◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【再エネ】波の浮き沈みで発電 沖縄・久米島で来年実験 コスト削減を目指す 実用化されれば世界初  [すらいむ★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1613202373/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001すらいむ ★2021/02/13(土) 16:46:13.41ID:CAP_USER
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)
波の浮き沈みで発電 久米島で来年実験 コスト削減を目指す 実用化されれば世界初

 再生可能エネルギー装置の技術開発を手掛ける音力発電(神奈川県、速水浩平代表)は2022年夏にも沖縄県久米島町で波力発電機の実証実験を始める。
 火力発電で使用する重油の輸送でコストが高くつく離島地域で、波力を利用した新たな発電方式を生み出してコストの削減につなげる。
 沖縄電力や町との調整を経て23年の実用化を目指しており、全国の他の離島にも広げる。(政経部・仲田佳史)

 音力発電が開発中の波力発電機は波の動きによって、装置につながれた浮きが海面で上下し、密閉された容器内の特殊な水を上部に押し上げる仕組み。
 その水を落下させて、タービンを回して発電する。
 音力発電によると、装置内で水が循環する波力発電機はこれまでに例がなく、実用化されれば世界初という。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

沖縄タイムス 2/9(火) 12:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/70b6f715de3f7becf561a40815514e913b34663e
0002名無しのひみつ2021/02/13(土) 17:07:33.15ID:LfIOHSIH
自然の海流ガー
0003名無しのひみつ2021/02/13(土) 17:10:10.19ID:UFXdRYfJ
沖タイの記事だから半分以上は嘘だろう。沖タイの記事で信用できるのはお悔み広告だけ。
0004名無しのひみつ2021/02/13(土) 17:16:24.22ID:EynMB/jG
半分以下とはいえ、正しい記事があるのか
0005名無しのひみつ2021/02/13(土) 17:28:12.85ID:SsxgP/92
>>3
やってるのは神奈川の人間だから
単に久米島がやりやすかったからそうしてるだけだろ
0006名無しのひみつ2021/02/13(土) 19:26:32.67ID:FloGQYCI
おおおいいじゃない
無限オナニー!
0007名無しのひみつ2021/02/13(土) 20:28:24.22ID:UNFiR5t+
知ってるだけでも30年ぐらい前からあるぞ、この方式
それで実用レベルの発電所ができていないんだから、
補助金が欲しいだけ?
0008名無しのひみつ2021/02/13(土) 21:00:54.21ID:eNYqbffV
補助金でも無きゃ自然エネルギーは無理
石油が安売り
0009名無しのひみつ2021/02/13(土) 21:32:56.05ID:QLMNkglv
潮力発電とは違うのか
0010名無しのひみつ2021/02/13(土) 22:11:38.05ID:BmcZowEG
>>9
原理は同じ
海面の上か下の違い
0011名無しのひみつ2021/02/13(土) 22:23:19.89ID:0H2dZB/W
なんでか知らんがひとつのスレに1度しか書き込みできんよ
0012名無しのひみつ2021/02/13(土) 22:25:32.48ID:0H2dZB/W
日本海底には天然資源があるんじゃなかった?
0013名無しのひみつ2021/02/13(土) 22:28:03.63ID:0H2dZB/W
中ゴグ狙うに決まってる
0014名無しのひみつ2021/02/13(土) 22:57:43.14ID:b8Tj3XOu
>>12
安価に取り出せる技術を人類は持ち合わせてないので絵に描いた餅ですなぁ
0015名無しのひみつ2021/02/14(日) 14:51:05.46ID:7O7szLin
地球規模でやり出したら干満の差が減って生態系にも影響が出そうだ
0016名無しのひみつ2021/02/14(日) 16:17:32.26ID:VBYjVWbo
>>15
月が起こしてるんだから、月が抵抗で加速されて遠くなる事で減るので、そうそう減らない
最近月が遠く小さくなったなってなってから心配すれば良い
0017名無しのひみつ2021/02/14(日) 16:33:18.73ID:DmyfM3b5
あとは台風、津波に耐えられるか
0018名無しのひみつ2021/02/14(日) 20:25:17.80ID:VO8MzqER
>>7
だよなぁ、子どもの頃からずーっと聞かされてるけど、まだできてないの、て言うかまだ諦めてないの?って話。
0019名無しのひみつ2021/02/14(日) 20:48:31.04ID:1e4LuXiM
>>1
>最大出力は330キロワット。400〜600戸分の電力を賄うことができる。

一軒が500-800wしか使えないとエアコンは厳しいのでは?
0020名無しのひみつ2021/02/14(日) 20:48:37.84ID:R1BKuMlS
>>1
その前に無駄なライトアップとかやめて消費電力少なくする努力しろや とは思う
0021名無しのひみつ2021/02/14(日) 20:54:46.25ID:1e4LuXiM
久米島でこちらは海水温度差発電の実験
http://otecokinawa.com/jp/Project/index.html

ガン( ゚д゚)ガレ
0022名無しのひみつ2021/02/14(日) 21:02:12.06ID:ssScEJ5U
>>1
月による発電
0023名無しのひみつ2021/02/14(日) 21:22:00.79ID:l0EAjDRb
ジャイロ式波力発電って、以前あったよね。

従来の波力発電より効率がいいらしいけど、どうなったんだ?
0024名無しのひみつ2021/02/14(日) 21:40:19.01ID:mnU1uzEh
腰の浮き沈みで発電 騎乗位発電
0025名無しのひみつ2021/02/14(日) 21:40:23.76ID:fwDARQiO
「洋上風力発電」とかだと、「熱帯低気圧」やら「台風」の影響を受ける可能性が
高いし。でもまあ同じように海もしけるんだろうけれど。。。。
0026名無しのひみつ2021/02/14(日) 21:46:29.34ID:9jqBTw+j
サンゴとジュゴンを守りたいマンの反応を温かく見守る
0027名無しのひみつ2021/02/14(日) 22:24:07.55ID:08Pr2Cs3
潮汐力とか波力発電は、やはり効率悪いんだろうなぁ。
0028名無しのひみつ2021/02/15(月) 11:09:35.50ID:AvHH3LwB
海水に浸かる物はフジツボとかが付くし
淡水より腐食しやすいだろうし
その辺りを色々対策、改善しているんだろう
0029名無しのひみつ2021/02/15(月) 12:08:41.07ID:WHoSFn4l
ブイもかつては波力発電が主流だったけど今じゃ太陽電池にとって代わられてきてるしなぁ
使い勝手やメンテのこと考えると波力ってのも夢でしかないんじゃないかねえ
0030名無しのひみつ2021/02/15(月) 13:31:18.59ID:uRO1KpGn
10万トンタンカーが毎秒1m/2で上下すれば
瞬時値100万kWか
0031名無しのひみつ2021/02/15(月) 15:15:57.09ID:fhcUFrDh
>>27
ていうか、既存の方式だと設置できるところが限られる
エゲレスで行われた波力発電実験施設は、港湾に打ち寄せる波を消す形で設置したら
港湾内の水の入れ替わりが阻害され、ヘドロが溜まる結果になった
まあ、ものは考えようで
海岸浸食を予防できる発電施設と考えれば使い道も有るかもしれんが
0032名無しのひみつ2021/02/15(月) 16:57:18.19ID:aHIsZdlP
電気自動車に揺れ作動の発電機つければ充電できる
みたいな話だねw
0033名無しのひみつ2021/02/15(月) 17:16:26.94ID:0Hrf9BPa
>>32
どこが?
頭悪そうw
0034名無しのひみつ2021/02/15(月) 19:44:48.33ID:fhcUFrDh
>>29
まあ、適材適所という事で
冬季の半年ぐらい日照が乏しく、風や波だけはやたら強い状態が続く
本州の日本海側なら採算が取れるかも
0035名無しのひみつ2021/02/15(月) 20:14:00.75ID:iHnHgjk/
愚行のきわみ温暖化詐欺ww
0036名無しのひみつ2021/02/15(月) 21:34:51.48ID:woTMucw8
詐欺はお前だろ
0037名無しのひみつ2021/02/15(月) 23:46:12.46ID:8zBagp2v
https://twitter.com/techinsider/status/1313707827358298113
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0038名無しのひみつ2021/02/16(火) 03:30:02.51ID:nq36wcgt
国家予算を投じて進められてた
洋上風力発電の実験も結局失敗に終わったようだが
0039名無しのひみつ2021/02/16(火) 04:25:42.73ID:ezrwW5db
実験は失敗には終わってない
複数用意して比較実験して成功出してる
実験後に売るって商売が失敗しただけ
0040名無しのひみつ2021/02/16(火) 04:51:35.54ID:nq36wcgt
>>39
実用化を断念
どうみても失敗ではないか
0041名無しのひみつ2021/02/16(火) 09:21:26.27ID:ezrwW5db
>>40
実験後に実験機材の実用化を断念だから
実験機材なんて実験にしか使わないのが当然で、そのまま実用化できるなんて考えか甘い
0042名無しのひみつ2021/02/16(火) 11:22:33.15ID:UzqJD/nh
浮体での風力発電ですが、次世代機の実験は九州でやってます
https://www.nedo.go.jp/floating/project.html

場所の問題も有りますので、福島沖も撤去の後に次の計画が有るのでは?
0043名無しのひみつ2021/02/16(火) 11:44:00.30ID:eZixXDrY
何十年も前からあるネタ
0044名無しのひみつ2021/02/17(水) 21:23:58.41ID:QaRIi233
>>41
言い訳にもならない
税金の無駄使い
0045名無しのひみつ2021/02/18(木) 04:49:58.58ID:CdFa76tj
>>44
実験を税金の無駄遣いって、実験否定派かよ
ちゃんと台風にも耐えられた浮体式洋上風力発電の成功例を出せてるのに
0046名無しのひみつ2021/02/18(木) 05:24:44.10ID:EZr84m+I
規模が小さいと発電量が少なくて、保守メンテで金かかる
補助金ゲット詐欺かな?
0047名無しのひみつ2021/02/18(木) 09:43:33.77ID:WUCVgVbJ
そもそも電力会社が高コストだし
電気を生んで電線に接続するものは、すべて電力会社に縄つけられてる奴隷だからな
何やるにしても金ばっかりかかるのだ
0048名無しのひみつ2021/02/18(木) 09:46:08.07ID:kluwplWH
>>45
実験をやりました
実用化は断念
何のための実験なんですかね
0049名無しのひみつ2021/02/18(木) 10:01:02.79ID:xErhKEbz
防風林を風力発電所に置き換えろ
大きいのは要らん 10メートルぐらいの高さの風車を作れ。
高さ8メートルぐらいで、プロペラ以外は木で作れ
0050名無しのひみつ2021/02/18(木) 10:05:06.30ID:RhhJJMkU
>>48
この方法では実用化ができないことが分かった、という成果がでた
以後、問題が解決されない限り同じ方法では無理なので行わないという教訓を得た
ってことな
まあその辺がわからない人が増えてきたのが日本の経済が衰えていく原因よな
0051名無しのひみつ2021/02/18(木) 10:24:31.28ID:WUCVgVbJ
>>49
小型風力はどうやっても糞
0052名無しのひみつ2021/02/20(土) 23:52:14.48ID:QsdvIf3I
海の波を利用は多々あるが塩害などによる問題はありそうだ
しかし原発の配管問題も同等で原発ならすぐに交換される
メンテナンスの程度を同等に扱わないと議論が先に進まない

lud20240702051612
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1613202373/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【再エネ】波の浮き沈みで発電 沖縄・久米島で来年実験 コスト削減を目指す 実用化されれば世界初  [すらいむ★]」を見た人も見ています:
【AI】無人運航船、世界初への実証実験 25年までの実用化目指す [靄々★]
【鉄道】世界初、水素で走る通勤列車 ドイツで18年実用化へ [無断転載禁止]
【台風9号】沖縄・久米島空港で最大瞬間風速54.5m/s観測 さらに発達し記録的暴風に厳重警戒(09/01 03:49) [チンしたモヤシ★]
【文大統領】「EV・FCVに1.8兆円以上投資」 25年までに また自動運転車で27年に世界初となるレベル4の商用化を目指す[10/30] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【がん】治療法未確定の「悪性骨腫瘍」 鹿児島大学が新治療薬を治験 承認されれば世界初の事例 [すらいむ★]
【沖縄】南城市で公共バス自動化の実験開始 国内初、早期実用化目指す[03/20]
【海流発電】 黒潮が生む電力!世界初の海流発電成功 実用化に光[08/20]
【高圧物理】ハーバード大、世界で初めて「金属水素」の生成に成功…実用化すれば常温超伝導の実現も 
【野球】プロ野球:楽天 来春キャンプ地発表 沖縄・久米島は14年目、沖縄県金武町は初の正式キャンプ地に[17/11/19]
「安全」と「早さ」が特長 日本で開発「DNAワクチン」近く日本初の治験 来春実用化目指す
【がん】線虫で膵臓がん判別 尿1滴から、来年実用化へ [すらいむ★]
【沖縄大】イカの養殖に世界初成功「温泉の仕組み」活用 [北条怜★]
【魚】新種の深海魚、沖縄で世界初展示 オオアカムツ 美ら海水族館 [すらいむ★]
【自動車】世界初の実用化、“レベル3”自動運転機能とは 高速でテレビ視聴に手放しも ホンダ  [すらいむ★]
【韓国】「ペロブスカイトディスプレイ」技術開発、世界初の商用化の道が開かれる [すらいむ★]
【新型コロナ】世界最速5分で検出、理研など技術開発 2年後にも実用化 [すらいむ★]
【医学】がん「光免疫療法」の薬剤承認へ 年内にも世界初の実用化 厚労省部会了承 米製薬ベンチャー「楽天メディカル」が開発  [すらいむ★]
【大学】世界の頭脳集まる沖縄科技大学院大、「論文の質」東大抜き日本一…「ノーベル賞」輩出も [すらいむ★]
【大学】ノーベル賞で注目の沖縄科学技術大学院大学ってどんな学校? 質高い論文研究機関で世界9位 [すらいむ★]
【再エネ】世界最高レベルでバイオガス発電 エビの養殖池から出る汚泥を利用【セラミック型の燃料電池に通しイオン反応で発電】[08/03]
【歯学】世界初!骨と同じ成分で人工骨を開発 実用化へ 九州大[02/18]
最新兵器の実験部隊「ダークホース」、どうして沖縄に配備? 戦闘環境での実用化判断 [無断転載禁止]
【生物】世界初、ジャイアントマンタの飼育成功 沖縄美ら海水族館 埼玉の女子高生「思ったより大きかった」
【考古学】スペインで発見された世界最古のワインと思われる液体に予想外の成分が含まれていたことが判明 [すらいむ★] (28)
歯の治療にも再生医療 「歯生え薬」実用化目指す  [疣痔★]
基地局からの電波でAirTagなどに給電 ソフトバンクが実験に成功、世界初 [少考さん★]
【計算機科学】NTTと阪大、量子コンのエラー削減で新手法 実用化を加速 [すらいむ★]
【難病】「潰瘍性大腸炎」血液検査で診断助ける 久留米大が実用化目指す [すらいむ★]
【国際】世界最大級サンゴ礁、タヒチ沖で発見 [すらいむ★]
【再生医療】iPS視細胞、世界初の移植手術実施 中枢神経の再建目指す 兵庫・神戸の病院  [すらいむ★]
【iPS】ヒトiPS細胞から管状のミニ腸作製 世界初 東京科学大 [すらいむ★]
【量子技術】世界初、三井物産が量子トークン実証実験に世界初成功、金融分野での事業化目指す [すらいむ★]
【新型コロナ】デルタ株にも効く抗体の作製に成功 特効薬開発へ、来年の実用化目指す 神戸の創薬ベンチャー [すらいむ★]
【新型コロナ】塩野義のワクチン、条件付き承認が得られれば年内実用化できる見通し [すらいむ★]
【技術】オックスフォード大、CO2からジェット燃料を生成。実用化すれば航空機のCO2排出大幅削減にも可能性 [すらいむ★]
【医療】ALS進行、白血病の薬で食い止める iPS創薬の治験で世界初 京大 [すらいむ★]
【鳥】人間がいなければ「飛べない鳥」が世界には今の4倍はいたとの研究結果 [すらいむ★]
【恐竜】世界最古のティタノサウルスか、アルゼンチンで発掘の化石 [すらいむ★]
【再生医療】iPS血小板、ベンチャーが治験開始 実用化の動き加速 [すらいむ★]
【宇宙開発】沖縄に“宇宙港” PDエアロスペースは4年後の有人宇宙旅行目指す  [すらいむ★]
【細菌】世界最大の細菌発見 長さ1センチ、人に例えれば「エベレスト並みの身長」(Science) [すらいむ★]
【超電導】空飛ぶクルマへの適用目指す 九大が次世代航空機向けモータの回転試験に世界初成功 [oops★]
【移植医療】心臓移植、60歳未満で余命1カ月以内の人を最優先 厚労省、待機中の死亡減目指す [すらいむ★]
【植物】世界最大の植物、豪シャーク湾で発見 4500年かけ180キロにわたり拡大か 研究者も仰天 [すらいむ★]
【新型コロナ】奈良県立医大が世界初 オゾンガスで新型コロナウイルスが無害化 1万分の1程度に [しじみ★]
「完全自動運転」車両の開発目指すチューリング、自動運転向け生成世界モデル「Terra」--日本初 [すらいむ★]
三菱電機、そよ風で発電できる電磁誘導発電モジュールを開発。世界初“劣化しない床発電”も [すらいむ★] (27)
【古生物】世界最大級の翼竜化石をモンゴルで発見、東大
世界初 4K有料放送、スカパーが来年3月に開始
【話題】オランダの発明家、牛用ロボットトイレで汚染物質削減目指す[03/30]
【科学】毛髪の“もと”大量に作る技術を開発、早ければ再来年にも実用化か…理研 
【社会】準天頂衛星“みちびき2号機”公開…日本版GPSの実用化を目指す [無断転載禁止]
【話題】世界最強の威力を誇る携帯型コイルガンが市販される [すらいむ★]
【経済】ドイツ銀行、高リスク資産の削減目指す 今後3─5年で20─25%減らす方針=関係筋
【技術】世界初の「木製のトランジスタ」が開発される [すらいむ★]
【新型コロナ】世界で確認された新型コロナ症例数、1億例を超す [すらいむ★]
【恐竜】世界で初めて発見された恐竜の「お尻の穴」の化石から分かる新事実とは? [すらいむ★]
【古生物学】世界最大級の二足歩行恐竜足跡 岡山理科大などがモンゴルで発見[10/10]
【温暖化】沖縄以南に生息する熱帯性種リュウキュウナガウニを和歌山で発見 京大[03/22]
【医学】皮膚がん(メラノーマ)を初期段階で発見、豪研究チームが「世界初」の血液検査開発[07/17]
【動物】よその子にも母乳を与え合う、サルで発見、なぜ?アフリカやユーラシアの「旧世界ザル」で初確認[02/27]
【話題】重さ7.9kgという世界最大のジャガイモが誕生、大きすぎてDNA鑑定される予定 [すらいむ★]
【動物】絶滅危惧のコウモリ、沖縄本島で22年ぶり捕獲 米軍北部訓練場で発見 京大[04/24]
【技術】東芝が世界初の“燃えない”リチウムイオン電池を開発、低コスト化の実現も [すらいむ★]
【いきもの】世界初のタコ養殖場がオープン 科学者ら批判「知性を持つ生き物が食用に養殖されるべきではない」 [すらいむ★]
11:21:08 up 39 days, 12:24, 0 users, load average: 18.14, 25.49, 20.10

in 0.080581903457642 sec @0.080581903457642@0b7 on 022201