え!? _,.>
まだ内定もらえない r "
人がいるの!?!?!?!? \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
・元々人の多いモバイルは景気に合わせて人員絞る
・IT村中心のモバイルは元々早期選考の割合が多い
・CSデベも就活スケジュール変更で早期選考が増えてた
→枠が大体埋ってるから夏の募集は倍率がエグそう
今NNTの奴は普通にいてもその中でこれから内定貰える奴はかなり少ないと思う
>>7 「タイトルが好きか」が加点で
「待遇が悪いか」が減点
俺はそうだがそうじゃない奴いるの?
待遇良くてタイトルも好きな会社にいくのがベストに決まってるだろ
まぁ行けるかどうかは別の話なんですけどね
ただ
「タイトルが大好きだがブラック企業」
と
「タイトルは知ってる程度だが福利厚生に定評がある」
の2択を迫られるなら間違いなく後者だ
なぜならブラック環境で働いたら好きなタイトルを嫌いになってしまうかもしれないから
所詮そのタイトルが好きという感情は客目線でが育まれたものだからあくまでもこれから作り手としてリスペクトできるかは評価し直した方が俺は良いはずだと主観ながらそう思う
反論できる奴いる?
>IP糞雑魚ホワイト企業vsIP最強ブラック企業で良いだろw
後者は有るけど前者が存在しないので出直してこい
コテコテのBtoC業界だ
ブランドの無い企業に社員を大切に扱う余力なんて無い
そもそもこの業界を目指すからには多少のブラックは覚悟の上だしその分多少はタイトルの好きで目指して入るのは当たり前だ
だからそのオフセットを加味した表現だった
でもタイトル100%で決められる話じゃなくて嫌いになるかもしれないからこそ待遇は棄てられない
これは好きを仕事にするからには必要な考え方だと思うんだ
, -‐''¨¨¨''ヽ、
/ _,. - 、\ _
/ / M ヽ_,. -‐''¨ ̄ ¨\
/ | _, -'´ _,. -―― |
/ >‐´ _,-'´ _ ノ
| / ∠ -‐''''彡≡ヽ /
| / r≡ミヽ リ,. -、 ヽ'´
| / |リ ̄二,_ |-‐、.-゙‐__
| / / リ ,.○-`‐‐ 、,.-ト| -'´ \
| /__/ ,r'´ ノ/ |
ノ | ヽ、 __,,、-'" |;;;;|
/ |- ,,__ __\ニ‐ /;;r'!
! __ |:::::::::::::| |;;ヽ__lヽ、_ _,,/;;;;;|
Y´ `'‐ ,:::::::::) └-i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:`¨'''¨´;;;;;;/ ̄|
| -‐-、  ̄ ヽ____/ ̄''''´ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ̄) |二''''‐--i / | はっはっは、見ろ!
\ | `'''''''/ / < ここのスレの奴らの不毛な争いを!
\___,-、_ \__/ / \________
`''――'''''-、_ /
 ̄ ̄
なにをいまさら…転職前提っていうのは業界内転職だよ
他業界への離脱はかなり厳しい
ゲームのアイデア出しやゲームエンジンの操作方法なんてどんだけ熟練したところでゲーム会社以外じゃ何の役にもならないし、
もっと技術寄りのエンジンを作る側になったところでゲームの根幹技術(例えば高度なグラフィックス表現)は他のIT業界じゃ需要が薄い
しいて言うなら余所でも役に立つのはビッグデータを扱うサーバー関連技術ぐらい
どうせ9割がた今内定貰ってるところから選ばなきゃいけないんだし
もうパブリッシャーガーディベロッパーガーソシャゲガーって言う時期じゃ無いだろ
今内定一つも持ってないやつなんかさすがにいないだろうし
転職に関しては気になるよね
正直この業界どの企業が突然潰れても合併してもおかしくないし
内定とれたらどいつもこいつも勝ちよ
単純に、入りもする前から狸の皮算用するやつらが馬鹿にされるというか、正論でたしなめられてるだけや
んで、開発の長時間労働をブラックって捉えちゃう人は開発に向いてない。
長時間労働=ブラック=開発の仕事を嫌々やるものだと捉えちゃってるわけで、長く働くのが苦痛に違いないと勝手に推測しちゃうわけで。
ゲームを開発してたら時間を忘れる、気がついたら8時間過ぎてたって人がやる職だから、ゲームの開発職は。
帰れって言われても、もうちょっとこだわりたいからホントは残りたい…って思うような人たちの天職だから、
ゲーム業界志望でブラックだホワイトだ言ってるのを見ると、なんかズレてるなとは思うね。
長時間労働を会社から強制されるってことを言いたいんじゃなくて、長時間労働をしたくないが第一条件に来る人の価値観って、
ゲーム開発者の価値観と相反するんじゃないかなって思う。から、仮に入れても合わないじゃないかなーってそういう書き込みを見るたびに思う。
>>62 自分の思いしたためたゲームを作りたいならテメーで勝手に作れよ
プログラムとか殆んどわからなくても、その為にゲームエンジンがあるんだろ
自分の時間を使って、一人で好きなように壮大なゲーム作ってるやつなんて、世界中にいくらでもいるだろ
会社組織で自分の思い通りになんか余計出来る訳ないぞ
何でお前は出来ないの?やろうとしないの?
>>65 多数でゲーム作るスキルと個人でゲーム作るスキルは別物だと思うぞ
今Unityで個人製セミオープンワールドアクションゲームを作っているものだが多数で作るより個人で作るときにはまんべんない技術のカバー範囲が必要だぞ
例えばアートが出来る人とプログラミングが出来る人、企画が出来る人は居ても
それらが全て出来る人材は非常にまれだと思っている
逆に多人数でゲームを作る人間はコミュニケーション能力が無いと完全にゴミ人材と化す
インターンでいやと言うほど思い知ったよ
自分は全てまんべんなく出来るが突出して得意なものはなく対人能力が×な人間なのでこのように細々とインディーでやっていくか自分の人間性を許容してくれる会社を探すしかない
でも大作を思い描いている人やプログラミングはできるが企画が出来ない、企画は出来るが絵心がない人等は別に会社に入って自分の理想の作品を目指すのは悪くないんでは
彼らに求められるのは別のスキルだし会社に入って思いのタイトルを実現させられる人は沢山居る
確か逆転裁判なんかもそういう経緯のタイトルだっただろ
>>72 具体的にそのコースを進んだ有名Pの実名を挙げてみなよ
それは日本野球機構のマーケティング部門行くのと同じだよ
そっちの道に行ってもやれるのはイベント開催やグッズ展開であって、監督になれることはない
経理の方に行けば「予算が足りない」などといった口出しぐらいはできるけども、それだけで実際に決めるのはあくまで本職の人たち
そもそもなんで開発経験ゼロのキャリアを積んで開発のトップに立てると思うのか
原田
1年目の営業で社長賞をもらいまして、
そのとき、社長に
「ところで僕、部門異動したいんですよね・・・」
と直接言っちゃいました(笑)。まわりからは
「ちょっと待て待て待て!」って言われたんですけど、
「社長に言えば、なんとかなるかな?」と思ったんです。
それで4月に部門異動することになりました。
新入社員1年目から営業で社長賞取る実力があって、
周りが止めるような状況の中社長に直談判できる度胸があるならできるよ(笑)
プロデューサー志望総合職くんはきっとやってくれるんじゃないかな(笑)
野球は頭脳職じゃないから違うだろ
でも名門野球部のある学校に行ってるやつほど野球選手にはなりやすい
あくまでも傾向の話だがな
だから頭脳職のゲーム業界においても学歴があれば良い企業に「傾向的には」入りやすいのは事実
そして企業の有能率とかとも相関はある(大手パブほど大卒院卒が多い)
まぁそれを十分条件にあてがってる
>>89もお粗末だけれど
「今の社会構造なんだよ」なんて表現している辺り否定してほしくて喚いてるだけの低学歴NNTだろうからスルー推奨
GOTY狙ってる所は大概人間性を捧げるような職場しかないとは海外でも有名な謳い文句なので
ブレワイみたいなGOTY無双するようなタイトルをホワイト職場で出し続けている任天堂はいろんな意味で「存在してはいけないレベルの職場」なんだよなぁ
どっちも受かったとなればもう選択に迷う余地がないわ
好きなゲームと言っても好きなゲームだからこそ関わりたくない人も沢山居るけど
名作を作りたくないというマインドの人はまずこの世に存在しない
プロデューサーはあくまでプロデュースするのが仕事というだけで、=偉い訳でもリーダーな訳でもない、勘違いしてるアホが多過ぎる
開発上がりでプロデューサーに成った人間は、リーダークラスを経て上がってるし、当然ゲーム作りも経験してるからこそ制作にも意見が言える上の立場になる
事務上がりはプロデュース「だけ」が出来る
ゲーム制作には口出し出来ない、そもそもゲーム作りを経験してない素人なんだから
立場としても別に偉い訳でもリーダーな訳でもない
下手なCSより大手ソシャゲの方が給与も社会的地位もなんならクリエティビティーも高いんだけどコンシューマゲームで育ってきた世代的には受け入れ難いよな、わかるぞ
CS>ソシャゲはわかるけど、サイゲみたいにソシャゲからCSにも手を出そうとしてる企業は皆んなから見てどういう立ち位置なの?
>>156 アークやプラチナにおんぶに抱っこのサイゲがなんだって?
CSで自社開発オリジナルIPで最低5本は出してないとCS企業とは認められんよ
でもサイゲってぶっちゃけ国内のソシャゲ会社の中では技術力的にはトップだろ?
今後中国のソシャゲ攻勢とまともに戦っていけるのってサイゲくらいじゃないの
2年くらい前にファンタジー系アクションのトレイラー出してたが、それ以降は音沙汰無いな
結局まだCS自社開発作品は何も出せてないし、今のソシャゲラインナップで中国と戦えるだの持ち上げられても、ハア?としかならん
>>161 言うて国内ソシャゲ会社でサイゲより技術高い所ある?
GREEやDeNAも集めてる人材はともかく技術はレガシーの塊だし
ソシャゲで技術を語る事自体がおこがましいってんだよバカ
飲食や介護で国内1の技術力!なんて言われても大したことないのと同じ
中国はゴミソシャゲ量産してるだけでCS技術育ってないから問題外
いくらソシャゲをうまく作れてもなんの自慢にもならん
>>138 有価証券報告書みてみ?
大抵の会社は平均年収のとこに、基準外賃金を含むって書いてるぞ
だからこれは、基本給やボーナス、役職手当てはもちろんのこと、
家賃補助や地域手当てその他、全部含めてのデータだよ
サイゲ内定者か?まあ何にしても過程じゃなく結果を出せって話だ
いくらトレイラーが凄そうでもクソゲーだったり、プロジェクト自体ポシャったりなんていくらでもある
(現在)
4月日本人採用
9月優秀な外国人採用
今までは分かれていた。
(9月入学・採用導入したら)
9月、日本人採用+優秀な外国人採用
日本人大学生いらねぇだろ。
外国人に採用枠が全部取られるぞ!
9月入学制度に反対しよう!
ガラケーでするゲームとスマホでするゲームはプログラミングする時はまったくの
別々の作業になるの?それとも構造はパソコンよりよく似てる感じですか?
デスストランディングやったけど
凄い技術だな
おれもこんないかしたゲーム作りたいわ
只のデシマエンジンの力だぞ
アンリアルエンジンできれいなグラが作れることが何の技術自慢にもならないのと同じ
>>172 じゃあエンジン公開してよ
どこまで笑えるエンジンかみてあげる
サイゲは技術力が極端に高いってよりデザイナーのマンパワーでクオリティゴリ押してる感ある
まあリサーチセンターとか作ってるし今後そっちの方も伸びてくんじゃないか
サイゲームスからは、グラブルバーサスという、週間ランキングに何週も残っていたタイトルがありましてな…
>>173 笑うのは自由だがGOTYゼロドーン作るために開発されたエンジンだから提供元もゴリゴリのSIE傘下だぞw
「お前が自作したエンジンを公開しろ」って話なのでは?
やっぱGW明けて選考活動再開すると、
モバイルageがはじまるんだなって
>>175 それついてサイゲは企画とIPが強いってことなので、技術力に関してはアークの評価だと思う
ロードクソ長いってさんざん叩かれてたから評価すべきかは微妙だけど
というか中小CS落ちる雑魚は学歴フィルター全開のサイゲ受かんねぇよ……
傷の舐めあいしたいなら私文無経験プランナー志望でも入れるところageしないと
サ○ゲで学歴より顔やリア充でとってるって有名じゃん
学歴はマーチで十分
ソシャゲ事業やってて技術を自慢する事ほど惨めなことないからやめた方がいいぞ
ソシャゲなんか何世代も前の枯れた技術に最新のガワ乗っけて稼いでるだけだからな
給料はそしゃげの会社のほうが高いからいいわ。
金以外はなにに価値観をもつのは人それぞれだしな
>>183 バカだなあ中小CSの方が学歴より技術優先だろ
あとサイゲもソシャゲ会社に珍しく技術寄りで取ってるから学歴だけで舐めて掛かると普通に落とされるぞ
://live.nicovideo.jp/watch/lv325857232
>>177 あの曖昧な表現でプログラマー職志望のほんの一握りも作ってない物を要求していたとしたら本当に草なんだが
言語能力中学生かよ
そういう事ではなくて煽るような書き込みだから煽り返しただけで
売り言葉に買い言葉なだけで本気で要求してるわけじゃないでしょ
>>177が正しい解釈だと思うが読解力が低いから
変な解釈してる自分に気が付かないのかな
「アンリアルエンジンで綺麗な画面作れても技術自慢にならない」なーんて豪語したんだからそりゃ自作のエンジンではどれだけの絵作り出来てるか詰められて当然だよな
ゲームユーザーのコミュニティじゃなくて本職エンジニア目指す奴らのスレなんだぜここは
>>191 そもそもデススト自作のエンジンじゃねーじゃん
論理破綻も大概にしろよ
正しい解釈だと思ってるがとか言いながら文法も感情移入も本人そのままでマジで酢飯方からも無能がにじみ出てるな君
今年の大手CS選考はあらかた終わったから、全落ちしたゴミはモバイル上げにシフトしたんかな
>>194 177なら書いたの俺だからそいつ別人だぞ
技術力ないやつが他人の技術力を批判するのはおかしいって話だろう
そこを突っ込まれたら今度は自演認定とかさすがに頭おかしいんじゃないか
日本の会社は見る目無くて全部ダメだったから外資目指すわ
テンセントとかEAとか日本人でもいける?
こんな頭の悪い言い合いしかできない奴らが同期にいたら苦労しそう
CSパブには来ないでね
>>198 ✕ 日本の会社は見る目がない
○ お前が会社に必要とされるレベルの人材じゃない
日本の就活とか、新卒優遇が凄まじい+即戦力じゃなくても良い(実務経験やインターン経験がなくても内定貰える)というベリーイージーモードなのに笑
海外はプロジェクト採用が普通だしな
終わったらチーム解散、コアメンバー以外は殆んど解雇される
日本の企業のように一度就職したら安泰なんて大間違い
日本の学生みたいなヌルい考えでやっていける世界ではない
ここの人はアンリアルをつかえば
AAAがすぐつくれるとおもってんの?
だとしたらすごいな
>>203 バカを炙り出すためにあえて黙ってたけど
「デシマの技術力が高いだけでコジプロの技術力の賜物ではない」という話をしてその例にアンリアルエンジンを出しただけなのに
アンリアルならAAA作れるとか
デシマエンジンの技術力をバカにしてるとか
明後日の方向に解釈するやつが何でこんなに多いのw
前者は言ってないし後者に至っては真逆だぞ
こんなスレでもそこまで歪んだ勘違いする人が2人もいるとは思えないんですがねぇ
こんな文章能力だから酢飯がばれるんだよ
デシマの技術力が高いだけでコジプロの技術力の賜物ではない、ってのはじゃあどう捉えたらいいんだ?
コジプロの技術力は大した事ない、デシマのお陰、って言ってるのか?違うのか?
はっきりしないお前の文章力もたかが知れてるなぁ
>>205 >コジプロの技術力は大した事ない、デシマのお陰、って言ってるのか?
その通り
ちゃんと伝わっててよかったよ
デシマを使ったゼロドーンはグラフィックとかフィールドの作りやすさとか技術的な評判はすこぶるよかったからね
デススト程のゲームをエンジンのお陰とか言い切っちゃうのもどうなのかね
スタッフでも何でもない只の1ユーザーが何を偉そうに
>>204 技術力ないやつ(お前)が他人(コジプロ)の技術力を批判するのはおかしい
って話なんだが頭悪すぎじゃね
このスレなんてプランナー志望8割なんだから別に技術無くてもいいだろ
プランナーが技術叩いても別によくね
エンジニア志望なら情けない奴と思うけど
>>209 君がエンジニア志望か知らんが仮にそうだとして
その思考回路だと将来的に職場で出会うすべての他業種や部下にマウント取ることになると思うので頼むから同じ会社に居合わせていて欲しくないな
プランナーであれ、自分がよく分かってない専門外のことに口出しする社員は論外だろう
それが許されるのは消費者のときだけ
>>211 ド素人にすぎない自分のことを棚にあげてプロ相手にマウントを取り出す
>>204の
カスみたいな思考回路を前にしてそんなことを言われてもねえ
このガイジ
自分が一日に何度もIDコロコロしてるから他の人もやってるもんだと思い込んでるだけやん
他人や他社を貶したところで自分や自分の内定先の地位が上がる訳でもないのに、
よく熱くなれるね
「幼児的万能感」でぐぐると面白いよ。
このスレに常駐してるやつが多分これなんじゃないかなーって思うわw
主に思春期以前の子供の時に抱いていた「自分には何でもできる」と言う万能感をそのまま持ってしまう
(普通は思春期に克服する)
↓
夢を実現可能にするための努力をしない。
なぜなら、努力をする、ということは、今は実力不足だと認めることになり、自分の万能感を否定してしまうから。
↓
万能感に身を任せたままの「自分には実力がある」というのは、ただの思いこみに過ぎないので、大抵失敗する。
その際、その現実を現実として受け止めて克服する辛さに耐えきれないので、他人や環境など自分以外へ責任転嫁をする。
・「たまたま運が悪かっただけ」
・「自分の才能を生かせるだけの環境が整っていなかっただけ」
・「まだ本気出してないだけ」など
…とまあ、
>>198みたいな書き込みをする心理がわかるんだよね。
あと、自分を上げるんじゃなくて他者を下げるって行動をする理由もね。
ってことで、ぐぐってみると暇つぶしになるよ
>>218 「日本の就活市場は狂ってる」とか「人事は見る目が無い」もその万能感から来るんだろうかね
Fラン大学就職チャンネルでそんな動画見た覚えがあるぞ
総合職入社で社長といえばファルコムの近藤社長もそうだな
総合職は一応ルート乗れば経営陣になるわけだし社長は普通にいるよな、任天堂もそうだし
経営陣がいつもゲーム制作の指揮をとってるわけでもないし、逆に開発のトップがみんな会社の運営に発言券強いわけでもないから会社によるとしか言えない
総合職からの社長狙いは志高過ぎて逆に面白い
是非頑張ってくれ
ゲーム業界に関してはしがみ付くのが正解だろ
数本当てて独立したPが今じゃ零細でゴミゲーしか作れてないなんてザラ
プランナー志望の中にもエンジニア志望の中にも
ガイジはおるのに、前者の方が比較的目立つのはなんでや?
デザイナー志望だから他の職種については詳しくないんだけど、プランナーってそんな大勢がなりたくなるくらい魅力な職種なの?
プランナー志望の最底辺の思考とエンジニア志望の最底辺の思考を比べれば分かるかと。
エンジニア志望の最底辺でも、「プログラミング」って仕事をやるつもりがあるのに対して(やる能力があるかは別)、
プランナー志望の最底辺は
>>42みたいに「仕事」をやるつもりが無い奴になるから…。(
>>44で言われてるみたいな思考をする)
あと、3年の就活時期になって、業界研究をはじめたときに初めて「ゲーム業界にしよう」って思った奴は、スキル不足でプランナーしか選択肢がないから…。
必然的に志望者も増えるし、アホも増える(しかも規格外のアホ)のがプランナーの募集。
しょうがない。現実がどうかは別にして、なんか「自分でも出来そう」って夢見ちゃいやすい職種や。
>>228 何のスキルも無い奴が勘違いして目指しがち
エンジニア、デザイナー、サウンドとかならそれぞれ専門性がいるのは分かるやん
事務系総合職でも、経理、法律、マーケティングについての知識やら
高いコミュ力がいるもんな
それで、無能は諦める
実際はそんなことないのに、「プランナーは、ぼくのかんがえたさいきょうのゲームを、開発者に指示すればオッケー」と思ってる人がいるんだよねえ
ちなみに最近の「総合職→プロデューサー」志望が突然ではじめたのも、
>>42が
>>43-44に現実突きつけられてからの、
日をまたいで
>>52で総合職へ鞍替え宣言からの
「総合職からでもプロデューサーになれる」って戯れ言だからねぇ。
ゲーム業界志望の最底辺がプランナー推しから総合職推しに変えただけよ。
プロデューサーになればゲーム制作のトップになれるとか思ってるアホも多いからな
>>128-129見とけよ
ゲーム制作の指揮を取るのはディレクション、ディレクターの仕事であって、プロデューサーじゃない
ディレクタープロデューサーを兼務する場合も勿論あるが、それが出来るのは制作の現場を経験してきた開発上がりの人間だけだぞ
喧嘩はやめて!
職種なんてどうでもいいじゃないか!
大手に内定もらえている人間かゴミかの2択しかないと思うんだ!
全部落ちたからって
モバイル上げわかりやすすぎw
お前らwwwwwww
大手CSメインのパブ内定だけど自社内にモバイル担当いるし売上もでかいって重要性をそれなりに説明されたんだけど必死でモバイル下げてるアホはそういうのなかったんかな
>>236 モバイルを下げてるってより、コンシューマーを叩いてる奴を叩き返してるって
言った方が正しくない?
あと、そのモバイル事業にもCSのキャラクターとか
わんさか出てくるんやろ
>>238 底辺の総合職志望だけじゃなくて、総合職の内定者まで馬鹿にしたいんかお前は
ゲームエンジン開発エンジニアって今後需要減ってくんかね
なあ俺はプランナーとして内定貰ったけど正直な話よくわからないディベロッパーとかソシャゲオンリーの企業でプランナーやるより大手CS総合職に内定貰った人の方が優れてるでしょ
>>236 ほぼ全員がcs行こうとするらしいよ
もう競争ははじまってるよ
そこでモバイルいったら大手cs入った意味ねーから
>>244 俺はお前の不確かな噂話より先輩の話を信じるよ
>>237 モバイルの売上はIPものが多いのはそうなんだが、最近は漫画とかメディアミックス系が元で、CSゲームのIPがモバイルでブイブイ言わしてるのは意外と少ないよ
ドラクエ、ロマサガ、ポケモン、アイマスあたりはうまく行ってるよね
>>242 UE天国のバンナムもAAA見越して今から内製エンジン作ってるしまだUnityとUEだけで完結することはなさそう
もしUnityとUEに席巻されるようになったとしてもゲームエンジン開発できるような技術力あるエンジニアは研究部門とかで需要があるんじゃないの
ただし、勘違いしてはいけないのは「車輪の再開発で評価されるのは学生のうちだけ」だということ
内製エンジンを作るからには市販エンジンの機能を明確に凌駕するものを作れなければならない
それだけの力が自分にあるのか考えたほうが良い
UEとアセットをいかに社内で魔改造して短期間でアウトプットするかが今のCSの主戦場だからな
巨人の肩に乗せる大砲を作るのが今のCSのフロントエンドエンジニアの仕事
底辺エンジニア志望が底辺総合職志望を笑うのは草生える
このスレが異様に荒れてる一因に説教民のガイジ度が高すぎるというのは間違いなくあるわな
もっと言えば自分のポジショントークで顔も能力も分からん他人を見下げて冷笑することで自尊心を維持してる奴が多すぎるのよね
やっぱりゲーム作りの現場ってストレスたまるんやなって
そのストレスのはけ口が後輩や部下に向かってなきゃ良いけど態々就活スレ巡回しに来るぐらいだからもはや何も言うまい
>>252 >顔も能力も分からん他人を見下げて冷笑することで自尊心を維持してる奴
まんまお前だろ
>>252 就活生のエアプでも十分痛いのに、もう働いてる
社会人だったらいよいよ救いが無いよな
一部にガイジがいるからって、特定の職種やその職種の人や
その志望者をひとくくりにして見下すとか
>>252 このスレ荒らしてるのはNNTのプランナー志望だろ
こんなとこに本職なんかおらんわ
21卒のちょっと痛い奴が書き込む
↓
説教することで優越感を感じたい既内定者と既卒が過剰に叩く
↓
痛い奴は自分の痛さが理解できていないので無駄に食い下がる
↓
食い下がられて優越感を感じられない既卒がムキになって言い争う
↓
言い争いの結果両者ともに同レベルの暴言合戦に発展する
↓
普通の21卒がドン引きして離れる
↓
より濃縮された痛い奴しか書き込まなくなる
↓
以下無限ループ
ちょっと前までTier1だった任天堂ガイジが死滅してそれ以下の雑魚ガイジがワラワラ出てきたな
性格診断で落とされる人っておるの?
割と正直に書いてしまった
逆に正直に書かないと落ちる
同じような質問があって矛盾して嘘つき適当にやってると思われるから
性格診断で落とさないなら企業がこぞってやる意味はなんだろうね
どんなタイプが受けてて、どんなタイプを採用してるか
俯瞰できる
まあ、経営者目線だから、お前らみたいな最末端には関係ないよ
コイツキモイから採用したくないけどそんな事言えないから、
性格診断でダメだったということにしておけばいい、というためにある
とマックで女子高生が言ってた
>>260 >>261 正直の内容によるわ
「嫌なことがあるとすぐカッとなってしまう」とか、
「時間は守らなくても良い」みたいな、
明らかに社会不適合者を見つけるための説明に「そう思う」とかしてたらそら落ちる
ここは嘘つけよ
一方、「嘘をついたことは一度もない」とか、
「苦手な人はいない」とかに「はい」って答えてたら
嘘つき認定される可能性もあるんやがな
あとは、適性検査の内容は陽キャなのに面接に来たのがチー牛やったりすると
それも印象悪いからね
面接で人事に君こんな性格らしいからうちの開発向いてるよって言われたわ
リップサービスかもしれんが参考にはしてると思う
>>266 そら性格検査も学力検査も、受けさせると一人あたり数千円かかるからね
参考にしないならそんなの受けさせないよ
(人事向けの宣伝見ると、性格別に面接で確かめるべきことをピックアップしたりしてくれるみたいね)
ま、ES
ま、ESが合格水準なのに性格検査で落ちるってことは
余程のガイジ回答しないってことは無いと思うけど
(会社側も色んなタイプの人材取りたいだろうし)
非正規ってそう言うことだろ
9割非正規という状況が悪いだけでこの対応は別にあるあるだと思うぞ
コナミは正社員で採用されても”コナミ社員”という制度があってだな
>>274 目の前の箱か板で少しググれば出てくることすら調べずに就職する奴なんざ、そのまま転落人生を歩むが良い
>>275 うん、だからコナミに「コナミ社員」なんて制度無いから
君の独りよがりな造語が他人に伝わると思わないでくれよ
曖昧な表現で会社の汚名をかけるだけかけておいていざとなったら明言を避けるなんて後ろめたいことがあるようにしか見えないぞ
訴えられないぐらいちゃんとしたソースがあって言ってるんだろ?違うの?
鮫島事件みたいに茶化しても実在の会社が出た以上嘘だったら普通に風説の流布だぞ
覚悟はできてるんだろうね
なんだこの底抜けのアホ
コナミ内定者?
vorkers見るぐらいしないの?
>>281 それ以上は教えなくていいぞ
教えを乞う相手にこんな態度を取るようなガイジは一度その身で地獄を体験したほうが良い
こいつが地獄に落ちたところで本人以外の誰も困らないしな
救い上げる義理もないだろ
コナミ社員知らないのか
まあ知らない方が幸せかもな、ほんの僅かな間だが
軽くググったら、コナミにはやばい条件の正社員雇用法があってそれを社員じゃなくてコナミ社員と揶揄してるみたいな話は出てきた
コナミみたいな落ち目には行かんからこれ以上調べる気にはならない
>>281 ホールディングスもデジタルエンターテイメントもアミューズメントも、
オープンワークにコナミ社員制度がどうこうとか書いてないが
ニンテンの面接前アンケートで「第一志望の会社名をご記入ください」って項目があるんだけど、御社以外書いた場合どうなるんだよ草
>>285 軽く検索するだけでいきなりトップに3件出てきたけど、目か脳ミソのどちらかに障害あるんじゃない?
>>286 面接で聞かれるんじゃないの?
聞かれなかった?
ずいぶんと優しい奴もいたもんだな
こんな自分の無知を棚にあげて生意気なことをほざいてる奴なんか、そのまま放置して自滅の道を進む様をニヤニヤ観察しとけばいいのに
「風説の流布」(失笑)
「覚悟はできてるんだろうね」(爆笑)
>>286 落ちるんでね
>>287 5年以上前の書き込みは見てなかったわ
要は契約社員になることを迫られるって認識で良いの?
自分で調べろといいつつ、詳細な説明とか直近の書き込みは用意できないのな笑
自分の無知を認めず話を反らすガイジって迷惑だよなぁ
こんなのと仕事するやつが可哀想
>>290 そりゃ調べろって言ってるところに答え書いてたら調べないじゃん
障害を抱えてるのは脳ミソの方だったか
>>288 さあ…?
まだ受けてないからわからん
1次通過の時もどこ受けてるか聞かれた
面接でも念入りに聞かれるかもしれない
当然第一志望だから困らないけど
ニンテンの面接前アンケートで「第一志望の会社名をご記入ください」って項目があるんだけど、御社以外書いた場合どうなるんだよ草
任天堂まだ選考中なのに盲信してるアホ共が消えたの、みんな一次選考で落ちたからなのか、ウケるな
>>284 お節介にもネタばらししちゃった人がいるからもう貼るけど、コナミ社員ってただの揶揄じゃなくてコナミデジタルエンタテイメントで行われた裁判の判例にも登場してる正式名称だよ
https://books.google.co.jp/books?id=seuVaklWYcsC&pg=PT70
>>295 任天堂をそもそも受けてないか1次面接か書類選考出落ちた雑魚なの自白してるようなもんだよなw
悪評多いのにそれでもコナミに応募者が集まるのは、やはり大手だからか
>>298 どんだけ悪評が立ってても
>>274,278,280,285,290みたいにその悪評の調べ方すら知らない、それを見かける機会があっても風説の流布などと決めつけちゃう
信じられないレベルのお花畑脳なガイジが一定数いるからね
言うてスクエニもなぁ
お前ら離職率とかちゃんと見てるのか?
Valve行きたかったけど任天堂で妥協するか、ってやつもいるんかな
>>305 紛らわしくて申し訳ないが
>>303は
>>301に対してのレスではない
>>301 任天堂ほどではないけどバンナム、セガ、カプコン、コエテク、スクエニあたりじゃないの
>>278 一言一句余さず全行ツッコミどころ満載で草
どうやったらこんな頭悪い文章を書けるんだよww
> うん、だからコナミに「コナミ社員」なんて制度無いから ← まちがい
> 君の独りよがりな造語が他人に伝わると思わないでくれよ ← 裁判例にも出てくる単語が「造語」www
> 曖昧な表現で会社の汚名をかけるだけかけておいていざとなったら明言を避けるなんて ← 言われた通りの単語でググれば各種口コミサイトや裁判例等ボロボロ出てくる
> 後ろめたいことがあるようにしか見えないぞ ← ただの思い込み
> 訴えられないぐらいちゃんとしたソースがあって言ってるんだろ?違うの? ← すでに裁判例として公開されてる情報で「訴える」てwwww
ただ知らなかっただけかもしれないのにそこまでして煽らなくてもいいんじゃないの
そういう勝手な思い込みで、頭に夢いっぱい詰め込んでる無知なアホばかりだから仕方ない
たまに現職が事実書き込んでも、自分に都合の悪い事はミエナイキコエナイーだし
知りもしないくせに、仕事できなさそうだの痛いやつだの、何も関係ない話を出して否定してくる
いくら耳を塞いだところで後で知る事になるだけ、現実は何も変わらないのに
>>315 スクエニの3年後離職率、27.3%やぞ
ちな、有給取得年平均、平均年収、残業時間はどれもNA(回答拒否)やからお察し
ソースは就職四季報総合版2021年版の709ページ
お前もしかして、スクウェアエニックスホールディングス(経営陣しかいない
持株会社)のデータ見てない?
>>312 お前も前のレスで言われてたガイジ説教民その物だなw
>>317 「説教民」って言葉がパワーワードすぎひん?
劣等感か図星をつかれてからのレッテル張り行為丸出しやん…
>>318 「パワーワード」って言葉がパワーワードすぎひん?
劣等感か図星をつかれてからのレッテル張り行為丸出しやん…
>>318 お、やっぱ食い下がるな
前レスの例まんまじゃんw
間違いを犯した痛い奴は
>>278で間違いないが
それで落ち度を見つけた奴に群がってここぞとばかりに「お説教」垂れるから説教民なんだろ
認めろよ
お前もこのスレを汚してるガイジの一人だって
>>313 ただ知らないだけならまだしも、再三調べろと言われて「そんなものはない(キリッ 覚悟はできてるんだろうね(キリリッ」なんて言っちゃってるあたり正真正銘の知恵遅れだろwww
新卒の離職率って一年目で辞めるやつが0ってこと?そりゃそんなガイジそうそういないでしょ
で、それが3年目の離職率と何か関係あるの?
そりゃ中途のやつも混じる事になるけどさ、そもそも全社員の4人に1人以上が3年で辞めるってちょっとおかしいなーとか微塵も思わないんだろうか
>>319 は?
就職四季報にのってる3年後離職率は、
新卒入社してから3年以内に辞めた奴が何割かのデータなんだが?
まともな会社なら5から10%程度なのに、
スクエニは30%弱w
挙げ句のはてには勘違いして人をガイジ呼ばわりか
死んだ方が良いのは君の方ちゃうの?
サイゲは実際正社員の労働条件はだいぶ良いからな
能力無いと詰められまくって追い出されるらしいが
サイゲは善くも悪くもIT企業といった感じか
転職前提の業界だし自分の実力に自信があるなら良いかもな
職種によってそこが良い会社かどうかは変わってくると思うけど、デザイナー目線だと労働条件を無視してもトップクリエイターが多く在籍してるサイゲは魅力的だと思う
トップクリエイターって海外スタジオでAAAのキャラデザとかコンセプトアートやってる人のことかと
海外スタジオってバンナム、セガ、カプコン、コエテク、スクエニのどれ?大手なんでしょ?←アホ
トップクリエイターになれなかったから会社に勤めてるんじゃないの?
トップクリエイターになれなかったから会社に勤めてるんじゃないの?
乗り遅れた
この時期にもなってコナミ社員すら知らない21卒就活生がいるとはたまげたなあ
業界研究サボりすぎやろ
自分のレベルやランクや偏差値を考慮せずに理想ばかり追い求めてもな〜
理想ばかり求めて就活知識は豊富になってもN社に入れるわけもなく
大手に入れるわけでもなく
>>324 新卒サイトみれよ
無能
まあ、お前みたいなカスは門前払いだから関係ないけどw
多分スクエニ落とされたんだろうなw
むなしい、おっさん
>>336 四季報にのってるのはホールディングスのデータじゃないわバーカ
2000円もしないんだし買ってみればいいじゃん
あと、スクエニの採用サイトに離職率とかのってなくね
>>337 決めつけは良くないぞ
◇◆◇ 創価学会の「不都合な真実」◇◆◇
十数年ほど前、創価学会は外資系のコンサルティング会社・アクセンチュアと契約して、
今後の布教活動の方針等について助言を求めた(高橋篤史著『創価学会秘史』による)。
それに対するアクセンチュアの提案は、「三代の会長」即ち、初代・牧口常三郎、第二
代・戸田城聖、第三代・池田大作への個人崇拝を教義の中核とし、創価学会にとって不
都合な過去を「無かったこと」にすることで、教団の正統性を訴えるというものだった。
創価学会が無かったことにしたい過去とは、牧口常三郎が戦争に賛成し、特高警察とも
協力していたこと、戸田城聖の詐欺まがいのビジネス、池田大作が高利貸しだったこと
や女性スキャンダル、「護符」と称するマジナイを大々的に行っていたことなどである。
こうした過去を封印するため、創価学会は「精神の正史」と位置づけている『人間革命』
を改訂したり、戦時中に発行していた機関誌を『牧口常三郎全集』から削除したりした。
不都合な真実を隠すことで正統性を偽装する宗教が「正しい信仰」と呼べるのだろうか?
このスレが粗を見付けて叩きたいやつで溢れてるって本当だな
本当に醜くて何の生産性もないマウントの取り合い
どこの企業が駄目かじゃなくてさまざまな企業の良い所を知りたい
例えば
>>328とかコーエーは裁量労働制じゃなくてホワイトとかさ
その辺は同じ業界志望の信頼できる友達とやってるからこんなとこではやらない
このスレで任天堂に受かる奴10%もいないだろうなw
>>301 任天堂ほどではないけどバンナム、セガ、カプコン、コエテク、スクエニあたりじゃないの
大手にソニー入れないのはさすがに……
ゲーム部門の売上比較したら
任天堂、ソニー、バンナム、スクエニ、ネクソン、セガ、CA、コナミ、ミクシィ……って感じだから上から好きな数だけとって大手って呼べば良い
毎年任天堂に受かるのが40人
このスレの勢い的に常駐してるのは300人って所だろう
だいたい10〜15%は任天堂に受かる計算
>>350 カプコンとか専門卒しか取らないじゃん
ブラックだし大卒就活が中心のこのスレ的には無いに等しい
>>352 フェルミ推定だよ
SPI対策してないのか?
>>349 > 毎年任天堂に受かるのが40人
これは良い
> このスレの勢い的に常駐してるのは300人って所だろう
どういう計算したのか皆目見当つかないが推論だろうし突っ込まないでおく
> だいたい10〜15%は任天堂に受かる計算
スレ常駐300人の10%は30人なんですが任天堂内定者の7割強が5chのこのスレにいるとでも?
少なくとも
>>349みたいな人間がいる時点でこのスレ常駐のレベルはお察しだぞ
>>354 フェルミ推定ぐらいでドヤられても困るし仮にちゃんと推論していたとしても「対策」しているならスレ常駐人数の割り出し方とか普通は書くよね
ゲーム業界の就活情報源なんて限られるし任天堂就職者ほぼ全員が一度はこのスレチェックしてるだろ
その理論だとゲーム業界志望の21卒若しくはそれ以降の学生、既卒生、社会人トータルで何千何万といるんだからスレ常駐人数も300人じゃきかないよな
まあそもそも300がどこから来たのか知らんし「常駐」がROM専含めているのか否かもわからないけど到底10〜15%だとは思えないね
>>350 カプコンはミクシィより売上低いんやで
コーエーもだけど、一部のコンシューマ大手は今はモバイルに完全に追い越されてる
売上が高けりゃいいって人はそもそもコンシューマ向いてないしやめたほうがいいけど
就活エアプは知らないかもしれないがSPIにはフェルミ推定なんか出ない、答えが一意に定まらないから
使うのは面接とかグルディス
>>353 門前払いで祈られてカプコンアンチ爆誕笑
そもそもN本体に入れる少数精鋭のエリートは
子供の頃からゲームに熱中して過ごしてきたような人ではないからな
子供の頃からゲームに親しんできてNにどうしても入りたい数百万人の凡夫とは違うんだよ
任天堂はゲームやってたとか関係ないけどw
学歴が高く、地頭がよい学生をとりたいのが明白。
ここにいる連中のほとんどが当てはまらない。
んで、一番入りやすい大学は兄弟。
地元だし。灯台もおおいが。
宮廷以外のレベルじゃはっきりいって運だね。
京大程度の地方大ではいれるの?東大か帰国子女ばかりかとおもってた
じゃぁ今旧帝以外の国公立で選考が進んでる俺はなんなのかなー
Nintendoに学歴フィルタなんてねーから学歴の前にお前の人生を恨めよ
上でフェルミ推定かいてるやつがいるけど丁度よい題材だ
採用大学みてこいよ
地方国立なんて一人くらいしかいない
地方国立どころか、同志社立命などの地方私立がうじゃいじゃいるんですがw
地元なら簡単なんだな
トヨタが名大がおおいと同じような感じだろな
地方国立って悲惨だよなw
メリットなにもないもんな
頭は凡で就職はオワコン知名度はどこそこ?
毎回思うわ
任天堂採用で学歴大逆転かましたいなら
理系で院進してCSで使える技術を研究するのが一番早い
>>372 あの絵本パンフレットに採用実績大学のってなくね?
仮にどこかのサイトとかに載ってたとしても人数までは書いてなくね?
四季報見ても採用実績大学はNA(回答拒否)だし
>>371 いやいやいや
学歴で落とす相手を1次で通すような茶番をするわけないだろ
受かってから言えとかほざいてるがお前もNintendo受かってないくせに何がわかるんだよw
任天堂は学歴フィルターないぞ有名だろ
高学歴多いのは優秀な奴取ったら自然とそうなっただけ
>>348 ごめんソニーは単純に入れ忘れ
あと大手ってのはCS大手って意味でとらえてた
勘違いしてるやつが多いから教えてやるけど任天堂は大学院卒を取りまくってるから平均学歴が高くなってるだけ。
学部の学歴はマーチだろうが地国だろうが東大京大早慶の院入ってゲームに応用できる研究したやつが就職してる。だからある意味では真の学歴主義さし、逆に学校歴は関係ない
駅弁が任天堂入れるわけねーだろバカw
公務員でもやっとけ
ワイの親戚が一人任天堂入ってゲーム作ってるけど
すごい人だったんやな
このスレに任天堂に入社できるやつなんて1人もいないぞ
ゲーム業界は浮き沈みがあるからN社が不調時に倍率が落ちて
そこそこの大学からでも合格とかはあるからね
でも今は絶頂期で倍率高いから
>>384 つくづく就活ってクソゲーだなと思わせられる
浮き沈みがあるのは今にはじまったことじゃないし、ゲーム業界だけの話でもないじゃん
東芝、富士通、損保ジャパン、ANA、JTB、
銀行(メガ地銀共に)などなど、今は微妙とされてても
昔は勝ち組と言われてた企業はあるからな
自分の力でコントロールできないことにうだうだ
言っても何もはじまらんし、俺らは俺らで
粛々と努力するしかないよ
就活がクソ?
ならもっぴんみたいにインディーズで一山あてて実績作って任天堂入るルートもあるぞ
任天堂どころか国内なら選び放題
総合職からプロデューサーひいては社長になるよりよっぽど現実的だぞ
インディーズで一山当てられる人間はこんなとこで時間を無駄にしていない
>>384 お前は毎年の内定者の学歴を全員分調査したのか?
てか、Nの社長、新卒総合職入社の経理配属からスタートして、
入社18年後にポケモンの取締役になって、
その6年後(入社24年後)にNの社長ってすげえな
どんなキャリア歩んだらこうなるんだよ
一族経営でもないし、他社からヘッドハンティングされた訳でもないし、
総合職なら開発の経験もゼロだろうし
岩田聡が死んでなければ社長になれなかった小物じゃん
>>398 でもお前は社長どころか社員にすらなれないじゃん
しかも今の社長って岩田聡の後に社長になった訳じゃないし(影薄いけど間にもう一人いる)
>>398 でもお前は社長どころか社員にすらなれないじゃん
しかも今の社長って岩田聡の後に社長になった訳じゃないし(影薄いけど間にもう一人いる)
2015-2018年 一橋大学法学部→三和銀行→任天堂
2018- 年 早稲田大学政治経済学部→任天堂経理
岡三オンライン証券 タイアップ
口座開設完了して、5万円入金するだけで現金2,500円もらえる
https://www.kabuyutai.com/collabo/okasan.html 期間:〜2020年6月末まで
※家族3名で申し込めば合計7,500円
大した情報もないのに就活でここ参考にする奴がいるか?
任天堂絶不調であろうとも絶対に受けると確信しているぐらいに愛している企業だったのになんで俺が受けるときに限ってこんな絶好調なのか
挙げ句の果てにコロナのせいで普通の就活すらままならんとね
あと2ヶ月早く産まれるだけで20卒だったのに俺の人生なんでこんなについてないのか
>>405 まあでも、絶不調の時は採用枠が減るからなあ
wiiU爆死してた時は、採用数今の半分くらいだったらしいぞ
インターン選考なら20卒以上にイージーモード
コロナ云々より準備してなかった奴が悪い
好調だろうが不調だろうか消費者側の任天堂のイメージはあまり変わらんし採用減る分不調時のが入るの難しいとおもうが
参考までに、任天堂の採用人数
2011 92人
2012 124人
2013 56人
2014 57人
2015 51人
2016 51人
2107 56人
2018 59人
2019 81人
2020 84人
>>413 インターンに参加もできないような奴は落ちるよ
最上位の就活生は他の企業と天秤にかけるわけだし不調のとき減る枠は誤差な気がする
ゲーム開発をしたい人は任天堂以外の方がいいんじゃね
任天堂に合格できる最上位大学と能力があるなら目指せばいいけど
ゲーマーよりもきちんと勉強して上位大学出身で経営能力に優れた人
>>402 の方が会社としては欲しいんだよ
ゲーム開発を請け負う会社はたくさんあるし
>>417 自社で開発してるタイトルもあるし、
事務系の採用人数は技術系(理工、企画、サウンド、デザインの合計)の半分だし、
その事務の中でも社長や役員になれるのはごく一部やぞ
>>417 日本のゲーム業界って任天堂とそれ以外みたいなところあるしな
有象無象に行っても仕方ない
>>419 理工も企画も最上位大学からしか取ってないし
デザイナーは藝大ばっかだぞ
事務系以外も学歴が物を言うんだわ
>>421 マーチ関関同立から腐るほど受かってるみたいですあが・・・
メタスコア史上最高得点のマリオデもゼルダBotWも任天堂本社から生まれてるのにゲーム開発がしたいなら任天堂以外なんてどの口が言ってるんだ
待遇が同じなら任天堂のゲームなんかよりダクソみたいなAAA作りてえわ
任天堂は選考に時間がかかる分じっくりと一人一人の学生を一人の人生を持った存在として評価してくれているタイプだぞ
だから学歴も評価基準に入るだろうし逆に言えば学歴がなくてもそれだけで落とされることはない
あくまでも22歳なら20%未満の人生に影響があるだけだし学歴以外の活動内容なども重要な指標なので20%すべてが学歴で決まる訳じゃない
もし落ちたなら学歴じゃなくてお前の半生そのものに魅力がなかっただけなので安心しろ
任天堂がフロムとかアトラス買収すりゃいいのに
ゲーム会社が乱立してるのはマイナスだろ
モノリスみたいに経営がたち行かなくなったら救済してくれるというのは有るだろうけど任天堂は基本他社に過干渉しないイメージ
レア社も行くもの拒まずだったし
そういやソニーはデベロッパーの作ったゲームもPlaystationStudio開発表記で統一するんだっけか
独立するとき辛そうだな
>>429 フロムゲーがswitch独占される方がマイナスだろ
>>430 レア社に至っては行くもの拒まずなだけじゃなくてスマブラで戻って来る時にドンキーたちの歓声で迎え入れたところが聖人過ぎた
ガチ競合他社に乗り換えた所なのにとか一切考えないんだな
その結果があのファンの大歓声だから大正解なんだけど
それより、キングコング事件でユニバーサル社から
裁判起こされた過去があるのに、USJに
任天堂ランド作る方がすごいと思うがな
普通に考えれば敵でしかないのに
ビジネスの世界は金になるならやる
それだけのこと
敵とか味方とか頭んなか中学生かよ(失笑
>>434 ビジネス的判断が絡むとか小学生でも分かるところを指摘するなw
コラボするからには汚泥を被せられる危険だってあるわけで
まして過去に汚泥をかけられたことがある相手は普通選ばないもんだよ
違うというならSIEはさっさとUSJと仲直りしてクラッシュバンディクーを独占しろよw
金になるなら出来るんだろ?
>>435 今はユニバじゃなくてアクティな
第一クラッシュバンディクーは完全にブランドとして死に体だし
元クラッシュプロデューサーが作ったKNACKの惨状を見ろよ
元天才と呼ばれた面影すら残ってない
ビジネスで見ても無理だよ絶対に売れない
>>435 クラッシュバンディクが未だに商品的価値あると思ってんのかよ(失笑
小学生でもわかるものをわかってねえじゃんww
ミクシィの決算発表されたね
ここ数年好調で人気上昇と高学歴化してきたけど今年はどうなるのかな
受けた人いるかな
昔の関係性でしょうもない感情論で敵対するより仲良くしたほうが儲かるんだからそうするだろ
ミクシィなんてモンストだけでそれ以外作ってすらねーだろ
あんなところで何の仕事やるんだよ
>>437 逆に手遅れになるまで仲直りできずブランドが死んだんだろ?
仲良くした方が儲かるという当たり前なことができない企業なんて沢山あるってことだ
モバイルの一本足打法系の会社は段々厳しくなってくよね
王者はバンナムにしても、サイゲとコロプラあたりが有力ポートフォリオの安定で頭一つ抜けてて、あとはKlab、アカツキが続く感じか
逆にミクシィ、ディライトは数年後にはかなり厳しいことになりそう
ミクシィ、スクエニ、コナミ、カプコン…
さあ、次に分不相応にも見下す企業はどこや!?
こういうゲハ民でも分かるとこじゃなく、ゲーム業界志望らしく、マイナー企業あげてくれや
業界研究の成果みせてくれや
「確かにそこはあかんわ」って共感させてくれや
>>442 一本足打法といってもモバイルやってる会社ってもともと普通のWEB系IT企業じゃね?
通販サイト作ったりしてたとこ
>>445 上で名前あげたようなとこは収益的にゲームが大きくなりすぎて、ゲーム事業がコケたとき他の事業で支えられないくらいのバランスになってるんだよね
ゲーム事業の中で柱が何本かある=主力事業を継続的に生み出していける企画力がある会社じゃないと結局一本足打法になってしまうと思う
>>446 日本一の何処がマイナーなんだよ
お前が舐めてるよ
>>448 日本一未満のカス企業に就職するような奴がこのスレにいるのか?
それとも誰も目指さないようなカス企業についての不毛な議論をしたいのかい?
いいから早く現実見ろよw
お前らは聞いたこともないような下請けにすら普通に受からないから
>>451 受からないって言い方おかしくねえか?
就活終わってるだろ
もう大多数が内定出た後で今は企業の格付けをする時期なんだけど生き遅れてない?大丈夫?
ここの住人の専門率高そう
学校行ってソシャゲで遊んでた人生で会社なんて選べないよ
>>454 コロナの影響で例年より内定出し遅れてるの考慮してない就活エアプ
まともに就活してりゃ例年よりスケジュール遅れてるの実感するもんだがな
>>457 夏からまともに就活してりゃほぼ全ての大手の就活が早期選考で終わってるぞ?
説明会も中止に次ぐ中止だったし採用規模も小さい印象だったから緊急事態宣言が終わればまた採用を小出しにする会社も出てくるんじゃないかな
コロナの影響で軒並み株価下がってるコロナがしある程度収まっても採用人数縮小している可能性のほうが高いだろ
希望的観測はやめたほうがいいぞ
逆に聞くがSTAYHOME需要で元々死に体以外はどこのゲーム会社も軒並み増収増益
ワクチンが見つかるまでは当分の間家で遊べる娯楽がもてはやされるだろうし今ゲーム業界が採用絞るメリットある?
>>462 > 逆に聞くがSTAYHOME需要で元々死に体以外はどこのゲーム会社も軒並み増収増益
どの企業が増収増益になってるのか興味あるからソース貼ってくれ
任天堂やらソニー以外とかの最王手以外のゲーム企業は軒並み株価下がってるイメージあるからさ
新卒でテンセントを目指してる人はいるのかな
開発でキャリアを積んだ有能な人が転職するものなのかな
>>465 日本のサイトからも本国のサイトからも、
募集要項見ようとしたらここに飛ばされるぞ
言葉とスキルの壁をなんとかできるなら
良いんじゃないの?(適当)
https://careers.tencent.com/m/en-us/search.html?query=ci_801 >>464 いやテンセントだけって………
「どこのゲーム企業も軒並み増収増益」って言ってるんだからテンセント以外も何個か出せないの?
特に日本の企業で
日系企業の株価とか決算資料くらい、ググればすぐでてくるじゃんよ・・・
そもそもコロナ以前から世界に通用するIP持ってない企業はオワコン気味だったし
>>463 【速報】バンナムHD、4〜12月は売上高0.7%増の5325億円、営業利益3.2%増の720億円 | Social Game Info
http://gamebiz.jp/?p=259323 セガサミー、デジタルゲーム営業益はQonQ43%増の33億円と大幅増 『PSO2』『サカつく』『ぷよクエ』のほか、Apple Arcade向け寄与 | Social Game Info
http://gamebiz.jp/?p=252251 スクエニHD、20年3月期の営業益を240億円→327億円に大幅上方修正 『FFXIV』と『DQウォーク』「マンガUP!」が貢献 | Social Game Info
http://gamebiz.jp/?p=266428 コーエーテクモHD、20年3月期は売上・利益とも経営統合以来の最高業績…大型パッケージゲームとIP許諾したスマホゲームのロイヤリティが貢献 | Social Game Info
http://gamebiz.jp/?p=265626 カプコン、20年3月期の営業益は26%増の228億円と過去最高達成 「MHW:アイスボーン」とリピート販売寄与、『MHW』累計販売1500万本超え | Social Game Info
http://gamebiz.jp/?p=266290 >>467 https://gamebiz.jp/ も観たこと無いニワカ?
ちょっと見ただけでいくらでも書いてあるのに
日本語が読めないのか?
このまえのコナミ社員無知ガイジもそうだったけど、なんで調べたらすぐ出てくることすら自分で調べずにイキるアホが定期的に出没するんだよ
グーグルの使い方すらわからないとは令和の就活生とは思えん
はいこれ以上やると説教民になるのでやめましょうねー
>>473 イキるのは構わんが、テンセントやコナミは任天堂より上なのか?
幼児性万能感を拗らせて「自分はすべてを知る存在であり、自分は知らないことは嘘に違いない」なんてことを素で思い込んでるガイジが一定数おるからね
だから「自分がただ知らないだけ」ということは露程にも思わず周知の事実に対して「ソース出せ」なんてガイジムーブを何度も繰り返す
ソース出せの何が悪いのか
相手の無知の上にマウント取ってイキッてるやつの方がよっぽど痛いと思うが
マウントだの難癖つける前に、目の前の箱で調べる事も出来ねーのかゴミ、って事だろ
>>477 ただ無知なだけならここまで叩かれないだろw
無知のくせにまるで自分がすべてを知ってるかのような振る舞いをするからバカにされてるんやで
ソース出せと言いながら、自らは↓の発言を何のソースもなく言ってるのが最高にマヌケ
> うん、だからコナミに「コナミ社員」なんて制度無いから
> 君の独りよがりな造語が他人に伝わると思わないでくれよ
> 曖昧な表現で会社の汚名をかけるだけかけておいていざとなったら明言を避けるなんて後ろめたいことがあるようにしか見えないぞ
> 訴えられないぐらいちゃんとしたソースがあって言ってるんだろ?違うの?
マウントって簡単で万能な言葉だよな
手前が無知無能である事実を全て棚上げして、寧ろ相手の方がアホなんだというような印象を植え付ける
冷静に考えれば全くそんな事はないのに、ネット、とりわけ5chで論破されたやつが、どうしようもなくなった状況で使うスゲー楽な逃げ方
レスバトル鑑賞側からすればどっちもアホなので問題ない
ソシャゲ会社はCA以外あんま伸びてないな
巣ごもり終わるまでは厳しそう
>>481とか見てると
他人の不幸を娯楽にするような人形の害虫って本当にこの世にいるんだなと痛感させられる
>>479 誰もコナミ社員馬鹿の擁護なんてしていない
全力で相手のソースを嘘だと確信してかかってる
>>278は大いに笑い者にして構わないが
ただ疑心暗鬼になって聞いているだけの
>>467が責められるのは間違っている
要するに俺が言いたいのは相手の情報不足だと感じた部位に「kwsk」や「ソース出せ」と指摘する権利は当然あるはずだということ
「ソース出せ」といった地点で負けになる風潮が広まればマジで捏造し放題になるぞ
>>481 そういう決めつけでモノを見てるお前もアホの部類だよ
>>484 >「ソース出せ」といった地点で負けになる風潮が広まればマジで捏造し放題になるぞ
捏造し放題になった例があるんですね!
ソースを出していただけませんか?
よろしくお願いします!
>>484 不確かな情報に対して「ソース出せ」は大いに結構だろ
問題なのは、ググれば検索結果の1ページ目にしてもズラズラと並ぶようなものに対してそれを言い出すことだわ
>>463も、一度目のレスだけならまだしも
>>467と二度目も噛み付く前にちょっとはググれよボケ
>>484 検索しても出てきません!
そのように断定されたということはあなたははっきりとした根拠があるとお見受けいたします!
お願いします!自分で調べますのでキーワードだけでも教えていただけませんか?
>>484 前のレスも読めないのか、まずテメーで調べろって言ってるんだよ
それで分からなかったならソース出せで構わない
ソース出されたなら、その時点でテメーの非を認めればいいし、出てこないなら思う存分言い返せよ
ソース出てきても非を認めず、マウントだなんだの反論にもなってないクズだから叩かれるんだろ
>>489 つまりおまえはごめんなさいと言って貰えないからキレたんだな
5chなんて匿名掲示板だし都合悪くなったら雲隠れするやつばかりだから期待しない方が良いと思うぞ
>>490 えぇ…もしかして無視ですか?
ソースあるんですよね!
教えてください!
つーか、
>>463に対してのレスに返した
>>467のIDって別なんだよな
何食わぬ顔で飛行機飛ばしながら無知会話を続けるガイジってついこの間も見たような気がするな
そのあと擁護が湧く流れも同じだわー 不思議だわー
心に余裕がない人たちを観察するのはいつ見ても楽しいね
>>492 酢飯って断定しなくなったんだね
成長したじゃん
>>490 コナミ社員のやり取りには参加してないし、それについてキレてもない、勘違いしないでくれないか
そうだな、謝罪もなく言い返してくるなら、自分が間違ってない限りとことんまで叩き潰すよ
それで消えてくれるなら全然構わない、望ましい結果だ
ここのスレ殺伐としすぎじゃねぇのwww
もうちょっと大らかにならないといろいろ詰みそうだぞ。「攻撃的なのは匿名掲示板だけ」と思ってるかもしらんけど、そういうの現実でも表に出てくるもんだ。
選考結果が来て現実を知ってからピリピリしてるんじゃないの?
ガイジも、ガイジに説教かます側も就活失敗してそう
初っ端から何の根拠もなくそういう見下しで入るところがもうね
うわ…何このカスみたいなスレ草
こんな奴らと働きたくない
そもそもだが議論の軸が大きくぶれているから修正しようや
ぶっちゃけ大事なのは
コロナ需要で会社が儲かったかどうか
じゃなくて
コロナ渦で減った大手の採用が自粛解除後に復活するのかどうか
これだろ
これに関してもう少し建設的な議論をしよう
ちな俺は復活しないと思っている
何故ならこれから不景気がやって来るのは火を見るより明らかだから
不景気になれば真っ先に削られるのは娯楽
特に大金つぎ込んでド派手なコンテンツを作るゲーム産業は無傷じゃすまない
だから今儲かっている企業でも新卒を増やすという判断はしないだろうと考えた
お前らの意見が聞きたい
ゲーム市場のトータルは年々伸びてるから成長が鈍化しても
今くらいの市場は維持できるんじゃないの
一発当てるとデカいから参入企業が一気に増えてしまって個々企業の利益は減りつつあるけど
リーマンショックのときも意外にゲームコンテンツ産業には影響少なかった
今は当時よりさらにダウンロード化、ストリーミング化しているから
それほど悲観視してない
最大手でさえ波があるんだから、それ以下の所とかできたら行きたくないんだよな
(身の程知らずと言われたらそれまでだけど)
>>504 Fラン専門じゃないし、そんなとこで揚げ足取らなくてもいいじゃんよ
そういうのを気にするタイプはそもそも向いてない
メンタルやられて退職する
金がない奴ほどパチンコにはまる
人間貧乏になれば娯楽を切れるほど合理的には動けないもんだよ
特にビデオゲームなんて高くても1万円以下の出費で1ヶ月以上は保つ底辺層向け娯楽なので早々切られない(これを切ったとしてこれよりコスパの高い娯楽がない)
むしろゴルフ趣味、釣り趣味、筋トレ趣味等の不要不急の外出かつ金のかかる娯楽持ちがここに堕ちてくるのを口を開けて待っていればいい
実際それでリングフィットアドベンチャーなどバカ売れしているからな
リングフィットアドベンチャーはコロナ前からバカ売れなのも知らないの?
>>508 新しい生活様式で毎年コロナ対策が叫ばれるようになれば一番得するのはゲーム業界
可能性しかねえわ
さすがに巣ごもりが長期化したら家でできる他の娯楽が台頭してくると思うが、際立ってゲームの需要が減ることは無さそうというのはわかる
市場が大きくなったところで当たりはずれが激しいのは変わんないからなあ、この業界
娯楽品って生きていく上で必要不可欠なもんじゃないしね
こういっちゃなんだがどうぶつの森はとんでもなくいいタイミングで出せたよな
マスクや消毒品の会社もそうだけど世間にとって悪いことでもそれが追い風になる業界もある
>>513 実際めっちゃ売れてるらしいし、誤解を恐れずに言えば良いタイミングではあったよな
とはいえ、肝心の本体が品薄だから機会損失もすさまじそうだが
それこそ自社買い倉庫にたんまりあればまたとない大チャンスだったのにな
正直者故に本当に品薄になってしまった
でもそこで暴利を貪らないあたりが任天堂の風格だよな
流石だわ
もう大手全滅した雑魚が逆張りで任天堂上げする時期になったか
別に任天堂嫌ってる訳じゃないが、風格とか寒気がするほど気持ち悪い
出した時期がたまたま良かったって話なのになぜか任天堂上げになるの草
任天堂嫌ってないしむしろ大好きだが最近は落とされた当て付けか露骨な任天堂ageで任天堂の印象を下げようとしている連中が居るみたいで虫酸が走る
>>516お前のことやぞ
そろそろこのスレも任天堂通ったやつとそうでないやつで二分化されそうだな
>>522 2分はされず
合格者1:不合格者2000
くらいでは
>>381 まあ、うかってからいえよ
無能
っていうか学歴ない時点で無能だろ
ただし美大芸術関係はのぞく
>>470 コロナ前じゃんw
株は未来を予想して買うもの
頭沸いてるの?
今後ゲーム業界はどうなるの?
市場は伸び続けるとの予測だから上に出てる決算好調な大手老舗は安泰なのかな
新興でパズドラやモンストみたいな特大ヒットを出しそうな会社はあるかな
会社が安泰であることと従業員個人が安泰であることはイコールじゃないがね
儲かるスマホゲーに方針転換して、コンシューマ部門をリストラしたコナミのように
個人の将来までは全然考えてなかったけど
気になることといえば30代40代やそれ以上の社員はどうしてるんだろう
若い人が多い会社でも10年経てば30代40代になっていくけど何するのかな
今の感覚だと言っちゃ悪いけどオッサンとか邪魔だと思ってしまうわ
まぁインターン行ってればそういう疑問は浮かばないんですけどね
田尻 智(54)
名越稔洋(54)
桜井政博(49)
原田勝弘(49)
松山洋(49)
稲葉敦志(49)
石渡太輔(46)
ZUN(43)
山本大介(41)
桜井氏とぴろし同い年かよ
絶対にぴろしの方が歳いってると思ってたわ
感性の老化って本当に個人差あるんだな
現場につくとゲーマーから離れる人が殆どなのに桜井はリアルタイムでヘビーゲーマーだからな
顔もいい意味で若い
ゲーム業界って報われないよなあ
たかだか数千円〜数万円程度しか金を出さない客がうるさい
(コンシューマーはまだマシで、ソシャゲになると無課金勢ほど声がでかかったりする)
労働条件が劣悪になりがち
何を作ってもアンチが湧く(アンチが湧かない作品は売れてなさすぎなだけ)
当たりはずれが激しい(任天堂でさえ赤字だった時期がある)
市場がひっくり返るリスクがある
香川県をはじめとした勢力からの風当たりが強い
ZUNて誰だよと思ったら東方プロジェクトの原作者なのね
そっちの方興味ないから知らなかったわ
ZUNってまぐれ当たりのインディーゲーム製作者だろ
パブでプロデューサーやってる人達と並べるような人物か?
>>534 でもゲーム作って生きていけるというアドバンテージは何物にも替えがたいけどな
総合職や事務職にはわからんだろうが
ゲーフリの田尻って、社長の割には全然姿とか話とか聞かないしどうなってんの?
前にファミ通のゲームフリーク特集の時も社員のインタビューに田尻の名前は出るけど、本人は出なくて、
もう死んでるのかな?とか思ったけど
相当前に仕事の流儀にでてたかと思うけど最近はどうだろうな
会社は社長が全てみたいなの聞いたことあるけど、田尻シークレット過ぎて心配だわぁ 給料泥棒とかになってませんように
森田宏明(もりたひろあき)
プログラマー/エンジニア
株式会社コーエーテクモゲームス派遣社員
株式会社イマジカデジタルスケープ派遣社員
元・株式会社アールフォース・エンターテインメント
PS4/XboxOne DEAD OR ALIVE 6のプログラマー
PS5/XboxSX DEAD OR ALIVE 7(仮題)のプログラマー
メールアドレス
[email protected] 勤務地
〒102-0073
東京都千代田区九段北4-1-34 九段明善堂ビル6F/5F
LinkedInアカウント
https://jp.linkedin.com/in/宏明-森田-2b949a164
PS5/PS4/XboxSX/XboxOne500万本戦国オープンワールドタイトルの内容を周囲に言いふらしている
仁王3の内容を周囲に言いふらしている
プロジェクト外秘のFF、ペルソナ、サクラ大戦コラボを多方面に言いふらしている
人に迷惑をかける天才
現彼女とは前職のソーシャルゲーム会社で知り合う
自分の利益の為なら社外秘も外部に売る
テレワーク中の業務を自分でやらずに知人にやらせている
PS5の開発機を雑に扱う
自分の感情を抑えきれない為に職場では常に問題を起こす
派遣先のデータをUSBにコピーして持ち帰っている
他人の心配の前に自分の心配をした方が良いだろう・・・
>>545 最終まで残ってるってことは、これまでのESや面接の内容が
(落ちてる奴よりは)高く評価されてるってことだし、ドンと構えていこうぜ
この時期に最終面接ってどこが残ってんだ?セガバンナムコエテクあたりはコロナ前に一般職の就活終わったけど一部は残ってんのかな
それか有象無象のディベあたりか
>>547 任天堂は最終これからだろ
それすら知らないってことは任天堂受けてすらいない雑魚か
コ〇マイくんES締め切り14日っていうから12日に出したんだけど
数日後に課題出すよって言って課題来たの今日だし締め切りは13日だしどうなってるの
狙ってやったのかは分からんが
お前の社会人としてのストレス耐性とトラブル対応能力が試されてるで
コナミセガコエテクでどこがいいか
コナミはまぁあれだし実質2択で迷ってる
>>548 キチガイみたいな爆音出してる改造バイクを見逃して
楽に点数が稼げる相手しか取り締まらない警察官は
家族・娘共々ケツにハンガーブッ刺されて失禁しながら死んでいけばいいのにな
このスレのお陰でスクエニ蹴って滑り止めだったコエテクに行った自分がいる
ネタだとおもうけどな
5chで人生決めるにはがいきちだな
まあでもコエテク行った判断は結果として正しいと思うぞ
コエテクはスクエニのドラクエを開発してるし、スクエニの下請けしか見えんわ
>>566 理由は散々言われてるのでスレ辿れとしか
そんなこと言い出したらバンナムですら任天堂の下請けなわけだが頭悪すぎじゃね
>>553 マジ?面倒になってもうあきらめてたが一応連絡してみるか
>>570 企業だってミスは犯すしちゃんとホウレンソウ出来る人は軽度なコミュ障の多いゲーム業界だと意外と少ない
願わくば即日が良かったけどな
なるほどな、君のおかげで内定増えるかもだわ
他でも役立つかもしれんし連絡するわ、あざ
よく見たらこれ向こうの誤字だわ、メール送らんでよかったわ
第7次締め切りが6月なのに第8次締め切りが5月っておかしいだろ
>>569 そしてハム太郎のゲームを作ったことがある任天堂は小学館の下請けだなw
コエテクは社長が元々小さい工場だかの経営者の家の出だからか昔からちゃんとした福利厚生や体制があるまともな企業として有名
まあ任天堂とかには見劣りするかもしれないけど企業のカラーとか立地の捉え方次第では本当に良い企業だと思う、受けてないけど
コーエーテクモゲームスが1億円分の医療物資を横浜市に寄贈
横浜市庁舎で贈呈式
ああああああああやだやだ怖い怖い怖い怖いやだやだやだあああああああああ!!!!!!!!!!
>>568 ああの嘘出鱈目の工作のこと
じゃあ、信用ならんな
>>578 労働形態のソース真偽ぐらい自分で調べりゃ一瞬で出るだろks
それともまたgoogleの使い方が分からない猿なのか
ソースはれや
スクエニに落とされたやつが
小賢しいことやってんじゃねーぞw
コエテクって論外的に売上高ひくいよな
さいげーむに入れ換えたほうがいいんじゃね?
いや
っていうか信長とか興味なかったんで
うけてない
っていうかコロプラよりも低いのか。。。
純粋な疑問なんだけど持ち株会社じゃない方のスクエニの平均年収ってどれくらいなんだろう
もう十何年も前から、スクエニの離職率の高さは業界内で周知の事実なんだがな、近年に限った話じゃない
今更ソースだの騒いでるのはあまりにも無知に過ぎる
>>588 「俺はこんなにも、ものを知らないだぞ!(ドヤァ」みたいな態度されましても…(困惑)
そういうの、開き直りって言わん?
>>588 ×無知に過ぎる
◯無知が過ぎる
こういう事な、すまんね日本語不自由で
://www.openrec.tv/live/p2zjmkqgdzw
大手パブ6社ってコンシューマ開発職に拘る場合の話だから
そもそもパブリッシャとしてはバンナムもスタジオじゃなくてエンターテイメント側が中心になるから本質的にソシャゲ会社とそんなに変わらん
>>587 スクエニに知り合いいるけど出戻りもいるってよ
正社員で上の方の人はかなりもらってるらしい
今更だけどここプランナー志望おるん?
企画書って他社で使いまわしとる?一番自信あるやつ使いまわしたいんじゃが
>>596 俺は第一志望特化の企画書だが使い回したよ
発想力豊かで頭切れるなと思わせられたら勝ちだと思ってるのでご機嫌伺いのように捻り出したような企画は寧ろ出さん方がいいと思ってる
その代わり俺の推し企画書は絶対に相手の指摘点をリストアップして片っ端から理論武装するぐらいまで徹底したのでそこまでやれること前提だけど
>>595 上の方がたくさん貰ってるのは下の方が薄給使い捨ての契約社員だからなんだよなぁ
新卒正社員のスレで契約離職率とか
バカじゃね?
そんなの高くて当然でしょ
バカはお前だ
誰が契約離職率なんて言ってんだ、そんなもん何処にあるんだよ
足りない頭で都合のいい解釈してんじゃねえ
やっと緊急事態宣言が解除されたがこれからまたエントリー再開来るかな
>>548に
>>550が返してる文からしてもNはスレ民大好きN社だぞ
現実みような
じゃぁ何でそんなにボカすの?
後ろめたい会社じゃないはずだろ
こんなスレに内定貰った会社名を直接書き込む馬鹿はいねえだろ
大手CS内定も何個か持ってたけどリリースしたるからお前らも諦めんなよw
【4月〜5月】
多くの企業で選考結果が出る。
プライドだけ高く能力は無いスレ民は、そのほとんどが書類選考で落ちる。
「あの会社は見る目が無い」といった書き込みが増え、落選者はそれぞれの会社のアンチと化す。
【6月】
スレ民の多くは滑り止めで滑り止まらず、中小企業からしか内定を貰えないか、
NNT状態に突入する。
これに伴い、自分の能力不足で落ちたにも関わらず、学歴フィルターや運のせいにする者が現れるようにもなる。
ごく稀に自称大手内定者が現れるが、本物かどうかは分からない。
【7月〜10月】
ほとんどの者が就活を終え、人生の夏休みを謳歌する。
しかし、いつまで経ってもNNTの者や、納得いく就職先を見つけられない人もいる。
自称ゲームメーカー(実態はただのパチンコ会社やITの下請け)に就職を決め、自己肯定感を得ようとする者も現れる。
<ごく稀に自称大手内定者が現れるが、本物かどうかは分からない。
あっ………
>>614 前半もつけようや
ゲーム業界就活スレの1年
【11月〜12月】
「任天堂とSONYのどっちに行くべきか」、「プランナーとエンジニアはどっちが上か」といった議論が盛んになる。
あわせて、事務系叩きが横行するようになり、「事務系を受けるくらいなら勉強してエンジニアになれ」といった書き込みも増える。
【12月〜1月】
「ガチれば内定取れるから」と相変わらず余裕ムード。
この頃からデベロッパーを見下す風潮が主流になる。
【2月〜3月】
デベ煽り、事務系煽りが最高潮に。大手パブ以外はクソとの論調がスタンダートとなり、
志望企業を滑り止めと勘違いする人が増える。
面接で家族構成聞かれたんだけど
今時そんな質問するのかと少しイメージダウンした
介護とか家族言い訳にして人がバンバン辞めてるんだろうね
それは「倫理的にはまずいけど会社利益になるからやります」って態度だからがっかりするよな
自分もNなんだよなあ....。同じNじゃないことを祈る
>>620 日本一ソフトかな?
じゃあ違うから安心しろ
>>616 この質問聞いてきたの
お前らが好きなあの会社だぞ
超大手でも聞くもんなんだな
>>619 倫理とかじゃなく厚労省から定められてるじゃん
みんな察してやれよ
ここまで仄めかしているくせに明言できないとか逆に任天堂内定者じゃねーだろw
任天堂が家族構成聞くなら何か根拠があってのことだろ
雇用上のリスクを避けるのは企業として当然
一人っ子とか長男は不利かもしれんな
本人の力じゃどうにもできないけど
そもそもこいつは名前の言えない(でもスレ民には任天堂だと思って欲しくて堪らない)N社というところに行ったと自称しているだけで
情報の真偽どころか任天堂だと確定できる情報すらないんだよなぁ
思わせ振りな発言で風説をばら蒔いているようにしか見えないし
本当に任天堂で人権を傷つけられたとお感じならこんな掃き溜めじゃなくてお近くの公的機関へどうぞ
家族構成を採用の基準にしたらダメだけど、聞く行為は禁止されてない
前後の文脈がわからないのに批判できないなぁ
そもそも任天堂は経団連に属していないし、連中なりの考えがあるんだから揚げ足とっても幸せにならないよ
一人っ子とか長男は不利かもしれんな
本人の力じゃどうにもできないけど
イニシャルN
大手
ゲーム業界
これ全部本当なら絞り込める企業1つしかないし任天堂と断言しているのと同値なのにそれでもなお「任天堂」って言えないんだぜ
察してやれよ
明らかにボロが出ている人でも必要以上に追撃しないのが大人のマナーだぞ
>>632 イニシャルNですらないかもしれないぞ
星新一みたいな感覚でNって付けただけかもしれないし
SONYだってN付いてるしな
森田宏明(もりたひろあき)
プログラマー/エンジニア
株式会社コーエーテクモゲームス派遣社員
株式会社イマジカデジタルスケープ派遣社員
元・株式会社アールフォース・エンターテインメント
PS4版DEAD OR ALIVE 6のプログラマー
PS5版DEAD OR ALIVE 7(仮題)のプログラマー
メールアドレス
[email protected] 勤務地
〒102-0073
東京都千代田区九段北4-1-34 九段明善堂ビル6F/5F
LinkedInアカウント
https://jp.linkedin.com/in/宏明-森田-2b949a164
PS5/PS4/Xbox SX/Xbox One500万本戦国オープンワールドタイトルの内容を周囲に言いふらしている
仁王3の内容を周囲に言いふらしている
6月のPS5発表会に合わせた情報を言いふらしている
プロジェクト外秘のFF、ペルソナ、サクラ大戦コラボを多方面に言いふらしている
人に迷惑をかける天才
現彼女とは前職のソーシャルゲーム会社で知り合う
自分の利益の為なら社外秘も外部に売る
テレワーク中の業務を自分でやらずに知人にやらせている
PS5の開発機を雑に扱う
自分の感情を抑えきれない為に職場では常に問題を起こす
派遣先のデータをUSBにコピーして持ち帰っている
新卒なんて専門を勉強して4年とか6年しか違わないのに会社に入ると差が開くし、スキルが身につかない作業員なんて絶望だよね
最後のチャンスなんだから悔しがって当然
ま、コロナなんだから就職浪人しても社会の目はそんなに厳しくない、まじめに人生考えてごらん
作業員?何の話だ?ことゲーム開発においては、「作業」ほどスキルが身につくものもないような??
教えれば小学生でもできるけど、セキュリティ上社員にやらせざるを得ない仕事は「作業」だね
開発と作業の区別がついていない人はやりがい搾取されても気づかないから便利
一時期は山ほどいた「大手パブ以外はクソ」、「開発以外はクソ」を
連呼するガイジが綺麗さっぱり消え失せたな
そろそろ、転職前提の自称ゲーム会社(技術派遣、パチンコ、孫請け等)ageが
スタートするころか?
任天堂
ナムコ
日本一ソフトウェア
日本ファルコム
ネクソン
ノーティドッグ
果たしてどれだろう?
任天堂に就職したっつっても周囲からはただのチー牛扱いされるがここだと神のように扱われるからマウントとりがいがあるわw
任天堂に就職したっつっても周囲からはただのチー牛扱いされるがここだと神のように扱われるからマウントとりがいがあるわw
任天堂って一般的に見ても相当すごいでしょ
周りからチー牛扱いされるのは日頃の行いが悪いだけでは?
任天堂に内定出てるやつらの職種は何だ?
デザイン系だけど今は面接期間だぞ
自称ゲーム会社のIT会社ってどのあたりのこと言うんだ?
seecとかAiming?作品は自体は好きだけど
求人サイトで「ゲーム 未経験」で検索すれば大量に出てくるぞ
>>653 就職サイトで「ゲームプログラマ」で検索しろ
と思ったのだが、今実際試したらわかりやすいソレ系が出てこないな
>>646 そういや任天堂以外にもネクソンがあったな
残りは大手と言ってたら失笑されるレベルだが彼処ならギリ大手名乗れるだろうな
ネクソンとか開発やりたきゃ韓国送りだろ
任天堂と比較するなよ
>>658 任天堂と張り合えないのは当たり前だ
あくまでも大手企業かどうかという意味だからな
オラオラ高みの見物してるんだからお前らもっと踊れよw
そりゃゲーム業界が基本低学歴の集まりだからね
高学歴なら任天堂も余裕よ
>>668 お?それ任天堂受かって言ってるんだろうな?
カジュアルで〜が多いけど服装や靴って気を遣ってる?
ビジネスカジュアルとか、
今の季節ならクールビズと呼ばれている格好なら問題ない
私服OKって言われてるのにスーツ着てくる奴は100%チー牛だったわ
にってんどーの面接
めっちゃ志望度聞かれた
アンケートにも書いたし一次通過の時も聞かれたし
面接でも聞かれた
どんだけ知りたいんだよ
君がナンバーワンだ安心してくれ
待遇が良いがゆえに、ゲーム業界に絞ってなくて、オールラウンドに大手企業うけてくような人も多いからじゃないかね
もう受かってる奴は結果出てるはずなんだがおかしいね
あっ!…………
高みの見物とか言ってるけど
今めっちゃ過疎ってて見るものないやん
他業種は早いんだなぁ
企画職は面接すら始まってねぇとこがほとんどだわ
ESの応募が終わってないところすらあるしどうなってんだ
>>685 プランナーも例外なく大手はほぼ終わってるんやが…
内定もらってウキウキしてここで会社名を出すと叩かれるからなるべく会社名を書かない
書くとしても遠まわしに匂わすか第三者のフリをして書くがそれでもやっぱり叩かれるww
でも中には普通には叩きにくい羨ましい大手の内定者もいるわけで
そういう羨ましい大手に対しては”任天堂を棍棒”にして結局は叩くww
お前ら小さいゲーム会社でも就職出来るのはすごいことだぞ。そりゃ確かに大手の方がいいかもしれんが、とりあえず就職出来たのならそれでいいんじゃないか。中途で大手に行くのもアリだしな。
流石に内定出揃う時期だしどこ入るかじゃなくて入ってからどうするかの話をしたい
いい加減夢も希望も失くなって、流石に目が覚めてる時期だからな
底辺は底辺らしくそれに見合うところにしか行けない現実を、スレ民の大半が突き付けられてるだろう
言っとくけどニンテンはまだどの職種も内定出してない時期だぞ
今内定もらってるとか言ってる自称内定者、虚しく何ないの?w
コナミはもう毎日出社だって
ソースはコナミ社員のトゥイッター
>>696 いちいち言わなくてもわかってるよ
ここの連中は毎年どこもいけないんだから
僕が採用されれば、必ず通る企画があります
エッグイベントです。 ボーナスで詳しく
お知らせします!(^○^)
某ゲーム会社の最終面接受けて2週間以上経ったんだが連絡なし。みん就覗いたら、同じ時期に受けた奴はもう内定連絡かお祈りの連絡は既に貰ってるらしい。これって内定辞退者用にキープされてんのか?
就活ノウハウや体験談あるのかな〜ってスレ覗いたら揚げ足取りと愚痴とマウントしか無くて草
ゲーム制作板と思いっきし書き込んでる層違うの見ると何だかなぁって思う
こんなところに就活ノウハウや体験談を求めに来る時点で終わってる
22卒のやつがpart1から流し見に来るなら悪くない
現役の無能共がどれほどイキッてるかよく分かる
>>710 このスレは就活始まって初めてゲーム業界について調べたようなプランナー志望が9割
ほとんど全ての企業は内定辞退分の予想も含めて内々定出すけどね
>>710 擁護するつもりじゃないが一人でゲーム作るスキルとみんなでゲーム作るスキルは全くの別物だぞ
これからゲーム業界目指す22卒の奴らに忠告しとく
こんなスレ見ても得どころか考え方も性格も歪むし生産性ないからやめとけ
マウント取りたいだけの無能しかいないからな
ここで情報収集するくらいなら大学のOBとか就職課行く方がよっぽどマシだぞ
>>717 全くは言い過ぎ
個人技があるからこそチームワークが活きるので
俺も22卒以降の奴らに言っとくわ
マウントを取られたくなかったら今から夏の終わりまでできることを必死でやっておけ
やらない言い訳を探すんじゃなくて死ぬ気でやれることはやる
今後の人生を大きく変える選択なんだからしっかり準備せずに就活に臨んでクソみたいな企業行って「マウントが〜」だの「この企業も悪くない〜」だのここで言っても無駄だからな
まあ大学入学の時点で1/4くらいは就活終わってると言っても過言ではないが人より早く就活に取り掛かるのと大して何もせずにコンプレックス抱えるのだったら前者を選べ
就活成功すればそれだけでも人生楽しく感じるぞ
長々と書いたけど要するに「マウント取られたくなかったらマウント取られない一番良いところに死ぬ気で入れ」ってこと
どうせ見てねーから無駄だな
今やるべき事が出来てるのは、プログラマデザイナーとかの開発志望のやつらだけ
そいつらは今更言われるまでもなく、何年も前から製作に勤しんでるし、こんな糞スレに来る事も、その必要もない
次の冬になったら同じように、鼻ほじりながらスマホゲーで遊んでただけのゴミが大量に押し寄せて、任天堂だ大手だのマウントの取り合いが繰り返される
何やってもマウント関係なく貶すからなコイツら
当然しょぼい会社ならケチョンケチョンに言われるし
大手入っても証拠にならないと嘘松扱いだし
ROM専にしとけ
>>722 そう
だからこそ「何もスキルがないからプランナー」君は今からでもエンジニアに転向して自分でゲームを作るべき
>>725 どう考えても何のスキルもない人間が受けるべきはエンジニアじゃなくて
事務系総合職だし、エンジニアになるための勉強を付け焼刃でやるくらいなら
ES対策か面接対策した方がまだマシな結果になるだろう
今までずっとその道の勉強してきた人相手に、数週間から数か月程度の努力で
勝てるとでも思ってんの?
(そもそも21卒なら今更応募職種の変更なんかできないし、
22卒とか23卒も課外活動でコミュ力磨くのが優先だと思うわ)
>>725 まあでも、ゲーム会社じゃなくてSES(奴隷派遣)狙いなら
付け焼刃のプログラミングでも内定すぐ取れるかもしれんな
あいつらゲームの開発実績をエサにしてることもあるけど、
君もしかしてそれに引っかかっちゃった?
どれだけプランナーの存在を否定してエンジニアになるしかないと言い聞かせても毎年プランナーは採用されるわけで
お化けでもUMAでもないんだなこれが
ま、採用数も少ないのでゲーム製作能力かガクチカが無いと受からんのは当たり前だが
会社の規模にもよりますが29歳で全く他業種からゲーム会社のイラストレーター採用ってハードル高いですか?
>>726 他業種のついでに「文系からゲーム業界入れたらいいな」みたいな奴の話はしてねえんだわ
本気でゲーム開発を仕事にしたいならプログラム学んでゲーム作るのが最短ルート
>>733 「本気でゲーム開発を仕事にしたい」はどっからでてきたんだよ・・・
無能な文系が就職活動本番に差し掛かってからプログラミングを学び始めて
開発に携わるなんて無理だろう(自称ゲーム会社の技術派遣なら行けるだろうが)
下手に夢を持たせると、技術者志望のNNTが出来上がるだけだぞ
内定ゼロよりは、事務系総合職でゲーム業界に内定貰う方がまだゲーム開発には近い人生が送れるだろう
それに、最悪他業種でも内定さえ貰えれば人生が積む確率は減る(ゲーム業界の事務職に転職してもいいしな)
だから、プログラミングよりはESや面接の対策をした方が建設的だと言っている
今更応募した職種の変更はできないし、そんな付け焼刃のプログラミングで
今までずっと勉強してきた人に勝てると思ってんの?
何のスキルも無い無能文系が?
>>734 今年の話してんのか?
22卒か23卒の話に既に移行してるもんだと思ってたが
あとES・面接対策をやたら推すけどそれに何百時間掛ける気だ?
1ヶ月に学習時間だいたい80時間は取れるわけだが、来年の就活時期までの6〜700時間を全てES、面接対策に当てるのか?
多めに見積もって対策に100時間振ったとしても残り時間はプログラム学習してゲームを作った方が遥かにゲーム業界に入れる可能性が上がる
21卒だともうES間に合うのはプランナーぐらいじゃないのか
デベロッパーは割と通年採用とかもあるんだっけか
俺は第一志望業界じゃないしパブリッシャーしか出してないから分らんけど
通年採用ね…まあ現実知ったらポツポツ人辞めていくんだろう
デベは本当にやる気ないとしんどそうなイメージだなぁ
パブリッシャはやる気なくても適当で何とかなるってか、随分と舐めてるなぁ
入社したら手とり足取り教えてくれるもんだと思っていそう
しょーもない揚げ足取りやめーや
パブも大変だろうけどデベはもっとキツそうって事でしょ
>>735 「今更応募した職種の変更できないだろ」に反論がなかったし、
21卒の話してるとばかり思ってたわ
22卒、23卒の何のスキルも無い文系なら、
・自分の専攻分野についてちゃんと勉強する
・集団での活動(バイトでもサークルでも何でもいい)に複数参加して
対人能力を磨く
・英語
が優先だろう
プログラミングは上の3つをやった上でなお時間が余って
暇で暇で仕方ないならやってもいいと思う
これらを放り出して技術の勉強しても、中途半端なプログラミングしか
できないコミュ障チー牛の出来上がりや
Fランだと、一人でシコシコ勉強して簿記2級とかTOEIC600点とか
ITパスポートとか取ったコミュ障が一定数いるって聞くぞ
(超簡単な資格しか取ってない上に最低限の対人能力が無いから積む)
そんなことよりパブから降ってきた企画作ってて本当に人生楽しいの?と思う
デベ内定あったけどよくよく考えたら魅力ねーなと思って進学したわ
ふってきた企画がとうこういうなら、大手パブリッシャーにいても、「上からふってきた企画をやるだけ」なのが大半だぞ。
どれだけ大所帯だと思ってるねん、大手パブリッシャーって。夢みすぎや。
実際には、「上からふってきた企画をやるだけ」自分に許された裁量の中で、提案やら工夫やらするんだけどね。
それに楽しみを持てないなら、大手パブリッシャーだろうが、デベロッパーだろうが、会社勤めの時点で同じように不満を持って終わるだろうね。
自分のやりたいようにすべてやりたいなら、会社勤めやめて一人で決めて一人で作りなよ。これ煽りじゃなくてマジレスね。
規模が小さいのが嫌だ?なら、受け入れなよ。
どっちもは欲張りだわ、よっぽどの才能があるならともかくね。
進学したのは正解。その間にもっと現実を知る時間の余裕ができる
パブリッシャーが企画して、作るのがデベロッパだと思ってるなら、それがそもそも何も分かってない無知な学生の妄想だなとしか
お前らいちいち極論に走るんだな
パブも上から企画が降ってくるからデベとやってること同じってなんだよ
帰納法でももっと刻むぞ
働いてもないくせに、勝手な思い込みで知ったような口振りで語るなっての
>>749 そうじゃなくてな、大企業なんか大所帯なんだから、一従業員という視点で考えてみたら、想像してるほど自由じゃないぞってことよ
ついでの話だけど、デベロッパーも言うほど言われたまま作るだけじゃないし。まあ、そこは良いんだけどさ。
そういうことが分からないから大手全落ちくんなんやろな
>>751 「想像してるほど」「言うほど」なんてコテコテの防衛線張るぐらいなら黙ってる方がいいのに…
相対的な裁量権に差があるのを認めてしまってるようなものだぞ
ゲームプログラマで就活してたけど祈られまくりまだ無内定でつらい。
今からES書こうとしてるが……
何でここのやつらって自分の無知を認めようとしないんだろ
あら探しみたいな事で必死に反論しようとしても、見苦しいだけなのに
おまえらここの住人を真に受けるとメンタルダメになるから気にすんなよ
コロナで採用絞ってるんだからしょうがないんだ頑張れ
>>753 君の認識が極端だから、指摘してあげてるだけなんだがな。
分かってくれよ。
それぐらいの枕詞かかないと、めっちゃ反発するのめに見えてるやん
まあこの人は進学した方がいいだろうね
現状の認識では絶対やっていけんわ
パブリッシャーとデベロッパーの関係を、
SIerで言うところの大手元請(NTTデータなど)と零細孫請会社の関係と同じようなもんだと勘違いしてるんじゃないか、この人。
英語の意味通り、販売会社と開発会社の関係だというのに…。
そういう前提で発言をさかのぼってみると、発言の辻褄が合う。
…だとすると、「デベロッパーの内定持ってたけど蹴った」は嘘なんじゃないか?
「デベロッパーはエントリーすらしてない」が本当のところでは?
なぜなら、デベロッパーの説明会受けてたら、こんな勘違いは正されてるはずだから。
「大手パブリッシャーにのみ、エントリーしたが全滅」
「デベロッパーはエントリーすらしていない」
「デベロッパー=零細という認識なので、内定があると偽ってもリアリティがあると思った」
という人物なのでないか、というプロファイリング。
憶測だけど、辻褄は合うと思うよ!!
>>760 こういう憶測とレッテル張りまで交えて執拗に追撃する奴がいるから無駄に荒れるんだよなぁ
>>761 お前絶対にID:semrpj/Wの酢飯だろ
2020年6月1日以降、auじぶん銀行経由でauカブコム証券で新規口座開設、
はじめてauじぶん銀行からauカブコム証券口座へ1回5万円以上の入金した場合、現金5,000円をプレゼント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000026860.html ※家族で10口座作れば現金50,000円
※取引の必要なし
>>761 反論しないってことはやっぱり酢飯だったか
ID変えてもその稚拙な文体と認識でバレないと思ったのかね
どこの糞大学院に進学する気か知らんけど居た場所によっては進学したら余計に状況が悪くなるのでまぁご利用は計画的になw
文系だったら目も当てられんぞ
まぁどうせ文系だしプランナー志望なんだろうけどさ
「プランナー」を「他の業種と比べて劣る」みたいな意味を含ませて使うのやめてほしいわ
この場合は文系で大学院に進むのはどうかと思うって話なのかもしれんが
社会に出たら業種じゃなくて企業ではかられるわけだし
あと「コロナのせいで〜」ってのは言い訳だからね
遅れて夏から就活(インターン)始めたけど文系プランナー志望で大手パブリッシャー数社に内定もらえたぞ
//live.nicovideo.jp/watch/lv326227533
://www.twitch.tv/spygea
いやそもそも進学って言ってる奴は基本理系だろ
いきなりプランナー志望の文系が院進とか言い出す当たりちょっとおかしい
>>767 プランナー志望にガイジが多いと言うだけでプランナーが他業種に劣るなんて誰も言ってない筈なんだが
それに「遅れて夏から就活始めたけど文系プランナー志望で大手パブリッシャー数社に内定もらえた」ねぇ…
まぁ一応言葉通りに捉えておくけどさ
サマーインターンからやってりゃまあ地力高ければ大手パブいけるだろ
先行ルートだと秋冬のショートインターンが実質選考本番なとこあるしな
文系からゲーム業界なんて最低でも1年の冬から動いてないと無理だろ
3年の夏から初めて就職とか無理筋にも程がある
通常の大学生が3年かけてやるガクチカやES対策や英語を1年で終わらせて大学数学、C、C++、基本情報、応用情報を詰め込まないといけないんだぞ
【6月】
スレ民の多くは滑り止めで滑り止まらず、中小企業からしか内定を貰えないか、
NNT状態に突入する。
これに伴い、自分の能力不足で落ちたにも関わらず、学歴フィルターや運のせいにする者が現れるようにもなる。
ごく稀に自称大手内定者が現れるが、本物かどうかは分からない。
>ごく稀に自称大手内定者が現れるが、本物かどうかは分からない。
>>773 文系は基本的に事務系総合職(営業、人事、経理、法務、マーケティング等)を
受けると思うんだけど、営業とか人事とかをやるのに
「大学数学、C、C++、基本情報、応用情報」の知識がいるの?
プランナーを目指すならまた別のベクトルの素質が必要だし、
技術系を目指すのは現実的じゃないぞ、文系からなら(自称ゲーム会社のIT孫請けとかを除く)
>>775 プログラマーとして理系と渡り合う為に必要な学習内容を示してるのに事務総合職とかマジで文章読んでないな
開発やる気もないのにゲーム業界を目指す意味がわからんわ
Facebookの勤務先にに有名ゲーム会社の名前が書けたら満足なんだろうな
意味わからんのは
>>776だろ、何で開発目指すのが前提なんだよ
ゲーム制作そのものに関わらなくても、ゲーム企業から必要とされる職種、仕事はいくらでもあるのにそれを目指すのがおかしいのか?
言語と資格とかフワフワしたものしか話せないお前はそもそもプログラマ向いてないよ
コンパイラ移植して独自言語作ったとか
x86で動くOS自作したとか
ミドルウェアのライブラリをOSSで公開したとか
サークルでゲーム作って何千ダウンロードされたとか
家にスイッチとルータ設置してネットワークを構築したとか
AWSとかGCPのクラウドでウェブサービス運営してOAUTH導入したとか
これ全部できるようなフルスタックエンジニア以外は使い物にならないんだから技術者あきらめなよw
>>779 優秀な情報系学部の学生ならそこそこ当てはまりそうだな
>>776 文系から『ゲーム業界』なんて最低でも1年の冬から動いてないと無理だろ
→否定しているのは「文系からゲーム業界」であって「文系がプログラマーになる」ことではない
プログラマーとして理系と渡り合う為に必要な学習内容を示してるのに事務総合職とかマジで文章読んでないな
→確かに学習内容はプログラマーに関してしか提示していないけど「ゲーム業界」の職はプログラマーだけではなくデザイナーやプランナー、総合職もあるため「文章読んでない」のではなく「文書書けてない」んだよ
開発やる気もないのにゲーム業界を目指す意味がわからんわ
→そもそも「開発」はプランナーもデザイナーも含まれる
>>775はおかしくないぞ
むしろ業界知識ないしは文章力が皆無
>>781 自分を擁護する他人を自演してて恥ずかしくね?
>>775 今時文系も情報系を嗜んでるのは多いし任天堂レベルだと文系ですらプログラミング経験ないと取らないぞ
はいて捨てる希望者いるのに開発と話通じない奴を取る必要はない
文系でもプランナーならそんな専門知識なんてなくても普通に大手で働いてたりするんだけどな
もちろんセンスは必要だろうが
基本情報は持っていてくれると用語が通じやすくて助かるが応用情報までは不要
プログラマにもストラテジやマーケティング系のド基礎は知っててほしい
基礎のほうが不要だろ
あんなものとれてもなんにも役にたたない。
応用をとればアピールになるよ
基本情報と応用情報って数学必要だから文系だと取れなくない?
みんな理系なの?
基礎は文系でも取れるから価値ないんだよ。っていうかあんな程度わからんようじゃこの業界は無理。デザイナーは要らんかもしれんが
あのレベルの数学に苦戦するような文系はそもそも基本情報も応用情報も任天堂も受けないだろ
数学系問題一切解かなくても合格点には行く
というか文系職は暗記問題だけ出来ていてくれれば良い
知っておいてほしいのは用語の一般的な用法とアルゴリズム基礎なので
デジタルの世界で数学から逃げてるだけでオワコンだとおもうけどw
プランナーでもkpiやゲームの仕様諸々で数学を使わないなんてない
>>785 >>793 俺関関同立の文系学部なんだけど、数学苦手でプログラミング未経験なのに
任天堂に事務で入った先輩知ってるよ(しかも複数)
「任天堂レベルだと文系ですらプログラミング経験ないと取らない」とか
ソースどこだよ
>>796 関関同立は地元枠だろ
任天堂が今ほど人気なかったころに大量に入社して上層部にたくさんいるからお情けで何人か毎年入れてもらえてる
別に悪い意味じゃなく高学歴高スキルだけでかためて多様性を失うのを防ぐ目的もあると思うけど
地元枠があるかどうかは知らんけど、何にせよ、プログラミングができんと
事務系ですら入れないは言い過ぎ
お前らが落ちたのは地元枠が使えなかったからでもプログラミング未経験だからでもなく、
純粋に無能だからだろ
>>799 相手の顔も能力も内定状況も分かりようの無い奴をただ無能と切って捨てるお前も何者だよ
ここの連中なら名前書くだけで受かりそう
みんな任天堂目指してるんだから
22卒なんですが、
・基本情報
・toeic 700後半
・宮廷
あれば任天堂いけますかね?何が足りないでしょうか
>>805 なんの能力でしょう?やっぱりゲーム作らないとだめですかね
東大兄弟以外は運としか
情報系引率なら格段に上がるが
>>804 理系で学部卒わざわざとるわけないだろ
どうしても行きたいから院でゲームに使える研究したほうがいい
学部レベルでも何か飛び抜けてたら可能性はあるが
>>807-808 ありがとうございます。ゲームに応用できるような関連の研究室を見つけます。
>>809 旧帝なら、知り合いの知り合いのそのまた知り合いくらい辿れば
任天堂の内定者か社員が見つかると思うんだけどね
そっちに聞けよ
てか本気で任天堂に行きたいならそれくらいしろ
この程度がめんどくさい、恥ずかしいと思うなら諦めた方が建設的
こんなゴミの掃き溜めのような場所で真面目な相談をして、
しかもそれを真に受けるとか馬鹿丸出し
あと、応用情報持ってようと東大だろうとTOEIC900だろうと落ちる人は落ちるぞ・・・
任天堂 過去5か年就職TOP10
東大30、京大28、阪大23、慶應23、早稲田21、立命19、同志社11、筑波11、名大11、東工10
http://shukatsu-road.com/ 旧帝ばかりだな
落ちる人は落ちるというより
受かる人は受かるといったほうが良い
宮廷でTOEIC700台とか地雷すぎてどこも取らんやろ
>>811 アフィやめろよ
Nはどの大学から何人取ってるか、サイトでも四季報でも公表していぞ
>>813 ワイも旧帝やけど、700行かない奴すらフツーにいたぞ
>>804 釣りなんかね
凄まじい倍率で高学歴がうじゃうじゃ集まるのになぜこれでいけると思うのか
自称旧帝のわりにアホな書き込み多すぎFランが偽装や釣りしてんだろな
>>818 東大京大なら任天堂行った先輩多いから難易度知ってるだろうけど地底(学部レベル)とかだと井の中の蛙でわからんのだろうな。東大受かるとおもってる自称進学校の生徒みたいなもん
院に行って任天堂が視野に入ってはじめてすごさがわかる
Unityアップデートしただけなのに本格的にデータが壊れて直せなくなった
コロナ自粛の間にUnityでゲーム作りに励んでいたがついに完成することがなかったわ
そうこうしてる内に選考も失くなってしまったし本当に最悪だ
無責任なスレ民に踊らされて人生の重要な選択肢を間違えたわ
マジで泣きそうだ
でもお前らは好き勝手にこのコメントをサンドバッグにするんだろうけどな
人間性の欠片もないな
むしろそのレベルだと社会に出てから苦労するから壊れてくれたUnityに感謝しろよ
>>822 > Unityアップデートしただけなのに本格的にデータが壊れて直せなくなった
そもそもUnityはコロコロとアプデするもんじゃないよ
> コロナ自粛の間にUnityでゲーム作りに励んでいたがついに完成することがなかったわ
> そうこうしてる内に選考も失くなってしまったし本当に最悪だ
21卒なら取り組むのが遅すぎて自業自得だわ
ゲーム業界に入りたくてちゃんとゲーム作ってるやつは何年も前に取り掛かってる
> 無責任なスレ民に踊らされて人生の重要な選択肢を間違えたわ
選択したのは己なのにコロナに加えて5chという言い訳ができてよかったね
> マジで泣きそうだ
> でもお前らは好き勝手にこのコメントをサンドバッグにするんだろうけどな
> 人間性の欠片もないな
草
>>822 > Unityアップデートしただけなのに本格的にデータが壊れて直せなくなった
そもそもUnityはコロコロとアプデするもんじゃないよ
> コロナ自粛の間にUnityでゲーム作りに励んでいたがついに完成することがなかったわ
> そうこうしてる内に選考も失くなってしまったし本当に最悪だ
21卒なら取り組むのが遅すぎて自業自得だわ
ゲーム業界に入りたくてちゃんとゲーム作ってるやつは何年も前に取り掛かってる
> 無責任なスレ民に踊らされて人生の重要な選択肢を間違えたわ
選択したのは己なのにコロナに加えて5chという言い訳ができてよかったね
> マジで泣きそうだ
> でもお前らは好き勝手にこのコメントをサンドバッグにするんだろうけどな
> 人間性の欠片もないな
草
あの懐かしの「4週間でエンジニア」君に踊らされてしまったのかな?
>>825 本当にメッタメタのサンドバッグにしてて草生え散らかすわ
>>822 エンジニアはアップデートに対応してすぐ動くようにしないといけない。
向いてない事が判ってよかったね。感謝しろよ
>>825 「21卒なら、今からゲーム作るんじゃなくて普通の就活対策
(適性検査・ES・面接対策、応募先を増やす等)をしろ」って言ってる人
いたと思うんだけどね
それをシカトして4週間エンジニアガイジの言うこと聞いたお前の自業自得
Unityのアップデートに関してはちょっと可哀想
フル互換のUEと違ってUnityは拡張性高い分ちょっと互換性がしょぼいんだよな
基本的に何バージョン分もインストールしておいてUnity Hubでプロジェクト毎に作成時のバージョンを使い分けるのが基本やで
というか学生だから知らないんだけど、ゲーム会社のUnity使ってるところってどんくらいアップデートしてるんだ?
Shader周りとかコンポーネント指向の機能実装のせいで適当にアップデートするとほぼ全部壊れるからめちゃくちゃレガシー化してそうなんだが
プロジェクト作成したときの最新版をそのまま、ってのが多いときいた
そして、unityは単純にアンインストールして、作成時のバージョンをインストールすれば、復活するかもね
Unityに限らず、ツールのアップデートは余程の事がない限りまず適用しない、不具合対応が面倒だから
開発が長引けば、3〜5年前のバージョン使ってるとかも別に珍しくない
エラーメッセージを追いかけて直すか、スクリプト書いて整合取れるようにしろよw
unityは使っていないんだがblenderも似たようなバグが結構あってバージョンあげるとアドオンが使えなかったり
objでエクスポート⇨で別バージョンに読み込み
とかで対応してるけどそれでも法線ベクトルがめちゃくちゃになる事もある
現場でもこういう事よくあるんだろうけどな
何年か前のUE4festのDQ11公演でもバージョンアップの話してたな
将来は起業して自分でゲーム会社持ちたいんだが博付け経験仲間探しのために任天堂就職するのはあり?それとも退社して起業するのは業界でタブーとかある?
箔付けたいならテンセントくらい行けよな
任天堂の平なんて誰も相手にせんぞ
いずれ独立したいという思いを持つのは非常にいい
だが仲間を探しに行くというのは違う
同じ志の仲間が見つからなかったらどうする?あらゆる事を一人で出来るようにならなくちゃいけないんだよ
独立ってのはそういう事だ
>>839 CC2とかも始まりは元任天堂社員による起業だし全然ありだと思うぞ
仲間探しにおいても任天堂ぐらいになると回りにいる社員のレベルが段違いなのでこれ以上ないSSRの金鉱だと思うが
一緒に辞表を出して起業するとなると任天堂の環境の良さが足かせになるかもな(ゲーム業界最強の肩書きと福利厚生を確実に失うから)
ま、受かればの話だがな
志望者が多すぎて実力有っても受かるとは限らないのがあそこの怖いところ
>>822 君最近自演多すぎるからもうちょっとバレないようにやった方がいいよw
任天堂って、社員数2400人で1兆超えの売り上げを出す化け物企業なのに、
社員の給料は平均930万なんだな(ソースは募集要項)
社長の報酬も2億円と、社長の割には安い
なんでやろな
トヨタは、あれだけオワコンオワコンと言われながらも
平均年収が現業込みだから、総合職の平均は恐らく1000万を超えてる
社長の報酬も任天堂の倍近い
ちな、トヨタは売り上げが年13兆円(単独)で、
従業員数は7万5000人(単独)らしい
任天堂は売り上げが1兆3000億円で、
従業員数は2400人らしい
面接で好きな会社聞かれたときは「もう無くなった会社」を答えると角が立たないらしいな
あの質問いつも困るから助かるわ
>>848 トヨタがゲーム会社とか一言も言ってないんだが?
お前が病院行けよ
「業界(車とゲーム)は違えど、どちらも国内最大手のメーカーってくくりで
比較して、従業員一人あたりの生産性は任天堂の方が高いのに
給料はトヨタの方が高いのなんでやろな」って話をしてるんだけど、
ここまで説明しないとガイジには分からんのか・・・
君相当な文盲みたいやけど、SPIで落ちまくってない?大丈夫?
トヨタは非総合職がたくさんいるからそいつらから搾取できる
任天堂は一般職がおらずみんな横並びだから
任天堂の大株主は外資だしな
配当金で外国に利益吸い取られてるから安月給だよ
>>851 一応、任天堂にも一般職はおるみたいやぞ。
新卒採用してるかは知らんし、してたとしてもごく少数とは思うが。
あと、非総合職がいないってことは、トヨタでは非総合職(一般職、技能職etc)が
やってる仕事を外注してるってことだからなあ
結局搾取する先が社内か社外かの差であって、根本的な違いではないと思う
なにをいまさらw日本の優良企業はみんなそうだよ、経済的属国だしな
ここでは一番難易度の高い企業かもしれないが、入った後は外国人様のために汗水垂らして働く奴隷になり果てるのさw
国がとかここでいうのはちょっと違うけどさすがに何のために働くのかくらいは考えたほうがいいからね、まじめにな
?
任天堂ってエンタメ業界だからといざというときのために社内留保滅茶苦茶貯めまくってるんじゃなかったっけ
ゲームが1本も売れなくても数年社員食わせていけるぐらい安定してるって良く言われてるだろ
逆に配当で給料吸われてるとかソース出てこないんだがどこ情報だよ
ゲハ?
それはいつの話だよw決算報告書よく嫁
売上から人件費含めた経費を引いた残りの利益のうち株主に配っているのはいくらか調べてみろ
>>686 コ〇ミとかカプ〇ンはまだ受け付けてるぞ
今企画書練り直してるわ
>>855 NNTになるのは論外にしても、ショボい純ジャパ企業で働くくらいなら
SONYなり任天堂なりで外国人の株主のために働く方がまだマシだわ
(SONYや任天堂に自分が就職できるとは言ってない)
言うてもそこまで搾取されとる訳じゃないし、
株主の言いなりって訳でもないじゃんよ
内定先決まったから久々にこのスレ見たらやっぱり荒れてて笑う
荒れる原因の奴らがweb説明会でも「草」とか書き込んでるんだろうな〜
配当たくさん払ってるのはそれだけ株を買って猛プッシュしてる人が多い証拠だし
そもそも配当なんて定額じゃないんだからそれだけの配当を払えてると言うことは経営が超安定してるってことなわけだが頭悪すぎね?
まぁ、餅つけ。古川になってから株主志向で配当が外資に流れてるのが問題だってば
連結配当性向50%はむちゃくちゃ高いからな。つまり、岩田と違って業績が悪くなれば株主様のために平気で首を切るだろうね、
使役関係を理解しておかないと就活もへったくれもないぞ
>>865 本当にたらればの話ばっかやな君
企業なんていくらでも方向転換するし現状はこれで大成功してるんだからそこまで状況を固定して貶めようとしても虚しいだけだぞ
>>866 最後だけ見て脊髄反射はダメだよ
たらればは1つしか言ってないが
>>865 古川氏が社長になってから配当性向が上がった訳じゃないやん
https://www.nintendo.co.jp/ir/finance/highlight/index.html しかも、こんだけ現金を貯めこんでるのに、多少業績が悪くなったところで
クビ切る訳ないやんけ(んなことしたら有能な奴から先に逃げていくわ)
ベネッセとかマックをつぶした原田じゃあるまいし
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2019/security_q1903.pdf >>868 それ岩田時代入ってないじゃんww岩田時代は純資産配当率1パーセント台↓
https://irbank.net/E02367/dividend あと現金は現ナマじゃなくて投資有価証券とか現金同等物で持ってるから流動性わるいんだよなぁ
顔真っ赤にしてもしかして社員?w
任天堂に入れない奴が任天堂を叩き、それを受けて
任天堂に入れない奴が任天堂を擁護する謎
もっと身の丈にあった話しようや
個人的にはSONYの方が、不採算事業の切り離しを潔くやってると
思ってるけどな・・・
株主に外国人が多いのは任天堂と同じやし
>>872 ほんとこれだわ
任天堂が簡単に切り捨てしないのは任天堂の普段の行いが証明している
じゃあ落ちるんじゃね
頑張ってないならそれなりの結果しか出ないだろ
サウンドクリエイターに転職したいんだけど
むりかな?
コンペ事務所に所属してアーティストの曲を提出するが一曲も採用なしレベル
>>879 新卒でも学生時代に結構な成果が無いと無理なのに(大手パブでも毎年の
採用人数は片手で数えられるレベル)、中途になるとなお修羅の道やぞ
頑張っても、趣味で業務委託を受けて小遣いレベルの金を稼げるようになるのが限界だな
ありがとうございます。
コンペ事務所に採用されるレベルではほんとむりなのかな。
求人はあるんだけど。
新卒なんて戦力にならないし、サウンドクリエイターになりたい人がすくないから
求人があると思ってた。
スマホゲーム音楽くらいなら作れると思う。
それでも無理かな。
サウンドなんて求人も応募するやつもめちゃめちゃ少ないし、実際に知りもしないくせにそれっぽく適当に吐いたアドバイスなんぞ何の役にも立たない
そんなどうでもいい事で悩む暇があるなら、手当たり次第に応募しろ
本当に音楽系の業界に所属してるなら業界の人に聞いた方が良い
知る限りではゲーム業界でもサウンドだけ外注ってのがめちゃくちゃ多いからサウンドの就職事情わかってるやつあんまいないと思う
ゲーム業界(特にコンシューマー)って不遇だと思うわ
数千万、数億、あるいはそれ以上の開発費をかけてゲームを完成させたところで、
一人のユーザーからはせいぜい数千円しか徴収できないからね
そのくせギャーギャー喚くクレーマーは多いし、
どうぶつタワーバトルみたいな金かけない作品がバズったりするし、
ソシャゲ会社はガチャで荒稼ぎしだすし
可哀想になってくる
おっ、全落ちくん入れなかったゲーム業界disかな?
そもそもゲームなんて人の役に立ってもためにならないのに何でゲーム業界なんて行くんだ?
中毒廃人を量産する業種ってことに気が付いてから魅力なくなったわ
ラーメン屋はデブを量産してるからゴミみたいな理論だからいや奈良やめろとしか言えない
宗教と同じだよ
信者を増やすことにやりがいがある
自分の作ったものが他人の人生の楽しみになる征服感がたまらんだろ
人の役に立つのと人に尊敬されるんのは違う
やっぱ落ちるやつは理由があって落とされるんやなって
征服なんて言葉の表現するかね?
信者を増やすだの、尊敬じゃなくて崇拝じゃん
正直気持ち悪い
>>889 こんなこと言ったら全部の業界が同じだわ
酒は飲酒で人殺すための飲み物って言えるし、車メーカーもそうだし
ギャンブル系も競馬も競艇も競輪もすべて借金増やすための娯楽でしかないし
>>899 いやそれはない
車は移動の効率を社会にもたらしてる
ゲームは社会に何の効率ももたらさない
遊んでる人が楽しいだけ
競馬も競艇も競輪も酒もそう
流石に娯楽や嗜好品とその他の区別ぐらいはつけるようになれよw
そしてこういう娯楽や嗜好品は文化と時代でいくらでも不用品扱いされるんや
一般教養があれば流石に奢侈禁止令ぐらい聞いたことはあるやろ?
昔話だけでなく現に香川県でゲームは遊ぶこと自体が規制対象やしカナダ等諸外国で嗜好品として許されている麻薬の数々も日本で使えば犯罪や
逆に児童ポルノなんて日本の外に持ち出したら誰一人犯すことなく性犯罪者になれるで
賭博が禁止されているのにあやふやな法律と利権の間でパチンコが生かされているように
所詮娯楽なんて不安定なものの上で偶然存在する権利を与えられているだけという自覚持とうな
あ、ただの娯楽に過ぎんゲーム業界を過大評価してインフラ業製造業を引き合いに出しちゃう野郎の思い上がりをぶちのめしちゃいけないスレだったか
明らかに臭い台詞のストローマンを出してボコボコに殴るのが常態化してるスレだからこれぐらいの応酬は覚悟の上だと思ってたやで
善意で言っとくが娯楽業界で食っていくんやったら娯楽は所詮娯楽と割りきらんと生きて行けんぞ
ゲームは誰かの暇潰しになったりストレス発散になったりコミュニケーション手段になったりするけどそれがお前の思う「ゲーム」である必要なんて一切無いんや
>>903 なんでわざわざここに書きにくるの?
負け惜しみ乙
まあ任天堂ですら商社や外コンに比べると難易度落ちるし人気ないとおもうけどね。所詮娯楽業界だし。でも俺はゲーム好きだから任天堂でいいよ
>>903 就活のストレスの捌け口にでもしにきたのか?
お前がいくら娯楽なんてものは必要ない役にたたないと訴えようがそんな主張自体が無意味なんだよ
それを求めてる人は大勢いるし、お前も娯楽なしで生きてきたとは到底思えないな
小さい頃からアニメも映画も見ずにテレビはニュース以外見なかったのか?コロナで自粛してる最中は何してたんだ?
映画だの小説だの漫画だのドラマだの生きてく上で役にたたんが文化として認められてるものなんて山ほどあるだろ
ゲームがそういものに満たない下等なものだというならそれでいいから元の巣に帰れ
なんでゲームなのかと言えばたまたまだな
もし何かのタイミングが違えば映画業界いきてえと思ってたかもしれんし、作りたいと思ったものがたまたまゲームだっただけ
>>903 今時奢侈禁止令だの時代錯誤もいいところだな
ゲームは人が生きていく上でなくてもいいものだから、それを生業としてるお前らはゴミだと自覚しろ、とでも言いたいんか?
くっそ長いレスで意味不明なマウント取りご苦労さん
で、だから何?このスレでその主張意味あるの?
大体お前の書いてる事も、その「ストローマン論法」そのままでブーメランやんけ
5chなんていう生きていく上で最高に不必要なとこでゲームなんて役に立たないからってご高説垂れるギャグか?
娯楽が生きていく上で不要、というのは全く理解できん
いやそりゃ生物学的な単なる生命維持活動には要らんのだろうが…マジで食って寝るだけの生活している人間が現代に存在するのか?
結局くだらない、言い分だよなどの業界でも誰かに害を与えてるそれを突いたらキリがない
嗜好品だの娯楽だのって結局は人間のエゴでの言い訳でしょ
移動の効率のために車で人にぶつかっていいのか、酒は嗜好品だから酔って人を殴っても仕方ないんだよという時点でおかしい人にしか思われない
結局はゲームという物を叩きたいだけなんでしょ自分が何か気に食わないから
全落ち無能君、残念だったね
自分が行けなかった場所は、この世界に必要のないモノなんだと思い込みたいんだね
そうしないと悔しさで精神がやられちゃうんだね
こういう奴が刃やはちまでキチガイコメントするアンチになるんやね
>>906 >>911 むしろ娯楽は文化に生かされているというお話だったんやけどね
もう一度言うが娯楽と無縁な人間なんておらんけどそれが「お前の思うゲーム」である必要なんて一切ないんやで
>>907 要するにタイミングが違えば映画でもよかったんやろ
それが真理やで
>>909 こいつは論ずる以前に読解力が一番ヤべぇー
時代と文化次第という話で現代の例を出しその上で時代の例に奢侈禁止令を出したのに時代錯誤って反論にすらなってなくてズっこけるわ
そしてはいストローマン論法
娯楽嗜好品を生業としてる人たちをゴミだとした記述なんて1つもないな
インフラ製造業と並べられんのは社会競争での必須性の差や
言っとくが俺は
>>889とは別人やし
寧ろ娯楽稼業の人間やで
一見娯楽にネガティブそうなこといってるからって条件反射でキレるのやめへんか?
すんげー長文でご高説垂れて、売り言葉に買い言葉で返されてるだけなのに条件反射でキレてる扱いは草
ゲームが生きていく上で必要不可欠ではない(生活必需品じゃない)のは言うまでもない話
でもこれは他の娯楽も同じ
依存症が問題になってるのもゲームに限った話じゃないしなあ
(ま、ゲーム依存については鳥が先か卵が先か問題があるけど)
それでも自分は娯楽品の持つポテンシャルは大きいと思ってるよ
生活必需品だけに囲まれても生活に彩りは無いと思うし
(コロナ騒ぎの中ならなおさら)
ゲーム業界を叩くなら、最大手以外軒並みブラックなことを取り上げた方が良いと思うぜ
>>915 ゲームである必要もないし映画である必要もないしテレビでもある必要ないよな
つまりどういうこと?
>>919 そもそも
>>900が娯楽とインフラの違いぐらい見分けろって話やで
娯楽と自動車の違いには論じたが
テレビとゲームの比較もしてないし
映画とゲームの比較もしてないで
なのにゲームを貶されたと思ってるなんて本当に読解力なかったか
>>900 例えば、化粧品なんかもレッドオーシャンで不安定な業界
コロナなんかでは真っ先に切られる
ゲーム業界は今回は運が良かっただけ
その辺頭にないと詰むよな
エージェントでもゲーム業界が景気いいのか結構求人出してくるよ
化粧品と同じで不用意に手を出すと履歴書汚して詰むだけだがね
…で?
「ゲーム業界の将来の展望」なんてマクロなくくりで考察・未来予測したところで、
それが何やねんって話よ。
「自分にとってどうなのか」ってミクロな視点にまで落とし込まないと、
具体的な行動に何も結びつかなくて意味ないやんけ。
ここは「ゲーム業界就活スレ」なんだから、「だから、ゲーム業界就職希望の学生は、
○○すべき」って話にまで行かないと、ただの机上の空論やぞ。
ニートがネット上で政治話をやたらしたがるのと変わらんわ。
そういう具体性がないから、「ゲーム業界への就活への夢が破れて、ゲーム業界を下げて鬱憤を晴らしに来てる」
ようにみられるんやんけ。
どうなのよそこのとこ。
>>900 批判されやすいギャンブルや酒をまず槍玉にあげて、創作物かつ娯楽っていうゲームと近い形質を持つ映画などは外してるのが恣意的な方向へもっていきたいのが見て取れる
映画とゲームの比較なんてしてないんだがwと言われても映画も娯楽だよね。
自分でいろんな例あげといてそれについては言ってないからノーカンってか
それな
何が目的でいきなり娯楽不要論語りだしたのかさっぱりわからん
主張はわかったけど、だから何?としか言えん
>>926 ギャンブルや酒を挙げたのは
>>899がギャンブルや酒を挙げて映画を挙げていないからやで
そもそも
>>899に対する対論やのに新たな比較対象を持ち出さなかったから恣意的ってこれまたすごい暴論やな
人の台詞の文末に付けてもいないwまで付けて印象を恣意的操作したいのはどっちやねん
>>929 じゃあ麻薬やポルノに言及する必要なんてないよなぁ
結局ゲーム叩きたいだけのフェミみたいなやつなんだろう
ほかの業種にも実害はあるのにゲームだけ実害も取り上げてゲームが悪いって言いたいだけとしか見えん
>>932 そもそも
>>900の時点での論点は悪性を語られたらきりがないのはどの業界でも同じかやで
こっちの結論は「業界によって個体差有るし娯楽嗜好品は特に悪性語られたら弱い(文化に生かされてるから)」や
さっきからそれに対する条件反射の噛みつきにしか反応しとらんのやが
語ってもいない論点で指摘した上に安価も付けずに俺に反論してもらうことを期待していたとしたら一級品の間抜けやな
>>933 自分の論を展開するために増やしたで
例え話というごくごく当たり前の表現やけどどうした?
反論になってないレス返すだけで言い返した気になってんのか?
もういいわ
>>889 だが、実はお前らが妬む会社に内々定もってるんだよな〜w
高みの見物で飯がうますぎるwお前ら熱くなりすぎだろww
まぁ人の感情に訴えることができないとゲームなんて作れないからな
みんなだまされるな
俺が本物の
>>889だ
ちな内定2000個持ち
>>936 >>935で「必要ないだろぉ」に対して例え話だがと答えたのは必要有ると思ってるからやで
理由も自論を展開するためと書いとるな
もういいみたいやから「持論に恣意は必要ないだろぉ(無茶苦茶)」とまでいう気は無いようでホッとしたけど
アフィリエイトサイトのフェラガン詰めハウス!
スレにおいて誰も必要としてない上に、独り善がりで無意味な主張を延々繰り返す目的はなんなの?って皆思ってるんだけどね
語りたいだけならチラ裏でやってくれないか
ここはガイジの日記帳じゃないんで
ゲーム業界まじで皆ゲーム好きしかいないから居心地いいぞ
もしもう決まってるやついるなら、今のうちにやりたいゲームたくさんやっとこう
>>945 去年のスレログと比較すると、今年はコロナで就活の進行が遅れたぶんだけ現実を直視するまで時間がかかってる感じあるな
遅れたとはいえ、6月に入ってすでに内定は出揃ってきてるからそろそろ気付けよとは思うが
>>943 主張を延々と繰り返すって言ってるが俺の主張
>>900で終わっててあとは全部誰かへの返信やで
そもそもゲーム業界が普段から文化に嫌われないためにどれだけのことしてるかも知らへんかな
フェミを敵視してる奴まで居たが会社に入ってR指定も著作権も禁止ワードもポリコレも無視してゲーム作ってみりゃ色々分かると思うで
たぶん反応はゲーム業界も同じや
これを娯楽不要論と呼ぶなら勝手にしとけばいいと思うで
今俺が言わんでも会社に入れば先輩がもっと優しく教えてくれるやろ
まぁ返信は主張だろとかどうせ揚げ足とるんやろうけどな
それだけお前らが興味津々だから続いたんやろ
寧ろこっちがうんざりしとるわ
>>948 >>935で会話が全く噛み合わなかったから、無視させてもらってたんだけど…。
もう一度繰り返すけど、ここ「ゲーム業界就活スレ」ね。
新卒就活している学生の中で、ゲーム業界の会社に就職することを目的としている人間が情報交換する場所ね。
君が何レスもかけて主張なり、反論なりしてること、関係ある?意味ある?ってことを聞きたいだけなんだけどな…。
>>900が言いたいことだってなら抜粋するけど
「娯楽や嗜好品は文化と時代でいくらでも不用品扱い」
「所詮娯楽なんて不安定なものの上で偶然存在する権利を与えられているだけ」
ことは、「ゲーム業界の会社に就職することを目的とする就活生」に何の関係がある????
説明できるもんならしてくれる????
俺、バカだからね、「ゲーム会社なんて不安定だから別の業界にしたほうがいい」(→じゃあ、よそにいけば??)とか、
”ココ”で話す意味がまったくない話にしか感じられないんだよね。
まあ、いいや。どうせまた噛み合わないだろうし。
お帰りください。
豊かになったから、社会を支える仕事以外のものが出てきたんだけどね
産業革命の機械、動力に始まり、今は第4次産業革命
社会を支える重要な役割から優先的に自動化される
工場の自動化、セルフレジ、自動運転、診断、防犯
働く時間が減って、豊かになると文化、娯楽がさらに求められる
そしてeスポーツのような新しい仕事が生まれる
任天堂内定きちゃあああって報告しにきたら
任天堂めっちゃ叩かれてて悲しくなった
>>950 900の話題は899からの地続きやからな
899の「どこの業界でも同じ」の反論にはなってるという意味ではこのスレのやり取りに根差したものやで
そもそもそんなにスレに必要かという意味を求めるなら889への反応が既に「だから、ゲーム業界就職希望の学生は、
○○すべき」って話に当てはめられんよな
結論ありきでちょっと遠い論点から狙撃しようとするから「反応お願いします!」と言った挙げ句に噛み合わん噛み合わんと腐すはめになるんやで
おめでとう!
任天堂は少なくとも俺の中ではばっちりNo.1ゲームメーカーだぞ
馬鹿にしている奴は単なる落ちた妬みだから気にするな
俺も落ちたがな
応援してるのでこれからも末長く神ゲー作り続けてくれ
937 就職戦線異状名無しさん[sage] 2020/06/06(土) 16:46:11.86 ID:XHMtSyPF
>>889 だが、実はお前らが妬む会社に内々定もってるんだよな〜w
高みの見物で飯がうますぎるwお前ら熱くなりすぎだろww
まぁ人の感情に訴えることができないとゲームなんて作れないからな
全然相手にされてなくてかわいそうだからもう一回
任天堂はええな
ゲーム作りだけに向き合うなら本当にいい環境だと思う
>>953 おめでとう
ただ、あんまりネット上で内定報告とかせんほうが良いよ
ゲーム業界はどの会社も内定者数が少ないから、どこで特定されるか分からんからな
(人によって、あるいは職種によって内定のタイミングも違うだろ)
特定されなくてもスレが荒れるもとになるし
でもゲーム会社勤務って社会的ステータスにはなるよな
同窓会でも知ってるゲームとか関わってたら一目置かれそう
ぶっちゃけそういうメリットもあってゲーム業界選んだ側面もあるわ
>>969 いや、ならんだろ。
多くの人からしたら、ごく一部の大手パブ以外は「どこそれ?」ってなるわ。
あと、ゲームって今でこそもてはやされてるけど、いつ風向きが変わるか
分からんしな。
そして、ちゃんと業界の構造を調べた人ならほとんどの会社の
待遇がクソでやりがい搾取が常態化してるのを知ってるからな・・・
業界最大手の任天堂でさえ平均年収900万程度だけど、
総合職の平均で見ればこれを超える会社は沢山ある。
ゲームで遊ぶのが好きってだけでゲーム会社受けてたNNTと
キッズ相手にならマウント取れるかもしれんけど、全く嬉しくないだろ。
女ウケも良くなさそうだし。
とはいいつつ俺も、メリットの方が大きいと思ったからゲーム会社からの
内定を承諾したんだけどな。
人にどう思われるかみたいなくだらん理由でゲーム業界志望しないでくれ
>>975 次スレ頼む、俺は無理だった
てか次スレいるか?
21卒の就活はもうほとんど終わったに等しいし、立てるとしたら22卒スレじゃないか
>>972 人の目だけを判断基準にするのは頭おかしいけど、
人の目を判断基準の一つにするのは良いだろ別に
>人の目を判断基準の一つにするのは良いだろ別に
ぐう正論
意識高い系は自己に理由がないものを条件反射で絶対悪と決めつけるが
そういう奴ほど作品出したあとの反響で一喜一憂してるイメージ
アドラー心理学とかを歪んだ形で受け売りしちゃってるんだろうな
真面目な話、ゲーマー以外の一般人(特に女)って想像以上にゲーム会社知らないぞ
ゼミの女なんてファイナルファンタジーは知っててもスクエニを知らなかったし
俺らが化粧品やバッグのメーカーやブランド名に全く興味ないのと同じぐらい、奴らにとってゲーム会社への興味は薄い
>>975 確かに俺らが化粧品メーカーの一覧見ても知らんところが多いわな
女から見たゲーム会社も似たようなもんなんだろうな
https://baseconnect.in/companies/category/114c0021-a73f-4088-a9c2-49fc0a06671e 化粧品、航空、旅行とかを目指す女ってよくバカにされるけど、
客観的に見たらゲーム業界を目指す男も似たようなもんなのかな
>>974 まあ自己分析した結果人の目がモチベーションになるって分かったなら、
それを軸の一つにするのはアリだよな
人の目がモチベーションになることは俺もあるけど、それに疲れることもあるからやだわ…
>>969 なんだそのFラン思考w
30、40と歳重ねていってそんな幼稚なやつならいらんわ
その前に集まり悪くなるけどな
>>953 おめでとう!
自分も同じ会社だから来年よろしくね!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 0時間 24分 18秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220104234nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/recruit/1588588018/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2021卒 ゲーム業界就活スレ Part.4 YouTube動画>12本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・2021卒 ゲーム業界就活スレ
・2019卒 ゲーム業界就活スレ part3
・【ドナドナ】厚労省が引きこもりの就労支援として農家や福祉業界に送り込む事業を開始 コミュ能力向上や生活リズム改善を期待★6
・【やらかし】ゲーム業界のお詫び案件について語るスレ【謝罪】
・地方在住で金無いから慶應経済通信行ってストレート22才で卒業出来たら就職困らない?
・【22卒】就活スレpart8
・【理系】21卒就活スレ17
・【理系】21卒就活スレ16
・【理系】21卒就活スレ 5
・【22卒】就活スレpart18
・【21卒】就活スレ Part29
・【20卒】就活スレ Part48
・【20卒】就活スレ part36
・【20卒】就活スレ Part42
・【21卒】就職活動スレ Part24
・18年卒就活生暗いコミュ症が集うスレ3
・【そうは】問屋業界への就職スレ【卸さない】
・青雲卒、九大法学部3年の藤本俊介くん就活応援スレ
・ホントにがちで就活してない2017卒オワタスレ16
・ホントにがちで就活してない2017卒オワタスレ22
・【何年卒でも可】既卒者就職活動スレ★46【ワッチョイ】
・【18卒】卒業できるか分からないのに就活しないといけない奴
・新卒向け就活情報サイトが「これが底辺職ランキングだ!回避方法もあるよ」と職業差別記事を公開して炎上削除
・【就活】東大生・京大生が殺到!大人気の“コンサル業界”「外資系なら30歳で年収2000万円」「年功序列の従来型企業はオワコン」★6 [ボラえもん★]
・世界最大の格ゲー大会 優勝者は東大卒業のプロ
・テレビゲームって結局35歳〜40歳の間に卒業してしまうよな
・昨日の池上彰の番組でテレビゲーム業界の話題が皆無だった件について
・【AKB48卒業生】福留光帆 応援スレ★2【チーム8兵庫】
・【厚顔無恥】任天堂「スマブラ発売はゲーム業界全体のお祭り」
・日本をゲーム業界の盟主から引きずり下ろしたのはグラセフなの?スカイリムなの?
・【企業】売れすぎ 「世界初の最薄コンドーム」が復活 相模ゴムが販売再開
・ゲームの「トロフィー(実績)システム」ってゲーム業界に多大な悪影響を与えたよね
・【卒業生】チーム8横山結衣応援!愛しのスズメ蜂に刺されたヨコちゃん☆本スレ427
・【テレビ】有吉弘行 9月いっぱいで「ヒルナンデス!」卒業 番組スタートから8年半で
・就活生だけどマイナビのまとめてエントリー使ったら登録してた企業全部リストから消えてワロタ
・【実況スレ】【6/28】日向坂46「渡邉美穂 卒業セレモニー」配信実況スレ★3【東京国際フォーラム】
・【実況スレ】【6/28】日向坂46「渡邉美穂 卒業セレモニー」配信実況スレ★3【東京国際フォーラム】
・【就活】9浪の早大生(31歳)新卒採用で全滅してしまう「Webエントリーすらさせてもらえませんでした」 ★2 [スペル魔★]
・【日本】「パックマン」誕生から40周年 史上最も成功した業務用ゲーム機としてギネス世界記録[2020/05/22] [チンしたモヤシ★]
・【速報】ベビメタ菊地最愛か今秋卒業!!中元すず香もソロ活動開始で、新生BABYMETALが鞘師エースで再始動wwwwwwwwwwwwww
・■ フジテレビTWO 『【生中継】ハロプロプレミアム アンジュルムコンサートツアー2019春 和田彩花卒業スペシャル』 ■ 18;00〜21;30 ■A
・【泣けてくる】卒業アルバム統一スレ【切なくなる】
・アンジュルム2期メンの卒業年月を予想するスレ
・アンジュルム 川村文乃の卒業、芸能界引退に関するお知らせ ★4
・パチンコパチスロ業界を復活させる演出考えたったwwwww
・【企業】クラレ、活性炭世界最大手の米カルゴンを買収 総額約1218億円
・【AKB48卒業生】石綿星南 応援スレ★2【ドラフト3期/ヒロイン転生】
・【テレビ】「SHAZNA」のIZAM、一般企業に就活「死ぬまでに絶対M&Aに携わりたい」
・売れっ子タレントの乃木坂卒業生松井玲奈が人気長寿番組【世界ふしぎ発見】でトップ賞獲得
・【テレビ】桝太一アナ、「ZIP!」卒業、後任の総合司会に水卜アナが就任 [あずささん★]
・NMB須藤「結婚の日決めました。芸能界は辞めません」「握手会でビッチと言われた」卒業後初のテレビ出演
・【業界】「テレビ東京」初の快挙! 学生が就職したいテレビ局で1位になったワケ [征夷大将軍★]
・【テレ朝】大下容子アナも絶句『ワイド!スクランブル』で陰湿パワハラ 『業界でいちばんパワハラがひどい番組』『このハゲ!』
・環境問題とゲーム業界
・ゲーム業界の衰退止める方法
・どうなる?これからのゲーム業界
・トヨタグループ就活スレ
・【急募】noteやってるゲーム業界人
・定期更新型ゲーム界隈を語るスレ02
・次に卒業を発表するメンバーを予想するスレ
・ゲーム雑誌は業界の不祥事も報道すべし
・ハード・業界総合質問・雑談スレ★2
・【新】ハード・業界擬人化スレ 3人目
20:42:35 up 37 days, 21:46, 0 users, load average: 63.35, 68.06, 71.33
in 1.7894201278687 sec
@0.94264197349548@0b7 on 022010
|