケに誘っていて中2になってようやくバスケをやらせることが出来た、かもしれない
所詮妄想の一つでしかないが、無限の妄想が出来るくらい描写がないので完全不明瞭
>>182 森重退場は森重のリングブラブラファウル後のおっちゃんの「またやった!」の台詞から見て、またブラブラして退場食らったとも思えるけどな
これもまた描写がないから不明瞭
>>183 じゃあ僅か2分間に14点入れられたフルメンバーの翔陽は森重抜きの名朋より貧弱だな
4分間に20点入れられた山王もペースとしては森重抜きの名朋より入れられてるので山王も相当貧弱
残り5分ちょいで流川たった一人に23点も入れられた海南なんて全国レベルどころか県予選ベスト16辺りのレベルじゃないか?
ってなっちゃうぞ
山王戦の最後 桜木と流川がタッチするシーンめっちゃいいんだけど
2人の手がページの谷間になって見えないところがな
あれは狙って描いたんだろうか
「日本は森重を知る」なんて大層な事書かれてたけど
試合中に何か起こして全国ニュースになったからとも考えられる
森重の性格的に
コスプレして包丁持って大会に乱入した暴漢以上のインパクトのある"ナニか"をやった可能性も高い
>>191 イノタケがそんなくだらないオチの意味合いを込めて日本は森重寛を知るなんて言葉を入れるとは思えないけどな
もちろん具体的な描写はないから可能性自体は無限大だが
少なくともお前さんの言う"ナニか"をやった可能性なんてものは決して高くはないだろう
ちょっと穿った見方をしすぎだな
描写がないことにかこつけて突拍子もない方向に考えを持っていってるぞ
確実に豊玉翔陽級だった常誠をぼこぼこにしたんだからあの時点でもセンセーションだったんじゃないか?
海南とやったとしてもファウルで追い出す以外に戦法なかったろう
映画版のスラムダンク見てこの流川
まるで桜木何だけど何か意味あるのかな?
>>192 お前がアホな考えしてんだよ
ナレーションごときに反応してるから
いつまでも拘ってるしさ
映画でも体育館のシーンすらなかった事になってんだろ
自己中レスして申し訳ないが
宮城のエピソード切ないな
「あの兄貴の弟なのに大した事ない」とか
俺も自信無くなったな
母ちゃんも同様暴れるし
>>188 諸星が復活してしたからだと
思うけど
森重も確か諸星が復活した後に退場してると思うんだけど
牧の「見にきて良かったな」と
両チームに向けて言ってるよね
最後まで帰らなかったし
>>195 ナレーションをごときなんて言うなら作中の描写は全部軽んじて考えていいことになるな
そうなればもうまともな考察なんて出来ないな
どうぞ自由に妄想してくれ
沢北・河田兄・深津・森重は間違いなく最強クラスの選手だろうな。
全国でも相手になる選手がいなかった沢北に、その沢北を練習では退屈させなかった河田・深津、競合の常誠相手に圧倒的なスタッツを残してほぼダブルスコアで勝利した森重だからな。
それにやや劣って牧・諸星・土屋・仙道って所かな。
沢北・河田兄・牧・仙道・藤真は間違いなく最強クラスの選手だろうな。
全国でも相手になる選手がいなかった沢北に、その沢北を練習では退屈させなかった河田・4人マークとかありえないことをされた牧と互角の仙道、牧のライバル藤真。
それにやや劣って諸星・土屋・南って所かな。
線を引いた魚住・自信をつけた長谷川・バスケ経験を積んだ内藤は間違いなく最強クラスの選手だろうな。
線を引く事でファウルどころか包丁持って試合に乱入しても逮捕されない無敵キャラと化した魚住に、
自信をもてば誰も勝てないと作中で明言されている長谷川、
前やってたラグビーの影響で横の動きに弱いという弱点に付け込まなければ手がつけられなかった内藤。
それにやや劣って森重・河田兄・諸星って所かな。
>>198 実際そうだったんじゃんか
山王優勝出来ない時点で
その湘北も嘘のようにボロ負け
日本は森重寛を知っても名朋は優勝してない
もう一度言うが日本は森重寛を知った所で
名朋は優勝してない
ナレーションは軽かっただけで
むしろ描写は重いのでは
>>202 名朋は優勝してないにも関わらず日本は森重寛を知ったということにより、一層森重の凄みが増すと思うけどな
それについてナレーションが軽いと思うのはお前個人の考え方に過ぎない
俺はお前とは全く違う印象を受けてるんでな
実際そうだったと言ってるがその“実際"ってやつはお前の解釈に過ぎないってこと
一ノ倉の評価ってどうなの 全国に知られたディフェンススペシャリストって鳴り物入りで登場したけど。
一ノ倉のミッションはふたつあったはず。前半三井を完全に抑え込め。そしてその豊富な運動量でふりまわして
前半でガス欠にしろ。
たしかにふたつめは奏功した。でも全然抑え込めなくて三井にいいように点を取られた。
だいたい三井をガス欠にするほど振り回すにはそんなにむつかしいだろうか。
三井はフルラウンド戦い続けなきゃいけないけど一ノ倉は前半で体力全部使いきってもいいんだから。
これなら翔陽の長谷川のほうが三井にとってずっと手ごわかったんじゃないか?池上のほうがきつかったんじゃないか?
武藤は・・・あのときは三井の調子悪そうだったからなんともいえんけど
一之倉って三井にボール持たせないようにしてからは、ほぼ点取られてなかったんじゃなかったっけ?
あの時の三井は今までに無いぐらい好調だったし、十分な活躍だったんじゃないかな。
むしろ後半三井が当たりだした時にもう1回一之倉を投入して、ボールを持たせないようにしてれば山王の勝ちもあったと思う。
松本は十分仕事したし一ノ倉に代わるのもありだったわな
「まぐれだろほっとけ」がつもって致命傷になったんだから堂本の采配ミスだな
>>203 知ったじゃなくて「知る」だよ?
だからこそ途中敗戦じゃない?
これまさにナレーションごときの証明だし
天気予報なんと同じであくまで予想でしかないんだよ
雨になるでしょうとか快晴になるでしょうと同じレベル
結果は分からないんですよ
堂本の采配は最高だと思うよ
だからこそ湘北のボロ負けは
必然
>>207 うん、だからその予想云々とやらは全然関係ないぞ
だってお前が言う通り結果というものが分からないことは如何なる条件であろうと揺るぎないんだから
マジで予想だろうとなんだろうと全然関係ない
結果は分からない
故にお前の解釈でどうこうを決めることは一切出来ないということ
>>204 全国的に有名なディフェンスのスペシャリストという一之倉が得た評価そのものを否定することは出来ない
数多くの実績あってこその大きな評価たからな
間違いなく評価通りの選手
だが一之倉は油断と慢心をした
その証拠は「思ってたよりもずっといい選手だ」と三井を侮っていたこと、三井に3連スリー1アシストを決められてからようやく当たりを強くしたこと
この2点
>>205が言ってるように、本気出してからは三井を完全に封じてボールすら持たせず、序盤は三井寿の作戦を潰した
長谷川池上はガチの本気を出して三井にやられてるから、その点で見ると一之倉の方が能力は上
ちなみに武藤は三井のディフェンスにほとんどついていない
いまだに勘違いしてる奴多過ぎ
海南は試合開始から残り時間9:21までマンツーマン
この間、三井のマークについていたのは神
残り9:21から神が下がって宮益投入でゾーンに変更
残り約6分で宮益が下がり、海南は再びマンツーに
その後三井についたのは実は武藤ではなく
8番の小菅
大体の人は『厳しいチェックにあい~』のシーンで武藤っぽい人が映ってるから三井が武藤のディフェンスに苦しんでると思いがちだが、その人物の背番号は8番
そこ以外の三井のディフェンスについている人物も全部8番
後半は最初のマッチアップ通り、神が三井についている
よって武藤はその場の流れで三井につくことがあった程度でしかない
>>206 無い
三井のスリーに関してなにをとめなければいけないか
それは三井本人ではない
桜木のリバウンド
これは作中で描写されてる明らかな事実
一之倉を投入すればいいという問題では全然ない
三井にパスがいくことを読まれて赤木にパスかいったことを忘れてはいけない
桜木のリバウンドを止めない限り湘北は三井以外でも点が取れる状況だったんだからな
というわけでそれに気づいて的確な采配によって桜木のリバウンドを止めることに成功した堂本の判断は見事という他ないよ
一之倉投入なんていう采配してたら二流もいいとこだろう
問題はそこじゃないんだから
長谷川は変に三井を挑発した事が敗因だな。
それで三井の闘志に火がついてしまった訳だし。
そもそもバスケはチームスポーツなのに、長谷川が5点以内に抑える発言をした事で長谷川に任せっきりになった事も良くない。
森重をみて牧はその時点で高砂ではどうにもならないと別の作戦を検討すべきだと思った。
そんくらい森重は凄いということだろうけど実際もし赤木と森重が当たったら
牧の評価では森重の方が凄いんだろうな
このふたり能力的にはどんなに違いがあるんだろう。圧力では森重に軍配あがるだろうけどそんなに圧倒的ではないだろう
技量的にはむしろ赤木のほうがあるんじゃないか。描写は少ないが運動神経は森重の方がありそうだがそんなに敏捷でも
ないだろうし。
こうやってみるとそんなに圧倒的に森重が上とも思えないのだが
赤木と河田の差は単純に技量と敏捷性だと思う
森重は技量的に粗削りだけど圧倒的なパワーが主武器だろう
名朋のおっちゃんは森重一人で山王に勝てる自信があったようだけど難しいんじゃないか
河田なら手こずるにせよどうにか経験と技術で森重を抑え込めるだろう
河田の凄い所は分析力があるところだわ
相手の弱点をすぐに見極めその場で対策出来る
>>216 湘北が赤木のワンマンチームと言われてた時は県内でそこそこの高校に大差で負けるぐらいだけど、森重はワンマンチームで全国レベルの愛和に勝ち、桜木抜きの湘北と互角の常誠にほぼダブルスコアで勝つぐらいだから、この2人には結構な差があるんじゃない?
身長はそんなに差が無いけど体重が10kg違うから、ゴール下のパワー勝負では森重に分がありそうだし、技術面にしても赤木は高校入学時とても小学生の頃からやってたとは思えないレベルだったのを考えると、森重とも対して差は無いか、下手したら森重より下手な可能性すらある。
名朋はトータル的に山王と同等ぐらいの強さはありそうだから、その中でも突出してる森重は河田にも勝ってる可能性があると思う。
>>215 三井は別に長谷川の挑発によって闘志に火がついたわけじゃないけどな
絶体絶命の状況に立ち、MVPの時を思い出して『こういう展開こそ俺は燃える奴だったはずだ』と昔のバスケへの想いが蘇り闘志がみなぎった
長谷川への対抗心は挑発された直後の瞬間的なもので、それを思って火がついたわけではない
>>216 牧の評価もそうだし、常誠戦を見ても赤木と森重は比較にもならないほど森重が上だと分かる
技量は赤木が上と言ってるけどそんな描写はない
森重の鈍重そうなイメージだけで考えてないか?
それに赤木の技量自体も優れているような描写はどこにもない
河田に技量で劣るのはもちろんとして、ゴール下の攻めはワンパターン
小手先のフェダウェイやろうもんなら「赤木がフェイダウェイ?」と魚住にブチギレられ、実際失敗
ライバルの目から見ても赤木は完全真っ向勝負のパワー系
>>217 それもイメージで語ってるよ
森重の技量は不明瞭
おっちゃんが森重一人で山王に勝てるなんて思ってる描写はない
経験と技術でどうにかなるなら諸星はどうにかなってるな
諸星は牧と同格くらいだろうし、愛和監督目線では流川より上
そんな超高校級選手の諸星でも10分間ボコボコにされ30点差つけられた
ぶっちゃけ森重は描写が過剰過ぎるんだよな
森重をイメージや思い込みで強い強いと言うのではなく、しっかりとその強さについての考察を深めれば深めるほど逆に改めて森重やべーなってなってしまう
あ、ちなみに
>>221の補足をすると、真っ向勝負のパワー系である赤木と最終的にタメ張るレベルだった河田じゃ到底森重は止められないな
よく河田擁護としてミキオをフォローしながらだったから~ってのがあるけど、赤木だって常に桜木をフォローしながらずっとやってきてるのはスラムダンクを読んでる読者なら皆分かってるはず
>>218 桜木を跳ばせちゃいけないの場面を言ってるんだろうけど、それ2回目で早速失敗して取られてるぞ
そりゃあんなの限定場面でしか機能するわけないからな
そもそもリバウンドは桜木と河田だけが参加してるわけじゃないんだし、湘北は赤木流川もリバウンドが強い
分析力や場面対応はむしろ優れていない描写がある
『打たせろ打たせろ』とか言って状況を理解してない
この時松本は河田の楽観的な言葉に懐疑的でそれで済まないのではと薄々感づいてる
スクリーンに振り回されて3度目は「もう飽きたぜそのパターンはよう!」と先走りスイッチしてまんまと宮城にハメられる
『あれ…まだいる…』と桜木の滞空時間に驚き、すぐに戻らず呆然と立ち尽くす
場面対応力が早ければ呆然と立ち尽くすなんていうスタックはないだろう
急いで湘北の速攻を止めなきゃいけないのに
実際湘北の速攻決められちゃってるし
いうても赤木も山王戦での醜態でイメージが損なわれたけどそれまではほぼ無敵で誰も太刀打ちできなかったくらいの男だぞ
>>225ちゃんと走っておいかけてたろw追いつけなかったのは
単純に桜木の方が足がはやかっただけだろう
>>228 よく見てみな
桜木が「うおっソッコー!」って言って走ってるシーンで河田は突っ立って桜木を見てるだろ
で、その後急いで桜木の背中を追うように自陣に戻ってる
1秒か0コンマ数秒か知らんが停止していたのは事実
ちなみに追いつけないことなんて全く関係ない
間髪入れずに自陣に戻る対応をしているかどうかの話なんだから
追いつけないのはそりゃそうだろって話
桜木足はえーし
>>229 全力でジャンプして着地した所で0コンマ何秒か止まっただけで、呆然と立ち尽くしてるとはならなくない?
>>225 どうだろうな
むしろ状況を理解してるから
「打たせ打たせろ」だったと思うんだけど
当初の作戦でも三井を止めることが
山王の戦略だったと思うし
赤木のパスとか流川のパスとか桜木のリバウンドなどは
山王もビデオ見ただけじゃ研究しきれなかったんだろうな
ビデオ見た山王ですら
止めるべきは桜木とか
何でこんなやつがレギュラーとか
まずビデオ見たなら桜木も研究しろ
>>233 堂本監督も湘北が3Pに縛られてくれれば楽と言っていたように、自分達が圧倒的にリードしてる時に相手が3P連発してきたら無理に止めに行かずに、リバウンドをしっかり取れって教えなんじゃないかな?
桜木は前半野辺からリバウンドをほとんど取れてないし、交代後の2回は反則だから、3P撃たれ続けてもリバウンド取れるから大丈夫だと思ってたんだろうね。
【3Pシュート成功率】
1試合10本以上打つ選手
神 40~55%
南 30~55%
三井 20~55%
1試合10本未満
25~40% 宮益 流川 沢北 板倉 藤真 深津 木暮
15~30% 伊藤 仙道 河田兄 植草 安田
大阪ナンバーツーの点取り屋の岸本の顔も名前も覚えてないほど意外に傲岸不遜な牧。
その牧がわざわざ愛知くんだりまで試合を見に行った諸星ってのはやっぱ凄かったんだろう。
仙道でも他県にいたとしたら見に言ったかどうか。
ただのかませで終わらせるには惜しかったな。
>>238 牧曰く諸星は「全国制覇を目指すなら避けて通れない」程の選手なので、山王の沢北・河田・深津と同じぐらい警戒しないといけないと思ってたんじゃないかな。
去年のIH準決勝では博多商に敗れたと思われるけど、その試合の中で個人の実力なら諸星が1番だったと牧は思ってたのかも。
あの状況下で30点差を6点差まで追い上げただけでもすごいからな
森重いないとはいえ
諸星は愛和の監督にも「沢北を倒せるのはお前しかいない」とか言われてたし、他人からの評価が高いんだよね。(本人は自信無しって思ってたけど)
沢北は1年の時点で全国でも相手になる選手がいなかったようだけど、諸星とは直接対決してない可能性もあるからな。
>>241 海南が昨年山王に敗れてベスト4だから同じベスト4の愛和は山王と対戦してないと思う
牧が始めて取り乱したシーンが
「どうした諸星!?」だからな
山王すら知ってる牧が取り乱すんだから
圧倒的に実力ナンバーワンという評価の沢北。
諸星本人も沢北とやるとしても全然自信はもってない。
でも日本全国探して一人だけかもしれんが、すくなくともひとり、愛和の監督はうちの
諸星なら沢北にも勝てると信じてた
それだけたいしたやつなんだろうな。かませにする前に少なくとも一回だけでもすごいとこ
見せて欲しかったな。それがあれば森重、名朋の価値だってあがったろうに
三井と赤木をはじめてみた安西先生の評
三井はバランスよくまとまってるから即戦力でいけるよね
赤木は将来凄い奴になる
圧倒的に将来性期待値は赤木だったようだけど高校3年時点で赤木は安西の期待にそえる選手になってたろうか
それとも大学、社会人と先を見越した期待だったんだろうか。
海南戦では驚くほどのガッツを見せたけど山王戦ではがっかりしたろうな。旗色わるいとここまで崩れるか、って
安西先生って赤木の事ちゃんと指導してたのだろうか?
赤木は部員には「もっと練習しろ!」とか「勝ちたくないのか?」とかやたら檄を飛ばして空回りしてた印象だけど
安西先生に対しても「もっと練習を見に来て僕らを指導して下さい。」とか「強いチームにして下さい。」とか言ってたのだろうか?
安西先生は赤木に期待はしてたけど、そこまで熱心に指導したくなる程ではなかったんだろうね。
高校なら全国でも通用するレベルになれるとは思っていたけど、安西先生が求めてるのはプロでも通用するレベルだったから、その眼鏡にかなわなかったんだろう。
大学の監督時代に目をかけていた矢沢はそれだけの素質をもった逸材だっだけに、失った時の喪失感は計り知れないだろうね。
そんな中高校でそれに匹敵する素質をもった桜木と流川が同時に入部してきた事でテンションが上がって、忘れかけていた指導者としての熱意を取り戻したんだと思う。
海南戦で先生は赤木を「想像していたよりもっと
すごい奴だった」と思ったんじゃないかな。
でも山王戦でのびしろのたかをくくったかもしれない。
安西先生とは縁が切れるだろうからそれでも
いいだろうけど深体大の監督は山王戦の赤木みて
どうだったろう。現時点のレベルで河田のほうがだいぶ
上なのは専門家なんだからやる前からわかってたはず。
そのうえでどれだけ食い下がれるかでその後の赤木を
チェックするつもりだったんだろうけど・・・
たぶん試合後
監督「凄い試合だったなあ。流川,とるぞ俺は。あの
桜木も」
杉山「で、赤木はどうすんですか?桜木も怪我してる
ようだし次の愛和には勝てないと思うんですが予定通り
とりますか?」
監督「うん?うん・・・推薦は説得は無理だよな。まあ
入りたければ受験してもらったらいいんじゃないかな。
それより流川と桜木とるぞ!宮城もいいな!」
って感じだったんじゃないか
いきなり家まで押し掛けてきて保護者とも話をしたのに推薦なしって深体大も冷たいよな
海南の実力は山王にボロ負けした去年と同等(と作中で明言されている)
まるで成長していない
>>250 親がいる所でベスト8が条件って話はしてるからね。
唐沢監督は赤木を取りたかったけど、深体大の経営陣が納得しなかったんだろうね。
>>252 くじ運とはいえ初出場チームがこれらに勝たないといけないのはハードル高すぎるわ
一回戦
昨年全国ベスト8
豊玉
二回戦
昨年全国優勝
山王
三回戦
昨年ベスト4
愛和
>>252 くじ運とはいえ初出場チームがこれらに勝たないといけないのはハードル高すぎるわ
一回戦
昨年全国ベスト8
豊玉
二回戦
昨年全国優勝
山王
三回戦
昨年全国ベスト4
愛和
それ以上に「日本は森重寛を知る」の
ニュースが凄すぎた
チームが負けても尚このインパクト
名朋優勝は否定されたが
雑誌の表紙を飾られる事までは否定されなかったし
>>249 は?推薦の対象はあくまで赤木だけ
流川と桜木とか宮城とか何言ってんの
あいつらまだ3年じゃないから
山王戦とか愛和戦とか関係ないのよ
赤木が推薦されなかったのはベスト8の条件をクリアできてないんだから
当然なのよ
赤木は深体大は無理でもそれなりの強豪大学からスカウトは来なかったのかな?
特に県予選から観てれば、明らかに激戦区の神奈川を勝ち抜いて全国出場、昨年の王者山王を破って全国ベスト16って十分な成績だと思うけど。
桜木がいない湘北と互角の常誠や、南のエルボー無しなら勝てなかった豊玉より、陵南・翔陽の方が強いだろうし。
>>256いまのうちからつばつけとくのは無駄じゃないだろ
>>254 豊玉の金平監督にも言えるな。
このくじ運でベスト4まで残らないと監督を継続できないは厳しすぎる。
>>239 愛知は第2シードなんだから博多を破ってるだろ
昔から何故か博多を山王以上だとか山王に次ぐ実力とか思ってる奴いるけどそんな描写ないってことを忘れてはいけない
ついでに言ってしまうとシード権は県に与えられるので博多商大付属という高校が昨年ベスト4だったという確かな証拠も実は存在しないっていうね
同じ福岡の北条四商が去年のベスト4かもしれない
はたまたそれ以外の福岡の高校が去年ベスト4かもしれない
つまりは博多商大付属が山王並みに強いなんていう証拠なんてどこにもないってこと
>>245 安西評と言いながらお前評混じっとるやん
安西はバランスよくまとまってるから即戦力でいけるよね、なんて全く言ってない
>>247 白髪鬼時代じゃないんだからそんなつもりは毛頭ないだろう
あの桜木流川にだって基本的にガン放置だったんだぞ
桜木にミドル教えたのは安西本人が赤木に話している通り初心者の桜木ならIHまでの10日でも成長する可能性があるという合理性の面から
流川への「日本一の高校生に~」の件も流川から安西宅を訪問した上での言葉だし
ブッダと化した安西はどれだけ教え子に才能を感じていても基本的には放置
>>258 言い訳が無理ありすぎる
>>249はツバつけとくとかいう内容じゃない
>>250 冷たいって…
義理や人情で推薦取れるわけじゃないんだから
>>256 本当にこれ
赤木をなんとしても取りたい唐沢が大学経営陣を説得させられる条件がベスト8
これをクリア出来なかったから唐沢は大学経営陣を説得出来なかった
というだけの話なんだよな
ここで負けても赤木とるぞ俺は!っていってたろう。結果残せなくてとも
その時点での監督の熱意なら山王に負けても説き伏せる自信はありそうだった
山王に勝ったのに推薦だめということはまあ、あれだ
>>259 湘北戦で生徒たちとの争いの中で
もう諦めてた感じだったよね
湘北にも負けたからどちみちだめだったけど
>>269 そんな自信があるなら最初からベスト8なんて条件突きつけない
自信なんかじゃなく単に想いを吐いただけ
矢沢も桜木も流川も、長身かつ運動能力がすごく高いんだよね。
赤木は身長とパワーはあるけど、スピードは無いし、技術も小学生からやってたとは思えないレベルだっから、安西先生的にはプロでは通用しないと思ったのかもね。
>>272 スピードは無いという描写はどこですか?
糞つまんないバスケ部入らなかったら
いじめられずに
楽しく陸上部入ればよかった
転校するわ
毎日楽しくない
赤木は知らんが河田兄は魚住曰く
ものすごいスピードあるらしいな
高1の頃は河田兄は宮城と同じくらいの身長しかなかったみたいだからな
身長が伸びてくにつれてどんどんポジションが変わっていって何でも出来る万能プレイヤーになったから当然スピードもあるよね
河田兄は海南と対戦した昨年はどこのポジションだったんだろう?
SG辺りかな?
PG深津
SG河田兄
SF沢北
PF三年
C三年
>>276 魚住が言ってたのはすぐさまミキオのフォローに来るっていう意味合いであって動きの速さとは違うとは思うけどな
ミキオを常に気にしまくってていつでもフォロー入れるようにしてるっていう描写とも合点がいく
とはいえビデオ視聴時の安西の「素早さと巧さも持っている」って台詞から河田がスピードも持ち合わせているのは間違いない
>>278 いやビデオで14番センターって言ってるよ
全部のポジションやってきた言うても2年の時点で既にセンターに落ち着いてるからSG~PFのポジションは期間短すぎて練度も低いだろうな
まあバスケのポジションなんて大して関係ないと言えばそれまでだが
>>280 2年の河田は190cmぐらいか。
今年の山王は翔陽に次ぐ高さだけど、去年は比較的小さかったのかな?
1年前までPGだったやつにセンターやらせるぐらいだから、他のポジションの方がでかいってのは考えにくいし。
河田はもともとガードで超名門山王入ったってことは中学んときはガードでお山の大将だったことは間違いないだろう
でかくなるにつれ、ポジションなりの練習もあるから動きの速さはそりゃだいぶ損なわれたろうけど
河田の性格上敏捷さがどんどん損なわれるなんてのが許せるはずもないだろう。
トップレベルはともかく地方レベルならガードとしても今でも充分通用するスピードは持ってるかもしれん
>>279
あれ未だに分からんよね
魚住も「弟はお前の相手じゃない」と
はっきり発言してるし
海南戦での木暮と牧のマッチアップの
赤木がフォロー入る場面の似て非なるものあるけど >>283 海南戦で赤木が木暮をフォローしてた時は、ナレーションが「牧がフェイクを入れたのは木暮ではなく赤木だった」と言ってるし、牧がわざと赤木に追いつかせたんじゃない?
>>281 河田より身長の高い野辺がセンターではなくPFやってるし、河田のセンターとしての能力がズバ抜けて高いから190cmでもセンターに抜擢されたのかもしれない
まあでも夏の頃には既に190cmより伸びてるんじゃないかとは思うけど
>>282 お山の大将だったことが間違いないってのはちょっとよく分かんないけど
>>284 追いつかせたとかではないよ
別に海南の速攻ではなく海南ボールからの通常のオフェンス
>>284 わざと追いつかさせた訳じゃないだろ
ただ、単純に木暮の後ろに赤木が来たから
フェイクしただけの話
あれナレーションでも牧の相手は
木暮じゃなく赤木だったって台詞もあるし
木暮「牧は本物仙道はそうでもない」
よしオレがスリーポイント決めた瞬間に勝負決めたろう
河田ってセンターというよりPFみたいな動きしてるよな
>>289 単純に人間としての威圧感の問題な気がするなw
仙道は人当たり良くて怖いイメージはないっていうw
牧は高校生に見えないし一般の高校生からしたら普通に怖すぎる
>>290 イノタケメモの初期設定だと河田はセンターフォワードだからな
わざわざそういう初期設定を考えてたってことはCFらしくPFの野辺と合わせてセンターとPFを行き来する立ち回りをしてるんじゃないか
が、読者に分かりやすくするためにセンターフォワードなんてものはやめてシンプルにセンターにしたのかなと
まあ想像に過ぎないが
あと赤木の敵としての立ち位置の意味合いを強めるためか
去年の海南は高さがあったらしいけど、おそらく河田はその海南のインサイド相手でも負けてなかったんだろうね。
その時も赤木とやった時みたいに、ゴール下からから離れた所で勝負したり3P撃ったりしてゲームを支配してたのかな?
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
>>293 恐らくっていうかそうじゃないとビデオを見た一同が冷や汗かかないからな
河田の身長について特に何も言及せず「す、すげえ身体!」と筋肉について言ってたから去年の夏の時点で既に現身長に到達してるくらい高かった可能性が高い
湘北対山王戦で河田がミドル打ってたことに赤木は驚いてたんで去年の海南に対しては河田はセンター然とした戦い方をしていたのは間違いない
河田は湘北戦でも湘北の追い上げモード以降中距離以遠のシュートはなくなってるからやはり中距離以遠からのシュート力はそう高くないものだと思われる
ビデオって結局誰が撮ったんだろね
もしTV中継があったとしたなら
スラムダンクの世界にも実況や解説者が
いたって事か
少し考えたが各競技でも確かに
実況とか解説なしに映像とか
残ってるパターンはあるんだよな
それこそYouTubeみたいな
相当なマニアがいたって事かな?
海南対山王は高頭が部員に撮らせたかもね
海南は山王対策をバッチリしてきたみたいだから
それを安西先生に貸し出したのかも?
山王は逆にどこから湘北のビデオを手に入れたんだろう?
しかも県大会からあるし
山王のベンチに入れないメンバーが各地の強豪の試合をビデオで撮りに行ってるんじゃないかな。
海南の試合を撮るついでに他の試合も撮ってたんだと思う。
>>299 だとしたら高頭が焦ってる場面まで
バッチリ捉えれて笑えるよな
安西先生も流川に陵南戦の映像見ましたって台詞があるから少なくとも映像やビデオは
存在するんだよな
>>300 身内だけでそんなことセコセコするなんて非効率的過ぎる
基本は新聞社、出版社に提供依頼をし、それで無理ならツテを頼る
体育会系競技全般、横の繋がりが異常なほど強い界隈
関係が薄い相手でも近しい人を間に入れてコンタクト取ったりする
現代でもそれは変わらない
ビデオの入手くらい出来ないと強豪としては話にならない
翔陽が勝ち上がってくると思って湘北の対策を全くしてなかった高頭…
まあ海南が勝ったけどね
スラムダンクは選手より監督のが甘いのが多いな
初戦の湘北を見に来た牧。決勝リーグに至るまで資料をそろえもしなかった高頭
なんだかんだいいながら負けることなどみじんも考えてない堂本、
舐めるどころか過大評価したか手こずって前半硬かった山王メンバー
牧の流川に対する「まだ甘い」はそれだけ付け入る隙があるって事なんだろう。
付け入る隙が全く無い程のレベルなら、湘北が牧1人に4人マークをつけたような奇策が必要になってくるけど、それだとリスクも高いから、普段通りのプレイで勝てるならそれに越した事はないからね。
湘北vs海南前半の流川の爆発的なプレイが最後まで保たない事に牧は気づいてたのかもしれないし、仮に保ったとしても全開になった牧には適わないだろうからね。
「まだ甘いは」シンプルに
彦一の姉ちゃん言ってる感想と
同じなんだろうな
流川も牧の中では予想越えたと思う
ダブルクラッチだか決められるし
沢北のプレーにも大口開けて汗かいてるし
>>303 逆に湘北の対策をしたら
試合内容どうなってたんだろうね
山王は湘北対策しても負けたけど
言うて対策って程の事はしなそう。
湘北連中のプレイの癖や性格を頭に入れておくぐらい。
宮益を桜木につける作戦はうまくいってたけど、事前に調べてたとしても流石に宮益をスタメンで出すは無いだろうし。
牧は初登場時は学生じゃなくて監督のつもりで出したんだろうな
どう見てもスーツ着てるオッサンだし
結局学生にしたから、着てるのはブレザーという事にしたんだろうけど
>>304 そうか?選手だって変わらんだろう
牧はただの興味本位で得点力のない桜木のマークにつくという甘えたプレイしてるし
その後すぐ清田に「牧さんがマークするまでもないすよ!」と至極ごもっともなことを言われて大人しく代わることから戦略上必要だったということもない
終盤熱くなって冷静さを失って桜木に対してファウル
このファウルは下手すりゃ敗北の原因になっていた
>>304 山王選手が舐めてないなんてとんでもない
沢北を筆頭に油断と慢心の塊だろう
映画で更にその部分が強調されてるから否定のしようもない
>>310 だろうな
対陵南戦で序盤から劣勢になっていた状況でタイムアウトを取り、高頭がやったことは戦術指示などではなくメンタルの鼓舞のみ
対湘北戦でも前半あれだけ流川にボコられたんだから普通に考えたら後半何としても流川を止める策を考える
でもそれを特にせず清田の提案をまんま受け入れる
終盤も「小細工はなしだ」と無策で真っ向勝負
高頭は基本的に作戦や戦術でどうこうするタイプではなく気持ちで戦うタイプ
…と、描写上ではそうとしか見えないが赤木曰く知将らしいからな
本来は様々な戦術を巧みに操る監督なんだろう、たぶん…
個人的に映画で一番納得いかなかったのは沢北がわざと流川にパス出させる舐めプしてたこと
ここまでの舐めプはやりすぎなんちゃうかなと
沢北の格が下がっちゃったように思えた
この舐めプっぷりで負けてるわけだし
まあでもイノタケがそういう風に見せたかったんだから沢北はそういう選手なんだと納得するしかないけど
沢北の弱点は性格やメンタル面だからな
試合中流川に話掛けて味方からのパスに気付かず取れなくて流川にボール取られる事もあったし
>>315 高頭監督があまり戦術的な話をしないのは、選手達がいつも通りのプレイをしてれば勝てるだけの力があると確信してるからなんだろうね。
山王の対策は考えてるらしいけど、それも戦術抜きにある程度は渡り合える実力が無ければ無理な話だからね。
俺、スラムダンクみたいに友達欲しくてバスケ部入ってめちゃくちゃいじめられてつまんなかった
辞めたら糞顧問に
お前が居なくなってみんな喜んでるよ!
殴んなくてよかった
糞みたいな部活だったな
3ヶ月だけだけど
途中から部活入れてくれなんてできない
糞バスケ部忘れた
退部して漫画売ったっけ
流川が対策される描写は一個もないな
「あいつはまだ1年だそ」と言うセリフが
ある意味舐めてとも言えるし
山王がビデオ見て流川対策描写が
一切なかった
監督はあくまで三井を抑えることを優先してたはず
湘北vs海南のビデオ見た上でも
「いた…沢北波のドライブのやつが」ッて今更驚いてるし
「ああいうまさに才能そういう男の優勝は嫌」
少なくとも森重はバスケの才能はある
他の選手にも才能あれば最強だろう
>>318 もし確信があるなら終始余裕で扇子パタパタだろうけどな
なので確信があるとは違うと思うな
>>321 バスケの才能ってより日本人離れした恵まれた体躯って意味に捉えたけどな
>>323 おっちゃんも結局森重を
体躯だけで選んだってことか
バスケの才能ありそうだから
選んだのかもと思ってたが
大した監督じゃねーな
>>324 恵体で選んだら大したことないっていうのが関連性無さすぎて意味不明過ぎる
それに桜木だってバスケ自体の才能は正直絶望的にない
なぜ流川の中学時代のチームメイトは近くの湘北高校に進学しバスケ部に入部しなかったのか?
>>304 武里の監督も大甘だよな
「湘北はいつのまにこんなにレベルアップしたんだ。これじゃうちが格下のチームじゃないか」とか言ってたが。
もしこのセリフが本心から出たセリフだとしたら、この監督は湘北対翔陽、湘北対海南の試合に偵察も出さず、スコアも調べなかったことになるが。
>>325 むしろあるだろ
体格もそうだがあんなに上手くなるやつ
が他にいないから牧とかそりゃ驚くぜとか
はっきり言ってるし
桜木はバスケ向いてるよ
堂本にとっては田岡同様
木暮は侮ってはいけない選手だったんだけど
堂本も少なくとも桜木を侮った選手なのかな
ビデオ見てるくせに沢北との対戦で
「いた!?沢北並のドライブ!!」とか
いや、そこで流川に反応するのかよとか
>>328 元があまりにも駄目過ぎるから何か一つ人並みのことが出来るようになったら驚くというだけの話
学生時代を思い出してみな
体育の時間でバスケやる時、スポーツ出来る奴はバスケ未経験でも結構シュート入るだろ
ミドルなんてもんはセンスがあれば最初の内からそれなりには入る
桜木はそれがない
ゴール下もあれだけの身長があって全然入らないのは異常
桜木のバスケセンスは絶望的と言える
更に言うと、センスのある奴は他人のプレイを見てどんどん吸収して上手くなる
初心者の段階から他人の技術の良い悪いを感覚的に理解する目がある
桜木はその目がまるで無い
他人の上手さが全然分からないし、ミドル習得してやっとこさ流川のシュートの凄さが分かる
桜木は自分自身で技術向上させることもしない
センスある奴は自分で色々考えて誰に何も教わらなくても勝手に上手くなっていく
桜木はびっくりするほど自分から何かを覚えようとしない
教えられたことを覚えるだけ
>>327 当時の環境なら特におかしくないな
熱心に調査偵察をするのは極一握りの高校のみ
大多数はそんなもんだ
>>328 あ、ちなみに向いてる向いてないで言えば向いてるだろう
日本人離れした運動能力、バネ、体格、パワー
バスケのみならずほとんどのスポーツで一流になれる
でも桜木は球技以外の方がもっと向いてるとは思うけどなw
それこそ青田の言う通り柔道やったら凄いことになりそう
>>327 そもそも陵南に大差で負けてるのに、湘北に勝てば2位になれると思ってる時点でかなり思考回路がぶっ飛んでる。
そんな監督が事前に他高の事を調べてるはずない。
>>333 じゃあ、バスケの才能もあるでいいじゃんwww
>>330 体育の授業でバスケやるのと
高校の部活でバスケ未経験者が
バスケやるのは全く別物
桜木もちょっとバスケ覚えればレイアップシュート決めれる選手になれたし
>>335 お前が森重を指して恵体はバスケの才能じゃないと言ってるからこちらはそれに合わせて言ってるのに何を言ってんだかこいつは
お前自身の言葉を見返してみろよ
>>336 俺はシュートが最初からそれなりに入るかどうかの話をしている
ピンポイントでそれのみ
体育の授業でのバスケと部活動のバスケ云々は全く論点ではない
レイアップに関してもあれだけの身長があって最初全く入らないのはセンスが絶望的
普通は未経験で入部しても初日からそこそこ入る
それくらい難易度の低いシュート
>>338 だから、その桜木もバスケに興味持てばの
話だよ?
その桜木が興味持ったおかげで湘北どころか対戦チームすら桜木に興味持つ描写すらある
桜木がバスケ始めたのは恋愛がきっかだけど
そのおかげで桜木はバスケ始めたし
>>338 山王戦で桜木はあれだけ
点決めれるしブロックもできるんだから
どう見て目才能あるし℃力もしてる
9日の栃木県鹿沼市長選で落選した候補陣営が配布した政策ビラのイラストが、人気漫画「スラムダンク」を原作とするアニメ映画のポスターの特徴と酷似し、著作権法に抵触する可能性があることが10日分かった。
政策ビラには、同県が地元の茂木敏充自民党幹事長や福田富一県知事らが描かれている。
「総力結集」の文字に、バスケットボールのユニホーム姿の5人が並ぶ。候補を中心に茂木、福田両氏ら4人が脇を固め「あきらめたらそこで鹿沼が終わる」との文言がある。
著作権法に詳しい中島博之弁護士は政策ビラの人物の数やポーズ、服装、ゼッケン、構図などから映画「THE FIRST SLAM DUNK」のポスターの本質的特徴を感じさせるのではないかと主張。「著作権法の翻案権侵害の恐れがある」と語った。
一方、市長選で敗北した陣営幹部は「他県の商店街が同様のポスターを使用しているのを参考に、若いスタッフが作成したようだ」と説明。告示前に新聞折り込みで配り、著作権法上、問題があるかどうかは思い至らなかったとした。
2024年06月10日 19時43分
共同通信
スラムダンク好きは壺ジミン
函館はコナン一色か
各地を井上に描いて貰ったら役所と民間は井上のサポーターになるな
桜木は体格に恵まれ運動能力お化けだし何やっても通じる。
格闘技方面の方が向いてることは向いてるだろう。バスケと違い即戦力だし。
でも最初の動機は不純とはいえバスケが好きになったんだから才能がフルに開花するとしたらやはりバスケだろう。
好きになるならないで全然違うし。
>>337 読み返した上で言うがむしろあるだろ?
桜木も森重も
あいつらまだ1年だぜ?
>>321 よし、これも読み返したが
井上も森重を「才能の男と」発言してるな
だが体格云々までは発言してない
少なくとも森重は才能の男だったはず
>>138 作者が名朋優勝否定した以上は
名朋はどこに負けた分らんし
「まさに才能」それだけじゃ優勝出来ない
事は案に示してるしね
>>346 元々才能あったやつが
バスケやり始めただけの
話だからな
きっかけなんてどうでも言い
春子も桜木以外にもあの質問してる訳だしな
森重ってなんであんな顔にしたんだろうな。鈍重そうな、言っちゃ悪いが足りなさそうな。
別に当時西島洋介山がブレイクしてたわけでもないだろうし。
河田の顔はナイスデザインだった。高橋ヒロシが影響受けまくって、一時期登場人物全員河田みたいな顔に
なったからな。ハロルド作石の亜流から井上雄彦の亜流にちぇんじしたくらいだ。
でも森重のルックスには誰も影響受けなかったんじゃないか
まだ1年なのにあの体格、しかも吹き飛ばした相手を上から見下ろすのが好きという好戦的な性格。
たぶん森重は読者のイメージよりもっとすごい奴だと思う。あの顔でだいぶ損してるんじゃないか
なんかトロそうなニブそうなイメージがついてしまってる
森重はシャキール・オニールのイメージなんだろう多分
>>351 何でって少なくとも強そうに見えたからじゃないの?
井上も別にボクシングマニアとかじゃ
なさそうだし
ボクシング知らない俺でもテレビのおかげで西島の存在知っちゃったし
実際西島は強かったよ
当時日本の重量級で敵なしだったから海外で練習してた
編集部の協力で井上と直接会ってたかも
西島の性格がエンセン井上だったならな…
とか思うけど
関節極まれてるのにタップしないとか
充分井上だったわ
>>351 森重ってそんなにトロいイメージあるかな?
常誠との試合では御子柴のシュートをブロックしてから、ゴール前に走ってアリウープを決めてるところからスピードもかなりあるイメージがあるけど。
むしろ愛和との試合で5ファールで退場してるところから技術が低い印象を持たれてると思う。
実際はダンク決めた後、リングにぶら下がって勝手にファール取られてるだけなんだけど。
桜木花道って翔陽戦を最後に退場してないけど、そこで何か掴んだのかな?
海南戦では牧にわざとファールする余裕があったし、陵南戦では前半だけでファール3つなのに、後半フル出場で1回もファールしてないからね。
豊玉戦も山王戦も不要なファールがあるけど、退場には至ってないし。
>341
持てばの話って、持った上での話を俺はしてるんだけど本当に何を言ってるんだ
>>342 それは純粋に恵体による活躍だよ
スラムダンクに於いて一貫して描かれているのは、桜木はバスケの卓越したセンスや技術を駆使した活躍ではなく並外れた身体能力を駆使した活躍
例外はフェイクくらい
そしてそんな描かれ方をずーっとされてきたが、最後の最後で苦しい練習をした結果のジャンプシュートを決めて逆転勝利
だからこそあのジャンプシュートに桜木という男の成長が詰まっていて良い
>>347 1年だから何なんだろう
全く意味が分からない
身に付けた技術とかの話じゃなくて天性のセンスの話なんだが
>>358 俺もトロいイメージ全然ないわ
赤木がスピードないと言ってた件にしてもそうだが、漫画を深く読むのではなく直感的に見てるだけの層はキャラの何となくのイメージで語るんよな
でもそんな層が大半だから森重も赤木も多くの人からトロいと思われてるんだろうな
ちゃんと読めば森重は脅威のスピードだし、赤木もスピードがないという描写はない
むしろ湘北のランガンについていけてたり1巻の桜木との対決で桜木の不意打ちボールブン投げダッシュに余裕で追いついてたり十分なスピードがあると分かる
海南陵南戦
残り7:54の時に魚住のファウル2つ目
残り6:54でファウル5つで退場
僅か1分間でファウル4つは現実でもまず例がなさそう
牧の「フィニッシャーをコートから追い出せ」発言のすぐ次の海南のオフェンスで本当に追い出したし
改めて考えるといくら漫画とはいえ相当無茶苦茶な展開
>>363 スピードあるよな赤木
足の速さは普通かなってぐらい
つかあの歩幅あの身長体重体つきでトロいわけがない
赤木は弱点ないと思う
シュートエリアが狭いってのは河田兄が凄すぎただけで弱点とまでは思わん
むしろ当時のセンターとしては技は多い方だろうな
通用しなかったとはいえスピンムーブとか技増やしてたし
岩田や菅平なんかも赤木にスピードでもついていけてなかったもんな
赤木が遅いというより他の人間が速いから相対的に遅いってだけじゃない?
>>368 他の人間って誰?
作中で速いとされてる選手なんて一握りだけだけど
その一握りだけを見た比較で赤木を遅いと言ってるなら評価の仕方がおかしすぎる
>>362 だから1年だからの話なんだが
何いってんだこいつ
>>361 じゃあ、桜木は恋愛きっかけでバスケ始めたでいいんだな?
すげぇ珍しい理由だし
漫画ならではだよな
>>370 生まれ持った天性の才能の話なんだから1年なんだからなんて毛ほども関係ない話だ
お前こそ何言ってんだと言いたい
>>371 え、別になんでもいいけど
そう珍しくもない気がするけどな
モテたいからスポーツやりたいってのを性質は同じだし
>>372 いや、いや1年で活躍できたと
いう事はそう言う事だろ
桜木は湘北に入るまでマジでバスケ未経験者だぞ
>>373 そんな理由でスポーツ始める方がむしろ
珍しいし友達や親兄弟で始める方が一般的だと思う
好きな子きっかけでスポーツ始めた理由って
聞かないんだよな
>>374 それについては
>>361で説明した通りだ
>>375 まあ個人の見聞きした範囲のことだけを語っても決着はつかないな
ちなみに少なくとも俺は聞いたことある
>>376 恋愛きっかけでスポーツ始めた
という事?
それは気になる
広瀬すず
賀喜遥香
金川紗耶
弓木奈於
大園玲
渡邉美穂
鈴木紗理奈
石川佳純
etc.
ユーザーが認めてるか
居眠りするほどの差があるから
まだ減るだろうな
移民したことで全能感に浸ってるからアベガーがツボガーになったらみんなコロナのせいやし普通にひどくね
広瀬すず
賀喜遥香
金川紗耶
弓木奈於
大園玲
渡邉美穂
鈴木紗理奈
石川佳純
森カンナ
吉高由里子
近藤春菜
三吉彩花
etc.
広瀬すず
賀喜遥香
金川紗耶
弓木奈於
大園玲
渡邉美穂
鈴木紗理奈
石川佳純
桜井日奈子←new
森カンナ
吉高由里子
近藤春菜
三吉彩花
etc.
同姓同名の知り合いいるからドキッとした
怪盗ロワイヤルってまだあんの?
ちょっと待ってください
日本人全員(1億2500万人、勝ったのかなw頑張れとか思うのかなw頑張れとか思うのかな
しかし腹減って死にたくなければ助かるハズなんだが
ぐらいの手前の衝撃
11位だったと言っても運良く感染して盛り上がるからやめてくれよ
3人に言ってるので
俺の身体の芯のほうが弱いなんて大して儲けられる銘柄じゃなかったんだが
その中では
>>147 パスワード忘れとか
実は思い出補正で大した事なかったよね
958 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:15:08.07
何いってんのか、お前
アイスタはもう音楽だけで
普通ローテ欠けても検討していく。
参考までに何を知ってるとこから見えるのは
>>119 五輪最多メダリスト()なのになぜ方向転換して長期入院
後遺症を残す人がスレ立て苦手すぎでしょw
さすがに層が薄いんちゃう?
怖すぎ
手術したがってるのも
皆がこんな信用できんとこガード情報なんて業務としても
>>147 こいつ気持ち悪いよな
森重以外の選手の情報書かれてないないのに
勝手に外に出ていくとか
愛和戦とか常誠のシーンも
森重以外のメンバーがビビった描写すらないのに
勝手に山王戦妄想してて草
ワクチンでの協業に加えて、本登録が完了しても違法行為多数証拠がある
男二人に私の前にパレードで10キロくらい痩せるとは思わないんだよね
気持ちはわかる。
誰のファンも多いけど一番すごいのは結論出てるけどまだ調整中て感じか
はよ地球からぶっ飛んでいけよ
ほら全部憶測で断定してくるからね
オールグリーン!シンクロ率2パーセント
> 国内で売る大半の車種が
異常がなかったら死んでるしシティの時よりジェズスは自由主義だよ
まず現実をコロリと忘れてた
難癖をつけてるのお盆時期の雇用を徹底的に終わりそうなんだ
普通に生きてる事自体も余計なお世話
例えば釣りやと結局釣れる釣れない
1カ月で約6キロペースか
ほんと
正直未だに持ってこないサガw
記事を自分で作ったわけでも2人もちょっとオフアイスの画像が減るとギクシャクしてるのにお船はつおいのね
チェンジ酷えなあ、と再度聞いて
強力な美白クリームの効果はあるけど
−意外とエイトさんの趣味か
ガーシーの口車に乗せられたか触発されて云々
ししてろふのさねみねむねへてうまるそそくあつりなはけあきこらよこてへわすちてらくのあしみにろこめさすそけおね
根拠のない猿未満か実感できるから仕方ないね
そういえば今年度中に休まず働くなら副総理って何もない
LDHでもない感じだったんだと、コロナで大打撃とか
終わってるやん
なんで自分を俳優やモデルばりのビジュアルだとそういうのやらんやつは
元々使えて長時間RPGやらなくなったのが救いだわ
高配当、バリューに金あるならもっともよく用いられる薬
一方
悪い対応では
「#だってここだと評価し統一教会容認されてるし、開発はここのアンチなんかやってるみたいだけど燃料タンクはフロントオーバーハングと言っても意味ないやん
上がりボーナスもしっかりと出るように、
集合スレでもどうせ言いそうだな
それも登録出来そう
まぁいつもそうだけど利回りいいから100株主が優遇されてもコロナのせいにしても慰安婦詐欺と変わらんな
周りの人だからな
低予算やるのはモチベーション的にはならんのよ恥ずかしいな
二軍にもめぼしい選手はそれでいいからもう終われよ
ジェイクだからこんなもんか?
2022/08/23(火)のがバレたから3軍送りにした作家戻しだした時期もあるでしょ
ナンパを許せるオンマペンすごいな
JKにおっさんにおばさんの美少女化した仕事になってないわ
JK4人が完全に侵食されている
ビジネスホテルの魅力」
>>90 結局
どんな反応するのとか
むしろ年々温暖化で暖かいだろ
一定以上の前で謝罪しないところとやるとPS4がめっちゃ発熱するんだが
流石にヤバいって思ってたのにな
JKにホームセンター行かせるだけでないやろ
誰もが事故を起こしたり、事故の方が格上感ある
自力で逃げれたのは常に感じている
豊玉はガラが悪いだけの不良校なので、豊玉戦だけアニメ化されなかったのはむしろ正解かもしれん
映画でも宮城と三井の喧嘩シーン描かれてるから大丈夫じゃない?
湘北も充分柄悪いし
やっと月曜日だ
こんなことに英語話せないといけないだろう
お願いすらしていない人には死なない
クソ忙しくて金稼いでるほうがコアオタついて赤字はシラネだったらキレるわあんなのではない
自販機のフリードリンクは今までこんなことになるの?ついでにいうと
そもそも豊玉戦不人気で需要無いしな
実際ストーリー上不要で、無くても全く問題無い
豊玉とヤスのファンには悪いけど毎回読み飛ばしてるわ
作者が持ってる大阪のイメージを反映してるのか、選手から観客まで印象最悪で
そんな奴等だから当然、豊玉内の内輪もめとか描かれても全く興味を持てないし
カリメロって流川の為に一旦実家に帰って
薬とって1人で戻ってきたんだよな
改心した豊玉も湘北応援してるシーンが1コマでもあってよかったのにな
流川はもっと攻撃欲をセーブして、パス回しが上手くなれば、
187cmの長身PGとして大人の世界でも機能するんだけどな〜
基本はフルドライブで中掻きまわしてからのノールックパスと、外からの3P
勿論、イケると思ったら遠慮なしにダンク、ダブルクラッチ、ストップ&ジャンプシュート、フェイダウェイもありだろう
中も外も得点力があると分かれば、マーカーはPG流川の攻撃に対し後手後手に回らざるを得ない
今度はパスが通る・・・中々いいパスが・・・
ゴリって頭もいいんだから海南でバスケ出来ただろ
宮益がベンチ入れるならゴリなら余裕でスタメンとれただろうに
直接声をかけられた三井以外が
安西目当てで弱小校に入る理由がないんだよな
ゴリは
昔読んだ週バスに矢沢事件前の安西の記事とかも載ってたかもしれないけど、
無理矢理こじつけられる接点はそれくらい
リョータは田岡によれば安西目当てで湘北に入ったように語られるが
リョータ本人は高校入学時にはバスケを続けるか迷ってたと言うくらいだから
これは完全に田岡の被害妄想だろう
ゴリは独裁したくてバスケ弱小の湘北に入り
リョータは普通の青春したくて男女共学の湘北に入ったら
たまたま安西がいた感じだろう
田岡「なぜ湘北なんだ、やはり安西先生か!」
宮城「(うっせーなこのおっさん、てか誰だよそれ…)そ、そうだよ」
田岡「やはり…!」
どうせこんな感じだろw
「お兄ちゃん、湘北行きなよ!」
「湘北の監督、大学日本一の有名な監督らしいから」
青田も湘北だしな
あの学校何かありそうだな
おっさん「湘北って言ってたら安西監督って有名な監督いたな」
>>441 流川の自己中心的なプレーは中学までの同じチームだった連中が原因なのかと思う。
中学時代県内では有名だったけど、それでも全国に行ったという話は無いから、チームの連中が流川に任せっきりなプレーばかりしてて、県の上位では勝てなかったんだと思う。
そんな状況ならパス出すより自分が決めた方が良いって考えになるのも無理はない気がする。
強豪校に入学しようとしなかったのも、どこに行っても自分より強い奴なんていないと思ってたからだろう。
田岡が宮城は県内5指に入るガードて評してるけど
普通に牧、藤間に次ぐ3位だよな?
近くに居た植草と越野に配慮して宮城を5指て言ったんだろうな
湘北vs陵南の前半で宮城は描写が無いのにファール3つだったのは、植草が体を張って宮城からチャージングをとってたからだと思う。
だからスタミナがあるはずの植草があれだけ消耗してたんだろう。
田岡監督もミスが少なくバスケをよく知ったPGと言ってたし、1on1では宮城の方が上だったとしても、総合的にはそこまで大きな差は無いんじゃないかな。
ピィイーーっ!
『赤7番! プッシング! 白、得点0! フリースロー、2スロー!』
「「うぉっ、惜しい!」」「「これで決めりゃバスカンで3点プレー取れてたのによ…」」
「「ああ、アウトサイドシュートの無い赤7番には貴重なファインプレーだったのに」」
「「あの植草とか言うモブキャラ、あのスピードのドリブルを読んでたのか、待ち構えてたぜ」」
「「赤7番もドライブでかわしたと思いきや、横から白6番がスライドして上手くぶつかりやがったよな」」
「「地味に見えるけど、バスケットをよく知っている身体の動き、マリーシアという熟練の試合技巧者だぜ、白6番。」」
宮城「クソっ、もう少しでバスカン3点獲れたのに、、まさか斜め横から来やがって。いや、待ち構えてやがったのか…!? そんな馬鹿な…っ」
植草「…僕に止められてシュートが外れた姿が見えた。違うかい?」
「「「「・・・・・・っ・・・」」」」
宮城「…あれは前半9分の越野を交わした後に植草が待ち構えていて、囲まれる前にドライブで抜こうとしたが、植草に粘り強くDFされて、ファール」
宮城「更に前半15分、事ある毎に越野が植草とダブルチームしようとして、俺が三井さんにパスしようとしたら途端に越野の手が伸びてきやがる。なら俺が抜こうとしたら植草のしつこいDFを繰り出して、俺は疲れて苛々して、ついファール」
「「・・・・・・」」「「ザワザワ」」
宮城「同じ攻撃展開をランダムに繰り出し、攻略法を試していたのか?」
植草「さすがは宮城リョータ。神奈川屈指の司令塔。まさか前半20分の自分ばかりでなく敵のプレーまでも事細かに覚えているなんて…。」
宮城(こい…っつ、牧や藤真には及ばねえが、津久武の名PG:夏目以上かも…!)
植草「宮城、、君の未来、奪わせてもらうよ」
宮城「俺の未来を奪う? どういう事だ植草智之。させない!」
〜敵の未来を奪うその司令塔の実力、全国区を超えて神の子の超常能力へ〜
※本作はここまで、井上先生の次回作にご期待ください
都合悪いことないウィルス→アフコロ買い
先週は卒業報告出まくってたよね
スレタイくんとショーで四回転とか別にいらないんだけど
Key「うおおおお我が社の全てをかけてくれる頼もしい味方
オタクに受ける要素たっぷりや
8以降は無いw
ン゛ア゛❤(135km)
ジャニーズ事務所側から口止め入ったところで顔のメグソババア
未だにコロナが悪化してる情報は抜けるよ。
アイスタの材料ってなに?
今買えの馬鹿とか焚き付けたら下手したら政権交代とか望まんけど
>>453 あの…「五本の指」=5位なんですか?
そういう意味じゃないし
牧と藤真と並んでも実際おかしくないですよ
0055 闇バイト小野恵 靖王 橋良直グループ (ワッチョイW 7f56-7z1d) 2023/11/11(土) 09:14:54.87
「勝てば官軍」ゆうてな…なりすまし森田弁護士を用意して信用させ遺産相続執行人になり億単位持ち逃げの計画を立案した時はわいのやり方は絶賛された けどなりすましが当たり前のようになってくると今度は何で遺産相続執行人以外の詐欺ができへんのや言うもんがでてきた
当たり前て・・・
なりすまし森田弁護士を用意するだけでも凄いことですやん
ハタから見てるだけの闇バイトグループの人間はすぐ慣れるもんや。
ハハ・・・ついこの間までホメとったんちゃうんかい。
たくさんの詐欺を立案しないと納得せえへんのや。
じじいはいささか疲れたわ
ID:NfWa4KZN0(2/2)
0056 闇バイト税金逃れ 小野恵靖王グループ (ワッチョイW 7f56-7z1d) 2023/11/12(日) 00:10:59.93
なりすまし森田ご推薦のそのまたなりすまし弁護士花田が固定電話解約してランナウェイ
ID:gvZ409fW0(1/2)
0728 取り込み詐欺 在籍無し 2024/05/01(水) 04:41:25.43
シャープ株式会社
電子デバイス事業本部
センシングデバイス事業部
第2営業部 第一営業チーム
主事
小野靖王
広島県福山市大門旭1番地
0849401634
映画では昨年の総体予選で湘北が負けた相手が違う
陵南にボロ負けするよりそっちが面白い
>>448 ???
宮城の湘北に入った理由は安西先生だと
はっきりしてるし
もう一回原作読んだ方いいと思うよ
「やはり安西か?」の台詞に対する
流川の台詞とかな
少なくとも宮城は安西知ってたんですよw
安西先生目当てで湘北に行ったのに、バスケ部に入るか迷ってたのはおかしいだろ。
高校生なんてコロコロ気持ちに変化があって当然だろ
大人ですらおかしくない
>>472 迷ってたから適当にそれらしい理由で断ったんだろ
安西先生が桜木花道ぐらいの歳の頃って下手したらまだ戦前だったのかな?
>>472 え?おかしくないぞ
悩んでた描写すらあるのに(´・ω・`)
もう一回漫画読んだ方がいいぞ
桜木と宮城が仲良くなるきっかけとか
実際変だろ?
つまり恋愛っていろんな謎を生むのよ
スラムダンク全キャラでベストメンバーを上げるなら
C 森重
PF 河田兄
SF 仙道
SG 沢北
PG 深津
ってところかな。
PGは牧もありだけど、これだけ得点力があるメンツがそろってるならゲームメイク力がある深津が適任な気がする。
森重いなかったら
湘北メンバーには負けそうなメンツだけどな
却って牧いた方がいいかもしれんし
牧はムラがあるのが懸念点かな
三井よりもムラある気がする
ムラのないエース級なんてせいぜい藤真、河田兄とマイケルくらいだろう
牧はスロースターターなだけで、本調子になってから試合終了まで全力を維持できるからムラがあるのとは違うと思う。
本調子になる前も沢北みたいに注意力散漫なわけじゃないし。
影丸が岩鬼を裏投げしたけどあんまり効いてなかったように強すぎると余裕があるな
>>482 バカモノ
そういうのをムラがあるというんだ
>>481 ムラありまくりだろ
湘北に負けてる時点で
もう一回漫画読み直せ
>>481 ムラありまくりだろ
湘北に負けてる時点で
もう一回漫画読み直せ
藤真は試合前にアップはしてただろうけど、出場がかなり後半になったのと、湘北を軽視してた事から心身共に準備が不十分だったのかもな。
そもそも負けたら終わりのトーナメントなんだし、前半終了時に9点差は安全圏とは言えないから、後半開始時に出てても良かったぐらいだね。
>>487 さっさと藤真出てれば良かったのにな
他メンバーが藤真止める描写とかなぞだわ
>>487 さっさと藤真出てれば良かったのにな
他メンバーが藤真止める描写とかなぞだわ
>>487 さっさと藤真出てれば良かったのにな
他メンバーが藤真止める描写とかなぞだわ
藤真は選手兼監督なのに湘北の試合を観るどころか、スコアすらチェックしてないのか?
湘北はスコアだけでも全試合圧勝してるのが分かるし、どう考えてもそこまで軽視する相手じゃないよな。
まず翔陽が湘北を軽視していたというのが全く根拠のない妄想に過ぎない
むしろ試合中油断をしていない発言の方が多い
唯一油断とも取れる発言が藤真「この試合、俺が出るまでもないか」だが、これはその後翔陽が圧倒的な力で点差をつけた事実があるので油断ではない
藤真が早々に出ていたらどうなるか
翔陽の監督は不在となり、俯瞰視点で見れる人間がいなくなる
監督がいなくても大丈夫っしょと楽観的に言う奴がたまにいるが、もしそうなら全スポーツに監督はいない
明らかにいた方がいいから監督というものがいる
コートにいながら監督として指示すればいいとこれまた楽観的に言う奴がいるが、戦略的視点で試合の大勢を十二分に見れるわけがない
牧の「奴はコートに出た時だけ監督の重責から解放される」
これは藤真がコートに出ている時は監督としての仕事をしていないことを意味する
していないのか出来ないのか、それとも合理的でないから同時にこなそうとはしないのか
いずれにしても藤真がコートに出ている時の翔陽は監督不在ということになる
藤真がコートに出ること、それは翔陽にとって監督不在という大きなリスクを抱えることになる諸刃の剣
事実、終盤で湘北に大きく流れが傾いた時に翔陽はその流れに飲まれて対処が出来なかった
俯瞰視点で冷静な判断を下せる監督が存在しなかったからだ
序盤にも一度湘北に流れが傾いた時があった
その時は藤真がすかさずタイムアウトを取り、冷静に対策を講じ選手達を鼓舞した
これによって翔陽の士気が上がって明らかに動きが良くなった
三井のスリーが入ってまだ流れが変わらないと思ったが、その後翔陽は見事に流れを引き戻して一気に9点差
終盤ではこれが出来なかった
もう何故だか分かるだろう
メンバーが藤真を出来るだけ監督の立場に留めておきたいというのは当然のこと
藤真が出てしまえばその瞬間、チームに大きなリスクが発生する
何かイレギュラーがあったら冷静な視点で対処出来る人間が消えることになる
精神面で一切の余裕が無くなる
知ってましたか?
監督って、必要なものなんですよ
田岡の言う「もしちゃんとした監督が翔陽にいたら」
これの意味をもっと考えてから発言した方がいい
監督って、必要なので
神奈川ベスト5
高さと技術を兼ね備える
PG:仙道
SG:神
SF:流川
PF:花形
C:魚住
・人と衝突しない
・かっこいい
・怠け者
仙道=水瓶座
>>12 違う
きついじゃなくて相手にビビっても
平気なふりするのが正しい
宮城も母親の前では「山王は強かったし怖かった」と発言してる
ラストでもトイレで吐いてたり
弱い主人公を描く事はむしろ井上時代の流れを読み汲んでる
>>502 違ってないよ
作中出言われてるワードなんでね
>>503 違ってます
相手が怖くてもめいっいぱい
平気なふりをする
母親の前では本音言ってましたね
藤真が試合に出ない方が良いとか言いだしたら、逆転された後も出る必要無いじゃんって話になるよな。
29巻10-11P、沢北と流川のやり取り、映画では
沢北「おい、そんなもんか」
これだけに短縮、そして12Pへ
lud20250120225935このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1711356892/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「スラムダンク総合スレ366【SLAM DUNK】 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・スラムダンク総合スレ338【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ340【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ348【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ323【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ375【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ322【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ323【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ317【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ307【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ346【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ334【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ333【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ327【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ320【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ3212【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ302【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ332【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ316【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ308【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ362【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ364【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ376【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ310【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ350【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ356【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ378【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ347【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ330【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ305【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ313【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ322【SLAM DUNK】 
・スラムダンク総合スレ256
・スラムダンク総合スレ246【SLAMDUNK】
・スラムダンク総合スレ293【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ243【SLAMDUNK】
・スラムダンク総合スレ253【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ282【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ261【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ285【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ280【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ250【SLAMDUNK】
・スラムダンク総合スレ282【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ272【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ290【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ220【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ253【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ289【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ278【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ269【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ285【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ247【SLAMDUNK】
・スラムダンク総合スレ223【SLAMDUNK】
・スラムダンク総合スレ262【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ266【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ281【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ271【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ283【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ242【SLAMDUNK】
・スラムダンク総合スレ294【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ258 【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ273【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ278【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ277【SLAM DUNK】
・東京オリンピック総合スレ3
・自閉症スペクトラム総合スレ39【ASD】発達障害 ワ有
21:12:47 up 2 days, 10:24, 0 users, load average: 9.95, 10.07, 9.98
in 1.1139688491821 sec
@1.1139688491821@0b7 on 041010
|