◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
美味しいバーボンについて語るスレ12 YouTube動画>3本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sake/1520433945/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
バーボンをストレートでチビチビと飲みながら
まったりと語りましょうよ。
前スレ
美味しいバーボンについて語るスレ11
http://2chb.net/r/sake/1511959518/ ターキー8年2000円の安売りしてたけど買い逃したのが痛い、、、スーパーでセールカゴに何気に良いのあるな。
他にも余市3120円とか
ターキーのラベル見ると鳥が食べなくなるよな。唐揚げとビール最高!
ずっとバッファロートレース飲んできたけどたまには冒険してデビルズカットを買ってみようと思う
>>5 銘柄のほうのBTばかりだったのなら、イーグルレアとかブラントンみたいなBT蒸留所の他の銘柄にいくのもアリかな。
BT蒸留所のものを幅広く飲んできたのならビーム系、ヘブンヒル系に移るといいかも。
ハーパーが美味しくて家で飲んでいるのだけど
バーに行くと色んな飲み方で出してくれるの?
>>8 頼みゃソーダからカクテルまで何でもやってくれるよ
>>8 ストレートで頼んで一滴水垂らすだけで全然印象変わってきたりするよ。
おおきめ氷ひとつのオンザロックに限る
時間をかけて味の変化を楽しむ
氷はもちろん良筆のものを
>>9-11 皆さん、有り難うございます。
自宅近くに入りやすそうな店があるので
ハーパーはじめバーボンの世界を広げていきたいと
思っています。
>>7 ヘブンヒル系!自分なりに色々調べて試してみるよありがとう
今のヘブンヒルはバーンハイムなのでバーズタウンにあった旧蒸留所とは違うので
そこらへんの新旧飲み比べも面白いのでないかな
色々飲んだけどレアブリードで落ちついた
値段がちょい高いから庶民にはキツイよ
メーカーズマークのブラックとゴールドってどっちが美味い?
>>17 昔の記憶だけど、ブラックは濃くて旨かったな。
ゴールドは、あんまり印象に残ってないからブラックの方をオススメするよ。
>>20 毎年春と秋の年2回リリースらしいですよ
>>19 復活したのはいいが味はガッカリ、とかじゃなければいいな。
楽しみ半分、不安半分。まじヘブンヒル頼むから頑張ってくれ。
そしてクレメンタインのほうの復活も期待してる。あと数年かな?
味わい次第ではますますオールドボトルが神格化されそう。
11年熟成のBIBだから味は期待できそうだけど価格はいくらするんだろう?
そもそも日本で発売するの?
>>27 情報ありがとうございます
もし日本に並行で入るとしたら1万7〜8千円ですね
>>27 そのくらいの価格帯の復刻版的なのが最近流行ってるなぁ。
ハーパーのプレジデントリザーブも復刻版出してほしいわ。
110ドルってすごいなあ
オールドフイッツジェラルドはまた飲みたかったけど110ドルで飲みたかった訳じゃないな…
味…きっと全然違うわコレは…。
復刻版で旨かったヤツなんてほとんどない…
アメリカ、両極端になってきたな。しょうもない大量生産の安ハイボール原液か、くっそ高い限定品ばかりになってきた。
昔は2500〜3500円くらいで大量生産でも品質安定してたのに・・・良い原酒が枯渇してるのは他の産地と一緒みたいだね。
やまやのターキーがぼちぼち明治屋のに変わっていってた
8Yのリッター瓶が3千円越え・・・
これまでスコッチばかり飲んでたけどバーボンを絨毯爆撃的に飲んだらジャックダニエルシングルバレルにはまった
所謂クラフトバーボン以外は一通り飲んだけど、そんな俺に次のおすすめバーボンを教えて
>>36 バー行ってクレメンタインストレートやってこい
そのつぎはレアブリードかえ
>>34 もうレアブリードの方がコスパいいとか言い出したくなる
ターキー8が値上がりしてたからケチってデビルズカット買ってきた^^;
>>39 コストとパフォーマンスの兼ね合い的に今のターキー8年はパフォーマンス悪過ぎてコスパ最悪でしょ
レアブリの方がはるかにマシ
>>42 サントリーがゴリ押ししてくるよ。ジンジャエール割りとかで。
ジム白ならいいが、メーカーズも同じような売り方はやめてほしいな
コンビニでメカマの200ml瓶うってたわ、前からあったっけか?ちゃんと蝋封してあって可愛かったw
ジムビームダブルオークってのが税込2580円で売ってたけど美味いの?
ターキー8年より美味いならこれに切り替えようかと思うんだけど
ターキーは値上がりしちゃったしね
オールドフォレスター飲んでみたいんだが常飲してる方います?国内ではあまり取扱いが無いみたいですが…。
普段はノブクリーク飲んでます。
ダブルオーク買うならデビルズカットのほうが遥かにいいよマジで
>>48 アーリータイムスをちょっと熟成させた感じだった。
メーカーズマークどうしたの?
路線変更?安っぽいCMだな残念
メーカーズはハイボール原液として売れていけば、危惧されていた度数下げがくるかもしれんね
>>56 もちろんその方向でしょ。そろそろペットボトル4リットル出しそう。
メーカーズマーク大好きなので、度数や熟成年数の引き下げは勘弁。
サントリーが株式公開していないのは短期的な利潤を求めないためじゃなかったのか?
メーカーズマークとビームサントリーが愚行に走らないことを願う。
新宿ハルク地下の明治屋に行ったら
ターキー無かったw
サントリーはハイボールブーム作って原酒枯渇させていろいろ終売&値上げしたり
他にも昔から売るためなら何でもやっていたところだからなあ・・・
メーカーズマークCM
オンエア開始日:2018年3月13日
ダウンロード&関連動画>> 1リッターの明治屋 ワイタキ8が3000円超えてて
引いたw
シャドーターキー、量産ジムビーム劣化、量産ジャックダニエル劣化(アサヒに切り替わる前から)
サントリーは輸入ウイスキーもロクなことしないな。
>>65 ジムビームは買収前からだし、他も蒸留所の問題でサントリー関係ないじゃん
結局、良質な木が手に入りにくくなって良い樽が作れなくなってきてることと
「ストレートで美味しいバーボン」ってヤツを時代が求めなくなって来てるってのが一番の問題
アメリカとサントリーの組み合わせはやばい。売れりゃ何でもええやろ、やってみなはれ。となるに決まってる!
高級品1本売るより大量生産のスタンダードクラスを100本がぶがぶジンジャーハイボールで飲んでもらった方が利益率いいからね。
無理してウイスキーの薄利多売するくらいなら、熟成不要のジンとかウォッカ流行らせろと思う。
最近ジンがブームになりつつあるからもっと売り出せばいいのに。
ホワイトスピリッツでやりくりしてる間に良質なウイスキーつくれ。
日本人でウイスキー好きならジンよりも焼酎に行くんじゃね
あんなトゲトゲしいのホワイトスピリッツ飲めんわ
生産者都合の強引な苦肉の策だから上辺だけのなんちってブームで続かないよ
せめて熟成ラムくらいでないと代わりにならねぇ。ダークスピリッツなるけどw
>>72 ジンはジュニパーの香りが爽やかで夏向きの酒かな、焼酎は嫌い
ウォッカは冷凍室でグラスと一緒に冷やして、冬にグイッと飲んでる
>>74 俺も焼酎アカンけどウォッカはたまに飲むぞ。
ウォッカも値段によって大分違うし。
ウォッカは雑味も臭みもないから、焼酎やテキーラ、ラムより飲みやすいと思うよ
黙って甲類焼酎出してもうまいウォッカと言いながら飲んでる気配感じるわw
いやまあ、中にはイケる焼酎もあるのかも知れんが
これ以上裾野を広げると収拾がつかんのじゃ
冷凍庫ウォッカは好きだけど焼酎は嫌いってのは普通にありえる話じゃないか
焼酎の方が癖強い傾向にあるし
何をそんなにその発言が気に入らないのかわからん
ウッドフォードリザーブ買って飲んでみたけど美味いな
現実的に甲類焼酎てウォッカとほとんど変らないでしょ
むきになって焼酎嫌いというレベルの差があるのかという話
かといって検証の為に甲類焼酎を買い漁る気にもならないしなあ
ジム白のハイボール戦略とか薄利多売じゃないか。
それをメーカーズでもやろうとしてる。
>>81 今の話の流れで君以外誰がむきになってたのか…
友人にフォアローゼスの黒いラベルのファインオールドっていうのもらったんだが、なんか25年位
たってるらしいけど飲めるの?
メーカーズマークはあっという間にコンビニの日常風景になった
>>88 ウイスキーは基本的に未開封なら大丈夫だよん
CMでメーカーズマーク見た時は衝撃だったな
この酒離れが進む中CM出すのかと
結構好きなんけど味を維持できるかが心配だ
近所のスーパーにブッカーズが4980円で最近入荷されたんだけど買った方がいいですか?
>>94 飲んだ事あるの?
無いなら買わない方がいいよ
…あー、なんか以前このスレで
終売かかった途端に…云々言ってたヤツの気持ちが
今ちょっと分かったわ…
「ブッカーズ」が好きなわけでも興味がある訳でもなく
結局ただ「終売品」をお得に手に入れたいだけなんやね
>>96 なくなると欲しくなる。人の習性だね。
山崎50年だってきっとスーパーに山積みになって15万円で無限に売ってたら誰も買わないんだよ。
いや、
前から好きで終売になるから買う、
飲んだことはないけど前から興味あった→終売になるから買う、
終売で話題になって興味を持った
この辺はまだ分かるんよ。でも
終売になるものが安値ですっ転がってるのを見たから
とりあえず一本押さえとくか
ってのはなんぼなんでも行儀悪すぎやろ。
転売ヤーと大差ないわ
>>101 >終売になるものが安値ですっ転がってるのを見たから
終売でなくても安値で転がってたらつい買っちゃうから、終売ならなおさらで
それは普通の真理だと思う
>>97 バッファロートレースうめえよな
そしてブラントンはもっとうめえ
バッファロートレースとターキー8年どっちが美味い?
値段同じぐらいだよね
>>100 うん。みてたら可愛くなっちゃってつい一本買っちゃったわ
200mlのデザインはぶっちぎりでセンスあるから並んでても目立つね
200瓶はキャンプとか旅行に持っていくのにいいんだよね
メーカーズのはコンビニ限定なのかな?やまやには置いてなかったわ
>>114
女の人がひょいと買っちゃいそうなデザイン
>>106 ブラック飲んだことねえ。普段は行きつけのバーでレギュラー700円くらいで飲んで満足してる。
>>107 先日ストレートフロムザバレル¥7kで手に入れた。ロックで飲んだら美味くて卒倒したけど、ハイプルーフだしコスパ悪くないと思ったな。
>>108 おれもバッファローに一票。レアブリードなら逆転するかなって感じだわ。
サントリーの怒濤の営業が凄い。
近所のスーパーにメーカーズマークが700mlが前面2列、375mlが1列でおかれ、
さらに今まで無かったマッカラン12年、ボウモワ12年、グレンフィディック12年まで置いてくれた。
社運を賭けてメーカーズマークを売り込んでいる感じだ。
ほんと、ゴリゴリおしてくるよね。商魂たくましいわ。ザキヤマと響は海外の富裕層に売って、国内はメカマと知多に切り替え。
>>115 かわいい
このサイズでも一本一本封印してるの?
いとおしくなるな
200
350
700
1,000
のメーカーズマークを並べてみたいわ
メーカーズマーク美味しいの?今まで何となく避けてたけど買ってみようかな
>>118 この中では、ボウモアが辛うじてマシなだけだなw
メカマはバーボンらしさないから俺はダメだけど人気あんのか?45度しかないのも嫌だし
>>125 メーカーズマーク美味いよ。
ライ麦ではなく大麦小麦使ってるからなのか、バーボンの中でも甘みの強い味わい。近年アメリカンウイスキーはライ麦推しだから、時代に逆行してると言えなくもないが。
700ml2000円前後で買えるのでコスパも良いよ。
>>127 俺も苦手だわ。
バーボンってある程度味が似通ってるからそこまで苦手ってあんまないけど
メーカーズとオールドフォレスターはなんか苦手だわ
メーカーズは作ってる本人たちは突出して丹精込めた手作り品のつもりだろうが
日本人から見たら十分大雑把なものだ
アメリカ人はボウモアのこともボーマーとか言ってそう
「サムトリーが扱い始めた→挨拶代りに劣化する」はウイスキーあるあるその1だな
英米人から見た日本企業なんて日本人から見た朝鮮企業みたいなもんだろう
安い。買いかな?
安いし、俳優が顔出してるうちが買い時かも
ここの国産の話だが俳優が姿を消したら酒も劣化した経験がある
>>73 ウォッカのパーシャルショットは舌に触れた瞬間はとろみがあっていいけど
喉が焼ける。ブランデーやウイスキーはパーシャルショットでもチェサーなく飲める
やっぱ熟成てすごいんだね。
>>132 シャトーラグランジュは復活させたから(震え声)
ファイティングコックを久し振りに買おうと思ったら、
6年と年数表記が無いのがほぼ同じ値段で売ってたのだけど6年が終売ということ?
今回は6年を買ったけどもしかして年数表記無しは味が変わったりしたの?
終売というか年数表記が無くなったということか?
メーカーズマークで画像検索すると
おどろおどろしいのがあって面白い
>>138 ダッド114もだがNA化してしっかり劣化してるよ
こいつらはどっちもボディが薄っぺらい感じになった
それでも味の方向性だけはしっかりキープしている
個人的には甘味が減って酸味が増えた気がする
>>139 フランス国旗のトリコロールワックス欲しいわ。
>>140 マジかあ。6年を見つけたら買っておいた方が良さそうな感じだね。
ありがとう。
>>145 河内屋ならネットで買えないか?
むしろその下のエズラの値段が気になるが
イオンでグラス付き1980円だった。今セールしてるね。
イオンにメカマグラス付きで1980円ってお得すぎるだろ
ライフも1980円
+100ポイント実質1880円か
みんなグラスはどんなの使ってる?
自分はストレートの時はグレンケアンでロックは100均のグラスなんだけどストレート用のショットグラスが欲しいから意見聞かせて
>>152 ショットグラスは最近ダサい風潮だからストレートの時はテイスティンググラスで飲んでるわ。
下記URLでブッカー・ノウやフレッド・ノウが持っているようなグラスが欲しくて、
https://www.suntory.co.jp/whisky/craft_bourbon/sisou/ 今は小さなブランデーグラスで代用してるよ。テイスティンググラスより香りが花開いていいよ。
もちろん、スコッチはグレンケアンなので。書き忘れてたけど念の為。
>>152 グレンケアンがメインでたまにリーデルのウイスキーグラス、後はあまり使わないバカラのロックグラス
ショットグラスは探せばあったかもしれないが、香りが広がらないのでしまいこんでる
シュテルツェルっていうドイツ語の銘の入ったショットグラス使ってる
確かに広がる香りをゆっくりと楽しむというよりかは
グイグイと喉越しを楽しむみたいな感じになっちゃう
メーカーズマークは明治屋時代とか旧品を買った方がいい。
シャドーターキーみたいにサントリー劣化後は飲めたもんじゃなくなる。
おまけつき2kならメカマ買ってみようかな。せっかくだし
メーカーズマークはチェーンの居酒屋でも飲めるようになるかな。
メカマはフォアローゼス系の味だよね
俺にはあっさりしすぎて物足りない
>>162 現行品飲んだの?その味の感想が的を射ていたとしたらヤバいな・・品質劣化が進行してるわ。
あっさり系なんだ!逆にこってり系というか濃い味の銘柄はなんなの?
USA製の王道ショットグラスで普通に飲んでる(ネットには売ってない)
さすがに本場のだけあってバーボンに合いすぎる
他のショットグラスも試したけど微妙だった
>>165 おお!それターキー8年と味は同系統?ターキー8年合わなかったんだ
同系統だけど8と比べるのはさすがに失礼な感じ
もっとずっと丸みが出てるよ
>>167 当然っちゃ当然だが味は8年と同じ系統なので、それが苦手だとダメかも…。ぜひ飲んではもらいたいけど。
あと樽感が凄い。初めて飲んだときは喉がイガイガした。
8は俺も粗のある味でだめだけどレアブリとケンスピはなかなか
ダッド114の代替品だと何になるんだろ
ターキー系が合わなかったので80にで様子見るのが正解かな
>>172 イオンでしょ?
タンブラーはもうお腹いっぱいだからオレンジピールチョコと炭酸水付きのやつを俺は一本だけ買ってきた。
地元では1番安いと言われてる酒屋で
ターキー8年1000mlが税込3002円であったから買ったけど
安い?普通?高い?
今3000円になった今ターキー8なんてゴミもいいところだぞ
騙されたと思ってクリンチャー飲んでみろ
theバーボンだ
エズラ12飲んでるんだけど、これは何系なの?
濃口?
ブラントン超うめーじゃねーかよ
こんな美味い酒早く出会いたかったぜ
ちと高いが競馬で儲かったときしか買えねー
馬のシンボルがたまらなくいーぜ
>>17 そら好みとしか言いようがないけどとりあえず自分はゴールド派かな
>>37 そのクレメンタインですら今ではBARに置いていない有様なんだよなぁwww
>>187 スコッチとジャパニーズは原酒不足なの、気付いてたけど、バーボンも実はかなり深刻だったみたいだね。
次はカナディアンかね汗
>>166 とりあえずそのグラス写真で載せてほしいな
>>191 おまえが安酒とか煽っちゃうからだろ多分
クレメンタインって、ペルソナのスキルにありそうだな
>>192
くっそ重たくてくっそ頑丈
あと地味に飲み口部分が滑らかに薄くなっていく形でほどよく口に含める
シングルに並々注ぐタイプ
ありそうでないんだよねこれ
濃いバーボンをクピクピやるのにいい
ゴッドファーザーとミントジュレップ作るのにいいバーボンってある?
コスパの良いバーボン探すために
ブラントンブラック、エライジャ・クレイグ、バッファロートレース注文してみたでー
現状だと普段飲みに関してはバッファロートレースで大満足だわ
ちょい贅沢したけりゃブレットバーボン
さらに贅沢でブラントンとか
決算賞与入ったから普段飲まない価格のバーボン飲みたくて奮発してブッカーズ買ったけど
今いち美味しさが分からなかった
バカ舌なのか、単純に合わなかっただけなのかな
行き着けバーのマスター(アメリカで下積み)も
ブッカーズ?あれは度数高いだけの酒だからwみたいな論評だった
まぁ俺は好きだけども
ウイスキーに慣れてない人にオススメのバーボンて何があるでしょう?
個人的にはフィッツジェラルド1849あたりが飲みやすくていいのではないかと思っているのですが、他に何かオススメあれば教えていただきたいです。
>>204 メーカーズマークも飲みやすくていいんじゃないかな
コンビニでも買える手軽さ、最近はcmも流れてるしイオンではフルボトルグラス付きで税抜き1980円でセール中だし
明日メカマの為にイオン行こうと思ってたけど
もう終わってるのか…
ハイボールグラス欲しかった
皆さん、ありがとうございます。
今度バーボンバーに連れて行くので、フィッツジェラルド1849とロックヒルファームスを飲んでもらい、バーボン沼に引きずり込めればと考えています。
もしハマったら、家飲み用としてメーカーズとBTを勧めるつもりです。
ノブはもうちょっと後に勧めようと思います。
ブラントンってブラックでも美味しい?
それともレギュラーかゴールドじゃなきゃ話にならないかんじ?
そういえば、例のオールドフィッツジェラルドの新作のイカついボトルってそろそろかね?
>>210 リカマンでもグラス付きが1980円で売ってたぞ
>>212 至高はFTBだけど初見で最高だと思うのはゴールドでブラックは薄めなので飲みやすい感じ
>>210 河内屋にはいっぱいあったよ
あのグラスはちょうど良いサイズで気に入ったわ
金とか黒とか言ってるからブラントンのことだろ
そもそも215の言葉足らずが原因だが
>>222 普通ブラントンのこと言ってるんだからわかるだろ
心当たりがなけりゃ、普通はブラントン フロム〜 で検索してから書き込むわな
脳みそアルコール漬けだと、もうそういう常識すらなくなるんかしら
とつぜんFTBではニッカだと思うわ
ここの板ではそういう認識の方が大多数なんだから
思い込むのはお前の勝手だが無知を棚に上げるな
それで結局間違ってんだからどうしようもない
反省してものの考え方を正せゴミ野郎
逆ギレた挙句、罵倒…
春だねえ
基地にはさわらんでおこうな
ごめんごめん
219だけど、完全にニッカのフロムザバレルと勘違いしちゃっただけだよ。喧嘩しないでくれオレが無知だったわ
バーボンスレでブラントンの話題でFTBって言えば分かるだろってのも、理解出来るが初心者に優しくしろよなお前ら
初心者以前に文章の読解力がなさすぎる
ボケ老人と会話してるみてえ
ブックオフで1980年発行の「世界の洋酒事典」って本を読んだんだけど、当時はメーカーズマークとターキー8年が10000円、ジャックダニエルは8500円もしたんだね。
昭和の高級ウイスキーの代名詞ジョニクロでさえ当時の定価8000円って書かれてるから昔はメカマやターキー、ジャックは高級酒だったんですね。
父親世代ではジャックが8000円位でそこから安くなって大喜びだったみたい
免税の土産で持って帰ると大層喜ばれたそうな
スナックやジャズバーでダルマをキープの時代
1ドル350円くらいだったんだっけ?
輸入品は舶来品とか呼ばれて高かったよなぁ。
さすがに1980年なら1ドル220円くらいでしょ。
どちらかというと酒税の方がやばかったはず。
バッファロートレース買いに輸入元の明治屋行ったら無かった
ビックカメラも置いてないし
あと置いてそうなのはドンキホーテですか?
>>241 去年の9月から輸入元がレミー コアントロー ジャパンになったぞ。
やまやでは売ってたよ
>>242 ありがとうございます
近くに店舗があるのでやまやに行ってみます
>>243 みつかるといいね
自分も欲しくなってきたw
いろいろ買ってみた
どれから開けていこうかな
>>246 見事に中価格帯揃えたなw俺も昔似たようなの揃えたわ、あとエズラ12折れたら完璧。
バランスならエライジャやけどな。しゃあないがNAの方か…
常飲するならこのぐらいの価格帯が限界なので・・・
エヴァン・ウィリアムズ12年も興味あったけど今回はパスしました
一般的期待値でいうとレアブリ≧ブラントン≧闘牛>エライジャNAやが
俺ならブラントンから空けるな
クレメンタインが買えなくなったのが痛い、あれに近い味というか甘め重めでオススメありませんか?
メカマ劣化したな
独特のオイリーさと麦の甘さが消えて甲類焼酎に近づいた
もうストレートやロックでは飲まない方が良い
>>252 ありがとうございます。
やっぱないか…最近はウッドフォードリザーブのダブルオークドで甘味の欲を満たしてます、クレメンタイン再販しねぇかな
クレメンタインは復活したり終売したりだから今熟成中であと数年で復活するかもね
>>253 最近の安いやつって全部同じ傾向ある。変な石鹸とか芳香剤みたいな風味があって、ソーダで割らないとキツい。
>>256 パフューム出てるバーボンとな?
逆に飲んでみたい、パフュってた銘柄おせーて
ワイルドターキーの1855リザーブみたいに赤ベリー味が強い奴は
感じ方によっては、口に含んだ後の味が、パピューミーボウモアみたいな味と思えないこともない
>>258 >>256は最近の安いやつって言ってるからなぁ
しかも全部同じ傾向ってことはなにか違う香味を拾ってるのかも
>>259 そうか、そっちなのか
だったら違うかもね
最近のだと、十分にねかしてない木材で作った樽の香りかなあ
色白ターキーでも飲んで検証してみる
>>259 拾ってる匂いは、安っぽいアルコール臭の事です。あれのせいでオェッてなるからソーダとかコーラで割るしかない。
エライジャクレイグのバーレルプルーフは、どうやったら飲めますか
エライジャクレイグのバーレルプルーフは、どうやったら飲めますか?
ハーパー12初めて飲んだけど、馬好き
金あるなら一生これでいい
ハーパー好きなら101とかプレジデントもおススメ
プレジデントは〆の一杯で
居酒屋メニューに角ハイ、ビームハイに並んでメカマハイまで・・・
>>267 スタンダードはもう諦めろ。
これからどんどん劣化していくパターンに入った。
46が劣化したり終売したりしないことを祈れ
エヴァンのシングルバレルってヴィンテージ記載で出てんだね、しらなんだ
度数低めだけど味の方はどう?値段手頃なんで美味しいなら試してみたい
やっぱりエライジャクレイグのバーレルプルーフの情報はないのかな…
昨日スーパーで買い物カゴにメカマ入れてどさくさで買ってもらったw
初メカマだったんだけど、帰ってからさっそく甘いハイボールをいただこうとしたんだがハイボールにすると妙に酸味が気になる
仕方なく度数も低いことだしストレートで消費することにします…
新しく出た200mlで試すつもりだったんだがグラスに釣られてカゴに入れてしまったw
>>271 うちのおかんは水割りのが上手いとか言ってた
>>270 2月末に10個くらい入荷してたの見たけど即売り切れましたね。
今はオクの出品を待つくらいでしょうか。
出品されても値段はかなり高くなるでしょうね…
メーカーズマークのカストストレングスなるものを見て気になったけど
8000円ほどするので見送った。
無理してでも買えばよかったかな
>>277 むしろ安くなったぞ
前は一万超えてた
味は現行のメカマでは一番上手いよ
>>278 そうだったのか・・・
なかなか行けない店だから買っておけばよかったか
(あとカストストレングスじゃなくてカスクストレングスだった)
>>269 不味くはないしバランス良いと思うよ。
ただ突出した特徴はないし、まぁあくまで値段相応って感じ。
>>276 そうなんですね。
ヤフオクでの相場とか予想できる?
>>270 京橋のケンズバーに先週入荷したばかりだから行けば飲めるよ
131proofだからバッチC(#15)だったと思う
俺はシリーズ唯一の140proof超え#6を買ったけどメチャクチャ旨かった
特級時代からあるバーボンってほとんど見かけなくなったな。
メーカーズマーク、ターキー8年、ジムビームくらいか。劣化を嘆くために流通してるようなラインナップ。
>>284 友人の旦那さんがルイビル出身で買ってきてもらったんだよ
離婚して旦那さんはアメリカ帰っちゃったからもう頼めないのが残念
>>286 なるほど。日本のショップじゃないんだね
>>14 >フレーズを暗譜したいってシチュエーションがあんまりないんだよね。
>暗譜っていう意識をなくそうとしてるぐらいだし。
>
>うまく弾けない時にフレーズ練習するぐらいかな。
>部分練習だけだと通し練習のときに記憶がうまく乗らないから
>フレーズ練習するってやり方やってるね。
わーやんみわま
近所のスーパー、仕入れたメーカーズマーク全部売れた
家にあったバーターハウス開栓したわ。
昔バーで初めて飲んだときほどの感動は流石にないがやっぱ旨いわ。
ヴァンウィンクルとかウェラーとかオールドフィッツジェラルドって、メカマとかハーパーのの上級品で代用効くのかな?
>>289 小栗旬のcmがうまくいったみたいだね
ボトルデザインも元々いいからジム白より印象良さそうだね
サントリーってやっぱり商売だけは上手いな
ワイルドターキー8年とジャックダニエルってどっちが美味しいですか?
バーボン初心者ならどっち買うとよい?
>>296 バーボン初心者と名乗っているが、バーボンを買うとはいってない件
もちろんジャックダニエルはバーボンの範疇だが
>>295 ジャックダニエルの方が甘め、ワイルドターキーはもう少しドライ
ジャックダニエルのエステル臭、バナナみたいな香りは独特なので
それの好き嫌いが決め手になるかも
>>295 バーボン初心者ならけちんないでバファロートレース買っとけ
>>298 よく意味がわからない奴は、「畳 陛下」で検索するなよ。戻れなくなるぞ。
ターキー8年は好きだが13年はそうでもない
ライは好き
安くて助かるねほんと
ターキーオフィシャル飲むなら絶対他の飲むわ。限定とかオールドならまだしも
現行ターキー8のあの味で3000はぼったくりの域だよね
バーボンでオフィシャルって言うのはじめて聞いた気がする
オフィシャル以外のターキーってあるんか?w
蒸留所名は出せないが中身はターキーってボトルがあったような・・・
まぁ、だからってあえてオフィシャルとは書かないね。
ウイスキーをストレートで飲むようになって再度バーボンを見直すために
200mlのやつ買ってみてるんだけど、ターキー8年美味かった
次はメーカーズマークとジャックダニエル買ってみるけど
もしメーカーズマークが好きだった場合とターキーが好きだった場合
それぞれ次の方向性としてどんな銘柄がおすすめですか?
フルボトル2000〜3000円くらいで考えてます
>>310 メーカーズならハーパー12
ターキーならフォアローゼス
だね。
>>311 フォアローゼズならブラックですよね?
ありがとうございました、参考にします
ブレットが好きな人が他に飲むとしたら何かいいですか?
ブレット安めで買える場所が遠いもんで
>>312 黒ですよ。花の様な華やかな香りがいいね。
よく行く酒屋にカラーのターキー101が入荷してたので買ってみたがうまいな
現行8年が樽感強すぎて好みに合わなかったのだがレアブリードとかはお薦めできる?
>>315 レアブリードは鉄板だよ。カラーのレアブリードがあればなお良し。
>>316 こいつ何も知らないでレスしてんな
ちなみに12年は今クソ高いけどそんな美味しいものでもないしな
>>315 今のターキーはレアブリからじゃないと飲めたもんじゃない
若い頃、ソーダ割とかコーラ割で飲んでた頃はターキー8年は木の香りが強くてバーボン自体好きじゃなかったけど
ストレートで飲むようになって最近ターキー8年買ったら美味かったよ
>>316 >>318 >>319 回答ありがとう
今度レアブリード購入してみようと思います
だから、カラーのレアブリードって何なのか教えて下さいよ!
>>322 七面鳥がカラーってことでしょ
前はカラーだった
なるほど。以前はカラーのレアブリードがあったのかな?
いまもさがせばある?
七面鳥がこっち向いたりカラーじゃなくなったりしたのって10年くらい前じゃなかったかなぁ
未開栓の中古でも漁らないと手に入らないよ
そんな昔のもん探すぐらいなら今売ってるブラントンゴールドでも飲むほうがいい
ペルノリカール輸入の筒ケースが茶色(木目調)のやつまでがカラーのレアブリってことかしら
ターキーは年々ラベルの色とともに薄くなっていってるからね。大昔はカラーで羽ばたいてたりこっち見てたんだよ。ちょくちょくリリースされるジミーラッセルの限定ボトルに毎回お布施払ってたなぁ。
色々な情報ありがとう。
詳しく知ってることにびっくりです。
奥が深いね…で
エライジャクレイグのバーレルプルーフ約70°がヤフオクに出品されてて、ちょっと興味があるんだけど、飲んだことある人がいたら感想を聞かせてほしい
ハイボール専用 アーリータイムズ黄
ロック専用 ターキー8年
これで落ちついた
今日たまたま寄った酒屋にNAだけどコックオブザウォークが1本残っててテンション上がった。
晩酌が楽しみだ〜
なんか知らんけどうらやましいな
ウイスキーとの遭遇は事件に遭遇するのと同じだからな
ウイスキーの出現はスポーツの試合やコンサートや芝居公演と同じ次元の事件だ
>>332 コックオブザウォーク!羨ましい!
あれNAでも全然旨いやろ
好きだったわ
…今、うちの空き瓶確認したら1滴だけ残ってたわ。やっぱ美味しい
>>336 軽いけど美味しいね。
久々にスタンダード品で感動した。
原酒が同じでガッツリ重いエライジャの前とかにもってこいかも。
あのストレートでもロックでも行ける感じが堪らなく好き。
バーボンというウィスキーには
スタンダード品にも1つの深淵のようなものがあると信じて止まない
やっぱ有名銘柄は80とか86のスタンダードかボンデッドが真髄だよ
12年とか15年は日本向けとは言わないけどバブル期にダブついた原酒を裁くために産まれたもんだな
それがまた旨いから困るんだがw
>>318 そんなもんでええんならウチの知ってる酒屋にずっとあるよあんまり知名度もないのか可哀想にずっと放置されてるわ
エヴァンウィリアムズは12年とシングルバレルとどっちが美味しい?
そもそも原酒の質が圧倒的でないとシングルバレルになれないからな
混ぜないでも上手い味ってことだから
>>341 俺は12かな
シングルバレルはあまり特徴的ではなかったなまぁ旨いけど
>>343 結局好きずきなのは当たり前のことだけど、実際に飲み比べた結果の感想でも、シングルバレル?
やっぱり、エライジャクレイグのバーレルプルーフについて語れる人はいないかな?
欲しけりゃエクスチェンジとか欧州系のショップから個人輸入すればいいじゃん
今品薄?
>>346 悪いのは全部安物に混ぜる
いいやつだけに絞ってるだから高い
>>348 品薄でプレミア価格ついてるのを海外から買って個人輸入したらハイパー価格になっちゃいそうだな。
ターキー12年飛翔ラベルってゴールドのやつとカラーでビヨンドドゥプリケーションってのがあるけど、流通時期の違いなのか全くの別物で並売されてたのか教えて下さい。
>>353 よく見かけるのはゴールドの方だけど、イカついネックレスしてる方がターキーっぽくて格好いいよね。
カラーの飛翔ラベルの方が古くからある
70年代後半位だったかな?
瓶底のエンボスを見ると同年のカラーとゴールドもあるし、国内正規と並行、免税で違うのかな
またゴールドラベルもバリエーションあって最初の数パターンとそれ以降で味が変わった〜落ちたとも
今まで普段飲みはターキー8だったけど
バッファロートレースのんだら美味しいな、これ
もうすこしお金出すならブラントンかオールドエズラ12のむかもだけど
>>355 なるほど。ゴールドラベルはネック部のラベルとキャップ上部のターキーが飛翔してるのと正面向きがあったりしますよね。情報ありがとうございます。
ブッカーズもブッカーノーズとブッカーズが並売されてたらしいしオールドボトルは謎が多いですね。
>>358 全部、詳細までコツコツ記録してるオタクって世界に10人くらいはいるんだろうなぁ。
>>358 ブッカーノーズはなんかの記念で出されたものでしかないってどっかで聞いた記憶があるんだが。
要は今ジャックの通常のと150周年が並売されてるのと同じじゃないの?
一年程前に飲んだブッカーズの味が忘れられず買おうと思った時には終売。。
初心者で申し訳ないのですが、ベイカーズ、ノブクリークは似た味なのでしょうか?
買って確かめるのが一番だと思うのですが、あの甘くてマッタリとした味が忘れられません。
味の方向性は似てる。
ただ、ブッカーズは度数高い分味が鮮烈に感じるし
ベイカーズやノブを飲んだときに、ブッカーズ飲んだときほどの驚きはないと思う。
たぶん初心者なら尚更。
>>363 すごーい! ウイスキーに詳しいフレンズなんだね!
ラーセニィ、あけてみた
美味いんだけどこの価格出すほどでも無いような・・・
まぁ、フィッツジェラルド1849がコスパ良すぎましたからねぇ
バッファロートレース最強すぎる
酒屋しかねーから辛いわ
おれの行きつけのドラッグストアに置いてくれたら
最高なんだけど
バーボンソーダっていい方ってあんまり一般的じゃなかったりする?
探偵はbarにいるでバーボンソーダ頼んでたけど、もしかしてあれご当地感を出してたのかな?
新規開拓したいんだけど3000〜4000円でワンクラス上のオススメの銘柄ありますか?
>>380 ターキー8年やバッファロートレースよりちょいリッチな感じでお願いしやす
>>381 何度も出てるけどワイタレアブリード。
少し高いけどローワンズクリーク。
>>381 3〜4kならそこまで変わらんと思う。
それこそレアブリードくらいしかなくなる。
5kまでOKなら選択肢増えるけど…
ありがとう
4000円超えてくると美味いのがあるのはわかるんだけど
普段飲みをちょっとリッチにってなるとあまり変わらないもんかな
エズラもエライジャも12年は終売してるからホントにコスパいいの減ってきてる
3000円以上となるとフォアローゼズブラックやエヴァンウイリアムス12か
バーボン好きにとってはコスパ的には割高かな
だめもとでスコッチ買ってみたけどやっぱ駄目だった
匂いも味も受け付けなかった
もったいないけど流しに全部捨てた
>>391 バーボンが飲めてバランタイン飲めないならスコッチはマジで無理だな
ニッカのフロムザバレルも無理ならもう致命的にウイスキーは無理
ちょっと奮発して初めてのブラントン買ったけど
まさに至福の一杯だわ
バーボン飲めてスコッチ駄目なヤツはアイリッシュも試せ
あれはあれで乙な感じ
バーボンが好きだけどスコッチも好きな俺はウイスキーに愛された男
スコッチはいけるけどバーボンは溶剤ぽさがどうにもアカン
そんな自分でも飲めるバーボンを探してる旅の途中
ブレットバーボンが比較的溶剤臭少なくて美味かった気がする
ブラントンブラックで満足できるならゴールド飲んだら射精してしまうだろうな
>>399 そんなに無理をせずスコッチ飲んだらええやん
スコッチ苦手な人はヨード香が苦手らしいね
カビ臭く感じるらしい
元々個性的なクセが好きじゃなくてラムばかり飲んでたけど、バーボンはターキー8年、スコッチはボウモア12年、
ついでにクエルボエスペシャルとボンベイサファイヤ、アブソルートウォッカ、イエーガーマイスターを
酔わない程度にストレートをショットでイッキ飲みしてボトル空けてから次のボトルを買ってってしてたら
なんでも飲めるようになって、一本飲み終える頃にはそれぞれの美味さにも気づけるようになった
不味いからって心のシャッターを閉めて流しに捨てるようでは何も変わらない
酒は変わらない、自分が変わるしかない
酒を飲んでる時間だけは何も考えずにボーッとできるからとっても癒されるし至福の時間なんだ
それを楽しむためにウイスキーをまったり飲めるよう練習した
そうゆうバーボン飲みたいなら最低でも5000円くらいは出さんとな
>>412 その価格帯はスコッチの美味いのがあるから二の足を踏んでしまうな
フォアローゼズブラックもらったんだけどおすすめの飲み方とかある?
>>415 まずはストレートで飲んでみて微妙ならロック、ロックでも荒らさ感じるなら水割り、ハイボール舌の好みにもよるからまずは試すべき
>>416 「美味い」の飲みたいとか追及(笑)とかほざいて5000円も出せないとかお話しにならないのでスコッチにお帰りください
美味いの飲みたいとも追求とも一言も言ってないけど彼は誰と話をしてるんだろうか
5000出せばブラントン、ウッドフォードリザーブ、
フォアローゼスやらジャックダニエルやらのシングルバレルと色々あるな
皆はこの辺の価格帯だとどれが一番好きなんだろう
ID:KpsoSite
自分で美味いの教えろとか書いてるのに逆ギレ痴呆してるし、スコッチうめえバーボン微妙w主張したいの見え見えだし真面目に相手するだけ無駄
スコッチ誉めたら過剰反応するやつがいるのは
今も変わらないのね、すまん俺が悪かったよ
今はバーボンの気分なんでバーボン飲むだけ
スコッチとバーボンどっちが美味いとかそんなのは興味ない
わかったし、興味ないから一人で絵日記にでも綴ってて
>>421 5kならイーグルレアとかノブSBあたりかな
>>424 さっきから思ってたけど、君日本語下手くそだなぁ
ID:KpsoSiteは安ウイスキーランキングスレでも暴れてます
なんで自分が嫌われてるのかすらわからない
ID:KpsoSiteみたいなやつって可哀想だよな
>>417 ありがとう
ストレートでもいけなくはないけど味の好みはワイルドターキーの8年だな
とりあえずロックとハイボールで試してみるよ
>>430 ジャイアントコーンかな。でっかいコーンの揚げたやつ
レアブリード近くのスーパーで3200円で売ってるけど買うの悩むなぁ
8年とあんまり味変わんないんでしょ?
流石8ごときとは比較するのは失礼な程度には風味あるし荒もないよ
>>432 >>433 ベーコンとコーンか
ありがとう
ないからとりあえずあり合わせのナッツとスパムで我慢しよう
なんかアメリカっぽいものと合わせたい気がする
コーラ、ベーコン、ピザ、ホットドッグ、ポップコーン、ピーカンナッツ、大好きなのはひまわりの種
タコスとかも割と合うよ。
アメリカっぽいものも良いけど、アメリカは色んな人種の人がいるから
ちょっと別の国感を出すと
微妙にリアリティ(?)が増す気がする
あたしもジャイアントコーン最高ー
あと、ナッツ、カフェオレ辺りかな
チェイサーカフェオレいいよー
ジャイアントコーンは何味が良いですか?
私はクッキ&クリームが好きです
コーラとかカフェオレをチェイサーにする発想はなかったな
おもしろそうだしためしてみよう
アメリカンなおつまみも探してみよう
昨日barで初めてバーボン飲みました
ブラントンってやつ凄く良い香りて美味しかった
おまいらがブラントンの話しまくるから久しぶりに飲みたくなってきたぜ!
ジャイアントコーンよりカプリコのが好き…って先に言われてたw
>>451 しまくる(1レス)
>>450 現行バーボンで唯一の神がかった味のバーボン
>>450 あれはガチでおすすめ。バーボン界のオーパスワン。
>>454、
>>456 そんな凄いんか、めっちゃ飲みたいやん
なかなか売ってないけどチャンスあれば買ってみるわ
入荷即売り切れてた・・・スタッグJr
つまみ俺もジャイアントコーン好きやわ、ブラックぺーっぱー味
やや妥協案だがとんがりコーンもありかな
この前武川で20本くらい入ってて一週間くらいは残ってたけどな
Jr.であの旨さだから親はどんだけ凄いんだよって思って2017年のスタッグ親を飲んだけど昇天しそうになった
今年以降スタッグ親の製造は無くなるって噂を聞いて残念
お高い系バーボンといえば、秩父ウイスキー祭で飲んだEHテイラーは尋常でない旨さだった
あの感動をもう一度味わいたい気持ちはあるものの、もっといろいろなバーボンを経験してからにしようということで手は出さないでいる
親、そこまで旨いのか
一度でいいから飲んでみたい
Jr並行なら探せばチラホラ見掛けるけど正規と並行の味の違いってある?
>>462 まぁ他と違って転売も旨味ないし、自演感はないけどなw
メカマとかの話題はステマだろって思ってしまうが
>>466 メーカーズマークこそステマではないだろw
アレだけ大々的なダイレクトマーケティングやってて、仮にステマだとして予算が何桁違うんだよ。
逆に、大々的な広告で店頭に派手に並べ飾られているのを見て、熟成年数や度数が引き下げにならないか、ファンは気が気ではないんだよ。
価格差によるグレードはあれど似たり寄ったりな味のBT原酒より、多彩なHH原酒の方が個人的に好みだわ。
>>467 もう手遅れやろ。俺はメカマ好きじゃないからどうでもいいけどw
俺の場合、大衆品ならエズラ12の終売とエズラ黒の品質下がったのが痛かった…
ブラントンのブラックをうめえうめえ言いながら飲んでるオレは次何飲めばさらなる高みを目指せますか
>>463 真スタッグなんてロマネコンティより本数すくないでしょ。バーかな?ショットでいくらですか?
>>472 それくらいレアですよね
バーボン専門の地方にあるバーだったんだけどショット3000円でした
>>473 それは流石に安すぎだろwwwお店側が明らかにマイナスになるやん
安いとき25000くらいで売ってたらしいから、それでじゃないんか?
昔買ってプレ値追ってないパターンやろ。
テキトーなバーとかならたまにある。
2010年より前はイーグルレア17年が798、一万円しなかったスタッグも含めシリーズ全て
ケースで仕入れてたバーもあるからその残りが今でも残っててその値段というのはあり得る
というか近年もののブッカーズとかスタッグの超ハイプルーフはしめにまぁ飲むか
という類のもので本質的な味を求めるものでないのでは
20年以上かもっと前の100プルーフ前後のものに美味しいものがたくさんある
>>475 その当時は、ウイスキーなんて流行ってなくて、25000円なんて高いけど、酒屋との付き合いで1本仕入れるか、みたいな感じだったのかもね。
>>478 まぁその通りなんだけど、古酒挙げたらキリがなくなるw
>>479 ああいうブーム前のオールドを当時買ってたような人たちは
当時アメリカに行き来する機会があった人たちが多いよ。
フォアローゼズのシングルバレル プライベートセレクション国内のショップのどこかで買えないかな
探してるが見つかんない
>>477 ちまちまショットで売るより
未開封で売った方が効率良さそうだね(^-^;
ブッカーズよりノブクリークの方が美味いなぁ
期待していただけにがっかりしたわ
>>485 ブッカーズをまだまだ全然飲んでいない証拠だなブッカーズは年代によって全然出来が違うぜ
昔のブッカーノォ時代まで遡ると雲泥の差だなブッカーズなら10周年記念ボトルが1番旨かったなアレは悶絶モノだったぞ
>>485 現行品のブッカーズはラベルがブッカーズなだけで、中身は度数が高いだけのバーボンだからなぁ。
昔のやつは複雑な奥行きのある味だったんだけどね。。。
どう見ても現行ボトルの話をしているのに
古い時代知ってる俺アピール始める奴って何なんだろうね
>>485 ノブはまとまり綺麗だし華やかだからなぁ。
ブッカーズはたまに飲むと旨い感じ。
スコッチでオールドブレンデッドみたいに安値で買えるならまだしも、マッカランのオールド勧めてるみたいなもんだなしなぁ
オールドチャーター8+白州NA=メカマ
チャーターは8年ではなく8期
メカマが草っぽくなっててワロタ
>>488 それを飲んだことないからってひがむやつってなんだろうねぇ(・∀・)
>>488 このスレは美味しいバーボンを語るスレです。
古い新しい縛りは無いはずですよね?
妬むのは勝手だけどいきなりの喧嘩腰とかどうかと思いますよ(^_^.)
>>493 別に
>>488はオールドボトルの話をするなと言っているのではなくて
現行の比較しているところに割って入ってオールドボトルは美味いです!っていうのは変じゃない?って指摘だと思うよ
>>490の方も言ってる通り、気軽に入手出来るものでもないからね。
今のメカマは若い
青大将メカマ
バーボン若草物語
ケンタッキー白州化計画
メカマが8期オールドチャーターよりも青く若いことが直接対決ではっきりした
味の方向性は変わっていないし上品な甘さは維持しているので熟成にこだわらない限りにおいて可であろう
アメリカって合理的だからダメだと思ったらすぐやめるし、いけると思ったらブランド整理して品質下げてでも大量生産するからすごいよね。高級品1本売るより、安いのを100本売った方が効率いいからね。
>>488 昔話でしかマウント取れないジサマなんだよ
たかだか数万円程度の飲み物で僻みとか妬みとか言い始めたら察しましょう
ヘンリーマッケンナ シングルバレルってどんな感じなの?
ネット価格だが、ブッカーズ現行ので17000だったりして本当に笑うわw売る気無いのか知らんけど
>>497 ここ5年くらいで常飲ほぼ全部死んで笑えない(エズラ12.エライジャ12.ダッド114)。そして焦ってダッド114を3本買ったが、そんないらなんだわ…
現行だと頑張ってるのブレットバーボンくらいかねぇ、でも王道の味じゃないしなぁ
>>482 二種類飲ませてもらったので、たぶんシングルバレルとスモールバッチだったんだと思う…あの時はEHテイラーというブランドを知らなかったので推測ですが。ただどっちも美味かった。
JWダントってのを酒屋で見つけたんだけど
あれってどんな感じ?旨い?
フォアローゼスプラチナ、香りが人工的に感じてストレートじゃいまいちだが、ハイボールにすると上手い
>>508 うっわ。微妙な評価。
ジムよりはマシ程度か…
ジョン ハミルトンとどっちの方が良いかな…
>>499 値段の話など全くしてないけどな旨いだけの話をしてるだけ
ジサマと妄想するのもよししかしそういった発言は一度でも飲んでから言おうね
飲んでたなら先にあやまっとくわ
>>513 スタッグjrとかブラントンFTBやEHテイラーやオールドボトルは飲んでるが、常飲って書いてるのに空気読めない奴だな
俺も人のこと言えないけど、単純にコミュニケーションが下手なんだと思う。
質問者や発言主の意図とどうもピントのズレた返答をするもんだから
結局ただの自慢か自分の知識をひけらかしてるだけになってる。
スコッチ初心者スレで1万越えるの勧めてるやつとかな。
バーボンなら、今ブッカーズ勧めるやつとか頭おかしいし
相手の要望による、高いものを飲んでみたいってリクエストならアリ
>>517 そのリクエストでスタッグjr勧めるのはいいが、ターキー12とかブッカーズみたいなプレ値の勧めるのは性格悪すぎだろw
ブッカーズを今のうちに勧めるのはむしろ気が回る人間
一年〜数年後くらいに脱初心者して飲みたいと思っても絶対普通には買えない
ブッカーズよりベイカーズのが好みだった
なんやかんや色々飲んでブラントンブラックで満足しちゃいましたが
なるほど、じゃ今のうちにブッカーズ買ってくる!!
確かラベルにBって書いてあるやつ買えば良いんだよな
>>521 そうそうラベルにBのやつな!!!!!それベイカーズだけどな!!!!!!
バーボンはどんどんブランドを整理してるから、ブッカーズ飲んだことないんだったら早めに飲んだ方がいいかもね。
現行品にもスタッグジュニアとかミクターズ10年とかEHテイラーとか高品質なものもあるけど、高額レンジだからね。
4000〜7000円の中間くらいの価格帯が空洞化して良いのがごっそりなくなった。
ローゼズのブラックてどうなん?
近所だと2600円くらいだけど
ローゼス黒美味しいけど、それ買うならバッファロートレース買うかな
なるほど
バーボンはワイルドターキー8とメーナーズマークとあとはお店で飲んだハーパーのハイボールくらいだから全然わからないな…
とりあえずそこそこの評価みたいだし買ってきてよかったな
飲み方はロックとか?
>>483 信濃屋見かけたけど1.5万くらいだった。
現地の倍くらい価格なのかな?
>>515 それなら安っすいバーボンでってちゃんと書いとけよ分からんやろwww
安い高いの前にスタッグJr.って通年で入手出来るっけ?
数年前なら結構売れ残ってたけど、最近は年1の入荷時期くらいにしか買えない気がする
ターキー8買うなら断然バッファロートレース買うわ
あの価格帯ではズバ抜けてるだろ
分かる奴は分かるはず
>>534 間違いない。まだいるターキー信者やブッカーズ(笑)とか言ってる人間には分からんだろうが
バッファロートレース美味い!
エヴァンウィリアムス12の旧ボトルみたいな感じだね。
個人的にはBTよりブレットやダッド114かな
てかエヴァン12年が値上がりしたのが痛い
バッファロートレースが評判だから買ってみたけどフツーだったわ
値上がり前ならターキー8の方が軍配上がるかな
BT美味しい言うても値段相応だから、普通に感じたり、値上がり前ターキーなら同じくらいのコスパってのは分かる。ブレットバーボンも好み分かれるしこの値段ならそんなもん
地元の酒屋で長期在庫っぽいブラントンのゴールドとフロムザバレル
見つけたんだけど、どっち買うのがいいかな?
>>532 …普通の人は分かるんだよ。
分からないのは君だけだ
>>543 いちいち絡んでくるな喧嘩売ってくるスタイルのバカってどこにでもいるよな
常にブラントンゴールド以上はキツイんだよなオレみたいな貧乏人には
ブラントンをデビューならコレってヤツありますか?
いきなりフロムザバレルだと飛躍し過ぎでしょうか?
2-4千円位の常飲ボトルを5-6本、7千-1万位のちょっとええやつを1-2本、2-3万位の予算であれこれ選んでネット注文
これで一年近くは楽しめる
飲む量が多い人は大変だろうな
酒弱くて全然量飲めないワイ
普段飲みがスタッグjrとフロムザバレル
>>551 そのセンスはかなりイケてるねいいバーボンの飲み手になりそうだ
>>551 そのふたつを普段飲みにできるのがすごいなー
スタッグJrとFTBじゃ味の系統一緒でしょうよ
BT原酒好きなのかな?
グランダッド114も重くて美味いんだけど、軽めでなんかオススメってある?
FTB、ローゼス黒、ブッカーズとかは好き。
あんまり美味しくないなぁって思ったのはハーパー、ターキー8年、とか。
俺もバッファロートレース好きだけど好みの問題もあるしなあ
>>548 すんません
普通のブラントンにしました
>>558 グランダッドのボンデッド
リッジモンドリザーブ
ノブクリーク旨いなぁ
やっぱりこれくらいの価格ださないとあかんかぁ
場末の酒屋で終売バーボン漁るほうが楽しい。
ローリングKうまいよ。
>>566 とっておきのやつって見えない場所に隠してあるよね。常連になると小出しで出してくれる。
たしかに寂れた個人経営の酒屋でたまにローリングKみかけるけど、高くない?
群馬に行った際見かけたけど、2000円以上していてさすがにスルーした。
当時は1000円前後くらいだったよね?
マジか、今はそんなに評価されてるのか。
オールドクロウ蒸留所のを使ってたころのなら興味あるけど
90年代半ば以降のボトルだと、ジムビームの日本向け安バーボンってイメージしかなかった。
ああジム原酒のほうか。
でも当時のなら今のクロウより旨いと思うし2k台なら買っとくのもアリじゃないかなと。
スーパーに最近並んでる茶色のラベルのフォアローゼスからは嫌な予感しかしない。
今日日、3〜4000円台でもローリングK以下の味のがゴロゴロしてる
ローリングKならよく見かけるしどこかに1カートン位しまってあるよ
好きじゃないから飲まないけど
グレーンの甘さ奥行き ←→ 青臭さ薄っぺらさ
樽熟成香 ←→ ツンとくる建材の匂い
で十字プロットすると
ジムビーム白虎、フォーロゼス朱雀、エヴァン青竜そして
七面鳥玄武鳳凰が四方を守る魔界が浮かび上がる
今、すべてのバーボンがこの魔界に吸い込まれていこうとしている
メカマも朱雀門をくぐっていってしまった
ウッドフォードリザーブ美味しいね
もうこれかブラントンあれば仕事頑張れる
ぶっちゃけ大手はバッファロートレース社が一番信念あるわ
ヘブンヒルは原酒の卸売りしてるから色んなとこが仕込んで相対的に評価上がってるけど自社のは微妙なのも多いし
>>581 賛成。
今一番しっかりしたものつくってるのはバッファロートレースだと思う。
高額レンジだとジョージtスタッグ&スタッグジュニア、中間でブラントン、普及品でバッファロートレース、一通り揃ってる。
メーカーズMが1980円だったから久しぶりに飲んだ。ジャックダニエルより安いなんて(・∀・)イイね!
>>581 >>582 勉強になります
そのへんは全然フォローできてないから、ちょっと飲んでみる
>>583 メカマ葬儀会場にようこそ
樽熟成香も酸味も大幅カットw
ルール上カラメルが使えないせいであからさまに色も薄くなったw
>>586 まぁコンビニで売られるくらいだからね(^-^;
小栗旬CMもやってるし。ジムビームのちょっと高いやつみたいなポジションなんだろうね。
メカマも70年代〜80年代前期くらいまでが黄金期だったなあの時は良かったのに今では見る影もなくなったわ
ジジイは懐古してないで現行の美味いバーボンを書いていけ
じゃあウェラーの107
まだ近所に旧ボトルあったら買い占めるが吉
なんだメーカーズマークまた安くなったなと思ったら味変わったのか
10年くらい前の手書き?+トール瓶のケンタッキーヴィンテージまた飲みたいわ
バニラ香や味の厚みが凄く好きだったのに、ダンピーになってからは…
>>572 あのローゼス誰か飲んだことある人おらんかな?
俺も怖くて手が出ないんだけどどなたか味のレポートおねがいしゃーす
>>591 いちいちしゃしゃり出るゴミだなお前は喧嘩売ってくる荒らしって何処にでもいるよな犬の糞にも劣るゴミクズつまりお前のような生きている価値のない粕粕かなwww
>>596 昔のお酒の話をするとまた
>>591みたいな僻み基地外が激おこになって顔真っ赤にして喧嘩売ってくるからのオールドボトルの話は控えておこうねwww
オールドボトルが美味かったと懐かしむのは、野茂とか松井秀はすごかったと懐かしむような事で、ターキーとかメカマみたいな同一銘柄だけど品質劣化があるものは、イチローは昔はすごかったんだよなぁ、と懐かしむような事。
スタッグジュニアのような現行品の怪物は、大谷翔平すげぇwと言ってるようなもの。以上。
味の方向性も違うけどクオリティは同格クラスなのもね
オールドボトルは状態や年代によって味変わるし無意味だよね。スコッチのブレンデッドならまだしも、バーボンのオールド相場高すぎだしw
元々の数が少ないからなんだろうが
>>604 スコッチは昔は高級品てイメージだったから贈り物とかでもらっても大事に飾ったりしてたから今でも中古市場に沢山あるけど、
バーボンは、飲みたいと思った人が飲む直前に買ってくる、つまり、買ったらすぐに開けて飲むものだったから、未開封のモノの数がシーバスリーガルとかバランタイン、響などより圧倒的に少ないんだよ。きっと。
ただでさえウイスキーなんて売れなかった当時、後々プレミア付くかも?なんて動機でバーボン買い漁ってる人間なんてほぼ変態か未来から来た人でしょ。
ブラントンの80年90年代ボトリングのってやっぱ最近のとはだいぶ違うのかな
>>596 昔の話をしたらまた現行信者が顔真っ赤にして現れるよwww
>>602 どっちも買えなくて指加えて僻む貧乏人がお前みたいなことwww
ID:WLq3az7G
こいつアゲてるし、荒らしだからスルーで
インプレッサとアクセラどっち買うか話をしていたら
横からハコスカいいぞハコスカ!と割って入ってくるジジィみたいな奴だな
>>606 00以降はまだしも、80年代以前は全てのウイスキーが間違いなく違う。
ダッドの特級とか飲んでみたいけどさすがに高すぎる。オールドフォレスターとかなら持ってるんやが
>>612 特級とかも持ってるけどNo.17くらいでもかなり美味しいよ
>>611ちょっと何言ってるかよく分からないwww
>>612 小生は個人的には95年ボトリン以降くらいから同一銘柄の品質の急降下が始まったと思っています。
最近、ハーパーの樽型オールドボトルを開けましたが、ちょっと抜けてる感じはあるのですが、樽感などは段違いに良く、原酒の質が明らかに違いました。ブラントンもおそらく同じような感じだと思います。
まあオールドボトルの話はあまり生産的ではないよね
手に入る環境が普遍的じゃないし保管状況もまちまちだし本数は減るだけで将来性もないし
別にだからオールドボトルの話をするなとは言わないけどあまり参考にならない
スレでちょくちょく話題に上がるオールドグランダッド114、近所の酒屋で見つけたので買ってみた。2000円代前半でこの味わいは凄いね、ストレートでも加水してもイケる。
日本では終売とは悲しいけど、本国ではまだ製造されてるのかな…?beam suntoryのページからは読み取れなかった
ブラントン黒なんかよりはよっぽど飲み応えがあって味わい深いな
(度数から言って当然だがw)
こっちではNA化したやつが税込3000円だから誰も買わない感じ
ダッド114はスコッチで言えばファークラス105みたいなイメージ(度数も似てるしw)。クセがあるが好みに合えばコスパ最強
個人的にはハイボールには向かんのが珠に傷なんだが、ストレートならウマイ
>>620 今のヤツは割とハイボールとも相性いいやろ。
昔のキリンの頃のヤツはハイボールはおろかロックも結構微妙やったけど。
ワイルドターキー8年なんかは、現行の方がハイボール、オンザロックスと相性が良いって人もいるね
結局時代の流れで需要がロックやらハイボールに行ってしまってるんだって。
昔の方が旨かった今のは不味いと言ったところで
それはあくまでストレートで飲んだ場合の話で
ハイボール、カクテルにするなら今の方が相性良い銘柄は多い
>>606 個人的意見だと違うけどそこまで旨いとは思わんかな
ただブラントンに関しては80年代(特級)ボトルは滅多にお目にかかれないシロモノなのでもしBARなんかで見つけたら一度は飲んで見るといいよ
ジムビームとかフォアローゼズの安いやつを飲んでみてイマイチだったからバーボンが合わないのかと思って避けてたんだが、たまたまターキー8年飲んだら旨くて驚いた。1000円クラスのものとそれ以外だと別物なのか、もしくはたまたまターキーが口に合っただけなのか
確かに子供の頃親父の棚に仰々しく飾られてたのってジョニ黒、オールドパー、なんか良くわからんがナポレオンとかが定番だったな
普段のみにサントリーオールド(それでもビールが多くて滅多に飲んでなかった)
バーボンはみた記憶がないわ、なんで自分は学生の頃(25年ほど前)バーボン飲み始めたんだろう?
>>625 飲み方によるが薔薇黄とかジムビ白はストレートだと終わってるぞw
いうてハイボールならまだいけるけど
5000円オーバーのバーボンがカニだとすると
1000円台のはカニカマみたいなもんだ
>>626 贈答品の定番はジョニ赤ジョニ黒が多かったみたいやね自分の地域はブランデーのお高いヤツが贈答品として送られてたみたいだわ
>>626 ウチの親も同じような感じでした笑
ジョニ黒、オールドパー、レマーマルタン、ローヤル15年あたりは棚の良い場所に未開封でディスプレイしてずっと飾ってありました。
普段飲みはブラックニッカ8年とかでしたね。
私の場合はバーボンが好きというよりは、当時、全体的に安かったので飲んでた感じです。2〜3000円で大分良いモノが買えましたからね。ネーミングがカッコいいから、というのも理由の一つですかね。
>>606 http://imepic.jp/20180425/774860/674P ちなみにその80年代の特級時代のブラントンがコレ
さほど変わった所は見られないと思うな
ブラントンは確か日本に来たのが85年か84年のどっちかだった気がするんだがそこは調べてくれ
ジムビームでハイボール。レモン入れて。
これだけでいいわ。
>>631 >>606です
ブラントンは一度も飲んだことが無いんですが
手元に開けてない92年のが数本あってこれを開けるか現在市販のを買って開けるかちょっと迷って聞きました
とりあえずひねてない事を願って開けてみます
ジムビハイはギリギリいける絶妙なライン攻めてるよな。普通に飲むならハーパーとかエズラ使ってるけど
>>634 今の現行ブラントンも買ってみて飲み比べて飲むのもなかなかいいかと思うよ
ハーパーをストレートで飲むと不味い。なんか簡単に作れるカクテルない?
今グレンファークラス飲んでて次グレンドロナック飲んだ後、夏は9月末までバーボンで攻めようと思って買い込んだけどどういう打順組んだら良いだろうか
あるのは
ブッカーズ、ブラントン、ノブクリーク、ハーパー12、バッファロートレース、ベイカーズ、ローリングK、エヴァ12、ウッドフォードリザーブ、ファイティングコック
最後はワイルドターキーの飲み比べで締めるつもりでいます
>>637 ハーパー俺も嫌い
バーボンコークで消費した
>>637
ジャックダニエルテネシーハニーと2:1でうまかったよ
好みでソーダ加えてもよし
>>638 やっぱりというか、今のメカマは2軍確定か
サントリー酒類時代のメカマの裏ラベルにはレッドトップ表記があったけど
今のはないな
今のはレッドトップではなく小栗トップ、2軍酒
>>648 638ですが
すいませんメーカーズマーク46を書き忘れていました
今まであまりバーボンを飲んでなかったので勉強にと思って買い集めたんですけど飲む順番も大事かなと
あと3Aも買っちゃいました
メカマ46は大したことないしコスパ微妙だよなー。ターキーNA→レアブリは全然ちゃうんやけど
46は4000するけど、ならレアブリとか、ノブシングル買えるしなぁ。
最近バーボンは3000までと7000以上のしか飲まんからあんまり味覚えてないんだけどw
>>652 その辺りの投資してもバーボンに関してはまるっきりダメだなホント全体的にも不味い
そらますますバーボンの飲み手がいなくなるわけだwww
>>653 4k台は別に不味いとは思わんけどなぁ。スコッチよりは味の劣化マシだとは思うわ。スコッチは最近オールドボトルばっか漁ってるけど、バーボンはまだ飲める
>>656 ブッカーズを一杯目に開けて酔って来たらローリングKを飲め
ベイカーズはブッカーズが切れたらすぐ開けろ
ブラントンとノブはバッファロートレイスと一緒に開けて酔って来たらバッファロートレイスに切り替えろ
メーカーズ46はウッドフォードと同時に開けて酔って来たらウッドフォードに切り替えろ
エヴァ12とファイティングコックはどこに入れても良いが単独で開けて飲め
45とか46とか
メカマはあれか
アメリカのM4戦車か
>>俺
それは75とか76だろ
今ブラックアンドホワイトワールド、バニラアンドスパイスという子供服の広告が出てきた
選定アホだろw
メカマ46って樽の中に樽の端材も一緒に漬け込んで、樽の風味を通常より強く付けてるってやつだよね。ティーパックみたいな感じだな。
それは実はバーボン作りの本道本筋でもある
新樽を使い、樽のサイズを小さくして接触面積を増やして、焦げた木の香りを無節操につけて生産性を最大限上げる
スモールバッチの発展型と言っても良いだろう
>>660 おお!こういう言い切り方好きですよ
とりあえずブッカーズとローリングKでスタートしてみます
>>666 そらそうよ。ザキヤマとか響は海外の方が高く売れるから輸出用に切り替えて、国内の貧困層には大量生産の劣化メカマハイボール液を炭酸で割ってじゃぶじゃぶ飲んでもらう戦略だから。
エヴァンのハニーリキュール的なのを飲んだが、激マズだったから皆、注意してや。
ハニー系はリキュール好きが飲むもの
バーボン好きが飲むようなものではない
ラム好きにマリブ勧めるようなもん
普通のエヴァン買ってきてハニー1、ノーマル2くらいで割ると
ちょっと甘いエヴァンくらいの感じで飲めるで
このスレでよく名前が挙がってたバッファロートレースを買ったんだが。
思ったほどじゃないというか、バーボンってこれくらいが普通?
ノブクリークシングルバレルと同じくらい美味いのってどれ?
>>674 今、スタンダード品の品質劣化が止めどない中では、マシな方だよ。
ミクターズ飲んでみたらいいと思うよ。
>>674 値段気にしないなら現行ノブより上手いのいっぱいあるよ
ただ好みもあるからその辺は自分で探してくれ
>>674 値段考えたらスタンダート品として及第点だと思うけどね
現行メカマでも美味しく飲める俺が言うことではないかな
2000円以上出せば基本美味い
>>674 あれはあれで良いんだよ。
バーボンみんながガッチガチに味追求してたら息抜きするところがない。
>>637 ハイボール、ジンジャー、コーラ割り現行のゴールドメダルならそんくらいの扱いで十分だwww
>>671 正論すぎてワロタwww
よくハニー系旨いとか旨かったとかコメントしてる奴見るけど業者かよと思ってしまう捻くれた考えは俺だけか?
ここにいるみんなに聞きたいんだが過去、現在トータルして今まで美味しかったバーボンのベスト10とか教えて欲しいんだけどお願い出来ないかな?
無けりゃベスト5まででもいいんだけど参考にしたいからお願いします。
美味いのはここに書かれてるから後は自分の好み次第だな
最近ビックカメラで買ったメカマのプライベートセレクトは甘みと苦味のバランスが良くて気に入ってる
>>684 リアルで誰からも相手されないからこういう所でめいいっぱい自己表現してるんだろ
そっとしおいてさしあげろ
まあ酔った時に連投することくらいあるだろうしそういう板だから勘弁して差し上げて
デビルズカット税込み1700安かったので買ってきた自分には白全く駄目だけど デビルズカットは美味いロックとストレートが良いね ハイボールはあわなかった
>>689 ちょっと連投したら総叩きとかバーボンスレの住人どもはドンだけ穴のアナ小せーんだよ
>>693 涙ふけよ。あと、今まで飲んだことのある美味しいのって自慢合戦になるだけじゃん。俺スコッチなら〜100万の5本挙げるけど意味ないだろ
バーボンくっさ・・と嫌いだったはずなのに、ふとベイカーズ飲んでどっぷりハマってしまった
以降ブラントン黒ばかり飲んでる貧乏人です
>>673 ラスティネイルのバーボン版みたいな感じやね
なんだ、メーカーズマーク美味いじゃん
味落ちたってどこがどう変わったんだ?
なんかターキー8年より安くなってるし、どこにでも売ってるしこれはこれでいいんじゃないか?
>>696 そんなもんよ。上手いに出逢うと急にそのジャンルに興味持つようになるもん
食い物もそうだけど好みもあるからなあ
人が美味いと言ってもそう感じないものもある
>>702 コスパ的に本人が安く感じるならそれでいいんじゃない?
酒でジャケ買いじゃないけどボトルデザインに惹かれて買うこと無い?
蝋封してるボトルは見た目的に結構好きだわ
スタッグjrはボトルデザイン好き。
逆にブラントンはカッコいいって人多いが俺はあんま好きじゃない
ボトルデザインはオールドリップ12年とか好き
…今やボトルデザインに惹かれて買うなどということも出来なくなってしまった代物だが。
最近の、すっきりシンプルなラベルが良いみたいな風潮嫌い。
スコッチもバーボンも昔のデザインの方がワクワク感があった。
>>707 アイリッシュはシンプルなのでも好きなの結構あるんだけどねぇ…
バーボンは最近はちょっとパッとしないの多い
最近はハーパー12ばっかだわ
評判いいからなくなったらバッファロー買ってみよ
ここの人たちはジンとか飲まないの?
新しい分野を開拓してみようかなと
飲むよ
ジンもウォッカもテキーラもラムも
あとは該当スレに行けってこった
>>712 最高のコスパだと思う 千円後半ならチョットと思うけど千円前半なら一択だなアーリー黄あとはフォアローゼスかな
>>711 ジンも飲むけどここはバーボンスレだからなあ
かと言ってジンのスレを見てるわけでもないからジンの話はあまりしないけど
バーボンは樽を焼いて風味をつけてるけどジンは直接香辛料(ボタニカル)を使ってるから1000円台から飲用に耐えるレベルのものがあってコスパいいね
最近のクラフトジンブームは色々でてて面白いと思う反面ジンにそこまで出せるか!?という気がしなくもない
>>705 なんとなくだけどバブルをイメージしてしまう、ブラントンとかハーパーは
最近は平べったいボトルが好き、ノブリークとかウッドフォードリザーブみたいな
ワイスコッチ飲み、クラフトジン6000円とか安いなーとか思うけど完全に感覚マヒしてるわw
ジンで6000円て、売れればメーカーは笑いが止まらないだろうなぁ。
>>723 残念ながらベンチマークは戦力外通告です。
最近の酷すぎる
ベンチマークはベンチマークであるがゆえに全ての水準を反映してしまうのだ...
メカマのハーフサイズってフルより200円位安いだけ。買う人少ないだろうね
だよね、初めてなら新しい200mlサイズ買うだろうし
気に入ったらフルサイズ買うし
ハーフサイズはそのボトルほしさに買うことはある、旅行とかキャンプに持っていくのにちょうど良いサイズだから
ハーフサイズは単純に700もいらねぇだろって人には必要。350を勿体無いと思うのは酒飲みの精神
なんかバーボン高くなった?
もっと安くて選択肢豊富なイメージあったんだけど
>>731 ウイスキーは今、世界的に高騰してるよん。
特に国産とスコッチ、バーボンは最初のリリース価格からプレミア価格かと思う値付けになってきてる。
>>733 飲まない奴等でも投資目的で購入してるけしからん奴等が最近では増えてきてるみたいやからねー
>>734 本坊酒造とかみたいな最初からプレミア価格のウイスキーが、数年後に更なるスーパープレミア価格になるとは到底思えないんだけど。
マッカランのオールドボトルとかならわかるけどさ。
ブラントンFTB、フォアローゼス飲んでからバーボン試してみたいと思っているのですが、溶剤臭がきつくないものでおすすめを教えていただけないでしょうか
フォアローゼスで溶剤臭キツいと感じるならバーボン向いてないかもね
あれはメーカーズマークと並んでかなりマイルドな方だから
紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ございません
ブラントン、フォアローゼスは非常に美味しく頂けたので方向性が似ているもので何かありませんか
FTB先に飲んじゃったのか…
じゃあもうスタッグJrぐらいしかないな
値段による味のグレードを気にしないならウッドフォードリザーブとかもいいかもしれない
>>739 ありがとうございます
スタッグJr気になったためこちらから先に試してみたいと思います!
ジャックダニエルもセメダイン臭い アーリー黄は安くてオススメ
やっぱりアーリー黄だよな。
正直ジャックダニエルより甘くて美味い気がする。
父の日向けにバーボンを2-3本ほど見繕いたい。おすすめはありますでしょうか
価格帯は一本あたり7000円程度までなら
父親が常飲しているのはジャックダニエルのブラック
メーカーズマークは合わなかった
ブッカーズ、ノアーズミルは評価してた
>>744 ローワンズクリークが気に入ったならウィレットポットスティルボトル、ピュアケンタッキーXO、ローワンズクリークのウィレット3本セットなんて如何でしょう?
間違えました。ノアーズミルが気に入ったなら、でした。
>>745 ありがとうございます
その三本で行ってみようと思います
>>748 一日に換算するとショット3杯程度なので飲みすぎと言うほどでもない
酒は百薬の長で一日にショット2杯程度にとどめると飲まないよりむしろ死亡率が下がり健康にいいらしい
ただし生活習慣病など不健康な人間なら万病の元になるかも
別にアル中ではないよ
休肝日は取ってるし飲まなくても平気っちゃあ平気だし
どっちかって言うと寝酒として飲んでる性格が強い
アル中「依存といったものはないと自分では思っています」
結局全く飲まないのが一番じゃなかったっけか
飲まない人の死亡率が高いのは酒飲めない病人の数も含まれてるとかで
まあ俺はそこまで気にしないから飲むけど…
>>754 少量飲む人の死亡率が低いのは、飲みすぎず節制できる性格の持ち主だから長生きだとも言われてるね
心臓病にエタノールは予防になるらしいから少量だといいとか
まあ、栄養ドリンクにも入ってるくらいだし
会社の健康診断でウィスキーはダブル一杯くらいが適量と言われる。
肉体的には飲酒によるアルコールの摂取は不必要なので飲まないほうが健康、
ただ精神的にはストレスを発散出来たり普段無意識に抱えてる不安を一時的に緩和させることが出来るので適量飲む方が健康である場合もある。
こういう精神的なメリットは馬鹿にされ勝ちだが
ストレスというのは思ってる以上に人間の肉体を内部から破壊する
飲んでるときはそんなこと考えてるわけないじゃん
そして朝後悔する
>>758 だから飲んでる時はそんなこと考えちゃあダメだって。
シラフの時は多かれ少なかれ健康を気にして不安を抱えて生きてる。
でもお酒はそういう不安やストレスを一時的にでも緩和できるってこと
>>743 幸せ者だなwww
アーリー黃とかタダでもムリすわ
休肝日合わせて平均ショット3は少し多いっしょ。
俺は逆に平均1.5ショットくらいしか飲まないのに15本も同時に空けてしまって後悔してる
>>765 美味しいよね
「値段による味のグレードを気にしないなら」ってどういう意味だろう
♪ ペニーレインでバーボンを
ペニーレインでバーボンを
今夜もしたたか酔っている
エタノールは紛れもない毒
酒飲みなら少量なら身体にいいとか言い訳せずに毒を飲んでることを意識したほうがいい
国産とスコッチの原酒が枯渇してオールドボトルは天井知らず。
サントリーの事だから、これはジムビームとメカマを使ったバーボンブーム来るな。
バーボンブームというかただの原酒枯らしだよな
ハイボール原液としてジム白ゴリ押しして、チョイスとかなくなったし、ブッカーズ休売もそのせいじゃないかと思ってる
今度はメーカーズゴリ押しの番で度数引き下げやカスクストレングス終売の恐れがあるな
・原価の低いスタンダードクラスのものでもハイボールなら粗が目立たない
・高いプレミアムクラスをストレートで時間をかけて飲まれるより、ハイボールでゴクゴク飲んでお代わりしてもらった方が
単位時間での売り上げは伸びる
ストレートだと食い物の売り上げにほとんど結びつかないが
ハイボールは食事のお供、ビール替わりになって食う方と共存出来るってのが
一番大きな理由かもしれない
高級なものって製造にもコストかかるし、小売りするにもすぐ売れればいいけど売れなければ棚の肥やしになって塩漬けだし効率悪いよね。
飲食店的にはビールよりハイボールの方が儲かりそうだな
安いウイスキーをちょっと入れてガンでプシューと炭酸水入れるだけで400円近くとれるって店からしたらおいしいよね。原価、ビールの3分の1くらいでしょ。
メーカーズ赤の樽の香りがたまらなく好きなんだが、これを強化したようなバーボンってある?
エヴァン12年レッドか、シングルバレルかのどっちか買おうかと思うんだけど
どっちの方がおすすめですか
>>778 メーカーズのカスクストレングスでいいのでは?
>>779 パンチが効いてるのをお望みなら12年、味わいを楽しみたいならSBて感じかな
ジムビームのマスターピース貰ったんだがこれどんな味なの?
希少だし飲むに飲めんわ
>>781 バーボンなのにシェリー樽に移しかえてさらに後熟してる変わり種だね。まあまあ希少なやつだから飲まないんだったら大事にとっておいた方がいいかもね。
>>781 知らなかったからググったら80年代みたいな肩パットボトルw
酒の味分からん人間に高い酒贈る意味が分からんわ。転売しろ
なんかいつの間にか2000円前半のコスパいいバーボンの選択肢が減った気がするわ
>>785 781だけどバーボン疎いんだわ
飲むのはもっぱらスコッチ
>>791 速攻飲んでやるから俺にくれ。
シグのスパニッシュブランデーフィニッシュも美味しかったし
ジムの邪道バーボン大好きや
>>791 飲んだことないけど、スコッチ飲みでもこの値段ならさすがに旨いやろ。
俺も最近スコッチばっかだけど、バーボンソーダもわりといい
リリース価額が5万円だったからバーボン界屈指の価格設定だよ。定価が5万円のバーボンなんて聞いたことないね。
これでマズかったらちょっとした事件だよ。
普通のジムビームとは程遠い濃厚なシェリー系の味だよ、レーズンバターみたいな
モノによるかもしれないが気持ち後を引きまくる
最近メカマのCM見なく成ったね
まぁテレビ自体殆ど見て無いんだけどもw
エズラブルックス黒とエヴァンウイリアムス黒はどっちが上質か教えろください
>>799 ありがとうございます
現行はご存じないですか?
それはぶっちゃけ安酒だし好みだろwエズラは新ラベルで味落ちた気がするけど、まぁ元々1500円くらいの酒だし
現行ファイティングコック飲んだけど結構うまかったわ
ファイティングコックってこれ?
>>802 正直ファイティングコックは6年表記なくなってもそんなに味変わらんよな
俺は真逆だな
変わり目が一番イラッとくるポイントに当たってしまった
d114も同じ
OGD114とエライジャ12
共に終売らしいが、近所にはまだ2380ぐらいで売っている
買い占めたが、なくなったらどうすればいいんだ
ハーパーとメカマはあまり好みでなかった
常飲は他にJD
グランダットって正規が終了しただけじゃなかったのか
>>806 エライジャ ノンエイジにシフトすればええんやで
アメリカって、何でこんなに露骨に品質下げるんだ?ちょっとラベル変えて、名前は同じだけど実は中身は全然前のとは違います!ってお客をバカにしてるわ。
マッカランなんかは徐々に劣化していったのにバーボンはフォークボールみたいに突然ストンと落ちたわ。
>>809 よく「アメリカ人は利益優先だから」と言われるが
どっちかというと、伝統より流行に重きを置いてる、ってニュアンスのが正しいと思う。
酒なんてしょせん嗜好品なんだから、伝統を重んじたり本物のバーボンなんてものを求めて哲学したりせず
大多数がハッピーになれるものを造りゃあ良いじゃん
みたいな発想なんだと思う。
今の若者にはハイボールやカクテルのが人気だからそういうのに適したバーボンをいっぱい造ってるって感じ。
お金云々より美味しいバーボンが飲みたいわ何かいいバーボンのおすすめないかな?
ここによく書かれてるボトルはほぼ全部飲んだけど正直まともな味だったのはスタッグJrくらいだったかな?
少し古いやつでもいいんで誰かオススメバーボンないかな?予算70000円くらいまでなら何とか出せるレベルでお願いします。
>>811 まともにバーボン飲めないやつにオススメなどないよ
たいていの有名どころの二郎は食ったけどまともな人間の食い物だとは思わなかった、
美味い二郎が食いたい、オススメの二郎系を教えてくださいって言ってるようなもん
>>811 その予算ならオールドボトル色々選べると思うから何でもいいと思うよ。度数高めのやつで選べばインパクトあるし。
貧乏だからファイティングコック6yo買ってきた
飲んだことないから楽しみだ
>>816 6年って今結構希少だぞ。
もう終売かかってる
開栓して何ヶ月か放置してたターキー8年を最近飲んだらうまかったバーボン初心者って次何飲んだらいい?
年数表記無くても値段が高いの多かったり表記あっても安かったりでバーボンは選びにくくてこの前酒屋で買わなかったんだよね
今度表記あるので3千辺り探してみるよ
>>823 バーボンは、とにかく度数高めで古い年数表記あるやつがいいよ。
>>817 調べたら6年も終売になってたのね
潤沢に置いてたから気づかず終売は15年だけかと思ってた
>>815 それも飲んだけどイマイチパンチが足らなくて自分には合わなかったすね
>>814 オールドボトルでのオススメ何かありませんか?
>>827 オールドグランダッド114の古いのとかオールドフィッツジェラルドとかwlウェラー、ブッカーズなどなど、7万ならいくらでも選択肢あると思うよ。
オールドグランダッド114のオールドボトルが個人的にはおすすめだね。
>>828 114は個人的には美味しかったですねー
好きなのはNo.17〜No.13辺りを1滴〜2滴
ほど加水しながらストレートで飲むのが好みです。
ウェラーより114の方が味的には好みでした ジェラルドはお店で飲んだこと有りますが値段の割にはって感じでしたね。
てかオールドボトルは経年でアルコールが馴染んでるからむしろまろやかになってるよ
パンチ欲しいなら現行の度数高いやつのほうがいいんじゃないかね?
ゴムキャップのあるよね、ノブクリークやブッカーズなんか
あれって時間経ったら劣化しないのかな
オールドボトルとか無理じゃないのって思う
>>829 あとはファイティングコック、オールドセントニック、コックオブザウォーク、ワイルドターキーの長熟ものなんかも良さそうですね。
>
>>831 瓶の外側だしどうとでも出来るでしょ
むしろコルクの劣化の方がめんどくさくね?開けた瞬間ポキッ・・・・とか
>>830 モノによりますね現行はオールド特有の余韻が残らないバーボンがほとんどな感じでしたね
確かにオールドボトルは劣化の恐れが怖いですね。
イーグルレア10年なんかも80年代のやつとかはホントに美味しかったですよお店で飲みましたが開封したてのやつだったのでトップノートから余韻に至るまでホントに美味しかったですね
>>830 ちなみに現行で度数高くてオススメなやつも教えては貰えませんか?
>>826 ネタでしょ。ジョンハミルトンは安かろう不味かろうだよ。
>>835 パンチがどうとかというより、ヘヴィなのが好みなんだろうな。
パンチ=アルコールの刺激、ヘヴィ=濃いってイメージ。
でも古酒なら度数低くてしかもライトなのに酒質しっかりで旨いの多いから試してみて欲しい。
いっぱいあるけど例えばハーパーPRとかブルースクラブ、オールドテイラー(特に黒ラベル)なんかは旨い。
現行ならエライジャのバレルプルーフがいいぞ。
あ、エライジャバレルプルーフはハイプルーフでヘヴィ枠な。
エライジャクレイグバーレルプルーフ、今ヤフオクにでとるぞ。
EHテイラーJrのシングルバレルかスモールバッチのどっちを買うべきか迷む…
好き=ジャックダニエル、ワイルドターキー
嫌い=iwハーパー、メーカーズマーク
何かオススメを教えてくださいませ
>>842 ローワンズクリーク、エライジャ12年、クレメンタイン
>>844 多分ネタやぞ。
ローワンズクリークは4000円オーバー位するし
エライジャ12とクレメンタインは終売かかってる。
…まあ、エライジャ12くらいはまだ持ってる店あるかも知れんが、どこにでもあるって訳じゃないわな。
ジムビームのデヴィルズカットあたりが無難じゃないかな?
エライジャクレイグバーレルプルーフ、あっという間に売れてしまったね。
どこか手に入るところあったら教えてほしいんだができ
>>846 飲んでみたけど買わなくてよかったわホント
>>847 飲んだっていうことは、買ったんじゃ?
味はどうだった?
>>848 いや買ったんじゃなくてBARで飲みましたキツイだけで余韻がに深みが少なくイマイチな感じでしたね。
あくまでも私個人の感想なんで一度お店とかで飲んでからでも買うのはいいんじゃないですか?
口に合わなかったら残り飲み干すの相当嫌な感じになりそう
どんまい
俺も大枚はたいてエライジャ20年買ったら深みのない辛いホントに20年かよってもんだった
ちゃんと加水したか?
バーボンだからってカウボーイみたいストレートをクイッと呑んだのではあるまいな?
まぁエライジャはかなりウッディな銘柄だから開栓間もない場合やその日一杯目のハードリカーとなる場合はキツイかもね
2杯、3杯目以降など体にアルコールが馴染んだ状態で飲むと20年もBPどっちも旨く感じると思う
バーボンは熟成が早いから樽のネガティブな部分も強くなる上に、
長熟したところでパンチや飲みごたえがなくなったらバーボンじゃないみたいに言われそうだし
作る方も大変そうだな
>>854 バーボンは長熟してもパンチや飲みごたえなくなったりせんぞ?
ただ、「バーボン」というウィスキーから「樹木を液状化したような味の何か」に変わる
>>798 エヴァン黒初めて売ってるの見つけて買ってみた
オイラはコレなら普通にアーリー黄でいいや って思った
>>855 なくなるなんて言ってないよ、なくなったらってことだよ
バーボンは8年熟成させれば十分と言われてるけど、エヴァン23年とかは、あれはあれで旨いよね。
同じ20年オーバーで例に出すと違いはあれどHH21年やヴァージン21年は少なくともしっかり樽のエキス分を感じることができる
時代が違うと言えばそれまでなんだが
色薄いけどなとヤな予感はしたが今日日こんな長期熟成は無いから買ってみたんだが
これだと21年や23年も期待できないな
いい機会なのでもう一度飲んでみるわ
>>859 スコッチのシェリー系も色濃いのを買えっていうけど、バーボンも同じかね。
ターキーは色濃いからワイルドターキーがいいんじゃない?
バーボンは新樽熟成だから、どれもスコッチ基準なら濃い、真っ黒系だと樽味がつきすぎててつらいこともある
>>859 ヴァージンも7年の出来が良すぎて
上位ラベル飲んだら「あ?」ってなるけどな…。
エライジャも結局12年の出来が良すぎるんよ。
>>862 それはあるね。バージン7年と10年飲み比べても値段程の差はない。エライジャも12年が十分旨くて安かったからね。
ちなみに竹鶴21年と25年も。
>>862 エライジャの18年は一度は飲んでみたいと思っていたが、もう高くなりすぎて手が出せない
一番安いラベルである程度クオリティー出てると、あとはもう好みの問題でしかないしね。
ヴァージンやエライジャの上位なんて案外メーカーからしてもニューポッドと同じような扱いなのかも。
ヴァージンをもっと寝かすとこんな味になりますよー
エライジャをもっと寝かすとこんな味になりますよー
的な。
>>865 バーボンて8年熟成で十分て認識だったから、長熟のってもしかすると過多になった余剰樽原酒なのかもね。
「ずっと放置してるあの樽、どうします?」「あったな、そんな樽!プレミアムて事にして、エヴァン23年て書いたラベル貼り付けて日本に売りつけちゃおう!」て感じだった可能性あるね。
要は原酒の質だから、質悪いと何年寝かせても美味しくならんのよな。
質悪い→寝かせて長期熟成ってことで高値で販売なんかはありうる。
俺はスコッチのが詳しいけど、特級ロングロウとかバンクとか7〜8年でめっちゃ旨いし
バーボンは多くが連続式蒸留なのでマッシュビルもそうだがスコッチではブレンデッド的だし
工業製品的だね
樽に依る要因が大きいと思う
>>852 加水はどんなウイスキーでも先ずはストレートから続いて1滴加水その次に2滴加水それ以降はめったにしませんね
>>863 ヴァージンに関しては80年代後期の7年10年15年は全て味が違う最後の方に出てたヴァージンと飲み比べたらこれでもかって位に味の違いが酷すぎるね何でもかんでもオールドが良いとは言わんけどヴァージンに関してはターキーなみに味の違いが酷すぎるね
最近のリリースは「おまいら度数高ければいいんだろ?」的なのばかり。
スタッグジュニアから感じる奥行きのあるハイプルーフはほとんど皆無。
>>874 かと言って今のターキー8年とかはお断りします。
ターキー8年買ったけど味落ちた?
気のせいじゃないよね?
七面鳥が透明化したやつならハイボールにしろ、旧瓶より美味いらしいぞ
やっぱり不味くなったか
香りも味も薄くなって刺激が強くなった気がするわ
メーカーズマークはハイボールにはもったいないな。
アーリー黄とかジムビームをハイボール用にしてシメにメーカーズマークをストレートで呑もう。
>>883 日本の正規輸入だと81はスタンダードにあたるかな
>>882 そこを居酒屋に、プレミアムハイボールですって言わせて売りまくるのがサントリー&小栗旬だよ!
ここ現行ターキーの悪口になると途端に加速するな…
ファンなのかアンチなのか…
>>878 飲めたもんじゃないってくらい味落ちたわwww
>>886 飲んだらわかるよそれで分かんなかったら何飲んでも同じな舌の持ち主やろ
>>886 散々劣化したって言われてるのにわざわざ飲んで文句言ってるならどちらかと言えばファンだったんだろ
あれだけ味が変わってオマケに色まで薄くなってりゃ前のが好きだった奴は文句言いまくるのも仕方ない気がする
>>889 ジミーラッセルは何も変えてないて言ってるけど絶対ウソだよ。
>>890 蒸留所での工程は変えてないかもよ
原料の良し悪しとか、樽材が若くなってるとかも要因かも
味わいは半分ぐらい、色は100%樽由来だったっけ
ぼくたちは樽材の質についてアレコレ言っている要するにシロアリなんだ
昔の高校球児は夜中に寮を抜け出して樹木に飛びついて
先客の昆虫を払いのけて必死に甘い樹液を啜ったもんだぞ
>>889 ちなみに自分の場合は完全に元ターキーファンでしたわ
今までいろんなターキー飲んだけど結局1番旨かったのはターキー8年でしたわ
エライジャクレイグバーレルプルーフ、迷ったけど買ってみることにするわ!
度数が強いバーボンのストレート好きだからね!
中堅価格帯で今一番美味いのはバッファローだな
もっと色んな所で取り扱ってほしいわ
ジャックダニエルの150周年ボトルを飲んで、有機溶剤みたいな風味が無くてバニラ感が強いバーボンを飲みたいなと思ったんだけど、なにかオススメがあれば教えていただきたいです
>>903 IWハーパープレジデントリザーブでいくといい。
>>903 もうキャプテンモルガンとか飲んだ方がいいような気がする
18年と23年は今ヤフオク出てるな。
BPはないけど。
>>909 18年でも2万越なんで、さすがに手を出す気になれない
>>910 ホントだわ。
「バレルプルーフ」じゃなくて「バーレルプルーフ」か。なるほど。
>>911 俺も手を出す気はない。
>>912 この間1万8千円入札して取れなかった奴は、2万3千8百円で落ちてたけど、安かったのか
バーボンは特級もそうだが、昔から需要少ない=供給側の在庫もない
だから出品者が強気だし、元の相場が高いからなぁ
>>916 バーボンが将来、価値が上がるかも?なんて理由で大事に保管してる変態はほとんどいないでしょ。マッカランとかならまだわかるけど。
エライジャクレイグのバレルプルーフ、みんなの意見を聞いていたら迷ってきたぞ
>>916 どっちかというとスコッチだろそれ。
バーボンは国内流通がメインだから日本で需要少なくても本国では相当数出回ってて供給側はそれなりに在庫持ってたりするぞ
「供給側」ってのが蒸留所指してんのか輸入元指してんのか知らねぇけど。
>>919 出品者って言ってるし国内オクのことやぞ
>>920 いや、後半は国内オクのことだろうけど、
前半はどう考えてももっと全体的な部分指してるだろ
>>917 普通に値上がりしてるよただ物によりけりだね
相場上がりそうなバーボンははっきり言ってほぼ分かるわエライジャ18年みたいにたいして旨くないのでもここ一年ちょいで5000円は値上げされとる
>>923 うん。特級って書いてるし、話の流れ的にも国内というよりオクの話で書いたつもりやが、割とどうでもええわ
ほんま強気すぎて萎える。スコッチやとバラ12赤青3kとか、シーバス12ジョニ赤黒特級1kで買えることもあるのに
白州・響のバカ上げを目の当たりにすると、オールドバーボンのプレミア価値が良心的に思えるわ。NAザキヤマ1万円て・・・。
>>926 ワイルドターキーはジミーが逝ったら昔のボトルが跳ね上がるかもね(^-^;
ザキヤマ店頭で6500とかやからな。個人的に響17よりバラ12特級のが美味しいし、中華こえーわ
カラーターキーこれ以上上がったら笑うwすでにスタッグJrより高いのに…
メカマ2000円切ってるから飲んでる。1000円バーボンとはダンチだわ
>>925 そこまではしなくね?送料込みでの話かな?
>>930 尼ならそんくらい
店頭だともっと安いが在庫がないよね
>>934 いつも思うんだけど、古いバーボンて、どういう動機でとってあったのかね?
なかなか飲む機会が無くって、そのまま忘れられたとかじゃないか
レアブリ久しぶりに買ってみたけどイケる
ターキーらしさはあるけど少しエグイが
4000円ならありかな
>>891 バーボンは新樽しか使わないんじゃないの?
樽材の樹齢のことだろ
若いものはそれほど深みが出ないらしい
>>939 古木は木目がビッシリ何層にもなってて、そこから深み成分が出るらしいよ。
最近は木目があまりつまってない樹齢の若い木の樽が多いから深みが出ないと聞いた。
シングルバレルの高いやつなんかは今でも良い樽原酒だろうから昔と遜色ない。ただ、クソ高い。昔はスタンダードクラスでも平均値が今よりはるかに高かった。
>>935 ウチん所は今でも趣味でオークション何かで購入してるパターンだわ当時の物と今でも買ってるモノがごっちゃ混ぜになってて定期的に整理しないとわけ分かんなくなるもんでたまに掃除してる
レッド&ゴールドはもうどちらか分かんなくなった整理品だったわwww
コレクションしててもバーボンオンリーなんで他にも珍しいバーボンとか置いてあるかもしれないな
>>941 すごっ!ヤバいのかなりあるかもね。バーボンなんて昔は今日買ったら今日開けて飲むものだったから中々未開封で残ってないよ。
>>942 飲む用とコレクション用と更に在庫用と沢山持ってたみたいだからなに何ある?って聞いても知らん、多分みたいな返事しか返ってこねーからなぁ
適当に写真アップしてみるわ何か気になるやつとかどういったものか分かるやつあれば詳しく教えてよ
おそらく本人ももう記憶に覚えてなさそうだから(笑)
>>942 http://imepic.jp/20180522/787060/rFBp ジジイも癖悪ぃから飲みきってなくても他のやつ開けて飲むんで開封済みと未開封があるから適当に写真アップしとく
>>945 バランタインとかオールドパーとかヘネシー・レミーマルタンがごろごろ出てくるのはありそうな話だけど、その年代のバーボンがごろごろ出てきたら本当に尊敬するわ。
>>945 オールドテイラーのブラックラベルじゃねーか
クソ旨いぞそれ
>>947 2本くらいあったよこれ黄色いヤツの方は開いてて少し飲んでたみたい
>>945 禁酒法時代の密造酒的なフォアローゼズある?
>>949 引っ越ししてから暫くは実家暮らしなんで色々聞いてみます。
こんな感じでコレがあるって感じで聞いてくれた方が探しやすいかも?
まぁ古すぎるのは流石に無いと思いますけど一応聞いてみます。
オーダーしてたイーグルレア17年が入荷したらしいが
40000万に消費税はちと痛い
>>951 40000万円か、一ついただこうかな。
>>949 http://imepic.jp/20180523/860450/VvbL コレのことだと思うって言うてたケド違うかったら知らんだってローゼスはあんま持ってないみたい他のローゼスかも知れんが中身は開けたくないからコレで我慢してくれってさ
>>959 それの事ww
あんたのじいさん何者だ?
>>961 みんな嘘ばっかり。フロムザベストの略だよ。
>>964 おまえ頭弱そうだな。
ウイスキー勉強し直せよ。
>>965 空気が読めないというのは
病気だから普段嫌われてるのは
君が悪いわけではないよ
いやまあ、こういうスレだから好きなように使えばいいと思うけど
正直、本人が飲んでないボトルを連投で上げられても
はぁ…という感想しかない。
実家の親父が適当に集めてた酒がお宝ばかりでした!てんならおもろかったけど
>>944はパラフィルム巻いてあるし完全にコレクターやん
画像は1つのレスにまとめてあと.jpgをつけて欲しい
初めてバーボン飲んでみた
ちょっとお高いジャックダニエル
安いアーリー黄。ジムビーム白の3本です
このスレではアリやジムはハイボール用と言われてるけど
ロックでも全然飲めると思った
僕はコスパがいいなって自分で思いました(まる)
>>978 最初はそんなもんよ。
安い酒で充分満足してたものを、ふとしたきっかけでちょっと良い酒を知ってしまい
申し訳程度の好奇心と欲と自己陶酔が悪魔の手先だとも知らずにノコノコ付いていったらば
あとは地獄の沼の底まで一直線。
金と時間をたらふく使って仕舞いにゃクソスレでツウ気取りの能書き垂れ出す始末
>>976 パラフィルムは買ってからあまり飲まなくなったやつにはちょこちょこ貼ってるみたいです
>>975 飲む用保存用と両方きほん揃えてるみたいなのでコレクターになるんかな?
他の方からも指摘があったのでウイスキーの写真アップは控えますね
>>981 微妙なラインだな…。
お酒のコレクターなんてそんなもんやろ!と言いたいところだが、実際味も知らない飲もうと思ったこともない転売するでもない…ただ集めてるだけって奇特なヤツもいるからな…。
それをコレクターとすると、ちゃんと飲む用買ってるならただのコレクターとは言い難い。
写真貼るのは悪いこととは思わんが、ここは酒飲みのスレだから
味についての情報も、いつ頃どこで買ったとかそういうエピソードもなく淡々と写真貼られても話の広げようがないんだよ
上げた人が語らなくても周りでなんやかや語るから俺は画像見るの好きだけどな。
>>983 確かにあんなものをどこで入手したのかは気になりますねぇ。米兵から貰ったとか面白いエピソードあるかも。
>>983 そうですね酒飲みスレで飲んだこと無いお酒をアップするのはすれ違いでしたね
飲んだお酒をアップするのはOKてことで解釈していいんすかね?
また飲んだお酒ができたら感想付きでアップしてみますね
他のウイスキースレなら画像アップは喜ばれても嫌がられる事はないんだが、ここは例外みたいだな
>>987 確かに過去の書き込み見てもバーボンスレは写真アップあんまりないみたいですね
暗黙のルールだったのでしょうか?
モルトとかにくらべて限定品とか少ないしコレクター的な人あんまりいないのかも、と推測
ジムビームプレミアムってのを買って飲んだけど癖がないのはいいけど香りも薄いからあっさりしすぎてるね
>>989 何か悲しいですバーボン好きな人ってやっぱり新参者なんかには冷たいんですね
どうでもいいがおまいら新スレ立てろよ
美味しいバーボンについて語るスレ13
http://2chb.net/r/sake/1527270745/l50 てか、他のウィスキースレなら
ほとんどコメントもなしにボトルの画像連投しても怒られへんの?
>>983がかなり分かりやすく説明してるのに結局ガン無視で
ここでは画像貼ったらキレられるって展開になってて草生える
>>996 単純に画像を貼っただけじゃだめって言ってるのは変わらんやんか
他のスレじゃ、単なるコレクションの貼り付けでも、感想なりは他の参加者が楽しく書き込む
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 14時間 10分 37秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213021148caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sake/1520433945/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「美味しいバーボンについて語るスレ12 YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・美味しいバーボンについて語るスレ17
・ハーメルンについて語るスレ512
・ハーメルンについて語るスレ662
・Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ126 [無断転載禁止]
・ハーメルンについて語るスレ625
・ハーメルンについて語るスレ696
・ハーメルンについて語るスレ570
・ハーメルンについて語るスレ484
・ハーメルンについて語るスレ671
・ハーメルンについて語るスレ594
・ハーメルンについて語るスレ500
・ハーメルンについて語るスレ566
・ハーメルンについて語るスレ678
・ハーメルンについて語るスレ578
・ハーメルンについて語るスレ262 [無断転載禁止]
・狼で全く話題になっていないハロメンについて語るスレ
・アウトバーンについて語るスレ
・今期のアニソンについて語るスレ66
・ハーメルンについて語るスレ795
・ハーメルンについて語るスレ814
・ハーメルンについて語るスレ834
・ハーメルンについて語るスレ799
・ハーメルンについて語るスレ870
・いま一度トレポンについて語るスレ【PTW】 Part.8 [無断転載禁止]
・【ゴッゴッゲッゴッゲッゴッゲ】変態スターマンについて語るスレ【Pixiv】
・アニメ声優CD売上について語るスレ17枚目
・男性向け・女性向けの違いについて語るスレ121
・Juice=Juiceの現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレ180
・Juice=Juiceの現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレ153
・🐱SHINeeキーの交友関係について語るスレ11🐱
・からくりサーカスの声優について語るスレ 2
・バナナマン日村について語るスレ Part32
・ミニサイズエフェクターについて語るスレ2
・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part72
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 ギアについて語るスレ6【おしゃれ】
・【VAPE】PODについて語るスレ12周目【電子タバコ】
・Juice=Juiceの現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレ141 [無断転載禁止]
・☆ダイャ唐ノついて語れ26☆
・ローソンについて語ろう part180
・セブンイレブンについて語ろう 37
・手拍子が入るアニソンについて語ろう
・プロのベジタリアンになりきって語るスレ
・レコメンにて選抜について語る菅井友香さん
・コンビニで売ってるラーメンについて語ろう
・ローソンについて語ろうPart162 [無断転載禁止]
・NPB審判について語るスレ☆32
・路車板の荒らし・キチガイについて語るスレ2
・PCエロゲーの将来について語るスレ 2 [無断転載禁止]©bbspink.com
・つばきの現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレ 22 イェー [無断転載禁止]
・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part192
・【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part72 [無断転載禁止]
・カーボンと粘着の組み合わせについて語ろう
・五億年ボタンについて語ろう
・ローソンについて語ろう part197
・ローソンについて語ろう part204
・バスコレクションについて語ろうぜ
・賢プロダクションについて語ろう3
・詐欺サイト ポイントタウンについて語ろう
・【PHP】セッションについて語ろう!【PHP】
・ランについて語りませんか? 6株目 [無断転載禁止]
・[住宅地図]ゼンリンについて語ろう(社員用)新4期目
・[住宅地図]ゼンリンについて語ろう(社員用)新3期目
・【大根ネタ】ダイコンについて語ろう7本目【禁止】 [無断転載禁止]
・【神奈川】公園で水遊びをしていた女子中学生4人を1時間半も追いかけ回して胸やズボンに手を入れて触った男を逮捕★2
・SPP撮影会について語ろう Part.2
・貧乏ながら登山を始めるスレ122
02:08:44 up 39 days, 3:12, 0 users, load average: 8.04, 6.82, 7.02
in 0.082107067108154 sec
@0.082107067108154@0b7 on 022116
|