俺はワッチョイ賛成だけど荒らしの自演で向こうが人気あるようにされないか?
ワッチョイないだけに自演し放題だし
ワッチョイないほうに、荒らし以外が書き込まなきゃいい話でしょ。一人で書き込むのにも限界があるだろうし。
過疎るとか荒らしが必死になっていってるが大丈夫でしょ
そもそも普通に書き込む分にはなんの問題もない
そもそも名古屋型岐阜型が死滅して常時過疎ってるし
上層が強いからエコーは活発になりそうな感じ。
名古屋で降水がある時間帯の下層は-9℃前後だが
夜間なのと降水が強ければゴリ押しで積雪までいける可能性もあるな。
13後半から14日お昼にかけて綺麗な名古屋型
大阪や京都に雪マークついてて名古屋曇予報なのは王道パターンだな
500も強いし降り出しも夜だから名古屋20、岐阜30は期待出来そう
gfsは13日から寒冷渦通過で西北西ー北西へと移行する王道パターンだな
gsmも更新毎に四日市型から名古屋型に変わってきてる
俺的には毎回半田爆撃で辟易してるので名古屋で
売り切れでスタッドレス買えなかったんだよ
1995/12の四日市豪雪は北北西寒波。
このレベルになると雪雲が福井から越美山地を乗り越えて、直接岐阜に流れ込んでくる。
四日市53cmと同じ日に、岐阜市は8cmの積雪を観測している。
13〜14
寒冷渦通過後、北西風に変わりそれが14日お昼にかけて続く予想
降水時間も13日夜〜14日お昼過ぎくらいにかけてだから名古屋20はいけるんじゃないかな?
低気圧のコース自体はむしろ過去の岐阜型に近いのになぜ北北西風の四日市型になってしまうのか
シベリア高気圧の南東への張り出しが弱いんか?
高気圧自体が弱いんよな
低気圧が発達して引きの冬型になる
寺尾さんテンション高かったな!!
これは名古屋30くらいいくのか??
13日からの寒波は風向きは西北西〜北西の間くらいでちょうど良いが、下層がやや高めなのが気がかり
まぁ名古屋も降り出すのが13日夜間からだから降水で0度前後までいってくれるといいが
>>13
19年?の四日市の大雪もそんな感じだったな 名古屋雑魚すぎワロタw
生きてて恥ずかしくないのかよ?w
ださっw
2021-2022 途中経過 (1/10)
東_京 10cm / 10cm
横_浜 08cm / 08cm
名古屋 03cm / 02cm
名古屋20、岐阜30はちょっと期待しすぎ。
それぞれ5、10ぐらいを期待しておけば
スカってもダメージは少ないよ。
それにしても天気図は割と王道に近いのに、
予報は曇りだらけだねぇ。
ある意味期待できるのかもしれんけど。
>>20
そうかなテンション高くはなかった気がしたよ 名古屋型なんて全く予想されてないのにどこの世界の話ししてるんだろう
王道パターン
これはマジで名古屋100センチあるかも
ワッチョイ c5cb-sTap [14.13.192.34]
検索してみたが滋賀の大津在住の荒らしみたいだな。
いい大人が雪でテンション上がるのをテレビに映すのは恥ずかしいと思う
普通の書き込みの人は
半田
一宮
尾張旭
地元ばかり
滋賀の民度ワロタ
雪降ってる。今は溶けてるけど、今後も積もる事ないよな?@四日市
>>44
東海地方の雪の可能性を追い求める降雪情報専用スレッドです。
雪好きの人は、冬型の時にはお住まいの地域に最良な風向きを祈り、
南岸低気圧の時は気温が上がらないことを祈り、一喜一憂しましょうね。
降雪情報や雪に関する思い出トークは大歓迎ですが、
気象学的な根拠を全く述べずに東海地方(名古屋etc.)の降雪を完全否定するような見解は
歓迎できません。アンチの人は巣にお帰り下さいm(__)m
【厳守】他の地域のスレに迷惑をかけない!荒らしはスルーしる!削除依頼で対応せよ!
テンプレにあった各URLサイトのどれかがNGらしくて、貼り付けると
0.695400 sec表示でエラーになるんだよ(浪人入れてないと一発でBBx規制食らうっぽい)
それがどのサイトなのかわかればいいんだけど…
新UNISYSやGFS名古屋空港上空あたりは、もうつながらないよ 本番は明日ですな。
岐阜愛知の人は雪見だいふくを食べながら、
雪見風呂に入りましょう!
しかし今年は既に5回目だぞ
うっすらも含めて積もったのは3回
1980年代は当たり前だったけど
ギリ雪雲にかすってて小雪が舞ってる @栄生駅近く
昼間は積もらないので、こんな感じでもいいかな
>>40
ちなみに自分のIPはどこの表示になってるんだろう 四日市でも海沿いと菰野方面だと別世界
観測地点は海沿いだったかな
Θ揖斐川町一日降雪
ただ薄っすら止まり 坂内は5cm
明日に期待-。
明日こそこそこそ
三重は東名阪を境に気象が違うからな
三重は豪雪(とはいかんかもだが)地帯
ゴルフやる奴は分かると思うが、四日市の海沿いがピーカンだからと東名阪の山側の少し奥のゴルフ場行くと雪でクローズ
そして何故かやたら最近は四日市ー知多半島ラインの細い雲が伸びる
線状に伸びるって言うけど
どこを原点にして線を引いたらいいかよくわからん
米原?琵琶湖?若狭湾?
知多半島って言われても細長いよね
四日市だと常滑あたりが直撃なんかな?
>>69
四日市の山の方って名古屋形でも降ったりするからなぁ 愛知県は明日夜から明後日昼頃にかけて注意
うっすら積もるかもって言ってました
寺尾って人
ここ最近雪予報外してばかりだな
引退した方が良いんじゃね
あんなインチキ占い師無勢に何求めてんだよw
最近見てねえから近況は知らねえが
寺尾なんか特に自分をタレントとか勘違いした痛いオッサンだろ?
あんな胡散臭い責任逃れの人種こと
気象予報士共なんかロクな血は流れてねえコトぐらい今さらな話だわなw
その年のくせってあるな。
今年は四日市型かな。
しかし岐阜は本当に低迷期だ。
20センチの壁を越えるかわからんけど、岐阜は今回けっこういく気がする。
そーいえば昔、岐阜市最強伝説とかってスレがあったよな
マジレスすると
雪で苦労したくない(雪掻きやらなんやら)
でもソコソコ雪を見たいし便利なところが良い
大垣しかない
と言う事だ
刈谷までなら通勤出来るぞ
大垣は昨年末に15pくらい。毎年10から15は数回降るけど最近は少ないね。2011や2012に30pオーバーしたのが最後かな。2005年12月は50p近かった。
名古屋型の上位互換だから、最近は不調気味だね。
>>80
温暖で日照もそれなりにあって尚且つ雪も多い場所的なやつね。
そのスレが立った頃から積雪が激減した気がする笑 今日仕事休みだから起きれたら行きは高速バス、帰りはワイドビューひだ号で日帰り高山弾丸雪見してくるわ
高山なんかでいいのか?
名鉄バスセンターで白川郷行きを買おう
>>88久々に高山市の新井こう平製麺所行きたいんで高山にしたし行きの高速バスで清見まででも楽しめるでしょ 俺は雪を見ながらノンビリ露天風呂に入りたいな
2月くらいにどっか行くか
この時間に名古屋にエコーかかる予想なんて前日にあったっけ?
今日はレーダーにあまり反応がないまま降り積もる東濃パターンかな。
東濃から三河山間部に雪雲がながれる久々のパターンやな
岐阜市は60%終日予想(気象庁)だがレーダ見る限り夕方以降に
一時的。明日はおなじみの三重北中部から知多半島に細いラインが
今シーズン何度見た事か
テレビやネットで今後の雪雲の予想を流してるが、愛知ではまた西部側で降る予想になってる。だが、今回は広範囲で降ると思う。そもそも最近の天気予報は雪雲の動画だけ流して満足しているのがムカつくな。予報士ならもっと分析して違う伝え方もできないのか?
>>104
雪オタの俺らはそう思うけど
三重も北部と中部を分けるとか
気象台の場所が悪いとか
ただ専門家は通年通して予報を出してるからね
確かに偏った煽るような情報の出し方は語弊をまねくよなコンプライアンスや苦情が多い昨今 レーダーを見る限り長滝方面から不思議な形で雪雲が流れている⤵
西濃にも殆ど掛からず稀に見る形だな
岐阜県の平地で30センチってそんな降るところないだろ
どこまでが平地なのかよく分からないけど
>>110
一応濃尾平野の最西端だよな
Googleアースで見ると垂井までは平地やけど
関ヶ原は殆ど山間部だよな
昔良くあった俄雪って言わなくなったよな 飛騨地方の平地:高山市街地、飛騨市街地
美濃地方の平地:中津川・恵那市街地、それ以外は標高200m以下の地点
関ケ原:一部地区以外ほとんど全域平地扱い
揖斐川:坂内全域・藤橋久瀬春日の一部地区以外平地扱い
そりゃ揖斐川に毎回警報出るわな
今、美並インター付近だけど屋根と畑にうっすら程度です
名古屋は23時〜2時まで降水ある予想だからそれまでに積雪するかどうか
トンネルを過ぎる度に積雪が増えてる、郡上八幡はいい感じで降ってる
積雪あり
>>118
近年予報が正確すぎて雪マーク無しの時は積もらないような…
曇り予報からの翌朝10cmはよ 高鷲を過ぎた辺りで運転手より東海北陸道荘川まで通行止めで一般道を行く宣言来ました
>>120
帰りは雪見風呂に是非。
臥竜温泉、小坂ひめしゃが、古今伝授の里
金山温泉、子宝の湯、玉虫温泉、
沿線に沢山日帰り温泉ありますよ。
Θ雪オタ >>122帰りはワイドビューひだで一気に帰ります
>>123今、清見だから間に合うか間に合わんか微妙な辺りですな 何とか雪の中歩いてうどん食べてひだ号でとんぼ帰りします
歩道は除雪が追い付かない位でブーツで来るべきだったわ、これでは町歩き出来ない
せっかくなので雪見酒しながら名古屋という現実に戻ります
もう結構南下してきてるじゃん
夜には短時間名古屋周辺で霙か積もらない雪が少し降って、
もちろん積もるわけもなくその後すぐに、夜遅くには三重北部型だろうな
桑名四日市から常滑ラインで、津もダメだわ
ただ西風から北風に移るにつれて収束帯が南下してくる王道パターンは久々な気がする
>>130
津ホンマかわいそうや周りが積もってるだけに… 高山出て宮峠下って久々野辺りで晴れ間も出て来たが下呂に近づくに連れて積雪増し。屋根に15センチくらい
下呂で倒竹の一報があり20分くらい運転見合わせ
飛騨金山から一気に積雪が減り地面にうっすら程度です
下層が冷えないから今晩諦めて寝る
あとは18日にプチ寒気ありそう
降雪時間が短いのに下層が-9℃では都市部は積もらないだろうな
美濃太田まで来たら雪全くなし、今は坂祝ですが降ってきましたね
愛知西部平地8センチて、やけに強気な発表してきたな、逆神か
土日共通テスト(センター試験)なんですが
鈴鹿 どうでしょうか?
凍結とかありますか?
北成分入るのが早すぎる。このペースだと夜9時には三重北部型になっちまうぞ
MSM愛知県きれいに無降水でわろた
1ミリも降らせないという気合が見て取れる
雪雲「美濃山間部に何時間も張り付いてしこたま降らせるよー」
雪雲「そろそろ北向きに変えるよー」
雪雲「岐阜通過(数センチだけ恵んであげる)」
雪雲「更に北向きに、急ぐよー」
雪雲「名古屋スルー」
雪雲「お待たせしました三重北部の皆さん!夜中0時から朝9時過ぎにかけて風向き固定で大雪降らせるよー」
雪雲「そろそろ店畳むよー、三重中部?まあいいや」
近年こればかり
>>148
MSMでは典型的にそれ
なのに気象台は強気なんだよな 正直北寄りの北北西が望ましい京都もかなりイライラ貯まる寒波だと思う
>>148
もう雪はけっこうです。他所に行ってください@三重北部 典型的な岐阜型になったな 3cmくらい積めるだろうか
明日朝の地上天気図だけ見ると名古屋型のようにも見えるんだけどまた四日市爆撃なのか
名古屋が駄目でもせめて岐阜では2桁いってほしい
今日の気圧配置で西風卓越なのか?
夕方から谷汲ではやっと積雪
明日の午前は綺麗な等圧線やや立ち気味
で北北西なのか??
岐阜市また気温下がりきらないパターンだな
呪われてるだろこれもう
木曽川でエコーが粉砕されているだけの話で、もうすでに名古屋型な気もする
エコーが彦根にかかるようになったら名古屋の気象台周辺は終わりかな
>>158
昨日、今日で最低気温がマイナスでない時点で温暖化だよね、、 今回は名古屋に流れ込んで三重には降らないような気がする
岐阜、十分な降水強度を以てしても0.5℃か、う〜ん
>>148
例えが秀逸
岐阜は西北西最強の万能タイプなんだけど、北北西固定の時間が多すぎてここ10年以上不調。
思えば2010年頃から岐阜より名古屋のほうが積雪多い寒波が何回かあったが、徐々に北に向いてきてるってことなのかねぇ。
名古屋は西寄りの北西最強タイプだよね。 岐阜市気温下がってきて3cm出そうだけどエコー見てると一旦止みそうだな
>>169
同じこと思ってた。
この先も、北傾向にどんどん変わるのかまた戻って西傾向が復活してくるのか これ、典型的な風向き変わったら一気に四日市ラインのパターン
名古屋、特に気象台は雪が見れたら御の字だな
なんだかんだこういう時に数センチ稼げる岐阜は地力あるなとは思う
白川19時132cm→20時149cm
時間降雪17cmとかやべぇ
雪ニートは気楽でいいね
徹夜実況して後は寝るだけ
凍結路を通勤とか無い訳だし
徹夜で実況した後の朝の凍結路と
雪かきも楽しいよね
名古屋型になって来たと思ったらもう風上三重北部型でわろた
いなべはご愁傷さまやな
いなべもう降ってきたんだが
平日はやめてー
今シーズン累計積雪1メーター超えたからいいよ
2011.1.1のような雪雲エコーの動き方が最悪、JPCZが南西に動いて行ったやつ
それに比べたら岐阜で少々、名古屋でちょびっと、三重北部でガッツリの近年多いパターンはまだまし
西の高気圧が、もう少し強くて奥に引っ込んでいてくれるといいんだけど、
冬型が始まった途端に冬型終盤の気圧配置になってしまうからダメだ、寒気トラフの規模が小さくなっている、これが温暖化かね
なんとか名古屋も数センチおこぼれもらえないだろうか
名古屋スルーというか木曽川で名古屋に向かうエコーが一気に衰えてるじゃん
これは風向きどうこうよりも、名古屋の気象台だと今回レベルの寒気では
雪雲の吹き出し口から遠すぎって話に思える
名古屋市内でも西側ならワンチャンあるかもしれないが気象台は厳しいだろうね
19時の高山の積雪42センチとかヤバいな、高速道路もアウトだし
若狭湾のエコーがもう北北西に変わってきたわ
名古屋は日付け変わる前には星空になりそうだ
明日、名古屋から伊勢神宮までノーマルタイヤで行く予定たててたんだけれど行けるかな?
>>148
現況と完全に一致してるw
四日市は気温の下がる一番いい時間帯を独り占め 名古屋は積もらんなぁ。もう昔のようにはいかないかもね。
名古屋も気温下がってきたしこのあと少しは積もるかと
岐阜市の北のほう
西北西固定寒波とはいかなかったが、さすがに2桁センチ行くわこれ
>>13
弥富なんかは10cmくらい行くんじゃないかね 東海北陸だけかと思ったらいつの間にか東名・東海環状も通行止めか
強風に雪は舞ってるけど降ってるだけ @栄生駅近く
積もる時は雪雲の真下の下降気流ドームに入って風が止まる
気象台で1cmも積もらない雪なら、良く見える昼間に降って欲しいな
>>191
700があまり強くないか、雪雲を流す風が弱いのか、山地で雪雲が発達して平野部に流れ込む感じが無いね(2011.1.16)
本当に強い寒気と強風の場合は、三河山間部でも雪雲が再発達して浜松まで届く 名古屋
21:00 2.4℃
21:50 0.8℃
>>212
風上?の稲沢だが伊吹おろしで猛烈な風のまま交差点とか積もってるよ
地吹雪になってる
いつもは風が収まってからしんしんと積もるんだけどな 大雪にはなってないけどやっぱり岐阜と名古屋では結構な差があるな
おこぼれ貰えるのは大きい
>>217
今回みたいなエコーが息切れするタイプは特に差が出るな なんやかんや今シーズンって鼻糞冬型続くし毎回チラチラチラチラしてるしいい方じゃないの
ただ近年確実に北
ベタベタの雪だしw
日付が変わるくらいには収束帯は三重に移る感じかな。
サラサラの雪だな
溶けることもない
一時間前は一瞬だが地吹雪で大変だった@一宮
このギリギリの気温での降雪、昼間じゃなくてよかった
若狭湾に発達した雪雲あるけどそれは彦根四日市ラインっぽいな
名古屋のほうには来ない感じだ
なんだかんだで岐阜に流れつづけて6cmだな
木曽川を超えたらエコーが消滅するのは予報通りか
餓死や段ボール生活になってでも辞めるなり休めばいいじゃん
俺は半袖で底辺の仕事で残業して書き込んでんだけどw
積雪に関しては気象台よりも名駅や栄の方が多いんだよな
一宮稲沢まではしっかり降るのに清須で消えてきて名古屋まで届かないね
>>235
俺も運送。危険物ローリー
底辺と呼ばれるけど、人間関係ほぼなくて最高。それで年収550あるから大満足だけどなぁ。 ライブカメラ見る限り今の岐阜市内の降り方すごいな
23時で8cmは固い 2桁狙えるんじゃないかな
>>234
今どれくらい積もってる?
明日そっちで外仕事なんだわ嫌すぎる 明日の朝までこの風向きなら岐阜20固かったなあ
まあでも前評判に比べたら充分健闘してるか
>>253
岐阜すげぇ
朝までにワンチャン20行けんか 伊吹山「なにが欲しいのかい?ちゃんと言わなきゃわかんないねぇ」
名古屋の気象台視点だとひょっとしたらという気もするけどまだわからん
彦根あたりまでは北西だがその後西北西に移動してるな
これが終わったら三重型か
下層-10度上層-30度でまあそこそこの冬型なんだけど風向きと収束帯がドンピシャなら岐阜は3時間くらいで2桁積もるポテンシャルはあるのよな
小牧道路も真っ白。車上は2〜3センチ。
翌朝の凍結に備え、駐車場の車のワイパーを上げてきたが・・・
今期初めて道路に雪が積もっている、明日はヤバいかもしれん@北区楠
一宮完全に道路真っ白
溶けない
積雪5センチほど
22号死亡間違いない@佐千原付近
芝生5センチ、道路も急に同じくらい積もってきた@稲沢
栄、名駅ともにライブカメラは吹雪、千種区本山付近も強エコーなので積雪確実かと
名駅もあっという間にアスファルトも白くなり始めたな。
エコー狭くなってきたか
でも東寄りになってるならまだいけるな
三重型になる絶望感よりはマシ
>>279
うっすら0cmか、1cmか知らんけど、
積雪してるから23時9分に名古屋市内にも大雪注意報出したんだと思う >>284
年末の27日は軽く15は道路上でも変えてたで@中川区 流石に雪に関しては千種より中川のほうが上
というか市内で地域分断するやつまだいるんだな70過ぎのおじいさんか?
こりゃ明日の通勤は車無理だな
会社の車のタイヤ交換朝からさせられるわ
積もってから交換というのもすごい話だが
すっげー降っるやん 真っ白
ベランダ3センチあるかな@新守山
これじゃあ夜勤の娘が明日朝に帰ってこれないわ
ノーマルタイヤで出勤でした
>>291
道ビシャビシャになってそうだし…(´・ω・) めちゃめちゃ寒いね。暖房つけまくりだけど、電気代値上がりでかなり高くなってビックリした。
一気に収束帯南に下がったやん、すぐに三重北部型になりそう・・・.
あとは名古屋で1になれば御の字
MSM笑は夕方愛知県内一ミリも予想してなかったからな
>>291
滑って転んで怪我したら大変だ、日が悪いから別の日にしよう ハロワ行く道で滑って転んだら労災とかある?
国の機関だから国賠?
もう小雪になってしまった @栄生駅ちかく
自動車と屋根は真っ白だが、アスファルトは半分くらいしか白くない、名駅の風上側でこれじゃ
2020年の冬って、こんな雪すら全く叶わなかったんだよな、あれを最後にしてほしいよ
>>297
風向きが養老山地の向きにフィットしたら三重型に固定される。 一宮市千秋町10分前
>>307
名古屋岐阜の初雪2月10日とかいう黒歴史
岐阜はあれでよくヨコセン回避したよな 名古屋終了かな。長続きせずあっという間。
近年本当に積もらなくなったな。
普段あまり積もらない恵那中津川も地味に積もってそう
>>249
国道はわからんが脇道はしっかり積雪。
年末の寒波に比べたら少ないけど、朝まで降ったらどうなるかわからん。? 琵琶湖の濃青エコー(;´Д`)ハァハァ
名古屋岐阜追加来てくれー
んー?風向き変わったと思ったけど単純に三重北部に少しエコーかかってただけか?
なんかまだ西成分強い気がする
まあ名古屋は二桁どころか5センチですら2018年まで遡るからな。しかもその2018だってとても5センチも積もったようには見えなかったし。まあ西側では定期的に10センチ以上積もってるけど
いま琵琶湖にあるエコーが四日市に接近してから三重北部型が完成すると思われる
犬山可児小牧春日井多治見土岐
この周辺は今回も空白地帯
もはや呪われている…
稲沢あたりに青エコーあるがこれは名駅栄コースだから気象台はもう無理だな
しかし、東海にしろ、関東にしろ、気象庁の雪予報(予測)が全然機能してないなw
今回は降雪だけだと思ってたから1cmでもまあ満足。
18日に上手くハマってほしいところ。
しかし気象台愛知県の多いところで8センチになってるが稲沢一宮がそうなりそうだな
MSMは全く当てにしてなかったってことか
本当全球モデル以下の精度だし使い物にならない
18日は500はゴミだが700が今回より強い、850は同等かやや強いから期待できるな
風向きはまだわからないが
MSMも昨日までは1〜2時までは名古屋にエコーかかり続ける予想だったけどなぁ
それにしても14日9時の地上天気図がきれいだな〜。
ぼちぼち積もり始めてる@安コロ付近
現状は中川ー安城ラインだけどすぐ変わりそう
南低の雪みたい
今年はそんなんばっかり
やっぱりベースの気温上がってんのかな
多度とか木曽三川のあたりはどんな感じだろう
明日、立田大橋渡れるかなぁ
エコーの端にはかかっていて、吹雪いている @栄生駅近く
いかんせん雪粒が小さく気温が微妙にプラスなので幹線道路にはさっぱり
気象台1cmはグッジョブ、にしても今季は中村区と千種区の格差がおおきいなあ
やっぱり木曽岬、川越、四日市といってしまう
昔からだけど早すぎ 大垣ですらもう降ってないんじゃね
冬型降雪 名古屋vs蟹江(委託観測) 2000年以降
2014年12月18日:名古屋23cm>蟹江15cm 〇
2005年12月19日:名古屋23cm<蟹江27cm ●
2002年01月03日:名古屋17cm<蟹江42cm ●
2000年02月16日:名古屋16cm>蟹江12cm 〇
2012年02月02日:名古屋15cm>蟹江5cm 〇
2005年12月22日:名古屋13cm<蟹江33cm ●
2011年01月16日:名古屋11cm<蟹江25cm ●
2003年12月20日 :名古屋9cm>蟹江8cm 〇
2011年12月26日:名古屋8cm>蟹江2cm 〇
2005年02月02日:名古屋8cm=蟹江8cm △
2002年02月12日:名古屋5cm>蟹江3cm 〇
2017年01月15日:名古屋4cm<蟹江18cm ●
2018年01月26日:名古屋3cm<蟹江5cm ●
2015年03月11日:名古屋3cm=蟹江3cm △
2015年01月02日:名古屋3cm<蟹江7cm ●
2012年12月10日:名古屋3cm<蟹江6cm ●
名古屋vs蟹江、勝敗だけみると蟹江が少し多いくらいだが、
名古屋<蟹江 の場合の積雪差が大きいのが特徴
2002年01月03日:名古屋17cm<蟹江42cm ●
2005年12月22日:名古屋13cm<蟹江33cm ●
2011年01月16日:名古屋11cm<蟹江25cm ●
2017年01月15日:名古屋4cm<蟹江18cm ●
春日井は2005年の30センチ(観測史上最深)で全運を使い果たしたな
2005年の19日は50何年ぶりとか騒がれたのに
22日の南でキチガイみたいに降られたときは騒がれなかった
2005の2回の大雪は、名古屋の西側では12/22のほうが積もったな
豊橋はほとんど積もらないから見に行くしかないのが豊橋市民の定めなのよね(´・ω・`)
王道山雪形だから樽見の方からドカ雪レベルのエコーで降ってる@稲沢
大垣で大雪警報出ているが、上石津じゃないかな? 70cmだが
普通の強さの雪は静かに降ってる
少し東の空が、青空と雪雲で分かれている境目みたい @栄生駅近く
とっくにこの時間は四日市型と思っていたら、まだ蟹江型で粘っていてちょっと意外だ
θ本巣市19cm
除雪車稼働中
起きたら止んでるかと思ったが
まだまだ降っている。等圧線綺麗やから
起きたらメチャクチャ積もってんだがどういうことなん…
半田
1.0、1.0、1.5、3.0、3.0ミリ、桑名の人、大丈夫か
桑名と言っても広いからね
名駅付近めっちゃ降ってるわ。これ結局名古屋でも西側の方が降るいつものパターンだな
名古屋市港区、雪めちゃ降ってきた
裏道一瞬で積もってきてる
降雪再び開始で地面にもうっすらだが蒲郡同様に水分が多目
南区今期いちばんの降り方 5分でアスファルト真っ白になった
名古屋、後続のエコーで+1-2cm行けないだろうか
レーダーの履歴見ても夜中は桑名メインになってたね
四日市との降水量格差が凄い
むしろ岐阜、大垣、桑名にわたる比較的幅の広い北西風固定という結果に
ほんと予想と微妙に変わる事もあるのがこの地方の冬型
>>379 名駅はいけるけど(実際今もさもさ降ってる)気象台はギリかすらないな
急に西風吹いてエコが真東に動かない限り 小1時間断続的に降ってるけど屋根の積雪全然増えないが5分前くらいから強度が増して濡れてた部分にも少しづつ来てる
一宮は道路路肩・車の上で8センチぐらい
未明から1センチ積み増しで予想は見事的中
数年に1度あるかないかのレベルの降り方だわ
なお現在豊橋0.5℃湿度99%
今日も早起き
今年は降りすぎだろ、、、
うっすら含めて4回、南低の1回で計5回
これで1月中旬とか
半田
自分とこは降って気象台はスカみたいなパターンもういいわ...
そろそろ気象台で爆発するの来てくれ
>>389
降らないところに気象台あるから仕方ないわな 蒲郡気温-0.1℃時間降水3.5o
豊橋気温0.4℃時間降水0.5o
気象台は残念だけど三河南部でも積もってるので良かった
残弾終了で名古屋市内はもう終わりかな、日の出後に雪本降りが見れてよかった、
予報では朝は快晴で地面は濡れてるだけ、実況は朝は雪降りで雪化粧、最低限はやれた
>>389
ま、まぁしょうがないw
それに下には下がいる…はずw
少なくとも気象台の風下にあたる名東区の南半分あたりは毎回気象台よりも少ないと思うし
高針とかに気象台置かれてたらもっとひどいことになってるよ、たぶんw 高山 55cm
白川村 177cm
こちらも結構積もったね
大雪で国道19号通行止め 中津川から塩尻の85キロ
2022年1月13日 19時39分 (1月13日 19時40分更新)
国土交通省中部地方整備局は13日、大雪による交通障害の恐れがあるとして、
国道19号の岐阜県中津川市山口から長野県塩尻市広丘高出までの約85キロを通行止めにしたと発表した。
解除のめどは立っていない。
名古屋来たら溶けかかっててびっくり@一宮萩原
雪質言ってるけど愛知県内一宮や稲沢はフカフカだな
清須あたりで急に雪少なくなって溶けかかったベタ雪が積もってる
2センチくらいだけど裏道坂道橋の上はツルツルです。
大渋滞なので基幹バスで出勤が正解
スキーで白馬に行ってて帰りにこれ食らうとマジでやベェな
中央道も死んでるだろうし
開田高原が60cm近く積もってるので、そりゃ南木曽あたりはやばいわな
3cm〜4cmで打ち止めかな、道路は溶けてる@東海市
>>403
雪は降ってるけど積雪は増えないって意味 >>405
気象台には全然エコーかかってないからな 気象台はみんなが行く名駅栄より雪少ないからな
まあ名東区や緑区じゃないだけマシだと思っておこう
岐阜12
一宮8
稲沢5
清須2
名古屋溶けかかり
って感じだな
気象台の1は妥当かも
西尾から幸田は路面積雪
幸田町内あちこちで大渋滞してる
静岡県掛川市だけど晴天なのに雪が多分西風に乗って舞ってきてるね
昼から四日市の笹川ってところに行く用事があるんだけど
バイクで行くとちょっと危険な感じ?
【大雪に関する三重県気象情報】
1月14日11時53分
三重県北部では、大雪の峠は越えましたが、引き続き14日昼過ぎにかけて雪の降る所があるでしょう。大雪、積雪や路面の凍結による交通障害に注意してください。
いろんなモデルが18日は名古屋と岐阜型示唆してるな
850hpaがゴミだからかなり厳しそうだが
流行りのゲリラ大雪短時間で降る令和の新型みたい
太陽が眩しいのは気のせいだろう
>>391
豊橋目前で消散ですかね…涙拭いてください 高山は5年ぶりの大雪、JRA高山線は大雪のため運転見合わせ
高山線が雪で不通になるのは久々なのかね
静岡、2001/02/16の3cm積雪。
当時の写真やネットの反応などを調べようにも、時間が経ち過ぎていてかなり困難になってしまっている。
もし、今みたいな降雪スレが当時にあれば、直前には静岡で積雪するみたいな話題で盛り上がっていたのだろうか。
名古屋の雪はしょぼい
東京に余裕で負けてるわ
これに懲りたらハロワに行きましょう
名古屋 1923年1月3日 (1時間ごとの値)
01時 0.5mm
02時 1.8mm
03時 2.2mm
04時 2.0mm
05時 2.1mm
06時 5.0mm
07時 7.0mm
08時 5.0mm
おそらく、この雨量が正確ではないのだと思うが。。
氷点下で3時間雨量17ミリとか。
積雪の測定ミスではなく、降雪時の雨量測定の精度では
今でもアメダスとかで降雪時の雨量がおかしい時あるしな
昨日のひるがのみたいに前後時間5ミリ未満で推移してたのに急に時間15ミリとかね
雨量計の縁に付着した雪が雨量計の中に一気に落ちたとかだと思うけど
今日は高速もあんまり事故なかったようだな
しかしなぜ東京のほうが大混乱するのだろうか
車の交通量的には東京と大差無い
今や名古屋より降る年も多いのに
スタッドレスタイヤを履く文化が無い?
岐阜なんて相当年数まとまった雪が降ってなかったのにそれでもスーパーに行けば7割以上の車が付けてたし
地域性なのかなぁ
>>438
名古屋周辺の高速道路はすぐに通行止めに、なるが、首都高は大雪でも限界まで通行止めにしなかったり。
2018年1月22日 東京大雪 首都高走行動画
ダウンロード&関連動画>>
2014年2月14日 首都高速 走行動画
ダウンロード&関連動画>>
2014年なんて、20cm積もってても当日は全線走れてた。 >>438
雪質の違い、冷え込み方の違いが割と大きい
南低の雪は密度が大きくタイヤが踏んでも氷化して残りやすい
対して名古屋の軽い冬型雪は踏めば水となり1日以内に乾くことがほとんど
また名古屋の雪はどちらかというと冬型の終盤に降りやすく、直後に換気が緩んで冷え込みも弱めなのに対し、南低通過後に寒気が入って郊外ならほぼ確実に氷点下まで下がる東京 >>431
氷点下で3時間雨量17mmは草
それだけで30cmいきそう 飲酒運転で自損事故を起こした後、市役所に侵入、盗んだ公用車を知人女性の車にぶつけて放置した豊田市職員を懲戒免職
愛知・豊田市感染症予防課の32歳の主査は去年10月、飲酒運転で自損事故を起こした後、電話で口論となった豊橋市の知人女性の家に向かおうと、豊田市役所に侵入して公用車のキーを持ち出し、盗んだ車を知人女性の車にぶつけて放置。
その後、警察に逮捕されました。
豊田市は14日付で懲戒免職処分とし「公務員としてあるまじき行為。お詫び申し上げます」とコメントしています。
1/14(金) 19:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/22a3637073dcac5d9fe4a702cd1e5060223224a7
>飲酒運転で自損事故を起こした後
>豊田市役所に侵入して公用車のキーを持ち出し、盗んだ車を知人女性の車にぶつけて放置。
もう無茶苦茶だわ 松阪の知人のとこに行くため近鉄乗ってる
蟹江から残雪確認し、桑名〜朝日が一番雪が残り富田で消えた
あ、20日のは岐阜型だな
GSM通りにいくとまた二桁狙えそう
>>433
手作りの雨量缶で自分で測ってみると分かるけど積雪時の降水量のはかり方は難しい
雨量計の周りに付着した雪をドカッと中に入れてしまったりして多めに出る
大昔だからヒーター付き転倒マス型ではないからそういうやり方をしていたと思う
ところでもし地球温暖化していなかったら
そして明治と同じ気候だったら
今年の冬はおそらく1918年とか1936年とか1963年に匹敵する大厳冬に成っていただろう
上空は寒気が次々に流れ込むような大気の流れ
温暖化で寒さも雪もこの程度に収まってしまったように思う ニートがうらやましい
普通に通勤で渋滞や電車バス遅延で困るはずなのに喜んでる
まあハロワに行かない言い訳が出来るから大雪が好きなのかな
後は豪雨とか台風とかも好きそうw
>>457
通勤は天気に限らずトラブルあると非日常感味わえて楽しい。
遅延もらえば大体大丈夫だし、周りからは心配されるし。
一生懸命一本でも早くぎゅうぎゅう詰めの電車乗る人を眺めながら、少し後の空いた電車乗るのがいいんだよ。
疲れて会社行っても非効率だし。
また今のご時世なら、そういう日はリモートで対応とか休み取るとかすればいいし。 フレックスタイムで遅く行けても遅く帰る羽目になるから俺はいつも通り出勤したいね
短時間で降る雪ばっかりだわ
次回は北に偏りその次は短時間降る?のかな
その後は南岸野郎のシアライン
G S M み る と 1 8 日 は 岐 阜 型、 2 0 日 は 名 古 屋 型 の ち 四 日 市 型 っ ぽ い ね
>>462
18日の気圧配置で岐阜型に見える頭が羨ましい。人生楽しそう。 1 8 日 は 等 圧 線 が \ \ の 西 北 西 風 岐 阜 型
2 0 日 の 寒 波 は 等 圧 線 が 〈 〈 の 三 重 北 部 型
ホラ吹き連投の滋賀作は複数回線使って荒らしてるのか。
タチが悪いにも程があるな。
滋賀のIPアドレスだからって滋賀民とも断定できん。
名古屋を貶める理由が無いし、荒らす方からすれば偽装なんて朝飯前。
それとも関西の大学に通うため滋賀に下宿してる関東民か。
18日からの寒波は等圧線ゆるゆるでぐちゃぐちゃ
雲が流れてきてもまとまって降ることはなさそう
田舎者は暇だから荒らす事しかすることないんだろ
かわいそうな連中
GFS18日朝名古屋型
一時的で持続力も無いとはいえ久しぶりにしっかり名古屋型を見た
GSMも同じ時間帯に数時間名古屋型
500→ゴミ
700→準一級
850→本当に積もる最低限
38豪雪の年、1963年の冬型は西風型ばかりで名古屋は降っても降っても上限2センチだった
何度冬型になっても名古屋型にならない どうしても3センチの壁が越えられなかった
そんな冬に3センチの壁を越えたのは二つの南岸低気圧だった
南岸低気圧違くて、わんにゃん低気圧なら可愛いのに!
子犬や子猫がお空からいっぱい降ってくるの(´▽`)♪
>>472
2014の大雪も700だけ強かった記憶
>>474
地面に落ちた犬猫がベチョってなるから怖い GSM
20日の朝から昼にかけて一時的に名古屋型
500がマイナス30度と良い感じだから期待
24日も凄いことに午前中は⛄の可能性
大幅修正の可能性も残される
24は普通に雨なんだろうな
発達しすぎて名古屋大雨
東京は10センチ超え来るかも
今シーズンはそこそこの寒波が波状的に来るパターン
明日から21日まで強弱つけながらダラダラで山間部はどんどん積み増していく感じ
そのあとは24日に南低通過してその後また寒波で月末あたりから強めの鍋底寒波の兆しが見え隠れ
21日までに白川で2m超の可能性あり
18日の朝は一応注意したほうがいいかな
名古屋の気象台でも0cm(うっすら)〜1cmあるかもしれないよ
18日ICONGFSGSMCMC名古屋岐阜型で揃ったのにMSMだけ違うな
今週の寒波盛大に外したのに懲りないなほんと
名古屋地方気象台(千種区日和町)目線だと
明後日朝は今季一番の積雪の可能性あるな
21までってまーた土日はスルーかよ
月末の寒波に期待しとこか...
気象台、位置は悪いけど冷え込みに関しては都心より多少優れていると推測されるため、気温ギリギリでの積雪がんばってほしい
最新MSMは近年空白地帯の岐阜-瀬戸型か。
演算に全然安定感がないな。
>>492
ひと昔前は大寒波や南低の大雪が土曜日に来る法則みたいなのがあったが、最近平日ばっかでつまらん。
週末に寒波が予想されたらスカ
南低は雨か無降水。 MSM更新ごとに愛知県にかけてきたか
気象庁は無視して名古屋に雪マーク
前回の寒波はMSM無視して気象庁当たったが今回はどうなるか
Point Dateという項目をクリックするとお馴染みの表が見られる。
名古屋型って何よ?
西から北北西になる過程で名古屋を通り過ぎるだけで、それを名古屋型と呼ぶのはアホだろw
固定されるなら名古屋型と言える。
>>501
空港コード入れれば全世界のデータ見れるのな
当然といえば当然だけど >>501
今日の夜からも期末の妄想も北北西ばっかだな 気象庁の予想では、愛知は最大5-10cmとのこと。
2014/12/18の名古屋23cmのときは、愛知平野部で最大5cmの予想だった。
気象庁は雪マークか。
みんなもおとなしいし、降らないかな、今回わ
850hPa−8℃ 700hPa−15℃か
積もらんな
一応降水時間に恵まれて975hpaまでマイナス
前回の名古屋1センチと同じくらい
850見ると日中なら霙か雨レベル
降るけど積もらない可能性の方が高いかな
前回の名古屋1センチと同じ条件なら降水量ごり押しで積もるだろう
明け方なので最悪気温はなんとかなりそうだが700も500もゴミすぎてほんとに降るのか?という疑念はあるな
普通なら大垣がせいぜい限界で木曽川で完全に止まるレベル
やっぱ風向きの前に寒気の強さのが大事ってことだな
寒気>風速>風向き
この順番だわ
こんこん小山の 子うさぎは なぜにお目目が 赤うござる
小さい時に母様が 赤い木の実を 食べたゆえ それでお目目が 赤うござる
どうか明日は名古屋で30cm位雪が積もって交通機関が麻痺しますように
エロイム・エッサイム 我はもとめ訴えたり
1020hpa線が掛かると降雪が終わる今回はそれが早い
2014年はそれが直に当たって最悪だった記憶が…
[雪の予想]
17日18時から18日18時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、
愛知県 山地 10センチ
愛知県 平地 5センチ
岐阜県 山地 50センチ
岐阜県 平地 20センチ
三重県 5センチ
寺尾教祖様が注意喚起してるのに、過疎ってるのはなぜ
等圧線がぐちゃぐちゃだったり、下層中層が力不足だったり
懸念点が多いからあまり期待してない
今のところ空気感が雪の降る時のそれじゃない
日の入り時点で暴風&極寒だとワクワクするんだけど
樽見でそこそこ降って一度ならまず平野部じゃ積もらないな
>>524
まだ寒気の入りが弱いからでは?
予想よりも遅れてるみたいやし まだ975が一度
降っても霙かベタ雪
0時になるまでは一切の降水が無いほうがいい
ことごとく暖かベースで何より
数十年前だったらこの癖はヤバい
平地で雪になる目安−6℃っていうのがいかにいい加減か(笑)
絶対積もらんだろこれ
なんで5p予報出したんだよw
雪飽きてきた
寒いの嫌だし会社は休みにならん程度だしw
>>537
あくまでも冬型の際の雨雪の境だからな
言ってみればマイナス6℃なければまず雨と見ていい MSMだと名古屋は4時頃までは論外だな。
まあ冷え込みが全然だからそれでいいんだが。
5-7時頃は小牧瀬戸方面に強エコーが描かれているから、それまでに冷え込めば気象台もチャンスありか。
すでに名古屋型どころか三重北部型になってきてるのがね...
結局また三重北部型かよ。まあ気温も高いし雲もスッカスカだからどっちにしろ無理だったろうけど
2017年以降、気候変わったな もう名古屋型なんて起きないよ ずっと三重北部型ばかり
だから岐阜の20センチも期待薄だな
東郷芝生と屋根にうっすら
木曽川バリア発動したから終了か
3時半くらいからずっと名古屋型なんだが、寒気が弱くて気温も風速もダメで、
ショボいエコーが木曽川ブロック受けている
名古屋型が起きて一定時間続くの収穫だけど、この弱弱寒気で運を使ってしまったのは痛い
海水温ブーストももう使えない時期だし寒気が強くないと厳しい
昨夜時点で期待してなかったけど、朝方に雨が降るとは思わなかった@名古屋
なんでこんなに湿度高いんだ‥
850T-10℃にもかかわらず雨が降ってる、これはひどい
関ケ原20センチだからな
名古屋までろくに雲が届かない、なぜだ?
925hpaまでは前回と変わらないが950より下が絶望的だな
無駄に降水で湿度も上がるわで気温下がらなかったか
冷えた後はまともな降水がないし
>>582
700が弱くてエコーの山越え発達が無い、風が弱くて届かない、風が名古屋の風上で収束していない
そのためコースは当たりでも、強いエコーが名古屋で維持できなかった、強降雪があれが気温も下がった
700が低く風速充分で収束があると、名古屋が関ケ原と同等に積もることもたまににあったんだがな 名古屋郊外はみんなうっすらしてるからな
普通に名古屋が都市熱で灼熱なだけ
7時くらいからずーっと降ってるが霙がメインだから積もらんわな
Θ坂内広瀬昨日から本日 30cm
川上 45cm トータル1m弱かな
>>581
冬型の場合850が低くても500が高いと雨になりやすい傾向があるようだ
逆に850が少し高くても500に強烈寒波が来ると雪が降ったりする 何だかんだ降雪量は去年並みだが冷え込みだけは今年がやや上
>>591
2000年代頃は上層の気温高くても850がマイナス10℃以下なら名古屋は積雪できるって言われてたけどなぁ…
場が変わってきてるんだろうか >>593
温暖化じゃないかな?
単純に冬日がめちゃくちゃ減ってる たまたま気象台付近は降水強度が弱かっただけじゃないか
名古屋駅近くを歩いてたけど午前中は小粒ながらもちゃんと雪で降ってたよ
つーか昔の天気予報は850の気温なんぞに触れなかった記憶があるがな
冬型になると「輪島の上空5500mには〜」って言ってた記憶
朝8時頃昭和区にいたけど雨が降ってきてビックリしたわ
一宮じゃないけどこれが下層温暖化なのかと
トンガの噴火による噴煙によるチリでペルー沖の海水温が下がってラニーニャ数年継続ってことありえるだろうか?
ラニーニャですらこれなのにエルニーニョなんて来たら一体どうなってしまうんだろうか。
エルニーニョなんて効果を成さない場合が多いから存在感薄い
ラニーニャ一筋の時代になっていくのでは
ラニーニャも度が過ぎて、九州や南西諸島に下層寒気が氾濫するタイプは、東海は苦手かな
少しはサブハイに支えてもらって、九州じゃなく山陰方面から寒気が入って来る方がいい
広島も大雪の翌日に名古屋の大雪になるのが理想的かも
今夜遅くから岐阜に雪マーク出してるとこが多いが、気温的にも、予報通りの降り出し時間的にも意外と期待できるような
岐阜はポテンシャルと今冬の実績をみるにしれっと数cm積もってもおかしくない、もはや誰も触れてないけど昨日も1cm記録してる
>>599
懐かしい昭和の時代は5000m輪島上空−42℃
一級の寒気とかたまに−49やごく稀に
-52℃も来てたよな
最近1500mばっかだよな
それと異常乾燥注意報も懐かしい >>599
岐阜で最深積雪31cmと真冬日を観測した寒波だな。
この辺りの時代の岐阜は毎年軽く積雪も20cm超えて降雪量も多く勢いがあった。 >>608
金華橋や長良橋は冬季に数回スリップで
ニュースになってたよな >>599
これを見たら近年の格差は酷いものがあるな
あの時は東シナ海まで筋状の雲があったんだな >>609
鏡島大橋が大事故を起こすたびに橋のガードレールが強化されていくというね ローカルな話やけど、岐阜市の河渡橋の温度計はいつも他よりも2、3℃低い気がする
>>606
まあ500の気温も850の気温も両方大事やけどね
それと近年は「平年に比べて*℃高め、低め」とほとんど言わなくて寒い寒いの連呼する天気予報は見ていられない
その平年そのものも30年で相当温暖化してる >>610
「東シナ海では筋状の雲が少なくなっていて寒気が西から緩んでいることをあらわしています。
大陸沿岸から雲が発生するところまでの距離もひらいてきて、これを離岸距離と言いますが、
この距離がはなれると寒気が弱まることを意味しています」
みたいなちゃんとした気象解説をひまわり画像とかでやっていた
今の気象情報は天気予報の結果しか言わないし気温も平年と比較しないから見てられない >>613
最近の予報士はパソコンとにらめっこでレーダー見ながら予報出してる感があるし、直ぐ最強寒波とかアホかと思うわ 明日も保険かけてきた
愛知県では、冬型の気圧配置が次第に強まるため、20日明け方から朝にかけて大雪となる見込みです。大雪、積雪や路面の凍結による交通障害に注意してください。
[気象概況]
日本付近は20日は冬型の気圧配置が強まり、上空に寒気が流入するため、愛知県へ雪雲が流れ込む見込みです。このため、20日明け方から朝にかけて平地でも積雪となり大雪となる所があるでしょう。
[雪の予想]
19日18時から20日18時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、
西部山地 5センチ
西部平地 5センチ
東部山地 5センチ
東部平地 1センチ
[防災事項]
大雪、積雪や路面の凍結による交通障害に注意してください。なお、交通機関の乱れなどが予想されますので、時間に余裕をもった行動を心がけてください。
[補足事項]
今後発表する注意報、気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する愛知県気象情報」は、20日6時頃に発表する予定です。
明日の朝早くからから昼過ぎにかけて一時的に名古屋型になるから期待はしてる
そうなの?
天気図見てると、とてもそうは見えんのだけど
今夜から翌朝の850T-7℃予報だよ、濃尾平野は雨が降る
>>614
昔はマニアックな天気予報だったからなあ。今はみんなわかるような天気予報や 気象台は20181229パターンを考慮したかな。
明日は下層は貧弱だが、名古屋は氷点下1度予想。
>>622
当時小学低学年でほぼこの程度の簡単な理論は全部理解してたけどなぁ?天気予報が唯一の勉強の場だった 興味があるかないか
今あんなまどろっこしい天気予報はチャンネル変更案件
時代の流れだよ
名古屋も岐阜も気温降下は順調やね
大垣は間もなく0度代突入
今日の寺尾氏は、明日の旭川の予想最低気温-24℃をえらく注目してたな
やっぱ低温雪ヲタなんやな
今日の降水確率50%って本当にふるのか?っと思ったら晴れ予報に変更なってた。
今岐阜市付近に来ているエコーは名古屋までやってこられるだろうか
岐阜市内、今のも雪で降ってるよ
ちなみに朝8時ごろの降雪はうっすら白くなるくらいには
美濃地方平地で20cm予想だったが
殆どスカだな10cmも行ってないだろ!
揖斐本巣もうっすら止まり
名古屋はパラパラ雨
雪が降る寒さじゃない
風がやたらと強い
昨日からずっとだがGFS,23日の南岸低気圧お辞儀になったせいで925の0度ラインが名古屋以北に留まる予想になっている
22日夜冷え込んで朝から雲蓋昼前から降水
典型的な東海地方に雪が降る南岸低気圧だが降水帯も絶妙でまだわからんか
そもそも南岸低気圧はおまけみたいなものだし
このままの予想通りだったらもしかしたら23日はこの冬で一番の積雪になるかもねぇ
>>629
実際は‐17.5℃、昭和平年比やや低め程度
江丹別‐25.1℃、やはり官署はあまり冷えない GFS相変わらず23日から降水
GSMとは対照的だな
>>646
残留寒気は申し分無いからどうか降ってほしい。 まだ先だけど、GFS30日の南低でも雪降りそうな予想になってるな
亀山は1時間ぐらい前に一瞬で道路まで積雪したがすぐ止んだ。
>>655
今見たら車にうっすら積もってた@津市アメダス付近 >>651
顕著な北冷西暖の中期予報が出てしまったので2014年の再来の可能性が高い
北海道が低温予報という事は、北海道周辺で低気圧が発達しないという事を意味するので
津で積もるような冬型と、南岸低気圧の繰り返しというシナリオかしら
濃尾平野の冬型積雪は絶たれたと思うが、気持ちを切り替えて久々の南岸低気圧雪を期待しようかな >>639
みぞれなのか小粒の雹なのか
ちっちゃいのが混じった雨だった 名古屋から伊勢神宮に行こうとして
先週の金曜日は雪で取り止めにして火曜日に変更したらまた雪予報で金曜日に変更したら、また雪かよ
しかも今日が一番ヤバいやん
京都は山が迫ってるから大垣あたりで雪雲が消える濃尾平野とはポテンシャルが違う
今シーズン一番津もる形かなと思ったんだけど、これでもダメか
京都の今シーズンの好調は北風固定チャンス多数+寒気のピークと時間帯が噛み合わさった最高パターンの恩恵を受けてのもの、だから降水量の割に積雪が多い
逆に岐阜は北風固定や時間帯の悪さに泣かされながらも本来のポテンシャルで何とか粘り腰見せてる今シーズン
>>663
京都の積雪ポテンシャルなんて名古屋と目くそ鼻くそやぞ
今冬は京滋型絶好調だが、これが毎年続かないのも京都 岐阜15cmがもう7年前だもんな
今の濃尾平野は呪われてる
濃尾平野でも揖斐郡とか垂井養老海津の山に沿ったところは結構積もってる
でも平野に出るとすぐ雪雲衰退しちゃって大垣や岐阜の中心部だと大したことない
>>669
2015.3.10-11
一宮17、岐阜15、犬山10、瀬戸9、名古屋・蟹江3
等圧線ビッシリのショット型の西北西寒波。3月でこれは珍しいパターン。 23日、GSMもGFSも925hpa0度線がかかったり無かったり
未発達だし前日の冷え込みが氷点下っぽいので降水まとまればチャンスはありそう
今の所0度代後半ー〜〜1度代前半で積もらない雪か霙が降ってきそう
今日の寒波で京都14cmは名古屋20141218くらいのインパクトがあるわ
こういうのがまれにあるから面白い
>>666
朝の出勤時は地面にうっすら程度でした@津市アメダス付近 名古屋の雪は面白いのは同意するが、仕事があるので降る降る言われると次の日の出勤がね
大寒の近辺日としては、普通の冬ッぽくいいんじゃね
今後このレベルも無いかもよ マジで
寒い方 でも田舎方面高いよね
>>668
11年前までは、岐阜市は20cmオーバーは
少なくとも3-5年のスパーンでコンスタントに
来てたんだけどな。
呪いと言うか気流が変だよな
今までの通説がエビデンスが、、 岐阜の2月の20p越えは1993年まで遡る
可也の激レア
2010以降汚い冬型が増えた上に無冬年が頻繁に出てきてるから厳しい
>>678
2000年と2005年に超えてる、なお1993年には超えていない >>675
そういう日の仕事なんか適当ていいじゃんと思うけど、中々そうはいかない人もいるよね。。。
通勤なんか遅れていいじゃん。なんなら休んでしまえ的なタイプだけど >>678
2005年2月も20cm超えてる
中旬以降なら1991年までたぶんない 名古屋も今のところ5シーズン連続の年降雪量が5センチ以下。
これは1953年の統計開始以来初めて。
かなりの呪いだそ。
20181229に5センチ積もったやん。
まあとても5センチ積もってるようには見えなかったけど
名古屋って情けないねw
2014以降の降雪量合計
京都 123cm
東京 93cm
横浜 78cm
名古屋 77cm
広島 48cm
福岡 15cm
大阪 6cm
神戸 3cm
名古屋の最深積雪10センチ以下も今年で7年目
1976〜83年の8年連続ひと桁が見えてきたな
なんか南岸低気圧も降水帯怪しくなってきたな
23日→近畿で降水まとまり雪、名古屋は曇り
24日→寒気引込み関東で雪、名古屋は雨
このままの演算だと贔屓目なしにこうなりそうだ