◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
フィギュアスケート★ 女子ジュニアPart134(SLIP) YouTube動画>5本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/skate/1538566087/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
★荒れる元となるのでシニア選手の名前を出すことは避けてください。
★浅田真央、安藤美姫、キム・ヨナや男子選手の話題は荒れる元なので避けること。
★陰謀論・採点論議は該当スレでお願いします。
★特定の個人、地域などを叩いたり煽ったりしている人はスルーしましょう。
★次スレは
>>970が立ててください。立てられなければ他の人に頼みましょう。
※スレ立て時に本文一行目にワッチョイ(SLIP)表示コマンド
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい.。
ISU Biographies
http://www.isuresults.com/bios/fsbiosladies.htm 前スレ
フィギュアスケート★ 女子ジュニアPart132(SLIP)
http://2chb.net/r/skate/1534951612/ フィギュアスケート★ 女子ジュニアPart133(SLIP)
http://2chb.net/r/skate/1536502170/ 関連スレ
フィギュアスケート★男子ジュニア Part16
http://2chb.net/r/skate/1536409991/ -
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
乙
トゥルソワが移動したのって体調が悪かったんだっけ
ツルシン ザギトワ シェルバコワがそれぞれ別の試合に出てエテリ組の人員が足りなくなった説がある
ザギ、今度はエアウィーヴだって!!!!
資生堂グローバルアンバサダーに全国CMに今度はエアウィーヴ!!
メドとの差はどんどん開く一方だね
ザギがどんどん大手優良企業に起用される中、
メドは怪しいダイエット食品のお嬢様酵素ステマオンリーという…
#ザギトワ 選手の友だち #秋田犬マサル へのプレゼント????
#エアウィーヴ
#AlinaZagitova
#airweave
#マサルのモフモフ感知りたい
今日もう試合始まってるのに過疎ってるね
今回注目選手少ないからかね
日本時間
22:02:20〜9番タルシナ
22:08:30〜10番タラカノワ
23:35:10〜20番川畑
24:36:50〜27番住吉
883名無し草2018/10/04(木) 18:36:42.46
>>906>>907
>>913>>948
金と銀の差がエグい
そりゃなんとしてでも取りたいよな
世界選手権じゃこんな待遇無理だもんな
↑
平昌直後にはザギとメドでここまで差がつくとは思わなかった
あの時はロシアでは「ジェーニャも金メダル」みたいな扱いだったし
時間が経てば経つほど金と銀の違いは残酷なほどはっきりするんだよなあ
メドはもうロシアでも日本からも負け組扱いで優良企業スポンサーはみんなザギに行き
メドには誰もよりつかなくなった
板民にとってはジャパンオープンとか近畿選手権とかのほうが重要
タラちゃんパッと見3Lz<+2T?
みたいな感じやったけど
結構出とるな、一寸びっくり!?
どちらもイェリムを超えるには130以上必要だから
イェリムのファイナル進出は固いかな
タルシナ良い演技なのに露骨にsage要因でカワイソw
こりゃフリー強いタラカノワ貰ったな
川畑すげーよ
びっくり!
今季の全日本ジュニア取るかも
川畑!演技デカくて良いな!
ノロノロの横井荒木を一気に超えたわ
川畑さん素晴らしいね
ジャンプ高さ幅あってスケーティング良くてスピンも綺麗
あとは安定感だね
キレッキレだったな
とにかくフリーもいい演技で表彰台目指せ
元々5位だからファイナルは不可能だし
ともちゃんメッチャ良かったっすネー!!
一戦目の時から凄い脚力キレキレ演技の印象
強かったけど、今回のSPで本来の実力発揮かな
露国・南朝鮮娘とは違った健康的フェロモン満開
ルックス良いし、体つき&衣装エロ具合も良い案配
久し振りになかなか良いもん拝ませて頂きました
ともちゃん、もし+3T刺さってアレなら
それはそれで又凄い事だと感心する
刺さってたら70狙えるし
刺さってなくても68は狙えるね
JGP第1戦の3Lz3TはGOE2点超えてたし
あれが刺さってなければジャッジの目節穴すぎる
確実に回転不足なのに66はすごいね
韓国の子点数もうちょい出ると思ったわ
住吉さんフリーは良いのになんでだかショートはジュニアジュニアしてるね
住吉前回のフリーが出過ぎた感あるよな
今回のショートくらいの演技と得点が本来のレベルというか
もちろん一番点数の低い3-3ノーミスしてベスト59点出してるのは立派だぞ
もともとフルッツで矯正したからルッツ自体あんまり得意ではないんじゃない?
セカンドループ得意みたいだし3T3Loとかでも良さそうだけど、セカンドトゥ安定させとくのが一番よい
3T+3Loって昔昔サラヒューズがやってたけど、新採点で認定されたことあるっけ?
安藤さんもやってたけど、回転不足だったし
>>33 松田さんが(2A)3T3Loやって認定されてるけど3T3Loだけで認定されてる人はいないね
>>34 あー松田さんのこと忘れてたありがとう
3A+3Loは女子には無理そうだけど、他の3+3の組み合わせでは3T+3Loは唯一誰も成功したことないんだな
他は誰が成功したか思い浮かべられるのに
まあ勝ちを優先したら、3T-3Loはまず跳ばないからねえ
名古屋と近畿の子とは違うね
東日本の子は、なんであんなにおっとりしてるのかな?
住吉が1位無理そうってことはイェリムのファイナルほぼ確定?
イェリムがファイナルいけなくなる十分条件は
この試合でタルシナタラカノワが両方フリーで135以上出してワンツーになることだからかなり厳しい
よってイェリムはほぼファイナル確定でいいと思う。
前スレのを貼っておこう
859 氷上の名無しさん@実況厳禁(茸) (ニククエ Sd3f-uZyL) sage 2018/09/29(土) 23:59:43.29 ID:+DZFpfkedNIKU
2戦目2位だったときにイエリムに勝つのに必要な点数
カニシェワ 196.40
タラカノワ 197.55
タルシナ 201.55
タルシナは優勝しかない気がする
川畑さん スケーティングもジャンプもいいいが上半身の動きがすごく好き
ポーズ一つ一つが指先まで美しい
現役選手で一番好きかも
二年前のJGP横浜で坂本さんがSP一位だったとき以来のような気が
>>46 そうみたいね
その前に紀平さんもチェコで1位取ってたけど
プロトコル見てるけど、川畑さんの3Lz+3T認定なのか
ってかSSに8点つけてるジャッジがいる
川畑さんPCSまで一位めでたいけど正直そんなにいい出来じゃなかったような
セカンドグリってたし上体の使い方もロシアや韓国と比べると甘いよね
まあ明らかに他と違うルッツの高さなんかはすごかったけど
川畑さんの1戦目観てなかったんだけどすごくいいね!
ジャンプ大きいしスケーティングいいしキレキレだった
順調に育ってほしい
タルシナって3Fの前とか一応エテリ組と似たようなつなぎ入れてるけどターンが浅くてあんまりよく見えないね
3Lz-3Tとかすごく低空だしあれで回りきってるのが逆にすごいが
川畑さんの3-3セカンドジャンプあれで認定されるのか
住吉さんはしっかりセカンドジャンプ刺されてるから甘い大会ではないみたいだけど
グリってるように見えてちゃんと回りきってるのかな 誰か教えて欲しい
つかあのスピードででかいルッツってのがもうヨナぽい
川畑はもうファイナル無理だから点が出たとしか思えない。
今シーズンの日本女子で一番の演技だったのは言うまでもないけどね。
2A-3Loって、確か大庭さんが成功させていたような
彼女はルッツとフリップからの3-3は、できないが、2A-3Lo、2A-3T、3S-3Lo、3Lo-3T、3S-3T、3T-3Tができたはず
色んな種類で跳んでるよね
大庭さんはLo得意だったからね
面白いコンボよく跳んでたわ確かに
川端さん良いね
ジャンプ高くてスケーティングもきれい
アクセルをもうちょっと良くすれば伸びしろまだあるし
最近の日本女子にはあまりいない体ががっしりしてる感じなのもなんか好きだわ
日本女子エースは、今のところ、荒木さん、2番手が川端さん?
川畑さんはイェリムのファイナル進出アシストとしてageられたか…
>>61 なんで荒木さん?
1戦目170点台で5位だったよ
昨年もジュニアワールド出られてないしエースと呼べるような実績ないような
しいて言えば去年の実績で今季エース扱いされていたのは横井姉
なんで川端さんの3T認定されたんだ
映像見る限り普通に1/4以上足りてないように見える
こういうときに、あれ?自分の認識が違ってたかな?とか、カメラの角度で見え方が変わってんのかな?と
思えるかどうかが分かれ目なんだろうな
グリっとは降りてるけどテッドも加点されるべきコンボと言ってるし回転は足りてるんだろ
私もあのセカンドは刺さっただろうと思ったけど
カメラの位置とかあるかもだしね
しかしなんか韓国女子は育成方法つかんだみたいだな
いい感じの子が続々出てる
川畑さんの点数が高いのは例のシェルバコワとの比較動画をジャッジが見たからとか?
あんだけきっちりトゥをついて回りきって降りる人ほとんどいないからなぁ
テッドってプロトコルと食い違うこと言わない気がするけど
ジャッジの裁定確認しながら喋ってるんじゃ
川畑さんの方が荒木さんより確実にシニアで活躍できそうだもんね
てか常に自然に微笑んでるのが素晴らしい
そういう選手シニアでもそうそういない
グリってるけど、よく見たらギリギリ足りてるようにも見える。
川畑さんは滑りのスケールがジュニアの中だとちょっと抜けてるのが
動画よりテレビで見るとより鮮明だった
加速スピードとジャンプに入る時も減速しないから迫力があった
骨格的には荒川さんを思い出す
>>73 あの演技中の笑みは、自然のものなのか
それとも表現を磨いた結果なのか、どちらなんだろうと思った
でも、素晴らしいし、見ていて余裕や大胆さまで感じた
ただ、音楽がブツ切れなのが気になって、
せっかくの良演技なのに、ちょっと入り込みにくいのが残念
すでにシニアの体型であのジャンプが跳べるのが頼もしい
ルッツとフリップの跳び分けできててスケーティングもいい
身長もそこそこスタイルいいし顔自体整ってるから化粧映えもする
川端さん
3Tはアンダーだと思うけどなぁ。
あと、フリップも危ない踏み切りしてる。
荒木も川畑みたいに大きな演技した方がいいしスピードも上げた方がいい。スケートの伸びも
川畑のが上。
荒木さんのスケート好きなんだけどプログラムが本人の悪いところ丸出しにしてしまうようなものだと思う
等倍速で見ると足りてないように見えるが、スローで見ると足りてる不思議
ファーストジャンプが高すぎるから余計に気になるかもね
こういう選手はシニアで花開いてくれたらそれで良いや
川畑さんリプレイのスローで見ると足りてるね
最初見たときは足りてないか両足かと思ったけど
>>82 エテリは選手の欠点を隠すのも上手いよね。これは-コーチの差。
川畑もウンスのジュニアデビューの頃みたいにジャンプが大きくてフェンスが邪魔みたいな感じ。
>>86 ウンスは本当にコントロールできてなかったけど川畑は余裕でコントロール出来てます
タラカノワ、身長が10センチくらい伸びた?
去年は小柄で華奢だったけど、今年見ると
どう見ても160オーバーって印象
やはり身長が伸びるとジャンプのコントロールが
大変になるのかな
川畑さん素晴らしかった
ファイナル進出は叶わなくても、全日本で優勝して
世界ジュニアに出ていい成績を収めてほしい
>>91 前回は韓国勢に随分盛ったよね
腕プランプラン上半身お留守のウィーにも点数出しすぎてた
てか荒木さんが精彩なくなったのは病み上がりのせい?体形変化?
川畑さんを初めてみたとき、ノービスなのにシニアトップクラスのようなスケーティングにでっかいトリプル5種とびながらコケまくってた
スケールでかい子だ楽しみだとずっと思ってたのが去年あたりからジャンプが安定してきて成績が出せるようになった
ここまで来てくれて感慨深い
川畑フリー粘ってくれ
そこそこ纏めれば表彰台行けるだろうけどやっぱ優勝してほしい
タラカノワもタルシナもフリー強いけどとにかくノーミスして!
>>88 縦に伸びたら次は横だね。
>>98 川畑は去年の全日本、3Lz-3Lo飛んでたよね。完全に追い越された?
本田白岩川畑荒木竹内と逸材揃いの世代は珍しい
その中でノービスチャンピョンとった青木さ...
青木のジャンプはワチャワチャしててグバノワと同じように確実性が無いな。
腕の巻き込みに無理あるような感じがする。素人の感想だけど。
>>79 16才まだまだ油断禁物!あの豪快ジャンプ
優香ちゃん、18才位からかなりピザった
様な気がする
>>97 タラカノワ、今季は体型変化のためジャンプのノーミスは
難しそう
ショートでコンビネーションをミスしたという事は、フリーは
よほど集中しないと厳しいかも
体型変化に運動能力が追い付いていない印象
永井さん中学生で神宮所属で岡ジャミとJGP1戦だけ出ていた頃はカモシカのったけど
東伏見に移籍して高校も転校したらケンタウロスになっていたんだよね…
去年の全日本の川畑さんの動画見たらコメント欄英語ばっか
JGP一戦目で注目されたからかな?
待って
今年のジュニアワールドのロシア代表てトゥルソワコストルナヤシェルバコワ?
最強すぎワロタ
シニアでも表彰台独占できるだろw
>>104 タラちゃん体型変化ってどういう意味?、痩せちゃったってこと?
ロシアJr.、カニカニとシェルバコワ以外は昨年とほとんど変わってないが。
>>108 去年にくらべて体が女性らしくなってきたし、身長も伸びた
去年のいかにも子供子供した体型ではなくなっている
あれで152センチなわけない
住吉ってノービスで優勝した時3F-3Tのセカンドの回転完璧に回ってたのに
2年経った今3T-3Tのセカンドすらグリってるのがすごい気になるんだが
怪我だかしてたらしいけど何気にヤバいんじゃ・・
この前の3F-3Loは甘い判定だったと思うし3F-3Tは刺さってたし
もしかしてクリーンな3-3跳べなくなったとかじゃないよな
>>52 自分も今プロトコル見てびっくりしてたところ
あれが認定されるのはおかしいだろ
>>53 これめちゃくちゃ分かる
手のひらの使い方とか色々そっくり
>>109 凄く脚が伸びて重心上がってるから、今季は厳しそう。
ソツコワみたいに体型変化が落ち着いたら再浮上できるといいんだけれど。
>>85 いやいやさすがに4分の1以上足りてない
川畑、全体的にスケーティングや所作の大きさが素晴らしく劣化しなければ逸材だと思った
が、体型の感じから永井優香パターンもある
>>113 永井さんより骨太っぽい
荒川さんタイプだと思う
>>53 全然似てない
体が固くて腕だけしか動かせて無かったヨナと違ってちゃんと背中から動かせてる
だからヨナと違って所作が大きく姿勢も綺麗
うん全然似てない
韓国の後輩達のほうがよっぽどキムの似てる
腕手首手のひらほとんどキムのコピー見たいウンスとかユヨンとか特に
川畑さんはなんとなく荒川さんを思い出す腕の動きとか
川畑さんN高進んだのを見ても永井さんとは正反対のタイプだから大丈夫じゃないかな
永井さんはメンタルがお嬢様の腰掛けだったからあっという間に習い事レベルに落ちていっただけ
四天王+コス 前年比
タラ 154 +2cm
トゥル 150 +2
シェル 150 +5くらい
コス 148 +2
ワシ 148 +3
タラちゃんは小顔でしかもすごく短いし、今期は体重落としすぎなのでそう見えるだけ
実際は見た目以上に小さいし幼女体型のまま。(シェルと4cmも差がないかも)
昨年はシェルとの身長差大きかったけどだいぶ追いつかれてしまった
https://www.instagram.com/p/BoWmtkJh5u1/?tagged=annashcherbakova 住吉さんのミラモン見てみたけど、腰の怪我してたんだね。
体型変化きたらかなり影響受けそうなジャンプなのがなー。
パワーがもう少しほしい。
今年日本のジュニアの子ポテンシャルがある子って川端さんだったの
まぁ一戦目がダメだったからしょうがないにしてもやっぱり相変わらず今回もISU採点調整と順位調整するよね
本当毎年のことだけど
ある意味今回は朝鮮の子だしにロシアの子と日本の子がファイナル順位調整されているとしか思えないのだが
あの子シニアとジュニア掛け持ちさせるつもりなのか
USの時のシニア評価はそうでもなかったがプロ全体でスピードがないからステップとかもう止まりそうだし
スピンが軸ブレと身体硬いのかビールマンの反りが悪く回転止まりそうだし
ジャンプの足のポジションなんであんなポジション取るのか
跳び方が本郷さんそっくりだからシニアだと指摘され点数でないだろうし年をとるとジャンプ跳べなくなるでしょ
見てるとあの跳び方だと回転不足多いしルッツが朝鮮の子は皆同じなんだよね
エッジがほぼフラットであれでアテンション付かない
プログラム綺麗にまとめているようで手先だけの省エネプロだから明らかに朝鮮の子に点数出し過ぎだと思うが
>>121 確かに韓国女子に盛りすぎ
そしてシニアじゃ通用しないも同意
ロシア独占阻止の空気がジャッジにあるんだろね。
日本の選手の事前の評価と初戦の結果を見てもロシア以外でアゲれるのはイェリムなんだろうけど
今回の川畑の回転不足見逃しも関係あるかもね。でもミス無ければ川畑もかなりのものを持ってる選手だけどね。
イェリムのPCSって去年までそんなに高くなかったんじゃないの?韓国国内限定で高い点もらってたよね。
で、JGPになると低評価だったよね。
体重増えたらアウトな選手と前から思ってたけど今は不健康に目るぐらい絞ってるよね。
イェリムの跳び方にケチつけるのは割と無理あるぞ
ほんとに韓国嫌いなんだな〜
醜いねえ
>>117 永井さんも名門の桐朋女子中からわざわざ頭脳的には数段下のレベルの駒場学園高に進学したので当時本人はやる気だったと思うよ
早稲田本キャン東伏見から近いし練習環境は良いと思うんだけどな
南鮮国娘エリム、ジャンプ前の構え大き杉?
演技で曲を表現というより、ほぼジャンプ
ちゃんと跳んでますよアピール的な感じ?
まぁ年相応だが、PCS荒木さんよりかなり
高いのは正直ちょっとねぇ…!?
東京ブロックのSP終わったけど
50越えすら誰もいないとか…
住吉さん出てないし松岡さんは怪我だしな
仕方ないね
松岡さん1回転祭りからは脱したようだけど
とにかく来季はJGP派遣レベルまで復調してることを願う
それと東京はジュニアよりノービスの方が個人的には気になる
近畿のSPも今日か
滝野さん良かったみたいだけど岩野さんはどうなるかな
望結を抜けるか
気に障ったらごめんなのだけど
JGP見てても本当に海外の子は大人っぽいよね
お胸がすごく大きい子やスタイルもすごくよい子もいるし…
自分が同年代の時と比べると魂抜けそうなくらい違うもん羨ましい
望結はいつになったら3S以外のトリプル跳べるようになるんだよ
毎度毎度チャレンジしても刺さりまくり
サルコー初めて降りた時小5でもう中3だぞ
>>118 N高大阪は今のところインターハイ出られないって説明会で質問した人が言ってた。
>>136 そこが上限なんだろうよ
求めても仕方がない
岩野さんはスピンステップでは高得点取れるからUR一個くらいなら60出せると思う
望結ちゃんは3-3が飛べれば本当に期待できるのになぁ
エテリコーチ最新インタビュー
ザギのおかげでメドはようやく銀が取れたと断言。
それなのにコーチやザギへの感謝もなく砂かけて出て行ったメド性格悪い
・メドベデワが挨拶なくコーチ変更した件について
「もちろん傷つきました。何か違うことを試したくなったとき、多くの生徒がコーチの元を去っていく。
それ自体は問題ではないのです。問題なのは、その去り方。
言い出すのが怖いのかもしれませんが、そこは勇気を出さなくては。相手のためではなく、自分自身のために」
・ザギトワについて
「彼女は16歳で、金メダルを持っているけどまだ子どもです。それでも、彼女は世界中が
『さあ、今度は何ができるか見てやろう』と待ち構えていることを知っている。
彼女は誰かから何かを奪ったかのように言われていますが、違います。彼女は努力して獲得したんです。
もっと言えば、ジェーニャ(メド)はアリーナ(ザギ)がいなければ、五輪であのような良い結果を出すことはなかったでしょう」
岩野さん安定の回転不足だけどオールレベル4
見た目ノーミスなら新ルールだとそこまでGOE減点されないのがいきてるね
岩野はUR2個あってこの点か。
スピンステップオールレベル4なのは強い
東京ブロックノービスBワンツーは将来有望だね
優勝の島田さんはスピードのある滑りで
スカッと切れ味の良いジャンプ
ちょっと新葉っぼい下半身
2位の高木さんはアーティストな雰囲気
昨季観た時も演技の完成度の高さに度肝を抜かれた
あと4位5位に入った奈也ちゃんの生徒さんは
偏りなく完成度高い感じ
若いコーチの強みかな
まぁ、国際大会でバリバリやれる人材ってのは貴重だね。
河辺愛菜ちゃん移籍した?
コーチは誰がついてたんだろう?
岩野は新田谷や横井を超えられるのかな?
日本に置いとくのは勿体ない感じ
>>149 上位2人は要注目みたいだが、特に1位の子はB1年目の構成とはとても思えない
それとその4,5位の武田奈也門下生って今は別のコーチが見てるのかな?
もっと実力つけたら畑崎さんみたいに岡島門下に移籍したりして・・
>>154 同じ演技なら出ると思う。下手するともっと出るんでは?
住吉ちょいちょいミスやらURやら目立ったけど
JGP2試合で170超えは頑張ったな
元々サブだったことを考えれば上出来だ
川畑さんの一本目のルッツでかすぎて笑ってたら転んだ
川畑さんのルッツ、巨大すぎてビックリだったね
SP1位で力が入りすぎたのか
もうちょっと演技をまとめられるようにしないとダメだね。韓国は演技はつまらなくてもそこそこまとめてくるよね?
川畑さんは前々から安定しないからね。
反して住吉さんが二戦共に170越えてるのが凄い。
川畑ってフリーいっつもミスしまくってね?
安定感無さすぎやん
ファイナル決まった子
シェル、コストルナーヤ、たら、イエリム
けがでもない限り確定的 トルソワ
あと一人かな?
>>156 どこの試合ですか?
ロシア娘はパワフルでエネルギーが有り余ってる感じ
見てる方が疲れる
まあ安定してたらもっと活躍してるよね(川畑さん)。フリーノーミス見たかったなぁ
川畑さんのルッツ、コンボは高さを抑えないとセカンド付けづらいのかな
ポテンシャル高いから勿体ない
前に話題になったけどトゥルソワが7戦目に移動した謎があるからどうなんだろう。
普通に1位にはなると思うけど…
住吉は国際大会のが点数出るタイプだな
フリーの白鳥はカナダでもスロベニアでも盛り上がってた
国内じゃPCS50割りそう
ノービス抜けしてない演技とパワー不足が目立ちすぎる
川畑さんリカバリーの練習してないのかな。
2本目2Tでも付けれたら大分違うのに
ロシアはパワフルだけどジャンプ自体は特別大きいわけじゃないよね。力の配分を心得てるね。
結局はこけたらダメな競技だからね。
>>179 全日本でもショートでリカバリーしてなかったよね
すごくもったない
>>171 ロシアカップ2戦目で4Lz3T(セカンドでSO)と4Lz認定。
3Lzとあわせてルッツ4本成功
他の人も言ってるけど
川畑さん2本目のLzは余裕で降りたように見えたのに
なぜコンボにしなかったのかな
でも元々安定感無いのはわかってたことなのでこの結果も想定内かも
川畑さんフリップにeついてるね
住吉さんはルッツ矯正上手くいったのかな?ついてないね
いい素材を完成形までに持ってゆくコーチもっと増えろ。
安定しない川畑
病気明けの荒木
国内じゃ点が出なそうな吉岡、住吉
全日本Jrは国内番長の横井が優勝しそう。
最終戦でノーミスハイスコアで表彰台乗ったら国内番長横井でもいいよ
まあでも、横井さん、纏めさえすれば海外でも点数は出るよね。
纏めさえすればいいんだけれどね・・・・。
望結ってもし国際大会出れるレベルになっても芸能活動続けるのかな
176.14 - ????? Nana ARAKI
175.19 - 169.82 Shiika YOSHIOKA
174.96 -171.65 Rion SUMIYOSHI
173.84 - 167.49 Tomoe KAWABATA
173.15 - ????? Yuhana YOKOI
154.24 Yuna AOKI
153.94 Moa IWANO
147.07 Riko TAKINO
126.98 Kinayu YOKOI
まとめた
ロシアカップ第2戦 シェルバコワ
155.43点+B5点 (技術点:90.51)
4Lz+3T(so), 4Lz, 2A, 3S, / 3Lz+3Lo, 3F+2T+2Lo, 3Lz
ダウンロード&関連動画>> 4Lz2本とも回転不足だったわ
なぜ認定したのかは不明
横井は近い世代の有力選手がシニアにあがってジュニアが出涸らし状態だからここで全日本ジュニア優勝しないと
何のためにダラダラジュニアに残っているのかわからない。話題にされる割に重要な試合でまともな結果残してない。
住吉さんの演技中照明消えてびっくりだった
StSqレベル4で凄いな
>>194 目が悪いか、ニワカだろ
ルール知ってる?
360度回ってる選手なんてそんなにいないんだぜw
360度は必要ないね
ただ270度ピッタリでも刺さるルールに変わったからね、グリ降りには厳しくなった
>>196 自分のスマホの接続が悪くなったのかと思ってたけど、見返したら停電だった。
かなり危険だったと思うけどよく纏めたね。
全選手通して霧?も凄かった。
霧の摩周湖 布施明
霧の中の少女 久保浩
霧の中の二人 マッシュマッカーン
霧にむせぶ夜 黒木県
霧にむせぶ魔女 コナン
霧のカレリア スプートニクス
霧と闇と氷の白鳥 Rion Sumiyoshi
>>192 なんだかんだで荒木さんの点がトップなのね
まあ大した差じゃないけど
HaeIn Leeなかなかいいね
まあ韓国女子の中でも少し意識がジャンプに偏ってた感じするけど
川畑さんって離氷がしっかりしてるからセカンド3T回転不足取られにくいのかな
そこがクリーンだからジャッジに気に入られてる気がする
住吉さんけっこう癖のある選手だけどまとまりがよくなってきたね
あれ配信機器の問題じゃなくて場内がくらくなってたの?怖
横井さんほんと纏めれば点は出るんだからなんとか国際大会でSPノーミスしてくれー
ファイナル無理だからプレッシャーも少ないだろうし
タラカノワこっそり応援してたからファイナル行けてよかった
>>204 自分も配信の問題かと思ったら停電だったんだね
動じずに滑りきったのは凄いわ
2試合ともそこそこのスコアだし目標の全日本シニア行けると良いね
今時点でチームメイトにすら後塵を拝するようになるとは思ってなかっただろうな青木さん(コーチもかな)…
>>196 ええっ!そうだったんですね。
よく滑りきったなあ(;ω;)
ファイナル争いはカニシェワとタルシナの点数対決になるのかな
トゥルソワはさすがに行くでしょ
ファイナルでトゥルソワたんとシェルたんの人外対決が楽しみすぐる
本当に集中仕切っている時って自分以外の状況は頭を掠めても気にならないからね。やるべき事に集中出来てたんだろうね
川畑さんはオズモンドのようにじっくり成長してほしい
潜在能力は十分にあるのだから、精神的・肉体的なコントロールを
上手く身に着ければ、きっとシニアでも活躍できるはず
川畑さんループ苦手なのかな?
サルコウも低いしエッジ系パワー不足?
来季ショートの単独ジャンプはループ指定だよね…
>>216 3Loはノービスから跳んでいてセカンドにも付けられるジャンプなので苦手ではないと思うよ
彼女はどのジャンプも満遍なくミスるから単純に安定感が課題かと
川畑さんのオズモンド化計画良いね
横井さんもジャンプの質は悪くないし
演技心もある方だし今季のジュニアを引っ張って欲しさある
>>211 共倒れでコストルナヤが金メダルかっさらっていくと予想
>>208 川畑さん、3年前のジュニア大会の時から
海外のトップ選手からもジャンプで注目されていたみたいだけど
今だに開花できずに足踏み状態なのは、指導が古すぎるんではと思ってしまった
青木さんも含めて・・・
>>219 コストルナヤはファイナルで3A試すと言ってたような…
うまくはまると3人だけ宇宙大会だな
シェルバコワの4Lzは国際大会では回転不足とられると思うけど、トゥルソワも去年回転不足の4S挑み続けて世界ジュニアで完成したからどんどんチャレンジしてほしいね
まぁいつもの近畿仕様だろ
どうせ西日本じゃいつもの80点台だろう
河辺拠点移してすげえ点数じゃん
なんでJGP覇権なかったん?横井妹よりよっぽど点数でたろうに
岩野さん見た目ノーミスでFSのスコアが望結より下って…
岩野さんのジャッジスコアひどいことになってるね…エラー2つ。UR8つ。
テレビ局様に配慮したけど順位が変わるほど調節できなかったみたいだなw
さすがに刺さりすぎじゃないかこれで4回転練習してたとか信じられんぞ
あわわわ、いわのちゃん ああわわっわ(´;ω;`)
しっかし、海外試合ではそこまで刺さってないのに、、、、
コーチは、抗議ではなく、審判に問いただしたほうが良いね
本人がやる気失せてしまうだろ、、、、あまりにもかなしいね
上の3人もそこそこ刺さってるし地方大会だから厳しく見たんじゃないかな
岩野さん2Aまでこんな刺さったの初めてじゃないかな
JGPでもここまで酷くなかった
それでも160超えるんだから勿体ない(他の選手なら150もムリ)
UR4〜5個くらいまでにとどめれば170は軽く超えるのに
>>241 刺さってないジャンプが3-3の最初の3ルッツとコンボにつけた2つの2Tの計3個だけって…
そもそも今年からルール変わって回転不足に厳しくなって去年までギリギリセーフだったのは今年からアウトになるしその影響もあるのかもな〜
しかしここまで刺さると凹みそう
岩野さんのスケート好きだからダンスしてくれたらいいのにと思うけど
身体大きいから向かないか
身長が大きいのは良いんだけど前屈姿勢なのがね
本郷ほどじゃないけど
岩野さん体格と表現力あるけどスケーティングがダンスに向いてるほど良いかな
望結がついにザギトワ超え
望結: 158.5
ザギ: 158
フリーの得点じゃなくて身長の話ねw
ノービス時代は岩野さんは同期の望結が絶対勝てない壁として有名だったのに
いまはジャンプの実力はどっこいどっこいになっていて買ったり負けたりしてるのか
河辺さん全日本ジュニアで
6位以内に入って全日本行きそう。なんとなく
今のところ断トツで日本代表最低スコアはジュニアはきな結の126.98、シニアは本郷の133.66
邦和本当にやばくないかい?
そしていつの間にか濱田組に移った河辺さんは好調という
>>252 表現力でいったら岩野より望結の方が上だと思う
河辺さん楽しみだね。SPはまだ3T3TだしFSも2A3Tと2A1Eu3Sの3-3なしの7トリプル構成だけど、回転不足はSPのセカンド3Tのみ。
濱田組だし順調に育ったら来年JGP出てきそう
>>243 JGP第3戦フリーの時
完全な失敗ジャンプだった2つの3LzがDGになbチた他は
+3Tに1つURが付いただけでそれ以外のジャンプは全て認定されてた(eも無し)
なのでこの判定を基準に見た目ノーミスなら
多少刺さっても115以上行くかと期待したが駄目だった
岩野のフリーは今季一番好きなプロのひとつなんだが、ほんと回転不足残念だな
フィン杯ストリーム観ていたらダンスのフィンランドカップル女子が
以前シングル選手のトゥルキラで驚いた
日本だと相方男性がなかなかいないのがねぇ
>>251 これ!、勘違いするではないかw
>>259 北欧の男性の平均身長は182cm
岩野さんの身長の子など軽くリフト出来ちゃう男の子はざらにいる。
日本にいて不幸だね。
>>260 白人男性の横に立ったら頭のでかさと短足さが目立つだろう岩野w
岩野はとりあえずコーチ変えないと回転不足は治らない。
濱田組と山田組ってジュニアで良い選手でもないのに
コーチのおかげで後押しされてるよね
川端さんや住吉さんの方が良いのに後ろ盾が弱いのが心配
去年テレビ愛知が河辺さんに密着してた番組見た限りでは、なんかコーチと合ってない感じに見えたから
直後に移籍した感じヶみてとれて
ああ…って納得したもんな
今なら濱田組のジュニアの何番手かには慣れるだろうと引っ越したんだろうね
滝野さん織田効果かYahoo!でも扱われて
ヤフコメもそこそこ付いてたけどルックス褒められてる
表現も好かれそうな方だとは思うし成長期とは言え
もっと伸びてくれたらなぁ
さて今日も注目競技あるので結果が楽しみ
>>263 移籍するなら真凜みたいに北米が良さそうに思えるけど、どうかな
今中学3年だから来春がタイミング的に良いかも
ノービスの時から回転不足が一番の課題だったのに何で回転不足量産コーチのところに移籍したんだか
当時から数年後に海外拠点を考えてるとは母親が言ってたけどまさかここまで成績が低迷してるとは思ってなかったかも
あそこの母親は某スケーター母みたいにとにかく子供を有名にしたいみたいだけど結局取り上げるマスコミはギャラガーだけなのも計算外じゃないかね
〉〉221
川畑さん、クリケットには行けないのかなあ
オーサーのもとなら、もっと成長できそう
>>266 滝野さんこうやって並ぶと可愛いしスタイルいいなと思う
後の2人がアレすぎるのかもしれないけど
>>271 小顔だと身長低くてもバランスいいね
3位は岩野?
頭巨大過ぎない⁇
オバちゃんみたいだわ
岩野って身長デカイだけで頭もデカくて足も短いしスタイル悪っ
シェルバコワはなんかメドベに似てるかな
ジャンプ前の構えとか
全体的にはいかにもエテリ国住人って感じ
今は軽いから勢いつけて回ってるけどこの先どうなるかはわからんね
3Lz-3Tと2A-3T入りとはすごいわ
紗来ちゃん全日本ジュニアで望結超えくるか
遂に全日本ジュニアで 紗来>望結が公式試合で確定してしまうのか
構成から見ても明らかだけど妹に同じ舞台で抜かれるのはきついだろうな
望結中学だけでもスケート専念しないかな
さらが5種7トリプルぶち込んだってマジ??
動画見てえ
去年は不安定だったけど、今年は安定してきたな
真凜がいない方が良いのかも
>>287 なわけないw
紗来が活躍すればその姉として芸能界で食ってけるやん
今季は、JGPF日本女子ゼロは仕方ないけど、JW代表誰がなるんだろう。3枠維持は難しいよね?
さらちゃんやばいな
もう完全にねぇちゃん抜いてるな
一ケ国最大3人までエントリーだけどロシアが強いから
現実的には2枠確保出来れば良いだろうね
さらちゃんUR2つあってあの点数なのか…
3Lz3Tも加点+1.77だし有望すぎるね
紗来ちゃんと吉田さんどっちが勝つだろう
ほんと楽しみ
紗来ちゃん凄すぎて笑うしかないわ
望結どころか真凜も既に追い越したね
このまま慢心せずに努力し続けて欲しい
>>298 本田家は余裕綽々だから子供の稼ぎなんてあてにしなくても大丈夫よ
>>298 心配しなくてもまりんが大金稼いでいるから大丈夫だよ
>>301 紗来はすごいけど真凜超えには至ってない
ノービスA1年目の真凜は紗来と同じようなジャンプ構成に加えて、表現面は紗来以上だった
紗来がこれからもっと伸びるのであれば、真凜超えも十分あり得るけど
>>304 真凜はノービスA一年目の時12歳小6
サラは11歳小5
真凜が小5の時はセカンドトリプルは2A3Tの一回だけ
だから真凜よりサラの方が優れてるとは言わないけどサラはフィギュア的に早生まれだからカテゴリ何年目かで単純比較は出来ないよ
では全日本ノービスAの展望をまとめると
吉田さんが万全で臨めると仮定して現状の下馬評はこんな感じ
1吉田 2本田 3手嶋
全日本Jrの推薦が去年と同じ4名ならその残り1枚の切符は
伊勢,田村,畑崎,清水,田中(梓)の5名で争う
尚この5名のうち畑崎さんはA1年目で将来の期待大
日本フィギュア界の未来は明るい
パワーハウス世代の後にまた豊作の世代が来てよかった
望結が稼がないと厳しいんだよな
仕方ない姉がいて可哀想だ
URってセカンドかと思ったらそっちは足りてるのね
後半ジャンプか
吉田本田手嶋が住吉松岡岩野みたいになりませんように
松岡や岩野はともかく住吉はそこそこ結果出してきてるからセーフ
てか望結身長凄い伸びてたな
いっちゃ悪いが体型がふっくらしてきたというか(普通の女子中学生っぽい)
>>315 みゆのこと現地で見てたの?
何はともあれ、さらちゃんおめでとう!
>>315 なんか容姿がどんどんブサイクになってきた
>>317 成長期ってそういうもんでは?
だから子役上がりってその時期はテレビから普通消えてるよね
>>318 太一かミユがオリンピアンになるかもしれない
木原龍一と村元哉中がジュニアの頃に将来オリンピアンになるなんて誰も想像してなかったよね
さらちゃんの3Lz-3Tがどれほどなのか見てみたい。
でも今になってもノービス、ジュニアの真凜は凄かったと思い出させる。歴代の日本のNv&Jrで一番だった。
>>319 最近の子役は出てるけどね
あ○ださんもずいぶん不細工になったものだわ
>>321 ジュニアで最高かどうかは、真央がいたから若干の疑問は残るが
NvAの時はすごくよかったよ。あの頃は身長140あるかないかだったけど、
優雅な演技ができてたから。シンバなどはジャンプだけの選手に見えた。
あの、あのジャンプがノーカウントになった茨城の試合
つまり、3lz+3T+2Tだが、、、。あれはよかったよ。
笠松のリンクで俺は関係者でもないのに、勝手に傍若無人に
関係者の席のすぐ横の前の方の席に行って見てた。
マリンがその目の前で、3−3−2のジャンプを跳んでくれた。
3連続飛びすぎて12点くらいカットされてしまったが。
回転不足は全くなかった。
確かにNvA一年目での女子ではホンマにスゲー子が出てきたと
感心したものだった。
今でも応援はしてるよ。でも最近はやっぱ気持ちがほかに移りつつるもの確か。
ただ、サラだけは、大人のあれとか思惑に
惑わされず、大成して欲しいと願うのみ、という感じかな、、、。
>>324 子役からそのまま女優で上手く移行出来るのは一握りだ
映像みたけど3Lz3T綺麗だね
-3Tがまだ慣れてない感じするけど3Lzは回転もしっかりしてるし流れもある
>>330 望結より真凛と紗来の方が遥かに可愛い
望結は演技磨かなくちゃ生き残れなさそう
ジュニアスレじゃなくてノービススレになってるね
まぁ今季のジュニアが不作すぎるから仕方ないけど
冷静に考えてみると、サラちゃんはもう今年の全日本ジュニアに出てくるんだね
月日が経つのが早すぎて怖いわ
少し前まで小学生だったのに
>>295 2019JW、6位7位でなんとかならないかなあ
2014JW、4位(宮原)8位(本郷)
上位3人をロシア勢が占めるとして、その後どこまで食い込めるか
それが鍵となりそう
ロシア3人は鉄板としてあとは韓国2人米2人くらいかね上位に来そうなの
日本は山下あたりが出戻りすれば5位以内には入れそう
あとのメンバー今年は読めないな
ジュニアは元々安定しない人多いから読めないけど
去年荒木が代表落ちするとは思わなかったし紀平が8位に沈むとも思わなかった
一昨年は紀平が全日本にすら出られないとは思わなかった
そういえば鈴木沙弥さんってブロックも出てないけどどうしてるんだろ
>>333 そこらへんのジュニアより断然上手いからそう思うのも仕方ない
>>330 望結なで肩でむっちりしてきたな、櫻井翔みたい
JWは紀平山下の出戻りなくてもなんとかなると思ってる
上ロシア三人韓国二人とかでも6,7でいけるし
ジュニアワールドの枠は確保できたとしても
ジュニアグランプリシリーズの枠は半減しそうだよね?
ロシア14歳、史上初快挙の衝撃拡大 皇帝「ザギトワが4回転を習得したら素晴らしい」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181009-00039676-theanswer-spo プルシェンコ氏がザギトワに4回転のススメ
フィギュアスケートでロシアの14歳アンナ・シェルバコワが、ロシア杯第2ラウンドで女子史上初となる、1つのプログラムの中で2度4回転ルッツを跳び優勝。
非公認大会ながら、平昌五輪金メダルのアリーナ・ザギトワ(ロシア)の世界最高得点を上回る159.43点をマーク。
現地メディアが衝撃の大きさを続々と伝えていたが、このニュースを受けて、皇帝エフゲニー・プルシェンコ氏がザギトワに4回転ジャンプを取り入れるべきだと助言している。
皇帝の教え子タラカノワも4回転の練習に着手
さらに同氏は自身の教え子の14歳アナスタシア・タラカノワ(ロシア)も4回転ジャンプに取り組んでいることを明かしている。
ロシアメディア「sports.ru」では、タラカノワへの期待するプルシェンコ氏のコメントを伝えている。
「思うに彼女はシーズンの終わりまでに自分のプログラムで4回転トウループが跳べるようになるだろう。
今もう跳べるまでにとても近いところまで来ている。同様に彼女は4回転ルッツも練習している。来シーズン、彼女は100%4回転ジャンプを跳ぶだろう」
タラカノワも4回転ルッツの練習に着手しているという。
この14歳はジュニアのGPシリーズ第4戦カナダ大会で2位。
第6戦のスロベニア大会で優勝し、ジュニアGPファイナル進出を確実としている。
続々と新星が登場するロシアフィギュア界。果たしてザギトワらも4回転時代の波に乗っていくのか。
今後の展開が注目されそうだ。
国別の集計で3位までに入っていれば良いけれど
うっかり4位以下に落ちると厳しいね
さすがにザギ今から4回転とか無理じゃないか?
体型変化これからだろうし
アメリカのティンシュイとか香港のクリスティーさんとかカナダの子とかライバルはいっぱいだから油断はできない
Tin Cuiはシニアワールド出るんじゃない?
ベルカレンGGよりも上に行きそう
ミニマムはどこかでとってさ
紗来は前日8日に、近畿選手権・ノービスA女子で100点超えで優勝。この日の取材対応の際には、米国を拠点にする、16年世界ジュニア女王の姉、本田真凜(17)からLINEで「おめでとう、飛べて良かったね」と祝福されたことを笑顔で明かした。
2人のフィギュアスケーターの姉を持つことに「スケーティングはまだ手の届かないところにいるので、もっとがんばらなきゃいけないなと思います」と語った。
質問に、はきはきと受け答えし「お姉ちゃんたちがいたからこそ、スケートができてると思いますし、教えてくれたりすることもありますし、見習うところはたくさんあるので、お姉ちゃんたちにライバルと言われるよう、もっとうまくなりたいです」と目を輝かせた。
姉の望結は女優業と両立させているが「紗来はスケート一本」と言い「自分の武器をだせるように、毎日練習を精一杯がんばりたいです」と語った。
紗来ちゃん、真凜ちゃんみたいにならないようになってほしいな
紗来ちゃんは紀平さん見本にして3A練習できるのは良いよね。来年にはもう成功させてそう
3A飛ぶならもっと回転軸が細くないとダメだね。もしくはジャンプの飛距離を大きくするか。
少し重いジャンプのような感じがする。
さらちゃんくらいの歳のロシアっ子はもう3Aも四回転も着手してるよ
おしりの形が、庄司さんに似ているようにも見えるが、まあ大丈夫か?
この子が、東京NovA優勝(86点)の畑崎季果さんですかな?
横顔が少し昔の佳菜子に似てるようにも見える?
https://twitter.com/SportsHochi/status/854950038312595457 吉田さんもいるし、さらちゃんも、一人勝ちではないような・・・?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>353 畑崎 李果さんは
季節の季 ではなく
すももの李じゃないかな
吉田も全体の完成度を上げないとこのままだと3A飛べる荒木の劣化版になるど。
昨日観てきたが畑崎さんはとてもキレがあったね
でもまだまだ小柄だから騒がず焦らず見守りたいな
オカジの生徒さんたち最近ケガがちでちょっと心配
>>353 このスレでは紗来は吉田さんには敵わないって言われてたけど既に吉田さんとは対等に戦えてるんだよね
危機感持つべきは吉田さんの方
ぶっちゃけ吉田ってトリプルアクセル以外特に見所ないよな
ジャンプ前の動作も癖が強いし
手嶋の方が良いのに
近畿ノービスAはゴルフの田中秀道さんの娘さんが5位で今シーズンから濱田コーチがみてるんだね
紗来は表彰台の他2人と比べて腕の太さとか全然違う
相当鍛えてるのかポーズによってはムキムキに見える(将来の体型は想像つかない)
>>357 畑崎さんは構成も半年前より上がってて順調にレベルアップしてるようだし
岡島コーチのところに移って正解だったのかな
吉田はまだ全然洗練されてないね。今のうちに厳しめに言っておこう。
何やかんや言ってもハマコーは綺麗に仕上げてくるな。
吉田さんは安定感が武器なんじゃないかな
最近回転不足多いのが気がかりだけど
ノービスA1年目の構成(全日本ノービス)を調べてみた。
吉田陽 3T3T2T 3Lz 3Lo 3F2A 3S 3F
手嶋 3F 3Lz 3Lo 3S 2A3T2T 3F3T
紀平 3Lz 3F 3S2Lo 3T2T 3Lo 2A2T2Lo
山下 1Lo 3Lz 2A3T 3Lo2T 2A2T2Lo 2F
本田真 3Lz 1A3T 3F2T2T 3Lz3T2T 3Lo 3S
白岩 3Lo 3F 3S 3T2T2Lo 3Lz2T 2A2A
樋口 3Lz2T2Lo 3F 2A3T 1S 2Lo 2A2T
坂本 3T2T 2Lo2A 3T 2F 2A2T2Lo 2Lz
三原 3Lo 3S2T 2Lz 2A2T2Lo 2F2A 2S
宮原 3S 3Lo 3T2T2T 2A2T 3F 3T2A
本田紗(予定) 3Lz3T 2A3T2T 3Lo 3S 3Lz 3F
本田姉妹が一年目では抜けてるな
吉田さんはこのあとの全日本ジュニアでは3F+3Tやってたが
吉田さんは回転の速さがいいよね。
ただあの名東独特のチェック姿勢は今後も続けるんだろうか。
ノービスはみんな子供特有の回転フォームだから
年齢と共に筋力を使ったフォームに変えられるかが鍵だよね
体の成長と共に活躍する選手が変わってくるから先は全く予想出来ない
吉田さんは身体能力高いし
ジャンプの心配はしてないけどコーチが…
将来的にはどこかに移籍した方がいいと思う
パワー先行型の紗来は将来大成すると思うよ
全日本ノービスAで優勝できれば文句なしで次世代エース決定
この世代は表現力なんて必要ないよ
とにかくジャンプ練習しまくることが大事
素人考えですが…
ジャンプだけ跳べれば良いという練習方法では汚い所作が癖付いてしまう
後から表現の練習をするというのは一旦ついた癖を修正する作業になるし余計に手間がかかるのでは?
癖のないスケーティング、ジャンプを跳べれば十分
ノービスの時から表現力先行とか言ってると岩野桃亜みたいに基礎技術を疎かにしてドン詰まりに陥るよ
そもそも紗来と同世代でサラより圧倒的に表現力のある選手なんてロシアにもいるか?
アカチは手をブンブン振り回すのが気になるw
でもノービスなら手先の表現がどうとかより全身を大きく使う意識付けをする方が後々にプラスになりそうだとは思う
>>375 それは紗来もロシア勢同様に表現力が優れてるからでしょ
紗来はジャンプの練習はもちろんのこと表現面の鍛錬も怠っていないと思う
この年代なりにきっちり振付けこなしてるのは見ててわかるはず
ジャンプ跳べても表現面が酷い子はホント酷いから
さら世代だとサモデルキナかな
アカチエワはスケーティング凄いけど確かに無機質な感じ
>>375 岩野の場合はジャンプの才能が無かっただけでは?
紗来は今年からノービスAだから北京に間に合わないんだよね
スケート年齢早生まれだから18で五輪かー
でもパワーありそうだしジャンプの跳び方も癖なさそうだし18で五輪行けそうな気がする
なぜか自称表現力を重視してるのにスケーティングがダメダメな選手多いよね
フィギュアスケートにおける表現力とは滑りで音楽を表現をする事だからそこを高めたいならスケーティングスキルを磨かなきゃ
よしだてじまほんだが、今年のトップ3ということはよくわかった
で、4番手はだれよ
ノービスでジュニア合宿推薦だった田中梓沙さんも気になる
近畿ジュニアでは微妙だったが
田中さんは紗来みたいに構成上げて3Lz3Tと2A3Tやろうとして自爆したのかな
そして多分リカバリーする場所も間違えてる
でも逆にいうとそれで83.40も出るのは優秀
伊勢さんや穂積さんも4番手争いに来れるかな。
穂積さんは2年前の全日本で本田さんに勝ってるね。
岩野さんって4回転の練習してなかった?
なんで3回転まで回転不足まみれになってんだ
紗来ちゃんの演技フルで見たわ。-3Tの質高いし、スピンの質も良くなってていいね。
次は3Aもだし、ジャンプの難しい入りとかどんどん挑戦してほしいな
小塚がサラちゃんを褒めてたよね
ノービス・ジュニアのころはジャンプ偏重で、演技はおざなりの選手が普通だけど
サラちゃんは演技もできるって
>>372 素人ながらそう思う
ジュニアグランプリに出た川畑さんは豪快なルッツ跳ぶだけでなく、
所作も美しく指先まで神経が行き届いている
彼女は週2回バレエを習うだけでなく、バレエ鑑賞も好きだと3年前のインタで答えてた
早い時期から美意識や感性を身につけないと、後からでは遅すぎる
全て連動してるだろうから大きな穴の無い選手になってほしいね。
スケーティングやジャンプはいいけど棒だった選手が大成した例は多くあるけど
表現力はあるけどジャンプがダメな子が大成した例は聞かないな
ジャンプは本当に才能に直結してるしもろに点数に繋がるからな。ロシアはジュニア体形のうちに
ジャンプも表現も仕上げてくるしそれを切れ目なく繰り出すから他の国も表現は後でって余裕も持てなくなった。
大器晩成するならジャンプが良くないとダメだろね。
>>393 バレエとかは骨格が固まる前に始めないときれいなポジションが作りにくいからじゃなかったかな
だからジャンプもバレエも大事でしょ
岩元こころ<お前らうっせーんだよ!!
※本当のこころちゃんはこんな事言いません
岩元はサンテレビガールズ(笑)で終わりそうだな
具体的になんの活動してるのかも不明だし
河西は今やnewsZEROに出演してるというのに
美人でスタイル良くて3Lz+3Tができる逸材だったんだけどな
惜しいな
>>389 穂積さんは今の時点では厳しい
ジャンプがブレイクスルーできるとかなり面白い存在なんだけど
>>395 >スケーティングやジャンプはいいけど棒だった選手が大成した例は多くあるけど
>表現力はあるけどジャンプがダメな子が大成した例は聞かないな
確かにその通りだね
まず基本的なスペックとしての高い身体能力を持ち合わせていることが上に行くための必須条件だと思う
というか表現力は身体能力が高くないと上手く発揮されないと思うよ
ノロノロ演技しててもそれは本当の意味で表現力が高いとは言えない
日本人に優しいスケジュールで良かった
Seoyeongはソヨン呼びでいいのかな?
10/11(木) 日本時間
19:42 カニシュワ
19:55 荒木菜那
20:38 横井ゆは菜
21:43 Seoyeong WI
22:02 トゥルソワ
>>406 他の同名の方もソヨンと呼ばれているからそれでいいかも。
異論は歓迎。
シニアのソヨンちゃんはSoyounじゃない?
まぁわかればいいんだけどね
Seoyong, my Daugterってタイトルのドラマがあって、日本では『私の娘 ソヨン』ってタイトルで訳しているのでソヨンで
>>395 そりゃジャンプ跳べなきゃ点が出ないからね
でも手が棒ならトップ取れない
3A跳んでもそれだけじゃ勝てないからね
ジャンプの才能のある子なら早いうちからバレエ的な所作は身に付けた方が良い
ロシアンがまさにそれでは?
紗来はアジアンからちょっと見ないうちにまた上手くなったなー
スケーティングが伸びるようになったし前より繋ぎが明確になった
全日本では僅差で吉田が勝ちそうな気もするけど怪我かもしれないんだっけ?
表現は後からが通用しなくなってるんだよね。
最近若手が強いのはジャンプよりもむしろ早くから表現やつなぎを強化して、
体力をいかしながら緻密なプログラムをすることで高いPCSを貰えるようになったからだと思う。
復帰する時に浅田ですら自分で昔から世話になっているバレエ教室にレッスンを依頼してたみたいだけど
小さい時からリンクに併設してバレエレッスン場があるロシアンとこんな環境差じゃ差がつくとおもう。
>>414 ほんそれ
ジャンプだけ練習して後から表現練習なんて選手は入賞レベルか運が良ければ台乗りかレベルになれてもトップは絶対取れない
まさに今の日本女子の現状
そりゃそこそこ才能のある子にジャンプ必死に練習させて入賞させるのはそれで十分だと思うけど
せめてジャンプの才能のある子は早いうちから表現も叩き込んでトップとれる選手に育て上げてほしい
表現面ということだけ見ても、今の日本女子は
カニシェワあたりには勝てても、ロシア上位の4人には
程遠い。存在感のあるのは川畑さんくらいか。
あとの子は、ロシアに追いつくどころか、香港子とか
アメリカのCUIあたりにも負けてるようにも見える。
韓国は、キムイエリムよりももうひとりの13歳の方に
将来性を感じる。
ここで言われるまでもなく、真剣にやってる子達はバレエのレッスンも単発で取り入れてるんじゃないかなぁ?常設のロシアには全くおよばないけどw
>>418 でも身に付いてないってことは取り組み方が間違ってるんだなあ
>>416 韓国には今んとこ一人も将来性感じないなあ
日本はそのレベルにも負けてるんだけどさ
>>419 まぁ単発で付け焼き刃的にチョロっと習っただけで身に付くようなものならバレリーナだらけになっても不思議じゃないけどねw
バレエも小さいころからずっと習う必要があるよね。スケートってほんと金かかるわ
ただでさえ忙しいのにバレエもやるとなるとスケートの時間を削るしかないしなぁ
>>392 そもそも紗来が表現力ないとは思わないけどね
確かにジャンプの方が目立つけど表現力もあるよ
ジャンプと同様に表現力も才能が必要だからね
ジャンプだけで良いなら3A飛べる竹内や横井がトップ選手になってないとおかしいし
>>385 ノービスAの表彰台はこの3人で決定だと思うけど4番手はどうなるか想像つかない
注目度としては紗来>>吉田>>>>手嶋>>>>>>>その他 って感じかな
吉田さん中部ブロック出てなかったけど
怪我とかじゃないといいけどなあ
昔あった醍醐のリンクにはリンクにスタジオが併設されてて
バレエの先生が教えに来てた
太田由希奈はそれで習ったと言ってたと思う
太田さんの所作はジュニアの時には群を抜いてたけど
バレエに特に時間を使ったわけではないらしいので
やはり才能というかセンスみたいなものの差もあるんだろう
バレエはフィギュアスケートに詳しい講師に習わないとあまり意味が無い、と両方やってる人がブログに書いてたよ
スケートのときにバレエの型になっちゃってよくコーチに直されたって
その人はバレエに絞ったんじゃなかったかな
濱田組って本田家の密着番組とかでみんな一緒にバレエレッスン受けてる映像あったよね
本田家だけじゃなく宮原さんもいたし他の生徒さんもいたと思う
関大リンクにもバレエ練習場所を作らせたってハマコーが言ってなかったか
結果にこだわるコーチじゃないと世界の流れに取り残されるだろうね
でも望結が単発ドラマでバレリーナの役やったとき見てられないくらい下手くそだったよ
素人に毛が生えたレベル
将来有望視された天才バレエ少女って設定なのになぜあのレベルの演技を長々流したのか謎過ぎた
濱田組のバレエってみんなそういうレベルなんじゃない?
でも腕を柔らかく使うのはみんな上手いよね
そういうレベルすらもない大根スケーターもいるからなぁ
>>429 横井さんは好調そうなので今回くらいは台乗りチャンスあるかな
一方荒木さんの方は今季これまで順調にきたとは言えないし
ショートのジャンプの成功率高いけど確率的にそろそろやばい?
とか色々心配になる
>>433 それはキャスティングの人が悪いんであって望結は悪くないような
でも望結の所作好きだなあ
まりんと逆でキレが持ち味だよね
横井も荒木も表彰台に乗るにはソヨンが大きな壁になる
前回のSP見てるけど普通にイェリムよりもいい選手だと思う
荒木さんはまだ可能性あるけど、横井さんは新田谷コースでGPS派遣は貰えないよね。
>>436 いや望結責めてるんじゃないよ
芸能活動しながら頑張ってると思うし
ただ、濱田組がバレエ組み込んでると言ってもそういうレベルでの話なんだろうなと
去年ぐらいに真凜か誰かが改めてバレエ習い出したみたいな話してなかったっけ?
濱田組はもともとみんなやってるんじゃなかったっけ?って思った記憶がある
そこに関しては何が起こるかわからない。
松田本郷白岩がこのままSB更新できないまま来季GPS枠失って、
横井が全日本でその三人よりいい成績とって、
宮原坂本樋口三原本田紀平山下が全員自力2枠とって、
地元枠選考会でいい演技をすれば、横井に地元枠が回ってくる可能性がある。
フィギュアスケートのためにやるんだから、基礎的な動きができていればいいんじゃない?バレエ曲ばっかやるわけでもないだろうし
そういえばワリエワちゃんがバレエレッスン受けてる動画はすごいらしいね
見てないけど
荒木さんSPの安定感凄いよね
点数伸ばすためにはスピンステップかなぁ
荒木さんはフェードアウトしないで欲しい選手の1人
スケーティングは悪くないし、何よりあのデカイLzは魅力的
スピンは加点ガッツリ取れる素地はあると思う
荒木さん、フライングシットはうまいと思うが、フライングキャメルのときのドーナツポジションが減速して微妙
スケーティングもノロノロ
スピンもノロノロ
荒木ですらレイバックは速いのに
なんやねんこのヘタクソ
ラストJGP最後の最後までノミの心臓発揮かよ
いいかげん国内でこいつに乖離した点数出すのやめろや
横井ミジめ、、。
尻とタイツについた、水しぶきがの跡が、全てを物語っておりますな。
ホントにみゆ出したほうが良かったかも
邦和ってなんか今季ボロボロじゃない?
理華ちゃんもフィン杯でボロボロ
草太もリュージュも初戦今一つだったし
やっぱり長久保コーチの引退が響いてるのかなと思った
横井さん…
そろそろ○度目の正直って言わせて欲しかった
荒木、身体硬すぎ、一番硬いかも。足が上に上がらんwww
あれじゃ永遠にPCS出ないな
せっかく質のいいジャンプ持ってるのに残念
>>459 片足持ち上げる?スピン、ブサイクだよね。もっとピンとできないかなぁ。
荒木さんビールマンは両手にしてギュンギュン回った方が加点付く気がする
荒木も横井も
なんつーかノロノロだな
もっさりっつーか
荒木は所作がひでえし横井はケツが食い込んでるし
この前の川畑のSPとの差がすごすぎる
全日本ジュニアでは是非東京勢に取ってほしいわ
>>420 オズモンドだってジュニア時代は大味で表現も雑だった
でもシニアなってからは、表現力もついてきた
だから日本勢が全くダメってわけでもないと思う
お尻の肉付きがちょっと目立ってたね・・・
本郷さんもそうだったけど
>>463 オズモンドレベルを目指してもしょうがないだろ?(ため息)
今季の日本女子ジュニアはちょうど過渡期だけど、来季からまたJGPS表彰台目指せるポテンシャルのある選手が出てくるから期待!
とはいえ、荒木さんも横井さんもちょっと前まではエースとか期待の星だったよね?
荒木はともかく横井がエースで期待の星だったことは一度として無い
>>468 他にいないから期待せざるを得なかっただけ…
だってどう考えてもシニアで活躍できないもん二人とも
荒木さんって高2なんだよね
ジュニアあがりたての子がやるようなプロに違和感が
>>467 でもオリンピックで銅、ワールド優勝してるし
あながち馬鹿にできないと思うけどね
>>473 なんでザギトワ目指さないの?
どうせ無理だからオズモンドで良いやってか?
>>474 ザギトワって誰にでもなれるわけじゃない
彼女はいわば早熟の天才タイプ
同じようなタイプでないと目指しても届かない
オズは努力と創意工夫でのし上がったタイプ
彼女なら参考になる所は多くあるはず
今から目指すならハタチ越えてから成功したオズモンドだわな
ザギトワかオズモンドかはともかく選手の特性をみてどんな選手に育てるかは大事だろうね。
とりあえずジャンプの軸が細い選手は3Aや4回転習得させるべきだね。
>>475 どの競技だって勝つこと目指してやってんだよ
>>477 ジャンプと同時に所作も叩き込む
それじゃなきゃ勝てない
>>475 違うね
オズモンドこそあのビッグジャンプがあるからなんとかなってる
むしろ才能が必要ありきがオズモンドタイプ
エリム、ジャンプ跳ぶ跳ぶオーラ出し杉!?
曲表現とかのレベル至らずの印象だわな
>>462 俺も川端ちゃんに夢中
可愛いしLzの高さ幅凄いし何よりケツがいい
横井はこれだから期待できない
邦和はもう終わりかな
河辺は脱出して正解
荒木って高2なの?
中3ぐらいだと思ってた
もう少し若ければ有望だったんだけどね
>>468 来期?、無理じゃねw
陽菜だけがJGPギリ3位。JGPFは6位通過できるかどうか
カニシェワ、シニツィナ、チスチャコワ、ワリエワ、ウサチョワ、リウ
&シニア枠なしのロシアJr.残留組多数
今回のJGPで有望で将来性感じたのは川端さんと住吉さんくらい
時代は関東に移るかもなー
あ、でも有名コーチだと加点されるから厳しいかな?
トゥルソワのキルビル是非シニアに持ってって欲しい
好きすぎる
全ての人に見てほしいw
川畑さん、ホレボレ3Lz3TとSPステップ
動作&身体つきのエロ具合、まさに
エクスタシー…!?
川畑・山下・荒木・紀平ルッツトウの
アヘアヘ四天王でんナー…!?
まぁ川端さんも安定感ないし住吉さんもパワー不足だからさほど期待できないけどね
北京代表は今のシニアから選ばれるんだろうな
吉田と手嶋も名東にいる限り厳しいと思う
まぁ、紀平はシニアSPではフリップトウ
FSは3A・3Lz×2構成で高難度アクセルトウ
だが
いや坂本さんみたいに三年前のこの時期では言われてなかったような人が北京代表になるパターンもある
坂本は全日本ノービスもジュニアもとっててシニア全日本でも普通に入賞してたし、普通に期待されてたじゃん
むしろシニア一年目のはじめが一番期待されてなかったくらいじゃ
トゥルソワ、JGPに犬を連れ歩いてるのかよ
しかも自分の衣装と同じデザインの犬服着せてww
ある意味ヤバすぎるな
犬って近隣諸国に連れ歩けるのか
坂本ほどのポテンシャルがある人材も今のJr.にはいないな。
本人も言ってたけどジャンプはJr.時代の方が凄かったぐらい。
>>495 だから早いうちに表現力磨かせなきゃダメって坂本見てると思うよ
坂本こそジャンプとスケーティングすごくて棒だった選手だな
>>488 岐阜は口調少しマシになってたのにどうして元に戻るんだよw
前にコフトゥンが愛犬つれてきてたことある
GPSだったかな
>>467 オズモンドレベルって
五輪銅1世界選手権金1だよ?
今の日本女子は世界女王すらダメじゃないの
マサルがロシアへ行くとき検疫で時間食ったけど、旧ソ連同士だったらそこんとこ緩いのかな
>>472 わかる
昨季のEXもノービスみたいだった
>>499 もしかしてペット持参ってロシアはよくあるのかな?
>>503 わからん
記憶ではGPS…と思ったけどユーロだったかも…
国自体は厳しくロシア人は自由なイメージ
>>472 >>502 荒木さんの所作とか動きが物足りないのはそうかもだが
プロは別に普通じゃないの?
曲はシニア選手でも使ってた人いたしフィギュアでは割と定番なんでは?
でも一応ノーミスだったし
>>435で書いた心配は杞憂に終わってよかった
フリーも無事に終えてほしいが
よく見ると曲名通り素敵な振り付けだと思うよ
可愛くお洒落なジャズっぽい仕草をちりばめてるんだけど
そこを荒木さんが見映えよくアピール出来てないんだと思う
荒木さん5戦目FSはステップとか動き本人比でかなり良かったと思うけどSPは何だかパッとしないな…PCS伸び悩んでるのがうーん
ノーミスなのは素晴らしい
荒木さんは表現は成長してると思うよ。
2015年の全日本Jr.とかは表現も技術も酷くて、なんじゃこりゃって思ってた。
あれからここまで躍進しただけ凄い。
荒木は韓国ドラマのやつが衣装も演技もハマってたからああいう路線を極めよう
かわばたも不安定。住吉はパワー不足。
来季の手島と吉田はなではロシアっ子とリウ相手では無理だろうよ
ホンダとかノービスA一年目の子がでられる2年後まで
我慢強く待ちなさい
ロシア「毎年ファイナルは1枠だけ空けといてやるから頑張れや」
男女ショート1位トゥルソワ
総合でも男女で1位になれるかも
>>511 ほんとこんな感じになりつつあるな
日本か韓国がギリ滑り込めるかどうか
>>513 アメリカにも有力ノービスがいるから今後は残り1枠の争いも熾烈だね
でもこんなに有力なロシアジュニアでもシニアGPSに出られる人が多くて年に2人か3人だよね。
グバノワとヌグマノワ、シニアGPS出ないで終わるんだろうか。
タラカノワも同世代が強すぎて上に行けないかも。
男女通じて Sp1位のトゥルソワたん半端ない
FSもよろしくおなしゃす
荒木はスピンやステップはいるところでオヨヨヨってなりかけてたからその辺で伸びきれなかったんだろな。
スピードは一戦目より合ったと思う。あとは表現面のさらなる成長か。内面の成長も関係あるかもね。日本の子は
おっとりさんが多い。
あれ?ウクライナのARKHIPOVA出てこなかったのか
最初からS?
荒木さんキレキレ演技、前季損毒女王
みたいにシャキシャキUPテンポ曲の方が
似合うわな。マレフィセント?
ダラーッとしたのはねぇ…!?
>>511 ロシアっていうより他国じゃない?
ロシアはそうでもないけど他の国はGPSは調整試合でワールド勝てばいい感じ
特に五輪の枠とりのワールドは露骨
>>509 自分もJGPのときは去年のFS好きだったんだけど、全日本シニアの会場で観て「うーん…」となった
出だしはスピードあるしジャンプもいいし動きにキレもあるんだけど、最初の1分ぐらいでお腹いっぱいになっちゃうんだよねえ
ジュニアのプログラムを30秒のばしてもそこまで間延びしなかった紀平、山下はさすがだなと思った
ジュニアじゃ5、6位ぐらいでチョロチョロしてるような欧州、北米の選手がシニアでいつの間にか
オリンピック前に本格化。川畑もこの戦略で行こう。
>>522 ジュニアも含めて言ってる
ここんとこずっとロシアはJGPSから全力だけど他はシニア・ジュニアワールドとればいいってのは変わらないでしょ
勝てるつよさもないけどね
>>525 吉田陽菜と本田紗来は10年に1人の逸材だと思うから大成してほしい
紗来も吉田も今のままだと良くて180点ギリギリじゃないの?
荒木みてると吉田もスピンステップPCSで伸び悩みそう。名東組そのあたりの強化頑張ってほしいなぁ
荒木さんのSPはキュートさ狙ったプロなんだろうけど
国際大会であの振付と実年齢考えると、痛々しさを感じる
ブロック見る限り今期の全日本ジュニアは大混戦
普通にやれば荒木か川畑優勝でメダル候補は横井姉、住吉だけどみんな自爆持ちで安定感がある吉岡渡辺がいい順位とってもおかしくない
滝野河辺あたりもチャンスはある
ノービス組もどこまでいけるか
青木は...なさそうだな
紗来ちゃんspさえ乗り切れば
表彰台だって夢ではない気がする。
Pcs下げられるだろうけどそれでも
痛々しさ、、、はかわいそうだわなw
ただ、15ー6歳で艶かしい演技ができる白人の子もいる。
そういうの見ると、人種というかDNAの違いを大きく感じる。
医学的に見てどうしようもない差があるんだわな。
カニシェワのFSの雰囲気は、タラリピンスキーに似ている。
SPのほうが大人っぽくしてるのだが、FSは子供っぽいですね。
>>535 カニシェワFSは年齢を考えると年相応なんだけどね
見た目の雰囲気からもっと大人びたプログラムを期待してしまうけど
本人の体型や芸風に合った、もしくは欠点を隠すプロも考えないとね。
>>533 横井姉が謎の爆上げで優勝、全日本で神演技、世界ジュニアでSP出遅れ。総合6位ぐらいで帰国。
>>494 アルメニアはアゼルバイジャンとの民族紛争でロシア軍に駐留してもらってロシアの庇護を受けているから実質ロシアの自国領土扱いだよ
樋口がシニアに上がってからだいたい西日本のできてなんとなく予想はできたんだけど、今回は東と西が拮抗してるから当日までどうなるのかは分からん
>>532 素敵なあなたって、大人びた曲だから、キュートさ狙ったプロって言う受け止め方は逆なんじゃないか?
素敵なあなたは振り付け自体は悪くないと思う
問題は荒木さんの大根ぷりであって
ダサい衣装に下手なメイクがそれをはらに目立たせてるな
荒木さんスッピンの方がよほど目が大きく見えるよ
荒木さんは、ポニテとオーバータイツ、
中途半端な表情が残念
日本語だと全部「女子」だけど、ISUの記述は
ノービスまでは Girls
ジュニアからは Ladies
世界で戦うにはそこんとこ認識しとかないとね
タルシナのアクセルなんだこりゃって感じだな
リプニツカヤを彷彿させる
なぜかフィギュア界隈の日本女子は子供っぽい子が多い気はする
新体操とかなら大人っぽい子もいるんだけどね
子供っぽいといえば吉岡だよな
吉岡のジュニア合宿のインタビュー…
アリサリウは癖が強すぎて長く活躍はしないと思うわ。さらは体型次第かもね
>>548 でもしいちゃんは同年代男子選手に大人気だよ
かわいいなぁ〜ってデレデレしてる
日本男子がああいうのを好むから出来上がったキャラでそ
>>548 吉岡の喋り方はちょっとあれだけど「あのー」とか「えーと」を一度も言わなかったのは凄いと思った
ロシアっ子も意外とアニメ声だったりする。トゥルソワはオッサン声、だけど雰囲気は年相応でしょか。
一番アカンと思ったのはかつての中塩さん
次点で宮原
本郷は最近はちゃんと喋ってるな
昔だけど庄司さんのJr.時のインタビューがヤバかった。
幼稚園児?って思ったわ。
日本のJrはもうダメでしょ。俺は、韓国っ子と露西亞っ子の応援する。
>>554
ジュニア1年目で活躍してた時の庄司理紗さんは、近くで見たときは
可愛かったyo。まさに、お嬢様オーラ全開でしたよw >>555 それよりジャンプ跳べないと話にならないよ残念だけど
>>558 韓国っ子にも悪いけど才能は感じない
ロシアが凄すぎるからだけど
荒木さん、2本目のジャンプでどこか痛めた?そこから辛そうな顔になって、ジャンプも不調に...
ゆは菜はショートも含めて毎回これができていればなぁ
最後のJGPでトラブルありながらよく頑張った
荒木さんは大丈夫なのか?心配
トゥルソワはだいぶ安全策に打って出たね。それでも220出せるのはすごい
ファイナルは
トゥルソワ コストルナヤ シェルバコワ
タラカノワ イェリム カニシェワで決まりか
日本勢いないのは寂しい
横井さん音源事故あったけどまとめたね。
全日本も優勝しそう。
荒木さんはまだ昨年の調子までには取り戻せてないみたい。
厳しいけど今年こそ世界Jr.代表を掴んでほしいな。
横井さん頑張ったねー
しかしトゥルソワ凄すぎるがクワド1本とか調子悪いんかね
荒木さんもカニシェワも音響トラブルでくるったでしょ。だからゆは菜はすごい。。
横井さんは来季GPSの枠貰えるスコアは出してたの?
クワド一本146点で安全策とか調子悪いとか云われてる先輩すげえな
4Lz認定は女子初?
6から7戦目に変更したのと、4T回避が気になるけど、それでも今年も圧倒してるね。
>>579 このままジュニアワールドもとっちゃいそう
ラジ以来二人目の2連覇なるか
横井は大事な時にもうちょっとミスを減らせてれば今までの成績もだいぶん違ってたんだけどね。
トゥルソワ凄いけどコストルナヤよりPCS出るのはどーなのだろうか
>>582 JGPのショートを両方とも纏めて入ればファイナルに行けた可能性が高い・・・・・。
フリーは両方とも2位だし。
ただ、「纏めさえすれば点数が出る」って分かってるから
今後の課題が分かりやすいっちゃ分かりやすいけれど。
ゆは菜今回やり切れた事を自信にして、
全日本ジュニア優勝、世界ジュニアメダル期待してる!
やれば出来る!!
JGPFはロシアジュニア選手権inカナダ(ゲスト キム・イェリム)となるのか
>>576 というかショートが極端に苦手な気が。
指定ジャンプや高難易度の3-3が安定しないのが鬼門。
単独ジャンプは上手いんだけど、連続になると途端にスピードが落ちるのも原因じゃないかな。
>>585 ショートやらかしてフリー巻き返し派が
ショートまとめられるようになると、
今度はフリーでやらかす
そこを乗り越えてショートフリー両方まとめられるようになるのだ
4Lz回転は足りてたけど何であの着氷でマイナスつかないの
昨季JWの4Tもだが
横井さんほんと良くも悪くもフリーで巻き返しが定着してるなぁ
ジャンプは回転不足なく質の良さはかなりのもんだしレベルも取るからやれば点出るんだよね
ルッツ矯正できてるしほんとSPさえなんとかなれば…
横井さんにごめんな採点してくれ!って思ってたら、無事ノーミスできてよかったよかった
>>591 難易度がある程度考慮されてるんじゃないかな?現役で1、2人しか跳べないジャンプだから、3回転と同じ基準でジャッジはできないというか、少しはつまったり、乱れるのは許容範囲って感じなのでは?
たしかに得意ジャンプの高さはおおってなるんだよなーゆは菜…
連投ごめん。
バンクーバーの時に、綺麗に着氷した2Aと、少し乱れた3Aで、前者の方が点が高くなっていいのか、同じ基準で評価していいのかって議論があったから、それも踏まえてるんじゃないかな、と推測
2Aになぜか5がつかないのと同じだろうか
でもGOEの実際の値は基礎点によってちゃんと差が付くんだから
その前の段階で差別するのはおかしいでしょう
>>595 3A練習してるだけあって2Aとか質とGOEいつもいいんだよね
>>596 そんな議論あったっけ?3Lz-3Tに3A-2Tが負けるのはおかしいとかいうアホな論争なら知ってるけど
というか当時でも回転不足との併発じゃなきゃそんな逆転は起こらないような気がするけど
4LzはGOE+になったわけではないので
自分は採点が特におかしいとは思わないかな
横井さんは台乗りチャンスだと思ってたがそうなった
これから調子をキープすることが大事になりそう
荒木さんは当初の心配が現実になってしまった
ショート終わった時は「あれ、大丈夫かも」て思ったが駄目だった
>>591 なんか前に羽生の着氷乱れたジャンプにGOEプラスで色々言われてたけどその時はその他の入り、高さ、幅が加点要素で勝ってたから総合的にプラスになったとか言われてたような
事実かは知らんけど
2018JGP
ゆは 184.09 (3) JGP7
荒木 176.14 (5) JGP5
吉岡 175.19 (6) JGP5
住吉 174.96 (3) JGP4
川畑 173.84 (5) JGP1
ゆは 173.15 (6) JGP1
住吉 171.65 (4) JGP6
吉岡 169.82 (3) JGP2
川畑 167.49 (5) JGP6
荒木 165.80 (5) JGP7
青木 154.24 (7) JGP4
岩野 153.94 (5) JGP3
滝野 147.07 (7) JGP2
きな 126.98 (14) JGP3
横井ゆ、住吉、吉岡が二戦とも安定してるがこの点では3枠取れないだろうから博打で川畑を入れたいところかね
221.44 (1) TRUSOVA
221.00 (1) TRUSOVA
205.39 (1) SHCHERBAKOVA
203.50 (1) KOSTORNAIA
198.38 (1) KOSTORNAIA
195.56 (1) SHCHERBAKOVA
191.84 (2) KANYSHEVA
190.69 (2) TARAKANOVA
190.05 (1) TARAKANOVA
188.24 (2) TARUSINA
187.91 (3) SINITSYNA
187.55 (2) KANYSHEVA
186.68 (2) TARUSINA
182.87 (3) VASILIEVA
>>584 昨年のJGPFを現地で見た限りでは
よく言われるジャンプだけでなく
スケーティングもやっぱり良いなって思ったよ
スピードと質感が抜きん出ていた
コストルナヤ程の優雅さや洗練された感じはないけどトゥルソワのPCSそんなに高いかな?
スピードあるし鬼繋ぎなのにセカセカして見えないし去年からの成長がすごいなと思ってた
コストルナヤはトゥルソワに較べると滑りも動きもちんまりに見えたね
TVで見る方が素敵に見えるスケーターだと思った
横井おめでとう
荒木お疲れさま
トゥルソワがシニアに上がったらザギトワは勝てなくなるだろうなー
地力が凄すぎる
横井さんおめでとう
でもやっぱり名前が苦手なんで結花とか由花とかにして欲しかった
>>604 本来なら全員ロシアンJGPFでもいいような。
来季、吉田さんたち表彰台いけるかな?
本来ってなによ
イェリムの二戦合計点はタラカノワより上だよ
これで今年のJGPは7戦まで終了。お疲れ様でした
来年は日本勢の巻き返しに期待
特に来年Jrデビュー組は3〜5番手でも今年デビュー1〜3番手より
期待できると思ってる
ファイナルはロシア嫌いロシア避けのためにイェリムを無理やりageるような採点だけはやめてほしいな
少なくとも滑りは6人の中で一番悪いよね
去年よりマシになったとはいえ
昨日までここで横井引退しろと言われてたので
フリー見なかったけど手のひら返しね
>>615 横井は今まで勿体ないミスや国内の高めの採点で期待裏切ってたからな。今回もJGP最後なのに
SPでやらかしたし。よくやったって言える演技が多かったら批判も少なかったはず。
確かに横井には厳しい目で見てる人多いね
期待を裏切り続けてたからかな?
つまんねー
ロシアJGPに改名して
ロシアだけでやってろよ
他が弱いというかロシアが強いから仕方ない
日本人のダメ演技見るよりロシア子の超絶演技見たいし
アメリカが一番ヤバイな
かつての女子フィギュア王国が…
米が復権してくれないと世界的なフィギュア人気凋落してまう
体操みたいに強くなってほしい
Ting CUI は上がって来そうな気がするな
ダウンロード&関連動画>> こんだけロシア娘が4回転バンバン決められちゃうと3A如きに拘ってたマオタの亡霊たちが今更ながら哀れに思うね
>>622 アメリカはアリサリュウって子が凄いんじゃなかったっけ?
ハナとサラを倒して優勝した子
体型、身体能力は、鶴蕎麦に似てるかな。米はアジアンばっかだな
ダウンロード&関連動画>> 能力なら鶴のほうが圧倒的でしょ。パワーだだ漏れだわ。去年と比べて身長が伸びてるね、鶴は。
まだまだ伸びそうだけど、以外と体形変化も早いんじゃないか?
【サリンで死刑なら、放射能も死刑】 福島県ぐるみでインチキ米検査、南相馬市立総合病院のデータ流出
http://2chb.net/r/liveplus/1539395396/l50 うわああああ
春先のB級じゃ吉田がアリサに勝ってるし吉田も3A装備してる。紗来、手嶋も含めて
アリサ・リウに対してはライバルではあっても対ロシアンほどの絶望感はないね。
来年はロシア3~4 アメリカ1 日本1~2 みたいな内訳になりそう
雨といえばキャロ爺のところに2、3年前JGP出てた子いて全米でもいい成績だったけどシニア上がってからサッパリって選手いたね。誰だっけ?
>>594 >>599 浅田は荒川さんとか他のプロの目が「足りてる」っていうようなジャンプすらDGされたりしてたじゃん。
流石にDGにしようがないいい出来のジャンプすらほどんどろくにみずにマイナスボタン押してるジャッジが
映像でも残ってる。
その時の理由が殆ど誰もとばないジャンプだから余計厳しく見られるって理由だっだけど。
まあISUの推し選手かどうかと政治力だよはっきりいって。
ゆは菜の件、ライスト観てたけど
結局何が起きてたのかよくわからなかった
岡部さんのツイでやっと把握
会場ではステップに入った辺りで音がプツッと切れたらしい
>>631 サリンの麻原って北朝鮮系なんだよな?w
日本の選手たちもいいものを持ってるのがいるんだけどちゃんと成長させられるのかどうか。
シニアで活躍する選手は毎年成長が解るよね。青木、横井、荒木あたりはちょっと停滞気味?
ミスしなきゃ横井は今頃日本のエースしてると思うけど。しっかりトゥで飛べて回転不足なしで飛べる人はその分ミスしやすいリスクを負ってるから今のフィギュアのルールでは日の目を見ることはないかな。
プレロテ低空で回転不足見逃しをすればちゃっかり日本エースの出来上がりだもんね。悲しい。
ライストでは音楽は流れてたけど、会場では音がブツッと切れたってことね
前回は演技中停電になって真っ暗になったり、色んなことがあるね
>>645 本人に過失がないという意味では、オフィシャルバスが事故って大怪我したトルソワが
一番悲惨だったと思うけれど、まあ小さい試合はいろいろあるよね・・・・。
>>635 もしかしてヴィヴィアン・リーかと思ったけど
コーチはラファだった
キャロは8月に引退したよね?
米はいいジュニア出てきたと思っても大成せずに終わっちゃうパターン多い
最近までジュニアにいて微妙でいきなり強くなったテネルが例外
>>650 テネルってどういう積み上げがあって覚醒出来たんだろう。
20歳超えてから凄いよね。
まぐれっていう人もいたけど今季の方が構成上げてきてるし上手くなってるみたいだし。
3Lz+3Loで刺さらない露国娘以外の選手
ジャッジにもアピール力満点だし
>>640 そうだったんだ
最初は怪我で棄権?にしてはタイミングおかしいなとか思ってたわ
会場のお客さんはちゃんと分かってた反応だったものね
横井の理想は
全日本ジュニア優勝→世界ジュニアでSB24位以内入る→来期GPS2枠獲得でシニアデビュー
かな。まああんまり期待しないでおく
全日本Jr.優勝はともかく世界ジュニア代表は固いね
SB24位に入ろうと思ったら今季は200点前後必要だけど192点(SP64 FS128)ぐらいがゆは菜の現実的な目標スコアだと思う
シニアデビューだと白岩さん紀平さんみたいにSB25位以下でもGPS招待して貰いやすいと思うからとにかくミスなく滑りきって欲しい
>>655 悪いけど、横井さんが全日本ジュニア優勝って、ものすごくレベル低い大会ってことになりそうで嫌だな。
いっそう吉田さんが優勝の方がいいわ。
荒木が今のとこ伸びてないし横井割と全日本Jr本命じゃないの?
まとめればそこまでレベル低いってわけでもないだろう
まとめれば
全員ノーミスだと川畑が最有力だけど安定感ないし横井は国内強いから横井のほうが本命
ロシアを除いた場合の1-3位
韓香日 (ユヨン Leung 川畑)
日韓米 (吉岡 イヘイン Cui)
韓烏日 (キムイェリム アルヒポワ 岩野)
日韓韓 (住吉 ユヨン トジフン)
韓韓日 (キムイェリム ウィソヨン 荒木)
韓日日 (イヘイン 住吉 川畑)
日韓日 (横井 ウィソヨン 荒木)
この順位だとするとファイナル出るのは
キムイェリム 1位1位
イヘイン 2位1位
ユヨン 1位2位
住吉 1位2位
ウィソヨン 2位2位
横井 4位1位
>>602見ても横井さんが日本女子の中で一番評価されるかつ結果残してるのわかるよね
自分は荒木さんを応援してたけど今季の演技を見る限り横井さんが優勝候補だと思うよ
吉田さんなんてさすがに子供の演技だわ
しかし韓国のレベルの上がりっぷり凄いな
やっぱ1人すごい選手出るとそれに憧れる子達も続くんだね
>>660
恐ろしい現実だねw ロシア韓国がこけたら、もう終わりなのか。
アメリカ大陸と西欧がいないのが致命的だね
フィギュアの未来の運命は暗いと確信できるね
さら世代でこの競技見るのは終わりになるのかも >>663 韓国ごときをロシアとまとめる図々しさ
見習いたいものですわ
横井、川畑と安定感のある吉岡か住吉のどちらかがベストかな。予想では全日本Jr川畑優勝、全日本で横井神演技でジュニア勢1位、荒木良い演技でも点伸びず、住吉が次点で決まる。
>>663 アホなの?チョンなの?
ロシア>>>>>>>>>韓国≒日本だし
韓国日本のジュニア見るよりロシア見た方がずっと楽しいわ
>>664 図々しいも何もないっしょw
現実の順番で言ってるだけよ
日本と欧米がだらしないだけっしょ(´・ω・`)
本当にチョンて馬鹿
馬鹿チョンって言葉が生まれるわけだw
>>666 こっちが言ってるのは、こういう意味。
ロシアが、超実力があって素晴らしいということを
何も否定してないでしょw
ロシアがダントツは当然。ロシアと今回二番手になってる韓国が
いないと、良い演技する選手が見れいというのは、女子フィギュアの
未来にとっては寂しいところ。特に欧米の凋落が激しいのは残念ですね、
と言ってるだけでしょ。そのニュアンスが分からないのかなー?
>>665 Jrワールド派遣メンバーや全日本Jrの予想をするのはまだ早いと思う
JGPの好不調が全日本Jrの頃に逆になってるパターンとか過去に見てるし
来週の全日本Nvの直前予想だって結構難しいよ
>>671 2015年の三原さん
2016年の紀平さん
2017年の荒木さんな
ノービスが全日本ジュニアで久々に表彰台に乗って欲しいなぁ
流石に難しいかな
吉田さんが3A入りノーミスでURなしだと可能性はある
全日本ノービス 直前予想と結果 ◎過去の例 間違ってたらごめんね
予想通りの場合と、意外にも4〜5位と思われた子が上に立つこともあった。
2007年 佳菜子と松原彩華の争いに藤沢ゆっこが絡んで来てと多くが予想
・・・実際はロアンナ優勝、佳菜子5位、松原6位と低迷。
2008年・・・かなり予想が難しい、今年は混戦か?・・・佐藤みう優勝
2009年・・・庄司さんがいいかも?・・・けっきょく、安原綾菜優勝
2010、2011・・・省きます
2012・・・今年も混戦模様・・・急成長の神戸組、 坂本かおり優勝
2013年・・・樋口と真凜の3-3での頂上決戦・・・樋口優勝。
真凜ジャンプキックアウトで思わぬ3位。2位に青木が入ってきた。
2014年・・・青木と真凛の決戦・・・青木が制す。真凜2位。
2015年・・・紀平と山下の決戦・・・紀平優勝、山下2位。
>>633 夢見すぎ
来年もロシア5
他国枠1(ささやかなプレゼント)
全日本ノービスは一昨年の住吉岩野松岡のときが面白かった
もう来週か
吉田はブロック無しにぶっつけ本番なのが気がかりだな
川畑さんはポテンシャル高いけど安定感ないし、少なくとも今期はJW代表なさそうかなって予想。順当に横井と荒木。荒木が崩れたら吉岡か住吉って感じかな。
山下の出戻りは、100パーなしということで理解していいですね?
出戻りがあるとするなら紀平がワールド四大陸の代表にすらなれないときくらいか?
でもそれって全日本でやらかすって意味だからそれはそれで心配
全日本でやらかした人をジュニアの代表にはしないと思うけど。
紀平は世界選手権に出れるか否かでジュニアにはもう関与しないと思う。
今更出戻ったところで本人にそんなに得も無いし。
紀平が今更ジュニアに戻るわけないでしょ
シニアのエース候補なんだから戻る意味ないよ
本人的には世界ジュニアに未練があるのかもしれないけど、優勝は確実に無理だし
紀平さんの場合、例え3Aを2本成功させてもトルソワには勝てない。
多分コストルナヤにも勝てない、銅がいいとこ・・・となると本人の心情はともかく
出場するメリットはゼロ。
ただ、山下さんはメリットゼロとまでは言えないし、シニアで世界選手権に出られる可能性はほぼないから
ジュニア出戻りの可能性はあると思う。
>>686 山下さんが全日本でふるわないとはいえ、ジュニアトップ3人に負けることないだろうしね。
むしろシニア2年目だけれど白岩さん辺りはどうだろうか
まだジュニアも出られるよね
エテリ組に対抗できる選手の育成は日米韓では無理ですね(現実)
近い将来対抗できるとしたら、香港、台湾辺りからスター誕生を待つしかないね
台湾に可能性がある感じだね
国挙げて1人の天才に集中投資すれば良いからね
その点、日本は1人の天才に集中投資出来ないから団体で頑張るしかない
>>682 女子3枠あったの忘れてた!
順当にいけば横井荒木+住吉or吉岡or川畑かな。
3人だし一か八かの川畑さんもありかな
住吉さん川端さん頑張ってほしいわー
ルックスレベルが韓国に負けないためにも頑張って〜
白岩はシニア2年目だし本人も今更ジュニアに戻る気ないんじゃないかな?GPSも大自爆しない限り5,6位あたりだろうしポイントも取れる。ジュニアに戻るメリットなし。
全日本ジュニア6位以内は誰だろうね
JGPで台乗りした 吉岡住吉横井
SPで日本勢最高得点の川畑
ここまでで既に4人だけど
吉岡と住吉は国内でも170超えの点数が出るのか未知数だな
横井吉岡は順当に6位以内に入りそう。確実なのはこの2人くらいじゃないかな。
住吉は安定してきたのかな?時たま大爆発するから心配。
川畑はJr1年目の紀平山下みたいになる可能性あり。
荒木も調子次第では僅差で6位以内に入れないかも。
河辺とか6位以内に入ってくるんじゃないか。
代表とは関係ないけどさらも入賞いけるんじゃ。吉田は試合に最近出てないのもあり入賞は厳しいとみてる。
なんで河辺とか渡辺とか選ばれないできな結がJGP選ばれたんだろうね
永遠の謎
永遠の謎も何も選考会が良かったんだろ
選考会で渡辺のが良かったとかだったら、謎って言うのもわかるけど
きな結がJGP悪かったのは怪我のせいもあるらしいしな
次は最初からエントリーされてて万全の状態で試合に臨むとこ見たいよ
河辺渡辺もね
真凛もいらない
出て欲しいのは紀平山下
選手にメリットなんてないのは当然
枠取りに必要だから出てくれって話なんだから
白岩が出ても横井以下になりそう…
紀平は調子維持できればシニアの台乗り候補だからなあ
単純に現時点でのSB横井以下だもんなぁ白岩真凜は
なら普通に荒木川畑出して経験積ませた方がいいわ
横井がまさか白岩真凜よりも上に行くとは思わなかった
というか白岩真凜が予想以上に伸びなかったことに驚きを隠せない
白岩、JGP2戦連続優勝とかしてたのにもはや見る影もなし
まだシニアはGPSはじまってないからこれからSB更新するでしょ
さすがに今のシニア勢は横井より上手いよ
的外れな人が多過ぎ…
横井にしろ荒木にしろジュニア全員、流石に白岩本田には及んでないよ…。
残念ながら今の日本ジュニアに3枠もいらない。沢山の選手が大舞台で経験出来たらいいとは思うけど。
今は韓国勢に負けないようにするのが精一杯。
ジュニアは思いもよらない人が急成長するってことが度々あるのでそれに期待しよっ
全体のスケートの上手さ、表現とかPCSはそりゃジュニアに比べれば白岩真凜が上だよ
でも現実問題この二人は成長やら矯正やらでジャンプ安定してないでしょ
TESガンガン取る若手に点だけなら負ける可能性は十分あると思ってるし現に全日本で横井に白岩負けてる
シニア全員SBは今よりも更新するだろうししてほしいけどね
つか本気で 横井>白岩真凜 って思ってる人なんていないでしょw
年上なのに惨めにジュニア最終年までやってる時点で負けてるわ
ゆは菜はあのもっさり振付をどうにかしてほしい。完全に合ってない。そこが変われば色々言われなくなると思う。
マラゲーニャとかサウンド・オブ・ミュージックやってた頃は良かったんだけどね。
邦和関係者以外からの振付試せないのかね。
>>670 亀レスごめん。
日本が今年の状態が3年くらい続いてるなら670の言うこともわかるんだが、そうではないからなあ...
去年まではJGPS優勝+JGPF進出+世界ジュニアメダリストを出してたわけだし。まあ、来年以降覚醒する選手が出る気配が薄いから、危機感持つ気持ちもわかるけどね。
まさか女子はないだろうと思ってたけど、女子も4回転時代に突入しそうだね
20歳以上はますます勝てなくなるという異常な競技になっていきそうで怖い
アリサちゃん天安門事件の頃亡命した父親がゲイで代理母出産てのがすごいな
アリサがシニアで活躍するようになればアメリカマスコミに凄く持て囃されそうだねw
人体の構造上エッジを内側に傾けるより外側に傾ける方が無理が無いし
瞬間的な力を込め易いからLz得意な選手はとことん突き詰められるのでは
もしかしたら軽い身体に効率的なメソッド突き詰めたら女子のほうが難しいジャンプ跳べるのかもしれないよね。基礎からは離れるけど
なんでいきなり4Lz後半に跳んでるのかと思ったら
2本目に跳ぶ予定が抜けちゃったからか
>>740 高難度飛んでも低年齢化するならジュニア年齢の引き上げ来るだろうね。
>>727 ジュニアの高難度ジャンプ禁止にすれば良い
女子で4回転跳べる身体能力持つ選手はかなり限定されるだろうからそのうちまたルール改正があるかもしれないね
来季トゥルソワがクワド3本クリーンに跳べたら無双だしそれを見たくもあり怖くもあり
あと、紀平や吉田みたいな回転軸の細い選手ならやらせてみれば4Lzやほかの4回転もできると思う。
環境などのせいでできないだけでロシア人ができてアジア人ができないわけがない。
この子か、可愛いね
日本人好みの顔してる
こんな可愛い顔して3Aと4回転跳ぶんだから怖い
何にしろ一人勝ちやISUの理想に反するやり方はブレーキ掛けられる。
ジュニア女子は四回転の時代が来るかもね
シニア女子がそうなるかは知らん
アリサは体外受精かなんかで生まれたんだっけ?トゥルソワにしてもサイボーグみたいだわ。
昨日のアベマでも言われてたけどトゥルソワは筋肉ムキムキなんだってね
確かに身体の軽さで跳んでるシェルバコワとはちょっと違う
体型変化ガーって言われるけどあの年齢でそこまで筋肉つけると身長も伸びにくいし北京五輪ぐらいまでならクワドキープ出来るような気がしてきた
>>722 半分中国人だし出生の方に関心が集まって本当に人気出るって感じにならなそう
アメリカは保守大国だから白人じゃないと人気出ない
なんだかんだって白人至上主義なんだよ
せめて黒人なら体操のバイルズみたいにスターになれたかも
>>739 クワンってなんであんなに人気あったの?
クワンの場合は、白人受けする「どうよ!」のアピール力と、
華僑マネーではないですかね?
長野五輪でアメリカジャッジがタラリピンスキーを2位位にして
喰わんを1位にしたのは、リピンスキーがロシア系だからかもしれないが、、、。
ここもスポンサーの違いと、タラの子供っぽい体型が嫌われたのと
両方の原因がありそうだが、、、。どうなんでそね?
ハーディングのフィギュアバブルの頃に可憐に登場してきたからじゃなかったっけクワン人気
あとサロメという良プロで魅了された人も多かったんじゃ
フィギュアはもうマイナー競技だから、アリサの亡命中国人のゲイの父親の
代理母出産というエピソードはリベラル/多様性的なアイコンにはなれるかも
しかし羽生や宇野でさえ飛べない4lzをこうもピョンピョン女子が飛べる
時代になるとは進化がすごいね。鶴が時代を進めたね。
楽しみ
いや、いつの日か革命児が現れてシニアでも4lzどころか4Aも
跳ぶよ。今の所その革命をトルソワが起こそうとしてるように
見える。1人最終ラインを突破すれば後に続々と出てくるよ。
トゥルソワは去年に比べると大人体になってるね。まだ背は伸びるだろう。
>>744 全く同じこと書こうとしてたからびっくりしたw
自分も、彼女は活躍できればアメリカでめちゃくちゃ人気出ると思う。
特に最近のアメリカはトランプさんの影響で保守的になりつつあるから、そこに危機感覚えてるリベラル派から熱い支持を受けそう。
新時代のヒロインとして扱われるんじゃないかな?
米フィギュア自体は保守的じゃない?男子の衣装一つ見ても。それに特別視されるのは本人的に
あまりいいことではないだろうね。騒ぐのはマスコミとそれ筋の人達だけで・・・
>>748 跳べるかはわからないけど試合では跳んでないはず
4回転だってまともに飛べてるのはトゥルソワだけでしょ?彼女は別枠。
>>750 父親が天安門の時に亡命してきたってことで保守も持ち上げそう
>>753 まさかw
インスタグラム隆盛の時代だからね
1年半前シェルバコワの4T+3T+3Loががインスタに最初に上がったら
年下の子達は私も私もってみんな4回転だよ
今じゃ10歳でも試合で4回転成功しそうだ(笑)
https://www.instagram.com/p/BoNYyVABkUb/?tagged= とりあえずID:ddOofy+Z0は眼科に行った方がいい
本当の4回転はそうそうでないよ。トゥルソワも分からないけどシェルバコワは確実に飛べなくなる。
4回転ジャンプ自体はこれからロシア以外でも飛ぶ選手は出てくると思うよ。ただ離氷、着氷完璧なのは
やっぱりすごく希少だとは思うよ。軸の細い選手なら挑戦する価値はあるだろうね。10歳で成功しても
あまり意味はないね。10歳だからできるんだよ。究極的にはシニアでできないとね。
シェルバコワは全体的に質が悪いの。今だけの選手。グバノワみたいなもの。
シェルバコワのジャンプって低くて昔ほど流れなくなったからなー
そして細すぎるから維持が大変そうだとは思う
でも離氷で稼ぐのはいろんな選手がやってるというかトゥルソワもやってるので何ともいえない 特に女子は
審判にも見えない地上1回転が見えるなんて
(catv?) ID: e7c3-n11Zはジャッジより優秀なんだな
是非ともISU技術審判員(テクニカルスペシャリスト)になってほしいわw
シェルバコワの質が悪いって言うけど
あのGOEには納得
>>751 うん、米フィギュア自体は保守的だと思う。ただ今までは白人が活躍しないとアメリカでフィギュア人気が再燃しない、アジ人ばかりが活躍しても人気でないって言われてたけど、
アリサの場合は、シニアで活躍できれば、普段フィギュアを見ない一般層からも応援されそうだなって思ってる。
シェルバコワ4回転の高さを見ると普段はジャンプの高さ抑えてるのかな?と思ってしまう
シェルバコワ、最初に動画でたときの4Tはトゥルソワより綺麗に軽くとんでたんだけどなあ。
当初はトゥルソワのクワドのほうが力任せで回転も足りてなかった。
シェルバコワはトゥのつき方と着氷に癖があってこの先苦労しそうだ。
あと痩せ方が不健康なんだよなあ明らかに。
>>765 回転速度が速いから3回転回りすぎるんで多少は抑えてるかもしれない
4Lzかなり高くなってる
ダウンロード&関連動画>> しょうまやネイサンタイプなのかね。
とにかく異常に軸が細くて回転が速いよね。
>>755 この子は、跳び方は結構いいと思う。
シニアになっても大丈夫そう。
シェル箱和は、怪我したあとジャンプの質が明らかに悪くなってしまった。
今後確かに厳ししいと思う。惜しいことをしました。
シェルバコワの4lzは高さも幅もあると思うけどね
でも細すぎて体型変化に耐えられないような気もするしでも元々太らないタイプのような気もする
4Tはもう飛ばないのかな?
ここの皆さんには何を今さらな話と言われそうだけど
岩野さんの「水の戯れ」いいね
女子の表現でこんなに心を揺さぶられたのは太田さん以来かも
今季のフリーで一番好きなプロの一つ
ほんと回転不足で埋もれるの惜しい
>>770 練習では4Tも跳んでるらしい
ロシアカップFS後のインタで構成上げる予定だと言ってたし今後入れてくるプランかと
>>773 お、練習してるのかとりあえずルッツ成功させて安定してから入れて欲しいわ
ひどいこと書くけどアリサ才能あって見た目も可愛くて当たりの種引いたな…と思う
パパがクワンの大ファンでそれがきっかけでフィギュアやらせたとか
いかにもゲイぽいエピソード
>>771 太田と岩野じゃ表現力は雲泥の差月とスッポンだよ
太田の動画今からでも良いからみて欲しい
岩野みたいに腕をだらりんだらりんと動かしてないからw
岩野はキムヨナそっくり
肩から先しか腕が動かない
首傾げて表情作る
あんなんで心動かされるって凄いね
出自のことはともかく、
アリサのあの体型では、15歳以上になったら厳しいのではないかな?
もはや、アメリカのフィギュアの人気凋落は、決定的であるから
アリサで人気復活とかいうのは全く無理だとともう。
ちなみに、
「LGBT,人種の違いを乗り越えよう!、差別する人は政治家から落とそう!」
こういうのが、いまアメリカのある部分で言われてる。
こういう人は、アメリカを中心とした金融資本家に騙されてる。
差別の基準が変わっただけなのよ。これからは確かに人種や性的指向で差別はしない。
しっかし、こういうこと。これからの基準は「金を稼ぐ才能と金持ち優先」
要するに金を集められる人が勝者、庶民はますます細くなることになってる。
しょせん、経済奴隷よ。そういうことで世界はがちっと、経済絶対路線が
本格化しただけよ。金が全てです。スポーツも政治も、学問もスタップ細胞騒動も。
「悔しかったら才能磨け!、金儲けしてみろよ!」 ということなのさ。
>>742 リピンスキーはポーランド系(ザワツキと同じ・・・だけれど、リピンスキーは
会社経営者の娘で超裕福だった)。
>>784 でも中国や北朝鮮の庶民よりずっとマシな生活してるねん
こんだけ成功者がぽんぽんでてくるルッツって案外簡単なのかも。
左に重心おくから回転方向の左側にプレロテできるし。
DG寄りのURかな?
降りてるだけでもすごいけどね
セベとかむっちゃんとかコリャダもそうだけど
得意な人は一番高く飛べるジャンプというイメージ>ルッツ
ユヨンは3Aとか4Lzとか、なんというか先走り感があるな...まず3回転をしっかり回り切って安定させないと
楊枝体型だと軸が細いので多く回転できるだけだよ。
日本子は、足の筋力で飛ぼうとするから、筋肉足になって軸が太くなり、回転できなくなる。
岩野さんのほんの少し上位互換レベルのスケーターなんだよね
高難度の前にやることあるでしょ?って
ウンスに抜かれイェリムにも抜かれ…
来シーズンはソヨンにも抜かれてしまうのでは
エテリのところは練習でできるなら試合で入れない理由はないって考えらしいな。
紀平がエテリ組なら2ndループも4T、4Sも試合で入れるってか。
>>797 それは正しい情報?
むしろエテリのとこは確率高くないとやらせてもらえないイメージだけど
ユヨンは悪い意味で纏まっちゃったね。普通になってしまった。
いわのさんは膝の使い方が上手い
上半身の動きはアレだけど
エテリは適性のある選手にはどんどん挑戦させる感じかな。
ザギトワやシェルバコワには確実に跳べる3Lz3Tよりも3Lz3Lo跳ばせてる。
対してメドベージェワやコストルナヤは安定した構成しか跳ばせてない。二人とも練習ではセカンドループ跳んでるけど。
グレイヘンガウスがインタビューで答えてたよ。ソース忘れたけど。
エテリのとこでいいのは先手を打って大胆に技術面で先行してゆくとこだな。
日本は野辺山合宿で停滞。
まぁ、練習でできるからと言って試合に入れるには何かしらの見極めはあるんだろうけどね。
>>801 だってエテリは回転不足大嫌いだしね。
少しでも回転不足気味なら跳ばせないよ。
>>806 宮原さん、短期間エテリに師事するといいかもね。
>>798 だよねw
>>797 紀平がやらないとすれば練習でも成功率よっぽど低いんだろよ
>>807 エテリからすれば歳を取り過ぎてるし
ラファやクリケの方が合ってるんじゃない?
エテリなら紀平さんの方がジャンプとメンタルで良い効果出そう
>>759 高さが無くて、ジャンプの回転が速い選手は
体が重くなったら回り切れないだろうね。
コストルナヤってロシアンでは珍しく体硬いのかな?
変形ビールマンスピンのポジションか汚くみえる
もっと足伸ばせやーと見る度に思ってしまう
>>798 どの程度を練習でできるというのかわからんが確かに言ってた。
練習で150%にしておいて本番は100%って言うくらいだから、練習では連続でこなせてやっと出来た認定して貰えるんじゃない?認定レベルの方がかなり大変な印象
>>811 硬かったらあの変なY字のポジションとれんでしょ
ゴゴレフが出てこないからトゥルソワのJGPFの得点が男子の得点より高くなりそうで草
>>811 自分はフリップジャンプの時のトウの突き方が気になる。他の選手は余り目立たないのに。
ところで今週末の全日本ノービスを見に行く人いますか?
当日ってバスとか出てますか?
>>818 高師浜の臨スポですよね?
バスは必要ないです
駅近ですよ
819の補足
東伏見みたいに駅の目の前ではないけど徒歩10分てとこかな
>>821 建物が見えるまででも徒歩5分はかかったよ
そこからまた遠いし
どんだけ早足なんだよ
最寄駅からの距離は、シチズンと神宮の間くらいと感じた
ノービス全日本駅から
ま、はや足で行く、またはコンパスの長い人6、7分、子供8ー9分と
思ってるとほぼ正解
ごめん、上の数字は悪魔でも早足で行った場合ですよ
大人10分。ということで収めてくださいね、びろろん。
吉田手嶋 中1VS本田 小5 以外の選手が全く書かれてないな
力量的に台乗りメンバーはほぼ確定?
吉田の怪我の具合はどうなんだろう
アクセルは封印してきそうな気がする
紗来はわりと大事な場面でミスしそうだし そもそもまだ小5だし
手嶋優勝だって有り得ない話じゃないよね
手嶋は今の時点で156あるともっと伸びそうだよなー
手嶋さんはアーティスティックな雰囲気の割に
所作が雑でしなやかさも余りない
見た目から受ける印象とパフォーマンスのキャップが勿体ない
濱田組って宮原真凜白岩紀平と上手くいってたけどこれからまた出てくるんかね
サラだけ?
田中梓沙さんは2年前見たっきりだけど
ジャンプが濱田組なのにめっちゃ高い子だよね?
手嶋さんは中部B見てたけど女優さんみたいな完成度だった
樋口vs本田予想だった時は青木さんが食い込んだし
紀平vs岩野予想だった時は山下さんが食い込んできた
今回は吉田vs本田予想だが、手嶋以外にもここでは挙げられてない人が入ってくるかな
やれる構成的にその3人が上位なのは間違いないんじゃない
他の子はその3人がコケorヌケが2つ以上あったら上にこれると思う
吉田さんはどの程度の怪我だったのだろう?
紗来はへたに優勝しちゃうと過剰な期待をかけられてしまいそうだし来年優勝の方が良さそうだけど
しかし小5で優勝って過去にあったのかな?
小5で優勝というのは記憶がない
安藤の場合は11歳だけど、6年生だった、まおは12過ぎてた。
その前はどうなってたのかね?
大体、荒川・すぐりの頃は、全国大会無かったようだし。
全日本Nvはまだ今回で20回くらいかい?
A一年目の優勝は佐藤みうもいるけど、誕生日を見ると小6の時だね
今考えるとA1年目で優勝した
安藤浅田佐藤吉田はみんな門奈コーチだな
吉田さん怪我かぁ
吉田さんとサラのエース対決が見たかったけどしょうがない
となると手嶋さんとサラの対決になるね
ノーミスならサラ優勝だろうね
ところで臨スポってどれくらい寒いか教えてもらっても良い?去年の滋賀はかなり寒くて、近場のユニクロでウルトラライトダウン買ったんだけど…。同じくらいの心づもりで居ればいい?
>>842 でもまだ怪我の程度がわからないのでなんとも言えない気がする
あと4番手候補で気になるのは田中さん以外だと畑崎さんかな
>>843 自分は行ったことないけど
それ尋ねても臨スポは改装明けだから
会場の寒暖とか今までと条件変わってる可能性ないのかな
ほんとだ・・
本人は相当悔しいだろうね
トリプルアクセル習得してノービス3連覇そして昨年以上の全日本ジュニアでの躍進も期待できただけに
むしろ来年じゃなくて良かったってプラスに考えて
来年はJGP出場できるくらいの復活期待する
吉田さん欠場確定だね
しかも欠場するの吉田さん1人だけって・・・優勝候補なのに
本当に残念
優勝争いは手嶋本田か
本田は来年もあるし
いつも吉田の後塵を拝してた手嶋に悲願の全国優勝を狙ってほしいわ
ノービスAは、2004年以後の優勝者はその後活躍してるのは4割くらいだ。
ロアンナ、さとうみう、あやね、ゆうき、やすはら、まつの、あおき
・・・あまりいいことないですよ
ということで、ノービス時代の成績など、あまり問題ではない。
怪我した人はゆっくりなおしてまた出直してください。
出られる人は良い演技期待してますよ
>>850 正直、手嶋さんは将来身長が伸びすぎて消えていく典型的なパターンじゃないかと思ってる
そっか吉田さん全日本ジュニア出られないのか
次出る大きい大会は全中?
西野さんは国内レベルでは活躍できたし同年代の日本人ではトップクラス維持できたからよかったんでは
庄司さんとか藤澤さんとか…
紗来を見てると澤田 亜紀の体型がダブる。
将来、澤田をちょっぴり大きくしたような体型になりそうで心配
大柄で太った体型はレアだからな
55kgとか超えませんように・・・
ノービスBで3F-3Tを成功させたのは手嶋さんが初ではないかな?
>>855 太一も真凛も昔はずんぐりむっくりになる予感しかしない体型だったよ
成長していい具合に脚が伸びた
澤田亜紀ちゃんも2001年ノービスA優勝者の一人でござります。
本田紗来ちゃんは、S・りさりさ的下半身にはならないようにしてね
手嶋さんは、昔やまネコジャンプしてた松原彩華さんが、その後急にでっかくなって
ジャンプ飛べなくなったが、体質が似てるようでウワワ((((;゚;Д;゚;))))
山下まこさんは最近佐藤みうさんの下半身に似てきたような、、、:(´・ω・)ω・`):
>>857 ずんぐりむっくりとデブは違うと思う。
例えば、横井姉はずんぐりむっくりだけれど、デブではない。
>>859 ずんぐりむっくり
ずんぐりを強めて言う様
[副](スル)太っていて背が低いさま。また、物が太くて短いさま。「ずんぐり(と)した体型」
だそうな
澤田さんは骨太でウェイトコントロールに苦労はしてたと思うが
一般的には決して太ってたとは思わない
体重コントロールと言うと聞こえは良いけど、激しい運動しつつ食べるもの押さえてかなきゃならないから思春期の子には辛いよね。拒食症との戦いだ。
吉田も手嶋も紗来も全員大成しない可能性も普通にあるから、現時点でごちゃごちゃ言っても仕方ないよ
ただ怪我だけは本当にどうにもならないので対策はきちんとしてほしいな
>>833 田中さんは他チームから濱田組に移ってきた子だよ
調べたけど
2年前はもう濱田組だったようなので
>>833の人の記憶は正しいと思う
B1目のとき京都アクアリーナSC所属になってた
それとは別にプロゴルファーの娘さんで田中美羽さん(A1年目)て子が
今季千葉から濱田組に移籍したって記事が配信されていたけど
鈴木さやさん、来年大学1年だっけ?
もうGPSデビューはないよねぇ。
そりゃ全日本にすら出られないレベルなのに無理っしょ
鈴木沙弥さん2001年6月生まれだから高2だよ
来年がジュニア最後のシーズンなんだよね
今どうしてるかどなたかご存知ですか?
ブロックも出なかった
怪我が長引いてるの?
長久保が引退してから邦和勢はどんどん勢いをなくしてるね
名古屋に住んでてローカルとかも行くけど
鈴木沙弥さん最近全く見ないんだよね
櫛田さんみたいに松葉杖だった、とかの目撃情報もないし、心配だ
手嶋さんの身長が心配てあったけど
ご両親ともそんなに極端に大きいわけでないから
大丈夫だと思うけどなあ
全日本フィギュアスケートジュニア選手権大会
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002034959P0050001P006001P0030003?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_content=tour
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6) >>857 昔の真凛の体形と今のサラの体形違いすぎませんか?
>>868 優秀なコーチについたら誰もがトップ選手になれるというわけではないけど
フィギュアで結果を出すには良いコーチが必要だということはつくづく感じる
>>869 鈴木沙弥さんってもしかして引退した?
本当に全く見なくなった。
>>873 >紗来は樋口になりそう。
それだけは切実にやめてほしい
>>844 そうだね、ごめん。ありがとう。
結構寒かった…
むかし、JGPに出てたアシュリー・ケインさんはシニアでペアで頑張っています!
相変わらずオウツクスイー。
ダウンロード&関連動画>> 名前は最強と言われた、エフゲニア・タラソワさんも頑張っています。
日本はペア・・ダンスへ移行するのは難しいので大変ですね
アシュリー・ケインはもともとペアとシングル並行してやってたはず
パパはペアのコーチだしね
モントリオールのコーチがLIFEのインタでも言ってたけど今のダンスやペアは技術が高度化してるから
14歳や15歳でシングルで駄目だから転向しますって言っても通用しないってよ
せめて並行してやって欲しいって言ってたわ
タラソワはシングルもやってたの?
頑張ってるというかここ数年金メダル候補だよ
今井が初出場初優勝した時だったのはすごい覚えてる
オンリザで話題だった
デュハラドのデュハもJGP優勝してJGPF出るほどの実力者だったんだよな。ペアと並行していたらしいが。
コストルナヤもペア目指すならもうそろそろ相手見つけないとまずいかも。
SBSルッツ跳ぶもんね シングルでもいい線いきそうだよメーガン
カナダって女子シングルが一番層が手薄な気がする キツイのはダンス
ノービスBの優勝者、中井亜美さん、新潟なんですね。
通年リンクの存在はでかいですね。
>>885 女子シングルは手薄なのにシニアでコンスタントにメダリスト出してくるのが凄いよね
ノービスBの上位5人は、大混戦ですな
誰が勝ってもおかしくはないような点数
さて明日サラは、、、? あめの方ではマリンも試合あるし、、、Busy DAy
B2年目の選手たちの勢力図はまたどんどん変わっていきそう
トリプル4種が2人もいてレベルは高いと思う
B1年目2人(島田木村)はエース候補の予感
紗来吉田クラスと遜色なさそう(順調に育てばですが)
中井さんってB1年目?
小4で3Lzって結構すごい
>>857はとりあえず眼科へ行ったほうがいい
さらとマリンの11歳時の比較で腕の太さひとつ取ってみても違いすぎだろ
>>892 去年サラが優勝した全日本ノービスBで14位に入ってるから2年目だね
それで今小4ってことは誕生日的にはちょうどサラの1個下になるね
>>894 一年でそんだけ成長するのか。さすがノービスだわ。
この年齢で3Lz降りる子ってだいたいURかeを取られがちだけど、この子は回りきってて加点が1点もあるのがすごい。
普通に来季のサラのライバルとして有望だと思う。
ZIPか何かで取り上げられてた中井結良さんかと思ったら別の中井さんだったんだね
真凜はずっとすらっとしてるけど望結は急に手足伸びた印象
紗来もそうなればいいね
お姉ちゃんがGPシリーズの試合で、同日に妹が
全日本ノービスとかいうのは聞いたことがないね。
さらには影響あるかも知らんから、姉まりんの責任は
重大といえそうだね。
本田サラ95.80
これ手島さんがノーミスだったら超えられる数字だね
近畿ブロックって明らかに他ブロックより高く出るからな
小5でA1年目ならこんなもんでしょ
手嶋は悲願の優勝大チャンスだな
サラ95.80
これは手嶋さんノーミスなら手嶋さん初優勝かな?
紗来ちゃんリカバリーで3Lz3T跳んだらしいね
100点いかなかったけど表彰台はほぼ確定だね
紗来ちゃんのインタビューが始まったら観客もいま演技してる人そっちのけで紗来ちゃんに群がってた(笑)
>>908 日系のかたって日本名が渋い人多いよねマイアのハルミとかクリスティヤマグチのツヤとか
>>907 今回ノービスBの方にはチラホラいるね
一時期は絶滅寸前と思われた子のつく名前だけど、流行は繰り返すというから
もしかしたら若い世代のほうにまた少しずつ増えてきているのかも
たまたまかもしれないけど
手嶋さんすごいなぁ
ここぞというときにまとめてきたね
紗来ちゃん3Lz-3T<<か…2Tにしとけば優勝してた可能性あるね。まあナイストライ
手嶋さんは3F<以外クリーンだし素晴らしいね
ルッツのエッジも治ったのかな
吉田さんが出てたら三つどもえの激戦になったかぶっちぎりで優勝したか
いずれにしても見たかった。怪我早く良くなりますように
吉田さんいなくて点数100点に満たないけど、面白い試合だったね
有力どころは伊勢さん以外全員ブロックより点数ダウンしてるのに
手嶋さんよくブロックの点数キープしたと思う
それと紗来はこういう結果の方がかえって後々上手く行く気がする
本田家の不運:後半3Lz+3Tが仇となりノービスチャンピョンを逃す
真凜 三連にしたらノーカンとなり10点ほど点数を失い3位 2Tつけなければ2位にはなれた
サラ ダウングレードで3点ほど失う 2Tにしておけば優勝
ノービスAの優勝はNHK杯とか国内の国際試合でエキシに出れたりするから
サラは既に人前に出まくってる選手だけど手嶋さんはそういう経験少なそうだから良い経験になるだろうね
だな
至上最年少優勝の快挙!って煽られなくて済んだのは紗来にとっては良かったと思う
今さら実力を疑う人もいないだろうし
青木とか見てるとノービスで優勝してもまぁだからどうしたって感じだしな
手嶋さん的には悲願のノービスA優勝だったろうから
力を出しきれたようでよかった
紗来ちゃんは実力はもうみんなわかってるだろうし
来年フルスロットルで110くらい叩き出してノービスAを制していただきたい
手嶋はいっつも吉田に敗れて2位だったからな
ライバルの怪我もあったけど
ノービス最後に優勝できたのは良かったよな
サラは来年さらに上手になるだろうしまた頑張れ
真凜の小6のときは軽快だったな。軽々跳んでる感がある。
やっぱり体格が大きくなったのが相当影響している
ダウンロード&関連動画>> 紗来は少し重々しく感じる。上の演技の年齢差で今の紗来のほうが8ヶ月若いけど
すでに紗来のほうがかなり重々しいので常に回転不足の不安がある
紗来は将来アスリートらしい、しっかりした体重管理ができるかどうかが分かれ目な気がする
樋口か澤田か
マリンもミユもスタイル良いけどサラは太一系だろうか
>>931 これ見ると期待しちゃうわ
でもこの時からあまりジャンプは高くないんだな
生で観戦したけど、紗来はまだまだ荒削りだなという印象を受けた
ジャンプの迫力は凄いけど演技が洗練されてる感じとか華やかさがない気がする
まぁ真凜が異常に華やかってのもあるけど、それと比べるとやはり華があるタイプじゃない
容姿もスケートも姉妹全員違うタイプってのが面白いね
まあまだ小5だし可愛らしい元気な選曲だからね
あの年でエリーゼのためにを完璧に演じてた真凜は異才だった
全日本ジュニアは例年通り4位までか
手嶋(中1)2年連続
本田(小5)初出場
伊勢(中1)2年連続
畑崎(小6)初出場
頑張って
臨海って、観客は何人入るんですか?
NvAの時は、お客さんは満員でしたか?
>>931 やっぱり真凜天才じゃん
これだけ才能あるんだからもっと本気で頑張ればいいのに
>>938 ずーーっと
伊勢野 花 さんだと思ってたけど
伊勢 野花 さんなんだね
しかし野花でののかとはなかなか読めんよ…
>>938 さらと望結の姉妹対決は初か?
楽しみだわ
フジで紗来のルッツとルッツトゥ流れたな
ルッツがこの身長でここまで高いのは凄いわ
セカンドは完全に足りてなかったけどよく転けなかったな
手嶋もフリップトゥだけ流れたね
綺麗に降りてた
小5らしさ全快のサラと比べると凄い大人っぽい
みゆは来季は国内シニアにしたら全日本出られるかもしれないが、中学生で国内シニアって今までいたっけ?
スカート年齢的に早生まれといえば坂本さんだけど、中学の時も国内ジュニアだったしなぁ
本田姉妹最新フリー得点対決
本田真凜 スケートアメリカ 95.30
本田望結 近畿B 104.90
本田紗来 全日本ノービス 95.80
望結一矢報いる
ってかトータルでも望結と真凜は一点差もないんだな...コレオ入れたら抜くやん
前から気になってたんだけど吉田さんってビールマンできないのかな?
ビールマンしてるとこ見たこと覚えがないけど身体硬いんだろうか
真凜の小6のときは軽快だったな。
軽々跳んでる感がある。
やっぱり体格が大きくなったのが相当影響している。
この動画を見ても間違いなく才能あると思うんだけど伸び悩んでるね
ダウンロード&関連動画>> 表彰台
男子はAもBも行けメン揃いか
Aは、手島さんでっかいね さらはやっぱ小さい ののかさんは一番足が太い?
Bはやっぱちいさいね。3位の子は西野友毬ちゃんに似たいるような・・・?
樋口もビールマンはできないし、そこまで問題じゃないんじゃない?
確かに美しくはないけど
別にビールマンはできなくていいからレベル4安定してとれることと回転が速いことが重要
ルール的にLSpすらいれなくていいしね
ノービスAの年齢は女子が男子より平均身長体重上回るような最成長期だから
小5が中1に勝つのはやっぱり厳しかったね
小5が中1に勝つかもしれないと思わせること自体が凄いからね
大したもんだよ
歳上の手嶋よりサラの方がPCSが評価されてることがすごいよ
濱田組は現代のフィギュアスケートのルール理解度が高いなと思わせるわ
名東の先輩達を見てるとジャンプ以外の部分が心配だからね
気軽に移籍とかできる雰囲気なのかな
名東のどっちかは山田組辺りに移籍したら面白そう。
手嶋さんは、マチコ組へ
吉田さんは、殿様のところへ
これでいいと思うよ
どっかで読んだけどビールマンは怪我に繋がるから親御さんとしては避けたいみたいなのがあるみたいよ
つっても今や猫のしゃくしもビールマン入れてるからなあ
>>963は平昌かソチ辺りからのご新規さんかな?
新採点になってから猫も杓子もビールマンスピンやるようになって
骨格的に向かない人も無理してやって怪我人続出で
ビールマン抜きでもレベル4取れるよう工夫する人が増えて来た、
というのが今の流れ
手嶋さんは早々に腰をやったことがあって
ビールマンはいれたくないんだろうよ
そんなおりSPもルール改正あってレイバックスピン必須じゃなくなったから
随分助かったろうね
シニアだと山下とかレイバックをそもそも入れてないしな。
ビールマンなしでも松岡さんみたいなレイバックだったら+5とか出そう。
サラ3lz3tじゃなく2tにしとけばよかったとかは思わないでほしいな
スポーツってやっぱり攻める姿勢がかっこいいよ
>>968 ほんとそれ。
目先の勝利を目指すのではなく成長し続けることにこだわって欲しい
ノービスやジュニアは挑戦してナンボよ
もちろんほかの技術が疎かで無謀なチャレンジだけするようなのは×だけど
>>959 手嶋さんはPCSの評価を上げることが今後の課題になるのかな
吉田さんは名東には珍しく?PCS高めかも
濱田組は紗来だけじゃなくて
田中さんとBの大門さんて子も2人とも2コケで散々だったはずなのに
他の選手と比べてすごくPCS高い
>>972 醍醐の田中さんはジャンプが凄く綺麗で華があったからPCS高いのも納得したよ
松岡さん5回も骨折してたんだね
よく戻ってこれたわ
松岡さんは復帰初戦0トリプルからブロックでは3種まで戻してた。今回も注目
明日のSP滑走順と台乗り及び東日本通過メンバーの直前予想
1川畑, 2吉岡, 3住吉, 渡辺, 鈴木なつ, 千葉, 松岡, 青木, 元榮(あと1人?)
https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/east/data0403.htm >>974 >>975 現地さん達のツイでジャンプの質やそれ以外のことも高評価だし潜在能力高そう
順調に成長してほしい
川畑はともかく吉岡住吉はJGPと同じような点数が出るのか不明だな
二人ともJGPはSP59FS115〜119だったけど
吉岡は安定感あるけど川畑は自爆の可能性もあるからねぇ。
二人とも刺さらなかったらそのぐらいいくんじゃないかな
川畑さんは一回ぐらいフリーノーミスしてほしい
川畑さんノーミスしたわりにはTESとれてないね。回転不足かエッジエラーかな
吉岡さんはノーミスすれば川畑さん超えるかな
住吉さんはわからん
でも青木さんはミスの割に点数出てるね
吉岡さんはトリプル全刺さり?
青木 3Lz-3Lo so 1A 3F 55.89
吉岡 3Lz3T 2A 3F fall 46.71
渡辺さんは3Lz(fall)
誰一人60乗せられないのか
東日本…
>>992 >吉岡さんはトリプル全刺さり?
当たり・・
もう東日本のSPジャッジスコア出てた
スピンオールレベル4は青木さんくらいか
川畑さんは3Fe
吉岡さんはトリプル全部UR
まぁ、東日本だしそんなもん
と言いたいところだが今季のジュニアの主力が東日本が多かったことを考えるとつらいな
>>997 結局大一番では実力発揮できないのかー
ってなった。正直なところ
いろんな選手に期待してたんだけどな…
次スレ
フィギュアスケート★ 女子ジュニアPart135(SLIP)
http://2chb.net/r/skate/1540540159/ -curl
lud20250123021437caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/skate/1538566087/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「フィギュアスケート★ 女子ジュニアPart134(SLIP) YouTube動画>5本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【ゲイ専用】フィギュアスケート実況203
・フィギュアスケート白岩優奈選手に期待する。
・フィギュアスケート実況スレ本部6728
・フィギュアスケート実況スレ本部6083
・フィギュアスケート実況スレ本部6710
・フィギュアスケート実況スレ本部6659
・フィギュアスケート☆紀平梨花 Part3
・フィギュアスケート★村主章枝 鼻うどん1
・フィギュアスケート実況スレ本部7299
・フィギュアスケート実況スレ本部7138
・フィギュアスケート実況スレ本部6739
・フィギュアスケート実況スレ本部5453
・フィギュアスケート実況スレ本部6687
・フィギュアスケート実況スレ本部4759
・フィギュアスケート実況スレ本部7317
・フィギュアスケート実況スレ本部6461
・【ゲイ専用】フィギュアスケート実況211
・フィギュアスケート☆宇野昌磨 part31
・フィギュアスケート実況スレ本部6011
・フィギュアスケート実況スレ本部5614
・フィギュアスケート実況スレ本部6026
・フィギュアスケート実況スレ本部6450
・フィギュアスケート実況スレ本部5616
・フィギュアスケート実況スレ本部6622
・フィギュアスケート実況スレ本部6402
・フィギュアスケート実況スレ本部6635
・フィギュアスケート実況スレ本部6010
・フィギュアスケート実況スレ本部6334
・フィギュアスケート実況スレ本部6631
・フィギュアスケート実況スレ本部5940
・フィギュアスケート実況スレ本部5768
・フィギュアスケートの魅力
・フィギュアスケート実況スレ本部4896
・フィギュアスケート実況スレ本部7161
・フィギュアスケート実況スレ本部6800
・フィギュアスケート☆宇野昌磨 part12
・女子フィギュアスケート総合
・フィギュアスケート☆村上佳菜子
・フィギュアスケート☆村上大介☆
・フィギュアスケート☆山田満知子
・少女漫画とフィギュアスケートと私
・【フィギュアスケート】 会場空席目立つ
・笑えるフィギュアスケート画像を集めるスレ19
・フィギュアスケート実況スレ本部5052
・フィギュアスケートを占ってみよう★その64
・フィギュアスケート☆坂本花織 Part4
・フィギュアスケート★ペア part46
・エロ目線 女子フィギュアスケート2
・フィギュアスケートを占ってみよう★その71
・フィギュアスケート☆宇野昌磨 part61
・フィギュアスケート☆大庭雅 Part14
・フィギュアスケート☆宇野昌磨 part56
・フィギュアスケート実況スレ本部6736
・フィギュアスケート☆宇野昌磨 part20
・フィギュアスケート実況スレ本部6737
・フィギュアスケート実況スレ本部6798
・フィギュアスケート実況スレ本部6784
・フィギュアスケート☆宇野昌磨 part32
・フィギュアスケート実況スレ本部6703
・フィギュアスケート実況スレ本部6854
・フィギュアスケート実況スレ本部6657
・フィギュアスケート☆宇野昌磨 part53
・地上波フィギュアスケート実況スレ 3
・フィギュアスケート☆本田真凜 Part9
・フィギュアスケート☆三原舞依Part6
・フィギュアスケート実況スレ本部7117
21:45:05 up 18 days, 22:48, 0 users, load average: 9.46, 10.02, 9.99
in 0.097670078277588 sec
@0.097670078277588@0b7 on 020111
|