◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【IT】「技術あるのに存在感ない」 日本のAI研究が抱えるジレンマ[08/31] ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1535858404/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2018/09/02(日) 12:20:04.78ID:CAP_USER
「同じ技術レベルでも、論文を出していないだけで評価されないこともある。日本はAIの研究者をはじめ、どんどん論文を出していくべき」――AIベンチャー・コーピー(東京都文京区)の山元浩平CEOは、こう話す。

 8月30日、東京・大手町で開催されたイベントで、日本のAIスタートアップ関係者らが登壇した。

 日本はAI研究で米国や中国に後れを取っているといわれているが、山元さんは「決して日本の技術力が他国に比べて低いというわけではない」と感じている。しかし、登壇者らは口をそろえて「世界のAI研究の中で日本のプレゼンス(存在感)は低い」と苦笑する。そこには、国際会議での論文発表数が関係しているという。

 論文発表以外でも、大企業と協業する中で「そんなことをしている間に……(世界に置いていかれてしまう)」と歯がゆさを感じることもあると、オルツの中野誠二CFO(最高財務責任者)は胸中を明かした。

 これから日本のAI研究・開発者が世界に挑戦していくためには何が必要なのか。登壇者らが、ベンチャー企業から見る「日本のAI開発の現場に足りないもの」を語った。

■国際会議で論文発表を

 画像処理技術などを扱うコンピュータビジョンのトップ国際会議「CVPR2018」では、米GoogleやFacebook、中国Sense TimeといったIT企業が多くの論文を発表し、業界をけん引しているという。「ここでの発表数が、AI企業としてのプレゼンスに直結する」(山元さん)

なぜ、日本企業の論文は少ないのか。その一因として、山元さんは「日本の大学院では1人で複数のタスクをこなす傾向がある」ことを挙げる。

 フランス国立情報学自動制御研究所(INRIA)でAI研究をした経験もある山元さんは、「日本に比べてフランスの研究所は分業ができており、論文を書く人とエンジニアは分かれていた」と振り返る。日本もフランスのように分業した方が、論文執筆やAI開発といった各タスクにより集中できるのではないかと考える。

 中野さんは山元さんの意見に賛同しつつ、別の視点で日本のAI研究の現場を見ている。「日本のAI研究者は、理論は好きだが実装にあまり興味がないという特徴がある。海外では理論も実装もできるベトナム・ハノイ工科大学のような所もあるが、日本は違う」とし、「技術力と実装力に強みがあるスタートアップとしてはそこが狙い目」と産学連携で世界に挑戦する考えを示した。

■大企業は意思決定が遅い

1980年代から大手IT企業でAI研究をしていた中野さんは「自分も経験があるので分かるが、大企業は意思決定が遅い」ともどかしさを語る。「少なくともスタートアップと付き合うときはアジャイル(素早い開発を重視するソフトウェア開発の手法)でやってほしい。トライ&エラーでいいと思う」と続けた。

 自動運転車の開発を行うアセントロボティクス(東京都渋谷区)共同創業者のフレッド・アルメイダさんは、「(多機能化・高機能化しがちな製品開発について)日本はよくガラパゴスといわれるが、AIも同じように国内向け(で閉じたもの)にならないか心配だ」と懸念をもらす。世界に目を向けてAIを開発するに当たっては「もっと大きいビジョンが欲しい」と語った。

続きはソースで

【IT】「技術あるのに存在感ない」 日本のAI研究が抱えるジレンマ[08/31] 	->画像>11枚
【IT】「技術あるのに存在感ない」 日本のAI研究が抱えるジレンマ[08/31] 	->画像>11枚

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/31/news109.html

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:21:31.16ID:17q3QS/y
企業化の有る無しじゃね?
  但し日本で起業しても誰も助ける者は無いw

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:25:03.63ID:oLF602Mj
意思決定は脊髄反射でいい。

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:27:21.86ID:Cn1VeLYl
人知れず世の中を動かしていれば良い

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:27:41.14ID:b3hIRZ5v
グーグルの囲碁倒すと知名度上がんじゃね

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:29:54.21ID:CDurLRDl
>>1
日本の技術を干して世界アホ化推進してる今の現状理解してんのかな?
モノホンの日本技術を流出するワケないっしょ常識的に考えて
とっくに封印してるわw

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:30:46.49ID:7DpN+X5I
そもそもAIで稼げているの?

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:34:00.07ID:Xod18Zof
開発してから発言しろ 糞チョン自称Aiプログラマー

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:36:05.74ID:kttvcMXI
もともと日本の技術者は日本語すらロクに書けないのに
英文の論文なんて天文学的至難の業

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:36:15.75ID:3NePGSHY
商品のセンスがあって商売のセンスがない

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:38:41.93ID:kttvcMXI
技術者=仲間内でわかれば良いんだ・・・コミュ力の微塵もない連中

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:46:17.31ID:xwQrkpvt
iPhoneが出たとき、技術的に大したことないって小馬鹿にしてた日本メーカーと同じで
結果を出してないのに俺らの技術は世界一って自負がどこから出てくるのか不思議

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:47:52.82ID:WNcVTMMV
負け犬の遠吠え

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:49:04.91ID:uSfABSLD
>「少なくともスタートアップと付き合うときはアジャイル(素早い開発を重視するソフトウェア開発の手法)でやってほしい。トライ&エラーでいいと思う」と続けた。

いまどき、アジャイルがどうとか言ってるw

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:50:58.82ID:pJ2DE/YN
AIといっても、統計で一番近い答えを出すだけで、いっさい考えていないからな

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:58:11.54ID:OXqOyncD
あとからついてくるもの

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 12:59:28.22ID:rciBDot8
富士が実用化した画像診断システムとかあるじゃん

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:05:13.41ID:Nm7wvVc+
要はコミュ力が無いって話だろ?
自分の得意分野のことなら淀み無く延々と何人いようが喋ってられるのが本当の技術者ってもんよ
日本の理系はキモオタの逃げ場に成り下がった

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:08:27.58ID:i9TwdD1O
技術あるんかい?
踊ったり歌ったり?

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:10:46.25ID:mTpeub3h
言い訳モード?

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:13:18.60ID:tccKhmV1
サッカーも決定力が無いって言われ続けても、全く改善しようとしないからな。

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:14:29.45ID:tccKhmV1
アイボとかペッパーとか実用的じゃない売れないものばかり作るからな。

23ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:16:08.59ID:cfE1mmgg
論文をたくさん出して 「いなくて」、プレゼンスも 「ない」 けど
技術力が 「ある」 なら、それでいいじゃない
とっとと商用化して稼ごう

24ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:18:55.72ID:HdB80jmW
 
【パヨク】=【ゴキブリ在日韓国人】=【朝日新聞】=【立憲民主党】
 
   パヨク(ゴキブリ在日韓国人)の奴隷根性=事大主義

パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手にはすぐ土下座をし 優しい相手にはトコトン付け上がる
 それがパヨク(ゴキブリ在日韓国人)5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
  
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
 
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる 
自分をいじめる相手(中国)は 
 自分より強いと考えて とことん土下座をする  
それがパヨク(ゴキブリ在日韓国人)の習性(奴隷根性=事大主義) 
  
歴史上初めてパヨク(ゴキブリ在日韓国人)に優しくした日本人に対して 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)は、日の丸を焼いて付け上がりました 
  【恩を仇(あだ)で返す】のは  
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)のDNAに染み込んだ腐った習性です
   
中国人は5千年間 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)を  
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました 
だからパヨク(ゴキブリ在日韓国人)は 中国人には絶対にさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします
 
要するに、日本人はパヨク(ゴキブリ在日韓国人)をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえる】  
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
 

25ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:20:56.59ID:/l2oqPXz
>>15
昔からあるのにな、ほぼニューラルネットワークだろ
繰り返し計算による予測ってだけだ

量子コンピュータが出来れば飛躍的に進歩しそうだが

26ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:20:58.79ID:fBSJqh7T
詐欺が下手だからな。

27ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:23:20.47ID:2oOP/2c5
実用化よりもデモンストレーションが大事なAI業界

28ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:24:36.55ID:H5UFBjju
ネトウヨ「俺たち日本は技術は凄いんだけど売り方が下手で損してるんだよな〜」

↑これ見て日本の技術力の凄さを信じてるけど、合ってるよね?(´・ω・`)

29ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:25:58.91ID:ouoQ64SD
>>25
量子コンピュータってどう違うんだ?
ハードの処理速度上がるだけ?

アルゴリズム方面が現状統計一本なので
アルゴリズムに新種のものがないと劇的な効果は薄いのでは

30ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:27:12.86ID:pJ2DE/YN
>>28
下町ボブスレーみたいなもんやろ
本当に技術力があったらバブル時の自動車・家電メーカーみたいに世界中で売れまくりだよ

31ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:27:33.95ID:tDhMiKy3
>>9
それ分業しろって書いてあんじゃん

32ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:31:59.10ID:1Ko6rP6H
なんていうんですか存在感

33ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:32:14.44ID:1TwYS5dw
そもそもAIで職場の省力化が出来るなら
まずハッキリ結果でも見せるべきではないか

34ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:32:47.97ID:QTSI/dfX
既得権益
自己防衛

35ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:39:03.89ID:+hV2GMzm
>同じ技術レベルでも、論文を出していないだけで評価されないこともある。日本はAIの研究者をはじめ、どんどん論文を出していくべき

アルニダが翌日に同じ内容の論文を出すよ?

36ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:43:12.01ID:QTSI/dfX
AIに英文論文書いてもらえよ
AIに実装のアイデア出してもらえよ
そのために開発しているんだろう
それともそれらを実行できる会社でも起業しろよ

37ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:50:15.32ID:sDy0XQT6
パクリ方は論文に出来ないよ。

38ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:53:10.83ID:IiVwV/0D
今にAIが問題の解き方を編み出して、AIが自動でプログラミングをするので
プログラマーは要らなくなるんだ、だから今後はアルゴリズム研究など不要、
そういって通産省のトップレベルの役人が面接でアルゴリズム研究を志望する
者に向かって怒鳴り散らしていた、それが第五世代計画のバブルの頃だった。
 アメリカ帰りの(DARPAが予算を減らしたので)AI研究者はホラを吹いて
金を盗るのに長けていた。

39ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:53:43.38ID:/l2oqPXz
>>29
究極的には処理速度が上がるだけ
ただ桁違いに速くなる
複数の条件から最適解を収束させるのはかなりの繰り返し計算量が必要だが量子コンピュータならすぐ終わる…

40ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:53:47.57ID:ZUPVS55Q
論文が書けない
実装が出来ない
意思決定が出来ないって事か

41ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 13:55:50.58ID:tDhMiKy3
>>1
>同じ技術レベルでも、論文を出していないだけで評価されないこともある。日本はAIの研究者をはじめ、どんどん論文を出していくべき
>日本のAI研究者は、理論は好きだが実装にあまり興味がない

矛盾しているが、実態を知る者の意見はこうだ
理論は好きだが論文を書く前にすでに特許が取られていないか、すでに発表済みではないか、を調べる、知る、知識がない。それに加えてまともな英文を書けないからそもそも論文を書くことが出来ない。
そんなガラパゴス研究者(笑)は国内では権力を持っており、ドヤ顔で理論を語る。当然のようにプログラミング知識は皆無であり、プログラミングは底辺が行うものと決めつけ、自らの能力不足を隠蔽している。
プログラミングで証明出来ない研究者は即刻追放するべきである

42ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 14:07:51.79ID:pJ2DE/YN
英語が出来ないなら AIに翻訳してもらえ

43ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 14:10:42.13ID:+oEVnj9a
orz

44ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 14:15:23.25ID:E+JCCqQ3
>>1
技術ある←クソみたいな役に立たない技術なんて無いのと同じ

45ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 14:16:36.48ID:yikyJrS/
自動運転、検索技術、OSなんかはアメリカばっかだし、日本とかゴミみたいな技術しか無いじゃん
日本人がプログラミングで作れるのはパクリの量産スマホガチャゲーだけだな

46ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 14:20:22.51ID:rciBDot8
ここの人らのAIは製品でもサービスでもなく、誰かが開発したものでも無いんだね、、、、

47ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 14:22:58.14ID:pJ2DE/YN
>>45
日本が経済大国世界第2位になった時も、日本の技術っているのは小型化ぐらいなもんだよ
ヨーロッパが開発して
アメリカが商品化して
日本が小型化する

48ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 14:24:03.31ID:UgInuWO6
>>28
俺たちって誰の事?お前には見えるのか?(爆笑)

49ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 14:28:03.83ID:ESVexAsI
9割良いところがあれば採用する海外。
それに対し、1割も悪いところあるの?それじゃ使い物にならないやん。その1割に対して誰が責任もつの?ってなる日本人。

50ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 14:33:12.78ID:GETpAdJq
出し抜くチャンスと見るべき

51ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 14:35:32.04ID:YSPyMSG/
>>49
海外は無責任なだけじゃん?

52ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 14:37:51.71ID:euNXK0OY
社会と接点の無い理系エンジニアが
マニアックな事やってるだけだからな

技術だけあってもね

53ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 15:06:34.64ID:NJUf+XXx
今マスコミ等から聞こえてくるAIってまず例外なくAIじゃないからな

54ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 15:15:23.99ID:rciBDot8
>>53
この板で言われてるAIもだよ、、、

55ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 15:37:16.88ID:gSE8wOZT
英語のスピーチをしたり英文の論文を正確に記述するだけで
それだけ余分に労働時間を費やす必要があるから不利だよ。

56ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 15:47:54.72ID:Uf3dVwwa
金にならない技術は、ゴミと同じ。
いいかげん学習しろよ。

57ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 16:05:33.69ID:pHbykrZl
日本のIT産業はピンハネ派遣業
派遣や非正規しかいない業界が意味のある論文を出せるわけない

58ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 16:25:42.75ID:urirA9Y4
具体的に実用化されたAIの製品なりサービスってなくね?

DEEPラーニングのフレームワークバッカリみんな作ってるイメージ。

59ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 16:26:05.30ID:XcNncsPW
>>54
それはそれでAI効果ってやつだと思うけどね
どんな高度な知的作業だって、実際にAIで再現されて仕組みが理解されると
「何だ、別にたいしたことやってないじゃん」となる
結局、人間は自分の理解できないことに対して神秘性を感じてるだけ

60ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 16:28:10.65ID:XcNncsPW
>>58
今、色んな所がAIスピーカー売りまくってるじゃん
GoogleのWEBサービスなんかほぼ全部AIが絡んでるし

61ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 16:28:52.31ID:Os0L4SaN
いやいや、技術あるのにっていっても何も成果残してないんだけど。
一般ピープルがおーっと思うような成果見せてみろよ。

62ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 16:36:13.98ID:1oiiqYdo
大まかなアイデアで追従者になったら優秀とか関係ない。全部持って行かれた後みたいなもの。

63ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 16:37:34.27ID:3TH/eAKC
論文書くのめんどくさい

64ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 16:55:20.43ID:B8qDJoYw
ひらめいた!
論文書くAI作ればいいんじゃね?

65ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 17:26:29.29ID:3MEEfnuV
これは技術云々より社会構造の問題じゃないのか?
存在感を出したら潰されはせんでもいいように利用されちまうみたいな
どこぞの国の政治家もそうだが経営者にも、科学者や技術者をいいように使い倒そうってのが多いのかもね

政治的に理工系人材を保護するか、科学者や技術者が政治経済に対する免疫を持つとか
"軍事研究は禁止! 稼げなくなったら理想の楽園ChinaへGo"
みたいなのを良心的なAIのロジックで否定してほしい

66ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 17:28:42.98ID:NnWXQknm
>>1
良識レベルが高くないと技術レベルを高めたところで無意味だし使えない!( ・`д・´)

67ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 17:43:04.71ID:3MEEfnuV
世界一の軍事大国を目指している中共が
軍事研究用の人材を外国から求めるのは自然だな
入ったら死ぬまで抜けられないのもお約束か

アメリカの下請けでニッチ理論研究とロボット開発してたほうが幸せなんじゃないか?
せめてドイツ程度には、集団自衛の措置な交戦権は国民の生命財産を守るために行使可能になってから
最先端技術で世界をリードする存在を目指してほしいよ

国家国民的な独立心が薄いというか、金儲けしたいやつだけが海外に出て
自給自足したいのは国内にいればいいみたいな島国根性なのかもね

68ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 17:51:04.58ID:HDpkgHJ1
論文など出さずにアルゴリズムを特許とる方が良い

69ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 17:54:17.77ID:hnDn/u1e
>>59
その神秘性を担ぎ上げることもせずに、しかもいまの
AIを知りもせずにアニメの設定みたいなAI像を持ち出す
連中ってマジで現実見えてるのかなって話だぜw

70ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 17:57:36.07ID:hnDn/u1e
>>58
漢字変換
音声合成・音声認識
プーチンの首すげ替えてAV出演させたり声マネ合成して核ミサイル発射予告
迷惑メール仕分け
URL候補表示
宛先入力予測
天候予測
レントゲン・MRI解析
在庫管理における欠品予測
電話窓口混雑予測
渋滞予測
そのほかいろいろ

71ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 18:02:49.60ID:fmHfIXUk
科学論文で存在感が空気なのは認識しといた方がいい
元から、世界と戦ってない分野だった。基礎寄りのがかろうじてひっかかるくらい

72ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 18:07:02.29ID:tnk8s9iG
アカデミックと言えば聞こえはいいけど時代遅れだね
ニューロン数が少なすぎ

73ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 18:11:16.09ID:Hiz0IFi3
> 決して日本の技術力が他国に比べて低いというわけではない
AIだけでなく他の分野もそうだけど、これはただの思い込みなのでは?
米中と互角レベルなら、こんな記事は書かれないでしょ。

ロボットの技術も優れていると自画自賛していたけど、
福島原発事故の時、日本製のロボットは使えず、外国製を使ってたし…

74ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 18:14:33.77ID:i9TLQNlk
>>1
ジャップの言い訳

75ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 18:17:14.75ID:4NRgyH/m
特許ですら最低限しか出さない時代なのに。
何を寝ぼけているのかと思うよ。
そこまで見えを張っても実利はない。馬鹿だ。

76ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 18:40:00.61ID:lKXZn5hW
「なら、おまえが書けよ」

77ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 18:41:46.66ID:lKXZn5hW
トライアル アンド エラー

78ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 18:45:29.02ID:0bNoXbbg
国や自治体、会社役員が理解できないものに予算はつかないから
日本に革新的なものを作るのは無理

79ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 18:57:38.31ID:lKXZn5hW
プログラミング自体の価値を認めて
研究者の研究環境を整えて
収入の面の環境も整える
それで、実験的OSをつくったり
実験的プログラミング言語をつくったり
そういう文化をつくる
そういうところから変えないといけないけど
実際にやることは
学校で授業に組み込めば、人数増えるから、なんとかなるだろう
みたいなざっくりしたプランだけ

80ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 19:02:15.84ID:LKOFZkI8
>>15
AIって評価パラメーターをプログラム自身が設定する最適化問題だよ?

81ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 19:11:33.32ID:pL4x+Ep9
存在感が無いってのは技術も無いか、又は低いという事だよ。

82ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 19:19:37.10ID:Ehg1Wbm9
ジレンマっは痒いねん

83ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 19:29:29.64ID:8BscrVt4
>>79
UNIXやLinuxが登場した頃のアメリカの大学のような自由な雰囲気がないとなぁ。
日本は程遠い。

84ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 19:31:13.01ID:Uxs57BXU
>>11
今はコミュ力だらけでチームになってる
そうじゃない奴は40過ぎても任期あり

85ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 19:33:22.82ID:Uxs57BXU
だいたい若年者が少なくなってるのに新卒一括採用ばかりしてみろ
安全な公務員や医者になるに決まってるだろう
どうしてこう単純なことすら理解できないのか
経済学や社会学の奴らとちっとは話せよ

86ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 19:34:09.94ID:8BscrVt4
コミュ力だけは優秀って研究者が増えてしまったんだよ。
営業マンじゃない限りコミュ力なんて二の次三の次。

87ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 19:36:25.66ID:YpENi/t/
金融機関に1000万預けた時の年利

日本の金融機関は鼻クソ

カンボジアのプノンペン商業銀行なら年利70万円
日本語が通じる日本人専用窓口あり
破綻した場合、預金が保護されないのが難点
それでもいいならここがベスト
周りでインテリと呼ばれる人達(日本の金融機関はクソだという結論に到達できる
だけの知性のある人達)は皆ここに資産の一部を預けてる

朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利
朝銀西信用組合なら年利6万
それ以外にも
SBJ銀行
ハナ信用組合
イオ信用組合
ミレ信用組合
京滋信用組合
兵庫ひまわり信用組合
などが有り破綻した場合1000万まで保護されるので保守的な人にお勧め


5年間預け入れた場合の利息(カッコ内は税引き後の手取り利息)
どちらの金融機関も破綻した場合1000万まで保護されます

預入金額   郵貯(0.01%)   SBJ銀行(0.3%)
100万円 500円(398円)   15000円(11952円)
500万円 2500円(1992円) 75000円(59763円)

88ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 19:40:20.51ID:YpENi/t/
理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社を儲けさせるだけ

理系がやるべきことは自宅の屋根のソーラー発電で電気を
全て自給できるようにする研究や自宅で水から水素を作っ
てエネルギーを全て自給できるようにする研究

要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究

トヨタのミライを出すのは自宅で水素を自給できるように
なってからでないとダメ
そこを理解してない理系が以外に多いことに驚く

もしあなたが水素社会を推進するような部署に配属された
ら、わざと間違えた方向に研究を進めたり重要なデータを
見なかったことにしてスルーしたり文系男の真似して毎日
会社でぼけーとして給料貰っとけばいい
どうせ特許は会社の物だし

ちなみに、ソーラー発電のウチはこの夏遠慮せずにエアコ
ン使ったが電気代0円どころか5万円貰える(既に原価償
却済み)

鼻クソみてえな銀行の利子よりずっと多い
皆で太陽光発電にすれば無駄飯食いの商社潰せる段階に来
てる

89ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 19:46:41.83ID:99uEwsUW
【IT】「技術あるのに存在感ない」 日本のAI研究が抱えるジレンマ[08/31] 	->画像>11枚

ヌビの綴りがこんなんなのは謎の企業だからか?
AIの記事書くやつがこんなんではレベルが知れるぞ

90ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 20:21:50.00ID:B8qDJoYw
>>83
そう言うことを言い出したら老害を意識した方がいい

91ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 22:00:29.84ID:jSJDbdvM
>>49
そのとうり。しかも地位が上にいくほどその傾向が強い。

92ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 22:27:16.27ID:6H3U4U1Y
>日本のAI研究者は、理論は好きだが実装にあまり興味がないという特徴がある。
机上の空論が好きなんだろ
実装を試みると理屈が無残に爆散することが無意識のうちにわかってるんだろう
それに実装する能力もないから乗り越えることはできないってことも理解してるんだろう

93ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 22:33:54.39ID:5J7muM/S
この国の情報技術も科学もおかしくなっている
ソフトはハードのおまけという考え方で人材もおまけ程度のしか集まっていない

94ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 22:56:49.85ID:hm1UL47x
>>15 人間が行っている「考える」って、それと同じ動作ですよ。

95ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 22:59:18.05ID:B15moH0H
>>15
確かに。でも、人間の脳細胞も、基本は統計処理のはず。

96ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 23:03:14.22ID:hm1UL47x
ウォレス社製のAI「JOI」を実現してほしい。

97ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 23:14:28.09ID:5J7muM/S
>>92
プログラマーを見下した天竜人みたいなのが論文書いているのだろうな
そして世界では相手をされない

98ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 23:21:07.60ID:aY5/naFs
世の中動いてナンボなんだから、ガンガン作ってリリースして失敗したら改良してってやれば良い。
戦後の製造業はそれで伸びてきたのに、今や大企業になり身動きが取れなくなり失敗を恐れるようになったばかりでなく、
創業者がいなくなりサラリーマン経営層ばかりになり意思決定すら遅くなった。
これじゃ世界で勝てないのは当たり前。

決定権持つ奴は判断早くして欲しいもんだよ。それが出来ないならさっさとその地位から去ればいいのに、
評価基準が違うものだから居座れてしまうんだよなあ〜。

99ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/02(日) 23:29:07.33ID:fmHfIXUk
Excelみたいに自由度高いソフト作って個人の自由度上げたら成功しそう

100ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 00:04:07.91ID:Hg2j8eED
製造業とソフトウェア開発業を全く同じに見てるから駄目なんだよね

「設計書さえあれば誰が作っても別に一緒でしょ」
「設計書を作って、後は外注で安く済ませよう」

101ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 00:07:41.02ID:ktfeebxv
AI導入できる国は、人口減少で人手不足の国、
日本はニヤニヤして待ってればいいのでは

102ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 00:13:47.84ID:+32zYhRe
魚をもらうのではなく、釣り方を知っているのに釣れないってことだろ?
もう、アホやろ

103ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 00:18:22.48ID:kQZSxM3e
>>100
日本はソフトウェアのソフトの意味が分かっていない

ソフトだから仕様を固めようとしても固まり切らない
ソフトだから仕様変更はしやすく要求と密にならなければいけない
ソフトだから開業にあたって高価なハードは必要がない

全く理解していないで良さを出そうとしないから、中国にも遅れをとっている
NTT、富士通、NECなんて元官営企業なんだからこんな会社たちがのさばってちゃダメ

IBMもアメリカじゃ落ちぶれている

104ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 00:26:03.95ID:O8WnCeyO
空気が技術ですww

105ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 01:17:06.54ID:zT31IV4o
・アピール下手
・意思決定が遅い
・実装力がない

AI研究する前に、なんでこうなるかを研究しろよwwwww

106ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 01:42:49.08ID:uYEOcOwi
ゴミにしかならないコミュニケーションaiに注力してたら、そうなるだろうよ

107ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 02:10:04.04ID:SQdjISon
ぱんつ!ぱんつ!
       Г\ ))
       |8 )
     _  ∩ノ
  __(_゚∀゚)彡
〃(\ ∞ ⊂彡
  ヽ)_ノ|  |
    し⌒J

   _____
  (\  ∞ ノ
   \ヽ  / だからー 謝罪でアホの香山リカチョンがパンツ脱げばいいんだよ!
    ヽ)⌒ノ

108ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 02:21:16.63ID:o/C/N+uD
USBメモリを一つ買うにしても承認発注決済スタンプラリー開始から納品まで最短でも一週間かかるとかアホ過ぎ

109ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 05:00:08.78ID:GnBxbtFx
 
 【祝】台風21号 日本直撃ニダ〜!【祝】
 
    台風21号で、日本人がいっぱい死ぬといいニダ〜!
 
<ヽ`∀´>〜♪ 韓国では国を挙げて
 
 【日本の地震・豪雨・猛暑・台風をお祝います】ニダ〜! 
  
【IT】「技術あるのに存在感ない」 日本のAI研究が抱えるジレンマ[08/31] 	->画像>11枚
  
<ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死ぬとうれしいニダ〜!」
 <ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ほるほる〜♪」
  <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
   <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
 

110ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 07:07:31.81ID:kV3cI3rY
>>108
これな。

不正は無くなるだろうが
もうちょっとどうにかならんのかと。

111ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 07:08:54.66ID:kV3cI3rY
>>86
小保方みたいなのばっかり。

112ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 07:12:06.90ID:kV3cI3rY
>>73
学生の世界ロボコン大会見てると
東南アジアにすら、あっさり負けてたりする。

あれっ?ってなった。

113ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 07:14:01.43ID:kV3cI3rY
論文書くのは、有能文系の仕事だろ。
部下である理工系の下請け秘書なんか
出来るかっていう、社会全体の空気。

114ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 09:12:32.69ID:pi6+2vEQ
>>111
おっと、東大医学部のねつ造研究への悪口はそこまでだ

115ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 09:48:28.62ID:s1vd7HU7
>AIといっても、統計で一番近い答えを出すだけで、いっさい考えていないからな
>AIといっても、統計で一番近い答えを出すだけで、いっさい考えていないからな
>AIといっても、統計で一番近い答えを出すだけで、いっさい考えていないからな
>AIといっても、統計で一番近い答えを出すだけで、いっさい考えていないからな

なんで無知なのに偉そうなの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

116ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 09:49:26.65ID:K062AbsV
>>113
日本の理系文系ともにコミュ障が能力を補えないほど酷いのが多いからな
しかも自覚がなくて、人のせいにしてさらに殻に閉じ籠る

もうその時点で全て終わってる

117ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 10:03:31.31ID:cPW458jW
AIもソフトウェア産業だろ?
ソフトウェア産業は日本はダメっぽい。
ビットコインのアイデアは日本人?

118ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 10:15:21.21ID:XmAcP2rS
>>117
>ソフトウェア産業は日本はダメっぽい。

ゲームはソフトウェア産業じゃないのか?

119ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 10:20:55.28ID:eQRKGIcD
日本でソフトというと音楽や映画のコンテンツを連想する奴が多いくらいだからね。
コンピュータソフト(プログラミング)を軽視しすぎ。

120ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 10:31:42.02ID:eQRKGIcD
AIのコアな部分は最先端のコンピュータサイエンス。
この分野の研究者が日本には100人もいないのだよ。
アメリカは数千人。(数字は概略だけど)

この差は決定的。
AI関連のプログラマーをいくら養成しても根本の部分で完敗してるから。

121ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 10:51:54.90ID:XmAcP2rS
>>119
任天堂はソフトウェア企業じゃないのか
(花札も売ってるが)

122ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 10:52:34.96ID:kQZSxM3e
>>120
純粋数学の落ちこぼれの集まる応用数学のさらに落ちこぼれが集まるのが計算機科学って扱いらしいからな

123ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 10:55:52.78ID:XmAcP2rS
>>120
> この分野の研究者が日本には100人もいないのだよ。

どうやって数えたんだ?

124ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 11:00:09.05ID:eQRKGIcD
>>123
業界の人間なら誰でも知ってることだ。

125ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 11:02:00.17ID:XmAcP2rS
>>124
合理的根拠にならない

126ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 11:10:43.15ID:5x+lPW6r
90年代後半にスタンフォードて学んでいた日米のハーフが書いてたな。

日系大手企業のシリコンバレー駐在の翻訳や通訳などのアルバイトをして気がついたことは、おどろくほどシリコンバレーでの彼らのプレゼンスが薄い事。

カンファレンスやらには皆で出てきて挨拶もするが、肝心なものが決まっていく場、パーティや私的な集まりなどには、まずは日本人はいない。

呼ばれてないのか、英語はわからなくて遠慮してたのか。

日本家電総敗退、AI沈没もここらへんにルーツがあるのでは。

127ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 11:19:12.76ID:BzNqOtcZ
技術力???? ねーよ。
何十年前の話してるんだ?

128ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 11:39:38.28ID:jrwvYPhn
>>1
古いアルゴリズムを真似してるだけでしょ〜?

129ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 11:48:44.38ID:XmAcP2rS
>>126
シナチョンのようにゴリ押しやハッタリしないのが日本人の流儀
他と違うとこが◎
従来通り黙々と先端に伍してるから心配無用

130ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 12:07:44.91ID:4uFTAlcm
>>126
その通り。そのせいで日本が提唱した規格はことごとく無視されたりして主流から外れたものが多数発生した
決まる場、パーティや私的会合で根回ししないのだから当たり前な結末なんだよ
国内では根回しの重要性は知られているのに海外では根回しを無視
こんなダブルスタンダードな無能を多数飼ってるから日本は没落した
要するに日本にはマトモなエリートがいないんだよ
高学歴なだけではエリートになれない
エリートになる為の訓練を受けないとね
日本はエリート教育を放棄したからそこが根本の敗因だ

131ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 12:09:53.06ID:z3CLR1mM
要するに英語だろ
翻訳AIで論文を量産しろよ
英語であらずんば一にあらず、だから存在感がねーんだよ

根本には英語教育が拙い

132ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 13:16:47.76ID:mC7U6ZSf
>>112
ツールと情報が揃っててヨーイドンだからな。人的にどこが劣ってるとか優れてるはない

133ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 13:20:19.99ID:+s6e5Rc6
根回しって文系の仕事ちゃうん
派遣いじめが仕事でコミュ力なん

134ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 13:29:24.72ID:WDcB2Yij
>>1
え?技術あったの?

135ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 14:27:48.08ID:kQZSxM3e
結局はメガIT企業がないのが根本原因
メガIT各社兆単位で投資している分野に既存の大学だけで対抗できるわけがないじゃん

136ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 14:27:58.27ID:km16+dCj
単純に英語の問題やろ。
はよ第二公用語くらいにせんと地球から置いてかれんでほんま。

137ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 17:12:29.38ID:BVkGOw+d
技術も無い
実践も無い
宣伝も下手
NTTグループの寡占で他が育たん

138ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 18:02:29.00ID:a4Zmhm2c
>>123
業界のコミュニティがあるから100人くらいならすぐわかるだろ。顔も覚えるし。
そこに入ってもついていけないから、100人から増えないんじゃね?

139ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 19:26:12.12ID:cPfAQkkW
>>130
80年代の日本は商社がグイグイ出て行った時期で、
「日本人なら南極のペンギンにもモノを売れる」
って言われてたらしいぞw

140ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 19:31:24.09ID:tiTqy9Q/
え〜、発表なんかよりも製品化してくれよ!
日本語AIチップセット出してくれよ

141ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 19:43:50.09ID:cPfAQkkW
>>140
AIはほとんどソフトウェア実装。
製品としてはいろんなところで生かされてる。
携帯の音声検索もAIの成果。
エクセル表のデータを使って簡単な解析やってみたいなら、入門用の参考書とフリーのソフトがあれば、頑張れば誰でもできるようになってるよ。

142ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 20:02:32.12ID:CwWl2uGp
上にいるのが技術の有用性理解してない、活用法考えられないバカな昭和膿だからじゃろ
年功終身のカスなんて地位権力=他人見下し偉ぶれる権利みたいに考えてる感じだしの

143ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/03(月) 20:34:56.08ID:R8chdlkt
日本で普通にソフトといえば、 アイスクリームの一種を指すからな

144ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/04(火) 02:34:55.89ID:v/Bnou+o
どっちもないだろ

145ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/04(火) 04:50:31.87ID:LgSATGMN
技術力あるの?
一昔前は日本のロボット工学レベルは高いと持て囃されてたが、それは海外研究者のテーマじゃなかっただけなんじゃないか
日本の開発ってニッチな研究してるだけで競合がいないだけな気がしてきた

146ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/04(火) 10:20:02.74ID:XrE2iyJr
>>130
それカミさんに家事やれ子育ても仕事もしろジジババの面倒みろと言ってるようなもんだろ
研究者にそこまで求めるのは酷で逆効果
研究に専念させて好き放題やり放題させたほうがいい
昔のソニーや旧帝のように
根回しネゴシエーターとかプレゼンテーターは別にプロ養成すべき
餅は餅屋

147ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/04(火) 13:46:50.04ID:JqUIlmg1
>>145
競合がいないのはそれはそれで結構なことだと思うけど(技術力があるかは別として)
結局競争が働くと寡占が進みがちだし
最新の競争力ある技術はGAFAって言っとけばいい的な風潮すらあるし

148ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/07(金) 00:43:50.34ID:5TAIJ/pu
ペッパー君をみればわかる


lud20180907051751
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1535858404/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【IT】「技術あるのに存在感ない」 日本のAI研究が抱えるジレンマ[08/31] ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【iPS】「存在感が低下」日本のiPS細胞研究 治療法実現へ問われる真価 [すらいむ★]
【計算機】『JAPAN is Back!』量子コンピューター研究で高まる日本の存在感、今後の課題は? [すらいむ★]
【陰キャ】日本人AI研究者、存在感薄い…「国際会議でも日本人同士で閉じこもる」
【サッカー】<“バルサ化”する神戸と大物助っ人の存在感>左のイニエスタ、右のポドルスキ... 実戦で磨かれる日本人選手の技術と感性
【解説】中国人研究者からの技術流出 〜その背景にある「日本の問題」 [すらいむ★]
【学術会議】小野寺五典「中国人民解放軍で経験のある方が、日本の大学で先端技術の研究をし、本国に持ち帰ったり…」 ネット「スパイ [Felis silvestris catus★]
【東ティモール】中国の存在感高まる…首都に人・モノ・金 主要な社会基盤は日本の政府支援で整備されてきたが…[8/02]
【中国メディア】軍事的な存在感示す日本の「いずも」、その狙いは「友好的な交流」か、それとも「地域の混乱」か[05/31]
ラジオ日本の存在感のなさは異常
【電力】日本の地熱発電、高い存在感…アフリカに活路
【東京】「霞が関ビル」竣工50年、色あせぬ存在感 日本初の超高層ビル、今も“進化中”
【柔道】圧倒的存在感!ポーランド選手の柔道着に「寿司…」 日本代表よりも大きな日の丸を背負う
【パヨク】西日本新聞「『嫌韓』の背景は、日本の存在感低下を受け入れたくないから『日本よりも下』だった国を敵視して見下す」
【レーダー照射】 連日続く日本のレーダー強硬発言、政治的悪用?〜韓国議員「国際社会での存在感回復が目的」★3[12/26]
日本政府「日本の最先端技術を守るため、留学生や研究者の受け入れを厳格化する」
日本の量子科学技術研究開発機構、新型コロナの重症化メカニズムを解明 関節リウマチ治療薬の治験へ
【雇い止め問題】迫る大量リストラ、「理研」研究者が募らせる危機感 日本の科学技術力に影を落とす可能性も [すらいむ★]
【科学技術白書】被引用多い論文数、日本は国別で10位に後退し初の2桁台落ち込み…政府「基礎研究力の低下が著しい」 ★4
【前川喜平】学術会議問題 菅政権は日本の大学で軍事研究を進め、独自の軍事技術を持ち、兵器を作り、戦争に強い日本にしたい [10/04] [新種のホケモン★]
【韓国標準科学研究院】フッ化水素純度分析サービス提供「日本の輸出規制に対応」 KRISSが保有する世界最高水準の測定技術 ★2 [09/22] [新種のホケモン★]
【韓国標準科学研究院】フッ化水素純度分析サービス提供「日本の輸出規制に対応」 KRISSが保有する世界最高水準の測定技術 ★4 [09/22] [新種のホケモン★]
世界日報「安倍外交の功績、日本の存在感高めた英雄」
日本のETF市場、日銀の圧倒的な存在感が投資のハードル
【悲報】日本の国際的な存在感の低下が止まらない。国際重要機関に就く日本人が全然居なくなる【オワコン】
ウクライナ軍司令官「世界の中でも特に日本、日本国民、日本政府に期待している」…反露リーダー国として高まる日本の存在感
年以内に日韓の技術力が逆転する?経済研究院の見通しに韓国ネット「もはや日本は競争相手ではない」
韓国タイヤメーカー、日本ブリヂストン研究所長を迎え入れ…「未来技術確保」
【半導体技術】韓国、日本からの輸入率100%の半導体用金めっき液の国産化研究を開始 [すらいむ★]
「学問の全人代」こと日本学術会議さん、軍事・民生「両用」技術の研究を容認へ 自民議員の追及に敗北
【科学一般】中国念頭、勧誘に応じた日本人研究者による技術情報の流出防止策を検討 政府 [すらいむ★]
【技術立国】 日本人の引用論文数、12位と過去最低の危機的状況!理由は大学の研究費が主要国に比べ伸びていない アベ菅岸田
【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★8 [ボラえもん★]
【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★9 [ボラえもん★]
【科学一般】若手研究者の育成で存在感を放つ東北大の戦略 [すらいむ★]
【軍事】防衛省が攻撃型ドローン研究へ ウクライナ侵攻で存在感示す [すらいむ★]
【東京五輪】八村塁、渡辺雄太が存在感もスロベニアに大差負け バスケ日本代表に足りない「集中力」 [爆笑ゴリラ★]
【極地研究】北極研究船の建造に本格着手 航路で存在感高める中国を牽制 政府335億円投入 [すらいむ★]
【研究】日本人は76歳になるまでに65歳の外国人が抱える病気になりにくい、世界一健康な国だったことが判明
【天文学】日本の大怪獣「ゴジラ」が星座に選定。NASAとガンマ線天体研究チームより[10/18]
【軍事技術】「先端技術は中国に筒抜け」日本の軍事技術が周回遅れになってしまった根本原因 民間には最先端技術があるのに... [すらいむ★]
【飛行技術】マッハ5超「極超音速」の旅客機構想 日本から米国まで3時間?米国の学会で発表[06/29]
【医学】認知症の原因タンパク質が脳炎症を起こす仕組み解明 日本の研究グループ [すらいむ★]
【半導体】キオクシアがWDと合併交渉 日本の優れた半導体技術は、また海外の手に渡るのか [すらいむ★]
【科学一般】「光触媒」発見、ノーベル賞候補研究者が中国へ 日本の「頭脳」流出懸念 [すらいむ★]
【脳科学】脳内に蓄積する異常たんぱく質αシヌクレインを初めて可視化 日本の研究チームが発表 [すらいむ★]
【教育経済学】理数系科目の授業時間減少が研究開発力に与える影響を明らかに 学習指導要領の変遷と失われた日本の研究開発力/神戸大他
【生命科学】世界で初めて「フリーズドライされた体細胞」からクローンマウスを作り出す実験に日本の研究チームが成功 山梨大 [すらいむ★]
【科学一般】日本の研究、米国など「後追い」1年半遅れ 論文7100万本分析 [すらいむ★]
【考古学】クフ王の「太陽の船」よみがえらせる吉村作治さん 復元支える日本の技術 [すらいむ★]
【人工知能】マサチューセッツ工科大学(MIT)がAI研究に全力、学部横断で新技術開発へ[02/01]
【話題】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査[04/12]
【訃報】日本文学研究者のドナルド・キーンさん死去 96歳[02/24]
【医学】不健康な食生活で寿命短縮は5人に1人、日本では変化も=国際研究[04/05]
【動物】「日本のメスザルは性的意図でシカ相手に疑似交尾」=レスブリッジ大学研究
【医学】「タトゥー(皮膚移植片)」でがん検出、実験的技術を開発 スイス研究[04/19]
【動物】日本の魚類研究者が「世界最重量硬骨魚」を正確に同定し、マンボウの種が変更される
【磁気冷凍】欧州の牙城に日本が風穴か、2兆円の水素市場を掴むカギは材料研究[05/03]
【機械工学】ロボ研究、日本の地位低下 学術論文の本社調査 中国台頭、東大陥落[06/23]
【軍事技術】韓国研究陣、ステルス潜水艦に適用可能な「メタマテリアル」開発[06/20]
【飛行技術】1時間300ミリの豪雨で実験、ドローン落ちず 防災科学技術研究所[05/30]
【物理学】反物質の長期保存・輸送技術の開発を目指す欧州原子核研究機構(CERN)[03/19]
【理研】科学技術で勝つための「7年計画」の中身 予算はドイツの研究機関の3分の1だが・・・[04/19]
【原発事故】福島第一の処理水、IAEAが調査開始 日本側が協力要請、不安払拭に期待 中韓の研究者も参加 [すらいむ★]
【AI研究】世界AI大学ランキングベスト100、米中が上位 日本からは唯一岩手県立大がランクイン “IT強国”の韓国はまさかの圏外…  [すらいむ★]
【脳走査技術】最先端の「量子」脳センサーのウェアラブル脳スキャナー、神経疾患治療に大変革か 英研究[03/22]
【通信技術】「すごすぎる」「発想の勝利」 カエルの合唱の“法則性”、通信の効率化に応用 研究者に聞く[01/15]
01:22:18 up 35 days, 2:25, 0 users, load average: 8.33, 8.66, 8.37

in 0.17560505867004 sec @0.17560505867004@0b7 on 021715