◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:フィギュアスケート★男子ジュニア Part14 YouTube動画>70本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/skate/1507866386/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
フィギュアスケート★男子ジュニア Part12(実質Part13)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/skate/1479539042/ 関連スレは
>>2 次スレは
>>980 が立ててください 無理なら指名しましょう
本文の1行目に !extend:checked:vvvvv を入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1 さんおつ
ファイナルはエロホフ、クラスノジョン、プルキネン、須本、イグナトフ、トルガシェフかな?
須本君ファイナル決定おめ!
米3露2日1
ジュニアはアメリカ元気だね
フランスの子も惜しかったな
数少ないロシア以外のユーロ選手だしこのまま伸びてほしい
来年は強制シニアかな
リッツォも地元優勝おめ! 平昌も出ちゃいそうだね リギーニさんも見たいけど若手頑張ってるね
>>1 おつ
リッツォ先週の悔しさ晴らす地元でジュニア最後のシーズン初優勝おめ!
つくづく先週のフリーが悔やまれるね
6位でなく5位だったら大逆転のファイナルの可能性もあったわけで
もちろんタラレバだけど
シニアとジュニア掛け持ちで五輪シーズンってこともあって色々大変だね
サモイロフは4S-3Tとか決まったけど色々惜しかった
1戦だけなのは惜しいね
樋渡君トルガシェフもお疲れ トルガシェフは去年の自爆が過ったけど持ちこたえたね
壷井君200点近いスコア!これは国内試合も楽しみだ!
ファイナルは6人出揃ったね
1-1 エロホフ
1-1 クラスノジョン
1-2 プルキネン
1-4 須本君
2-3 イグナトフ
2-4 トルガシェフ
------補欠
2-4 ジョセフファン
2-4 エコノミド(って読むの?)
3-3 ヒワタシ
(6-1) リッツォ
かな?
須本君露米の中に一人だけど
これもいい経験になるはず
みんながんばれ
点数まとめ 須本 203/207 島田 196/190 壷井 185/198 木科 182/166 三宅 172 山隈 149
壷井くんは今回も安定してたね 3A以外のジャンプはどれも危なげない SBだと高志郎抜いて須本くんの次のスコアになった JW2枠目は高志郎の回復具合と壷井くんの3Aの習得具合がどうなるかかなあ
>>8 島田くんは怪我がこれで完治でここから全日本ジュニアまで滑り込んで行けたら良いけど、
ランビのインタビュー見る限り、そういう種類の怪我でもないのかね
島田くんがリハビリ優先になれば、3Aなくても壷井君が結構行ける気がする
もちろん全員万全のコンディションで全力を尽くしてほしいけど
カタカナだけ見ると須本くん以外 みんなロシアンかと思ってしまう それぞれが実力発揮できていいファイナルになるといいな
プルキネンはハーフっぽいなと思ったらお母さんが日本人なんだね
そうなんだねプルキネン もしかしたらネイティブアメリカンにもルーツがあるのかなあと思ってた
JGFS 毎週解説者付きのきれいなライストでたっぷり楽しめた リッツォ君はシニアの方での活躍を期待 カナダのファン君がフリーで145点近くをたたき出しているのに ファイナル出場ならずでちょっと残念だか まあ、納得の6人かな ニース杯シニア出場のベロラド兄が同じくシニア出場のイグナトフより上位に来たし これからばける選手も楽しみ 今回見たアメリカのJr選手はバランスのいい選手が多かったように感じた とりあえずみなさん故障のないことを祈る
プルキネンって苗字はフィンランド系らしいけど 母親が日本人というソースは見つからんかった 日本語のツイートに日本語でリプを送ってたりしてるから 日本に関して何らかの感情は持ってそうだけど(単にGoogle翻訳しただけかもだけど)
壷井くん、よかったねー。 今回はFeもなかったし、200点近く出せて、本人にとっても自信になっただろうな。 ただ、壷井くんの今後の身長の伸び率は、どのぐらいなんだろう? それによっても、3Aの習得は左右されそうな気もする。 個人的には、今季のJW代表は、須本くんは固いけど、もう1人は決まるまで読めないような気がしてる。 PB・SBと安定感からすると、島田くん・壷井くんが圧倒的に有利だと思うけど、この2人が3A 無しなのに対して、 三宅くん・木科くんがSP・FPともに3A入りでまとめた場合なんかは、どんな序列になるんだろうって思う。
>>13 インスタのプロフに一時期 US JP とあったからそうなのかなぁと思って
ゴメンただの予想だね
プルキネンは一昨年だったかのユース五輪の代表になった時「なんでこの子が...?」って言われてた その年の全米ジュニアで11位あたりで、他国は若手のエース級を出すのに...とも言われてた それがここ2年で結果を出しているから、やはりアメリカのスケ連は見る目があったのだと思う
て事は悟空くんも再来年のJGPでは優勝争いをしてる可能性あるのかな
>>20 悟空くんとニコラスはノービスの選手で、彼らを抜擢したことに今年は驚いたw
まずはどちらもノービスのタイトルを取ることと跳べるトリプル以上のジャンプを増やすのが先かな
フィギュアベマでコーチの本田が星南くんはもうリンクに戻っていて西日本にも間に合うと言ってた 重い怪我じゃなくてよかったよ
NEW!!
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画
2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
PILLS & AUTOMOBILES Chris Brown - Alexander Chung & CJ Salvador
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 4番目のグループの左の帽子をかぶってる女性がDelaney Glazer
Fergie - HUNGRY ft Rick Ross - Choreography by Tricia Miranda - #TMillyTV ft Kaycee Rice
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 4番目のグループの左の女性がDelaney Glazer
YANIS MARSHALL & KEVIN VIVES HEELS CHOREOGRAPHY "HEAD" JOHNNY RAIN. FEAT JADE CHYNOWETH
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney GlazerのVlog
オーディションの準備
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 5分46秒の女の子(Jayden Bartels)は新人類か?
SOLO SHOWCASE | SONNY - Do It | Choreography by @NikaKljun
ダウンロード&関連動画>> @YouTube "You Da Baddest" | @future @nickiminaj | @GuyGroove Choreography
ダウンロード&関連動画>> @YouTube Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y ◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ
Champagne & Sunshine | Dytto
h★
https://y ★out★u.be/A★RKiwV50NqY
Tutter's Table Eps.1 | ft. @iam_dytto @qewly @7ife_soup
h★
https://y ★out★u.be/t6k3PmNL29g
YANIS MARSHALL
4番目のグループの左の女性がジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてるDelaney Glazer
YANIS MARSHALL & KEVIN VIVES HEELS CHOREOGRAPHY "HEAD" JOHNNY RAIN. FEAT JADE CHYNOWETH
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ↓
YANIS MARSHALL
Marco Marco Underwear Fashion Show SS 2018 New York Fashion Week NYFW 2017 Part 1 Yanis Marshall
ダウンロード&関連動画>> @YouTube Marco Marco Fashion Show SS 2018 New York Fashion Week NYFW 2017 Part 2 Yanis Marshall
ダウンロード&関連動画>> @YouTube Janelle Ginestra
Rihanna - Work | Choreography by Janelle Ginestra | Shot by Brazil
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 567567tutuytyuty
昨日の三浦くんなかなかよかったよ。 ジャンプがノービス規格じゃないというかそこらのシニア・ジュニアよりよっぽどいいジャンプ跳んでたわ
今シーズンのグランプリにイリヤ・スキルダ君がいない。
>>27 スキルダは3A跳べないからしゃーない
今季派遣されたのは皆最低限3A跳べる選手だった
ダニエリャンとルヒンはJGPで成功とはならなかったけど
ルヒンは3位で2枠目貰えなかったのは不幸だったね
3A持ちが派遣の最低条件って女子だと3Lz-3T持ちが最低条件みたいな でも飛べる選手がJGP最大枠をあっさり埋めれるくらいいるのは層が厚くなってる証拠だね スキルダは焦らず自分のペースで成長してまた見られる日が来ればいいさ 最近の若いロシア男子って覚醒するのは大体10代後半からだし
今のジュニアアメリカ男子だとクラスノジョンが頭一つ分抜けてる感じか
>>30 そうだね
クラスノジョン:4Lo 1本と3A2本
トルガシェフ:4T 1本(3A無し)
プルキネン:3A2本(クワド無し)
クラスノジョンはあのガサガサしたスケーティングと演技をなんとかしないと雨ではシニアに上がっても厳しそうだ。
樋渡君が本調子に戻ればいいとこいくと思うんだけどなあ
>>33 樋渡君って、須本君じゃないけど、ジャンプ構成弱くない?
クワド抜きならいいけど。
まだ体の出来上がってない選手の場合は 3A(トルガシェフみたいにクワドの方が得意ならそれでも)まででもいい きれいなスケーティングに乗って全てのエレメンツをノーミスでバテずにやりきることが重要かと
クラスノジョンは4Tとか4Sは練習しないのかな? 4Loをこのまま入れ続けてもあまりメリットがない気がするけど
クラスノジョンはジャンプより他を磨くべきだと思うけど…
>>36 5月のインタではフリーで4Lo2本、4S1本の3クワド予定で4Tにも取り組んでいるとは言ってた
東日本sp 駿くんが3A決めて首位ターン、来週の吉岡くんとどっちが上になるだろか。
吉岡くんはムラがあるからなあ 3-3も3T3Tだし、構成で負けるような 期待してるけどね
>>43 駿くん東北北海道大会でも降りてたような
プロトコル見ておお!と思って書き込んだけど反応なかった
>>25 凄いよ
前からこのスレでも名前挙がってますよ
駿くん3Aもしかしたら須本くんの次に安定してるのでは? 堂々と飛んでるみたいだね ルッツがちょっと苦手なのか?
やっぱり佐藤駿くんJGPSに派遣してあげてほしかったな
佐藤駿君初めて知ったが凄いなジュニア一年目で3A二本って
サブや強化選手にすら名前無かったし よっぽど選考会悪かったのかな 全日本ジュニアで表彰台乗ったら面白い事になりそう
SPとFSで合計3回3A決まっても186しかでないって事は他に難があるからでしょ 今年の派遣メンバーを見てると決まるかどうかわからない3Aだけでは派遣は難しいんじゃない
駿君は選考会のとき怪我してたって聞いた気がする DOIのときは良い演技してたよ
確かに転倒ありではあったけど 3Aを2本降りてるのに他の選手とフリーほぼ同じ点数だもんね
今さらだけど島田くんって東の選手になったんだね 木下所属だから東京ブロックとか?
木下所属が決まったときに今後は東京ブロックに変わると報道されてたよ
>>54 たぶん3A2本入れてフリーを滑りきる体力が無いのではないかな?
最後ミスが続いてたみたいだし
もう少し体力がつくとぐんと伸びそう
西日本Jr男子SP 1 山隈 66.02 2 三宅 63.18 3 木科 61.53 4 須本 60.38 5 片伊勢 57.94 6 本田ル 55.19 7 壷井 54.22
このスレわかりやす 応援してた壷井くん須本くんが悪くて けなしてきた山隈くんが最高得点だと だんまりか
もともと書き込み少ないしな でも国際大会で結果出せてる人をより応援したくなるのは当然じゃないかな
良い時と悪い時のムラがどの選手にも出てきたね こりゃ世界ジュニアはちょっと読めないな まあ須本くんはいけると思うけど
JGPと違って、大会が終わるまでジャッジスコアが見れなさそうだから、ジャンプの認定とかジャッジスコア見ないと何とも言えないと思っていた人は、書き込みにくかったんじゃないかな? 自分は、そう思って何も書き込まなかった。 今回は、3A入れて減点につながるミスが少なかった人が上にきた印象だな。
Boots - Kesha | Brian Friedman Choreography | #DancingForPuertoRico
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=p2JjW1★PUuyY
Chris Brown - Strip - WilldaBeast Adams Choreography - Filmed by @TimMilgram #immaBeast
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=0RF★5CCAJZr4
#SoloShowcase | SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=wWyU★ei_sWNo
SOLO SHOWCASE | SONNY - Do It | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=00Epi★we3BB4
Love Galore | @MightyMykell | @DanceMillennium
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=MnaGU★yNeDXc
#SoundMoovz USHER - Love in this Club - Alexander Chung
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=_CNwQD★PkgTY
THEY. "U-RITE" Choreography by Kenny Wormald - #TMillyTV - #Dance
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=A9pW★h0u6rv0
Christina Milian - "Am to PM" - JR Taylor Choreography
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=qoquQ★KN5uDE
G Eazy Ft. Cardi B & ASAP Rocky - No Limit | Choreography With Phil Wright
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=KFfw★khaS17A
G-Eazy (feat. A$AP Rocky & Cardi B) - "No Limit" | IMMASPACE EDITION | Nicole Kirkland Choreography
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=Y0oI★SNfFqig
Jhene Aiko - Overstimulated | Choreography With Karon Lynn
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=ybY4★cp6Nu20
SG Lewis - Smart Aleck Kill - Choreography by Jake Kodish - #TMillyTV
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=9Z4o★fsGDP_Y
Kid Ink ft. Chris Brown - Hotel - Choreography by Nika Kljun - @NikaKljun | Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=3nTQk★70vwXQ
YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "IN THE MIX" MIX MASTERS. LOS ANGELES MILLENNIUM DANCE COMPLEX
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=Zh6F★BlFSxIk
YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "SHOW ME LOVE" ROBIN S. FEATURING STEVIE DORE.
https://www.youtube.com/wat ★ch?v=qi2PJ★r2cWjM
@@
吉岡くん、昨シーズンまでと別人だね今シーズン ジャンプの抜け癖がなくなった 夏はまだ6級だったけど、7級は取れたのかな? 須本くんは調子悪そうだった 6分の時もなんかジャンプ迷走してたような気がした 滑りはすばらしかったけど 山隈くんすばらしかったわ。SP苦手なイメージがあったけど今回みたいなSPがずっとできたらいいね 壷井くんはなんでいきなり3Lo3Lo…
壺井くんはセカンド3T飛べないんだろうね 多少遠回りになっても今のうちに出来るようにならないと後になるほど難しくなるのでは? ダイスも結局出来ないままだし いつでもどこでも3T付けられる織田に教えて貰えないものか
>>71 JGPで3F-3Tも3Lo−3Tも跳んでますやん…
3Fはeついちゃうけど
そりゃ失礼 セカンド3T飛べるならなんでセカンドLoなんだろ? ハイリスクローリターンなのに 3Fエラー持ちなら3Lo-3Tで加点レベルに飛んだ方がよさげ もっと言うなら3T-3Tでも加点がっつりなら不安定なLoよりよさげなのに
+3Lo跳んだら+3T跳べないんだって調べもせずに勝手に変換しちゃうほうが頭でっかちだと思うよ それこそ人それぞれで+3Loも跳べているからプロに入れてくるんでしょうに 男子では入れてくる選手少ないけど基礎点は上なんだし 入れられるなら入れたいと思ってもおかしくない 西日本通過はまず間違いないんだから試すならここが最適でしょ
山隈くんフリーもまあまあ頑張った 須本くんは悪いなりでもちゃんと点出してくるんだよね 今のジュニアで唯一安心感と言うか安定感ある選手かな
>>78 現地行けてないけど、滑走中に足痛めて、終わった後に足引きずってるみたいだったってツイ見た。
ひどい怪我でないといいけど。
せっかく3A降りれるようになってきてたのに・・・
これ以上、怪我人が増えないでほしい。
>>80 そうなの?
島田三宅木科と岡山トリオの怪我リレーは勘弁して・・・
>>81 複数のツイで、足のこと心配されてた。
3コケでひどい転倒もあったみたいだし。
昨日も、3Aは降りたけど、コンボの転倒は痛そうだったってツイが複数あった。その後の3Lzは降りたみたいだけど。
スポーツに怪我はつきものかもしれないけど まだジュニアだし大事にならないことを願ってる
木科くん大事ないといいけどな ジャンプはだいぶ崩れちゃったけどその他はのびのびとしてたな演技中は
木科くん今季ずっと精彩欠いてるけどどうしたんだろう ジャンプだけじゃなくてスケーティング含めて全体的に崩れてる気がする 3A入れた影響なのか成長期の影響なのか 怪我じゃないといいけど
3Aの影響だろう。スケーティングはいいと思う ふつうPCSはジャンプ失敗すれば連動して下げられるのにSSだけはあまり下げられてない ブリスベンのフリーがよかったと思う 3A失敗してもそのあとノーミス
全日本ジュニアも余程の事が無い限り須本君優勝かね 3A1本にしても構成は国内ジュニアレベルじゃトップだし ルッツのeが付いてきてるのが不安だな
島田は将来有望とか書かれてるけど未だに3Aすら飛べてねえじゃん。 もう既に同い年のチャジュンファンに負けてんだよ
今一番国際大会で点数が出るだろう須本くんには世界ジュニアに行って貰いたいので全日本ジュニア優勝で確定させて欲しい あと一人は島田くんか三宅くんが候補かな 島田くんはどの程度戻してきてるのか分からないけどジュニアタイトルとか考えないで大技回避でまとめた方が良さそう
西日本のスコア見ると、フリーでは上位6人全員がLzにeがついてるね。 ショートは、ノーマークの人が多かったのに。 フリーの方が判定が厳しくて、ちょっとエッジが怪しいから、今後気をつけろよ的なメッセージも含まれてるのかな? 須本くんは、e付くのは珍しいよね。 !は何度かあった気がするけど。
島田くんランビと世界中飛び回ってるから学校行ってないよなw
>>88 そのジュンファン怪我で今ボロボロだからどうかな…
国際試合での点の出方を見ると須本・島田がいいような この二人は大崩れもしないし もちろん全日本ジュニアと全日本の結果次第だけど
島田くんは海外拠点&怪我もあって 今季は試合数が少ないから大技のお試しが出来ないのも辛いところ 本人は世界ジュニアや大技トライを大いに意識してると思うけど ランビコーチは確実な治療治癒を優先させそう 外国人コーチの方がそのへん良くも悪くも選手感情を無視しそうなイメージがあるw
島田くんは今は大技より 体作りを優先して欲しいかも
須本くんって国内でPCS出ないんだね 逆に山隈くんは凄く評価されてる ISUのベストスコアから見ても10点以上上なのか 三宅くんはとんとんかちょい上
日本の国内ジャッジはあんまり足元重視しないからじゃないの 要素の前後の流れとかね
ツイでも盛り上がってたよね 山隈くん投げキスして観客全部持ってったとか見た 日本のジャッジそういうの好きそう
山隈くんはJGPでいつも自爆するからいまいち信用できん
西の須本くんはジュニアグランプリより調子落としてた フリーは気合でやった感 逆に山隈くんは絶好調でノリノリだったから
パーフォーマンス=表現力=PCSを高くつける みたいな観念があるのでは
山隈君今回はPCS高い点だけど、サマーカップの時は低かったし 次でどういう評価になるかまだわからないと思う もしジャンプミス連発になったら連動してPCSも下がりそう
細かく見ていけば4位だったショートでさえSSとTRは須本くんの方が点数もらってる PCSの後半については演劇的な表現の方が日本では好まれるんだろうなあ、という感じ そういう演技が得意な選手はそれで惹きつけるのも作戦だろうし 足元や体で表現するタイプは無理することもない いろんなタイプの選手がそれぞれの個性を活かしながら戦うのがフィギュアの面白いところ
山隈くんはブロックしか見てないけど、高得点も納得のいい演技だったよ 好調が続いてるんじゃないかな
>>104 PCSの後半=PCSの後半3つ(PE,CO,IN)
山隈くんはジャンプが調子いいと体の動きやSSも伸びてくるイメージがあるな ジャンプの調子が悪いと顕著に他の部分にも出てくる でも今回はジャンプの調子悪くてもいい演技できてたなという印象でした 須本くんよりPCS出てたのも納得 須本くんは今回は疲れなのか珍しく演技いつもより伸びがなかった
現地で見た人の印象を否定する気はないが SPもFSも山隈くんより須本くんの方がPCSトータルで見たら出てるよね?>西日本ジュニア ただ須本くんは去年の方がスピードもパワーもあったような感じがしてる やっぱり3A入るとそうなるパターン多いのかな 自分は現地では見ていないけど
須本くんはJGPFに合わせてるんじゃない? 全日本ジュニア進出を目指して大会に挑んでる山隈くんとはそりゃ違うのでは
須本くんがピークを合わせてるとしたら全日本ジュニアの方じゃないかな 優勝すれば最速でジュニアワールド内定するし国内タイトルも取りたいだろうし
ああそうだ、全ジュニの方が先だった どっちにしても西日本に照準は合わせてないと思う
雨はヴィンスに続くのがクラスノジョンなのかトルガシェフなのか
NHK杯で、ランビエールコーチ専用カメラ。w 高志郎はどうしているのだろう。 ケガのないことが一番だけど、トリプルアクセルの習得は進んでるのだろうか。
高志郎どうだろうね 全日本ジュニアまであと2週間しかないけど そういや女子はBS生放送らしいけどまた男子もちょろっとでもいいから流してくれると嬉しいな
こうしろう頑張って欲しい 怪我どうかな? 応援してる
ジュニアアメリカ男子はいい選手多いよな クラスノジョンにしろトルガシェフにしろ
るろ剣作者が…高橋と違って音楽と直接関係ないけどケチついたな… シニアの全日本出れたとして、もしももしも放送されたとして 一般実況やツイッターの反応楽しみだったのに微妙な発言とかも目にするかも
るろ剣って二人使ってたっけ? 壷井くんともう一人いなかった?
ぐんまで試合だけど、地方の会場は競技後の交通手段が問題だよな…
全日本ジュニア高志郎は棄権らしい どうしたんだろ…
島田くん心配だね SP滑走順 1G 1番 木科 3番 壷井 4番 佐藤 2G 10番 須本 3G 12番 長谷川 14番 三宅 5G 27番 西山
>>124 自分もそれを聞いて来た
怪我の具合がよくないのだろうか
しかしこれでジュニアワールド代表はどうなるかなあ
>>124 ええ?残念だ
また痛みが再発したのかな
>>124 えええええマジか
JGP連戦してまで出てたのにまた悪化したのかな
これで全日本もJWもアウトだね…
残念だけど無理も出来ない状態ということなら今しっかり休んで来季に備えたほうがいいのかな
島田棄権ってシーズン後半戦出れないの確定で終了じゃん もちろん世界ジュニアだってあり得ないし どーすんの
JGPでは復帰して調子戻ってきた感じだったのになぁ… シニアの全日本進めないからジュニアワールド代表もなくなってしまったね
今シーズンの実績から全日本ジュニア優勝候補筆頭はやはり須本くんで 高志郎が出ないとなると表彰台は壷井、三宅、木科くんあたりが有力かな 各選手3Aが決まるかどうかが気になる
島田くん棄権か・・・ ショックだ・・・ でも、注目度が高い分、情報が表に出やすいというのもあると思うけど、やっぱり他のJGP派遣組に比べて怪我が多い印象だから、無理せずにしっかり治してほしいな。
高志郎見たかったなあ…怪我続くね こうなったらゆっくり治してほしいな
シ、ショック… シニアだけど草太くんが復調してきて 若い世代がそろって来たと思ったのに まだ怪我が原因かは分からないけど
全日本次第で草太のジュニア戻りの可能性も出てくる?
正直今の草太を無理にJW出戻りさせてもいいことは何も無いと思う 今季も2枠死守が至上命題かな
草太はジュニアのミニマムもシニアのミニマムも持ってないよ
草太はシニアあがりもう1年早くてもよかったくらい 今更ジュニアはありえないかと 島田くんはすごい残念 でも怪我が原因ならきっちり治して欲しいから仕方ない・・
ラトビアのデニス君がどんどんランビっぽくなってきているのだが、高志郎もそのうちランビみたいになるんだろうか
草太の今の構成、ルッツとフリップはダブルも入れてないのは気になる 気を取り直して 予想:1須本 2三宅 3佐藤・・・当たる自信あまり無いけど
ショックすぎるよ… 来年もジュニアだろうからまた頑張ってほしい…
島田くん棄権ショック 手足が長いし成長期もあって身体組み直してるのかもね
まあまだ詳細わからないし… どの時点でWD決めたのかとか 現地入りしてから急病ということもあり得るわけだし
インタビューによると須本くんもGPSの後スランプみたいだよね 3A降りられる想像ができないくらいきまらなくなっててそればかり練習するから他のクオリティーも落ちてると もうトンネル抜けてるといいな
滑走順に名前が無かったからおかしいと思ってここ覗いたら やっぱり高志郎WDなんだ残念だ 怪我が悪化したとかなじゃいといいけど・・・
インフルとかだったら無念だろうけど 逆にそれが一番安心かも…>島田君 怪我明けの島田君に正直大して期待してたわけでもないけど 須本君+島田君以外の誰か、で世界ジュニアの枠取りはどうなんだろうな… みんな成長してきてるけど、須本君以外まだ世界クラスではないと言うか
須本君すら10位以内安泰というわけでは全然ないからなあ
2枠だと去年並の順位を取らなくてはいけないんだな でも昨季のJWは240出しても台に乗れないという超絶ハイレベルだったけど 今季はそこまでではない感じなので須本くんもまとめられたら1桁は行けるんだけど ここんとこのアクセルの不調みるとそれも心配でもあるな 2番手は200前後出せれば御の字 今のところ須本くんに次いでSB高いのは壷井くん(198.44)だね
壺井くんぐらいまでチャンスはありそうだけど やっぱり須本くんか三宅くんかな
三浦くん>佐藤くんとは…
>>159 ノービスのときも三宅くんが伸びてるときは島田くんが怪我で棄権続きだったりで
そろそろ揃い踏みが見たいね
須本くんと三宅くんは3Aを決めてまとめた方が上に行きそうだね 三浦くんはジャンプも滑りも質が良いのでこれから伸びそうで楽しみ 演技映像見たいなー
JGP出てない選手頑張ってるじゃん フリーもがんば
1.須本 67.34 2.三宅 66.09 3.長谷川 64.18 4.櫛田 63.98 5.壷井 63.53 6.木科 61.35 7.山隈 61.18 8.西山 60.07 9.山藤 59.99 10.三浦 59.98
長谷川くんと櫛田くん、すごいね 櫛田くんジュニアラストで頑張ってる JGPメンバーに食い込んだ
現地でジュニア男子見てきた 自分的には長谷川くんが良かった〜 正統派というのか端正というのか伸びのある大人っぽい滑りとクリーンなジャンプ 3Aが入るようになればいいなあ 須本くんは本人比イマイチの出来かもだけど今季のジュニアトップ貫禄の滑りだった 三宅くんは怪我から回復おめでとう〜 島田くんはどうしたんだろ別の怪我じゃなければいいんだけど…
>>166 現地乙です
佐藤くんは3A入ったということなのに点数それほど出てない
PCSが低いだけじゃなさそうな点数だけどスピンとかでやらかした感じ?
須本くんのは今まで見たどのレミゼプロより納得いったなー 好きだ
>>167 >>166 さんと別だけど現地で見た
コンボのセカンドお手つきとキャメルスピンの姿勢が大きく乱れたのが目立ったミス
壷井くんのあとで個人的にはちょっととっ散らかった滑りに見えちゃったかな
>>170 dなるほど
Jr.1年目でSPから3A入れられる選手って久しぶりだよね
SPから3A入れてくるほど精度上がったんだとは思ったけど
やっぱりその他の部分できちんとまとめられないとなかなか上がってこれないなあ
佐藤駿君の点数が思ったほど伸びなかったのは どうやらPCSが最大の要因 まさか三浦君や片伊勢君より1点以上低いとは 自分は現地行ってないので何とも言えないけど
滑走順の影響も多少あると思うけれど その二人と比べるとPCS低いのはまぁ納得
星南くん6練では楽々3A跳んでた 本番ではスピードと高さが足りなくてステップアウトしてしまった感じ
>>172 駿くんを生で初めて見たけど正直言って所作が雑だなと思った
悪い意味でジュニア男子っぽいというか…棒とまではいかないんだけど粗かった
佳生くんは小学生にしてロクサーヌをちゃんとそれらしく踊れてて末恐ろしい
片伊勢くんもスピン上手だし特徴的な手の振り付けとか丁寧でよかった
自分の印象でも駿くんと他2人のPCSの差は妥当と思う
星南くんは体力ついてきたね 最後までバテなくて安心して見ていられた しかしもう何度も言われてるけど本当にでかくなったなあ
先週の全兵庫で初めて生の片伊勢くんの演技見たら、すごく丁寧でそれでいてスピードがあってとても良かった。 明日のフリー頑張ってほしいな。
高志郎は左足内転筋の肉離れで欠場だったんだね
http://www.asahi.com/sp/articles/ASKCT3SQ5KCTUTQP00Q.html 前に痛めてたのと同じ場所だよね
完全に治り切っていなかったのか、また新たに痛めてしまったのか…
TL観戦だけどこれであってるかな 須本くん初優勝おめでとう 1須本 198.19 2三宅 189.17 3壷井 189.15 4櫛田 189.00 5木科 184.94 6佐藤 180.20 7長谷川 175.48
189点台すごい僅差だな 佐藤くんまでが全日本推薦かな
佐藤駿ジュニア1年目で追い上げたな たぶん全日本いけるだろうし 櫛田もジュニア最終年?で初の全日本か ただ200点超え誰もいないってのがなあ 須本は今回も3A1本だけの構成だし(しかもso) そして山隅はいつも通りの位置か
>>178 ランビコーチがJGPまでに最初のステップの治療は終わったけど、
これからまた時間をかけて治療していくみたいに言ってたから
まだまだ最初の怪我の治療中なんじゃないかな。
全日本ジュニアは出るつもりだったろうけど、経過的に無理だったんだろう。
JW2枠目は全日本の上位者になるのかな 全日本ジュニアでは三宅くん>壷井くんだけど超僅差だし JGPSでは壷井くんの方が結果残してるよね
須本くん初優勝おめ
三宅くん壷井くんおめでとう
>>187 内容的にも3Aが決まらなかった三宅くんと
構成から抜いて安全策だった壷井くんが超僅差
(壷井くんは3A以外は安定しているから入れて失敗だとしも似たような結果だったかと)
決まれば三宅くんのほうが点が出るけど安定感は壷井くんだよねえ
最後にリカバリで2本めの3A跳んだ佐藤くんはやっぱり構成の割に点数伸びないね
>>189 JGPS終わってから本人レベルで不調だと思うけど
悪いなりにも高レベルで安定してるよね
ほんとに強くなったと思う
でもさすがに来季もまだジュニアかな?
男子はシニアだと東西163くらいで全日本進出だからジュニアで175取った選手が出られないのは辛いねえ
フリーだけなら男女合わせても紀平が優勝 3A加点付き2本
紀平がJGPFとJrワールドで活躍したら女子人気あがりそう ジュニア男子も負けじと頑張れ
壺井君の曲名が「何とか(忘れた)の戦い」みたいに何だそれって曲名になっててワロタ テレ朝とフジで曲名違うことはあるけどわざと るろうに剣心出さなかったのかな
>>197 それ思ったwまさかこんな事になるとはね
ちょっと前まで暗黒期来るかと思ってたけど3A入る選手も増えたし男子も盛り上がってきたね
佐藤駿くん、フリーの最後に3A跳んでも刺されないのな
駿君は去年のDOI見てても3Aは大体回りきってた ただ3Aに限らずジャンプの着氷が流れないから加点つかないんだよな 昔の友野君みたいな感じ
スケーティングがまだちょっと未熟だよね そこをもう少し鍛えていくと滑りだけじゃなくてジャンボの流れも良くなると思う
>>204 どんまいw
脳内をアイスモナカが流れていったぜw
>>204 どんまいw
佐藤くんは、FPの一本目の3Aは抜けてしまったみたいだけど、FPの最後に跳び直したのも含めて、SP・FP3本とも加点がついてるから、3Aはけっこう安定してそうだね。
今回のジャッジスコアを見てみたら、3A加点つきで認定されたのが佐藤くん・山隈くん・木科くん、減点されてるけど回転が認定されてるのが須本くん・三宅くんかな。
やっぱり去年に比べると、3A跳べるようになってきてる人が増えてるよね。
>>193 でも今季のシニアは友野くん、中村くん、本田くん好調だし山本くんも戻ってきた。
怪我等が懸念されている選手も出場するとして
羽生、宇野、田中、無良、村上、日野、友野、中村、本田、山本(順不同です)が揃ってきたら
ジュニアの一桁順位は案外難しいかもしれない
BSで須本くんの演技見た スピン中にパチンと紐が外れる音が聞こえるね ちょっとパワーが足りない感じかな JGPF頑張れ
どれもパッとしない顔だなぁ
セナ君なんかけっこうなイケメンだと思うけど 須本くんもすっきり整ってるし 壷井くんは見るたびに子供らしくて可愛いと思ってしまうw
星南くんはスタイルが良いな、まだ身長伸びそうだし 須本くんは歯列矯正してくれれば化けると思う 壷井くんは癒し枠
全日本ジュニア観てきたよ〜
>>206 駿くん一本目の3Aは跳び上がってから緩めて二回転にしてた
1Aにならずに2Aに留められ、かつマイナス食らわずに済むのは中々凄いね
佳生くん凄かったよ〜
点数はまだそれほどでもないけれど
あの圧倒的存在感は練習で身につくものではない
生まれ持った才能だ
おそるべし小学生
星南くんデカに似てきた(見た目のみ)
昨季まではまだ表現は全然だったけど
今回そこが凄く成長したなと思う
仮にエレメンツでミスったとしても、そのミスを感じさせない演技
山隈くんの波の激しさはどうにかならないかな〜
3A決まっても意味ナシになってしまって勿体ない
鍵山くんもかなり表現が成長してる
以前は滑って構えて跳んでだけだったのが
結構複雑な振り付け入ってる
ジャンプも結構跳べるし来季辺りJGP候補かも
真瑚くんの覚醒を待ってます。。。もう何年も。。。
西山くんってほんとにいい選手なのに ジャンプがね…
駿くん 最後の3Aどよめきがw すごかった 木科くん アクセルもだけどステップいいなあ 山隈くん はじめていいと思った ララランド彼に合ってるね アクセル以外のジャンプ惜しい 櫛田くん がんばったよー感動した 西山くんって一時期よりはジャンプマシになってきたんじゃないの FS衣装に合わない気がして変えてほしいと思った。 山藤くんや大島くんもよかったぞ 大島くんカルメンかわいいね 録画みたら放送少なくすぎてフジめ・・・
山藤くんはいつの間にかスタイルよくなってたな 以前は友野くん並にちっこかった記憶なんだが
>>215 そうなのか
自分(東メイン観戦)は彼に気付いた時
羽生みのある子だなという印象だったわ
佐藤くん、跳び上がってから2Aにして減点つかないように降りるとか、フリーの最後に加点つく3A跳び直すとか、ジャンプの加点がつきづらくても、やっぱりポテンシャルが高いんだろうな。 もう少し筋力・体力がついてきて、スケーティングも良くなれば、もっと伸びそうな気がする。 山隈くんは、前より3A が安定してきてるみたいなのに、他のところがもったいなかったな… 木科くんも、JGPの頃に比べると3Aは安定してきてるのかな? SPもFPもいろいろともったいないところがあったけど、今シーズンの中では比較的まとめた方だよね。 西日本の時に身体の状態を心配するツイが複数あったけど、そこまで大きな影響はなく済んだのかな? 須本くん・三宅くんは、今回は3Aクリーンに決まらなかったけど、次はクリーンに決まるといいね。
トルガシェフなかなか安定しないなあ スケーティング割と綺麗で好きな選手なんだけどな
JGPF出場選手の紹介で、「イエローホフ」になっていたのに笑った 18歳の男子をエロとは呼べないということか まあ、外国の名前って正確な発音は難しいだろうし、私は気にならないけどね
たしか去年もイエローホフだったよね まぁカタカナ表記はどうしても微妙になる
ランビの生徒でJW出る予定の選手っているのかな フランスは2枠だけどエコノミデスとジュベの生徒のアダムになるのかな
やっぱクラスノジョンはGPFとJWのタイトルも狙っているんだろうな 今シーズン層の厚いシニアに上がらなかったのもそういうことか
1須本 198.19 2三宅 189.17 3壷井 189.15 4櫛田 189.00 櫛田くんが全日本で三宅、壷井君を上回ったらJW2枠目ってありえるのかな JGP非参戦組は無理?
>>223 今回は2枠だから、JGP派遣がなかった人は難しそうな気がする。
櫛田くんって、今まで国際大会に派遣されたことってあるのかな?
ミニマムを取りに行かないといけないだろうし、今シーズンもブロックと西日本の点数は150点いってないから、JW派遣はリスキーだと思われる可能性がありそう。
あくまでも個人的な印象だけど。
>>223 櫛田くんは今まで国際大会の経験がないんだけど、もしJWに選ばれた場合ミニマムスコアとかどうなのかな
>>224 ,225
そっか
じゃあやっぱり三宅くんか壷井くんだね
木科くんがこの2人を圧倒するのはちょっと難しい気がするし
ジュニア一番手にでもならないと選ばれないよ それでもSBも持ってないしはねられる可能性大 選考基準を読んできなよ
正直可能性あるのは三宅壷井と木科の3人だよね 三宅くんと壷井くんは本当に僅差だしこの二人のどちらかで全日本で上になった方 木科くんはジュニア勢最上位でよほど良いスコアにでもならないと厳しい感じ
自分も、三宅くんか壷井くんのどちらかが現実的だと思う。 木科くんは、全日本でジュニア勢最上位かつ三宅くん・壷井くんを圧倒するスコアが必要そう。 3Aは降りれるようになってきてるけど、まだ他のジャンプとの両立が上手くいってない印象だから、全日本でどこまでやれるかは未知数だと思う。
安定性だと個人的には壷井くんが一番信頼できるかなあ。 須本君が来季もジュニアのままで、高志郎も戻ってきたら 駿君たちも上がって来てるしJGPSの枠が激戦になりそうだから、頑張って取ってきて欲しい。
太一が西日本で198点出してるから 全日本で三宅や壷井より上位にいく可能性あるけどな ミニマムないから無理なんだろうか
シニアだけど太一はまだギリ出られる年齢なのか あとは草太も ミニマムは1月末のバヴァリアンとかで取れるよね 去年女子の補欠用に派遣あった
>>229 須本くんはキマリだから
ジュニアで須本くんの次にいい順位ならいいってことか木科くん
JGPSの枠は一番手の肩にかかってるけど、どれ位取れるかな ジュンファンは来るのかな、 フルの3か国が、アメリカ・ロシア・韓国・カナダ この辺? 日本は4-6位グループ入りをフランス・イタリアとかと争ってる感じ?
>>233 >>229 書いたの自分だけど、書いた時は「須本くんを除くジュニア最上位」のつもりで書いたけど、実際に須本くん以外のジュニア最上位になった場合でも、JW派遣が決まるかはちょっと想像できないかな。
SB・PBが壷井くんより15点くらい低いし、全日本ジュニアで台乗りできなかったから、スケ連がどんな基準で選ぶかは分からないけど、
少なくとも、須本くん以外のジュニアで最上位
かつスコアで差をつけないと、かなり不利な印象があるかな。
3A降りられるようになってきてるから、頑張ってまとめられるようになってほしいとは思ってるんだけどね。
>>235 自分は
>>228 だけど
自分は須本くん含めてジュニア最上位のつもりで書いてた
それ以外は同意
JGPでそこそこ結果出せてたらよかったんだけどね
ほぼまとめた須本くんを上回ってなおかつ良いスコア出すくらいでないと
ジュニアの結果を覆すほどのポイントにはならないと思う
>>236 >>235 の続きだけど、確かにある程度まとめた須本くんを上回って、良いスコアを出すぐらいでないと厳しいよね。
2シーズン前にSBが高くなく、全日本ジュニアで台乗りしなかった中村くんが全日本でジュニア勢2位で選ばれたケースがあったけど、あの時は3枠かつ全日本ジュニアで台乗りした友野くんを全日本でかなり上回ったってケースだったような・・・
今回は2枠だから、やっぱり高得点で須本くんをも上回るぐらいでないと難しいだろうね。
木科くんは去年4位だったんだよね 今年は、去年1,2位の友野・島田がいなかったのに5位は悔しいだろうな… JWに行けるとしたら、200ぐらい出さないと難しいかな? 壷井くんはPB198ぐらいだよね
三宅くん壷井くんが今のとこのジュニアワールド候補かな 木科くんはフリーは大西コーチのとこでスケーティング磨いてる須本くんよりSS超えてるし エレメンツ次第 得意なはずのスピンのレベル取れてない
>>222 ポイント稼いでGPS二枠もらったほうがお得だよ
今シニアデビューしても代表無理だし
TP杯、佐々木晴也くんが選手権でエントリーしてるのは間違い?
国体選考的に 選手権じゃないといけないとか なんかそんなのなかったっけ?愛知
晴也くんは年齢制限で国体は出られないはず 選手権エントリー、なんでだろうね? 選手権クラス、国体以外の予選も何かあるのかな
TPを予選会にしてるのは 国体代表 全中予選会 インハイ予選会 だけど確か三笠宮賜杯の予選会も兼ねてたよね 三笠宮賜杯はジュニア規定の大会のはずだけど 選考に選手権じゃないといけないとかあるのかな?
三笠宮賜杯の選考もあるのかなるほど それかもしれないね? しかし国体の少年代表といい、ジュニア課題の試合の選考を選手権クラスでとはよくわからないね
アンドリュー・トルガシェフのスケーティング好きだから頑張って欲しいな 最近ジャンプあんまり決まってないからさ・・・
須本くんSP、PBで3位おめ! フリーも3Aがんばれ! プルキネン君フィンランド系?なのに顔にハンヤンみがあった しかし女子ジュニアスレに比べてここさみしい…
須本くんってビックリするほど国内だと点数出ないんだな
クラスノジョン凄く良かった、フリップにもルッツにも3Lo付けられるのは強いね。FSは今度こそ4Lo決めてまとめてほしい エロホフの演技も好きだし須本くんも良い位置につけてる、みんな生で観たかったなぁ
トルガシェフジャンプは微妙だったが 相変わらずスケーティング綺だった
須本くんは西日本やら全日本ジュニアやらでは 60点台なのに JGPだと70点台余裕なんだよな
>>252 そう
だから全日本ジュニア優勝で世界ジュニア内定出て安心したよ
全日本勝負だと不安だったからさ
国内と海外でPCSどんだけ差があるんだよとw
いや 今日はジャンプノーミス スピードもあって 国内大会とありゃTESもPCSも違うわなっていう出来だった
エロホフってエテリ組なんだよなー あんまりそれっぽさを感じないけど女子と男子で戦略が違うからかな
1位1位通過だし総得点も一番高いんだからその言い方はないだろう 男子はクワドに振ってるのかなとか思っただけなのに
エロホフはこの一年ですごくうまくなったし 構成もあがったよね 横浜きてたときは申し訳ないけど さっぱり印象残らなかったもん
自分も国内戦だと須本くんかなり低いと思ってたよ 国内戦のPCSなんてほかの選手結構大判振舞じゃない?この前は調子が悪かったとはいえいつも渋いイメージだけど
ジュニア女子で言えば昔の坂本さんや今の荒木さんとか海外より低いんだけど 日本のジャッジはスケーティングよりドヤ演技に重きを置いてるような気が
>>261 それは有名な話
女の方が実は男より断然メンタルが強い
>>264 須本くんだけではなく男女とも
国内だと’派手にアピール’する選手に高い評価が出る傾向あるよね
須本くんまだ身体できてないからってのもあるだろうけどジャンプ低くて心配になったけどな 3-3なんかかなりギリギリだ 龍樹がそうだったけど低空軸細タイプはシニア行って苦労するイメージあるから須本くんの筋肉がんばれ
そのために今、肉いっぱい食べてるからきっと大丈夫 ネイサンなんかもジュニアの時はわりと低かった 今日の最終滑走 レミゼの世界を力強く滑りきってくれるのを楽しみにしてる
須本君、2位ならいけたなあ まあでも上出来か エロホフ、仮にも4T二本決めたのにTESが悲惨なことに
クラスノジョン、フィギュアスケーターとしては体もでかいし態度もでかい マッチョな雄たけびと観客を睨みつけるような目つきは、何かいるべき世界を間違えている ような印象さえした
まあ町田がGPF不甲斐なかっただけに大西先生はホッとしたかもな
須本くんおめ! 2位ならいけたかもだが アクセルこけてルッツもミスって暫定tes67の時点で台落ちかと思ってたから3位はちょいビックリしたw あとは国内でも国際大会のような点数出ると良いな
雄叫びクラスノジョンと追いあげプルキネンの雨組ワンツーおめでとう 須本くんは最後のスピンが遅くなって 押せ押せからの慌てたルッツになった? 全日本ジュニアから振り付け変わったと思うんだけど ラトビアの時みたいなレミゼの壮大なラストに合わせてグングン伸びるスケートが見られていないので残念 全日本に期待! 表彰台おめでとう!
須本君はイーグル多用が気になるんだよねー。上手なんだけど多彩さに欠けて見える。
>>274 なんか相応しくないよねDQNかよっていう
ちょっと引いたわ
2位の眉毛も二丁目いそうな風貌だし
ほんとアメリカでスケートやってる男って録なのいないよね
須本君のレミゼ振り付けマイナーチェンジを続けている気がする DOIもJGPもファイナルも全部違って見える
須本くん、3位おめでとう。 3A転倒は残念だったけど、やっぱり抜けなくまとめるのが大事だなと思った。 国内での点数も、これで上がってくれるといいな。
須本君、来季もジュニア残留濃厚?それともJW結果次第?
シニアに上がってもいいような気がするなぁ 五輪の後だしシニアの若手が友野君だけってことはないと思う
なんか須本くんのジャンプって覇気が無いと言うかやる気無く見える もっと膝使って深く沈み込んでピシッと着氷してほしい
シニアに上げるにしても世界ジュニアの表彰台に乗らないと1 枠も貰えないよ 女子だとそれでもSBで引っ掛かってくるけど男子はシニアとは大差あるから無理だし NHK杯の地元枠はありうるどこからも招待されなかったらジュニア残留を選ぶかもね
須本くん、フリーは曲に助けられてるけど基本的に淡々としてるのがな 癖がないと言えば聞こえはいいけど滑りも線が細くてジャンプも小さい 技術的にもすごくここが特長という部分はまだないと思うので来季もジュニアで磨きかけてほしいわ
エテリはJr女子がPB出しても表情全く変えないくらいだから 今日のエロホフの出来には無表情で激怒だろうな... 失うものがないナショナルで自信つけて欲しいところ
正直始まる前はファイナル最下位かもと思ってたから 台乗りなんて予想外すぎるんだけど 他ジュニアと比べて構成的にはやはり物足りないから 来シーズンもジュニアなんじゃないかなあ そもそも日本男子ってトップ選手除いて ジュニア最終年までやってるイメージが
エロホフくんはエテリがいるせいでより緊張してるように見えたわ エテリ組の中ではピラミッドの中程にいる選手だし優先順位もそんなに高そうでないような 多分エテリにずっと見られて指示される事に慣れてないよね…
クワドものにできてワールド表彰台上がれればシニアだろうけど 今シーズンの目標や今日の様子を見ていると 本人や大西さんはもう1年ジュニアでいいと考えていそう 受験との兼ね合いとかどうなのかな
元々1本しか入ってない3A転倒でも台乗りとか、今季のレベル・・・
刑事龍樹はメダル獲ってもジュニアに残ったよね でもあの当時と違って上がつかえてるわけでもないから 上がれる時に上がっておいた方がいいかとも思う タイミング逃してGPなしの選手もいるし
草太も本当は一年早く上がっておけばよかったんじゃないかと思ってる
ジュニアワールドで銀とったのは刑事 ジュニアファイナルで銅とったのが龍樹ね ジュニアワールドで台乗りしたら別だけど、須本くんSBとWSではGPSのアサインは厳しいしまず構成が厳しい シニアのGPSではほぼ全員SPからクワド入れるレベルだからね
>>298 そうだった、刑事が銀で龍樹が銅ね
龍樹はGPF見に来てたりするのかしら
>>300 龍樹が銅を獲ったのはジュニアワールドじゃなくてジュニアGPFだよ
須本くんは自爆しないところが最大の強みだね 去年の西日本で4Tトライしてたけどその後調子はどうなんだろう
龍樹はGPF会場来てるよ 須本くんとツーショ撮ってた
ごめん、途中で送信されてしまった 須本くんとDOUTORに行ってたみたいだけど(インスタストーリーより)会場にもいたの?
須本くんのエキシ素晴らしい 故に親御さん大変だと思うけど早急に歯の矯正を希望する
さっきまでBSでフリー見てたんだが、男子も国旗の柄はともかく須本vsロシア人種な感じ?
>>310 プルキネンはフィンランド系では?名前からして
須本くんのEX伸びやかな滑りと 構えないジャンプと言う彼の長所が伝わる良いパフォーマンスだった スピンとかまだまだな所はあるけど今後の成長が楽しみ
もう消えちゃったけどランビ先生のインスタストリーに島田君が出ていたね 練習後ということで詳しい状況はわからないけど、笑顔が見えてよかった 何せ、全日本JR棄権が告知された週はランビ先生のところのチロル杯大祭りの週だったから 落ち込んでないかとちょっと心配だったから
須本くん、全日本最終Gは無理かなぁ?がんばって欲しい。
>>314 無理ではないと思う。ミス待ちにはなっちゃうけど。
でもファイナルと同じレベルの演技をしても全日本だと77も出ない気がするんだよね
スレチだけどJr.ペアのりくしょーがCSゴールデンスピンに派遣されたのは恐らく全日本の順位次第で四大陸に派遣するため シングルは派遣する枠は余ってないからわざわざジュニアにそんな事しないけど仕方がないと思う
>>319 そうかありがとう
今季ベストがジュニアながら日本人5位だからひょっとしたらとかね
須本君のYou Raise Me Upほんとに素晴らしかった 伸びやかなスケート、美しいジャンプを堪能させてもらった
須本君の評価高いみたいだけど初めて生で観たらうーんって感じ 姿勢悪いし体幹が弱いのか滑りに芯がないし淡々と滑ってる印象
いやむしろ日本男子の中では姿勢も滑りも綺麗な方でしょ
世界の同年代の中ではトップクラスではないけど 日本のジュニアはみんな滑りが悪すぎるからその中に入ると際立つよね
すもとくんのエキシ評判良かったから見てみた 16歳か〜伸び代いっぱいで楽しみな選手だね もう少し筋肉つけて大人の体になったら演技ももっと良くなりそう 顔もパーツがいいから歯は是非矯正させてあげて
須本君は島田君や三宅君みたいにノービスの頃から注目されてたって選手じゃなかったから 突然出てきたような印象はあるね 実際JGPSに選ばれた時もびっくりしたけどまさかファイナリストになるなんて思いもしなくて それが羽生・日野・宇野・草太に続くメダリストになるとはびっくりぽんだよ
須本くんは昨シーズンから海外試合では評価が高くなってるから突然出てきた選手という印象はないな 国内試合では評価が低い不思議な選手だった
同門の先輩に全日本表彰台乗る前にGP3勝してたのがいるけど そういう系統なんかなー
国内ジャッジが序列主義だからでは 羽生がJGP2勝したシーズンでも国内でのPCSはすごく低かったよ 男子ジュニアはいまだに島田や三宅のほうが須本より格上扱いになるんじゃないかな
>328 いやそういう意味じゃなくてジュニアで活躍というかJGPSに派遣される子って ノービスでも活躍してるから名前は知ってるって子が多い中 須本君は本当に全然知らなかったからね 毎年評価を上げてってもっと磨き上げていって欲しい
須本くんは去年も一昨年もシニアの全日本に出てるし 当時ジュニアスレでも話題になってたから普通に名前は知ってたな
訂正。知ってたのは名前だけじゃなくて本人も演技もです 全日本現地で見てたので
須本君は去年くらいから評価が海外>国内だったよね 島田君や三宅君より安定感あるけどなかなか点は出ないなって印象だった
世界ジュニア二枠目は誰になるか予想ができない 島田くんが出れない今他に安定感のある選手っている?
やっと録画見た。エキシビションあるんですか?ワロタ
>>335 今季は割とせなくんが安定してるから全日本で木科くん壺井くんとの争いになるのかな。
須本くんを初めて見たのはアジアフィギュア杯の動画だったかな スピンもステップもジャンプも滑りも全てめっちゃ丁寧に確認しながらって感じで滑ってた スピードなかったし一見淡々としていたけどそれで切り捨てられない何かがあった 田村さんが客席ですごく真剣に須本くんの演技を見てたんだよね 大西さんがコーチと知ってひとつひとつ積み上げていくんだなと思った 次の年には草太と一緒のコロラドでスピードが出てきたなと感じた 昨年の全日本でJr.ワールド逃した時の表情で秘めた闘志も見えた それで今シーズン3A装備&足元から指先へと表現が見えるようになってきた 突然出てきたというよりも順調に育ってきた感
>>337 星南くん今季は安定はしてなくないか
>>339 ファイナルまではそんなん無理ゲー!って思ってたけどそれでもメダル取れたからなあ
昨季みたいな240とっても台に乗れない化物だらけというほどではないから
2人ともノーミス必須だけどチャンスがないわけでもない…かな?
壷井くんは安定はしてるから200前後出せてもそれ以上の上乗せは現実的じゃなさそう
3枠取りにいくなら少し厳しいが2枠なら余裕
三宅くんは3Aが全てクリーンに入れば須本くんのSBに近い数字は出せるだろうけど
今まで海外でそんなスコアを出したことがないし(PB172.69)ミス続いたら2枠もやばくなる
さあどっちかという感じ
三宅くんは公式記録にはならないけど今季のアジアンオープンで3A3本降りて190点弱出してるよ 壷井くんは3Aが成功しなくても他のトリプルでほぼミスしないから安定して190点前後は出せる
須本くん、近畿オタの中ではノービスの頃は羽生と腕の使い方が似てると話題だったね ジャンプ構成がなかなかに鬼だった記憶がある 全国区では知られてなかったけど近畿オタは割と期待してた人が多いんじゃないかな JW2枠目、さすがにもうシニアから出戻りさせることはないかあ 太一・・・と思ったけど指定がルッツだと厳しいか
JWはロシア3人アメリカ3人とジュンファンとリッツォ辺りも場合によっては出るよね
>342 そうだったんだ?自分が最初に見たのは草太が優勝した時の全中だったけど パリ散そっくり衣装で羽生風味のひょろっとした子という印象しかなかったから そこから3年半でここまで来るとは思わなかったよ
>>343 JW、須本君が表彰台なら、来季シニア入りもあり?
須本くんの意向にもよるけどせっかくGPS2枠貰えるんだし上がると思うよ
>>346 JW表彰台で2枠もらえふわけじゃないよ
あくまで待機リストに載るだけ
今のままだとSBでもWSでも引っかからないから1枠がせいぜいかな
スケ連に上げる気があればNHKに入れて2枠にするだろうけど、過去見てもジュニアで表彰台だけで上がった人は国内外含めて少ない
アメリカの樋渡君とかナドー君とか
刑事も銀とったけど残留だった
まずはクワド装備してからではないかな?
上がった年はGPS枠もらえてもシニアで戦える状態じゃないとSBやWS残せなくてその翌シーズンが悲惨なことになるよ クワドどころか3A1本構成がまだマスターできてないのでは上がるのは厳しいのでは
刑事は上が詰まっていて上がれなかったパターンでもあるのよ
シニア上がるなら最低でもFSで3A2本とクワド1本の構成がほしいよね
たしか臨スポは4月から半年閉鎖なんだよね 受験もあるし大切な時期だから 上がるにせよ残るにせよ落ち着いていろんなことに向き合えるといいね
恐らく浪速で練習するんだとは思うが、りんスポ自体が守口の子受け入れてるから激混みにはなるね。
全日本Jr2連覇を狙いたいとかでなければ国内シニアって手もあり? 成績によっては四大陸あたりへの道も開けるし
>>353 四大陸出るためには海外もシニアでミニマムとらなきゃ
海外選手みたいにJGPS→シニアCS出場のコースがいいんだけどなあ
国内ブロックはシニアでいいかなと思う
三浦佳生くんがXOIのパンフレットに掲載されてたけど怪我で公演本番には出てなかったらしい 大丈夫かな…
最近の子はノービスでもどんどん高難度構成挑戦するから怪我のリスク増えるよね・・・ 高志郎もノービスの頃からよく怪我してたイメージ 若いし治り早かったらいいね
三浦くんは、まだ小6だけど、3Aにも挑戦してるって話だったよね。 今回の怪我の原因や程度はわからないけど、やっぱり年齢の低いうちから高難度に挑戦すると、怪我のリスクは高まるだろうな。 しっかり治して戻ってきてほしい。
三浦君MOIに出演予定だったけど欠場になるのかな 大した怪我じゃなくて来週には治ってるとかならいいんだけど
>>323 姿勢も良いし滑りも癖がなくて良いじゃん
淡々とには同意だw
須本くんは以前は淡々として見えたかもしれないけど 今は滑りや所作から伝わってくるものあるけどな 剥き出しの表現でない彼の滑りだからこそ表せるものを大事にしてほしい 人物を演じるよりも風や光といった自然物や祈りとかの抽象的なものを表現するとよりいいタイプかも
今でも淡々としてるなとは思うよ...だいぶ良くなってるけど
須本くんはチェック姿勢で脚や腕を びしっ!と上に上げると 淡々さが薄れると思うんだけどなあ
須本君は薄味。いや昔に比べれば随分濃くなったと思うが、今シーズン三宅君と曲同じだから余計に感じる。同世代の島田君も表現に長けているからねー。 出来ることをコツコツっていう選択は彼に合っていて結果も付いてきているのだからこれでいいんだろう。
>>363 んーでもレミゼに関しては須本くんのプログラムの方が印象残るけどな
最後のイーグル締めはすごくいい感じ
三宅くんがあまりまとめきれてない印象だからだろうけど
まだ必死感ばかり見えてあまり表現までは出来てないと思う
>>364 同感
でも
>>363 みたいに感じる人もいるんだから人それぞれなのかなあ
淡々としてるとしてもそれで点数が出てるなら個性と思ってあまり否定したくない
情熱的な方向に向かうだけが表現でもないと思う
須本くんの演技にはまだまだ磨くべきところはあるし
シニアのトップクラスと比較するなら別だけど
三宅くんや島田くんと比べて特に表現力が劣っているとは思わないけどな
>>365 えっ
こーしろーはあの年齢にして類まれな表現力だし
せなくんは今季後半に来てぐっと表現力が上がった
この二人と比べたら雲泥の差だよ
木科くんとか壷井くんとかと比べたら大差ないけど
>>366 須本君と三宅くんなら個性の差の範疇でそれこそ見る人の感覚次第って感じだけど
自分は高志郎と三宅くんの表現力は同じくくりには出来ないかな
今季は三宅くんも頑張っているとは思うけど高志郎とは現状でもまだかなり差はあると思うなあ
>>367 いや別にこーしろー=せなとは言ってないよ
ただ、この二人と須本くんは差があると言いたいだけ
素人の考える表現力論とか別にいいよ PCSとは直接関係ないんだしさ
表現力はその人の元々持ってる感性がベースだから 練習だけでは伸びないんだよね
ジュニアのときに淡々としてる選手はキャリア積んでも劇的に変わることはないからなぁ 須本くん、顔で表情作るのは絶対必要とは思わないけど滑りが単調で身体表現での表情も乏しいのは物足りない点かな なんとなく龍樹のジュニアの頃思い出すわ
須本くん、淡々としているとは思うけれど 昨年よりは随分良くなったし 滑り自体がせこせこしてなくて好きだから好き
高志郎には高志郎の表現 磯崎くんには磯崎くんの表現があるように 須本くんには須本くんの表現があるよ まだ発展途上かもしれないけど滑らかでよく伸びスピードも出るスケートを活かした表現をこれからたくさん見せてくれると思う 個性を殺さずに頑張ってほしい
よし来季はエキシで養成ギプスプロやろう たとえば龍樹の燃えよド いやなんでもない
顔芸なくても身体で表現って荒川さんを思い出した 須本もそんな感じで私はこれはこれでいいと思う 須本の操先生プロ見て見たいね ほぼ無表情でコミカルプロも新境地だぞ 全日本出場組のジュニア勢で佐藤駿がジュニア2番になっても ミニマムないから世界ジュニア選出はないか まだ13歳だからじっくりいってもいいかなと思う
BBマガジンのファイナル記事で 須本くん「若旦那のような端正な顔立ち」と書かれてて納得したw フィギュア勢で若旦那と評された選手は今までなかなかなかったかと 「来年シニアに上がってもファイナルに出たい」と言ってるので JWでぜひいい結果出して上がりたいね
>>381 同意
無理に表情つけるより少し微笑みながらグイグイ滑るとかでいいな
でも男子シングルスにいる限りジャンプ飛べなきゃいくら表現力に優れてても勝てない 須本くんは所作が美しいのが好き
イタリアはジュニアのリッツオが勝って、五輪確定なのかな?今季伸びたねー。 このまま、jrワールド、ワールドぜんぶでるのかな?
>>381 顔芸は表現力とは違うよ
顔芸はUSM男子だけに任せるわ
自分は全く惹かれない
>>388 JWはリッツォでシニアワールドはリギーニさんになりそうな気がする
フィギュアスケートはスポーツだから技術的に優れた身体表現が「表現」として評価されるのが大前提だけど その基本が出来ていて、プラス意識して顔の表情にまで気を配れたり自然に表情豊かに滑れているのなら素晴らしいことだよ 足元の技術や身体表現が疎かなのに表情だけ大袈裟に作るのは「顔芸」と揶揄されても仕方ないけど 高い技術を伴ってるなら表情だって立派な表現の一部になり得るし、トップ選手はそのレベルまで出来ている人が多いと思う
>>391 日本のフィギュアで関係者が表現力ガー
って誉めるのって揃いも揃って技術ダメダメで身体表現もダメ
顔だけそれっぽく動かしてるだけじゃん
それもプロが変わっても毎回同じ表情w
スレチだけど表現力が豊かだと称されてる友野くんがステップであれだけ動き回ってレベル2しか取れないのを思い浮かべてしまった 一番大事なのは足元の技術を磨いてスケーティングで音楽を表現できるようになることで それが本来フィギュアスケートで要求される「表現力」じゃないかね
友野「浪速の男なら操先生のプログラム踊るのは義務だぞ」
須本君はもうちょっとスピンの速度が上がれば印象がぐっと良くなる気がする 滑りでの表現はかなり出来てると思うから別にコミカルプロしなくてもいいや 壺井君が良かったな スピナーは見ていて気持ちいい
スピンが速いだけでプログラムがぐっと引き締まるよね 須本くんもうちょっと頑張って速く回ってほしい
順当だったと思うけど 壷井君のが安定感ずっとあるからなそこだけ不安 せなっちSPまとめてくれよー頼むー 須本は今日すごかった ここままつっぱしってくれ
エースの貫禄出てたね 三宅と須本連続だったから比べやすかったけど三宅は要素をこなすのに必死な感じでスケーティングも遅く感じたな。技術面が安定してくると良くなるかも
セナくんはスタミナが足りない いつも後半になると息が苦しそうになってる
須本君の民衆の歌に合わせてのステップ大好物だ ラストのイーグルでぐわーっと来る 最初の方が淡々としてるけどラストは盛り上がって良い
須本くんのコレオ最高だったわ イーグルの角度がいつもより2割増ぐらい傾いているように見えた
木科くんは環境変えた方がいいと思う ジャンプの跳び方がどんどん不自然に…
三宅くん、疲れからかスピードは出てなかったけど、最後のステップの足さばきは良いと思ったよ 3Aの安定と、3-3コンビネーションの安定が課題かな
今回リンク全体が見渡せる席だったので違いがよくわかった せなくんは皆も言ってる通りスタミナに問題あるけれど 動きが大きくて、スケーティングの伸びも良く 顔が見えなくても表情が伝わってくる プログラムにメリハリがあって4分半ずっと惹きつけられる 須本くんはスケーティングそこそこいいけれど プログラム全体がずっと同じ調子で単調 エレメンツ披露感満載 でもこれでも以前よりはかなり良くなってるんだよ 以前はほんとジャンプしか見所がなく、つなぎもスピンも見てるのがつらかったから 二人とももっと良くなっていくと思う
いや スケーティングは須本くんの方がいいでしょうに…
須本くんの落ち着き感つーかポーカーフェイスじわじわくる。メンタル強そう
うん全然違うよね
昨日は特に顕著だったかと思う
三宅くんはSPでは魅せる動きはできてるけどFSではもう中盤から全く滑らなくなってた
表情が伝わってくるって実際はもう表現どころじゃないくらいの必死の形相だったよ?
須本くんは最後まであまり変わらなかった
もちろんまだまだ表現的には弱いけどスケーティングについてはさすがに須本が上
>>408 は主観がかなり入って見えてるんじゃ
>>408 え、三宅くんの方がエレメンツの披露と振付けをこなすことで精一杯な感じじゃない?
演技中の表情だって必死にどうにか滑ってる表情だったし、プログラムの表現が伝わってくるようには見えなかった
最後までスピードが落ちず滑りに余裕を感じさせる須本くんとはかなり差があると思ったよ
星南くん後半明らかに疲れてるようにしかみえなかったけどな ある程度主観が入るのは仕方ないけど、良い席だったみたいなのにもったいない
総ツッコミ笑った 須本くんは余裕な感じしたね。3Aは助走長めでそこはまだ要素感が強いけどそれ以外は安定感凄い
冒頭は特に淡々としてるんだけど足下はスーーーと伸びてくんだよね で後半になっても伸びは衰えなくて曲は盛り上がって行くからすごくプログラムの印象がいい
須本くんのレミゼは曲の編集がいいよね その辺はさすが奈々美先生だな 須本くんも感情がスケートに乗ってくるようになったよね
須本くん滑り自体はいいけどやや直線的で滑りの抑揚に欠けるからそこが単調とも表現できると思う フリーみたいな曲だとある程度助けてもらえるけどね
須本君はあとフリーレッグをもっと綺麗に伸ばすと印象良いと思う ジュニアワールド2枠目三宅君納得だけれど 壷井くんにがもうちょっと成長して3A獲得したらすぐ追い越される感じ 壷井くんスピン最高だし音楽の捉え方もエレメンツも良いね
>>408 ひょっとして須本君とせなくん逆に間違えていないか?
須本君はチェック姿勢をもうちょっと美しく保つと ジャンプの見栄えがすると思う 膝が固いとは思えないけど見せ方かな ドヤれとは言わないけど、外に向けてアピールすることも必要だよ
三宅君は昨季から不安定でもずっと3Aに力を入れてたから この世代ではNo.ジャンパーになるかなと思ったけど 佐藤くんと意外と須本君のほうが安定してるかな… 木科くんはちょっと低迷してるし 高志郎に至っては来季もどうなるのかなと言う感じだし、 岡山三人衆伸び悩みだな
星南くん高志郎みたいに木下ついてどこか海外行かないかな 歌子の元に置いとくの勿体無い
否定してる人に生で観てないでしょw テレビ観戦しかしたことない人には そもそもどういう意味か理解出来てないんだろうね
須本君のスケートの伸びは驚異的だぞ 膝の曲げ伸ばしとエッジの倒し具合だけでグイーンと あんなすごい子見たことない 壷井君は表現もいいし音楽性もあるし逸材だね まだあんな子どもの顔なのに氷上でめっちゃイケメンになる
壷井君以下はやっぱり成長期が来ないと分からないっちゃあ分からないよね まだみんな身体的にかなり小さくない? 須本くんは久々に大画面で見ると細いなりにやっぱり身体がしっかりしてるね
今シーズン、三宅くんは怪我あけでも3A成功させてるし、木科くんも2〜3回くらい3A成功させてるから、昨シーズンと比べて考えたら、一概に伸び悩みとは言えない気がするけど・・・ でも、確かに須本くん・壷井くん・佐藤くんに比べると、3Aをふくめたジャンプの成功率とか点数の面で伸び悩みの印象はあるのかもね。 特に木科くんは、今シーズンずっと安定欠いてるけど、自分の中では去年の三宅くんの状況に重なって見える(3A入れ始めたけど、他のジャンプでの取りこぼしも多くて、同世代の中での相対的な順位が下がってるという意味で)。今が踏ん張りどころだと思うな。 三宅くんも、怪我があったことを考えると頑張ったと思ったけど、もう少し余裕をもって滑りきれる体力が必要だと思う。 島田くんは怪我をしっかり治して、怪我しにくい身体づくりをしてほしい。
>>423 ジュニアのスレに生観戦しない人はいないと思うよ
結構コアな人多いし
>>427 高志郎、身体作りのいちばん大切な時期に海外へって、
何かタイミングがよくなかったんじゃないかと心配。
高校進学と重なったからしょうがないけど、
もうちょっと身体ができてからのほうがよかったんじゃないかと。
でもあそこで拠点を移してなかったら 今頃はリンクとコーチ難民だった可能性も大だったしね>島田 いずれにしても、我慢の時期をなんとか乗り越えて欲しいね
>>429 でも身体作りも向こうでよく診てもらっていそうだけれどな
怪我自体拠点移す前から抱えていたんじゃなかったっけ?
むしろ海外行ってよかったんじゃない? 怪我も痛みの原因が日本ではわからなかったものが向こうで判明したと聞いたよ 国内で続けてたら無理を重ねて選手生命縮めてたかも 草太もトロントあたりで診てもらえてればあんなことになってなかったのかもしれない
>>428 最近はそうでもないよ
JGPのライストあるし、BS・CSも昔より放送増えたから
知ったか出来ちゃう
最近出たフィギュア雑誌の全日本ジュニアの総括で ジュニアでも島田みたいに 怪我で長期療養を余儀なくされる選手が増えてきており 治療やケアの進歩も望まれるみたいなことが書かれてた
そういや、堀くん… 中3で3A跳べた逸材だったのに、
須本君笑えって言われてるのちゃんと分かってるんだなw そりゃSNSでスケオタに紛れているから当然か でも表情作るとジャンプ失敗したりと演技に影響があるし自分はまだ両方こなせる選手じゃないから 少しずつやって行くって 自分の事もよくわかっていて賢い子だね
あの龍樹だって演技後にも演技中にも笑うようになったんだから 須本君は焦らず自分の良いところを伸ばしていけばいいと思うよ
まあ顔芸は最後で良いよね 滑りでまず魅せてくれたら
須本がリスペクトしてる羽生も阿修羅顔でバラ1滑る男だからなw という冗談はさておき 生真面目な顔ですいすいと技をこなしていく須本はサムライっぽくて自分はけっこう好き
予想としては須本3位〜6位、三宅7位〜12位くらいかな? 二人とも良演技をしたら可能だと思う
3枠は難しいと思うけどJGP最大枠が取れたらいいな 須本君がんばれ
>>442 ごめん、最大枠を獲得する条件って分かる?
1〜3位の国:7大会すべてに2人ずつ 4〜6位の国:7大会すべてに1人ずつ 7〜10位の国:6大会に1人ずつ のはず で同じ国はカウントしない アメリカロシアの次に須本くんが入れればいいだけだから、世界ジュニア3枠よりは現実的だと思う
>>443 参加国の最上位から3位までが最大で14枠
4位から6位が7枠で7位から9位が6枠
JGPFの結果からアメリカロシアが上に来てもその次につけられれば最大枠取れるんだけどなあ
>>444 >>445 ありがとう!
米露以外だと、リッツォのイタリアと、
ファン(&サドブスキ−)のカナダがライバルかな。
この2人は、現状須本君よりSBが上だね
3位と4位の差が大きいなー なんで間の例えば全部で10枠とかっての中間が無くて 落差が有るんだろう
>>448 建前では14枠の次が7枠だけど、
今季の日本男子は10枠派遣だったよね?
一応世界ジュニアの順位で大枠を決定して、枠が余る国との事後交渉になるのかね。
ちょっと詳しい経緯は分からないけど
>>449 枠を持っている国が選手揃えられなくて返上とかしたからだよ
その時は上で言う4〜6位の国から優先してその枠を貰える
ジュニアなんかはむしろシーズンベスト上位から数数えて比例配分(ただし上限はあり)とかした方が良さそうな気もするけれどな
ちょっと時間が出来ると須本君のレミゼ見てしまう 今回の男子の演技の中で一番好き 現地でも終わったあとウワーッって周りが一斉に立ち上がるのすごかった Wジュニアまでさらに磨いてケガなくいってくれますように
須本くんの演技見てるとルールとかステップの見分け方とか改めて勉強したくなる でも技術だけの選手ではなくて 表現のために技術を磨いているんだということがよくわかってきた ここぞという勝負所やギリギリの瀬戸際で冷静にヤリ切れる精神力もスゴイとおも
>>451 俺、1日に最低5回はリピしてるよ
中毒性高し
コルピのインスタに高志郎が写ってるね ランビやラトデニ達と一緒にスイスでショーに出てたっぽいね ショーに出演できるくらい怪我が良くなってるみたいで安心した
>>454 3Lzは転倒してたけど滑ってるのを見ることができてうれしいね
でもでも、ライオンキングだから仕方がないといっても、衣装が〜、しっぽが〜
これがユーロの洗礼か
高志郎がユーロ男子の伝統を受け継いで 変衣装変プロ男子として戻って来るのかしら…
高志郎はtabooとかハンカチエキシとか変プロのイメージもあるので、一番適任かと…。 ジュニア男子も個性出て来て楽しみだよ。 とにかく皆怪我をクリアして焦らず成長して欲しい。
変衣装にも王道があったのかw
>>452 MOIの須本のトゥーランドット良かった
強い曲は似合わないと思ってたけど
滑りと壮大なイーグルが大サビの強さと合ってた
>>457 なんでややきうプロくっそ可愛かったやろ
でも正直、推しの選手にはあまり衣装はチャレンジしてほしくないw 国内外問わず、王子衣装は18歳までに皆着といてほしい…
高志郎は競技の衣装はそんなヘンだと思ったことないな せっかくスタイルいいんだからもっと王子王子してみてほしいけど
須本くんのエキシは、ファイナルも全日本もYou Raise Me Upだったかと
未だに高志郎は眼鏡の子供のイメージがあるから王子って感じじゃないなぁ 王子系は木科君だな
自分の好きな選手には変衣装も王子系も遠慮したい プログラム的に必要なら仕方ないけど 動きやすいシンプルな衣装でスケートそのもので魅せてほしいなあ まぁエキシでふざけるくらいならいいけども 変衣装や王子系こそスケオタの総意という感じの声が大きいのには違和感感じる
>>469 >変衣装や王子系こそスケオタの総意
そういう意味じゃなかった。ごめん。
個人的に「あ〜その手の衣装はどうせなら数年前に着てほしかった…」と思うことがあったのでw
>>470 ごめんね言葉が足りなかったかもしれない
今のこの流れだけに言ったというよりも
実況や総合で北米選手のシンプル衣装に対して甘えとか衣装忘れた?とか言ってフリフリキラキラや王子やコスプレこそ正義みたいな意見を声高に唱える人がいるから
そういう傾向に対して言ったんだ
そういうのが好きな人はそれはそれでいいけど
シンプル衣装も素敵だと思ってる人は王子やフリフリけなさないのになんでシンプル衣装はけなされるんだろっていつも思ってて
シンプル衣装の方が似合うとか動きやすい選手はシンプル衣装着ればいいと思うし同意見の人も少なくないのに
なぜかフリフリキラキラ変衣装こそ正義になってるから。。
でもちょいスレチだったかなごめんね
シンプルでもヒラヒラキラキラ系でも 曲と合ってて本人に似合っていればどちらも大歓迎
高志郎のロミオとか超期待したのに振り付けなのか 編曲なのかコレジャナイ感があった記憶
島田くんのロミジュリは最初と最後で同じ曲の繰り返しになってるのが微妙だった 特に最後はほとんど同じフレーズの繰り返しだし… ニーノロータの方でやってみて欲しい
シンプル衣装でも演目とあっていれば良いと思うけど 毎回演目が変わっても 工夫も変わり映えしないとかだったらちょっと寂しい まあ練習着でも萌える位だから上手ければ何でも良し
雨男子はもうすぐ全米だね楽しみ 昨今JWのチャンプはクワドマスターが続いてるからどうなるかなぁ 昨季のヴィンスはSP出遅れてFSでぶっちぎったの良かったね 今季だとロシアナショナルで(自爆大会だったけど)6位のサモイロフと8位のエロホフとか有力候補 あとクワド持ちだとパブロフとかトルガシェフ、クワドレスだけど安定感のリッツォとか
リッツォはユーロ→五輪→JW→ワールドと4試合続いてるから大変だね 今季は試合出まくりでナショナルで少しお疲れだったよ
>>479 五輪もさらに団体あるよ…
イタリアは前回同様フリーに進む確率高いからショートフリー両方滑る可能性大
前回は男子でショートフリー滑ったのはプルとパーキンソンさんのみ
個人はプル棄権でパーキンソンさん個人枠なしなので両方滑ったあと個人戦した人はいない
リッツォくんどうか将来有望ユーロの希望の星なんだし潰れないでくれー
>>480 忙しいなw
19歳なので回復が早いことを祈るよ
明けましておめでとうございます! シーズン後半は誰も怪我することなく、皆すくすくと育ちますように。 海外勢のみんなもだよ!
>>479 JWは15歳のGRASSL君を出す可能性があるんじゃないかな?
一応CSのシニアで207点台を出してるけど
>>480 パーキンソンさんは個人枠はあったけどSP落ちしたよ
>>480 そう言う話聞くとなー
カテゴリー別に1人(または1組)しかない組は
団体戦要員もう1人(1組)追加出来るルール設定にしたら良いのに
あと何度も言われているけれど
個人戦全て終わってから団体戦だと
皆が適度にリラックス(国によってはそうも行かんかも知れないが)しつつ良いパフォーマンスしそうなのに勿体無いなー
>>484 パーキンソンさんショート出てたのか…
それは失礼しました
団体でニコニコ楽しそうだったのが印象的だった
ショートは夜8時に幼児と寝て夜中2時ごろ起きたらプルが棄権していた衝撃の記憶
>>487 五輪はジュンヒョンが行きそうだからジュンファンはまたJWだと思う
>>483 3Aどころか4Lzも試合でいきなり成功したからねダニエル君
入れ始めたばかりの4Lzはともかく3Aが安定してたら200超えはあり得る
あとSB220点台はリッツォとカナダのファン君だけなんだよね。
ファン君はファイナル行けなかったけどJGPは最高2位だし
彼も表彰台候補に入れていいと思う
>>489 SB
236.35 クラスノジョン
232.98 リッツォ
232.79 エロホフ
221.07 ファン
ジュンファンがもし出戻ったらさらに最大枠取るの厳しくなるね 須本くんノーミスでも露米加韓全部に勝つのは難易度高い
ごめん 全部と言う意味じゃなくて 米露には負けてもカナダ韓国イタリアには勝たないといけないから難易度高いと言いたかった
>>490 リッツォの232.98って1人だけシニアの試合でのSBだよね
ほかの4人は皆ジュニアでのSBなのと、今はジュニアのミニマム獲得がシニアでは出来なくなったから
SBもジュニアに合わせた方がいいかなと思って
>>494 そうだけどコレオがあるかないかの差だしリッツォはクワド持ちでもないのでそんなに別けなくても変わらないかと
リッツォさんそもそもJW出る必要性あるのか? (ジュニアの枠的に) と思ったけれど 本人のGPS獲得とかのために出た方が良いのか
須本くんのフリーの曲いいよね。 スケートに興味のない娘が、最初レミゼの曲を気に入ってフリーの録画を見てるうちに、須本くんファンになってしまったw
>>497 ラストのコレオシークエンスがすごい良かったよね!
ジュニア用プロにはないし全日本の演技が良かったから印象に残ってる
須本くんとスレチになるけど草太のスケーティングは見てて本当に気持ちいい癒された
ツルスケ命の自分は全日本フリーの須本と草太の並び最高すぎてそこだけ何度もリピしまくってるよ
そういえば須本くん(友野くんもだったかな)の靴のことで よくあれで3Aやらクワドやらよくとべるなーと言ってる文を見かけたけど 性能のことか負荷のことかあるいはもっと違うことなのか おわかりになる方いらっしゃればご教授ください
プルキネン君、全米はジュニアに出てるんだね。 3A(+2.57),3F-1T(fall ?),3Lz コンビネーションミスだけど、67.04で首位。 2位と1点も差がないけど、PCSの出方を見ると、このまま優勝しそう
須本くんのFSプロ、シニア仕様があまりに見ごたえあって、全日本1回きりではもったいない 30秒増えたことで彼持ち前の美しいスケーティングが堪能できる見どころがすごく増えたし ジュニア仕様では短めだったイーグルがシニアのコレオではますます長くなって迫力がUPした あのインサイド・アウトサイドの両エッジの長いイーグルのおかげで、フィニッシュが抜群に決まる 振付を依頼した時に、既にシニア仕様も作ってもらったそうだが、ななみ先生、すばらしすぎる 長くなった分の編曲もすごくよくなっているし、プログラムにさらなる深みと面白みが出たと思う ジュニア仕様→シニア仕様に変えることで、変に冗長になったり、編曲が不自然だったり 体力続かなくてヘロヘロになったりせず、当たり前のように滑りこなしていたのもびっくり スケーティングがよくて、無駄な力を使わずに一歩が伸びるからとかですかね? (長文ゴメン
自分もあのラストは本当に好きだ 気持ちいいほどの音ハメもあの時間帯でも全然衰えないスピードももちろんながーいイーグルも! 来季もしシニアに上がれるようなら持ち越しでもいいかもね
シニア仕様がこれっきりなのは勿体ないよね 春のB国際にシニアカテで派遣されないかな?
>>502 本当に良かったですよね。
彼のこの1年での成長にびっくりです。
シニアの試合何か派遣があるといいなあ。
勝手な想像だけど須本くんって心肺機能が 優れてるのかな? シニアプロを滑り終えても涼しい顔してて あまり疲れた感じに見えないから
>>506 雑誌で体力作りのために普段からシニアプロで滑り込んでるとか言ってたから身体が慣れてたんじゃないかな
あとスケート伸びるからあまり漕がなくてすむとか
でも須本くんはいつも喜怒哀楽や苦しさとか表情にあまり出ないよね
>>507 インタで「演技中笑った方が良いっていうのが
皆さんの本音だと思うが実際試してみたらジャンプを失敗したりと上手くいかない事が多い
自分はまだ両方こなせる選手じゃないので
これから少しずつ頑張りたい」的な事を
喋ってるのを見たよ
手紙とかツイで「笑った方が良い」って沢山
言われてて自分でも分かってるんだと思う
先ずは技術の習得優先で良いよね
>>502 ななみ先生素晴らしすぎるに同意
SPの方も傘の見える動きや楽しそうに
見える不思議 顔芸無くても曲の解釈は
それなりに評価されてるような?
フリーの編曲も神
星南くん同じ曲で今回ちょっと損してる?
もっと頑張れ
星南くんのレミゼも自分は好きだけどなあ まだジュニアだし荒削りなとこがあったり本人の体力も追いついていなかったり、はあるけど 基本的にスケーティングいいしね 須本くんには負けるけど須本くんはジュニアとしてはかなりスケーティング上手いし比べるのも酷かと
星南君のレミゼもプログラム自体は素敵だと思う。 ただ、ジャンプのリカバリー等点数を取ることを考えると、?な部分が多いかな。 例えば、体力的な問題からか後半の3Fの三連続は滅多に入らないし、仮に入ってもその直後のFSSpはもれなくレベルを取りこぼす。 あと、最終盤の2つのジャンプではリカバリーを予定していないように見受けられる。 上から目線で失礼なのは承知だけど、もう少し工夫できると思うんだよね。
海外のトップ選手たち見ても 表情より滑りの強弱緩急や体の動きでの表現が大切だと思うし 今シーズンの須本くんはそれにトライしていてこちらに伝わってくるものがある 表情は音楽に乗って滑った結果自然にこぼれてくる程度でよいよ 顔表現はこのままクールにいってくれてオッケーですと思う自分は少数派なのかな
>>500 須本くんは確か一昨年までコロネーション使ってたからねぇ。それで3-3とか軽く跳んでて、ロバさんに怒られたとか。「いい加減、靴とブレード替えろ」って。
>>512 私もそう思っているよー
滑りでの身体表現を評価するのが本筋
スケート競技なのだから
>>512 自分も同じ
ジュニアまではスケーティングジャンプスピンの基礎をしっかり身に付ける時期だから
むしろジュニア選手が自分は表現が強みとか表情の一つ一つを見て欲しいとか言ってたらもにょるw
まあスマイルという楽曲で無表情なのはアカンwとは思うけどレミゼとか雨に唄えばとかは無問題
>>516 全体的にロースコアだったね。
カムデンもダブりにステップアウトもありと、そこまで良くはなかったみたいだけど
ノービスは、一時期話題になってた遠藤悟空くんが優勝したね。
今後はトリプルを増やせるよう頑張れ
雨に唄えばで無表情は寂しいと思うけど… 私は須本くん身体表現もまだ物足りないと感じるよ 肉食べてがんばれ
>>513 教えてくれてありがとう勉強になります
知識のない未熟者なのでわからなかったけど
コロネーションって通常ダブルジャンプまでの靴なんだね
一昨年ってことはJGPSのコロラドとかそれで滑ってたってことなのか
コロネーションだったなんて衝撃…! 大人教室でも中・上級者でコロネーション使ってるよ…スケーティング技術は道具ではなく磨かれるもんなんだなぁ
トルガシェフは全米でがんばらないと樋渡にジュニアワールドの枠 取られそう
トルガシェフは滑りは好きなんだけどいかんせんジャンプがな
ああ…樋渡、他の二人に大きく離されてしまった(;_;) フリーで大爆発しないと、世界ジュニアはファイナルの3人で決まりそう
うーんどうだろう クラスノジョン 223.58 プルキネン 219.29 (Jr.) 樋渡 217.53 トルガシェフ 217.01
>>526 樋渡が会心の出来で嬉しいけど、トルガシェフ(;_;)
にしても、また微妙な点差に
上3人を選ぶのが一番揉めなそうだね
出来栄えで考えたらカムデン加えた方がマシのようなorz
jrワールドは順位通りに選んだらプルキネンクラスノジョン樋渡かな?
全米見てきたけど樋渡くんすごいじゃんか クワドきれいだな
樋渡くんはSP15位からのFS7位で頑張ったな 4TがURだったのと1Aが勿体なかったね クラスノジョンは4Lo回転不足問題に取り組んでるのだろうか… トルガシェフはステップ満点よかったね。満点はブラウンと2人だけ ただJWは落選かもな
ジュンファン、五輪代表に内定したし、 世界ジュニア出場はないかな
世界Jr.代表の発表来たよ クラスノジョン プルキネン 樋渡 樋渡くんチャンス掴んだね
樋渡くん、よく20点近い差をひっくり返したね。 トルガシェフの最後のスピンノーカンは何故だ?
今期の雨Jr男子ってグイグイ攻めてる印象の露に比べて気付いたらそこに居たって感じだわ。 グランプリファイナルの面子見て雨こんなに活躍してたっけ?って思った。 雨男子はシニアの方が目立ってるせいか成績の割に地味な子達って勝手に思ってた。
>アメリカJr男子 ネイサンとジョウが規格外だったせいで今の選手は小粒感が否めない JGPF観たけどクラスノジョンは別格で今すぐシニアに行っても良いと思った プルキネンはまさに今上昇中 高難度ジャンプ取得頑張れ トルガシェフはジャンプがメタメタだった印象が強い 全米でもやっぱりジャンプ駄目で樋渡に抜かれた スケーティングやステップは(容姿も)いいのでいろいろ勿体無い選手
クラスノジョンは体格と滑りはシニアレベルだけど跳べる高難度ジャンプが3Aくらいだからな 全米でも4Loダウングレードだったような… アリエフは滑りがもっと良くて4T跳べるからシニアでも戦えてるけど
Jrダンスのポノマレンコもだけど露系雨選手ってルックスはそこそこ良いのに 何故か体型が今イチな子が多いような>トルガシェフ まぁ体型で滑る訳じゃないからいいんだけど…
まあそもそもロシア人選手意外と脚長さん少ない気はする トルガシェフは本当にジャンプがもったいない クラスノジョンと足して割りたい
>>540 アリエフもシニアで結果残してなくない?
ナショナル3位なだけで
>>543 GPS6位8位だからまあまあ戦えてるかと
フリーまだ体力…だけどSPは良い感じ
ヴィンス4位9位だしこの世代伸びしろ多いから楽しみ
ただ今のところサマリンの方が優勢だね
クラスのジョンは身体が出来てる感じでジュニアでは目立ったが、シニアでは普通の選手って感じだな もっとでかくなったらクワド安定するのかしないのかもわからん
クラスのジョンはスケーティングとかスピンとかもうちょっとがんばってほしいかなあ トルガシェフはジャンプが微妙すぎる。それ以外はいいけど
クラスのジョン ってなんか親近感が湧くわw トルガシェフは2段階助走みたいなトリプルアクセルがいつも気になる
誰かがこれまで見たジャンプの滑走で一番長いって言ってたな
>>533 怪我で4CCも出ないからミニマム的にも
ジュンファンは世界ジュニアに出るそう
ワールドのミニマム持ってないからそんな気がしてた 最大枠がかなり厳しくなるね
ジュンファンってフリーの曲前シーズンの奴に 戻したの?
今ってシニアのミニマムはシニアの大会でしか取れなくなったはずだけど
ワールドのミニマム持っていなくても五輪なら出れるの?
>>554 ジュンファンは今季スケカナで4CCのミニマム取ってる
ワールドのミニマムはSPが足りない
>>554 ユーロ、4CCと平昌のミニマムが一緒
SP 25.00 FS45.00
ワールドのミニマム
SP 34.00 FS 64.00
五輪でワールドのミニマム取っちゃうことは可能かな それからJW出るかワールド出るか決めたら遅いか ワールドはジュンヒョン出してあげたい気もするしな
>>557 ワールド初日から逆算して21日前は2/27だからまぁ可能だね
とりあえずJWで様子見かな
怪我していなかった昨季のSBはもう少し上だった? ジュンファン
JWカナダはファンとオーゼルかな 二人ともナショナルで4T決めてた あとはロシアジュニアだけか
>>560 サドフスキー出戻りはないかね?
順位的に四大陸も枠が回ってこんなそうな気がするから
サドルスキーは四大陸の補欠1番だったな 引退のバルデさんが枠譲れば出番回ってくる
アメリカはもともとB級派遣には消極的だからね CSできてからそっちには派遣するようになったけど以前はほんと少なかった
アメリカはシーズン序盤のB国際には派遣するけど年明けはほとんどないよね でもひっそりジュニア選手をシニアのB国際に派遣してミニマム取らせておくのは賢いと思う 女子だけどアンドリュースもそれで四大陸に出られるわけで
そうなのか年明けb級も積極的に派遣してくれたらいいのに
ロシアジュニアのエントリー出たけど、 スキルダとコバリョフは18名に入れずか。
ジュニアワールドのロシア男子の代表はどうなるんだろう?
今週末のロシアジュニアナショナルが終わらないとなんとも
73.05 三宅 69.34 山本 63.50 長谷川 63.37 木科 62.24 須本 56.46 山藤 55.57 森口 あちゃー、須本君SPで2ミスは珍しいね 逆に三宅君は今季最高の出来かな? フリーも、少しでも体力不足が克服されていれば 長谷川君は、来季こそJGPで見たいな
森口くんはよく戻してきたなと、すごい 山藤くんも最終Gおめでとう 太一朗はどうしたんだ…
>>576 長谷川くん今季なんでJGPS派遣されなかったん? 昨季のJr全日本から楽しみにしてたのに
>>579 どうしてだろうね?
現状では、
須本・三宅・島田・壷井・木科・佐藤駿・長谷川
この辺りが来季のJGP候補かな?
櫛田君だけ年齢が分からん
>>580 櫛田くん高校3年だっけ
誕生日次第で来季はシニアか
櫛田くん来季は強制シニアのはず 須本くん風邪だってね
森口くん、ローカルで3Aも<<だけどトライしてたし、怪我明けスケーティングもよくなってたし今年楽しみだわー
83.91(45.30-38.61) ダニエリアン
82.52(42.91-39.61) エロホフ
80.32(43.11-37.21) ムラショフ
75.25(41.15-34.10) モザレフ
74.79(36.87-37.92) イグナトフ
73.48(37.45-37.03) サボシン
http://fsrussia.ru/results/1718/junnat1718/SEG001.HTM ダニエリアン、JGPのときはあんまり印象に残らなかったんだけど、上手くなった
エロホフとムラショフは、可愛いジュニア勢に混ざると、シニアかっていうくらいの成熟度だね
イグナトフはここから順位を上げられるかな
三宅くん来季からシニアに上がるとか噂なかったっけ?全日本の頃
ダニなんとかって全然知らんけど JGP出てないよね?
>>580 >>581 櫛田くんは誕生日が6月で今春から大学生なので来季は強制シニア 今季の友野くんパターンだね
>>585 ナショナル6位のサモイロフが出遅れたか…
イグナトフも調子悪かったな
エロホフは無難にまとめた
ムラショフはキレキレだった
>>587 ザグレブJGPに出てたよ7位でした
>>587 須本4位、島田6位の大会に出て
188点台で7位だった選手
ただその後急激に伸びたらしく、
国内戦では230点を出したりしてた
>>590 ロシアカップでシニアでFS3クワド決めたエロホフよりジュニアで出たダニエリャンのほうがPCSが高くて驚いた印象
身体の使い方が綺麗なのでバレエ的な動きができる子だね
今日の演技はとても良かったです
>>592 明日からのバヴァリアンオープンに派遣だからだよ
それで国体のエントリーも木科くんに変わったんだっけ
須本くん正月からずっと風邪だったんだって? 今回の滑りが実質初滑りって… でも名フェスは見たんだけど、よかったんだよなあ
>>596 ありゃー、早く良くなってほしいね
トリプルアクセルがまだ不安定なのを考えると、四回転の実戦投入はもう少し先になりそうだね
国体もだよね? 正月からずっとカゼって大丈夫なのか!
櫛田くんインスタに3Aの動画上げてる 試合で決まるといいね
インターハイ男子最終 1三宅 203.43 2長谷川 193.10 3須本 189.06 4山本 185.68
ロステレのEXに出てかなり踊れていた子が そのダニなんとかって子だったりする?
248.51 エロホフ 235.64 サボシン 235.62 ダニエリアン 224.54 ムラショフ 216.03 ルヒン 215.24 イグナトフ 214.76 サモイロフ 212.82 グメンニク 点差が結構あるから、上3人が世界ジュニアかな? エロホフが4回転3本、3A1本 サボシンが4Tと3Aを2本ずつ ダニエリアンは、4回転なしの3A・3Lz2本ずつの構成でした
>>603 ロステレ、ユーロのEXに出た子はDaniil Samsonov
>>606 スキルダ君国内戦での動画見たけど成長期に入ってるみたいで
その影響もろに受けてるのかジャンプが決まらくて苦戦中だったよ
(俺の本田ルーカスくんをjgps派遣してください。お願いします)
バヴァリアンSPで駿くんと櫛田くん3A認定でワンツー しかしとりこぼし多いなー
あれ、フリーも終わってた フリーでも2人とも認定だね 櫛田くん駿くんワンツーおめ!
櫛田くん佐藤くんおめ 三浦くんも首位発進だね 櫛田くん国内で3A決まったことなかったと思うから初成功になるのかな?
>>613 だね
初めての国際大会で決めてくるの強いな
次は国内でも決めよう!
世界ジュニアのロシア代表ってジュニアナショナルの上位三人 かな?
>>615 3位のダニエリャンがインタでJWに行くと言ってた
ただ公式から正式なアナウンスがまだない
五輪とロシアカップ決勝の後かもね
ルーカス君が国際大会デビューするとコールはタケシホンダになるのかな
おおおそうなのかずっとタケシって読んでた申し訳ないルーカス君
全中男子フリーは今日の9時半からだっけ 優勝候補はやっぱり坪井君かな? 最近は全中を3連覇するような選手は出てこないねぇ 小塚羽生宇野が特殊だといえばそうなのかもしれないけど
どうだろ、吉岡くんが3Aコンボ成功させたらどこまで差を縮めてくるか楽しみではある。
>>621 草太が2連覇してるよ
宇野と2学年違いだから中1の時は宇野優勝
その宇野ももし中3に羽生いたら勝てなかっただろうから草太の2連覇も同じくらい凄いよ
壷井くん、鍵山くん、みんなのルーカスくん、おめでとう!
坪井君、去年はその魅力がよく分からなかったけど、今日はスケーティング綺麗だし、ジャンプもランディングが綺麗で見ほれましたわ。
壷井くん、ボーヤン見たいに眉毛整えたらイケメンあるでこれ
>>628 イケメンボーヤンにドキドキした反面
なにやら妙に寂しくもあったから
イケメン壷井君もとっても見たいけど
あの素朴な感じのままいて欲しい気もするの
世界ジュニアのエントリー出たで
http://www.isuresults.com/events/fsevent03111507.htm ロシア3人、アメリカ3人、カナダ2人、リッツォ、ジュンファン…
リッツォの今季の試合数が大変なことに
リッツオとジュンファンジュニアワールドにも出るのか
リッツォ団体もフルにでてジュニアワールドもとか大変だな シニアのワールドはリギーニ?
>>633 全米で樋渡くんの方が順位上だったから 12位と13位だったか
樋渡くんいて、せなくん良かったね。 ていうか完全にかつてのダイスポジションだな。樋渡くんと日本代表。
>>635 樋渡君は生まれもアメリカじゃなかった?
性別は違うけど、長洲ポジの方が個人的にしっくりくるかも
ジュニアワールドのエントリー見たけど あの放送禁止の名前の子も出るのか・・
>>638 クワドラブルにいろいろ世話になったと書いてあるよ。
去年はJWで友野くんと絡んでたし
へーそうなんだ 樋渡くんキスクラでも普通に日本語しゃべってるもんね
神戸・福原エリアトップクラスの人気を誇る 『 ビギナーズ 』 和歌山に降臨!! 圧倒的美少女☆和歌山最高レベル 顧客満足度No.1宣言!! 興味のある方は、「和歌山ビギナーズ」で検索♪
誰か羽生を教祖に、新興宗教を立てろ 結弦、ヤベー! 完全に、あっちの領域に行ってるw …まぁ取り敢えず、メダル取れw 「五輪で三位以内!」って期待、本当に邪魔!
ジュニアワールドクラスノジョン表彰台無理っぽい ジュンファンとリッツオとロシア勢いるし
ジュンファンとリッツォはJWもワールドも掛け持ち?
まーリッツォは表彰台確定だろうなぁ クラスノジョンくんもループ決まれば行けそうだが エロホフくんはすごいんだけどJGPFみたいに大コケしないか心配
須本君はどうですかね?上位陣がミス続出なら4位か5位あり?さすがにメダルは難しいですかね。
去年の表彰台の3人、今季みんな4Lz−3Tを加点付きで試合で(内2人はオリンピックで)成功させたんだけど・・ 化け物に囲まれて台乗りできなかったジュンファン 去年くらいできたら今年は優勝だけど、今季は足のケガや身長急に伸びた関係で3-3や4sが回転不足気味なのがなー
まあでも五輪でさえ 台乗りするのに4Lz不要だからね もっと別の部分を磨くことで勝負できる ルール変更もそっちを後押ししてる
アンドリュー・トルガシェフのスケーティング結構いいよね まあ、ジャンプは不安定すぎるけど ていうかまだ16歳だったんだね
あれ サブって駿くんなんだ? なんで壷井くんじゃないの???
>>656 壷井くんもサブに名前あるよ
リストはアルファベット順なだけで優先順じゃないよ
補欠1位は壷井くんなんじゃないの
>>655 結構どころかすげーいいと思うけど
いかんせんアップダウンが激しすぎて…
せめて3Lz以下のジャンプで滅多に失敗しないレベルになれば、安心して見れるんだけど
>>658 トルガシェフはコーチ変える気ないんかな
そろそろ親の指導が限界に感じるというか才能が勿体ない
韓国はジュンファンがサブに回ったね このタイミングだとまず出ないって事かな
どうだろう? それだとジュンヒョンがちょっと気の毒かなって気もするけど
>>658 スケーティングやスピンはいいんだけどジャンプがな…
2A失敗してるもんな
>>651 SP77、FS145
でトータル222前後が、今出せるベストかな。
ベスト6に入れるといいな。
三宅君はまず200点超えだね
チャレンジカップでイタリアの15歳グラスルが4Lzと4F構成になっててびっくりした マッテオよりのびしろありそうだ
前から入れてるよ 全然成功してないけど 4Tもしくは4Sの習得を飛ばして4F4Lzだのいれてきてgdgdになってる選手って将来性は薄いと思う
Fはe付いてたし厳しそうだな Lzはショートは刺さって転倒だったけどフリーは回転不足なしで転倒だし習得できるかもな 3A+1Lo+3Sとか3Lz+3Loとか成功しててビックリしたわ 前からやってたっけ
4LzはCSで成功させてた記憶 他のクワドも練習してるんだろうけどルッツが一番成功率高いのかな
島田の状態はどうなってるんだ。希望はあいつただ1人
島田くんはまず怪我を完治ないとだし 須本くんのクワド習得には体作りも必要か ふたりとも焦らず着実に育ってほしい
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 FIKDY
ジュニアもシニアも有望選手とは高難度ジャンプが跳べることとほぼイコールだから 必然的に有望選手は怪我が多いんだよな
ジュニアだったら基礎しっかりしていないと 先の伸びしろか無さそう ジャンプも感覚を養うには早くからも良いのだろうけれど 基礎から正確に跳ぶ事と 怪我しない管理をしっかりして欲しい
>>677 シニアプロでSB232止まりなのをみると、
優勝は他の選手の自爆待ちだと思う
日本では幼いうちからトリプルアクセルや高難度ジャンプ飛ばせたりはしないんだろうか。
猫耳アリサの彼氏はアリエフでは? 構成的にはエロホフ優勝濃厚かな、ここ2大会2種3クワドの選手が優勝してるし でも安定感はクラスノジョンの方が上かも
第一補欠がヴァディム・ナウモフだからトルガシェフ第2補欠だね 悲しいなジュニアワールドで見たかったトルガシェフ
>>684 ヴァディムは父ちゃんだw
サブになっているのは息子のマキシム
笑った顔が母ちゃんそっくりだw
オーバービュー何度更新してもアメリカのサブライアンダンクって書いてあるんだけど 私なんか違うの見てる?
>>686 全米直後の発表ではナウモフとトルガシェフとトランがサブ
オーバービューではダンクだけになってるのは何故だろう
ISUのインスタストーリーにJWの選手到着の様子 今週楽しみだ
ISUリザルトページ出来てた
http://www.isuresults.com/results/season1718/wjc2018/index.htm エントリーは49名(女子は45名)
男子SPは3/8(木)日本時間18:15-25:41(終)
ながい
ジュニアのジャッジって一番大変だと思うわ SP落ちがないからFSも50人近く採点しないといけないんだよな
>>691 いやいやSP落ちあるよ
ISUの大会だからシニアのワールドや五輪などと同じ
スレチだけどペアは17組エントリーだからフリーに進めないのが1組だけなのね
>>694 SPとFSだった
これは以前の構成だったりするので本番は変更されること多々あり
出場人数を抑えるためにミニマムを導入したけど、SPのTES20なら、あんまり機能してないよね
>>690 女子より男子が多いってなんかちょっと嬉しい
ジュニアワールドは10位ぐらいまでアメリカロシア勢で埋め尽くされそう
公式インスタにせなくん須本くん樋渡くんのショットきてるよ
須本くん日曜日の夜まで大阪にいたのにw タフだなー
星南くん、現時点で6位だから FSは第3グループで滑れるね あと、誰かスピンのコツを、2人に伝授してくれ・・・
須本くんは一時より良くなってると思う レベルの取りこぼしはだめだけど…
あら、三枠取れる順位だw やっぱクラスノジョンが一人突き抜けてるなぁ
2人の順位、フリーでもこのままキープしてほしい スピンは2人とも少しずつ良くはなってるんでないかな 夏合宿でランビ先生に見てもらってると思う
>>714 やっぱり小塚さんだよね、引退してるし。
日本勢二人ともジャンプはよかったですね クラスノジョンとエロホフ…やはり来たか
点差があまりない 多くの人にメダルのチャンスがあるね
PULKINENが完全にPCSに助けられる形でFS進出してて泣いた ヒワタシ君もうーん…
世界ジュニアの裏で
コバリョフ君が3A2本構成を成功
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 来季はまた国際大会で見れそうだ
須本くん捻挫してるのか 大変だろうけどフリー頑張れ&大事にしてくれ 三宅くんも国際大会での評価を上げるチャンスなので頑張って
>>727 でも来季までの数ヶ月間でどうなるのかわからないのがジュニア
須本くんのFS構成が3A1本だから気になってた
無理し過ぎないでな
>>729 仕方ない
五輪団体SPFSと五輪個人SPFSの後にジュニアワールド出てるから
シニアワールドにも出るんだよね
大変だ
このままの順位を守りきれれば最高すぎるんだが まぁ無理だろうな…
須本くんの3位はこのメンバーの中では十分すぎるほど健闘してるし逆に言うとこれ以上を望むのはちょっとキツイ(勝負は最後までわからないけど) 三宅くんがもう1つ2つ上げるのは不可能ではない気がする
プルキネンもサボジンもSP自爆でFSで盛り返すの難しくなったし須本くんがFSノーミス出来れば3位キープは十分あり得る 1ミスならリッツォに追い越されそうだけど彼も五輪のときほどのキレはない
クラスノジョンとエロホフが突出してるのは想定内として、 全体的にジャンプミスが多かったのがもったいなかったSP 捻挫してるとはいえミスなくこなした須本くんは素晴らしい 三宅くんフリー体力が心配だけどノーミスがんばれば3枠いけるんでないかな頑張れー
ここ作シーズン〜数年前がやけにレベル高かったんだ 今年のJGPから落ち着いた感じ 日本勢よくがんばったよ 樋渡くんも6分悪くなかったから本番残念だったな それでもエロコフとじょんは抜けてると思うけど フリーはみんなまとめてくるんじゃないかという希望
>>729 リッツォは今季頑張りすぎなくらい頑張ったから
@icenetwork: Matteo Rizzo's 17-18 competition schedule:
- Lombardia Trophy
- Nebelhorn Trophy
- JGP Poland
- JGP Italy
- Warsaw Cup
- Cup of Tyrol
- Italian nationals
- Europeans
- Olympic team event
- Olympic men's event
- Junior worlds
- Worlds
Our fingers are tired just from typing that.
凄いね 今イタリアのシニア男子って誰かいないんだっけ?
スケ連にリギーニさんがオワコン扱いされてるんだよ まー念願の純イタリア人の有望選手だからわからんでもないけど
須本くんのジャンプの質はもう少し改善できるといいんだけど 低空なのにドスッと落ちる感じの着氷で流れないから降りても加点取れないよね スケーティングが良い分とにかくジャンプの質が気になる
ジャンプ自体の癖は無いんだけど降りるときもっと膝を柔らかく使って フリーレッグをきっちり伸ばしたらずいぶん良くなると思うけど>須本くん まあ本人やコーチは十分わかってんだろうけど
着氷の時の腕も気になるよな まぁシーズン最後の大一番だし捻挫は何とか凌いでくれ
須本くんの着氷は上半身が後ろに振られてるようにも見えるし筋力の問題もあるかな しかしスケーティングは本当にいいね見てて気持ちいいスルスル感 滑りに力が要らないから体力持つのかな
ジャッキーは須本くんのジャンプ真凜みたいって言ってなかった?いい意味で とにかくまだ某演技っぽいのはやっぱり気になるなあ 良くなってるのは分かるんだけどね...
須本のジャンプの降り方は膝を痛めないかと心配になる
>>742 Oh…ありがとう
ついでにリギーニさんのWikiも見てきた
世知辛いというか何というか
フリーは4回転組み込めるからそこで差が出るかも知れないけど須本の変に力みがないコンボは良い 男子では希少なクラスノジョンのセカンドループは何度見ても楽しい 総合順位もこの並びのままになる可能性あるかな
須本くん力みはないけど必要な力感も足りてないような 男子っぽくないジャンプなので身体ができあがることに期待
須本くんは臨スポお休みのタイミングで体づくりに励むと予想 男子らしいパワーを装備して メリハリついた演技とクワドを披露してくれるはず
クラスノジョンとかいう優雅さの欠片もないDQNが優勝とか勘弁w エロホフノーミスで優勝して
>>758 ファイナルの時もそう思ってたよ
3クワドなので優勝候補だと
まさかの大遭難でした…
クラスノジョン、来季はシニアでも代表になりそう。 リッポン・ブラウンには勝てそう。
クラスノジョンは現状クワドはその2人と大差ないからなー 若い分の期待値があるとはいえ
日本の指導者はどうなてるんだ 選手に怪我させすぎだろう ソウタ コウシロウ セナ スモト 3回も骨折させるやり方とかどうなってるの 基本的なトレーニングの 方法研究して欲しい アイスショウに出して儲ければいいとかやめて欲しい
三宅はあかんね、全然才能がない 壷井にするべきだった
クラスノジョンのWDで2枠目拾ったようなもんだが辛いのう
なんとまぁ荒れた大会だったこと エテリは男女二冠達成か クラスノジョンも須本君もステイヘルシー
須本君は12位以内だったら2枠だよ 10位以内なのは片方がSP落ちしたとき
エテリボーイズ頑張ったなあ クラスノジョンが棄権してなかったら一枠か…
2人出てんだから12位以内なら2枠ってルールも知らんの?
鍵山優真って選手を知ってる?。 鍵山正和の息子らしいが。上手いのか?。日本で始めての四回転ジャンパーの息子だから、ジャンプは期待できるのかな?。
>>769 本田ってひょっとして
コーチの才能ない…?
>>771 クラスノジョンが上位になっても2枠は変わらん
16位以下は16位で計算だから2人フリーに進出したら1人が12位までに入れば2枠
選手としての能力とコーチとしての能力って別物だからなぁ どちらも高いオーサーはすごいと
須本は捻挫だかなんだか知らんけど このPCSが答えだな ジャッジにケンカ売ってんのか?ってくらいにふてくされたような表情なんとかしろやボケ 三宅は論外 いつも通りのスタミナの無さ 演技中くらいツライの我慢しろ 日本男子は差がありすぎる カナダの選手とか見て勉強し直せ
ああそっか勘違いしてた 須本は捻挫の影響?3A一発じゃどっちにしろきつかったかな
ここ一番にピークを持ってくるのは難しいもんだな シニアの先輩方はやっぱスゲー 須本くんは来季もジュニアに残るんだろうか
なんでこんなに偉そうなんだろうって人がいるな 指導する立場ならともかくその言い方はないだろう
自己管理も実力のうちとは思うけど 須本くんは捻挫してる状態で踏ん張ったと思うけどな メンタルの強さは感じる
木科は正直3Aより改善しなきゃいけないとこが多すぎる
去年国別7位だったけど今回国別6位になったのは結構大きいと思うよ ウクライナイタリアから枠がこぼれてくる可能性結構ある
>>791 須本君は着氷が全て辛そうだったけど3Aも2本入れてきて頑張った
三宅君も怪我してたの?
>>794 確か全日本ジュニアの三ヶ月くらい前に骨折してた
怪我してても9位で2枠守って偉い せなくん怪我してなくてあの演技はやばいでしょ
>>794 三宅君は本人のコメントだと最初の3Aの失敗でメンタル堪えたみたい
シーズン後半はずっと調子良かった分ショックだったのかな
たしか、町田も世界ジュニアは9位くらいだったな。メダルを取れなかったからといって、必ずしも悪い選手とは限らないから。
三宅君はフリー最下位か…でもステップ素晴らしかったよ
三宅はガラスにハートまで継承しなくてもいいのにな でも男子は身体が出来上がらないと安定は難しいからみんなこれからだな
須本も三宅も上位とはまだまだ差があるなあ 須本はノーミスなら普通に台のりいけたのに千載一遇のチャンスを逃したな 来年もジュニアで頑張って
頭ひとつ抜ける選手が欲しいけどなかなかないね 地道に伸びてくるのを待つしかない
>>797 そっちか…そんなに3Aに賭けてるとは思わなかった
ただ3A駄目でも他をまとめれば順位上げられたと思うから例え失敗しても
折れずに今後に活かして欲しいな
それとやっぱりスピンも頑張って欲しいね
こういう時こそスピンが助けてくれるから
日本2枠取れるのは当たり前かと思って考えてもいなかったんだが、ギリギリやったな
三宅は怪我してるわけじゃないんだよね? 流石に一つもコンボ入らずFS最下位は酷過ぎるぞ… あの辛そうな表情もなんとかしないとあんまいい印象与えないよね
ギリギリ...でもなくないか まあここまで2人揃って自爆はなかなか無いし1枠の心配はそこまでしてない
久々に羽生宇野のジュニア時代の動画みた。ジャンプはおいといても 今のジュニア代表選手とスピードとキレが全然違う‥
>>779 散々無能だとレッテル貼られております…
三宅や刑事でちょっとは旗色変わったと思ったんだけどな…どっちも結果出しきれてない
将来性のある男の子をスカウトしないとダメだよ。裾野が狭すぎんだよ
田中のメインコーチは林先生で本田の手柄にはならないでしょう
>>811 岡山人がそんな事言うなんてw
岡山粒ぞろいじゃないですかヤダー
羽生は高校2年の震災からほぼ高校通わずカナダだし 宇野は拠点が名古屋とはいうもののあちこち海外練習して ほとんど学校通っていそうもないし やっぱ学校いかずスケートにうちこむ家族の理解と経済力がないと あそこまで行かないと思うさ 普通に学校通いながらリンクで練習してても メダルは遠い・・・
>>813 女子と男子は違うかもしれないけど
女子の某五輪選手は高校で結構見かけるって同級生の子が言ってたよ
須本君→まっちーを短期間で五輪5位まで導いた大西先生 三宅君→歌子とテケは正直高橋以外は... 島田君→ランビはコーチとしては新米で未知数 壷井君→邦和がもし長久保先生の根性論込みのやり方続けてたら怖い 木科君→メイン無良パパ、たまにハマコーに見てもらうも伸び悩み中 今のコーチ陣だと大西先生が一番安心感あるかな
義務教育犠牲にしてまで国際大会で1位になる必要はない気がするけどね... 日本は家庭での教育とかアスリートのためのプログラムとか無いしさらにリンク環境的にもロシアンとかと比べて不利なのは仕方がない
>>813 羽生がカナダに渡ったのは高3
震災は高1のとき
そう羽生は日本拠点それも決して恵まれてない環境でワールド表彰台まで到達した
>>815 壷井君は、今のところいい感じに来てると思う
3Lz以下のジャンプで失敗しないし、全体に欠点が少ない
木科君は、トリプルサルコウとかループでも度々パンクしてるのを見ると、
上の4人とは結構実力に差があると思う
>>820 壷井君とてもいい選手だと思う。ただスケートやジャンプが邦和の選手そのもので
男子だからつい草太のこと思い出しちゃって怪我が心配になってしまう
邦和は女子も鈴木沙弥さんが伸び盛りの矢先に怪我の連続で
今季に影響でたし邦和はちょっと怪我が怖いイメージがついてしまった...
三宅君は年齢の割にがっちりした体型なのに体力無いね
三宅ガッチリしてる? 町田くん育てたのは大西コーチではなくて秦コーチでそ
壷井くんお顔がボーヤンっぽくて北京目指して欲しいわ 誕生日血液型が宇野くんと同じなんだね
洲本くんもせなくんも表情悪すぎる。 見てて応援する気にならない。 洲本くんは身体づくりしてほしい。 無表情でひょろひょろだと目も当てられない。
今日、テクニカルパネルは寝てたのかな?って位、回転不足転倒のジャンプも漏れなく認定されてるな の割に点数低いが
学校ほぼ行かずにスケートしてたのは浅田や宇野くらいでは
ところで銀のアルトゥールダニエリャンって誰?と思って調べたらGPS一戦7位でPB188とかでびっくり あとコストルナヤとエロホフのルッツ前が似てるよね〜って話題があって この子も似たような入りにタノつけて3Lz跳んでたから(構えはちょい長い)あーエテリ組かーと思ったら違った
確率的に日本から有力選手が出てくるのは男子に関してはあきらめてる。 羽生宇野が凄すぎるから。ヤグプルのあとロシア男子がさっぱりダメなのと同じ感じ。 ジュニアは今後は2枠でまったりやってくれればいいわ。 シニアも来期は2枠の可能性大だが
須本くん 演技終了後の観衆へのお辞儀つか挨拶 すごいおざなり… 演技が上手くいかなくてショックだったのかもしれないが あれでは印象悪くなってしまう
草太が大西先生のところはなれたのは ジャンプがとべないからだっけ でも結局長久保先生の元で3度も怪我したのなら やっぱ本人の資質とタイミングじゃないかね
みてて辛い大会だったというか特にジョンな・・・お大事に エロコフおめ せなくん最下位はちょっとがっかりだ
星南くん結構イケメンなのに滑ってる時の顔がめちゃめちゃ怖い… もったいない
>>793 ああJGP国別順位だったね思ったよりも枠は回ってきそうだ。
二人ともこのままの演技力だとちょっと上手い龍樹になるぞ
>>807 同じことしてる人いたw
自分も羽生と宇野どんなもんだったかな?と思って見たらレベルたけーって思ったわ。やっぱあの二人はジュニアの頃から別格だわ
>>778 鍵山ジュニアはジャンプの質がすごく良い
練習では3Aまで跳てるみたいね
じきにここで名前が上がる常連になると思う
>>808 ヤマトはどうなんだろう
いつも補助的でまともにコーチやった人いるのかな
そろそろ一人立ちして男子教えたらいいのに
コーチとして本田とヤマト競争させたほうが伸びるんでない?
>>816 羽生みたいにオリンピックで金とれるくらいなら兎も角、流石に教育は犠牲にしなくていいよ
練習を効率よく教えるように変えたらいいとは思うよ
>>779 今回の三宅は本田のジャンプの指導がどうのより
三宅本人のメンタルの弱さが原因だろ
須本はスケーティング上手いと評判だが 踊るセンスに欠けている 憧れの羽生がジュニアの時すべってた ななみ先生のEX「チェンジ」を須本が滑れると思えない
>>778 凄く良い選手だと思う
自分が見た時は体が小さかったけど滑りが段違いだった
須本君は何かを変えないと表現力よくならないぞ 感情表現まったくないとか見ててロボットみたいだ…踊れるわけじゃないから余計に
表情なんか後回しでいいけど棒演技という印象は否めないな ジャンプは棒が回ってるみたいな低空高速回転で割と好きだけど
>>845 羽生は自分をかっこよくみせるポージングにはものすごく長けてるけど、踊り心はないよね。
須本君中学の時、パリ散の羽生の所作完全コピーして、羽生そっくりな演技してたよ。
羽生は踊りはあんまりだけどwあれだけ細かいつなぎをしながら助走を感じさせず高難度跳ぶからなあ
>>850 踊れる()ってショーではいいけど
PCSの一項目か二項目に反映されるかどうかだからね
踊れて()も他で点取れなきゃ駄目だし
踊りはアイスダンスに勝てないし
クラスノジョンの怪我は残念 エテリ組は女子男子共に優勝か 須本もコンディション良くないなか頑張ったろうけど悔しい出来だろうしまた来季頑張ってほしいな 10代選手を見てると男子はこれから段々と米露が中心になってくるのかな
>>853 そうだね。
なんでいちいち()つけてるのかわからないけど。
リッツォ台乗りおめでとうと言いたいが、ちょっと大会で過ぎじゃないか ワールドも出るんだからジュニアはグラスルでもよかった気がするけど というかワールドがリギーニじゃないのはなぜだ
リギーニ冷遇されてるよね リッツォが久しぶりの純イタリアン有望選手だから?
須本君は全日本はすごくいいと思ったから滑り自体に表情はあるんだろうなと思う 調子がいい時はすっぴんでも見られるけど今回みたいに体調が良くないときには あえて表現するという化粧を施さないと棒感が増すね 採点競技だからやっぱりいつでも化粧しないとね それでも最後のアクセル以外はなんとか最小限の減点にとどめた辺りが 今季の三宅君との差になってるのかなと感じた
>>778 ジャンプうまい
ちょっと前までは姿勢も悪くかなり棒演技だったけど
ここのところその部分も改善されて来てるので期待出来る
来季辺りJGPデビューありそう
アメリカ3枠死守できて良かった 樋渡プルキネン頑張った
気が早いけど、 来季のJGPが10枠だとして 2枠濃厚なのが須本・壷井・(島田) そしたら、残り4枠しかないから 鍵山君は、三宅、佐藤駿、長谷川、木科あたりと争うことになるのかな
>>833 あれね 自分も思った
最後のポーズの途中で頭掻きむしってジャッジにも観客にも印象良くないよ
最後のポーズはちゃんとして きちんとお客さんに挨拶しないと
うなだれるのも頭掻きむしるのもそれからでいい
>>815 大西コーチはスケーティング綺麗にしてくれるからその安心感はあるね
>>816 難しい問題だけど、そんなこといってるとロシアに遅れを取りまくる
すでにその現状なわけで
学校以外でも通信とかで勉強できる環境を整えてあげるべきかと
>>850 リズム感は非常にあると思うけど踊り心ないの?
ソチ後のTOIで滑ったチェンジはとても良かった
>>866 正直リズム感に関しても微妙だな、という印象を持っている。
音ハメも実に分かりやすい音に分かりやすく振りを乗っけてはいるけど、音楽に乗れるタイプではないと思う。
ただ、ステップからのジャンプ、着氷後のポジション、流れなど、フィギュアスケートとして音楽性やダンスより肝心なスキルが抜きん出てるから、スケーターとしてなんら問題ないと思うけどね。
後は4Aよりかはエッジをよりディープにすることを頑張ってほしい。
>>862 島田くんはどうなんだろうなあ
女子の紀平さんのコメントを見ても試合間隔が空いちゃうのも難しいよね
実力さえ発揮できれば今のとこは須本、三宅君がちょっと抜けてると思うけど
山隈くんも段々安定してきてるし
須本くんは責任感もあるんだろうけど
終わってすぐにSNSにコメントするあたり、ちょっと悔しさに対しても淡白な印象は持ったな
>>867 SPの音ハメは素晴らしいと思ったけどそう思わない人もいるんだね
まあ自分は素人だしな
>>869 どうしても認めたくない人にはレスするだけムダだと思うよ
クラスノジョン大丈夫かな SP1位でFS開始後に棄権って可哀想だ 深刻な怪我でなければいいね クワド好きだけどやっぱり危険だなあ
>>855 「踊れる」に過剰反応してるんだよ
踊れる話題になると踊れる重視主義もうざいけど踊れるにやたら過剰反応する人も同じくうざいわ
どっちも「踊れるの凄いね、でもフィギュアはそれが全てじゃないからね」で済まんのかと
>>850 は須本くんが踊るセンス欠けてて羽生のように滑れないんじゃ?って言うのに
羽生も踊れるタイプでは無く須本くんが羽生のコピー出来てたって言ってるだけなのに
フィギュアの価値観に踊れるって単語をもちこむのって痛い人だけだからでは? ID:tHbhzaTc0の最後のレスを見てもわかる通り単なる羽生アンチだよ
別にアンチとは思わんけど 須本くんが羽生のコピーできるなら凄いじゃん 羽生は何もかも完璧じゃないといかんのか
一部の操信者もうざいよね 「躍り心」も良いけどフィギュアの振付師ならもっと滑りを重視した振付けをすればいいのにとは思う あの人が振り付けたプロってもれなく滑ってないから日本限定でしか評価さないしトップを目指す若手選手は依頼するのやめた方がいいのでは… フィギュアスケートにおける表現力ってスケーティングで音楽を表現する技術を指すのではないかね 全日本の須本くんのレミゼからはすごく表現力を感じたけどな
操って佐藤操さん? 三宅君のSPの振り付けた人だよね あれは結構いいプロだと思ったけど、駄プロも多いのか
羽生と須本はわりとハマるプロと合わないプロがはっきり分かれるタイプに思う その中でも羽生は濃いのに対して須本はまだ薄味という印象 でもJGPFや全日本の調子のいい時の演技、そして1年前2年前の演技を見る限り 滑りで表現するといういい方向に進んでいると思うので変に顔芸とか演技力とか気にしないでほしい ただ今回フリーでリンクを降りるまでの態度は礼儀的な意味であまりよくなかったかな まだ若いから感情が先走っちゃったんだろうけどお作法として観客の目を意識するのは必要かもね
いいプロか…? あの人の振り付けは足元無視なのは置いておいても時代錯誤というか旧採点ぽい 今からジャンプ跳ぶよ!今からステップするよ!ってところとか全体の流れがなくて途切れ途切れなんだよ
操先生のプロが滑ってないというよりは 滑れない人がそれなりのプロを作ってくれる操先生に頼みがちという印象
彰生、佐藤君、友野君、三宅君など 国際レベルで活躍している選手の操先生プロは悪くないと思うし見ごたえもある 良いと思えるのはやぱり基礎のスケ―ティングの力あってこそって感じ
もうレミゼラブル乱発するのはやめてくれ。 あの曲聞いただけで萎える。
850だけどみんなが言ってくれる通り、スケーターは滑ってなんぼ。踊れるって要素は持ってればアピればいいし、無くて困るほどのもんでもないと思う。 無いと言われて過剰反応されてもなー。 だいたい本当に踊り美味いだろうなと思うのはアモディオくらいか。 バレエ本格的にやってたネイサンチェンは基礎が染み付いてるけど、鍛錬によるもので、生来の踊り心とは別な気がする。 ジュニアでは踊れると思ういないなー。 日本人ジュニア中では壷井くんのスケートが美しく、色んな感情をさそわれる。 須本君はあれだけ羽生コピーできるんだからポテンシャルある。 たくさん練習していろんなプロに出会って、自分の表現を確立してほしい。
佐々木彰夫が表現力で評価されてるんだから 所詮スケオタ()のいう評価力なんて雰囲気に左右される程度だと思ってる あの人基礎的なことほとんど出来てないじゃん
>>885 ショーなら楽しいかもだけど
競技である以上他にやることあるでしょって思う
ジャンプスピンステップでちゃんと点とれずに踊る事頑張っても競技じゃダメなんだよ
もちろんショーでお客さんが喜ぶならいいんだけどね
>>887 ショーでもお金払いたいレベルではないわ悪いけど
引退してからなら織田がトップスケーターの全開での操先生のプロやらないかなと思ってたけど来ないな 何となく織田は操プロやってみたいんじゃと思ってたけどそうでも無かったのかな ミヤケン以外の日本人振付師にも多分頼んでたと思うし看板にはこだわってなさそうだし 三宅くんは次も操先生で行くのかな 今シーズンはミヤケンから荒屋まり吉野晃平がFSだったみたいだけど
友野くんも踊れるだけで評価高いよね 4Sは跳べるけど、実力より評価高いのに違和感
とにかく日本の若手男子はもっとスケーティングの練習をしてくれ
一番違和感あるのは佐藤推し 全日本前くらいまで3枠目有力候補みたいに言われて誰も止めないからびっくりした
そりゃ友野日野を抑えてnhk杯地元枠入ったんだからなんか光るものがあるんじゃないかと思った人が多かったからなんじゃない?
この突然の操組dis何?わらわら沸いてきたけどどこかの組織?www ジュニアの話しましょうや 愛知県知事杯は壷井くんが196.95で優勝 ショートフリーとも3A fall 来季にはモノにできますように!
>>895 濱田組に入ったからだよ。
別人みたいにスピードついてまだまだレベルは低いけど伸びた感あるもんな。
後は高難度ジャンプ習得だけど、これが難関。
ヤマトが教える訳だし…とは言っても歌子組の三宅も伸び悩んでるから関大jr男子はジャンプがネックだな。
>>898 誰のこと?佐藤くんは佐々木先生(notあきをw)と岩手で頑張ってるよね?
てか本当スレチだから続きは日本男子スレででもやってくれ
佐藤じゃないけどなんやかんやジャンプありきなんて 3Aとクワドどっちもあって他の要素に致命的な欠点がないなら 圏外からN杯入りもありえるって 安定感と言えば壷井なのかな せな今シーズン結構よかったのにフリーで一番だめだめすぎてな… 須本は怪我でジャンプに気をとられてそれ以外がかなりおざなりになった気が
壺井くんて今身長どれぐらいなんだろう 小柄でこれから背fが伸びるのかなって印象あるんだけど
佐藤はいーっぱいいるんでね、優君かと思っただけ。彼だってjrだからスレチではないはず。 てか、人のこと言う前に自分のjr知らずを恥じろwww
優君は大学3年生だしJrじゃないし中村だしスレチすぎる
>>902 >てか、人のこと言う前に自分のjr知らずを恥じろwww
www
>>902 すげー
こんだけ勘違いした知識でドヤ顔する人初めて見た
>>896 あともう少しで200、ってスコアを今季4・5回は出してるよね?
安定感が素晴らしい。
とにかく須本はもっと勉強してほしいな せっかく奈々美先生に振付なのに 例えば可哀想な比較だけど 16〜17歳の羽生だったら須本の「雨に唄えば」「レミゼ」を どんな風に表現しただろうか見たかった 逆に今の須本がニース旧「ロミジュリ」をクワド抜いても 感動的に滑れると思えない 表現力って上手くいえないけど音楽に反応する力みたいなものかね
佐藤駿くんは仙台クラブ 羽生のいたクラブとは別な 関大濱田組のジュニア男子には詳しくないが誰かいる?
>>910 その頃の羽生にそんなに表現力あったかな?
>>910 あなたの好みの問題でもあると思うけど。
表現力ってそのくらい主観的なものだと思うから。
誰かと誰かを比べるのはただ荒れる元だよ。
須本くんは身体のラインに合った衣装を強く希望するわショートとEXの衣装はラインに合っていないと思う
>>911 森口澄士くんとノービスA2位の垣内珀琉くんが濱田組(醍醐FSC)だったはず
紛らわしいけど醍醐とカイザーズと関大及び関大付属のそれぞれ所属がいるんよね
>>915 ありがとう
垣内くんは先日派遣されていたね
全日本ジュニアにも出場していたし次に見るの、楽しみにしておく
>>915 森口くんは濱田組じゃないよ。
石井先生だもん。
>>917 そうなんだねありがとう 間違ってごめん
化け物クラスの羽生宇野と比べるのはやめてあげたほうが良いと思う
須本くん感情表現のトレーニングしたらどうだろう。演劇の先生につくとか
須本くんは口元にコンプレックスがあるんじゃないなかな 試合中キスクラは顔がアップになるので口元気にしてあんまり笑わないんだと思う
>>915 垣内君よりさらに1年下だけど
全日本NvB優勝した森本涼雅君は濱田組じゃないの?
ファイナルのあと、表現については本人も分かっているがそちらに気を取られると要素に集中しきれないから次の課題とかって本人のコメントがこのスレに書いてなかったっけ?
須本君は3A装備初年度だし、今はまだ要素をこなすだけで精一杯なんでしょ 昨シーズンの内容から考えると、今シーズンは大化けしたと言っていいと思う
羽生と宇野には一緒じゃないだろそこには大きな差があると思う 島田がランビの元でどう成長してるのか気になる ラトデニみたいにランビが出るショーに出ないのかな
どうもこの競技に関してはトップの選手も下位の選手も同じように誉めようという傾向があるがスポーツである以上それはないんじゃないかな 続けて優秀な選手なんて出ない今のジュニアは谷間で不作 でもそのうち凄い子が出てくる 今までだってずっとそんな感じで周期があった 我が子を見てる感覚なのか頑張ってるから偉いみたいな風潮が蔓延してるのがなんとも
え。 トップの選手だけ褒め称えたい人は専用スレに言って好きなだけ褒め称えればいいのでは?
国語の勉強しなよ トップの選手「だけ」誉めるのではなく、下位の選手もトップ同様に評価して誉めてが当たり前なのがおかしいと言ってる 技術が出来てないからこそ下位なんだしそこを本人がなんとかしないとずっと下のまま 他の競技でこんな風潮ないよ だからフィギュアはスポーツじゃないとか村社会とか言われるんだ 別にこき下ろせとは言ってない 出来ない人と出来る人は同じじゃないということ これが勉強だったらどう思う? 毎日12時間勉強しても東大に受からない人と2時間で合格する人がいて努力してるから同じように評価しろと言うのか?
ごめんね、バカだから自分の贔屓選手が絶賛されなくてイライラする、までしか分からなかった。 べつに下位の選手の至らないエレメンツをトップ同様に評価するような人はどこにもいなくない? このスレは若い選手の成長を見守りたい人多数だと思うから、 伸びしろやまだ開花してない才能に着目していいところを見つけようとする書き込みが多くなるけど、 あなたとしたらやっぱり今のジュニアはトップ選手の足元にも及ばないよねってレスが大勢を占めて欲しいってことかな。
バカとは思わないが読解力はないと思う シニアもそうだが特にジュニア欠点を指摘するとアンチだ叩きだと発狂する輩が多いからそれ違うだろうと 欠点は欠点、スポーツなんだからそこをなんとかしないと上には行けない そしてスポーツの板はそういう話をするところでアイドルのファンサイトではない そして「自分の贔屓が絶賛されないから」とか頓珍漢なレスには呆れる 好きな選手は全日本に出られるかどうかのレベルだよ 出来ない点もわかってるし指摘されてもその通りだから腹は立たない そんな解釈だから大半のスケオタは駄目なんだよね
来季この選手がシニア上がるとか ジュニア残留とかの情報ってどこで知れるんだろう
そういう発狂をしてる奴が大勢いる流れでその文章ならまあ分かるけど そうでもないのに突然こんなに長文書かれると発狂しているのはどっちだよって言いたくなってしまうわ 言いたいことは分からんでもないがそんなにムキにならんでもいいんじゃないですかね
>>910 その比較で言うと、羽生の場合は憑依力って感じがするな
憑依力で羽生に勝てる選手はパッと見思い浮かばない
>>920 宮原選手みたいに宝塚の人に習っても良いんじゃないかな
男子なのにと思うかも知れないが、
男子だからと言って恥ずかしがらないことが
こういうパフォーマンス系の競技では大事だと思う
>>939 いいかも。宮原さん随分良くなったと思う
羽生が萬斎さんに教わったりしたわけだし
十分ありだな
>>939 >>924 ここだか分からないけどあった
何でも褒めろとはもちろん思わないけど
現在までの道のりを知らずに、まるで先生や本人が何も考えてないかのように決めつけるようなこと言う人がいるなあと思うことはある
須本くんに限らず、ジュニアシニア男女問わず他の選手にしても
まあ居酒屋のおやじの野球談義みたいなもんで「俺が監督だったらよー」って好き勝手言うのも楽しみ方の一つか
>>939 それって恥ずかしいからなのかな
恥ずかしいと思う時期はもっと前で今の年齢ならそこはもうクリアしてるんじゃないか
そもそもフィギュアの選手はプラベでかなり引っ込み思案でも氷上では大スターのように演技できるのが当然だと思うんだが
宇野とかそのタイプだよね
若手男子は演じると言うより普段の性格が割と反映されそう。島田くんや友野くんはあまり照れを感じないけど、インタビュー時の雰囲気とあまりギャップがない。
ジュニア選手は可能性いっぱいだからね これから変わっていく過程が楽しかったりする
>>939 宝塚に抵抗あるなら劇団四季の人とか帝劇アンサンブルの人とかw
須本は普通にランビエール先生が日本きたとき ならえばいいんでない? スケ連で講習会やってなかったかね 彼の滑りは客が誰もいないリンクで審査員向けに 「はい、次はサルコウ それからスピン・・」 と淡々と点取りのために滑ってるような感じ 音楽はタイミングはかるだけで 無音でやっても同じ滑りになりそう
演劇から学ぶ必要はないんじゃない? スケートで表現できれば シニアのワールドクラスの選手だってそんなに表情つける人いないような ただ須本くんはまだ体が細いせいか 腕と巧みなスケートに頼った表現が多くて一本調子に感じられるところはあるかも 体づくりして強くてしなやかな体軸を手に入れてパワーの緩急を操れるようになれば 音楽に乗って滑る感性はあると思うな インスやSNSみると表現についても体づくりに関しても本人はちゃんとわかってるみたいだし これからも着実に成長してってくれるって思う
ジュニアワールドの演技だけ見て決めつけてる人がここにいるのかな 全日本やJGPで優勝した時の演技は身体全部を使った表現力が須本くん比で目覚ましい進歩だった
須本君のエキシ観てきたんだけど 凄く良かったです コレオも自分でつけたというのは本当なの? メダル残念だったけど早くシニアに上がってほしいなあ
ジュニアワールド以外の良い演技を見ても身体表現もスケート表現も淡白だと感じてたよ そういうタイプの選手はジャンプ決まらないと今回みたいにガクッとPCS評価が下がってしまうよね 龍樹が近いタイプかな しかしそれ以上にエレメンツでGOE稼げないのが最大の課題だと思う 高難易度時代だし男子の低空は苦労する
露男子は層が厚くなって来たけど米男子はトルガシェフより下がまだ育っていない感じ 日本は全体的に覚醒待ちな雰囲気が否めない
須本くんと友野くんは同じ臨スポの出身だよね コーチは大西先生で友野くんの平池先生も大西先生の弟子 でも違うタイプということは本人の個性と資質なのか 覚醒まちというよりリンク事情でどんどん育つのが無理となってくる 少なくとも通年リンクが近所にあって遊びにいったら本気になる くらいに親しみがないと親の負担が大きすぎる 通年リンクがないと親が送り迎えとか引っ越しとか 町田さんみたいに新幹線通学が限度 年間1000万以上もかけてオリンピックにいけないと回収できないんじゃムリ
>>953 それより下ってなるとまだ未知数だし
別に育ってなくてもいいでしょ
名古屋ローカルの番組企画で壷井君にテケが3A教えるってのをやってた 回りきってはいるようだけどどうしても着氷できなくて 結局時間内には成功させられなかった 後日出場した大会で 「転倒はしましたが3A認定頂きました!タケシ先生のおかげです!」とコーチが番組にメールしてきたのを紹介してた あの様子だと今の邦和に高難度ジャンプ教えられるコーチはいない気がする オフにどこかジャンプ合宿に行けるといいね
社交辞令なんじゃ… 教えてもらったその後に普段は跳べてたのかな わざわざ書かなかっただけかも知れないけど 「練習では跳べるようになってます!」とかも書いてないのが気になる 中村優くんを教えられなかったしなテケ
回るだけなら出来る選手は多いと思うので、結局ランディングというかチェックする技術教えられなければ、あんまりその人のお陰にはなってない気がする 結局才能の部分のほうが多大に必要だと思うしな
素人目には体幹を鍛える努力が足りないように見えるけど
>>948 演劇的な演技の訓練と言うよりは、
普段から外向きオープンに自分を出すと言う
マインドの訓練かな
宮原さんもそういうところも大きいと思う
羽生が日本の若手男子たちにアドバイスしてくれないかな
宮原さんは大変な努力家だし優れた選手だけど なぜここで名前が出るのかよくわからないな 今の須本くんには表情以上に克服していかなきゃけない課題がある 彼は一歩一歩積み上げていく人のようだから最後の仕上げに表情の研究でOKじゃないかと
2枠取ってきた選手がなんでこんなに粘着されてるんだ? 大自爆した方はむしろ褒める雰囲気すらあるのも不気味 ジュニアスレだし他の選手の関係者でもいるのかね
須本くんも三宅くんもスピンが止まりそうなのがなぁ トップ選手並みのスピナーになれば印象大きく変わりそう
>>963 まあ去年よりは他国のメンツ的にも期待できると思っていただけに、
暫く色々言われるのはしょうがないかも
一応トップ選手の宿命ということで…
まだまだ成長過程にあるジュニアが、自分の欠点もわかってて コーチと一緒に今何を優先すべきかきちんと考えて取り組んでるのに、偉そうな人がいるねえ
大自爆した選手ってFS最下位の三宅くん? 褒められてるっけ むしろ今回FSは褒めるところ無かったしSPはともかくFS後にそんな人いる?
須本くんはここでだけでなく つべや動画サイトでも表情のことしつこく言われるんだけど なんでここまで言われるかなって たしかに友野くんや島田くんとは違うタイプだけど ジュニア時代の宇野山本だって表情豊かって感じでもなかった どちらのタイプもあっていいと思うし 個人的には表情は自然にまかせてガシガシ技磨きに励んでいったらいいと思う
プル記念がツイにEXフィナーレ公式で見切れた須本くん&ファンくんとのSBSあげてる
須本くんは体が硬そうなのとスピンが課題だな とはいえ着実にステップアップしているので来シーズンの成長も期待してる 三宅くんはステップ以外全体的に雑な印象 このままだと壷井くん佐藤駿くんあたりに抜かれるぞ
>>969 いままでは有望ジュニアの1人だったが
全日本の成績からはっきり次期オリンピック候補になってると思う
オリンピック候補としてはどうよってさ
羽生が次までやるかわからない
羽生と同期か年齢上の刑事・村上が保っていられるかわからない
無良の成績みればわかる 佐藤だって20代後半になってる
とするとどうしても2人目は友野・須本・草太あたりか年齢下になる
厳しめにみられる
期待されてる証ってことか JGPFとかは須本くん、表情とかもまだよかったと思うんだ 怪我のせいで余裕がなくて ジュニアワールドはあんな全く表情のない演技になってしまった、と私は思っているんだけどなあ
男子のピーク年齢が20〜23だとすれば 北京五輪睨んで当然いま16〜19歳が期待される
ジャンプだけなら吉岡くんかな。今シーズン中に7級取れればB級派遣ありそうだが(ていうか六級なのが驚きだが)
才能あるジュニア 壷井、佐藤、三浦 普通のジュニア 須本、島田 才能ないジュニア 山隈、木科、三宅
山隈くん、国体でかなり良くなってるようには見えたが。
三宅くんは背の伸びに体幹が追いついてない感じだけど体できてくることに期待 木科くんは同世代の中ではスケーティングが傑出しているので期待してるがジャンプが崩れてしまってるのが心配だ 山隈くんはチャレンジカップで3A3本成功させてるし期待 もともと波のある選手だけど少しずつ安定してきてる
久々にジュニアスレ見たら日本男子のことしか話してなくて 萎えた
なんだその他力本願 自分でしたい話があるならそれを書けばいいじゃないの
>>983 おつ
>>977 昨シーズンだったら評価がまるっきり違ってそうw
島田くん怪我の具合はどうなんだろう?来年もJPGS2枠あるといいけど
島田くん期待してるから怪我早く良くなってほしいね 最近はどう過ごしてるんだろう
海外ジュニアについて話したくとも、今目立った選手いないからね…
>>986 島田君は昨年末に海外でキャンデロロやキーラ・コルピとアイスショーに出てたよね
今は日本にいるのかな
チャコット新宿店のツイにコスチュームのイメージモデルとして画が上がってた
>>983 乙です
島田君は全日本Jr.出てないから、強化指定はずれての再スタートになるのかな… 正直、超有望とまでは思ってなかったけど、 トップ選手の一人にはなってほしい個性なんだけどな
ランビのとこに行ったのが吉と出るか凶と出るかわからんな。 悪くするとスピンやSSは良くても高難度ジャンプは飛べない選手になりそう。表現力は元からあるけどね。
3Aをモノにできるかどうかが鍵だね ランビの所はそれが一番心配だよ
クラスノジョンって来季のシニアGPS2枠もらえるよね?
JGPFの優勝者は世界ジュニアのメダリストと同様の扱いで1枠はほぼ確実に貰える 引退選手も多いから2枠は大丈夫じゃないかな
ヤマトのところの紀平さんは跳べるからきっと大丈夫……
須本君、演技の表現だけでなく山下さんのフリーの応援の時も、 見ている方が悲しくなる無表情で棒みたいだった こういう時って、人間の素が出る 同じ女子のライバルのゆはなちゃんは、 山下さんを心から祝福していてキラキラしていたのに
>>993 自分が跳べないジャンプを教え子にはきちんと教えられるコーチはいるから
ただ、ランビのところにいると技術が頭打ちになりそうな予感はする
>>997 リンクでちゃんとやってくれればオフアイスでどんなだろうと関係なくない?
ただ叩きたいだけに見える
>>997 まるで須本が心から応援をしていないような書き方だな
須本は以前男子の直前に女子があっても応援してたからむしろ他の人を応援する気持ちは人一倍あると思う
ただそれが表情に分かりやすく出ないだけで
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 155日 3時間 40分 52秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212084832caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/skate/1507866386/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「フィギュアスケート★男子ジュニア Part14 YouTube動画>70本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・フィギュアスケート☆吉岡希 ・フィギュアスケート☆渡辺倫果 ・フィギュアスケート☆村上佳菜子 ・フィギュアスケート☆坂本花織 ・フィギュアスケート☆河辺愛菜2 ・新潟県のフィギュアスケートを語る ・フィギュアスケート☆村上大介☆ ・フィギュアスケート☆安原綾菜 ・フィギュアスケートはプロレス ・フィギュアスケート☆松田悠良 ・四大陸フィギュアスケート選手権★6 ・フィギュアスケート☆山田満知子 ・フィギュアスケート★友野一希 Part7 ・フィギュアスケート★友野一希 Part10 ・フィギュアスケート★友野一希 Part3 ・フィギュアスケート★友野一希 Part1 ・フィギュアスケート★友野一希 Part4 ・フィギュアスケート★友野一希 Part11 ・フィギュアスケート★友野一希 Part5 ・四大陸フィギュアスケート選手権★5 ・フィギュアスケート★友野一希 Part6 ・フィギュアスケート☆西野友毬 Part8 ・フィギュアスケート☆村上大介 Part4 ・フィギュアスケート☆坂本花織 Part2 ・フィギュアスケート☆坂本花織 Part7 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その71 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その67 ・フィギュアスケート☆坂本花織 Part5 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その72 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その62 ・笑えるフィギュアスケート画像を集めるスレ20 ・フィギュアスケート☆本田真凜 Part9 ・フィギュアスケート★ペア part50 ・フィギュアスケート★ペア part39 ・フィギュアスケート★ペア part40 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その66 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その64 ・フィギュアスケート★ペア part49 ・フィギュアスケート★ペア part48 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その51 ・フィギュアスケート☆太田由希奈Part29 ・フィギュアスケート☆永井優香Part4 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その53 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その75 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その63 ・フィギュアスケート★ペア part37 ・フィギュアスケート☆宇野昌磨part65 ・フィギュアスケート☆坂本花織 Part3 ・フィギュアスケート★ペア part41 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その59 ・フィギュアスケート★ペア part45 ・フィギュアスケート☆本田真凜 Part8 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その75 ・フィギュアスケート☆現役女子part69 ・フィギュアスケート★ペア part51 ・フィギュアスケート☆日野龍樹 part2 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その70 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その74 ・フィギュアスケートを占ってみよう★その60 ・フィギュアスケート☆武田奈也 Part10 ・フィギュアスケート☆宇野昌磨part63 ・フィギュアスケート☆白岩優奈 part3 ・フィギュアスケート☆永井優香Part2 ・フィギュアスケート☆坂本花織 Part4 ・フィギュアスケート★ペア part44
19:08:49 up 40 days, 20:12, 0 users, load average: 72.59, 71.36, 74.15
in 0.058986186981201 sec
@0.058986186981201@0b7 on 022309