◆ホーキング博士が死の直前に遺した「最期の論文」が凄すぎ! パラレルワールドの見つけ方が書かれていた模様!!
今月14日に76歳で死去した、「車椅子の天才物理学者」ことスティーヴン・ホーキング博士。
彼が死ぬ直前まで尽力し完成させた”最期の論文”が、今後の科学界を大きく揺るがす世紀の大発見につながる可能性を秘めているとして大きな注目を集めている。
ホーキング博士は死の直前、パラレルワールドの証拠を見つけるための数式を完成させた。
今日の宇宙はビッグバンと呼ばれる大爆発により生まれたとされるが、博士は「ビッグバンは無限に起きていた」とする理論(無境界仮説より)を提唱。
長年それを科学的に実証するためのフレームワーク作りを行っていたのだ。
そして死の10日前にも改定が行われたホーキング博士の”最終論文”には、彼の研究の成果が詰まっていた。
宇宙探査機が多元宇宙の痕跡を観測する際に必要とする数学的計算が記述されていたのだ。
『A Smooth Exit from Eternal Inflation(永久インフレーションからの脱出)』と題された本原稿は現在審査中だ。
英タイムズ紙は「ホーキング博士の”最期の論文”が、今後パラレルワールドの存在を解明するための礎となる可能性を秘めている。
科学史に残る最も重要な遺産の1つになるだろう」と報道。
この論文の仮説通りパラレルワールドの痕跡が確認されれば、その発見者にノーベル賞が贈られるはずだ。
しかしホーキング博士はすでに故人ということで、今後も氏への授与はないと考えられる。
写真:
ユルクヤル、外国人から見た世界 2018年03月19日
http://yurukuyaru.com/archives/75407953.html 何を今更、仏教の華厳経にはとっくに多次元世界が述べられていますよ
悪い宇宙人 「彼が亡くなるまで自重する、それが彼との約束だった」
いい加減 彼はとっくに死んでるって 書いてやれよ
面倒だから wwwwww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
他の宇宙との衝突の痕跡を宇宙背景放射の中に見付ける
とかいう話だっけ?
ホーキングスねた 飽きたw 流石にww
だって 彼はなんにも見えてなかったからな ビジョンが右往左往してるのが
はたで見ててちと おかしいなって誰だって思うだろ 普通にw
わたしするどいからな あはーんwwww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
ホーキング博士は生きているうちには評価されず、
100年後200年後300年後にやっと評価される
タイプの科学者だと思われ。それくらいぶっとんでる。
そもそも今オレらがいる世界が3次元だと誤解してるやつメチャ多いからな。
ギリシャの時代には地球は丸いと認識されていたのに、その後は平坦に、今は丸に。
>>4
確かに仏教はパラレルワールドだな
でも数式が適用できない世界だからね〜 ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
タイムマシンに関してはまともな方を支持してたが、
パラレルワールドには賭けてたのか…
映画のフィルムをそのまま見て写せば
時間が流れてるように見えるけど
1ショットずつ積み上げて上から見れば
同じ時間上にすべての事象があるじゃん
パラレルワールドでは自分は健康でジョギングしてて
だけど普通のサラリーマンという夢を見たかったんだろな
でも身動きできなかったから思索が深まったと言えるし
>>1
こういうラノベのネタになりそうな研究に意味を見出せない
外国のことだからどうでもいいが、日本は、ロケット、ミサイル、戦闘機、スパコンにだけ投資してほしい パラレルワールドっつっても、SF見たく、あっちにも俺がいてとか、
時間を追うごとに微妙に世界が変わるとかじゃなく、
ただ、沢山の三次元空間ができましたっていうだけのことだろう。
別に関連性があるわけじゃない単独の空間が。
>>10
たて・よこ・たかさの三軸の「空間」に
時間軸を足した「四次元」じゃないのか?
>>19
その例えはカメラも閲覧者も「この世界の外側」
正確には時間軸の操作の出来ない「三次元に拘束された存在」だが ほんとならすげーよ
でも、数式いらないのなら、教えてやってもいい
心は時空間関係ないから、想像力をつかう
その前に「なぜパラレルワールドに関心があるのか」という動機を見たほうがいい
選択に迷いがあるんでしょ?
想像をすれば、自分にとって正しい選択がわかる
想像とはパラレルワールドのなかでもっとも強いエネルギーを持つものに焦点を合わせる能力だ
でも、普通にやってることだよ シミレーションっていう考え方がそうだ
パラレルワールドでの失敗を今の世界にフィードバックする
進歩というのは思考のジャンプからもたらされる
ジャンプしてから、ジャンプした地点までじょ道のりを埋めるという作業になる
科学者も普通にやってるよ 仮説を設定するという考え方だ
さて、学者じゃない我々は、思考のジャンプだけならできる
向かっている方向からいうて正しいと思っているものがある
「動いているのは世界じゃなくて、自分自身なのだ」ということ
ようは相対的世界しか存在しないという思考のジャンプだ
よってパラレルワールドというのは個人的な可能性であり、個人的な体験の空間でしかないだろう
どの世界に生きてても、自分が存在する空間が実在するように思ってしまうだけ
>>19
成長の家の谷口雅春が未だ生きていたとはw >今日の宇宙はビッグバンと呼ばれる大爆発により生まれたとされるが、博士は「ビッグバンは無限に起きていた」とする理論(無境界仮説より)を提唱。
ビッグバンじゃなくて、インフレーションだろ。
物質はどう生まれたか そういうのが分かった方が面白いな
数式と
実際にあるかどうかは
まるで別物
今までのホーキングの論文って間違いだらけで
ほとんどボツネタだしね
ホーキングなんて車椅子だったから天才にしてもらえただけだろ
何処に視点を置くか?によって
観測できる世界が増えて>且つ、総質量の加減も発生しない
ってな事を言いたかったんでないかと(予想
博士は死んだんじゃない
旅立ったんだよ
俺たちを置き去りにして。
今から書くことが当たり前に理解できない奴はやばい
3次元空間のパラレルワールドは存在している
それが時間という軸によって連なっている
我々人間は常にパラレルワールド間の移動を連続的に行っている
>>27
次元の数は、ある事象(物体や現象)の存在や作用を確定させるのに
必要なパラメータの数と考えるようにしてるよ。
点の定義について3次元空間で考えるとすぐに破綻するしね。
(具体的には原子、電磁波、磁力、重力。
いずれも、高さも幅もないのに、そこには「力」や「向き」がある。) 博士は「ビッグバンは無限に起きていた」とする理論(無境界仮説より)を提唱。
もし無限に起きていた事が証明されても。無限が始まる1秒前の状態の説明が出来ない。
つまり時間は存在しないんだよ、過去も未来も現実には無い。今 がずっと続いているだけ
むしろノーベルにホーキング賞を追贈する方がふさわしい
>>45
これから呑み会で、そこに向かって歩いている俺は、
あると誤認してる居酒屋に向けて無限に歩き続けるん?
今日、酒 呑めないん? >>12
そんなはずはない、インドは伝統的に数学が強い
きっと経典には秘密の数式が隠されている これはパラレルワールドじゃなくてマルチバースの論文じゃないの?
ブラックホールを抜ければパラレルワールドに行けるって言ってたやん
「なろう・・・」
ガクッ・・・
「難病で車いすの俺が知らない星を救う救世主になるなんて!」
どこかの星で活躍中
>今日の宇宙はビッグバンと呼ばれる大爆発により生まれたとされるが
本気でそんなことを信じてるやつがいるとか科学者って本当にバカだなって思うわw
そりゃいつまでたっても宇宙の謎wwとか言うだろうw
どこからそんなオカルトな発想をおもいついたんだろう。
困った時の降って湧いた説かw
1個の宇宙はUNIXタイムと同じようなものである区切りをそこから始めただけのことで
その何千年も何万年も前から時間は存在しているのだよ。
その意識を変えないとこの先何億年たっても宇宙科学はなにもすすまないだろう。
パラレルワールド?
そんなことを考えるには君たちはまだ早い。
現在の状態を覚えていて過去に行けたら現在が過去より過去になっちゃうからな
パラレルワールドと聞いて受けている印象が、お前ら、ラノベの読みすぎだわ。
晩年は最大の謎は女性とか言ってた。
カリビアンコムのことだな。
相互作用があると仮定するとマルチバースで、そうでないと仮定すると、パラレルワールドだろな。
パラレルワールドがつながっているなら、それはパラレルワールドではないのですが。
ホーキング博士って車椅子乗って虚ろな目で合成音声で語るミステリアスさがすべてだと思うの
病気じゃなくて普通に語ってたら、よくいる地味な研究者って感じ
>>61
語ってた内容が地味だとは思わない。
ただ、病気になってなかったら世間の注目をそんなに受けてはいなかったかな。 最近はSFそのまんまの発言繰り返して何かと思ってたら、死の間際だったんだねえ。
でもこういうときに作った論文は悪いけど信用には値しないな。もちろん中身次第なんだけど。
>>62
ペンローズとかは知ってる?
障害抜きで同じくらいの功績がある。
ただペンローズは手足元気な分いろんな分野で著作残してるけど。 >>65
判らなくてもいいんじゃないの。
日常の製品の由来も結構な学者が考えた一般理論が
土台になってることが多いとか考えると面白いけど。
例えば角ばった板状のスマホを丈夫にする、操作しや
すくするために必須な微妙な曲面だけど、これを滑らか
にするために三次元ではなくn次元幾何の計算方法が
使われている。そのなかにホーキング得意の虚数計算も
入っているよ。 イギリスのマスコミは立派だよね、1のことを100にも万にも膨らませる
まさに国益にそったマスコミだよね
それに比べて日本のマスコミは世界最低レベル 朝日や毎日
>>47
無事に飲み会にいけたやろ?
時間は単に人間が便利に暮らすために作った尺度
小さいころから秒針が一秒ずつ進んでるのを見せられて
時間が進んでるような錯覚が身にしみている
自然界に時間は無い、今が連続しているだけ その意味だと「今」はないよ。
あらゆる現象は伝播速度の限界があるし、相対速度によって時間の流れる速度が違う。
つまり、個々人、もっというと素粒子一個一個で違う時間の流れがあり、究極、どの時間も交わることがない。
だから最近だと世界線という言葉も使われている。
(ネットで流布されている「仮想される可能性の分岐世界」という意味じゃない。
個別に流れる交わることのない個々の時間が分断する「現世の別世界」という意味として)
>>70
素粒子にしても最小単位と決めているのはおかしい
素粒子の一兆の一兆乗の小さい世界も現実には存在してる 今は連続もしていないよ
連続しているのは観測者による観測の時間「t」
時間はそこにあるよ
その記述は未完成だよ
博士は完成させていたけどソレを残そうとした時にヤツらに、、、、あ、何をする・・ftぎゅhふじjこlp
物と物を挟めば隣の世界に行ける
ただ隣の世界の自分と出会ったら対消滅する
>>72
その単位ごとに違う時間が流れてるってだけの話さ。 >>67
まあ日本のマスゴミは0から100を生み出しちまうからな
得意分野は虚構報道 >>76
Dirty deeds done dirt cheap か >>13
集合 A が集合 B に含まれる (A は B の部分集合) もし時間だけが逆行してるパラレルワールドの入り口を
日比谷公園のゴミ箱のコンビニ弁当の片隅に見つけたら
日雇い労働者でもノーベル賞を貰えるかな?
それだとただの発見者で終わるんじゃない
発見した物がどんな原理でどう振る舞っているかを記述できてこその名誉じゃないかと思う
で、パラレルワールドはどうやって行けばいいの?
嫁探しに行きたいんだが
ホーキングは確か「あの世」の存在を否定していた気がする・・・
「魂は単に脳というコンピューターに宿るプログラムであって、死んだら何も残らない・・・」って。
だけどパラレルワールドの研究論文書いた所見ると、やはりどこかで「あの世」の存在を肯定してたのかな?
我々が思ってるように「死んでも魂は生き残る!」と思いたかったのだろうな・・・
パラレルワールドとあの世の直接関係を示したくてパラレルワールドの存在の論文を書いたということはないんじゃないか?わいホーキングじゃないからわからんけどね