◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/river/1595255161/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1川の名無しのように2020/07/20(月) 23:26:01.08ID:c8JhAwOI0
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part36
http://2chb.net/r/river/1595197409/

次スレは>>950が宣言してから立ててください。
踏み逃げや荒らしの場合は>>960>>970

2川の名無しのように2020/07/20(月) 23:26:37.71ID:c8JhAwOI0
ダムの最大水位:EL180.4m(緊急時)、EL175m(通常時/乾季)
ダム全体の最大放流量:10.25万t/s
発電水車数:34(32+2)(参照元不明)
最大発電流量:3.2万t/s(参照元不明)
洪水吐き1門あたり放流量:2万t/s(参照元不明)

そもそも三峡ダムは長江の流量に対して小さ過ぎて洪水調節はできない。じゃないかな?
http://my.reset.jp/~adachihayao/ThreeG.htm

世界の異常気象速報(臨時)長江中・下流域の積算降水量
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/extra/extra20200708.html

三峡ダムライブ映像

@YouTube


@YouTube


3川の名無しのように2020/07/20(月) 23:27:02.77ID:c8JhAwOI0
ダム洪水吐き、土砂吐き断面図
http://my.reset.jp/~adachihayao/ThreeG05.JPG
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

水力発電断面図
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

画像関係がマルチポストに引っ掛かってるので、下記参照
http://2chb.net/r/river/1595051476/3

4川の名無しのように2020/07/20(月) 23:27:04.49ID:JEKNMk3K0
おつ
今年は越流が見れる気が汁

5川の名無しのように2020/07/20(月) 23:27:10.82ID:c8JhAwOI0

6川の名無しのように2020/07/20(月) 23:27:18.00ID:ev5GHpM70
おつです

7川の名無しのように2020/07/20(月) 23:28:02.52ID:ev5GHpM70
位置関係図

【四川】  (嘉陵江) ┓
宜賓 --> 重慶市江北区寸灘-->重慶市フ陵-->シ帰県茅坪-->三峡水庫
 ↑            ┏ 武隆 ┛  
(金沙江)       (烏江)
【雲南】        【貴州】

               【湖北北部】
             (漢江) 丹江口水庫 、龍王廟
【湖北南部】                ┗ 襄陽 ┓
三峡水庫-->宜昌--> 荊州&沙市 -->-->--> 武漢市漢口
      (分洪区)┗┏ 洞庭湖 --> 城陵磯┛
           (湘江)      岳陽
           【湖南】
【安徽、江蘇】
武漢市漢口 --> 九江 --> --> 銅陵市大通 --> 南京 --> 上海
  ┏ ハ陽湖 --> 湖口 ┛
(カン江)     
【江西】

https://pbs.twimg.com/media/EdIdPL4U4AAVWYL?format=jpg

8川の名無しのように2020/07/20(月) 23:29:33.76ID:ev5GHpM70
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
沙市上流側〜洞庭湖間の迂回分洪区間
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

9川の名無しのように2020/07/20(月) 23:30:35.79ID:ev5GHpM70
ダム下の水位は最高83.1m。設計76.4m、最低62.0mみたいだな(標高表示)
現状、まだ余裕あり

ダムの基盤は40mの花崗岩まで掘り下げ
土砂吐ゲートがラジアル型 設置高57(7m×20m)×7基
コンジットゲートがラジアル型 設置高90m(7×9m)×23基
オリフィスゲートがローラーゲートで設置高133m(10m×20m)3基
クレストゲートがローラーゲートで設置高158m(8m幅)×22基
発電用ゲートが設置高98m 導水管径12.4m×32基(左岸14基 右岸12基 右岸地下6基)※他に2基あるはずだが設置位置不明

10川の名無しのように2020/07/20(月) 23:30:52.16ID:ev5GHpM70
いくつかの情報の組み合わせ

これなんかはテンプレに入れても良いかも
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

11川の名無しのように2020/07/20(月) 23:31:19.59ID:7Cj/ANzU0
紫煙

12川の名無しのように2020/07/20(月) 23:32:03.27ID:Cq4RKsC/0

13川の名無しのように2020/07/20(月) 23:32:58.58ID:0HgiirT90
175超えたら呼んで
先に言っとくけどダムは崩壊しない。下流がどうなるかは知らんけど
あいつらいざとなったら平気で10万放流する。まちがいなくやる

14川の名無しのように2020/07/20(月) 23:34:50.67ID:WaCVfvaH0
>>1
乙です

15川の名無しのように2020/07/20(月) 23:36:25.17ID:KVhVPDk10
ライブカメラ見えないのは夜だから?

16川の名無しのように2020/07/20(月) 23:36:53.65ID:uho1sf/O0
>>13
解放軍投入してない時点で下流見捨てるの確定やろなぁ

17川の名無しのように2020/07/20(月) 23:38:08.00ID:Fgi3NuPS0
>>13
誰も呼ばないし、そう思ってんなら最初から見ないでええやろ

18川の名無しのように2020/07/20(月) 23:39:02.03ID:O8ykW/0x0
>>1乙です

三峡水庫 20日 13時00分 164.45 -(入) 39900(出)
三峡水庫 20日 14時00分 164.43 -(入) 39900(出)
三峡水庫 20日 15時00分 164.41 35800(入) 39900(出)
三峡水庫 20日 16時00分 164.39 -(入) 39900(出)
三峡水庫 20日 17時00分 164.37 -(入) 39900(出)
三峡水庫 20日 18時00分 164.35 -(入) 39900(出)
三峡水庫 20日 19時00分 164.32 -(入) 39900(出)
三峡水庫 20日 20時00分 164.31 -(入) 39900(出)
三峡水庫 20日 21時00分 164.29 34000(入) 39900(出)
三峡水庫 20日 22時00分 164.26 -(入) 39900(出)
三峡水庫 20日 23時00分 164.25 -(入) 40000(出)

今日の午後分リベンジ

19川の名無しのように2020/07/20(月) 23:39:34.70ID:KfX075Y20
乙でした
20日 三峡
00:00 164.41 +05 37800(出)
01:00 164.39 ー02 39900
02:00 164.40 +01 39900
03:00 164.44 +04 39900/40000(入)
04:00 164.50 +06 37800
05:00 164.55 +05 37700
06:00 164.58 +03 37700
07:00 164.53 ー05 39800
08:00 164.51 ー02 39900
09:00 164.49 ー02 39900/38000
10:00 164.48 ー01 39900
11:00 164.51 +03 39900
12:00 164.48 ー03 39900
13:00 164.45 ー03 39900
14:00 164.43 ー02 39900
15:00 164.41 ー02 39900/35800
16:00 164.39 ー02 39900
17:00 164.37 ー02 39900
18:00 164.35 ー02 39900
19:00 164.32 ー03 39900
20:00 164.31 ー01 39900
21:00 164.29 ー02 39900/34000
22:00 164.26 ー03 39900
23:00 164.25 ー01 40000

昨晩より流入量数値は定時のみ発表
ざっくり4000の水量で02-3cm水位が変動
火曜までは同様の推移と思われる
水曜以降下流域の降雨に対し流出を絞るのか
貯水水位165以下を堅持し放出するのかが焦点

20川の名無しのように2020/07/20(月) 23:40:16.83ID:53G1Uqid0
>>2
ライブ映像死んでるからこっちね
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


21川の名無しのように2020/07/20(月) 23:40:35.65ID:o41K/a6a0
>>1
乙乙

22川の名無しのように2020/07/20(月) 23:41:09.77ID:II/dvk2v0
ニュー速から来ました!!
皆さん宜しく。
んでさ、実際決壊は無さそうな気がするんだけどどう?

23川の名無しのように2020/07/20(月) 23:41:26.18ID:utGvz7el0
決壊させれば水位も下げられるのにねー

24川の名無しのように2020/07/20(月) 23:41:41.53ID:Cq4RKsC/0
>>19
これだけ放出しても
全然減らないもんだね

25川の名無しのように2020/07/20(月) 23:43:49.76ID:Cq4RKsC/0
>>20
映像は上から下への放出から
完全に下から上に放出してるね
出口の水位どれくらい上がってるんだろ?

26川の名無しのように2020/07/20(月) 23:44:12.56ID:KTnaT7/H0
>>2
ライブカメラ見られなくなってない?
また違うとこでやってる?

27川の名無しのように2020/07/20(月) 23:45:32.81ID:KfX075Y20
これもテンプレにあると面白いかと
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
現況河道流下能力
荊江 50000
城陵磯60000
漢口 70000
湖口 80000

28川の名無しのように2020/07/20(月) 23:46:48.15ID:KTnaT7/H0
>>20
ありがとう

29川の名無しのように2020/07/20(月) 23:48:58.96ID:7NBN9GBg0
荒れ狂ったダムがみたい!

30川の名無しのように2020/07/20(月) 23:50:11.69ID:xLGjHNTR0
>>1さま乙ですの
 
ワニさんたちどうしていはるやろ?

中部の安徽省の渓県内にある揚子江ワニ自然保護区で、関係者は人口飼育した6匹の揚子江ワニを放流しました。
揚子江ワニの放流はこれで三回目です。
揚子江ワニは非常に貴重もので、調査によりますと、野生のワニの数は2005年の時点では120匹生息していることが分かり、安徽省内の広さ900ヘクタールの自然保護区内にいます。
そして現在、数万匹が人口飼育され、2003年から放流され、これまでに15匹が自然に帰っています。(翻訳 朱丹陽)
「中国国際放送局 日本語部」2007年6月14日
http://j.people.com.cn/2007/06/14/print20070614_72368.html

31川の名無しのように2020/07/20(月) 23:50:47.03ID:ZPxJ+tkF0
164mで止まったか
祭に入らなかったな

32川の名無しのように2020/07/20(月) 23:50:52.38ID:o2BMLcrT0
CO2温暖化はアスペルガー特有の妄想。バカ丸出し

太陽系内の惑星は同時進行で平均気温の変化が起こる訳で。この記事読もう
http://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-solar-system-theory

ちな現在太陽は無黒点。無黒点の期間は偏西風がめっちゃ大蛇行するんだけどね
偏西風の蛇行が原因で大雨ザーザー

33川の名無しのように2020/07/21(火) 00:00:07.71ID:jghhYPWP0
954川の名無しのように2020/07/20(月) 23:17:28.56ID:MGUK/WWq0
ダム管理者は長考してるだろうな
なんつって

34川の名無しのように2020/07/21(火) 00:02:20.01ID:US0Yuueb0
さぁ、ここでいつものw

https://www.visiontimesjp.com/?p=6081&
2003年「三峡ダムはこの上もなく堅固で、万年に一度の洪水を防げる」
2007年「三峡ダムは今年から千年に一度の洪水を防げる」
2008年「三峡ダムは百年に一度の大洪水を防げる」
2010年「すべての希望を三峡ダムに託すことはできない」
----------------------------------------------------------
https://www.visiontimesjp.com/?p=6613
2020年「三峡ダムはすでに尽力している。二度と三峡ダムを責めるな、いいね?」

https://www.epochtimes.jp/2020/07/59633.html
2020年「甚大な洪水被害は【人民の錯覚】」

2020年7月「雨季最大水位更新!164.58m」

35川の名無しのように2020/07/21(火) 00:02:48.90ID:FlTLKnrc0
>>1
乙です
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml
こっちの中国の天気サイトだと、重慶の少し上、結構前からかなり降ってるよね
Windyには表示されてないみたい雲だけど、かなりのもんとちがう??

36川の名無しのように2020/07/21(火) 00:03:58.83ID:zEuc/jr50
こうなったらダムダム人だけが頼りだ

37川の名無しのように2020/07/21(火) 00:07:08.56ID:4bvYLRwe0
20日の報告書 
http://www.cjh.com.cn/article_2313_239028.html

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

南京が歴史最高水位超えか?
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

38川の名無しのように2020/07/21(火) 00:10:29.53ID:IEAGNDiJ0
三峡は無事です!
洪水は幻!水没はフェイクニュース!
はい、解散解散!!

39川の名無しのように2020/07/21(火) 00:13:47.92ID:g+NehmG+0
>>9
>3の2枚目の断面図だと57mの高さのところに22本の?流底孔が
あるんだけど、そこにもゲートあるよね?
どういう構造になってるんだろ??

40川の名無しのように2020/07/21(火) 00:15:45.18ID:US0Yuueb0

41川の名無しのように2020/07/21(火) 00:16:35.84ID:vNY4cln30
全部結界で幻術が施されているんだ

42川の名無しのように2020/07/21(火) 00:17:45.12ID:ejrzNZQn0
騒ぐ奴はバカ。国賊。今年が無理でも来年もチャンスがあるかもしれんのに、
騒いだせいで注目されて補修工事されたら元も子もない。
どうしてお前らってそう先見性がないんだ?頭空っぽなの?

43川の名無しのように2020/07/21(火) 00:18:04.00ID:U4SIdvMt0
立て乙!

44川の名無しのように2020/07/21(火) 00:18:38.41ID:ucg1AUOP0
スレ早すぎる…

45川の名無しのように2020/07/21(火) 00:18:57.77ID:tnE0Z8Fv0
>>31

(‘人’)

出を25000に絞る筈が40000だよ(笑)

46川の名無しのように2020/07/21(火) 00:21:41.47ID:kqppCrei0
まだ?

47川の名無しのように2020/07/21(火) 00:22:23.51ID:tnE0Z8Fv0
>>42

(‘人’)

来年の話をすると鬼に笑われるよ(笑)

48川の名無しのように2020/07/21(火) 00:23:00.74ID:jghhYPWP0
>>35
windyは細かい雨はアテにならないっぽい
ていうか10o〜40oくらいは普通の雨

49川の名無しのように2020/07/21(火) 00:23:11.87ID:k+8wQuYv0
>>42
ダム版が中国共産党を動かすとは
これはもはやダム版が実質世界を牛耳ってると言っても過言ではないのだろうか

50川の名無しのように2020/07/21(火) 00:24:16.80ID:P7uo7ci/0
音有りのライブを視聴してるけど、水が流れる音がいいよね…。
まあ一秒間に4万立方メートルなんですけど。

51川の名無しのように2020/07/21(火) 00:24:23.82ID:vNY4cln30
さすがに毎年点検整備保守改修はやってるだろ

52川の名無しのように2020/07/21(火) 00:25:01.88ID:C9tNr24k0
>>49
ダム板は中共・ユダヤ資本に次ぐ第3の支配勢力

53川の名無しのように2020/07/21(火) 00:25:48.71ID:tnE0Z8Fv0
>>51

(‘人’)

重慶からの工業排水はどうにも成ら無いよ(笑)

54川の名無しのように2020/07/21(火) 00:25:55.62ID:jghhYPWP0
>>42
とはいえ騒がなきゃ普通になかったことにするからね

55川の名無しのように2020/07/21(火) 00:26:42.84ID:P7uo7ci/0
>>52
このスレ、以前点呼したら10人くらい常駐だったので、その10人が世界を牛耳っていると…。

56川の名無しのように2020/07/21(火) 00:27:00.40ID:US0Yuueb0
>>42
手が届くところばかりでは無かろ^

57川の名無しのように2020/07/21(火) 00:28:26.52ID:tnE0Z8Fv0
>>55

(‘人’)

スレちだけどバハイ教ってのはトップの9人で運営してるんだよ(笑)

58川の名無しのように2020/07/21(火) 00:28:53.15ID:2iaudrZP0
歴史に残ることになるかもしれんから記念パピコ

59川の名無しのように2020/07/21(火) 00:29:54.25ID:WUVoE6Yy0
今夜が山田

数値は各日AM12:00の三峡ダムの水位
1日 146.59
2日 146.65
3日 148.96
4日 149.31 ←長江2020年第1号洪水発生
5日 149.60
6日 148.78
7日 149.06
8日 148.90
9日 149.66
10日 150.02
11日 150.11
12日 151.24 ←三峡ダムは最善を尽くした。これ以上非難しないでとメディアが発表
13日 153.52
14日 155.17
15日 155.84
16日 155.48
17日 157.19 ←長江2020年第2号洪水発生
18日 160.65
19日 163.85 ←雨季の水位の記録が2012年を越え、雨季の水位が歴代1位になる

60川の名無しのように2020/07/21(火) 00:30:27.01ID:WUVoE6Yy0
中国の歴史で繰り返される いつもの易姓革命

●重税
●支配者に逆らう民衆への過酷な取締・弾圧、虐殺、死体を弄ぶなど非人道的行為(臓器摘出、展示品加工等)
●伝染病
●蝗害
●水害 ←←いまここ
〇大規模な民衆反乱
〇天から見放された皇帝・皇帝一族ならびに支配者層が皆*しとなる
〇群雄割拠
〇天に認められた新たな支配者誕生

61川の名無しのように2020/07/21(火) 00:31:41.46ID:IEAGNDiJ0
>>42
5chのダム板で騒ぐと補修するの?!

62川の名無しのように2020/07/21(火) 00:32:51.90ID:US0Yuueb0
【水害】三峡ダム水位上昇、街が濁流に呑まれ車が船のように漂う 中国第三の大河・淮河も危機に 被害1.3兆円洪水が中国に与える大打撃 [ごまカンパチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595252115/
へ集合だ!w

63川の名無しのように2020/07/21(火) 00:32:53.37ID:i+/ycTX80
>>37
thx。あれ?今回は流入量予測なしか?答え合わせするの楽しみなのに。

64川の名無しのように2020/07/21(火) 00:33:19.75ID:0dYhm2l20
三峡水庫 21日 00時00分 164.21 -(入) 40000(出)

65川の名無しのように2020/07/21(火) 00:33:38.18ID:ILCTo6630
何だかんだ歴史に残らないだろうが、せっかくだから記念ぱぴこ

66川の名無しのように2020/07/21(火) 00:33:44.90ID:ffbtqart0
>>55
チャイナ・セブンみたいだな

67川の名無しのように2020/07/21(火) 00:33:46.27ID:FlTLKnrc0
>>48
凡例どこにあるの?
よくoわかるね

68川の名無しのように2020/07/21(火) 00:34:01.14ID:Mj76iRD90
あとひと月くらい雨なんでしょ

69川の名無しのように2020/07/21(火) 00:34:17.66ID:ZrFWKqkB0
2020/07/21 0:00
寸灘(重慶) 173.75 24000
武隆 179.92 3880
三峡水庫 164.21 ー(入)
40000(出)
宜昌 51.63 40000
沙市(荊州) 42.90 37900
漢口(武漢) 28.60 54400
九江 22.15 66400
湖口 21.70 5360
大通 16.02 76100

成都(岷江流域) 雨
宜賓(岷江金沙江合流部)ところにより雨
青海省西部(金沙江源流) ところにより雨
四川省西部+チベット最東部(金沙江上流)

雲南省北部+四川省南部(金沙江下流)

重慶 ところにより雨 ダム湖周囲 ところにより雨
貴州省(烏江上流)降雨なし
下流域 荊州と上海でそれぞれ大雨  洞庭湖 雨〜大雨  ボーヤン湖周囲 降雨なし

天候比較的落ち着いておりますがまもなく上流全体で降雨再開し上流ほぼ全域で今日いっぱい大雨〜豪雨となる見込み
下流域でも宜昌や武漢を中心に大雨〜豪雨となる見込み
ダムの水位は直近24時間で20cm下降しています

70川の名無しのように2020/07/21(火) 00:34:26.11ID:k+8wQuYv0
>>42
オイオイダム版の影響力をちと過小評価し過ぎじゃないかね?

71川の名無しのように2020/07/21(火) 00:34:33.77ID:z6w8JNTS0
>>60
中共は70年しか歴史がないのに、どれだけ易姓革命したんだ

72川の名無しのように2020/07/21(火) 00:34:55.65ID:i+/ycTX80
水位さがんねぇなぁ。

73川の名無しのように2020/07/21(火) 00:37:58.37ID:FlTLKnrc0
>>69
おつです

74川の名無しのように2020/07/21(火) 00:39:30.32ID:eH6MfxrB0
>>50
1秒に4万立方メートル、って全然想像も
つかない量なんですけど……

1立方メートルが、縦、横、高さ、それぞれ1メートルの
サイコロ状態で、
かける4万? で正解でしょうか。
オリンピック競技とかのプールの何杯分でしょうか。

75川の名無しのように2020/07/21(火) 00:40:31.07ID:ZrFWKqkB0
>>57
バハイ教とはこれまた懐かしい
ハイファに大神殿がありますね
預言者エリヤの祠もあるなかなか面白い街です
スレ違い失礼

76川の名無しのように2020/07/21(火) 00:45:05.09ID:K9ESEw0F0
病まない姉はいない
いちおつ

77川の名無しのように2020/07/21(火) 00:45:35.36ID:k+8wQuYv0
>>66
そういう映画作られたら絶対観るわ
DAMUBANG10

古来よりダム版に住む着いている精霊とも呼ばれる男たちがおったそうな

古くはイルミナティ、ナチス、フリーメイソンと、
ダムの知識だけを武器に世界の覇権を奪い合い、破壊と蹂躙の限りを尽くしてきたしてきた謎の秘密組織

その数は僅かばかり10人程度

今 DAMUBANG10は世界の命運をかけ中国共産党に喧嘩を売ろうとしている

彼らの活躍は今後どうなっていくのか!?
乞うご期待!!!

78川の名無しのように2020/07/21(火) 00:46:20.03ID:6zJNi3PT0
過去、流量が90000m^3/s超えが5度もあるんだから、習王朝が滅びるようなことはないさ。

79川の名無しのように2020/07/21(火) 00:48:26.88ID:pFdx9buM0
>>78
逆説的だな

80川の名無しのように2020/07/21(火) 00:48:31.03ID:Y867oXcp0
>>77
ハニートラップで完敗しそうw

81川の名無しのように2020/07/21(火) 00:48:36.04ID:voiE0kKK0
中国では洪水、蝗害、疫病、馬鹿な皇帝
4つが重なると政変になるらしい
最後以外全部来てるのに残念

82川の名無しのように2020/07/21(火) 00:49:51.43ID:WJuOA6dR0
>>51
建設から点検まで全てが手抜きなイメージなんだ
中国は広いから最悪逃げちゃえば良いしねぇ

83川の名無しのように2020/07/21(火) 00:51:21.70ID:k3pBy+dq0
>>74
競泳用プールは長さ50メートル、幅25メートル
深さ2メートルとしたら
2500立法メートル

84川の名無しのように2020/07/21(火) 00:51:47.37ID:tnE0Z8Fv0
>>74

(‘人’)

40,000㎥÷(長さ50bプール×幅25b×水深2b)=16杯

プールはオリンピック企画だけど水深は2bにしたよ(笑)

85川の名無しのように2020/07/21(火) 00:51:55.61ID:Z48njNjp0
まだ楽しめそうだな

86川の名無しのように2020/07/21(火) 00:54:02.29ID:/N0cXBEU0
>>81
プーさんはかなりのアホだぞ
にしてもダムはまだ二週間は持ちそうだな

87川の名無しのように2020/07/21(火) 00:55:05.11ID:tTljwVMP0
毎日長江付近のどっかで雨降ってる、止む気配無し

88川の名無しのように2020/07/21(火) 00:55:37.85ID:tnE0Z8Fv0
(‘人’)

m^3の記号が文字化けしてるよ(笑)

89川の名無しのように2020/07/21(火) 00:58:27.71ID:pR6cakkT0
城陵磯がもう限界
保証水位に達しました。溢れるぞ!!

90川の名無しのように2020/07/21(火) 00:58:30.50ID:9XeueB880
とりあえず大潮を乗り越えたら放流も上げれるかな?
流石に雨雲ももう1か月ぐらいのさばってるしどっか行くだろういい加減

91川の名無しのように2020/07/21(火) 01:01:59.71ID:Tz+6yguv0
ついにあふれだしたぞ!

92川の名無しのように2020/07/21(火) 01:02:13.14ID:i+/ycTX80
>>90
今まで居たの梅雨の雲で雨季はこれからなんやで。

93川の名無しのように2020/07/21(火) 01:02:20.66ID:NHHZCAsW0
>>90
放流は今の40000で目一杯だよね。
性能的には50000行けるハズだけど、
下流が死ぬからやった事ない。

94川の名無しのように2020/07/21(火) 01:02:42.37ID:ZbemNHZ20
もし三峡が爆破的破壊されたら下流域マジでどうなんの

95川の名無しのように2020/07/21(火) 01:03:07.41ID:YErdxsXE0
>>86
プーの義理父が黒幕なんだっけ?
嫁は江青そのものだな

180mまであと16mだしなあ
2週間大雨続かないと達成できなそう

96川の名無しのように2020/07/21(火) 01:04:34.82ID:i+/ycTX80
フルパワー100000だけど下流の耐久の仕様上40000が限界なの、ちょっと意味がわからないですね。

97川の名無しのように2020/07/21(火) 01:05:41.23ID:8Egiva8l0
>>93
上流部の洪水でいろいろ目詰まりを起こしているから
最大限の性能を発揮できないって聞いたような
本当かどうかはわからないけど

98川の名無しのように2020/07/21(火) 01:06:59.17ID:zEuc/jr50
決壊すれば習近平の名前は世界史に載るからな

99川の名無しのように2020/07/21(火) 01:07:07.75ID:tnE0Z8Fv0
(‘人’)

ライブ映像だけど蛍か何かが飛んでるよ(笑)

100川の名無しのように2020/07/21(火) 01:11:07.83ID:RThnEjN+0
>>94 日本で例えると琵琶湖の水が一斉に下流に襲いかかる。

逃げるような時間はない。

101川の名無しのように2020/07/21(火) 01:12:27.58ID:Y867oXcp0
画面下にライトっぽいの見切れてるでしょ
恐らくそれで虫が照らされてる
雨も良く写り込んでたから照明はあるということらしい

102川の名無しのように2020/07/21(火) 01:12:39.10ID:ZbemNHZ20
琵琶湖か
そら下流全部沈むわ

103川の名無しのように2020/07/21(火) 01:15:27.84ID:9XeueB880
>>95
しかもここからさらに溜まりにくくなるはずだしね

ダムが詰まるとか何か致命的なトラブルでもない限り
湖水が上昇したとしても上がり方は今までより鈍るだろう

104川の名無しのように2020/07/21(火) 01:15:34.77ID:PMRWZkG+0
江沢民じゃなくて?

105川の名無しのように2020/07/21(火) 01:19:48.71ID:0dYhm2l20
三峡水庫 21日 01時00分 164.18 -(入) 40000(出)

106川の名無しのように2020/07/21(火) 01:20:08.06ID:vibz08B/0
>>93
なぜ>>2を読まないのか

107川の名無しのように2020/07/21(火) 01:28:53.35ID:rq7atgdQ0
ここはマニアックなインターネットですね

108川の名無しのように2020/07/21(火) 01:37:14.08ID:ZbemNHZ20
そのうちニュー速+でダム禁止されたらここが一躍スターダムになるから
手ぐすね引いて待っててね

109川の名無しのように2020/07/21(火) 01:42:12.17ID:qjDov83t0
>>74
平均的な4人家族の水道使用量が1月当たり約25立方m、単身世帯で約8立方mと言われています。
なので4人家族で133.3年分(40000÷25÷12)、単身世帯で416.7年分(40000÷8÷12)の使用量を1秒で放水してるということになります

110川の名無しのように2020/07/21(火) 01:53:07.80ID:Y867oXcp0
東京ドームの体積が124万らしいので
31秒で東京ドームが満タンになる
とりあえずなんでも東京ドームに投げていこうw

111川の名無しのように2020/07/21(火) 01:58:27.72ID:WJuOA6dR0
多磨霊園は東京ドーム27個分

112川の名無しのように2020/07/21(火) 01:58:41.00ID:PMRWZkG+0
WINDY見てたら、重慶ですごい降ってるな
これが三峡に行くんだろ。で駄々流しだからおっとろしい

113川の名無しのように2020/07/21(火) 02:00:15.80ID:xRociG+Y0
被災者だけで数千万人だっけ
死者ってさ…
もう想像したくないな

114川の名無しのように2020/07/21(火) 02:01:09.81ID:C2T8KCNJ0
第3波来てもまだまだ計画破堤できるドン

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

115川の名無しのように2020/07/21(火) 02:10:12.88ID:eH6MfxrB0
74です。
数字に強いみなさま、ありがとうございました。
独り者の水道の使用量のおよそ400年分を1秒……
ますます想像がつかなくなった気もしますが……
地球は水の星なんですね。

https://twitter.com/TruthAbtChina/status/1283621348162646018
これらの動画がフェイクじゃないとは思えてきました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

116川の名無しのように2020/07/21(火) 02:11:27.06ID:/og3BT2J0
実際問題決壊することなんてあるの?

117川の名無しのように2020/07/21(火) 02:12:45.13ID:2OsaXZQl0
変な作りしてなきゃまずない

118川の名無しのように2020/07/21(火) 02:15:59.00ID:qiX4CKxc0
変な作り(

119川の名無しのように2020/07/21(火) 02:16:21.17ID:3jZ5V41P0
ダムだからとか国家事業だからとかではなく
変な作りしてる
信じられないレベルの手抜き
その可能性を否定できないのが中国なんだよねえ

120川の名無しのように2020/07/21(火) 02:17:06.76ID:jfr/fO7l0
>>116
>決壊することなんて
無い。
(巨大な手抜き工事があったら知らない。途中まで日本企業が監督に入っていた。なんで途中で抜けたかは・・)

121川の名無しのように2020/07/21(火) 02:18:06.21ID:XkgglkOb0
ヨルは螢が飛んでる三峡ダム

122川の名無しのように2020/07/21(火) 02:18:19.80ID:WNLEOLgs0
今後考えたら無くすべきと思うんですが、中途半端では、改修されるでしょうね。
発電系?何がいかれたら潰そうと思うんかな?

123川の名無しのように2020/07/21(火) 02:18:34.10ID:i+/ycTX80
>>114
それで収まるなら城陵磯がこんなに水位上げてないよ。

124川の名無しのように2020/07/21(火) 02:20:15.53ID:7OpSYvTb0
結局、世界中の人がちょっぴりダムに詳しくなって終了だな。
めーたしめーたし

125川の名無しのように2020/07/21(火) 02:24:42.41ID:pR6cakkT0
>>124
洪水祈願のお守り
五毛君。君のおかげで確定だ!

126川の名無しのように2020/07/21(火) 02:26:39.91ID:dVmG5GuI0
普段はどこの板に居るんだよみたいな
妙なノリの連中がゴロゴロ居て面白い

127川の名無しのように2020/07/21(火) 02:33:46.98ID:NHHZCAsW0
>>106
性能的には10万だったね。
・半分ずつしか開けた事ない
・5万行けるはずだが4万しか試してない
この辺りの記憶が混じった。

128川の名無しのように2020/07/21(火) 02:40:25.73ID:jtNbt3dL0
>>99
ひ、人魂…

129川の名無しのように2020/07/21(火) 02:40:53.86ID:3Lj4ldZF0
スレはえーよww

どんだけ狼狽してんだサヨ在チナチクwww

130川の名無しのように2020/07/21(火) 02:41:48.72ID:vibz08B/0
安徽省の計画破堤が話題になってたけどちゃんと遊水地もあんのね
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

131六四天安門2020/07/21(火) 02:43:02.08ID:0tHXjD+e0
>>99
プラズマですね

132川の名無しのように2020/07/21(火) 02:43:22.86ID:f5BCUh280
広西のほよう湖に20ヶ所の穴を空けたので安全になったと中国人が言ってるのだが?🤔

133川の名無しのように2020/07/21(火) 02:53:14.87ID:jghhYPWP0
西日本が金曜の朝からやばげになってるが

134川の名無しのように2020/07/21(火) 02:54:14.88ID:i+/ycTX80
>>132
億に一つ安全になったってのが本当だとして、鄱陽湖より上流の黄岡、鄂州、武漢、岳陽とかの大都市には一切関係ないのが悲しい

135川の名無しのように2020/07/21(火) 03:00:34.12ID:f5BCUh280
>>134
ほよう湖がどこにあるのか知らないが都市を守る為に田畑に流れるようにしたらしい
中国の田畑って広大なんだろうな
以前の大洪水は指導者が出てきたが今回は誰も出てこない、台湾や香港からの助けもないし人民解放軍も出てこないと言ってる

136川の名無しのように2020/07/21(火) 03:06:40.86ID:f5BCUh280
すまん
広西ではなく江西
ほよう湖ではなく
はよう湖だった

137川の名無しのように2020/07/21(火) 03:07:06.42ID:WJuOA6dR0
遊水池に流したつもりが川がショートカットしちゃってアウアウアとかないよね

138川の名無しのように2020/07/21(火) 03:10:07.26ID:8mV2z5JA0
>>39
フルパワーで出す時使うんじゃね?

今の放出状態をフリーザで例えると第2形態ぐらいなのかな?

139川の名無しのように2020/07/21(火) 03:11:13.06ID:Xzms6jXu0
「王朝五徳説」  ※そろそろ易姓革命かもな?
前略
隋朝 火徳 赤
唐朝 土徳 黄

宋朝 火徳 赤
元朝 土徳 黄
明朝 金徳 白
清朝 水徳 黒
中民 木徳 青
中共 火徳 赤

次は「黄」だな。

140川の名無しのように2020/07/21(火) 03:17:06.96ID:8mV2z5JA0
>>39
フルパワーで出す時使うんじゃね?

今の放出状態をフリーザで例えると第2形態ぐらいなのかな?

141川の名無しのように2020/07/21(火) 03:46:28.15ID:m13V/T0i0
>>126
普段はニュー速だな
セナムノイダム決壊で居付いてスレが落ち着いた頃から国内ダム見に行き始めた

142川の名無しのように2020/07/21(火) 03:48:53.32ID:dR/S/fKV0
>>126
国産カブトムシ
昆虫ブリーダー総合

143川の名無しのように2020/07/21(火) 03:50:11.65ID:qVViphSl0
>>135 今年の収穫は絶望的だな。

144川の名無しのように2020/07/21(火) 03:53:15.58ID:1mLsh6bq0
>>1
上流の28箇所の河川堤防爆破して、市中側に洪水流したんだから
三峡ダムの水位がジワジワ下がっているからつまらねーわ

三峡ダム決壊は世界中の人間が期待してたんだがな

145川の名無しのように2020/07/21(火) 04:05:31.36ID:CoTEPSpS0
ダム板のダム速+化

146川の名無しのように2020/07/21(火) 04:19:36.54ID:zEuc/jr50
これ、三峡ダムがなかったらもっと酷くなってたのか
それとも被害を拡大させただけなのかどっちなの?

147川の名無しのように2020/07/21(火) 04:22:18.96ID:EiZ/rI9I0
21日 三峡
00:00 164.21 ー04 40000
01:00 164.18 ー03 40000
02:00 164.15 ー03 40000
03:00 164.10 ー05 40000/32000(入) ← 昨21時34000(入)
04:00 164.06 ー04 40000

148川の名無しのように2020/07/21(火) 04:26:49.24ID:OQ3h5v5k0
>>147
おー、堤防爆破は効果あったんだな、よかったねー

149川の名無しのように2020/07/21(火) 04:41:46.77ID:DGCJZtOK0
若者の小便だな、まだまだ三峡ダムは元気だ

150川の名無しのように2020/07/21(火) 04:44:00.32ID:i+/ycTX80
国破れて三峡あり

151川の名無しのように2020/07/21(火) 04:45:27.61ID:/lBNOEB+0
もう大丈夫そうだな

152川の名無しのように2020/07/21(火) 05:11:41.28ID:KP+Mhbmh0
重慶市では、月間降雨量に極めて大きい季節変動があります。
1 年のうち、雨季は、2月17日から 12月6日までの 9.6 か月続き、
31 日間の降雨量は少なくとも 13 ミリメートルになります。
1 年間の最も降雨量が少ない期間は、12月6日から 2月17日までの 2.4 か月です。

153川の名無しのように2020/07/21(火) 05:13:32.22ID:i+/ycTX80
城陵磯の首の皮一枚感が半端ではない

154川の名無しのように2020/07/21(火) 05:22:49.01ID:Do94cNDE0
>>139
そこでイエローフラッグの法輪功を弾圧してるわけですよ

155川の名無しのように2020/07/21(火) 05:29:18.78ID:3DLO1oIn0
ホウカイマダスカ...

156川の名無しのように2020/07/21(火) 05:31:57.15ID:lY8/FxZx0
推河でも氾濫が起きてるけどいよいよ上海ヤバイんじゃないの?
結局最後は長江だし
長江流域推河流域で大規模に農地がやられるとか完全に食糧逝ったやん

157川の名無しのように2020/07/21(火) 05:41:40.14ID:ZeQAE5vs0
このあと
水没した田畑が泥だらけで今年耕作放置
からの
雑草大量発生
からの
バッタさん大量発生
が待ってる

158川の名無しのように2020/07/21(火) 05:49:24.95ID:KP+Mhbmh0
川の水だけじゃなく下水や工場排水も混ざってるのでおかしな疫病も流行る
水害・蝗害・疫病・食料不足
暴君・習肉饅頭はずっと隠れてる

159川の名無しのように2020/07/21(火) 05:58:57.90ID:jghhYPWP0
https://www.fnn.jp/articles/-/64512
安微や恩施市の被害出る前から1.5兆円の被害って言ってるのに
1.3兆円に目減りしててわろた

160川の名無しのように2020/07/21(火) 06:06:23.55ID:ZeQAE5vs0
>>155
三峡ダムは崩壊しない
現在は下流への流入とダムの貯水量とのバランスを必死に取ってるが
最終的には
越水して設備破壊する羽目になるよりは
放水量増やしてダムを守るよ

まぁ下流域はどうなるか知らんけど

161川の名無しのように2020/07/21(火) 06:10:06.75ID:ZeQAE5vs0
まだ武漢とかの下流域の都市からのTwitterやらの情報が上がってきてるけど、
これは電力と通信のインフラが生きてる事を示している

ここら辺が上がってこなくなる様ならマズイ

インフラが崩壊
または中共が情報封鎖する事態になった、ということだから

162川の名無しのように2020/07/21(火) 06:14:27.02ID:Up7JT9KA0
浙江省湖州市 太湖が増水
だいぶ下流まで洪水被害が広がってるね

https://twitter.com/ohqgYiZ1P7jvduz/status/1284719951203364864
https://twitter.com/naochashu/status/1284657322380234753
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

163川の名無しのように2020/07/21(火) 06:15:07.19ID:dd9ussdY0
>>160
放水より流入量のが多いんでないの?

164川の名無しのように2020/07/21(火) 06:21:17.55ID:3L+iiGOq0
>>152
何か数字が全く合ってなくて意味不明。
調べて再掲願う。

165川の名無しのように2020/07/21(火) 06:23:30.10ID:NVvjqatZ0
上海の高層タワービルより
インターコンチネンタル上海ワンダーランド(上海佘山世茂深坑酒店)は沈んだのかな?
オープンした頃は長江は水位低下して
武漢の川底が見えてたから、問題なかった。
増水するとどうなってるやら。

166川の名無しのように2020/07/21(火) 06:23:52.07ID:jghhYPWP0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


これもダムの放流くせぇな
昨日広東省そんな雨雲なかっただろ

167川の名無しのように2020/07/21(火) 06:25:28.10ID:xRociG+Y0
>>161
上流はすでに死んでるってことかな?

168川の名無しのように2020/07/21(火) 06:27:50.83ID:i+/ycTX80
重慶の西部に低気圧発達中だね。周囲に続々と雨雲が湧き始めている。

169川の名無しのように2020/07/21(火) 06:29:34.87ID:i+/ycTX80
>>166
洞庭湖以南も一昨日凄まじい雨だったからね。山間部はどこも限界よ。

170川の名無しのように2020/07/21(火) 06:31:50.25ID:IuUzeCFj0
さすがは中国製、お隣の国みたいに簡単には崩れませんね

171川の名無しのように2020/07/21(火) 06:34:00.93ID:dtW6f0970
おはよ
164mを切ったのね
水位下がったね

172川の名無しのように2020/07/21(火) 06:34:35.72ID:NVvjqatZ0
>>165
続き
ホテルの位置が
太湖の近くで採石場跡に建設されてるから
何階まで水没してるかな?

173川の名無しのように2020/07/21(火) 06:36:07.53ID:IRUE6EYS0
下流の人民はご飯と寝床にありつけてるのだろうか。
俺はお酒と静かな寝床(ベッド)が無ければ3日はもたない。タバコ、夜の街、ゲーム、お菓子、ジュース等々は
一生要らないけどな

174川の名無しのように2020/07/21(火) 06:36:41.20ID:yy/4uAVO0
>>139
「蒼天は死せり」と言いつつ黄色の布を掲げていたのは早すぎだったのだね

175川の名無しのように2020/07/21(火) 06:37:01.04ID:i+/ycTX80
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
あと18時間でこうなる。排水は今のうちに。

176川の名無しのように2020/07/21(火) 06:38:31.90ID:yy/4uAVO0
>>146
ダムを造るとそこが呼び水の役目を果たして・・・という説があるから、ダムが無かったらそもそも異常気象にならないという話も

177川の名無しのように2020/07/21(火) 06:39:41.70ID:ZrFWKqkB0
2020/07/21 06:00
寸灘(重慶) 173.34 23300
武隆 181.78 4720
三峡水庫 163.97 ー(入)
40000(出)
宜昌 51.65 40100
沙市(荊州) 42.88 37500
漢口(武漢) 28.60 54400
九江 22.14 66300
湖口 21.69 5010
大通 16.03 76200

成都(岷江流域) 雨〜大雨
宜賓(岷江金沙江合流部)雨
青海省西部(金沙江源流) 雨〜大雨
四川省西部+チベット最東部(金沙江上流)
ところにより雨
雲南省北部+四川省南部(金沙江下流)

重慶 雨〜大雨 ダム湖周囲 雨〜大雨
貴州省(烏江上流)降雨なし
下流域 武漢で雨  洞庭湖 降雨なし  ボーヤン湖周囲 降雨なし

重慶を中心に降雨再開しています 金沙江流域での現在落ち着いていますが昼ごろよろしく徐々に降雨広がる見込み
下流でも昼頃より流域全体へ雨雲が広がる見込み
今日明日の大雨豪雨に備えてダムの水位下降を図っているようで直近6時間で24cm下降しております

178川の名無しのように2020/07/21(火) 06:41:56.77ID:NVvjqatZ0
>>161
インフラが崩壊より先に
ニュース報道の幹部らの頭が崩壊してる模様。
洪水の映像を神々しいと論評してる。

179川の名無しのように2020/07/21(火) 06:42:40.04ID:dtW6f0970
>>175
ああ、小康状態は今日いっぱいで終了か

180川の名無しのように2020/07/21(火) 06:44:16.32ID:a3Ni3iwL0
40,000放水してあんだけしか水位下がってないの切な過ぎる、雨はこれから減って行くんだよね?そうじゃないと下流の人たち死んじゃうよ

181川の名無しのように2020/07/21(火) 06:45:08.57ID:i+/ycTX80
>>179
もうすでに小康状態は終わってるよ。windy見ればわかるが重慶の西に低気圧の渦が成長し始めてる。

182川の名無しのように2020/07/21(火) 06:51:31.69ID:joumoSf90
40000放水で三峡ダム下流の大雨をどう支える?

183川の名無しのように2020/07/21(火) 06:52:22.26ID:lY8/FxZx0
他の河川氾濫も含めて全体的にみたらとても今回の大雨の被害は1兆数千億程度じゃないだろうね
堰も切ってるしダムも破壊してるし決壊もしてる
失われた農業工業の復活には何年もかかる
国際社会との関係悪化も悲惨だしもう中共はレームダックだな

184川の名無しのように2020/07/21(火) 06:54:20.44ID:5kU15ap+0
「流れは淀みをこえた」
「巡り会えた気がする…オレの死に場所」
「沿おう…この流れに沿って死ぬ」
「オレは…涅槃を抱いてここにいる」

185川の名無しのように2020/07/21(火) 06:56:55.47ID:ckBVPrtY0

186川の名無しのように2020/07/21(火) 06:59:50.10ID:A1+4wvcy0
>>185
これ電気系どーなってるの?

187川の名無しのように2020/07/21(火) 07:00:41.01ID:ckBVPrtY0
週明けまでダム上流雨降ってるな

188川の名無しのように2020/07/21(火) 07:01:44.37ID:Hk0H3SCe0
>>160
崩壊はしないが調整機能は失われたって事ね。

189川の名無しのように2020/07/21(火) 07:02:09.75ID:Nq5d9kPA0
>>16
最初の方で5000人派遣してるただその後の続報も対策本部も設置してないな

190川の名無しのように2020/07/21(火) 07:02:19.26ID:A1+4wvcy0
そろそろ上海に堰を造ろう
そしたら三峡崩壊してもいいよ
大陸水槽造ろう

191川の名無しのように2020/07/21(火) 07:09:11.61ID:NVvjqatZ0

192川の名無しのように2020/07/21(火) 07:10:14.13ID:joumoSf90
7時、ついに下げ止まったな

193川の名無しのように2020/07/21(火) 07:11:46.23ID:U1XV1srv0
上海が首都、政府の中心だったらなあ
北京とか自然災害少ないから首都やってるんかね?

194川の名無しのように2020/07/21(火) 07:13:40.22ID:vibz08B/0
>>188
調整してるから164mまで水位上がってるんだが日本語大丈夫か

195川の名無しのように2020/07/21(火) 07:14:50.20ID:Hk0H3SCe0
>>194
下流の洪水は収まったの?

196川の名無しのように2020/07/21(火) 07:15:02.17ID:yfHfDfwf0
ここぞとばかりに40000放出でなんとか164を漸く切ったが
ガンガン流された下流域の街や村はどうなってるのか考えたくないなぁ

197川の名無しのように2020/07/21(火) 07:16:38.96ID:AqD1m/9p0
>>189
石平さんが解説してたが、対策本部が設置されない理由が本当に
政争のせいだとすれば中共終わってるよな。

198川の名無しのように2020/07/21(火) 07:16:54.23ID:Hk0H3SCe0
水面が高くなっただけで駄々漏れ…調整出来てる?

199川の名無しのように2020/07/21(火) 07:17:16.99ID:joumoSf90
>>195
下流の洪水は関係ない。
流量以下の放水を続けて水位上昇ということは、そこだけ見れば調整機能は果たしている。

200川の名無しのように2020/07/21(火) 07:18:13.89ID:OQ3h5v5k0
>>196
中国共産党からしたら、アリの巣に水流し込む程度の感覚だろうなぁ

201川の名無しのように2020/07/21(火) 07:18:51.36ID:Hk0H3SCe0
>>199
洪水が関係ないなら、ダムぶち抜いても関係無いね。

202川の名無しのように2020/07/21(火) 07:19:55.65ID:vibz08B/0
>>195
ダムなかったら60000立方メートルの流量1日中垂れ流しだったんだが調整できてないとは?

203川の名無しのように2020/07/21(火) 07:21:29.17ID:Hk0H3SCe0
>>202
下流の洪水は関係無いんでしょ?

204川の名無しのように2020/07/21(火) 07:21:43.06ID:IJxj6+Nj0
https://www.visiontimesjp.com/?p=6613
2020年「三峡ダムはすでに尽力している。二度と三峡ダムを責めるな、いいね?」

205川の名無しのように2020/07/21(火) 07:22:49.64ID:vibz08B/0
>>203
日本語理解出来てますか?ダム板だよねここ。
ダムが洪水のピークカットのためにあるって大前提まさか理解していない?

206川の名無しのように2020/07/21(火) 07:22:56.15ID:5u90GSRQ0
三峡ダムが無事なら無事で「もっと手抜きしてもいいアルね!」になりそうで怖いわ

207川の名無しのように2020/07/21(火) 07:23:20.79ID:GuuHhp8P0
何が何でも三峡ダムは死んでる事にしたい奴がいるなw

208川の名無しのように2020/07/21(火) 07:23:38.38ID:FRUDRerj0
>>203
あいたたたた

209川の名無しのように2020/07/21(火) 07:23:46.53ID:lY8/FxZx0
>>199
素晴らしい調整能力だよね
上流も下流もびちゃびちゃだし

210川の名無しのように2020/07/21(火) 07:24:25.84ID:Hk0H3SCe0
ダムカレーをよそった皿ごと、もう一度カレー鍋に沈めたら、まだダムカレーと言えるか?

と言う哲学的な問いです。

211川の名無しのように2020/07/21(火) 07:25:40.87ID:+G7h1AWk0
三峡ダム、そりゃ多少は調整できてるけどさ

あんだけ洪水を防ぐような宣伝しといて
これは期待外れだよなぁ
雨季の治水には役不足だな
大量の遊水池らないと成り立たない治水ダムて

212川の名無しのように2020/07/21(火) 07:25:57.59ID:yfHfDfwf0
>>202
よく貼られてた
「ダムの緊急放水はダムが無意味な事ではなく、逃げるまでの時間作ってる」
ってやつあるが
中国の場合逃げたり準備させるための情報公開せずに
予告なしの緊急放水で下流域水没とかさせてたの見ると
こりゃ治水ダムとしては根本的に意味をなしてないなら…と思っちゃうの

213川の名無しのように2020/07/21(火) 07:26:15.45ID:L16EkwHM0
流入6万トン/sの45%をカットした。誇らしいアルよ。上流下流とも大洪水だけども。って記事があったなアルよ。

214川の名無しのように2020/07/21(火) 07:28:11.36ID:Hk0H3SCe0
カレー鍋の中でご飯は塊を維持しているのでダムカレーは健在!
ここはダム板だから!

アホでしょ。

215川の名無しのように2020/07/21(火) 07:30:16.40ID:joumoSf90
三峡ダムが流量調整を曲がりなりに果たしていることと、今回の洪水を完全に防ぐ救世主とまではならなかったのは別問題

216川の名無しのように2020/07/21(火) 07:31:28.06ID:j9m74p+k0
>>205
まあまあ落ち着け
特定の国が絡むと変な奴が湧くのはいつもの事だろ

217川の名無しのように2020/07/21(火) 07:35:38.36ID:sdYycuND0
>>177
これは良いまとめ乙

218川の名無しのように2020/07/21(火) 07:35:41.48ID:W5MZh+mE0
>>210
哲学板に帰ってくださいませ

219川の名無しのように2020/07/21(火) 07:35:42.45ID:POrPIQRf0
心にダムがないやつばかり m9( ゚д゚)

220川の名無しのように2020/07/21(火) 07:38:32.11ID:vibz08B/0
武漢 漢陽門
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
武漢 三陽門
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
武漢長江大橋
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

重慶ラッフルズシティ
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
重慶南岸
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

九江
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

南昌
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

221川の名無しのように2020/07/21(火) 07:39:32.39ID:yy/4uAVO0
>>183
単位がドルになる位が本当の被害額?

222川の名無しのように2020/07/21(火) 07:40:09.21ID:sqnXA8KF0
高層ビルの人が来たのかと一瞬思ったw

223川の名無しのように2020/07/21(火) 07:40:18.24ID:ZeQAE5vs0
三峡ダムがなければ
下流域がもっと前にひどい事になっていたのは確実
また、
発電も含めてこれまでの恩恵はあった訳で、
更に今年を乗り切れば今年みたいな大雨は80年に一回なので
またしばらくは大丈夫

みたいな事になってるが
来年も今年みたいな事にならないとは限らないんだよな

224川の名無しのように2020/07/21(火) 07:40:26.24ID:Hk0H3SCe0
中共政府が哲学板に常駐しているらしい。
洪水を賛美する詩文がsnsに乱舞しているそうだ。

tubeで検索
水害で塗炭の苦しみにある中国南部 中国メディアは「美しさ」を報道【禁聞】

225川の名無しのように2020/07/21(火) 07:41:20.57ID:yy/4uAVO0
>>190
水がきたら真っ先に崩壊しそう
割りと真面目に急ごしらえして失敗する予感

226川の名無しのように2020/07/21(火) 07:44:01.63ID:NVvjqatZ0
>>210
ダムカレーは種類があって面白い。
日本各地のダムの特徴が現れてる。

ダムカレーのルーは変わらない。

227川の名無しのように2020/07/21(火) 07:45:28.19ID:ko5WHGud0
三峡ダムが80年持つと思うのは
いない感じ

228川の名無しのように2020/07/21(火) 07:47:16.47ID:jghhYPWP0
>>224
>>166の動画のコメントもなんかそれくせぇんだよな
空を見上げるとか祈りましょうとか、なんのこっちゃって感じ

229川の名無しのように2020/07/21(火) 07:47:23.73ID:UDug9gBf0
下手に遊水地に水ためて排出できなくなったり、かえって虫が沸くのでは

230川の名無しのように2020/07/21(火) 07:48:33.12ID:/AkgMGzh0
>>224
つべの三峡ダムのライブ配信眺めてましたが、「壮観な放水」とか「風光明媚」みたいなコメントつけてる中国人が割と多かったなと。
あと、事あるごとに台湾がどうたらこうたらいうコメントが非常に多かったけど、あれは台湾人を馬鹿にしてたのかな・・・

231川の名無しのように2020/07/21(火) 07:49:46.03ID:P1qS/Y8L0
下流域もう限界水量じゃね?
これ排出口もっと上にもあるの?

232川の名無しのように2020/07/21(火) 07:51:32.40ID:NVvjqatZ0
>>223
災害は長期間続くよ。
マンデルブロの冪乗数に従う
長期記憶が蘇るから。
禁断の市場を読むと、
氾濫するナイル川にダムを建設する話と、
方程式が載ってる。

233川の名無しのように2020/07/21(火) 07:51:38.63ID:jghhYPWP0
>>178
「自分には苦難が見えるのに、お前には神々しく見えるのか」
ってコメントがあったというのが笑ったわ

234川の名無しのように2020/07/21(火) 07:51:46.55ID:fOFnS03K0
>>224
中共最悪だな。あと江西見捨てて武漢守るとか

235川の名無しのように2020/07/21(火) 07:54:05.30ID:2Psm6CCE0
2000万人が持てる物だけ持って避難とか中国だけ戦争しているかのよう。

三峡ダムと大都市さえ守れれば他は気にしないって、
東京の江戸川隅田川洪水させないために利根川途中の埼玉の街に水流し込むということ。
日本では絶対にあり得ないな。

236川の名無しのように2020/07/21(火) 07:56:13.29ID:2OsaXZQl0
>>186
光ってるのは水没前で湖の側に建ってるだけやで

237川の名無しのように2020/07/21(火) 07:56:38.69ID:8h64fdfW0
久しぶりに見に来たけど、まだ越水してないじゃん

238川の名無しのように2020/07/21(火) 07:57:05.54ID:N4/KUm6h0
お前ら的に今年乗り越えられそう?

239川の名無しのように2020/07/21(火) 07:57:44.66ID:Fr2rQwn30
三峡ダム決壊より、三峡ダム以外壊滅が先に来る
三峡ダムが決壊する頃には、長江には三峡ダムしか残ってない

240川の名無しのように2020/07/21(火) 08:00:31.10ID:2Psm6CCE0
>>239
雨季が終わったらそうなっていそうだな

241川の名無しのように2020/07/21(火) 08:00:36.74ID:jghhYPWP0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ここに来て新しい動画が
画質的には昔のじゃないよな

242川の名無しのように2020/07/21(火) 08:01:21.10ID:DDl1EwnE0
>>239
それな

243川の名無しのように2020/07/21(火) 08:02:10.73ID:/trkh6XD0
>>211
ちから不足な

244川の名無しのように2020/07/21(火) 08:03:30.39ID:C2T8KCNJ0
素人目には頑張ってるけどな三峡がなけりゃ計画破堤とかも住民逃げる時間ないかもだし

245川の名無しのように2020/07/21(火) 08:05:13.52ID:kvkQk+Ql0
三峡ダム以外すべて沈没

246川の名無しのように2020/07/21(火) 08:05:30.17ID:yfHfDfwf0
>>219
あー心にダムが無ければ
ダム板スレ民じゃないのさ

247川の名無しのように2020/07/21(火) 08:05:57.80ID:fOFnS03K0
>>238
周の軍司がいつの日か子年は疫病と洪水で9月を乗り越えられない。って予言したことを書いた石碑が1999年に見つかったはず。

248川の名無しのように2020/07/21(火) 08:07:11.19ID:9g5a1ykF0
>>235
去年の10月末に台風21号が持ってきた大雨の時そうしたようなそれに近かったような…
いやなんでもない!

249川の名無しのように2020/07/21(火) 08:07:28.99ID:6iNegK7B0
でもこの国千年単位で昔からこんな感じじゃね
ダイナミズムな破壊と復興の繰り返し
悲惨だけどまた復興してきそう

250川の名無しのように2020/07/21(火) 08:07:41.74ID:MK5ixBHR0
>>2
175m迄は乾季に何度か貯めこんでるから大丈夫でしょう。
堤防の歪みは画像を合成した際の歪みという意見もある。
175m迄はまず崩壊しなそう。あと10m以上もあるよ。

251川の名無しのように2020/07/21(火) 08:07:57.36ID:sqnXA8KF0
>>241
見たことあるのが3つぐらい混ざっていたが他は初見だな
しかし最近の物かどうかはちょっと判別難しい

252川の名無しのように2020/07/21(火) 08:08:17.83ID:6iNegK7B0
>>248
水没させる地域あるよな
やらなくて済んだけど

253川の名無しのように2020/07/21(火) 08:08:28.85ID:2Psm6CCE0
中共が洪水が起きていることを世界に公表しないから
未だにどこの国からも支援がないらしい

254川の名無しのように2020/07/21(火) 08:09:04.34ID:n1UmYp550
暑さが続く限り、インド洋から湧いた雲が中国に渡るのは永遠だから9月まで続くしな。

255川の名無しのように2020/07/21(火) 08:09:22.44ID:SSGGyHQu0
>>247
な… なんだってー!!

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

256川の名無しのように2020/07/21(火) 08:09:36.17ID:0dYhm2l20
三峡水庫 21日 02時00分 164.15 -(入) 40000(出)

三峡水庫 21日 04時00分 164.06 -(入) 40000(出)
三峡水庫 21日 05時00分 164.02 -(入) 40000(出)
三峡水庫 21日 06時00分 163.97 -(入) 40000(出)
三峡水庫 21日 07時00分 163.92 -(入) 40100(出)

257川の名無しのように2020/07/21(火) 08:09:58.88ID:rpxyHtAR0
>>224
アベ「美しい国」

258川の名無しのように2020/07/21(火) 08:09:59.21ID:Ugl5kpjI0
世界有数の巨大河川
川沿いには巨大都市と穀倉地帯
何億人もが住んでいる
しかも一国のみを流れてる
当然源流から海までを一元管理
監視し調節をする
巨大コンピューターがある
綿密にプログラミングされ
自動的に水量の制御をしてる

狂ったように
水門全開するかもな

259川の名無しのように2020/07/21(火) 08:10:16.46ID:quOTSwlP0
ダムが頑張ってるとか言う奴アホやろ
こんだけ堤防破壊して洪水にしてるから何とか都市部だけ保ってるんだよ

即席の遊水池>>>ご自慢の三峡ダム

当初は垂れ流し状態だった訳で、治水ダムとしてはダメダメ

260川の名無しのように2020/07/21(火) 08:10:17.12ID:2Psm6CCE0
>>249
そうだね。
今年崩壊して、次の復興は100年後くらいか。

261川の名無しのように2020/07/21(火) 08:11:03.56ID:n1UmYp550
>>250
10mなんか先週1日で水位超えてたぞ、五毛

262川の名無しのように2020/07/21(火) 08:11:04.83ID:Hk0H3SCe0
>>241
共産国家なので、人命最優先・資産二の次で正しい対応なのかもしれん。
神々しい洪水…そんな気がしないでもない。

263川の名無しのように2020/07/21(火) 08:11:19.03ID:JtQFheiw0
>>253
AIIBがちゃんと支援するから問題ない

264川の名無しのように2020/07/21(火) 08:12:08.27ID:n1UmYp550
ダムを守って人は守らず

265川の名無しのように2020/07/21(火) 08:12:26.21ID:quOTSwlP0
初動の時間を稼いだとかいう的外れ
最初こそ垂れ流し状態だっただろ

266川の名無しのように2020/07/21(火) 08:12:39.87ID:kvkQk+Ql0
>>253
赤十字に3万円しか募金が集まらなかったらしいよw

267川の名無しのように2020/07/21(火) 08:12:47.17ID:Hk0H3SCe0
>>257
で?
徐々にそうなりつつあるが…防衛白書読んだ?

268川の名無しのように2020/07/21(火) 08:13:04.64ID:z6w8JNTS0
ダムが今夏を乗り切っても、地盤だの何だの周囲に禍根は残るだろうなあ
そして来夏豪雨が来ない保証はなにもないわけで

269川の名無しのように2020/07/21(火) 08:13:17.70ID:yfHfDfwf0
>>259
なお、長江沿いの農作物は壊滅的な上無事な地域の農作物はバッタに狙われている模様

270川の名無しのように2020/07/21(火) 08:13:24.56ID:Af1iAcEp0
>>213
いっそ全部流してれば一時的な洪水で済んだかもしれないなw

271川の名無しのように2020/07/21(火) 08:13:24.73ID:n++iyNA50
>>220
警戒水域は余裕で越えてるんだな
水勢が「落」ってのは水位が下がってきてるってことなんだろうか?

272川の名無しのように2020/07/21(火) 08:15:29.10ID:2Psm6CCE0
>>263
肝心の中国の外貨が急速になくなってるからもうAIIBも終了
外貨減少防止と逃亡防止のため全公務員のパスポート政府が回収してる。

273川の名無しのように2020/07/21(火) 08:15:40.25ID:vibz08B/0
寸灘は流量減ってきたけど武昌が雨降ってるのか増えてるわね

274川の名無しのように2020/07/21(火) 08:16:20.15ID:n1UmYp550
>>271
水の勢いだから濁流の流れる速さの勢いじゃね?
みんな浸かったら緩やかになる。

275川の名無しのように2020/07/21(火) 08:17:00.71ID:AWLvg6LK0
ずいぶん危機感は深まったようですが、

最終的には人為的に決壊させるわけですよね。


そろそろ、ポチっとやってもいい頃合いだと思うのですが。

276川の名無しのように2020/07/21(火) 08:18:10.40ID:n1UmYp550
長江の流れのど真ん中なんかにダム作って、
ダム壊れて普通に川流してた方が洪水酷くならないだろ。

277川の名無しのように2020/07/21(火) 08:18:17.71ID:mQ84uvok0
うーん三峡ダムはカレーよりもチョコフォンデュかぁ…

278川の名無しのように2020/07/21(火) 08:18:43.39ID:kvkQk+Ql0
>>272
香港国安法も香港の外貨をぶんどるのが目的だってね

279川の名無しのように2020/07/21(火) 08:18:46.58ID:Vau/thxP0
このスレも9月くらいまでは濁流が続きそうだね

280川の名無しのように2020/07/21(火) 08:18:49.72ID:0dYhm2l20
水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/
↑これ作られた有志の方って今もいますか?

三峡水庫の流入量の情報が出る時って更新時間が遅くて情報取得時間と合ってなくて情報が残ってないみたいなので
取得時間をもう少し遅めに設定した方がいいと思うのですが
いらっしゃられたらご検討よろしくお願いします

281川の名無しのように2020/07/21(火) 08:22:06.39ID:vibz08B/0
>>271
落は下がってきてるときで変わらないと平
上がってるときは漲(みなぎ)るの漢字を使ってる

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

282川の名無しのように2020/07/21(火) 08:22:24.90ID:yy/4uAVO0
>>266
コロナ禍で金が無い、あっても不安で貯蓄に

283川の名無しのように2020/07/21(火) 08:22:40.34ID:xkZ8KOxn0
>>114
沙市と城陵磯の間の分洪区は使い切ったんじゃないのかな?

284川の名無しのように2020/07/21(火) 08:24:56.26ID:FlTLKnrc0
>>280
サイト作った天才さん。
ついでに最初のチェックボックスを、一度で全部押せるような仕様もお願いします。
頻繁にチェックするときに、全部一回一回押すのツライ・・・

285川の名無しのように2020/07/21(火) 08:27:47.34ID:pPdaCy+g0
中国が爆破したのって堤防なのに何でダムを吹っ飛ばしたかのように言われてるの?

286川の名無しのように2020/07/21(火) 08:30:20.33ID:yfHfDfwf0
>>285
三峡ダムじゃないので決壊したダムがあったからゴッチャになったのでは?

287川の名無しのように2020/07/21(火) 08:31:31.98ID:9g5a1ykF0
>>252
テレビは多摩川のタワマン水没ばっかだったけど埼玉もしっかり水没してたんだよ〜

浦和あたりでもこんなツイ↓
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
桜草公園↓
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

上流はもっと酷かったが東京は守れた

288川の名無しのように2020/07/21(火) 08:32:01.31ID:sqnXA8KF0
>>285
この記事のせいじゃね

長江支流のダム爆破、洪水リスクの緩和で 中国・安徽省
https://www.afpbb.com/articles/-/3294821

289川の名無しのように2020/07/21(火) 08:35:08.56ID:0dYhm2l20
三峡水庫 21日 08時00分 163.88 -(入) 40100(出)

290川の名無しのように2020/07/21(火) 08:35:56.84ID:pPkRuwhV0
>>256
小康状態でこのまま下がればOKだね 今週は降らないかな?

291川の名無しのように2020/07/21(火) 08:37:36.97ID:OS9IIMRR0
「中国国内には9.8万基以上のダムが存在するが、このうちの6.6万基以上はすでに欠陥があって危険なダムであり、これ以外の1.6万基以上は現在欠陥が判明して危険なダムである。このため、早急に欠陥を取り除いて補強することが必要である。」

このデータが正しければ、欠陥があって危険なダムの総数は8.2万基(6.6万基+1.6万基)以上となり、ダム全体の84%を占める。この欠陥があって危険なダムの中には三峡ダムも含まれているはずである。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74234

292川の名無しのように2020/07/21(火) 08:38:13.72ID:xkZ8KOxn0
うわあーホテルの低層5、6階分?が完全に水没してる
隣の附属施設も水没して見えない
太湖の洪水はかなりえぐいな

293川の名無しのように2020/07/21(火) 08:38:31.12ID:8h64fdfW0
長江で今年2回目の増水ピーク、三峡ダムを通過
2020年7月20日 21:07 発信地:中国 [ 中国, 中国・台湾 ]

昨夜には通過したそうです、また来年ね

294川の名無しのように2020/07/21(火) 08:38:32.97ID:18pCF9Tw0
147mくらいのときに、「ダム決壊なんて騒いでるけど全然余裕あるじゃないの」
と思って、それ以来忘れてたけど、久々にチェックしてみたら165mまで増水してたのねwww

295川の名無しのように2020/07/21(火) 08:39:14.68ID:84vUCyAG0
>>290
これから明日まで豪雨
週末はさらにひどいっぽい

296川の名無しのように2020/07/21(火) 08:39:24.77ID:4ul6GcWV0
>>235
日本も基本的には中央を守るように設計されてるよ
荒川に関しては二重三重に守られてる
やばくなったら岩淵水門を閉めて隅田川への水量を減らす
万が一荒川が決壊しても外側に漏れるようになってる
内側に漏れても足立区荒川区江東区が遊水地になる
隅田川の内側へは水が来ない仕組み

297川の名無しのように2020/07/21(火) 08:40:29.52ID:hDuv3mh+0
>>287
荒川利根川の戦いは歴史があってまだ途中だよ
わざと水没させたみたいなことを言いふらしてるのは問題だと思うね
関東は治水対策を真面目に真剣にやっていて金もかけている
浦和あたりとか言ってるが水関係の地名のとこはどこも問題あるとこだろうよ

298川の名無しのように2020/07/21(火) 08:41:45.20ID:k+8wQuYv0
今 武漢〜重慶に大きな雨雲が出来てるね
まだ降雨量は大したことなさそうだけど、南シナ海からの強い風が吹き込んでるから成長しそうだ
思わぬ恵みの雨だな

299川の名無しのように2020/07/21(火) 08:41:58.75ID:8UHyC7ds0
ダム板ってこんなに人居たんだw

300川の名無しのように2020/07/21(火) 08:42:33.71ID:8h64fdfW0
>>285
当然の爆破だけど、その状況になった時に日本では爆破できるのか?
何やても文句だけ言うマスゴミだらけで

301川の名無しのように2020/07/21(火) 08:43:31.95ID:84vUCyAG0
>>290
Windy改めて確認したら日曜夜まで上流はずっと豪雨だな
そりゃ必死に水位下げにかかるわけだ

302川の名無しのように2020/07/21(火) 08:43:33.25ID:vibz08B/0
>>283
分洪区については京大がまとめてる論文興味深い
沙市が45m越えたら自動的に流れる仕組みになってるそう
今は42〜3だからまだ使ってはいないね

人が住んでるとこに水流すんか?と思ったけどちゃんとさらに堤防で囲った安全区もあるらしい
ただし安全区外にも30万人住んでるんだとか

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

303川の名無しのように2020/07/21(火) 08:44:09.79ID:lY8/FxZx0
荒川利根川は家康の頃から手を入れてきたからな
知識の量が違う

304川の名無しのように2020/07/21(火) 08:44:55.55ID:yfHfDfwf0
東京は徳川家康が江戸に来た時から延々と治水との戦いを積み重ねてきたからねぇ

305川の名無しのように2020/07/21(火) 08:48:09.34ID:k+8wQuYv0
水曜日午前中の雨雲やばくね?
徐州から重慶まで、日本の半分くらいの大きさの範囲で豪雨だぞ

306川の名無しのように2020/07/21(火) 08:48:38.80ID:lY8/FxZx0
そもそも江戸城があるところは海に突き出た半島
埋め立てて治水してだから大したものだよ
スレチだな

307川の名無しのように2020/07/21(火) 08:48:41.42ID:C2T8KCNJ0
>>283
スクショは動画だったんだけどどこどこがどの水位まであげたらどこを爆破するか解説してる

結構色々まだやれるみたい

308川の名無しのように2020/07/21(火) 08:51:10.24ID:7EIVZzf90
>>299
密です

309川の名無しのように2020/07/21(火) 08:52:52.40ID:1pOzj9yw0
>>289
乙です
必至の放水作業ですね

310川の名無しのように2020/07/21(火) 08:56:09.58ID:Y867oXcp0
流入さがりつつ下流も保っていると
今日は入出のギャップも広がって水位下がりそうね

311川の名無しのように2020/07/21(火) 09:04:17.26ID:bshYzGpg0
>>299
大雨でダム板も増水

312川の名無しのように2020/07/21(火) 09:04:17.47ID:vibz08B/0
54年洪水と98年洪水時の各地域の水位ならびに流入量参考までにどうぞ

Yichang 宜昌
Shashi 沙市
Hankou 漢口
Hukou 湖口

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

313川の名無しのように2020/07/21(火) 09:04:28.68ID:FlTLKnrc0
>>285
>>288
これ6月の動画だけど、ダムと堤防は明確に区別して話してる
安徽省の放水の指示がでたダムだけでも300基と言ってるから、平べったい土地に堤防作ったりしてダムにしてるんじゃない?
日本の一般的なダムとは違うタイプのダムなんじゃないのかな
https://www.ntdtv.jp/2020/06/44054/

314川の名無しのように2020/07/21(火) 09:05:32.51ID:NVvjqatZ0
>>305
この線状降水帯、
ヒマラヤ山脈から長江、黄海、日本海、
北極海迄続いてるようにしか見えない。

315川の名無しのように2020/07/21(火) 09:08:29.80ID:tetR+fPF0
>>292
その写真、多分隣のホールみたいな建物の屋上から撮られた写真だよ
屋上に溜まった水と一緒に写っているから、見た目凄く浸水してる感じに見える
他の写真みると1階の床上が浸水してるかなってくらい

316川の名無しのように2020/07/21(火) 09:10:26.17ID:JtQFheiw0
>>304
しかも滅んだ武田家旧臣を大量に抱え込んだからね。

317川の名無しのように2020/07/21(火) 09:14:29.24ID:jfr/fO7l0
>>300
>その状況になった時に日本では爆破できるのか?
自然に大都市側を守れるように決壊するように、堤防が予め設計してある。

318川の名無しのように2020/07/21(火) 09:16:29.72ID:vibz08B/0
>>288
これどっちも同じ安徽省のシ除河を人口破堤したニュースなのにメディアの翻訳が悪いのかダム爆破したことになっとるな

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

319川の名無しのように2020/07/21(火) 09:18:51.52ID:FlTLKnrc0
>>300
遊水地や遊水公園を計画的に配置して、常にアップデートしてる
それだけでなく、その周辺も整備してる。
まだのところは、少なくとも非常時の危険をハザードマップで周知してる

320川の名無しのように2020/07/21(火) 09:19:13.12ID:LC1isnS/0
世界一のダムが水蒸気を発生させ、雲が生じて線状降水帯となって日本の水害が発生する
 ↑ 今、この説が有力になったきた

321川の名無しのように2020/07/21(火) 09:20:35.34ID:jghhYPWP0
>>302
それな
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


先日この城がどうも水害に特に強い昔の要塞として中国版のワイドショーでドヤってたのが
このザマで結構な衝撃だったらしい

322川の名無しのように2020/07/21(火) 09:21:08.50ID:WJuOA6dR0
流入3万まで落ちたなギャップ1万か

323川の名無しのように2020/07/21(火) 09:21:38.55ID:8tZ16mpX0
>>289
出水、40000超えたのか。今のうちに放水しとかないとヤバいのかな。それとも、下流が落ち着いてきた?

324川の名無しのように2020/07/21(火) 09:21:44.54ID:c8aovGHs0
五毛は乗り切ったことにしたいようだけど
だったらキンペー、李克強視察パフォーマンスは?

325川の名無しのように2020/07/21(火) 09:22:10.43ID:yfHfDfwf0
堤防切るしか都市圏守る手段ないのかもしれんが
これ復興のこと考えると手間はものすごいだろうね

326川の名無しのように2020/07/21(火) 09:22:20.91ID:Kl6zj3Wr0
そろそろ真のチャイナボカン頼むわw

327川の名無しのように2020/07/21(火) 09:25:47.83ID:FlTLKnrc0
>>318
安徽省のChu River(滁河)で検索すると大きな堰が沢山ある。
それをダムと言ってるんじゃないかな。水門にしてはデカい。
高低差が無いから、長江支流の滁河のにたくさん支流があって、
その支流にデカい水門作ってダムとして使ってるみたい

328川の名無しのように2020/07/21(火) 09:28:25.93ID:z3R7NOIF0
都市が汚水まみれで、衛生状態最悪なわけだから、コロナも蔓延していると思うんだけど
どうなんだろうね

隠蔽していて全然わからんよね

329川の名無しのように2020/07/21(火) 09:28:46.81ID:bshYzGpg0
>>326
今のとこはチャイナドボンだな

330川の名無しのように2020/07/21(火) 09:29:14.10ID:C2T8KCNJ0
川の流れと垂直ならダムで水平なら堤防って理解でいいですか

堤防ですよね

331川の名無しのように2020/07/21(火) 09:29:35.26ID:vibz08B/0
>>327
いや単に誤訳だと思うで
afpbb適当だから

332川の名無しのように2020/07/21(火) 09:32:47.18ID:6p61kNpu0
30000で洪水になるんでしょ?40000って、6月から続いているのに下流はどんな状況になるんだろう。

333川の名無しのように2020/07/21(火) 09:35:37.38ID:zoV1VSQF0
エキサイティングな8週間の始まり

334川の名無しのように2020/07/21(火) 09:35:40.27ID:Y867oXcp0
少なくとも日本人がイメージするダムじゃないし
貯めてた水を放出するのと溢れる河川の水を逃がすのとでは目的が違いすぎるから堤防でいいよ

335川の名無しのように2020/07/21(火) 09:35:58.88ID:/t+z30xR0
>>332
10個位前からの過去スレ閲覧推奨

336川の名無しのように2020/07/21(火) 09:39:15.86ID:vibz08B/0
スレチだけど黄河が第二号洪水らしい
いうて滁河も長江にそそぐ支流だからぶっちゃけ三峡ダムあんま関係ないけど

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

337川の名無しのように2020/07/21(火) 09:41:27.03ID:Z19uSOXk0
暇なら中国の治水の基礎知識になるからみたらいい。

中国における都市水害防止の現状 とその対策 (I)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/suirikagaku/36/5/36_1/_pdf

338川の名無しのように2020/07/21(火) 09:42:11.41ID:FlTLKnrc0
いや、私も最初、堤防の誤訳だと思ったんだけどね。
余りにも報道が多いから調べた。
300以上ある、って事は堤防だと説明つかないし。
他の資料でも安徽省には何百というダムがある、と書かれているものもあった
まー、ただの堤防ではなく、デカい水門や堰で水をコントロールする構造物がるって事で。
航空写真見ればわかる事だから。

339川の名無しのように2020/07/21(火) 09:43:14.06ID:xkZ8KOxn0
>>332
それだよ
何がヤバイって、1号洪水による放流30000が捌けてないところへ
2号洪水の放流40000がやって来ることだよね

340川の名無しのように2020/07/21(火) 09:44:00.68ID:jghhYPWP0
>>336
昨日放流を始めたばかりなのにもう音を上げたのか?
中共御用達のAFP配信なのに
https://www.afpbb.com/articles/-/3294798

341川の名無しのように2020/07/21(火) 09:46:25.21ID:8NO1BPdW0
大都市部は守れる中国は強い

342川の名無しのように2020/07/21(火) 09:48:07.07ID:FKVwpe//0
>>341
踏みつける相手がいるからね

343川の名無しのように2020/07/21(火) 09:49:41.33ID:jPybEImn0
>>338
農業用取水堰?
洪水時は通常ゲートを閉鎖?

344川の名無しのように2020/07/21(火) 09:50:28.72ID:zKbrXwFP0
んーなんか落ち着いちゃった感じなのかな?

345川の名無しのように2020/07/21(火) 09:51:38.77ID:vibz08B/0
>>338
どのみちCCTVが一次ソースなんだからそっち調べたほうが早いと思うよ

https://tv.cctv.com/live/m/index.shtml

三峡ダム現地と武漢は雨やね
重慶は曇りかな
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

346川の名無しのように2020/07/21(火) 09:55:20.23ID:gsyCl+Dz0
>>341
始皇帝の時代じゃあるまいし大都市だけ守って(それも怪しいもんだが)強いってw
強いのは田舎の人を犠牲にして恥じない心臓だけだろwww

347川の名無しのように2020/07/21(火) 09:56:19.14ID:FKVwpe//0
>>346
中華帝国というのは、そういうものなんじゃないかね

348川の名無しのように2020/07/21(火) 09:56:25.14ID:Y867oXcp0
>>337
川の簡略図がいいね
地図だと全容わかりづらい
長江のカバー範囲の広さに驚くわ

349川の名無しのように2020/07/21(火) 09:57:33.54ID:FlTLKnrc0
安徽省の洪水は今回だけじゃないし。
こっちはエビデンス求めて過去の記事いくつか拾って、航空写真まで見た上で言ってんの。
一次ソースはたくさんあるわけよ、洪水は今回だけじゃないから
思考停止と話すのは疲れる。

350川の名無しのように2020/07/21(火) 09:58:14.16ID:gsyCl+Dz0
>>347
始皇帝の時代じゃあるまいし(嘲笑)

351川の名無しのように2020/07/21(火) 09:59:35.67ID:Y867oXcp0
>>349
それで川を増水させたの、遊水地に逃したのどっちなの?

352川の名無しのように2020/07/21(火) 10:03:15.04ID:7HFd5DB10
重慶で雨がーていうやつ多いけど下流のその場で降っても河川の増水への寄与少なくてあんま関係ないだろ

353川の名無しのように2020/07/21(火) 10:06:11.43ID:2Psm6CCE0
>>350
人権意識なんて全くない最底辺の途上国だから仕方ない

354川の名無しのように2020/07/21(火) 10:09:06.09ID:2Psm6CCE0
>>352
重慶が下流?

355川の名無しのように2020/07/21(火) 10:09:30.65ID:9evcMnVs0
うわぁ雨か…
もう164mでギリギリなのに
あとは堤防壊しまわってその場しのぎしかないけどそれも大分やっちまったしなぁ
切れるカードが減ってきたな

356川の名無しのように2020/07/21(火) 10:10:18.04ID:Xc6UjvzJ0
>>352
三峡ダムにガンガン貯まるわけですよ…

357川の名無しのように2020/07/21(火) 10:10:59.21ID:Ugl5kpjI0
>>350
赤の帝国
習近平皇帝さま

358川の名無しのように2020/07/21(火) 10:11:07.05ID:7HFd5DB10
いや重慶はすでに氾濫してるから寄与するけどすでに氾濫してる上にオーバーキルしても意味はないか
問題は結局武漢とかが水没するかだなあ

359川の名無しのように2020/07/21(火) 10:11:45.84ID:vibz08B/0
>>349
いやだから安徽日報ってところが報道してる一次ソースひっぱってきなって言ってるだけなんだよなぁ
しかもこういうニュース大概CCTVにもはられるし

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

http://www.ah.xinhuanet.com/2020-06/24/c_1126153958.htm

360川の名無しのように2020/07/21(火) 10:11:53.10ID:FKVwpe//0
以前、中国法制史の大家が中国史を3つの時代に区分して説明していた。
始皇帝からラスト・エンペラーまでが一括りで、その前とその後。
近年、中国政治思想史のある研究者がこれに異を唱えて曰く、
始皇帝から現代までは一括りでよいのではないか、と。

361川の名無しのように2020/07/21(火) 10:16:29.12ID:7HFd5DB10
すまん重慶上流だったか
上流の都市が水没してるとは思わなかった

362川の名無しのように2020/07/21(火) 10:16:30.86ID:j7tVE5la0
雨が止もうが降った分は地下水となってちょっと遠回りして
時間差で大河に向かってるだけで当分ひかなそうな気がする

363川の名無しのように2020/07/21(火) 10:17:12.13ID:Ugl5kpjI0
共産党地方政府の力具合で
洪水被害に差が出る
習近平皇帝さまに取り入った
地方は洪水被害が少ない
被害が起こっても救援が早く
手厚い支援を受けられる
これはシナに起こる王朝の定め

364川の名無しのように2020/07/21(火) 10:18:33.55ID:/2t/K9KX0
今回の洪水、水浸しは全部江沢民のとこだしねえ
臓器移植の江沢民、資産がすごいらしいし

365川の名無しのように2020/07/21(火) 10:19:08.21ID:2Psm6CCE0
漢口の流入が急に増えてきた
これもうだめかも分からんね

366川の名無しのように2020/07/21(火) 10:22:39.95ID:2Psm6CCE0
>>362
そうだね。結局重慶や上流の都市で溜まっている水は必ず三峡ダムに流れてくるのだから、
当分このバトルは続くだろう。

367川の名無しのように2020/07/21(火) 10:23:31.92ID:yNa30mM20
>>249
今回は洪水前からの砂漠化や土壌汚染などの自然破壊が深刻でさらに中国だけで賄える能力を遥かに超えた人間がいるから復興までは相当厳しいと思うよ
上の方の連中やある程度目端がきく者は汗水たらす復興なんかせず財産持って一族で国外に逃げ出しそうだし

368川の名無しのように2020/07/21(火) 10:25:00.40ID:vibz08B/0
>>361
水没した重慶をご覧下さい


三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

369川の名無しのように2020/07/21(火) 10:26:53.44ID:Z19uSOXk0
中国は今も昔も農村地区は人為的に氾濫させ「局部を犠牲にして大局を保全する」という原則
で動いているので氾濫させる遊水地がなくなるまで際限なく堤を切る。それでもだめなら終わりよ。

370川の名無しのように2020/07/21(火) 10:27:07.09ID:lwZtNNy90
江沢民は悪で習近平は正義らしいな
ツイッターで五毛が言ってる

371川の名無しのように2020/07/21(火) 10:27:15.14ID:Xc6UjvzJ0
>>361
日本の感覚ではダムの上流に大都市なんてないからねえ…

372川の名無しのように2020/07/21(火) 10:27:34.42ID:4lmfIbCH0
ビフォーアフターで見ないと元からそういう川沿いの街に見える
ビル何階分くらい水没してるんだろ?

373川の名無しのように2020/07/21(火) 10:27:46.90ID:FigZlZ7h0
長江流域は中国じゃなかったし、昔は中央集権が弱かったから
地方の人は今よりも生きやすかったかもね

長江流域は華北より政権が安定していること多いし

374川の名無しのように2020/07/21(火) 10:28:05.28ID:yfHfDfwf0
>>368
年全体が泥水でくすんでる様に見える…

375川の名無しのように2020/07/21(火) 10:28:39.62ID:vibz08B/0
>>372
そもそも水没してねーからな。。。

376川の名無しのように2020/07/21(火) 10:30:29.97ID:Z19uSOXk0
大都市が氾濫した時点で中国の治水の負けと言える。

377川の名無しのように2020/07/21(火) 10:30:36.30ID:Y867oXcp0
>>368
増水後ではあるけど、水没後では無くない?

378川の名無しのように2020/07/21(火) 10:32:16.18ID:xkZ8KOxn0
>>361
三峡ダムの上流に1億人住んでんだよ

>>365
なんで流入が跳ね上がるんだろう?
武漢近郊の遊水池かダムが決壊したか?

379川の名無しのように2020/07/21(火) 10:34:27.81ID:jfr/fO7l0
>>346
>始皇帝の時代じゃあるまいし大都市だけ守って
未だに、農村戸籍、が存在して農民は都市で就労できない国なんだよ。農奴制だよ。

380川の名無しのように2020/07/21(火) 10:34:31.63ID:Y867oXcp0
>>365
突然増えるなw なんだこれw
入力間違えを疑いたいけど漢口はたびたび突然上がってるから否定できぬw

381川の名無しのように2020/07/21(火) 10:35:37.09ID:BmDs3llT0
効かないねぇ…

ダムだから!!(どん!!!)

382川の名無しのように2020/07/21(火) 10:35:42.60ID:8h64fdfW0
>>368
それ、水没してるの?
日本のウォーターフロントと変わらんが

383川の名無しのように2020/07/21(火) 10:36:50.96ID:Qj1PP5Bk0
>>368
普段はどの程度なの??

384川の名無しのように2020/07/21(火) 10:38:13.72ID:SVQo4fUF0
>>287
さくらそう公園は荒川の堤防内で、彩湖と共に遊水地ですよ。
当日は、決壊の可能性もあるくらいで、荒川に排水できず内水氾濫がおきてました。

385川の名無しのように2020/07/21(火) 10:38:16.16ID:psxGSxgI0
やっと、三峡ダムの放水増が反映されてきたのかも。と周りの雨は速攻。

386川の名無しのように2020/07/21(火) 10:38:36.35ID:TpKMMNK50
>>368
中国の奥地に、こんな大都市があるのか

387川の名無しのように2020/07/21(火) 10:38:48.82ID:vibz08B/0
>>371
それが重慶って海抜でいったら山梨の甲府と変わらんくらいなんよ
松本や長野なんかのがよっぽど高い

そのためなだらかに水が流れてくのでなかなか水がひかないらしい

388川の名無しのように2020/07/21(火) 10:40:27.17ID:xkZ8KOxn0
漢口は長江と支流である漢水の合流地点
漢水につながる小さな湖/貯水池のダムが緊急放流したか決壊したかもな
いずれにしろ武漢市内は洪水でしょ

389川の名無しのように2020/07/21(火) 10:42:24.68ID:gCA9cj4z0
朝のBSで王家ダムが放流開始って言ってたけど関係ある?

390川の名無しのように2020/07/21(火) 10:44:02.74ID:7HFd5DB10
重慶は冠水の報道は上がってるけど中枢部はまだ無事ということかね

391川の名無しのように2020/07/21(火) 10:47:18.78ID:eH6MfxrB0
>>183
中国の地方都市の見せかけビル群を見て
うわぁ〜ってなって、これからは中国!
みたいに幻惑された政財界ロートルたちが
「こりゃだめだ、いくら援助してもダメ」って
日本国内に回帰するくらいの莫大甚大苛烈被害キボンヌ
そしたら、日本に居残ってる中国人たちも
もっと牙をむいて、来日したての頃みたいに
露骨で野蛮な事件を起こすでしょうよ。
司法や警察のお偉いさんや、その身内の被害キボンヌ
そしたら、安易な来日ウェルカムという国の体制自体
少しは変わるだろうから

392川の名無しのように2020/07/21(火) 10:48:05.57ID:vibz08B/0
>>390
重慶が冠水したの二週間前でとっくに水引いとるぞ

393川の名無しのように2020/07/21(火) 10:48:52.82ID:bshYzGpg0
>>390
重慶内たけで高低かなりなかったっけ?
大丈夫なとこだけ見せれば大丈夫に見えるんやろうなぁ

394川の名無しのように2020/07/21(火) 10:49:00.82ID:c8aovGHs0
>>391
ああいうビル群も下が冠水したら小杉みたいになる予感しかしない

395川の名無しのように2020/07/21(火) 10:50:51.35ID:FigZlZ7h0
寄っていた上尾のうどん屋が浸水で経営続行断念した
なにせ店の名前が川岸屋だからなぁ

そのうどん屋よりも荒川寄りに建売が立ってたなぁ

396川の名無しのように2020/07/21(火) 10:53:39.76ID:YK471//10
新華社通信が、三峡ダムの放流した水が武漢に着くのは三日後って言ってた。
日曜から40000万じゃぶじゃぶ流してたから、明日が山場?

397川の名無しのように2020/07/21(火) 10:54:30.82ID:k+8wQuYv0
>>386
重慶は昔から水運の要所で栄えてたんだよ
軍事的な面からも水運の良い内陸部に工場地帯を作るのは理に適ってる

ちなみに三峡ダムの目的の1つは重慶に大型船を通せるように長江の水位を上げること、らしい

398川の名無しのように2020/07/21(火) 10:54:56.00ID:RvSQX5G20
巨大ダムの上流に3000万都市があってソンタクしなきゃならないって状況がピンとこない
そんなケースって人類史上初?

399川の名無しのように2020/07/21(火) 10:55:35.80ID:vibz08B/0
>>389
王家ダムのある淮河とか長江流域ではあるし長江に下流で合流はするけど三峡ダムはあんま関係ない

400川の名無しのように2020/07/21(火) 10:56:48.93ID:TpKMMNK50
>>397
三峡ダムって船通れるの?

401川の名無しのように2020/07/21(火) 10:57:04.48ID:6seXVlFY0
中共「ネトウヨの願望どおりにならなければ今回は勝ちとする」

402川の名無しのように2020/07/21(火) 10:57:15.97ID:A88Sqzi00
>>400
船で三峡を遡るツアーがある

403川の名無しのように2020/07/21(火) 10:57:22.20ID:4W/+ddSA0
>>396
流しすぎィ!

404川の名無しのように2020/07/21(火) 10:58:06.27ID:0/CkRnjc0
ダム板ってこんな流れ早かったのか

405川の名無しのように2020/07/21(火) 10:58:35.28ID:MUrPNxcs0
>>394
伝統的に浸水する地域のビルで浸水するたびに武蔵小杉するのは大変だと思うけど
何か対策は入ってるのかね

406川の名無しのように2020/07/21(火) 10:58:37.03ID:TpKMMNK50
>>402
輸送用の船が重慶から海までいけるんかなと

407川の名無しのように2020/07/21(火) 11:00:44.80ID:UPya2Kzx0
>>368
真ん中のビル2本がO脚みたいになってんのか

408川の名無しのように2020/07/21(火) 11:02:19.31ID:4W/+ddSA0
>>406
wikiぐらい流し読みしてみたら?>>1にあるよ

409川の名無しのように2020/07/21(火) 11:03:00.08ID:ZjZQQ2T50
三峡ダムの端にあるHみたいな形の塔あるやろ?
あれが船の巨大エレベーターだぞ

410川の名無しのように2020/07/21(火) 11:04:16.78ID:ajSLBjej0
>>403
普通だ

411川の名無しのように2020/07/21(火) 11:05:03.35ID:9evcMnVs0
三峡ダムって発電とかがメインで治水はオマケ程度なんだろな
中共らしいな

412川の名無しのように2020/07/21(火) 11:07:15.27ID:1sTivppa0
>>410
40000万に突っ込んだんだろ

413川の名無しのように2020/07/21(火) 11:09:14.75ID:k9I/M68F0
ダムでの船のエレベーターは 閘門(こうもん)のwikiを見ると良い。
絵で動作原理を説明してくれててわかりやすい。

そして漢口が流量57000・・・・

414川の名無しのように2020/07/21(火) 11:12:34.40ID:pR6cakkT0
城陵磯が限界です。
保証水位まであと6センチ!!

415川の名無しのように2020/07/21(火) 11:15:19.86ID:k+8wQuYv0
武漢北部で豪雨なう
大潮とのダブルアタックで、ワンチャン何かイベント来るかな
ちょっと遠いか

416川の名無しのように2020/07/21(火) 11:16:31.22ID:ONRxspzV0
>>406
1万トンクラスの外航コンテナ船が逝ける。重慶から直接輸出入が可能。

417川の名無しのように2020/07/21(火) 11:17:59.33ID:vibz08B/0
>>406
パナマ運河と仕組みは同じよ

https://twitter.com/XHJapanese/status/1261533977543733248?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

418川の名無しのように2020/07/21(火) 11:18:01.18ID:20oyQ0Ig0
パナマ運河のガツン閘門を爆撃するであります

419川の名無しのように2020/07/21(火) 11:18:50.56ID:0/CkRnjc0
ダマされた以外でダム板に来たことがなかったが
お前らのおかげでダムの知識が増えたぜ
おかげで正しくダムの現状が分かった

三峡ダムカレー
■■■■■■■■■
■福■神■漬■■■
■ー■ー■ー\■
■■■■■■←カレー
□■□■□■□←ご飯■■■
■■■■■■■■■■■■■■
ーーーーーー/←お皿■■■■
ーーーーーーーテーブル■■

420川の名無しのように2020/07/21(火) 11:20:51.80ID:l14bBWVU0
>>406
重慶は国際港だよ。輸出で直接海外から船で出せる。
ただし、コンテナは上海で載せ換えになり荷物を壊すリスクはある。

421川の名無しのように2020/07/21(火) 11:20:55.09ID:3+kh3Cnh0
>>417
なんかええな

422川の名無しのように2020/07/21(火) 11:23:43.23ID:7Zq6827P0
>>417
楽しそう
逆に登るときもみたいなw

423川の名無しのように2020/07/21(火) 11:24:44.77ID:Bf3Pm50F0
三峡ダムの放水を隠してたのを
暴いたのは
インドの予備役の方。
衛星写真を長年分析してる方です。
インドが三峡ダムをいつもみているぞと、
睨みつつ噛みついてる。
https://www.indiatoday.in/amp/news-analysis/story/how-china-dam-may-have-worsened-wuhan-flooding-1699190-2020-07-10?__twitter_impression=true
6月24日から公表されるまでの
5日間全ゲートを予告なく開放してたとか。

424川の名無しのように2020/07/21(火) 11:25:44.26ID:yfHfDfwf0
パナマの場合は中央部分が高くなってるから
上がって、下がるんだっけ?

425川の名無しのように2020/07/21(火) 11:26:08.74ID:f5BCUh280
ここには五毛党がたくさんいるの?

426川の名無しのように2020/07/21(火) 11:26:38.74ID:Bf3Pm50F0
>>419
中華の食材がないから
やり直し

427川の名無しのように2020/07/21(火) 11:27:50.18ID:mwd/QA5j0
>>425
無毛やら無能も沢山

428川の名無しのように2020/07/21(火) 11:29:55.11ID:Bf3Pm50F0
>>404
洪水になれば激流になるから、溺れないでね!

429川の名無しのように2020/07/21(火) 11:30:15.49ID:yfHfDfwf0
オバQは毛が3本

430川の名無しのように2020/07/21(火) 11:31:12.88ID:/N0cXBEU0
習近平がパイパンマイクロぺニスってマジなのですか?

431川の名無しのように2020/07/21(火) 11:31:30.80ID:JRipJ1EB0
>>414
武漢のすぐ上流だね

432川の名無しのように2020/07/21(火) 11:33:01.88ID:MXP9vB660
沙市の先で洞庭湖水系に水を流してるけど
結局時間差で本流に戻ってきてるんじゃないのこれ

433川の名無しのように2020/07/21(火) 11:33:23.70ID:rYIujnvV0
>>416
3千トンクラスの船だったらエレベータで一気に湖上に上がれる。
一応は世界最大だそうだ!

434川の名無しのように2020/07/21(火) 11:34:50.39ID:SVQo4fUF0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



この動画を見ると、万佛湖貯水池からの排水?
上流からの濁った水をそのまま流しているなら、相当の豪雨の影響。
この流れが、安徽省巣湖に流れていくみたい。
合肥市周辺の豪雨の洪水が合流して、堤防爆破して下流の南京市を守る感じですね・

435川の名無しのように2020/07/21(火) 11:36:27.42ID:rYIujnvV0
>>407
三峡ダムと同じで歪んでる。。

436川の名無しのように2020/07/21(火) 11:37:20.64ID:NYVrpjZp0
>>74
40,000 m3/s
東京ドーム 1,240,000 m3 が30秒でいっぱいになる
一分間なら東京ドーム二杯分

437川の名無しのように2020/07/21(火) 11:38:26.68ID:d/2gKNxb0
え?レンズの収差じゃねえのこれ?

438川の名無しのように2020/07/21(火) 11:41:36.01ID:BMQUH4KA0
重慶の上流で風が渦巻いてるな
これが成長して豪雨になるのが今晩9時頃か
明日の朝イチのスレが楽しみだ

439川の名無しのように2020/07/21(火) 11:42:01.01ID:r9sHjS510
まだお漏らししてないのか
また来る

440川の名無しのように2020/07/21(火) 11:47:10.33ID:aNB2rdkX0
よく耐えるな。
これなら無事じゃないのか?
下流の洪水はともかく

441川の名無しのように2020/07/21(火) 11:47:10.36ID:ko5WHGud0
三峡ダムの水減らし過ぎると
重慶の船座礁するので減らせないのが失敗の原因か

442川の名無しのように2020/07/21(火) 11:47:10.44ID:ko5WHGud0
三峡ダムの水減らし過ぎると
重慶の船座礁するので減らせないのが失敗の原因か

443川の名無しのように2020/07/21(火) 11:47:48.49ID:Qtnw4cAp0
ロイタ:豪雨続く中国東部で13の水門を緊急開放、流域に水押し寄せる

444川の名無しのように2020/07/21(火) 11:48:36.60ID:xkZ8KOxn0
>>414
急に流入が増えたな
ようやく三峡ダムからの40000の放流が届いたんだろう

445川の名無しのように2020/07/21(火) 11:49:14.12ID:Lyvvy7qA0
大きなダムの放流を見ていると心が落ち着くよね
ライブカメラこれ雨ふってるのか

446川の名無しのように2020/07/21(火) 11:49:24.75ID:eH6MfxrB0
オリンピック競技の、泳ぎとか船モノ、
全部今すぐ中国で開催できるね。

日本に居残ってる中国人が、どんなものを買い集めている、
買い集める予定なのか知りたい。

>>427 wwww ←ちょっとですが差し入れ。頭にボンドで。

447川の名無しのように2020/07/21(火) 11:50:04.47ID:DwI/Xzja0
>>368
完璧に治水成功してるやんw
あの大雨に耐えるとか中国の治水さすがとしか言えないんだがw

448川の名無しのように2020/07/21(火) 11:51:02.27ID:vibz08B/0
>>443
13っていうと13箇所のダム開いたみたいにみえるけど王家ダムってとこの水門が13あるからそれ全部開いたってニュースね
ちなみに現在淮河はもう水位が下がりつつありんす

449川の名無しのように2020/07/21(火) 11:52:45.26ID:Lyvvy7qA0
この板の住人から見て、今の状況はどんな感じ?

450川の名無しのように2020/07/21(火) 11:54:27.88ID:btLuwWnb0
なんだかんだで保証水位は上回らない中国。

451川の名無しのように2020/07/21(火) 11:55:01.02ID:Bf3Pm50F0
>>393
豚肉高騰してるときYouTubeで探してみたら
重慶の市場と言うのかな、
アーケードでごちゃごちゃしてるとこは
坂だったから、店舗の商品は
滝の激流ように
流されたのではないかな。

452川の名無しのように2020/07/21(火) 11:57:22.96ID:vibz08B/0
>>449
例年よりヤバいことは確かだけどほんとにやばくなった時(クレストゲート開放とか荊州分洪地がほんとに使われるのかとか興味はある

453川の名無しのように2020/07/21(火) 12:03:54.51ID:hIpMAFfk0
保証水位超えたら漏れるから超えないか計器が対応してないんじゃないの

454川の名無しのように2020/07/21(火) 12:05:43.21ID:C7lH8BHr0
>>364
長江流域が政敵の縄張りなら、
世界で一番決壊を望んでいるのは

習近平

455川の名無しのように2020/07/21(火) 12:06:41.70ID:AUwRTpbT0
>>449
聞きたそうな事を抑えて予想してみると

ダム決壊、ダム冠水リスク
→共産党が維持でも排水するから流れない

上海冠水リスク
→これはなんとも、共産党が大々的に意図的に農村遊水地にして冠水を防ごうとしてるがぎりぎり
上海市の半分が1メートル冠水するくらいなら普通に起きるレベル

上海の工業帯の倉庫など無事か?
→食料は無事でも製造業の備蓄物質とかながされてサプライチェーン供給不安定を招くかも
製造業だったら100円ショップやアニメグッズなんかのおもちゃ工場や倉庫は備蓄いい加減で打撃でかそう
自動車やLSI関係の工場は守られるだろうけど

食料危機
→蝗害、洪水、横長された物質の影響で食料高騰は普通に起きそう

こんなもんじゃねーの?日本でいうと南海トラフじゃないけど東北震災と2019洪水冷害がセットでくるくらいのダメージかな

456川の名無しのように2020/07/21(火) 12:09:06.82ID:i+/ycTX80
>>444
いや、こんな上がり方はしないはず。沙市の流量と比較すると、洞庭湖南部側から緊急放流されたか、あるいはさんざん遊水池にした荊州の干拓地でどこか決壊したか。

457川の名無しのように2020/07/21(火) 12:10:14.97ID:AUwRTpbT0
>>434
長江上流から見ると安徽省は南京のまえにたくさん遊水地がある
農地犠牲にすればリスク緩和はできる

ただ上海も南京もこのタイミングで現地で豪雨や台風で1日200-300ミリとか降り出したら冠水
どうしようもない

458川の名無しのように2020/07/21(火) 12:10:23.95ID:OuK29k670
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
宜昌 174mm?????

459川の名無しのように2020/07/21(火) 12:11:28.68ID:U8gAE73a0
>>438
今夜から明日午前の雲がエグい。

ところでダムに影響与える降雨の範囲は成都とか西安あたりまで?
どの範囲までの雨雲見ときゃいいんだろ

460川の名無しのように2020/07/21(火) 12:13:02.76ID:i+/ycTX80
>>458
1週間後の予測はそれほど当たらんがマジなら酷え。

461川の名無しのように2020/07/21(火) 12:13:39.09ID:EiZ/rI9I0
21日 三峡
00:00 164.21 ー04 40000
01:00 164.18 ー03 40000
02:00 164.15 ー03 40000
03:00 164.10 ー05 40000/32000(入) ← 昨21時34000(入)
04:00 164.06 ー04 40000
05:00 164.02 ー04 40000
06:00 163.97 ー05 40000
07:00 163.92 ー05 40000
08:00 163.88 ー04 40100
09:00 163.84 ー04 40100/30000
10:00 163.78 ー06 40100
11:00 163.73 ー05 40100
12:00 163.69 ー04 40100

462川の名無しのように2020/07/21(火) 12:13:42.87ID:M/pMLfYl0
いつの間にダム板はネトウヨと五毛の集う場になったんだ
以前はもっとダムについて真摯に討論してたろ
中国経済への影響が〜とか馬鹿馬鹿しくて見てられん

463川の名無しのように2020/07/21(火) 12:13:50.01ID:ynfxPrrT0
>>368
重慶は画像みる限りまだまだ大丈夫そうじゃん。
武漢のほうがよっぽど天井川だし堤防怖いことになってるよね?

ていうか重慶って高い堤防ないの?
ふだんは河川敷が広がってるのかね?
でも外洋船も通るんだよね??
謎だわ

464川の名無しのように2020/07/21(火) 12:14:26.38ID:ko5WHGud0
三峡ダムの取水流域は日本より広い
エジプトくらいの面積だと

465川の名無しのように2020/07/21(火) 12:14:26.46ID:ko5WHGud0
三峡ダムの取水流域は日本より広い
エジプトくらいの面積だと

466川の名無しのように2020/07/21(火) 12:16:08.85ID:p3oTs6m00
ダム板初コメなので不手際あればメンゴ

厨房の頃三峡ダムの建設計画を知り、それによって沈む貴重な遺跡の数々を惜しんで偲び、水没前に訪れたいと思うも受験からの貧乏学生で叶わず…現在、支流も決壊して更なる遺跡水没もあるだろうなと

何だろう、虚しい…何千年の歴史とか、この数年の悪政で無に帰すんだな

467川の名無しのように2020/07/21(火) 12:17:21.28ID:vn5pBBel0
漢口どうした?

468川の名無しのように2020/07/21(火) 12:17:40.32ID:ynfxPrrT0
キボンヌってまだ使う人いたんだ

469川の名無しのように2020/07/21(火) 12:18:51.42ID:21eepAaI0
>>466
意味も無い邪魔くせーレスだな

470川の名無しのように2020/07/21(火) 12:19:00.92ID:0dYhm2l20
三峡水庫 21日 09時00分 163.84 30000(入) 40100(出)
三峡水庫 21日 10時00分 163.78 -(入) 40100(出)
三峡水庫 21日 11時00分 163.73 -(入) 40100(出)
三峡水庫 21日 12時00分 163.69 -(入) 40100(出)

471川の名無しのように2020/07/21(火) 12:19:21.26ID:i+/ycTX80
>>459
雲南北部〜四川盆地〜貴州辺りを見るなら、
麗江市→昆明市→六盤水市→貴陽市
をこの順に線で結ぶと長江水系の南端が分かる。

472川の名無しのように2020/07/21(火) 12:19:33.14ID:2Psm6CCE0
>>462
雨季が終わるまで見なければいいよ。

473川の名無しのように2020/07/21(火) 12:20:57.48ID:8NO1BPdW0
城陵磯まだ保証水位超えない。どこかで漏れているか、城陵磯で溢れているか。

474川の名無しのように2020/07/21(火) 12:21:02.11ID:p3oTs6m00
>>469
www
老害スマンw
ロムに戻るわ

475川の名無しのように2020/07/21(火) 12:21:04.99ID:ZrFWKqkB0
2020/07/21 12:00
寸灘(重慶) 173.02 22800
武隆 181.30 4500
三峡水庫 163.69 ー(入)
40100(出)
宜昌 51.64 40000
沙市(荊州) 42.87 37600
漢口(武漢) 28.59 57000
九江 22.13 65900
湖口 21.73 7140
大通 16.00 75900

成都(岷江流域) 雨〜大雨
宜賓(岷江金沙江合流部)雨
青海省西部(金沙江源流) 雨〜大雨
四川省西部+チベット最東部(金沙江上流)

雲南省北部+四川省南部(金沙江下流)
ところにより雨
重慶 雨〜大雨 ダム湖周囲 雨〜大雨
貴州省(烏江上流)降雨なし
下流域 宜昌〜武漢 大雨  洞庭湖 降雨なし  ボーヤン湖周囲 降雨なし

朝より重慶を中心として降雨再開しておりますがダムの水位にはまだ影響していない模様です
まもなく上流全体での大雨となる見込み
ダムの水位は直近6時間で28cm下降
下流域では宜昌〜武漢にかけて大雨となっています

476川の名無しのように2020/07/21(火) 12:21:27.30ID:i+/ycTX80
>>466
歴史の中だとそれなりによくあるし現在の三峡史跡を見に行くのも意味はあるかも。

477川の名無しのように2020/07/21(火) 12:22:04.11ID:5R89tsgY0
出がじわじわ上がってるのがじわじわ来る

478川の名無しのように2020/07/21(火) 12:23:34.91ID:WZmFXMpB0
ダムできる前に列車で北京から重慶へ、そこから船で南京まで下ったのはいい思い出。
もうほとんど何も覚えてないがw

479川の名無しのように2020/07/21(火) 12:24:33.68ID:2Psm6CCE0
>>463
twitterに現地からの画像沢山上がってるけどまだ車水没してる。
>>361
に貼られてるのは人民網に載ってる検閲済の写真

480川の名無しのように2020/07/21(火) 12:24:54.21ID:mWb49zcG0
>>467
もしかして、破提して流出した水が下流のどこかで河に戻ってるとか

481川の名無しのように2020/07/21(火) 12:25:43.80ID:5w22LZQj0
>>443
中国東部ってことは下流の方?

482ぴーす ◆WJXG2OU7Qw 2020/07/21(火) 12:26:38.63ID:eITKj2oR0
>>459

青海省 玉樹 曲麻莱
雲南省 混明
陝西省 漢中 宝鶏 略陽
甘粛省 武都

だいたいこの辺

483川の名無しのように2020/07/21(火) 12:26:42.76ID:i+/ycTX80
>>459
ちなみに北限は、岷江水系〜嘉陵江水系〜漢江水系では
天水市−宝鶏市
を結んだ直線よりちょっとだけ南側だと思ってよし。
東限は、
貴陽市−恩施市
を結んだ線が概ね一致する。

484川の名無しのように2020/07/21(火) 12:27:18.83ID:k+8wQuYv0
>>459
有志がわかりやすい長江水系の資料アップロードしてた
それを見ながらWindyや他の情報を重ねて今後どうなるのか考えるのが楽しいw

リンクはどこにあるのか忘れたけど、過去スレのリンク貼ってるレス漁れば出てくるはず

485川の名無しのように2020/07/21(火) 12:27:24.77ID:vibz08B/0
>>457
江蘇省が雨でヤバイらしいね
蘇州近くの太湖も警戒水域という

486川の名無しのように2020/07/21(火) 12:28:39.08ID:5w22LZQj0
>>466
もともとスクラップアンドビルドみたいな感じの国だし
数千年の歴史なんて残っちゃいないだろ

487川の名無しのように2020/07/21(火) 12:29:03.32ID:Z4NldKda0
つぎに備えて三峡とばしてるな

488川の名無しのように2020/07/21(火) 12:29:03.93ID:rYIujnvV0
水位の推移で途中に不連続線があるけど、これって
  上に上がる:上流のダムの決壊
  下に下がる:上流の堤防の決壊もしくは爆破
ていうことでいいの

489川の名無しのように2020/07/21(火) 12:29:54.11ID:pR6cakkT0
>>487
週末は地獄のような予報になっているからなw

490川の名無しのように2020/07/21(火) 12:30:10.26ID:JtQFheiw0
>>474
ダムの水も、溜まった言いたいことも、適度にはきだすのが健全w
ドンマイ

491川の名無しのように2020/07/21(火) 12:30:13.86ID:ZrFWKqkB0
>>459
かなり大雑把な見方になりますが成都を中心、成都〜成都と宜昌の中間点を半径とした円状のエリアを見ればおおよそ間違い無いと思います(北東エリアのみ黄河の水系)
特に成都の北西〜南西のエリアは金沙江が流れている最重要エリアです

492川の名無しのように2020/07/21(火) 12:31:00.34ID:i+/ycTX80
>>467
城陵磯の爆上げと連動してるっぽいね。沙市には爆上げが起こってないことを考えると、そこより南側で小ダムの緊急放流とか決壊とかあったかも。

493川の名無しのように2020/07/21(火) 12:31:30.31ID:RGQeI2fy0
現地映像まっ白やんか!
支那の隠匿術か?

494川の名無しのように2020/07/21(火) 12:32:03.97ID:ynfxPrrT0
>>479
車水没してるのは重慶? 武漢? どっち?

どっちにしても車水没してるのは長江の堤防越水したわけではなくて
支流の氾濫か市内の排水間に合わずで水浸しなんだよね?

495川の名無しのように2020/07/21(火) 12:32:15.95ID:pR6cakkT0
雲は立派なのだが
あまりダム流域にかかっていない (´・ω・`)

496川の名無しのように2020/07/21(火) 12:32:22.79ID:Hy8Tlr0v0
>>459へのレスを画像にしてテンプレに入れてください

497川の名無しのように2020/07/21(火) 12:33:15.01ID:xfpbglyS0
>>387
ダム作るならもっと山奥にして、発電するなら長江河口付近での潮汐力発電か原発の方がマシかも

498川の名無しのように2020/07/21(火) 12:33:42.37ID:p3oTs6m00
ロムに戻ると言いつつ
>>486
今思えばだけど、俺らが子供の頃はそんな風に中国ageされてたんだと思う

主にNHKの特集で中国の遺跡SUGEEEEEEE!!!!が取り上げられてた

499川の名無しのように2020/07/21(火) 12:35:11.78ID:DiprAoQ50
ここで富岳の出番ですよ。コロナの咳のシミュレーションなんてくだらないことしてないで、はやく山峡ダムをやってくれ!

500川の名無しのように2020/07/21(火) 12:36:03.55ID:vibz08B/0
ここで天気予報をどうぞ

現在洞庭湖ならびにハヨウ湖は水がひきはじめていますが87の河川で警戒水位 19の河川が保証水位 4つの河川が歴史的な水位となっています

長江流域では引き続き大雨に警戒が必要で安徽省は黄色警報 重慶市はオレンジ警報がでています

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

501川の名無しのように2020/07/21(火) 12:36:19.16ID:BTg7DnE40
>>466
国破れて山河あり

焼失して再建されたのが近年だったりするし
その場所で悠久の彼方に思いを馳せればいいんじゃないかと

502川の名無しのように2020/07/21(火) 12:36:24.80ID:k+8wQuYv0
>>489
週末は本当にすごい予報になってるよなw
かといって来週になってもまだ降り続ける感じなんだよなー

503川の名無しのように2020/07/21(火) 12:36:32.65ID:9tem1Khy0
さぁ、ここでいつものw

https://www.visiontimesjp.com/?p=6081&
2003年「三峡ダムはこの上もなく堅固で、万年に一度の洪水を防げる」
2007年「三峡ダムは今年から千年に一度の洪水を防げる」
2008年「三峡ダムは百年に一度の大洪水を防げる」
2010年「すべての希望を三峡ダムに託すことはできない」
----------------------------------------------------------
https://www.visiontimesjp.com/?p=6613
2020年「三峡ダムはすでに尽力している。二度と三峡ダムを責めるな、いいね?」

https://www.epochtimes.jp/2020/07/59633.html
2020年「甚大な洪水被害は【人民の錯覚】」

2020年7月「長江2号洪水 雨季最高水位更新!164.58m」

2020年「水没池は美しい。桃源郷のようだ。」←New

504川の名無しのように2020/07/21(火) 12:40:34.84ID:i+/ycTX80

505川の名無しのように2020/07/21(火) 12:40:45.84ID:9tem1Khy0
1号洪水 開始146m 終了150m
1.5号洪水 開始149m 終了156m
2号洪水 開始156m 終了164m

さて3号洪水は来るのか。はたまた開始水位は烏賊に?そしてどこまで逝くか?
以下次号w

506川の名無しのように2020/07/21(火) 12:40:55.76ID:NItota9k0
今40000放出してるけど全部開けたらもっと放出できるんでしょ?

507川の名無しのように2020/07/21(火) 12:41:25.95ID:FlTLKnrc0
>>458
そうみたい。
さっきからライブが豪雨でなんも見えない

508川の名無しのように2020/07/21(火) 12:42:35.73ID:rYIujnvV0
山峡水庫のライブ映像だけど雨か霧か分らんけどメチャ霞んでて全然見えん。

509川の名無しのように2020/07/21(火) 12:44:04.34ID:E/VFVav60
さんきょうのおかげでwindyという面白いものを知ったわ 海の上の方が風が強いんだね 早く台風こないかな

510川の名無しのように2020/07/21(火) 12:44:51.97ID:p3oTs6m00
>>501
現在の場所で思いを馳せる…withコロナ時代に重宝される能力だし、中国史にはそれくらいで丁度いいのかもthx

511川の名無しのように2020/07/21(火) 12:46:44.88ID:jtNbt3dL0
>>506
下流が死ぬけどな。

512川の名無しのように2020/07/21(火) 12:46:45.78ID:vibz08B/0
>>505
赤ちゃん形成されたらしいで
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

513川の名無しのように2020/07/21(火) 12:47:19.81ID:+vvk+cpj0
冠水した町の映像でたびたびサイレンが鳴ってるけど、あれは何なんだろ
放水の警告なのか、洪水からの避難呼びかけなのか

514川の名無しのように2020/07/21(火) 12:52:45.24ID:lEWnaNHy0
>>461
週末までにどこまでいけるか

515川の名無しのように2020/07/21(火) 12:53:02.57ID:EiZ/rI9I0
>>475
予報は当たるもんだね

516川の名無しのように2020/07/21(火) 12:53:30.45ID:az5GD0XN0
中国の味方だって表明した50何カ国がことごとく支援される側だからなあ
支援する力のある国を全部敵に回してればそうなるわ

517川の名無しのように2020/07/21(火) 12:53:53.16ID:HCCjY2Ke0
ダムが越水したらどうなんの?機械が壊れるとかなんとか

518川の名無しのように2020/07/21(火) 12:55:13.98ID:az5GD0XN0
>>266
アンカーミス
中国の味方だって表明した50何カ国がことごとく支援される側だからなあ
支援する力のある国を全部敵に回してればそうなるわ

519川の名無しのように2020/07/21(火) 12:55:43.77ID:uHT99a590
今回の長江流域の洪水は過去にも何度も何度も
起きてるのは確実。
その証拠に湖北省鄂州市を流れる長江の中に建つ
観音閣の造りをみれば
このぐらいの高さまで長江の水嵩が
上がるのがわかる。
三峡ダムあるなし関係ない!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


520川の名無しのように2020/07/21(火) 12:59:55.07ID:NYVrpjZp0
>>459
KOEIの三国志やったことがあるなら
三国志11や14の一枚ものマップで左下(南西部)4分の1
蜀と呼ばれる国が三峡ダムに流れるところ
呉と呼ばれるところが下流部

521川の名無しのように2020/07/21(火) 13:04:48.82ID:n12xSIft0
三峡ダムあるから治水出来るアル!とおもてたらそうでもなかたアル

522川の名無しのように2020/07/21(火) 13:04:58.44ID:Kl6zj3Wr0
ライブカメラ濃霧でなんも見えんわ

523川の名無しのように2020/07/21(火) 13:08:36.27ID:C2T8KCNJ0
ウヨと五毛抜きでもダムスレ的に世界最大級の治水だから普通に祭なのかいこれは

524川の名無しのように2020/07/21(火) 13:09:25.56ID:zKbrXwFP0
これ視界が悪くなるほど降ってるのかな単に日が陰ってるだけなのかな

525川の名無しのように2020/07/21(火) 13:09:35.02ID:n12xSIft0
濃霧もだろうけど水位もだいぶ上がってきとるから余計みえないんじゃまいか

526川の名無しのように2020/07/21(火) 13:10:14.41ID:t/bU1ilz0
流入量からみて排出量がなだらかになってるのを見れば三峡ダムの効果は一目瞭然
何年かごとに洪水になるのはわかってるし、沈む場所もわかってる

527川の名無しのように2020/07/21(火) 13:10:14.80ID:uHT99a590

528川の名無しのように2020/07/21(火) 13:14:35.69ID:7HFd5DB10
数百年前と同じ高さまで水没してるなら治水失敗してるしダム作った意味ないだろ

529川の名無しのように2020/07/21(火) 13:15:32.77ID:yfHfDfwf0
>>520
孔明がでは堤を崩しなさい
と言って三峡ダムを全開して呉が洪水でダメになるのですね

530川の名無しのように2020/07/21(火) 13:16:17.05ID:jfr/fO7l0
>>528
>数百年前と同じ高さまで水没してるなら
100年に1回までは、ノーカウント

531川の名無しのように2020/07/21(火) 13:18:50.93ID:i+/ycTX80
流量が跳ね上がった時点で城陵磯は詰んだ。岳陽市…

532川の名無しのように2020/07/21(火) 13:18:53.78ID:uHT99a590
>>520
赤壁鎮はあの赤壁かな?
地図で見ると小さいね。
長江上流には張飛を讃える
張桓候廟がある。
よくもまぁ広大な地を
駆け回って戦争するものだわ。
その間豪雨洪水に遭わんかったのか疑問。

533川の名無しのように2020/07/21(火) 13:23:05.34ID:C3vIFSM30
>>515
予報じゃなくて予定だからさ

534川の名無しのように2020/07/21(火) 13:24:14.50ID:i+/ycTX80
漢口だけ更新まだか。

535川の名無しのように2020/07/21(火) 13:26:21.41ID:0/CkRnjc0
基本のキだけろうけど治水ダムじゃ無い場合は
・上流に対しては要するに海抜が上がったようなもんなので河川の排水能力が激減する
・下流に対しては治水能力がないので垂れ流しする他ないから期待してはダメ

じゃあこれってダム建設以前はどうなってたの?って思った
少なくとも下流は崩壊しない限りダムがあろうがなかろうが状況同じじゃないの

536川の名無しのように2020/07/21(火) 13:30:56.82ID:CJ3SSXr30
三峡ダムに繋がってる沙市の方じゃなくて
洞庭湖の方から勢いよく水が流れ込んでるのかな?

537川の名無しのように2020/07/21(火) 13:33:54.75ID:i+/ycTX80
>>536
それか若しくは、先週よりずっと破堤してきた沙市〜城陵磯間の遊水池が長江にカムバックしてるとか。

538川の名無しのように2020/07/21(火) 13:34:26.59ID:uHT99a590
>>535
つまりそういこと。
古の昔と変わらない洪水の状況。
三峡ダムの主目的からは1ミリもズレてない。

539川の名無しのように2020/07/21(火) 13:36:47.17ID:gTgqo4ZG0
大潮の話はどうなったのだろう

540川の名無しのように2020/07/21(火) 13:36:56.54ID:HDZ/JZNU0
>>407
これは酷い…
それともデジタル補正対象で無いレンズかボディ側で意図的に切ってるか
>>426
福神漬が中国産アル!

541川の名無しのように2020/07/21(火) 13:37:28.27ID:pFdx9buM0
今北産業

542川の名無しのように2020/07/21(火) 13:38:08.78ID:xkZ8KOxn0
城陵磯と漢口は距離が離れている
別の2箇所で同時に緊急放流があったんだろう

543川の名無しのように2020/07/21(火) 13:38:35.64ID:HDZ/JZNU0
>>446
中国人はVWが大好きだからvwvwvwにすればいいかもw

544川の名無しのように2020/07/21(火) 13:40:31.37ID:0/CkRnjc0
>>538
サンクス
治水に関係がないってことは今の洪水はダム建設時に織り込み済みのリスクを享受してるだけか
住民も工場も中華は自由に立地を選べるもんか知らんけど日本の崖下や中洲の新興住宅地に住む人と変わらんのだな

545川の名無しのように2020/07/21(火) 13:44:46.35ID:TqJWTjUY0
>>543
VとWならちょうど毛が五本だな

546川の名無しのように2020/07/21(火) 13:45:33.08ID:6p61kNpu0
トランプさんが21日から8週間の間にエキサイティングな事が起こるっていったらしいね。ダムと関係ないかもだけど。

547川の名無しのように2020/07/21(火) 13:45:42.16ID:Lnjyx4sC0
>>404
増水してるから

548川の名無しのように2020/07/21(火) 13:47:20.28ID:7HFd5DB10
本当に治水を意図してないなら排水絞らず水位を下げてるだろうけどな

549川の名無しのように2020/07/21(火) 13:49:10.91ID:uHT99a590
>>540
福神漬けが中国産はそうでしたね。

550川の名無しのように2020/07/21(火) 13:49:43.09ID:xkZ8KOxn0
windy の10日予報、、、何これ怖いw

551川の名無しのように2020/07/21(火) 13:51:40.90ID:58ywj3SH0
>>546
中国が南シナ海?に埋め立て地作って領海主張してるのぶっ壊しに行くと予想されてるらしい

552川の名無しのように2020/07/21(火) 13:52:03.10ID:0/CkRnjc0
ダム周辺の名産品ってなんですか

553川の名無しのように2020/07/21(火) 13:54:19.60ID:vibz08B/0
>>528
>>312 みてみ 98年と比べてもまだまだやで

554川の名無しのように2020/07/21(火) 13:55:39.29ID:IaMvkAw10
三峡音ありライブの迫力凄いな
世界の終わりみたいな絵ずらだw

555川の名無しのように2020/07/21(火) 13:58:20.96ID:vibz08B/0
>>535
>>312 みてね

今回60000立法メートルが三峡ダムに流入したけど98年の宜昌の流量が60000だよ
それを40000にピークカットすることで治水として機能しておる
ちなみに98年の時は刑州の分洪区(45m越えると自動的にに流入)が三回も使われたらしい

556川の名無しのように2020/07/21(火) 13:59:14.19ID:nvxYdnzv0

557川の名無しのように2020/07/21(火) 14:00:08.58ID:i+/ycTX80
>>556
こいつはヒデエ…

558川の名無しのように2020/07/21(火) 14:00:43.57ID:uHT99a590
自然がデルタ地帯を今尚作ろうとしてる。
数千年の洪水は数千回はあるだろう。
中国の水不足と長江の洪水解決を謀るなら
黄海に貯水地を超える規模の
貯水海でも作ること。
河口から強制排水して浚渫も兼ねて行う。

559川の名無しのように2020/07/21(火) 14:02:39.01ID:NDk4WMTJ0
雨雨降れ降れ母さんがー

560川の名無しのように2020/07/21(火) 14:02:44.81ID:6huT7C7j0
>>520
こうやって見ると魏からは無理してとるようなところじゃなかったんだな

561川の名無しのように2020/07/21(火) 14:03:26.08ID:nvxYdnzv0
>>532
関羽が返り討ちにあった荊州攻防戦って、こんな感じだったんじゃね?
曹仁がギリ守り抜いたけど、龐徳は捕らえられて死亡。

562川の名無しのように2020/07/21(火) 14:03:41.26ID:7HFd5DB10
ピークカットしても結局水位が下がらなかったら意味ないよな
結局肝心なのは各都市の最大水位はダム建設前より下がったのかだろ

563川の名無しのように2020/07/21(火) 14:04:42.70ID:uHT99a590
>>556
この観音閣は東日本大震災の大津波のときの
この石碑より上に逃げろの標だよ。
疎かにはしてはいけない。

564川の名無しのように2020/07/21(火) 14:05:33.20ID:nvxYdnzv0
>>550
Windyさん、凄い予報ですよね。
本当の地獄は来週かも知れません。

仮に、ダム自身が持ちこたえても、今年の中国は大凶作に大失業で、どっちにしろ冬は修羅場なのでは?

565川の名無しのように2020/07/21(火) 14:06:02.36ID:9z934mv+0
>>556
無情な風景

566川の名無しのように2020/07/21(火) 14:06:35.57ID:nvxYdnzv0
>>563
歴史に学べば、そういう事ですよね。
やはり人間、忘れてしまう生き物なんでしょうね・・・。

567川の名無しのように2020/07/21(火) 14:09:08.31ID:vibz08B/0
>>519
>>556
下流で合流するから流域には含まれるがそこ全然長江じゃねーし三峡ダム全く関係ないぞ

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

568川の名無しのように2020/07/21(火) 14:09:27.65ID:EmaV/zii0
なぜ遺跡というものが土のなかから発掘されるのかと不思議に思っていたんだが、こーやって埋れていくパティーンもあるんだなとナットクした

569川の名無しのように2020/07/21(火) 14:09:38.37ID:vibz08B/0
>>563
いやそこ長江じゃないし。。。

570川の名無しのように2020/07/21(火) 14:10:21.11ID:0/CkRnjc0
>>555
勉強になる(役に立つとは言ってない
その差分は今どこに?(分からないとは言ってません

571川の名無しのように2020/07/21(火) 14:10:39.30ID:uHT99a590
>>552
日本なら名産品とはいかないが
ご当地のダムカレーが食べられる。
神奈川のダムにもあるよ。
ウインナーソーセージを抜くと
カレールーの放水となります。
三峡ダムの横の売店に何かあるかな?
ストリートビューでチラッとみえるかも。

572川の名無しのように2020/07/21(火) 14:10:55.22ID:pFdx9buM0
オバハンが流されてしまう動画なんてあるんか?

573川の名無しのように2020/07/21(火) 14:11:12.85ID:xkZ8KOxn0
>>558
>黄海に貯水池
内陸で降った雨水を河口まで輸送できないから洪水になってんのに・・・

574川の名無しのように2020/07/21(火) 14:14:23.05ID:pR6cakkT0
>>541
雨雲発生、しかし場所悪。
ダム水位低下、スレ静まる。
明日以降過去最凶地獄の予感。

575川の名無しのように2020/07/21(火) 14:14:41.93ID:k+8wQuYv0
>>558
ちょっと何言ってるのか分からないです
何かの変換ミスか打ち間違えか。。。?

576川の名無しのように2020/07/21(火) 14:16:09.90ID:0/CkRnjc0
つか中国って平らなんだな〜と

川があって平らって氾濫平野だってブラタモリでやってたけど中国の人は見てなかったのかな

577川の名無しのように2020/07/21(火) 14:16:55.47ID:FigZlZ7h0
>>568
チグリスユーフラテス川だと、紀元前に例年より大量に流されてきた土砂の
堆積層が見つかって例の大洪水の跡じゃないか?って話が出てたね

578川の名無しのように2020/07/21(火) 14:19:47.33ID://v7dhp50
連休中長江らへん雨降りそう? 

579川の名無しのように2020/07/21(火) 14:20:57.31ID:vibz08B/0
なんか安徽省の洪水とか淮河の王家ダムもだけど長江があふれてると勘違いしてる人が見受けらるが
あくまで下流で合流する支流が氾濫してるだけで洪水の直接の原因は豪雨であって三峡ダムの放流は関係ないからな(100%関係ないとは言わんが)
位置関係調べりゃすぐわかるのに

岳陽とか城陵磯はアレだけど

580川の名無しのように2020/07/21(火) 14:22:47.32ID:Ugl5kpjI0
>>579
wwwwwwwww

581川の名無しのように2020/07/21(火) 14:22:59.36ID:uHT99a590
>>573
長江河口で動力使った強制排水と浚渫を兼ねて、
40000トン/sでやってみたら?
緊急停止したらバックウォーターで逆流するから
ここも調整しながら排水すれば
なんとかなるでしょ。
淡水と海水の密度が違うから淡水は海面上に広く広がる。
問題点は境界層で船舶潜水艦に、漁業に影響するのは間違いない。

ならんか。

582川の名無しのように2020/07/21(火) 14:24:03.08ID:9z934mv+0
別に長江の支流における話だしええやん、雲南なんかの洪水だってオントピだろ
少なくとも中国の政治だのイナゴだの五毛だのって話よりはよほどスレ的な意味がある

583川の名無しのように2020/07/21(火) 14:24:33.63ID:g4+uz3LK0
雲が出来て雨が降るメカニズムはまだ明確にわかってはいないらしいが
エアロゾルが雲を作るという説が有力みたいだね
エアロゾル、つまりPM2.5とか排ガスとか
今年はロックダウンでしばらく大気汚染が改善されたけど
経済再開で例年以上に輸送車が走ったり工場回したりして大雨になる理由ばっちりだな

584川の名無しのように2020/07/21(火) 14:24:43.96ID:xkZ8KOxn0
>>567
ここだよ
鄂州観音閣は長江にある
30°24'42.9"N 114°53'09.6"E

585川の名無しのように2020/07/21(火) 14:26:37.46ID:pR6cakkT0
>>578
上流部に地獄のような豪雨が予想されてる。
うまくとどまればダムへの影響はこれまでの比ではない。

586川の名無しのように2020/07/21(火) 14:26:46.94ID:jghhYPWP0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


16日にYangtze River(揚子江)の3つのダムでデータが消えてるらしい

587川の名無しのように2020/07/21(火) 14:27:24.31ID:k+8wQuYv0
>>574
場所悪ってのは、ダムの下流側で降ってるってこと?

588川の名無しのように2020/07/21(火) 14:27:59.33ID:7HFd5DB10
結局ダムの放水と現地の雨どっちが主要因なのかわからなくなってきた

589川の名無しのように2020/07/21(火) 14:28:40.17ID:uHT99a590
>>575
河口で黄海に向けて強制性排水しましょうと
言いたいのだけど。

590川の名無しのように2020/07/21(火) 14:30:08.67ID:vibz08B/0
>>584
あー湖北省だったのか
わたしがちゃんと見てませんでした
恥ずかしい
頭冷やしてくるわね

591川の名無しのように2020/07/21(火) 14:30:22.03ID:pR6cakkT0
>>587
昨日の夜は下流域に少し掛かる感じ
今日は更に悪く、全体が北部に偏りすぎているため、
長江にはほとんど入らない。

592川の名無しのように2020/07/21(火) 14:30:30.14ID:jghhYPWP0
>>589
南水北朝の東ルートなら開通してる

593川の名無しのように2020/07/21(火) 14:30:53.56ID:8h64fdfW0
強制性交?

594川の名無しのように2020/07/21(火) 14:34:01.28ID:dXuRY3dy0
急速奴瑠歩

595川の名無しのように2020/07/21(火) 14:35:21.60ID:3+kh3Cnh0
てかよく考えたら洪水の原因は豪雨であってダムのせいじゃないよね
ダムのせいになるのはダムが崩壊したときくらいじゃないかな
当たり前のことだけど

596川の名無しのように2020/07/21(火) 14:36:13.67ID:0/CkRnjc0
海より川が低くなるように水門作ってポンプで捨てる
そんなポンプどこにと言う話かな

597川の名無しのように2020/07/21(火) 14:37:03.35ID:6QpxGEGK0
>>583
https://phys.org/news/2016-08-solar-impact-earth-cloud.html

エアロゾルプラス放射線励起

598川の名無しのように2020/07/21(火) 14:38:03.99ID:uHT99a590
>>567
三峡ダムあるなし関係無いと
書いておいたんだけどね。特に洪水の場合この高さまでは観音閣の上部迄水嵩が上がるよと
御先祖様が子孫に残したのだから。
治水工事はこの高さまではしっかりとし、
住むならこの高さより上にしろと
みえる形で残してる。
気付かないなら後の祭りで浸水か流される。

599川の名無しのように2020/07/21(火) 14:39:54.51ID:uHT99a590
>>592
それでも足りない

600川の名無しのように2020/07/21(火) 14:41:19.76ID:7HFd5DB10
>>598
その文でその意味で読めと言うのは無理がある
元が悪文

601川の名無しのように2020/07/21(火) 14:41:50.61ID:i+/ycTX80
ロシア方面に抜ける風が強まってるのかな?その風の余波で四川盆地に渦風が起きてるように見える。

602川の名無しのように2020/07/21(火) 14:45:09.49ID:i+/ycTX80
低気圧があれば気流の渦ができるのはわかるが、逆に気流の渦が原因で低気圧が出来ることもあるのだろうか?理屈的にはありうると思うが…

603川の名無しのように2020/07/21(火) 14:46:28.56ID:uHT99a590
>>596
その発想は日本的でチマチマしたバケツリレーで終わる。
長江を相手にするのだから
中国共産党的事物の考えで
対処する必要がある。
ポンプの概要は過去スレに書いてあります。
そのお答えも頂いた。

604川の名無しのように2020/07/21(火) 14:47:02.28ID:pR6cakkT0
>>602
普通にあるよ。
寒暖差で発生する低気圧なんてきっかけはまさにそれ。

605川の名無しのように2020/07/21(火) 14:47:04.60ID:jghhYPWP0
>>599
一応三峡ダム周辺からの中央ルート完成と
手付かずの上流の西ルートもあるらしいけど
環境にどれほどの影響与えるかわからんのよね
長江流域でさえこれだけ雨降ってても
乾季には干ばつの心配をしなきゃいけないくらいになるみたいだし

606川の名無しのように2020/07/21(火) 14:48:57.88ID:KFfFq61C0
>>603
一人だけ中国共産党絶賛するウザいのいるな

607川の名無しのように2020/07/21(火) 14:50:04.33ID:KFfFq61C0
今日の公安調査庁捕獲分 ID:uHT99a590

608川の名無しのように2020/07/21(火) 14:50:24.24ID:uHT99a590
>>600
慢性心不全なもので思考回路も
他の人と全く違うから
悪文になるのは承知してる。

609川の名無しのように2020/07/21(火) 14:50:40.39ID:yfHfDfwf0
差し引き合計で10000tも放出していながら
八時間くらいかけて40cmくらいしか水位下がってないのか…
どんだけ

610川の名無しのように2020/07/21(火) 14:51:20.71ID:1KEuq+Gc0
水位昨日より1m下がってるじゃん

611川の名無しのように2020/07/21(火) 14:54:11.88ID:6QpxGEGK0
>>583
https://phys.org/news/2016-08-solar-impact-earth-cloud.html

エアロゾルプラス放射線励起

612川の名無しのように2020/07/21(火) 14:54:21.95ID:k+8wQuYv0
>>606
多分、ちょっと変わってるだけの人だと思うよ
ダム版にいる時点で、皆少なからず個性的なんだけど

613川の名無しのように2020/07/21(火) 14:55:10.73ID:pR6cakkT0
いつの間にか城陵磯は保証水位を上回っていたのか・・・
着実にダム放流の影響が出てきている。

614川の名無しのように2020/07/21(火) 14:55:11.88ID:6QpxGEGK0
誤爆連投スマソ

615川の名無しのように2020/07/21(火) 14:55:38.22ID:i+/ycTX80
>>606
絶賛してるというより、山村とか小さな街叩き潰して根本的に流れを変える必要があるって言ってるようにも見えるが。

616川の名無しのように2020/07/21(火) 14:56:50.66ID:vibz08B/0
毛沢東の残した負の遺産?
刑江分洪区

仮に三峡ダムが175mまでたまってしまい緊急放流を余儀なくされた場合
1954年以来使っていなかったここの水門が開く可能性がある

1998年の洪水時は住民の3分の2を避難させなければならず経済的影響が大きすぎるということで回避されたそうだが果たして

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

京大による解説
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

617川の名無しのように2020/07/21(火) 14:57:18.18ID:w/MxbY4i0
気候が人類を殺しにかかってる感あるけど
日本にエゲツない台風来たりしないか心配

618川の名無しのように2020/07/21(火) 14:57:47.03ID:uHT99a590
>>607
真下にいるのも何かの縁。
長江の問題を解決する方策の決定は
現体制の中共。

日本も長江には深く関わってる。
https://www.phaj.or.jp/distribution/lib/world_watching/Asia/Asia036.pdf

http://www.gard.no/Content/20741478/Alert_Yangtze_JP.pdf

619川の名無しのように2020/07/21(火) 14:58:29.53ID:vibz08B/0
>>608
えぇ
お体はお大事に
せめて三峡ダムのクレストゲート開放が見られますように

620川の名無しのように2020/07/21(火) 14:58:36.83ID:i+/ycTX80
>>604
thx。盆地って勢いのある気流がかすめれば簡単に渦が出来そう。

621川の名無しのように2020/07/21(火) 15:02:50.13ID:sqnXA8KF0
>>532
赤壁に行くとね、岩にでっかく「壁 赤」と彫られてるのよ…
中国人のセンスってまじでわかんない
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

622川の名無しのように2020/07/21(火) 15:08:47.38ID:gsyCl+Dz0
洞庭湖は呉の周瑜が水軍を訓練した所
漫画の三国志読んだら蜀への険しさが分かるよな

623川の名無しのように2020/07/21(火) 15:10:50.42ID:9MUJbhJk0
童貞湖?

624川の名無しのように2020/07/21(火) 15:11:18.96ID:ko5WHGud0
貯水量175メーターで大放水すると
振動で壊れるので限界

625川の名無しのように2020/07/21(火) 15:11:19.12ID:ko5WHGud0
貯水量175メーターで大放水すると
振動で壊れるので限界

626川の名無しのように2020/07/21(火) 15:11:21.66ID:h5AbqfVa0
>>617
去年の15号えげつなかった
あれ以上は耐えられない

627川の名無しのように2020/07/21(火) 15:12:22.68ID:9MUJbhJk0
壊れる詐欺には飽きたんだけど
ダムは壊れないが下流は逝くでFA?

628川の名無しのように2020/07/21(火) 15:13:30.76ID:uHT99a590
>>619
ゲートのことは
damnet.or.jpに記載されてる。
ここのスレにも図の引用があるようだね。

629川の名無しのように2020/07/21(火) 15:15:47.83ID:VdoWTJ0p0
175いったら地すべりするんでねーの?

630川の名無しのように2020/07/21(火) 15:18:51.05ID:q6wdfL5x0
15時水位 163.53m
習近平同志、勝利だな

631川の名無しのように2020/07/21(火) 15:19:29.49ID:jghhYPWP0
>>627
ダムと大都市は無事だが
中規模の都市で2つ3つ
小規模な都市や村だと規模が不明
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


この雲南省の街だってこのスレでさえ話題に出てないくらい

632川の名無しのように2020/07/21(火) 15:19:32.37ID:EiZ/rI9I0
21日 三峡
00:00 164.21 ー04 40000
01:00 164.18 ー03 40000
02:00 164.15 ー03 40000
03:00 164.10 ー05 40000/32000(入) ← 昨21時34000(入)
04:00 164.06 ー04 40000
05:00 164.02 ー04 40000
06:00 163.97 ー05 40000
07:00 163.92 ー05 40000
08:00 163.88 ー04 40100
09:00 163.84 ー04 40100/30000
10:00 163.78 ー06 40100
11:00 163.73 ー05 40100
12:00 163.69 ー04 40100
13:00 163.64 ー05 40100
14:00 163.59 ー05 40200
15:00 163.53 ー06 40200/29500

633川の名無しのように2020/07/21(火) 15:23:52.91ID:VdoWTJ0p0
ライブカメラが白んで見えなくなってもた
雨すげーな

634川の名無しのように2020/07/21(火) 15:25:23.03ID:7xJm8/n50
>>610
>>630
現状最大放水40000キープして下げる努力を続けている
放水量絞らないのは危機感の現れ
ギリギリ綱渡りだからまだ気を抜けない

635川の名無しのように2020/07/21(火) 15:26:42.14ID:8h64fdfW0
もう終了だね!

636川の名無しのように2020/07/21(火) 15:27:56.70ID:9z934mv+0
>>616
なんでこんなところに人住まわせてるかなあ、と言う場所の一つね。輪中にするなら分洪区指定外せよと…

637川の名無しのように2020/07/21(火) 15:32:18.96ID:n++iyNA50
40200かー
ジリジリ増えてて草

638川の名無しのように2020/07/21(火) 15:38:30.16ID:ckBVPrtY0
言質7mm/h前後の雨降ってるね

639川の名無しのように2020/07/21(火) 15:38:48.01ID:Y867oXcp0
>>636
どこにだって災害なんてしったこっちゃない土地が安いから住もうと考える奴はいるよ

640川の名無しのように2020/07/21(火) 15:43:46.49ID:gsyCl+Dz0
災害なんてしったこっちゃない何処にでも住み放題とか今どき珍しい土人国家の風習だなw

641川の名無しのように2020/07/21(火) 15:44:57.69ID:sqnXA8KF0
>>639
あー、砂防ダムの中に住んでる人たちとか…

642川の名無しのように2020/07/21(火) 15:47:18.16ID:Y867oXcp0
いや日本にもそういう土地あるんだが?

643川の名無しのように2020/07/21(火) 15:49:38.05ID:9evcMnVs0
関西にもそんな挑戦部落あったよな

644川の名無しのように2020/07/21(火) 15:51:58.91ID:sqnXA8KF0
いや普通に日本の砂防ダムの中の話だよ

645川の名無しのように2020/07/21(火) 15:55:22.23ID:9z934mv+0
>>642
少し前の広島だかの蛇落地悪谷みたいな水難の地として知られている所を綺麗めな名前で分譲するのとはわけが違うでしょ
水防計画における遊水池、たとえば渡良瀬なんかに人を住まわせるなんて日本では考えられないし

646川の名無しのように2020/07/21(火) 15:55:45.72ID:Y867oXcp0
アンカつけなかったせいで話がこんがらがったな
忘れてすまぬ

647川の名無しのように2020/07/21(火) 15:55:51.39ID:J39dOB1E0
京都か?勝手に農地作るアホ

648川の名無しのように2020/07/21(火) 15:55:52.73ID:j0rM2ep10
>>545

   vw
  / 中\  
 (  `ハ´)

649川の名無しのように2020/07/21(火) 15:57:32.81ID:9z934mv+0
>>644
不法居住者はまた別問題なので。それとも616の住人も全員不法居住者なのだろうか?それはそれですごいスケールの話ではあるが

650川の名無しのように2020/07/21(火) 15:58:58.76ID:4koSiJOf0
>>583
南極では息が白くなら(凝結し)ない

651川の名無しのように2020/07/21(火) 16:02:09.43ID:thtSF/Bj0
三峡ダムライブ映像

@YouTube


652川の名無しのように2020/07/21(火) 16:13:19.67ID:ksMUzJhJ0
じわじわ放水量上げてるのに水位があんまり減ってないな
今晩からまた大雨降るのに

653川の名無しのように2020/07/21(火) 16:13:33.66ID:i+/ycTX80
これで城陵磯が沈んだら岳陽が最初の大都市ドボンか…いや重慶のが先か。

654川の名無しのように2020/07/21(火) 16:14:18.26ID:rGo6ilYr0
「三峡ダムは原爆が命中しても壊れない」と中国専門家 仏メディアが伝える [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595304987/

655川の名無しのように2020/07/21(火) 16:14:37.67ID:f5BCUh280
>>632
水位下がり続けてんじゃん。ネトウヨ、どうすんのコレ。

656川の名無しのように2020/07/21(火) 16:17:12.72ID:ajSLBjej0
今夜も山田

657川の名無しのように2020/07/21(火) 16:18:17.50ID:pR6cakkT0
今夜は小山田
週末が山田

658川の名無しのように2020/07/21(火) 16:20:49.60ID:sqnXA8KF0
>>649
文革だの下放だのとかのどさくさでしれっと許可なく住み着いている人もいそうな予感
まあ根拠ないんだけど

659川の名無しのように2020/07/21(火) 16:20:55.76ID:EiZ/rI9I0
21日 三峡
00:00 164.21 ー04 40000
01:00 164.18 ー03 40000
02:00 164.15 ー03 40000
03:00 164.10 ー05 40000/32000(入) ← 昨21時34000(入)
04:00 164.06 ー04 40000
05:00 164.02 ー04 40000
06:00 163.97 ー05 40000
07:00 163.92 ー05 40000
08:00 163.88 ー04 40100
09:00 163.84 ー04 40100/30000
10:00 163.78 ー06 40100
11:00 163.73 ー05 40100
12:00 163.69 ー04 40100
13:00 163.64 ー05 40100
14:00 163.59 ー05 40200
15:00 163.53 ー06 40200/29500
16:00 163.47 ー06 40100

660川の名無しのように2020/07/21(火) 16:22:45.49ID:4ul6GcWV0
日本人と中国人とでは床上浸水の価値観が全く違いそう
日本人だと人生終わった感あるけど中国人だと拭けばオッケーくらいだったりして

661川の名無しのように2020/07/21(火) 16:23:56.33ID:FKVwpe//0
>>659
いやー順調に下がってるじゃないですか水位

662川の名無しのように2020/07/21(火) 16:24:23.24ID:Y867oXcp0
床上程度なら落ち着いて麻雀してるからな

663川の名無しのように2020/07/21(火) 16:27:57.55ID:4koSiJOf0
>>643
NHKローカルで、もうおばあちゃんになった当時の子達のレポあったよ
0番地と付けた本人は、当時格差が悔しいだけだったが
今子どもが帰化で悩んでてと遠い目をしてた

664川の名無しのように2020/07/21(火) 16:28:17.61ID:v59xhAoU0
>>655
何度も言われてるけど、ダムは壊れないよ
普通なら下流の都市を守るために限界まで水を貯めるから決壊の危険性もあるけど
既に下流の都市よりダムの存続を優先してるからね
全力で開放したら、よほどの雨じゃない限り放水の方が大きくなる(はず)だから決壊は無いかなぁ
人よりダム(プライド)の方が大事という、なんとも中国らしい対策やで

665川の名無しのように2020/07/21(火) 16:30:28.85ID:t/bU1ilz0
もし、洪水が起きたら水浸しになるけどいいの?ってきいたら
いいよ!って元気よく答えるんじゃなかろうか?

666川の名無しのように2020/07/21(火) 16:34:06.81ID:0Ez+iwav0
上流でまた降るんだろ
長時間ふらなきゃいいが

667川の名無しのように2020/07/21(火) 16:36:15.02ID:ZqO65fCl0
外に対しては問題ない問題ないって感じだからこれだけの洪水でも中国人は元気で能天気
みたいな感じだけど実際は大変なのかな

668川の名無しのように2020/07/21(火) 16:37:47.05ID:VdoWTJ0p0
元気に麻雀してるで

669川の名無しのように2020/07/21(火) 16:38:14.49ID:eY5YEf4n0

670川の名無しのように2020/07/21(火) 16:39:15.30ID:pR6cakkT0
今夜8時頃から重慶付近がきな臭くなるはずだ。
その雲がどこまで成長するのか。どこに陣取るのか。
今後を占う重要なターン。

671川の名無しのように2020/07/21(火) 16:39:26.30ID:THoBXWJ10
ゼロ番地は税金が優遇されてるんだよ  まぁ水害で死んでもよければ住めば?という土地

672川の名無しのように2020/07/21(火) 16:41:58.33ID:eY5YEf4n0
>>645
ムサコと新丸子のこと知ってたら中国バカにできなくなるぞ
https://imgur.com/a/rIrjnsK

673川の名無しのように2020/07/21(火) 16:42:38.27ID:PFr8GvQF0
>>644
そんなのあったね

674川の名無しのように2020/07/21(火) 16:44:05.23ID:V1KSTKZl0
中国なら水害が落ち着いたら再開発ついでに有無も言わさず突貫で爆破しまくって
長江の近くに同じ規模の長江2号、3号を短期間で作ったりしそう

675川の名無しのように2020/07/21(火) 16:46:40.91ID:Lnjyx4sC0
>>669
浸水ってレベルじゃねーぞ

676川の名無しのように2020/07/21(火) 16:47:29.36ID:t/bU1ilz0
水が少ない間は広域産業道路として活用しよう

677川の名無しのように2020/07/21(火) 16:50:11.71ID:eY5YEf4n0
>>616
今こそ分洪すべきときだ

678川の名無しのように2020/07/21(火) 16:51:39.03ID:wS305QMv0
香港崩壊、工業生産は別のアジア圏にシフトする流れで中国の成長期終わりでしょ 今回の疫病飢饉で貧困国に逆戻りちゅうか中共が存続してるかも怪しい

679川の名無しのように2020/07/21(火) 16:53:04.08ID:xkZ8KOxn0
>>589
あー壮大だなw

680川の名無しのように2020/07/21(火) 16:55:40.75ID:Dm4+NNnJ0
豪雨水害→警察も軍隊も入れない→今のうちに国のものを盗みまくる→水に流された事にしておく

681川の名無しのように2020/07/21(火) 16:55:44.23ID:lbWRFYbl0
まー
日本人の文章じゃないね

682川の名無しのように2020/07/21(火) 16:56:01.35ID:i+/ycTX80
>>669
隣にある数階建てのホールっぽい建物が屋根すら見えねえ…

683川の名無しのように2020/07/21(火) 16:59:38.05ID:LilgR/Xj0
>>669

それ,漏電?で禍々しく輝いてたホテルだよね
中どうなってるんだろ?

13秒くらいから
https://twitter.com/qingshanlan/status/1283955982566150144?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

684川の名無しのように2020/07/21(火) 17:00:28.01ID:xWQMPZ0/0
堤防切って水攻めやったのはホートーだな
孔明は火攻めの方が得意

685川の名無しのように2020/07/21(火) 17:04:00.85ID:sqnXA8KF0
>>669
それ下の写真はトリックっぽい写し方した写真だとどこかで見たぞ
冠水はしているが1Fまでだとか
どこでだったかな…

686川の名無しのように2020/07/21(火) 17:04:11.87ID:SJronypE0
>>660
部屋の中放水して洗ってる。
そして、長江から外れてる冠水した街の
若者は意外や意外 
連帯して頑張ってるようだよ。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


687川の名無しのように2020/07/21(火) 17:05:10.02ID:i991B6730
ナダルが一言

688川の名無しのように2020/07/21(火) 17:06:01.22ID:VdoWTJ0p0
>>683
流れの勢いに殺意を感じるな

689川の名無しのように2020/07/21(火) 17:06:09.41ID:i+/ycTX80
豪雨が強まってきたなぁ。なんじゃこの雷雲の帯は。

690川の名無しのように2020/07/21(火) 17:07:07.98ID:hDuv3mh+0
湖北省といえば赤壁
孔明は赤壁で火攻めしてたね

691川の名無しのように2020/07/21(火) 17:08:26.57ID:Y867oXcp0
武漢の上流やばそうだなあっちらへんはもう遊水地開放しまくったんだっけ?

692川の名無しのように2020/07/21(火) 17:12:09.43ID:zEuc/jr50
長江の本気が見てみたいな

693川の名無しのように2020/07/21(火) 17:12:17.49ID:95FPHlro0
中国人って地中にどんな産廃埋めてるか分からんから水が引いたらどうなるのか…

694川の名無しのように2020/07/21(火) 17:13:36.44ID:tnE0Z8Fv0
>>651

(‘人’)

うわあ汚鮮されてるよ(棒)しかもキツ目のチャット(笑)

695川の名無しのように2020/07/21(火) 17:19:05.92ID:SJronypE0
>>690
確か孔明は人工降雨をやってたよね。
映画レッドクリフで。
今ここで孔明の真似して人工降雨を行えば
結果が見える。
三峡ダムの崩壊は中共が戦争で追い詰められて、三峡ダムの近くまで追撃した反中共連合軍を殲滅するときに破壊する。劣化して耐久性が落ちての崩壊はかなり先だね。

696川の名無しのように2020/07/21(火) 17:21:47.75ID:SJronypE0
>>694
宗主国に何してんだか。

697川の名無しのように2020/07/21(火) 17:24:11.85ID:SJronypE0
>>692
八岐大蛇がゴジラになった感じかな

698川の名無しのように2020/07/21(火) 17:28:54.37ID:SJronypE0
>>689
高度10000メートルにマイナス35°の冷たい空気が流れてる。逆転層で積乱雲が発達する。

699川の名無しのように2020/07/21(火) 17:28:57.21ID:YjT1RomF0
ちょっとダムは落ち着いてるのかな。その間にダム板歴史職人さん、三國志に絡めて危ない地域を順に説明してもらえないか

700川の名無しのように2020/07/21(火) 17:29:24.73ID:pR6cakkT0
本当に今夜から降るのかなぁ・・・?(不安)

701川の名無しのように2020/07/21(火) 17:29:53.19ID:80Q8hrNM0
そういえば三峡ダムって重力コンクリ式だけど、ここまで堰堤が長いのはフツーはロックフィルとかにしないのかなーと思った。

日本だと、850mちょい位の堤長の胆沢ダムがほぼ1,2を争う堰堤の長さらしいけど、これもロックフィルなんだよな。

702川の名無しのように2020/07/21(火) 17:30:31.09ID:z6w8JNTS0
三峡ダムはともかく、7月黄河・長江水害として見ると中国にどのくらいのダメージ入ってるんだ?

703川の名無しのように2020/07/21(火) 17:31:15.29ID:SVQo4fUF0

704川の名無しのように2020/07/21(火) 17:35:53.59ID:yfHfDfwf0
>>695
雨乞いを台無しにする魏延

705川の名無しのように2020/07/21(火) 17:41:17.27ID:k+8wQuYv0
>>702
中国政府発表で1兆2000億円くらい
実際は3超円くらいの損失じゃない?

これは単純な現時点での被害予想(個人的想像)

長江沿いに進出してる外資企業の撤退については計算に入れてないはず。日本企業の中でもこれ幸いと撤退する企業があると思われる。
今後の公害や蝗害、疫病、暴動を計算すると恐ろしい額になるだろうね

706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fd5-hHzd)2020/07/21(火) 17:42:13.85ID:qf0F+XlI0
お〜水位ちょっとずつ下がってんだね
依然として4万放流だけども

707川の名無しのように2020/07/21(火) 17:43:32.17ID:ZgZp1siU0
今年だけ?って話もあるからな
来シーズンも大雨になるかもしれんし

708川の名無しのように2020/07/21(火) 17:51:55.92ID:n12xSIft0
>>556
また140人ラインか

709川の名無しのように2020/07/21(火) 17:55:52.19ID:iZ2605PK0
淮河もヤバそうじゃん

710川の名無しのように2020/07/21(火) 17:57:45.26ID:XWztrrh30
>>704
諦めたら負けなのに、直ぐに諦めてしまう無能。

711川の名無しのように2020/07/21(火) 17:58:11.97ID:lEWnaNHy0
>>700
今夜が山田

712川の名無しのように2020/07/21(火) 17:59:10.78ID:tTljwVMP0
>>556
「これより下に家を建てるな」の指標が水に沈んだってこと?ダメじゃん
しかも700年前の文化遺産、ダメダメじゃん

713川の名無しのように2020/07/21(火) 17:59:23.14ID:i+/ycTX80
>>698
thx。なるほどたしかに日本列島の上空10000mと比較すると気温は同じだが風がめちゃくちゃ強いね。こうやって冷たい空気が高いところで動くとクソデカ雷雨になるのか。

714川の名無しのように2020/07/21(火) 18:00:52.48ID:SJronypE0
>>704
子午の役に大雨と書いてあるけど
今風に暴雨と違いますか?
天命と言えば庚子。
豪雨で過去を洗い流して未来に備える年。
ケ小平が亡くなった年の皆既日食、今年の金環日食、それも三峡ダムが予告なしに放水する少し前。これを暴いたのがインドの予備役兵のかた。
これも大変革をもたらす。

715川の名無しのように2020/07/21(火) 18:06:23.05ID:UH1FNxkT0
>669
浸水したままの方がカッコいい

716川の名無しのように2020/07/21(火) 18:06:45.08ID:SJronypE0
>>556
ダメなことはない。未来に生きる子孫に
危険を知らせる為に
700年以上もそこにある。それだけでも先祖の智恵を侮ってはいけない。

717川の名無しのように2020/07/21(火) 18:07:10.35ID:y4AJC7N00
淮河×大潮のダブルストリームアタック来るか
淮河は長江とも繋がってるから、ゲリライベントくるかもしれんな

718川の名無しのように2020/07/21(火) 18:11:28.60ID:ckBVPrtY0
洪水本当に大変そうだな
ダムより排水力を考えた方が良かったんじゃないだろうか

719川の名無しのように2020/07/21(火) 18:12:21.09ID:7vbEU6BHO
放流量を32000から40000に増やしてダムの水位上昇を抑えているが
入ってくる水を出してるだけだから洪水が起きてる下流は流れてくる水量が増えている

720川の名無しのように2020/07/21(火) 18:12:35.35ID:ko5WHGud0
下流域が限界水位で支流も洪水
結果的に三峡ダム災害

721川の名無しのように2020/07/21(火) 18:12:45.31ID:MnGmuQJa0
長江支流清江 屯堡?馬者村で地滑りによる堰止湖が発生
宜昌市の下流 右岸から流入する支流だけど、途中でダムがあるから本流には影響なさそう
ただし、ダムが緊急放流中っぽい(6月中に満水との報道あり 洪水準備水位の設定なし)

隔河岩ダム
コンクリート重力式 発電目的ダム
最大高 151m 貯水量31.2億m3 面積1.4万km2 発電量120万kW
最低水位160m 常時満水位200m サーチャージ水位202.77m 設計洪水位204.59m
年間平均流量390m3/s ピーク流量18900m3/s 

722川の名無しのように2020/07/21(火) 18:15:48.57ID:SVQo4fUF0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



この動画を見ると、貯水池やダム崩壊を防ぐために、放水を行っているみたいですね。
長江上流の2か所の発電用ダム崩壊と12か所のダム危険と以前情報が有りましたが、
続報お持ちですか?

つかのまの晴れ間で全力放流してると思うが、そのことをデータで推察できる情報は
在りますかね?

723川の名無しのように2020/07/21(火) 18:16:00.40ID:mXW4F4Iq0
>>719
入ってくるのを出すだけじゃなく、上回ってるじゃねーか!
ま、逃げる時間を稼げただけましか
ん、逃げられたのか?

724川の名無しのように2020/07/21(火) 18:17:01.94ID:9i87h0X80
>>705
武漢の死者数って公表値の100倍だっけ。

725川の名無しのように2020/07/21(火) 18:17:02.50ID:EiZ/rI9I0
21日 三峡
00:00 164.21 ー04 40000
01:00 164.18 ー03 40000
02:00 164.15 ー03 40000
03:00 164.10 ー05 40000/32000(入) ← 昨21時34000(入)
04:00 164.06 ー04 40000
05:00 164.02 ー04 40000
06:00 163.97 ー05 40000
07:00 163.92 ー05 40000
08:00 163.88 ー04 40100
09:00 163.84 ー04 40100/30000
10:00 163.78 ー06 40100
11:00 163.73 ー05 40100
12:00 163.69 ー04 40100
13:00 163.64 ー05 40100
14:00 163.59 ー05 40200
15:00 163.53 ー06 40200/29500
16:00 163.47 ー06 40100
17:00 163.40 ー07 40200
18:00 163.36 ー04 40200

726川の名無しのように2020/07/21(火) 18:18:33.27ID:i+/ycTX80

727川の名無しのように2020/07/21(火) 18:20:33.23ID:aPdayg0s0
ダムの放水側の水位上がってるな

728川の名無しのように2020/07/21(火) 18:20:49.53ID:9i87h0X80
中国人民なんで反乱おこさねーんだろ

729川の名無しのように2020/07/21(火) 18:22:31.30ID:SJronypE0
>>723
警報が鳴り響いても30分で冠水完了。
逃げられん。

730川の名無しのように2020/07/21(火) 18:22:45.33ID:pIfFZwzV0
>>721
常時満水位から設計洪水位が5mしかないというのはどうだろう…
この規模のダムではこんなものなのですか?

731川の名無しのように2020/07/21(火) 18:23:09.17ID:Y867oXcp0
流入は2万はいってくれないと思うように進まんな

732川の名無しのように2020/07/21(火) 18:28:00.85ID:yN88iExK0
つべにある放水口側のライブカメラ映像
昨日の日没頃まで放水口と街を往復しながら映してたんだが
放水口だけしか映さなくなっちゃった
どうしたのかな

733川の名無しのように2020/07/21(火) 18:29:24.84ID:VTNEGK1A0
>>42
もう直せない、全放流出来ないいじょう放置

734川の名無しのように2020/07/21(火) 18:29:45.51ID:NItota9k0
24hで1m下げればよい計算なのか、1mしか下げれないのか

735川の名無しのように2020/07/21(火) 18:30:01.58ID:DwI/Xzja0
>>722
その動画が全て間違ってるから無視でいいよ

736川の名無しのように2020/07/21(火) 18:30:03.32ID:ZrFWKqkB0
2020/07/21 18:00
寸灘(重慶) 172.75 22200
武隆 178.39 3630
三峡水庫 163.36 ー(入)
40200(出)
宜昌 51.66 40100
沙市(荊州) 42.84 36000
漢口(武漢) 28.58 57000
九江 22.16 66000
湖口 21.70 7140
大通 16.02 76100

成都(岷江流域) 雨
宜賓(岷江金沙江合流部)ところにより雨
青海省西部(金沙江源流) 大雨
四川省西部+チベット最東部(金沙江上流)
大雨
雲南省北部+四川省南部(金沙江下流)

重慶 雨  ダム湖周囲 大雨
貴州省(烏江上流) ところにより雨
下流域 宜昌 雨  洞庭湖 ところにより雨 ボーヤン湖周囲 ところにより大雨

上流全体での本格的な降雨が始まりました
これから重慶エリアを中心に豪雨が続く模様
直近6時間でのダムの水位は-33cmでしたが最近1時間でのダム水位の下降速度が急激に鈍っております

737川の名無しのように2020/07/21(火) 18:30:45.28ID:SJronypE0
>>728
反乱起こすも制圧されて終わる。
武漢が洪水でオロオロする直前、洪水前に
民衆はデモを行なったが
圧倒的多数の警察に征圧された。
最近の三峡ダムと放水の動画と併せた動画の中にある。このスレの早いところか、過去スレにあるから探してみて。

738川の名無しのように2020/07/21(火) 18:31:04.19ID:/j41gLNz0
40000をほぼ一日やってこれしか水位減らないのか

739川の名無しのように2020/07/21(火) 18:31:40.15ID:pR6cakkT0
>>736
下げ止まり・・・(*´Д`)ハァハァ

740川の名無しのように2020/07/21(火) 18:32:54.28ID:DDl1EwnE0
もし結局三峡ダムが大丈夫だったとして、共産党の偉い人は「我々の英知を集結して対処した結果被害を最小限に食い止めた。大成功アル」とか言うのかな
ここまで流域に被害出しておいて国からは復興援助も見舞金もなさそう
というか壊滅状態のまま来年の雨季を迎えそう

741川の名無しのように2020/07/21(火) 18:33:54.11ID:i+/ycTX80
三峡ダムの水位はだいぶ下がったように見えるが、これでも2012年の旧最高記録を軽く超えてるんだよな…しかもまもなく豪雨再開で今週ずっと豪雨…えげつな…

742川の名無しのように2020/07/21(火) 18:35:47.06ID:q4XDY6qL0

@YouTube

水害で塗炭の苦しみにある中国南部 中国メディアは「美しさ」を報道【禁聞】

……洪水に会った地域を風光明媚な観光地に仕立て上げようとしてるんですってさ……
決壊したは陽湖とかをだよ?

743川の名無しのように2020/07/21(火) 18:37:35.00ID:q4XDY6qL0
>>725
パッと見下がったように見えると言っていいけど、過去の最高記録は未だに抜いてる上に雨雲が去らず、下流域は洪水ってのは積みじゃないかなー。
幾らなんでも今年にダムが壊れるとか思ってないけど、ダムあっても無駄っぽい雰囲気がですね

744川の名無しのように2020/07/21(火) 18:37:46.44ID:H6NPcp2L0
重慶と三峡ダムの水位差10m未満てマジですか

745川の名無しのように2020/07/21(火) 18:38:34.37ID:xpuBKh7K0
>>725
もう少し開けて今のうちに水を出した方が良いんじゃないの?

746川の名無しのように2020/07/21(火) 18:38:44.05ID:a3Ni3iwL0
中国の川死ぬほど汚そうだし近付くだけで病気になりそうだけどどんな観光地?病気になって健康のありがたみを感じる体験型観光?

747川の名無しのように2020/07/21(火) 18:38:48.41ID:Nz3LYuSS0
徐々に減ってきてるね
しかしすごい水の量だな

748川の名無しのように2020/07/21(火) 18:38:50.27ID:NItota9k0
>>740
ダムが壊れたときはテロリストの仕業とか言うんじゃね

749川の名無しのように2020/07/21(火) 18:39:09.11ID:mXW4F4Iq0
やっぱり165が限界ラインだったんだな
今後の指標になる

750川の名無しのように2020/07/21(火) 18:40:44.83ID:SJronypE0
>>740
それがバラエティ番組の要領で冠水した農家に小切手を大きくした物を持たせて支援金を受け取りましたの動画をあげてたよ。本当に払ったかは知らない。

751川の名無しのように2020/07/21(火) 18:43:56.67ID:f/Cha8Nv0
今後っていつの事?

752川の名無しのように2020/07/21(火) 18:45:18.03ID:i+/ycTX80
ちょうどこれから豪雨だし、本当に意地でも165を死守するか観察しようぜ。たぶんもっと水位上げると思うがな。

753川の名無しのように2020/07/21(火) 18:45:34.71ID:q4XDY6qL0
>>746
桃源郷の様に美しいんですと。……考えてみれば向こうの仙人は水銀とか飲んで成るモノだから重金属で汚染されてる方が桃源郷っぽいかも知れない(錯乱)

水上道路が表れて神々しいと言われている風景
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
桃源郷
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

754川の名無しのように2020/07/21(火) 18:46:06.95ID:7HFd5DB10
>>746
インドの悪口はやめたまえ

755川の名無しのように2020/07/21(火) 18:49:46.81ID:tjKgqjT30
ライブカメラ見てるんだけど、川の水面が上がり過ぎてて
ダムから思うように流せてないような…

756川の名無しのように2020/07/21(火) 18:50:14.05ID:DwI/Xzja0
>>740
八十年に一度の豪雨で一ヶ月以上も雨が続けば
この程度の被害なら、わりと勝利宣言しても許されると思う

757川の名無しのように2020/07/21(火) 18:50:22.72ID:i+/ycTX80
おやぁ?茅坪(二)の水位が上昇に転じたぞ?早くも雨の影響が出てきたか?

758川の名無しのように2020/07/21(火) 18:52:29.95ID:q4XDY6qL0
>>756
あれか753みたいな景色を見て勝利宣言をしても許されるとか、見た事なく神々しい景色とか言っちゃう人か……

759川の名無しのように2020/07/21(火) 18:53:22.43ID:7HFd5DB10
ホワイトハウスが大画面で観戦してそう

760川の名無しのように2020/07/21(火) 18:54:25.88ID:n12xSIft0
>>556
今回の洪水て100年に一回てレベルじゃないんだねアチャーアチャチャ

761川の名無しのように2020/07/21(火) 18:54:46.19ID:x5YNtYPo0
韓国のサイトにURL貼られたか?
チャット欄ハングルだらけw

762川の名無しのように2020/07/21(火) 18:54:54.35ID:xpuBKh7K0
>>756
気候変動が原因ならこれから毎年こんな感じで降るのでは?

763川の名無しのように2020/07/21(火) 18:55:03.37ID:Xc6UjvzJ0
>>749
そんなことはないけど、これから第三波が予想されてるから最低でも160は切っておきたかった
次こそは175で本気の勝負になるぜ、なにせ堤高185なんだから越流危機だ

764川の名無しのように2020/07/21(火) 18:56:12.75ID:tTljwVMP0
桃源郷かよ
水が引いた後のくっさい臭いとヘドロと汚染物質の事は考えてないんだろうな

765川の名無しのように2020/07/21(火) 18:57:10.56ID:n12xSIft0
>>759
そりゃ敵国の様子は見とかんとアカンやろし。

766川の名無しのように2020/07/21(火) 18:57:21.92ID:joaAy6qZ0
8月半ばくらいまで雨季だっけ
辛いよなあ

767川の名無しのように2020/07/21(火) 19:01:38.22ID:mXW4F4Iq0
>>763
こんな情況で172越えて大丈夫なのかな?大地も堤体も震えだしそう

しかし、4万トン排出って、1秒ごとにスカイツリーの鉄骨総重量が降り注ぐわけね
想像できん

768川の名無しのように2020/07/21(火) 19:01:45.94ID:Xzms6jXu0
今日明日を乗り切っても明後日明々後日と綱渡りは9月まで続く。
綱から落ちてしまうのか? 綱が切れてしまうのか?

769川の名無しのように2020/07/21(火) 19:03:55.69ID:XWztrrh30
太平洋高気圧が張り出して台風が来れば雨季も終わりです。

770川の名無しのように2020/07/21(火) 19:06:05.67ID:0dYhm2l20
三峡水庫 21日 13時00分 163.64 -(入) 40100(出)
三峡水庫 21日 14時00分 163.59 -(入) 40200(出)
三峡水庫 21日 15時00分 163.53 29500(入) 40200(出)
三峡水庫 21日 16時00分 163.47 -(入) 40100(出)
三峡水庫 21日 17時00分 163.40 -(入) 40200(出)
三峡水庫 21日 18時00分 163.36 -(入) 40200(出)

771川の名無しのように2020/07/21(火) 19:06:57.65ID:Xc6UjvzJ0
>>767
まあ、ダメだと思うが人知は尽くしたと言える程度には三峡ダムは頑張ってるから良いかなって
6万越え放流しだしたら多分ガチヤバだと思う

772川の名無しのように2020/07/21(火) 19:07:56.63ID:2To1IflB0
>>770
これまでの入出水量から、入水量がわかりそうな。

773川の名無しのように2020/07/21(火) 19:08:57.12ID:pIfFZwzV0
>>752
水位上げないと下流がな…
武漢市は死守しないと。

774川の名無しのように2020/07/21(火) 19:11:32.76ID:ZeQAE5vs0
堤高は185mだけど
過去に入れた事あるのは175mまで何だっけ?

775川の名無しのように2020/07/21(火) 19:11:51.89ID:jP+HqOom0
毎年175mまで貯めてるやん。
今年の10月も175mまで貯める予定だったんだろ?
ちとはやいけど速めに貯めちゃえばエエやん。

776川の名無しのように2020/07/21(火) 19:12:54.37ID:SJronypE0
>>764
腐海の森の桃源郷なら分からんでもない。

777川の名無しのように2020/07/21(火) 19:13:09.65ID:cagJeU4/0
>>466
>この数年の悪政で無に帰すんだな
何千年の歴史は文革でほとんど無くなったよ。今あるのは残骸にすぎん。

778川の名無しのように2020/07/21(火) 19:13:51.48ID:LezMPmCT0
下流の水が全部引けばきっと6万放流行けっから(´・ω・`) 引けばな

779川の名無しのように2020/07/21(火) 19:15:41.25ID:CRSqyJbI0
長江2020年第2号洪水が湖北宜昌を無事通過!

780川の名無しのように2020/07/21(火) 19:16:15.55ID:i+/ycTX80
荊江(沙市流域)の流下能力が約50000、城陵磯で約60000だから60000出したらその辺沈むんだよなぁ。

781川の名無しのように2020/07/21(火) 19:16:42.84ID:P1qS/Y8L0
>>774
173mで振動が出たと聞いたが

782川の名無しのように2020/07/21(火) 19:16:54.48ID:LezMPmCT0
ダメだったか

783川の名無しのように2020/07/21(火) 19:17:04.16ID:armnMvRL0
>>777
だからこそ古代中華の継承者の日本と近代中華の継承者の台湾が死ぬほど目障りなんだろうな

784川の名無しのように2020/07/21(火) 19:17:09.72ID:mbIufWBe0
>>775
地盤緩んでるとか気にしてる場合じゃないしな

785川の名無しのように2020/07/21(火) 19:18:28.94ID:mXW4F4Iq0
まあ185までいっても表面張力でなんとかなる

786川の名無しのように2020/07/21(火) 19:19:12.20ID:tfKxBIQv0
有志さん記録さん乙です
あまり水位下がんなかったのか…

787川の名無しのように2020/07/21(火) 19:19:21.19ID:C2T8KCNJ0
第三波がまたこの規模で来たらさすがにギブな気がする

南の方は大体梅雨明け宣言来たけどどれだけ下げられるか

788川の名無しのように2020/07/21(火) 19:19:32.11ID:P1qS/Y8L0
>>785
チョコのかけら仕込んでおくか

789川の名無しのように2020/07/21(火) 19:19:56.01ID:CRSqyJbI0
人民網の記事がやたらとアップされまくり
我々は洪水に勝利した自画自賛プロパガンダで草

790川の名無しのように2020/07/21(火) 19:20:44.42ID:0dYhm2l20
三峡水庫 21日 19時00分 163.33 -(入) 40200(出)

791川の名無しのように2020/07/21(火) 19:22:00.13ID:lY8/FxZx0
4万維持は遊水池の確保に目処が立ったからだろうね
三峡は今後、入=出を維持して後はよろしくってなってると思う

792川の名無しのように2020/07/21(火) 19:22:07.48ID:LTGw7Z/w0
表面張力ダムにどれくらい界面活性剤垂らしたら溢れるだろうか

793川の名無しのように2020/07/21(火) 19:22:24.53ID:ZrFWKqkB0
>>786
ちょうど今日が新月だったのも影響したと思います

794川の名無しのように2020/07/21(火) 19:23:22.72ID:i+/ycTX80
(土日の入が60000だったんだが)

795川の名無しのように2020/07/21(火) 19:23:56.76ID:3MdQPbcq0
中国語のTV番組で6万トン放水中と言ってたような

796川の名無しのように2020/07/21(火) 19:24:34.20ID:TUZmon500
>>778
中国の会員制掲示板に潜ってきたけど
実質7万近くまで放出しているようだぞ

797川の名無しのように2020/07/21(火) 19:25:10.18ID:Iew6tchc0
>>563
         _
   ,r"´ ̄   ̄`ヽ、
  .r'´            ヽ
  ,l 碑念記浪津大 l、
  !               !
  l   此  想.  高 !
  l 家 処.大 へ.児 き |
  ! を よ 津 惨 孫 住 !
 / 建 り 浪 禍 に 居 j
 l て 下  の 和 は l
 | る に    楽   j
 ! な          |
 !             |_ .. __ ..._ .____

これが沈んだのか

798川の名無しのように2020/07/21(火) 19:26:30.81ID:DiprAoQ50
ダム決壊しなくてもかなりヤバいことになってない?

799川の名無しのように2020/07/21(火) 19:26:30.93ID:vEyTLSBK0
>>788
既に基礎下になんか異物有りそう

800川の名無しのように2020/07/21(火) 19:26:31.57ID:LezMPmCT0
>>796
それは大通の話じゃなくて?
大通ならdamdataでも確認出来るよ

801川の名無しのように2020/07/21(火) 19:27:49.10ID:H7bAfZ7g0
>>767
1秒間に4万tじゃなくて4万立米じゃないのか

802川の名無しのように2020/07/21(火) 19:29:00.59ID:YUdjsG/t0
これまで雨がやんでいたわけでなく、いきなり20000前半はおかしいと思っていたのだが、60000抜いてあとは途中の村を逐次遊水池にしてるなら合点となる。
流石にそうはないと思いたいが。

803川の名無しのように2020/07/21(火) 19:30:48.46ID:lbWRFYbl0

804川の名無しのように2020/07/21(火) 19:31:39.02ID:lGc/MUbo0
というか、このダムだけ守って川下はどーなるのかは別にどうでもいいとか思ってないよね?

805川の名無しのように2020/07/21(火) 19:32:18.88ID:LTGw7Z/w0
ダム守らんと更に悲惨なことになるので

806川の名無しのように2020/07/21(火) 19:33:15.36ID:ZeQAE5vs0
ちなみに計算してみたら
165mの時のダムが受ける力に対して
185mの時のそれは1.26倍くらいになるな
実際のダムの底はもっと浅いわけだから
更に差はデカくなる

807川の名無しのように2020/07/21(火) 19:33:37.04ID:3+kh3Cnh0
>>785
片栗粉混ぜよう

808川の名無しのように2020/07/21(火) 19:33:44.74ID:7HFd5DB10
サプライチェーン以外ゴミみたいなもんよ

809川の名無しのように2020/07/21(火) 19:33:52.39ID:LezMPmCT0
ダムがなかったらとっくに武漢沈んでるし、ダム守ったせいで下流が死ぬなんて論理は無い
ダムがあっても守れんかっただけ

810川の名無しのように2020/07/21(火) 19:33:56.00ID:C2T8KCNJ0
ダム守るだけならもっとドバドバ出してるんじゃない

811川の名無しのように2020/07/21(火) 19:34:38.00ID:i+/ycTX80
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
60000出したらどうなるのっと

812川の名無しのように2020/07/21(火) 19:35:14.81ID:WJuOA6dR0
>>2
>ダムの最大水位:EL180.4m(緊急時)、EL175m(通常時/乾季)
>ダム全体の最大放流量:10.25万t/s
>発電水車数:34(32+2)(参照元不明)
>最大発電流量:3.2万t/s(参照元不明)
>洪水吐き1門あたり放流量:2万t/s(参照元不明)

>そもそも三峡ダムは長江の流量に対して小さ過ぎて洪水調節はできない。じゃないかな?
http://my.reset.jp/~adachihayao/ThreeG.htm

>世界の異常気象速報(臨時)長江中・下流域の積算降水量
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/extra/extra20200708.html

>三峡ダムライブ映像

@YouTube


@YouTube


813川の名無しのように2020/07/21(火) 19:36:11.84ID:xM0JCq8X0
>>803
だ…濁流だから…

814川の名無しのように2020/07/21(火) 19:38:31.03ID:o+FhXHCZ0
>>801
幼卒きてんね

815川の名無しのように2020/07/21(火) 19:39:45.44ID:C2T8KCNJ0
塩水なんだよ

816川の名無しのように2020/07/21(火) 19:40:17.09ID:rUzmP5A/0
>>556
700年間ここまで水が達したことはないのかな?
何年ぶり何度目の到達?

817川の名無しのように2020/07/21(火) 19:40:25.75ID:LezMPmCT0
人民の涙がそんなに・・・

818川の名無しのように2020/07/21(火) 19:42:50.88ID:NpiHh6OO0

819川の名無しのように2020/07/21(火) 19:42:58.09ID:YUdjsG/t0
Windyの今度の土曜日、成都の予想雨量が斜め上を行ってないか?
これほんとにこのとおりになったらゲームセットじゃない?

820川の名無しのように2020/07/21(火) 19:43:25.80ID:/N0cXBEU0
最終的には水位上がっても表示しないから来週にはサイト見れないやろうな

821川の名無しのように2020/07/21(火) 19:43:55.05ID:vibz08B/0
>>802
ダムの治水能力が失われた場合は >>616 の通り途中にある分洪区(遊水池) に水を流して武漢を守ることになる
ただしここには約90万人が居住しており経済的なダメージも大きいため1954年に使われたきり70年ほど使われてはいない

822川の名無しのように2020/07/21(火) 19:44:14.05ID:jPybEImn0
堤防切ればなんとかなる

823川の名無しのように2020/07/21(火) 19:44:49.93ID:hN2STAfO0
淮河がヤバイ

824川の名無しのように2020/07/21(火) 19:46:05.91ID:LezMPmCT0
そんな破綻しましたって自白するようなことすると思えんが

825川の名無しのように2020/07/21(火) 19:46:16.58ID:C2T8KCNJ0
まだだ...ッまだ舞える!!

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

826川の名無しのように2020/07/21(火) 19:46:28.29ID:ZeQAE5vs0
ユンボで穴掘ってユンボで爆薬下ろして
信号線つないで
 カチッ

日本じゃできないなぁ、と思ったわ

827川の名無しのように2020/07/21(火) 19:47:44.56ID:7HFd5DB10
>>821
人命は・・・

828川の名無しのように2020/07/21(火) 19:48:53.74ID:ko5WHGud0
ダムが曲がるので放水口開くときは
150メートル程度にした感じ

829川の名無しのように2020/07/21(火) 19:48:53.75ID:ko5WHGud0
ダムが曲がるので放水口開くときは
150メートル程度にした感じ

830川の名無しのように2020/07/21(火) 19:49:25.51ID:xihnWvrr0
ダム博士に質問です
三峡ダムの上にあるのはクレーン?何に使うの?

831川の名無しのように2020/07/21(火) 19:51:13.46ID:C2T8KCNJ0
>>827
札束でビンタして撤退させる

832川の名無しのように2020/07/21(火) 19:51:25.47ID:mc86nu8Z0
>>827
中国の人口は6億だが半分が消えてもなお3億がいるって当時の毛沢東が言ってたし、今じゃ14億弱いる中の90万ぐらい誤差の範囲だからヘーキヘーキ(外道)

833川の名無しのように2020/07/21(火) 19:54:59.34ID:mjknXGG10
ダムは何が起きても絶対に問題ない。壊れても壊れていないし、上や下の街が
洪水であっても決して洪水などではない。
死傷者が多く見えていても死傷者等存在しない。どうみても大災害となっても
災害になることはありえない。だから助けもいらなし困りもしない。
それが華の国。

834川の名無しのように2020/07/21(火) 19:55:02.70ID:DiprAoQ50
決壊したら

もいいけど今確定してる被害とかどっかでわかんねーかな

835川の名無しのように2020/07/21(火) 19:55:54.53ID:y4AJC7N00
>>831
札束ビンタ(ビンタするだけ)
ビンタしてくれるかどうかさえ怪しい

836川の名無しのように2020/07/21(火) 19:56:14.96ID:O/mnNvRl0
韓国製ならもうダメだったな

837川の名無しのように2020/07/21(火) 19:56:46.82ID:LezMPmCT0
流された人の確認は時間かかるでしょ

838川の名無しのように2020/07/21(火) 19:57:07.24ID:QvLLS4FM0
札束ビンタしかし偽札である

839川の名無しのように2020/07/21(火) 19:57:10.41ID:Lyvvy7qA0
濁流に向かって釣りをしている裸の小太りの若者が
ぴっぱられて川に落ちて、流されていく動画を見て、中国は平和だなとワクワクした

840川の名無しのように2020/07/21(火) 19:57:19.85ID:NpiHh6OO0
>>830
吊るすため

841川の名無しのように2020/07/21(火) 19:57:36.39ID:0dYhm2l20
>>833
これが錯覚ってやつですかね

842川の名無しのように2020/07/21(火) 19:58:23.15ID:y4AJC7N00
>>834
それはだれも把握してない、できない

843川の名無しのように2020/07/21(火) 19:59:26.75ID:5t1xwlRN0
逃げられる奴は逃げているのだろうが、普通の中国人は危険を認識してないのだろうか?

844川の名無しのように2020/07/21(火) 20:01:01.56ID:y4AJC7N00
>>833
これが共産主義ですよ
痴女の楽宴とはよく言ったもんだ

845川の名無しのように2020/07/21(火) 20:02:13.01ID:C2T8KCNJ0
>>835
多分本当に使ったら
事前撤退!!一人も漏らさず!!手厚い保証!!皆さんの犠牲に感謝!!

とかそんなノリになると思う

846川の名無しのように2020/07/21(火) 20:03:23.26ID:SJronypE0
>>781
振動でトラブルのは発電機だね。
ロシアのダム事故に代表されるような
事態になれば発電機が破壊される。
振動を感じるまで放置してたわけだから
本来は手遅れでないかな。
超低周波が伝わるのだから振動もするでしょう。
振動ほど怖いものはないでしょう。

847川の名無しのように2020/07/21(火) 20:03:31.19ID:LezMPmCT0
今や現金は麻雀打つ人くらいしか持って無いんじゃないか?

848川の名無しのように2020/07/21(火) 20:03:32.30ID:7+ZFCJN10
世界的に水害ヤバすぎる
イタリアも中国なみの場所がある

849川の名無しのように2020/07/21(火) 20:03:33.41ID:mXW4F4Iq0
しかたない、日本も長野盆地を沈めて巨大ダムにしよう
滋賀ダムでもいいぞ

850川の名無しのように2020/07/21(火) 20:04:06.87ID:sT6ar35c0
ダムが歪んでると聞いて駆けつけたのですが

851川の名無しのように2020/07/21(火) 20:06:51.56ID:X0MPmyNZ0
>>849
京都を沈めて新琵琶湖にしよう!

852川の名無しのように2020/07/21(火) 20:07:08.42ID:O/mnNvRl0
>>801
4万t=4万立米じゃないの?

853川の名無しのように2020/07/21(火) 20:07:50.50ID:vibz08B/0
>>827
いろいろな文献を読んでるんだが死者数が全然でてこない

21の安全区があって住民はそこに避難することになったそうだけど食料は配給制だし水は浸水してくるしねずみやへびの死骸が散乱して疫病の驚異もあったそう
でも死人はでなかった(ほんとか?)んだって

現在は87も安全区があるそう

http://www.chinawaternews.com/shgc/201404/t20140411_20538.html

三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

854川の名無しのように2020/07/21(火) 20:10:16.94ID:97ZqkILU0
>>853
行方不明は死人にカウントされてないので実態がつかめないんじゃない?

855川の名無しのように2020/07/21(火) 20:10:27.38ID:SJronypE0
三峡ダムの送電網を考えると、
大きな爆弾を潜在的に抱えてる気がする。
苫東火力発電所のケースになると
三峡ダムの発電機はどうなるのだろうと。
送電網内の別の発電所が大地震で緊急停止したら
どうなるかということです。

856川の名無しのように2020/07/21(火) 20:15:07.46ID:sT6ar35c0
ねえ歪んでるのか?

857川の名無しのように2020/07/21(火) 20:15:51.20ID:4W/+ddSA0
>>856
錯覚だ

858川の名無しのように2020/07/21(火) 20:16:00.54ID:k9I/M68F0
武漢を死守するっていっても、三峡で水量調整してるとしても、漢水に対してはどう対応してるんだろ?
上流でめちゃくちゃ雨ふってるっぽいし、ところどころ堤防切って流出させたりしてるの?

859川の名無しのように2020/07/21(火) 20:16:25.28ID:mXW4F4Iq0
>>856
分度器持って見てきてよ

860川の名無しのように2020/07/21(火) 20:17:34.63ID:sT6ar35c0
>>859
了解

861川の名無しのように2020/07/21(火) 20:18:20.78ID:0dYhm2l20
三峡水庫 21日 20時00分 163.27 -(入) 40200(出)

862川の名無しのように2020/07/21(火) 20:18:44.98ID:2kcA74mL0
岳陽市って今どうなってんのかな? 映像がほとんど出てこないのが怖え

863川の名無しのように2020/07/21(火) 20:19:07.14ID:C13pDUPq0
>>7
>>853
被災した省 × 35人 で分かるよ

864川の名無しのように2020/07/21(火) 20:23:21.97ID:C2T8KCNJ0
>>853
初めて読んだけど泣き叫ぶ老人に叩かれながらも総員を撤退させたとか壮絶な事書いてんな
というか牛も撤退させたんか

いくらポンプで排水したとか医務隊派遣したとか書いててもこれで病死餓死なしはかなり信じ難いな

865川の名無しのように2020/07/21(火) 20:25:01.57ID:vibz08B/0
江西省では700万人が被災70万人が避難
659haの農地が被害を受け169haは収穫が絶望的
被害総額は200億元=約3000億円とのこと
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

866川の名無しのように2020/07/21(火) 20:27:46.47ID:zZ2Xtcvs0
>>486
その規模からせっかく遺伝子多様性の宝庫なのにローのほうでスクラップ&ビルドしちゃってるよね

867川の名無しのように2020/07/21(火) 20:31:42.68ID:Y7fOUM220
2日近く40000継続してても163すら切らないって割とキツイな
週末はまた雨が強そうなのに160以上スタートか…

868川の名無しのように2020/07/21(火) 20:32:49.16ID:pIfFZwzV0
>>801
だいたい同じ。

869川の名無しのように2020/07/21(火) 20:33:41.78ID:y4AJC7N00
今日の11時から、雨また降るよ
ノンストップで週末を迎える予定

870川の名無しのように2020/07/21(火) 20:34:12.17ID:KP+Mhbmh0
中国共産党の方針では歴史とか宗教なんてまったく興味ないがな
むしろ宗教や風水なんて未開な時代の迷信扱いでガンガン弾圧してる。
少数民族要らない、漢民族だけいればいい、で屠サツしまくってるし。
歴史的建築物なんてどうでもいいから、とにかく壊して整地して高いビルを建てる。
体制に異を唱えるものはまとめて粛清。
現代中国はずっと革命的精神で動いてる。

871川の名無しのように2020/07/21(火) 20:34:26.78ID:zZ2Xtcvs0
>>659
泣けるオペ

872川の名無しのように2020/07/21(火) 20:35:09.83ID:SJronypE0
>>797
その意を汲んでレスしました。
観音閣の造りが他のものと違うでしょ。
水嵩の上限としてる所までガッチリ固めてる。
上にヤグラが有るけど、それさえも超えてる。
東日本大震災のアナウンスして亡くなったお嬢を思い出す。
まだ逃げてないものは更に追撃されると思う。

873川の名無しのように2020/07/21(火) 20:35:34.66ID:xkZ8KOxn0
>>795
じゃあ記録は虚偽か

874川の名無しのように2020/07/21(火) 20:36:44.20ID:zZ2Xtcvs0
>>798
うん。

875川の名無しのように2020/07/21(火) 20:37:40.69ID:Z2bmc9bV0
>>111
バーカ

8767952020/07/21(火) 20:39:12.77ID:3MdQPbcq0
台湾のTV番組

877川の名無しのように2020/07/21(火) 20:41:49.27ID:SJronypE0
>>865
江沢民一族が海外資産を売却、
つまりドル売り、
をして中国国内を洪水復興支援しても
おつりがく。

878川の名無しのように2020/07/21(火) 20:42:20.23ID:1KG2VuMJ0
windyて雷のリアルタイム表示が出るんだ
これはビックリした
最初はスマホが壊れたのかと思った

879川の名無しのように2020/07/21(火) 20:42:55.27ID:WEaWOgqi0
1号洪水 開始146m 終了150m
1.5号洪水 開始149m 終了156m
2号洪水 開始156m 終了164m

さて3号洪水は来るのか。はたまた開始水位は烏賊に?そしてどこまで逝くか?
以下次号w

880川の名無しのように2020/07/21(火) 20:44:26.43ID:ECYMqsko0
>>849
秀吉の水攻めか

881川の名無しのように2020/07/21(火) 20:45:29.99ID:zZ2Xtcvs0
三峡はとりあえず一息()かな
ずっと40000が下流にかかってる

882川の名無しのように2020/07/21(火) 20:48:15.61ID:/pv2T4hi0
>>850
気のせいアル

883川の名無しのように2020/07/21(火) 20:49:25.50ID:quOTSwlP0
三峡ダムが壊れないと断言してる奴は信用できんな

コンクリート部が壊れにくいのはそうだが、絶対ではないし
側壁が削れて崩壊する可能性だってあるし

可能性は低いがあり得るはずだ

884川の名無しのように2020/07/21(火) 20:50:34.76ID:mXW4F4Iq0
>>883
漏水はしてると認めてるからな
どこからなのか知らんけど

885川の名無しのように2020/07/21(火) 20:50:38.02ID:D+yS5fhX0
微振動が続いたら

886川の名無しのように2020/07/21(火) 20:50:44.01ID:vibz08B/0
重慶市各地の様子
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

ラッフルズシティんとこは霞がかっとるな雨降ってるのかも
三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚

887川の名無しのように2020/07/21(火) 20:51:43.66ID:DUZ5ycbG0
ダムの歪みより漏れの方が気になる

888川の名無しのように2020/07/21(火) 20:51:44.56ID:pIfFZwzV0
>>856
You got me mad now!

889川の名無しのように2020/07/21(火) 20:51:53.22ID:ZenN9+qX0
>>873
錯覚アルヨ

890川の名無しのように2020/07/21(火) 20:51:54.32ID:ntbwbmQB0
>>850
錯覚アル

891川の名無しのように2020/07/21(火) 20:52:21.45ID:vibz08B/0
>>883
壊れるって言ってる奴のがもっと信頼できないので何をもって壊れるに足りるのか是非ソースもってきて

892川の名無しのように2020/07/21(火) 20:53:39.21ID:phsj5vQW0
今年は太平洋高気圧が平年よりも西への張り出しか゛強いらしい。
前半は台風は大陸に向かうらしいね
https://weathernews.jp/s/topics/202006/090085/#:~:text=8%E6%9C%88%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%AF%E7%99%BA%E7%94%9F%E5%9F%9F%E3%81%AE%E5%AF%BE%E6%B5%81%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%8C%E6%B4%BB%E7%99%BA%E5%8C%96,-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%99%BA%E8%A1%A8&text=%E5%A4%8F%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%86%E3%81%AB%E9%80%A3%E3%82%8C,%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

893川の名無しのように2020/07/21(火) 20:56:13.36ID:pIfFZwzV0
>>886
水位的にはまだ大丈夫みたいだな

894川の名無しのように2020/07/21(火) 20:56:50.10ID:6seXVlFY0
ソース持ってこいおじさん「ソース持ってこい」

895川の名無しのように2020/07/21(火) 20:59:26.17ID:LezMPmCT0
タレレバばかりで壊れると推察するに十分な根拠も無いのに無毛がいつ壊れるんだって聞いて来たら
壊れねーよって答える以外の何を期待してるのか
子供のダダッ子か

896川の名無しのように2020/07/21(火) 20:59:42.14ID:9UnvEkXw0
歪みねぇな

897川の名無しのように2020/07/21(火) 20:59:44.22ID:mXW4F4Iq0
そういえば東日本大震災でダム決壊があったね
少ししか話題にならなかったけど
農業ダムかなんかだったか

898川の名無しのように2020/07/21(火) 21:00:57.68ID:pIfFZwzV0
当たり前であるが三峡ダムが決壊する可能性はゼロではない。
しかし重力式コンクリートダムなどそうそう決壊するものではない。
そんなわからん可能性を語ってもしゃあない。

899川の名無しのように2020/07/21(火) 21:01:01.58ID:quOTSwlP0
>>891
さすが今日だけで40回も書き込む奴は言うことが違うね

ダム側面が大規模に崩れる可能性なんてゼロな訳ないだろ
強めの地震が起きる可能性はゼロか?

広島の原発止めさせた裁判官みたいに
数十万年に一度のあるかないかの巨大噴火を考えろとは言わんが
三峡ダムの周辺での大きめの地震、地割れくらい十分あり得る範疇だろ

900川の名無しのように2020/07/21(火) 21:01:16.03ID:AtIB0pKj0
いまのペースだと今週排水4万維持しても160メートル維持
当然でかい雨きたらまたすぐ165メートルに戻すよ

4万=1日30億トンの排水1週間マラソンって耐えられんのかね

901川の名無しのように2020/07/21(火) 21:01:45.89ID:3+kh3Cnh0
隕石がダムに落ちてくるかしれないだろ!!
みたいな


lud20200721210203
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/river/1595255161/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「三峡ダム and 長江 part37 YouTube動画>15本 ->画像>81枚 」を見た人も見ています:
三峡ダム and 長江 part62
三峡ダム and 長江 part61
三峡ダム and 長江 part36
三峡ダム and 長江 part34
三峡ダム and 長江 part51
三峡ダム and 長江 part42
三峡ダム and 長江 part73
三峡ダム and 長江 part75
三峡ダム and 長江 part72
三峡ダム and 長江 part67
三峡ダム and 長江 part54
三峡ダム and 長江 part33
三峡ダム and 長江 part66
三峡ダム and 長江 part54
三峡ダム and 長江 part44
三峡ダム and 長江 part52
三峡ダム and 長江 part26
三峡ダム and 長江 part30
三峡ダム and 長江 part80
三峡ダム and 長江 part81
三峡ダム and 長江 part69
三峡ダム and 長江 part78
三峡ダム and 長江 part53
三峡ダム and 長江 part65
三峡ダム and 長江 part59
三峡ダム and 長江 part41
三峡ダム and 長江 part40
三峡ダム and 長江 part36 ->動画>31本->画像>135枚
三峡ダム and 長江 part96
三峡ダム and 長江 part82
三峡ダム and 長江 part99
三峡ダム and 長江 part95
三峡ダム and 長江 part91
【決壊】 三峡ダム and 長江 part14 【大惨事】
【80年に1度】 三峡ダム and 長江★21 【の大洪水】
長江の上流で洪水!山峡ダムへ
【中国】長江の増水、第2波 三峡ダムを通過 峠を越える [ばーど★]
【朗報】中国長江流域の豪雨で氾濫警報、三峡ダムは警戒水位超える
中国三峡ダムの治水効果に疑問の声、大雨で長江流域が最高水位
長江大洪水、流域住民が恐怖におののく三峡ダム決壊 [きつねうどん★]
【ダム】中国・長江流域で豪雨、被災3400万人…「三峡ダム」は警戒水位超え[07/12] [Ikh★]
【三峡ダム/ピーク】「長江5号洪水」の増水ピークが湖北省宜昌に到達 [08/21] [新種のホケモン★]
【中国】 長江流域の洪水で10万人が避難、世界遺産の楽山大仏も水没の危機・・・三峡ダム、流入水量が建設以来最大に [影のたけし軍団★]
【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★2 [ごまカンパチ★]
三峡ダム崩壊しますか?
重慶が洪水で水没 三峡ダム崩壊中
ちょっと!中国の三峡ダムがやばいわよ!
崩壊するとずっと言われている三峡ダムを上からみたら思ったよりヤバそうという指摘
【悲報】三峡ダムまた水位上昇 せき止め湖で住民避難 被災者4550万人
【中国】三峡ダム、過去最高の水位に 洪水の重慶市は物流停止 [ばーど★]
三峡ダムに亀裂 水漏れしてると判明 中國
【速報】 三峡ダム(黒部ダム200個分、琵琶湖1.4個分) ガチで崩壊寸前 しかもピークは明日
【中国】三峡ダムのライブ放送開始
【悲報】中国の三峡ダムが決壊しそう Part.2
中国の三峡ダムがヤバい事になってるらしい
【朗報】三峡ダムの水位上昇止まらず 中国崩壊か
中国世界最大の三峡ダムゆがむ、決壊で死者5億人
【中国】三峡ダム、過去最高の水位に 洪水の重慶市は物流停止 ★2 [ばーど★]
【中国】 三峡ダム、決壊危機! 「80年ぶりの洪水」 [影のたけし軍団★]
三峡ダムの貯水位、まもなく175メートルに 重慶
中国政府、武漢など三峡ダム下流域に「最上級警報」を発令
【速報】中国・三峡ダムで最上級災害アラート発令される
「三峡ダムは原爆が命中しても壊れない」と中国専門家 仏メディアが伝える ★2 [ばーど★]
世界最大の中国の三峡ダムが決壊の危機 決壊すれば上海などが大洪水で最大6億人に被害が? 日本にも影響か
中國の世界最大の山峡ダムが洪水で崩壊しそう(画像あり)
【中国】三峡ダムが放水しても追い付かず警戒水位を超える
08:11:18 up 40 days, 9:14, 3 users, load average: 59.99, 84.34, 76.25

in 0.22494316101074 sec @0.22494316101074@0b7 on 022222