◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
果実酢・サワードリンクPart4YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/recipe/1267367652/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
果物をお酢と氷砂糖などで漬け込む果実酢・サワードリンクのスレです
楽しく漬けて(゚д゚)ウマーと健康になりましょう!
★前スレ
果実酢・サワードリンクPart3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1215556226/ テンプレは
>>2-10あたり
果物:氷砂糖:酢の割合は1:1:1が基本
(例 梅500g:氷砂糖500g:酢500g)
砂糖を減らしたり増やしたり、果物を増やしたりの好みのアレンジで。
果実酢向けの果物=リンゴ・ベリー系全般・梅・柑橘系・酸味の強いもの・柿
初心者はベリー系推奨。柿はまろやか風味だが味がボケてると思ったら
レモン(皮むき輪切り)を一緒につけるか、飲むときにレモン汁を追加。
果実酢向けの酢:りんご酢(癖なし)
砂糖はきび糖・黒糖・蜂蜜・上白糖・三温糖・オリゴ糖・麦芽糖 何でもOK。
(糖分についての詳細は後述)
蜂蜜は氷砂糖の1.5倍量使うこと。
オリゴ糖・麦芽糖などの甘味料は大量に取ると腹を下すものがあるので製作時に注意すること。
(なお低糖で抽出し、飲むときに甘味料を足す方法もあるので、安全性を考慮するならそちらがいいかも)
Q1.果物が浮いてしまったら(酢に漬かっていないところはカビる)
2日目くらいにそっとしゃもじ等で混ぜ、浮いている果物の上下を入れ替えることをおすすめ。
その後酢がしっかりしみこむまで、一日一度はビンを揺すって果物に酢を染み込ませよう。
ピクルス状になれば、もうかびる事はほとんどない。
変色してしまったところを取り除いて、丸めたラップを上からつっこんで果物を沈める。落し蓋の要領。
Q2.漬け込んだ果物の取り出し時期
週間から入れっぱなしまでさまざま。入れた果物にもよる。
Q3.美味しくない
追い漬けできるからあきらめず、基本の分量(1:1:1)に立ち返って足りないものを足す。
それでも不味い場合、1〜2リットル当たりいちょう切りにしたリンゴ1個を3日間つける。
蜂蜜でえぐくなった時は、特におすすめ。
Q4.冷凍の果物は使えるか
OK。霜ついてても凍ったまま漬けましょう。(解凍時にエキス流出するから)
Q5.ドライフルーツでもできるか
できる。乾いたまま漬けましょう。
■砂糖・蜂蜜関連■
砂糖は甘いだけじゃなく、のどをさす酸味を緩和してくれる。
どうしても砂糖を入れたくないなら、果実を1.5〜2にする方がいい。
氷砂糖・上白糖・・・切れのあるさっぱりした甘さ。比較的何にでもあう。
三温糖・・・くちあたりがまろやか。柿酢やキウイ酢などに使ってる。
黒糖・・・どっしりしてコクが出る。林檎やバナナなどはっきりした味のものにあう。
蜂蜜・・・コクと滋養はピカイチ、味は品質によってピンキリ。少しえぐみや濁りが出ることも。
蜂蜜だけでもつけられるけど、初心者向きとは言いがたいかも。
蜂蜜単体でなめると糖質でごまかされてるけど、果実酢にすると ものすごい癖が出る。
苺なら1週間で浸かるし、まずはグラニュー糖や氷砂糖で標準の味を 知った方がいいよ。
蜂蜜は水分があるから、砂糖に比べると重さの割に甘味は弱い。
本来は1:1:1が基本だけど蜂蜜は1.25〜1.5くらいにする方がよさそう。
果実の比率を増やしたり、後から蜂蜜入れて甘味を調整してもいいよ。
蜂蜜はコストが高いから、1:1:1で漬けて後からグラニュー糖などで甘さを調整してます。
少しお砂糖使うと、後口がすっきりする気がします。
酢には殺菌作用があるけど、蜂蜜には無い。
蜂蜜は雑菌を眠らせるだけで、殺すわけじゃないんだって。
だから薄まったりすると、眠っていた雑菌が復活するらしい。
だから抵抗力のない赤ん坊に蜂蜜は食わすなと聞いた。
■酢 関連■
お酢を作る際には、果汁やつぶした果実を発酵させアルコールを作る。
そのアルコールをさらに酢酸発酵させて酢になる。これが純果実酢。(または純米酢)
果実が少ない場合はアルコールの発生が少なくなり、うまく酢酸発酵しない。
そこでアルコールを添加し、酢酸発酵に十分な度数に人工的に上げていく。
これが通常の果実酢。どちらが風味豊かなのかはわかるよね。
ついでに原材料表示ってのは、使用する量の多い順に並んでる。
原材料に『りんご・アルコール』となっていればりんごの分量が多いということ。
ただ、アルコールがどれほど入っているのかは見当つかないけどね。
純果実酢が万能にいいというわけじゃない。
今までは純リンゴ酢で苺酢を仕込んでいた。先日たまたま切らしてて
普通のリンゴ酢で仕込んだら、いつもよりすっきりと苺の味が素直に出た。
それ以来苺は通常のリンゴ酢でつけてる。ま、モノは使いようってことです。
お好みを自分で見つけてね。
バナナ酢はレモン汁かクエン酸を加えると引き締まって美味しくなる
イチゴ酢も同様
■その他豆知識■
つけた実をミキサーして、冷凍バックで平らに凍らせると便利。
必要なだけ折り取って牛乳に混ぜると簡単スムージーに。
りんごは皮の部分に一番良い香りがあるから、抜くのはもったいない。
りんごのむいた皮をとっておいて、実と一緒に仕込めば良いよ。
ジャムにするとき、皮だけ捨てれば良いでしょ?
柑橘系はなるだけ国産にするか、またはお湯+野菜用洗剤などでかなり落ちるよ。
野菜用洗剤は赤ちゃん用食器洗い洗剤などでもOK。
ドライフルーツは購入前に油でコーティングされてないか確認。
コーティング済みのものは、沸騰した湯をくぐらせて油を落とす。
漬けてしまったものは、冷蔵庫に入れると油が取りやすくなるらしい。
■人気のあった果実■
林檎 梅(1年もの) プラム ソルダム 桃 夏みかん 柚子 柿?
(ルビー)グレープフルーツ オレンジ バナナ(黒糖) マンゴー
イチゴ ベリーミックス(イチゴ・ブルーベリー・ラズベリーなど)
パインとキウイ
■まずいと報告があった果実■
梨
これからの季節に流行って欲しいスレage
小さめのタッパーに作ったんですが、酢にザク切りしたリンゴ、砂糖を入れて、
消費されずに残っていたブルーベリージャムを入れたら紫色のリンゴ酢の出来上がり!
リンゴは後から取り除いてヨーグルトに入れて消費 赤紫色がとても綺麗でリンゴの風味もあり ウマ〜♪
次は自家製イチゴジャムを入れてみようかと思っとります
酢はスタミナの『す』
まあ、業者の自演スレには
虫に限るが
ここは¥許せん。
えええ?
あのからかわれたヤシが出てきたの?
バカラロウに言う言葉はありましぇん。
ここ起こしているヤシ
砂糖・蜂蜜関連
結構詳しいが
イマイチ
酢 関連
かなり詳しいが
避けているコトアリ
結論
酢の業者
「静置」を隠したい「速醸」の業者
ぬけぬけと立ち上げるヤツがいるもんだ
このようなところで自演して酢を買わせようとしても
無駄だよ!
前スレのテンプレとおりにスレ立てたんだけど
何か変なのがいるね
本来は所得税が0の年が一度でもあったら参政権を生涯剥奪するべきだが
少なくとも生活保護や自己破産は選挙権と引き替えにすべき
なんだ荒れてるなw
>>4のテンプレの蜂蜜の項が間違えてるよ。
蜂蜜と砂糖だと甘味度が強いのは蜂蜜の方。蜂蜜1対砂糖3が同じ甘さ
これは容量だから、重さだと蜂蜜1対砂糖1.3くらいで同じ甘さになる
http://www.sakura-honey.co.jp/recipe/ ところでサワードリンクなんだけど、甘夏を買ったらすごい酸っぱかったんで
漬けようと思ってるんだけど皮はむいた方がいいかな?皮ごと漬けると
渋みがでちゃうかな
ここは業者専門でしよね。
素人は立ち入り禁止でしよね。
>>21 オレンジだったけど皮剥いて漬けたよ。
漬けたオレンジまでウマウマになった不思議
某酢メーカーの宣伝に感化されて紅茶ティーバッグを一袋投入しておいた。
香りは?だけどオレンジだけより深みが出た鴨
今日アメリカンチェリー漬けたよ。
ちょっと酢が足らなかったんだがなんとかなってくれるよう祈るw
>>27 うちは去年アメリカンチェリー漬けたよ。
色がすごくきれいで味も結構美味しい。
結構すぐシワシワになった記憶。
去年巨峰酢作ったんだけどなんかブドウの味にならなかったっていうか
ぼやけた味になって失敗したと思ったんだけど(色も茶色になった。
どっかのサイト
で紹介されてたのはちゃんと紫色になってた)失敗だったのかな…
だれか巨峰酢漬けた人いる?
ちゃんとブドウの味しましたか?色は紫色になりましたか?
>>29 皮ごといれないと思ったようなのにならないとおもう
巨峰の皮むいて作ったことあるよ
紫色にはならなかったなw
でも味は別にぼやけなかった
皮は剥いてない
味はぼやけなかったか〜
なにがいけなかったんだろ…
答えてくれた人ありがとう
桃で漬けたのうまいよー
ゴクゴク飲んじゃう。
もっといっぱい仕込まなくちゃなぁ
生姜+砂糖+酢 と
グレープフルーツ+砂糖+酢 を
瓶詰めして冷蔵庫に入れておいたのすっかり忘れて
半年以上経ってるんだけどどうしたらいいですか?
見た目・匂いとも腐ってるとかカビてる様子はないです。
果実酢とか果実酒とかは、かびてなければ半年くらい置いたって大丈夫じゃない
どうしたらいいって、飲む(使う)か捨てるかしかないだろうw
うちには三年物の梅黒酢(漬けっ放し)があるよ。夏になったら飲むんだ!
桃は皮ごと漬けるの?剥いて漬けるの?
店先にいっぱい桃が出て来たね。私もやってみたい。
>>38 自分は漬けた事ないけど、皮ごと入れると色が出ると思う。ほんのり薄ピンク
つうか、皮剥いて入れると濁らないか?そんなに放置しないから大丈夫なんだろうか?
2006年に漬けた梅酢を放置してるのに今気付いた。
開ける気がしない・・・
プラムは皮ごと漬けてみた
すごく綺麗な赤色で楽しみ
桃もやってみたいんだけど皮むくんですよね?
産毛が残って大変なことになりそうな気が…
ちゃんと濾せばいいのかな
プラムとソルダム両方いれて作りました
出来上がりが楽しみだー
桃にもチャレンジしてみたい!
皮はどうしたらいいんですか?
自分は桃の実だけ漬けてみた。
それでも薄いピンク色になって濁ってもない。
味はまだ試してない。
ピンクグレープフルーツを漬けてみた。
これ実も食べながら飲めばいいのかな。
先日すだちで作ったのはすごーく美味しかった。
あんずうまかったよ
りんご酢で漬けて2年くらい忘れてたんだけど
すんげーまろやかになってた
桃なんだけど流水で洗う時に手で優しく撫でてあげると大体の産毛はとれるよ
桃漬けるときは種取るの?
中の仁が腐ってるのが結構あるみたいだからちょっと心配
>>50 そういえば種とらなかった…
皮もむかずに丸ごと放り込んだから大丈夫だと思いたいw
ここは業者専門ですよね。
素人は立ち入り禁止でした。
ですよね。
なにゆえ業者は粘着しているの?
1 業績不振でノルマが厳しい。
2 業績抜群で、このようなところでも暇な社員に
ジワジワ宣伝しろと悪大寒の社長命。
桃漬けたんだけど、ネットでいろいろ調べてると出来上がりは一ヶ月後だとか
桃は漬けこんで5日後に酢から取り出さないと果実が痛み始めるとかあるんだけど
実際にはどうなの?
深夜に業者出てくるんだよね。
30 :困った時の名無しさん:2010/07/01(木) 02:00:45
33 :29:2010/07/02(金) 00:18:31
39 :困った時の名無しさん:2010/07/17(土) 02:18:12
40 :困った時の名無しさん:2010/07/18(日) 00:32:59
41 :困った時の名無しさん:2010/07/20(火) 01:00:20
47 :困った時の名無しさん:2010/07/24(土) 02:29:48
55 :困った時の名無しさん:2010/07/26(月) 02:12:52
どこのスレにも病気の人って居付いてるんだなぁ‥
酢の業者ってwメーカーどれだけあると思ってんだよww
ところで。最近お気に入りのサワードリンク利用法
カッテージチーズを作る!通常だと牛乳に対して酢は5%程度だけど、
サワードリンクには果汁や砂糖がたくさん入ってるので、牛乳に対して
サワードリンクを10%
牛乳は温かいほど分離は早いけどあまり熱くするとチーズの舌触りが悪くなるので
40℃程度がベスト。そこに10%のサワードリンクを混ぜてしばらく放置
分離してきたらコーヒーフィルターで漉す。滑らかにしたい場合は出来上がった
カッテージチーズをボウルに入れて泡立て器でガーっと混ぜると良い
フルーツの香りがする低脂肪で美味しいチーズの出来上がり。パンやクラッカーに
乗せると超美味いよー
>酢の業者ってwメーカーどれだけあると思ってんだよww
知らねえ。10社くらい?
業者の人間なら知っているわな。
変な人が粘着してるのは理解した
プラムでつけたのすっごくおいしかった!
店頭にある間いっぱい作るつもり
桃も試してみたいんですけど
皮と種は取り除いたほうがいいのかな?
自演さん、今日も早いね
指摘すると、素直に時間帯を変えるのを
人は「単純」と言う(≧∇≦)ブハハハ!
>>64 自演くらい許してやれよ。
2チャンの人間なら
誰もこの過疎スレの内容を信用していねえからヨ。
>>65が言っているほうが
きつい一言では?
(≧∇≦)ブハハハ!
夏休み前の、閉店間際の大安売りで
一箱(20個入り?)500円の傷みかかった桃を買って
桃サワー作った。
爽やかで美味しいよ。
ピンクグレープフルーツを使って初めて作ってみたけど美味しかった。
氷砂糖結構入るけど、果実酢って体に良いの?太りそうで心配。
バナナ+純米酢+氷砂糖、 グレープフルーツ(実のみ)+林檎酢+氷砂糖、
レモン(皮剥きスライス)+林檎酢+氷砂糖、 パイン(実のみ)+林檎酢+氷砂糖
で初めて作ってみた。先に作ったバナナとパインだけ味見したら激(゚д゚)ウマー!
>>68 砂糖減らすか、ダイエット甘味料を使ったらいいんじゃない?
癖が無いエリスリムやシュガーカット辺りがいいと思う。
シュガーカットのHPに果実酢の作り方が出てますよ。
家族のはエリスリムですが、自分用のは氷砂糖で作ってます。
今さらだけど、牛乳割りいけるね。
オレンジ酢(2ヶ月物)を使ったけど、ケチらないで水割りの時より果実酢多めにするのがいいね。トロッとしてて飲むフルーティなヨーグルトって感じ。
>71
NHKがってんでやってた、黒酢ジンジャー作ったけど、これはスレチでしょうか?
牛乳で割ってもいいかな?
>>73 >黒酢ジンジャー
レシピおながいします。
牛乳割りでも美味しそう
>>75 ありがと。生姜は乾燥してるやつがいいのか〜!
ガッテン見て無いんで知らなかったよ。せっかくなんでコピペしとく
乾燥しょうが…25g
グラニュー糖…30g
氷砂糖…20g
黒酢…600ml
↑すべて混ぜて10日おけば出来上がり。
>>76 作ったけど結構強烈な味だよ。
親に嫌がられましたw
>>77 それって黒酢のせいかな?
純林檎酢や純米酢なら美味しく出来るかもね。
その前に、乾燥生姜って手作りするの?売ってるの?
>78
乾燥ショウガは買うとすごく高いから
普通にスライスして天日干ししたよ。
2日で出来た。
>>78 売ってるかは知らないや
ガッテンHPからコピぺ↓
しょうがを厚さ1〜2mmにスライスする
方法(1) 室内放置で1週間程度
方法(2) 天日干しで1日
放送では電子レンジでの方法も紹介したらしいけど
燃えることもあって危険だからオススメしないみたいなことも書いてあったよ
これ出来上がるまでかなり手間かかるね
今年から果実酢にチャレンジしてる
すだちとレモン酢、トマトとリンゴ酢、梅酢、桃酢を作ってる
空き瓶が無くなったから、何か良い感じの瓶ないかなーって探してたら
耐熱ガラスは酢(酸)に強い!と書いてあったんだけど
ガラスによっては酢に負けちゃうの?と悩んでる
ネットショップ見ても耐熱ガラスは〜と書いてあってよけいに…
ガラスが溶けたら体にわるそうだとも思うけど
実際どうなのかな?気にしなくて平気?
>ガラスが溶けたら体にわるそうだとも思うけど
↑ガラスが溶ける?もしそれが本当なら
瓶入りで販売されてる酢は果物漬ける前より酸が強いからより危険って事?!
梅酒や酢漬け用の専用の瓶だってガラスだよ?
市販のピクルスなどの瓶も普通のガラスだよ?
表面加工されてない金属容器が危ないと言うならわかるけど、
果実酢入れた位でガラスは溶けないと思うよ?
>>83 そうだねぇ…
一番の謎は普通の瓶でも大丈夫そうなのに
耐熱ガラスだと特に安心って書いてある所だよ
普通のガラスだとどうにかなっちゃうようじゃないか!
と少し思ってしまうのです。
ガラスが溶けたらの部分は本気で書いたわけじゃないのです
何であのような酢ドリンクには耐熱ガラスとオススメされてるんだろう
ただたんに耐熱ガラスを売りたいだけなのだろうか…
>ただたんに耐熱ガラスを売りたいだけなのだろうか…
それ以外に何があるって言うんだwwww
中国製の百金のガラスに
果実酢つけたら
漏れてきた
恐い経験あり
って
友人が言っていた。
↑ヒビが入ってたかちゃんと閉めてなかったか、
中の果実が醗酵して漏れだしたかのどれかと思う。
いつの頃からか、果実酒用の瓶に「国産」といれるメーカーが増えた。
高くても長く使いまわすものだから、国産を売りにしてくれると買いやすい。
ドライプルーンと冷凍マンゴーを漬けてみた。楽しみ。
今、生の輸入ブルーベリー売ってるけど少量なのに高いね…orz
冷凍マンゴーが美味しく出来たら冷凍ブルーベリーでやってみようかな。
で、ドライプルーンが美味しかったら次はドライクランベリーだ♪
>>87 ひびもなにも無かったし
閉め忘れも無しなので
恐い恐いって言っていたよ。
やっすい瓶はぎっちり蓋閉めても閉まり切らないから、
振り混ぜた時に口から漏れたんだろ。
うちは100ローとダイソーのですが1度も漏れた事ありません
昔ジャムの空き瓶に大蒜のオイル漬けをした時に漏れた経験はありますが、
漏れたのは原因は入れすぎ。減らしたら漏れませんでした。
考えにくい事ですが、瓶を倒して保存してないですよね?
中に入れた液体とは別のべったっとしたものが出てきたと
言っていた。
もちろん、振ってなんかいませんよ。
液体も少なめだった。
>別のべったっとしたものが出てきた
>振ってなんかいませんよ。
>液体も少なめだった。
ツッコミどころ満載だなW
トマトって美味しい?やっぱ氷砂糖入れるんかな?
てか、丸のまんま?カットするの?
トマト、以前漬けた時は、酢よりもトマト自体が旨くて食べつくしてしまった。
プチトマトでやったんだが、ピクルスっぽいんだよな。
甘さは好みもあるけど、少しは入れないと酢の酸がきつい。
酢はトマト味になるんかな?
漬けたトマトを食べるだけならやさしいお酢オンリーで良さそうだね。
あれ、調味料入ってるから。
やさしいお酢にスライスして30分放置した玉葱を漬けてる。
サラダ、ホットドッグ、サンドイッチに最高!
>>97 調味料入りの酢は使わない。
自分好みを模索するのが自作の醍醐味。
俺はかほすさえあれば。
加工品はだめ。お土産用のかぼすドレッシングは不味い。かぼすとわずかの塩とオイルだな。
↑ほほ〜!それ程までに旨いのか、かぼすってやつは。
今度買ってみるよ。
うん、いうなれば同じ柑橘系でもレモンは伊東美咲、かぼすは宮崎あおいってくらい違うと思う。
>>108 パイナップルはベッキーのような。カエラは酢らっきょうだろ。貫地谷しおりがすっぱい昔のなつみかん酢にピッタリだ。
冷凍ブルーベリーで漬けてみた。
出来上がりが楽しみ。
>>110 ベッキーはパッションフルーツじゃね?後は同意。
ベッキーはアボガド。
カエラはきゅうり。
貫地谷しおりはなすび。
>>105だにゃ。
すまぬ。ワシが妙な流れつくっちまったようだ。
まっ ともかくかぼすの
応用範囲は広いし、ドリンクにしても、昆布出汁とあわせてきゅうり浸してもアチャーってことはない。明日、大分から10キロ届くんで楽しみ。
新垣結衣は、「れんこん」
井上真央は、「だいこん」でどうだ{^v^}V
長澤まさみは、「りんご」で
堀北真希は、「アライグマ」でどうだあ{^v^}V
うなぎにぴったっしなのが綾瀬はるか
吉高由里子はほうれん草
志田未来は「石鹸」で
香里奈は「たわし」では
どうだ(^v^)V
面白いと思ってるの?いい加減、スレ違い。どっか池!
みかんが沢山手に入ったから
今から蜜柑酢作るんだ…
うなぎが綾瀬はるか
はワロス
>>132 おまえ変神蛇(-_-;)
業者はスルーしようよ。
宣伝は椎名へきるだよね。
川島海荷は「いるか」ちゃん。
北乃きいは「邪悪なへび」だね。
松嶋菜々子というくらいだから、白菜。
相武紗季はドーナツでしょね。
綾瀬はるか の うなぎ(´∀`*◇)キャハハハハハヒャ
>>105>>116 責任とって一人で荒らしてるこいつ↑を通報してこい!
違うよ。
ピョン以下レベル(´∀`*◇)キャハハハハハヒャ
「機械速醸酢」は
なんでも、表示義務のない栄養物・訳わからないものを入れてると聞いた。
そして、酢酸菌も遺伝子組み換えで作り普通の菌とは同居できんと。
その菌で酸度10〜20%の酢を作り、水で薄めて商品化。
普通の酢は4%くらいの酸度。
「静置発酵」は
普通の酢酸菌。
大量生産の会社は「機械速醸酢」にちょっとだけ「静置発酵」をブレンドして
商品化しているらしい。
その機械を見せることはまずない。
工場見学は静置発酵のみ。
詐欺みたいなもの。
知らない人は全部、静置発酵で作られていると思うでしょ。
どこかのスレで見つけた、レモン酢を作ってる。
レシピは、レモン500g、リンゴ酢500cc、氷砂糖500g。
レモンの皮は全部むいて輪切りにして、香り付けに半個分だけ投入。
あと、家に残っていた蜂蜜をちょっとだけ入れてみた。
金曜日に漬けたばかりでまだ氷砂糖が残ってるけど、もう美味しい。
もうちょっとレモンの皮を入れてもよかったかもしれない。
でも、皮を入れようと思って国産レモン(瀬戸内産だったと思)にしたから、
けっこう割高になったorz
片っ端から色々作ったのはいいが、作りすぎて飽きて暫く放置してた。
久しぶりにこのスレみたらまた飲みたくなってきた。
冷蔵庫内が瓶に占領されてるから半分に減るまでは作るのはやめとこう。
4カ月位前に仕込んだドライプルーン漬けの中の氷砂糖だけが溶けきれてない(^^;)
>>154 プルーンは牛乳で割るとフルーチェみたいになって美味しいよね
ただ砂糖が結構大量に必要で、旨すぎて飲み過ぎ注意だよね
サンラータン飲んだら果実酢のこと思いだして飲みたくなった
今の時期ってリンゴやいよかんしかないかな?
漬けてみようかな
↑バナナやパイナップルで作ると美味いよ。
あと、ドライフルーツや冷凍のフルーツでも作れる。
バナナ酢おいしそう。
レス見てたら黒糖じゃなくてもおいしかったみたいだね。
炭酸割りか水割りでしか飲んだことないけど、ほかに用途あるかな?
質問させて下さい
初めて果実酢を作りました。
いちごと純りんご酢、氷砂糖を1:1:1の割合で作ったのですが…
酢のツーンとした感じが苦手で飲めません。
味は甘すぎるほどですが、何せツーンと喉にくる
こうゆう物なのだと思いますが何とかできないでしょうか?
私が考えたのは
1、しばらく寝かせる
2、沸騰させて酢の臭いを飛ばす
です。
どうかアドバイスお願いします。
直接飲んでないよね?
水とかで炭酸で割って飲むとそうでもないんだけど
牛乳も良い感じですよ。
>>161 水や炭酸で3〜5倍くらいに薄めて飲んではいるのですが、
それでも喉が焼ける感じがきつくて途中で飲むのを挫折していまいます
牛乳や豆乳で割ると確かに飲みやすいのですが、ゴクゴク飲むには濃くて
とりあえず少量だけ沸騰させてみました
結果ものすごく飲みやすくなり、理想どおりゴクゴクのめる感じに!
ただ、色は飛ばないものの香りが飛びました…
↑フルーツ酢は大さじ2を三ツ矢サイダー(350cc位)で割ると美味しいよ。
それでも飲みにくかったらサイダーを増やせばいい。
イチゴって果実酒、果実酢にすると格段に味が落ちるよね
フルーティで美味しそうなイメージだったのに実際に漬けてみると
カキ氷のシロップみたいな味でびっくりしたわ
メロンやオレンジとかは生のフレッシュな風味が残るのになんでだろ
果物にも向き不向きがあるんだね
個人的には桃が神、バナナ、リンゴも旨かった
え?
イチゴ最高においしいっ酢。
まろやかにするには常温で保管。
イチゴのフレッシュさや、あの赤い色をキープするには
冷蔵庫保管。
どっちもおいしいけどねえ(^_^)
ちなみに、純りんご酢の静置。
イチゴって一晩で色が出るから楽しいよね。
さあて梅の季節がやってきたな。
今年の梅は大丈夫なのかな?
福島産からは規定値以上のセシウム検出で出荷自粛のようだけど
つけた果物によるけど、アイスティーとかおいしかったよ。
ハーブティー用のハイビスカスが残っていたので、試につけてみた。
す、すっぱい〜〜
でも病み付きになる味。
炭酸水で割るのが最高。
このスレ発見して初体験してみた。
去年と一昨年に庭で生ってたブルーベリーと苺を冷凍庫に入れたまま忘れてたやつと
貰ったはイイけど8割入ったまま放置してたリンゴ酢と
お菓子作って余ってた白砂糖。
美味い!?美味すぎる!!
炭酸水で割ってみたけど、正直ここまで自分好みとは思ってなかった!
冷蔵庫の邪魔者がこんなに美味しくなるなんて!
ありがとう、ありがとう!
>>174 うっひょー!?ひょひょひょー!!
めっちゃ美味い!美味すぎる!!
一人でチョー祭り状態!
見切り品のやっすい牛乳と処分に困ってた酢とマズイ庭のベリーが!!
なんてベリーミラクルミルク!!
ありがとう!ありがとう!!
みんな本当にありがとう!!
サワードリンクを外出時に持ち歩いている方はいますか?また、どんな容器に入れてますか?
持ち歩こうとは思わないけど
やっぱ瓶や炭酸用のペットボトルで密閉出来るものがいいんじゃない?
>>180 > 持ち歩こうとは思わないけど
この部分を「持ち歩いた事はないけど」にすると印象が変わる
自分もペットボトルがいいと思うなあ
薄めて入れても金属製の物だと腐食したり、変質しそうでこわい
自分も持ち歩こうとは思わない
持ち歩いた事もないが『持ち歩こうとは思わない』
作ったらすぐ飲みたい
ああなんだ、そういう問題だったのか!
てっきり、プラスチックが溶ける的な恐怖があって
何に入れる?って話なんだと思ってたよ
去年辺りにあったよね?梅酒他保存食用プラ容器が溶けるって話
本当に解けるのかどうかは自分はわからないけど
>>179 金属製は不可。重くてもいいならガラス?でもペットボトルがいいんじゃない?
心配だったら、市販の酢飲料が入ってたペットボトルに入れるとか?
ワックスなどが塗ってない国産のオレンジがあるんですが
皮をむかないでりんご酢に漬けて美味しいのが出来るでしょうか?
レシピ検索すると皮むいて漬けるというのばかりなので…
皮ごとだと多少苦みが出るよ!ってくらいなら、
苦いマーマレードが好きな自分にはまったく無問題なんですが。
ステンレスなら問題ないんじゃ
サワーじゃないがクエン酸入り紫蘇ジュースステンボトルに入れてるし
>>187 苦いマーマレードが好きなら、むいた皮はマーマレードにして
残った身だけを酢に漬けた方が良いと思うな
初心者さんだったら、皮の苦味をコントロールするのは難しそうだ
じゃないと、毎日味見して、漬かる頃には無くなってる事になりそうだw
>>189 マーマレードは何度も作ってるんですが、サワードリンクは初めてなので今回は素直にそうしますw
ありがとうございました!
初めてキウイ漬けてみたんだが、引き上げた実が美味すぎる。
バナナはヨーグルトに混ぜても、酸味が強すぎて砂糖を足さないと食べられなかったけど
キウイはそのまま食べても美味い!
はじめに砂糖多め(酢は後から足した)で漬けたから、糖分がキウイにしみこんだのかな。
キウイサワーの方のお味はどう?
サワーも美味かったらウチもキウイ漬けてみる
>>192 サワーのキウイ風味は薄め。実をつぶして一緒に飲みたい感じ。
まだ硬い実を使ったので、熟した実だとまた違うかもしれません。
こんなスレあったのか
去年よく豆乳で割って飲んでた
>>194 梅酒+豆乳もあり?
どういう果物が豆乳と合うんでしょうか?柑橘系?
ソルダムってはじめて見たんだけど、どれも青いの?それとも熟すと赤くなる?
普通のスモモが隣にあって美味しそうなのに、ソルダムは青くて見た目そそられない。
青梅みたいなものと思えばいいのかね。
>>195 はちみつでリンゴ酢とか作って割ってた
ちなみに豆乳ドロドロになるから結構お腹にたまる
梅、柑橘系は豆乳では飲んだことないな
まずくても炭酸水ならハズレないから色々試してみては?
パイン氷砂糖をりんご酢に漬けました。一週間たち味見したのですがパインがあんまりよろしくないのか風味があまり感じられません
パインは早めに引き上げたほうがいいというレシピが多いので
このまま漬け続けるか引き揚げて新しくパインをいれるか引き揚げて違う果物を入れるか悩んでます
みなさんならどうしますか?
>>196 ソルダムは皮が緑だけど中は赤いよ。放置したら皮も赤くなったけど、それは熟しすぎっぽかった。好みによるけど、個人的には甘くてうまいと思う。
>>198 自分なら…パインにこだわりなければ、りんごやオレンジなど安価で量の調節がきくものをいれるかな。万一失敗してもあんまりがっかりしないですむしね。
>>198においしいサワーができますように。
普段はビールしか飲まないけど、キウイサワーやパインサワーは旨そうだ。
暑い日にギンギンに冷やしてゴクゴク飲みたい。
自分では作らないから、市販されてるのがあればなぁ。
>>199 ありがとう。中が赤いとは知らなかった。もう少し安くなったら買ってみます。
色が出る実の方が作るのも楽しそうですね。
>>200 ありがとうございます。
とりあえず今あるパインは引き上げて新たにまたフルーツを漬けようと思います。
遅くなりましたが、みなさんありがとうございました。熱中症予防にサワードリンク+塩分を持ち歩ければ、と思いまして…まずはペットボトルから試そうと思います!
>>201 サワーってお酒のサワーじゃないよ
ここはお酢のスレです
グレープフルーツサワー作ろうかな。
薄皮向くのが面倒だけど、向かないとダメだよね?
自分はグレープフルーツの皮は
輪切りで外側だけ剥いたのと
房ごとに分けて薄皮もきれいに剥いたのと両方試したけど
どっちも美味しくできたよ
>>207 グレープフルーツ輪切りの場合、漬け込んだ後、果実は薄皮ごと食べますか?
私はグレープフルーツの苦味がすきだから、皮ごといってます
子供は実だけ外してたべてました
好みがあるし、どっちも試してみると良いですよ
>>209
ありがとう。私も酸味と苦みが好きなので輪切りで試してみますね。
かんきつ類のワタみたいな皮。
一度ゆでこぼしてスプーンでこそげ落としてる。
ドライマンゴーをいっぱい貰ったのですが、そのまま入れてサワードリンクにしてもOKでしょうか?
スイカや梨みたいに水分の多い果物は向いて無いのかもしれないね
西瓜はまずそう…なんか味が想像できる
まだ青い桃を貰った。熟れるまで置いとくと腐る?とかで…
カッチカチで使い道も無いし、漬けてみる。
>>213 ドライフルーツでも出来るよ
砂糖と足して漬ければおk
杏が売ってた。杏漬けたことある人いる?美味しいかな。
ドライフルーツだと砂糖は少し減らした方がいい?
少なめでつくって、足りなければあとで足すとかでも大丈夫かな?
甘味は飲むときに調節する人もいるくらいだから無問題
>>212 自分なら皮をそこまで処理したら砂糖で煮てオレンジピール作るなぁ
薄皮と果肉は果実酢行きで
>>220 ありがと
甘くて食べきれないドライメロンがあるから
砂糖少なめにして早速漬けてみるよ
身内の子が今年産まれるとわかり、これから
20年持つ果実酒を漬けたいと思っています。
梅はもう手に入らないのですが、どんなフルーツだったら
20年物でもおいしく飲める果実酒に出来るでしょうか。
例えば巨峰や桃などなんでも、早く実だけをあげてしまえば
長期間保管が出来るものなのでしょうか。
ご存知のかたいらっしゃったらよろしくお願いします。
>>224さんありがとうございます!
リンク先を読んでまた質問したいと思います。
皆様誤爆失礼しました。
223さん、果実酒スレに来ないねぇ。
酒板の果実酒総合スレもあるんだけど。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1309266977/ でも正直、来年の梅を待つか、秋まで待ってカリン酒ぐらいに
しておいた方がいいと思うけど…。
ジューシーな果物は、20年もの長期保存には向いてないと思うから、
どうしても今年の、今の果物にしたいなら、干してドライフルーツにして漬けるとか。
果実酢でも、梅サワーは、去年のものでも味が変わらずに飲めるけど、
桃などの汁気の多い果物は、ちょっと香りが変わってるみたい。
やっぱり梅は長期保存に向いてますね。
ところで、上で杏サワーの話が出てるけど、うちの場合は、生の果物を漬けた時は、
そんなに香りが出なかったけど、
杏を切って一日干したものをリンゴ酢に漬けたものは美味しかったです。
キャンベルとプラム悩んでプラムにした
今から漬ける。プラムいい匂いするな
ライチを3週間ほど漬け込んだけど、美味しいですね。
水割りで飲んでるのですが、これなら炭酸もおいしそうだ。
>>226 223さんではないけれどとても参考になりました!
わたしが言うのも何だけどありがとうございます!
複数種類の果物をいっしょに漬けたらおいしいかな?
誰か試した人いる?
>>230 美味しいとは思うけど、別々に漬けて飲む時にブレンドした方が
味が楽しめるんじゃないかな
業務スーパーの冷凍サワーチェリーで作ったらそこそこウマー
そのまま食ったら苦手な味だったのにな
すもも酢うますぎるだろ…炭酸割りハンパねえええ
1リットル漬けたからしばらく楽しめるよ
私は無難にオレンジで漬けたけどこの時期ほんとに美味しいね。
うすーく割るとコンビニとかで売ってる味と風味がついた水の上位変換版みたいな味。
プラム酢撹拌したら実が砕けてしまった。見た目汚い。
けどもう少し漬けたいので我慢する。でかい瓶で漬ければよかった。
>>235 私も同じく。梅と同じ感覚でいたら、あんなに脆いとはね。
うちは桃とソルダムを。
だがあまり浸かり切らないうちから頭の黒い鼠がちょろちょろ呑んでしまう
炭酸で割ると美味しいからなあ
砂糖減らしすぎると不味いねw
オリゴ糖加えて消費したw
青いプラム酢、
100均の小さな瓶で漬けたらうまかった。
というかうま過ぎて、
次に真っ赤な実にぷつぷつ穴開けて4リットル瓶で漬けたら、
あんまり美味しくない。。
この時期あんまり作りすぎても冬には消費ペースがガタッと落ちてしまうから程々にな
と昨夏の自分に言ってやりたい
冬はホットサワーにして飲めばいいんじゃないか?
それでも夏ほど水分取らないけど。
ホット用によさそうなのはやっぱりリンゴ、レモンあたりかな。
>>227 キャンベルってブドウですよね
ブドウも果実酒に出来るんですか
初めて知りました
今の時期だと大量に作れますね
いいことを聞かせてもらいました
葡萄は果実酒にしたら一応罪になるので注意。
酢ならいいんじゃないか?
震災の影響から福島県産の桃が超安い。
普段贈答用化粧箱入りになるようなクラスがリンゴ以下。
午前中に漬けたものがすでに美味い。
>>247 確かに福島産はスーパーで一個98円だった。
98円福島産の桃食べたけどすげー甘くておいしいよ。
自分も漬けた。
普段桃は高くて漬けられないからここは大チャンスだ。
俺も買ってくる。
埼玉、東京には売っているのを確認しました。
どんなに高くても福島産と書いてあったら大玉2個で380円
中玉5個で300円まであった。
なんだか気の毒だが、少しでも流通の足しになれば、と見たら買うことにしている。
もちろん全部リンゴ酢へ。
いいなー。都下だけど、そんなに安い桃は見当たらない。なので、ドライフルーツ
の杏を漬ける事にした。初めてなので楽しみ。
銀行の貯金の金銭を頭から朴奎利と韓勝妍と韓丞妍と韓昇延は告白する。
ミツカンか何かのレシピ見てグレープフルーツと生姜、鷹の爪で作った。
初めは砂糖ケチったせいで微妙だったけど、足したらウマーになった。
氷入れて飲んでもスパイシーで体が暖まる。
梅しか漬けたことない初心者だけど、桃のカキコ見て作りたくなったー。
よかったら教えてください。
炎天下でNicole Jungも鄭龍珠も具荷拉も日焼けで焼く。
>>251の者だけど今日福島の桃ゲトできました!大玉1つ100円。
これだけではなんなので、最近のヒットを。
100円ローソンで売ってる冷凍のマンゴーを米酢と三温糖で漬けたのがすごく美味かった。
マンゴーの風味が酢に負けてなくてバランス良いかんじ。安上がりでいいよ。
3ヶ月経った梅サワー、実がちょっとしわしわになってるくらいでしぼんでないし、
飲み易いお酢状態であんまり梅っぽくない。
梅シロにしてお酢で割った方が良かったのか…?
同時期に漬けた梅が2瓶あるんだけど、片方はしっわしわ、片方はしわ皆無。
なんでこんなに違うんだろ。
自分んとこ、そろそろ寒くなってきた。
グレフルとタカノツメやってみるかな。足が冷えて仕方ない。
桃サワー二週間たったので飲んでみた
梅サワーの味だった…
桃はそのまま食べる方がうまいね
まだ暑いがそろそろ寒くなるしパインにしょうが粒黒砂糖入れて漬けてみた。
まだ漬け途中だけど味見したら美味しかった。早くできないかな。
寒くなってきたけどテレビで酢がいいってやってて
果実酢熱が再燃してきたー
ミツカンの果実酢用の酢、果実入れたら常温保存できないってさ…
今年の夏は暑かったから酢でつけたサワー系ドリンクをよく飲んだな。
ところで関東ではチューハイをサワーって呼ぶけど本来のサワーは炭酸ジュースじゃなかった?
どこで名前が変わっちゃったんだろ?
物凄い古い酢を発掘しちゃった
果実酢に使って大丈夫でしょうか?
多分2000年代
>>272 ちょっと舐めてみて、酸っぱかったらやめた方が。
酢漬けって保存食だから未開封なら腐って無いとは思うけど、風味落ちたり
してないかな?私なら少量でサワー作って、味見してから決める。
自分なら不安を抱えながら味見したり
少量で試したりなどと面倒なことをせず
迷わず捨てて新しいお酢を買う
初めて漬けてみた初心者です。上白糖を使ったのですが、瓶の底に砂糖が溜まって溶けません。
(漬ける前に簡単に酢と混ぜました)
これはそのまま放置すれば溶けて無くなるのでしょうか?それとも溶けるまで混ぜた方が良いのでしょうか?
保存場所は冷蔵庫でグレープフルーツを漬けました。よろしければ教えて下さい。
>279
ありがとうございます。混ぜて砂糖を溶かしました。
仕上がりは一週間後位でしょうか?楽しみです。
98円くらいの穀物酢と250円くらいのりんご酢で同じものつけたことあるけど
98円のはやっぱり砂糖大目長めに付けておかないとおいしくなかった。
砂糖の量とかキニシナイなら砂糖大目で漬ければ問題ないよ。
未開封ならいいだろうが開封済みだとどうなんだろう
黒酢に銀杏を突っ込んであまりの不味さに放置して最早二年・・・
>>284 それ、美味くなると思って漬けたの?
何か使い途を想定していたなら教えて欲しい
>>284 保存用だよ
思い切って食べてみたら酸味が抜けて意外と美味しくなってた。栗みたいな感じ
しかし古すぎて怖いので今回は廃棄。空いたビンでイチゴ漬けました
初めて美味しいと思える苺酢豆乳割りが出来たから嬉しくなって家族に飲ませたら
こんなもん飲めるかって言われた・・・
やっぱりペットボトルでは漬からないか
容器はどんなん使ってる?
>>291 ぺットボトル素材の果実酒用の保存容器を使って漬けた事があるけど、普通に出来ましたよ?
材料の割合と、漬け込み期間が解らないと何とも言えませんが。
私個人は、果物:酢:氷砂糖=1:1:1で漬け込んで、素材にもよりますが大体一ヶ月くらいから様子見しています。
あとは、毎日容器を優しく揺すって砂糖を溶かすのと、水面から浮いてしまった果実に漬け液がかかるようにしていましたよ。
寒くなってきてから何も漬けてないけど
もらい物のライチ酢飲んだらおいしくてまた何か付けたくなってきた
今時期みなさんは何漬けてます?
>>296 初果実酢がグレープフルーツで、昨日パイナップルを漬けてみました。
漬けたい時にスーパーで安く売ってるフルーツにしてますよ。
某ラーメン店でラーメンに入れる
自家製ニンニク酢というのがあった
作ってみるか…
初めて作ったリンゴ漬けたお酢飲んでみた
意外に甘いのとあんまりりんごの味がしない気がする、、
砂糖多すぎたかなー
↑のやつ炭酸水で割ったら美味しい!
でも若干砂糖の味がしつこいというかもっとサッパリしたのが好み
今回は甜菜糖使ったから次は氷砂糖にしようかな
ちょっとさむいので最近飲んでいない。
ぶどうとイチゴを漬け込んだやつ
常温だと茶褐色に両方ともすぐになったのに
冷蔵庫保管していると
色がそのまんまできれいよ。
瓶って煮沸消毒してますか?大きめな瓶で漬けたいんだけど、丁度良いお鍋が無い…
無水エタノールやアルコールで消毒でいいんじゃない?
>>303 >>304 ありがとう。今お酒自宅に無いから瓶をアルコール消毒して漬けます。
今度はオレンジ酢。美味しく出来るといいな。
ざっと水洗いするだけだけど
なにも問題なしだよ。
例年つけている苺が
今年はまだまだ、高い。安いので十分なんだ。
はちみつが大量にあまってたので
苺+リンゴ、苺+冷凍ライチに使って漬けた
まだ一週間たってないけど、それぞれもう風味が出ててウマイ〜
そろそろ梅のシーズンなので挑戦してみようと思ってるのですが、
梅酒や梅シロップを作るときと同じような処理をしてから漬け込めば
良いのでしょうか?(ヘタを取る、等)
んだ
新生姜一緒に入れても美味しいよ
全然辛くないのが不思議
1年以上経過したと思われるパイナップル酢が出てきたんだが、
つけた果実がそのまま浸かってる・・・
実を濾したらまだ飲めますか?
>310
ありがとうございます!新生姜ありとなしで2瓶漬けてみます
飲めるのは来年……楽しみ!
ブルーベリー酢うまい!お通じもよくなって最高!
あんまり果物の香りや味は強くないけど、果肉を増やせばもっと濃くなるかな?
さくらんぼが安くなったら2:1:1くらいで漬けたいな
スーパーで売ってた赤紫蘇で紫蘇酢ドリンク作ってみた
色がめっちゃ綺麗でウマー
夏バテにも良さそうだ
知人からキロ単位でネーブルもらったんで
穀物酢+はちみつ+ネーブル
リンゴ酢+氷砂糖+ネーブル
リンゴ酢+氷砂糖+ネーブル+グレープフルーツ
の3種類漬けてみた。
結論から言うと、一番上は微妙。安いハチミツ使ったせいか
ネーブルの風味がハチミツの風味に負けちゃった感じ。
2番目はネーブルの風味が抜群に出た! ウマーです。
3番目はネーブルの甘さとグレープフルーツのほろ苦さが
絶妙で、大人の味って感じ。疲れた時とかに飲むとたまらない。
同じ材料使って同じ比率にしても、こんなに差が出るんだなあと。
ハチミツで着ける時は品質とかどんなフルーツかで差が出そう。
>>315 やっぱり氷砂糖がいいのかな?
前にグラニュー糖や上白糖で作った時いまいちだったなー。
ちょろっと調べてみたら、浸透圧がナンチャラで〜って書いてあった。
最初砂糖なしで漬けてあとから砂糖追加する、というやり方なら
出来そうなんで、気が向いたらやってみるかも
紫蘇ドリンク作ってみたくてレシピ探したんだけど
水で煮出してクエン酸の代わりに酢を入れるのと
最初から酢で煮出すのとありました。
>>314さんのおすすめレシピ教えてください。
>>320 クエン酸の方があっさりしてるよ
酢はやっぱり酢の味がするからねw
気にならないならリンゴ酢あたりでいいかと
うちはいつもクエン酸
>>321 d
酢好きなので、酢を使って作りたかったんだけど
クエン酸で作ってみます。
過疎ってますね。
322です。
紫蘇ドリンク作りました。クエン酸を使ったものと穀物酢のものと
両方作ってみました。
結果どっちもおいしい♪値段を考えたら穀物酢に軍配がw
残った紫蘇でシソ味噌を作りました。
いや、値段考えたらクエン酸のがダントツ安くない?www
一度買えば一生分あると思うしw
えー???私の買ったクエン酸は50gで350円位だったから
一回の分量25g=175円
穀物酢は500mlで88円だから、一回の分量200ml=約35円の計算だったんだけど。
クエン酸って初めて買ったんだけど、もしかしてもっと安い物なの????
>>326 安い…送料無料だし。25gで計算すると37円。
クエン酸の健康効果を考えるといいかも。
これ以上はさすがにスレ違いなので…
2年前のすだち酢(冷蔵庫の中)を自己責任でほぼ毎日炭酸割りで飲んでるが、今のところ問題ない。
酸味の角が取れて、まろやかになっててウマー。
自作のサワードリンク飲んだ次の日の浮腫みが酷い。浮腫み過ぎて体がだるいし頭も
痛い。
酢って浮腫みを解消してくれるはずなのになあ。
大量に仕込んだのにどうしたら良いんだorz
>>331 >>332 短略的にサワードリンクが原因!て思ったんだけど、もしかしたら寝てる時に扇風機
付けっぱなしだったから脱水症状起こしたのかもしれない。
いろいろ調べてみる。
お騒がせしました。
>>333 すれちだけど、扇風機つけっぱなしはやばいよ
自分も一昨日扇風機つけっぱ当てっぱで一晩寝たら、
朝起きようとしたら平衡感覚おかしくなって立ち上がれなくて焦った
一昨日、レモンとオレンジのサワードリンク仕込んだんだが、一週間後に飲む時は浮いてる果実を絞った方がいいのかな?
氷砂糖+白桃+穀物酢で作ったんだけど
氷砂糖で蓋するようにつけたら氷砂糖が解けきって果実が浮いてる…
だもんで一番上の部分は微妙に漬かってないんだけど冷蔵庫入れなくて平気かな?
漬かってない部分だけ変色してるんだが
変色しても平気なの?
梅のサワードリンク出来たんだけど、
リンゴ酢と氷砂糖の後味ばかりが気になる。
梅はしぼしぼだからエキスは出てるんだと思うけど、
甘いだけの砂糖水みたいな。
梅サワーってこんなもの?
>>336 参考になるかどうか。私がやってる方法。
ビニール袋に水いれて口をきっちりしぱって水が漏れないようにしたものを
落し蓋みたいにしてビンの中に突っ込んでる。
果物のでこぼこにもフィットして空気による酸化黒ずみもふせげる。
いまんとここれがベストです。
>>336 それほっとくと水面に出てる部分がカビるよ
>>338 何だか非常に良いアイデアだと思ったんだけど、浸透圧でお酢が薄まる心配はない?
浸透圧って濃い成分が薄い方に行くんだっけ?
セロハンは通すけどビニルは平気なのかな?
あれ?よく分かんなくなってきた!
時々揺すってやって
漬かってない部分に液をかければいいよ。
そういう事を言ってるんじゃないと思う
塩水の入ったビニール袋を真水に沈めたら、真水の方も
塩味付いちゃわない?みたいな事を言ってる
…ねーよwww
>>336に対する答えだよ。
>>342 ビニール袋使う?
そもそも
酢にこういうのはダメダメだよ。
酢は石油系の素材を溶かすぜぇ Σ(´д`;)ウヒャ
シリコンの豚の落し蓋とかシリコンのザルとかで
浮いてこないようにすれば?
少し調べると、ビニルも浸透膜になるみたい。
そんなに長時間で無いなら酢が痛むほどの成分の行き来は無いだろうけど
念頭に置いておいたほうがいいかも。
>>343さんの言う溶かすってのも気になるし。
シリコンが安全か否かは判らなかった。
でも一番安全なのはガラスだろうね。
果物のが変色するのがどうしても嫌なら落し蓋が必要なんだろうけど
自分も初めの2,3日にこまめにゆすって、後は1日1度ゆする位で
かびたりした事は全く無いよ。
シリコンは強いし安定してるだろ
もう漬物石でも乗せておけ
瓶でも粗悪品はやばい。
ペットやプラはやばい。
しかし、コーティング仕様のペットが
最近は使われだした。
みんあありがとう
実はネーブルでも同じことが起きてたんだけど
その時は変色の度合いが小さくて
2,3日ゆすってまんべんなく酢を回したり
氷砂糖でもっかい果実を沈めてみたりしたら大丈夫だったんだけど
今回はそもそもがお勤め品の白桃だったうえに変色が半端じゃなくて……
ちょっとゆする方法で様子見てみる
プラムを漬けてるんだけど
プラム自体の色は抜けるわ
表面はボコボコにへこむわで驚いた
梅ばかり漬けてたんでフルーツ漬けるのは初めて
ちょっとプラムはグロいけど
香りは順調にまろやかになってる
桃も挑戦してみようかな
酢に綺麗な色がつく果実ってある?
赤とか緑とか青とかピンクとかいろんなの教えてほしい
ブルーベリーは綺麗な色付くよ、紫蘇も<綺麗な赤
緑や青って何漬けたらいいんだろうw
ブルーベリーは赤と言うか深い赤紫な感じ
水で割るとそのまま薄まって綺麗な赤紫なのに
牛乳で割ると薄い青紫になって面白い
市販の冷凍ブルーベリーでもいけるかな?
今度やってみよう
連投ごめん
ドライマンゴーとドライパインも試したいんだけど
どんな味がするんだろう?
ドライフルーツ試した人いたら教えて!
冷凍のはそのまま酢に突っ込めるから良いよね
生は洗って水気を切るっていう作業だけなのにめんどくさくて仕方ない
質問です
前回グレープフルーツ+パイナップル(大め)+キゥイ+オレンジで合計2〜300g
と氷砂糖2〜300gと
りんご酢2〜300ml入れてるのですが、あまり果実はブレンドしない方が良いのでしょうか
>>359 http://www.mizkan.co.jp/k-plus/cooking/recipe/4149.html こんなのもあるし、にぎやか梅酒のお酢バージョンを作ってる。
ベリー系とか近いものだと問題ないと思うけど、色々混ぜて
美味しい組み合わせかどうかは好みの問題なのでわからない。
>>360ありがとうございます!あともう1点気になったことが。
タッパーのような容器(プラスチック製)はおすすめできませんか?
前スレかこのスレかで、酢によって成分が溶解するとかいうのを目にしたのですが
>>360ありがとうございます!あともう1点気になったことが。
タッパーのような容器(プラスチック製)はおすすめできませんか?
前スレかこのスレかで、酢によって成分が溶解するとかいうのを目にしたのですが
グリーンキウイつけたことある人
どんな色になるか教えて!
綺麗な色の果実酢が飲みたい!
そう言うのは言い出しっぺな法則と言うものがあってだな…
じゃよろしく
>>364 グレフルと大差なかったような記憶が
ベリー系の方が綺麗なはっきりとした色がつくよ
ソルダムも綺麗な赤になったなぁ
キウイはほんのり黄緑って感じだった。
皮ごとぶどうも綺麗な色になりそうな予感。
>>367今デラウェア酢飲んでるが、色はちょっと茶ばんだだけって感じだよw
もちろん皮付きだけど
巨峰なら出るのかな
味はまろやかで酸味的なものがとっても薄い!
美味い!!
有機レモンのストレート果汁(250ml)が手に入ったんだけど、
これで果実酢は作れる?
酢と氷砂糖はどの位にしたらいいかな?
果物でしか作ったことないから、よくわからないんだ。
やったことある人いたら、教えてエロい人。
葡萄2房、氷砂糖1kg、りんご酢1L で漬けてみました
酢がきつくて、ブドウの味があまりしません
何か足せるものがあったら教えてください
>>370 ブドウ2房って1kgある?
ブドウを足したらいいんじゃない?
>>371>>372 葡萄でしたか・・・orz
助言ありがとうございます
買い足してきます
ぶどうの味がしないならぶどうを足すしかないじゃん
全て同量が基本じゃね
寝酒用にデカフェ豆でコーヒー酒ってどうかな?
試した人いる?
キウイを漬けてみた
水や炭酸で割ってもおいしいんだけどドレッシングにすると最高だった
キウイの実もすっぱくて美味しい。
キウイ美味しいよねー!
レタスにかけるとお洒落で楽しい味になる。
ドレッシングとしてひたすら上品な味を追求するなら、オイルを選べば出来そうな感じ。
みかんも好きだけど、炭酸で割るならキウイが自分の今の所のベストだわー。
>>376 間違いに気付いてもう見てないかも知れないw けど
コーヒー豆の焼酎やホワイトリカー漬けは美味しいよ!
カフェインの入った物しか飲んだことはないけど。
因みにそれは飲むと覚醒するので寝酒にはお勧めできない。
デカフェ豆って完全にカフェインレスなの?
冷凍ブルーベリーとラズベリーを漬けた
酢を注いだらすぐに色がでたけどこれは一週間くらい漬けといたほうがいいのだろうか
毎日味見しようかな?
蜂蜜でカリンシロップ作ってるんだけど梅干みたいなにおいがする
何かしないとまずいかな?
果実酢って炭酸で割って飲む以外に使い道有りますか?
レモン酢漬けて10日経つけどまだ底の方に氷砂糖が溶け残ってる。
レシピには一週間位で漬け上がりと書いてあるんだけど、溶けるまで常温で待って大丈夫かな?
種が結構入ってるからカビないか不安だー
本で酢を入れずに砂糖と果物だけでできるってあったから、
酢を入れずに瓶に詰めました。
トマト酢で、現在2日目です。
大丈夫でしょうか?
>>387 それサワーじゃなくてただのシロップじゃない?
うんw果物と砂糖を同量で漬けるシロップだね
勝手に砂糖減らすと傷んだりカビたりするからしっかり入れないとダメよ
≫388≫389
ですよねー(^_^;)
2日目だけど酢を追加しました。
どうなるのやら・・・
ありがとうございます。
色々と調べてみましたが、どうしてもわからないので質問させて下さい。
サワードリンクに使用する酢ですが、安い穀物酢とリンゴ酢など
ある程度、お値段がはる酢とでは味に差はでますか?
出る、と思う自分は
高い酢は試したことないが98円穀物酢と300円リンゴ酢じゃかなり違った
穀物酢だとやっぱりちょっと自分にはきつかったから砂糖を後足ししたりして飲める程度に調節した
リンゴ酢は砂糖を足さなくても飲みやすかったので砂糖でフルーツの風味が消えたりしなかった
>>392さま
情報有難うございます!
はじめてのサワードリンクなので、無難にりんご酢で
作ることにします。
助かりました!!
やっぱりんご酢安定なの?
うちじゃもっぱら果実:砂糖:酢が3:1:2の果実多めでやっすい穀物酢だなあ
しかし桃サワーがうますぎたから桃高いのにまたつけたくなったでござる
キウイサワーなくなりそうだしどうしようかな
キウイは酒だと不味いとか失敗って報告が殆どだけど
お酢の場合は美味しく仕上がるのかw
今まで果実酒ばっか作ってたけど、果実酢も美味しそうww
ちょっと冷凍のベリーでも漬けてみようかな
レモン酢でドレッシング作ったらメチャウマだった
飲んで美味しいのはパイン酢かな
リンゴ酢はかなり薄めてスポドリ感覚でグビグビ飲むのが好き
初めてグレープフルーツ酢とバナナ酢作ってみた
バナナ漬けると黒酢のクセがなくなって良いね!
グレープフルーツはリンゴ酢に漬けたからドレッシングにしてみよう
砂糖を入れないとエキスが出ないのはわかるけど、甘くて美味しいからつい飲み過ぎてしまいそうだ
長く漬けるなら砂糖なくても大丈夫?
牛乳に果実ごとミキサーにかけて飲むのが好きなんだけど
毎回ミキサーの準備するのがちょっと面倒臭い
だからいっそ漬ける時点で全部ミキサーにかけてしまえば
いいんじゃないかと今日ふと思った
次作る時に少量この方法で試してみようと思うのだけど
実がぐちゃぐちゃだと何か問題点があったりするでしょうか?
>>398 出来上がってからミキサーにかけて保存してはいかんのか
ところで、いちご酒を昔作ったんだけど、いちごの味が余りせず
カキ氷のいちごシロップ味の酒みたいになっちゃったんだけど、
いちごサワーはちゃんといちごの味する?
初めて冷凍のラズベリーで作ったけどすごく美味しくて
あっという間に飲みきってしまった
ベリー系はハズレが無くていいね
>>400 真似してラズベリー漬けた
本当に美味しくて色が綺麗!
やって良かった
梅が収穫できたので漬けた
パイン酢が美味しかったからまた漬けた
ベリー系もやってみたいけど近所のスーパー品揃え悪し
パイン酢も美味しそうだなあ
カットパインでやってみよう
ここを見て冷凍ラズベリーを酢につけたら実がバラバラになった
つぶつぶ恐怖症の私にはキツすぎた…
oh…
それはなんというか…御愁傷様
でもなんでバラバラになったんだろ?
今までそんな風になったこと無いけどなぁ
ミキサーにかけてグチャグチャにしちゃえw
バナナをりんご酢に浸けてみようと思ってるのですが、落し蓋の変わりにアルミホイルで押さえつけるのはマズイですかね?
なんでググらないのか
アルツハイマーになりたいのね
ココを見てりんご酢から安い穀物酢にしてみた。
まずくて飲めん!!!後悔している。こんなに違うとは思わなかった。
ちなみにイチゴさわー。
ホーロー鍋持ってないので試したことは無いのだけど
酢って加熱しても成分変わらないらしいから
一度煮立たせてから使えば
穀物酢でも飲み易いのが作れると思うのよねー
ホーロー鍋買って試してみようかなぁ
穀物酢を見立ててもあの臭さは
飲むのだから、さわーにはダメだと思う。
>>410 気にならない人もいるみたいだけどね。自分はダメだったけど…
自分は穀物酢でも果物漬けちゃえば
臭いはそんなに気にならないなぁ
むしろ酸味の方が苦手だ
どんなに甘くしても最後にキュウッとくる酸味がどうにも慣れない
美味しいんだけどね
いえいえ、穀物酢って安さ以外に
なんもないやろぅ!
あれを勧めるヤシは回し者としか
思えへん。
>あれを勧めるヤシは回し者としか思えへん。
そんなの臭いを許容出来るか出来ないかの個人差だろうに…
一体何の回し者だっつーのw
穀物酢しか作ってない業者か?そんなのあるの?www
メロン、まずかったわ〜
失敗した
なんかいいのないかな
スモモ作りすぎて飽きてきた
桃はたまに種にカビ生えてるからそのままつけるのが怖い
だが桃酢美味いよね
>一体何の回し者だっつーのw
回し・・だから、相撲取り・・だっつーのw
パイナポーが1日混ぜなかったらカビてしまった
まだ味見もしてなかったのでショックだ
常温保存はやはりまずかったのか
5〜6年前にハマって色々作ったが飲みすぎて酸のせいで歯が痛くなって飲むの止めた。
ずっと冷蔵庫のスペース占領してるしもう飲めないだろうと思ってから捨てるつもりで味見したらウマ〜!
バナナのすら大丈夫だった。つか、より美味しくなってた。色々いっぱいある。嬉しい!
心配なのは歯だけだな。飲み過ぎなきゃ大丈夫かな。
今年初めて梅サワーを作ったんだけど、梅の酸味が酸っぱすぎる。
1:1:1の割合で、リンゴ酢を使った。
今から氷砂糖を追加して甘味たしても大丈夫かな?飲みやすくなるかな?
大丈夫
飲むときに追加しても大丈夫
三ツ矢サイダーで割っても大丈夫
俺は1:1:1で作るとクソ甘いけどなあ
ありがとん!
氷砂糖を追加購入してから入れる前に、再度味見したら酸っぱさが和らいでた。
1ヶ月漬けを別の瓶に取って冷蔵庫で冷やしてから飲んでたんで、余計に酸っぱく感じたかも。
元瓶は2ヶ月半になったから、熟成させて様子見るよ。必要なかったら氷砂糖は来年用にする予定。
冷蔵庫の瓶は、飲む時にハチミツ追加してサワー作ろっと。
今夏、梅とビワを付けました!ビワはあんまり味もしなくただ酸っぱいだけで美味しくなかったー。でも梅は美味しくて、割って飲む以外でもドレッシングやマリネであっという間になくなったので、追加で2リットルも漬けちゃった!
テンプレの
> ドライフルーツは購入前に油でコーティングされてないか確認。
ってどうやったら解るんですか?
初めてのサワードリンク作るんですが、ドライマンゴーで作ろうと思ってます。
>>428 レーズンとか、見ただけで油っぽいのわかるよね
原材料のところに植物性油脂って書いてあったり
判らなかったら少量をお湯に入れるっと油が浮くから判るんじゃないかな
>>429 428です。
買ってきたドライマンゴーには、植物性油脂の記載はなしです。
アドバイスありがとうございます。
寒すぎてホットサワーが飲みくなって久々に漬けてみた
おつとめ品グレフル&キウイを混ぜて漬けた
300ccくらいの瓶で作るけど、果物の安い時しか作らんから1瓶3〜500円てとこだろうか。
果物はヨーグルトに入れて美味しく頂くので、買うよりは安いだろう。
漬けたすもも、煮こぼさずにそのままジャムにしてもいいの?
レンジで作るフルーツサワーってのがスーパーで売ってたので、それを使って初めてサワードリンク作ってみた。
ちょうどイチゴが半額だったのでイチゴと純米酢で。
24時間後から飲めるとのことでさっそく味わってますがウマー!
楽しみが増えた。
>>432 おつとめ品、良いね!
完熟を漬けたら、芳香もグッドな感じだし。
何となく、フルーツは新鮮なものをっていう考えに縛られてたから、目からウロコだわ。
1年半もののスモモ酢が大量にあるんだけど自分にはまだまだすっぱくてなかなか減らない…
焼酎とサイダーで割って飲んだりしてもあんまり減らないし…なんか使い道ないかしら
はじめて果実酢を作ってみました
冷凍いちごとグレープフルーツ2種
できるのが楽しみ
ところで、出来たら実は引き上げた方がいいのかな?
グレープフルーツとか粒が一部バラバラになってて全ては引き上げにくい状態なんだけど
作ってみたの飲んだが、いかにも「酢」って風味がちょっとあってな…リンゴ酢でやったけど
これなくならないのかな
牛乳で割ってみたら?
あと果物少なかったんじゃない?
ちゃんと一対一対一くらい、むしろ果物が微妙に多いくらいでやったんだけどね
できれば牛乳よりもさっぱり水とか炭酸で割りたかったかな
サワードリンクだからね
酢が苦手な人だときついかも
でもうちでは、その酸味が朝や運動後に飲むとシャキッとしていいって評判だw
ついでに便秘にもいいらしいよ(うちの便秘旦那がこれ飲むと快便になるって言ってた)
でも飲んだ後は、歯をしっかり磨いた方がいい
酸が歯に悪いから
梅酢の実、つけ終ったあとの利用はどうしてますか?
使い道が思い浮かばない
>>450 料理に使う。
魚や肉の煮込みに一緒入れてやる。
ジャム作ってみたけど美味しかったです
あと、梅仕事スレに紹介されてた梅のウスターソースと作ってみようかと思ってます
あと、エバラ焼肉のタレも作れるそうですよ
何漬けたかしらんけど一週間で酢を
感じさせなくさせれるようなのは
冷凍ラズべリー以外なかった
完熟梅漬けたけど匂いはとてもいいけど
味は青梅に比べたら薄いな…
りんごでも足すか青梅とブレンドしないと…
グレープフルーツ(ルビー)漬けた
酢の酸味が苦手なら、最初にレンチンすればいいんでない?
>>448 酸で歯が溶けたすぐ後に磨くと余計に削れる
だからまず口をゆすぎ、歯の再石灰化を待ってから磨くのが正確
ところで初めて果実酢を作るんだが、実はどれくらいの期間漬けとけばいいの?
取り出さなくていいならそれが一番楽なんだけど
ちなみにブラックベリーです
>>459 ブルーベリー・ラズベリー・カシスでサワー作ったけど、ベリー類は取り出さないで飲む時に一緒に食べてもいいんじゃないかな、ラズベリーはバラバラになってたけどw
>>461 なんか哺乳瓶みたいな形だけど、便利だなw
中に入れたフルーツは、ヨーグルトかけて食べちゃう
酸味が強ければ少しハチミツかける
>>460 ブラックベリーは種が大きいから結構気になるんだよね
食べるなら種を濾し取らなきゃダメかな
梅の使い方教えてくれた方ありがとう
今回はジャムにしてみた。
ジャムウマ〜(=▽=*)
柑橘系とかのサワードリンクは、フレンチドレッシングにちょっと入れたら
フルーツドレッシングになっておいしそう
やった事無いけどw
上で酢の風味を感じてサワードリンクとして飲めねーと言った者だがグレープフルーツ酢は料理に使ってるよ
ただイチゴ酢の使い方が難しくて迷ってる
生の帆立貝を使ったビストロ風おされサラダに
イチゴ入りのフレンチドレッシングや
キウイの入ったフレンチドレッシングかけるってのあるよ
レモンとか酸味を利かせればいけるんじゃないか?
グレープフルーツ酢おいしい
苦味が酸味と合ってすごくいい
>>469 素敵!オサレ!やってみよう
カルパッチョとかにも使えそうだね
2年モノのミカン酢、まだまだいける。
同じく2年モノのパイナップル酢もいけた。飲み切った。
自己責任でレポ。
果物酢って何年までいけるのかな?
中の果物抜いてあれば結構いけるんじゃない?
砂糖と酢だからさ
うちは冷蔵庫に少量作って入れておくから、そんなに長期保存した事ない
苺酢、2本作って1本忘れてたら、翌年改めて作ったものよりまろやかでおいしかったw
昨日初めて漬けてみたけど安い穀物酢でやったから不安だ
まぁ使い道はあるだろう
やさしいお酢で作った人いるかな?
やっぱりツンとこないんだろうか?
やさしいお酢って調味酢だから、いろんなものが入ってるよね
サワードリンクには使いたいと思わないなぁ
あれ調味料入ってるんだ、知らなかったよ
ありがとう!
外人「ゴクゴクプハアァーーーヒャァアーー日本のソフトドリンクうめぇーーー(=゜ω゜)! 」
http://sp.matomech.com/article.aspx?aid=3159308&bid=767
寒くなってきましたが、これからの時期おすすめの果実酢は何でしょう?
>>482 リンゴ!紅玉がいいよ
もう少し寒くなったらゆずもいいね
>>484 ありがとう。
リンゴと柚子は初めてだけど、作ってみるよ!
いつも、夏しか作らないんだけど、お酢を飲んでると体の調子が良い気がするから、寒くなっても続けたいって思って。
お湯割りとかは、むせるかな?
>>485 出来上がりの味によるかも、あと薄めにするとか
一度飲んでみたらどう?
私はいつも炭酸割か水割りだわ
国産レモンが安く買える嬉しい季節になったのでレモン酢と、
冷凍庫に眠っていた冷凍ブルーベリーでブルーベリー酢作った
炭酸割りと牛乳割りで美味しくいただきました
残った果物は砂糖加えてレンチンでジャムやマーマレードに
これも美味しくいただいてます。
>>488 うまそー
炭酸割りも牛乳割りも美味しいよね
今は生姜酢とバナナ酢とパイナップル酢を仕込み中
基本1:1:1にしてるけど生姜酢だけは以前はなまるで紹介したレシピに添って生姜を酢や砂糖の半量にしました
出来上がり楽しみです
生姜で作ったら、ジンジャーエールみたいになるかな?
サワードリンクではやったことないけど、生姜シロップならジンジャーエールみたいになった
生姜酢できたので炭酸割りしてみた
漬け込んで二週間目に生姜とレモン引き揚げ、原液はほんのりピンク色
炭酸割りは市販のジンジャーエールに比べて生姜の味や香りが強く、ほのかに辛味もある感じ
酢特有のクセや匂いは消えてるけど酸味は残ってるのでその部分でジンジャーエールとは別物という感じでした
漬け終わった生姜をきざんで三割くらいの砂糖とあえてレンチンしたものをクッキー生地に練り込んで焼いたらウマーだった
生地にはシナモンとナツメグも加えました
林檎やバナナって漬けてるうちに変色してくるんだけどこれでいいのかな
ゆず&レモン酢とりんご酢作ったけどりんご酢ばかりが家族に売れる
純りんご酢に氷砂糖なしで果実ぶちこんでもうまい?
キウイとかラズベリーやりたいんだが…
>>498 >>2を見ると低糖でも抽出は可能みたいだけど無糖だとどうだろうね
果実酒なんかだと無糖で作ることもあるのかな
ここ見てりんご酢とパイナップル、氷砂糖買ってきた。
ためしにりんご酢薄めて飲んでみたがとても飲めん…
すっぱ!
これかなり氷砂糖入れたほうがいいな…
もっと甘いのを想像してたよ
>>498 自分も無糖でやってみるかな
飲むときはパルスィートでも入れて
ダイエット始めたんで
だいたい飲みごろはいつ?
十日でできあがりとあるが、少ないのかな
自分が納得するまで寝かせる。
私はリンゴ酢を使って、たまに撹拌はするものの基本半年以上は放置、昨年漬けた梅サワー、リンゴサワー、カリンサワー、柚子サワーは絶賛放置中、今は一昨年漬けたサワー類を消費中。
>>504 好きずきだと思う
2週間くらいのフレッシュさが残るぐらいが好き
寝かせたのも美味しそうだ
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
りんご+レモン+しょうが
レモン+ライム+キウイ+りんご
ライムのみ
を仕込んだ。
どんな感じになるかな?楽しみ〜
キウイだけで漬けたけどウマウマだよ。
ラズベリーつけたけど、ラズベリーを紅茶にいれるとうまい!
前にキウイ漬けた時あまり美味しくならなかったんだけど、参考までに砂糖の種類と酢の種類教えて下さい。
ちなみに失敗したなと思ったキウイのレシピは白砂糖と穀物酢1:1:1でした。
そういえばバナナが人気のようだけどおいしいのか…
なんとなくエキスがでてこなさそうなイメージあるんだけど
バナナのエキスはどうなのかよく分からないけど、白砂糖と穀物酢で作ったヤツはクソ不味かった。
黒糖とリンゴ酢で作ったヤツはウマー。
牛乳のおとも。
いちごを漬けてみたいんだけど、店頭で売ってるのは高くて手が出ない。
そこで、業務スーパーで売ってる冷凍いちごが使えないかなと思ってるんだけど、あれ、加熱用なんだよね。
加熱用って漬けると何か問題あるかなぁ?
うん、品質もちょっと怖くて試すのもためらってたんです。やっぱりやめとこう。ありがとう。
バナナ試してみました!うまーい!
ミックスベリーもうまうまでたまらん。
ハンズで杓子買ってきたので瓶からとりやすいし…
今はジャム瓶くらいの大きさなんだけど、百均のでかい
瓶買ってこようかな。沢山つけられるし。
安い黒酢買ってきたんだけど、安いのはまずいですかね?
黒酢使ったが癖が強すぎる。やはり自分は林檎酢だな。値段は高いが…
漬け終わった後の果実で作ったジャムが酸味きいてて好き
キウイは漬け終ったらフープロで細かくして冷凍保存。
炭酸水で解凍するとドロドロしたスムージーみたいで美味しい。
自分もキーウィ酢作ってみたけど美味いね
キーウィってあまり香りがないから一緒に入れたレモンの味しかしないかと思ったらちゃんと独特の味がある
炭酸割り美味い
以前からこのスレ見ていたので、薄皮が剥けなくて困っていた夏みかんをリンゴ酢で漬けてみました。
初挑戦。
外皮は、白い所を除いて全部投入しました。
香りが強くて苦いのが作りたいので。
夏みかん1:リンゴ酢1.2:上白糖0.4くらいの比率。(重さ)
1:1:1じゃない理由は、
@夏みかんが浸らないから酢を注ぎ足した為
A氷砂糖が無かったから、軽量しておいた上白糖を毎日少しずつ足して溶かしているので今このくらい。
(推測)
今漬けて3日目。
良い色が出てきて、かなりかわいい。我が子のようだ。
砂糖を溶かしついでに試飲したら、まだ酢の刺激が強いけれど、味はかなり良い。
果実酢って美味しいですね。
完成が楽しみです。
もっと大きい瓶を買いに行きます。
色々な情報をここから頂きました。
先人達へありがとうございます。
ここで紹介されてる基本レシピ大事だよね
自分は昔初めて果実酢作った時、雑誌に紹介されてたレシピでやったんだけど、
ここでビギナーには扱いが難しいと書かれてる蜂蜜を使ってたし配合も微妙だったし2〜3日でOKとあったからその通りにしたら飲めたものじゃなかった
次に作ったのは花丸マーケットで紹介されてたレシピでこれは配合や材料はここと同じだったんだけど、
漬け込み期間は一週間でOKになっててその通りにしたらやっぱり酢が強くてダメだった
ここで10日〜二週間は必要と知ってようやく美味くできるように
純粋りんご酢が結構高いのでなんちゃってりんご酢を買ってみた。
味は悪くないけど、純粋のほうがフルーティーだな。
今日はぶどうを漬けた。柑橘系も漬けたい。
アメリカンチェリーも漬けたいがまだ高いな。
梅売りだした
毎年梅シロップにするけど今年はサワーにしようかな
昨日アメリカンチェリー漬けた
色が綺麗だね
だいぶ前はなまるで見て結構美味しかったけどその後続かず…
でも最近また気になりだしたので作るぞ(`・ω・´)
前作ってたときはパイナップルが好みでした
すももが売ってたので
すもも 500g
リンゴ酢 500cc
氷砂糖 500g
レモン輪切り 少々
で漬けてみた
すももはそのままで漬けたが、タケ串などで穴を開けたほうがよかったのかな?
うわープラムめっちゃつけたいよ!
夏は桃とかジャムにしたいしおいしい季節だなあ。
スイカジャムとかあるんだろうか
オレンジサワーとかもつくりたいよ
結局あとからすももに包丁で切れ目を入れた。循環させるついでに。
氷砂糖って1日で大半が溶けちゃうもんだね。
梅酒も5〜6L位漬けたから今年は楽しみだわ
昔漬けた梅シロップも美味しかったな
さくらんぼ漬けたけど高くて量が少なくなってしまった…
さくらんぼ贅沢だな
自分はすもも500g250円、リンゴ酢170円、氷砂糖170円
計600円で済んだわ
でもさくらんぼは香りがいいだろうね
すごい安くていいな。
果物高いし林檎酢も高いから安上がりでない…
すもも漬けたい。傷いれたほうがいいの?
教えてちゃんでごめんなさい。
マンゴーではどんな感じに仕上がりますか?向いていませんか? カットマンゴーでは駄目ですかね。
梅は、傷一つなく綺麗だけど黄色くなりかけと、青梅だけどすこし傷んでる(論外?)のと、どっちがマシですか? 傷んでる梅は入れると味が悪くなりますか?
果実酢仕事頑張りたくて、新しい瓶を今日3つ買いに行ってきたので楽しみです!
>>537 さくらんぼはかえって香りがない気がするな
山形出身なんで昔佐藤錦や他の国産さくらんぼでジャム作ったことあるけど、
他の果物に比べて香りがないからはっきりしない味に感じられた記憶が
今回初めてアメリカンチェリーで果実酢作ったけどやっぱり独特の香りみたいなのは感じられない
レモンを一緒に漬ければよかったのかな
山形出身とは、重みがある響き…
やっぱさくらんぼはたべてこそかなあ
今漬けてるのは高い実験だったということで…
今後はプラムとオレンジ漬けたいかな。
スターフルーツ食べてみたいし漬けたいけど、ちょっと見ないな
冷凍フランボワーズはベチョベチョになるから漬け方がわからん
さくらんぼ、佐藤錦漬けちゃったよ!
レモン汁効くかな。
どのくらい入れたもんかな。
佐藤錦を今日つけた私が来ました。規格外のを1`1000円
コンポートにする予定だったので半量の
佐藤錦500g
氷砂糖500g
穀物酢500gでつけてみた。
生産者の人曰く
「さくらんぼ酒もできるけど、香りはそんなに出ないよ〜贅沢だなってことで」
だそうなので、サワードリンクも同じなのではと思いつつ漬けてみた。
普段は梅でつけてます
地元が多いのか?
都心は高くてやってらんねえ感じです。
梅はうまかったからまたやりたいなあ
佐藤錦漬けたの飲んでみたけどフルーティーではなかったな
パンチが弱いというか…少し残念
さくらんぼは香りがないからなぁ
味は悪くないけど個性がない
高くていい物なら生食するに限るよ
アメリカンチェリーだと色が鮮やかなのでソーダ割にすると映えるね
残った果実は種取ってコンポートにするといろいろ使える
すもも酢も甘いリンゴ酢にちょっと香りと色がついたって程度だったな
すもも漬けようと思ってたけどそれきくとあんまやる気なくなるな
味はいまいちですか?
やっぱもう一度梅漬けようかな
>>548 いまいち果実感がないですね
飲んでもすももだとは分からないと思う
どうせ漬けるなら何漬けたか分かるもの漬けたいよね
今までキウイ、バナナ、梅、佐藤錦、ミニトマトを
漬けてきたんですがオススメありますかね。
そろそろ桃の季節なので桃を漬けたいんですが…
すいかって漬けられますかね
パイナップル、リンゴ酢で3回ほどやってみた。だけど、取り出したパインは良い感じに酸っぱくて美味しいのに、サワーはリンゴ酢が勝ってパインは言えばわかる程度。何がイカンのだろ?
パインと氷砂糖とリンゴ酢で1:1:1で作った。漬け時間は皆んなはどのくらい?
>>551 すみません、パインもやってました…
瓶に入るだけいれて酢を入れてるので割合考えたことない
十日は寝かせるよ
うちは10日目に味見、いい感じだったら二週間目に果実引き上げ、
いまいちぼけてたらレモンの輪切り加えてそこからさらに一週間寝かせて再度味見です
パイナップルは自分がつけた時はスーパーのカットパインを使いました
そのまま漬け込めるので手間がかからないし、大抵完熟ものを使ってるので香りが強く出てくれます
試しに今日カットメロン漬けてみた
香りが薄かったのが若干不安
ちなみに残った酢でグレープフルーツも漬けた
>>556 メロンの結果、どうだったかカキコぷりーず。
ヤマモモサワー1:1:1で作ったけどキュウリの酢の物みたいな味とにおい
料理には使えるけど飲むにはちょっと…
何かリメイクの案ないですか?
やまももが手に入ることに嫉妬。
都市部では無理だからな。珍しいものといえば、
ドラゴンフルーツがあるがあっさりめの果肉だから
浸けるにはむかないだろう。勇気だして西瓜つけてみるか……
メロンは期待して待ってる
いつもサワーとジャム一緒につくるから予算とか考えちゃう。
そういえば梅が店頭から消えたな。もう一度つけたかった
無念よ
種なしぶどうとか、りんごとかどうかね
俺はこれから桃を浸ける
時々街路樹にたわわに実ってるけど、流石に拾って帰れないな
せめて公園なら
りんごかグレープフルーツかなぁと思ってたのでブドウは目からウロコです
ヤマモモに合いそうなのでその線で試してみます
近所にその名もヤマモモ公園というのがあってこの時期すごいんですよー
たまに収穫してる人もいるけど実がほとんど落ちて歩道が真っ赤に染まってます
梅、今年つけてみたけどどのくらいで出来るのかなあ。時間はかかるのか? 経験者はここにいますか?
ぶどう、種なしの皮ごと食べられるやつをやってみようかなと思ってる。
コストコでよく売ってるやつ。
洗うのがめんどくさそうだな。あとは爪楊枝とか刺してから、つけるべきかどうか。
リンゴ酢とグレープフルーツルビー+キウイ、てんさい糖で初めて果実酢作ったよ
漬けた期間は一週間。特有の苦味と酸っぱさで最初は失敗かと思ったけど、10倍程度に薄めたら美味しく飲めた
かすかな苦味は癖になるねぇ
桃をつけたいんだが失敗はいやだ
経験者いませんかー
遅レス済まんが
>>541 スターフルーツは、フルーツとは言うものの殆ど無味無臭で、
使い道は薄切りをサラダに入れるくらい、的なことを偶々聞いた。
…どっかでパフェに薄切りスターフルーツ(ドライ)が乗ってたことがあって、
それが甘くて旨かったんだが、あれは砂糖漬けか何かだったってことなのか…
メロン酢報告
メロンの香りほとんどしなかった
後味でかすかに鼻に抜けるか抜けないか…くらいな感じ
味は酢のえぐみが取れて普通に飲みやすい程度
もっと強く芳香がたつくらいに完熟した果肉を漬けてたらまた違ったのかもしれないけど
正直わざわざメロンを買ってきて作るほどじゃないかな
色も味も特徴がないし、国産さくらんぼ酢みたいなもん
この時期は意外につけたいものがないな
秋になったら葡萄から何やらきそうだが
おすすめはあるか?もっと梅つければよかった
のみきっちゃったよ
完熟梅たっぷり漬けたよん
青梅と違ってものすごく香りが強い
でも酸味がないらしく去年シロップにしたら甘ったるい感じになってしまった
サワーだと酸味が足されるのでいい感じになるかなと期待
マンゴーって漬けたらうまい?近所の八百屋で宮崎産マンゴーが
一つ100円でうってんだよね
桃つけた
去年は果実部分だけだったけど、今年は皮と種をお茶用のパックに入れて一緒に
皮は周りの毛?みたいのが飲むとき口当たりの悪さになったら嫌だけど色が出るらしいので
去年は色が普通のリンゴ酢のままだったし綺麗に出ると良いなー
今ならソルダムとかプラムとかよさそうだけども
意外と酸味がないから酢を使うサワードリンクのほうが
ソルダムを砂糖とクエン酸で仕込んでみた
(単に酢を切らしてた)
うまく行きますように…
八百屋で傷んだ桃4つで100円!
早速つけたが砂糖たりなかったのが心配
桃つけて一週間、試しに飲んだがぜんぜんだめだ
桃の匂いがするだけで甘みとかぜんぜんない
同時につけたパイナッポーは最高だったのに
やっぱ元の果物がパンチないとだめだな
>>577 砂糖を桃と同量にしてあと1〜2週間追い漬けしてみては?
先月、初めてすもも酢を作ってみた
わずかに赤味がついた氷砂糖入りりんご酢にしか見えないw
スーパーでカットパイナップルが半額だったので追加してみた
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
おいおい、ざけんなよ。果実酢と豆乳とか・・・・マジうめ〜なこれw
小梅が出回ってきたなそろそろ梅サワーの用意するか
穀物酢、リンゴ酢以外のオススメある?長期保存できない奴は無しで
駄菓子のすももが大好きなんだけどそのすももが漬かってる汁で柔らかい梅を漬けたい
梅の甘酢漬けってレシピが私が漬けたいそれと同じ味かな?
そろそろつけ込みの季節ですね
お酢のデカボトル買ってきましたよ!
買った生姜糖が食べきれないのでサワーにできないかと聞きに来たら
>>76にあった
今からやってみる
1週間くらいですぐ飲んじゃうけどみんなどれくらい漬け込んでるの?
どなたかルイボスティーをサワー/シロップにした人いませんかね
いなかったら、実験してみよう...
桃を沢山貰ってしまったのでちょうど梅シロップ漬けてた空いた瓶で初めて漬けてみようと思う。ドキドキする
何年も前からロムっていたけど初めてやってみた!
一昨日お勤め品の桃が割りと綺麗で4個200円だったので2パック買って
半分はワイン漬け、残り半分を初めて酢につけてみた!
傷んでる所は除いて皮はお茶パックに入れて作った。先人に感謝。
酢に漬けた方は既にうっすらピンクで可愛い
早く飲んでみたい。
ついでに色んな色のプチトマトが1パック150円だったのでそれもサワーにしてみた。
なんかカラフルで見た目がオサレ。
トマトのサワーって美味しいんだろうか…
実はピクルスっぽくなるのかなぁとか勝手に想像してるんですが。
キャロットトマトとか言う普通の赤い小ぶりなプチトマトも1パック漬けた。
同じく特売佐藤錦が1パック250円だったので2パック買ったんだが
半分食べて半分はサワーにしてみようと思ってたけどスレ読んでるとあんまり味に期待はしない方がいいのかなぁ。
しかし、酢代(ワイン代も)と果実代と瓶代で結構使っちゃったな〜楽しいからいいんですけどねw
バナナサワーって美味しいのかな
今まで冷凍のブルーベリーとラズベリーと梅くらいしかつけたことないんだけど、バナナ酢が美味しくてお通じにもいいと聞いて気になってる
ベリー系ののみやすいやつしか飲んだことなくても美味しく飲めるかな?
バナナやってる人いたら感想聞きたいです
サワーやシロップを作り出すと楽しいよねえ。
今始めて黒糖バナナサワーを作って4日目
香りはバナナに黒蜜かけた感じで美味しそう。味見するとやっぱり酢が酸っぱい。あと数日様子見
レンジでチンして、一日で出来るレシピあるから少量で試して見るといいかも。
やっすい100円以下のバナナでやったら風味も甘味も薄くて、今度は250円くらいのでやってみる予定
サワー漬けをおいしくするコツは、まず砂糖だけで漬けてしっかり具に甘みが
浸透してからお酢を入れること。
そうしないと、酢のキツイ酸味が染み込んでしまうから、酢の物同然の味になってしまうよw
初めてサワー作った515です。
今日帰ってきて部屋においてるサワー達をニヤニヤしながら見ると、桃と佐藤錦が…
上に浮かんでプカプカして酢から出てる部分がなんか茶色に変色してた…
酢に漬かってる部分は綺麗なんですけど。
取り除いた方が良いんでしようか。
このまま放置?冷蔵庫とかに入れた方が良いんでしょうか。
トマト達は二個くらいチョイ裂けてるのがあるくらいで色もきれいでした。
>>599 ショックのあまりナンバー間違えました。
595でした(´・ω・`)
酢かぶって反省してきます
>>599 うちには冷暗所がないから冷蔵庫いれてる
果物が酢やお酒に触れてないところは傷みやすいからサランラップ丸めて落し蓋にすると安心ですよ
>>597>>598
やはり話を聞くと美味しそうですね...やってみようかな
先に一晩くらい黒砂糖につけておいたらバナナに先に甘みが入るかな
なんとなくアイスとかにかけても美味しそうですね!
一週間目のバナナ黒糖酢がまだまだ酸っぱい。最初から冷蔵庫だったし、まだかかるのかなーレンジにいれちまうか悩む
この外側プルプル内側通常のバナナは毒味するのに勇気がいる
>>601 遅くなりましたがありがとうございます。
ラップまるめてみました!
佐藤錦は色は綺麗でしたが
味は…うん、糖分でちょっと飲みやすい気がしなくもない酢ですね、って感じでした。
パイナップルが一番おいしかったかも。
ソーダ水で割ってゴクゴクのめます。
これはこの夏何度も作ってしまいそう。カットパインで作れるから楽で旨いとか最高。
桃は色もピンクで綺麗、香りも割りとついてる感じ。
おつとめ品の熟した桃だったからか甘ったるい桃の香り。でも味は個人的にはパイナップルには敵わない。
桃はレモン入れてもう少し様子見ようかな。酢じゃない酸味っていうかアクセントがないっていうか…牛乳と一緒に飲むとおいしいのかなぁ。
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
桃はイマイチなんですねぇ、悩んでたから助かりました。
サワーもジップロックで作りたい
瓶がたりなさすぎ
>>606 604です。あくまでも個人の好みですよ!
スレみてると美味しいって方もおられますし。
作り方とか漬ける日数もあると思います。
まだ漬けて10日?位ですので。
確かに人それぞれですかね、一個試してみようかな
パインは私も大好きー。緑キウイも酢を気持ち少なめで作ったらうまうまでしたよ!実も美味しかった!
まだ数種類だけですけど緑キウイ>パイン>生ブルーベリー>すももだった。
いままで果実酒ばかり漬けてたけど緑キウイサワー仕込んでみた
楽しみすぎる
すもも漬けに興味があるから今日売ってたら漬けてみるつもり。
意識低い感じで申し訳ないが、駄菓子の赤いすももみたいになるといいな…と思ってるので少量は食塩入りを試してみようかな
すもももキウイも熟成中でわくわくする
梅雨が明けるまでは我慢
ソルダムが全然赤くならない...
うーんちょっとガッカリ。杏は茶色で見た目が悪すぎっ
漬けて約二週間経った桃酢、やっぱり自分にはイマイチ。
もしかしたら熟成させれば味が良くなるのかなと思ったけどパイン酢が無くなってきてピンチなのでレモン入れてみた。
1日しかたってないけどレモン入れたら生き返った!!うまい!!
レモンの爽やかな風味がほんのり〜桃の甘い香りとで炭酸割りがうまい。風呂上がりとか最高。
作り方が悪かったりとか結構熟した桃だったためか酢っぽさがパイナップルよりツンツンしてるのに
もったりした桃っぽさはあって人工的な感じというか化調イッパイの食べ物の後味みたいだったのに。レモン素敵。
佐藤錦は残り少なくなったパイン酢に合流させた。色がピンクで可愛い。
味はまぁまぁ。炭酸割りだとちょっとイマイチ、牛乳で消費。
残ったレモンでレモン酢作成中。
プチトマトは…二週間では漬け過ぎだったのか取り出そうとしたら破れて種とか中味がデロデロと酢に混じってしまった…
見た目はなんだかチアシード入りみたいになってる。
まだ飲んでないけど香りはトマトの青い香りが付いてる。
飲むより種濾してドレッシングで消費する方が良さげな気がした。折角なので消費しきれないチアシード入れてみようかな。
緑キュウイに惹かれる。
緑キウイ酢、冷凍ブルーベリーでブルーベリー酢を作った
取り出したキウイとブルーベリーを白ワインに漬けてサングリア作ったら甘くて飲みやすい!美味しい!
果実酢作りは楽しいね
今さらながら春に苺酢を作れば良かったと後悔…
>>610です、特に品種が書いてないけど、ほのかに赤くて先が尖ったプラムを見つけたので漬けてみた
仕上がりが楽しみだ
キウイ漬けて一週間
だいぶまろやかで飲みやすいけど、キウイかと言われるとよく分からん
もっと漬けた方がいいのかな
しっかり浸かるように瓶の肩あたりまで酢を注いだはずが、浮いて水面から出てしまった部分が茶色くなっている…
向き変えたけど、傷んでしまったのかなぁと気がかり。早めに冷蔵庫に入れたほうが安心かな
なんの果物かわかんないけど
杏で同じ事やったけど、次の日浸かってる杏も茶色くなったから様子見。たまに杏が濡れるように混ぜて、結局大丈夫だった。
キウイは漬かってれば緑のままなはずだから傷んでるかも?
キウイは果実>>>酢>>砂糖(適当で作った時はキウイキウイして美味しかった。当たり前かw
>>618さん
もしかして私宛かしら…?(違ったらすいません)
プラムを漬けてます。
水面から顔を出して変色した部分は恐るおそる食べてみたけど問題なかったどころかとろりとして美味しかった、良かったー
3瓶漬けて、ひと瓶だけためしに塩を追加しててみたのだけどこれがなかなか美味い…!
最初は水で割って飲んでたけどそのままチビチビ飲むのも美味いね…
◆「得票0に疑義」と提訴 参院選でJAM組合員
http://www.sankei.com/affairs/news/160809/afr1608090021-n1.html
実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、
豊島区ではなんとゼロ票
中央区ではゼロ票。
江東区ではゼロ票、
荒川区ではゼロ票
足立区ではゼロ票
通常、こんなことは考えられない。
慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。 あんまり良い色が出なかったやつは、濃いカラーのグラスの出番だわ。
グズグズになったやつは、ミキサーに氷と一緒にいれて、ダイキリみたいにしちゃう。
大事に作った物だから、ガッカリしたくないよね。
レモン酢が苦くてちょっとなので
パイナッポー酢を作ってみた
priceで売ってた30%引きカットパインがどんな変身を遂げるか楽しみだ
リンゴ酢美味しいから
パイナッポーにリンゴ投入しても美味いのかな…
PPAP酢w
ペンの代わりにシナモンスティックでも入れたら、お洒落で美味しそう。
>>623 シナモンスティック合いそうですな
レモン酢の容器が空いたらパイナッポー+リンゴやってみる
久しぶりに作るかな。
今だと何にしようかな〜?
イチゴとか?
フルーツと酢と砂糖をミキサーでがーっとやった物と、漬け込んだ物とでは、成分は変わるんだろうか?
金柑てシロップはよく聞くけれど、サワーにしたことある方いますか?身に穴開けたり切ったりした方が良いのか悩み中です。
>>627 自分はそういうの好きだからいいけど、金柑酢は苦くて甘くなく(果肉の風味が少なく)て、あんまり…ってならないかな
金柑好きで良く買うけど、酢に漬けられる程濃い味のってあんまりないよね…
>>628 そうか金柑そのものに甘味が足りないんですねー。チビチビ飲んでいますが、酢の角がとれない感じと言いますか飲みにくいですw
でも柑橘の風味はしっかり出ているので蜂蜜足して割って飲んでいます。
安い穀物酢+ポッカレモンで偽レモン酢になりますか?
みなさんサワードリンクを持ち歩くときってどうしてますか
水で薄めてるけどそれでもやっぱり酸が強いだろうからステンレスボトルとかよくないよね
開いたペットボトルにしようかなあ
>>636 元々酢の入ってたガラス容器に入れてる
少さいサイズのもあるしね
最近、作る情熱が冷めてしまって、穀物酢をフルーツジュースで割ったり、ジャムと水足して混ぜるだけとか、超手抜き生活でしたw
そんななかでの新発見は、メッツコーラ割りが美味しかったってこと。
そろそろイチゴも出て来たし、再開するかな…
でも、流石にコーラ割りは健康に良くなさそうなイメージが...
お菓子作りに使うようなフリーズドライのフルーツと砂糖で手抜きサワーが出来るかな?
漬け込む用は作ろうと思ってるけど、それが完成するまで待てない…
>>640 氷砂糖とかいかがでしょう?それなら、溶けるまでは待つことできるかと。
>>641 氷砂糖なら、溶けるのを見てるだけで幸せだから待てそうだね〜
あ、ただ、水分入れないと、フリーズドライに対して溶けるかは分からないよ。
その辺の工夫はなんとかして。
冷凍ブルーベリーで作ったわ。
繊維が壊れてるのかわからないけど、すごく色も味も出て、昨日の今日でもう飲める。
苺漬けて一週間
ルビー色でおいしそうだけど、まだ我慢なのかな
スピリタスでナレフカ作るのが好きなんだけど、サワーも楽しいね
湘南ゴールドとマスカットを漬けました。
楽しみだな〜
皆様は果実を濾す際、果肉を潰してエキスをしっかり搾り出していらっしゃいますか?
>>647 果実酢と漬けた実は、別々に食してる。
だから、実のほうはそっと引き上げてるわ。
>>649 >>647です。ありがとうございます。
絞ったりせず、ガーゼを敷いたザルで実とシロップをわけるだけにました。
しっかり漬かった実を無糖ヨーグルトにのせたら凄く美味しかったです。
甘夏で2瓶作ったのですが、甘夏+氷砂糖だけのシロップより、甘夏+氷砂糖+酢で作ったものの方が断然美味しいですね!
甘夏+氷砂糖の方はぼんやりした味のシロップになってしまいました。
トキワの果物漬けてネッ酢でキウイとイチゴを漬けて果実酢デビュー
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
ダウンロード&関連動画>> 梅サワー、まだ5日目なんだけど味見しちゃった。
安い穀物酢と氷砂糖で仕込んだのに、もうまろやかでウマイw
なにこれ
パインとオレンジ、キウイ、ブルーベリーの3種を作って1週間
そろそろ味見しようか?いやまだ早い?とソワソワしてきた
あまり甘くないパイナップル250g 氷砂糖300g りんご酢270cc
とりあえず氷砂糖多目で作ってみた
初めて果実酢作りました。
ブルーベリーだけど、4日目ぐらいに味見したら美味しかったけど、
一週間経ったら、匂いも味もきつくなってた。
果実酢ってあまり置かないほうが良いんでしょうか?
自分が作ったやつは、だんだんまろやかになって、美味しくなったけどな。
分量のバランスがくずれたのかな?
味が強くて飲みにくいものは、寒天ゼリーとかに加工したら美味しそう。
5〜6月に浸け始めたバナナ酢
褐色に変色したバナナを取り出した
甘味の少ないものだったので、ひとつのバナナ酢に新たに甘熟王1本入れた
うちはまず砂糖漬けにして数日置いてから酢を入れてるよ
エキスがすぐにでるし、果実にも砂糖が浸透して甘くなるから
酢の酸味で味がきつくなることもないから取り出しておいしく食べれる
2〜3年前の梅サワーを解禁しました。
めっちゃウマー!
梅も見た目はシワっぽいけど、ねっとり柔らかくて甘露煮みたいで凄く美味しい。
【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
http://2chb.net/r/iga/1530765185/l50 マイトLーヤは死刑廃止を求めています! 安倍が、放射能によって、国民を死刑にしてます!
>>55 果実と同量の砂糖とお酢なら色が悪くなったり身が崩れたりはあるにしても、痛み始めることは無いと思うけど。
>>667過去スレでスイカとメロンはボロクソ言われてた気が。
2週間経ったキウイ酢が思いのほか美味しい!
>>668 瓜系はダメなのかな…
作る前に教えてくれて助かったよ…
ありがとう
>>669 酸味や香りの少ない果物はあまり向いて無いかもしれないね。
キウイサワー美味しい。
日中暑くて熱中症気味だったから、氷をたっぷり入れて飲んでる。
キウイ酢とパイン酢がいい感じ
オレンジ酢はあんまりオレンジっぽくならなかったな
みんなこれからの季節は何を漬ける予定?
リンゴくらいしか浮かばなくて、なんかオススメがあれば教えてほしい
秋のフルーツってあんまり向いてない感じよね…
冷凍ベリーミックスとかにしようかな
福島の桃が一箱1000円弱だからやってみる。
パンチが無さそうだから、レモンも入れた方がいいかな?
>>674 冷凍のフルーツでまだやってないから、試してみようかな
秋はいつもリンゴだけ作って物足りない気分で終わる
>>675 まだ桃あるんだ?
夏に飲むならレモンある方が美味しそう
冷凍しておいた梅を漬けた。
いつもは氷砂糖だけど、今回は三温糖にしたらお酢がコーヒー色。
大丈夫かな…ちゃんと美味しくなると良いけど…
冷凍ベリーミックス、氷砂糖、500円台の黒酢で作ったら2日経たないうちにすぐ出来て甘くて美味しかったよ
ベリーの美も美味しく食べられた
ベリーの美…w
黒酢ベリー試してみようかな。
美味しそうね
冷凍ベリーと黒酢、良さそうだね
冷凍ならこれからの時期にも手に入りやすいし、試してみる
季節のフルーツで作る楽しみもあるけど
冷凍だとあまり価格変動がなくて時期も気にせず作れて常備できる良さがあるね
秋のフルーツで果実酢に向いてるものが少ないもんね
冷凍を試してみよう
びわの葉とかハーブとか、果実以外も健康に良さそうで気になってる
ディル、バジル、ローズマリーのハーブ酢は作ったことある
塩胡椒入れてドレッシングにしたり、肉料理のソースを作るのに使ったり便利だよ
あとレモンとミントを一緒に漬けても美味しかった
ハーブ酢を料理にも使う場合は、砂糖は入れないで仕込むのかな?
レモン&ミントも涼しげで美味しそう
>>686 ハーブ酢は砂糖なしで作って、使うときに必要に応じて蜂蜜入れてるよ
今度は胡椒や唐辛子とかのスパイスも一緒に漬けようかと思う
でもハーブ酢って、果実酢ほどコンスタントに減らないんだよね…
>>687 ありがとう!
酢のビンのままでも作れそうだね。
便利そうだし少量ずつ作ってみるね。
ニンニク、ブラックペッパー、唐辛子、レモングラスも美味しかったよ。
ドレッシングももちろんだけど、ラーメンや餃子にも良く合う。
ミートソースやシチューにも合うよ
バルサミコ酢と同じ感じ
そういや、梨は不味いっていうけど、洋梨もかな?
そろそろシーズンよね
黒酢ベリーを牛乳で割ったら凄く美味しくて一日3杯は飲んでる
カロリー的にアウトだろうけど止まらぬ
ノンアルコールカクテルのようなデザート感があるね
お酢の種類によって、体への作用の違いは大きいのかな?
ついつい安い穀物酢を買ってしまうわ…
氷砂糖とホワイトビネガーにしてる
ホワイトビネガーはamazonで5Lのやつを衝動買いしてしまったこともある…
風邪を引いてしまった時に製作中のパイン酢飲んだら少しだけカラダが楽になった。
水に薄めて飲んだだけでも美味しいし、実の部分より皮を含んだ近い部分の方が味がまろやかだった。
初めて作ったけどこんな時に役立つとは、ありがたいわ。
真夏に気づきたかったスレだわ。
回復してよかった
風邪は冬も引きやすいし、りんごと生姜のお酢とか作って飲むといいと思うよ
最近お酢の飲み過ぎなのか
スナック菓子とかチーズとか今まで平気で食べてたものがしょっぱく感じるようになった
例えばハッピーターンの魔法の粉が最近しょっぱ過ぎると感じたし焼き魚も醤油要らないくらい塩辛さを感じる
今までこんな塩辛いのよく食べてたなとびっくりする
亜鉛は定期的にサプリで摂ってるから亜鉛不足の味覚異常はないと思われる
調べたら塩分が不足してると塩味を感じる閾値が下がるらしく、運動による塩分不足でも塩味が感じやすくなるらしい
高血圧が正常化したので健康効果感じてるが塩分不足も良くないんだろうか
塩分なんてお味噌汁を1日1杯飲んでれば大丈夫じゃない?
もう猛暑も過ぎたしね
塩っけに敏感になれたのは良いことだと思う
オレンジの果実酢に挑戦してみたけど、酸味の強いオレンジ原液みたいで美味しい。
最後オレンジを絞った事でジュースっぽさが増したかも。
りんごの果実酢作る時もりんご酢でいいのかな?それ以外ないけど。
生姜は甘いジュースとして飲むのは苦手だけど砂糖減らして作ってみようかな。
チューブの生姜で作れたら簡単だけど、別物だろね。
生姜とレモンをリンゴ酢で漬けたんだけど、さっぱりしたガリ風味でドリンクとして飲む気が全くしない。
スパイス足してジンジャーエールもどきにしたくなる組み合わせだね
生姜ニンニク玉ネギを酢とミキサーで砕いてドロドロにして瓶詰めで冷蔵保存
料理の香味漬けに使ってる
鍋やスープ、焼肉や煮魚、ラーメンとか結構何にでも合う
飲む酢にも混ぜて手軽に生姜ニンニク効果プラス
>>707 美味しそう!
冷蔵庫が臭くなりそうな気もするけどw
私もおかずにかける用に、お酢の中にニンニクみじん切りと鷹の爪の輪切りを入れたものを作ってある。
ドリンクも飲んでるから1日の摂取が多いかな…って気もするけど、お酢自体にはまっちゃったのよね…
お酢美味しいよねー
夏は飲んでるとバテないし汗がよく出るようになるけどサラサラで不快じゃない
冬は飲んでしばらくすると手足がポカポカ暖かくなる
血流がかなり良くなるの実感してる
玉ねぎ酢を美味しく摂取するコツが知りたい不味いよ…
>>711 玉ねぎスライスという食材と、お酢が多目のドレッシング(マリネだよね)っていうイメージで作ってみたらどうでしょ?
和洋中、何にでも美味しく使えないかな?
酢だけで漬けてるのかな?
らっきょうの甘酢漬けの割合を参考にしてみたらどうだろう
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/2310_%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E6%BC%AC%E3%81%91.html うちはこんな感じで漬けたらっきょう漬けを食べきった後で残った酢を
使って玉葱の微塵切りを浸して一晩漬けておいたのを納豆と一緒に食べてるよ
玉葱酢(甘味があるなら)にちょっとだけ醤油たらせば三杯酢風になる
おろし大根と和えてもうまいよ
お湯で割って飲むなら何のフルーツが良いのかしら…
ビタミン的にお湯割りじゃあないほうが良いかしら?
注意してたけど歯がしみるようになったー
冷たいものや甘いものがしみるようになったから結構やばい
このまま飲み続けると虫歯になるから1.2ヶ月お酢お休み
飲みたいのに飲めない悔しいー
教えてもらう前と後【正解!冬の朝食SP★イチゴ(秘)健康パワー★高級食パン】★1
http://2chb.net/r/livetbs/1549363320/ >>715 再石灰化したのでまたお酢ライフを再開した
おかえりー
最近、季節関係ない冷凍ベリー酢とパイナップル酢しか作ってないな
この時期の物で、酸味が多めであんまり高価じゃない果物って何かあるかな?
>>718柑橘系かな?スーパーで最近よく柑橘系見かけるよ!
>>720 そうか!柑橘類があったね!
ありがとう。さっそく見に行ってみます
>>719 ストロー使ってるけどながら飲みするとダメだね
一気には飲んですぐうがい絶対
最近はリンゴ酢と酢飲料ミックスして豆乳や牛乳でラッシー風に飲んでる
水で薄めるより嵩が減ってお腹タプタプしないし口や喉の刺激が緩和するし美味しいしで最高
柑橘類はお酢と合うね!酸味と甘みがどちらも濃くて美味しい
市販のお酢ドリンク→原液を割って飲むタイプ→自作に行き着いたけど
自作に慣れると市販ものは薄く感じるし人工甘味料が不味く感じるようになった
このスレ見て冷凍いちごで作ったらめちゃめちゃ美味しくてあっという間に飲んでしまったよ
ありがとう
ザクロ酢が美味しくて毎日飲んでるんだけど糖分すごそう
エリストールとかのダイエット甘味料で作ったチャレンジャーいる?
リンゴ酢に続き冷凍イチゴ酢とキウイ酢を作ったけど美味しい。
ジョギングの後に飲むと最高だ。
>>728 運動した後にお酢ドリンクとかスープを飲むと、身体の隅々に染み渡る感じがして身体が軽くなる
イチゴ酢の牛乳割りがめちゃくちゃ美味しい。
これを使ってデザート作れないかな。
731だけどイチゴ酢で牛乳寒天作ってみた。
めちゃくちゃ美味い
一年ごしの果実酢達をどうしようか悩んでいたが飲んでみたら旨かったわ
>>735 お酢の角が取れて美味いよね
柔らかい果物の場合は出しておかないとぐずぐずになるけど、ぐずぐずになったらミキサーにかければいいんだよ!
ジャムにするなりスムージーもどきにするなり、テキトーに使うの割と楽しい
ぐずぐずミックスベリー酢は牛乳混ぜるとうまい!(個人の感想です)
みりん風調味料って単にまろやかな糖液として使えないかなあと思って、土生姜スライスとかドライフルーツとかを浸してみたけど、
添加されている酢が意外と主張して予想完成図とは違った。
でも、これはこういう物だと頭が慣れたらイケるかも。もうちょっと合いそうなフレーバー材料を探ってみよう…。
ブルーベリー酢がとても美味しい
冷凍品を使っている
酢と氷砂糖で、あんなに皮の色が溶け出すのは驚き
樹勢弱った自宅の梅今年は約300g
小瓶に仕込んだ
レモン水のレモン切らしたからミックスベリーサワーの出がらしのさらに出がらしを
お茶パックに入れてベリー水にした。味はもう出し切ってるけど香りが強いからちゃんと水に移る
ブラックベリーがたくさんできたので漬けてみた
旨いし色もきれい
酸っぱくてジャムくらいしか作ってなかったが活用法広がった
ブラックベリーはブルーベリーに比べ放置でもワサワサ実がなるし鳥に食われないのがいい
梅酢って酢酸入ってないのな
初めて知った
衝撃を受けた
>>750 近所の店行ったら売り切れてた
たまたま&そこだけかもしれないけど
まああんなもん大量に買う意味ないから平気だろうけど
地元のハチミツショップで蜂蜜入りの果物酢の試飲が出来るんだけど毎回立ち寄る度に飲むわ
ラムレーズン、ドラゴンフルーツ、ゆずやアロエ
色々種類があって楽しい
ラムレーズン旨すぎる
りんご酢ブーム来てもすぐ廃れるよな
胃がやられるからな
料理や納豆とかに使うのが手っ取り早い
お粥に香酢もわるくないし
酢酸菌を摂取するとアレルギー抑制できると聞いたんですけど、
市販の穀物酢に、酢酸菌が住んでるりんごの種なんかを入れておけば、酢酸菌が繁殖してくれますかね?
早速、穀物酢200gにりんごの種を2つ入れてみた
ガラス瓶に入れて、蓋はキッチンペーパーで通気性を確保
気温が低いので、4、5日室温にて放置、飲み始める予定
砂糖とか、何かエサを入れたほうが良いのかな?
穀物酢は酸味が強いからバイキンは繁殖しないよね?
飲むときは一応加熱殺菌したほうが良いのかな?
穀物酢200gに砂糖15gを入れてみました
これで簡単に酢酸菌が培養できれば良いなあ
濁り酢とか買うと高いからね
お酢は発酵食品の最終形態だからそれ以上は発酵しないよ
酸性が強すぎて微生物がみんな死んじった状態だから
もし発酵させたいなら水でじゃぶじゃぶ薄めて酸を弱めないと
>>761 ありがとうございます
どのくらい水で薄めたら良いのかってわかりますか?
穀物酢200g、砂糖15g
穀物酢は「タマノイ ヘルシー穀物酢」ってやつです
https://shop.tamanoi.co.jp/shopdetail/000000000068/001/O/page3/order/ >>762ですが、
今、りんごの種を確認した所、小さい泡が沢山発生していました
もしかしたら繁殖してるかも
数日間、様子見て変化がなければ水で薄めてみます
>>762ですが、
見た目は変化なし
別の容器に、またお酢とりんごの種を入れて、同じものを作成しました
昨日、作ったものと味を比べてみましたが、昨日のものは酸味が減ってマイルドになっているような?
酸味が増すなら分かるんですけど、減るとは???
>>762ですが、捨てるのはもったいないので、仕込んだお酢を今日から飲み始めました
まだ2日しか経っていませんが、
見た目の変化はないものの、やはり酸味がだいぶ飛んでいます
これは酢酸菌の培養に成功したってことでしょうか?
それとも空気に触れ続けると酸味が落ちるとか?
分からない
>>762ですが、
あれからさらに数日が経ちましたが、
見た目には変化はないものの、酸味がだいぶ消えて味が薄くなりました
酢は最終的にはどうなるのかというと、なんと水になるのだそうです
おそらく酢酸菌の培養には成功しましたが、水になってしまうのでは、毎日飲んでるお酢の健康効果もなくなってしまいますね
次はこの酢酸菌でコンブチャかカスピ海ヨーグルトに挑戦してみます
なんか変だな俺とうすうす感じてはいたが
リンゴ酢で酔ってるかも
ちなみに酒にはめちゃくちゃ弱い
ビタミンCを摂りたいなら
レモン、イチゴ、柿、キウイフルーツ、パパイヤ、アセロラ
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か
lud20250211004330このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/recipe/1267367652/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「果実酢・サワードリンクPart4YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・モンハンワールドの内容から分かるけどもうモンハンの開発チームには無狽オか残ってないな
・【朗報】モンハンワールド コングのドラクエ11PS4版累計販売数を二日間でぶち抜く
・【悲報】 PS4「モンハンワールド」を初心者が遊んでみた結果 →
・【PC】モンハンワールドmodスレ part22【MHWI】
・アジアでしかモンハンワールドがヒットしてないからって何?問題ある?
・モンハンワールドってよく考えたらすごくね?CAPCOMがモンハンをガチで海外に売ろうとしてるってことじゃん [無断転載禁止]
・カプコン「(モンハンワールド)1000万本インパクトのある数字だが、もっと売れてもいいと思っている」
・【朗報】PC版モンハンワールド、大人気
・モンハンワールド正直買わない奴集まれ
・モンハンワールドPCでやらない?
・【超絶大悲報】モンハンワールドPC版が……【豚は見ない方が良い】
・俺もそろそろ働こうと思う、クロスワードとか作る仕事ってどうなの?
・【速報】トランプタワー炎上
・FIFA女子ワールドカップフランス2019 日本×イングランド★4
・台湾へ行きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆223
・【テンプレ】パワーストーン166【読んでね】
・U-20 女子ワールドカップ 準決勝 日本ーフランス★2 [無断転載禁止]
・【家トレ】パワーラック part9 【堅牢】 [無断転載禁止]
・ブレンパワード 47 幻視錯綜
・テイケイワークス&フルキャスト
・【PSO2朗報】エトワールトレンド入り
・☆★☆ワーグナー総合スレ 第26チクルス☆★☆
・夫のワーカーホリックを治したい! [無断転載禁止]
・【この子いる!】一晩でフォロワー4175人増えました【無断転載禁止】
・【河野防衛相】「次期(F2後継)戦闘機はネットワーク機能とステルス性能を重視したい。」共同開発希望 [ガーディス★]
・【NJPW】新日本プロレスワールド part.633
・テイケイワークス&トレード Part137
・【悲報】米Google「テレワーク止める。生産性下がりすぎ。」
・パスワードはテキストファイルにまとめてクラウドに保存しておくのがおすすめだぞ
・【悲報】山口真帆のフォロワー数がなぜかどんどん減り続ける★131
・【NJPW】新日本プロレスワールド part.474
・「カッペ」「カッペ」をNGワードにしてください!!
・【女子アナ】田中みな実(32)、「下乳&くびれ」話題の写真集初版は大規模12万部に決定!インスタフォロワーは120万人突破
・台湾へ行きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆257
・テレワーク実施率…27% 政府目標に届かず。ド田舎の大阪が足を引っ張る
・【ブラタモリ】浅野里香1歩目【首都圏ネットワーク】
・NGワード絞り込みスレッド★90
・【102ch】ジャンプ女子ワールドカップ 個人第17戦 オーベルストドルフ大会
・寝ても覚めてもJONAワールド Part34
・2026年ワールドカップのメンバー考察
・【東方ロストワード】東方LostWord Part240
・ブレンパワードのプラモデル
・【かっさん】加藤純一ID無しスレpart557【フォロワー買っさん】 [無断転載禁止]
・【Amazon】最狂最悪レビュワー「キム公」観察スレ [無断転載禁止]
・ワールドスポーツMLB★572
・2018FIFAワールドカップ 1次リーグ・F組「韓国×ドイツ」★28
・【テレワークは】NSD23【本社だけ】
・パスワードを解いてモロガキスレ33
・[再]NHKスペシャル「ミッシングワーカー 働くことをあきらめて…」
・FIVBワールドカップバレーボール2019 女子 日本×ドミニカ共和国★1
・【ワーフリ】ワールドフリッパー避難所★28【WORLD FLIPPER】
・2018FIFAワールドカップ 準々決勝「ロシア×クロアチア」★1
・【NMS】Nagios【ネットワーク管理】
・テレワーク中にギリギリできること
・糖質】黒羊のパワーラック【害痔
・在宅ワーカーだがやる気が出ない、なんか可愛い女の子に励まして欲しい
・パワーウェイトレシオ最強の乗り物
・【NJPW】新日本プロレスワールド part.326
・台湾で逝きタイワーン♪☆台湾統一スレ☆38
・女子高生コンクリート殺人事件犯人湊伸治 ★2
・【DQMSL】【無能運営】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2410【コテ・顔文字・課金禁止】
・【車】フォルクスワーゲン、「ポロ」「ゴルフ」など21車種の7速DSGに不具合。計5万1024台をリコール
・アニメ関西ローカル54081◇天ちゃんアワーのアニシャ後半
・台湾へ行きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆213
・メディアワークス文庫総合スレ17 [無断転載禁止]
・【NJPW】新日本プロレスワールド part.275
21:27:39 up 32 days, 22:31, 3 users, load average: 94.27, 71.06, 62.93
in 0.049629926681519 sec
@0.049629926681519@0b7 on 021511
|