質問お願いします
0083見ました
すげー面白かったです
それで気になることがあったんです
最終話の後半、アクシズのハスラー艦隊が回収作業中、バスクオムの艦と通信していて、「貴艦の艦
隊は滞在期限がすぎている。ただちに退去せよ」と言われてるんですが、これは
なんなんでしょう?
なぜ連邦はアクシズの艦を放置したのか、ハスラーの艦はなぜ連邦の命令に従っていたのか
とても不思議です
裏切ったのはシーマ艦隊だけのはずですし・・・
単なる皮肉なんでしょうか
ぎゃーこれは旧板の方がよかったですね
失礼しました
質問です
とある書籍で「ベットの上に転がっていた物」という記述があり、
どうもガンダムのネタみたいだそうです
転がっているのは人ではないのですが、元ネタだとしたら何でしょうか?
質問です
「オーブの公用語は日本語」と公式設定に明記されていますが、オーブと日本はどういう関係なのでしょう?
植民地から独立した?
>>9
正確にはオーブの言葉は現実の世界の日本語とは違います
現実の日本語で種世界の日本語を訳すことは不可能です
無理やり訳しても会話が成り立たなくなります
以上 00が売れなかった理由って?
みんな種が嫌いで00に期待して好きなはずだったそうだけど
売り上げのことは売り上げすれで聞いたほうがいいんじゃない?
>>13
「みんな」の期待に応えられなかった
それだけのことです ガンプラについての質問です。
私はガンダムはseedシリーズしか見たこともなく、プラモも作ったことがありません。
先日小学二年生の甥から誕生日プレゼントにフリーダムのプラモをリクエストされました。
私の住んでいるのは田舎でプラモの専門店はなく、玩具屋と量販店を探しましたが、00ばかりでseedの機体は数えるほどしか置いてませんでした。唯一見つけたフリーダムは対象年齢も高く、とても甥が作れるような代物ではありません。
ネットで買おうかと思ったのですが、私が無知な為、商品の説明を見てもよくわかりません。
そこで質問なんですが、そもそも8歳の子どもに製作可能なフリーダムのプラモは、あるのでしょうか?
あるなら商品名とか番号とか、素人が見てこれとわかるものを教えてください。
甥もおそらくプラモ初挑戦なので、多分塗装なんかは無理です。塗装の必要の有無も、宜しければ教えてください。
長文ですみませんが、わかる方がいらしたら、お願いします。
>>17
フリーダムガンダムも十把一絡げいろいろあるので
3つほど候補を用意しました
商品にホビーサーチのリンクを貼っておきました
1.HG
http://www.1999.co.jp/10031599
対象年齢8歳の基準を満たしているのでこのキットを一番にお薦めします
可動もあってポーズを付けて楽しむことができます。
難点は、若干パーツ数が多い所ですが、作った後に遊ぶ事が出来る上に同じサイズのMSがあるので
戦うポーズをとらせたりするにはうってつけです
2.コレクションシリーズ
http://www.1999.co.jp/10031513
最も再安価で入手できるシリーズで、直ぐに組み立てられますが、全くと言っていいほど可動性は皆無です
像のように直立で飾っておくならコレですね。
3.SDのBB戦士
http://www.1999.co.jp/10034309
3等身にディフォルメされたガンプラです。
HGほどではありませんがそこそこ動きます。
難点は体のバランスが原作と異なる点でコレジャナイ感、というところです
いずれもこの3つとも塗装が必要です。
もし、塗装されるのであれば水性塗料をお勧めします
こちらも長文失礼しました
>>19
丁寧なご回答、ありがとうございました!!
1の商品を購入しようと考えています。塗装は私も手伝い、やってみようかと思っています。
写真つきでしたので、大変解かり易く助かりました。
心から感謝いたします!本当に本当にありがとうございました!!! 種死にて
シンよりレイのほうが優秀と思われますが、どうしてシンにガンダムが与えられたのですか?
>>22
インパルスの『戦場で合体・分離・換装・補給』という戦闘システムを
最大限いかして戦えるのがシンだけだったから 001期で会議開くほど大勢居た「監視者」達はどうなったんですか?
王以外、全員リボンズに粛清されたんですか?
>>24
王はただのエージェント
小説版ではリボンズに皆殺されたらしいが、小説版の設定がどれだけ正しいか謎
元々著名な有志ばかりでエージェント達との繋がりも深かったから、皆殺しにせずに
スポンサー等として使える者は残して邪魔者は消して、結局は事実上解体したと思われ 核エネルギーとミラコロの、NダガーNについて質問します
これは、ストライカーパックシステムを装備可能なのでしょうか?
可能ならば、CE量産機では最強クラスになりそうですが
最近はミラコロをおおまかには探知出来る装置も出来たし、
ミラコロ展開中はPS装甲起動出来ないからそうでもない
記憶が正しければ、あれはバックパックを換装出来る仕様じゃない
>>26
Gundam(ガンダム)・Nucleus(中核)の略です。 生徒と話合わせるためにガンダム002期のDVD借りようと思う(1期はリアルで視聴)
基本スペエディ?で済ませたいのだけど本編から改悪されてるとこある?
種SEはガッカリ、種死SEはアリな感性です。好きなキャラはティエリアかな
リボーンズガンダムはキャノン形態の他にタンク形態もある予定だったと聞きましたが、どんな武装なのでしょうか?
初代を見ても基本キャノンもタンクも武装は似たようなものでしたが、まさかキャタピラの有無?
自由や和田の腰のレールガンて実体弾ですよね?
何でフルバの時ビームみたいに撃ってんすか?
ガンダムWでキャラが呟く「戦闘レベル」ってどういう意味だ?
連ジの台詞
「セイラ、まるまるろく、行きます」
の「まるまるろく」って何なんでしょうか
>>32
実弾が凄い長さなのか鬼連射してるのかあまりの速さに残像が見えるのかテレビの演出か >>30
2期見るのたるいだろうけどSEはうんこだよ >>36
マジか…本スレでも聞こうと思うけど「これは見とけ!」な回ある?
ソーマがマリーになる回、メメントモリ(1)攻略、グラハムとの最終戦、最終回は見た。 >>34
まるまるろく(006)はコアブースターの機体番号。ちなみにスレッガーの機体番号は005。 フォビドゥンヴォーテクスは、ヘブンズベース攻防戦で、反ロゴス軍との物量差や
コーディネーターとの技量の差を跳ね返して奮戦したそうですが、
ビームサーベルの使い難い水中で、ビームは曲げ実弾にはPS装甲、の鉄壁さなのに
結局負けたのはどうやってダメージを受けたのですか?
>>40
あいつは耐水圧用のフィールドしか張れないはずだが…。
まあ核動力じゃないし、バッテリー切れればもうどうしようもないだろ。 ちょっと質問
アニメはガンダムシリーズと宮崎アニメしか見たことが無い俺ですが、
他のアニメを借りて見てみようと思います。
何かオススメのアニメはありませんか?
ちなみにガンダムで好きなのは
0080、V、Z、無印種 です
>>40
グーン、ゾノが装備しているフォノン・メーザーなるものが音波兵器で確かPS装甲にも効果があったはず
>>42
マクロスシリーズと勇者シリーズ、ガン×ソード、電童、ウェブダイバー、ロボ物ならこれを見ておけ。
あとはエヴァ、俺はあまり好きじゃないがまぁ有名だし話の種程度には見ても良いかも
ロボ以外だとよくネタで台詞が各所で使い回されてる作品全般とか
個人的におすすめは燃えを求めるならスクライド、癒しを求めるならサンレッド
異論は認める >>43
レスありがとう。
でも特にロボが好きってわけじゃないんだ。ガンダムはロボ物というよりは戦争物という
視点で見てる。
戦争物とか切ない話が好きなんでガンダムでは0080とかが好きなんだけど、
そういう嗜好に合うアニメがあれば教えてほしい。 >>46
戦争もの好きで切ない話好きなら間違いなくダグラムオススメ。あれは傑作。 実写版ヤマト、トランスフォーマー、実物大ガンダムで確信した!!
実写版ガンダムをつくれる技術はできた!
あとは、どうやってダサくなくせるかだけだ。
実写版ガンダム計画スレを立ててください。
バンダイに盛り上げていきましょう。死ぬ前に御大に編集していただきます。
松本零士が夢を叶えて、御大の夢が叶わないのは許せない!!
実写版エヴァのほうがつくりやすいんだけども
>>49
実写版ガンダムならもうあるだろう
あのリュウやシャアの勇姿を忘れたとは言わせないぜ まあ、あれはゲームだから、クソゲーで済む。
だがGセイバー、テメエだけは許さない。
劇中のフリーダム(種のフリーダムガンダムじゃないよ)がすごいカッコ悪い。
しかし、大河原氏の設定画を見ると、オリジン版ジムやストライクダガーに通じる
シンプルかつスリムなデザインだ。
CG製作陣のセンスが最悪なのだろう。
グラハムが劇場版で言っていた『フルブラスト!』ってどういう意味ですか?
ガンダム00の監督ってなんか花にコンプレックスあるわけ?
TV本編でも49話までおもしろくて最後花で誤魔化されて嫌いになったから、
劇場版でまた00を好きになりたくてリベンジで見に行ったんだがTVより酷いの
かまされたわww 正直富野のとりあえず光らせとけ幽霊出しとけ羽出しとけって
やっつけ並にひどいぞ。富野のはまぁナウシカの金色絨毯とかにコンプレックス
あってデットコピーしてるってわかるんだがこの人何がしたいかわかんねw
ユニセフとかハートを繋ごうみたいなノリ? 中東紛争パクり元のフルメタル
パニックにはそんなノリないぞw あえて言うならエウレカに似てる悪ノリ。
途中まではおもしろいところとか、対話がどうのでつまらなくなるとことかその先
考えてないで勢いだけのとことか安易にいろいろ影響うけちゃうけどどこか可愛気
があって微笑ましいいとことかマジで同じ監督としか思えねぇw
ポケットが花でいっぱい。
>>53
ダブルオークアンタは『ダブルオー(OO)』と『クワンタ』に分けて読む。
クワンタはquantum(物理学量子)の複数形。 実写版ガンダム計画スレを立てましょう。前々から運動しなければ…
>>54
エクシアでOガンダムをぶっ殺すって発想でもう、本人が歪んでますね。
そんなことして楽しいのかと。
初代という作品は、ファンは、御大は、お前なんか相手にしてねえよ。
スピンオフの娯楽としか見てない。
そういう野心的な人間は下品ですよね。リスペクトが無い。
福井も宇宙世紀元年書いちゃったりして、自分の存在と価値を誇示する。
それはお前の仕事じゃないだろ。 刹那がフラッグでジンクス三機倒すのってザク2でジム3三機を相手にする感じ?
↓
ジム3も良機体だがもっと差がある
↓
メビウスで核機体三機やるみたいなもん
↓
ザク2でスタークジェガン三機を相手にする感じじゃね?
種でならジン(ハイマニューバ2型のライフルつき)でドムトル三機やるみたいなもん
って感じの会話をしていたスレを探しているのですがどこのスレだかご存じでしょうか?
情報お願い致します
デスティニーやストフリのVLってどうゆう設定で推力得てるの?誰か説明お願いします
宇宙世紀、アナザー世界におけるガンダムの定義を教えて下さい
あくまで作中の扱いということで
>>68
宇宙世紀、アナザー共通のガンダムの定義は「目が二つあってアンテナがついていること」
宇宙世紀シリーズ
当時の最新技術を使って作られたMSの中で1stのRX78をイメージさせる機体がガンダムと呼ばれる。
ガンダムW
ガンダニュウム合金を使用して作られた量産型ではない特別なMSで、製作者がガンダムと名付けたもの。
ガンダムX
地球連邦軍が作ったMSの中で最強のシリーズに付けられる呼称。
Gガンダム
ガンダムファイトに出場するMFはすべてガンダムと呼ばれる。
ガンダムSEED
最新の技術を用いて作られた機体で、なおかつ搭載されている起動プログラムの
OSの頭文字がGUNDAMとなっているもの。 館熟女というアダルトアニメの主人公がキラ・ヤマトにそっくりなのは仕様なのか?
【正式にガンダムと呼べるもの】
1st〜CCAまでが機動戦士ガンダムシリーズだ!
後は亜種、平成なんてまがい物w
機動戦士ガンダム(1st)劇場版限定
※アムロとシャアの戦い、CCAのセイラ回想シーンでコアブースター乗ってるから劇場版限定
機動戦士Zガンダム(Z)TV版限定
※新たな主人公カミーユの話、アムロとシャアが出てるから外せない、ブライトも続投
劇場版はロザミアがカミーユと接点ないのに最後に力貸したり、声優めちゃくちゃ騒動、話飛びすぎ、
坊ちゃんセリフカミーユ、もうグダグダ展開、理不尽が多すぎるので却下
機動戦士ガンダムZZ(ZZ)
※新たな主人公ジュドーの話、その後のカミーユ、ファも描かれている、ブライト続投、セイラも登場。ハマーンを倒した
CCAでシャアがハマーンの事言ってる時点でZZは外せない
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(CCA)
※アムロvs.シャアの最後の戦い!
【最終まとめ】
機動戦士ガンダム※劇場版
機動戦士Zガンダム※TV版限定
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
こんにちは。
甥っ子がクリスマスプレゼントにνガンダムが欲しいと
言って来たのですが、ここ最近で発売されたνガンダムの
ガンプラとかあるのでしょうか?
何を買ったらいいのかわからず、調べまくってる最中です。。
ガンダムの知識に乏しく、すいませんが力を貸して下さい。
DVD-BOXの販促で数月前放送していてその影響で
ねだられていることで自己解決しました。
ありがとうございました。
ティエレンは鉄人の中国語読みのようですが
ジャーチョーって、何語の何という言葉なのか判る方はいらっしゃいますか?
時間とお金の問題で、ガンダムOOスペシャルエディションI〜IIIってので済まそうと思うんだけど
どんな評判でしょうか?
横から失礼します。種死についての質問です
某スレで、後付け設定で「ストフリ>>>運命の性能差になった」と聞いたのですが
事細かに詳細を書き込むのはスレチなのでここで質問すれば分かる。と言われて書き込みました
設定とか良く分からない自分には、大きな違いといえばドラグーンついてるくらいじゃない?という感じなのですが
一体どれほどの性能差なのでしょうか
長いから、最後の3行にまとめる。長文嫌ならそっち読んでくれ。私見なので、間違いがあったら誰か指摘頼む。
例えば、運命が作中描写でエネルギーが危険域に入ってること。
どちらもハイパーデュードリオンという同じ動力のはずだが、
ストフリはフルバーストを連打しても平気なのに、明らかにそれ以下のエネルギーしか使ってない運命は
ENの問題で撤退を余儀なくされてる。
核機体の強みは”バッテリー機が使ったら即EN切れ起こす武器を使い放題”な点にあるから、
運命にはその強みがストフリに比べるとないと言ってもいい。
次。
こっちがストフリで、
こっちが運命の光の翼。
運命の光の翼はスターゲイザーの基礎技術のみ同じ”近縁種”であり、
「エネルギー変換によって得られた強大な高圧を推進力とする」とある。加速専用。
これに対し、ストフリのは「スターゲイザーのヴォワチュール・リュミエールを発展させた」もの。
ちなみに、スターゲイザーのヴォワチュール・リュミエール(通称VL)は、
受けたビームを空間操作で自分の周囲にビームリングとして張り巡らせそれで攻撃可能、
ビームリングはあらゆるものを切り刻むというチート機体。
ストフリのVLはそれの発展型となると、推して知るべし。
つまり、ストフリは装甲薄いけど、そもそもVL使えば運命の攻撃を完全無効化とか余裕な反則機体。
VPS装甲やビームシールドもあるしね。装甲薄いとかもはや関係ない機能がある。
もしもストフリの性能をフルに発揮できたら、運命は逆立ちしても勝てないだろう。 >>77
亀レスで申し訳ありません。ありがとうございます
つまりVLがチート級の強さで、その発展形のストフリは更に強いというわけですね 無印seedスペエディの質問なんですが、本編と違うシーン(差異)について教えていただきたいです。
確か数年前はテンプレがかなりしっかりしていて、載っていたはずなんですよね…
レイダー制式仕様で、副翼の上部に搭乗するグゥル的な運用をする、てのに関連した疑問です
連合にはグゥル相当の輸送機は無いようですが
・MA形態の複葉機に他のMSが乗れる、のとは別に
MS形態で自分の副翼の上にグゥル的に乗れる、ってことでいいですよね?
・レイダー制式のMS部分が自分の副翼の上に乗ったら何の武装を手に持つのが普通なのか
その副翼のみをグゥル的に他のMSが乗って使う例があるのか、も詳しい方がいたらお願いです
ちょー初歩的な質問。
なんで宇宙用の機体(リックドム等)は地上で使えないのですか?
>>81
そういった質問は、旧シャアでしてほしいね。
でも答える。
リックドムを例とすると、バーニア系が陸上ドムと違う。
リックドムはロケットエンジンを使用しているのに対し、陸上ドムはジェットエンジン。
ドムはホバー移動を前提としているのに対し、リックドムは3次元移動が常。
宇宙専用MSはリックドムのように「3次元的な空間戦闘」を主としていて、
陸上MSのように「面」を基本とした戦闘には向いていない。 >>80
実際の画を見りゃわかるがレイダー制式の副翼ってのは乗るものじゃなくてクローで掴んで運用するものだ。
推進機もないし、有るのはウェポンラックだけの極めて簡素な構造。ぶっちゃけ乗ってもただの板でしかない。 質問します。
1stに限らず地球連邦軍が一年戦争で宇宙仕様の陸戦ガンダム、ジムに
あたる機体を配備しなかったのが不思議です。
あとルナツーはギレンの野望みたいにマスドライバーの軍事利用の恐ろしさ
から捨てられなかったんでしょうか?
SEED以降のガンダム作品でセル版とレンタル版で違いのある物を教えて下さい
>>84
おそらく、1st初期のルナツーにトリアーエズしか配備されてなかったことについての
質問だと推測します。
回答 ガンダム含むG計画はあくまでMS開発のための計画で、量産化はその後に
続きます。つまり、ホワイトベースがルナツーに到着した時点ではジムも陸戦ガンダムも
完成していなかったんです。
ルナツーは宇宙における連邦の軍事拠点であり、1st開始時点では唯一の基地でした。
ルナツー(制宙権)がないと、大気圏を離脱した艦艇はもぐら叩きのように狙い撃ちされて
艦隊は戦うことなく壊滅してしまうでしょう。それを防ぐためにも、ルナツーが
必要でした。 >>84
>あたる機体を配備しなかったのが不思議です。
まずは地上優先だったから。ジャブローつぶされたら連邦負けだし。
南米とかチベットとか
何で僻地に拠点を置いたんですかね
それに、大都市近辺に基地があったら住民との軋轢があるし、スパイに気付きにくい。
加えて、基地に攻撃を受けた時に民間人を巻き込まないためにも居住地から離れている必要がある。
アメリカの大規模基地なんかは砂漠や森林地帯のど真ん中が普通。日本の自衛隊なんか例外中の例外だから。
>>92
カリフォルニア基地って、周囲は荒野だよ。 んとさ、00のエンディングのプロトタイプボーイっつう曲でさ、
美淡って単語が出てくるんだけどもさ。
何?これ?
>>96
美談だろ。つか曲名Prototypeだし。少しゃ調べろ。 ガンダムSEED第16話の、キラとアークエンジェルブリッジとの、「早くハッチ開けろよ!」や「何のんきなこと言ってるんだよ!僕が全員やっつけてやる!」
というようなやりとりの後のストライクにランチャーストライカーを装備するときに
かかっているBGMはサントラのなんという曲ですか?
クルーゼがフレイに渡した核のデータって具体的に何なの?
核のありか?核の作り方かなにか?
ザフトは血のバレンタインの報復として、
ニュートロンジャマーっていうのを投下した。
これの効果は、核を封印するもの。
地球はそれによって核兵器が使えなくなり、
大半の発電所も使えなくなった。
クルーゼが渡したものは、その封印を解くためのデータ
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。
2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。
2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同様に表示される2ch専用ブラウザもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりもします。 ターンAとターンXって全力の場合どちらが強いの?
できたらソースあったら教えてほしいです
すみません、ムウ・ラ・フラガの名前ですが、これはどこの国をイメージして付けられた名前でしょうか
非常に珍しい名前なのでw
例えば北欧系とか南欧系とかインド系とかアラビア系とか
それともモデルとなった地域なしの完全な創作名でしょうか
よろしくお願いします。
劇場版
クアンタムバースト後、ELSの母性に行くといっていましたが
あれはワープしたということなのでしょうか?
今頃だけど、OO見始めた
まだ4話しか見てないんだけど、刹那の溜息のよーなしゃべり方がどうにもいらっとくる
これってそのうち改善するの?
>>105
以前、フラガ神父のスペイン家庭料理の本というのを見たことがある。フラガというのは
スペインをイメージして付けられた名字ではないだろうか。 >>108
なるほど、スペインですか、ありがとうございます
>>106
ELSの技術でワープしたようだ。外伝コミックの外宇宙航行艦スメラギの出発場面でもワープ技術を
用いて外宇宙に行っている。 ガンダム初心者です
UCを見るためにファースト全話を見たのですが、ZとZZを飛ばしていきなりCCAを見ても大丈夫でしょうか?
やはりZとZZも見たほうがいいでしょうか?
僕のキラ厨の友達が、フリーダムとインパルスではインパルスの方が性能が上だと言っていたんですが、本当でしょうか?
Vガンダムの42話でホワイトアークのなかの子供らが、土とか木の温かさを感じる宇宙って言ったのは、
どういう意味なんでしょうか?
エンジェルハイロウの影響?なぜマーベットは感じないの?
>>113
単機での純粋な性能ならフリーダムの方が上。ただシステム全体で見るとインパルスの方が凄い。 ≫110
ELSの技術じゃなくてテレビでの量子化を応用した
量子ワープじゃないのか?
普段私はこの板に来ないのですが、きっとこの板では盛んに議論されてるんだろうな、と思っていたニュータイプ論がまったくされていないことに驚きました。
ハゲが書きたかったのは、かっこいいロボットではなく、人の新しいコミュニケーションだったはずです。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ニュータイプは必ずしもパイロット、または艦船の乗組員にならなくてもいいんじゃないでしょうか?
日常にいてもおかしくないと思うんです。たとえばスポーツ選手です。テニスをしているとき、「次は・・・右に打つな!!」
と意思を読み取れれば有利に立てるはずです。
もっと日常でいえば主婦がいたとします。ニュータイプの。「この人の食べたいのは・・・カレー!ッチイイ!!」みたいに。
なぜニュータイプ=戦争関係になってしまうのでしょうか?
戦争という極限状態でしか覚醒しないのでしょうか??
もっとニュータイプはいていいと思うのです。
もうひとつ言わせてもらいます。
私がガンダムについて、せっかくの作品がもったいないな、と思うことがあります。
それは、ジオン側に生活感がないことです。
連邦側は住居は工場、食事風景が描かれるのに、
ジオン側は、生活風景がなく、全員が軍人であるかのように書かれています。
ジオンにだって、子供もいるし学校もあるでしょう、家も秘密基地みたいのではなく普通の家だってあるはずです。
食事は毎日ウィダーインみたいなの食べてるわけじゃないと思います。
普段の日常を書いて、それが戦えば「ジオンがんばれ」と、応援したくなるはずです。
なぜそうしないのか。それができない限り、ガンダムは「イイモン」と「ワルモン」の戦いという、お決まりパターンから抜け出すことはできません。
だからいまだに「シャアってワルモンで、ガンダムがイイモンでしょ?」などという女が絶えないないのです。
上の懐古キチガイはほっといてさ、質問
クアンタムバーストする前のクアンタのドライブってどことどこにあるんだ?
ELS中枢突入してからはドライブ直結してるの分かるんだけど
>>126
居るんだか居ないんだが分かんない状態になる事。まあリアルの意味は全然違うけど、OO世界の「量子」は
現実のそれとは別物みたいだからキニシナイデ。 OO二期のOPで両方ともセラヴィーはアルケーと戦ってますが
最初はティエリアがサーシェスを倒す予定だったりするんですか?
シードのガンダム(とキラが名付けたMS)は
反コーディネーターの連合が作ったのに
なんでナチュラルには操縦できないの?
初めからブーステッドマンの使用が前提なの?
>>129
ストライク……ていうか連合の作った5つの機体は、まだOSが未完成だった
もともと、カトー教授(キラの先生)がそのOSを完成させて普通のナチュラルでも動かせるようにするはずだったんだが、
完成前にザフトが攻めてきちゃった
だからキラは自分用にカスタマイズしたってわけだ どうもありがとうございました
新シャア板の住人が政治板の住人が喧嘩したらどうなりますか?
質問。
ガンプラからケンプファー好きになって、アニメでケンプファー見てみたいんだけど、どの作品にケンプファー出てくる?
あと、ケンプファーが出てくる作品を見る前に押さえておくべき作品とかある?
(当方初代ガンダムしか見たことない)
>>136
どっちかというと旧シャア向けの質問だな。まあ答えるとケンプが出てくる作品は「機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争」って奴。
その前に見た方が良いのは初代ガンダム。なのでそのまま見て問題無い。ちなみにポケ戦の時系列は一年戦争末期。 SEEDの外伝でシン・アスカが登場し
視認不可能な敵MSにラストシューティングした、
なんて話をあちこちのスレで見かけた事がありますが
SEED外伝のどれで起こった出来事なのですか?また出来れば詳細もお願いします
>>138
確かデスティニーASTRAYのフォトストーリーだったはず
NダガーNというNJC搭載した核機体であり、無限にミラージュコロイドで消えていられる上
アンカーによる移動で熱センサーも探知不能
シンは勘で場所を察知して撃破した >>139
そうだったんですか
ありがとうございます >>130
ナチュラルの扱えないGを苦もなく操作する赤福は凄いよな
そして戦闘しながらOSを書き換えるキラさんは超凄いよな >>142
赤服たちはアップデートプログラム用意してきてただけ
ちなみに一番すごいのは、キラが結構かかった(20秒くらい?)OS書き換えを
数秒で終わらせた劾
傭兵だろお前いったい何もんだよw フォビドゥンのゲシュマイディッヒパンツァーってあの盾みたいな部分だけなんでしょうか?
それとも飛行時に被る背中のあの部分も偏向装甲なんでしょうか?
また、被ってる間は胴体部や脚部も偏向効果が発生するんでしょうか?
種でフレイがクルーゼに父親の姿を重ねるシーンがあったけど
フレイ父とクルーゼって何か関係あったの?
声が似てるとかいう中の人ネタだけで父親の姿重ねちゃったとかそんなオチじゃないよね?
■在日朝鮮人とは?
・強制連行されたと言うくせに、本国に帰えせとか、帰りたいとは絶対に言わない!
・祖国は日本よりすばらしいと言うくせに、帰ろうとはしない!
・帰る祖国が存在するのに、帰る場所は無いと言う!
・日の丸を見るのも嫌な鮮人のくせに、日本から出て行こうとはしない!
・立派な朝鮮人名を名乗らず、屈辱なはずの日本人名を自らの意思で使用する!
・嫌いなはずの日本人に、日常でもネットでも成りすまし、使い分ける!
・祖国の参政権も無いのに、何故か先に日本での参政権を欲しがる!
・祖国を良くするための発言はしないが、日本に寄生し、内政干渉をする!
>>144
盾だけです。だからビーム防ぐ時は盾を前に向ける。真ん中の部分が発生器らしい。
>>145
声が似てた。そんだけ。噂によるとなんかの伏線「だった」らしいが俺は知らない。
まあ少なくとも公式には何もない。種割れと同じで投げっぱにされた伏線の一種かと。 CE71年のヤキンドゥーエの戦いの後で生き残ったM1アストレイの数って
決して多くなかったと思います。まず地上には、もう居なかっただろうし
クサナギに残った十数機くらいでしょうか
そんなM1アストレイはCE73年の時代では旧式化していて、ザクやウィンダムより
数段劣ると思うんですが、何故あんなに沢山再生産されたのでしょうか?
>>148
普通に考えて2年の間に生産したんだと思うがそれじゃダメなのか?
当時としては最新鋭の量産機だったんだし。 >>149
いえ、ただダガーLやゲイツRみたいに
その2年間で多少のマイナーチェンジ機があっても良かったんじゃないかなと思ったので >>150
一応シュライク装備があるじゃん。てかオーブは連合の侵攻を受けて相当な被害を受けてるからMSどころじゃないでしょ。
むしろタケミカヅチやムラサメどうやって作ったんだ?って感じ。
後ダガーLは71年の時点で既に生産配備されてるし、ゲイツRは…一応強化型なのかあれ。 >>153
コンビにとかで売ってる「ガンダムの常識」シリーズなんかがお薦め リボンズがイオリアの計画に反旗を翻したのは
計画の途中で自分も必要な犠牲として死ぬ事を知ったからだそうですが
イオリアはリボンズ達の事は完全な駒としてしか考えていなかったんでしょうか?
そりゃ誰だって自分が死ぬのは嫌だと思いますが
>>155
まーイノベイドは人間をイノベイターに導くための人形に過ぎないからね。ただの駒でしょ。
マイスタータイプはともかく情報タイプなんて知らぬ間に記憶の入れ替えして使い回されるくらいだからな。 イオリアは自分の体を冷凍保存してましたが、どのくらいの時期に蘇生する予定だったんですか?
質問です
SEEDの最初で、アークエンジェルクルーが壊滅しマリューが艦長になったわけですが
あの人って技術仕官ですよね?
フラガさんは前線にでなきゃいかんから駄目としても
階級が上でもテクノのマリューよりナタルがやるべきなんじゃないの?
>>158
マリューさんは当初アークエンジェルの副長。その彼女が艦長代理を務めるのは自然な流れです。 劇場版OOの話で質問です
ラストで刹那達は量子ワープでELSの母星に向かった時なんですが
わざわざ何で外に出てからワープしたんでしょうか?
いまいち一旦外に出た理由がわかりません
昨日お台場ガンダムを見てきたのですが
最終日の今日ににもらえるカードって何だったのでしょう?
ラインナップを見るに、ガンダムAGEと推測しているのですが
ガンダムの地球系外設定について質問です。
他にどんなのがありますか? また下記で公式?書いてるものについての情報などもお願いします。
火星:火星独立ジオン軍(公式?)・M.C.歴(W/公式?)・マーシャン(種外)
アステロイドベルト:アクシズ
木星:ジュピトリアン・木製帝国(公式?)・クジラ石・CBファクトリー
外宇宙:外宇宙脱出船?(種外)・NT脱出(公式?/∀)・ターンX漂着(公式?)
・母艦CB・ELS・スメラギ
カオスについて
カオスの腰の左右についてるアレって何であんなに長いんですか?
>>165
スタゲは3話で終わりだが?ちゃんと全部見たか? 軌道エレベーター緊急危険地帯に居住区がある理由
・軌道エレベーターはその維持のため大量の人員を必要とする。また流通の拠点となるため、やはり人が集まる
・電力の供給も容易いので、倒壊時の危険を除外すれば一等地と言える
・倒壊の危険には最大限の注意がはらわれているので、利便性とリスクを考えても住みたがる人は多いと考えられる
>>167
待ってたよ。
つまり発電所の近くは流通の拠点かつ電力供給が容易だから一等地ということですね。
例えば日本だと、どの地域ですか? >>168
…ああ、そこから説明せにゃならんのですか…
もう自分で軌道エレベーターの機能と、00の世界観調べて下さいよ
なんで単なる発電施設と勘違いしてんスか
流通の拠点とは、宇宙との流通のこと。人と物も運んでるから、そのシステムの維持のためにも人は集まる
00の世界は化石燃料が枯渇寸前だから、電力の優先度が高いんです! 送電しろ? その送電システム維持のための人員が集まってんの! >>169
00の世界観調べるために本編観ました。
1話Aパート冒頭で出てきたAEUのエレベーターの周辺はほぼ荒野でしたね。
物流(笑) >>171
00ファーストシーズン第一話の時点ではAEUの軌道エレベーターは未完成で送電しか出来なかった
00のフェルトが髪を染めてる云々という設定は
どこから出てきたんですか?
ノベライズ?
>>174
たしか00放送前の雑誌のインタビュー記事に、フェルトの髪は実は染めている、
そんな細かいところまでこだわっている、といった内容のコメントがのっていたから
そこから出てきたのでは >>175
なるほどサンクス!
そんな初期からの設定だったのか… ガンダム1stからUCまでの作品の時系列教えてください
劇場OOの質問なんだけど、エルス母星壊滅の描写で赤色惑星にまきこまれた次のシーンで
何故か母星が雲状の空間にいるシーンに飛ぶのだがどう繋がってるの?
>>180
雲状の空間というのは、おそらく赤色惑星から発生した惑星状星雲
(寿命が尽きる星から放出されるガスのようなもの)と思われる ダウンロード&関連動画>>
&feature=player_embedded#!
この動画で1:00ぐらいからながれるBGMの名前を教えてください ジオン軍にドダイというMSの移動補助に使うメカがありましたが
連邦軍にも同等のメカがあったと思うのですが
その名称を教えてください
すいませんニワカなもので初代とZの違いがよくわかっていなかったのですが
ベースジャバー がそれにあたるようだと自己解決しました
SEEDについて、まじめに批判とか議論してるスレありますか?
AGE
イワークさん達、難民っぽい人たちってなんなの?
「コロニー内で二つの勢力が争ってる=地下で生活を強いられる」の関連が分らない
劇中では使われてませんでしたが、アルケーガンダムでもTRANS-AMって可能ですよね?
>>186
駄作なりにスレがあったけど、アホが荒らしたため移転しました
>>187
防壁のある区画に住めない貧乏人は地下しか住めるところがないって解釈でおk
>>188
アルケーが完成した時期にもよる、所詮傭兵だからと信用せず意図的に搭載しなかった可能性もある
リボンズ的にはイノベイド(自分ら)>>>人間(ひろし等)なので、同等の機能が使えるのは許せんと言う意図もあるかも
>>189
せやな クロスボーンガンダム鋼鉄の七人のエピローグ。
地球のさる名家に保護されていたテテニス・ドゥガチは
・・・・・・・・・・・・・・・
この・・・は何を表している、もしくはどういう意味ですか?
AGEとかOOの三大国家のMSが人型なのはなぜ?
UCはミノフスキーだけど
ガンダムの権利関係について質問
ガンダムってブランドの著作権はサンライズだと思いますが、それぞれの作品の権利はどこが所持しているのでしょうか?
仮に、自分がガンダム作品を作ってアニメ化まで漕ぎ着けたとしたらどのような流れになりますか?
分かりづらくてすいません
00の劇場版でELSに取り込まれた人間は死ぬって言ってるけど
玄関子が生きてたのは何で?
>>193
好きなように考えてね、って事だと思ってる
長谷川は続きを明確にしない事でクロスボーンを終わらせたかったんじゃないか、とも勘ぐれるが
>>194
ヒトガタは見る人間に対して威圧感を与えるとか作業用MSからの発展とか、理由付けはいろいろある
ぶっちゃけた事を言えばガンプラの宣伝番組だからロボットにしてるだけ
>>195
基本的にガンダムを出した時点で著作権はサンライズ(バンダイ)が所有してる
センチネルがモデグラと揉めて裁判まで行ったけど、結局サンライズ(バンダイ)が勝訴してる
製作はまずプロットをサンライズに持ち込み、企画を見てもらう必要がある
ただし素人どころかアニメーターや作家が作った企画すらそう通らない、そもそも見て貰う事自体が難しい
>>196
ELSが共有している感情や莫大な思考を受け入れられれば死ぬ事はない
ただ数千万〜数億が共有してる思考や感情を受け入れられる人類なんてそうそういないんで、基本的には死ぬ アニメの大まかなストーリー変えないで(アスランが裏切ったりシンが軍人であることとか)
シンが主人公っぽくなるシチュ考えて
シンはキラのかませ犬として生まれてきただけのキャラなので
あきらめてください
ガンダムAGEのエミリーのことだけど
エミリーの両親ってフリット編の時点でもう故人なの?
だから祖父であるバルカスといるの?
ハヤト・コバヤシ、Zのハヤト・コバヤシ、ランバ・ラル、ヨハン・イブラヒム・レビル、
オルテガ、リュウ・ホセイ、ケモン・ハジャック、ヘンケン・ベッケナー、
の身長体重スリーサイズを教えて、青く眠る水の星にそっと口づけする人
種のアストレイとか00外伝って公式扱いって聞いたんだけど、映像化されてないやつもそうなの?
本当だとしたら、どこでそういう発言があったのか知りたい
ホビー誌の企画ページでは毎度のように公式外伝と銘打っていたよ
その気になればなかったことにもできるんだろうが映像との結びつきを強く意識していたのは確かだな
なんか00のCMで流れてた曲の曲名わかりますか?
テーテーテーテッテ テーテーテーテッテ テーテーテーテー テテテー
ってやつ
新シャアでのスレの立て方がわからん
lvが足りないと追い返されるんだがどうすればいいんだ?
>>207
忍法帖のレベルが足りないんだろ?
一部除いた2chの板は忍法帖レベルってのがあって、これによって一回のレスの容量、連続書き込みの時間が制限されてる
これは書き込みをするごとに上がっていき、レベル10以上でスレ立てが可能になる
自分の今のレベルは書き込みの時の名前欄を「!ninja」にすると表示されるからそれで確認しれ
>>208
物語が進むに連れキラの性格がおかしくなっていくのを、
あの世界の技術である「カーボンヒゥーマン」で説明してるの
劇中ラストのキラは3人目だの5人目だの説が別れてる
ちなみに私は5人目派 >>211
アカツキは「G.U.N.D.A.M.」の頭文字のOSを使用しているからガンダムの一種です 旧シャアから転載
947 :通常の名無しさんの3倍:2012/07/31(火) 12:14:32.27 ID:???
SEEDのフェイズシフト装甲に同じくフェイズシフト装甲を施した武器(フェイズシフトドリルやらフェイズシフトナタやら)で攻撃したらどうなるんだ?
フツーにぶっ壊れるんだろうか?
俺も気になるから、ちょっと聞いてみたい
>>213
PS装甲は物理攻撃を絶対的に無効化する訳でなく
グフクラッシャーのインパクトバイス(やネロブリッツの同様の武装)を使い圧壊する形で
破壊可能という事が実証されてるから、同じPS装甲同士をぶつけ合うなら
恐らく武器の方が勝るのではないかと思われる >>213
PSを施した武器なんてただ硬いだけだからPS装甲にぶつけた所で弾かれるだけ。 ドレッドノートとリジェネレイトの形式番号ってどう読むの?
トリプルゼロエーとダブルワンエーとか?
アークエンジェルの推進機関はレーザー核融合パルス推進らしいから、燃料は
重水素ってことになると思う
ガンダムAGEのアセム編、キオ編でAGE1は
何故、タイタスやスパローに換装しないのですか?
AGEシステムを息子や孫、次の機体にゆずったから
できないのかな。
アセム編のアデルを例に当時からAGE-1のウェアはある程度生産されている
敢えて使わないのは他の要因があるのでは
既に他の装備でもヴェイガンに対抗できているしグランサやセフルドランチャーは汎用性を重視しているように見受けられる
219=221です。220さんのいうとおり理由は別かもしれませんね。
アセム編を見返して観ます。回答ありがとうございました。
ゲームではマイナーチェンジのフラットの性能が高いので
AGE1もその都度改造してたと考えるのが妥当かと
219=223です。なるほど、ゲームだとそんな感じなんですか。
自分は中古でもう少し安くなってから買おうと思ってまだやってないんです。
222さん、回答ありがとうございました。
UCにてNTD発動時のユニコーンをクシャトリヤに殴られてバナージが吐いてましたが、NTDを発動していると痛覚なんかの感覚もリンクされている感じなのでしょうか?
種無印のエールストライクガンダムは大気圏内飛行は無理なようでしたが
種運命のストライクルージュは余裕で飛行していました。
改良とかされた結果なのでしょうか?
ネオ=ムウって最初から決まってたのでしょうか?
どうも思いつきで急遽そうなったようにしか思えないのですが
>>226
種運命放送開始と同じ月、2004年10/22に発売された総集編3巻のムウの戦死場面で
TV版では存在していたヘルメットの残骸が消去されるという変更が行われました。
このことからムウが生存し、ネオとして再登場するのは種運命の放送当初から決まっていた
ものと思われます。 ガンダムシリーズに
分銅付き鎖鎌
ヨーヨー(例:片腕カンフーアルゴスコンV幽白)
のような武器は出て来た事はあるのでしょうか
ガンダムSEEDのデブAA(キャラの横幅の広い奴)を貼ってくれませんか?
種死のディスティニーフィンガーってどんな扱い?
パルマなんとかの活躍だけみたいならこの回、みたいなのありませんか
ミハルはどのようにミサイルを打てば助かったんですか?
バックファイアで吹っ飛ぶ事くらいカイは分かっていて下に下ろした筈なんだから
正解は有ったはずだと思うんだけど
ファーストの質問は旧シャア板向けだな
正直あの操作系は謎だが固定具ぐらいはあったのかもしれん
>>230
ぱっと思いつくのはアスランが脱走した回ぐらいか まとめサイトで見たのですが
これは何というガンダムですか? ν(ニュー)ガンダム
ただし独自のアレンジがかなり加えられている
>>234
市販では無かったのですね
ありがとうございます 旧ガンダムはお互いソーラレイ連発じゃダメだったの?
旧シリーズは旧シャア板へ
あんな大規模なもの消費も運用上の制限も大きすぎる。確実に効果を発揮できるタイミングで使うからこそ意味がある
GN粒子とは? あと、スレチなのを承知で 最近高校の先輩にほっぺぷにーとされるんだが脈ありか?教えてエロい人
>>239
ぷにー された時、立ち往生しないで一言伝える
「あんまり、ぷにーされると惚れちゃうんすけど、好きになってイイっすかね?」
と目の前で先輩の反応を見なさい ティエリアが肉体は只の入れ物みたいな事を言ってますが本体というか魂はどこにあるんですか?
>>243
二期終盤からはヴェーダの中の人になってます そろそろどこかの型○板の世界ランクスレみたいにMSをランクで分けてみては?
資料もかなりあるし
ユニコーンの質問はOKですか?
駄目なら理由を教えてください
戦艦ソレスタルビーイングの巨大ビーム砲は一発目を撃った時ELS本星を反対側まで貫通してたけど威力高すぎない?あれ月くらいのサイズあるんだろ?
ていうかあそこで中心に直撃まぐれ当たりしてたらそこで終わってた?
初代ロックオン・ストラトスの直接的な死因は何ですか?
>>246
勘違いしてる人が多いのですが
新シャアは全てのガンダムOKですよ 刹那がアザディスタンで「クルジス人は出ていけ!」と迫害を受ける場面がありますが
クルジス人って一目見てわかるほど違いがあるのでしょうか?隣国なのに
現地民からしたら速攻わかるレベルと思われる
日本人でも中韓の奴一発でわかることあるのと一緒
ガンダムマイスターの刹那、ロックオンはコードネームでティエリアもまだわかるけどアレルヤはコードネームじゃない
何でか説明ってされてた?
アニメ機動戦士ガンダムの毎話ごとのアイキャッチで
「シャー」なのか「シュー」なのかわからない言葉を発してますが
あれはなんて言ってるんですか?
>>254
あれは合成音なので作ったスタッフにも分からないらしい >>222
実際その通りなのだが。
アセム編でもバルガスがそう明言してるし。
キオ編でもアルグレアス司令容認の下でしっかり整備保管されてる。
AGE1は強さよりむしろ基本設計の優秀さが評価される機体だよ。
度重なる改修されても外見がほとんど変わらず、
3世代での運用できたところがスゴイと思うけどね。 マルキオ導師って何で一人だけ周りから浮くくらいに肌が異常に白いのですか?
カオス、アビス、ガイアの三機が強奪されなかった場合
ミネルバでどのような運用がされたのでしょうか?
普通に考えるとレイとルナマリアの搭乗機でしょうが、
彼らは既にパーソナルカラーのザクを所持してましたし
>>248
ELSはひとつの生物とも言える存在なんで「全個体を同時に」行動をやめるサイズにしないと意味が無い
>>249
SEでバイザーが割れた状態で宇宙空間を漂ってたんで、飛散した残骸でバイザーが割れた事による酸欠
それが無くても擬似太陽炉の毒性(1期時点)か、飛散した残骸に体中を貫かれて死ぬのだが
>>251
現実でも身振り素振りで何となく違う国の人間ってのは分かるだろ?
>>253
当人が脳改造を受けた影響で身内を特定出来るような記憶が無いってのは劇中でやったはず
よって隠蔽する過去すらないので、チーム内での呼称となるコードネームは必要ない
って感じじゃね?
>>257
盲目だしあまり表を出歩けない引き篭もりだから白い、って事にしといて
>>258
月軌道上に配備される予定だったから、カオス以外のMA形態は無いものとして扱われたんじゃね
もし何かあって地上に行く予定があったのなら使う機会があるかも知れない
パイロットについてはガイアだけわからんが、カオスとアビスはそのふたり以外でパイロットが決まっていた模様 >>259
質問者じゃないけどまとめて答えくれてありがとう >>259
強奪された機体のパイロットは全部決まってるよカオスとガイアのパイロットは顔も名前も出ていないがレイとルナではない1話でコッソリ殺られている ガルナハン・ローエングリン要塞攻略戦で
シンは坑道通ったよね?
意味無くね?
何したかったの?
作戦が予定通り行っていれば無意味って事はない
連合側が防衛戦力を残さない低脳ばかりって言う前提が必要になるけど
>>261
あそこでやられたので名前が分かってるの、アビスのパイロットだけじゃね
ついでに死んではいなかったのか、復帰してデスインパのパイロットになってる ダガーLとウィンダムってどっちが強いんですか?
105ダガーからラミネート装甲を除いて生産性を増した機体がダガーLでスペックは105
と互角。105自体ストライクと互角の性能って事は、X105=105ダガー=ダガーLで差異は
装甲素材のみって事ですよね?
ウィンダムはカタログスペック上ではストライクと互角らしいですが、ウィンダム=ダガーL??
ウィンダム
ダガーLは低コストモデルの分105ダガーより性能で若干劣るしストライクと互角という設定も無い
MSエンサイクロペディアを読むとダガーLは「105ダガーと基本構造や性能はほぼ同等」で
ウィンダムは「GAT1期に匹敵・カタログスペック上ではストライクと互角」になってるんで
殆ど性能差が無い気がするんですよね。
ダガーLより運動性は格段に向上らしいですが、上に書いた通りどっちの機体も基準が
ストライクで、ストライクに限り無く近い性能みたいなので、正直??って感じなんですよね。
後発の分、ウィンダムなんでしょうが、連合の悲願と言えるほど強いのかと・・・
て言うか、エンサイクロペディアを鵜呑みにして、良いんですかね?
話題を遮って申し訳ないんですが
多くのガンダム系統に共通する胸部が他の部分(手足など)と色が違うというのはなぜなんでしょう
(例 ファーストガンダム νガンダム デルタプラス とか)
百式は胸部がコーティングと違う装甲の積層構造になっているからという理由があるそうなんですが....
ROBOT魂のνガンダムいじってて疑問に思ったんだけど、
フィンファンネルの待機状態ってなんで6つおんなじ形じゃないの?
しかも一番端の一本だけ突き出てるし。
単なるデザイン上の理由?
種死でミネルバがオーブに対してタンホイザーを撃とうとしたとき、キラが砲台を破壊したけど
このとき死者でてますか?
思いっきり出ていますね
死体袋の搬出シーンがあります
>>266
SEEDは設定がコロコロ変わるから、どれもアテにならんと言えばそれまでの話
公認の書籍すら疑い始めたら、もう設定は福田に聞いてとしか言えん
>>267
商売上の都合です
MSは作中では兵器だけど、所詮プラモデルやトイを売るものなんで見栄えしないとまずい
関節以外一色のMSもそれはそれで味があるけども、一般受けはよくないんじゃないの?
>>268
マントを羽織ったガンダムというモチーフで発注した結果ああなった
同じ形状でずらっと並んでたら格好悪いし、自己分析してる通り単なるデザイン上の理由 昭和55年のおっさんです。
まとめサイトのガンプラまとめを見てたら久々にガンプラを作りたくなった。
なつかしのガンダムDXとか作りたいけど、発売日まだ(泣)
リハビリをかねて墨入れやトップコートでかっこ良くなる手軽なガンプラを教えていただけると嬉しいです。
アナザーやUC問いません。よろしくお願いします。
リハビリだそうなんでHGからだけど、最近出たウイングガンダムとかどうだろうか
パーツ数もそう多くないし、DXも同じポリを使い同じ関節構造にしたものになるそうだから予習も出来る
273>
的確なアドバイスありがとうございます!
ガンダムWも直撃世代なので早速買ってみます!
W組むなら接着剤買っとくといい。サイズが小さいからブレードアンテナ基部なんて米粒以下の小ささで、とれたら探すのも取り付けるのも面倒になる
少し大きくてDXと並べられるという点でXやディバイダーも割と最近のキットなのでいいかもね
275>
ありがとうございます!
接着剤ですか!了解です。コンビニで売ってるものより、タミヤとかの接着剤の方がいいんでしょうか…
Xやディバイダーもいいですね!懐かしすぎてテンション上がりました!土日で作れるように明日の晩に買ってきます!
模型用のほうがプラを溶かして固まるので強固に接着されるね
量販店でも塗料とかと一緒に置いてある事が多いから同時購入できるんじゃないかな
>>276
>は数字の前のほうにすることを勧める、近いならまだいいけどかなり前のレスが相手のときは探すのが面倒なと気があるから
(人により何かの理由でNGされている可能性もあるし) >>277
近くの家電量販店でプラモと一緒に売ってるらしいので見てきます!
>>278
ありがとうございます!今まで見るだけだったので、よく分かってなくてすいません(^_^;) >>279
2chでその顔文字は使わないほうがいいよ
ここでは基本煽り目的でしか使わんから下手な場所で使うと挑発目的と思われる 種死のインパルスって裸のままでも飛べません?
分解状態ではヒュンヒュン飛んでますけど...
ローエングリン回からして、ちょっとしたジャンプ程度なら飛べるんだろうけど
本格的に地上で飛び回るのはフォースシルエット無いと無理なんじゃないかね
しかしチェストフライヤーはマジでどう飛んでるんだか・・・
質問
この板で「もしガンプラバトルに出場するとしたら、どんなガンプラを使用する? もちろん改造モデルもOK。
その時は、どんな改造をするかも教えて」って趣旨のスレは妥当だと思う? 模型板で立てた方がいい?
好きな方にたてりゃいんじゃね、ただテンプレで荒らしに釘刺しといた方がいいってのは共通してる
今更だがゲサロとかロボゲで立てたほうがいいかもしれん、もう立てた後だろうが
バロムってどこで実名出てきた?
劇中は常にコードネームだったし
小説?
もう一度見たいシーンがあるのですが、なんていう作品か忘れてしまいましたので教えて下さい。
一年戦争のアバオアクー攻略戦をジオン兵士の視点から描いたものです。
印象に残っているシーンは、ガンキャノンが攻撃してきた時にジオン兵士が
「キャノンでこんなに速いなんて聞いてないぞ!!」
と愚痴を溢すところと、
ガンダムが主人公を撃ち落とそうとする寸前、背後からのジオングの攻撃を回避し遥か彼方に飛び差っていく姿を見て、主人公が
「あんなやつ…いるのか…。」
呟くところです。
おそらく何かのショートストーリーかと思います。
よろしくお願いします。
PS3版ガンダム戦記のOPだと思う
「ガンダム戦記 アバンタイトル」で検索すれば多分でてくる
>>290
まさにそれでした。
まさかゲームのOPだったとは。
ありがとうございました。 シンと交わした「ステラを引き渡すけど戦争には出さない」との約束を
破ったことについてネオ大佐は葛藤や良心の呵責を感じていないのでしょうか?
アニメでは描写無しなのが気になるのですが、その辺に触れてる解説本とかありますか。
くだらない質問でごめんなさい。
ニューガンダムとVガンダムが戦ったとして、どっちが強いですか?
パイロットはどちらもジュドーとしてお願いします。
機体もパイロットも旧シャアで扱うネタだが向こうではテンプレで比較はスルーと決まってるしな
デスティニーはなんでインジャにアロンダイトで挑んだんですか?
振り回しにくくてビームじゃない所、切られたら終わりのアロンダイトよりも
フラッシュエッジをサーベル化して二刀流の方がいいと思うんですけど?
もしくは距離取って遠距離砲撃か
アスランは裏切りや脱走を繰り返してるのに特に罰せられてる様子が無いけど、
0083のコウの罪状が消滅したような、それなりの理由は説明されてるの?
ガンダム初心者ですが
色々あってガンダムアサルトサヴァイブというゲームを買いました
このゲームについて語り合えるスレや掲示板ってまだありますか?
総合スレとかにまとめられてるのかな?
ディスティニープランで「何の取り柄もない」と診断された人はどうなるのっと
>>292
何話か忘れたけど、ネオがシャワー浴びてるシーンあたりを観てみればいいよ >>292
小説版の三巻ではネオが約束を破ったことについて気にしながらも、
しかたがない、と自分に言い聞かせて迷いを断ち切る場面が描写されていたな
このパイロットの顔どこかで見たことあるんだけど実在するの?それともコラ? google画像でニジウラセブン?と分かりました
ガンダムと関係ない・・・
シャアってさファーストとZは天パモサモサだったよね
でも逆襲の時はボリュームの無いオールバックじゃん
やっぱ薄毛進行してたのかな
カガリは何で他国の一兵卒に過ぎないシンの言葉を無視しなかったんですか?
>>303
なぜすでにヅラという可能性を考慮しないのですか? ガンダム初心者でとりあえず1stまで見終わったんだけど、
やっぱTVシリーズで全部見るべき?それとも、例えばZとかは劇場版で補完できる?
本当はTVシリーズ見るべきなんだろうけど、50話だと時間が足りなくて・・・
>>306
おおまかなストーリーなら劇場版やスペシャルエディションで大丈夫
ただ、カットされたシーンや変更されたシーンあるから気を付けろ
とりあえずZと0083と08小隊とSEEDと00はそっちで見ればいいと思う >>308
サンライズのスタッフの共同でのペンネームです。
版権の管理に使うためらしいです(具体的にどうするのかはしりませんが)。
だから実際に矢立なる人物がいるわけではありません。
他の会社になりますが、八手三郎、東堂いづみなども同じです。 このシーンの右に写ってるモビルスーツっぽいのってガンダムに出てるモビルスーツかな?
SHIROBAKOってアニメに出てたシーン こちらで言う「ジム神様」だろ、この回で扱っているネタからすればだが
今日ガンプラ見ながらふと疑問におもったんだが
シールドに重火器仕込むのって危なくないの?
既出ならすまん調べたけどほかに出てなさそうだったんで
カッコイイよ、グフカスのガトリングシールドとか超好みです
uガンのミサイルとかね
ただ、シールドの一部を開いて銃口をだすシステムをみて疑問におもったんよ
UCもみたよファンネルシールドにガトリングとかスゲーって感じで
あれだね、シールドのいい使い方してるよほんと
ただシールドは壊れること前提なら・・・・・・
教えてアナハイムの設計者
>>314
どうせこの時代火力>>>装甲なんで盾はウエポンラックとしての意味しかない >>315
シールドと名前のついたラックだったか
ありがとう設計書 機動戦士ガンダムUC Film&Liveって、DVDかBDとして出ているのはEp6初回限定版の付録とPS3版ゲーム特装版の付録のダイジェスト版の2種類だけですか?
トランザム終わった状態でおばちゃんにいじめられて死亡した
バンダイチャンネルのアプリって動画コマ送り機能ありますか?
種の地球連合とザフトのMS以外の装備(戦車から輸送ヘリ、トラック)などの詳細が載っている資料はありますか?
宇宙世紀は外伝がポコポコ出るのにコズミック・イラにはあまりないのはなぜですか?
アストレイとスタゲ、あと一応ジエッジくらいしか思いつきません
>>321
そのアストレイシリーズだけでやたらと数がないか?
あれはアストレイでひとくくり扱いです、というのなら宇宙世紀も【宇宙世紀外伝】くらいしか出てないと言えるぞ 種のリメイク漫画連載してるらしいですが
その劇中でほんの一瞬でも新しいメカ(歩兵用の装備みたいな超脇役でもいいです)は登場しましたか?
ガンダムUCで
デルタプラスがユニコーンのビームマグナムで
腕を動作不良を起こしたしたシーンがありましたが
試作機でそれなりに頑丈だと思うのです。故障した理由って明言されてますか?
ユニコーンはインテンション・オートマチック・システムで頑丈なのはわかりますが
デルタプラスが耐えられなかったってのも不思議な気がして
>>324
試作機だからって頑丈とも限らないし、古い上に予備パーツも少ないから老朽化や整備不全も有るだろう
そこに粒子量が多くて反動も粒子の飛沫も強い、ユニコーン専用装備のマグナムを使ったら
ソフト面でもハード面でも障害が出ても可笑しくないとは思う >325さん
レスありがとうございます
可変機なのである程度頑丈だと思っていました
ちなみに、原作だと何らかの描写はありますか?
>>326
可変型って逆に装甲薄くないか?
可変型で装甲厚い設定なのアッシマーくらいしかないような なんでそこで装甲の話になるんだよ、フレームやエネルギー伝達系の話だろ
とはいえ、デルタのフレームとかってそんな頑丈な設定ってあったっけ?
試作機だし、可変機だからムーバブルフレームも頑丈じゃないかって思ったんじゃね?
Gガンダムで、マンダラガンダム相手に
懐に飛び込むのは危険だって言いながら突っ込んで
勝てたのはなんでですか?
デュエルって決戦後、連合に返還されたって聞いたけどその後どうなったんだろ
何か設定あったら教えてください
いきなりすみません!2ちゃんねる初心者なので、おかしなとこがあったらごめんなさい(;;)
みなさんのお力を借りたくて…
もうすぐ彼氏との1年記念日です。 この1年 すごくすごく迷惑かけたし、傷つけてしまいました。
1年間の感謝の気持ちの代わりに、サプライズプレゼントをしようと思ってます。
そこで、彼の大好きなガンプラをあげたいのですが…
正直ガンプラに詳しくないので、あの膨大な種類の中から何を選べばいいか分かりません。
彼も何体か持っているので被らない様な、レアなものがいいなぁと思っています。
もしよろしければ、オススメのガンダムを教えていただけませんか?シリーズでもいいです!
予算は5000円〜6000円で考えています。
ちなみに彼は25歳でして、全シリーズ観ているらしいです。
彼の周りのひとに聞くのが1番かもしれませんが、1人も連絡先を知らないんです…。
ぜひお願いします!!!
オリジンのアニメ版みたんですが、アストライアが地球に行かなかったのは何故ですか?
1年戦争で初めてザクが鹵獲されたのはいつですか?
また、鹵獲、もしくは鹵獲未遂すらないお約束から外れたガンダムはありますか?
ザクの初鹵獲は初期の降下作戦だったと思う、ソースは忘れた
あと、IGLOOで秘密裏に行動してた鹵獲ザク部隊(ザクと61の混成2個小隊)を中佐が指揮してたのは鹵獲ザクの価値の基準になるかも
鹵獲未遂すらない作品は映像作品だとちょっと思いつかない、08はどうだったっけ。漫画とか含めれば鋼鉄の7人とか色々ある
ガンダムが鹵獲(未遂)されない作品ならF91とか、あと∀もそうだったような違ったような
モビルスーツて爆発するとコロニーの外壁まで穴空く設定はどうなったのですか?
すみません
これ誰か分かりますか?
ダウンロード&関連動画>>
ガンダムのBGMが多用されている動画なのですが、
6:54から流れるBGM分かる方いたら教えてください マリナ・イスマイール様は中東の女性の風習を守って陰毛を剃っているのですか?
ガンダムSEEDのオペレーションスピットブレイクにおいて、連合側はアークエンジェル以外全く生き残りはいないのですか?イージス艦が数隻同伴していたような気が………
ほぼ不老不死になった刹那はターンAの世界でも生きているの?
質問です
全ガンダムシリーズでコロニーもしくはテラフォーミングされた火星等で鳥などのどうぶつはどのようなあつかいなのでしょうか?
鉄血内でミカが地球で見た鳥みたいなセリフがあり火星には鳥いないのかなと思い質問させていただきました。
宇宙世紀のコロニー内には鳥や犬が確認されていたと思います。
他の世界での動物の扱いはどのようなものが予想されるか
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
旧版の方で再度質問させていただきました
こちらでの質問は取り下げさせていただきます
今、企画や制作が動いているガンダムシリーズのアニメを教えて頂けませんでしょうか?
自分が知る限り、サンボル2期、ジオリジンルウム編、G-レコ劇場版、ビルドファイターズOVAの4つです
2018年以降のアニメ展開を知りたいです
アニメ関係の板で訊いた方が良いですかね?
00の機体で
サバーニャの最終決戦仕様に関してなのですが
劇中でのビットを並べてのゲロビですが具体的な発射の機構、原理などってどこかに設定在りますでしょうか?
予測は一応ホルスタービットとライフルビットを並べて粒子を励起させ
左右の◇◆◇に関しては中央に据えたライフルを中心に4機のビットからのビームを収束させ、2本のレーザーに
中央は◆◇◆左右のレーザーに合わせ、サバーニャの手持ちライフルからのビームをホルスタービットによって形成した膜のようなフィールドに撃ち込みレーザー化
左右のレーザーによって十分な粒子濃度を得ているため中央にライフルを配置しなくとも十分なレーザーを形成可能
という見解なのですが、実際の設定等ありましたらお教えいただけると助かります
Fighterのプロモーションビデオで叫んでる女性は誰?
OOで質問です。
ソレスタルビーイングで擬似太陽炉の製造や鹵獲運用ってできなかったのでしょうか?
メメントモリの時も擬似太陽炉でトランザムしていればアリオスも運用できたんじゃないかなと
鉄血でネットユーザーからドカベンと呼ばれているキャラクターが誰なのか教えてください