無良は調子にムラがあるけど、確率は50%といったところか
>>5
もしムラならフィギュアチームキャプテンだね、年齢的には。 1乙
無良刑事ダイス(+他の選手)誰でも嬉しいが
いい3枠目争いが見たい!
>>7
ですよねぇ。ワンチャンスだと皆思ってるだろうし、
全日本で一発勝負にしても今後の試合も一つ一つ大事だし。
誰がいつCSに出るんだろうね、いつごろ発表あるんだろう? >>6
キャプテンには春の国別で良い働きぶりを見せて好評だった
村元哉中がいるから他の選手にキャプテンの位置を求める必要無し。
イケメン揃いの他の強豪国に対抗するには子持ちの選手じゃ盛り上がらないし。 >>10
ですよね。
三番手にはいっそうジャンプじゃなくてジェイソンみたいに演技で魅せる選手も良いなあ
日本版ジェイソンって強いて言えば誰だろう?? ジェイソンの代わりを探したいならよそでどうぞ
ここは平昌3枠目予想スレ
>>11
スケーティングがきれいな山本草太でいいんじゃね?
若くて上背があって将来性もあるし >>11
違うよね。
五輪三枠目をショー出演かなんかと勘違いしてるんじゃないの?
基本的に少しでも上の成績を誰なら取れるのかだよ
税金も投入されるんだから適当な事言わないで
団体だってあるんだし
>>12
ですよね。
問題はどの選手もキャパはあっても安定して発揮できないとこなんだな >>14
ソチの時はもしかしたら団体で
銅メダル取れるかもと思ってたのか
一番手、二番手投入してたけど
流石に今度は厳しいのわかってるから
一二番手が希望しなければ三番手が出そうだね >>15
消耗品扱いされるのを分かってそれでも選んでもらいたさそうだよね
あのほくろの人 >>15
団体って、3番手が出てもいいの?上位選手という規定ないんだっけ?(国別なんかはWS1位は出る義務あるからそんな感じで) >>17
町田FS出たじゃん
ソチ見てなかった人なの? >>18
町田君、2番手だと思ったけど。全日本2位だし。 >>19
>>17がWSを言ってるしね
ソチの代表発表では2番手、それは国内の選考順位で
だけどISUからは各国のナショナルじゃなくてWSで判断されるのでは 誰を団体戦に出すかは各国のスケ連の判断に任されてるよ
どの種目で2人(組)出すか含めて各国の戦法の範疇になるから
3番手もだから団体戦に関わる可能性もあるって事だね
平昌は男子の上も競っているのでどういう判断されるかわからない
あえて上位に機会を与えるかもしれないし、単純に温存したり
それぞれの調子との相談かも知れないけど
ソチの時の団体戦の代表選考基準
http://www.skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2013/130619_FS_senkokijun.pdf
団体の男女シングル代表は
「オリンピック代表選手として選考されたシングル選手の中から、オリンピック団体戦の
ショートプログラム滑走者とフリースケーティング滑走者を、以下の基準に沿って選考する。
・オリンピック団体戦 ショートプログラム滑走者
全日本選手権終了時点の ISU シーズンベストスコア・ショートプログラム最上位者
・オリンピック団体戦 フリースケーティング滑走者
全日本選手権終了時点の ISU シーズンベストスコア・フリースケーティング最上位者
但し、ISU シーズンベストスコア・ショートプログラム最上位者と、ISU シーズンベストスコア・
フリースケーティング最上位者が同一選手だった場合は、フリースケーティング滑走者は
ISU シーズンベストスコア・フリースケーティング次点の選手とする。
」 >>24
ソチ団体戦は男女ともその基準どおりに選抜されたね 無良は全日本の結果で刑事がシーズン後半の3番手にあっさりされてたから
有力選手ではあるけど、ここで何で50%とか強めに本命扱いされてるのかわからない
無良35、田中35、村上25、ほか5%とか
でもダイスは去年のデータが無さすぎで読めないだけだし
普通にGPSの台競えるレベルの選手だと思って、他の選手の可能性もそれなりに考えれば
普通に無良・田中・村上30、その他10かな?
なんかダイスはローリーのとこの合宿ボーヤンと一緒だったんだね
混戦だが国際的な位置を単純に当てはめると
選出される率は順に
1.GPS派遣、羽生宇野と一緒に全日本台乗りなら代表決まり 田中、無良、ダイス
2.GPSは空き枠待ち、羽生宇野と一緒に全日本台乗りなら1.の選手と比較して判断か 日野、友野
3.SBはないが強化Aでミニマムあり、目指せ四大陸 中村、佐藤、そして山本(昨シーズン全休なのでミニマム獲得から開始)
今はこんな感じだろうか
>>26
選考に残らなかったけどFSは羽生の次は織田のGPFでネーベルホルンでその上も出してるという
町田はGPS良かったけどGPFでザヤって全日本で2位になれたから文句なしで出れた
3位の小塚は漏れたし、ソチシーズン実質最後の1枠苛酷すぎ
>>29
そんな感じかな
何気に四大陸争いも面白そう >>29
そうですね
それと、NHK杯にあと1枠誰か入ります >>28
刑事、NHK杯は良かったけど、それ以外の試合がいまいちで
GPSなんかで表彰台って想像つかない。
ダイス、ムラは、マックス演技すればGPS3位以上になれる資質がありそうにみえる。
刑事ももう一皮向けて欲しいなぁ。 ダイスは怪我明けのNHKでPB40点以上更新して優勝したからポテンシャルはありそうに見えるんだけどな。
SPもFSも持ち越しで滑り込んでるだろうから、良演技を期待。
無良はスピンとステップの取りこぼしを無くして欲しい。
GPS2戦ある無良刑事と、地元GPS1戦のダイスが
同じスタートラインにいるとは思えないなあ
あくまでも現段階だと無良40、刑事40、ダイス15、他5
くらいだと個人的には思ってる
来季のプログラムとそれぞれの調子をみないと何とも言い難いけど
ダイスがCSで優勝してGPSの空きが出たら優先枠もゲットぐらいのインパクトがあれば…
PBと全日本次第だろうね
ただダイス時差とか練習環境で不利なのか全日本とトコトン相性悪いんだな
結果がどうなるにしても今年位は最高に自分を出せるといいなと思う
多分最後なのだろうし
卓球の中高生からのエリート養成システムが
フィギュアスケートにもあればどんなに良かったかとつくづく思う
スケート連盟の怠慢としか言いようがないね
37は笑うとこなのだろうか…
野辺山が海外からパワーハウスと呼ばれていたり
小学生の年齢から試合慣れさせるための海外派遣をさせたりあるんだけど
もしご存じなければすみません
>>34
刑事がワールド10位以内ならこのスレでも大手だったのに、印象悪過ぎ。
クワド一種でいいからまとめて欲しい
gps表彰台生けるかなあ 野辺山をモデルにして卓球の育成システムが出来たんだよ
全国から有望な小学生を集めて研修合宿するやり方ね
>>38
今の日本は有望な小学生の選手集める場作って
海外派遣もしてますね 野辺山設立のの成果が荒川さんだよ
野辺山一期生で五輪金メダル
そろそろスレチかな?
やっぱり釣りだったのかも
SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y■outube.com/watch?v=2Vtbrprqzc■▲s
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y■outube.com/watch?v=TVEFp2uHPd■▲Q
Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.y■outube.com/watch?v=52bscmW8x8■▲0
Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.y■outube.com/watch?v=EI-BWeLP2o■▲k
↓
Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
https://www.y■outube.com/watch?v=LvqrSjggBh■▲k
Haley Messick
Tinashe - Superlove - Choreography by Jojo Gomez - Filmed by @TimMilgram
https://www.y■outube.com/watch?v=fno9zI7HSY■▲g
↓
Haley Messick
https://www.y■outube.com/results?search_query=Haley+Messic■▲k
KATY PERRY - Bon Appetit ft. Migos | Kyle Hanagami Choreography
https://www.y■outube.com/watch?v=cqdXgQ5bxx■▲s
↓
Katy Perry - Bon Appetit (Official) ft. Migos
視聴回数 97,951,025 回
https://www.y■outube.com/watch?v=dPI-mRFEIH■▲0
New Autumn Miller improv
https://www.y■outube.com/watch?v=6YQvwh73SW■▲0
Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.y■outube.com/watch?v=y47AsHaKYb■▲U
Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.y■outube.com/watch?v=smfLxRu6sQ■▲A
Booty Voodoo | Dytto x BluPrint x D-Payne x Marcotix | Freestyle Session
https://www.y■outube.com/watch?v=Y8sPid6SwT■▲g
「「 >>38
水泳や卓球のように10代の選手が活躍するという成果がフィギュアスケートには
見られないのはやはりスケート連盟の責任かと ダイスはかなり厳しい立ち位置だと思ってたからここでの高評価は意外
五輪前のシーズンをほとんど全休で、怪我の箇所も年齢考えると楽観視ばかりはできないし技術面でもセカンドトリプルがないっていうのは大きい
個人的には全日本だけでなく出る試合全部で無良田中のスコアを上回るくらいないとダイス五輪は難しいと思う
>>47
無良か田中のどっちかが2種クワドにして点数突き抜けるということが無ければ、
NHK杯と全日本両方でスコア上回れればいけると思うけどそれが難しい>ダイスの五輪出場
セカンドトリプルは無いわけじゃないけど-3Loはほぼほぼ回転不足取られるから圧倒的不利なんだよな
それでも一昨年は認定取ってるからNHK杯でミスなく成功させればなんとかなる気もするが
ただ、PCSも伸び悩む選手だからやはり他ミス待ちにはなりそうだ 250超えるベストを持っているのは、無良とダイスだけ
ダイスは4Fも確率5割くらいらしいし
宇野に続く10代の選手が育っていなくて
20代後半のしかも枠減らしの常習犯に出場の可能性が残っているなんてのは
異常事態だよ
あんなの出したらスケート連盟は世間から非難の嵐に身を晒すことになるよ
スケ連が避難あびるとしたら、日本3位の実力で出れない人が発生した場合だよ。
1.2位は揺るぎないわけだし、メダル候補なんだから、3位はきっちり3位の人を選んどきゃ、どこからも避難なんて出ない。
たとえその人が五輪で散々だったとしても、それに勝てなかった4位以下の人は、出てたらその人よりもっと散々だったと思うしかない。
北京見据えてったってその4位以下が北京に出れるかは怪しい。3位差し置いて若さだけで4位以下を出したってそれこそ思い出出場になりかねない。次は3枠取れるかすらわかんないんだから
>>47
ダイス苦労人だし、最後のチャンスだし、
ムラみたいにやらかした過去はないし、
刑事みたいに直近でここぞという試合で結果出せないっていう
悪い印象がないからでは?
最後のチャンスで花咲かせるという夢を見たいというか。 キャロルコーチもコーチ人生の晩節が
グレーシーにメダル取らせられず
グダグダで契約解消で終了じゃ
プライド許さないだろうから本気出しそう
なんだかんだで今までグレーシーとテンの
二の次だったよね
ファンの立場からしたら選手が怪我で離脱すると良かった時が強く印象付けられがちだけど
怪我は基本的には評価を下げることだからね…
だからダイスも草太もみんな無理して続けよう/復帰を急ごうとしたわけで
怪我してから状態を戻すのも、試合勘を取り戻すのも、評価を得る結果を得るのも大変なことだと思う
そこは離脱しなかった選手とのはっきりした差だと思うよ
そこを乗り越える結果を出せたらすごいけどね
>>55
そうだね、普通に考えたら、怪我してない選手はその間に成長してるわけだから 問題はダイスの場合GPSスタートの段階のSAでもうWDレベルの重傷だったこと
昨シーズンは上に登って行くべき決意のシーズンだったろうけど練習でそこまでになってたと想像できるし
その後ももろもろ追加の怪我が出てるから、意外と厄介な故障になってないかというとこかな
3tとか4tはもう苦手とか言ってられないとかで、練習はしっかりしてそうだけど
ま、そういうのは捻挫と常に向き合ってる無良も同じ、必ずしもみんなメンタルでミスしてるとも限らないんだよね
そこで>>49に同意だけど、刑事も動きもいいしそろそろ技術の安定してくる頃かと 怪我からの華麗なる復活に夢をみる気持ちはわかる
ずっと代表として頑張ってた選手が報われてもほしい
最近伸びて五輪に手が届きそうな選手にも頑張ってほしい
さらに若手の大飛躍も望ましい展開
もどかしいが、叶うのはひとつだけなんだよな
五輪枠は実質残り1
でも四大陸や世界選手権の補欠枠も大事だよ
かなり大きな怪我をしたのに華麗に復活していい結果残すなんて実際は難しいからな
マンガだと後遺症もなく活躍するが現実は厳しい
>>50
年齢だけ見たら宇野が若手(北京目指す)枠と考えてもいいかもしれないけどね
羽生プラスマイナス2歳の範囲に今までめぼしい選手がいなかったのが残念
ようやく刑事が伸びてきたけど
個人的にバンクーバーの布陣は理想的だった バンクーバー
高橋 23歳
織田 22歳
小塚 20歳
平昌時
羽生 23歳
宇野 20歳
>>58
悩ましい辛いけどその無慈悲な一枠の時の競い合いで
日本男子が強くなるのはあるんだよなー
もうただみんな怪我がなく悔いなく戦えるのを祈るのみよ
>>60
怪我する場所と治り方による
時間がたっぷりとれてケアできる場合は手術して五輪に備えた方がいいとか色々あると思う
平昌にはもうそれじゃ無理だけど やっぱクワド2種は入れられないと難しいね
無良はポテンシャル高いのにメンタルが…
田中は昨シーズンはじめての試合運びに着いていけなかったのでは?
ユニバも出てたし
ダイスはセカンドTできればね…
セカンドTとかあまり関係ないよ
Loだっていいし
3回転につけてもいい
2回転でもそこの点差は3点
かたや4回転1つ増やすと7点近く点がアップする
ダイスはセカンド3Tを付けられず2Tを付けることが多い
セカンド3Loの成功率も高くないし
男子はSPで3-3や4-3を入れてくる選手がほとんどだから
SPが1種クワド構成ならこの基礎点の差は大きいよ
3点だよ
そこで出てくる差は
ループならむしろ基礎点は高いし
他方、4回転を1つ増やせば7点違う
そんなこというなら、刑事の4Sなんか
ほぼまともに決まったことがないともいえるよね
抜けたり回転不足で
4回転もっていないみたいな言い方だってできる
SPでいきなり2種は厳しいかな
だったらルッツループしっかり入れられたらいいいね
SPなんて、公式戦でNHK杯の1回しか80超えたことがないしね
世界選手権もそうだったけど、それはFPに進めないライン上の争いだから
刑事は4S絶対決めなきゃだね
SPのノーミスが少ないからそこも課題だな〜
3Aと4回転が確実に認定されるレベルのものをしっかりもっているのは
無良とダイス2人くらいなんだよね
友野の4回転も慢性回転不足気味で認定されたらラッキーというレベルのものだし
山本も怪我前でも4回転と3Aきっちり入る状況ではなかったし
>67
ダイスはなんでTが苦手なんだろうな、不思議
Loは得意でもセカンドだと前のジャンプの降り方によっては回れないらしい
そこの処理でもう何点か差が付くからそこは何とかしないとな
無良は意外とジャンプ良い時でもレベル取れてない時があるのがもったいない
>>72
だからこそ、4CCとワールドで徐々に飛躍してなおかつ安定度まして欲しかった。
ワールド19位って残念すぎる。
疲れとかピーク調整が悪かったとかメンタルの問題なら改善できる?
それとも技術的な問題? SPの基礎点3点差は大きいよ
クワドの種類増やせば得点大幅アップできるのはみんな分かってるけど
簡単にはできないから現状1クワド構成での戦いになってるんでしょ
マックス構成で基礎点がほぼ横並びという状況で元々ショートフリーともに確実なセカンドトリプルがないのは大きなハンデになる
>>77
そういう状態でありながら、ダイスは何度も80超えてくる。
刑事は、日本開催のNHK杯で1度80超えたことがあるだけ
他には無良くらい 見てきたらダイスが主要大会のSPで80超えたのは2015年の四大陸とスケカナとファイナルの3大会だけだからそんなに言うほどでは…
無良は大失敗しなければ80はいくよね
刑事はSP苦手なの克服しないと
そう考えるとやはり無良が技術的に二人より頭ひとつ抜けてるね
無良はもっと点出せると思う
あとメンタル
あのトレーナーと頑張ってほしい
無良の赤パントレーナー、メンタルケアもするのかな?
こうやって結局無良が一番代表に相応しいかのような流れに持っていこうとする
工作員の人たちが常駐しているんだよねこのスレ
早いとこ半島に帰ってくれませんかね
公式記録ではないけど刑事はユニバSPはノーミスで90点近く出してるよ
TESは49近く取れてる
たしかに刑事は実際ジャンプ抜けること多いけど
セカンドトリプルの有無で出せるTESの最大値にかなり差が出るのは事実だよね
セカンド2Tだとクワドなしの3-3構成と基礎点あまり変わらないし
>>82
誰も推してないし頑張って予想してるだけなんだけど 無良アンチのcatv?はいつもの人だからスルーでいいよ
>>83
そんな最大値でいったら、セカンドループの方が得点出るから まだ何の試合も始まってないからPBが一番高い無良が多少有利という予想になるのはしょうがないと思うけど。
若手枠なら山本か島田がクワドと3A装備して三枠目を勝ち取って欲しいがさすがに間に合わないだろうし。
>>80
ムラPB高いの似ロマンが足りない感じがする。何でだろうか、年齢? >>88
アスリートだって、スポーツなんだってわかってるんだけど、結局
妻子持ちだから
これは大きい気がする ロマンかどうかは分からないけど
急成長する年齢じゃないし
ある程度完成されてるからかな
ベテランがベテランらしいまとまった演技で
枠ゲットにワクワクしない人がいるのかも
自分はそれはそれでジーンとするけど
>>83
そのユニバですら252で、ダイスの公式の記録にすら劣るし
非公式の記録を持ち出してきても セカンド-3T持ちじゃないしPCSも出づらいし、どうしてやたらとダイスが推されてるんだろうと思ってプロトコル見てたんだけど4Sと3Aの成功率が思いのほか高いね
個人的には刑事が行ってほしいなーと思ってたんだけどSPノーミスFSクワドとアクセルを2本ずつキッチリ入れられないと難しいよな
>>90
同い年だけどダイスにはわくわくしてる人が多い気がする。 ダイスは国際大会に一年出られない不利益があるのに日本代表を選んでくれたから報われて欲しいよね。
肩の脱臼の手術で試合に出られなかったり色々と不遇だし。
アスリートだから実力で評価しないといけないのは分かってるんだけどあえて言うと
ダイスのスケート人生はドラマティック、波乱万丈だよね
つい応援したくなるのも分かる
無良は王道というか恵まれた環境だなーという印象
>>81
実際わからないけど、心と体の不調を取り除くための深呼吸方の本とか出してるし、そういうトレーニングもしてるのかなあと 自分はソチの町田のように死物狂いで3枠目を勝ち取る姿を見たい
特にこの選手とは言えない
どの選手でも応援してるしこの3枠目にワクワクしてる
三番手候補の
上がパッとせず、下が育ってない閉塞感から
夢みたい人達の期待が一気にダイスに行ってる感じ
アサイン出るまではどっちかというと
こういう層は草太に期待してる感じだった
地元枠選考会に間に合うかどうか微妙な
状況が判明してダイス推しが増えた印象
まあバンクーバー鈴木とソチ町田見ちゃうと
またこういうの期待する人がいるのはわかる
>>97これ思う
あのシーズン、町田が代表になるのは反対って声はあった?
フィギュア見始めたのソチ本番からでシーズンの始めから通して見てないんだ なんとなくダイスはキャロルの環境が変わったのが
何かを期待させてる気がする
ダイス自身は去年の記録ほとんど実力じゃないからその頃の点出てないのは
あんまり参考にならないしね
ただ怪我が完全回復か、ジャンプの安定度がどうかは日本のショーでは見れないから
なんとも調子は言い様がない
無良も去年は今度こそって場面何回もあって
ジャンプ抜けずに加点もぎ取り、ステップもスピンもLvでジャッジから評価もぎ取るテストだったんだけど
あんなにチャーリーと組んで意欲的な調整してるのになかなかSP90点安定になれないんだよね
1クワドでもトップ選手はクリーンに出し切ったらSP90行くじゃん
歯痒いぐらいにたどり着けない
先輩の足踏みは刑事にもチャンスだし、全日本は越えられてワールドも経験できたけど
シーズン後半の息切れなのか、感覚が何か違ってるのか、怪我のせいなのかね
ワールド前だったらまだここでも刑事の呼び声高かったんだけど
でもファン投票で決まるようなアイドル合戦じゃないんだから
誰でもいいけど実力見せればスケ連は選ぶよ
>>97
マジ同意
あとあのシーズンは町田が台風の目だったけど他の選手の奮闘苦闘込みで
事実上の1枠なのは間違いないけど
蓋を開けたら上揺るがすぐらいの戦いでもいいよ 実際3枠目の選手が誰でもいいけど、その選手は五輪で何位あたりになると思う?
そうなると爆発力あるタイプに行ったほうがいいのかなと思う
でも台乗りは上位が全員インフルにでもならない限り無理そうだし
予想もわびしい
はっきりいって、今2種以上のクワド入れないと、10位以内は無理
そういう意味では、4Fなどもクリーン決めた動画もあり本人も5割の確率というダイスなら可能性が残ると思うけど
他は1種クワドや3Aすら無良以外は怪しいし、無良も2種目が厳しいと思うので難しいと思う
ダイスに4F装備くらいじゃ、トップクラスに食らいつくのは無理だよ
4Fとセカンド3を装備して、さらにPCSも上乗せできないと
>>100
GPFこそ失速したけど連戦の中での安定感と全日本2位で文句なし
GPS初戦のスケアメから町田が化けて台風の目になったから
代表決定までめちゃくちゃ面白いシーズンだった
五輪シーズンが来るたびにあの興奮をもう一度味わいたくなると思う だからわかってないようだけどセカンドとか関係ないよ
3回転につけてもいいし、ダイスは女子と違ってループは回転不足にならないし、第1二回転にしても、2点くらいしか違わないので
未だ4Sも鉄板じゃないけど、過去に4T実戦でチャレンジしていたという意味では
2種クワドに一番近いのは刑事だったりするという…
>>105
ダイスはコンボ券を使い切るのがまず先決なんだよな…
せめて3-1-3の三連が出来れば… ここ3シーズン
268.43 無良 2016四大陸
256.47 村上 2015四大陸
255.81 無良 2014スケアメ
252.25 村上 2015スケカナ
252.20 無良 2016USインターナショナル
252.09 田中 2017ユニバーシアード
248.44 田中 2016NHK杯
248.42 無良 2016フランス杯
246.07 村上 2014NHK杯
245.37 無良 2014グランプリファイナル
242.21 無良 2015NHK杯
235.79 無良 2014ロンバルディア
235.75 無良 2015四大陸
235.49 村上 2015グランプリファイナル
234.90 田中 2015NHK杯
234.44 無良 2014NHK杯
224.91 田中 2016ロステレコム
222.70 田中 2016四大陸
222.34 田中 2017成果選手権
222.13 無良 2016スケカナ
220.18 田中 2017四大陸
219.74 無良 2017プランタン杯
217.49 無良 2016プランタン杯
216.73 村上 2015プランタン杯
216.06 村上 2016ネペラ杯
212.34 田中 2015USインターナショナル
212.29 田中 2016アジア杯
211.74 無良 2016世界選手権
204.67 田中 2014USインターナショナル
200.83 無良 2015スケアメ
197.83 田中 2014ニース杯
194.55 田中 2015ガルデナスプリング杯
189.26 田中 2014中国杯
185.98 田中 2016USインターナショナル
182.70 田中 2015アジア杯
ほかの選手のベスト
232.42 山本 2015 JGPコペルニクススターズ
212.04 友野 2016 JGP横浜
207.15 日野 2016 GP NHK杯
204.15 佐藤 2017年ババリアンオープン(
>>103
3人目の選手が五輪上位になれなさそうだと予想するのがわびしいってのがわからんのだが >>108
3人が1度や2度は275超えるぐらいになってほしいわ
>>110
ダイスが昨シーズン力量未知数でどこに入るかわからないな >>97
町田君、3枠目を死に物狂いで取ったというより、
連戦突破した結果、日本2番手になったんで、かなり今の3枠目争いとは違いすぎるというか・・・。
五輪前年度も安定しないけど結果出してたし。
刑事が4CCとワールドで予兆あれば、快進撃を少しは期待できたかもしれないけど。 セカンドトリプルがダブルになっても大して変わらないというのは異議ある
シーズンベストランキングだって
途中で送ってしまった
シーズンベストランキングだって試合の順位だってコンマ何点で順位変わるしそこが分かれ目になったりするのに
セカンドダブルでも大して問題ないってずっと言ってる人いるけど確実なセカンドトリプルがないのはキツいよね
セカンド3Loが入ればいいけど2Tしか付けられないとショートフリー合わせると基礎点に大きく差が出る
構成的にフリーの3連は-2-2も-1-3も出来ないし
それなら、なおのこと確実な4回転がないのはもっと大きいよ
1カ所で10点近く差が出る
4Sの抜けで2Sとか
公式記録じゃない刑事のユニバ入れるなら無良のアジア大会も入れたら良いのに。
アジア大会 無良 263.31
こう見ると260以上出したことあるの無良だけなんだね。
SPで2回転はゼロ点に
FPでも4回転の基礎点と2回転の基礎点は10点近い差がある。
それが2カ所あることになる
クワド2種以上持ちのトップグループを除くと実はクワドの成否より3A以下のジャンプでミスがないのが重要だったりする
今季でいうと無良の全日本FSとか田中のワールドFSはそこが痛かった
当たり前だけど、高難度ジャンプの成功率を高めることと同時に他のことも穴なく確実にやらないといけない
構成面もね
そうでないとクワド決めても他で失った分の穴埋めにしかならないから
逆に言うとそれができればクワド1種でもワールド10位あたりは十分狙える
>>120
1種で10位に入れるのは、チャンやブラウンなど特別なPCSがでる選手くらい 今年は?
来年ここにジョウやらジュンファンやら入って来るんだよ
アリエフやら
>>123
シーズン始まってもいないから予想に過ぎないけど
その選手たちが入ってきたとしても1種でもクリーンに滑れば可能性はあると思うわ
自分はね
それくらい高難度構成はリスクも高いし、国ごとの代表の選手の数は変わらないからメンバーが変わっても順位は劇的には変わらないと思う トップ6とジェイソン、コリャダ辺りでだいたい8位でしょ。それ以外の人の枠は2つ位しかないわ
クワド一種なら後他にミス無くまとめた演技が必要だろうね
1 ヴィンセント・ジョウ 258.11 5
2 ドミトリー・アリエフ 247.31
3 アレクサンドル・サマリン 245.53 3
4 アレクサンドル・ペトロフ 243.47 4
5 チャ・ジュンファン 242.45
宇野がジュニアのベストスコア238を持っていたシーズンに四大陸に出て256
シニアに上がった次のシーズンに276
ジュニアでSP4回転なしで240超えるというのはシニアならそれくらいの力はある
実際、ジョウは全米でもブラウン押さえて2位
しかも、この選手たちは、シニアにシーズンにSP2クワド当たり前でデビューするような子達だから
国内の3枠目争いと、ワールド10位以内とは
あまり関係ないような気がするんだが
国内で代表になるには国内の三番手になればいいんだから
羽生が次のワールドに出ない場合の枠とりの心配してるのかもしれないけど、まあスレチだわな。
三枠目も五輪入賞目指せるくらいに成長して欲しいよね。
SP足切りだけは勘弁。
なにかの世界大会で台乗りして世選のSP落ちしなきゃそれでいい
はっきりいって可能性がないなら送ってもしょうがないレベル
選考に当たっても、ベストスコアでどのあたりとかせめて250は超えているとかそういう面も見られるべき
現状のままレベルアップないとしたら
ワールドでSP落ちしないことだけじゃないかなあ
そのぐらいの期待値の方がのびのびやれていい結果だせるかもしれない
ID:9A3QhMfZ0ってネーデル臭いと思ったらFaOIスレ連投で荒らしている(庭)ID:9A3QhMfZaだよね
>>100
自分は最初は町田に五輪行ってほしくなかったな。
というかあのシーズン織田も頑張ってたからどちらかというと織田を応援してた。
最終的には町田でよかったと思ったけどね 行って欲しくない選手なんていないよw
謎選考でもあったなら分かるけど町田はどう考えても実力
織田は全日本で力を出し切れなかった
N杯で謎の回転不足取られたのは不憫で仕方ないし可哀想だった
でも織田はワールドメダルもないのに今のポジションを確立出来たのは間違いなく彼の実力と人柄を世間に評価されてるからだよね
メダルなくてもここまで活躍できる選手も稀だよね
>>113
あの2013年を見てた人で
特に町田ファンだったらそんな言い方にはならないよ
本当にGPFや全日本は体調も崩すほど練習して命がけだったよ
当時の本とかインタとかも読んでないよね
本当にファンにとってもまさかまさかの感動の五輪奪取
それもまさかEXでその姿が世界に配信されるなんて、夢のような大躍進と活躍だったよ
もちろん基礎がある程度できてて、欠けてる部分を五輪直前で的確にトレーニングで補完できたからだけどね >>136
織田に関してはスタートダッシュのB級の神演技高得点…
SCでほんのちょっとで銀か金取れたのに…
NHKでのSPのクワドのまさかの回転不足判定…
GPF台get…
全日本で緊張でか動きがもう一つの残念さ…
その後の四大陸派遣を捨てての引退表明
自分他オタなのにこれ文字打ちしてても今でも涙が出てしまう
力はあるのにいざという時出せるかっていう部分で
お役所的にスケ連は過去の実績で自分達の安全をはかったとこあると思う
小塚についても涙出るよ
町田についてはそういうスケ連の体質も良くわかっていたんで
全日本で1位を取れるレベルを目標に仕上げていたんだよね
高橋の怪我が無ければ本当に最後の1枠getが町田だったんだろうけど
3枠目争いで高橋、小塚、織田の戦いになるとは
誰がそのシーズン直前に想像してただろう
本当に最後の1年は何起こるかわからない ドラマ的大逆転劇とか
若手の急成長とか望んでる人が
わりと多くて言い出しにくいけど
個人的な気持ちだけで言うなら
ずっと長年がんばってた姿を見てきて
今の段階で実績のある無良推しだ自分は
>>139
ここ総合だからあまりにファン目線に偏るレスは控えてほしいな
113が言ってるのはソチシーズンの町田は何とか3枠目をもぎ取ったんじゃなくて自力で2番手にまで上ったから
今回のような1・2番手が飛び抜けすぎている中での3枠目争いとは状況が違うってことじゃないの?
当時の町田の努力の過程や快進撃はみんな知ってるしそこを否定してるわけじゃないでしょ >>142
ソチシーズンからなかなか狙い通りにまとまってこなくてずっと苦労してきて
器用そうなのにめっちゃ不器用に足踏みしてる無良だもの
無良が五輪決めても自分には感動しかない
頑張ってもらいたい
もちろん米から日本に移籍して辛酸舐めまくった3Mのダイスも
羽生の躍進見ながら地道にここまでたどり着いた刑事も 無良がいままでにどんなことをしてきたかを考えたら
こんな奴が選ばれたりしたらモヤモヤする
GPシリーズ、2試合羽生・宇野・村・田中、1試合村上&日本戦+1
てっきり全ての試合に二人づつだと思ってたよ
無良に対する気持ちわかるな
行けても行けなくても泣く
>>145
少なくとも、織田みたいにSP予選落ちなんかしてないよね >>143
うん、町田は三枠争いから飛び抜けて全日本2位で別格でした。今の三枠争いとはレベル違い過ぎて比較難しいと思うけど >>145
何にせよ選手が実力で活躍すればいいだけ
今年のワールド4CCの派遣を考えればスケ連は無良にも容赦しない
多分3枠目に何か優遇があるとしたら僅かな若い者優先ぐらい >>97
町田は3枠目狙いじゃなかったよ
3番目だったらバンクーバーぐみにだろう奪われるのはわかってた全日本2位を死ぬ気で取りに来た 普通に、全日本で3位に入った人が選ばれるだけでしょ
>>152
容赦しないじゃなくて当然の結果でしょう
今まで何回チャンスをMs.から潰してきたことか >>153
それはわかってるんだけど書き方が悪かった
町田が死物狂いで勝ち取ったように、今の選手たちが3枠目を狙って活躍する姿が見たい 町田は五輪1年前のちょうど今と同じ頃、日本選手ランキング3位だよ
ソチシーズン、町田は確かに死に物狂いだったけど、町田以外も別に手を抜いてた訳じゃない
町田を否定はしないけど命にかかわるような調整は気を付けて欲しい
町田の場合は前シーズンまでの失敗から分析がはまって
そういう力量にコーチと自分とで整えられた
練習量と調整が、しっかりはまったんだろうね
今季はソチの頃より高難度の戦いが起きてる中で
ライバルと差をつけるためにどういう構成にするかと、それをどの程度試合で実現できるかとか
技の練習量も限られた時間でどう配分するかとかも作戦の内だし
そういう意味では今からもう来季の結果に繋がる競争は始まってる
無理するのがいいのか、手堅くいくのがいいのか
>>157
それはWSでしょ
基本的に国内は全日本が重要だから >>158
町田は好きで無理したのでなく予選免除されるようにGPS派遣希望出してたのに通らなかったから海外と日本を交互に試合するというむちゃくちゃなスケジュールにならざるを得なかった >>162
それは上位から順番に選んでいくんだからしょうがないでしょ 日程からいって
11月3日が西日本だから
10月31日から11月2日のスケカナを希望したけど受け入れられなかったってこと?
スケカナに出た小塚と無良が優先されて町田が邪魔されたといいたいの?
来季はダイスがちょっとタイトな日程になりそうなんだよね
2013年11月1日から11月3日の中国杯ってこと?
小塚の出ていた
ダイスは東日本が免除にならないから東日本→NHK杯と連戦になのがキツいね
西日本と日程が逆なら免除対象だったんだけど仕方ない
その前年度の全日本9位なんだから、そんなに優先順位を主張できる立場でもないと思うけどねえ
4位の選手ですら基本ブロックから出ないといけないのだから
9月26日ー9月29日 近畿大会
11月1日から11月3日 西日本
11月22日ー11月24日 ロシア杯(モスクワ)
12月5日ー12月8日 グランプリファイナル(福岡)
12月20日ー12月23日 全日本選手権(さいたま)
3ヶ月の間に5大会でしょ
でも、前年度全日本9位なら、こうなるのは自業自得だよね
しかも宇野の今シーズンの日程と比較してもそれほどハードなわけでもないよね国内3大会だから
2016年9月8日-11日 ISUチャレンジャーシリーズ ロンバルディアトロフィー(ベルガモ)
2016年10月1日-日 2016年ジャパンオープン(さいたま)
2016年10月21日-23日 ISUグランプリシリーズ スケートアメリカ(シカゴ)
2016年11月4日-6日 ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯(モスクワ)
2016年12月8日-11日 2016/2017 ISUグランプリファイナル(マルセイユ)
2016年12月22日-25日 第85回全日本フィギュアスケート選手権(門真) 前半3ヶ月の間に5大会+その前に1大会
2017年2月14日-19日 2017年四大陸フィギュアスケート選手権(江陵)
2017年2月25日-28日 2017年冬季アジア大会(札幌市)
2017年3月10日-12日 2017年プランタン杯(コッケルシュエール)
2017年3月27日-4月2日 2017年世界フィギュアスケート選手権(ヘルシンキ)
2017年4月20日-23日 2017年世界フィギュアスケート国別対抗戦(東京) 後半約2ヶ月の間に5大会
町田もブロックなんかに出たからリズムがつかめたり評価が上がった面があると思うよ
宇野の今季の後半、プランタンなんかは
自らの希望で出てるんだよね?
宇野は前から試合にたくさん出ながら調整するタイプ
もともとそういうペース
>>167
ダイス、例えばだけど、NHKで好成績、どこかの試合の空きに
招待なんてことはない? 国内4大会だね
町田のソチシーズンは
9月26日ー9月29日 近畿大会
11月1日から11月3日 西日本
11月22日ー11月24日 ロシア杯(モスクワ)
12月5日ー12月8日 グランプリファイナル(福岡)
12月20日ー12月23日 全日本選手権(さいたま)
移動はモスクワだけで
後は全部国内だった
でもこのくらいのスケジュールはジュニアの子たちでもやってるよね
ジュニアグランプリ2大会
ジュニアグランプリファイナル
全日本ジュニア
近畿大会とかに出て
全日本
という流れは 6大会くらい
町田がスケ連によってハードな試合日程を組まされたとか
被害妄想地味た話はやめた方がいいね
そもそも町田が全日本9位になったのは誰のせいでもないのだから
町田のソチシーズンは
9月26日ー9月29日 近畿大会
2013年10月18日-20日 スケアメ
11月1日から11月3日 西日本
11月22日ー11月24日 ロシア杯(モスクワ)
12月5日ー12月8日 グランプリファイナル(福岡)
12月20日ー12月23日 全日本選手権(さいたま)
それにしてもほとんど国内の移動
ジュニアグランプリに派遣されるジュニアなどとも同じ
>>174
ワロ
SAが抜けてるなんて酷いwww
あとタイのB級
調整に時間掛けてたのでしょう
ローカルからのが調整に役立ってたのはある
ダイスも大変だけどNHKは良かったのかな
東日本から日本時間で暮らせたらいいのに タイは8月だからね
むしろ前年度の全日本から試合のなかった町田にとっては必要なものだったよね
2013年8月8日-11日 2013年アジアフィギュア杯
ダイスも夏のアメリカの大会に出ると言ってるよね
だから日本のアイスショーには出ないと
草太なんかもジャンプ練習ができる状態なら出たいところだよね
とりあえずは邦和杯に出てくるか
ジュニアGPは10月半ばには終わるからねえ
ブロックとかぶるかどうかぐらいの日程だけど
全日本ジュニアが11月末だっけ?
町田が前年に全日本9位だったから仕方ないというのはその通りだけど
他のGP2戦の選手が月1戦ペースで試合しているのと比べたらやっぱりハードスケジュールな方じゃないかな
海外の試合自体は2、3日でも移動時間、時差ボケ対応、現地での調整とか考えたら1週間丸々使って行くような感じだろうし
女子の坂本今シーズン
2016年8月24日-27日 ISUジュニアグランプリ サン・ジェルヴェ(サン・ジェルヴェ)
2016年9月9日-11日 ISUジュニアグランプリ 横浜(横浜)
2016年10月08日〜10日 近畿大会
2016年10月28日〜30日 西日本ジュニア
2016年11月18日-20日 第85回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(札幌)
2016年12月8日-11日 2016/2017 ISUジュニアグランプリファイナル(マルセイユ) 3
2016年12月22日-25日 第85回全日本フィギュアスケート選手権(門真)
草太ジャンプ練習いつからできるんだろ
こんなにも長引くとは
ハードだったと思うよ
ただそれに加えて本人の練習もハードだったんだろうし
それと同じに平昌組がやるともやらないとも限らない
効率もあるし、これで卒業組は最後だから納得いくまでやりたいかも知れないし
やりすぎて疲労残しても損なとこあるし
町田は町田のやり方というだけでしょうね
全日本9位といったら今シーズンでいえば三宅でしょ
その結果ブロックから出る必要があるというだけなのに
あたかも他人のせいでハードになったかのようにねえ
しかもブロックなんか、町田レベルの選手にとって負けるプレッシャーがあるようなものでもないしね
1位にならなきゃいけないわけでもなく、そのうちの何人も全日本に出られたりするのに
相手は力の差がある選手だし
国内なんだから移動して普段の練習の演技をすりゃいいくらいの力の差でしょ
>>173
NHK杯の結果で招待はないだろうけど
GPS前のCSで優勝するくらい良い成績を出せば
どこかのGPSから招待されるってことはありえるかも
五輪シーズンだから有力選手が ある意味ハードスケジュールであることも逆手に取った自己プロデュースの一環だったような
6番手、崖っぷちというハンデも殊更に強調していたし(結果論かもしれないが現実はそこまでではなかった)
逆境を演出したほうがそこからのドラマが際立つでしょ
ごめん途中送信してしまった
五輪シーズンだから有力選手がCSに集まるから大変だと思うけど
ハードというほどハードじゃない上
荒川もユニバなんかも出てハードだったときもあるけど、そういうのも含めて強くなったりだからね
もういいじゃん
別にみんなでそこまでハードだ、誰かのせいだって言ってないでしょ
それより現役選手の話しようよ
こないだPIWで無良と刑事見たけどキレキレでかなり期待できそうだったよ
なんでネーデルがここにいるんだか
自分のスレに帰ってくれ
11大会 荒川 2002-2003 シーズン 次のシーズン世界選手権優勝
11大会 宇野 今シーズン
9大会 町田 ソチシーズン
7大会 羽生 ソチシーズン、今シーズン
>>194
今は空いてないけどもし空きが出た場合とか?
先々シーズンだけどキャリエールさんがCS優勝したのをきっかけにGPS招待されてたよね ID:xzingkl60が何と戦ってるのかがいまいち分からないのだけど
レス遡ってみたけどID:xzingkl60以外は誰も陰謀論とか邪魔されたとかいう話題は出してないよ
GP出る選手が国内予選を避けられるような日程を希望するのはおかしくないし(希望するだけなら権利はあるはず)
それが結果として通らないのは町田の前年の成績考えたら仕方なかったよね、というのが多くの人の見方でないの?
スレチなのでこの話やめない?
11大会 荒川 2002-2003 シーズン 次のシーズン世界選手権優勝
11大会 宇野 今シーズン
9大会 昨シーズン、その前のシーズン
9大会 町田 ソチシーズン
7大会 羽生 ソチシーズン、今シーズン
ほかの選手が当たり前のように毎年やっているものを、大げさにいいすぎなんだよね
>>193
PIW行けなかったから羨ましい
でもDOI行けるから2人の仕上がりを楽しみにしてる
宇野と友野もいるしね
みんな新プロやるのかな?曲の情報はまだ誰も出てないんだっけ? >>202
やっぱ無良の3Aは絶品だったしスケーティングもさすがだった
刑事もよく踊れててかっこ良かったよ
ブルゾンめっちゃふっ切れてたw
DOIうらやましいー
そこでみんなの新プロ見れるかもね クワドラプル読んだら色々新プロ情報書いてあったよ
無良は今までのプログラムの中で評判が良かった曲をもう一度使うんだっけ
無良そうなんだね
クワドラプルまだ読んでなくて…
刑事はフリー持ち越しだよね
無良はショートがスカリでフリーがチャーリーだよね
自分はフリーでスローダンス再演と予想
>>204
引退前の集大成みたいな感じだね
>評判が良かった曲
これってファンにとってってこと?
どうやって評判良いって分るんだろう。 うーーんオペラ座?
自分は密かにshogun好きだったけどw
もうやらないかな
無良のオペラ座とカルメンは名プロだったな
点数的には最近の方のがいいと思うけど
将軍とかマラゲーニャは良かったんじゃないかな
>>168
そういう意味で無良は全日本惨敗の年でも予選免除されるようなアサインで一試合NHKなんてこともあったからな
優遇ぶりは際立ってる
コネも実力のうちだな 無良のフリーはチャーリーだよね?
ショーグンよりならスローダンスのほうがいいな
ショーグンは好きだけど五輪シーズンのプロって感じではない
平昌の3人目は出場しても結果が期待できないからつまらんとか言ってる人がいるがそれは日本に限らないんでは
むしろ台乗りが期待できる人材が2人いる方がすごいと思う
>>217
ソチシーズンは無良は選曲ミスってたなあ
SPもFSも
FSなんて途中で将軍に戻したしな
チャーリーとスカリの手腕に期待だな 3人目はどうでもいいとか期待できないとかわざわざここに言いに来る人いるけど
それなら最初からトップ2人の個スレか日本男子スレに行けばいい
自分の想像だけで優遇やらコネ扱いも要らないわ
shogunやオペラ座に戻すつもりならディクソンに頼むんじゃないかな
同じ曲でチャーリーと新作を作る可能性もあるけど
個人的には今の無良でスローダンスを見てみたい
仕事してない人たちの無良age書き込みが続くこの現象って何なの?w
これこそ個スレでやれば良いようなものを。
スケオタの間で無良のことが話題になってますよという
無良の資金源向けのアピール??
必死か!(笑)
ところで小出恵介の淫行の報道見ていると無良を思い出してしまう
清楚なわけでもない女のトラップに引っ掛かるバカは
素行がやっぱりね、という感じ
アピールもなにも客観的にこういう状況でしょ
ここ3シーズン
268.43 無良 2016四大陸
263.31 無良 2017アジア大会
256.47 村上 2015四大陸
255.81 無良 2014スケアメ
252.25 村上 2015スケカナ
252.20 無良 2016USインターナショナル
252.09 田中 2017ユニバーシアード
248.44 田中 2016NHK杯
248.42 無良 2016フランス杯
246.07 村上 2014NHK杯
245.37 無良 2014グランプリファイナル
242.21 無良 2015NHK杯
235.79 無良 2014ロンバルディア
235.75 無良 2015四大陸
235.49 村上 2015グランプリファイナル
234.90 田中 2015NHK杯
234.44 無良 2014NHK杯
224.91 田中 2016ロステレコム
222.70 田中 2016四大陸
222.34 田中 2017成果選手権
222.13 無良 2016スケカナ
220.18 田中 2017四大陸
219.74 無良 2017プランタン杯
217.49 無良 2016プランタン杯
216.73 村上 2015プランタン杯
216.06 村上 2016ネペラ杯
212.34 田中 2015USインターナショナル
212.29 田中 2016アジア杯
211.74 無良 2016世界選手権
204.67 田中 2014USインターナショナル
200.83 無良 2015スケアメ
197.83 田中 2014ニース杯
194.55 田中 2015ガルデナスプリング杯
189.26 田中 2014中国杯
185.98 田中 2016USインターナショナル
182.70 田中 2015アジア杯
ほかの選手のベスト
232.42 山本 2015 JGPコペルニクススターズ
212.04 友野 2016 JGP横浜
207.15 日野 2016 GP NHK杯
204.15 佐藤 2017年ババリアンオープン
MAX出せる点数では
無良が頭ひとつ抜けてるな
好き嫌い関係なく客観的な事実
現状の構成のままならの話だけど
公式記録に残らない大会を除外
ここ3シーズン
268.43 無良 2016四大陸
256.47 村上 2015四大陸
255.81 無良 2014スケアメ
252.25 村上 2015スケカナ
252.20 無良 2016USインターナショナル
248.44 田中 2016NHK杯
248.42 無良 2016フランス杯
246.07 村上 2014NHK杯
245.37 無良 2014グランプリファイナル
242.21 無良 2015NHK杯
235.79 無良 2014ロンバルディア
235.75 無良 2015四大陸
235.49 村上 2015グランプリファイナル
234.90 田中 2015NHK杯
234.44 無良 2014NHK杯
224.91 田中 2016ロステレコム
222.70 田中 2016四大陸
222.34 田中 2017世界選手権
222.13 無良 2016スケカナ
220.18 田中 2017四大陸
216.06 村上 2016ネペラ杯
212.34 田中 2015USインターナショナル
212.29 田中 2016アジア杯
211.74 無良 2016世界選手権
204.67 田中 2014USインターナショナル
200.83 無良 2015スケアメ
197.83 田中 2014ニース杯
194.55 田中 2015ガルデナスプリング杯
189.26 田中 2014中国杯
185.98 田中 2016USインターナショナル
182.70 田中 2015アジア杯
ほかの選手のベスト
232.42 山本 2015 JGPコペルニクススターズ
212.04 友野 2016 JGP横浜
207.15 日野 2016 GP NHK杯
>>220
同意
>>221
ディクソンは名プロも多いけどソチシーズンの点取れなかったプロも作ってるからな
チャーリーのプロも逆にレベル取れてなかったりしたし
ただ力量って意味ではこれまで続けて段々積み上げたものがあるからチャーリーでもいいのかも知れないけど
見たいプロと点取れるプロが被ればいいけど >>224
2種クワドに挑まない判断を3枠め争いの選手が全員すれば無良だろうけど
2種クワドある程度安定する内容まで誰か届くなら越されると思う
無良とダイスは現実化してないけどここ2年の目標は270点前後で安定するレベル
できればその上だったんだろうと思うわ
ダイスも無良もここ2年位異種クワドの重構成をシーズン後半には完成したい的な事言ってるし 無良の課題はいつもひとつ
抜けるな
これに限るんだよなあ
1クワド構成でも270近く出るんだから
抜けなければ
この辺りの選手は2クワドやろうとして崩れるよりも1クワドできっちり仕上げて来た方が印象も良いし上位に来れそうな気がするなあ
>>229
練習で確率上がらなければ1クワドのままかも
ただ前の試合でライバルが高得点出してたらPB更新狙いで挑むかもね 一種クワドの争いになるとしたら
課題は無良は抜けるな、ダイスはセカンド3
刑事はなんだろ?
>>228
抜け無ければムラ圧勝なんだろうけどね。難しいね。刑事とダイスの仕上がりが気になる! 明らかに無良のファンが書き込んでいるのバレてるんだけどね…(笑)
>>236
出せる可能性が一番高いのはダイスじゃない?
田中は公式記録が250超えるところを目指す感じかな そうだな〜ダイスの今の状況がわからないけど、本調子なら出せる可能性あるよね
来シーズンのどの試合でもいいから
270は出した選手の間の争いになって欲しいね
270かあ
可能性あるとしたら
取りこぼしなく完全ノーミスな無良
セカンド3習得したダイス
2種目クワドをモノにした刑事
くらいかなあ
>>240
そうなるといいけどね。
ダイスはアイスショー出ないから調子分らないけど、CSの派遣はあるの? 強化選手だからCS派遣はあるはず
ダイスはショーには出ないけど夏にアメリカの大会は出るんじゃなかったっけ
各人の希望に沿って無条件でCSに派遣されるのは特強だけだと思うよ
CS選考会なんてものもあるぐらいだし
特に強化Bは結局国際試合に一試合に派遣されなかった人が過去に何人かいる
まぁダイスはGPS1試合あるから強化Aに上がるけどさ
>>220
同意
youは何しにこのスレへ…?だよ 無良刑事ダイスはポテンシャルはあるから
あとは力が本番で出し切れるかどうかが大切
>>245
ダイス、初戦がNHKってことはないよね? 確定とまでは言わないけど今ダイスが普通に練習出来る状態なら
特強除いた面子の中なら仮に選考会で不調でも一番上位だと思うしどこかには派遣されると思うよ
ただGPS1試合ならCSはGPS前の強豪ひしめく大会よりも11月下旬〜12月あたりの穴場大会の方が優勝も狙えていいんじゃ?と思ったり
>>249
GPF2戦目WD埋めで入る可能性あるからその辺は埋めちゃだめだろー
ってエントリーしてキャンセルと言う手もあるか >>250
GPFではなくGPS2戦目でした。すみません ダイスはNHK杯前のCSに出て
ちょうど東京ブロック免除になるといいね
一番いいのはCS→NHK杯→CSでもしGPS2枠目がもらえたらCSキャンセルという流れ
アメリカ男子を見ても最近は希望する選手は毎週でもCS派遣してるし日本もそうしてもいいと思うんだよね
>>252
東京ブロックって同じ週のCSに出場すれば免除になるの? >>254
前後1週以内にあるCSなら免除になるよ
ダイスの場合は東日本とNHK杯が2週違いだから
東は免除にならず連戦になることが決まってる >>255
そうなんだ
ということは、羽生はロステレとNHK杯になったけど、スケ連が特例を認めなかった場合は
東日本は免除にならなかったってこと? 東日本がNHK杯の2週間前ってことはロステレの翌週ですよ
>>257
ロステレ出るから特例なくても免除ってことだね >>259
あの特例って宇野がロステレフランス希望してたとして
羽生のアサインもロステレ濃厚だったからとも言えるのか?
NHKは外れないってのは一部オタ以外は分かってることだし
スケカナNHKだと日程詰まりすぎだけど宇野希望のロステレを選んで欲しくなかったとか? そういえばちょっと疑問だったんだけど
ブロック大会や東西日本大会はWDしたらアウトだけど
ブロック大会の免除対象の国際大会をWDした場合でも
全日本アウトってことにはならないんだよね?
東日本途中棄権したダイスは全日本出られなかったけど
ブロック免除対象のCSをWDした無良は大丈夫だったなと
ふと思い出した
ダイスは東日本に出場した上でSPで演技中断(途中棄権)して
SP落ちの順位がついてしまったから全日本は予選落ちになったよね
去年CS欠場した無良と草太はブロック大会も欠場したけど連盟推薦?で西日本進出扱いになってた
そのあと無良はフランス杯出場で西日本免除、草太は西日本も欠場したから全日本予選落ちになってたはず
草太は仮に全日本までに回復するような怪我だったら連盟推薦で全日本に進めたのかな
草太は、全日本までに練習出来て復帰できる準備できるようなら
連盟もなんか手を打ってたかもね。
まあ、そうはいかないというか、来シーズンも全休でも驚かない。
背も伸びてるようだし、体格も怪我前と変わってるかもだし
色々問題あるだろうな。
草太は今までの日本男子にはないスピード感のある滑りを持っていた
男子らしい疾走感というのかな
このまま名古屋で潰れてしまうにはあまりに惜しい才能だと思う
話題が出てもいいけど、氷上の情報がないのにただ個人の架空や位置づけの語りが続くのはな
でも他の選手との話が絡んでたり、並んでたら別に気にならない
ヲタなので非常に残念だが
冷静な目で見れば
今の草太の状況では他の3枠目狙いの選手と絡めるのも並べて語るのも無理だとわかる
つまりスレチってことです失礼しました
良いんじゃない草太の話しても
もともと草太が理想的で大本命の三人目候補だったんだから
まともな男子スレは今やここだけだと思ってるんだからあまり寂しいこと言わんでよ…
三枠目に入れるとしたら無良、田中、村上以外だとNHKに入れた誰かくらいだと思うから、草太が万が一NHKに入れたら語っても良いと思う。
まあ個人的な予想だと空きに入るのは多分友野だとは思うが。
>>263
連戦推薦か、町田はそういう推薦なかったの?
ダイスがグイグイくるといいネ 草太はポテンシャルから見ても、平昌3枠目に入る可能性はかなり高いと思ってた
まさか怪我がこんなに長引くとは・・
もっとかかるかと思ったネイサンの方は意外と早く復帰できたし、わからないもんだね
有望選手がケガがきっかけでジャンプが怖くなって引退したこともあるし
周囲は焦らずに見守って
才能あるのは間違いない
・ショートのジャンプで要素抜けしない
・ふりーでコンポ券余らせない
・とにかくジャンプの抜けをしない
これポイントにして、試合あたりで一番いい人が3枠目になればいいなと思う。
結果的に点数も出そうだし、何より見ていてストレスが少ないし応援したくなると思う。
>>281
そうだね、
出来れば3人目にはワールドで11位以内に入れる実力をつけて欲しい。
五輪後羽生くんが引退するかどうか分らないけど、3人目の人も五輪後少なくとも1年は続けられるといいね。 ムラ、五輪年引退だと思うけどノーミスならワールド10位ぐらい?
刑事はそこそこまとめても12位以内は無理か
無良のPBは268.43だからワールド10位以内には入れそうなんだが年々レベル上がってるからなあ
2008ワールド金はバトルで245.17だが2017には11位のコフトゥンが245.84
なにこの進化…
それを言うなら2015年ワールド優勝のハビの273.90も
2年後の今年は既に7位相当なんだよね…
ヘルシンキはSP後のインタで上位ではない選手たちが
「大会のレベルが高いのでミスしたらFSに残れない」と
緊張の面持ちで語ってたのが印象に残ってる
FSのトップ12を狙うのも今は大変だよね
そうだよー。
このスレでも、3枠目に対して「10位以内じゃないなんてお話にならない」みたいな内容みかけるけど、後半2グループに入るのって今は至難の技だと思う。
でもアメリカなんかでも
ネイサン
ジョウ
ブラウンかリッポン
で全員
そういう争いをしてくるよ
>>286
3人目が、ワールド10位以内レベルだといいねって話じゃない?
もちろん難しいことは分かってるけど、日本男子すごいけど上の2人のどっちかが抜けたら
3枠維持できなさそうだし。 最終グループ6人が今の所確定してるようなもんだからねぇ
アメリカ
ネイサン
ジョウ
ブラウン
リッポン
カナダ
チャン
レイノルズ
ナム
ナドゥ
ロシア
コリヤダ
コフトン
サマリン
アリエフ
三番手でも2種持ってたり、PCSに定評があって10位以内が狙える国は結構ある
>>289
気概の問題もあるんじゃない?
男子も今後2枠になる危機意識持ってもらいたい だからさ、SPで80こえられなら
FS進めずだから出ても恥かくだけ
2枠あれば上等、女子だってそう
3枠とれない時はそれがその国のレベル
ある枠で競ってレベルが上がれば
また3枠に戻るから
3枠取れなければそれがその国のレベルというのは同感
他の国だって2枠になったり3枠になったりしてるんだし日本もまた強い選手が出てくれば3枠取れるようになるだろう
でもFS進めないと恥かくってのは違うと思う
FS残れなくても、全く恥だなんて思わない
そんな風に考えるひとがいることにビックリ
無良をやたらと推す不自然な書き込みがぱったりと途絶えたようだけど
あれはスポンサー企業の株主総会を意識した工作員の仕業だったんだな
ほんと恥じかくなんてどれだけ偉そうなんだよ
もっと愛情持ったスレであってほしい
http://www.isuresults.com/isujsstat/sb2016-17/sbtsmto.htm
今シーズンのスコア国別
日本
1 321.59 Yuzuru HANYU JPN ISU World Championships 2017 01.04.2017
2 319.31 Shoma UNO JPN ISU World Championships 2017 01.04.2017
15 252.20 Takahito MURA JPN ISU CS US Internat. FS Classic 2016 16.09.2016 3番手は 252.20
16 248.44 Keiji TANAKA JPN ISU GP NHK Trophy 2016 26.11.2016
46 216.06 Daisuke MURAKAMI JPN ISU CS Ondrej Nepela Memorial 2016 01.10.2016
51 212.04 Kazuki TOMONO JPN ISU JGP Yokohama 2016 10.09.2016
アメリカ
3 307.46 Nathan CHEN USA ISU Four Continents Championships 2017 19.02.2017
8 273.67 Jason BROWN USA ISU World Team Trophy 2017 23.04.2017
10 267.53 Adam RIPPON USA ISU GP Trophee de France 2016 12.11.2016 3番手は 267.53
12 258.11 Vincent ZHOU USA ISU World Junior Championships 2017 16.03.2017 4番手は 258.11
ロシア
7 279.41 Mikhail KOLYADA RUS ISU World Team Trophy 2017 23.04.2017
11 266.80 Maxim KOVTUN RUS ISU European Championships 2017 28.01.2017
17 247.31 Dmitri ALIEV RUS ISU World Junior Championships 2017 16.03.2017 3番手は 247.31
18 245.53 Alexander SAMARIN RUS ISU World Junior Championships 2017 16.03.2017
19 245.28 Sergei VORONOV RUS ISU GP 2016 Progressive Skate America 23.10.2016
20 243.47 Alexander PETROV RUS ISU World Junior Championships 2017 16.03.2017
カナダ
6 295.16 Patrick CHAN CAN ISU World Championships 2017 01.04.2017
14 253.84 Kevin REYNOLDS CAN ISU World Championships 2017 01.04.2017
26 239.26 Nam NGUYEN CAN ISU GP 2016 Progressive Skate America 23.10.2016 3番手は 239.26 ここ日本男子の三枠目を予想するスレだから他の国の情報いらなくない?
そもそもロシアとカナダは二枠だから三番手は出てこない訳だし。
織田くん復帰したら3枠目狙えそうだけれどなー
枠も取れそうだし
戻って来ないか
http://www.isuresults.com/isujsstat/pbsmto.htm
Personal Best
1 Yuzuru HANYU JPN ISU Grand Prix Final 2015/16 12.12.2015 330.43 S
2 Shoma UNO JPN ISU World Championships 2017 01.04.2017 319.31 S
8 Tatsuki MACHIDA JPN ISU World Championships 2014 28.03.2014 282.26 S
10 Daisuke TAKAHASHI JPN ISU World Team Trophy 2012 20.04.2012 276.72 S
13 Takahito MURA JPN ISU Four Continents Championships 2016 21.02.2016 268.43 S
16 Nobunari ODA JPN Nebelhorn Trophy 2013 28.09.2013 262.98 S
20 Takahiko KOZUKA JPN World Championships 2011 28.04.2011 258.41 S
23 Daisuke MURAKAMI JPN ISU Four Continents Championships 2015 14.02.2015 256.47 S 村ってなんであんな点もらえないんだろう
花がないから?キャラが立ってないから?
大きなお世話だけど、見られる商売だし
顔のほくろを取ったら運気かわりそうな気がする。
現代医術でなんとかならないのかな?
あんなブサイクでも花もキャラも立ってる織田信成が
復活したらたしかに面白そうだ
結果出せなくても話題性も集めそうだし
数字になりそう
無良はジャンプ以外がそんなに上手くないから…
ただそのジャンプも抜け癖が多いし
プレッシャーかかる立場になったらからっきしのくせに
同国で表彰台独占は暗黙のルール違反みたいだし
結局ツートップが強すぎるから
誰がきたって下げられるのは当たり前なのかもね
だったら2人が抜けた後の保険に
若手を温存してうまいこと育てて作戦になるから
村は得点もらえるわけがないってことになるけど
上位二人が強くて3枠が安定してるから
世界選手権とか五輪には出やすいってメリットもあるし
過去の女子の中野や太田の悲劇に比べたら
べつに悪いことでもないような気もする
浅田真央引退の余波が本当にあるのだとしたら
男子3枠目は、話題性重視で
織田(今や人気芸能人)か町田(今世界で人気のアニメのモデル)の復活が
羽生晶馬の最強ツートップの金メダル争いに花を添えるのかもしれないけど
町田はプライド高そうだから、メダル取れない争いはしなさそうだし
ありえそうなのは織田の復活かな
たぶん全日本3位になった選手が順当に代表になって終わるだけかと
>>309
そんな現実的な当たり前に決まってるこというなよ、つまんないじゃん
もっと妄想すべきでしょ、ヲタなら >>312
わ、職場とか学校でいじめとかしてそう、、、顔も陰茎そうですね
コメント1行だけでもそれが滲み出てますよ 日野、草太、友野はちょっと厳しいかな
若いと成長スピードもはやいから期待はしてる
無良、村上、田中で争うことになるんだろうけど
この中だったら昨シーズンで判断するなら田中
しかしこの3人は安定感に不安がある
ないだろうけど織田が復帰したら余裕で3枠目掻っ攫いそうな力を持ってるのが皮肉
無良のベストにも及ばず
プレッシャーのかかる場面で使えないやつがよくいうわ
織田は盛り上げ役としての立場なら結構良い働きすると思うよ
織田くん確かにすごいとは思うけど、プロだからやれてる部分あると思う
ソチのあのプレッシャーかかったところで行けなかったわけなのだから
まあみんな冗談で言ってるんだろうけど
そもそも
無良は4Tの他に、公式練習などでも4Sしっかり跳んで、2種はもってるからね
4Lz 転倒
4A 転倒 転倒でいいなら無良でもできる
ダイスも4Sの他に、4Fもしっかりきれいにとんで2種もっている
現役のときに無良のスコアすら超えられなかったなんちゃって織田なんか出る幕じゃない
そもそもこいつの役割はそんなことじゃないでしょ
監督で選手を強くするのがお仕事で
中村優だの本田太一だの現役選手の監督の立場でなにやってんの
織田くんのショーでのコンボはびっくりしたけど
選手としてシーズン通して競い合って体調保ったり重圧受け続けるのは現役とはまた別
引退は今も残念だけど復帰の意志が本人にもないのに意味ないじゃん
叩き棒に使わないで
ハビとかも凄いのにショーとかで単発の4S抜けたりして
やっぱりクワドの多種類なのって集中力とか色々条件揃って初めてできるんだと思うわ
3枠目目指してどこまでできるのかみんな楽しみにしてる
>>316
刑事、次のGPSで3位以内に入れるような3枠目に入れそうだけど
どうだろうね。去年NHK杯が一番ピークでそこから徐々に降下していったような。 >>321
試合で出来ないなら意味ない
この年まで習得できないのなら残り数ヵ月で試合に使えるレベルにできるとは思えないし
本人も本気で跳ぼうとは思ってなくて
自分に注目を集めライバルを牽制するための手段でしょう >>324
それなら、織田なんて練習ですら跳べてない クワド2種それぞれ違う試合とはいえ、試合で決めたという点だと刑事なんだよな
4Tも一時期は跳べてたのだから期待はしている
過去で良いならダイスも4T認定受けてるよ。
ちなみに昔ならセカンド3Tも認定されてる。
最近ダイスも4T映像アップしてたし、練習なら4T4F飛べてるんだと思う。あとは試合で両立出来るかどうか。
ダイス 認定だけで 2種類 4Fもクリーンに跳んで(動画) 3種類
織田なんておよびじゃないわ
試合で認定されてるかどうかが重要で練習で跳べてても意味ない
織田はそもそも復帰する気がないから五輪も目指してないでしょ
本気で五輪目指してたら復帰枠でGPS出てただろうし
日本男子のPBが3、4位が引退選手というのも悲しいのでヒラマサ三番手は町田のPB超えるくらいの成長を希望したい。
町田のPBかあ
無良がこえるかと思ったけどこえなかったんだよね
今年でこえられるかっていうと望み薄かな…
町田のPBは280点代だっけか
ほんとだな
引退していった先輩越えてほしいね…
>>325 >>331
いや練習ではバンバン跳べて降りてた
練習では
みんな本番で重圧の中でできますように
ここで誰が上だの下だの書いたってむなしい
本当に新シーズンの試合でやって公式記録に残さなければスケ連だって選べない 町田のPBって歴代8位とかだったよね
それより上はTOP6とテン君くらい?
そりゃあ越えた選手がいたら3枠目がどうこうって話にはならないような
>>338
記憶違いなら悪いけど、当時歴代3位4番目ぐらいだったかも
前シーズン230点行くかどうかの選手が1年以内でそこまでになった
今はトップ選手が300点でも五輪やワールドで台落ちする可能性がある時代だからそのまま比較はできないけど
とりあえず1クワドからの勝負の3枠目の成長の可能性として参考になる内容 >>339
そんなの今の選手当たり前でしょ
1種の4回転なんて 町田「『僕にもできたんだから、あなたにもできる』と僕は言いたい」
みんな怪我なく悔いなくがんばれ
>>324
全くもってその通りだと思う
そしてその一方では敵を作らないよう特に人気のある選手に
ベタベタ擦り寄ったりしてさ
無良が腹黒呼ばわりされるのはそういうところからだよね 日本の三番手が殊更頼りないように言う人がいるがどこの国も三番手は同じような点数なんだよな
日本男子は二番手との差が他の国より開いてるからそう感じるのかも
宇野の町田PB超えはもっと早いと思っていたが実は今シーズンなんだよね
理想は五輪前段階で町田超え(クワドは1種)あと1,2人あってもいいと思ってたけど難しいね
9割冗談でも織田か町田復帰で代表争いって言いたくなるのわかる
アメリカ三番手は結構強いような
というかロシアもだけどどの選手が二番手、三番手になるのかわからない国があるからねぇ
>>344
日本の2番手は高下駄というか高い竹馬状態の盛り点で
実際の実力は3番手クラスと似たようなものだけどな 点数が高すぎると思うことはあるけど、さすがに3番手と一緒の実力ではないと思う。
難度からいって宇野が1番高いのに
なにいってんだっつうの
今シーズン基礎点平均値
152.52 ネイサン
149.50 ボーヤン
140.76 宇野
135.58 フェルナンデス
132.81 羽生
125.99 クヴィテラシビリ
124.64 レイノルズ
122.97 チャン
117.89 ベセギエ
117.45 ビチェンコ
116.23 ケリー
115.16 無良
113.38 コリヤダ
112.60 コフトン
112.07 ブラウン
111.68 ハンヤン
110.92 ミーシャジー
110.64 田中
109.47 テン
108.91 ヘンドリックス
107.45 フェンツ
104.86 マヨロフ
104.80 ジンソ
104.37 ヴァシリフエス
98.61 ブレジナ
今シーズン後半(2017以降)基礎点平均値
155.85 ネイサン
150.20 ボーヤン
146.68 宇野
140.81 フェルナンデス
135.00 羽生
126.31 チャン
125.99 クヴィテラシビリ
122.51 ビチェンコ
121.89 レイノルズ
121.78 ベセギエ
121.62 ケリー
120.99 コリヤダ
118.44 ハンヤン
117.68 フェンツ
116.52 コフトン
111.34 田中
110.58 ブラウン
110.35 無良
110.13 ミーシャジー
108.19 ヘンドリックス
107.51 ジンソ
107.50 ヴァシリフエス
105.76 マヨロフ
105.32 テン
102.43 ブレジナ
羽生は宇野とは10点以上の開きがあり、田中、無良は35点以上の開きがある
構成にこれだけ開きがあるのだから点差がつくのは当たり前
世界選手権基礎点
165.02 ネイサン
154.49 宇野
154.43 ボーヤン
148.88 羽生
139.14 フェルナンデス
134.14 レイノルズ
130.05 チャン
124.38 ビチェンコ
122.67 クヴィテラシビリ
122.24 ベセギエ
120.82 ケリー
120.17 コリヤダ
119.53 コフトン
116.01 ブラウン
115.60 テン
114.36 田中
112.93 フェンツ
112.86 ミーシャジー
109.52 ヴァシリエフス
108.22 ジュリアン志傑乙
104.26 マルチネス
103.49 ブレジナ
103.23 ヘンドリックス
98.44 マヨロフ
347以降はみんなスレチorスレチの選手sage
ここに持ち込むな よそでやれ
はっきりいって構成で負けないことが条件となるだろうね
チャンやブラウンのようなPCSが期待できるわけでもなく
それは予定構成とともに、ジャンプが抜けないという力も含めて
基礎点だけ高く設定しても遂行力が無ければ絵に描いた餅
2クワド入れてくる人が何人いるだろうか
遂行力も含めたTES平均値
156.90 ネイサン
154.96 宇野
154.59 ボーヤン
152.45 羽生
149.73 フェルナンデス
135.52 チャン
133.47 クヴィテラシビリ
125.43 ブラウン
123.47 コリヤダ
121.64 無良
121.15 レイノルズ
120.57 ビチェンコ
120.53 ベセギエ
118.18 コフトン
117.74 ハンヤン
117.47 テン
117.23 ミーシャジー
115.04 ケリー
114.45 ヘンドリックス
114.03 田中
112.92 ヴァシリフエス
108.54 マヨロフ
107.57 フェンツ
105.68 ジンソ
105.05 ブレジナ
>>359
この間の世界選手権にジョージア代表で出ていたよ
(そこで初めて認識した)
元はロシアの選手だったらしいけれど
ジャンプも含めて雑な印象だったけれどそれでも4回転複数回認定されていたし
枠取れたから五輪も出てくると思う 元というかロシア代表としてGPSにも出てた選手だよ
エテリさんところだから
TESでガッツリ稼ぐタイプだよね
首寺のエリーゼのためには一見の価値あり
DOIまでで新プログラムはかなり出揃うのかな
誰か変曲変プロで勝負かけてきてもええんやで
>>358
刑事とムラ、大きい差があるね
よく全日本で勝てたなあ 勝負かけたプロ見たいな〜
ぶっちゃけ持ち越しや前プロより新プロ見たい
>>368
今日の日経の鈴木明子ブログでも言ってたね
新プロが好きで、鈴木さんは一年同じプロをそれ以上やると食傷気味になるので毎年プロ変えたけど
羽生・宇野が過去プロ作るのはそれだけ完成度を求める、五輪で本気ってことだって。 >>367
全日本は刑事が勝ったというか
無良が崩れただけ >>369
教えてくれてありがとう
なるほどね〜羽生や宇野の完成度、本気具合いはわかるな
個人的には町田の火の鳥や刑事の椿姫なんかは持ち越してさらに好きになったプロだけど、やっぱ新鮮さもほしいし五輪なので、いろんな新プロ見たいな〜 >>370
デキ婚子持ちで醜い嫉妬心持った選手より
独身で好感度の高い選手を立てたいスケート連盟の願望にも沿った結果になって
良かったね ショーで自分にスポットライトあたってない時ダラけて滑ってると聞いたけどそういう態度って演技に表れるものだね
昨年の全日本も優勝できる一生に一度のチャンスだったのにFS大崩れしてさ
>>371
自分は持ち越しより新プロが好きなんだけど、これだという過去の勝負プロを
改善してやってくれるなら嬉しいかな。
ここ見てると、何のかんのといって、無良が優位なんだなって感じがする。
刑事がまっちーぐらい壮絶な感じで挑んでくれたら望みもありそうだけどどうなんだろうね。 >>367
オタが必死で張ったデータに騙されてるけど
肝心なところでやらかすっていう無良の最大の実績を出してないからね無良オタは 無良はショート1位だとプレッシャーで崩れることが多いような気がする。
どんな状況でも力を発揮出来ないと代表は難しいかもね。
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
とは限らない
>>375
申し訳ないが刑事にはソチシーズンの無良みたいなとこを感じる
今回ダメならまた四年後でもいいや、みたいな
そこが無良やダイスとの違いかも 4年後でも良いとは思ってないだろう流石に。
ただ性格がおっとりしてるのとシャイだから、もっと危機感を持って挑んだ方が良いとは思う。
町田の真似しろとは言わないけど、あのくらいの自己プロデュース力と有言実行が伴うと良いんだろうけど。
刑事は、NHK杯で椿姫でいい演技した昨シーズン?頃から
やっと怪我の影響なく、試合に臨めるようになったみたいだから
今シーズンもじわじわと上がってきて、世界選手権も経験出来たし
来シーズンに生かせる経験値もあがり、刑事なりの成長してると思う。
五輪に向けて結果出したいから、海外の振付師に変えてみたりと
模索もあったんだろうし、4年後でもいいなんて思ってないだろ。
無良とダイスは、全日本の頃27歳に近くなるんだし、体力維持が一番の問題に
なりそうな状態で、刑事の存在は嫌だろう。
なんだかなぁ
選手それぞれのアプローチ方法があるんだからそんなに町田町田言わんでもって思ってしまうわ
>>383
手段は人それぞれ
町田のように、誰かが大躍進する姿を見たいということだろう ただ、刑事はPIWで横浜滞在の間に町田に五輪シーズンどう過ごせばいいか聞いたらしいから教訓にはするとおも。
皆ノーマークの友野とかがCSで活躍して、N杯のTBD枠入ってそこそこの成績残して、全日本3位になって代表選ばれる可能性もなきにしもあらずだよね
友野くんはまだ流石に無良刑事ダイスたちとは地力に差がありすぎると思ってる
もちろんシニアデビューで躍進してくれたら嬉しいけどね
無良やダイス多分羽生もいなくなる北京の方が刑事チャンスじゃね?
北京のときには刑事だって27だよ
今の無良ダイスと同じ年齢
その頃には別の若い選手が台頭してくるだろうし日本の五輪枠が何枠あるかも分からない
宇野はまだまだ第一線で活躍してるだろうってことは想像できるけど
>>386
それ、何というトリノシーズンのゆかりん( ;∀;) 友野くんが250出せるくらいに上がってきたら面白いよね。
北京の頃には島田三宅辺りが躍進してるんじゃないかな。
五輪は今絶対出るって気持ちじゃなきゃ出れないと思う。
>>390
今回はさすがに全日本3位でまず文句なく選ばれると思うよ
全日本4位以下になった選手がGPSまでによっぽど良い成績やSBを残していた場合は分からないけど >>385
町田君が刑事のメンターになってくれるといいのにね >394
メンターに資格なんて要らないからいいんじゃない?
心の支えになってくれるなら。
前から交友あるし本当に必要なら刑事から頼んだり町田もアドバイスしたりするんじゃない?
まあ外野が口を出すことではないな
無良のヲタが宇野のオタスレで
宇野のジャンプ評の件で火消しに回ってたwww
無良選手は確かにここ一番に弱いという印象がある。
顔面蒼白になり、ああ緊張してるなって見ててもわかるし。
で、N杯、全日本、ユニバと立て続けに結果をだした田中選手に
「彼はここ一番に強いのでは!」と期待が集まったけど、
四大陸、世界選手権と残念な結果が続き、
「ここ一番ということでは、田中選手も無良選手と大差ないか」
という評価になり、結果として一年間露出がほとんどなかった
村上選手に期待が集まる
というのが、今の状況なのかなって思う。
まぁ全日本で頑張った選手が行けるって感じだね
GPSでそこそこの成績出してもあんまり3人の評価は変わらなそうというか
基本的には全日本で3位になれば、ってことだよね
WSやSBで救済があるのは羽生宇野が全日本でよっぽどしくじったり(ないと思うけど)やむを得ず全日本を欠場した場合だけだと思う
3枠目候補選手の場合はGPS2試合台乗りやファイナル進出くらいの実績でないと全日本が悪くても救済はまずないと思う
>>398
でも一度評価が急降下してから一気に駆け上がったパイセンの例もあるから(震え声 >>398
そうだね、そういう意味ではダイスに夢見てるところもあるかも。
でも刑事が皆を驚かせるぐらいに覚醒してやってくれることも夢見てるよ。 ダイスはおそらく4回転2種入れてくるだろうから、どこまで構成上げてくるかが気になる。
ショートにも2種類入れるのかどうか、4T4Fどっちを入れるのかとか、セカンドループが決まるかどうか。
CSで見られるかな?
>>400
2枠になった時全日本「だけ」いい選手はもう選ばないと言ってたよ 無良とダイスは全日本はイマイチな事多いし
刑事が全日本強いってわけでもないよね
よっぽどGPSが悪かったり低いSBしか残せていない場合でなければ
基本的には全日本3位で決定じゃない?
もし3枠目候補の中でGPSで断トツの実績を残した選手がいたら全日本が悪くても考慮されるかも?って程度だと思うよ
>>406
3人目争いが盛り上がってレベル押し上げになるといいね
消去法的に3人目が選ばれたら残念過ぎる >>405
3人の中では刑事が比較的全日本には強い 3位が選ばれないケースはあり羽生か宇野のどちらかが4位以下だった
ごめん、途中で押しちゃった
言いたかったのは、あり得ないけど、羽生か宇野が4位以下だったら3位でも選ばれない場合がありそうとのこと
明日スケ連の理事会だから選考基準が発表になりそうだね
全日本3位だけでは決めて欲しくないなあ
3枠目の選手は、CS、GPSでショート80、フリー160の計240ぐらいを安定して出せるような選手を選んで欲しいと思います。
地道だけど、PCSも少しずつ上がっていくことが期待できるし、も少し点数が上積みできれば、10位近くの順位もねらえると思う。
そうすればオリンピック後、トップ2が一人欠けたとしても世選の枠取りに貢献できるし。
フリーのコンボ券絶対余らせない、ジャンプの抜けを極力なくす、ってことをしっかりするだけで、無良選手、田中選手、村上選手なら
無理に構成をあげなくても十分可能だと思います。
もちろん、新しいジャンプを入れてくる展開も楽しみですが、早いうちから安定感をアピールして欲しいです。
>>402
去年のN杯、全日本(特に全日本かな)の田中選手には感動しました。
あれを超える覚醒が見られるなら、是非見てみたいです。
もちろん、無良選手でも、村上選手でも >>412
うーんでもそのへんの課題がクリアできた選手なら全日本で3位になれるでしょ。 一番の問題は安定して成績を残せる三番手が出なかったときだよね
そんなことになったらこのスレの残念感は半端ないよね
選ばれたからには胸張って行って欲しいが
スケオタであるからには覚醒をどうしても夢見てしまう
>>414
確かにその可能性は高いし、そういう選手がきちんと全日本で3位に入ったら、「覚醒した〜」って喜べると思うけど、
絶対でもないかなと
・・・・・絶対でもないかなと思ってしまうところが、今の3番手の実情なのかな・・・と 本当はスケ連としては3枠目は若手枠で草太あたりを平昌に行かせたかったんだろうけど
(羽生引退後を見据えて)
草太が間に合いそうもなくて残念だ
無良、村上、田中のうち、全日本で台乗りした選手が平昌代表かな
インスタグラムに草太の練習風景が上がっていたんだけど、実際のところはどうなんだろう?
まずは3回転までは綺麗に飛べてるよ。
山本恭廉って子じゃないの
コメントでも恭廉くんの新プロ楽しみにしていますとコメントされてるし
草太三回転飛べてるって書き込みみて小躍りしてしまったけど誤情報なんだね
珍しくスケ連と願望が一致してしまってる
自分もでいいれば先につながる若手が三番手になって欲しかった
でも宇野が一応は若手枠ではあるよね、正直ここまで上がるとは思わなかったよ
インスタにアップしている人が
アテナ豊橋フィギュアスケートクラブの柿田麻里という人で
生徒募集中というインスタの投稿で邦和スポーツクラブでの選手の投稿を上げてるから
邦和の生徒じゃなく別のクラブの生徒だと
邦和でもあるし、みずほの子だよ
インハイの解説でおねえに褒められてたビールマンや高速ヘアカッターとかスピンがうまい選手
オリンピック関係ないかもだけど、その子は時々強化選手並のpcsを叩き出す
ジャンプが安定したら全日本デビューできるな
覚醒なー
刑事の今季のSB248点、SBランク16位ってのは十分すごいと思うんだけどな
その上のレベルが飛び抜けて高いぶん麻痺しがちなのと
シーズン後半が良くなかったから印象悪くなってるかもしれないけど年々着実に伸びてるのでは
もちろん五輪代表になるにはさらなる成長と確実性が求められると思うけどね
必ずしもその成長がドラマチックなものである必要性はないとも思うよ
刑事に限らずね
ID:U/JIxMTQ0
ネーデルさん、こんなところに来てたんですかw
相変わらずネーデルデータ貼り付けて何やってるんですか?w
草太くん随分怪我長引いてるね
Jrワールドの直前に骨折した同じ箇所に昨年夏くらいに再骨折したんだっけ?
それとも別の部分?
さっき2011ワールド観てたらガチンスキーが240点台で銅メダルだったんで驚愕した
当時観てたらはずなのに数字が完全に記憶から飛んでて本当に感覚が麻痺してるわ
刑事は6年前のガチと並んだと思うと確かに感慨深いね
ガチ銅の6年後にはワールド銅メダルの点数は約60点上がったってことかー
来季はSPクワドレスで240点以上を出せるジュニアが数人上がってくるし
6強も均等に6戦に散らばってるからGPSの台に乗るのも大変そうだ
3枠目争いの選手たちは良いSB出して台乗り目指して欲しいね
>>429
刑事SB16位なんだ・・・ワールド12位以内は夢の夢?
3人の中では伸び代一番残してると思うので頑張ってほしいよ。 ソチ男子よりバンクーバー女子に近いかな
メダル候補の2トップがほぼ決まりで
残り1枠をベテラン3人で争う
宇野(浅田)が若手に該当するので
無理に若手を選ぶ必要はない
誰が鈴木になれるかな
ソチ男子は3枠目候補が多い上に
高橋が当落線上に落ちてきたから
もっと混沌としていた
ソチの時とは男子と女子が逆転している感じだよね
スレチだが女子が2枠なのはやはりツライ
じゃない間違えた
女子はソチの男子と似ていて2枠、
男子はバンクーバーの女子と似ている訳か
日本女子が3枠失ったのは10なん年ぶりなんだっけ
よりによって五輪シーズンだもんなあ
男子も、羽生と宇野の2人が揃ってるうちは3枠は安泰だけど、羽生抜けたら一気にやばくなる
平昌3枠目争いには本来草太が入って来るはずだったと思うと、残念だ
無良、刑事、村上大介の3人にほぼ絞られた感じかね
友野が今季飛躍的に伸びればどうだろう
>>438
友野はそれこそ次があるしピークを今に合わせてくるとは思えない バンクーバーの時、ソチは小塚の出番だと言われてたよね
じゃあ実際ソチはどうだったかな
どの選手にも言えることだけど次があるかどうかなんて分からないんだよ
次の五輪目指せばいいとか言ってる人ってなんなの
友野くんは4Sも3Aも比較的安定して跳べるし3枠目に食い込んでくるポテンシャルは日野よりはあると思う
日野も覚醒するかもしれないし、まだ分かんないよー。
4T安定すれば良いけどね。
友野日野は今の構成でジャンプが安定したとしてもジャンプ以外の課題が大きいと思うんだな
友野は意外とPCS出るよね
コレオとSPからクワド入れられる分シニアの方が良い成績になりそう
まぁ日野とN杯地元枠どっちが取れるかだけど
フィギュアの勢力図なんてあっという間に変わるしなあ
3Aすら跳べなかった宇野が羽生とさして変わらない点数を出せるようになった
その羽生だって順調に伸びてはいたがソチに出場できるかな、くらいの立場だったのに予想を上回る成長で見事に金メダル
平昌限定だと今からそこまでの躍進は無理だろうが、予想もしなかった選手が台頭してくる可能性は大いにある
男女とも年末に開催される全日本選手権の優勝選手がまず代表に決定する。
男子の2枠目は全日本2、3位、GPファイナル出場者上位2人の中から選考。
3枠目は2枠目の選考から漏れた選手や世界ランク日本人上位3人、シーズンランク日本人上位3人、シーズンベストスコア日本人上位3人の中から選考する。
羽生がオータム宇野がロンバルディアって報道出てたね
現時点で選手の希望によりCS派遣が決まってるのは特強で
ほかの選手は選考会で決まるって感じかな?
おそらくNHK杯の自国枠もそのときに選考だよね
>>437
言いたいことがわからん
ソチの男子は3枠だし、女子より男子の方が大きく期待されて、全員メダルとれそうな感じだったけど >>449
枠に群がる候補者の数とか当確率の話じゃない? 今回の3枠目はWSだけじゃなくてWRも選考基準に含むんだね
3枠目の条件に全日本の成績が入ってないから
仮に全日本が良くなくてもシーズン中の実績で選考されるかもしれないね
参考までに
ソチ五輪日本代表選考基準
(1) 1人目は全日本選手権優勝者を選考する。
(2) 2人目は、全日本2位、3位の選手と
グランプリ・ファイナルの日本人表彰台最上位者の中から選考を行う。
(3) 3人目は、2の選考から漏れた選手と、
全日本選手権終了時点でのワールド・ランキング日本人上位3名、
ISUシーズンベストスコアの日本人上位3名選手の中から選考を行う。
資格を得るための条件
全日本3位以内
グランプリファイナル日本人上位2人
ワールドランキング日本人上位3人
シーズンベストスコア日本人上位3人
現時点で全日本時点で確実にどれかの資格をもっていると考えられる選手は
ワールドランキング1位と2位の羽生と宇野のみ これは来シーズン前半の成績ではほかの選手は逆転できない
ほかは来季の成績次第
>>458
WSだけじゃなくてWRも入ると書いてあるよ 世界ランク日本人上位3人、シーズンランク日本人上位3人、シーズンベストスコア日本人上位3人の中から選考する。
世界ランクといってるのはワールドスタンディング
WRとはなんの略のつもりで書いてるの?
World Standings
Seasons World Ranking 2016/17
どちらにしても、今の時点で決まりうるのは
World Standingsのみ
世界ランク=World Standings=WS(過去3シーズンの成績でポイント加算)
シーズンランキング=Season's World Ranking=WR(現シーズンのみで計算)
>>460
世界ランク(WS)とシーズンランク(WR)は別物だよ シーズンつけなきゃわかんないやね
WRなんて言うか?
シーズンランクは来季にならなきゃ誰もわからないよ
今の時点で全員ポイントないから
いや、WRとWSは以前から使われてきた略記方法だよ
シーズンランクは、出る試合数によって違うからねえ
あまり物差しにならないよね
シーズン前半だとジュニアが世界1だったり
来季にならないと分からないのは全日本とGPFの結果も同じだよ
>>458に挙げられた条件には何故かシーズンランクだけ抜けてるから指摘されてるんでしょう 羽生と宇野がグランプリファイナルに出たら、全日本前に2人は決定かな
他はグランプリシリーズ1試合しかもっていなかったり、今のクワド複数種類の選手群の中でグランプリファイナル6人の中に残るのはかなり厳しいと思う
6強にジョウなどジュニアから上がってくるから
>>468
全日本時点のWRはそのシーズン前半の実績を考慮するのに十分有効だと思うよ
WSは直近3シーズンの成績で決まるからそのシーズンに調子が悪くても順位は高いままっていう選手が結構いるし >>472
こ累積だから試合数によって有利不利が極端でアンフェア そのシーズンの成績ならシーズンベストで出るし
B級派遣の有無とか特に今回のように全日本一発勝負か1試合くらいしかない選手間の争いでは参考にならないよね
無良→USインターナショナル
田中→アジアンオープン、オンドレイネペラ
ダイスは発表なし
今回のは特強のみであとはCS選考会の結果できめるのかもね
グランプリファイナルファイナル終了時点くらいなら、毎年試合数の多いジュニアとシニアの掛け持ちみたいな選手が、ランク1位あたりにいたりね
毎年チェックしてる人ならあの時点のあのランクで決めるのはやばいとわかるよね
おそらくJOは織田が出そうな気がするから
ダイスはJOではなくCSに出られそうかな?
選考会がんばれ
刑事は今季もアジアンオープンとUSに出てたじゃん
ちなみにアジアンはCSじゃなくてB級だね
特強はB級CSは2試合まで希望できるし
ポイントやSBを上げるためにも全日本までに2試合とも出ておくのは良い戦略だと思う
体力やスケジュールと慎重に相談しながらだろうけど
記者がアップしたB級とCS派遣は今現在の特強のみだから
GPSアサインが決まっていても女子Aの白岩と男子Bのダイスは発表していないのかも
五輪シーズンだし男子Aの選手のうち2,3人はB級かCS派遣内定してるだろう
あとN杯も
五輪シーズンのアジアンオープンといえばエデンの衝撃思い出すね
7/1になったら強化選手一覧が更新されるよね
名前が出てないCSだとネーベルホルン杯に日本から男女1名ずつエントリーする予定になってたよそこに白岩ダイスあたりが入るのかも
ネーデルがWRで何を発狂しているのかわからん
ここは五輪3人目を予想するスレ
ジュニアが上位にいるとか関係なかろう
全日本時点では3枠目候補のシニアはGPSこなしているからやらかさない限りシニアの方がWRも上になる
WSだけなら刑事有利
無良は500P差で追い、この2人が頭抜けている
この2人をWSでもWRでもジュニアやGPS枠無しが逆転はできまい
しかしそうなるとCS+B級もらえた刑事はWRでも有利でアンフェアな気はする
無良が今季みたいに年明けの国際Bを希望した可能性もあるし
試合数でWRに差がついたとしてもそこは当然考慮されるだろうからアンフェアとかはないでしょう
どのB級CSを何試合出るかも戦略のうちだよね
無良も希望すれば年内のCS2試合出られただろうけど敢えて希望しなかったのかもしれない
刑事は結果を残して特強になれたからこそ本人の希望でB級CS2試合派遣される権利を得られたわけで
もっと言えばGPSの枠だって昨シーズンまでの実績で得られる権利なんだし
近年残した実績によって選手それぞれチャンスの多さが違うのは仕方ないと思うよ
JOは織田に決まったね
ダイスはフィン杯かネーベルかな
比較するのに
0試合
1試合
2試合
3試合
の累計ポイントを比較するのではまともな比較にならないよね
例えば、2015-2016シーズン
グランプリファイナル終了時
1450 Yuzuru HANYU
1246 Shoma UNO
1183 Max AARON
1124 Adam RIPPON
1120 Javier FERNANDEZ
1058 Adian PITKEEV
1048 Konstantin MENSHOV
1038 Dmitri ALIEV
1025 Daniel SAMOHIN
983 Patrick CHAN
951 Alexander SAMARIN
891 Deniss VASILJEVS
885 Boyang JIN
854 Michal BREZINA
817 Denis TEN
782 Mikhail KOLYADA
757 Keiji TANAKA
744 Grant HOCHSTEIN
705 Michael Christian MARTINEZ
697 Alexander PETROV
660 Maxim KOVTUN
619 Ivan RIGHINI
616 Han YAN
527 Takahito MURA
410 Alexei BYCHENKO
グランプリファイナルに出たボーヤンより、ジュニアのサモーヒンやアリエフやラトデニの方が上だったりね
試合に派遣されたかったら実績を残して強化選手に入るしかない
今までの実績が高い選手の方がチャンスが多いのは仕方ないよ
WSとWRで上位になれなくても全日本の一発勝負で結果を出したり
例えばCS1試合のチャンスでも生かせばSB上位に入れる可能性はあるよ
>>497
>>496
ワールド王者でグランプリファイナル2位のフェルナンデスがアーロンやらリッポンよりも下な時点でこのランキングのおかしさに気づこうか アジアンオープンは開催が8月
プログラムを早く仕上げている選手ならミニマム取りやWSポイント取れるけど
少なくとも現段階でプログラム2つを仕上げられてる選手でないとメリットにならないような
田中はFSを持ち越すという話も聞いたので8月の試合にも合わせられるだろう
男子ならあと2人出す気になれば出せる
アジアオープンといえばライストも無く
結果upされたらプロトコルがあまりにもセンセーショナルだった
2013、2014みたいな展開また来ると面白いな
WRにしろWSにしろ出た試合の数で差がつくだけでなく、こないだの無良みたいに出てもポイントつかないことも結構あるからいずれにしろ参考程度にしかできないんだよ
だからそこはさすがにスケ連も考えてるだろうし数値の単純比較にはならないと思うよ
連盟の先行基準読むと全日本時点で五輪出場資格を得ていることつう条件あるから
B級やCSは今日発表あった以外の出場者も決まっていると思う
強化ABあたり
ミニマムとって可能性を持てばモチベーションも上がるし強化になる かもしれない
並べただけで見にくいと思うけど参考までに
今後の試合予定
●=GPS
☆=その他の国際大会
◇=国内大会
8/2〜5 ☆アジアンオープン(田中)
9/13〜17 ☆USインターナショナル(無良)
9/14〜17 ☆ロンバルディア杯(宇野)
9/21〜24 ◇東北北海道B
9/21〜24 ◇東京B(村上)
9/20〜23 ☆オータムクラシック(羽生)
9/21〜23 ☆オンドレイネペラ(田中)
9/28〜10/1 ◇関東B
9/29〜10/1 ◇中部B(日野・山本)
9/27〜30 ☆ネーベルホルン杯
10/6〜9 ◇近畿B(友野)
10/6〜9 ◇中四国九州B
10/6〜8 ☆フィンランディア杯
10/7 ☆JO(宇野)
10/20〜22 ●ロシア杯(羽生・田中)
10/26〜29 ◇東日本(村上)
10/27〜29 ●スケートカナダ(宇野・無良)
11/2〜5 ◇西日本(日野・山本・友野)
11/3〜5 ●中国杯(田中)
11/10〜12 ●NHK杯(羽生・村上・TBA)
11/17〜19 ●フランス杯(宇野)
11/24〜26 ●スケートアメリカ(無良)
12/07〜10 ●GPF
12/21〜24 ◇全日本選手権
(2018年〜)
01/23〜28 四大陸選手権
02/08〜25 平昌五輪
03/19〜25 世界選手権
04/13〜15 チームチャレンジカップ
龍樹は中京に籍残ってるみたいだから中部に入れたんだけど
近畿になるかもしれないね…どうなるかな
>>508
B級JOはCSと分けようと思ったけど煩雑になりそうなので
GPSとそれ以外で分けたよ
分かりにくくてごめん ダイスはブロック免除になる大会に出られるといいね
USインターナショナルあたりはどうかな
出来るだけブロック免除になる日程のCSに決まるといいね
>>513
ダイス、ブロック免除になるよね!
ここで良い結果出して!羽生と一緒だけど2位になれそう? >>514
メンツ次第だねー
カナダからは誰出るのかな?
羽生出ると分かると順位が一つ下がるから選手としてはあんまり出たくないかもね >>513
他のメンツがわからないけど、台乗りはしておきたいよね。
羽生いるから優勝は難しいだろうけど1位になるくらいの気概で頑張れー。 ダイスと龍樹の予定を変更
8/2〜5 ☆アジアンオープン(田中)
9/13〜17 ☆USインターナショナル(無良)
9/14〜17 ☆ロンバルディア杯(宇野)
9/21〜24 ◇東北北海道B
9/21〜24 ◇東京B
9/20〜23 ☆オータムクラシック(羽生・村上)
9/21〜23 ☆オンドレイネペラ(田中・日野)
9/28〜10/1 ◇関東B
9/29〜10/1 ◇中部B(山本)
9/27〜30 ☆ネーベルホルン杯
10/6〜9 ◇近畿B(友野)
10/6〜9 ◇中四国九州B
10/6〜8 ☆フィンランディア杯
10/7 ☆JO(宇野)
10/20〜22 ●ロシア杯(羽生・田中)
10/26〜29 ◇東日本(村上)
10/27〜29 ●スケートカナダ(宇野・無良)
11/2〜5 ◇西日本(日野・山本・友野)
11/3〜5 ●中国杯(田中)
11/10〜12 ●NHK杯(羽生・村上・TBA)
11/17〜19 ●フランス杯(宇野)
11/24〜26 ●スケートアメリカ(無良)
12/07〜10 ●GPF
12/21〜24 ◇全日本選手権
(2018年〜)
01/23〜28 四大陸選手権
02/08〜25 平昌五輪
03/19〜25 世界選手権
04/13〜15 チームチャレンジカップ
>>519
ありがとうございました
ワクワクするね
jo宇野と誰だろう?
刑事、ムラ?または織田? 記事になってないけど友野はCS決まってそうだよね
草太はCS貰えたのかな…
>>522
刑事かムラでも良かったのにね。
何で現役選手にしなかったんだろう。 JOは選手側がブロック免除や賞金みたいなメリットを求めて出るならいいと思うけど
ポイントつかないしSBにも残らないし、五輪を目指す選手は同時期のCSの方に出たいのでは?
刑事と無良は日程の近いCSが決まってるからJOも出たら負担になるだけだし
宇野はロンバルディアから連戦だけど体力あるし試合数こなして自信をつけるタイプだからね
未発表者のうち男子強化Aの友野、中村、佐藤はCSあるかもしれないから気をつけたいね
山本はわからないが、女子の白岩がシニア移行してるし
モチベーションの面でもシニアではないかな
五輪を目指すならミニマムとる段階からのスタートか
草太は雑誌にジャンプの練習はできてないとあったんだよね
今どうかわからないけど、練習積めて試合にしっかり出られる状態になってほしいね
えー!まだジャンプ練習できてないのか
随分長引いてるのね
リハビリ長くとってるのかな?
草太が2回目骨折したのって去年のいつごろだっけ?
飯塚杯を棄権するとわかったのが去年の8月頭
直前に骨折したならそろそろ1年か
まだジャンプも跳べないんじゃ今シーズンは国際大会派遣レベルには戻せないだろうね
NHKは友野くんのような気がする
草太は平昌候補から外れた感じかなあ
いい選手なだけに本当にもったいない
コーチ変更してほしいわ
長久保先生は確か、ジャンプは数だみたいな教え方だったよね
ほんとにいい選手なだけに辛い
北京頑張ってほしい
邦和というか長久保先生は跳べるまでとにかく回数を跳ばせて身体に教え込ませる、みたいな方針だよね
大西先生は単に数をこなすのではなく基礎から教えて理論的に跳ばせるって感じだっけ
だから長久保コーチの教え子だった阿部コーチも15歳位の羽生にクワド1日100本とか跳ばしてたんだね
テケとか指導が上手くいった例はあるけどそれでも怪我の多い選手生活だったからな…
雑誌の草太のインタはJOC合宿での取材なら4月末かな?
今の時点でどれくらいジャンプの練習できてるのかは分からないけど心配だな…
羽生もクワド100本か…宇野も自主的にかもだけどものすごい数とんでたよね
来月の飽和杯に草太出るらしいけどジャンプとべるのかな
心配だね
五輪レースはともかく進学先を決断しなきゃいけない時期だから
なかなか気持ちが落ち着くことがないだろうね
もう中京に決まってるのかな
ジャンプ習得のために数をこなすのは最低限必要なことなんだろうけど
短期間で骨折を繰り返したと聞くと練習方法に何かしら問題があるのでは?と素人ながらどうしても疑ってしまう
あのまま大西先生のところに残っていれば怪我をしなかったとも限らないし元々は本人側が別の指導者を求めて邦和に移ったわけだけどね
>>540
草太って邦和杯出るの?
スケジュール見るとシニア男子は1人出るって書いてあるね ごめんー!
邦和杯、去年の見てたかも(><)
草太はわからずです。。
どこ見ても草太の出場情報がないから??と思ってた
復帰戦いつになるか分からないけど早く元気な姿見られるといいね
>>546
ありがとう
草太は出ないみたいだね
(けど2ちゃんにツイ垢そのまま貼るのは控えた方がいいと思う… 草太は遅くて中部ブロックから復帰になるのかな
まだ日本男子が入ってないフィン杯かネーベル辺りに決まってたら免除になるけど
それとも選考会次第で派遣が決まるのかな
自分は、草太が順調に成長していけば平昌3枠目は草太だろうと予想してた
怪我が思いの外長引いて残念だ
このままいくと、3枠目は無良、刑事、村上の3人の誰かだよね
でも、3人ともここぞというところで強い印象がない
無良、村上は代表争いのかかった全日本で勝負弱い
かといって刑事も四大陸、ワールドを見てると大舞台に強いわけでもないしなあ
刑事はユニバからの連戦でピーキングがうまくいかなかったのもあるかなあ
この経験を本番のオリンピックシーズンに活かせるといいね
自分も3枠目は草太だと信じてたから同じく無念だわ
無良はここ一番のプレッシャーに弱い印象が強すぎる
刑事は選手としてピーク迎える年になるだろうしピーキング上手くいけばと淡い期待を持っている
普通に草太だと思ってたし
二度やるまではまだ大丈夫だと思っていたなあ
あの時〜だったらは言っても詮無いことではあるけど
思っていたよりも早かったショー復帰と二度目の骨折がなければな
うーん草太は怪我前も3Aも不安定だったんだよな
スケーティングも荒れてたから成長期でバランス崩してるのもあってか苦労してるなと思ったよ
五輪3枠目候補とは思ったけど最有力とまではどうだろう
長期のリハビリはつらいだろうけど休んでスケーティングが良くなる選手も多い気がするから復活の日待ってる
個人的には怪我前でも草太は4Tと3Aが安定すれば3枠目に入れるかも…?くらいだと思ってた
やはりクワド3Aの成功率や地力は無良やダイスのベテラン達とはまだまだ差があったしなぁ
宇野があっという間にアクセルやクワド安定したから草太もという見方はあった
若さのぶんのリーチというか伸び代期待値が大きかったんだよ
でも草太は次がある
自分は草太が骨折した時やっぱりやってしまったと思った
再骨折した時もそう
今すぐあそこから離れて違うコーチの元で治療もリハビリもトレーニングもやり直してほしい
日本男子の大事な才能が潰れていくのを黙って見ているのはツライ
>>555
宇野のはありゃクワドが安定とは言えないんでは?
実質どれも3.2回転だから 宇野草太だと体型が違いすぎて参考にならないね
見栄えなら断然草太だけどこう怪我が多いんじゃどうしようもない
3枠目は若い選手に行って欲しかったけど無良刑事ダイスの誰かが濃厚かな
草太に目を付けるのは早過ぎだと思ったけどな
オリンピックの代表なんて1年前にやっと目途がつくと散々言われてる
ソチのときもそうだったし
草太はかなり期待してたけど、むらたちと同じく候補のひとりと思ってた
北京に期待したい
その頃は島田たちも伸びてくるだろうし楽しみだな
チャーリーは岡山で無良とプログラム手直し?してたのかな
何度か来日する機会に合わせて指導してもらえるのは良いね
>>561
世界ジュニア表彰台からシニアに行った若手
活躍→宇野、ネイサン、ボーヤン
現状伸び悩み→ナム、サモヒン
怪我→山本
引退?→ピトキーエフ
体が出来上がってない若手の
数年先の予測は難しいね >>565
あ、ピトはシングルとしては引退と明言したんだね。
アイスダンスについては明言してないけど、どうなんだろ? 草太はまだ体もできてなかったから
ペトと同じ感じで丁寧に基礎を固めながら
採れる要素を一つ一つ確実にしていくという戦略でいって欲しかった
それでも3枠目のチャンスはあったと思う
ロシアンの名前が出てるついでだけどコリャダみたいに2シーズン怪我で棒にふってもワールドとかで活躍できるようになった選手もいる
Jr.時代はロシア選手に詳しい人でないと名前も知られてなかった存在だったけど今ではロシア男子の一番手だからね
草太の年齢考えると次の北京でも今の彼より年下なわけでとにかく焦るなと言いたい
そしてファンやスケオタには今の時点では期待を寄せすぎるなと言いたいわ
>>568
ペトロフは表彰台乗っていない
2016表彰台組はナドー怪我、樋渡怪我&伸び悩み?
2013チャンプのファリスも怪我で一度は引退したし2012ハンヤンも怪我&伸び悩み
まあなんだジュニアの成績はあてにならんね
コフトゥンみたいにジュニアワールドすっとばしてシニアワールド出た選手もいるし まあ、樋渡くんは平昌代表になれなかったら本気で全日本入りして北京目指したほうが‥
あれソフバン使いなのに(庭)になってる…と驚いたが仕組みがわかった
なるほど自爆やモメサ系はこういうことを意図的にしているわけね(自分のは勝手に切り替わっただけだが)
樋渡くんはノービス優勝した頃から所属をどうするかは考えてたみたいだし、今から日本所属は無いと思うよ。
はっきり言って、樋渡の昨年のJW銅はかなりラッキーだったからなあ
クワドなしで表彰台乗れたのは、ネイサンや草太が欠場で且つ有力選手が自爆したから
これから日本代表を目指しても、村上大介みたいな状況にな可能性もある
(結果的に、数年後には日本男子の方が激戦区になってしまった)
アメリカと日本の激戦具合ってあまり変わらないような
NHK杯のTBAは山本か友野かギリギリまで決めかねているのかなあ?
山本が試合に出れる状態になれば山本
回復できなければ友野、とか
山本は一年前のJWもケガ欠場で友野が繰り上がり出場
その9ヶ月後のNHK杯もケガ欠場で日野が繰り上がり出場
今回はスケ連も慎重になってるのかな
NHK杯の地元枠は、夏に行う選考会で決まるからまだでしょう
草太は現在ジャンプ練習ができているのかも不明だからなあ
昨年の今頃はDOIに出て、ジャンプはほぼダブルにして新プロ滑ってたんだっけ
今思えば、ショーは全休にしてじっくり回復に努めてたら・・・と思ってしまう
去年ならわかるけど今年草太をそこまで優先させることはしないでしょう
普通に選考会で良かった人が選ばれると思うよ
なぜそこで草太の名前が出てくるのか… 地元枠は日野か友野かのどちらかだよ
75位以内のSBを持ってるのは龍樹と友野だけだっけ
普通ならこの二人から決まるよね
選考会のあとの理事会が終わったら発表ありそう
全日本の4位と5位でもあるしどちらが選ばれても妥当なところだと思う
7月の理事会の後に発表かな
N杯地元枠率は全日本と近々に出場した国際大会の出来から
1.SB持ちでGPSは海外空き枠待ち 日野、友野
2.SBなし、強化指定 中村、佐藤 もし山本を入れるとしたらここらへんだろう
確実にこの4人もしくは5人の中の誰かになるが、
11月の大会だから全日本の結果で絞った選手の中から
今の出来で良い人を判断するのだと思う。
今の状態はファンにはわからん。
ちょいちょい山本の名前が出ているが可能性は微レ存
日野と友野が海外招待され、
かつ選考会で他選手(中村、佐藤)より抜群によければN杯にアサインされると思うけど。
>>585
多分
佐藤と中村はババリアンで五輪ミニマムも取れてるのかな
そのババリアンで佐藤は200点越えの2位で1位がヴィンスって効いてる
なんか佐藤も持ってるな
前は怪我復帰後のコリヤダと同じ大会で表彰台 NHK地元枠に選ばれたら三枠目の可能性が多少なりとも上がるからスレチな訳でもないと思うけど。
オッズが限りなく低いだけで、3枠目候補生なのには間違いない
正直、無良村上刑事以外にまでチャンスがあるとは
あまり思えないんだがな
無良刑事とダイスは横一線ではないと思う
ダイスはかなり頑張らないと
無良田中村上以外で平昌目標と明言してる人いるの?
(山本は怪我前は言ってた)
明言してるなら頑張れと思うけど
目指してるか微妙な可能性低い人を
3枠目候補に変わりないって言うのもなぁ
友野とか本人はともかく
コーチは現実的な目標として
四大陸代表→来期GPS自力枠ゲット
とかじゃないかな
>>592
それでも期待せずにはいられないよ
将棋、卓球、水泳その他で10代の子が第一線で活躍する姿を見ていたら
是非フィギュアスケートでも!ってなるじゃない
あ〜あ、フィギュアスケートくらいだよ
無駄に経歴が長いのに人気が無く
大事な時期にできちゃった婚した子持ちが三番手候補になる競技なんて >>594
友野は来シーズンの目標は平昌五輪出場だとはっきり言ってるよ
同志社大スケート部のインタビューだったかな >>595
他の競技のことたいして知らないのにフィギュアスケートくらいとか言っちゃう奴〜wwww スケ連29年度の事業計画
www.skatingjapan.or.jp/images/jsf/file/29jigyo.pdf
8ページ目を見ると今年はシニア強化合宿はなし
CS選考会は6月にすでに終わってたんだね(去年は7/30)
CS選考会で選ばれた選手がCS後半のワルシャワとゴールデンスピンに出る感じ?
ネーベルホルンとかフィンランディアとか男子inしてない大会もあるし積極的に派遣してほしいけどな
ほんの数人のファンの売り上げでなんとかやっている
ヒロタはいつまでもつのだろうか
すんごく心配…はしていないw
ネーベルやフィン杯辺りはまだ記事になってないだけで
7/1以降に新シーズンのサイト更新で派遣発表ありそう
選考会が終わってるのに自国枠が未定ってことは候補者のCSの結果を見てから決めるってこともありえる?
友野は4T跳べないのだろうか?
メンタルは明らかに無良、刑事より強そうだけど
スピンも結構上手いしスケーティングはあれだけども、洗練されたものはないかもしれないけどわかりやすいアピール力は持ってるよね
やっぱり大事な試合で複数回やらかす20代には期待できないなぁ、、
今日本のスポーツ界みてると特にね
フィン杯とネーベルは時期的にGPS直前だから現時点でGPS枠のない強化選手(友野、草太、中村、佐藤あたり?)
後半のワルシャワ以降は選考会で選ばれた強化指定外の選手って感じかな?
去年はワルシャワに強化外れてた中塩さんや加藤さんが出てたよね
つまりフィンランディアあたりはNHK杯の3枠目から外れた選手が入る感じ?
ネーベルホルンは9月だし直前ではないと思うけど
友野くんがN杯の地元枠に入って全日本3位に入ったとしてもPB250は超えてこないと厳しいかな。
>>594
そもそもここは予想スレだから本人が平昌目標と明言してるかどうかは関係ないんだが >>606
そこだよね
点数でちゃんと結果出さないとね
実績がないから 平昌は羽生、宇野、無良
友野、草太、島田で北京行って欲しい
あ、宇野もまだ現役か
>>605
連盟がCSの結果を見て自国枠の選考するとしたら、フィン杯までのCSで結果を出した選手が自国枠に選ばれるのでは?
自力枠のある羽生宇野刑事無良ダイスは優先的に早い時期のCSにすでにエントリー済みだから
ネーベル以降はGPS開幕まで1ヶ月切ってる時期だし現時点でGPS枠のない選手が派遣されるんだと思う >>607
予想する上で五輪目指してると
明言してるか否かって大きいと思ってる
五輪レースで厳しい立ち位置の選手が
無欲の勝利って想像出来ない
米女子でたまに若手が代表かっさらうけど
10代が技術力ピークの女子だからね
友野は明言してるなら
選ばれるかは別として
この一年でまたグッと伸びるかもしれない 現状で行けても行けなくてもどっちでも良い人が行けるとは思えないけど、見てる方としては「絶対行きたい」と明言してる人に行って欲しいよね。
現状飛躍があったとしても友野日野くらいまでで、それより下の人は伸びたとしても無理だとは思う。
>>609
人気も将来性も無い無良は選ばないと思うよ >>611
えーと、話が通じてないようなんだが
ここは予想スレだから明言しようとしまいと予想の範疇に入れるのは問題ない
明言していない選手の確率が低いのは当然だがそれも含めて予想なんだから
現に前の方で予想してる人も可能性は低いとちゃんと言っているよね
>>594みたいに予想の範囲にも入れるなというのは違うだろという話
ましてや応援したいとかしたくないとか個人的感情なんてまったく関係ない
再度いうが予想スレなんで確率が高くても低くてもそのように予想すればいいだけ
「3枠目を目指す選手を応援するスレ」ではないからね 現状何も試合が始まってないから無良田中村上の誰かから選ばれる確率95%、その他から選ばれる確率5%くらいなもんだと思うが。
誰かが飛躍して割り込んで来たら面白いけどね。
選考会もう終わってたんだね
今年も10月頭にNHK杯の会見あるだろうから9月中には地元枠の発表くるかな
ダイスが強化Aに上がったね
男子はジュニア含めて他に変更なかったと思う
まあバンクーバーの女子、ソチの男子みたいな全員入賞というのは大健闘で
3枠目が上位に入る可能性は低い。とはいえ無駄だという事は無い。オリンピアンか否かは
以後大きく違ってくる
目標が高くハッキリしている人は力がついてくるから(言霊は割と本当だ)
今年の目標は平昌五輪でいいんだよ。
現実シニア強化Aまでの選手は五輪出場条件を満たしているのだから。
当確レベルから微レ存までいるが可能性0はいない。
3枠目の可能性は3人以外にもある→その通り
A選手は応援したいがB選手は期待できない→スレを間違ってます
>>617
ダイス2わく目もゲット出来るといいのに!
試合感、CS一試合だけで戻るかな >>625
オータムで羽生を押さえて1位になれば、空きが回ってくる可能性はあるかも?
かなり難しいとは思うけど。 同じCSでもネペラの方がまだ優勝しやすそう
まだエントリー発表されてないけどネイサンはUSクラシックらしいしハビはJO、でPさんはまたフィランディア杯ぽくない?
規定としてはCS優勝者にGPSの空き枠優先で回すってことになってるけど実際そうなることはほとんどないんだよね…
2014年のキャリエールくらいかな?
五輪シーズンは辞退も少ないしチャンスは多くないかもだけど一試合一試合頑張ってほしい
ダイス2枠目はおそらく難しいだろうから
オータムとN杯でしっかり良いSBを取って全日本に照準合わせて調整するのが良さそうだね
しかし年明けの無良のB国際の失敗見てるだろうに懲りないなぁと
なんで同カテの日本人を同じ大会に派遣するのかね
経費削減?
まあダイスの場合は羽生と一緒に台に乗れたらついでに報道はされるだろうから、アピール出来るという意味では悪いことばかりでも無いと思う。
PB更新出来たら良いね。
ダイスは今季ほぼ休養で全日本にも出てないし
他の日本選手、しかも羽生と同じ試合に回されるのも仕方ない気はするな
CSって人数足りないとポイント入らないけど
SBやPBは認定されるんだったっけ?
>>631
ジャッジも派遣しないといけないから経費削減もあると思うけど
なるべくまとめて選手派遣してポイントつく可能性を上げるって意味もあると思う
それでも選手少なくてポイントつかないことも多いけど ババリアンも日本男子3名まとめて派遣されてたね
日野中村佐藤のメンツを見ると補欠待機兼来季ミニマムとりっぽいな
同時に派遣されたジュニア女子の鈴木さんはミニマムがなかったし
B級国際は選手の希望以外にも連盟でも狙いがあって派遣を決めていると思ってる
>>633
というか、昨シーズン全休で、2枠目でNHK杯回ってきたのはかなりラッキーだと思うけど
小塚が現役通じて2回しかNHK杯出られなかったのに
村上はこれでNHK杯4回目
NHK杯3枠目はもう決まってると思うけど誰なんだろう
友野かなあ >>638
あ、633はCS派遣(オータムクラシック)の話ね
たしかにダイスが今季のN杯貰えたのはすごくラッキーだと思うしチャンスを生かして頑張ってほしいね >>638
村上選手はNHK杯チャンピオンっての大きいかな。
あと言い方悪いけどGPF狙う位置にいないのも羽生選手がでるNHK杯にアサインしやすいのかなと
小塚の場合は、それなりの立ち入りの上、高橋がいたから仕方ない部分もあったと思う。 ダイスはNHK杯の招待がないと、GPSアサインがなしだったかも
しれないから素直に良かったよ
アサインは運もあるね
>>638
SBがあったんだから、全休な訳じゃないよ。
ダイスにしたら低いSBだけど、あれが無ければアサインも無かったと思うから1つだけでもSBが残る試合に出てて良かった。 >>638
なるほど。二番手、三番手にはNHKなかなか回ってこないんだね。本郷さんですら今年初NHKだね。
ダイス1枠しかないからNHKで3位以内に入ってアピールして欲しいけどどうだろう? >>643
多分本調子なら羽生Pちゃんには敵わないと思うから、あとはアメリカ勢より上に行けるかどうかだよね。
でも250点の3位よりは260点の4位のが価値はあるかな?
もちろん台に乗るに越したことはないけど。 >>644
SBも大事だけど一枠しかないから分かりやすく表彰台アピール欲しい、日本だから報道多いだろうし心象良くなる! >>638
宇野君はまだ1度もNHKないんだねと思ったがまだシニア3年目だった。
無良は、もう5回も出てるんだね。刑事も既に2回か・・・。
NHKの第三の男、誰だろう。いつ発表されるんだろう。もう決まってるよね? 宇野は羽生が引退したら来季から毎年のようにNHK杯は出るだろうから
小さい頃から馴染みのある大会だからみんな出たいだろうしね
草太は今季も全休の可能性ありそうだね。
長い目で見たらその方が良いかも。
草太は今そういう段階なら仕方ない
このスレで話すことはもうないか…
佐藤くんいいね
>>640
2014とか2015はNHK杯小塚でもおかしくなかったのに
何故違ったんだろうなあ 佐藤がN杯かもね
全日本以降の出来を見ると絶好調ゾーン突入ぽいし
まあ違っても五輪出場条件を満たしているのでCS派遣はあるはず
ダイスの2戦目と日野友野のGPSも可能性は大アリだから本当にわからない
>>649
さすがに今シーズンも全休したら強化落ちだよね
2シーズン実績のない選手をCS選考会呼ぶだけの柔軟性がスケ連にあるといいけど 無良が大喜びしてるんだろうなー
こっちとしては佐藤か友野が三枠目に入ったら超面白いけど
強化選手のコメントでオリンピックって明言してるの無良、村上、佐藤だけかな?
佐藤くんが行ったら驚愕だけど頑張れー。
草太、どうしてるのか気になってたけど、まだ本格的な練習は再開できてなさそうだね
二度目の疲労骨折が去年の夏だっけ
長引いてて心配だけど、完治させて競技に戻ってきてほしい
ということで、残念だけど草太は3枠目争いからは消えたなあ・・・
佐藤くん、リンクできてからよくなってるよね
練習拠点って大事よねほんと
とりあえずCSとかでSBを高くする+全日本表彰台必須かな
できればGPSにもINしたいけどGPS表彰台とまでいうと厳しいか
ひとまず3枠目争いの中ではSBが3人目以内に入ることがまず重要
WSはおいつくめどがないだろうから気にしなくていい
佐藤くん頑張ってほしいけど
どう考えても3枠目に入るのはさすがに厳しいと思う
地力にもPBにも上位とは差がありすぎて
??
そもそもここはそれぞれが自分の予想を書き込むスレじゃん
高難度ジャンプの確率や質、その他エレメンツの精度、スケーティングなど上位選手とは技術的に大きな差があるのは明らかでは
佐藤くんは四大陸に選ばれるかもしれないけど、今の時点では五輪は厳しいかなー。
例え強化落ちしても来年復帰して這い上がってほしいな
草太
スレチだけど、四大陸も宇野と3枠目男子と両方出そうな気がするから狭き門だよね
今シーズンの四大陸代表は五輪補欠になると思われるからわずかに可能性はある
四大陸はビッグチャンスというのをバンクーバーシーズンの町田が見せてくれたし
五輪年でもその年のチャンピオンシップでのちのキャリアで名乗れる重要な大会というのは
優勝した織田、無良を見るとそう思う
そこまでの成績出なくてもそこそこの成績なら自力でGPS枠が取れる
ミーシャやバルデがそうだったように
傾向として友野や佐藤のような個性派はエキシビジョンでは重宝されそうなので
招待される可能性はある
微レ存でもみんな五輪目指して頑張って欲しい
台北開催で近いし五輪前の調整として希望しそうだね
3枠目の選手にとっては五輪での滑走順を少しでも後の方にするチャンスだし
現実的にはGPS1枠もないと五輪はないと思う
3枠目は全日本勝負とはいってもさすがにそれくらいの
国際大会の実績がないと厳しいだろ
無良刑事ダイスとNHK杯残り1人までが候補になるかと
ここの佐藤推しの人前から思ってたけどちょっと変わってるよね
立ち位置やや上の友野すらまあ無理だよねって空気で名前ほとんど出ないのに
まるで佐藤が当落線上にいるような物言いだし反応も過敏
グランプリシリーズ枠ない人に可能性が無いは同意。
クワド3本入れるような若手もいないだろうし。
だから実質4人に絞られると思うよ。
佐藤がNHK枠に入ってくるなら可能性は残るけど。
佐藤くんはどういう考えで五輪を目標にしたのか知りたい
普通に草太が三枠目だと思っていたから現実を受け入れ難いところもあって
草太に気持ちが行っちゃうよね
でき婚した選手がベテランなのに三枠目候補として居残っていることにも
違和感おぼえるわ
佐藤くんもう少し早くに覚醒できれば
通年リンクできて滑りが綺麗になったしなぁ
現実的にはほぼ可能性なくとも本人が目指したいなら
いいでしょう
3枠めはだれでもおかしくないから0じゃないよね
>>673
嫌味じゃなくって、例えばSBこれくらいとりたいとか、全日本3位目標とか、代表になる為にクリアすることを考えてるでしょ
それを単純に知りたいと思っただけだよ それならなおさらここで聞いて分かるわけないと思うが
わかりました、なんかすいません…
フジLINE、むらくんは厳しい環境に身を置いて頑張ってますね
無良はスピン、ステップのレベルを取れない、取らないってなんなのかね
もしかして最初からレベル3狙い?
レベル3じゃあ
だってみんなレベル4で加点狙いなのに
中には最初からレベル4とれる構成にしていない選手もいるよね
最終Gにはいないよーレベル3狙い
もちろんレベル3狙で完成形で加点狙いの人もいますが
例えば、今シーズン無良FP
USインターナショナル
STSQ3
CCSP3
FSSP3
FCCOSP3
スケカナ
STSQ3
CCSP3
FSSP3
FCCOSP3
フランス杯
STSQ4
CCSP3
FSSP4
FCCOSP3
全日本
STSQ4
CCSP3
FSSP3
FCCOSP3
前の大会でレベルがとれていないのに修正してこないのは
でも無良も、なにかの試合でオールレベル4とったことあるような
レベル3狙いがあるとしたら、昔にやったヘルニアの影響とかがあって
とれない姿勢とかがあったりするのかも
ヘルニアは完治しないよ無良くん手術はしてないよね
スピンは取れない姿勢あってもレベルあげるのは可能だよ
無良も刑事も実はスピン、ステップで点取れてないんだよね
んー、SPでスピン1つ分くらいなら、レベルをあえて3で加点ってのもありはありだけど
(取りこぼしを避ける作戦で)
でも今時みんなレベル4+加点の前提なのにそれは前時代的だなあとも思う
スピンがレベル4が3になるのはしょうがないけど、vとか付くのは恥ずかしいから無くして欲しいわw
ダイス、NHKで台乗りして欲しいなあ
3位と4位じゃ印象大きく違いそう。
ムラは流石にGPS3位はいけるよね?
刑事は覚醒しないと厳しいかも
三人の中ではまだムラが一番PB高いけど刑事かダイスが超える可能性ないかなあ
ダイスはセカンド3Tが苦手なのがイタイよな
無良と刑事は抜けが多いし3枠目デットヒートだね
正直無良がGPS3位になれるかどうかはちょっと厳しい
ベストの演技が出来れば可能だとは思うがここ最近の成績と今季シニアに上がる海外勢の実力を考えると…
出場するメンツと無良本人の調子が良ければ台乗り可能という程度では
無良の新フリーはチャーリー振付けオペラ座なんだね
4S1回・4T2回の構成だそう
>>692
強気の構成だね〜
ノーミスならかなりの高得点になる?! 無良はPCSがビックリするほど低い時あるよね
国内3番手扱いだと点がでないのかな
でも昨季も4Sやるっていっておいてもほとんど回避したし
4Sは1回認定されればいい方じゃないだろうか
それより4Lzやらないのか…
PCSはスピン、ステップと相関関係があるので
そこをしっかりやらないと
ジャンプ以外のスケーティングのうまさとしても現れるからね
ステップがうまくないのにスケーティングがうまいって考えにくいし
無良はサルコウ得意じゃないよね?
4S跳んでるイメージ湧かない
4Lzの方がまだイメージ湧く
オペラ座当たった
気合い感じるね
ステップはチャーリーになってからこだわってる感じしたけどスピンと共にしっかりレベルとれるといいね
音源なんかよりスピンのレベル取りや複数クワド跳ぶ方が大事だろう
今季から再度2種にチャレンジして間に合うのだろうか
>>702
ジャンプの質がいいなら2種のクワドじゃなくても単種でも質を上げた方が手堅くないですか? >>703
でも無良本人は4S4T入れるつもりだからなあ 刑事も2種入れるんだっけ?
みんなの構成も気になるな〜
>>704
だったら、なんで昨シーズン4S試さなかったんだと言いたくなる。
試せそうな試合もあったろうに。
無良選手、いいジャンプは高くて本当に綺麗なのに、抜けが多すぎる。
そっちを確実にした方がはるかに高い点数が出ると思うんだけどなあ 無良は宇野のジャンプにケチつけた手前
お手本のように綺麗な4サルコウ跳んでみせるんだろうねw
朝日新聞の動画見たけどサルコウ2回ともパンクしてたね…成功率はどれくらいなんだろ?
昨シーズンはほとんど4S回避してたけど一度投入したスケカナは他のジャンプまでボロボロで大遭難だった印象が強い
本気で2種をモノにするつもりなら今季はどの試合でも入れていかないといけないだろうし厳しいけど頑張ってほしい
昨季はショーで4Sやってたが成功率がわからないんだよなあ
まあ無良に限らず失敗を恐れて多種クワドを回避するという選択はもう今はできないよね
3種以上を跳ぶ選手が1人2人という時代じゃないし
今年から急に2種安定するって難しそうだが
決められる自信があるからこその構成だと信じたい
2種クワドをベテランで物にしたのってPチャンくらいじゃない?
アーロンもテンくんも2種に挑戦してたけど結局試合での成功なかったし
しかし2種跳べてもTとSじゃアピール度も低いご時世になりましたね
シーズン中に成功する場合もあるから(カナダ 男子シングル 26歳)
今の世界トップは4Lo以上を含む多種クワド(3種以上)必須でかなり高い基礎点の構成を組まないとまず勝てないけど
日本国内の3枠目争いだけの話なら全日本3位に入ればいいわけで
現時点では必ずしも2種なくても1種で完璧にまとめた方が点が出て代表になれるって可能性も高いよね
もちろん選手は3枠目に入るためだけじゃなく国際大会での結果も狙って習得してるだろうけど
そう1種でも確実に抜けないでクリーンに
無良も刑事も抜け癖があるしダイスはセカンド3Tに難ありだし3枠目ホント分からないね
無良刑事ダイスはみんな2種入れる可能性があるけど
全日本までに誰かが2種を両立できたら他の選手も2種入れざるを得ないだろうし
2種は難しくて1種に絞る流れになったら全日本も1種の争いになる気がする
今季いきなり2種安定させるのも難しそうだけどどうなるか…
>>715
正直、三枠目に選ばれるためには確実な演技の方が良いかも。戦略的に試合運び出来る賢い選手が三番手になれそう。 2種入れて他が崩れちゃったらダメだしね
うーん予想できない
プランタン杯の練習では4S決めてたので
試合で入れられる確率では跳んでいると思う
ただ、ダイスの4Fは5割くらいの確率だそうだから
どっちにしても2種くらいは跳んでこないと世界で10番くらいに入らないし
下手するとジュニア世代にも負けかねないよ
三宅なんかも2種目のクワドにトライみたいなことをいってるから
ジュニアの年代は急に何種類か入ってきてもおかしくない世代だから
>>720
ええーっ三宅って三宅星南?
クワド1種すらまだ試合で跳べてないよね? 若手は一種類ずつ順番にものにするんじゃなく飛べそうなジャンプを飛んで行けそうだったら試合に入れる感じなのかも
10代の選手はジャンプの習得が早くて
今のトップレベルの選手は多種類クワドを短期間でマスターして試合ですぐに成功させてるよね
でもさすがに無良が三宅に負けることはないな
三宅は去年初めて国内試合で3Aが成功したところだし実力に差がありすぎる
>>661
地力って意味では、無良、田中、村上以外とはそこまで差はないと思う
とはいえ、WSもSBもないからNHK杯選ばれようがない気がするし
ここまでかなり強力にプッシュされてきた選手だから、四大陸はありそうだけど
まあ、ここまで群雄割拠なら五輪本気で目指さないと四大陸もないよ、ってことで… >>724
三番手選手、四大陸選手権出るかな?
何れにせよ、若手はポイント取れるチャンスだよね、女性も男子も若手に台湾で気張って欲しいです ダイス自分は衣装こだわりないけどコーチが凄いこだわりあるとか言ってたけど
衣装の打ち合わせで徹夜でそのまま朝練習にGOって
どこがこだわりどころだったのか気になる
空気抵抗とか?単に衣装屋さんが多忙なのか
四大陸どうだろうね
そういえば友野くんが早々と出ませんってツイートしてたけど何でだろ?
チャンス回ってきそうだけどね
友野が出ないと言ってたのは四大陸じゃなくて四大戦
5月にある関学同志社立教慶應で競う学生の大会だよ
五輪の団体戦の選出基準ってどうなるんだろ
前回は基準的に自然に1、2番手になる感じだった
団体の選出次第で四大陸のチャンスも変わる
1番下位にもチャンスあるのは
連覇のかかる羽生が団体回避で
SP宇野、FS3番手 のパターン
そうなると四大陸は4〜6番手
宇野も五輪は時差対策いらないから
流石に四大陸でないと思う
3枠目は1種クワドでミスなくまとめた方がいいという意見もあるが候補がみな2種目を入れてきたら自分もそうせざるを得ないだろうな
2種目を入れた選手が不安定とは限らないし、多少ミスありでも跳べたなら1種の選手を上回る可能性が高い
まさに熾烈な争いだな
>>720
練習でやってるのを試合で入れられる確率とは言わない
試合で入れられるならそのプランタンで入れてるよ >>710
ショーのレポでも、両足とかしかきいたことないわ
そして、スコアや順位を狙う状況じゃない時でも4S回避
できているといえる状況ではないと思う、少なくとも昨季までは 刑事は逆に4Sは安定してきているにしても昔とんでたという4Tはさっぱり
本当に今季入れられるのか?と思う
跳んでいたという、って?
刑事のクワド初認定は4TだったしちゃんとGOEプラスで成功させてるよ
羽生宇野以外でクワド2種認定されたことあるのって刑事だけ?
ダイスは昔4T跳んでたときあったけど認定されてたっけ
>>734
自分は成功してないとか一言も言ってないし、
むしろ成功してないジャンプをとんでたとか言わないよ?
という、とつけたのは、自分が刑事がいつの大会で何回とんだとか
細かい情報を知らないから、伝聞で書いただけ
ちゃんと読まないで変ないちゃもんつけてこないでね なんでそんな怒ってるの
〜という、だと跳んでいたこと自体はっきり知らないように読めるから少し紛らわしいね
色々あるんでは?
ダイスだって前はセカンド3T跳んでたし途中で跳べなくなる場合もあるかもしれん
>>730
1種クワで安定しないのになぁ2種にしたからといって高得点になるんですかね。
背水の陣で臨むクワド合戦になるとは考えにくい。持ってる力を最大限出して点数出る構成を各自考えるしかないね。引出しが多いムラが今のところ有利? ちなみに4T2FTなら飛べていて2種入れられそうなのは友野くんなんだよな
但し浪速に移ってからはわからん。
友野くん試合で2ftでも二種決めたなら期待できるけど、練習で2ftならあんまり期待出来ないような?
綺麗に4T4F決めてる映像があるダイスに期待したいわ。
いきなり3種投入はしないだろうけど、オータムでの2種クワド成功を願う。
両足は明確に回転が足りていない状態なのでそこからが長いってことも多々ある
龍樹の4Tも無良の4Sもそんな感じだし
>>741
ダイス、今季はアイスショー出ないって言ってたからオータムまでずっと人前で披露する機会ないのかな。緊張するね。
CSで調整なんだろうけど結果もある程度求められるし、余裕がないね >>737
絡んでおいて何で怒ってるのとはこれはずうずうしいね >>744
アメリカだと、ローカル結構ありそうじゃない? 刑事DOIで4Tとんだってよ!
これは期待できるな〜
刑事は4T(両足)ってレポみたな
無良の4Sダイスの4Fと、どれが完成に近いかな
いっそのこと織田くんが復帰すればいいよ。
現役よりキレキレだったよ。
と、言ってみる。
3枠目の選手は、五輪で260点、12以内を目指すというのが、現実的な路線だと思う。
上位6人まで決まってるような現状では、入賞まで延ばすのは正直厳しいし。
で、そうなると、複数クワドを飛ぶというのも一つの選択肢ではあるけど、国際試合で不安定な演技を続けてるようでは、
PCSも伸びないだろうし、結局点数が出ないと思う。
正直、複数クワドを安定させるレベルではないというのが、3枠目を狙う選手達の現状だと思うので、シーズンまでの練習次第では
クワド1種をショート1、フリー2で安定させる戦略も考えるべきだと思う。
>>753
同感
今季のCSかGPSで250点以上をまず出してもらって(260ならさらにいい)
それに加えて安定感があると印象がいいだろうね
複数クワドだけが3枠目の近道じゃないと思う あくまで3枠目を「予想する」スレなので五輪の目標とか関係ないっす
3枠目に近づくのにどういう戦略がいいかという話は
ここのスレタイに合ってるけどね
選考基準からしてもSBを残すことも大事
刑事は新SPを3S、4T、後半3Aの構成で滑ったということは
SPから4T4S入れて2クワド構成にする予定なのかな
クリーンに決まれば得点大幅アップ狙えるし頑張ってほしい
新プロ新たに判明した分だと
刑事SPがゲイリームーアのThe Prophet
友野FSがウエストサイドストーリーかな
無良はエキシだったみたいだね
>>755
3枠目さんは五輪で何点以上取るべき、目指すべき
3枠目を予想してるんであり、3枠目に入るだけなら別にそこまでのものは不要
…この流れ、このスレで何回出てきてるやら… 刑事SP自分的にはまたこの路線っていう感じであまり好きになれなかった
そんなに伸び代も感じないし、最後の挑戦ということで無良に頑張って欲しいな
五輪日本選手 3枠ある年
バンクーバー五輪
3位 高橋
7位 織田
8位 小塚
ソチ五輪
1位 羽生
5位 町田
6位 高橋
刑事のショート、曲自体はやったことない路線だと思うけどイマイチなの?
>>762
色気を全面出してくるところかな
仄かに出てくるような感じならいいんだけど >>766
刑事のプロについて
好みの問題だから気にしないでねというつもりだった
返信先が自分宛になってしまって
余計分かりづらくなってしまいました >>763
3枠目争いは現状3人。
N杯残りの1枠に選ばれたら3枠目争いに入れるって感じでは?
このスレでは色々言われてるけど、自分はN杯残りの1枠龍樹の可能性結構高いと思ってるので、まだ望みを持っていいんじゃないかと思ってる >>769
そうなんですね可能性があるのなら期待してます 刑事2種クワドをSPからって心意気はいい
でも、どちらかをステップから跳んで
どちらかに3Tつけられる完成度じゃないと
かなり賭け状態になるけどどうなんだろう
SPからやろうとしていると言い切れるかな?
ショーの間にどっちをやるか決めるのかもしれないし
コンボが4-2だと後半に3-3跳ぶのとあまり変わらないもんね…
刑事は今まで4S単独で跳んでたし2クワド構成ならコンボは4T3Tかな
曲かけで4T飛ぶ練習してるって段階でしょ
4S後ろに3T飛べるような着氷出来てないし、ショートに入れるのはまだ無理
ましてや試合で一度も決めたことない4Tを、いきなりショートで4−3コンボとかどれだけハードル上げるんだ
いや刑事試合で4T加点付きで決めたことあるしさっきのフィナーレでも4T決めてたよ
オフの間に大きく伸びることもたくさんあるから決めつけるのはいかがかと
自分のタイミングで跳ぶ4Tは決められるけど
曲かけではまだ両足とかsoになるって段階なのかもね
無良の4Sとそんなに変わらないのかも
刑事が初めて認定されたクワドは4Tだよね
13-14シーズンに成功してるよ
>>775
現地さんなのか
刑事SPでの4T4Sはどんな感じでしたか? 試してみて無理そうなら戻すでもいいんでは
前の構成でも抜けなければめちゃくちゃ弱いわけじゃないし
>>778
昼は4Sと4Tは回ってるようには見えたけど乱れ
アクセル抜け >>774
試合で一度も決めたことないって流石に情弱過ぎないか >>779
ありがとう
ショーで実践投入していって成功率上がるといいね 龍樹は飯塚杯に出るんだね
草太や友野はサマーカップかな
刑事のショート良かった
ブルース合ってるね
動きが洗練されてる
あとはジャンプ決まればいいな
>>784
うん、初お披露目だったけどいい感じだと思った
滑り込んでいけばさらに良くなりそうで楽しみ >>785
良かった同じように思った人がいて
マッシモさんが選んだプログラム、今の刑事に合ってるんだろうね
あんなにも自分で表現できるなんて感動した
これからが楽しみだよ ダイス演技は9月オータムクラッシックまで待たないと見られない?
調整期間長いね!
ダイスは今年もアメリカのどこかのローカル大会とか出るんじゃないかな
>>788
アメリカローカル大会って日本で言うと小塚杯みたいなの? そう
時期的には飯塚杯とかサマートロフィーみたいなものだろうね
1ヶ月後には初戦が始まるって早いなー
まだ情報が出てない選手達の新プロが楽しみ
刑事はフリー持ち越しだからその分2種クワドと新SPの滑り込みに集中できそうだね
無良はザアイスで競技プロ披露かな
>>790
アメリカローカル試合に出られるといいね。
ダイスの回復が順調だといいな。 >>793
ですよね。ついつい期待が高まります。
GGいなくなってキャロルの最優先で死になってるのかなぁ。
オータムに前に演技チェックしてもらいたいね。試合勘取り戻すためにも >>794
縁起悪い変換ミスしないで…(切実
ダイスにはぜひ台風の目になってほしい 無良 SPとフリーで4Tを3度安定して決めることと、音取りが課題、4Sを欲張ると自滅しそう
刑事 もう少し大きく動く事・構成をノーミスで決めること
村上 どんな構成にしても2ndトリプルを決められないとその時点で脱落
日野 出ても思い出作りにしかならなさそう
山本・友野 平昌の代表争いに絡める位置にはいないので、北京を見据えて長期的に頑張れ
>>796
セカンドトリプルなんて基礎点で3点しか2回転とかわらない。
例えば、宇野は国別SPのコンボを安全策で2回転にしたけどそれでも余裕で100超え全選手1位だった
4回転の1個分の基礎点を理解していなさすぎ >>797
ネーデルさんは自分のスレへ帰ってね
SPでセカンドトリプルがないのは1クワド構成だとかなり影響大きいよ >>796
3枠目は誰になったってあんたの言う、思い出作りレベルだろ。誰になったって最終グループ入り・入賞も難しいだろ。それが現実で、別にそれは龍樹だけじゃないよ
日本で3番の実力者になる選手に「思い出作り」とか素人に言う権利ない 思い出作りだろうと何だろうと
何を目標にして五輪に出るかは選手それぞれの自由だよ
ここは代表3枠目を予想するスレだから五輪での結果やら目標やらはスレチだし
>>798
じゃあセカンドループが決まれば、そのほかの選手はその分後れた位置にいるということじゃないの
ばかばかしい 山本と友野が平昌代表争いに絡める位置にいないなら
龍樹もいないと思うんだけど違うの?
ショートでは4-2か3-3ではあまり変わりないよね。
差が出るのはフリーだよね。クワドを入れることで構成の難度がかなり変わる。
五輪でメダルを期待できる選手にしか関心がないなら
最初からこのスレには来なくていいと思う
ダイスの課題ってセカンド3だけかな
繋ぎの薄さもちょっと気になる
そもそも4回転が抜けないかの方がずっと大きいんだよ
SPで抜けたりすると点数まるまるなくなるからね
4Sにしている人は特にこれが大きい
村上がセカンド3Tを跳べないというけど、その状態も含めてこんな状態なんだから
これに各選手がSP2クワドにして、FP3クワド以上にすることが予想される
動くのはそこの部分で何10点単位で動く
セカンド3Tとかばかばかしいレベルに点が動く
公式記録に残らない大会を除外
ここ3シーズン
268.43 無良 2016四大陸
256.47 村上 2015四大陸
255.81 無良 2014スケアメ
252.25 村上 2015スケカナ
252.20 無良 2016USインターナショナル
248.44 田中 2016NHK杯
248.42 無良 2016フランス杯
246.07 村上 2014NHK杯
245.37 無良 2014グランプリファイナル
242.21 無良 2015NHK杯
235.79 無良 2014ロンバルディア
235.75 無良 2015四大陸
235.49 村上 2015グランプリファイナル
234.90 田中 2015NHK杯
234.44 無良 2014NHK杯
224.91 田中 2016ロステレコム
222.70 田中 2016四大陸
222.34 田中 2017世界選手権
222.13 無良 2016スケカナ
220.18 田中 2017四大陸
216.06 村上 2016ネペラ杯
212.34 田中 2015USインターナショナル
212.29 田中 2016アジア杯
211.74 無良 2016世界選手権
204.67 田中 2014USインターナショナル
200.83 無良 2015スケアメ
197.83 田中 2014ニース杯
194.55 田中 2015ガルデナスプリング杯
189.26 田中 2014中国杯
185.98 田中 2016USインターナショナル
182.70 田中 2015アジア杯
ほかの選手のベスト
232.42 山本 2015 JGPコペルニクススターズ
212.04 友野 2016 JGP横浜
207.15 日野 2016 GP NHK杯
そもそも
SPで4Sでも4Tでも4Fでもいいけど2種クワドのうちコンボにする方の4回転
これが決まらない選手は、セカンドジャンプに行く前にそこでコンボつけられない
2回転も3回転も第1ジャンプが転倒なく跳べていないと話にならない
そういう意味でも2種の4回転をどれだけ跳べるかが点を大きく左右する
FPに関しては、3クワドするなら同じ種類の4回転を2回単独とコンボで跳ぶことになる
そのジャンプが安定的に決まるかが大きくなる
FPの方は、必ずしも4回転に3回転をつける必要はない4-2でやり3-3にしたっていい
そういう意味でも2回実施する4回転が確実に入るかが点数にとって重要
>>809
ネーデルタソあぼんされて相手にしてもらえてないじゃん
おうちに帰りましょ また意味のないデータ張って無良有利を言いたいだけなの?
そんなに実力あるのに2013以降自力でワールド出てないのは何故だろうね?
実質無良と田中の争いだと思う。
村上はソチシーズンの町田レベルの快進撃がないと、選考対象にならんだろ。
日野に至っては、SP落ちの可能性が濃厚。
いずれにせよ、山本、友野も含めて、日野以下の選手は選考対象に入ってないだろう。
ISU公式スコアだからこれ以上の意味のあるデータがあるならいってみろつうの
草太は怪我しているから仕方ないけど
日野より友野が下というのはどうかな?
もともとそんなに差があったっけ?という感じだし
大西コーチに鍛えてもらって日野が劇的に進化していることを期待するけど
友野だって成長しているだろうし。
田中と無良で競わせて二人の間にかなりの差がついていない状況下なら
選ばれるのは田中だろうね
やっぱり独身の方がマスコミ受けするし一般女性にも興味持たせやすいし
既婚か独身かとかマスコミ受けで五輪代表が決まるわけない
国際大会の結果に大きな差がなければ全日本の順位が上の方が代表入りでしょ
1種クワドと3Aが比較的安定しているのが無良と村上なんだよな
だからそれがそのまま上のスコアにも出ている
田中はベストもその2人より低いしNHK杯以外の海外の試合では220台
悪いときには185など100台まで下がったりする
4Sの安定感を増さないと下手をするとSP落ちすら心配される
さっそく火消しにやって来るとはw
マスコミ対策って大事だよ?
選手の家族のこととかもいろいろ報道されるし。
それにジャンプの確実性を問うなら横並びだし
無良は何年もワールド逃しているというハンデもある。
大舞台を意識した時に失敗が少ないほうに行って欲しいけど
メンタルは似たり寄ったりかな〜>無良と刑事
2人トップにいるのは嬉しいけど、残り1人が可能性少ないとはいえショート落ちも考えられるってのはキツイよね
入賞狙えるレベルのひとが欲しいけど、入賞も人外6人とあと2人だし
ジェイソン、リッポン、コリャダもいること考えると誰がでても難しいよね
(catv?)はいつもの無良アンチか
変な人増えてきたし次スレはワッチョイありがいいな
世界選手権代表
2014世界選手権代表 羽生(全日本1位)、町田(全日本2位)、小塚(全日本3位) 参考 無良(全日本6位)、田中(全日本8位)、村上(全日本10位)
2015世界選手権代表 羽生(全日本1位)、小塚(全日本3位)、無良(全日本5位) 参考 村上(全日本7位)、田中(全日本8位)
2016世界選手権代表 羽生(全日本1位)、宇野(全日本2位) 参考 無良(全日本3位)、田中(全日本4位)、村上(全日本7位)
2017世界選手権代表 羽生(全日本欠場)、宇野(全日本1位)、田中(全日本2位) 参考 無良(全日本3位)
何年もといったって、無良も田中も1回ずつ出たことがあるだけ
無良 世界選手権 8位、16位 四大陸選手権 5位、8位、1位、7位、5位
田中 世界選手権 19位 四大陸選手権 17位、13位
村上 四大陸選手権 4位
これ以外の選手も可能性ある選手はいるし
全日本の結果次第で誰でもありうる
>>820
三番手ショートプログラムあるかなあ?
最近殿以外でショート落ちした日本選手いた? 無良は年数からいってかなりのベテランの割にワールド出場は<2回>か。
田中をはるかに凌ぐ成績をおさめないと難しいよね…。
いろいろやらかして心証が良くないのも事実だし…。
世界選手権SP予選落ちのカットライン
2017 69.31 田中は73.45で24人中22位通過
2016 65.19
2015 64.50
2014 61.76
今シーズンの国際大会の田中のSPは
63.55 アジアフィギュア
61.85 USインターナショナル
69.13 ロステレコム
80.49 NHK杯
77.55 四大陸
73.45 世界選手権
6大会中3回が世界選手権のカットライン以下 世界選手権も24人中22位とぎりぎりだった
来季ジュニア選手がシニアに上がってくると70点は普通に超えてくるだろうから
70点台が通常だとかなり危ないよ
>>823
無良は世界選手権3回だよ
2009年15位が抜けている
刑事は2016四大陸6位 無良 世界選手権 15位、8位、16位 四大陸選手権 5位、8位、1位、7位、5位
田中 世界選手権 19位 四大陸選手権 17位、6位、13位
村上 四大陸選手権 4位
無良は去年刑事に自爆で負けた時点でオタ以外は見切りをつけてるでしょう
ファイナルに出るとかよっぽど良いSB出さない限りは、全日本で上に行った方が勝ち。
>>832
それも無良に関しては下にそうとうな点差をつけて勝たないとね
できちゃった結婚した子持ちは男子のフィギュアスケート選手を売り込むに
当たってハンデになるから >>822
無良は3回でてるだろ
しかもそれで町田小塚より結果出してない それも実力のうちだよ
町田あたりが不甲斐なかったにしてもさ
むらくん世界選手権8位の年良かったね
確かGPでも優勝したり
>>714
年齢的に日野に伸びしろを見出すのは
さすがに難しいでしょ。
友野や山本はまだ10代で、今後の成長も期待出来るし、経験を積ませるという考えもありかと。
対して踊り心が無く、特筆する武器もなく、PBも辛うじて200超えするのがやっとで、シニア3期で何の結果も出していない日野に、むしろ何を期待しろと? 龍樹はクワドが厳しいんだろうけどジャンプ構成も下げたり戻したりで迷走感がある
前は良かったスピンも今はレベル落とすことも多くて武器とは言えない
スケーティングも上位と比べると単調で力強さに欠けるところがあるね
拠点とコーチ変わってどうなるか
龍樹がクワド抜いたのはこの間の全日本だけだよ。抜いて4位で最上位。
次の試合のインカレではクワド戻して成功、だから、実は迷走してるわけじゃない。
>>840
SPではクワド抜いたり入れたりだよね
フリーもバヴァリアンでは抜いてた
足りて失敗よりURつくことが多いから練習でもまだ確率良くないのかなと思ってる 正直、今の段階では3枠目は誰もアドバンテージなくて横一線だと思う
今季のGPS、(GPF)、全日本の結果、1番よかった人が五輪に行く
本当はスケ連としては平昌後も期待できるような若手を連れて行きたいんだろうけど
草太が厳しそうだし、刑事も若いってわけではないし・・・
一応選考基準にWSとかSBとか入ってるけど、これが適用されるのは羽生と宇野であって
3枠目は考慮されないと思う
個人的にDOIで見て印象
無良→まとめるのがうまい。2016年4CC頃は挑戦してたから結構な数字出た。守りに入り過ぎないで欲しい
田中→挑戦的で向上心あるがもう少し個性が欲しい。影薄な印象ある
友野→若手ホープで成長著しい人。魅せ方がうまくてエンターテイメント性持ってる。うまく成長すればポスト織田になれそう。
村上、山本は怪我の復調がどのくらいなのかわからないため保留中な選手
友野推しではないけどなんでB級派遣がないのか
記事になってなかっただけで友野は強化AだしCS派遣あると思うけどな
ネーベルホルンとフィン杯はまだ日本選手の出場発表されてないからその辺りと予想
>>844
織田嫌いなんだろうけど織田は橋と共にエースだったから
無良と田中の一騎打ちなんじゃないかと思わせる内容だったらこのスレいらないでしょ
無良、田中も五輪に行って欲しい気持ちはあるが友野はダークホース的な感じかな? 表現で魅せる方向を目指している選手だよ
織田とは真逆
一応書くと友野くんが尊敬してるのは町田さんと磯崎くんな
高橋さんは神
それ以外にやっぱり臨海でも練習していた町田
とインタヴューで答えているよ
今日のネーデル
ID:fkxC2VJd0
選手が誰リスペクトとか延々言ってるのもスレチ
ここは3枠目予想スレ
ソチシーズンは高橋より織田だったよ
ずっと安定して結果だしてた
高橋の怪我をコーチが美談にしたことはもっと批判されるべき
誰をリスペクトしても良いけど、町田リスペクトの人はソチシーズンの町田並の飛躍を目指してるとこはあるかもね。
町田リスペクトじゃなくたって、刑事ムラより下なら町田レベルの飛躍がないと出れない認識はあるだろう
今の日本男子はクワドを抜いた日野が4位になれる程度なんだよなあ
強い選手が揃ってると誤解してる一般人多そうだけど
羽生ダイス草太がいないなかでの4位だからなあ
五輪王者がいて、ワールド金銀がいて
GPS優勝経験者が現役で4人いて
GPS表彰台経験者が5人いるんだから
強豪国に含まれるのは間違いないだろう
今の状態で嘆くのは贅沢だと思うね。
昔は2枠取れたら、よくやった!状態だった・・・。
いや別に嘆いてない
一人くらい欠けても三枠余裕と思ってる人が普通にいると言ってるだけ
もちろんスケオタにはいないけど
>>864
実際に2年前には男子2枠になったからね。
女子も五輪年にまさかの2枠になったし。
一寸先は闇って感じ。
女子より男子が2枠の方がよかったって言われてて複雑な気持になったよ。 >>865
その男子の2枠だって2位に入った選手がいるのに残り二人が10位にも入れず2枠って相当ヤバイ
全日本の全体のレベル見れば分かるけど女子よりかなり層薄いし、今国際大会で入賞狙えるレベルの選手が軒並み歳いってるから将来不安だよね
宇野以外の若手大丈夫か
3枠目も本当は若い選手に行って欲しいけど結局無良あたりが濃厚だと思う
無良はこの間2枠に減らした時点で大舞台信用出来ないし、結局刑事も今年のチャンスを生かせなかったし 一生懸命頑張ってる選手なら、誰が3枠目で五輪行っても文句ないや
若手だろうとベテランだろうと中堅だろうと
3枠目候補たちを馬鹿にするような気持ちでいるなら
ここに来なくてもいいのになあ
こういう話になると「引退時期は本人の自由」「いや枠取りの責任があるから勝手に決めるな」「アマチュア選手だ」「でも国の予算使ってる」
とループするんだけど難しいところだよな
女子もワールド棄権した宮原選手が2枠にした戦犯と言われて盛大にぶった叩かれてたし
まあ2015ワールドみたいに3人出て2枠になってどう思う?と責任を問われるのも辛いが
世界選手権
2017 羽生(1位)、宇野(2位)、田中(19位)
2016 羽生(2位)、宇野(7位)
2015 羽生(2位)、小塚(12位)、無良(16位)
2014 羽生(1位)、町田(2位)、小塚(6位)
2013 羽生(4位)、高橋(6位)、無良(8位)
2012 高橋(2位)、羽生(3位)、小塚(11位)
2011 小塚(2位)、高橋(5位)、織田(6位)
2010 高橋(1位)、小塚(10位)、織田(28位SP落ち)
2009 小塚(6位)、織田(7位)、無良(15位)
2008 高橋(4位)、小塚(8位)、南里(19位)
2007 高橋(2位)、織田(7位)
2006 織田(4位)
2005 高橋(15位)、本田(棄権)
2004 高橋(11位)、田村(22位)
2003 本田(3位)
2002 本田(3位)、竹内(27位SP落ち)
2001 本田(5位)、田村(17位)
2000 本田(10位)、田村(27位SP落ち)
1999 本田(6位)
1998 本田(11位)田村(26位SP落ち)
1997 本田(10位)
1996 本田(13位)
1995 重松(23位)、天野(28位SP落ち)
1994 鍵山(6位)、及川(24位)
1993 鍵山(8位)
1992 鍵山(19位)、村田(23位)
1991 鍵山(10位)
1990 藤井(24位)
1989 加納(11位)
1988 加納(棄権)
1987 加納(11位)小川(12位)
1986 小川(10位)
1985 小川(14位)
1984 小川(14位)
1983 小川(17位)、染矢(18位)
1982 五十嵐(9位)、無良(12位)、松村(18位)
1981 五十嵐(4位)、無良(15位)
1980 松村(6位)、五十嵐(8位)
1979 五十嵐(6位)、松村(9位)
1978 五十嵐(7位)松村(8位)
1977 佐野(3位)、松村(8位)
田中を出しとけば一番無難だと思うな
結果は期待できなくとも羽生・宇野と仲良しで雰囲気悪くしなさそうだし
平昌五輪の会場を経験している訳だし
独身でそこそこイケメンだから人気取り話題作りにも貢献しそうだし
無良にしろ、村上にしろ、山本にしろ友野にしろ
2人と仲悪い人いないよ
>>874
そういう余計なオタ名指しと叩きは要らない >>875
catv?は無良のことをやらかしたデキ婚子持ちで人気ないって叩いてるいつものアンチ 独身云々はいつもの無良アンチだよ
元ファンの成れの果て
いちいちNG入れるの面倒だから次スレはワッチョイありがいいな
>>873
日野選手は好きだけど、クワドの1番簡単な4Tすら怪しいのでオリンピックは厳しいと思う。
田中選手か村上選手辺りかな? ちょっと後からでごめん
3人目は思い出出場じゃんっていう人いるけど、
思い出つくって何が悪いんだろう?五輪出場の思い出なんて最高じゃん?
メダルは3つしかないんだ、それ以外全部出るの無駄ってことはない
頑張って、いい思い出を勝ち取ってほしいな
3枠目が拮抗してるのなら北京五輪に出られる可能性のある若手に出てほしいわ
思い出作りって言ってる馬鹿はなりすましニワカでしょ
思い出作りだと考えてる人いないよ
皆真剣に競争してるのに。空気読めない発言してるのは金と権力で依怙贔屓されて五輪に行こうとしてる場違い池沼オタでしょ
無良や田中は将来コーチになりたいから五輪出場狙ってるのに思い出作りとかw
政治家だったら失言で謝罪レベルだよ
友野だって将来(次世代エースになるため、北京代表になる)のためだろうに
>>877−879
ちょw
元ファンのアンチって、町田のアンチじゃあるまいし(笑)
町田のアンチ、あれはすごいね。
情報掴むのが速いし、詳しいし、良く良く観察しているし。
嫌いな生き物をそんなにつぶさに見られるもんかね?
こっちは嫌いな奴のことは極力目にしないよう努めているのに。
そして町田の出るショーに大枚はたいて見に行っているんだから
どんだけ興味あるんだか。
ところで無良って人に対しての好き嫌いがちょろっと出てしまう時があるよね
2014年のワールドの応援ツィッターでの町田ガン無視とか
宇野のジャンプにいちゃもんつけたとかね
自分の指導方法にケチつけられた山田コーチは無良に良い感情持っていないだろうね。こうやって墓穴掘っていくんだよね無良って。自業自得。 GPSまでの成績で大差なければ普通に全日本3位の選手が代表になるだろうし、それでいいと思う
北京も狙える年齢の若手をという意見もあるけど
3位を競ってる成績ならまだしも、実力が及ばないなら若いという理由だけで選考を有利にする必要はない
若手であろうとベテランであろうと関係なく、シンプルに今年の全日本時点で国内3番目の実力がある選手が五輪へ行くべき
今のところは刑事と無良が有力で、復帰後の調子次第ではダイスも十分あり得ると思う
3枠目まあおそらく無良か刑事だよなー
にしても平昌後に羽生抜けたらどうなる事やら…
皆クワドどころか3Aに苦戦してるからなぁ
岡山三銃士と壷井佐々木に期待
佐藤駿くんは更にその次の五輪かな
ソチ後にスケ連は3枠あるなら1枠は北京も視野にいれ若手でと言ってたが
その若手枠は宇野が兼ねてるだろうから3枠目は試合結果のみで年齢関係なくでいいかなと最近思うようになった
勿論若手のダークホースが出てきたら一番有望だが
実力全てが横並びならより若手有利かな
自分的には刑事も日野も若手ではないな
日本男子はジャンプが死にすぎ
宇野のジャンプもあまり綺麗ではないけど
ジュニア以下はやばい
>>892
佐藤駿くんはジャンプが低くて着氷がつまるのが気になる
これから背も伸びて筋力がついてくる時期だから期待してるけどね
ノービスA優勝者でジュニア一年目にJGP派遣ないのは久しぶりかな… 今の状態では、発表直前の全日本で3位に入った選手を差し置いて、ほかの選手を選ぶのは無理でしょ
五輪選考は一般の注目度も高いし
羽生や宇野くらいの実績があるならそっちを選んでも文句は出ないだろうけど
3枠目を争う選手は、前年度の世界選手権に出場して結果を出したとはいえない選手だから
全日本前に、それぞれ2試合か3試合しかない
無良か刑事がグランプリファイナルに出て表彰台などならアドバンテージができるかもしれないけど
構成的に、それは考えにくい
基礎点が無良たちより20点近く差がある選手たちがゴロゴロいるから
来月になれば国内試合で調子が伺えるかな
今わかってるのは飯塚杯の龍樹くらい?
4年前の町田は8月のアジアンオープンからクワド決めて快進撃の火蓋を切ったから
この時期から大化けする選手がいやしないかとつい期待してしまう
昨シーズン三番手として田中は国際試合に出場したけどシーズン集大成がアレではねシーズン通して目標や課題がはっきりしてない枠あるからとりあえず試合に出るって感じかある
羽生や宇野はちゃんと毎試合で課題を見つけて活かしてるし五輪前シーズンでやるべきことを明確にしてスタートしてた
シーズン振り返っても田中は向上心や学びがない
男子は女子と違って筋力が付いてきたら
ジャンプ跳びやすくなるんだから
今の時点でそこまで目くじら立てなくても
須本くんは3A跳んでるし星南くんも
4Sの安定を目標に掲げるって事は
練習では着氷してるんだろうし
長い目で見てあげてほしい
それは885がジュニアのジャンプやばすぎというからでは
>>899
町田はソチシーズン前のショーからクワド100発100中の絶好調で
珍しくジャンプ大会にも参加するほど安定してたよ
シーズンに入ってからいきなり覚醒した訳じゃない
つまり今の時期にはもうクワドがんがん跳べてないとシーズンには間に合わないよ
…とマジレス 確かにね
FaOI福岡でも絶好調だったってのは何となく覚えてるわ
>>895
んーでも宇野の4T→3Aの安定からの4F習得その他の流れをみると
こういう感じで今は駄目でも急に伸びてくる子が今後いるかもしれないよ ソチイヤーの宇野が実はバンクーバーシーズンの町田ポジションなんだよな。
つまり、やはり3枠目はベテランか
>>908
え、違うやろ
ソチの宇野は代表補欠になってないし立ち位置全然違う
あと年齢は今の宇野とバンクーバの町田が同じくらいのはずだからそれだけでも状況かなり違うよね 友野はサマーカップ出るんだね
草太のエントリーはなかったから中部ブロックから復帰かな
友野の同志社大進学ってフィギュアスケーターの選択としてどんな感じなの?練習環境的に
関西大に行くのではと予想されてたみたいだけど
>>911
関大以外のコーチだからコーチは関大リンクに入れないし意味ないと判断したのでは?
同志社は臨海時代の先輩磯崎くんがいたし参考にしたと思う 友野が関西大学に行くと予想してた人の方が少ないのでは?
関大所属のコーチに習ってるわけじゃないし、これまでの関西の学生選手と同じように関西学院か同志社だろうって見方が大半だったと思う
友野のレベルなら大学の部活動に出るってよりも今まで通り平池コーチとホームリンクの浪速で練習してるんじゃないかな
>>912>>913
そうなんだサンクス
全日本でちょっと興味を引かれた程度なのでコーチがどこの人かも知らずスミマセン
検索候補に関西大学って出てくるからそっちじゃなくてよかったのかなと思ってしまいました >>913
関西住みのスケオタの人が、関大キャンパスが近いから関大、って
以前言ってるのをツイでみたことがある
どこに行くと思ってる人が多かったのかは知らない ダイスが8/4〜フィラデルフィアのローカル大会に出るっぽい
海外フォーラムに出てるエントリーに名前があるね
>>916
楽しみだね。翌日ぐらいにプロトコル出るよね? 友野くんはげんさんカップで本格的にシニアデビューだね。
>>913
スケヲタ的には関大が一番なんだろうが社会的には同志社だろ
将来なにがあるかわからない
同志社行ってよかったんじゃと自分は思うよ 今は関大が環境先行してるんだけど
京都はリンク建設予定だし今後は同志社を選ぶ学生も多くなると思う
上で言ってる通り関西での大学評価は同志社が上だから
親御さん的にはそっち行って欲しいという人もあるだろうし
>>920
本来の大本命→草太
代替→刑事
大穴→ダイス
大穴その2→友野 7月
18-22 スケートデトロイト (ジョウ)
28-30 韓国五輪1次/ネーベル選抜戦 (ジュンファン/ジンソ)
8月
上 旬 クリケット公開練習 (羽生) ☆
02-05 アジアンオープン (刑事/坂本)
04-06 フィラデルフィア (ダイス)
05-06 サマートロフィー (樋口)
07-10 飯塚杯 (日野/本郷/永井)
16-16 羽生結弦出演かめ太郎真夏の氷上カーニバル ☆
9月
09-10 ロシアテストスケート (メドザギポゴラジリプ布団コリャダ他)
13-17 USインターナショナル (ネイサン/無良/真凜/坂本)
14-17 ロンバルディア (宇野/樋口)
20-23 オータムクラシック (羽生/ダイス/三原) ☆
21-23 オンドレネペラ (刑事/本郷)
27-30 ネーベルホルン (ボーヤン?/ジュンファン)
10月
06-08 フィンランディア (宮原)
07-07 ジャパンオープン (ハビ/宇野/ネイサン/三原/真凜)
無良
これまで、ここ一番でやらかしてきた感があるが、最後のチャンスをものにできるか。
抜け、コンポ余らしさえしなければ、国際大会でも10位ぐらいは普通に狙える存在
(PCSが出にくいところは、ビチェンコとかぶるものがある)
課題はメンタルか(それが難しいんだけど)
刑事
昨シーズン、ブレイクしたと思っただけに、後半の失速はちょっと残念だった
ショー観てるとショート2クワド構成にするのかとも思ったが、それがどうでるか
(ショートのやらかしは、ほぼほぼノーチャンスになるので)
昌磨出演のグッとスポーツでの取り上げられ方が、何気に押されてるのかなという気も…
村上
体調がどうなのかわからないので、復調が前提で。
JGS1試合はハンディだけど、逆にその試合で2人とひけをとらないSBを出す事ができれば、完全に互角の状態で全日本に臨める。
あとは、「ノープレッシャ〜」で優勝したN杯の時のような演技ができるかどうか。
他スレのテンプレ?っぽいのでこっちを更新
8/02〜05 アジアンオープン(田中)
8/04〜06 フィラデルフィアサマー(村上)
8/03〜06 サマートロフィー
8/07〜10 飯塚杯(日野)
8/10〜13 サマーカップ(友野)
9/13〜17 USインターナショナル(無良)
9/14〜17 ロンバルディア杯(宇野)
9/21〜24 ◇東北北海道B
9/21〜24 ◇東京B
9/20〜23 オータムクラシック(羽生・村上)
9/21〜23 オンドレイネペラ(田中・日野)
9/28〜10/1 ◇関東B
9/29〜10/1 ◇中部B(山本)
9/27〜9/30 ネーベルホルン杯
10/6〜9 ◇近畿B(友野)
10/6〜9 ◇中四国九州B
10/6〜8 フィンランディア杯
10/7〜7 JO(宇野)
10/20〜22 ●ロシア杯(羽生・田中)
10/26〜29 ◇東日本(村上)
10/27〜29 ●スケートカナダ(宇野・無良)
11/02〜05 ◇西日本(日野・山本・友野)
11/03〜05 ●中国杯(田中)
11/10〜12 ●NHK杯(羽生・村上・TBA)
11/17〜19 ●フランス杯(宇野)
11/24〜26 ●スケートアメリカ(無良)
12/07〜10 ●GPF
12/21〜24 ◇全日本選手権
(2018年〜)
1/23〜28 四大陸選手権
2/08〜25 平昌五輪
3/19〜25 世界選手権
4/13〜15 チームチャレンジカップ
刑事はユニバでピーク持ってきたら
二週間後の四大陸まで保たなかったんだよな
初ワールドは単に雰囲気に飲まれただけだったけど
一番底力があるのはやっぱり無良かなあ
>>927
テレビ番組の取り上げられ方一つで「押されてる」予想って何を言ってるんだか意味不明なんだけど
まさかその番組の構成がスケ連の意向を汲んでるとか代表選考に影響するとか本気で思ってるの? >>930
いやいや、そんなわけないじゃないですか。
あの番組を観てるのは、一般の方だから、五輪前に他のスケーターも「知って」もらいたくて
刑事や無良や他にもいろいろでてきてんでしょう。
その中で刑事の取り扱いが多かったから、メディア(NHKだけど)に注目されてるのかなって思っただけですよ。
選考に直接関係なくても、メディアに取り上げられるようになると、本人や周りに与える影響は大きくなるから スレチだけど女子の三原さんの進路どうなるかな
なんとなく関大以外な気がする
>>932
スレチにもほどがある
そもそもなんで神戸の三原さんが高槻の関大まで通うと思うのか
女子スレではふつうに西宮の関学ではないかと言われている 今更だけどダイスってアメリカの大学卒業してて今は大学のサポートはないの?大それとも学院進学してるの?
ぶっちゃけスケートを五輪代表を争うレベルで続けさせられる親御さんなら進学先がどこであろうと就職に困るような家柄では無いと思うの
>>928
サンクス
8月来たらすぐ10月でシーズン始まるよなあ
私の中では無良は一度五輪に出たいんだろうけど、スケ連的に刑事かな
枠とり関係ありのワールド無良は冒険すぎる(羽生がワールド出るか知らんけど 友野はPIW日光に出るんだね
サマーカップと日程近くて大変そうだけど頑張れ
ここ3枠目予想スレだからね
話題に出るのは3枠目争いに関わる(と予想される)選手に限られるのは仕方ない
無良は大舞台でのやらかしイメージが強いけど刑事も初出場のワールドは良くなかったし、個人的にどちらが出ても枠取りには大差ないと思う
クリーンに滑れば無良の方が上だろうけど安定感に欠けるし、刑事も不安定だけど平昌後を見据えて経験を積むのが大事かな
もし羽生がワールドに出ないとなると他の誰が出ても3枠維持は簡単ではないね
>>940
刑事も平昌後見据えるほど若くないよ
まあ若手枠は宇野がいるから三人目は歳いってても良いのかな 刑事22だよね?
すごく若いわけではないけどコンディション悪くないなら北京も充分可能性ある年齢だと思うよ
>>942
刑事今年は23だよ
年齢的に一番いいときでは?
四年後は27だからよっぽどのことがないとピーク過ぎてるんじゃ しょうまの今のジャンプの跳び方だと、北京五輪までもたないんじゃないか?
順当に行けば刑事だろう、まだ成長中
無良はピークを過ぎてるだろうからあと半年でその差が明確になると予想
刑事と無良(ダイスも)は4歳差だよね
五輪だと1周期分の差があるし
年齢的にピークが過ぎたとしても北京を目指したり平昌後もしばらく続ける可能性はあると思うよ
まあたしかに刑事のワールド19位はかなりのやらかしかも
織田のSP落ちを抜かせばここ最近なかった順位だからな
現役選手の最低順位
羽生 4位
宇野 7位
無良 16位
と思ったらこれだけしかいないんかい
最近まで現役も含めよう
高橋 15位
織田 7位(SP落ち含まず)
小塚 12位
町田 2位
刑事はかなりやらかしたが
上二人が凄すぎて忘れられたのがラッキーといえばラッキー
無良は毎回枠直撃に見えたので印象悪いんだろうな
SP落ちとか枠直撃とかに未だにえぐられる自分のメンタルの弱さよ
刑事はユニバがなければもっとうまく調整できたかもね
順位はともかく大舞台を経験したのは大事な婚期に生きると期待
2015年ワールドの無良はかなり危なかったよ
24人までフリー進出できる中でSP23位だったから
>>940
正直、無良、刑事、村上の三択なら平昌は誰を出しても変わらない(メダル圏外)から
全日本はGPSの成績を考慮した採点になった上で、全日本表彰台の選手が五輪代表になると思う
羽生がミラノワールドに出ないケースは当然想定するだろうから、ワールドの第一補欠が
誰になるかはけっこう重要だね
宇野+2人で日本ワールドの枠とりを考えた場合、3番手も戦力として期待されるわけだから WC羽生が出ないんだったらWCは友野に行かせてあげたいかな?
勿論村上田中無良が全日本で上位だった場合WC代表になる可能性も高いけど若手を育てないと
山本がいつ復活出来るかわからないしな
こればっかりは
>>953
WC表記はヤメてw
世界選手権に羽生が出ないなら代表選考は枠取り最優先でしょ
若手がどうの言ってる余裕ない 自分も羽生はワールド出そうな気がしてるけど
もし出ないなら2・3番手どちらかが少なくとも12位以内に入らないといけないからね
経験積ませるために若手を〜とか言ってられないと思う
12位以内になれないような上位メンバーがワールドに出てくるかな
あ、でもまず宇野の優勝すら危ういのか?
ボーヤン、ネイサン、ヴィンスは出るでしょミラノワールド
多種高難度クワドで4Lzもコンボ出来る選手が3人となると台を逃した場合非常にシビアだよね枠取り
それは羽生も同じ状況
ただ、五輪後のワールドは、上位がかなり出ない可能性があるからね
羽生もそうだけど、チャンやフェルナンデスなども出るか微妙
そういう意味では無良や刑事やダイスたちと宇野でも十分3枠は狙える
逆に3枠とれないなら、3枠必要か?という問題でもある
平昌五輪閉会式 2月25日
ミラノワールド 3月19日〜
来年ワールド開催が例年より早いので、羽生話に出るかは微妙な気がする
特に金メダルとったら、凱旋帰国して最低限のイベントに出席して急いでトロントに練習に戻っても
十分練習時間とれない
スケ連は出てくれと言うだろうけど、その時になってみないとわからないかもね
五輪後のワールドってなんだかんだで五輪上位選手が出ないことが多いから
羽生なしでも意外と3枠いけるかもしれない
フィギュアスケートTVで無良と刑事の振付け映像あったね
無良のSPはAlex ClareのToo Closeって曲だそう
>>961
同じくそう思った。
放送されたのが全てではないのはもちろんだけど、曲選びが難航した印象だったし、「その曲でいいの?!」て思ってしまった。
刑事がSPで2クワドいれる可能性があるのはショーで感じてたけど、無良も確率が上がればいれるみたいなこといってて驚いた。
やっぱりライバルが入れるなら遅れを取らないように自分も!ってことなんだろうか。
曲とか構成とか、徐々に明らかになってきただけに、村上の動向が気になるところ。情報ないし ダイスはフィラデルフィアのB級に出るよ
アジアンオープンと同じ週末にあるから
刑事といい比較になるだろう
刑事も無良も4Sと4T入れる予定なんだよね
ダイスってT苦手じゃなかったっけ?
ダイスが出るのはISUの国際B大会じゃなくて国内のローカル大会だよ
>>965
internationalの方は国際大会も兼ねてるけど、ダイスが出るのはclub competitionの方だからローカル大会の扱いだと思うよ >>963
セカンドが苦手なんだと思う。
単独なら4T飛べてる。
まあ4Fのが確率高いなら基礎点高いしそっちを入れてくるかもね。 なんでSPで2クワド入れる必要あるんだ?
この選手たちのレベルで?
手堅く点稼いだほうがいいのに・・・自滅したら・・・
これは意外とダイスどころか友野にチャンスあるかも
試合で2クワド投入して駄目だったら構成変えるんじゃないの?
そこら辺はベテランだから判断力がないと駄目でしょ
>>968
自分もSPに2クワド入れるより、全要素取りこぼしなくす方が先決だと思うけど、
ライバルの動向とかもあるし、入れる余地も持っておきたいということだと思う。
情報戦かもしれないし。
でも、もし3選手とも(村上選手の情報はないけど)SP2クワドという構成で挑んだりしたら、
全日本豪勢なことになるなー >>970
スレ立てよろしく
次ってワッチョイ入れるんだっけ? >>970
スレ立てありがとう
うん、2クワド構成はライバルに遅れを取らないためだよね
もし自分が1クワド構成の場合、相手が2クワドでクリーンに滑ったら勝てないもんあくまでSPでは。つまり相手のミス待ちになる
全日本の時実際どういう構成とるか、本当にドキドキする 現状1クワドミスなし作戦が有効なのって無良だけじゃない?
田中村上は1クワドだと相手のミス待ちになるから2クワド入れるべきだと思う。
無良田中村上が2クワド入れて軒並み自爆したとしてもそこで友野に、とはならないんじゃない
本当に全日本の結果のみで選考するならそれもあり得るけど、実力差あるんだし
最初のクワドに3Tつけられなかったら
二つ目は3-3Tに変更した方がいいかもね
ダイスはセカンド3T苦手なんだよね
どうするんだろう
3Loはすっぽ抜けリスク大きくないか?
>>977
3lz3loの確率が上がらないから3F3lo練習してるとも書いてたけど、どうだろうね?
まあlo付けられなくても2T付けてたことがあったし、コンボなしにはならないとは思うけど。 >>959
スケ連は羽生に世界選手権に出てくれとは多分言わない
だから多分羽生は体調不良で無ければ出ると思うw >>976
友野に、はあり得ると思う
僅差なら若手ほど有利だよ
4年後にも出られる選手かどうか?が考慮されてるから >>980
現状で50点差のPBが埋まるかは分かんないけど、友野くんはサマーカップで230点以上は出したい所だね。 なぜか平昌はソチ五輪より2日終わるのが遅くてワールドは埼玉ワールドより5日早いんだよね
まさか今回は4/13からTCCが控えてるから1週間早めたとか?
友野は10代なんだよ 潜在能力を引き出せるかもね
4Sをあんなにきれにに飛べると思わなかった
宇野はソチぐらいまで3Aもあぶなかった
それが今はどうだ
羽生に肉薄してる
羽生だってソチまでは4Sあぶなかった
それが今はどうだ
そういうこと
スレ立て乙です
NHK杯のサイトオープンしたけど出場選手はまだTBD表示だね
JGP派遣選手もまだ発表ないけど今月は理事会なかったのかな
スケ連は三枠目にはやっぱり若手をと考えているのではないかな
草太が無理そうだからといってならばベテランから出そうとはならないのでは。
NHK杯残り一枠に友野が入ったらある程度明確になるかも。
したらばによると、一昨日まで野辺山合宿で、昨日からジュニア合宿やってるから
今月の理事会はこれからじゃないかとのこと
NHK杯のTBDも理事会後に発表かな?
草太が無理そうなら、友野かなと思うけど
ベテランの270と若手の265くらいなら若手を選んでも良いと思うけど、ベテラン270若手250では若手でも選びようがない気がする。
したらばみたいな無法地帯を見てる人とかまだいるのか…
「将来の経験のため」の若手枠は、オリンピックに関してはあまり有効ではないと思う。
4年間は長すぎるので。
全日本、1位、2位は確定として、3位若手(友野?)、4位ベテラン(無良、村上?)の場合でも、
SB、WS、WR、GPFの結果を総合的に判断するのだから、全日本の順位以外はベテラン選手の方が
上回っているなら、全日本の点数の大小によらず、普通にベテラン選手が選ばれると思う。
もちろん、逆の場合(3位ベテラン、4位若手で、若手が総合的に上の場合)も同じく
自分も若手かベテランかは関係なくGPSまでの結果を見つつ、実際にはほぼ全日本の順位(3位以内)で決まると思う
全日本4位以下になった若手選手を若いという理由だけで選出することはまずないと思う
全日本以外の要件も総合的に判断するとはいうけど、昨季はWS・SBどちらも上位3人に入っていた無良ではなく全日本の結果で刑事が選ばれた
ベテラン選手が全日本4位かつ、GPSでよっぽど良い成績やSBを残せた場合は考慮されるかもしれないけど
そうでなければ、もし全日本で友野が3位に入ったらそのまま友野が選ばれると思う
>>989
全日本3位友野で、4位無良か田中か村上の場合、友野が選ばれると思うけどな
過去の例を見ると、こういうケースはほぼ全日本表彰台が優先だよ
近年では、例外はソチ五輪シーズンのみ
高橋はSAだったとか色々事情があったから例外中の例外 全日本までの試合の結果次第じゃないかなあ
たとえば友野が全日本240点台で3位、SBも同じくらい
全日本4位が刑事か無良かダイスで240点台、SBが260点台なら
自分は4位が選ばれても不思議じゃないと思う
>>992
もしスケ連が友野ではなくベテランを3枠目に選びたいなら
そんな僅差で友野が上にいくような採点にはならないと思う
PCS差をつければいい話だから
逆に、若い友野の将来性に期待して五輪に出したいのなら
全日本で素晴らしい演技をしたら惜しみなくPCSを出すのではないかと スケ連が将来を期待してるのは
島田でしょ。スポンサーもついて北京の頃には成長してほしい期待の星。
友野は平昌に出るには、とにかく戦力になるって思わせるだけの
海外での評価を得ないと。経験積ませる為に五輪にとか、悪いけど友野には
そういうのはないと思う。全日本までに、シニアでどう評価されるかで
ほんとに全日本のPCSは変わるだろうね。
友野が全日本で刑事無良ダイスと勝負するには
NHK杯の枠を得ないとダメだと思う
GPS枠なしの選手を全日本だけの結果で
五輪に選出はしないと思うので
ダイスはNHK杯の枠がきたことで可能性が繋がった
いくら国内大会であってもシニア1年目の友野にGPSやチャンピオンシップで台乗り経験のあるベテラン勢と同等またはそれ以上のPCSを付けるってことはないと思う
演技の出来不出来で多少は上下するだろうけど今までの実績やシーズンのCS・GPSの結果にある程度準じた採点になるのでは?
素晴らしい演技をしたらPCSも〜とは言っても、基礎のスケーティング技術や表現面にかなりの実力差があるのにベテラン勢を上回るようなPCSが出るとも思えない
そもそも構成やエレメンツの質の差を考えると友野がベテラン勢と競り合うTESを出すこと自体が難しい
伸び盛りの若手だから構成を上げるかもしれないし今シーズンの成長次第では分からないけど
現時点でPBで50〜60点前後の差があるベテラン勢を差し置いて、年齢上限までジュニアに残った国際大会で実績がない友野をそこまで推すかな?
若手だから〜ベテランだから〜って意見が多いけど、年齢だけでスケ連がそこまで露骨に扱いや採点に差をつけるとは自分には考えにくい
友野の国際大会のPCSって60点代の後半だよね
それでもよく出たと言われてたけどさ
TESで10点20点差がつくほどの構成でも質でもないと思うし現実的には難しいと思うわ
公平な意見を言っているように見せかけて
実は無良を推している人たちが友野を否定しているのよねー
スケ連が日本フィギュアの将来に繋がる選択をしてくれることを祈るばかり
次スレはワッチョイスレだから
無良アンチの(catv?)やネーデルが来なくなると思うと嬉しい
rm
lud20170819234139ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/skate/1496839154/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「平昌五輪日本男子3枠目を予想するスレ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・平昌五輪日本男子3枠目を予想するスレ5
・平昌五輪日本男子3枠目を予想するスレ6
・平昌五輪日本男子3枠目を予想するスレ2
・平昌五輪日本男子3枠目を予想するスレ5(SLIP)
・平昌五輪日本女子代表(2枠)を予想スレ [無断転載禁止]©2ch.net
・平昌五輪日本女子代表(2枠)を予想スレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
・平昌五輪日本女子代表を予想スレ 5 [無断転載禁止]©2ch.net
・平昌五輪日本女子代表を予想スレ 7 [無断転載禁止]©2ch.net
・平昌五輪日本女子代表を予想スレ 15
・【平昌五輪】カーリング日本男子:カナダに敗れ3勝4敗 準決勝進出は2連勝が絶対条件に[18/02/20]
・【平昌五輪】≪ジャンプ男子ノーマルヒル≫ 小林潤志郎、1回目31位 日本勢でただ1人2回目に進めず
・【平昌五輪】葛西らの日本はメダルかけ6位折り返し:スキージャンプ男子団体LH1回目[18/02/19]
・【平昌五輪】スピードスケート男子1万メートル:土屋良輔、日本記録更新も10位 金はブルーメン[18/02/15]
・平昌五輪日本女子代表を予想スレ8 [無断転載禁止]©2ch.net
・【平昌五輪】日本は6位、ジャンプ男子ラージヒル団体
・【平昌五輪】カーリング日本男子が2勝目 同点の最終エンドでイタリアを下す
・【平昌五輪】ドーピング騒動のショートトラック日本男子 5000リレー転倒で敗退
・【平昌五輪】≪ジャンプ男子ノーマルヒル≫ 葛西、ノーマルヒルは26位 日本勢は小林陵の7位が最高
・平昌五輪日本女子代表を予想 スレ21
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ20
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ21
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ23 反省会
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ10 [無断転載禁止]©2ch.net
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ10 [無断転載禁止]©2ch.net
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ13 [無断転載禁止]©2ch.net
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ11 [無断転載禁止]©2ch.net
・平昌五輪日本女子代表を予想 スレ19
・平昌五輪日本女子代表を予想 スレ16
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ16
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ17
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ15
・2018平昌五輪の日本代表を予想しようぜ [無断転載禁止]©2ch.net
・【五輪】羽生、沙羅、小野塚で金3つ! 米会社が平昌五輪での日本メダル予想
・平昌五輪*予想スレ [無断転載禁止]©2ch.net
・【平昌五輪】スノーボード男子HP 戸塚、亡き「兄」と挑む 2回目に転倒で負傷して、3回目は棄権[18/02/14]
・【平昌五輪】カーリング女子予選 日本vs.韓国 日本が逆転勝利 五輪初の開幕3連勝 宿敵・韓国を撃破 7−5[18/02/15]★4
・【平昌五輪】スピードスケート女子1000メートル:小平奈緒は銀メダル 高木美帆が銅メダルで日本人ダブル表彰台[18/02/14]★3
・平昌五輪2018 カーリング女子「日本×イギリス」★10
・【平昌五輪】カーリング女子が銅メダル!!日本が英国に3位決定戦で勝利、おめでとう!★8
・【韓国】地図から日本を消した「平昌五輪」チケットが売れず赤字確実[9/28]
・アイスホッケー女子 平昌五輪 最終予選「日本」対「オーストリア」 ★2
・平昌五輪2018 フィギュアハイライト/スキージャンプ男子LH決勝★12
・【北京五輪】日本のメダルは18個でランキング8位 平昌大会12位よりランクアップ [サザンカ★]
・【リオ五輪】男子400mリレー決勝、日本が銀メダル獲得の快挙!★28
・【平昌五輪】 史上最悪の冬季五輪?〜日本が平昌五輪を台無しにしようとする嫉妬混じりの非難6種★2[02/24]
・【平昌五輪】 「謝罪で済む話ではない」〜韓国野党、NBCの『日本は韓国のモデル』妄言に政府の強力な対策求める[02/11]
・【平昌五輪】「紛らわしい服装控えて」 旭日旗連想の帽子、JOCが注意 モーグル男子の西選手★2
・【五輪】サッカー日本男子が3失点で敗退、56年ぶりのメダルに届かず 東京五輪に続きまたもスペインに黒星 細谷は幻ゴールに泣く [征夷大将軍★]
・FIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023 男子 日本VSフィンランド★7
・2017年日本「平昌五輪は中止だろう。呪われた大会だ。」 こんなときだから日本人が元気だった頃を思い出して元気になろうぜ!?
・【話題】平昌五輪に向け建設中だった橋脚が崩壊、手抜き工事の可能性=韓国ネット「やっぱり日本と共催にするべきだった」[1/26]
・東京2020五輪 サッカー男子予選リーグ 日本×メキシコ【松木タイピング】★9
・【韓国】平昌冬季五輪、建設遅れにスポンサー不足で“国家的恥”の懸念強まる=韓国ネット「日本と共催、東京五輪も一緒に…」★2[02/11]
・【五輪/フィギュアスケート】日本団体、男子SPとペアSP終え3位につける…須崎・木原組は自己ベストで8位「自信になった」[2/9]
・【サッカー】U-24日本代表スタメン速報 メダル確定なるか。久保建英、吉田麻也、遠藤航ら起用【東京五輪男子サッカー】 [久太郎★]
・【バスケット】男子日本代表 五輪前ラストマッチで強豪フランスを81-75で撃破!!本番へ弾み 八村19得点・渡邊18得点 ★2 [鉄チーズ烏★]
・【平昌五輪】暫定2位、ジャンプ男子団体
・アイスホッケー女子 平昌五輪 最終予選「日本」対「ドイツ」
・【日本誕生】平昌五輪HPに日本が描かれる 日本は韓国起源だった
・リオ五輪サッカー男子組み合わせ抽選の結果、日本オワタ
・【平昌五輪】原が銅メダル 男子モーグル 男子では初のメダルを獲得!
・【社会】日本も求められる決済の“おもてなし” 平昌五輪で感じた韓国「キャッシュレス社会」
・【攻撃元は日本か?】平昌冬季五輪、サイバー攻撃受ける・・攻撃元については頑なに言及拒否へ
21:48:10 up 36 days, 22:51, 0 users, load average: 6.68, 13.94, 24.58
in 1.6218140125275 sec
@1.6218140125275@0b7 on 021911
|