◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

安倍政権下の不景気に名前を付けよう 4 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/seiji/1519443553/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@3周年2018/02/24(土) 12:39:13.87ID:ruEGnV03
過去スレ

安倍政権下の不景気に名前を付けよう 3
http://2chb.net/r/seiji/1505573354/

【景気悪化】安倍政権下の不景気に名前を付けよう 2【継続】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1482151633/

【景気悪化】安倍政権下の不景気に名前を付けよう
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1438687179/

2名無しさん@3周年2018/02/24(土) 13:01:08.46ID:oq68ZMFo
民主党政権時から株価3倍景気

3名無しさん@3周年2018/02/24(土) 15:32:09.35ID:S3v/zcc4
1おつ。

忖度ノミクスはもういらない。

4名無しさん@3周年2018/02/24(土) 17:23:42.40ID:x6kyNJvx
 
安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相

断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。
つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、今後、二度と経済について語らないでください。
日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。
同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。

5名無しさん@3周年2018/02/24(土) 17:52:18.11ID:Zh3OD4XG
【悲報】実質消費の四年連続減少が意味するもの
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12354309537.html

さて、2017年の実質消費の数字が出ました。
対前年比▲0.3%。
統計的に確認できる二十一世紀に入って以降、実質消費が四年連続で下落したのは初めてです。
消費税増税のインパクトは、本当に長引きます。 

『家計消費、4年連続で実質減少 「収入増が貯蓄に回る」
https://www.asahi.com/articles/ASL2J5J0SL2JULFA02K.html

総務省が16日発表した2017年の家計調査(速報)は、2人以上の世帯の消費支出が月平均で28万3027円と、物価変動の影響を除いた実質で前年より0・3%減った。
マイナス幅は前年の1・7%より縮まったが、4年連続の減少。(後略)』

朝日新聞は「収入増が貯蓄に回る」と、妙な見出しを付けていますが、これは総務省が、
「若い世代を中心に貯蓄に回っている」と、説明したためです。

そもそも、実質消費の低迷が続いている以上、貯蓄性向と関係なく、実質消費は下がるでしょうに・・・。
しかも、本当に貯蓄性向が上昇し、実質消費が減っているとすると、それは実質賃金の低迷と間違いなく関係しています。
実質賃金が継続的に低迷している以上、国民が「貯蓄ではなく、消費を増やそう」などと思うことはあり得ないのです。

6名無しさん@3周年2018/02/25(日) 02:12:38.30ID:N3aCWYVo
安倍のよな阿呆が何故か総理大臣(日本国民)
年金が博打で溶けたよアホノミクス(安倍晋三)
偽証して国税集める佐川くん(佐川国税庁)
丁寧に説明すると嘘をつき(安倍晋三)
国難はお前のことだよ安倍晋三(日本国民)
籠池に罪を押し付け知らんぷり(安倍昭恵)
安倍昭恵国会証人喚問早くやれ(日本国民)
嘘つきは安倍のはじまりホントだな(日本国民)
レッテル張り本当だから仕方ない(日本国民)
レッテルと口を尖らす大嘘つき(安倍晋三)
過労死を見ないふりして料亭政治(安倍晋三)
生活苦知らんだろうなボンボンは(安倍晋三)
9条は世界の宝護り抜く(日本国民)

7名無しさん@3周年2018/02/25(日) 09:25:35.38ID:QTAQ2/vE
【悲報】安倍政権で急激に上がった国民負担率、依然として高水準

国民負担率 新年度42.5% 高い水準続く
2月24日 5時37分

国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」は、
新年度・平成30年度に42.5%となる見通しです。
景気の緩やかな回復により、前の年度をわずかに下回るものの、5年連続で40%を超え、高い水準が続きそうです。

「国民負担率」は、個人や企業の所得に占める税金や社会保険料の負担の割合を示すもので、
公的な負担の重さを国際比較する際の指標の一つにもなります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180224/k10011341181000.html
(国民負担率の推移グラフ)
安倍政権下の不景気に名前を付けよう 4 	->画像>6枚

8名無しさん@3周年2018/02/25(日) 20:41:11.90ID:yJzY4Mw6
餓死者数

人口動態統計 確定数 死亡 ICD-10コード(X53 食料の不足)

2008年 44
2009年 63
2010年 49
2011年 45
2012年 36

2013年 22
2014年 24
2015年 19
2016年 15

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020102.do?_toGL08020102_&tclassID=000001041646&cycleCode=7&requestSender=dsearch
人口動態統計
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1.html

9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/02/25(日) 22:20:25.36ID:e2PUTkbE
【悲報】安倍政権で格差社会 アンダークラスが激増中!!

労働者階級に“アンダークラス”が激増 「ほかの階級のために犠牲に」と専門家〈AERA〉

2/24(土) 7:00配信
かつて多数を占めていた労働者階級が雇用形態で二つに分かれたという。正社員と非正社員の待遇は大きく違い、格差が固定化していく。
正規雇用者と非正規雇用者には、収入格差、待遇格差がある
。雇用形態によって引かれた境界線は、もはや階級ではないか。
『新・日本の階級社会』の著者で早稲田大学の橋本健二教授(社会学)はこう語る。
「『格差社会』が流行語になったのは2005年ごろでしたが、現在では格差がさらに広がり、階級社会に突入していると考えています。
1970年代後半から30年近くにわたって多くの日本人に信じられてきた『一億総中流』はもはや幻想で、高度経済成長の終わった75年以降、格差は広がり続けています。
『中流』は解体しているのです」
橋本教授によれば、日本社会には四つの階級が存在していた。
経営者・役員などの「資本家階級」、雇用される管理職・専門職・上級事務職などの「新中間階級」、雇用される単純事務職や販売職、マニュアル労働などの「労働者階級」、自営業者・農家などの「旧中間階級」。
戦後、農家の減少に伴い旧中間階級は減少し、代わって増えてきたのが労働者階級だ。50年には就業人口の28.1%だった労働者階級は、80年には50%を超え、00年に58.1%、10年には60.9%を占めている。
このボリュームゾーンである労働者階級が、次第に「正規雇用」と「非正規雇用」で二分されるようになった。
新たな階級として登場したのが、橋本教授がいう「アンダークラス」だ。
「アンダークラスとは、パート主婦を除く非正規労働者を指します。05年と15年のSSM調査(社会階層と社会移動全国調査)で20歳から59歳までの正規労働者と非正規労働者(パート主婦を除く)を比較すると、
正規労働者は個人年収と世帯年収いずれも増加しているのに対して、非正規労働者の場合、女性の個人年収を除き、大きく低下しているのです」(橋本教授)
非正規労働者の収入減は顕著で、個人年収(男性)で24.4万円、世帯年収で76.9万円(男性)、53.2万円(女性)だ。

10名無しさん@3周年2018/02/26(月) 12:53:11.56ID:503tMJCI
アホノミクスは麻薬政策。やめようにもやめられない。

11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/02/26(月) 13:43:51.20ID:gez6clot
【悲報】安倍総理の外遊にJT関係者 「条約違反」と野党指摘
http://news.livedoor.com/article/detail/14337810/

2018年2月22日 13時25分

政府は受動喫煙防止に関連して、安倍総理大臣が先月に東欧訪問した際にJT(日本たばこ産業)関係者が同行したことについて
「条約違反ではないか」という野党側の指摘に対して明言を避けました。

条約では、締約国は健康のためのたばこ規制をする場合はたばこ産業界から商業上、利益に絡んで影響を受けないようにしないといけないとしています。
これに対して希望の党の松沢成文議員は、質問主意書で安倍総理の東欧訪問にJT関係者が同行したことは政府がたばこの海外販売の手助けをしたということになり、
条約違反になるのではないかとただしました。
これに対し、政府は「質問の趣旨が明らかでない」としたうえで、
「条約は規制政策を決定する立場にある者に産業関係者が不法や不当な影響力を行使しないよう求めるものだ」と説明し、
違反かどうかについては明言を避けました。

 (参考)

FCTC(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)5条3項「締約国は、たばこの規制に関する公衆の健康のための政策を策定し及び実施するに当たり、
国内法に従い、たばこ産業の商業上及び他の既存の利益からそのような政策を擁護するために行動する」

12名無しさん@3周年2018/02/26(月) 22:36:21.69ID:KJLD1mAZ
アベノ生活破綻させミクス

13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/02/27(火) 06:38:01.08ID:n+DUV6mS
【悲報】プレミアムフライデー大失敗、まったく普及せず

プレミアムフライデー、早帰りは11% 定着に課題
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27235960S8A220C1000000/

毎月末の金曜日に早期退社を促す「プレミアムフライデー(プレ金)」の導入から23日で1年を迎える。
経済産業省は22日、期間中の月平均で11.2%の人が通常より早い時間に退社したとの調査結果をまとめた。
従業員に早帰りを勧める企業も800社にのぼる。一方で小売店などではサービス縮小の動きも出ており、1年目は課題が多く残った。

プレ金は伸び悩む個人消費の活性化を目指し、経産省や経団連が主導して2017年2月に始まった。
調査はインターネットを通じて全国2015人の職をもつ人(非正規社員・臨時雇用含む)を対象に実施した。

大企業では16.4%が通常より早い時間に退社していた一方、中小・零細企業は10.2%だった。
年代別(男性の場合)では、20代の参加率が15.5%と最多。50代(13.9%)、30代(13.1%)、40代(12.9%)が続いた。
「通常より早く帰った人」の集計値で、企業によって取り組みには濃淡がある。

約9割という高い認知度に比べると、実際の参加率は低調だ。
関連の販促イベントを実施した小売店や観光業者などを対象に実施した調査では、
「今後も実施したい」との回答は57%。残る半数近くが「実施したくない」としており、
すでにサービスの縮小や中止に踏み切った事業者もある。

14名無しさん@3周年2018/02/27(火) 08:47:01.60ID:FL6K8HGR
既に日本でも人材争奪戦は、始まっている。

AIに不可欠 データ人材争奪戦 求人、1年で6倍
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25886920Z10C18A1I00000/

初任給引き上げ広がる ライオンや佐川 人材争奪戦に先手
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25208660Y7A221C1TJ2000/

1月のアルバイト時給 2.7%高の1019円 外食や物流で上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26931630V10C18A2000000/

IT人材不足「19年危機」 新卒争奪戦が過熱
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27402590W8A220C1EA2000/

15名無しさん@3周年2018/02/27(火) 12:50:12.52ID:Obow8k8k
17年10〜12月GDP、年率0.5%増 内需けん引
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL14HCX_U8A210C1000000/

実質成長率、8四半期連続プラス 28年ぶり
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL14HDI_U8A210C1000000/

実質成長率の8四半期連続プラスは、『28年ぶり』との事

16名無しさん@3周年2018/02/27(火) 12:51:34.48ID:n+DUV6mS
【悲報】春闘 三菱UFJとみずほ労組、3年連続ベア要求見送りへ

https://mainichi.jp/articles/20180227/k00/00m/020/030000c

三菱東京UFJ銀行とみずほフィナンシャルグループの両労働組合は26日、
今春闘で、従業員の基本給を底上げするベースアップ(ベア)要求を3年連続で見送る執行部案をまとめた。
三井住友銀行の労組もベア要求を見送る方向で検討しており、
3労組の足並みがそろう見通しだ。3月下旬にそれぞれ経営側に提案する。

安倍政権は経済界に対し、今春闘で3%の賃上げを要請しているが、日銀の大規模な金融…

17名無しさん@3周年2018/02/27(火) 23:08:35.05ID:oQ1ho6hY
【悲報】体感物価上昇加速でますます加速する節約志向

家計の体感物価 上昇ペース加速 3年6カ月ぶり伸び

消費者の「体感物価」が上昇ピッチを速めている。
エネルギーや生鮮食品など節約が難しい品目の値上がりで、家計の節約志向がぶり返す懸念が出ている。

1月の消費者物価指数(CPI、2015年=100)は、エネルギーも生鮮食品も含む総合ベースで前年同月比1.4%上昇。
消費増税の影響を除くと、14年7月(1.4%)以来の伸びだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27292020T20C18A2EE8000/

18名無しさん@3周年2018/02/27(火) 23:23:19.28ID:8fCLQKiF
むむ

19名無しさん@3周年2018/02/28(水) 00:35:24.38ID:aBtNUlaI
  吉田英男(自民) 三浦市長まとめ
・ 親族を市役所に勤務させて市から給与を支払わせていた。
・ 市長が公用車で川崎のソープ街に乗りつけていた。
・ 京急長野カントリークラブの接待も公用車を使っていた。
・ 旅行の羽田空港まで送り迎えにも私用していた。
・ 更に愛人宅まで公用車で帰宅もしていた。
・ 上記をチクった市職員は降格している。
・ 公用車運転記録を住民監査請求したら秘密委員会で破棄された。
・ 上記を議会に問いた議員は現在村八分にされている。
・ 市長報酬の値上げをしている。(市長年収1800万 会社不労所得2200万)
・ 前年の台風被害の復旧工事は特別会計から数割しかされていない事実。

20名無しさん@3周年2018/02/28(水) 04:58:19.47ID:aJf1+jvf
トリプルダウン

21名無しさん@3周年2018/02/28(水) 09:32:22.06ID:ELmcMkD8
【悲報】安倍政権でマイナスだらけの実質賃金
http://www.nippon-num.com/economy/actual-income.html


民主党政権
2010 +1.25%
2011 +0.09%
2012 -0.85%
――――――――――――
安倍政権
2013 -0.86%
2014 -2.79%
2015 -0.99%
2016 +0.70%
2017 -0.20%

22名無しさん@3周年2018/02/28(水) 10:19:52.25ID:ELmcMkD8
【悲報】12月の実質賃金マイナス0.5% 2017年は安倍政権で4回目の通年マイナスを記録

12月の実質賃金マイナス0.5%
2017年は安倍政権で4回目の通年マイナスを記録
実質賃金、12月は0.5%減 17年は2年ぶり減少 毎月勤労統計
2018/2/7 9:00
厚生労働省が7日発表した2017年12月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、
物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比0.5%減少した。減少は2カ月ぶり。
名目賃金は増加したものの、消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)が前年同月比1.3%上昇し、賃金の伸びを抑えた。
17年の実質賃金は前年比0.2%減となり、2年ぶりに減少した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06HW3_W8A200C1000000/

23名無しさん@3周年2018/02/28(水) 22:27:38.93ID:MBWwFmKn
失敗ノミクスだわ、こりゃ。

24名無しさん@3周年2018/03/01(木) 10:37:55.30ID:Nu3tJzq3
【悲報】正社員の賃金、4年ぶり減 20代・女性は増

2018/2/28 19:14

厚生労働省が28日公表した賃金構造基本統計調査によると、2017年の正社員の1カ月分の賃金は32万1600円で、前年より減少した。
正社員賃金が減るのは4年ぶり。
年代別には20代が上がったが、30代後半〜50代は減った。
男女別では女性は微増。企業は賃上げを進めているが、比較的給与が低く不足感が強い若年層に偏りがちな実態が浮かび上がった。

調査は従業員10人以上の職場約5万カ所を対象に、17年6月の基本給を集計した。

正社員の男性は34万8400円で前年比0.2%減。
年代別では、若年層が0.5%程度増えた一方で45〜49歳で1.8%と大幅に減った。
40代後半は団塊ジュニア世代にあたり層が厚いため、企業は人件費を増やさないために1人当たりの給与を減らしている可能性がある。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27506150Y8A220C1EE8000/

25そだね〜2018/03/01(木) 11:14:30.23ID:DEU6V2fR
>>24
厚生労働省の数字は間違いないよねえ


そだね〜

26名無しさん@3周年2018/03/01(木) 11:38:09.04ID:gDJEtPu9
1月のアルバイト時給 2.7%高の1019円 外食や物流で上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26931630V10C18A2000000/

リクルートジョブズ調査(三大都市圏):1019円
パーソルキャリア調査(全国):1046円

賃上げ企業56.5%=18年度過去最高−帝国データ調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018021600976&g=eco

>帝国データバンクが16日発表した2018年度の賃金動向に関する企業の意識調査によると、正社員の賃金改善を見込むと回答した企業は56.5%(前年度調査は51.2%)に上った。
>業績改善や人手不足を背景に、06年1月の調査開始以来最高となった。

27名無しさん@3周年2018/03/01(木) 20:12:17.99ID:XMOII8rp
【悲報】鉱工業生産が6.6%も低下 3月は2.7%低下の見込み

1月の鉱工業生産、前月比6.6%低下 2月予測は9.0%上昇

経済産業省が28日発表した1月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)速報値は前月比6.6%低下の99.5だった。
低下は4カ月ぶり。
生産の基調判断は「持ち直している」から「緩やかな持ち直し」に変更した。
QUICKがまとめた民間予測の中央値は前月比4.0%低下だった。
出荷指数は5.6%低下の98.3で、在庫指数は0.6%低下の108.8。在庫率指数は3.0%上昇の113.8だった。
同時に発表した製造工業生産予測調査では、2月が9.0%上昇、3月は2.7%低下を見込んでいる。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HYC_W8A220C1000000/

28名無しさん@3周年2018/03/01(木) 22:18:16.60ID:5lAjJVR7
アベノアブノーマル

29名無しさん@3周年2018/03/02(金) 01:52:26.34ID:9ZRkaPnC
スカトロ政権っつーのどお?

30名無しさん@3周年2018/03/02(金) 09:33:43.74ID:1ddJZbyV
【悲報】森友文書、書き換えの疑い 財務省、問題発覚後か 交渉経緯など複数箇所

2018年3月2日05時00分

学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引の際に財務省が作成した決裁文書について、
契約当時の文書の内容と、昨年2月の問題発覚後に国会議員らに開示した文書の内容に違いがあることがわかった。
学園側との交渉についての記載や、「特例」などの文言が複数箇所でなくなったり、変わったりしている。
複数の関係者によ…

https://www.asahi.com/articles/DA3S13383143.html

31名無しさん@3周年2018/03/02(金) 10:41:34.35ID:eZFgXejR
1月の完全失業率2.4% 1993年4月ぶり水準
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27597210S8A300C1000000/

1月の完全失業率、2.4%は1993年4月以来の低水準
https://www.nikkei.com/article/DGXLNS0040001_S8A300C1000000/

1月の完全失業率2.4%、24年9カ月ぶり低水準
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL02HLR_S8A300C1000000/

32名無しさん@3周年2018/03/03(土) 04:51:04.72ID:00isDT7q
公用車でソープランドに乗り付ける 吉田英男三浦市長
http://2chb.net/r/mayor/1489670714/

33名無しさん@3周年2018/03/03(土) 09:38:03.84ID:gjb0c7fQ
【悲報】安倍“錯乱”首相が繰り返す「裁量労働に8割が満足」のウソ

(略)

しかも、安倍首相が根拠にしている調査結果は真に受けてはならない代物だ。
出典は、2013年に独立行政法人「労働政策研究・研修機構」が、裁量労働制の適用者を対象にしたアンケート調査。
専門業務型で31.6%が「満足」、36.6%が「やや満足」と回答し、企画業務型で、36.4%が「満足」、41.5%が「やや満足」と答えている。
それぞれ7割弱と8割弱が満足しているように見えるが――。

「ただし、アンケートの回収率は18.5%に過ぎません。
そもそも長時間労働がはびこっている企業は、ひどい実態を回答したがらない。
あまり問題のない事業所だけが返答してきているはずです。
また、どの労働者に聞くかは、事業主任せ。そうなると、裁量労働制下での働き方に満足していそうな人を選ぶ余地が生じます。
そういう満足度が高めに出るアンケートでも、適用者が『労働時間が長くなる』『業務量が過大になる』と裁量労働制の問題点を指摘していることに注目すべきです」(上西充子氏)

つまり、ごくわずかの「超優良会社の超優等生」を抜き出して「8割が満足」と言っている調査に過ぎないのだ。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224208

34名無しさん@3周年2018/03/03(土) 12:39:04.94ID:Ovqar/O3
アベノデフレの原理を説明しよう
とても重要なことで、これを知っているか否かでキミの人生が変わる

通貨というものは、「物々交換を仲介する便利な道具」だ
この1行を徹底的に理解するまでオナニーなんかするな
もし理解できなかったらキミの存在意義は無いと知れ

需要があっても、物々交換を仲介する道具が足りないとモノが買えなくなる
道具が足りなくなるのは、格差によって金持ちが道具を仕舞ってしまうからだ
100万円の資産を持つ者が1億円の資産を持つようになっても
100倍の消費をするなら何ら問題は発生しない
なぜなら市中に流通する道具の数に変わりないからだ

人々が使う道具が足りないから日銀が道具をバラまこう
アベノミクスの当初に言われた金融緩和=道具の発行は普通に正しい
しかし金融緩和すると言って、その金をアメリカに差し出してしまった
だから日本のどこも金融緩和されていない

35名無しさん@3周年2018/03/04(日) 08:33:41.44ID:QCktzDFH
【悲報】新設住宅着工がピークアウト 首都圏は23.3%の大幅マイナスに

1月の新設住宅着工が13%減 マンション低迷
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27500490Y8A220C1EE8000/

2018/2/28 17:14

国土交通省が28日発表した1月の新設住宅着工戸数は、前年同月に比べ13.2%減の6万6358戸だった。
減少は7カ月連続。
マンションが同50.2%減の6525戸、貸家が10.8%減の2万8251戸と低迷した。
同省は「住宅着工は当面、弱含みで推移する」としている。

全体の住宅着工戸数が2ケタ減少したのは2015年1月以来。
東京都が17年1月に20年の東京五輪に向けた選手村の住宅を確保したことも影響しているという。
一戸建て住宅は1.1%減の1万743戸だった一方で、持ち家だけが0.1%増の2万257戸と8カ月ぶりに増えた。

地域別では、首都圏が23.3%減、中部圏が7.9%増、近畿圏が19.4%減。
同省は「貸家は郊外でピークアウトしており、分譲マンションも大規模物件の減少が響いている」という。

36名無しさん@3周年2018/03/04(日) 19:50:14.04ID:MjQ7EZuG
アホノミクス崩壊WWWWWWW
ざまぁあああああWWWWWWW

37名無しさん@3周年2018/03/04(日) 20:12:26.66ID:PlU+MEnq
【悲報】安倍黒田のマイナス金利政策のせいで、銀行が個人に負担転嫁

銀行、預金や両替で個人に負担転嫁
検証マイナス金利 それぞれの3年目(中)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27451380X20C18A2EE9000/

マイナス金利政策という収益を圧迫する北風にさらされ、
メガバンクは人工知能(AI)などを使って業務を効率化し、
従業員数を減らす構造改革に慌てて着手している。
同時にこの政策を奇貨とし、無料が定着した銀行のサービスを変えようとするしたたかさも垣間見える。

「手数料改定のお知らせ」――。三菱東京UFJ銀行の支店にある両替機のそばにはいま、こんなお知らせが張ってある。
現在は50枚までなら窓口でも無料だが、…

38名無しさん@3周年2018/03/04(日) 20:25:46.36ID:XolgHEFt
正規雇用と非正規雇用労働者の推移

正規雇用
2008 3410万 (-39)
2009 3395万 (-15)
2010 3374万 (-21)
2011 3355万 (-19)
2012 3345万 (-10)
2013 3302万 (-43)
2014 3288万 (-14)
2015 3317万 (+29)
2016 3367万 (+50)
2017 3423万 (+56)

非正規雇用
2008 1765万 (+30)
2009 1727万 (-38)
2010 1763万 (+36)
2011 1812万 (+49)
2012 1816万 (+4)
2013 1910万 (+94)
2014 1967万 (+57)
2015 1986万 (+19)
2016 2023万 (+37)
2017 2036万 (+13)

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000120286.pdf
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/index1.pdf

39名無しさん@3周年2018/03/05(月) 07:24:22.17ID:q9nX9GUJ
アベノミクスとは個人から企業への所得移転そのものだった

マイナス金利政策やマイナス利回りで、貯蓄や年金、保険資産を侵食し、企業を存続させることは、
個人から企業への所得移転を意味する。
正規雇用から非正規雇用への転換も、個人から企業への所得移転を意味する。
個人から企業への所得移転を進めたことで、個人資産が侵食されたことはもとより、
日本経済そのものが縮小し始め、税収が急減し、国の財政が破綻状態となったことが問題である。
優遇されたはずの企業も、全体的な経済の落ち込みにより衰退傾向になってきた。
つまり、この税制改革で得したのは、個人でも企業でも、国でもない。
一部で富の独占があるのだろうが、少なくとも日本国内の大半が貧しくなった。
にもかかわらず、政府、財務省、与野党の有力者たちは、インフレ政策を採り、
財政再建を建前に消費税率の更なる引き上げを画策し、マイナス金利政策で延命を図っている。
つまり、この期に及んでも個人から企業への所得移転を更に押し進めようとしている。
最悪の結果があからさまになるまで続けるのだろうか。

40名無しさん@3周年2018/03/05(月) 08:31:36.63ID:HeOhHAAI
金利ゼロにしている間に国債を発行しまくった
しかしその国債が償還を迎えると、
いつものように返す金はないので借り換えをすることになる
そのときには金利が上昇しているはずだ
日銀はいつまでも国債を買い続けて金利を押さえ込んでいるのは無理だ

今でも国家予算の半分が国債費にとられる異常事態なのに
アベノミクスで金利セロで発行しまくった国債に金利がついたらえらいことになる
金利5%で国家予算全部使ってしまうが、2%程度でパニックになるだろう
3%で暴動が発生、4%で公務員の自宅待機、野生の王国と化す
5%で国連軍の介入があって天皇が処刑され、ようやく沈静化
となるなら今のうちに天皇を処刑しとけって話だ

41無料 鹿の松下村塾◇5861nhksikato2018/03/05(月) 09:21:22.64ID:SZohW1DT
この安倍政権下で不満がある者は自分で良くする方法を
考えろ、多くの国民は安泰な生活している

似非共産独裁国の地方では年収20万円前後
子供はお腹がすけば 御花やセミを食べているのだ

日本では横着者の不労働者が生活保護がたっぷりだ
政権はこれは間違っているのだ

42名無しさん@3周年2018/03/05(月) 09:32:23.96ID:rG73CdBE
安倍晋三記念しかない!!

43名無しさん@3周年2018/03/05(月) 10:05:04.64ID:wVf4QNVi
【悲報】安倍政権が掲げた目標「すべての女性が輝く社会づくり」達成ならず、中国・韓国以下の結果に終わる

女性議員、日本は158位 「輝く社会」目標達成せず

【ジュネーブ=共同】世界の国会議員が参加する列国議会同盟(本部ジュネーブ)は2日、2017年の各国議会の女性進出に関する報告書を発表した。
193カ国中の順位で日本は158位だった。
前年の163位から順位を上げたが、先進国では依然最低水準でアジア地域でも中国(71位)、韓国(116位)より低い。
報告書は日本では政治における女性の指導力の問題がより議論されるようになってきたが、安倍政権が掲げる目標「すべての女性が輝く社会づくり」はまだ達成されていないとした。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27667630T00C18A3NNE000/

44名無しさん@3周年2018/03/05(月) 14:16:59.65ID:wVf4QNVi
【悲報】日本の製造業「壊れつつある」−米紙が分析

【ニューヨーク=時事】「日本の製造業モデルが壊れつつある」。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は4日、製造業で品質データ改ざんなどの不祥事が相次ぐ日本企業の現状にこう警鐘を鳴らす分析記事を掲載した。

同紙は「日本の産業競争力を高めたのは、戦後に構築された製造業モデルだった」と指摘。
生産現場の無駄を徹底的に排除する「カイゼン(改善)」などの取り組みに触れつつ、「(米国の品質管理手法と)勤勉さや細部へのこだわりを重んじる日本の価値観がうまく結合した」と評価した。

ただ、バブル崩壊以降、長期雇用を保証されて技能を磨いてきた熟練労働者が減ってきたと説明。
「職人」の減少により生産現場の力が弱まっているにもかかわらず、日本の企業経営者の多くが工場で起きた問題への対処を現場任せにしたことを問題視した。

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00460670

45名無しさん@3周年2018/03/05(月) 22:25:22.27ID:V5/PAW3l
【悲報】アベノ不況で消費者心理が44.3に悪化、2カ月連続で下方修正

2月消費者心理0.4ポイント悪化 株安・野菜高騰が影響

2018/3/1 16:01

内閣府が1日発表した2月の消費動向調査によると、消費者心理をあらわす消費者態度指数(2人以上世帯、季節調整値)は44.3で、前月から0.4ポイント低下した。
生鮮品価格の上昇のほか株安などが暮らし向きの判断に後ろ向きな影響を与えた。
内閣府は消費者マインドの基調判断を「足踏みがみられる」とし2カ月連続で下方修正した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27555230R00C18A3EE8000/

46名無しさん@3周年2018/03/05(月) 22:37:52.08ID:uguzile+
次の内閣は経済に強い内閣を希望。

47名無しさん@3周年2018/03/06(火) 15:21:57.18ID:6PsRGYIB
安倍辞めろ!

48名無しさん@3周年2018/03/06(火) 16:13:21.13ID:fEEuMoQF
安倍モラルハザード景気

49名無しさん@3周年2018/03/06(火) 16:44:39.92ID:EiH47t1C
【悲報】3月世論調査 アベノミクスによる景気回復の「実感はない」が83%

JNN世論調査3月

アベノミクスの効果は?
アベノミクスと呼ばれる安倍政権の経済対策によって実際に収入が増えるなど、あなたは、景気回復の実感はありますか、ありませんか。

実感はない  83%
実感がある  13%
(答えない・わからない) 4%

http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180303/q4-1.html

50名無しさん@3周年2018/03/06(火) 18:18:01.30ID:NLoj6pLt
アベノリスク
裁量労働制を違法に適用していた野村不動産の社員が過労自殺していた。制度の乱用を取り締まり、過労死・過労自殺を未然に防ぐ態勢の不備があらわになった。安倍政権が旗を振る労働時間規制の緩和に対し、懸念の声が膨らむのは必至だ。

 2月20日の衆院予算委員会。「裁量労働制を隠れみのに、ただ働きや長時間労働をさせることがありうる。拡大すれば、もっと起こりうる」。共産党の高橋千鶴子議員は野村不動産の違法適用を例に挙げ、安倍政権が対象拡大を目指す裁量労働制がはらむ危険性を指摘した。

 加藤勝信厚生労働相はこう言ってかわした。「野村不動産をはじめとして、適切に運用していない事業所等もありますから、そういうものに対してしっかり監督指導を行っている」

http://www.asahi.com/articles/ASL3345NPL33ULFA002.html

51名無しさん@3周年2018/03/07(水) 08:45:42.96ID:FaXop++F
コンビニ業界が低賃金の「外国人技能実習生」を欲しがるホンネ
人手不足はここまで深刻らしい
http://gendai.ismedia.jp/articles/53819

人手不足深刻、DIは25年ぶり水準 12月短観
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24674720V11C17A2EAF000/

中途採用の求人倍率2.87倍 12月も上昇 民間まとめ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25732090W8A110C1000000/

1月のアルバイト時給 2.7%高の1019円 外食や物流で上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26931630V10C18A2000000/

人手不足、5割の企業「緩和できず」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2745099027022018EE8000/

52名無しさん@3周年2018/03/07(水) 08:49:31.32ID:IfB+CBeC
「人手不足」関連倒産 

従業員となる社員の不足、次期経営者となる後継者の不足を併せて
既に人手不足に起因した企業倒産は発生しているようだ
発生件数そのものは少ないが、少ない今のうちから有効策を打たないと
問題が複雑化、深刻化して手に負えなくなる恐れが有る

53名無しさん@3周年2018/03/07(水) 16:15:44.44ID:Jjr3L0YO
【悲報】アベノミクス失敗 金利操作の効果出ず 物価上昇2%到達困難に

金利操作「効果出てない」 日銀・片岡審議委員

2018/3/1 20:00

日銀の片岡剛士審議委員は1日、岡山市で記者会見し、日銀が進めている金利操作を主軸とした金融緩和策に関し、
2%の物価目標の達成に向けて「期待されるほど効果が出ていない」と指摘した。
2019年度ごろの2%到達は難しいとの見解を示したうえで、金利の引き下げなど追加緩和策が必要だとの考えを改めて示した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27568040R00C18A3EE8000/

54名無しさん@3周年2018/03/07(水) 20:17:46.01ID:pkQW2+T0
アベノオワリ

アベノアワレ

55名無しさん@3周年2018/03/07(水) 21:01:52.40ID:QZF+DWDL
【悲報】アベノミクス失敗確定 83%の人がアベノミクスによる景気回復の実感はないと回答!!

http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180303/q4-1.html

JNN世論調査 2018年3月3日,4日 定期調査

アベノミクスの効果は?
アベノミクスと呼ばれる安倍政権の経済対策によって実際に収入が増えるなど、
あなたは、景気回復の実感はありますか、ありませんか。

実感がある  13%
実感はない  83%
(答えない・わからない) 4%

56名無しさん@3周年2018/03/08(木) 02:55:03.17ID:VsXZfFKu
安倍のような日本語もまともに言えない知恵遅れがアベノミクスの内容を知っているわけがない
安部は単なる操り人形
黒田も同じ

黒幕は天皇の取り巻き連中だ
だから天皇家を北朝鮮に帰すか潰すかしないと安倍が辞めても変わらない

57名無しさん@3周年2018/03/08(木) 08:06:53.56ID:VraR6X48
【悲報】アベノ不況で景気一致指数が震災以降で最大のマイナスに・・・

1月の景気一致指数、震災以降で下げ最大に=内閣府

2018年03月07日(水)15時37分

[東京 7日 ロイター] - 内閣府が7日発表した1月の景気動向指数(CI)は、現状を示す一致指数が114.0と、前月から5.7ポイント低下した。
北米に輸出する普通自動車やスマートフォン向け半導体などの生産指数が振るわず、下げ幅は2011年3月の東日本大震災以降で最大だった。

一致指数の低下は4カ月ぶり。
判断材料となる9項目のうち、生産指数や耐久消費財出荷指数など7項目のマイナス寄与が響いた。

下げ幅は、比較可能な1985年1月以降で6番目の大きさで、6年10カ月ぶりの水準。
震災後の11年3月は前月比7.0ポイントの低下だった。

数カ月先の景気を示す先行指数は104.8と、前月から1.8ポイント低下した。
逆に遅行指数は0.5ポイント上昇し、119.5となった。

https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2018/03/209294.php


lud20180308092418
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/seiji/1519443553/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「安倍政権下の不景気に名前を付けよう 4 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【景気悪化】安倍政権下の不景気に名前を付けよう
不景気ドットコムなるものが作られてしまう 安倍政権による日本の衰退が丸裸に
【ゲンダイ】安倍政権中枢総ぐるみ ジャパンライフ汚染議員30人の名前
【17年政治資金】安倍政権下で企業献金倍増 24億円 財界と癒着くっきり
【美しい国】安倍政権下で赤ちゃん最少92万人 人口自然減は44万人で過去最大 死亡数は戦後過去最多を記録 厚労省推計★9
「アベノミクス」で今後景気がよくなると思う? はい28% いいえ62% 安倍政権下での憲法改正 賛成35% 反対48% [無断転載禁止]
安倍政権を許してはならない
安倍政権はホラ吹き
安倍政権終了を祝うスレ
安倍政権は日本を壊している
結局安倍政権ってどうなんや?
馬鹿が安倍政権を熱烈に支持
安倍晋三政権でまた自殺者
安倍政権はホラ吹き捏造
安倍政権下で最も弾圧されたのは
今後の害悪安倍政権を考えるスレ
悪夢の民主政権vs今の安倍政権
安倍政権の黒幕は韓国人天皇
安倍政権へのデモを起こそうぜ
安倍政権はホラ吹き捏造2
今後の害悪安倍政権を考えるスレ2
安倍政権復活説出てますが、、、
安倍政権は、軍国主義を目指している
安倍政権の疑惑 検討・追求スレ
【安倍政権とんでもない悪法が続々】
安倍政権『公安警察主義』のなれの果て
悪夢の安倍政権、に戻していいのか?
★安倍政権!不審死などのまとめスレ★
安倍政権の失策やスキャンダルについて語ろう
左翼勢力の一時的な台頭と安倍政権の建前と本音
安倍死は現政権への不満を煽り世界政府樹立への茶番
安倍政権によるゴリ押し東京五輪は中止でよい
安倍政権って中国共産党の日本支部なの?
税金122億円が乱舞する吉本と安倍政権の癒着
安倍政権の支持率が上がり共産党は下がるwww
【二重国籍問題】安倍政権が「台湾」を国家承認か?
安倍政権、韓国慰安婦への10億円の提供を閣議決定
■安倍自民党政権のお陰で日本はこれからも大繁栄
小泉進次郎氏、安倍政権に「国民、飽きてきている」
★安倍政権の支持率が捏造である可能性を検証する★
【安倍政権】政府、景気「回復」認識維持★2
ゴキブリ麻生太郎は自民党の黒幕(菅、安倍政権)
なぜ安倍政権で民主政権時代より経済が悪化したのか
安倍晋三無能政権 マスクごときも調達できず
今こそ安倍政権を応援しましょう! C清廉潔白
安倍政権「景気悪化は企業の経営判断がおかしいから」
安倍政権「福祉を削減して、その分を軍事費に使うわ」
熊本地震の激甚災害指定 安倍政権は遅すぎ
【自民】船田元「安倍政権は国会開いて丁寧な審議を」
安倍政権、株式重視を見直さず年金運用(GPIF)大損失
安倍政権へ! 憲法改正には国民は協力しない!
安倍政権切り札 麻原らオウム幹部処刑で支持率回復
【EU離脱ショック】安倍政権の年金運用(GPIF)で大損失か
【カジノ解禁】安倍政権が賭博合法化【取締り緩和】
安倍政権、総選挙に勝利も不支持率が支持率を上回る
【国有地】安倍政権、森友学園への賃料でも値引きか
「国際的合意」で安倍政権が慰安婦に公式謝罪・補償へ
安倍政権下の日本って民主党時代と正直なんも変わってなくね?
安倍政権と自民党を一度でも支持した事ある奴の数→
【悪夢の菅政権】五輪中止署名【悪夢の安倍政権】
【森友加計逃れ】安倍政権、国会会期短さ過去2番目?
安倍政権になって官僚の忖度が増えたとかいうけど
________安倍政権の命日________
安倍政権が長いのは平成の朝鮮天皇が支援してるから
安倍政権、6兆円損失GPIF年金運用実績公表を選挙後へ
【内閣改造】日経新聞の緊急世論調査で安倍政権下最悪の評価か
17:02:37 up 37 days, 18:06, 0 users, load average: 66.86, 72.72, 78.67

in 0.010744094848633 sec @0.010744094848633@0b7 on 022007