< 減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?
A1.それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人ならすぐに体重は減らなくなります。
極端に摂取カロリーを減らすとストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。
Q2.どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?
A2. 筋肉量を維持しながら体脂肪を減らすには、体重維持カロリーの20%削減までが限度です。
※蛋白質は体重1kgあたり1.2〜2gを目標目安に摂取しないと筋肉が減ります
-20%を上回るカロリー欠損は、除脂肪体重減少と代謝の縮小を招くため減量後のリバウンドリスクを増やします。
-500kcalを上回るカロリー欠損は、慢性的なコルチゾール分泌過剰から体脂肪燃焼停止と筋異化亢進を招き減量停滞に陥らせます。
基礎代謝量に近い過激なカロリー制限は逆に効率が悪くなるので、適度な運動で消費カロリーを増やしてください。
時間がある人は1日中のんびり散歩でもすれば体脂肪は減りますが、筋肉を減らさないためには筋トレも不可欠です。
デスクワークの人は平日に NEAT (非運動性活動熱産生) を高めながら短時間の筋トレなどをして、休日は歩いて遠出でもしてください。
ただし摂取カロリーが低い状態で運動をやり過ぎるとストレスが昂じ、運動をやらない場合よりも代謝が落ちてしまう危険性があります。
つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。
Q3. 万年ダイエッターなので軽い運動でも凄くストレスなのですが、どうすれば痩せられますか?
A3. 遠回りのようですが、まずはカロリー制限を中断して基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取してください。
そして疲れない程度に筋トレや水泳などの全身運動をして、最低限の筋力を身に付けた後で A2. を実行することが早道です。
993 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/11(日) 22:40:25.08 ID:D5HSQR9R [1/2]
カロリーをきっちり計算してる、「カロリーはビタイチ減らさない!」派の糖質制限実践者って実際います?
「カロリー計算してないから知らなかったけど、糖質制限したら実はカロリーも減っちゃってました(涙)」みたいなパターン多いんじゃないですか?
994 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/11(日) 22:48:46.37 ID:NLDEcBDq
>>993
カロリーも計算してしっかり取るようにしてる。足りなかったらオリーブオイルを舐めてでも摂る
というのも去年カロリーも一緒に制限したら2ヶ月で14kg痩せたんだけど体組成計で測ったら減った半分が筋肉だった
反省して今回はカロリーは維持してタンパク質も欠かさずハードな筋トレもするようにしたら今のところ5kg痩せて筋肉は100gしか落ちてない
995 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/11(日) 23:01:52.31 ID:D5HSQR9R [2/2]
>>994
マイナスカロリーにならないよう日々カロリー計算して、
不足分は油を飲んで調整されているのですね
失礼しました。あなたのような真の糖質セイゲニストが世に増えるといいのですが… >主食を抜いた上、食事の量も減らしていたため、1日500キロカロリーほどしかとれていなかったのです。
たんぱく質や良質のオメガ3でカロリー摂ればイイんじゃね?
>通勤中の電車で、めまいと冷や汗が止まらなくなり、意識を失ってしまったのです。
>救急搬送され、病院で点滴を受けた米澤さん。
>実はこの時、深刻なエネルギー不足に陥っていました。
これを覚悟してるならイイんじゃね
つーか俺、摂取1800kcalで糖質は100g未満だけどめっちゃ健康だし
継続してもう3年経つけどビンビンでっせ♪
今めざましでライザップとファミマのコラボスイーツやってたけど
全然低糖質じゃなくてわろた
ファミマのライザップコラボって、エリスリトール抜いてない表記のようだけど。
江部さんが宣伝してるモリドルダークチョコなど、
100g辺り成分表記では糖質60gくらいだっけ、でもエリスリトール抜くと0.5とかの宣伝文句。
最近のワイドショー見てると
「 三 大 炭 水 化 物 疑 惑 ! 」とか言ってたけど
「モリ・カケ・スパ」
「盛り蕎麦・かけうどん・スパゲティ」
「森友・加計学園・スパコン」の疑惑か
旨いこと言ったもんだ
てっきり厚労省が炭水化物の医学統計データを改ざんしたのがバレたのかと思ったわwww
政治も糖質制限してほしいものですな!
ごはん、パン、麺類の常食をヤメたら血糖値と体重は自ずと下がるでしょ
難しい話じゃないと思うが
・・・・糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
<・・狩猟民族より・・農耕民族の方が・・・動脈硬化が少ない・・・・>
(古代人のミイラを全身CTすることで得られた事実です)The Lancet, 6 April 2013
対象と方法:
Thomasらは、大きく異なる4つのヒト集団(古代エジプト人、古代ペルー人、
アメリカ南西部のプエブロインディアンの祖先、アラスカ・アリューシャン列島の先住民族(Unangan)
のミイラ137体について、全身のCTスキャン画像による血管の石灰化の有無の解析を行った。
ミイラの死因の多くは感染症とおもわれる。
なお、4つの集団の生活様式は異なり、古代ペルー人は主にトウモロコシ、サツマイモ、
ジャガイモ、バナナなどを主に食べていた民族で・・
Unanganはカヤックを用いた狩猟民族で、海産物として、アザラシ、アシカ、ラッコ、クジラ、
魚、ウニ、貝、鳥、鳥の卵などを食べる狩猟採集する民族。
結果:
最も動脈硬化の人(石灰化を認める人)が少なかったのは、古代ペルー人の25%(13/51)
最も動脈硬化の人が多かったのはUnanganの60%(3/5)であった。
Unanganの25-29歳と思われる女性の頸動脈にはプラークの石灰化が認められた。
★糖質制限の副作用
第一は、筋繊維、特に解糖系酵素活性が主な速筋の合成が分解を下回り衰える→いわゆる老化
第二は、筋力低下によって体温維持機能が低下→寒がりになる
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速
第四は、ケトン体によりアシドーシスとなり体臭が酷くなる→自らが臭いので社会生活に支障が出る
第五は、脂質過多の食事によりLDLコレステロールが上昇→特にSD-LDLが増加してしまう
第六は、主食抜きの食事は結果としてカロリー不足が起こりやすくバランスもとれていない食事により栄養失調に陥る
第七は、糖代謝をさせないようにするのでβ細胞にアポトーシスが起こり耐糖能が悪化してしまう
第八は、バランスの悪い食事のため血液内の構成に異常をきたすことが原因で骨密度が低下する
第九は、タンパク質・脂質過多の食事なので腸内フローラが崩壊することによる便秘など各種異常が発生
ちなみに攻撃的になるなどの症例も多い
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!
2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした
また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find
BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。 しくじりトレーニー俺みたいになるな!【食事編】
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/2.jpg)
@YouTube
元ライザップトレーナー(現個人ジム経営)の植田氏が語る糖質制限
糖質制限+脂質制限→食事続かず→糖質制限+脂質制限解除→蕁麻疹・中性脂肪過多・高コレステロール血症
このような実例が出るとすぐ「そいつは脂質代謝異常で特例」とするのがこのスレ
だが本当に彼は特例で、筋トレ+糖質制限はよいのだろうか?
動画を見てどう判断するのかはアナタ次第!www >>25
ごく、当たり前の話なんだけどな。トレーナーやビルダーの間でよく使われている『ボディメイクの黄金比』はP:F:C=4:2:4って言われいる。
これでも炭水化物6割摂ることを推奨している厚生省に比べたら十分な糖質制限なんだけど
何故か制限すればするほど効果があると『頑張ってる自分』を勘違いしはじめるバカが現れる。
極端な糖質制限は筋グリコーゲンとそれに付属する水分を枯渇させて筋肉も小さくなるから見た目もかなり悪くなる
(ビルダーは大会前日〜当日にかけてカーボアップといわれる体に炭水化物をたくさん入れて筋肉に張りを出させる作業を行うが
極端な糖質制限はこれと真逆なことをやっている。)
極端な糖質制限を辞めて糖質をとれば当然すぐに2kgぐらいは体重増えるだろうが、体重でしか見れないバカは糖質で太ったと勘違いする
実際は筋グリコーゲンと肝グリコーゲンとそれに付属する水分なんだけどね 糖質制限やってたんだけど試しに糖質取ったら太るかやったらみるみる太って体調も崩した
ビルダーも食べるべき時に食べないから痩せる為に食べないダイエッターと同じで
コルチゾル過剰分泌によりインスリン抵抗性を悪化させて糖尿病リスクを高めてしまう
一般にコルチゾルホルモン分泌が多い時間帯こそが必ず食べるべき時間帯
結局流行るダイエット法や健康法なんてどれも素人の自己流w
乱れた食生活を糖毒性等で自己都合解釈して言い訳してるだけのゴミ
本当に正しいのは>>24のような自堕落に有効な治療法としての糖質制限
治療法であってダイエットではない。ダイエットだと必ず自己流になる。
ダイエットの括りにして自堕落の治療法として絶対に認めないから、
お前らは何時までも試行錯誤しているんだけど あながち間違ってない
糖質制限は食欲増進が防げるから良い
だからいちいち計算しながらカロリー制限してる人間に糖質制限する意味はあまり無い
いやカロリー計算しなくても糖質制限で痩せられるのは巨デブだけ
標準体重上限とされるBMI25あたりから痩せようとするなら
カロリー計算もして長期にじっくり痩せることを勧める
もちろん「長期に」だからカロリー計算というのは
「減らしすぎない」という意味だぞ
何を根拠に巨デブ限定?
個人差はあるが肥満なら糖質制限すれば効果ある
標準体重から痩せるなら糖質制限と運動がベスト>>3
カロリー制限はそれよりさらに痩せたい人がやればいい >>4は逆に痩せすぎ防止でカロリー計算してるから目的が違う
だからダイエット目的で行き着くとしたら>>3 >>3のA2にある、体重維持カロリーとは一日の総消費カロリーのことですか?(基礎代謝+活動消費カロリー?) 消費カロリーが摂取カロリーを上回ると筋肉減るって言うけど筋トレしながら消費カロリーの方が多い場合これはどうなるの?筋肉増えるの?
85から62まで落としたけど82まで戻ったわ
3キロダイエットに成功した
>>38
人による
テンプレ置き場に筋肉が増えた実験がある >>3
減量の肝は如何に代謝を下げず(筋トレ+基礎代謝以上のカロリー+タンパク質の摂取)
「消費カロリー(有酸素運動等)>摂取カロリー(食事制限)」できるか
飯だけで痩せようとするやつは絶対失敗する。歩くだけで筋トレになる巨デブぐらいだわ 宗教なのは江部のスーパー糖質制限組とMECな人たちだけだよ
普通の糖質制限実践者はリスクヘッジで朝に茶碗1杯はご飯食べるよ
それにいつも朝はご飯食べるから他人のご飯やパン食に目くじらは立てないから
>>49
ご飯を食べることを決まりごととしているなら、宗教と同じだけどね。 >>49
おまえも決めつけがわだよなブーメランバカだな >>49
毎日3食白いご飯を食べないと気が済まない、というのなんて、まさに宗教ですよね。 糖質制限始めて1週間ちょっと
主食抜いてるが家系ラーメンに無料ライス食いてえなあ
>>56
正常とか異常とかどうでもいいけれど、
何故なら、人が正しいと思うこと自体が、人の勝手で決めたことに過ぎないから。
同じことに対しても人によって正否がわかれることはたくさんあるように、
どうしたいのかはそれぞれが決めることであって、
米やパンを食べないことは間違っているのかどうかそれぞれが判断すれば良い。
貴方は何を以て異常だと判断する? >>28みたいな馬鹿のキーワード
「ボディメイク」(笑) >>58だけ読んだらまあ悪くない感じだけど
>>50を書いた人の言葉と知って読むと本当に最低最悪だよね >>60
事実ですけどね。
結局みんな同じ事をしてるいて、それが正しいと決めつけていて、
そうじゃないという人を差別してるわけでしょう? みんな同じ事を習慣にしてる事自体が謂わば宗教と同じ事でないですか?
ちなみに私は、宗教を否定しませんし糖質を摂らない事を肯定しますし、
糖質を摂る事を否定もしません
俺様の常識=世間の常識
って思ってるキチガイは一定数いるからなぁ
>>63
それはただの思考停止じゃん。糖質をたんぱく質に置き換えたらどうよ?
議論の余地なくタンパク質を摂らないことは不健康一直線だから否定するでしょ。
コピペ爆撃はよくないが、糖質が本当にダイエットに効果あるのか、なぜ海外では糖質制限の評価がどんどん下がっているのか
本当に健康に問題ないのかダイエット板で語ることは何も問題ないよ >>65
何を言ってるのかわからないですけど、
評価なんてどうでも良いのですけど? どうでもいいっていう思考停止こそ宗教家にとってありがたいんだろうけどね。
宗教じみた排他的思想の塊ばかり=江部信者が多そうだね
そりゃアンチの格好の餌食になるわ
>>67
だから何を言ってるのかわかりませんってばw
何を志向する必要があるの?
評価について? 糖質とったり摂らなかったり、効果が出ない!
糖質食いたいから続けられない!
そもそもどうやったら糖質抜きの生活できるの!?
とか宣う人らの低評価を考えろと言う事ですかね?
>>65
膵臓の弱い日本人が膵臓の強い海外連中の評価を気にするのは思考停止じゃないのか? >>65
>コピペ爆撃はよくないが、糖質が本当にダイエットに効果あるのか、なぜ海外では糖質制限の評価がどんどん下がっているのか
別に評価下がってないし。勝手に決めつけるの、やめようね。 >>68
三食米食べない奴は徹底排除という論理ですか? ・・・・糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
<・・狩猟民族より・・農耕民族の方が・・・動脈硬化が少ない・・・・>
(古代人のミイラを全身CTすることで得られた事実です)The Lancet, 6 April 2013
対象と方法:
Thomasらは、大きく異なる4つのヒト集団(古代エジプト人、古代ペルー人、
アメリカ南西部のプエブロインディアンの祖先、アラスカ・アリューシャン列島の先住民族(Unangan)
のミイラ137体について、全身のCTスキャン画像による血管の石灰化の有無の解析を行った。
ミイラの死因の多くは感染症とおもわれる。
なお、4つの集団の生活様式は異なり、古代ペルー人は主にトウモロコシ、サツマイモ、
ジャガイモ、バナナなどを主に食べていた民族で・・
Unanganはカヤックを用いた狩猟民族で、海産物として、アザラシ、アシカ、ラッコ、クジラ、
魚、ウニ、貝、鳥、鳥の卵などを食べる狩猟採集する民族。
結果:
最も動脈硬化の人(石灰化を認める人)が少なかったのは、古代ペルー人の25%(13/51)
最も動脈硬化の人が多かったのはUnanganの60%(3/5)であった。
Unanganの25-29歳と思われる女性の頸動脈にはプラークの石灰化が認められた。
★糖質制限の副作用
第一は、筋繊維、特に解糖系酵素活性が主な速筋の合成が分解を下回り衰える→いわゆる老化
第二は、筋力低下によって体温維持機能が低下→寒がりになる
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速
第四は、ケトン体によりアシドーシスとなり体臭が酷くなる→自らが臭いので社会生活に支障が出る
第五は、脂質過多の食事によりLDLコレステロールが上昇→特にSD-LDLが増加してしまう
第六は、主食抜きの食事は結果としてカロリー不足が起こりやすくバランスもとれていない食事により栄養失調に陥る
第七は、糖代謝をさせないようにするのでβ細胞にアポトーシスが起こり耐糖能が悪化してしまう
第八は、バランスの悪い食事のため血液内の構成に異常をきたすことが原因で骨密度が低下する
第九は、タンパク質・脂質過多の食事なので腸内フローラが崩壊することによる便秘など各種異常が発生
ちなみに攻撃的になるなどの症例も多い
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!
2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした
また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find
BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。 しくじりトレーニー俺みたいになるな!【食事編】
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/2.jpg)
@YouTube
元ライザップトレーナー(現個人ジム経営)の植田氏が語る糖質制限
糖質制限+脂質制限→食事続かず→糖質制限+脂質制限解除→蕁麻疹・中性脂肪過多・高コレステロール血症
このような実例が出るとすぐ「そいつは脂質代謝異常で特例」とするのがこのスレ
だが本当に彼は特例で、筋トレ+糖質制限はよいのだろうか?
動画を見てどう判断するのかはアナタ次第!www >>72
うるせんだよ
ただ暇なだけだろ
ここでしか相手にされないリアルバカ >>84
相手にもされないようなものに構ってあげてますw 3月から始めたが我慢できずにピザとウドン食っちまった〜
俺のバカバカバカ
>>88
相手にもされないようなものに構ってあげてますw _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク ! ここなつ油と脂たっぷりのばたーを混ぜればサイコ―に痩せるという正論www
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
_,,,,,,......,,,,,,,,
,,、-''"-ーー=-- 、ヽ
/ _,,、-''" \ \
/ | Domino | i
/| | Pizza .| |
/:| l _,,..-一ーーー┘ |
i::::| !--_,,..-'''"~二二二, \
{::::| _,,、- ./´ ̄ヽノヾノイ`\.\
|::::!/ /彡三三ヽ 三三ヽi~i´
レ`----イ-======ヽ __ィ======ヽ
イ((((ノー--{ { ●ヽ }ハ{ ●ヽ } }
/ ヾヽ)) `'' =====ノ:::: \==== イ
((| (::ヾ∬ /:: . |
. ミ | ゙`i ゙゙ ゝ.,,Ω 9ノ. | アブラは脂でも油でも神www
/\ ノ .______u____)ヽ |\.
{:::::::::::| ノ ゝ+++++++イ ) |:::::\__
{::::::::::::| ゝ二二二) |::::::::::\"''--.,._
/\::::::::::! |:::::::::::::::\ "''-.
\::::‘:::: 、. |:::::::::::::::::::::\ )ヽ
( ̄ ̄ ̄"''--.., /:::::::::::::::::::::::::::>ヽ ./ )
\ \ ''-----" ./::::::::::::::::::/ ̄ > | )
\ \ . /:::::::::/ ̄\ ◎ / } ハ
\ \,---''"/::::::::::::/ \/ ) ハ
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 糖は猛毒ってことで決まりでつね!
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 糖質カットしたけど
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 筋肉が溶け出して
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ 自分の体で猛毒出来ちゃったおwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 糖質制限のキモは必要栄養素摂取量ってことで決まりでつね!
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 必要栄養素摂取量でググってみたけど
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // どういう訳なのか教祖様が否定している
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ カロリー計算の話ばかりだおwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 当たり前ですが、糖質は脂肪利用を低下させまつね!
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) リンク先のドクターシミズをググってみたけど
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 糖毒かぶれ医とアンチに言われかねないヤシだお
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ まともな反論が出来ないおwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ なんか必死ですね。反論は?
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) アワわわわわ〜
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // でもオレも糖質制限をおベンキョしてるけど昔変わらずデブのまま
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ まだデブなのがバレたら終わりだぁ〜wwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ なんか必死ですね。反論は?
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) アワわわわわ〜
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // でもオレ自身、体重減ったのは最初の1か月だけだぁ〜
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ 実は単なる水抜きダイエットってバレちゃうぜ〜wwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
糖質制限は糖代謝異常の患者がするべき治療法(応急的)
つまり、糖尿病w
素人は医学も栄養学も素人だから、ネタとして
実践者はなんで糖代謝異常になったの?って話にしかならない
健全者が健康を維持する…という理屈は最初から無理がある。
よく考えろ、推進派の医師は糖尿病患者ないしデブの予備軍前提でしか糖質制限を証明していない。
ダイエット向きを謳っていた江部医師ですら、最近は糖尿病患者前提での話に変わっているではないか。
そもそもここでアホが自慢している糖質制限食というのは、正直糖尿病患者の食事と同じなんだよ。
それでも糖尿病向けとは違う、ダイエットなんだって言い張るか?
>>97
健常者も摂り過ぎの糖質であるならば適量に制限するのは良いことだと思う
ただ過剰に制限した場合のデメリットは信者は否定するけど確実にあるからね
アンチに変わる連中はその手の過度な糖質制限の失敗者だろ >>99
何の話だ
ダイエットとして糖質制限を否定し脂質制限を肯定する理由がないと言ってるのに
お前は>>74から逃げずに答えてから話に参加しろ >>101
>>74に逃げるって、こんな具体的でもない1行にどう反応すればいいんだよ。日本人は確かにインスリンが出にくいっていうね。
膵臓が強いって具体的にインスリンが多く出るってこと?欧米人は日本人よりインスリンが多く出るから限りなく太ることができるけど
そうなると、糖質制限に向かなくなる理由は? 膵臓が強いって具体的に何なのかわかんねえ >>103
膵臓とか、よくわからんなとおもったら、やっぱり糖尿病患者かよwwww まじ、糖質制限すすめるやつって
糖毒教の糖尿病患者しかいねえよなw
それをダイエットにいいとかいって、健常者にすすめるからタチが悪いww
無知に加えて日本語まで読めないなら大人しくしてろ
>【まだ糖尿病じゃない】
血糖値や血糖値スパイクを気にするような値になってる時点でもう予備軍だろうがよw
放っておけば糖尿病になるやつらが気を付けるスレだろwww
一般人は牛丼食おうが、ケーキ食べようが血糖値スパイクなんて気にしないの。勘弁してくれw
気にしないのは情弱にすぎないのだから威張ることじゃないのにアホすぎ
皆さんもっと米を食べてくださいって素直にお願いすればいいのに
厚生労働省の食事摂取基準がやはりベスト
炭水化物60% タンパク質20% 脂質20%
摂取カロリーは身体活動レベルよって異なる
時代時代で突如健康ブームが巻き起こり、これを摂れば健康だ、マスメディアで取り上げるやいなや
国民中に広がり、スーパーでは食材が売り切れ、人はそればかり食べようとする。
そして時間が経つとブームは消えていく。
フードファディズム
糖質制限も同じ。日本人は流されやすい。
もはや偏食でしかない
炭水化物60%で血糖値スパイクを避けられる日本人が何%いるのか
情弱は丼飯でもケーキでも食べたらいい
中年で心筋梗塞にでもなって倒れてから気付けばいい
宗教家は不安を煽り続けて一般人を無知扱いしないといけないから大変やね。
糖毒教頑張ってね。
お前が無知なだけだから
血糖値スパイクはNHKで特集されるくらいだから情弱じゃない一般人は知ってる
糖毒教は黙ってろ
不安を煽り立てて騒ぐのはアンチと変わらないレベル
お前らが摂取カロリー少なすぎると逆効果だって脅す…アドバイスしてくれたから今日夕飯で日高屋でキムチと生二杯と生姜焼き定食計1,400摂って今日一日摂取計2250
肉摂ってご飯摂って乳酸菌摂ってを意識した。加えてビールで心を満たす。
で夕飯前にランニング1時間(500)したからプラマイ1750
こういうことやろ?健康的なダイエットって
各スレが参考になったわホント
質問です。
糖質制限ダイエットしてきましたが一緒にカロリー制限もしてきたためおそらく体は少し食べただけで太りやすい状態になっています。
カロリー制限やめて蛋白質と脂質増やしてカロリーを増やそうと思っていますがそうすれば太りやすい今の状態から脱せますか?
・・・・糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
<・・狩猟民族より・・農耕民族の方が・・・動脈硬化が少ない・・・・>
(古代人のミイラを全身CTすることで得られた事実です)The Lancet, 6 April 2013
対象と方法:
Thomasらは、大きく異なる4つのヒト集団(古代エジプト人、古代ペルー人、
アメリカ南西部のプエブロインディアンの祖先、アラスカ・アリューシャン列島の先住民族(Unangan)
のミイラ137体について、全身のCTスキャン画像による血管の石灰化の有無の解析を行った。
ミイラの死因の多くは感染症とおもわれる。
なお、4つの集団の生活様式は異なり、古代ペルー人は主にトウモロコシ、サツマイモ、
ジャガイモ、バナナなどを主に食べていた民族で・・
Unanganはカヤックを用いた狩猟民族で、海産物として、アザラシ、アシカ、ラッコ、クジラ、
魚、ウニ、貝、鳥、鳥の卵などを食べる狩猟採集する民族。
結果:
最も動脈硬化の人(石灰化を認める人)が少なかったのは、古代ペルー人の25%(13/51)
最も動脈硬化の人が多かったのはUnanganの60%(3/5)であった。
Unanganの25-29歳と思われる女性の頸動脈にはプラークの石灰化が認められた。
★糖質制限の副作用
第一は、筋繊維、特に解糖系酵素活性が主な速筋の合成が分解を下回り衰える→いわゆる老化
第二は、筋力低下によって体温維持機能が低下→寒がりになる
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速
第四は、ケトン体によりアシドーシスとなり体臭が酷くなる→自らが臭いので社会生活に支障が出る
第五は、脂質過多の食事によりLDLコレステロールが上昇→特にSD-LDLが増加してしまう
第六は、主食抜きの食事は結果としてカロリー不足が起こりやすくバランスもとれていない食事により栄養失調に陥る
第七は、糖代謝をさせないようにするのでβ細胞にアポトーシスが起こり耐糖能が悪化してしまう
第八は、バランスの悪い食事のため血液内の構成に異常をきたすことが原因で骨密度が低下する
第九は、タンパク質・脂質過多の食事なので腸内フローラが崩壊することによる便秘など各種異常が発生
ちなみに攻撃的になるなどの症例も多い
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!
2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした
また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find
BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。 しくじりトレーニー俺みたいになるな!【食事編】
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/2.jpg)
@YouTube
元ライザップトレーナー(現個人ジム経営)の植田氏が語る糖質制限
糖質制限+脂質制限→食事続かず→糖質制限+脂質制限解除→蕁麻疹・中性脂肪過多・高コレステロール血症
このような実例が出るとすぐ「そいつは脂質代謝異常で特例」とするのがこのスレ
だが本当に彼は特例で、筋トレ+糖質制限はよいのだろうか?
動画を見てどう判断するのかはアナタ次第!www
82名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/13(火) 15:55:47.97ID:vq0zwbTt
糖質制限やってるユカイな仲間たちのブログを語るスレ
http://2chb.net/r/net/1513153150/
抱腹絶倒!これが糖質制限の闇だ!
>>119
糖質制限の正体はカロリー制限だから
すでに糖質制限+カロリー制限で代謝が下がり摂取カロリーと拮抗してしまってからカロリー増やせば太るぜ
糖質だけ摂ってても摂取カロリーが代謝を下回ればやせるんだよ
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/AMV4Cyh6fQ4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/AMV4Cyh6fQ4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/AMV4Cyh6fQ4/2.jpg)
@YouTube
タクヤくんはいい見本 昔の日本人は米食べて痩せてたからな
過食が悪で、米が悪ではない
糖質の過食は運動で解消できるが
タンパク質の過食で腎臓にかかる負担はどうにもならない
タンパク質こそ過食が怖い
日本人は腎臓が弱い
昔は栄養価の高いヒエやアワという穀物を食ってたが、低栄養のコメが主食になったのは味が全てらしい。
食品と身体への影響って未知なことが多いし研究者によっても意見が違ったりする
ひょっとしたら米の方が菓子やジュースよりも危険な食材かも知れないからね
いろんなもの食べて運動する
これに尽きるんじゃないかな
>>119
毎週5gずつ摂取糖質を増やしていきながら筋トレをして基礎代謝の向上に努める
これしかない >>126
これ、きついウェイトトレと炭水化物+蛋白質の摂取で筋肥大を目指すことで
筋グリコーゲンの貯蔵先も大きくなり糖耐性も強くなって、炭水化物を摂っても平気な体にする理想的な方法やね
やたら血糖値気にしてる奴いるけど、俺自身は今のところ糖尿病とは無縁だが身内や自分がこれから糖尿病になったら
一生、糖から逃げ回ってふすまパン食べて生きる糖質制限より、こっち勧めたいわ
筋トレ趣味になってから炭水化物の大切さが本当によくわかるようになった。
極端な糖質制限で筋グリコーゲンを常に枯渇させて筋肉を萎ませて体重減ったと喜んでる信者にはわからんだろうな >>133
枯渇しませんし。
糖質制限してタンパク質摂らないで何摂るのよ? >>134
枯渇するよ。そもそも糖質制限したら最初にガーッと体重落ちるのは経験してんだろ。
あれは脂肪が落ちたんじゃなくて、肝グリコーゲンと筋グリコーゲンとそれに溶け込んでる水分が抜けたんだから。
減量で糖質制限したことあるけど、パフォーマンスものすごい落ちたわ。 >>135
するわけないでしょ。糖質制限したら血糖がゼロになるんですか?
枯渇していたらそもそも動けないわ。 健全な動物の体内成分の割合は、脂質<タンパク質<炭水化物<水分で
主にタンパク質は内部(臓器など)、脂質が外部(脂肪、皮膚など)になる
炭水化物や水分は血液や各臓器の体液になる
当然これに比例した量を摂る事が一番の健全だと言える
>>136
糖を消費しても極端な糖質制限で摂取しなければ、筋肉を分解して糖新生で作り出すか、ケトン代謝しかないでしょ
枯渇の定義が完全に糖質ゼロになることっていう定義ならそっちが正しいよ
『極端な糖質制限で筋グリコーゲンを常に減少させて筋肉を萎ませて体重減ったと喜んでる信者にはわからんだろうな』
これでいいかい?糖質制限で水分=筋グリコーゲンが抜けるのは事実なのに。 パフォーマンスが落ちたというか
エネルギー切れで即頭痛になるようになった
しかも空腹感が来るより早いw
糖代謝に依存してる体質だからそうなる
脂質代謝に移行できない体質なら諦めろ
水分のことは>>1で既出
食欲我慢しながら高血糖リスクを抱えながら糖質摂取と筋トレで痩せたいならスレチ >>140
タンパク質と脂質をしっかり摂りましょう。
糖質制限のカロリー制限をしなければ問題ありません。 脂肪酸の増加が糖新生を抑制します。
何故なら糖の利用率を低下させて脂質を使うようになるからです。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ なんか必死ですね。反論は?
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) アワわわわわ〜
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // でもオレ自身、体重減ったのは最初の1か月だけだぁ〜
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ 実は単なる水抜きダイエットってバレちゃうぜ〜wwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>138
そんなのよりは母乳成分比のほうが健全だと思うの
分量 100 g あたり
カロリー (kcal) 65
脂質 3.5 g
飽和脂肪酸 1.3 g
多価不飽和脂肪酸 0.6 g
一価不飽和脂肪酸 1.5 g
コレステロール 15 mg
ナトリウム 15 mg
カリウム 48 mg
炭水化物 7 g
水溶性食物繊維 0 g
不溶性食物繊維 0 g
タンパク質 1.1 g
ビタミンC 5 mg カルシウム 27 mg
鉄 0 mg ビタミンD 0.3 µg
ビタミンB6 0 mg ビタミンB12 0 µg
マグネシウム 3 mg ごはんってのは栄養価的には糖質の塊でしかないんだよな
でも日本じゃ農協や農家の団体である全農がマスコミを通じて事実を伝えないんだよな
こんなもん食ってるから日本人は糖尿乙なわけで
ご飯は夜1食は丸々カット
おやつはチーズ、ゆで卵、豆腐など
酒を飲むなら糖類ゼロ
とりあえずこれだな。外食するならライスなしのステーキや鶏肉などが中心だ。
寿司やラーメンなどは我慢よ。
過酷な肉体労働をしているのでもないのに
丼茶碗で飯を大食らいしてるから糖尿になる
一日三食ご飯茶碗軽く1杯(一食150gまで)の躾けを受けてた人は糖尿にはならない
真昼間からカレーライスや牛丼を食べてたサラリーマンの膵臓は疲弊し
人生中場で一生分のインスリンを出し尽くしてる
江部は本来健康食に使われる玄米ご飯を
一日三食をアホ丸出しの大盛2杯(一日3合分)もバカ食いし
追い打ちにヱビスビール大瓶までも呷り続けて糖尿になった
頭が悪い大食いと同じで江部も自業自得
ご飯150gを250kcalとして3食で750kcal
炭水化物60%なら1日1400kcal
どこの北朝鮮?
悪いのは頭じゃなくて国
炭水化物60%を信じてしまうと日本人は食後高血糖になりやすい
いや
1日1300kcalくらいか
摂食障害者は嬉しいのかもしれないが普通に飢餓で死人続出
ケトンだけで脳を動かそうとすると馬鹿になるぞ
ソースは江部
>>156 御免
大間違いだった
江部は最初から・・・ もう最近は、欧米の専門家がケトをぼろくそに評価するから
糖毒教は日本人限定で糖が毒に切り替えたらしいw
そうだな
糖毒教のくせに防ぎ方がぬるいぞNHK
では、『食後高血糖』を防ぐためのポイントをもう一度おさらいしましょう。
まず、食事の取り方『ゆっくり食べてお米は最後に』。
食べる順番は、まず野菜、そして肉や魚、最後にお米というのがいいそうです。」
有馬
「炭水化物は糖質が高い。
だから最後に食べる、これポイントですよね。」
>>160
よく読んだ?w それ、普通にごはん食べてるけど?w
もしかして頭ケトン脳すぎて急激な血糖値を避けるためにGI値を気にするのと、
糖質そのものを抜く糖質制限を一緒にしちゃってる?w 日本人には糖が毒!!!ww日本人は膵臓が弱いんだ!!w
糖を断たなければならない!w 外人とは違うんだ!!w
そうだな
大事なのは食後高血糖の予防
普通にごはんが食べられるどうかは人それぞれ
血糖値測定せず真似させようとするのがアンチ
頑張って家畜の脂肪でも食べてろw
直ぐあの世に逝けるからw
むしろ逆
高齢者は糖質制限するとエネルギー不足になりかねない
高齢者は膵臓が老化してるから糖質なんて摂ったらヤバイよ
だから50歳以上は絶対糖質制限した方が良い
年をとると、なぜ脂っこいもので胃もたれするのですか?
加齢によって胃もたれしやすくなるのは、胃の機能そのものが落ちてしまうことです。
胃の機能が低下すると、十二指腸に食物を送り込む力が低下したり、胃の粘液分泌が少なくなったりします。
すると食べ物を消化するときに、以下のようなことが起こります。
・食物をスムーズに処理する機能が落ちてしまう
・胃に食べ物が溜まりやすくなる
・胃の中の消化液と食物のバランスが乱れる
つまり、年齢を重ねていると胃の機能が低下するため、胃もたれを感じる考えられます。
https://doctors-me.com/doctor/symptom/22/column/3042?amp=1 >>156
京都大学出の医者を馬鹿扱いとはねぇ
さぞかし頭が良いのでしょう
おっと勉強と頭のよさは別とか言いなさんな 頭自体は良くても、とち狂った信念持ってるといろいろやらかす
オ○ム真理教
スイーツなら和菓子は基本NGか
バニラアイス、チーズケーキ、ロールケーキ、シュークリームあたりか。
↑2型真性糖尿病の発症リスクが高いやつだけな
そういうのはだいたい食い過ぎなんだよ
ミスリード大好きだなぁ
>>184
ミスリード?書いてある通、別に決めつけてないじゃないw
ただし関連がないとか思うのは間違い。 ま、何が関係しているのかは厳密にはわからないけれど、
デンプンは摂取量が多い割に栄養がない。
1年間の大規模な実証実験による結果、低炭水化物ダイエットの有効性が否定された論文が発表されたけどどうすんのこれ
昨日もホンマデッカでパフォーマンス落ちるて力説してたな
>>188
速筋利用の低下は知ってるけれど、その話は最低限ちゃんと食ってるの? 持久面では糖質制限の方が向上するけれど、
糖代謝から脂質代謝へシフトすると、糖質利用を低下させるわけですし、
少なからずそうなるんじゃないですかね。
>>190
炭水化物抜きは意味がないを力説してただけw >>181
糖質制限やってる身だけど色々考えさせられるレポートだった 米農家「糖質制限やってる身だけど色々考えさせられるレポートだった」
そんなに極端にやってる人もほとんど居ないと思うけどね
アホは糖質制限でなくてもどっちにしろ不健康だし
>>195
実家は人参農家だよ
まぁ糖質制限ダイエット中にはNG食材だけど 甘い物食べたい子ちゃんが言い訳を並べ立てているだけだよ
糖質制限したらマラソンもパフォーマンス低下だわ
最大筋力も持久力も落ちる
糖質を減らすことでAGE蓄積を減らし老化を遅らせる
タンパク質の糖化は血糖値の高さに比例して起こる
ぶどう糖(グルコース)や果糖(フルクトース)はタンパク質やアミノ酸と反応して結合する性質を持っています。
糖化したタンパク質から糖化最終生成物(AGE)ができる
グルコースやフルクトースのような還元糖とアミノ化合物(タンパク質やペプチドやアミノ酸)が反応して様々な物質ができます。
この反応はアミノカルボニル反応、あるいは発見者の名前をとってメイラード(Maillard)反応と呼ばれています。
糖化最終生成物AGEが老化の原因
体内で生成した糖化タンパク質はその後分解して様々な低分子物質が生成します。
これらの物質を糖化最終生成物 advanced glycation endproducts;AGE(エイ・ジー・イー)と言います。
このAGEという物質が、さらにタンパク質を変性させ、炎症や酸化ストレスを高めて老化を促進します。
血管や皮膚が硬くなる原因
AGEは細胞外の結合組織に蓄積して結合組織のタンパク質(コラーゲンやエラスチンなど)をクロスリンク(架橋)して弾力性を低下させます。
糖摂取により細胞内のAGE増加
糖の摂取が多くなり、細胞内での糖代謝が亢進すると細胞内のAGEも増えます。
細胞質内の解糖系で代謝される途中の物質がタンパク質を糖化させることが知られています。
細胞膜や細胞内のタンパク質にAGEが結合すると細胞の老化が進み、働きが低下します。
AGEは遺伝子発現を変化させ活性酸素発生を増加
さらにAGEは細胞の受容体を介して遺伝子発現に変化を及ぼします。
血中のAGE濃度が高くなるとアルブミンなどの血清中のタンパク質にAGEが結合します。
このようなAGE修飾タンパク質がAGE受容体に結合すると細胞内のシグナル伝達系が活性化されて、増殖因子や炎症性サイトカインの産生が促進され、活性酸素の発生も増えてきます。
糖化したタンパク質やAGEが老化を促進
寿命の長い細胞やタンパク質は架橋・変性が蓄積するので、機能障害が次第に顕著になります。
加齢とともにタンパク質の架橋や変性が蓄積すると機能が低下していきます。
皮膚のコラーゲンが架橋・変性すると肌の張りや弾力性が低下します。
血管の老化
血管のコラーゲンやエラスチンも寿命が長いので、これらのタンパク質の架橋・変性が蓄積すると体中の血管が徐々に破壊されて多くの臓器の働きが低下します。
「人は血管とともに老化する」と言われています。
血管が老化して固くなると、臓器や組織を養う血液循環が悪くなり働きが低下するからです。
健康を維持するためには血管を柔らかい状態に維持することが必須であり、そのためには血管のタンパク質の糖化やAGEの蓄積を防ぐことが大切なのです。
白内障もタンパク質の糖化が原因
眼のレンズに相当する水晶体を満たすクリスタリンというタンパク質は一度作られると補充や交換ができません。
クリスタリンの糖化による変性が進行すると固くなり透明度が低下して視力に障害がでるのが白内障です。
糖質の摂取でAGE蓄積
このように、神経や血管や皮膚や水晶体などのタンパク質に糖化が進むことによって、様々な老化現象が起こっています。
糖質を多く摂取すると血糖が上昇し、タンパク質の糖化やAGEの産生が増えます。
皮膚コラーゲン中のAGE蓄積量は加齢とともに増加しています。
糖質摂取を抑えることで老化を遅らせる
糖化によるAGEの生成・蓄積は、動脈硬化や認知症、骨粗鬆症、皮膚の弾力低下など、加齢に伴う多くの老化現象の根本的な原因となっています。
AGEは老化促進物質であり、様々な病気を引き起こす元凶と言えます。
つまり、糖質自体に老化を促進する作用があり、タンパク質の糖化やAGEの産生を減らすこと、すなわち糖質摂取を減らすことで老化を遅らせることができると言えます。
http://www.daiwa-pharm.com/info/fukuda/7303/ >>196
夜だけご飯カットとかゆるゆるやるのが長続きするコツかと。
徐々に甘い物に対する欲求を薄くしていく。 >>200
自分で僕バカですって自己紹介してるよおまえ だいたい頭を使う将棋とかの世界って糖質制限は全く普及してないよね?
藤井も羽生も炭水化物+炭水化物みたいなものが勝負メシだし・・・
ホントに糖質制限でケトン脳が良いんなら勝負師はすぐ採用するのになぁ?
不思議だなぁ?でもこれが世の現実でケトン脳じゃ脳は回らんってことだろ
>>205
インスリンzpが絶対不足すればそうなる話でしょう?
どうでも良い内容ですけど? >>206
おまえなんか糖質とってもキチガイじゃんか
別にどっちだっていいんだよ
買い物して何々丼買っていってるやつがデブかっていうとそうでもない
それぞれ痩せると思うほうを自己責任で信じればいいだけ
いちいちアンチ活動してるほうが精神異常者
おまえはさっさとしね Q.糖質制限すると筋肉が萎むってマジ?
Aマジです。糖質制限するとカロリー制限に比べ最初に2〜3キロがくっと落ちるため
体重だけ見て、カロリー制限よりも優れたダイエットだと持てはやされた時代もありました。
実際にはグリコーゲンとそれにくっついている水分が抜けただけと判明しました。
そのグリコーゲンはどこにあったのか?もちろん筋肉と肝臓です。
筋肉を萎ませて体重減ったぜって喜んでたわけですね。恐ろしい。本当に減らすべきは体脂肪です。
糖質は瞬発力に優れたエネルギーであり、脂質は持久力に優れたエネルギーです
極端な糖質制限で糖を断ってしまうと糖新生により筋肉を分解するしか体で糖を作り出す術がありません。
そのためウエイトトレや短距離走など瞬発力を重視する運動は特にパフォーマンス低下につながります
ぜひ頭の回りがいいところを見せてもらいたいものです
>>210
野菜ばかり食べて糖質制限宣ってる人みたいですね。 減量してるなら誰だってパフォーマンス低下する
脂質代謝に体が慣れるまでの間はパフォーマンス低下するのも当たり前
曲解してるのはお前
糖質制限に限らないが開始当時はデータが少ないのだから人体実験的な要素はある
その患者が訴えてない上に1型糖尿病の糖質制限による事故が続いてないことが答え
へぇ〜
じゃあ長期安全性がまだ確立されてないのに続けさせるのもモルモットってことか
しかも死んじゃえば事故報告も死人に口なしになるから出てこないし
事故まで行かなかくて止めた連中が問題を晒した瞬間にアンチ扱いして黙殺だもんな
そりゃ良い話しか残らないって仕組みだな
ワロタ
健康板と並行して
糖質制限はダイエット向きではなく、
糖尿病などの代謝異常患者の治療法だって前提で議論してしまっているじゃん
もう、ダイエットとしては成立しないって事だなww
デブの原因は遺伝子異常か食い過ぎかの2つしかない
糖質とか脂質とか関係ない
痩せたいので一時的にダイエットとして実践している人は
糖質制限に拘っていないんだよね
頑なに拘っている信者がアンチと議論すると
糖尿病治療という土俵の上で戦わされるのは当たり前の話
是が非でも健全者向けとして肯定したい信者が
何故にいつも不利な立場に追い込まれるのかは今更言わなくも分かるだろ
疾患の治療法の一つとして認知されるのが限界なんだから信者の負けじゃん
敗北しているのに信者は何時までも女々しいね。
健全者向けダイエットと認知されないと立場がないんだろうな、とw
糖質を控えるのは身体にいいと思うけど
断糖まで行くと宗教になってるよな。
ビーガンとかあの連中とおなじキモさがある。
まあ行き過ぎてる人はキモいわな
ここのはアンチも信者も極端
「主治医が見つかる診療所」見てるか?
今日はコレステロール特集だけど
コレステロール改善も「糖質制限」だってよ!
糖質制限→(血中)中性脂肪減少→HDL上昇→LDL減少
以前からここでは言われてることだけどな
だいたい頭を使う将棋とかの世界って糖質制限は全く普及してないよね?
藤井も羽生も炭水化物+炭水化物みたいなものが勝負メシだし・・・
ホントに糖質制限でケトン脳が良いんなら勝負師はすぐ採用するのになぁ?
不思議だなぁ?でもこれが世の現実でケトン脳じゃ脳は回らんってことだろ
ケトン体は認知症で注目されてるが脳力向上の発表でもあったのかよ馬鹿
極度な糖質制限してたら筋トレしても筋肉付かないのは本当ですか?
>>228
つべで検索すれば?
タンパク質と炭水化物をtraining後30分以内
勿論3食もな
DAKARAビルダーはプロティンとバナナ
とか組合せる訳よ
ウエイト板のが詳しいぞ 誤
極度な糖質制限してたら筋トレしても筋肉付かないのは本当です
正
極度なカロリー制限してたら筋トレしても筋肉付かないのは本当です
痩せようとしてる人が筋トレ時間の無駄
時間と体力に余裕があるなら、ジョギングなど有酸素運動した方がいい。
はいはいアンチのマッチポンプ
有酸素運動で筋肉を減らした挙句に糖質制限すると筋肉が減ると騒ぐ
有酸素好きのメンヘラガリガリ婆はシネってことだ
言わせんな
回答ありがとうございます。
では自分は筋トレ後だけに少しだけ糖質取って残りの食事は糖質制限してしっかりカロリーを取ろうと思います。
アスリートじゃあるまいし糖質制限も有酸素も筋トレも一緒にやるだろ普通
お笑いデブリンコ劇場
糖尿病一直線ギャグの連発
どれもアウトwww
糖質制限は体重減らすのが目的だから筋肉が減るのなんか気にしてない
筋トレやるから減るのが気になるだけで普通の生活に支障ないから問題なし
騒いでいるのはムダな筋肉が欲しいマッチョバカ
>>241
女だと胸の筋肉が減るとバストが垂れたり形が悪く成るぞ
貧乳なら問題無いけど インスリン作用の低下したお年寄りが、糖質食ばかりしてるからサルコペニア
になる話と一緒にされても困るよね。
糖質制限だと脂質とタンパク質をしっかり摂るしか無いんだから、維持する分が減れば
補充すればいいだけ。
糖質は100gくらいでいいんじゃね?
俺はもう3年くらいそんな感じだけど体調も肌艶も至って健康だわ
糖質は朝の食パンと小腹が空いた時の菓子で摂ってる
>>242
女のビルダーで綺麗なバストの奴なんていないじゃんwwww
V字の大胸筋にチョコンと甘食みたいな脂肪の塊があるだけで
キモいったらありゃしない! 老人に糖質制限は不要
日本ではデブは早死にするから、老人ホームにデブは居ないよ
>>241
バカ丸出しすぎて草も生えない
こういう奴いるよな。
他人に見せたいのは体重計のメモリなのか体型なのか アンチはアホばかりだな人前でどれだけ服脱ぐんだ?
体型は体重が減れば自然と細くなるし体脂肪なんて20%以下になれば充分
それ以下を狙うのは美容体型で別スレの話題
・・・・糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
<・・狩猟民族より・・農耕民族の方が・・・動脈硬化が少ない・・・・>
(古代人のミイラを全身CTすることで得られた事実です)The Lancet, 6 April 2013
対象と方法:
Thomasらは、大きく異なる4つのヒト集団(古代エジプト人、古代ペルー人、
アメリカ南西部のプエブロインディアンの祖先、アラスカ・アリューシャン列島の先住民族(Unangan)
のミイラ137体について、全身のCTスキャン画像による血管の石灰化の有無の解析を行った。
ミイラの死因の多くは感染症とおもわれる。
なお、4つの集団の生活様式は異なり、古代ペルー人は主にトウモロコシ、サツマイモ、
ジャガイモ、バナナなどを主に食べていた民族で・・
Unanganはカヤックを用いた狩猟民族で、海産物として、アザラシ、アシカ、ラッコ、クジラ、
魚、ウニ、貝、鳥、鳥の卵などを食べる狩猟採集する民族。
結果:
最も動脈硬化の人(石灰化を認める人)が少なかったのは、古代ペルー人の25%(13/51)
最も動脈硬化の人が多かったのはUnanganの60%(3/5)であった。
Unanganの25-29歳と思われる女性の頸動脈にはプラークの石灰化が認められた。
★糖質制限の副作用
第一は、筋繊維、特に解糖系酵素活性が主な速筋の合成が分解を下回り衰える→いわゆる老化
第二は、筋力低下によって体温維持機能が低下→寒がりになる
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速
第四は、ケトン体によりアシドーシスとなり体臭が酷くなる→自らが臭いので社会生活に支障が出る
第五は、脂質過多の食事によりLDLコレステロールが上昇→特にSD-LDLが増加してしまう
第六は、主食抜きの食事は結果としてカロリー不足が起こりやすくバランスもとれていない食事により栄養失調に陥る
第七は、糖代謝をさせないようにするのでβ細胞にアポトーシスが起こり耐糖能が悪化してしまう
第八は、バランスの悪い食事のため血液内の構成に異常をきたすことが原因で骨密度が低下する
第九は、タンパク質・脂質過多の食事なので腸内フローラが崩壊することによる便秘など各種異常が発生
ちなみに攻撃的になるなどの症例も多い
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!
2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした
また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find
BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。 しくじりトレーニー俺みたいになるな!【食事編】
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/2.jpg)
@YouTube
元ライザップトレーナー(現個人ジム経営)の植田氏が語る糖質制限
糖質制限+脂質制限→食事続かず→糖質制限+脂質制限解除→蕁麻疹・中性脂肪過多・高コレステロール血症
このような実例が出るとすぐ「そいつは脂質代謝異常で特例」とするのがこのスレ
だが本当に彼は特例で、筋トレ+糖質制限はよいのだろうか?
動画を見てどう判断するのかはアナタ次第!www
82名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/13(火) 15:55:47.97ID:vq0zwbTt
糖質制限やってるユカイな仲間たちのブログを語るスレ
http://2chb.net/r/net/1513153150/
抱腹絶倒!これが糖質制限の闇だ!
長期安全性がまだ確立されてないのに続けさせるのもモルモットってことか
しかも死んじゃえば事故報告も死人に口なしになるから出てこないし
事故まで行かなかくて止めた連中が問題を晒した瞬間にアンチ扱いして黙殺だもんな
そりゃ良い話しか残らないって仕組みだな
> 長期安全性がまだ確立されてないのに続けさせるのもモルモット
あたりまえ
朝令暮改で見切り発車の厚労省指針に従うのも自己判断
>>258
それが年間数十件起こるようなら危険だと認めてやるわ たった何万人も糖質制限してるのにたった1人しか事故になってないからむしろ安全アピールに近い
コピペしてる奴は深く考えてないからそれに気付かない
(´・ω・`)お好み焼きをおかずに白米を食べてコーラを流し込んだら最高
糖尿病患者の治療とダイエットとしての糖質制限は無関係
江部先生も安全が担保されたって言ってるんだから問題なんかなんにも出ないよ
バーカ
炭水化物(糖質)=炭素(+水素、酸素)
人体の乾燥重量(水分を引いた量)の2/3は炭素である。
これは蛋白質、脂質、炭水化物に含まれる原子の過半数が炭素であることによる。
炭素は体内で脂肪(脂質)<筋肉(蛋白質)<骨の順に多く割り当てられる
これは人体を燃やした時に骨が一番多く残る事から窺える
即ち蛋白質や脂質に含まれる炭素量は比較的少なく、脂質に関しては僅かであり
体を構成する上で他の生物の脂質を摂取する事は不合理である
草食動物も肉食動物も人間も同じだろバーカ
>>265
まさかそれで信者に見せかけてるつもりじゃないよな?バカアンチ 糖質制限=炭素制限
野生動物のように魚まるごと豚まるごと食べるなら健全だけど
加工肉即ち蛋白質+脂質だけのものを食べても炭素が全然足らないので
まず骨折します
>>266
アホ‼ウンコやな‼
脂溶性ビタミンは油と一緒が吸収率が高いし
青魚の油にはDHA EPAが含有されてる訳だが
お前って生きる価値無いんじゃない? 食後高血糖に言及しない限り全農の言うことは信用に値しない
>>273
そんな日本語ねーわ
雑食じゃん
ボケ! >>275
レジスタンストレーニング後しかも冷や飯のレジスタントスターチを推奨しているので大丈夫ですよーv
※ただし食物繊維で血糖爆上げる膵島機能異常者を除く >>276
肉食ではなく草食寄りの雑食であるマウスに肉食させるのはウサギのコレステロール実験に近い >>278
アホ‼がしつこいねー!
マウスってハツカネズミだぞ
人家にも居るんだから何でも喰うわ >>271
動物の場合は血液で炭素を運んでいるので死亡後の血抜き段階で大幅に減少する
植物の場合は細胞壁で区切っているので炭素が均等に存在している >>281
>>267
>草食動物も肉食動物も人間も同じだろバーカ
これについてはスルー?
体組成は人間と肉食草食動物とは違うのか? 長期安全性がまだ確立されてないのに続けさせるのもモルモットってことか
しかも死んじゃえば事故報告も死人に口なしになるから出てこないし
事故まで行かなかくて止めた連中が問題を晒した瞬間にアンチ扱いして黙殺だもんな
そりゃ良い話しか残らないって仕組みだな
>>282
>>266はあくまでも人間で説明しただけ
物質の働きは動物、植物問わず基本は同じ
炭水化物=成長源(骨格、肉体、外壁)
蛋白質=動力源(肉体)
脂質=防力源(外壁) このスレはアンチで持ってるんだよ バーカ
だって信者よりアンチの方が多いからなwww
正直普通に糖質食べてる普通にね
普通に食べれるようになったのは糖質制限のおかげ
食後高血糖もなく痩せてるならそれで良いんじゃないの
>>280
アホ‼ウンコ‼
野生でも昆虫を食べるっての
とっとと死ね! >>290
カロリーだけでなく糖質に石城を向けられるようになったことが収穫だよね 意識しなくても痩せるだけならカロリー収支だけで痩せる
糖質が良くて脂質が悪いという常識が嘘だと判明したのが収穫
カロリー収支を意識しようとしていても、雑に食う量減らしただけでは皮算用はどんどんずれていくぞ
>>295
糖質量とかもう少し詳しく書いてもらわないとわからん
情弱のアホはこれみて糖質捕らなきゃ!って思うのか バランスの良い食生活と腹八分目 これに勝るダイエット健康食はないよ。
腹八分目が老化を遅らせ健康に良いのはあらゆる論文で実証済み
糖質抜いて 脂とタンパク質だけでカロリー気にせずお腹いっぱいで健康的に痩せるなんて頭おかしいよ
バランスの良いとか書かれると何のこと?と思うわ
こいつらほんと曖昧な言葉が好きだからな
>>299
厚生省基準でいいよ。ここにいる奴らは炭水化物6割とると死ぬらしいが
365日厚生省基準の飯を朝昼晩と食わされてる刑務所は皆健康的に痩せていくしな >>298
>糖質抜いて 脂とタンパク質だけでカロリー気にせずお腹いっぱいで健康的に痩せるなんて頭おかしいよ
それで痩せる人は何の問題もない ケトでもロカボでもマクロ(体格相応のPFC重量g)は気にしろよ
順天のRCTでも、ノンケトロカボ水準でありながら食欲抑制されすぎて、カロリー制限指示されてないのに基礎代謝水準まで食事量減っちゃってた人が実際多いんだから
「日本人でも糖質制限食は有効」再び 2016年8月22日 [Sato J et al. Clin Nutr 2016] [順天RCT]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=322
◆研究のポイント3:糖質制限指導はカロリー摂取を気にしなくてもカロリー制限に?
この6カ月間、患者は受診ごとに3日間の食事記録を持参するよう求められていたが、6カ月目(試験終了時)と試験開始時の比較をすると表のようになっていた。ここから分かることは、糖質摂取が低減されるだけで、他の栄養素摂取は変化せずにいたということである。
表. 6カ月目での食事内容と試験開始時からの変化(いずれも中央値)
◆私の考察1:糖質制限でカロリー摂取が低くなり過ぎると低栄養の問題も
本研究は、私たちの研究に続いて日本人2型糖尿病患者を対象としたランダム化比較試験である。その結果、カロリー計算を求めない糖質制限食指導の方が、28kcal/kgというカロリー制限食指導よりも体重の減量にも、HbA1cの改善にも有効であった。
表をご覧いただいて分かるように、実際のカロリー摂取量は、カロリー制限群よりも糖質制限群の方が低下していた。
カロリーを意識したカロリー制限の困難さは日本人の食事摂取基準でも明らかにされており(図2;「日本人の食事摂取基準」p62)、カロリー制限を意識するよりも、糖質制限を意識する方がカロリー摂取をコントロールするのによいのかもしれない。
図2. 実際のカロリー摂取量を100%としたときの食事記録におけるカロリー記載量
(日本人の食事摂取基準)
しかし、本研究では、あまりに糖質制限群のカロリー摂取が低くなっている(中央値1,371kcal)ように思う。これでは低栄養のリスクをはらむであろう。 >>300
酒タバコを制限されて十分な睡眠時間確保される
砂糖もほとんど摂らないし運動する時間もある
カロリーを過剰に摂らないことが一番健康に良いけど健康面で+になることが多い施設かな?と思ってる
つーかなぜ刑務所の話をだしたのか謎
頭の中ゴチャゴチャなんだろうな マウスと人間を同一視するくらい頭の中はゴチャゴチャなのだろう
糖質制限界隈のそもそも論として、自分は耐糖能大丈夫かどうかを正確に知っとくのが一番大事だろ
それも無しにとにかく日本人一億三千万人絶対全員糖質制限すべきみたいな空気は本当草
糖質制限界隈のそもそも論として、自分は耐糖能大丈夫かどうかを正確に知っとくのが一番大事だろ
それも無しにとにかく日本人一億三千万人絶対全員糖質6割にすべきみたいな空気は本当草
>>296
カロリーの数字自体が雑だから腹7分目で運動すればまず痩せる >>309
いやだからさw、言いたい事あるならコピペじゃなくて自分の言葉でしっかり言えよ
あんた自身、そんなに耐糖能やばいのか?そんなに糖質制限しなきゃいけない身なのか? >>309
腹八分目が800kcalになってないか調べろという話 >>310
そのコピペを声出してもう一度よく読んでみたら分かる >>309
腹八分目が800kcal/dayになってないか調べろという話 なるほど
でも普通の肥満はそんな摂食障害者基準とは縁がないから大丈夫だろう
1食800kcalを1日2-3食ならちょうど良いんだがね
2食なら減量、3食なら運動しっかり目で維持ってところか
>>313
なにがどう分かるのが具体的に言いなよ
「普通な日本人の食事」があなたにとってどこがどれだけどのように駄目なのか? 糖質は一日に200gぐらい摂ってるけど
俺はどっちに分類されるんだよ?
なんだよ糖質制限って意味が曖昧すぎてイラっとする
>>317
そのコピペを声出して読んでも分からないなら説明しようがない 無職であって欲しい願望
ゴミであって欲しい願望
でもおまえが馬鹿のは現実だからな
残酷な現実だ
>>320
そこで言わないで逃げんのかよ!言えよ!って思うけどまあ人の勝手か 改変ver
糖質制限界隈のそもそも論として、自分は肝臓腎臓大丈夫かどうかを正確に知っとくのが一番大事だろ
それも無しにとにかく日本人一億三千万人絶対全員に肉と脂は控えめにすべきみたいな空気は本当草
むしろ食後高血糖制御できないクソガリはケトジェニック禁止
でもNHK血糖値スパイク番組や山田ロカボ調査の割合は拡張しても良いレベルだからな
食後高血糖制御できないメタボデブと膵臓虚弱クソガリは別の生物
ok?
>>334
ああ摂食障害者レベルの人間なら逆に糖質制限しないほうが良いかもな 糖質制限というか食事制限だから食後高血糖とは別の話
メンヘラは糖質100g以上/dayを死守
ケト禁止、IF禁止、長時間の有酸素運動禁止
閣議決定
そんな細かい事よりメンヘラは摂取と消費を増やさないと話にならない
メンヘラはルールの穴をかいくぐって自傷行為に及ぶと達成感と快楽を覚える習性があるからな
禁則事項は逐一明言しておかないと「ダメって言われてない!」と騒ぐ
摂取の大幅削減を目的としたPSMFに消費の増大を目的とした長時間有酸素運動の併用は絶対禁忌
そっち行って潰れるのは確実かつ自己責任って言っとくのが大事
PSMFスレ分離を告知しつつテンプレ整備を始めた途端に、スレ内でこれ見よがしにやるひとがいなくなった
大勢が見てるスレで体調崩してくプロセスをリアルタイムに見せつけたいのにスレ分けられたら目的を達せなくなるからな
砂糖と、炭水化物って成分的に何が違うのですか?
砂糖よりも炭水化物を摂取した方が良い理由は何ですか?
コメや麺類、パンなんかを一切取らずに糖質は菓子や果物で摂る
これって問題ないよね?
同じ糖質なんでしょ?
>>344
白砂糖のGI値は110だぞ
吸収が速いからどんどん脂肪に為るよ >>347
野菜の糖質もとらないと美容に悪いわな
考え方が幼稚過ぎ >>351
何じゃぶち殺すぞ‼
ボンクラ酢豚が間違いを指摘されて開き直りか?
お前はブタ‼のまんまDAKARAとっとと首吊って死ね!
死んだら丸焼きにしてからゴキブリのエサにしてやるで‼ >>354
そういうのをフードファディズムっていうんだぜ
こういう研究があった!つまり〜〜は毒だ!一切食べるな!
こういう研究アがあった!つまり〜〜は体にいい!〜〜を食べろ!
↑
かつてこういうたぐいの情報はなんども突発的に現れては世間を騒がし
スーパーでは食材は売り切れたり、売れなくなったり、そして時がすぎるとブームは去ってもとへ戻るループ
フードファディズム
もはや宗教だよ >>355
これが特別に良いという主張がフードファディズムですよね。
じゃあ聞きますけど、果糖単体のがメリットって何よ? それにさあ果糖は毒だ!みたいに言ってるけど
泉重千代さんはサトウキビの仕事してて、まいにち黒砂糖食べてたんだよなあ
それでも105歳(推定年齢)まで生きた
お菓子や甘い物が好きで加糖を多く摂る女性より
タンパク質や脂肪を多く摂る男性の方が心臓や血管の疾患率が高いし寿命も短い
>>344
砂糖はブドウ糖と果糖が1:1で結びついたもの
炭水化物は糖と食物繊維が結びついたもの >>357
答えになってないですよ。
私が答えましょうか。
果糖のメリットは、砂糖のような人にとって癖のないまろやかな甘みを出すために必要なものです。
砂糖の甘味を整えているものは果糖です。至福感が味わえますねぇ。
で、摂取して健康にいいメリットってなんですか? エリスリトールでケーキ作ったら胃と喉が痛い痛い
甘み足りないから甘ーくしたらこんなにヒリヒリなるとは思わなんだ
肥満や糖尿も健康になりたかったらまともに糖質を摂れるよう
脂質や蛋白質を減らす努力をしないとね
極端な糖質制限を否定されると怒りだすのは反日教育をすり込まれた韓国人に似てる。事実を提示しても具体的に反論ではなく「歪曲 「嘘だ」と怒り出す。なんど謝罪しても真の謝罪はしてないと言い出す。
糖質制限信者ももう宗教的な思想としての糖質制限なので、大学の実験を示しても決して受け付けない。
まず、マインドコントロールを解かないと話にならない気がする。
大学の実験じゃなくてマウスの実験だからあまり受け付ける気にならない
腹八分目療法(カロリー制限)はマウスでも猿でも寿命伸びて疾患率は下がります。
もちろん人間にも効果あるエビデンスがあります。
そういえはカイジの利根川先生も糖質制限ダイエットやってたな。
ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエット 60代後半で老化顕著に 糖質制限ご用心
糖質制限ダイエットは老後にしわ寄せも──。
ご飯やうどんなどの炭水化物を減らした食事を長期間続けると、高齢になってから老化が早く進み、
寿命も短くなるとの研究を東北大学大学院がまとめた。
糖質制限は「内臓脂肪を効率的に減らす」と話題になっているが、
マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。
同大学院農学研究科のグループは、食事の量を減らさず炭水化物の量を制限し、
その分をタンパク質や脂質で補う「糖質制限食」について、
摂取と老化の影響を分析。マウスに日本人の一般的な食事に相当する餌を与えた場合と、
糖質制限食を与えた場合を比較した。ビタミンやミネラルは同じ量を与えた。
一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、
糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった個体が多かった。
死んだ個体は平均寿命より20〜25%ほど短命だった。
また、糖質制限の個体は見た目も同齢の一般食の個体と比べて
背骨の曲がりや脱毛などがひどく、老化の進度が30%速かった。
同科の都築毅准教授によると、現時点で詳しいメカニズムははっきりしていないが、
「糖質制限食の個体は、血液中に多く存在すると
がんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた」と、食事による違いを指摘する。
さらに、若い時期は影響が目立たないために健康そうに見えるが、
加齢が進んで人間の年齢換算で60代後半になると、
外見的な老化が進行し、皮膚の状態の悪さがはっきりしてくるという。
同グループは「長期の糖質制限はマウスの皮膚や見た目の老化を促進し、寿命を短くする」と結論付けた。
https://www.agrinews.co.jp/p43551.html 糖質制限始めてひと月半くらい経つんだけど、ここんところ肉の脂が異常に胸焼けというか気持ち悪く感じるようになってきた。なんか関係ある?
>>352
言葉だけでびびると思ってる幼稚思考
笑われてるよばーか
閉鎖病棟に帰れば >>369
とっくに欧米の専門家の総合評価でケトは最悪のダイエット法って評価してるのに
日本人は違うんだ!!って目をつぶってきたスレだからしょうがないねw >>369
まあ、動脈硬化モデルマウスに、厳密に名に食わせてるのか不明だけれど、
カロリーの半分程度ものタンパク質食わせてるのが、糖質制限ではそんなことしませんし、
ネズミだし。
というオチですね。 >>373
皆さん何百グラムのタンパク質摂取してるのですか?
と言いたい話。 やっぱ糖質制限コスパ悪くて1日1400kcal摂ろうとしたら学生には辛い
ここの人は何食ってるんだろう
白人は寒冷地域の人間なんだから脂質マンセーなのは当たり前です
>>359 ありがとう と言う事は、砂糖の方がGI値が高いの? 糖質制限したら、お腹空かなくなったwwwまじで不思議だわ
ご飯とか食べてた時は、食後3~4時間たったらまたお腹すいてお菓子食べてのループだったのに
・・・・糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
<・・狩猟民族より・・農耕民族の方が・・・動脈硬化が少ない・・・・>
(古代人のミイラを全身CTすることで得られた事実です)The Lancet, 6 April 2013
対象と方法:
Thomasらは、大きく異なる4つのヒト集団(古代エジプト人、古代ペルー人、
アメリカ南西部のプエブロインディアンの祖先、アラスカ・アリューシャン列島の先住民族(Unangan)
のミイラ137体について、全身のCTスキャン画像による血管の石灰化の有無の解析を行った。
ミイラの死因の多くは感染症とおもわれる。
なお、4つの集団の生活様式は異なり、古代ペルー人は主にトウモロコシ、サツマイモ、
ジャガイモ、バナナなどを主に食べていた民族で・・
Unanganはカヤックを用いた狩猟民族で、海産物として、アザラシ、アシカ、ラッコ、クジラ、
魚、ウニ、貝、鳥、鳥の卵などを食べる狩猟採集する民族。
結果:
最も動脈硬化の人(石灰化を認める人)が少なかったのは、古代ペルー人の25%(13/51)
最も動脈硬化の人が多かったのはUnanganの60%(3/5)であった。
Unanganの25-29歳と思われる女性の頸動脈にはプラークの石灰化が認められた。
★糖質制限の副作用
第一は、筋繊維、特に解糖系酵素活性が主な速筋の合成が分解を下回り衰える→いわゆる老化
第二は、筋力低下によって体温維持機能が低下→寒がりになる
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速
第四は、ケトン体によりアシドーシスとなり体臭が酷くなる→自らが臭いので社会生活に支障が出る
第五は、脂質過多の食事によりLDLコレステロールが上昇→特にSD-LDLが増加してしまう
第六は、主食抜きの食事は結果としてカロリー不足が起こりやすくバランスもとれていない食事により栄養失調に陥る
第七は、糖代謝をさせないようにするのでβ細胞にアポトーシスが起こり耐糖能が悪化してしまう
第八は、バランスの悪い食事のため血液内の構成に異常をきたすことが原因で骨密度が低下する
第九は、タンパク質・脂質過多の食事なので腸内フローラが崩壊することによる便秘など各種異常が発生
ちなみに攻撃的になるなどの症例も多い
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!
2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした
また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find
BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。 しくじりトレーニー俺みたいになるな!【食事編】
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/2.jpg)
@YouTube
元ライザップトレーナー(現個人ジム経営)の植田氏が語る糖質制限
糖質制限+脂質制限→食事続かず→糖質制限+脂質制限解除→蕁麻疹・中性脂肪過多・高コレステロール血症
このような実例が出るとすぐ「そいつは脂質代謝異常で特例」とするのがこのスレ
だが本当に彼は特例で、筋トレ+糖質制限はよいのだろうか?
動画を見てどう判断するのかはアナタ次第!www >>344>>347
ぶっちゃけ>>375の体型なら砂糖や菓子などのジャンクフードも栄養素不足にならず食後高血糖も起こさないならそれほど問題ない
しかしジャンクフードは食欲コントロールが困難になるからダイエットの難易度は上がる
>>370
そのまんま
脂質が苦手な体質ということ >>381
不思議だね。甘い物への欲求は減ってる。
たんぱく質と脂質は重要だ。
とりあえず肉とチーズと卵だな。 ここ的には〜で草のところをグラス(フェッド)とするとオサレじゃね
>>390
また脂質代謝異常者扱いして誤魔化してるよwww
そだねー
そだねー
そだねー 単に油モノが苦手という話
特に高齢者にあるある話
アンチは見えない敵と戦うのがお好き
>>397
マウス実験だわ査読論文じゃないわ、門外漢の学会どころかむしろ早寝早起き朝ごはんとかぬかしている
思いっきり米を売りたいです系学会での自由研究発表だわで、こんな怪しげなものでどうしろと ローソンのブランパン 低糖質なだけじゃなくてタンパク質と食物繊維も豊富なんだな
数年前食べた時は不味かった記憶があったけど125円のスタンダードのブランパンでもまあまあ美味くなってた
また買うわ
江部医師、宗田医師、渡辺医師・・・
なぜか糖質制限推進する人って病気持ちばかり
オマケにみんな揃って実年齢より老けて見える
そして不思議なのは反対派は逆に若く見える人ばっか
なぜだろう?
低炭水化物ダイエットへの警鐘
発売日: 2017年11月02日頃
【著者情報】
キャンベル,T.コリン(Campbell,T.Colin)
コーネル大学栄養生化学部名誉教授。
50年以上栄養科学研究の第一線で活躍し、「栄養学分野のアインシュタイン」と称される世界的権威。
【内容情報】
アトキンス、ゾーン、サウスビーチ、パレオ…糖質(炭水化物)を制限して
動物性タンパク質と脂質を過剰摂取するダイエット法の欺瞞と危険性
史上最大の疫学調査「チャイナ・スタディ」を主導した
栄養学の世界的権威が訴える「食と健康」の真実。
日本語版には食事療法で疾病を治癒した症例を掲載。
医者は通院に来るような同年代が酷いから
変な自信つけちゃうのかもね
>>401
>アトキンス、ゾーン、サウスビーチ、パレオ…糖質(炭水化物)を制限して
>動物性タンパク質と脂質を過剰摂取するダイエット法の欺瞞と危険性
日本人の炭水化物による食後高血糖をスルーする欺瞞 糖質制限してるけど動物性タンパク質摂取してないわ
プロテイン、卵、豆腐、ナッツ、グラスフェッドバター、野菜
バターがマジでいい感じ
バターコーヒーはやめたw
遠藤式の糖質制限が本物だね
原田式ははっきり言ってインチキ
ローソンのブランパンは製造がヤマザキだけどヤマザキからはブラン食パンやらブランクロワッサンなんかはあってもオリジナルでローソンと同じ商品作って無いんだな
ヤマザキが出してるブラン食パンとかは糖質多めだし量も小分けじゃ無いから有るだけ食べるパターンに入りやすく融通が効きにくい
ローソンと同じのをスーパーに卸してくれたらもっと安く買えそうなのになあ
糖質制限ダイエットで亡くなった有名人
https://togetter.com/li/939005
・今井洋介31歳 心筋梗塞
・飯野賢治41歳 心臓麻痺
・マッスル北村39歳 心不全、
・「世にも美しいダイエット」の宮本美智子51歳 多臓器不全
・高峰三枝子71歳 脳梗塞、
・桐山秀樹62歳 心筋梗塞。
・天海祐希も糖質制限ダイエット直後に心筋梗塞で危なかった。
・糖質制限ダイエット提唱者アトキンス72歳 転倒死
ギネスブックに載った泉重千代は120歳で天寿を全うした。
主食は、地元の薩摩芋。サトウキビからとれる黒糖をよく食べた。 糖質制限とは批判には都度ヒッシにイイワケして納得しちゃう・・・宗教だwww
叔父が30代で糖尿になって糖質制限25年くらいやってるけど確かに異常に老けてるわ
60歳だけど86歳の母親といつも夫婦に間違われているw
50歳の頃には初対面の人によくお爺さん呼ばわりされて怒っていたけど、正直なところ70代後半くらいにしか見えなかったわ
糖質制限で痩せた医師のビフォーアフター
う〜ん、老化が進んでますねえw 寿命が短くなるのは別に構わんが、老化が早くなるのは勘弁してほしい
長生きよりも健康寿命
老けようが死のうが勝手だろw
何で毎日毎日コピペアンチしてるんだ?
老化と短命の記事、livedoorニュースのを読んだんだけどどの程度制限したのか全く書いてないんだよね
そこが重要なんだけど
糖質制限5年以上続けてるが
50なのに30歳代と間違われるけど
何かを制限するとか我慢するって行為が体にいい訳無いじゃん。
必ずしわ寄せ、しっぺ返しが待ってるよ。
そりゃしょうがないさ
糖質制限信者たちは消費出来る体じゃなくなってるから制限するしかない
今までの生活リズムが無茶クチャだったんだろ
当然、制限なんてしちゃうからいつまで経っても消費出来る体は手に入らない
ただ「体重」が減っただけの中身のない結果が待っている
>>424
sごうがないさ、その消費が疾患を産んでる事をアンチは否定できていない。
糖質食いてえ食いてえ喚くだけ。 おいケトン脳、その前に意味の分かる日本語書け
オマエらこそ食い意地が底無しだったせいでデブになっちゃったが
食い意地と運動嫌いが改善出来ないから制限ダイエットに救いを求めてるんだろ
普通は腹八分目で適度な運動するから制限ダイエットなんて不要なんだよ
>>426
それもゆるい糖質制限じゃん
2割分は制限しとるがな >>426
炭水化物を食いたい一心で糖質制限否定してるんでしょ?
食い意地張ってるんじゃないですか? >>427
オマエらにかかると都合が悪くなるとなんでも糖質制限だな
>>428
そりゃそうだろ
炭水化物は必要なものだからな
運動後のGLUT4活性には糖質がベストだしな
で、さっきの国語力がない文の意味はなんだったんだ? >>429
意味わかりませんが。
大量の糖を血液に流れ込ませて、多量のインスリンによりGLUT4発言させてさっさと
処理しないと有害ですからね。
それで? 夕食は丸々ご飯カット
おやつはゆで卵、チーズ、カロリーコントロールアイスの緩めの縛りだが
1週で1.5kg減ったな。体調もいい。
ウォーキングを多めに入れてるのもいいのかもしれない。
>>431
ヒッシになってないで読み返してから書き込むボタンくらい押せよケトン脳
アホ解釈だなぁオマエ、糖尿病だろ?
トレーニング後の糖質摂取なんて普通にやることだけどな
その意味が分かってない時点で運動経験ないデブだってこともよく判るぞ >>435
ネタか?激しく笑ったぞwwww
ミネソタの実験結果と大差ない品疎さだな 全般的にアフターがキモい状態になるのは確実だな
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/wO-pSMEzAnk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wO-pSMEzAnk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wO-pSMEzAnk/2.jpg)
@YouTube
&t=822s
12:57〜
糖質制限否定の女医と肯定の医者の差が激し過ぎる
栄養欠乏によるガリ痩せ&老けダイエットってことだ 文面だけの報告じゃ実際何食べてるか分からないから信憑性0だよな
やっぱ動画で毎日の食事をアップしてる人を見るのが一番正確だと思う
例えば木下ゆうかは炭水化物がメインだから痩せてるけど
デカキンは毎日ではないけど肉動画が殆どだから太ってる
糖質制限の成功者はググってもマトモなのが出てこないからな
マトモだと思ってみてみるとライザップwww
まず極端な糖質制限すると筋グリコーゲンとそれに付属する水分が枯渇して運動パフォーマンスはどうあがいても低下するし、
筋肉も物理的に萎むんだから見た目が貧相になるのは当然。
糖は瞬発力 脂質は持久力に優れたエネルギー
人の体は筋肉を分解するしか糖を作れず、脂質代謝だけではパフォーマンスを維持することは限界がある。
>>441
能書きだけで何でもないやつはいるよな笑
アスリート理論を持ち込まれても ぱかかってはなしだよな 筋肉減ってガリガリになって体重減ったと喜んでいるもやしです
>>439
ライザップを2年頑張るとこうなります(48歳)。
>>445
痩せる前のほうが健康的で魅力的だもんなあ
頑張った結果がこれはむくわれない 痩せすぎはよくない
ちょっとぽっちゃりくらいがいいのかね
肥満だったら糖質制限はいいと思うよ
>>391
これ気になるね。
やせても老化したら意味ない
前から糖質制限+筋トレははげてシワができて老けると言われていが、
専門家の指摘があるとまずいなぁ 久しぶりに前日がっつり炭水化物食ったまま寝て1時間チャリこいだら全然体の動きが違ってワロタ
同じ体とは思えないくらい脚も腿も動く動く
その後小ぶりなお椀にご飯軽く一杯食べたら信じられないくらい眠気きて二時間くらい昼寝
人間の体って不思議やな〜と思いつつ炭水化物抜きは長期やったらあかんと実感した一日でした
>>452
糖質制限したりしなかったりしていたら代謝が安定しないんでしょうね。 ラカントのカロリーゼロ飴買ってみたが、甘味はあるけどほとんど味しないな。
>>450
健康なイルカタイプっていうのがいるらしいぞ
内臓脂肪まったくなくて皮下脂肪たっぷりなやつ
医者がたまにいるって言ってた 昔おばちゃん体型はそのタイプが多いと言われてたけど今はどうなんだろ
糖質制限すれば関節も成長期の勢いでみるみる成長再生するみたいな説無かったっけ?
蛋白質摂取が増えるから肌や髪が綺麗になるのは知ってるが身長は無理
>>300
皆ってどれだけの人数見たの
知り合いで痩せた人は一人もいなかった
劇太りで誰だか分かんなくなった人もいた ハンバーグみたいなクソみたいな肉食っているからだろ
糖質制限すると、髪や肌や瞳や爪が若くなってしまうという弊害はありますね
私もまさか補導されかけてしまうとは全く思っていませんでしたよ
肉食って痩せない太るという考えは、糖質と脂質で脂肪合成促進して、脂肪代謝を抑制している糖質食の発想。
なるほど、たしかに糖質食デブの発想で合っているな。
糖質制限は科学的に証明すればするほど生活習慣がだらしない自堕落人間前提になってしまうからなw
糖質食デブが糖質制限を強要されるのは当然の話
>>465
病院食として糖質制限を例える時点で完全に墓穴掘っているわ
健全者が健康を維持するのではなく、完全に病気の治療じゃんwwwww 糖質制限はマジで老けるな
自分も長期間やったせいで一気に皺が増えてしまって後悔している
病人以外はやるもんじゃない
糖質制限も含め、BMI25超えてりゃ医学的に異常なんだから何らかの有効な実行可能な体重減少策を講じるべき。
無論BMI23程度の奴が試す理由はない。正常者が痩せようと考えたらあっさり拒食症に行きつくからね。10代であっても爺さんばあさんみたいになるよ。まあデブが痩せても全身の皮がたるんでひどいことになるけどね。
現実問題糖質の食いすぎで肥満になるやつが圧倒的だから、肥満に対しては糖質制限はほぼ唯一の対処法だろう。
俺スーパー糖質制限して普通体型になったけどケトジェニックダイエットは一度やってみたい。てかやるわ
>>472
夕食だけカットとかの人もいるのにな。
全部カットしてるわけではない。
工作員が多いよね。北朝鮮かな? >>473
バカだな
情報が昔
バカすぎて論破するのもあほらしい 普通のレスさえも全て陰謀に見えているとか糖質制限者は精神的に破綻している人ばかりだな
提唱者の人達も何だか変な人ばかりだし
とくダネ!見てるか?
糖質制限研究した人物かまスタジオで説明してるよ
糖質制限→老化ネタ
近年の糖質制限ブームは宗教だな
寿司屋でネタだけ食べてシャリを残すやつが増えたりする行為、普通に考えて頭おかしい。
最初から刺し身注文すればいいのに。
メーカーはブームを利用し、糖質制限パンとかあちこちで意味不明なものを作る始末
洗脳されれば当然周りは見えない。
ひとたび糖質が嫌いになると、糖質をまるで人類の悪の根源のように語り始めることになる。
過去からずっと現れては消えてきたフードファディズムの一つと同じ
健康食ブームは一過性が多すぎた
糖質制限食というのは何十年も前からあったがそれは一つの方法として一般の推奨食事バランスとは共存してた。
しかし現代の糖質制限食ブームは、昔からの定説である炭水化物60%タンパク質20%脂質20%そのものを
根源から完全否定し始めるカルト宗教志向と化してしまった。
昔あった糖質制限 他糖質をカットして、その分のカロリーも減る
現代の糖質制限 カロリーそのままで糖質のみカットする(つまり代わりにタンパク質を脂質が増えることになる)
まあここに落とし穴があるんだな
今TVで東北大准教授が出て例の糖質制限は短命&老化の特集やってたけどやべぇな
糖質制限はもう止めるわ
農業研究科だっけ、死活問題だし、金が動いたから偏向データでっち上げて必死になるのは仕方ない。
>>488
同じような事言ってるね。
なぜ高糖質摂取代謝異常者と低糖質摂取正常代謝を混同するのか? >>489
都合が悪いとか これ当然では?
糖質摂らないんだから。だから何? >>490
だから、グルコース要求量が低下してるんだから当たり前でしょうが。 ふけるってやってたね
たんぱく質と糖分をとって筋肉をつけるべきか
人間が三大栄養素の比率だけで健康を保てると思い込んでいる時点で情弱
糖質をカットってどういう食べ物をカットしているかによっては論破されるよw
食べ過ぎを日常化して代謝異常になってしまったデブさえ糖質制限界隈に寄生してこなければ
必要な炭水化物は食べるべきって健全者向けとして成立するんだけどな
要は糖代謝が低下してしまったからイモや根菜やカボチャのような人間に必要な微量のビタミンやミネラルを含んでいても
筆頭が糖質なので毒になってしまうんだよ、デブはww
何か間違っているかい?自堕落デブ共ww
糖質制限ダイエットを絶対に肯定したい健全者は
必ず君らデブを反面教師として過剰意識してしまうから
アンチに責められた言い訳が全部デブ前提になってしまうんだけどな。
それが現実だろ
>>496
芋やカボチャや根菜が人間に必要?
必須って意味ですか? 要は、下手なダイエットなんかしないで運動しろと。
運動もできないようなデブは社会の敵だからさっさと、、
>>484
最近はTVでしっかり批判されるようになって良かったな。
糖質制限を一躍有名にしたライザップのCMは金払いがいいし、ファミマはそのブームに乗っかるし
日本のメディアは一銭の利益にもならない糖質制限批判は及び腰だったからなあ
ケトは欧米じゃとっくに専門家による総合評価で最悪のダイエット法として認定されてるからな。 >>499
ちなみに糖質制限だけでなく脂質を多く摂取したグループも短命&老化が顕著だそうだ
糖質制限して油飲んでる奴とかヤバすぎる
結局バランス食と、減量するなら脂質制限という従来の方法が最適という事だわな >>500
糖質を制限すれば脂質を増やす。脂質を制限すれば糖質を増やすという考え方なだけ。
脂質を摂らないで糖質も摂らない事や、糖質摂りながら脂質も摂る、それが問題で、
脂質の害と言うのも糖質と脂質の同時摂取がいけない。
糖質制限の害も結局は糖質摂る事を想定した糖質害からですか。 >>501
どちらにせよ
糖質制限のリスクというのも机上の空論ではあります。 脂質制限よりもダメな老化促進な糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト! 糖質制限で寿命が20〜30%短くなるのはもちろん、見た目も悪くなる
学習記憶能の低下や脳の酸化ストレスの増加も見られた
まぁケトン脳はケト―シス状態にするから酸化リスクは当然だけどな!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
せいぜい1年だなって言ってたよ
データより体感でだけど
マウスの実験では通常餌マウスより糖質制限マウスは背骨が曲がったり脱毛もひどい!
同様に人間でも長期実施で老化現象出るんだろうな
まぁ糖質制限推進医の老け方を見れば、予見できたことだけどなwww
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
構成も無茶苦茶のエビデンスレベル最低クソ研究では評価なんかできない。
火のないところに煙は立たない!
ブームも去り、これからさらに糖質制限の闇があらわになる!
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進する糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
高脂質食よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
事実で埋め尽くすんだよ〜ん!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
終わった? 発狂お疲れさん。
ま、何言っても机上の空論並べ立てても始まらない。
机上の空論?米農家?
そう言って乗り切るしかないなんて侘しいのぅwww
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
脂質制限よりもダメな老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのもアウト!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
朝は米食ってるぞ昼と夜は糖質制限するけど
これくらいが一番バランス良い
食欲任せで肉2kg食べてしまう人はカロリー計算しましょう
結局、ネズミもサルも老化を遅らせ寿命が延びて疾患率が減ったうえに人間に対しても効果があるエビデンスが存在する
カロリー制限が最強ってこと。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026481.php
日本糖尿病協会も流行にとらわれることなく明確なエビデンスが存在するカロリー制限と運動を一貫して薦めている。
ドクター江部が提唱してるようなカロリーを気にしない糖質制限(笑)だけはやめとけ
食後血糖値が気になる奴は
GI値の低い食材(玄米、オートミール)、食べ順(先に肉、野菜を食べる)、食べ方(よく噛む、早食いしない)、食後の運動等で対策できる。 600グラムでも気合が必要だろうな。2キロは難しい。
食欲任せでは鯖フィレ半身でお腹いっぱいになってそれ以上食べられなくなってしまう人もカロリー計算しましょう
とりあえず糖質制限とカロリー制限を対立させるのは低脳
糖質制限と痩せることを対立させる行為だからな
カロリー制限が最強なのではなく痩せる行為が最強ということにすぎない
単に過食肥満が最悪ということでもある
「糖質制限より運動で痩せた方が良い」とか言ってる人をよく目にするんだが
糖質制限をしながら運動するとうい考えはないのか、っていう
糖質制限しながら運動すると筋肉なくなって死ぬという理屈なんだって。
いよいよライザップの広告収入が減ってメディアも糖質制限叩きを本気で始めたな
つっこみどころ満載だしブームも終焉だから叩くほうも楽だろな
食後高血糖はブームに関係ないから終焉は永遠に来ない
>>540
その理屈はトンデモすぎて論外だが
デスクワークで標準体重の人間が真の健康を考えるなら食事制限より運動で絞ることだろう
すでにマラソンや高重量筋トレをこなせる体力があるなら食事だけでも可 >>542
んー?
どの辺がとんでもかな?
食ったものを制御してるのはどこでしょうか? >>542
それであれば、その通りです。
肯定の意味で言ったわけではないので、 糖質制限の長期安全性が確立されていない中、マウス実験で20〜30%も寿命が短くなった!
そして、その実験で、このスレでもお決まりの糖質制限による老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!
高脂質食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:00:00からみれば充分な内容!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質でカロリーを補えば大丈夫!←ウソです!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
(テストでの糖質制限食=普通食からご飯等を抜きタンパク質や脂質を増やしただけ)
これで、いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
糖質制限の長期安全性が確立されていない中、マウス実験で20〜30%も寿命が短くなった!
そして、その実験で、このスレでもお決まりの糖質制限による老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!
高脂質食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:00:00からみれば充分な内容!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質でカロリーを補えば大丈夫!←ウソです!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
(テストでの糖質制限食=普通食からご飯等を抜きタンパク質や脂質を増やしただけ)
これで、いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
糖質制限の長期安全性が確立されていない中、マウス実験で20〜30%も寿命が短くなった!
そして、その実験で、このスレでもお決まりの糖質制限による老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!
高脂質食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:00:00からみれば充分な内容!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質でカロリーを補えば大丈夫!←ウソです!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
(テストでの糖質制限食=普通食からご飯等を抜きタンパク質や脂質を増やしただけ)
これで、いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
糖質制限の長期安全性が確立されていない中、マウス実験で20〜30%も寿命が短くなった!
そして、その実験で、このスレでもお決まりの糖質制限による老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!
高脂質食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:00:00からみれば充分な内容!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質でカロリーを補えば大丈夫!←ウソです!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
(テストでの糖質制限食=普通食からご飯等を抜きタンパク質や脂質を増やしただけ)
これで、いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
糖質制限の長期安全性が確立されていない中、マウス実験で20〜30%も寿命が短くなった!
そして、その実験で、このスレでもお決まりの糖質制限による老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!
高脂質食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:00:00からみれば充分な内容!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質でカロリーを補えば大丈夫!←ウソです!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
(テストでの糖質制限食=普通食からご飯等を抜きタンパク質や脂質を増やしただけ)
これで、いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
糖質制限の長期安全性が確立されていない中、マウス実験で20〜30%も寿命が短くなった!
そして、その実験で、このスレでもお決まりの糖質制限による老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!
高脂質食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:00:00からみれば充分な内容!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質でカロリーを補えば大丈夫!←ウソです!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
(テストでの糖質制限食=普通食からご飯等を抜きタンパク質や脂質を増やしただけ)
これで、いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
>>551
アホみたいだから辞めた方が賢明ですよ? ケトジェニックやり始めて約1カ月で4kgぐらい痩せた
あきらかに脂肪だけ減ったがストップ
その後風邪ひいた
ケトジェニックやめよ
あきらかにウエイトトレ時の重さもきつくなってきたし
こんな人いる?
運動しないから不健康なのか水が抜けてるだけか知らんが体重が減ってるのは事実
運動するにしても体重を減らしてからの方が関節の負担も少ない
関節をやられるような肥満なら運動の種類くらい考えてやらないと痛める
>>553
減量すれば普通そうなる >>555
減量の仕方だろ?
糖質がないとやっぱりダメみたい >>539
運動してる人程、糖質の大切さをよくわかってるから。 それは単に脂質代謝の大切さが分かってないから
>>556
仕方より減量自体がそうなる
脂質代謝に切り替えできないともっとそうなる >>556
なら糖質とりゃいいじゃん
コンビニおにぎり1個分のカロリー消費すんのに有酸素運動30分必要だから毎日頑張って運動しなきゃな
頑張って! >>554
運動習慣になってから能書き語れ
してないのにあーだこーだいうな糞デブ >>553
ケトジェニック2ヶ月続けたけど体重は5kgくらい(その前のローファット減量も合わせると合計8kgくらい)落としたけど
扱う重量はほとんど変わらなかったよ
減量中にインフルに掛かって重量落ちたけどその後ほぼ元どおりの重量扱えてたし
左73kg、ローファット2ヶ月ちょいケトジェニック2ヶ月ちょいで右65kg
単に糖質を減らすんじゃないぞ
その分たんぱく質と脂質を増やすんだ
夕食ご飯抜きとおやつをチーズかゆで卵か糖質オフアイスにしたら1ヶ月で2.5kg減ったが・・
明らかに腹中心に痩せてるな。
糖質制限の長期安全性が確立されていない中、マウス実験で20〜30%も寿命が短くなった!
そして、その実験で、このスレでもお決まりの糖質制限による老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!
高脂質食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:00:00からみれば充分な内容!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質でカロリーを補えば大丈夫!←ウソです!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
(テストでの糖質制限食=普通食からご飯等を抜きタンパク質や脂質を増やしただけ)
これで、いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
糖質制限の長期安全性が確立されていない中、マウス実験で20〜30%も寿命が短くなった!
そして、その実験で、このスレでもお決まりの糖質制限による老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!
高脂質食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:00:00からみれば充分な内容!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質でカロリーを補えば大丈夫!←ウソです!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
(テストでの糖質制限食=普通食からご飯等を抜きタンパク質や脂質を増やしただけ)
これで、いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
>>562
ごめんね
言葉悪いけどやっぱりケトそんだけやっても少しぶよぶよだね
やっぱケトやめよ >>566
そこまでカツカツに絞りたい人だったのか、ごめんね
ローファットとローカーボ 、同じカロリーならローカーボの方が絞れやすいらしいんだが
腸内細菌の種類でローカーボが上手く反応しない人もいるみたいね
自分も数値上はローファットで絞った去年の夏の方が絞れてたよ >>562
また拾ってきやがったな同じ画像
忘れたのか❓閉鎖病棟に帰れば なりたくてもなれない体への嫉妬が酷い
ましてや摂食障害者のなりたいカツカツな体とケトジェニックを結びつけるな
糖質制限の長期安全性が確立されていない中、マウス実験で20〜30%も寿命が短くなった!
そして、その実験で、このスレでもお決まりの糖質制限による老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!
高脂質食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:00:00からみれば充分な内容!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質でカロリーを補えば大丈夫!←ウソです!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
(テストでの糖質制限食=普通食からご飯等を抜きタンパク質や脂質を増やしただけ)
これで、いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
糖質制限の長期安全性が確立されていない中、マウス実験で20〜30%も寿命が短くなった!
そして、その実験で、このスレでもお決まりの糖質制限による老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!
高脂質食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:00:00からみれば充分な内容!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質でカロリーを補えば大丈夫!←ウソです!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
(テストでの糖質制限食=普通食からご飯等を抜きタンパク質や脂質を増やしただけ)
これで、いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
糖質制限の長期安全性が確立されていない中、マウス実験で20〜30%も寿命が短くなった!
そして、その実験で、このスレでもお決まりの糖質制限による老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!
高脂質食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:00:00からみれば充分な内容!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質でカロリーを補えば大丈夫!←ウソです!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
(テストでの糖質制限食=普通食からご飯等を抜きタンパク質や脂質を増やしただけ)
これで、いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
糖質制限の長期安全性が確立されていない中、マウス実験で20〜30%も寿命が短くなった!
そして、その実験で、このスレでもお決まりの糖質制限による老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!
高脂質食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:00:00からみれば充分な内容!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質でカロリーを補えば大丈夫!←ウソです!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
(テストでの糖質制限食=普通食からご飯等を抜きタンパク質や脂質を増やしただけ)
これで、いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
とくダネのやつ見てたけど、いまいちわからんかった
寿命というより見た目が老けたって方が衝撃的だったけど
見た目は数値じゃないので研究しづらいわなw
年取るとタンパク質取り過ぎでターンオーバーが伸びるということがわかっただけでも収穫かな
30%も寿命が縮むって大変なことだよな
本来70歳まで生きれた人が49歳までしか生きられないってことだろ
こっわ
>>578
デブって顏パンパンだからシワとか目立ちづらいよなw じゃあこのスレのみんな死んでないとおかしいじゃん!
頭に入れといて損はない情報だろ
若い頃からずっと糖質制限食だったグループとそうじゃなかったグループとを比べたら、
糖質制限食だったグループの方が晩年のヨボヨボ老け込み具合がやばかったって(ネズミ)
通常和食から主食を抜いただけの食事イメージって、
ネズミさん栄養不足ですねわかります。
>>583
そこはそう決め付けでしまうのではなく、きちんと原典を確認した方がいいんじゃない?
私は読んでないけど絶対書いてあると思うよ? >>584
読んでねーのかよw
東北大の先生が発表して農業新聞に載った記事なんだから
ちゃんと読んでおいてね農家クン 寿命が縮むのは糖質制限始めてからってことじゃないの?(老化促進が本当だとして)
80歳寿命だったとして、30%の寿命減で54歳で死ぬ、ってことじゃあなく
糖質制限開始が30歳の場合、80歳まで残り50年の30%=15年、で80-15=65歳で寿命って事でしょ
そうじゃなきゃ80歳寿命現在で54歳の人が糖質制限始めたら即死してしまうw
好きな時に甘いもの食って好きな時に寝る
これがいい生活なんだよ
適度な運動をすれば実現可能
健康的にそれを実現できるかどうかが問題
スイーツで血糖値を安定させられる日本人がどれだけいるか
ケーキ1個食ったら1時間走ってようやくチャラになる
だったらケーキなんぞ食わんわw
何で糖をとって脂肪を燃やす有酸素運動しなきゃならんのじゃ
糖質をとったらタンパク質もとって、糖を激しく消費する無酸素運動で筋肥大!これだね。
筋肥大に必要なものは糖質(インスリン)とたんぱく質!これはあらゆる論文で出ているぞ。
悪者にされがちな高GI値食品も筋トレでは味方だ
>>591
ここウ板じゃないしね
減量しながら筋肥大とかアホらしい
やるならきっちり減らした後で増量しながらやるわ ここダ板だから減量増量期分けるよりもリコンプ優先すべき人のほうが多いのよ
>>590
ケーキ食って1時間走ったほうが幸せじゃね?
たくさん運動してたくさん食べる、これシワワセの極意
痩せるために運動じゃなく、趣味や試合で勝つためにで運動する感じで。
ワンブイ食いまくってるしシワワセそうじゃないか
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/_w2YNVdW8H8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_w2YNVdW8H8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_w2YNVdW8H8/2.jpg)
@YouTube
食べないとかどんな拷問だよ。食べないくらいなら死んだほうがマシ >>595
夜勤ならともかく糞デブニートなら二時まで起きてないで朝運動しろ あ昼間空いてるのかバカだし 夜勤なんですが寝る前に食事取るのはまずいですかね。
そんなに必死に印象工作しなくてもいいよ。
夜勤は人間が寝るべき時間帯に交感神経優位にさせているんだから
当然糖代謝だって悪くなるよ(時間帯でエネルギー変換よりも脂肪蓄積しようとするから)
夜勤は糖尿病リスクを抱え込むからそれなりに覚悟して健康管理ができるか、だ。
健康管理出来ない自分に甘えたアホ、
そういう連中が不健康になるのは俺のせいじゃねぇ、糖質だーって糖質制限をやるんだけどwww
糖質制限やっている人間ってそういうイメージしかないわ
>>591
歩くのも明らかに有酸素運動だろ
ウ板のノータリン共は自分が二足歩行動物だということを忘れているんだな
そんなに歩くのが嫌ならジム通いで匍匐前進しろよ
人間と言う動物は基本は歩行という有酸素運動中心で活動しているというのに
タンパク質で全て賄えるという栄養素の摂り方も完全に間違えているし
まだ糖質制限食の方が"筋肥大食"よりも理に適っていると思うぞ 増量期はインスリンを、沢山分泌させた方が肥大には有利なんだが
それでもケトジェニックを維持しながら筋肥大を目指す人もいるし可能らしいね
ケトジェニック中は体調が良くなるので出来るだけ好調を維持しながら肥大させたいんだそうな
私はやたらに腹筋が弱かったですけど、ダブルクランチもマッスルコントロールが上手くいかずに
筋肥大しにくかったんだすが、腹筋ローラー使ったら段々付いてきましたね。ずっとケトジェニック ですが。
糖質制限ガイジって最近めっきり減ったな
さすがにどんな馬鹿でも気付くわな
ケトで筋肥大とかテストステロンの薬物ブチこんだビルダーくらいだな
ナチュラルでは無理
>>607
脂質タンパク質しっかりとってオールアウトしていれば筋肥大自体は可能ですよ。
糖質摂るほど効率的ではないですけど。 >>609
試して見たらいいですよ?
やらずに言うのは簡単ですね。 >>610
3年前にとっくにやってんだよ!馬鹿がやることって結論が出た
ヒョロガリもやしは黙ってろよ >>611
摂取足らないのか、マッスルコントロール、オールアウトできてないんですね。わかりました。 何でわざわざ非効率な方法で無駄に努力せんとあかんのw
糖を摂って筋トレで消費するのが理にかなってる
>>613
摂りたくないからですねぇ。
その辺は個人の自由。 >>590
逆に1時間走ってからケーキ食べれば良いよ。
こんだけ運動したんだから、こんだけ食べても良いぞみたいな。
後にご馳走が待ってると思えば、運動のモチベーションも上がるでしょ。
食ってから走った方がいい
血糖値と中性脂肪の上昇を抑えられるし
>>615
だからチャラのままで いつもマイナスにならないからおまえはデブのママなんだ 食わなきゃ嫌でも痩せる
この10ヶ月程で−13キロだ運動せずにな
久しぶりに体重計乗ってビビったわ
俺の体質は糖分が太る原因だったようだ
俺
朝
コーヒー バター
昼
コーヒー バター ナッツ ココナッツ
夜
ヨーグルト オーツ 卵
・・・・糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
<・・狩猟民族より・・農耕民族の方が・・・動脈硬化が少ない・・・・>
(古代人のミイラを全身CTすることで得られた事実です)The Lancet, 6 April 2013
対象と方法:
Thomasらは、大きく異なる4つのヒト集団(古代エジプト人、古代ペルー人、
アメリカ南西部のプエブロインディアンの祖先、アラスカ・アリューシャン列島の先住民族(Unangan)
のミイラ137体について、全身のCTスキャン画像による血管の石灰化の有無の解析を行った。
ミイラの死因の多くは感染症とおもわれる。
なお、4つの集団の生活様式は異なり、古代ペルー人は主にトウモロコシ、サツマイモ、
ジャガイモ、バナナなどを主に食べていた民族で・・
Unanganはカヤックを用いた狩猟民族で、海産物として、アザラシ、アシカ、ラッコ、クジラ、
魚、ウニ、貝、鳥、鳥の卵などを食べる狩猟採集する民族。
結果:
最も動脈硬化の人(石灰化を認める人)が少なかったのは、古代ペルー人の25%(13/51)
最も動脈硬化の人が多かったのはUnanganの60%(3/5)であった。
Unanganの25-29歳と思われる女性の頸動脈にはプラークの石灰化が認められた。
★糖質制限の副作用
第一は、筋繊維、特に解糖系酵素活性が主な速筋の合成が分解を下回り衰える→いわゆる老化
第二は、筋力低下によって体温維持機能が低下→寒がりになる
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速
第四は、ケトン体によりアシドーシスとなり体臭が酷くなる→自らが臭いので社会生活に支障が出る
第五は、脂質過多の食事によりLDLコレステロールが上昇→特にSD-LDLが増加してしまう
第六は、主食抜きの食事は結果としてカロリー不足が起こりやすくバランスもとれていない食事により栄養失調に陥る
第七は、糖代謝をさせないようにするのでβ細胞にアポトーシスが起こり耐糖能が悪化してしまう
第八は、バランスの悪い食事のため血液内の構成に異常をきたすことが原因で骨密度が低下する
第九は、タンパク質・脂質過多の食事なので腸内フローラが崩壊することによる便秘など各種異常が発生
ちなみに攻撃的になるなどの症例も多い
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!
2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした
また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find
BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。 しくじりトレーニー俺みたいになるな!【食事編】
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x7kEJv86UQc/2.jpg)
@YouTube
元ライザップトレーナー(現個人ジム経営)の植田氏が語る糖質制限
糖質制限+脂質制限→食事続かず→糖質制限+脂質制限解除→蕁麻疹・中性脂肪過多・高コレステロール血症
このような実例が出るとすぐ「そいつは脂質代謝異常で特例」とするのがこのスレ
だが本当に彼は特例で、筋トレ+糖質制限はよいのだろうか?
動画を見てどう判断するのかはアナタ次第!www まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
高脂肪食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fAXFWPLw2Xk/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1時間のところからみればOK!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのも大ウソ!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
糖質制限始めて1ヶ月。
休日はステーキなど肉を食いに行ってるにも関わらず
体重は3キロ減り、腹中心に痩せてきた。
理想的体型ももはや時間の問題だな。
味覚も良くなってきた気がするね。基本タレではなく塩だからな。
元々太らない体質で太りたくて夜11時に天ぷら蕎麦&おにぎり2個&つまみにピザポテト。
で健康診断でコレステロールと肝機能にチェック入ったから、夜だけ食べるご飯減らしたらガンガン体重減り皆から心配されて。
食べたら検診引っかかるし、食べなかったら心配されるしどうしたらいいのかー
>>631
普段食べてないんじゃない?
食べない分を補うために恒常性能力が活発になってたりする。だから食べた時に異常が出やすい。
少食の人には多いんじゃないかな。代謝栄養素も不足してるだろうし、無理せず適度に食べておいたらいいんじゃないかな。 >>631
意味不明
太らない体質なら糖質制限しなきゃいい >>633
夜も糖質制限はしてなく1人前は食べるようにしてそのすぐ後に食べていたピザポテトとか間食を無くした感じです >>632
普通に3食一般人な1人前は完食食べているのですが、ピザポテトとかチョコとかの完食を止めたから体重減少してしまいました。
健康のためはな止めたのに体重落ち過ぎて周りに心配されるし待つでどうしたらいいのか >>635
だからコレステロール異常なら糖質制限やめればいい まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
高脂肪食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:01:00〜 糖質制限は30%も早く死ぬ!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのも大ウソ!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
糖質制限しながら太ることって可能?
糖質取ると糖化で老けやすくなるから当社はもう10年近く一日10g以下にしてるんだけど少し太りたくてね
↑当社www
ケトン脳特有の馬鹿さ加減が炸裂だなw
10年以上続けてるから脳に異常が出るんだよ
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
高脂肪食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:01:00〜 糖質制限は30%も早く死ぬ!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのも大ウソ!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
今、NHKでやってるけどオマエら昆虫食向いてるよ
炭水化物少なくてタンパク質豊富な健康食で食べ慣れるって
人類700万年の歴史wとやらともぴったりだし中途半端より糖質制限極めろよ
ただ人に昆虫食をやってるって言うのはNGだって
このあたりも糖質制限やってるって言うのと同じだから慣れっこだな
>>639
糖質摂らなくても毎日200gくらい脂質摂取していれば太れますよ。 まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
高脂肪食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:01:00〜 糖質制限は30%も早く死ぬ!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのも大ウソ!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
高脂肪食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:01:00〜 糖質制限は30%も早く死ぬ!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのも大ウソ!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
高脂肪食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:01:00〜 糖質制限は30%も早く死ぬ!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのも大ウソ!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
高脂肪食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:01:00〜 糖質制限は30%も早く死ぬ!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのも大ウソ!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
糖質制限してたら摂りすぎた分の脂質は吸収されずに全部便で排出されるから太らないって聞いたんですけどここで何度も何度も何度も
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
高脂肪食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:01:00〜 糖質制限は30%も早く死ぬ!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのも大ウソ!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
高脂肪食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:01:00〜 糖質制限は30%も早く死ぬ!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのも大ウソ!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
高脂肪食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:01:00〜 糖質制限は30%も早く死ぬ!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのも大ウソ!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
高脂肪食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:01:00〜 糖質制限は30%も早く死ぬ!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのも大ウソ!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
まだ長期の安全性も確立されていない中、マウス実験では20〜30%も寿命が短くなる!
しかもこのスレでお決まりの老化や脱毛も実証されてしまった!
それでもまだ糖質制限続けるのぉ〜www
最新!3月19日放送 とくダネ!より
高脂肪食よりもダメ!老化を促進し20〜30%も寿命が短くなる糖質制限食
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ml7c-1VwytE/2.jpg)
@YouTube
肝心なところは、ちょうど1:01:00〜 糖質制限は30%も早く死ぬ!
炭水化物の代わりにタンパク質や脂質をとってれば大丈夫ってのも大ウソ!
摂取カロリーを維持させたところで糖質制限食の結果は散々という悲惨な状況!
いくら食べても大丈夫!カロリー計算不要!に続く糖質制限のウソが明白に!
>>650
摂りすぎると排泄されますが、全部じゃないですよ。
試してみたらわかります。 米農家ってこんな頭がおかしくなっちゃうんだね
米ばっかり食べてるからかな
>>658
すごいざばっと読み流したので、もう別置き場も含めて全部消していいいですよ? ozmaの人にはまああんまり無理はしないで下さいねって言いたいです
ちょっと2chにのめり込み過ぎお寒いぐらい
低脂肪乳とカロリー50%オフバナナ豆乳こうてきた。
何事もほどほどだと思ってるので適度に炭水化物摂るようにしてる
ご飯もパンも食べるけど30kg痩せれた
オレもケト3か月目だけど先月あたりから床屋で急に髪が薄くなったって言われてる
マウス実験で寿命が短くなったのも不安だけどそれよりオレは抜け毛が気になる
糖質制限に"脂肪燃焼"で痩せる効果は全く無いのだが
正しい糖質制限法は、ただの高血糖改善でしかない。
ここで正当性を主張しているアホのは全部 自 己 流
アンチももう少し信者を生暖かい目で見てやればいいのに
何かあっても自分が身罷るんじゃないんだからさw
知識もなく痩せたい一心で自己流糖質制限によって栄養失調になっていく人間を
後押ししても自殺ほう助を問われないから大丈夫
糖尿と老化のリスクが怖いから去年の11月から徐々に炭水化物の量を増やして来たけど全く体脂肪率も体重も変わらない
もしや糖質制限とかやる意味なかったのか
人口甘味料入った飲み物飲まなくなってから調子いい
前はトクホのコーラとか1日1本、多いと3本くらい飲んでた
糖質の欲がなかなか抜け出せずそわそわしてたが飲まなくなってからケト余裕だわ
どうせやるならケトだね
糖質制限レベルじゃ脂肪燃焼効果はなかったし我慢は慣れれば同じだし
>>672
私も以前は人工甘味料の飲料よく飲んでいたのですが、2ヶ月ほど前から完全断ちしました。
影響はなんとも言えないですけど、肝臓の代謝機能に負荷をかける可能性があるとの事なので、
アルコール等と類似したようなものでしょうかね。
はっきりとはわからないようですが。 >>668
デブじゃないよ
体脂肪率13%でBMIは19になったから
周りからめっちゃ痩せたねって言われるし、若いから代謝良くて運動もしてるからそんだけ痩せた
ていうか元々の体重に戻っただけ どんどん痩せてどんどん老けて、、、、
痩せると余計に老けて見えるし。
俺は150g/日と控えめの糖質制限してるけど特に老けた感はないなぁ
只、これを始めて4年経つけど以前より手足が冷えるようになった
特に指先と足裏が血の気がなくなって真っ白になるくらい冷える
やりすぎかな?
カロリー制限すれば体温が下がって冷え性になっても不思議じゃない
BMI19なのに体脂肪率13%もあるならプヨってるな
エネルギー不足なのに運動しないで痩せすぎると色々と体調不良が起きやすい
運動不足でもないし、ブヨブヨでもないよ 腹の肉はほぼ掴めなくて腹筋割れてるし
毎週15〜20km近くジョギング・ウォーキングしてる
カロリー制限も極端なことはしてないよ、1日2000kcal〜2200kcalくらい
猿みたいにマウント取りたいんだろうけど、全然的を射てない
30kg痩せる前に30kg太ったんでしょ?
そのプロセスが問題だと思うなあ
>>682
それが本当なら13%はない
理想的なダイエットなのにマウントを気にするメンタルからして嘘だろうがな >>681
体重45kgの体脂肪率13% →脂肪量5.85kg
体重60kgの体脂肪率13% →脂肪量7.8kg
体重45kgで脂肪量が7.8kgだと体脂肪率は17.3%
同じ脂肪量だと痩せてるほうが体脂肪率は高くなる 体脂肪率は体重に占める脂肪量の割合であって
脂肪の多さのことではない
ケトを極めると普通の糖質制限は効果薄でアホらしくなる
でこの板じゃ邪道扱いだがケトのまま限りなく断食にするとあっという間に痩せる
元の体重にもよるが1ヶ月で30kgも夢じゃないレベル
糖質制限すると体温が下がって病気になりやするなる
糖質摂る無駄なエネルギーを使用使用として体温が上がる
糖質制限自体はすごくいい減量法だと思うけど長く続けたら駄目だね
このスレ二年三年当たり前に続けてる人いるけどそういう種類のダイエット法じゃないと思う
出来ないことも無いけど筋肉落とさないようするのは体調管理に気を遣うから時間を持て余してる高齢者やニート向け
さもなくば早死に老け顔もやむなし。糖質制限でダイエット成功したからこそ糖質は必要ってのはよくわかる
糖質制限をダイエットとしてしか見れないのは無知だから
日本人の食後高血糖の多さを知れば一生の健康食
プロテインと油しか摂取しないレベルの人とお米を抜くだけの人が両方とも同じ糖質制限って言葉を使ってるから色々と食い違ってくる
>>689
そもそも−30できる時点で元々が糞デブじゃんか
バカはしね >>689
言えてる
ケトやってると腹減らないから食べる量絞るとガクンと体重落ちるね
ずっと続けるには無理があるけど1か月程度の短期で一気に絞れるから最後の追込みに便利 動物園で飼われている体重216sの雄のライオンは1週間で25.4sの肉を食べるらしい
これを体重54sの男性に換算すると1日の摂取kcalは6600kcalという計算になる
やはり肉は太りにくいのかもしれない
>>698
ちな動物園で飼われているパンダは同換算で何kcal笹食べてるの? 糖質制限のおかげでパンと白米断ちできるようになったわ
ここ1年半は本当に指で数える程度しか食べてない
パン白米は量に対してカロリー高いし糖質多くて飢餓感も強いからこの2つを食べる頻度落とすだけでもやる価値はある
>>701
ええ。実際に食べたことありますよ。日常的には食べませんが >>684
体組成計の数字なんてあてにならないんだから
体脂肪率の絶対値で比較する事自体が無意味 糖質はほぼ摂取せずカロリー気にしないで脂質もたんぱく質も摂取しまくると体重増えるんじゃないんですかね?
それとも吸収しきれない分は便として排出されるのですか?
>>703
え意味ってそれこそ意味分からんが
肉食やってるライオンが人間換算○○kcal食べてるなら、例えば草食やってるパンダは同何kcal食べてるのって興味ない? >>705
いくら食べても大丈夫というのは遥か昔の糖質制限で言われてた都市伝説
タンパク質も脂質も食べ過ぎれば太るよ
よく腹が減らなくなると言うけどそれは人それぞれ
糖質で満腹感を感じないとダメなタイプのひとにはきかない >>706
ない
笹を消化吸収出来ない俺らには関係ないから >>704
ケトってくると体重計の体脂肪率はかなり増えるしね >>705
当たり前じゃん
豚カツ鳥空揚げミンチカツチーズハンバーグステーキ
単品でもばくばく喰えばデブに変身! >>699
パンダは1日に4000〜5000kcalくらい食べます >>620
カロリー足りてないね?1000未満でしょ >>710
そうなのか。無駄な水分が抜けるからかな? >>714
機械が精密に数値出してくれるかどうかは別として
体脂肪以外が落ちれば体脂肪率は高くなるからね。
糖質制限が筋グリコーゲンと肝グリコーゲンとそれに付属する水分で数kg抜けるのは
信者もアンチも認めてる確定事項だし 運動して低糖質やってたら免疫下がってインフルエンザにかかったわ
くそやな
>>714
水分は筋肉に含まれるから水分が抜けると体組成計上の筋肉量は減る 家庭用のいんぴーなんちゃら体脂肪計は
測定+統計で計算して体脂肪を推定で割り出してるってしってる?
測定のみって思ってる人が大半じゃないかな?
機器に入ってる統計データはメーカーによって若干違うらしい
計算方法も。
試しに入力する年齢を嘘でいいので適当に変えると・・・
あらら・・体脂肪結果が大きく変わっちゃった
となるよ
機器は計測以外に統計データを使った推定値で出してる、
つまり体脂肪結果は「推定値」であることはメーカーも認めてるからね
体組成計は、OMRONとタニタでは
タニタのが圧倒的に高く出るな。
>>725
両方持っていた時期がありまして、何度か比較した時ですがね。
細かいところまでは忘れましたが、主に体脂肪が印象的で
3%〜5%くらい違うんじゃないかな。 私は逆にタニタ13%(アスリートモード8%)
オムロン20%でしたね
結局、インピーのバカ機械が何パーと言おうが私の見た目と中身(健康診断数値)はこれこの通りって思うしかない
おデブは体組成計がお好き
フォルムより数値が気になるお年頃
>>730
その考えがデブそのもの
数字をみるよりミラーをみろ 痩せてから理解できるようになるから肥満が数字に頼るのも仕方ない
理想的に痩せると体重計に乗らなくなる
腹を直接見れば体脂肪が把握できるから
俺の基本食
朝:トースト2枚、ゆで卵、チーズ、コーヒー(ブラック)
昼:バタピー100g、コーヒー(ブラック)
夜:サラダ、納豆、豆腐、サバ缶、鶏むね肉、じゃがいもをシャッフル
恐らく平均すると糖質は100g/日を切ってると思う
当初はダイエットのために始めたけど68kg→59kgでバランスしてもう4年経つ
カラダの調子が良いし、健診なんかの数値も良いからずっとこんな感じ
運動は通勤時に駅まで往復3kmほど歩いてる程度
便秘がひどい上にたまにおならと共に油の混ざった腸液?みたいなのが出るようになったんだけど炭水化物増やすしか解消法無いのかな
食物繊維はたっぷり採ってても成るし便秘薬も効かないしで困ってる
同じような感じ。
食物繊維をたっぷりとっても1日の総摂取kcalが少ない、満腹感がないと出ないで便秘が続く。やはり溜まらないと出ない感じかな。
下剤薬を増やすか食べる量を増やすか、更に食物繊維関連の食材を増やすか、かな。
>>735 >>736
増やすしかないねー
食べた油脂も吸収できてないのでは脂溶性ビタミンの吸収が損なわれて体脂肪燃焼の妨げになるよ
食物繊維無効でレジスタントスターチ摂取で解消する人は、素直に糖質食材増やすのが吉
レジスタントスターチや水溶性食物繊維を摂りやすいカーボ源はこのあたり、糖質量で80-150gぐらいを目安に
・冷や飯
・じゃがいも・さつまいも(加熱調理後冷やす)
・かぼちゃ(加熱調理後冷やす)
・里芋
・オートミール(オーバーナイト)
・大麦
・ポップコーン 書き忘れたけど便秘解消には運動は効果あると思うよ。ジム通いの日や次の日は出やすい気がする。腹筋や脇腹をねじる運動が内蔵に刺激を与えてる気がする。
一般的には水溶性と不溶性?の食物繊維をバランス良く摂取とあるけど個人差があるから試して自分に合うのをみつけないとね。
詳細ありがとう
糖質制限して体重減らすのは難しくないけど健康体維持しつつってなると難しいな
そういや菊芋なるものにこの冬(もう終わるが)初挑戦したが、なかなか面白い食材だった
セレンがちょっと頭おかしいレベルの高濃度で入ってるのだが、あれグルタチオンペルオキシダーゼと甲状腺ホルモン(T4からT3への変換)をブーストするんだな
たぶん甲状腺ブーストの影響だと思うが代謝を強烈に煽るっつうか、古い組織の細胞の入れ替えがぎゅんぎゅん進むような体感ある
カロリー源にならない程度にちまちま常食したいけど旬が終わるのね
パウダーでも買うか、、
体脂肪の測定は体に電気流して、電気の流れる量を元にして、年齢体重等のデータを使って推定してる。
推定の元になったデータは数十年前に作られたデータだから、今の食生活と違っているからそんなに当てにならんよ。
電化製品である家庭用体脂肪計より、
身体の各部位の皮膚をつまんで厚みを計ってそれを元に計算して出す古風な方式のほうが
遥かに正確な体脂肪率が推定できるという皮肉w
>>740
能書きばっかで知的ぶってるけど体型はでぶのまま
いたいやつ >>723
この体脂肪計は
・豊富な臨床試験に基づいて開発された高精度モデル。
・6つの周波数を使用することで高精度測定を実現。筋肉量・脂肪量ともに相関係数は0.9を超え、誤差の少ない測定が可能。
とあるけどどうなんだろうね デブには朗報があったぞ
16目のつけ所が名無しさん2017/12/17(日) 04:30:31.14ID:V3GZpOW80>>18
アテにならない数字を出す装置に金を出すのは無駄だろ
RD-800の取説P28にBIAとDXAの誤差が書いてあって相関係数0.94とはある
しかしグラフのDXA体脂肪率約5%の周辺はBIAでは約4〜15%となってしまう
つまり5万も出してBIA方式のRD-800買って体脂肪率が15%って出ちゃったとしても
実際は5%だってなんてことも当然あると取説は語っている
逆に標準よりデブ側は元の体脂肪数値が高いから誤差が占める割合は少なくなるから
体組成計はデブ専用機と考えるべき
美容体重目指すなら鏡みるなりした方が賢いってこと
まぁ相関係数0.9以上だろうが結論は一緒で所詮は1374グッズ
デブ以外は鏡と腹の脂肪を摘まむ測定器買った方が利口だな プロテイン飲んでプランク(40秒w)1日数回と適当な体幹整える系のストレッチと
有酸素1時間/日でみるみる痩せてる糖質は普通に食べてる
>>750
出来るだけ同じタイミングで同じ状況で計測する指標というのが正しい使い方ですね。 >>752
デブは腹をつまんでも脂肪が大杉で計りようがないから体組成計に頼るしかないもんなw
無駄にアホアイテム買ってせいぜい毎日一喜一憂しろやwww そもそも体脂肪率を正確に測れないんだったらどんな機器で測定してもそれが正しいのかどうかわからないんだよな
体脂肪率を正確に測ることは難しいけど何の根拠もない数字ではないから同じ機械同じ時間同じ服で測ればそれなりに参考になる
>>754
水中測定法が誤差1%前後と最も優秀とM&Fには書かれてたな
インピーなんちゃらは誤差が6-18%くらいだったかな、もう小数点まで表記する意味なんてないんだよな
でも将来的には最強はMRI測定だろうな
1mm刻みで全身をスキャンしてして計算すればかなりの精度
だけどMRIは数千万円するので個人で購入はほぼ無理 脂質の摂取増やしたらなんか肌の脂増えた気がするんですが
糖質取らなきゃ脂肌にならないんじゃなかったんですか?
>>756
Amazonで皮下脂肪キャリパー買えば根拠どころか出た目のまんまだろ
測定+統計がどんな風に混じってて常にワケの判らん数字を吐く装置は意味ないぞ 正しい体脂肪率を図れる装置ってどれなの?
まずはそこから始めようよ
皮下脂肪の測定器使っても内臓脂肪の量がわからないよ
内臓脂肪なんてすぐ落ちるだろ
悩むのは皮下脂肪じゃね?
やることは同じなのに内臓脂肪と皮下脂肪で区別する意味あるのか?
>>766
740は知的じゃないし、そもそも知識ですらないから
764については実際その通りとしか
お前何なんだよ馬鹿は黙ってろ 科学を心理学の言い訳(論破出来ない為の逃げ口)にしたがるアホ連中
河豚の卵巣食えば絶対に痩せますよと吹き込まれて騙されて成仏しそうな感じだな信者は
糖尿病患者の全てがデブとは決めつけないけど
糖質制限が糖尿病治療から派生した以上
糖質制限=自堕落デブにしか効果がないダイエット
という世間のイメージは覆せないのにねw
>>771
デブにしか
効かなくても
いいじゃない みつを >>761
DXA(Dual energy X-ray Absorptiometry)法 >>771
お前が金科玉条にしてるのは心理学じゃなくペテンな(笑) 糖質制限って金も時間もキツイ運動も要らないとっても手軽で効果の出やすいダイエットだと思うけどねぇ
農家とズブズブの自民党や厚労省、農水省なんかに洗脳されて毎日コメを食わされつづけてる国民が気の毒でしょうがない
糖質制限始めて3週間米は全く取ってないがやよい軒でかっ喰らいたいわ
糖質制限って手軽にやれば効果出ないしガッツリやれば金と水分と筋肉を失うダイエットだと思うけどねぇ
アホ医者とそれとつるむ糖毒業者、糖毒雑誌に洗脳されて毎日コメを食べずに我慢しているデブが気の毒でしょうがない
主食抜くだけのカロリー計算もいらない手軽さで肥満解消しますが何か
米をガツガツ食う意味がわからない
チートデーも俺には必要が無い
>>781
そうそう。
糖毒教の信者は二言目には、農家や病院の利権が・・・とか言い出すが、
糖質制限を勧める側も利権がからんでいることにも気づかないとなあ。
一方的にしか物事を見れないのは情報弱者の典型。 そうですね
東北大マウスは米屋スポンサーおっ広げすぎで自虐ネタかと思いました
糖質制限すると花粉症ってよくなりますよね。
何年か前にここで書いたら違うっていわれたけど。
なぜならここ3年、過食がひどくなり糖質制限できてなかったんだけど
花粉症がひどくぶりかえした。
糖質制限をある程度やっていたときは花粉症がおさえられていました。
花粉症の原因物質は糖質なのだから、糖質制限をしたら花粉症にならなくなるのは科学的に言って当然のことです
花粉症は花粉の持つタンパク質に対するアレルギー反応だと思いますが
糖質制限がどう影響するのかはわかりません
勉強不足の方による無責任な放言は迷惑の極みです
厳に慎んでいただきたい
糖質制限をあらためて実行したほうがよさそうです。
花粉症が改善されるって大病が治るのに似ている。
苦しみから解放されたって感じだった。
今年の1月から糖質制限してるけど例年より花粉ひどいw
糖質制限をやりはじめたら3か月で花粉症が治りました
翌月には25年間出来なかった彼女もできて、宝くじでは1等3億円にも当選
ステージ4bのがんも半年過ぎたころにはすっかり消えてなくなり
ちょっと筋トレしたらあっという間にデブから細マッチョに変身
もう糖質制限本はぼくのバイブルです
糖質制限スイーツはどんな時でも手放せず欠かさず注文しています
糖質制限をあらためて実行したほうがよいですよ
花粉症が改善されるし大病も治ります
苦しみから解放されたって感じです
花粉症の原因物質は糖質です
糖質制限をしたら花粉症にならなくなるのは科学的に言って当然です
またがんや心筋梗塞・動脈硬化・緑内障などの原因も糖です
長年彼女が出来ない人も糖質摂取が原因です
宝くじの当選確率も糖質を摂取することでどんどん悪化します
それなのにまだコメを平然と食べてる人が信じられません
プランクって1回40秒を日に数回やるのと
1回1分を一度のみならどちらが効果的なんでしょうか
糖質制限なら身体が活性化するのでプランクは1日1回40秒だけで充分です
3日後には腹筋が割れ始め、1か月でバキバキになります
>>797
ワロタ。
糖質制限1ヶ月。ウエスト中心に痩せてるのがわかるね。
肉やチーズを多めに食っても太らないのはわかった。 カップ焼きそば止めてカップヌードルナイスにして5kg痩せました
花粉症の件ですが、しつこくて申し訳ありません。
あれはスイーツ系のよくない糖質の大量摂取によるものかと思われます。
米なら平気でしょう。加工品のとりすぎによるものかなと思っている。
アレルギーや皮膚炎の治療でも糖分を控えるように指導されるよ
厚生労働省の推奨量であれば問題なし
糖質制限ブームのような偏った制限はいらない
>>796
糖質はガンの餌だし、虫歯の原因
生活習慣病の影響は過食しない限り問題なし
過食すれば糖尿病など病気が増える
タンパク質は過剰摂取に問題あり
腎臓病や痛風など結構怖い病気がある
脂質も問題あって
心臓病や動脈硬化、冠動脈疾患や糖尿病
そもそも栄養価の高い動物性タンパク質や脂肪を毎日取れる環境なんて人類史上始まって以来の異常事態
草食動物は栄養価の低い草を毎日何時間も食べるが
肉食動物はだいたい1日1食で数日食べないなんて日常
つまり自然界はうまくバランスが取れてる
これを人間は栄養価の高い肉類を毎日食べてる
もうやばい 近年の糖質制限ブームでの問題点といえば
糖質ってのは過食すれば害になるが
このブームのせいで、過食が悪というより糖質の存在が悪というイメージを植え付けてきたこと。
適量摂取すれば問題はないのにフードファディズムに洗脳された人たちはもう何も見えないようだ
昔あったフィフードファディズム
専門機関「バターの過剰摂取は体に悪い
↓
国民「バターは体に悪いバター食べるな!マーガリンは体にいいからマーガリンにしろ!
↓
マーガリンの支持率急上昇して売れ始める
↓
こんどはマーガリンが体に悪いときた
専門機関「マーガリンのトランス脂肪酸は取りすぎると害。
農林水産省「しかし日本人は世界的に見て摂取量は少なく問題はない
↓
国民「マーガリンは毒だ!一切食べるな!バターにしろ!バターは健康!
↓
マーガリンが売れなくなる
過剰摂取が問題という言葉は信者の耳には入らないようだ
それと突発的に現れた論文をすぐ鵜呑みにする傾向が多すぎる
論文は絶対ではないし間違いや不正もある(不正や捏造は過去に日本でも海外でも数多くあった)
まずは第三者で行われる追試に合格した論文であるか確認しよう
>>808
端的に言ってしまえば、どうでもいいです。 >>809
鵜呑みにして中身を見ないのはアンチに多い。 平均的な糖質制限実践者は、毎月最低100本の科学論文を査読しているという厳然たる事実
>>808
>このブームのせいで、過食が悪というより糖質の存在が悪というイメージを植え付けてきたこと。
過食が悪なのは当然だが
糖質に関しては食後高血糖の問題があるから過食に気をつければ大丈夫という話にならない
おにぎり2個の糖質100グラムたった400kcalで健康体重を維持しても毎食高血糖なら後々不健康になる >>813
「まず各自食後血糖値を計ってみましょう。自分の耐糖能を把握しましょう」
が、よりあるべき形だと思うんだけどなあ
なんで「食後高血糖は怖いのでとりあえずとにかく糖質を減らしましょう」になってしまうのか >>808
糖質制限は、フードファディズムなどといった些細なものではなく人類の食生活についての認識のコペルニクス的転換なんだよ。 >>814
申し訳ありません
これは誤爆と言うか、嘘です。ナシでどうぞ 実は糖を断つ方が簡単だったという目からウロコ感が万年ダイエッターには大きい
20時過ぎに飲んたから今日はもうおしまいさ
ケト&カロリー制限で20kg以上痩せたが
デブってる時は空腹感がなく楽々だったが、標準域になると身体に余裕がないのか腹減って仕方がないわさ
MCTオイル飲みなよ
226gも飲めば、もはや質のいい眠りが約束されたも同然ですよね
若い頃に糖質制限を知りたかった。
苦しいばかりのカロリー制限とはなんやったんや・・・。
制限というレベルでなくても、一回に炭水化物を取り過ぎないように意識するだけで、
太ることを回避できる。
糖質制限を実践してるとどんな論文でもスラスラと読めるようになります
たとえ英語が理解できなくてもイメージとして意味が出来るようになるのです
これはケトン体代謝による大脳の活性が貢献していると思われます
つまり糖質制限を続けていればどんな言語でも理解できるようになるのです
次に目指しているのは宇宙人との交信です
先日も糖質制限を実践している老人が高速道路で逆走だとパトカーに止められました
ですがそれは糖質を摂取している人たちが間違った方向に進んでいるだけなのです
老人ながらも糖質制限さえ続けていれば正しい向きがどちらかを正確に判断出来ます
たとえそれが世の流れと逆行していてもそれは世の中が間違っているのです
これらの不条理の大多数が政府や国交省の陰謀です
カロリー制限をすると体重はどんどん増えてしまいます
また脂質制限をするとおなかに脂肪がどっさりと溜まってしまうのです
ですが糖質制限ならいくら食べても体重は落ちて脂肪もなくなります
この季節、花粉症も治るし虫歯だって消えてなくなるのです
>>823
ほんとにね痩せても維持が出来なかった何回も繰り返した ケトジェニックの何がいいって糖質依存から抜け出せる
菓子とかパンとか食べないと気が済まない万年ダイエッターは是非試してほしい
最初の1週間はなかなか頭から糖質食べたくてしょうがないが、肉、魚、野菜メインの生活になったらお菓子の間食なんて全くなくなる
ちょこちょこ食べる緩い糖質制限では一向に糖質の欲が治らないから、もう少しご飯食べたいとか和菓子ならいいかとか、いつもそわそわしてる感じになっちゃうよ
人は脂質ではなく糖質で太るんだ!
糖質を減らしてたんぱく質と脂質を増やすべし。
サラダにはマヨネーズにしてるよ。
マヨネーズは糖質は少ないんだね。ただしカロリーカットよりノーマルのほうが糖質が少ないんだな。
土日の休日だけ糖質解禁して平日は糖質取らない生活にしようと思うんだけれど同じような人いますか?
そんな甘えて気持ちでケトできるとでも?
やりたきゃやればいーけど
>>832
こんな平易な書き込みの内容が読み取れない米農家の学力 初めて糖質控えてるけど疲れてても夕食後の眠気が来なくて助かるね
胃が弱いのもあってなのか食後の具合の悪さに悩んでたけど、これだと頭も体もスッキリしてる
俺も糖質制限始めて逆流性食道炎が治った
嬉しい誤算でありがたかったわ
ラーメンライスとか炭水化物おかずに炭水化物食べるよりはマシじゃないかな?
あースレ汚し失礼、ちゃんとNGしときます
自分も逆流性食道炎軽くなってる気がするなあ
試した期間が長期ではないからまだ気がする程度だけど
「本物のデブは家で菓子パンや安いスナックを食っている」
と言う言葉でも思い出せば糖質制限は進むかと
チーズや卵や肉は最高よ
減量開始1ヶ月後から糖質制限して都合2ヶ月目には食道炎が快癒してたよ
辛かったから助かったわ