有志って全部お前(nemesisfate)が立てたんじゃねえか
マイクロキャビンはよくも臆面もなくミステリーハウス2をリリース出来た思うよw
>>7
でもこれハドソンが作ったという憶測があるぞ >>8
ミステリーもハウスもふつうの単語だから登録商標されてなきゃ問題ないでしょ
内容まで完コピなら問題あったろうけど全く別ものだし 今のAVGって人間の心理描写を深く追求してるけど
堀井の三部作あたりにその起源があるんだろうか?
展開だけを楽しむってパターンは80年代半ばあたりから
少なくなるよねぇ。
>>7
サザンクロスのデータを解析された際、ハドソンソフトが作成した説がある。
また、マイコンBASIC Magazineのチャレンジ!AVGで山下 章氏が
バンダイの作るものだから大したことがないと思っていたが、素晴らしい出来だったことを認めている。
たしかに、よく作り込まれているソフトだと思った。 チャレアベならここに来る奴はみんな読んでると思うぞ
個人的にはコマンド入力式が好きだな。
ただし、コマンド探しにならないようになっているのが大前提。
例えば、「冷蔵庫(Refrigerator)」等の表示がされていると好印象だな。
更に英語、カナ、カナ(ローマ字変換)等の配慮がされているのはストレスが溜まらない。
また、漢字表示が出来ないPCならば、
カタカナのみ 「カタカナダケノブンショウヲヨムノハケッコウキツイ。」
平仮名交じり 「カタカナだけのぶんしょうをよむのはきつい。」
更に文節でスペース 「カタカナだけの ぶんしょうを よむのは きつい。」
等の見易さを追求してくれるのがよかったな。
コマンド入力式ってカサブランカあたりが最後かな?
入力式が廃れたのにはいろんな理由があるんだろうね
ファミコンブーム以外にも
昔は難しくて長く遊べればお買い得なイメージがあったけど
いつのころからか、理不尽なイメージが付き始めたからな。
この点を解消したのが総当りでクリアできる選択式だったと言うわけで・・・
>>18
コマンド舐め回しゲームはどうも好きになれないんだよな。
同じコマンドを選択して、同じメッセージを何度も見るのが嫌なんだよな。
また、コマンド選択画面で展開が読めてしまうこともある。
友人「まさか〇〇とかってないよな?」
俺 「面白そうだから、打ち込んでみるか」(カタカタ……→新しい場面)
友人と俺「お〜!!」
なんていう意外性があったところが、一番楽しかったな。 それシステムと関係なく多人数でやったから楽しかっただけじゃないの
多人数向きのゲームとそうでないゲームはあるかもしれんが
選択式ってのはポートピアをファミコンに移植するために作られただけでしょ?それを軽井沢でPCに逆輸入しただけ。
PCで選択式をやる必要があったかどうかについては、ポートピアは正直、
入力コマンドにすごく癖があって、受け付ける語も少なくて、ADVとしては異端中の異端だったから、
堀井さんが自作のPC版ポートピアを基準にADVを考えたら、選択式にしたくなる気持ちは分かる。
だけど、ハドソンやネコジャラ氏作品みたいに、こなれたコマンド入力式ADVなら、選択式に移行する必要性は全く感じられなかった。
それより堀井は漫画原作をやってたりしてドラマ・シナリオを書きたかった人だから、元々コマンド入力式ADVとは親和性がない人だった。
それを他メーカーまで右に倣えで選択式に染まったのはつまらん流行だった。
家庭用での普及がなければ
昭和の時代には既に終わったコンテンツになってたかもしれないよ
アドベンチャーゲームをプログラミングするプログラマーにもレベル差があって、
受け付ける名詞・動詞等の同義語を配列変数に入れて
システムで一括処理するようなエンジンをしっかり作っていたメーカーのADVなら
コマンド入力式でも充分快適だった。
ポートピアや、もっとマイナーメーカーの作るADVは、
プログラミングももっと行き当たりばったりで場面ごとにIF文で受け付けるコマンドを決め打ちで待ってるような
ADVだったりすると、もう反応のある語が少なすぎて苦痛で、
コマンド入力式が嫌になる気持ちも分かる。(逆にそれが癖になっちゃうってゲームも相当あったのだが)
だからADVのプログラムとしては出来の悪いポートピアを発端に
選択式が流行り始めたことは面白くない出来事だった
ドラマ・シナリオ主体のゲームも嫌いだったな
俺は目の前の木のドアが開けられなくて悩むようなADVが好きだったは
俺の記憶だと、ファミコンポートピアより、
PCのオホーツクのが前だったと思う
キーボードがあるにもかかわらず入力式は姿を消したんだから需要がなくなったんだべさ
マニアが細々と続けてるだけじゃないの?
そういうのを現役と言えるのか
シュタゲ8Bit面白かったのになー
やっぱ後が続かないって事は評判悪かったんだろうなー
今後は音声入力式ADVの時代が到来するんだろうな。
一枚絵を表示するタイプじゃなくて、
フィールドをキャラクタが歩いてくタイプなら、10年くらい前にPS2であった
> 音声入力式ADV
ついに「たけしの挑戦状」に時代が追いつく!
CP/Mの元祖Zorkが英語コマンド入力の中で最強を誇っていたらしいけど。
黄金の墓では、砂漠で「とる」をすると、
「砂でも取るのか?ここは甲子園じゃないんだぞ。」なんてイカしたメッセージを返してきたな。
黄金の墓のテープ版は、全体的にギャグのセンスが良かった
EGG で白と黒の伝説買ったけど、あまりの描画の遅さにプレイする気になれない。
フッ俺も堕ちたもんだ。
あのころは地面に落ちてるカギとかヘタに拾うとまた描き直しとかザラだったからな
>>37
しかも、鍵の部分だけでなく場面全ての描き直しだもんな。 今時のエミュなら高速描画オプションぐらいあっても良さそうなもんだが
所詮EGGクオリティか
前にも書いたがスマホのかんたん決済で
楽チン購入できるレゲーサイト開設してほしいな。
絵も音楽も作り直しは要らない。
EGG見た限りでは、権利関係なんてどうにでもなるんだろ?
スマホでプレイするってことか?
字とか読めね〜ぞ
作りなおさないと
ミステリーハウス(2かも?)って
パッケージが崖の上に立つ大きな洋館だったよな
あの規模の館を探索するゲームだと思ってたよ
>>39
アレンジバージョンでならともかく
ふつーのでそれやったら論外だと思うんだけどどうよ? DSが流行った時にADVもハードと相性がいいからちょっと流行ったよね。
FCで結構流行ったアドベンチャーが
SFCではまったく出なかったのは謎だな
>>49
RPGブームだったからじゃないの?
ADVもRPGもストーリーやシナリオ・演出が求められてた頃だったから、
作るんならRPG(かS-RPG)だろ、みたいな流れで。コスト的にも燃費的にも
PCでも一般ゲーのADVは激減しとったし SFCではアドベンチャーの子孫たるサウンドノベルが流行った
昔パソピア7に魔女モヘカの館ってのが有って
当時小学生だった事も有って最初の画面から脱出するのにひと月かかった
でもねー毎日立ち上げちゃあテープをロードして色々試してたわ
文字を打つだけなんだけど楽しくてね
色使いも絵自体もへんちくりんだったけど、なぜかドキドキしながらやってた
妙に臨場感があったんだよ
SFCまで性能が上がっちゃうと、逆に想像力が働かなくなるのかもしれない
あのシンプルな絵が良かったのかも
>>52
うーん、どうだろう?
近年はADVがかなり盛り返しているが(と言ってもギャルゲ乙女ゲエロゲだが)
キャラを中心としたヴィジュアル面にかかるところはやはり大きいだろう。
昔のADVも結局、絵のクオリティは強く求められていた。
PCADVの美麗なカットが雑誌に大きく取りあげられ
次第にTVアニメ的なキャラクターデザインが主流になっていった。
SFCは絵が綺麗に描けなかったんだよな。それが理由だろう。
FCで一時期流行ったのは物珍しさが先行した結果に過ぎない。
アニメ処理が可能なPCエンジンのほうがADVは流行った。
見た目の進化ってのは昔から求められていたんじゃないかな。 まずBGMが鳴ったりしたらもうあの古き良きアドベンチャーの感覚はないな
それじゃだめだよ
ごく稀に、思い付きのように効果音やメロディーが流れるのが聞けなくなる
>>53
>>昔のADVも結局、絵のクオリティは強く求められていた
そこだよ
結果的に衰退したモノなわけでさ
タイムシークレットとかの時代まではRPGよりも人気が有ったんだよ
絵のクオリティは実は求められてなかったんじゃないかと
想像の世界で楽しむものでさ
下手に細かかったり綺麗だったりすると、逆に想像力を掻き立てないのかもしれない
ミステリーハウスの線だけの世界が実は理想なのかもだ スーファミならアウターワールドは精神的に昔のアドベンチャーっぽいか
テキストADVが日本じゃ全く流行らなかったな
英語オンリーは客が限られるし
カナ表示だと読みづらい
漢字かな混じりになった頃はADV自体が下火になっていた
サウンドノベルとアドベンチャーの違いは
人物がシルエットかどうかというだけで
システムに差はないからな。
サウンドノベル創成期のウリだった分岐の強化は
結果的にアドベンチャーの主流になったねぇ。
アドベンチャーはほぼすべてのシーンで使える汎用的なコマンドが
ずっと用意されてる(無駄なコマンドも多いけど)
サウンドノベルは分岐点でそのシーン専用の選択肢が現れる
一本道の部分も多いし分岐点でやりたい行動が選択肢にない場合も多い
コマンド手打ち入力からコマンド選択になって下がった自由度が
サウンドノベルでさらに下がった
システムに差がないとはとても言えん
わかりやすい分類の仕方だ
そうなんだよ、サウンドノベルにはもうADVの自由度はない
名の通りノベルだからな
今のはなんだっけ、ビジュアルノベル?
コマンド入力式は想像力を刺激される稚拙な絵と相まって
無限の選択肢の存在と可能性を錯覚させてくれたな
実際は幼稚な言葉探しだったけど
自分の子供時代に楽しんだものを幼稚とかいう人って
子供のことをガキとか呼んだりするんだろうな。
コマンド入力であれば、ごく初歩的ながら文法処理や単語認識処理が入るわけで
コマンド選択式より幼稚という事はあり得ないな
グラフィックとコマンド入力をやや高度に取り入れたゲームとしては、道化師殺人事件を挙げたい
箱庭マップ上で、それなりに好き勝手に行動できるゲームだった
本当に言葉探しレベルなのはマイナーメーカーの作ったADVだけで(と言ってもそれが多数だけど)、
大手の作った有名ソフトはだいたい思った通りのコマンドを受け付けてくれたけどなぁ。
言葉探し言葉探し言う人はよっぽどマイナー機種しか持ってなかったのか、
ハズレソフトばっかり買う人なのかって思っちゃう。
幼稚と思っても、素朴と言い換えられる頭の良い人が好き。
あのころの客は口で言うほど自由度なんか求めてなかったんだよ。
無意味な行ったり来たりの連続で時間と労力を浪費していたという事実は
今となっては笑い飛ばせるLVで済ませられるが
結果的に当時のADVゲーマーがイヤけて離れる原因を作った。
この点は80年代前半の入力式もそれ以後の選択式も変わらない。
この点をクリアしたのが家庭用のADVで
ある程度の行動規制を行なった結果、本筋がブレずにテンポ良く進み
イライラを解消することに成功している。
俺に言わせればADVの「正解」は家庭用のADVであり
自由度の高さと引き換えにテンポを犠牲にした
昭和のPCADVは入力式も選択式も廃れる運命だったと斬り捨てざるを得ない。
ゲームで重要なことは、ちゃんと「進む」ことだからな。
家庭用のADVなんかひっっっっっつも面白くなかったがなあ
家庭用は「おこちゃま」よ〜のクソゲ〜しかなかったからな〜〜っ!
ファミコン世代wwwwwwwwwwwのクソガキゆとりは一升瓶にドタマカち割られて即死しろ!ああん?ナメん名よこら
>>64
今って
ビジュアルノベルって15年くらい前に生まれた呼び方だろ コマンド入力式からADV始めた身としては
コマンド選択式になり、総当たりになるとゲームがしんどくなり
ノベルになると、読むのがしんどくなり
ADVから遠ざかる日々の中、ダンガンロンパは久しぶりに楽しかった
マイクロキャビンのめぞん一刻やうる星やつら(どっちも1作目)って変わってた。
雑誌で見ると、コマンド選択式の一本道ADVと思うんだけど、実際は、
マッピングをしながら、各種フラグの絡み方の構造(その世界のルール)を解いていくゲーム。
でも、処理が糞遅いとか、全体のボリュームが少ないとか、キャラに頼ったゲームに見えて印象が悪いとか、
欠点が多くて完成度が低かった。
>>70みたいな人ってゲームと攻略本を同時に買って帰る人なんだろうね
テンポよく進めるけど、地図を見ながら進む迷宮の何が楽しいのか?って思う
きっと現実の世界では色んな意味で迷ってるんだから
ゲームの世界くらい迷えば良いのに
ゆとりは苦労するのを楽しむ事が出来ないんだよね コマンド式のADVか〜
ミステリーハウスを英語の本を片手に頑張ってた小学生だったわ
あの頃は待つのが苦じゃなかったよな
ミステリーハウスよりはずっと後のしかやったことないが。
マップをうろうろするのはそれなりに楽しかったけど、
作中に手がかりがないのと、ごく初期のフラグが最後に効いてくるようなのは
つらかったな。
マップは、その世界の広がりを感じられて好きだった。
だから物語の進展で以前の場所に後戻りできない場合、
ちょっと不安を覚えた。
いまとなってはマップどころかクリッカブルすら辛い気がする。
人間は易きに流れるよな。
序盤の買い物で間違ったものを買うと、後半詰むのが嫌だった
デゼニ
娯楽でわざわざしんどい思いしたい奴なんてごく少数派だよ
だから難解なゲームはマイノリティーになった
登山家に「登山の楽しさがわからないゆとりw」って言われてもやらねえよw
やりたい奴だけやってりゃいいだろ
昔のゲーム、特にADVあたりは解法がわかればそれこそ1時間かからないで終わるわけで(テープのロード時間はいれない)難しくしないと買う価値もないってゆー
RPGもイース、ドラクエ以降は難易度が下がった。
ザナドゥみたいなマゾゲーは流行らなくなったからな。
コマンド入力ADVが廃れた理由は分かるよ
詰まると本当にどうしようもなくなるからね
かと言って簡略化した選択式になって延命できたかと言えば、それも違ったな
今の技術で文章入力の認識精度が上がった本物のアドベンチャーゲームはやってみたいね…
>>88
延命もなにも選択式ADVは今でも存在してますけどね
それなりに人気もありますし androidのレトロ風ADVってやった人いる?感想きかせて
今はインターネットに解答があるから楽やな、詰まると時間がないから見てしまうし
コマンド式してた頃はゲームで頭を使ってたな〜と
なんでも与えられ過ぎるとダメだな
何事にもせよ我慢できない奴が増えた
凶悪な殺人事件の増加がそれを物語っている
ゆとりは粗悪人種、国が責任持って処分しろ
昔はコマンド入力に困ると、アナライザやディスクエディタでFDを調べてみると
コマンドがアスキーダンプでそのまま出てくる事もあったな・・・
でも、おまへら次世代機のADVにも触ってたんだろ?
>>78
BCCだっけか・・・?なんか違うか・・・の
PCのRPG用攻略本は大好きだったなあ
1500円?くらいして、羊に食べさせてはいけないとか注意書きがあるあれ PCゲーの攻略本って本屋にはあまりなかったっけ…
ウルティマ4の攻略本は近所の家電量販店で買ったのを覚えてる
パソコンコーナーに売ってたんだよね
まあ、山下章本はよく読んだね。
勝ってないゲームの記事を読んでは
ストーリーに思いをはせてたもんだ。
当時は通販もまだそれ程発達してなかったので
ゲームを入手するには店頭に並ぶのを待つのではなく
コピーツールのファイラーが出回ってからレンタルショップに・・・・・
ログイン、コンプティーク、ベーマガ、テクポリ、ポプコム、OhX!など読んでたな
ネットが無い時代は雑誌が熱かったな〜
今や雑誌なんかいらんよな
雑誌もソフトメーカーも熱かったな
一ヶ月二ヶ月後にレスポンスが来る投稿で盛り上がったり
時間の流れが緩やかだった
コンプティークなんか、ザナドゥの攻略記事をやってから
部数を伸ばしたって読んだことがある。
発売前情報を雑誌一社だけに出したりね。
持ちつ持たれつの黄金期。まあそのせいで提灯記事も多かったが。
ハードの進化も緩やかな時代だったよな
ADVしてると映画の主人公気分になれたよ
セイバーのアニメーションには感動したな
あの頃感じた謎の臨場感は近年のものからは一切感じない
なぜなのか?って考えてみると、ふと思い出したのがwiz(100円で武神を今日買って思い出した)
あれって魔法を使おうとするとキーボードで呪文を入力しなきゃ駄目だったじゃん?
そこのちょっとした手間がさ、当時のADVとの共通項だったんじゃないかと
御待ちかねのグレーターデーモンがやっと出てきてさ
MAHAMANと入力して、戦闘開始のリターンキーを押す興奮は
当時のADVで色々試しながら文章を入力する興奮と似ていると思う
非常にガキっぽいけど
本当に魔法を唱えてる気分になれたんじゃないかと
〜を取るってコマンドをカーソル動かして選択するよりも
実際にキーボードでその文章を打ち込んだ方が、遊びとしては臨場感があったんじゃないかと
わかるな〜
じゃあ今似たようなことするとめんどくさいになるのが悲しいわな
最近のADVはしてないから判らないが
昔のADVはハードボイルドなんや、冒険ものばかりで主人公になりきってたな〜
スターアーサーやサラトマやミステリーハウスやハーリーフォックスや…
海外ものをしたこと無いんが残念や
そもそも今のゲームはよく知らない
まあ知らないからこそ非難すべきなんだが
>>104
俺、Wizははみこんでやってたんで、そういうアレは全く・・・
臨場感云々は、単に「コンピュータゲーム」に飽き飽きしただけだよね コマンド入力式のADVはやった事無いけど
なんとなくつまらない気がするからやった事にして叩いてみる
そんなアホが居るんだと思うよ
入力厨(笑)
何でもかんでも厨付ければ良いと思ってるゆとりw
話はさ、叩く叩かないじゃなくて
やって事も見たことも無いゆとりが適当な事ほざくなって事よ
せめてやってみてから叩くのがルールじゃないのか?
こう言う話ってさ
高層の部屋に窓があるシーンで
コマンド入力型ゲームで「飛び降りる」って入れると、「早まっちゃダメだ!」って返ってくる
入れる方も入れる方だが、レスポンスを考える開発もなかなかwと思うでしょ
これが選択式で最初から「飛び降りる」と表示されてたとしても、何も面白く感じないでしょ
確実に楽しみの幅は狭まってるんだよね
そんなコマンドを思いつく発想力なんかもも頭の体操にもなるわな
サラトマのマツは当時小学生の俺には出なかったけどさ
コマンド式はストーリーを楽しむゲームと俺は思う
あ、コマンド選択式はストーリーを楽しむゲームと俺は思うの間違い
無限の可能性があるコンピューターと俺は対話してる!!って錯覚を与えられていただけ
それに興奮しちゃうほど、当時の少年少女は無邪気で未熟だった
俺もそうだったけどね
懐かしい
あの頃に帰りたい
開発とプレイヤーのキャッチボールが楽しかったって話じゃないの?
捨てる→童貞
「それを捨てるなんてとんでもない!」
コマンド選択式だって似たような事はできる
道化師殺人事件でポートピアにおけるヤス役にあたる人格が反応してくれるんだけど
これがかなり面白い発言するんだよね
あのおかしさが、後年のPS版で失われちゃって残念だった
サザンクロスを動画で見ると結構メッセージが素っ気ないな。
ゲーム作りに愛がないように感じられて、あれが名作扱いってよく分からないなぁ。
>>120
当時は名作だったんだよ。今目線でいわれても的な…かな? ゲームはプレイして判断するもの。
動画だけだとプレイヤの試行錯誤の楽しみ(苦しみ?)は味わえない
入力式は能動的に動けるところが自分でやってる感があって好きだったんだよな
コマンド選択式は進めやすくなった分若干薄れた感じ
最近主流のサウンドノベルは受動的にコマンドを選ぶからやらされている感じがする
あとは立ち絵がメインになったことによって次の画面が見たいってのが薄くなったこともあるのかな・・・
>>120
じゃあスターアーサーとかタイムトンネルの動画は見たの? >>126
その2つはリアルタイムで遊んだよ。
サザンクロスは周りで一人も買った奴がいなかったし、店頭でも見た覚えがないから見たのはこれが初めて。
とにかく平文の投げやりっぽさがデゼニ・サラトマとは全然違うって感じる
「サザンクロスはハドソン製エンジンをツクール一歩手前レベルまで扱いやすくしたモノを供給されて他社が作った」
説を創設したい 古いADVは
あの頃にプレイできた人が真に正当な評価ができるものやな
名作は名作やと言われても今の子供に通用するADVなんてなかなか無いよなぁ
何かあるかな?
PC聡明期のADVはCGがアレな感じだったけど、逆に想像力をかきたてられたな。
今はリアリティやアニメ化して綺麗なんだけど味気ないような気がしないわけではいかな。まぁ最近ゲームなんかやらないけどさ。逆転裁判5とか出たらやってみたいかな
デゼニあたりで、線を書いて塗っていく過程が分かるというのも
今思うと味がある
>>122
なんつーか、古代の作品を今目線で見て貶す人って
思いのほか多いんだよな・・・
不思議だわ あのー俺は今目線でなんか見てないよ?
>>128でも書いたけどリアルタイムで初期ADV直撃世代なんだから お前ら、アニメのサザンクロスも観てたよな?
同じ時期だったんだぜ。
会社ごとの入力システムの差は感じたな
スクウェアのゲームはローマ字カナ変換入力できたけど、どっか他社のは無理で最初とまどった
タイムゾーンの詳しい内容がすごく知りたい
オールプレイ動画か、画像と説明付きで話の展開がわかるような完全攻略サイト切望
このスレを読んでるとアドベンチャーを作りたくなってくるな
タイムゾーンはネットで拾ってちょっとやってみたけど、
無駄にボリューム多過ぎて攻略見ながらでも途中で飽きる
>>138
AVGで攻略みたらほぼ作業じゃね?
そりゃ飽きて正常よ でかいと時間かかりすぎるからな。
飽きるというか集中力と記憶力と自由時間が続かん。
昨今のRPGには負けるだろうが。
そりゃネットで拾った大昔のゲームにそこまでの情熱は注げないわな。
「へーこんな感じか」で終わりだろ?
リアルタイムで買った人しか本当の意味で楽しめないだろうよ。
江戸時代の貧農に米の飯を与えたらうまい!うまい!と泣きながら食うだろう
レトロADVはそういうものだった
舌が肥えたらステーキ寄こせと言い出す
ステーキばっかりやと米も食べたくなる
そんな昔のADV
今でこそだけど、当時はあのADVがステーャLであり米であbチたわけで
ADVという未知のジャンルに触れたときは衝撃だったな
こんなゲームがあったのかと驚いた
1984年のこと
>>146
NHKのニュース番組かなんかでも取り上げられていてカッコ良いなぁって思って見てたわ。ポップアートみたい。 町田J&Pで見たテラ4001のデモ
すげーーーーーーとおもたよ
調布LAOXで見たコロニーオデッセイのデモ
すげーーーーーーとおもたよ
>>150
お客さんも中国人観光客ばっかりらしい。ヤマタ電機の逆バージョンだな。 PC-8801用だったか、「手がかりを探せ」ってADV知ってる人いるかな?
殺人事件をモチーフにしている・・・部屋のベッドとか動かすとピンク色のシルエットの死体グラフィックスが表示される
ネットで検索しても殆ど出てこないんだけど・・・プレイした人いるかな?
コマンド入力式崇拝者が選択式以降を一方的に叩きたいだけのスレだったか
>>154-155
をを、さすが2ちゃんねる。知ってる人がいた。
前に「手掛かりを探せ」でググったときは全然当たらなかったのに、
「リバーヒルソフト、手掛かりを探せ」で検索したら出たよ。
当時これをかったのは確か俺が小学生のときで、そのときの俺のあたまじゃ難しすぎてクリアできなかった。
最近同年代の人に聞いても知ってる人いなくてねw 手掛かりを探せもそうだけど、PC-8001用の「The far away」というADVも知ってる人少ないんだよなぁ。
ググったらかろうじて一件ヒットしたけど、これはそれなりに有名なゲームなんじゃないのかな?
これも同じく小学生のときに買ったソフトだから最後まで行けなかった。
俺はスターライトアドベンチャーが解けなかった
テキストアドベンチャーなんてよくやってたなぁ〜と今では思う
「The far away」ってI/Oの広告だと
パソコンショップの広告(パソコン本体や値段ばかりが載っている)の
端の方に小さな画像と少しの説明が載ってただけだからな
その小さな画像も
・タイトル画面
・蜘蛛の巣が張った室内の1つの画面
のみ
まあ、それでも魅力的だったけど注目度は低かっただろうね
FCの「リップルアイランド」って面白いのかな?
昔俺が子供の頃、俺の弟が「わんぱっくコミック」のリップルアイランドの漫画が好きで、
ソフト買えばよかったと嘆いていた。
WiiUだか3DSだか忘れたけど、VCで今あるらしいね。
聞いた噂ではメルヘンチックな設定とは裏腹にかなり難しいゲームらしいけど。
MSXテープ版で東芝EMI製のADVツクール知ってる人いない?
サンプルADVとしてピラミッドを探検するのが入っていた
タイトルを思い出せなくて何年も経つ
白夜物語ってのやってみたい
誰か通しプレイ動画作って欲しい
わんぱっくコミックとか懐かしすぎるだろwwwww
てか今あるんならやってみればいいじゃん
>>165
答え見ないと二面で詰まるからゲームとしては辛い
雰囲気や音楽は最高 調べてみたらリップルアイランドのVCは3DSで¥500だった。
この前、3DSのスペースハリアー3Dを\600で買ったから、残り400ポイントなんだよなぁ。
\1000単位でしかVC料金払えないのがもどかしい。
>>172様が消費者はゴミだとのたまっておられます
どこの大臣でしょう >>174
こんなところでも政治活動を忘れない自民党信者乙っす コンシューマー機は、レトロとは言えませんね(^_^;
今は自分より若い世代に対する蔑称として、『ゆとり』なる便利な言葉がありますが、
コンシューマは、まさに『ゆとり』と呼ぶにふさわしい(苦笑)
板ルールに従い家庭用、PC、コマンド入力式、選択式
全てを含めた総合スレとして語っていきましょう。
デゼニランドを小学生の頃友達わいわいしながわ遊んだけど、
最初の入園するところが分からなくてデゼニランドの中に入るのに2〜3ヶ月かかったw
move canが正解炊けど、take とか get とかばかり試していたw
下手するとそんなレベルでも詰まってしまうので、コマンド選択式勢力に取って代わられたのもよくわかるな
だけど入力式は徐々に受け付ける単語が増えてきたよね
マツは解らなかったなぁ〜
今なら登録する言葉も山ほどいれらるだろうし
何度も同じ所で詰まっていたら、それを判断してヒントを出すとかも出来るし
キーボードでの文字入力できる人口も当時より増えてるし
復活させてうけないかなぁ
スマホで脱出ゲーの需要があるんだから、いけそうな気がするんだけどダメかなぁ?
脱出ゲーも面白いし好きだけど、ちょっと違うんだよなあ。
クリックが全ての動作(動詞)を兼ねているところに物足りなさを感じる。
話し変わるけど、コマンド選択式に移って行ったのは、
作者がADVに物語性を持ち込み始めたことにも関係があるような気がする。
ある程度スムーズに進まないと
ストーリーゲーってのは成り立たないからな
RPGもストーリー主体になってからは
理不尽な難易度を採用しなくなったし・・・
ADVはつまったら何も出来ない状態になるのが欠点だったよね
コマンドならとりあえず総当りでなんとか進めるってのがあった
言葉はいれほうだい、AI的な物も使えるマシンスペックだし
マルチエンディング用のデータも容量気にする必要ないし
ADVゲームにはいい時代な気がするんだけど
アクション苦手だからノベルとか脱出じゃないくてADVがやりたい
でもコマンド選択も詰まったら終りなんだよなあ
ジーザスでセラミックテープの破片だったか、あれが一生見つからなかった
絵が同じなのに内部処理が違う所に置いてあるとか、完全に引っ掛けられたわ
>>189
おまえはおれか
ついでにD-SIDEもやりたい
eggでどうにかならんかのう レトロアドベンチャーのスタイルを貫いてるスマホのゲームって無いの?
あんだけ糞アプリが溢れてて1つもないことはないと思うんだが見たことがない。
RPG、アクション、シューティング、シミュレーションなんかはあるのにAVGはほんとないね
コマンドなら、リバーヒルのは何作かあるけど
やってないけどTransylvania Adventureはあるね
勘違いした、新作でレトロな物があるかって話か...
レトロADVであれば新作でも移植でもリメイクでもなんでもいいけどねw
動きまわるアクションゲームを無理にタッチパネルで移植してるけど操作性最悪だし
ADVならタッチパネルと相性良いと思うんだけどなかなか出ない。
今はストーリーとキャラクターを追うのが
ADVゲーマーの主要な楽しみかたなので
展開と行動を追うレトロADVタイプは需要がないんだろうな
むかし、俺が子供の頃、PC-6601についてたコロニーオデッセイ
の山のところでそれがtowerであることに気付くのに数ヶ月かかった。
名作ADVのリメイクは今後もあるのだろうが
入力式だけハブられるのは間違いない
土器手司がキャラデザしたことで有名なアンジェラスをリメイクして欲しいな。
実はあれ俺やったことないんだよね。
>>199
ダーティーペアの絵柄でデザインしてくれたのはうれしかったな
でも、尻切れトンボなんだよねぇ 久々にプラネットフォールを起動してみたけど、すっかり軟弱になった今の俺には無理だった…
ああ、FALLOUTをホールアウトと間違えるとゴルフになっちゃうアレか・・・
めぞんの1作目は名作だな
一国間のカオスっぷりがよく表現されてる
ニコ動でHitchhiker's Guide to the Galaxyの実況を始めました
よろしゅう
PC用の「セイバー」「トランシルバニア」「新竹取物語」は小学生当時凄くプレイしたかったけど、
結局買わなかったんだよね。面白そうだったのに。
子供の頃ミコとアケミのジャングルアドベンチャーに萌えていた。
今考えるとそんなに萌えキャラって訳でもないんだけどさ。
小坊の頃にデゼニランドやサラトマを辞書みながらやっていたなぁ
ミコとアケミ
ミオのミステリーアドベンチャー
よく混同する
FMユーザーだった俺は異次元からの脱出はよくやったよ…解けなかったけどw
異次元からの脱出は、迷路で力尽きた
ディスクの中身覗いてラストシーンは見たけど
ホラーハウスとかの初期FALCOMゲームをやってみたい
「RAPE アリス」とやって「はじめくらいはマジメにしましょう」と
言われたのが懐かしい
ミコとアケミと一緒についてたネズミのラリーXってなんて名前だっけ?
ンケノオノホ
ロデンキラカシムカ
他になんか呪文あったっけ>魔法使いの妹子
トランシルバニア
新竹取物語
セイバー
あたりはプレイしてみたかった。
セイバーは山下本でも紹介されてたし、プレイしてみたかったな俺も
98専用ってのが当時は遥か手が届かない世界だった
98はビジネス向け国民機で、あの頃急速に普及しだしてた頃なので、
うちに父ちゃんが仕事のために置いてる家庭ならば、結構手が届いてたかも、な
>>231
Twilight Houseのこと?
1,470円は高えなあ これは古いぞ、表参道アドベンチャー
It's rainy day today.
赤川次郎の幽霊列車って全然評価されてないけど雰囲気も絵もいいよ。
出たのは平成だけど、いかにも昭和臭い小さな観光地のほのぼのした感じが懐かしい。
発売当時から出回りが少なく高額ソフトの常連だったからユーザーが少ない
そうなんだ 知らなかった
ハートカクテルの絵だよね
>>240
年代によって昭和のイメージが全然違うと思うけど
俺の記憶の中の昭和ってまさにあんな世界なんだよ。
昭和の末期しか知らないし。幼少期の思い出だから覚えていることと言えば
バブルの活気にあふれた観光地やレジャー施設に家族で行ったことくらいだし。
趣味でバブル期の残骸を色々漁ってるからこのゲームの雰囲気もドンピシャなんだ。
バブル期のいい思いを社会人として味わえなかった悔しさがトラウマになってて
新聞でも雑誌でもゲームでも映像でもいいからバブルの残骸をとにかく味わいたいたくてね。 んなこと言ったって、昭和末期なんか平成と地続きだし……
新竹取物語だっけ?
エロい文章書いてあると思ったら歯医者だったってオチのADV。
あけおめ!
レトロアドベンチャーの薄い本ってあるのか?
>>245
そうそう、新竹取物語。
あのセンスが究極に発揮されるのは、岩をエロ本を使うシーンだな。 MZ-700の幻魔大戦ってどんなゲームだったんだろう?
>>248
どんなってこのスレに来る人なら
YesNo選択で能力値が上がったり下がったりするショボイ他機種版の移植で
グラがキャラグラに変わるかテキストオンリーになったものだとだいたい想像つくと思うが >>248
このゲームはおもしろいですか?(y/n)で
yを選ばないとゲームオーバーになるクソゲーだよ PC-6601のコロニーオデッセイまたやりたいな。
あのときのADVのグラフィックスは独特の色使いがいい。
おまえら最近のADVはやらないの?
ギャルゲーとか
>>253
ギャルゲーとかってただの選択肢付きライトノベルじゃん。
なかなか「アドベンチャーゲーム」ってのが無いからなぁ。
Flash の脱出ゲームとかは積極的にやるけど、商用だと Myst シリーズくらいしかない感じ。 今なら、エルフインワンダーランド、同2、トワイライトハウスとかかな
むかしPC-8001のthe Faraway (というタイトルだったと思う)というADVを遊んだが単語探しが難しくて挫折した。
ググってもでてこない。当時小学生だった。
今更ながら、「火吹き山の魔法使い」等をPC-8801等で出して欲しくなってしまった。
お金出して買ったのなんてシベリア2が最後だw
ADV冬の時代はまだまだ続く
まぁ、同級生くらいはやってたって人多いんじゃない?
>>257
青空文庫みたいに配布されたらいいのにな…。
吉里吉里とかで作られていたら最高だな。
実はゲームブック形式のゲームって未だにほとんどないのな。
コマンド選択型のゲームが流行った頃にちょうどゲームブックが衰退し、
そのままコンピューターゲームはノベルにシフトしてしまった為、
すっかり忘れられた物になってそのままという。
今はそういうゲームを作れる土壌があるのだから、
同人なんかでそういうのにチャレンジしてくれるところがあっても良さそうなもんだが。
同人も読むだけノベルだらけで全く期待できないのが悲しい。 欲しいと思う奴が作れよ
テキストとHTMLのリンクだけでもゲームブック作れるだろ
>>267
俺も中学ん時くらいだったか、わんぱっくコミック読んでかたら懐かしいな。
学園ポリスとか風の民リューバとか知ってる? 送り雛は瑠璃色のみたいな路線は今出せば流行る。
あれは早すぎた名作
>>263
それ日本語版はないんだよねー、もったいないよね ADVもゲームブックも衰退したが遊び方が幅狭いことが共通した欠点だったかな
なんで、三部作の中で軽井沢だけ毛色が違ったのだろう
軽井沢のエロシーンで素直に興奮できた当時の自分の健康状態がうらやましい
今の俺はもう…
アドベンチャーやらない俺が食わず嫌いもなんだからと
かまいたちの夜、シルバー事件、シュタゲをPS+で落としたんだが
どれを最初にやるべきだと思う?
読んでるだけが退屈とか思うタイプなら、かまいたちで
キャラのやり取りとか、ストーリーを追いたいとか思うならシュタゲ
シルバー事件はちょっと操作も含めてクセあるんで、
アドベンチャー触らない人間にパッとはお勧めしない
微妙に板違いなんだけどな
ありがとう
かまいたち、シュタゲ、シルバーの順でやってみます
おとぎりそうって5週くらいで新しいシナリオ出なくなるよな
P.S. 私に解けないアドベンチャーゲームはない!
家庭用ゲーム機でバッテリーバックアップじゃないと遊べない者ですが1本だけ遊ぶなら名作はどれでしょうか
やっぱりなあ あんたはそう言うと思ったよ
・・・デジャブ
でも、サムライソードが買って半日でクリアしてガッカリ
天午後にかんしては88ユーザがうらやましかったわ
byMSXユーザー
エロもほぼ無いっぽいし
コマンド総当たりADVなのに一度見たメッセージだろうが演出だろうが
早送りできずたっぷりのウエイト入れて表示される
時間ありあまってて気の長い人にしかおすすめしない