◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【医学】〈腸内環境をモニタリング〉体内でのおならの変化をスマホからトラッキングできる錠剤型デバイスが登場 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1515731753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2018/01/12(金) 13:35:53.01ID:CAP_USER
腸は「第2の脳」と呼ばれ、人が何を食べたいと思うのかをコントロールするといわれているほか、
不安やうつとも関連しているといわれており、
腸内環境をモニタリングすることは健康上の大きな利益が得られると考えられています。
そんな中、大きめのビタミン剤のようなカプセルを飲み込むことで、
スマートフォンで腸内のガスの変化をモニタリングできる技術が開発されました。

A human pilot trial of ingestible electronic capsules capable of sensing different gases in the gut | Nature Electronics
https://www.nature.com/articles/s41928-017-0004-x

Swallowable sensors reveal mysteries of human gut health | EurekAlert! Science News
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-01/ru-ssr010218.php

With ingestible pill, you can track fart development in real time on your phone | Ars Technica
https://arstechnica.com/science/2018/01/with-ingestible-pill-you-can-track-fart-development-in-real-time-on-your-phone/

オーストラリア・ロイヤルメルボルン工科大学のKourosh Kalantar-Zadeh氏とモナシュ大学のPeter Gibson氏が率いる研究チームが開発したのは、
腸内のガスのレベルをモニタリングするカプセル型デバイス。
ポケットサイズのレシーバーとスマートフォンアプリの2つと連動しており、
カプセルを摂取すると、胃から腸に至るまでの体内の状況をリアルタイムで示してくれるとのこと。

カプセル型デバイスは2018年時点で小規模な臨床試験を終えた段階で、
研究者らは「我々の臨床試験は、腸そのものや、健康におけるマイクロバイオームの機能、
食生活の変化に対して体がどう反応するのかなどを理解する上で、
ガスを検知する電子デバイスに大きな可能性があることを示しました」と語っています。

消化器官の各部で何が起こっているのかという情報は複雑で、これまでは「どの細菌が増えているのか」
「何の食べ物が問題を引き起こしているのか」というようなデータを集めるのは困難とされていた部分。
これまでは「チューブを使ってガスを採取する」という方法などで行われており、
ライバルとなる存在が少ないことからも、研究者らは同デバイスに大きな可能性を見いだしているようです。

ブタを使った動物試験では、研究者らは全長26mm、直径9.8mmのカプセルを利用しました。
このカプセルは、温度・二酸化炭素・水素・酸素に対するセンサーや酸化銀電池、伝送システムを搭載。
また、外側はポリマー製のシェルが用いられました。
カプセルの片側にはガスが浸透する膜が使われていて、腸内のガスをいち早く拾えるようになっています。
今回の臨床試験では動物実験で用いたカプセルを改良したものを使ったとのこと。
【医学】〈腸内環境をモニタリング〉体内でのおならの変化をスマホからトラッキングできる錠剤型デバイスが登場 	->画像>15枚

これがカプセル型デバイス。
【医学】〈腸内環境をモニタリング〉体内でのおならの変化をスマホからトラッキングできる錠剤型デバイスが登場 	->画像>15枚

本体デバイスとポリマー製のシェルは分離できるようになっています。
【医学】〈腸内環境をモニタリング〉体内でのおならの変化をスマホからトラッキングできる錠剤型デバイスが登場 	->画像>15枚

レシーバーはこんな感じ。
【医学】〈腸内環境をモニタリング〉体内でのおならの変化をスマホからトラッキングできる錠剤型デバイスが登場 	->画像>15枚

6人の健康な人にカプセルを使用してもらいモニタリングした結果、
カプセルが胃に滞在したのは4.5時間、小腸に滞在したのは2.5時間、
大腸に滞在したのは13時間で、合計20時間の旅になったそうです。
そして、研究者らが超音波を使って「カプセルが腸のどの部分に位置しているのか」と、
その場所のガスの情報を結びつけていったところ、
「二酸化炭素と水素のレベルは大腸に届いてすぐのところでピークを迎える」
「酸素のレベルは大腸全体を通して低い」ということが判明。
これは、嫌気性の細菌が腸内に多いことと一致します。
【医学】〈腸内環境をモニタリング〉体内でのおならの変化をスマホからトラッキングできる錠剤型デバイスが登場 	->画像>15枚

続きはソースで

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180111-pill-track-fart/

2名無しのひみつ2018/01/12(金) 13:43:17.77ID:iXKM+zBm
ぷー

3名無しのひみつ2018/01/12(金) 13:54:03.84ID:qdXAiahi
へ〜

4名無しのひみつ2018/01/12(金) 13:54:22.51ID:9Aiuz0q3

5名無しのひみつ2018/01/12(金) 13:57:24.09ID:h0i8sxsV
カプセル自体,駆動力ないから,高齢者や腸の動き弱い人に使うと
カプセル体内で滞留して問題起こりそう

以前,ビデオカメラ搭載ものが開発されたといってたな

6名無しのひみつ2018/01/12(金) 14:32:12.97ID:716HfvBg
お尻から出たら、カプセルだけ取り替えて次の人に使うなww

7名無しのひみつ2018/01/12(金) 14:32:25.29ID:1eMQX/7U
志望校某国立大学を田舎から上京し有利な進学校に入って勉強するも
在日枠でも多老でも無理で、仕方なく私立裏金医学部に入った、リカチョン

その医者もいい加減ヤブなので、医療開発研究も何も分からず 申し訳程度の医院バイトでお茶濁しで、ヘイト中指活動 

8名無しのひみつ2018/01/12(金) 14:35:09.12ID:1eMQX/7U
偽医者リカチョン

何も接点関与なしw

9名無しのひみつ2018/01/12(金) 15:25:00.50ID:ct1aFXL8
SM界も注目

10名無しのひみつ2018/01/12(金) 16:26:01.27ID:KG80GYtB



lud20180124014354
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1515731753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【医学】〈腸内環境をモニタリング〉体内でのおならの変化をスマホからトラッキングできる錠剤型デバイスが登場 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
腸内環境の整え方教えて
【電池】体内のブドウ糖から電力を得るブドウ糖電池が登場 [すらいむ★]
【生物学/医学】胎児の腸内細胞、幹細胞に変化 コペンハーゲン大が発見[06/09]
【ナゾロジー】がん細胞に「体内を泳いで薬を届ける」形状変形マイクロロボットが登場 [すらいむ★]
生活環境の変化等でストレスを抱えている方へ
【腸内細菌】腸内細菌叢の変化が皮膚がんなど皮膚の疾患に影響を及ぼす可能性、東大などが発見 [すらいむ★]
【医学】クローン病、善玉菌の腸内環境を人工的につくり出し炎症改善 研究
【生理学】気分の浮き沈みは体内時計が制御 マウス不安様行動が一日の中で変化するメカニズム
【統計】日本人における加齢に伴う腸内細菌叢の変化を確認 変動要因のひとつは、大腸に到達する食事成分
【環境生理学】胎児の体内時計仕組み解明 マウスiPSで実験/京都府立医大
【動物】犬の攻撃的な行動と腸内環境に相関関係が発見された!【研究結果】[03/19]
【肥満/腸内フローラ】肥満による腸内細菌叢の変化が歯周病を悪化させることを新潟大などが解明 [すらいむ★]
【モデル】久松郁実、「マガジン」グラビア登場 ビキニ7変化で美バスト披露 
映画『ドラえもん』が「大長編」じゃなくて「大腸編」って腸内環境をテーマにしたんだったらどうなるの?
【環境の変化が】新しい人生踏み出したけど怖い【急すぎる】
【ナゾロジー】注射針を通りワイヤレス充電、「マイクロチップ」で体内環境を監視する未来へ一歩前進 [すらいむ★]
皮膚科に通っても治らなかったのにリンパマッサージと腸内環境を整えて治った
【パプアニューギニア】環境の変化を黒魔術のせいに、多発する現代の魔女狩り
【環境】食品の生産と消費に変化を、グレタさんが呼び掛け [すらいむ★]
【環境】アラスカの気象変化が大きすぎてコンピューターが「そんなはずはない」と判断を下す
【スポーツ科学】学生アスリートの深刻な腸内環境が判明 コハク酸値が大腸炎患者レベル 食物繊維摂取で劇的な改善も期待 [すらいむ★]
【芸能】吉岡里帆、湯上がり、おさげ、お団子ヘア… 11変化で「パピコ」新CMに登場
【環境】プラスチックの微粒子「年間3万個超」が体内に!? 人体への影響は? 海だけでなく東京の大気中にも“プラごみ” [すらいむ★]
【動物学/DNAスイッチ】餌不足で「共食い形態」に激変、驚異の両生類 環境の違いにより遺伝子の働き方が変化、元にも戻れる[07/03]
【身体】免疫機能増強のカギは「腸内環境」と「体温」 ヨーグルトを食べるなら朝か夜か…免疫力を高める習慣はどっち?[05/29] ©bbspink.com
【環境】「雨の匂い」の原因物質が森林に住む生き物の行動を変化させるために利用されていることが判明 2020/04/09
【環境】調査した魚の4割 体内にマイクロプラスチック取り込む 国内各地の海や湖で確認/京都大
【韓国外交部】 軍事協定終了 「日本が安保協力環境に重大変化招いたため」 [08/29]
【東芝臨時株式総会】環境変化に応じて手段を考える必要 メモリー事業売却で東芝社長
「人一倍敏感な子」の存在が研究で明らかに 環境の変化が苦手、怒号にショック、否定的な言葉にダメージ…不登校の遠因にも
【サッカー】<CL決勝も代表戦も「DAZN」で観る時代>25年後の未来にこんな時代が来るとは..視聴環境の変化が日本サッカー界に及ぼす影響
【ナゾロジー】首を電気刺激することで脳を活性化させるデバイス登場 [すらいむ★]
【ウェアラブル】皮膚から正確な血中アルコール濃度を検知し飲み過ぎを防いだり酒が抜けるまでの時間を計算できるデバイスが登場
スマホ業界に激震、Android最強端末が登場
フルキーボード厨感涙のAndroidスマホが登場!モバイルギアの夢再び
【自転車】ロードバイク等にスマホを固定できる、ナイスなマウントが登場
【朗報】おまいらの描いたエロ絵が動いて色々してくれるゲームがスマホに登場
【ドラマ】シャーロット・ケイト・フォックスが「脳にスマホが埋められた!」に登場。花火初体験に大はしゃぎ
ノーパソのインカメラの映像をスマホから手軽に見れるアプリが登場。録画された映像は自動でクラウドに保存され再生可能
【ナゾロジー】貝殻の構造を利用した高強度の新ガラスが登場!割れないスマホ画面へ(Science) [すらいむ★]
Qualcomm、AI強化のハイエンドSoC「Snapdragon 8 Gen 2」発表 2022年内に対応スマホ登場 [少考さん★]
【スマホゲーム】ポケモンGOならぬ「イエスキリストGO!」登場 ローマ法王も祝福[10/26]
【通信】ソフトバンクと東京海洋大学が世界初の実証に成功、自律動作するトラッキング式水中光無線通信機を開発 [すらいむ★]
【医学】血糖をモニタリングするコンタクトレンズ型装置の試作に名古屋大学が成功[10/28]
【新型コロナ】都内感染状況 急速な増加を危惧 都モニタリング会議で専門家  [すらいむ★]
【技術】室温で肌に電子回路をプリントして生体データをモニタリングする技術が開発される  [すらいむ★]
【医療】〈デジタル追跡機能〉センサで服薬状況を追跡する初の「デジタル錠剤」、米国で承認
【薬】「薬を飲んだ後の姿勢」が錠剤やカプセル剤の溶けるスピードに大きく影響していることが判明 [すらいむ★]
【医療】錠剤サイズの「飲む体温計」、動物実験に成功 レモンと同じ原理で胃酸発電[03/13]
【免疫学】乳酸菌が腸内の免疫細胞活性化 初めて解明
【ナゾロジー】マウスを「バカ」にする腸内細菌を発見 [すらいむ★]
【医学】胎児の体内で行われている臓器の発生プログラムを活用し、腎臓を再生させることにラットで初めて成功
【再生医療】ラット体内でマウスの腎臓作製、ヒト移植に道を開く可能性 生理学研[02/06]
【医療技術】患者ごとの体内の立体構造を、より正確に描出する画像処理技術を新開発
【移植医療】ブタの腎臓、米大で人に移植実験 脳死者の体内で機能 [すらいむ★]
【腸内細菌】神戸大、腸内細菌が褐色脂肪組織を制御して肥満を抑制することを発見 [すらいむ★]
【中国】量子で通信する「理論上ハッキングできない」スマートフォンが登場 [すらいむ★]
【医学】“D型”アミノ酸が腸内の病原菌や炎症を抑えることを発見 慶大など [すらいむ★]
【医学】「体内時計ががん細胞の増殖を抑制する」との見解が明らかに
【再生医学】ブタの体内で部分切除した腎臓の再生に成功、慶應大 [すらいむ★]
【医療/臓器/倫理】ネズミ体内で人の臓器 文科省、東大のiPS研究了承[08/09]
【統計】腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高いことを明らかに
【医学】体内時計とうつの関係性が明らかに 英最新研究[05/16]
【健康】「運動したい」という意欲を腸内細菌が高める? [すらいむ★]
【宇宙】宇宙からの謎の信号「Wow!シグナル」の正体について新説が登場 [すらいむ★]
02:25:18 up 29 days, 3:28, 2 users, load average: 96.03, 114.61, 112.49

in 0.15820503234863 sec @0.15820503234863@0b7 on 021116