◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【医学】D型インフルエンザウイルスを人工的に作出する技術、東京大学が開発 [しじみ★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1589011670/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
2020/05/09(土) 17:07:50.87ID:CAP_USER
東京大学の研究グループは、牛の呼吸器疾患に関係するD型インフルエンザウイルスを人工的に作出できるリバースジェネティクス法の確立と最適化に成功した。

 最近、米国で発見された新しい型(D型)のインフルエンザウイルスは、世界中に広がっており、牛の死亡原因の多くを占める牛呼吸器病症候群の原因ウイルスであることが分かってきた。しかし、そのウイルス性状については多くが不明で予防ワクチンも実用化されていない。

 リバースジェネティクス法は、インフルエンザウイルスのゲノムRNA分節およびタンパク質をコードするプラスミド(核外遺伝子)を同時に培養細胞に導入してウイルスを作製する方法。ゲノムRNA転写プラスミドに変異を導入して変異ウイルスを作出できる。他の型のインフルエンザウイルスではこの技術が確立しており、詳細な基礎研究に必須の解析技術として有効活用され、これにより作出された低温馴化弱毒変異ウイルスが、人のインフルエンザの生ワクチン株として実用化されている。

 今回、研究グループは、D型インフルエンザウイルスゲノムの塩基配列を詳細に解析し、その情報を基に感染性のウイルス粒子をプラスミドから人工的に構築するリバースジェネティクス技術の確立と最適化に成功した。

 この技術は、任意のゲノム改変技術として、変異ウイルスを用いたウイルス増殖過程の解析や有効性の高いワクチンの開発に重要なウイルス抗原性の解析などに活用できる。さらに、D型インフルエンザのワクチン開発において、感染防御能をもつ粘膜抗体を誘導できる理想的な弱毒生ワクチン株の作出を可能にし、被害が拡大する牛呼吸器病症候群の制御への貢献が期待される。

論文情報:【Journal of Virology】Establishment of a Reverse Genetics System for Influenza D Virus
https://jvi.asm.org/content/94/10/e01767-19.long

https://univ-journal.jp/32135/
2名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:12:31.58ID:/pfUiDNC
東大の中国人留学生が怪すい
新コロ
3名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:13:58.03ID:cExMEIP7
人には感染せんの?
4名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:14:43.75ID:k11Ll/N6
新型コロナと競合する、毒性の弱いウイルスを作って
ばらまけばいいんじゃね?
5名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:16:21.55ID:pC46dhKX
アビガン飲ませればいいだけじゃん。
どのくらいの量必要なのかは分からんが。
さすが御用大学だけあって、抗ウィルス薬の
研究はせず、ワクチンにだけは熱心だ。

人間のワクチンにはアルミや水銀やら、他の
ウィルス、病原菌がわざと混入され廃人に
させられるそうだ。ワクチンには注意が必要だ。
6名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:19:09.02ID:JfrDU7H+
>ウイルス粒子をプラスミドから人工的に構築するリバースジェネティクス技術の確立と最適化に成功
こういう事だな
遂にウイルスも作れるのか
DNAを作るって言ってるのと同じことなんだぜw
7名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:22:57.62ID:EAIKLiJC
人工ウイルスは10年以上前からあるだろ
8名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:26:16.70ID:JfrDU7H+
>>7
RNAを粒子のプラスミドから人工的に自由自在に作れるのか?
9名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:28:06.89ID:uF4LgDDE
コロナウィルスも簡単に作れちゃうという恐ろしさだな
10名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:29:40.88ID:JfrDU7H+
>>9
作れても解毒剤のない毒ガスのようなもんだろ
11名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:33:16.11ID:tbvTHQV1
それとりあえずコロナでやってみる気はないんすか
12名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:34:20.71ID:PXD2d+0D
誰かが悪用して、これをばら撒き続けたら、いずれ人に感染するように変異するんだろうな
13名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:34:59.96ID:jY8NvHF/
インフルだからBSL−2の施設で研究できるのか。
本郷やら医科研やら山手線内でよくやってるなと思ってしまった。
14名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:35:25.13ID:VA+Di/wv
>D型インフルエンザウイルス

東大のあほが細菌戦参加なんて、
細菌戦の戦略のクソもないだろ、このゴミ学者のクズ。
15名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:35:35.88ID:uF4LgDDE
>>10
アメリカあたりがすぐ作りそうだな
16名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:38:44.92ID:uF4LgDDE
東大の実験室から「へんなウィルスが漏れちゃいました」ってのだけはやめてくれ。
17名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:40:49.89ID:j4xZQJ3z
コロナ騒ぎのこの時期に・・・

バカか?
18名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:42:35.33ID:ik505yoe
世界中の大学にいる
中国人スパイに気をつけろ
19名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:50:06.88ID:sAAottW7
この技術盗まれたらヤバいだろ
20名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:50:47.62ID:tKVVvM4r
ウイルスいじくると感染するぞ!
おまけに研究員 持ち出すな!
21名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:51:42.78ID:TcVilVHA
東大にはダイレクトなものを開発を期待する
22名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:53:59.71ID:tKVVvM4r
研究と称して、税のムダ
23名無しのひみつ
2020/05/09(土) 18:01:27.75ID:cHPjxAmj
ワクチンの開発だろ
24名無しのひみつ
2020/05/09(土) 18:30:18.31ID:9eiRbyhT
>>5
なるほどそうかも

やっぱワクチン反対だな
25名無しのひみつ
2020/05/09(土) 18:31:59.00ID:9eiRbyhT
>>16
全くそのとおりだよね
26名無しのひみつ
2020/05/09(土) 19:02:55.90ID:FX8tQgnp
>>17
研究費停止するべきよね
27名無しのひみつ
2020/05/09(土) 19:03:49.97ID:FX8tQgnp
有害な研究ばっかりするなよ!
28名無しのひみつ
2020/05/09(土) 19:04:49.50ID:FX8tQgnp
倫理観ゼロのゴミ
29名無しのひみつ
2020/05/09(土) 19:21:14.56ID:i7GNGBef
将来は人類が研究を重ね最凶ウイルスがなんたらかんたら
30名無しのひみつ
2020/05/09(土) 19:23:13.97ID:D8QDGzM8
>>1
アンブレラみたいにT型つくれよ
31名無しのひみつ
2020/05/09(土) 19:23:54.70ID:K3Hr8ac8
武漢の二の舞にはなってほしくないな
32名無しのひみつ
2020/05/09(土) 19:25:11.53ID:Bmv0cmBI
いまの
新コロナを無毒化か
やっつける
天敵ウイルス作ってほしいけど
33名無しのひみつ
2020/05/09(土) 19:36:04.78ID:jgsvqtE0
>>32
インフルエンザに感染すれば良い
34名無しのひみつ
2020/05/09(土) 19:48:40.01ID:9KtWYKWO
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://njiko.linville.net/tn?zls358/81u8z570ft1.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://njiko.linville.net/gx/?5gglqvz1h1o/fwmzd5w0jy6.html
35名無しのひみつ
2020/05/09(土) 20:11:57.37ID:xLEaZc68
危機管理はしっかりしているの?
中国人や北朝鮮の工作員に盗まれたらどうするのか? 
バイオテロに巻き込まれないように
ワクチンもセットで開発すべき!
36名無しのひみつ
2020/05/09(土) 20:15:11.41ID:j4dbQUUZ
ワクチンの効かない新型天然痘を作ってくれ
37名無しのひみつ
2020/05/09(土) 20:20:51.57ID:a8jHIAJj
>>16
デング熱の時そんなんなかったっけ
38名無しのひみつ
2020/05/09(土) 20:32:16.62ID:7RaWjmUa
今度は日本が武漢になるの?
39名無しのひみつ
2020/05/09(土) 20:39:21.07ID:R/cyv0gC
今、世界各国の研究機関で同じような事やってんだろうな
第二第三のコロナパニックが起こり、人類は近い将来滅びる
40名無しのひみつ
2020/05/09(土) 21:21:33.98ID:p8+r0AgU
人インフル用の技術を牛インフル用に適用できるようになったって感じか

このインフル自体で肺炎起こすというよりウィルス症状とストレスから免疫落ちて
他の原因菌が活性化するってあたり畜産の大変さが分かるわ
41名無しのひみつ
2020/05/09(土) 21:43:15.81ID:BJqEeAiV
どのくらい凄いことなのか全然分からん。はたまた全然凄くないのか。
42名無しのひみつ
2020/05/09(土) 22:11:00.43ID:2c4fLkbj
流出してパンデミック
43名無しのひみつ
2020/05/09(土) 22:50:50.42ID:9eiRbyhT
お願いだからこれ以上新型作らないでください

つかRdRPにアビガン耐性の変異を入れるのが目的ではないよね
44名無しのひみつ
2020/05/09(土) 23:50:23.34ID:aPk/jCie
>>12
基本牛からは人間に感染しないw
ヒトインフルエンザの中間宿主はブタさんですw
45名無しのひみつ
2020/05/10(日) 05:36:14.38ID:P1Wp5Cpa
ブタからは肥満体の方が移りやすいんやろか?
46名無しのひみつ
2020/05/10(日) 06:04:55.28
日本が世界最先端最高文明国家だからな
47名無しのひみつ
2020/05/10(日) 06:05:26.26
>>17
この時期だからウイルス研究しまくらないといけないだろ
馬鹿か
48名無しのひみつ
2020/05/10(日) 06:44:26.33ID:ATDh2zbv
>>14
新しい技術を常に導入していかないと他国に遅れるというだけでなく、それで開発された自国に不利益なものに対処する手立ても遅れる。
2位ではダメなんです。1位を目指してもなお世界では1位どころか2位、3位を取ることは困難なのです。
49名無しのひみつ
2020/05/10(日) 07:09:40.86ID:Hm/j4mcz
以前、インフルエンザはN12種H12種の組み合わせで計144種しか無いって、
そのうち半分位は試料があって、あとは探すか作るかって聞いたが
今どの位集め終わったんだろか
50名無しのひみつ
2020/05/10(日) 09:21:46.29ID:Gj0AFSMb
>>1
こういうのはワクチンとセットじゃないと意味ないわ
51名無しのひみつ
2020/05/10(日) 09:50:38.45ID:O+ijDtCg
これに感染すればコロナにかからないってやつにしとけよ
今その逆らしいから
52名無しのひみつ
2020/05/10(日) 10:19:51.98ID:7J6thnuU
>>50
文章ちゃんと読んだか?
ワクチンを作るためのウィルスだ。
53名無しのひみつ
2020/05/10(日) 12:38:03.97ID:lqQ/Cla2
中国人留学生に要注意だな
54名無しのひみつ
2020/05/10(日) 12:54:00.68ID:T2l1qXHz
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20070118/index.html
スペイン風邪を合成した話が出ているよ
55名無しのひみつ
2020/05/10(日) 23:40:52.79ID:0XhqcMln
どうせ詳細な設計図作って
その後、クラウドサーバにUPした後、盗まれちゃうんでしょ?
56名無しのひみつ
2020/05/11(月) 00:13:53.99ID:KO0ZrsoG
>>1
そんじゃ俺はAB型インフルとO型インフルを作るわ
57名無しのひみつ
2020/05/11(月) 12:22:25.38ID:GzumEVPj
>>55
論文で発表した以上そんなことする必要ない
58名無しのひみつ
2020/05/11(月) 14:18:01.86ID:i6zF6Z84
>>5
アビガンってタミフルより効果弱いんだけど
何でそんなすごい薬みたいに思ってるの?
59名無しのひみつ
2020/05/11(月) 14:34:44.45ID:6fYy8O/B
牛は単一オスからのクローンやからそのうちウィルスに適合しなくなるのは当たり前ちゃうの?
ヒトもそうやけど
ウィルスに適合するからこそ存在するんやで
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニュース



lud20250214051058
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1589011670/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【医学】D型インフルエンザウイルスを人工的に作出する技術、東京大学が開発 [しじみ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【医学】遺伝子操作で新たに作製した「変異」インフルエンザウイルスの研究、新ワクチン開発に期待[18/1/19]
【医学/細胞生物学】インフルエンザウイルスゲノムの核内動態に関わる宿主タンパク質「CLUH」を解析 新たな治療薬開発に期待
【技術】海水を飲み水に変える「極細チューブ」 東京大学が開発(Science) [すらいむ★]
【印刷】 ムシに学んだ高精細印刷 インキ不要、安価に発色 京大グループ開発 2019/06/20
【生物】世界初「ハチのインターネット」、ワシントン大学が開発[12/17]
【生物】世界初「ハチのインターネット」、ワシントン大学が開発[12/17]
【感染症】インフルエンザに一生かからなくなる薬、米国で開発へ [すらいむ★]
【医療】大阪から世界へ 「ポスト・タミフル」のインフルエンザ新薬 塩野義製薬が開発
【感染症】新型コロナとインフルエンザを検知できるマスク、中国の科学者が開発 [すらいむ★]
【分析技術】原発制御棒を分析 京大准教授ら、ホウ素状態解析手法開発
【バイオ】iPS細胞光らせて、変化の様子を観察…京大が手法開発
【開発】毛を作り出す組織、人工的に 毛髪再生医療へ応用 [北条怜★]
【材料】東京大、高伝導性オリゴマー型有機伝導体を開発 [oops★]
生きた真核細胞内でたんぱく質の立体構造を詳細に観測する技術を開発 京大[05/13]
【医学】拒絶反応のリスク少ないiPS ゲノム編集で京大が開発[03/08]
【半導体】京大など、発電量に合わせて動作する半導体集積回路の開発に成功 [すらいむ★]
【宇宙開発】京大、世界初の木造人工衛星「LignoSat」打ち上げ [すらいむ★]
【バイオ】東京大学、植物の交雑防ぐ重要遺伝子発見 品種開発に道 [すらいむ★]
【核開発】「F研究」終戦時の京大にウラン105キロ 原爆製造には不足
【未来】お悩み救う「AIブッダ」 仏典学習の人工知能、京大など開発 [北条怜★]
【エネルギー】 純度99.99%の水素 抽出技術を新開発 オーストラリア[08/08]
【宇宙開発】流れ星を人工的に降らせてしまえ!? 世界初、日本のベンチャー企業が挑戦
【化学】京大など、金など8種類の貴金属を原子レベルで均一に混合したナノ合金を開発 [すらいむ★]
【宇宙開発】「木造」衛星、23年に打ち上げ 世界初、環境に優しく 京大など [すらいむ★]
【医療】〈認知行動療法〉うつ病治療にスマホアプリ、患者4割に改善効果…京大チーム開発
【AI】仏教経典学んだAIが人々の悩みに答えるシステム「ブッダボット」を開発 京大 [すらいむ★]
【宇宙開発】京大と鹿島建設、月や火星での社会システム構築のための共同研究をスタート [すらいむ★]
【技術】京大など、2020年開発のフォトニック結晶レーザー搭載LiDARを1/3に小型化 [すらいむ★]
【AI】実在しないファッションモデルの全身を自動生成するAI、京大発ベンチャー開発[05/10]
【言語】相手の口を見る赤ちゃんほど音声を模倣することを発見 −言語発達の新たな支援法の開発にむけて 京大[04/15] 
【研究】切られても自らつながる、ターミネーターT-1000のような素材をカーネギーメロン大学と東京大学の科学者が開発 [しじみ★]
【技術】抗がん剤の副作用を生体外で再現するデバイス「ボディ・オン・チップ」の開発に成功 ヒトや動物を用いることなく薬を評価/京大
【エネルギー】黒体限界を超える高密度の光電流を生成可能な熱輻射光源/太陽電池一体型熱光発電デバイスの開発に成功 京大 [すらいむ★]
【新型コロナ】京大など 新型コロナの新たな治療薬を開発 ES細胞から作製した「キラーT細胞」で感染した細胞だけを攻撃 [すらいむ★]
【深海】賞金8億円 海底探査ロボット技術を競う国際コンテストに挑戦 超広域高速海底マッピング/東京大や海洋研究開発機構などのチーム
【新型コロナ】インドネシアの「ワクチン開発」に…大阪大学が”技術提供” [すらいむ★]
中国さん、また新しいインフルエンザウイルスを発見してしまう。
【新型コロナ】2種類のインフルエンザウイルスがコロナ禍に絶滅? 感染予防対策の思わぬ副産物 [すらいむ★]
【話題】ラーメンでインフル予防 日本薬科大と人気店が開発[12/25]
【医療】鼻に噴射、痛くないインフル予防 国産ワクチン開発、承認申請へ[11/16]
【技術】色素使わず印刷するスゴいインクジェット技術、富士フイルムが開発 [すらいむ★]
【感染症】中国の鳥インフル「H7N9型」 哺乳類の実験動物同士でも感染し高い致死性/東京大などのチーム
【兵器開発】中国全土を射程、核弾頭搭載も可能な長距離弾道ミサイル…インドが発射実験に成功 [すらいむ★]
【ワクチン開発】コロナ・インフル・デング熱…国産ワクチン開発へ、8種を対象に支援 厚労省 [すらいむ★]
【ハードウェア】脳波や筋電図を読み取るVRデバイスをValveが開発中 「これまでのエンターテインメントを絶滅させる」と意気込む [すらいむ★]
【宇宙開発】〈続報:MOMO2号機打ち上げ失敗〉メインエンジンにトラブルが発生か、推力データに異常な変動が見つか[06/30]
接着剤なしでフッ素樹脂と金属・ガラスを接着、大阪大学が開発[12/31]
【研究不正疑惑】東京大学が著名研究者の研究不正を認定[03/30]
【観測技術】水表面の電子を観測 界面の超高速光化学が観測できる新手法を開発
【薬理】アトピー性皮膚炎に新薬、注射でかゆみの原因物質に作用…京大など治験で確認
【新型コロナ】変異株も無力化する中和抗体 広島大など人工的に作製 [すらいむ★]
【環境】次世代自動車導入でオゾン濃度増減に地域差、東京大学が解明[03/13]
【ナゾロジー】東京大学が「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表 [すらいむ★]
【宇宙開発】宇宙太陽光発電、米大学が実証「成功」 日本先行の過去 [すらいむ★]
【生命探査】地球内外で古代生命の痕跡を検出する革新的な機器。ハワイ大学が開発 [すらいむ★]
【材料】繊維強化プラスチックの耐衝撃性をしのぐゴム材料、名古屋大学が開発 [すらいむ★]
【彡⌒ミ】毛髪の“もと”「毛包」を大量に作る技術を開発、2020年にも実用化へ…理化学研究所
【話題】炭酸飲料の刺激を強化するコップ 飲むと同時に電気刺激 法政大学が開発 [すらいむ★]
【がん】「光電効果」でがん細胞が死滅する。京都大学が発見 放射線治療の開発に活用へ [すらいむ★]
【電池】ジュネーヴ大学がリチウムイオン電池に替わるナトリウムイオン電池を開発 [すらいむ★]
【生物】マウス精子をシートに保存する技術、山梨大学が開発 はがきに貼り付けて郵送可 [すらいむ★]
【天文】宇宙の電子加速に作用する「コーラス放射」人工的に抑圧できる、金沢大が解析に成功 [すらいむ★]
【触媒】CO2を削減しながらプロピレンを製造 北海道大学が世界最高性能の触媒開発に成功 [すらいむ★]
【考古学】〈続報〉ギザの大ピラミッドの内部空間を調査すべく飛行船型の空中浮遊ロボットの開発が進む[02/01]
【原子力】工学院大学が新型レーザー開発、放射性セシウムの同位体別可視化に世界初成功[04/26]
【有機化学】北海道大学が世界最長の「炭素−炭素結合」に成功 新たな材料開発の進展が期待[03/25]
22:12:28 up 32 days, 23:16, 3 users, load average: 49.19, 73.32, 68.46

in 0.17077803611755 sec @0.17077803611755@0b7 on 021512