!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレを立てる際は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
が3行になるようコピペして下さい。
●SHARPは2年間OSアップデート有
https://jp.sharp/k-tai/news/
■OS Android 11
■サイズ 質量約148×71×8.9mm 177g
■CPU Qualcomm Snapdragon 720G mobile platform オクタコア
■内蔵メモリROM 64GB UFS 2.1/RAM 4GB LPDDR4X
■外部メモリmicroSDXC(最大1TB)
■ディスプレイ約5.8インチフルHD+(2,280×1,080ドット)IGZO液晶
■アウトカメラ
【標準カメラ】有効画素数 約1,200万画素 CMOS F値2.0レンズ[広角83°焦点距離24mm*相当]電子式手ブレ補正
【広角カメラ】有効画素数 約1,200万画素 CMOS F値2.4レンズ[超広角121°焦点距離18mm*相当]電子式手ブレ補正
【望遠カメラ】有効画素数 約800万画素 CMOS F値2.4レンズ[望遠45°焦点距離53mm*相当]電子式手ブレ補正
■インカメラ
有効画素数 約800万画素 CMOS F値2.0レンズ[広角78°焦点距離26mm*相当]
■Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n(Wi-Fi 4)/ac(Wi-Fi 5)
■テザリング15台(Wi-Fi10台 USB1台 Bluetooth4台)
■Bluetooth Ver.5.1
■バッテリー容量4,570mAh
■防水/防塵IPX5・IPX8/IP6X
■耐衝撃 米国国防総省MIL-STD-810G+H
■生体認証 顔認証 指紋認証 おサイフケータイ NFC
■FMラジオ イヤホンマイク端子 通知充電ランプ 歩数計 ARCore 自動画面点灯 ハイレゾワイヤレス 急速充電 Payトリガー 簡易留守録
*35mm換算。
各社ラインナップ
https://jp.sharp/k-tai/lineup/
ドコモ版 SH-41A
https://jp.sharp/products/sh41a/
SIMフリー版 SH-M15
https://jp.sharp/products/shm15/
■■ SHARP AQUOS sense4 総合 ■■ Part22
http://2chb.net/r/smartphone/1619096907/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured ■3ボタンナビゲーションに変更
設定>AQUOS便利設定>便利な操作設定
→「システムナビゲーション」で変更
■Google検索バーを消す(AQUOSホーム)
ホームの背景長押し>ホームの設定
→「Google検索バーを表示」をOFF
■簡易留守録を使う
ホームの背景長押し>ウィジェット
→「簡易留守録」をホームに配置
(簡易留守録設定をONにしておくのを忘れずに)
■電源キー長押しでGPayを起動させない
設定>AQUOS便利設定>便利な操作設定
→「長押しでアプリ起動」をOFF
■アシスタントキーを殺す
設定>AQUOS便利設定>アシスタントキー
→「アシスタントアプリ」をOFF
■Googleアシスタントを殺す
設定>Google>アカウントサービス
>検索、アシスタントと音声>Googleアシスタント>全般
→「Googleアシスタント」をOFF
さらに
設定>アプリと通知>デフォルトアプリ>アシストアプリ>アシストアプリ
→「なし」を選択
■自動字幕起こしを殺す
設定>ユーザー補助>自動字幕起こし
→スイッチ(4ヶ所)を全部OFF
■キャストの通知がうざい
設定>アプリと通知>右上の虫眼鏡で「キャスト」を検索
→キャスト(アプリ情報)で「通知」をOFF
■ピンチインアウトが出来ない
→親指と人指し指を同時に画面に付けてピンチするとダメで、どちらか画面に付けてワンテンポ遅らせてもう一本付け、その後ピンチすると出来る
■sense4で物理キーを使わずに画面ロックする方法
→「Quick Setting」をPlayストアでインストール
これはアプリの設定で画面上の通知バーのタイルに「ロック画面」ボタンを追加できる
通知バーを下にスワイプして「ロック画面」をタップすると画面ロックできる
■メール受信してもバイブがうんともすんとも言わん
→ユーザー補助のバイブレーションと触覚フィードバックの「通知」をオンに
■Chromeでタブ一覧が勝手にタイル表示に変わってしまった場合の直し方
1)Chrome上から以下のURLを開く
chrome://flags/#enable-tab-grid-layout
2)「Tab Grid Layout」欄のコンボを「Disabled」に設定
3)画面下部の「Relaunch」を押して設定を反映
4)設定>アプリと通知からChromeを開いて強制停止
<補足あったら付け足してね>
■丸アイコンを四角に変えたい
→AQUOS便利機能>かんたんモード>画面1番下の“アイコンの形を四角くする”をON
>■FMラジオ
radikoが+FMって付いてるから何かと思ってたけど、(端末とアプリに)FMチューナー付いてるってことだったのね
ただ地元局のプリセットとかもないしまともに使わせる気ねーなコレ
確かに使い勝手がいいとは言えない。
radiko+FM以外で内蔵ラジオ制御できるアプリって無いのかな。
ドコモ版だけれどmy daizが更新できなくなった
simフリーのエモパーは無効化したし
A51のmy daizも無効化した
頻繁に更新して鬱陶しくない?
前スレ>>775
LINE liteで同じ症状出てた
推測だが多分Android11に対応し切れてない
前スレ>>809
アプリアクティブ時の送受信音だね
俺も変えたいが変え方わからん 初めてのスマホでこれ買ったのですが
このスマホはホームページの文章を
コピペできないのでしょうか?
コピペする方法があったら
宜しくお願いします。
>>15
歌の歌詞とかのページは、コピペできないようにしてあったりするよ
そうでなければ、長押しで狭い範囲の指定になるから、そこから範囲を変更すればいい >>15
ぎゅーっと指で押してブルッとしたら
つまんで選択してコピペ できました。
丁寧に教えてくれて本当にありがとう
ございました。
突然typeCのカードリーダーがOTG接続できなくなったけど設定変えるところあったっけ?
カードリーダー自体は他のスマホではOTG接続できることは確認した
ホームにあるアイコンをアプリ一覧に持って行く方法ありますか?
アプリ一覧に無いアイコン(AQUOS便利機能)なんで。
設定内にあるから消してもいいんだけど、復活方法が分からんので。
やっぱり音の悪さが気になるからゲームや動画はSONYのネックスピーカーで聴いてる
わざわざスマホの為だけに買うもんじゃないけどTVで映画見る時とかも使えるからおすすめ
スピーカーの向きを正面に向けてくれればまだマシなんだけどな
>>24
これイイよね
でもスマホはXperiaでなくSenseというw Xiaomiと違って不具合ないからスレ進行遅いね
日本で格安といったらSHARPだなあ
R6の3D指紋センサーを全機に付けてくれたら最高
xperiaがAce2も10 IIIも期待外れな結果になったから、senseは安泰だろうな
10Vが縦長なの以外はほぼ理想スペックだからそっちに移る予定
sense4悪くなかったけどRAM4GBじゃもう厳しいわ…
>>29
そうか?スナドラ690ごときじゃ6GBある理由全く感じないが…
あれに5万出すなら6万のアハモS20行くな Xperia1からsense4basicに移った俺
悲しい
4GBで足らんの?実感できる現象が判らんわ、タスクの切り替わりが遅いとかあるの?
>>34
泥の4GBってiOSの2GB相当で、しかも泥はメモリ管理が未だに下手、だから6GBや8GBが欲しくなる
sense4も購入時にROM 21GBも使っていてまるでWin10みたい >>34
>>29だけど頻繁に見るアプリ4つがよくタスクキルされるから嫌なんだよな
最初からsense4plus買えって言われそうだがデカい上にパンチホールはNG ゲームやるならメモリ4GBはちとキツイね
前にドラクエウォークやってたときタスクキルなって再ログインが面倒だった
気づいたらwifiが切れてて、再接続されない
調べたら以外と有名なんだね
早く直してくれないかねぇ
sense4台使ってきたけどそんなこと一回もなかったなあ
>>38
とりあえず親機の後ろに缶ビールのアルミ切り開いて反射板の設置を試す こんな短期間にSense4を4台乗り換えて使い続けるシチュエーションがいまいちイメージ出来ない
1ヶ月に1回ペースでブッ壊れてしまって買い替えとか
>>42
sense
sense2
sense3
sense4
sense5 >>43
だったらSenseシリーズと言えマヌケが >>22
出来ました! ありがとうございます。
アイコンのウィジェットもあったんですね。
ピッチからの初スマホなので知らないことばかりです。
>>23
まさかウィジェットとは思いませんでした… sense4を4台なら
sense44台だなw
まぁ、ぱっと見読みづらいわ
スマート充電だかなんだか知らないですけど、夜中に充電が勝手に止まるのやめる方法ないでしょうか
早起きしたら充電が80%で止まっていたときの苛立ちときたら
>>40-41
確かに10年ぐらい前にドコモが実質無料で配ってたやつだからなぁ
でも、sense3や他のノートPCでは起きてない(気づいてない)んだよなぁ
相性が悪いのかな Wi-Fiルーターのある部屋ならまったく切れないけど
Wi-Fiルーターから離れた場所のトイレの中だとちょくちょく切れる
>>59
固定にしてます
MACアドレスフィルタリングもしてるのでそれは大丈夫のはず
頻度は少ないからもう少し様子見してみます バイブが弱い気がするのですが、そういう機種でしょうか
SH-M12がキレのある震え方でしたが
SH-M15はぬるっと弱い感じです
カメラ壊れた
広角にするとエラー出る
ビデオ録画でもエラー出る
なんやこれ
すんなり使えてる時はいいんだが、いざ初期不良だとか故障した時にAndroid端末は厄介なんだよな
ASUSやGALAXYなんかは、利用者のせいにしてはなから直す気0で価格コムでも散々なレビューだし、AQUOSもSense3では泣き寝入りしてる人も沢山いて心配ではある
メーカーがけつをまくった場合、Androidを修理してくれる町の修理屋って少ないからトラブル関係はiPhoneが強いな。補償期間内は手厚いし、期間が切れても修理屋がそこらじゅうにあって相場も安定してる
さっき価格コムでsense4のレビューを見ていたら
電話機能が4ヶ月以内に壊れてる人が多いみたいね
音声関係がおかしくなったり電話が切れなかったり、操作が効かなくなったりetc...
あと、修理費用4万+手数料っていうのは客を舐めてるとしか言いようがない。まぁ、使い捨て端末という割り切りが必要って事だな
修理費用が高いのは当たり前
そのための保険があるんだから特に問題ないしな
保険に入ってない奴は高い修理費でも文句ないか新しく買い換えればいいと思ってるお大尽なんだろうから羨ましい限り
シャープに悪意を持つ書き込み多いなw
中華勢のバイトか?
ここはどっかの中古使ってるやつばっかだから世間の常識を持ち出してはいかんw
sense4には直接関係ないがせっかくシャープ端末が人気の点でも
生き残ってるんだから大事にしたい
とは言え、楽天やMVNOあたりからフォックスコン製スマホ出たら比較しちゃいそうw
Android端末はお断りの修理ショップも多いが(部品在庫をロット買い出来ない為)幸いSense4はpixelシリーズのように販売台数が多いのでiPhone程ではないにせよ
無下に断る事はないと思われる。ただやはり在庫リスクはあるから部品在庫は取り寄せになってその日に交換という訳にはいかないかもしれない
少なくともリリース頻度で数撃ちバンバンで市場を回すチャイナ製よりは何かあった時でも取り敢えず治せるんじゃないかな
>>62
確かにぬるっとしてるわ
SH-M09はかなり鋭かった ドコモで買ったらすぐアプとかいうのはさっさと切ったほうがいいな
誤動作がウザすぎる
sense4 (liteじゃないよ)でドラクエウォーク中にカメラアプリ使うとドラクエウォークが再起動すると以前書き込んだ者です。
昨日問題が起きなくなっていることを確認しました。めでたしめでたし。(ahamoに替えた結果ドコモの位置情報サービスも解約?したのも関係あったりするかもしれない。)
あとはカメラアプリのピンぼけが改善されれば不満なくなる。バッテリー持ちは外出中ドラクエウォークつけっぱなしでも不安無し、素晴らしい。
>>78
ありがとう治った
もう半分あきらめてたよ すみませんが教えて下さい
この機種のSIMフリー版は伝言メモ(簡易留守電)機能は付いていますか?
これって、FMラジオを聴くのにradiko+FM使うのだけど、
radikoは、古いバージョンを入れて使ったらFMラジオはダメになるのでしょうか?
つか、普通に使う分にはFMは有線イヤホン必須だから緊急時以外要らなくね?
音質も悪いしこのバッテリー長持ちがウリの端末に常用するのはほんまつてんとな気がする
アンテナ代わりの有線イヤホンが必要な「ラジオ」諦め
(BTイヤホンやスピーカーで聴くために)ラジコと言う選択も無くは無い
>>87
ありがとうございます。
古いradiko使いたいってわかるよな。
とはいえ、Xperia10 IIとどっちにしようか悩み中。 Xperia10 2はバッテリー少ないからね
3のほうならいい
なんか、時々画面上の通知がスライド出来なくなって見れない時がある…
>>95
中央じゃなければ大丈夫なのかな?
試してみます。 インスタのDM通知来ねえなー。アプリ最適化以外に設定あるのかな?
>>89
地方局取り込みに使うだけみたいだから立ち上げた時だけGPSオンにして一覧取得したらオフで俺は使ってる ドコモの方は限定版で終売だろう
長い間売ってたんだし欲しい奴は既に買ってるから問題なし
なんでそんな聞かなくても判るような事を聞く必要があるの?
教えてよ個人事業主笑さん
出てまだ半年なのに終了か、早いな
よっぽどボッタクリ5Gに移行して欲しいんだな
カラバリ欲しがるような層は最新型しか見ないだろうし不人気色はもういらんでしょ
販売側としては上位互換のsense5Gが出てるんだし在庫絞るのもやむなし
しばらく使っていないアプリは位置情報の権限を強制的に削除されてしまうのだな..
iPhone se2からsense4無印にしたらストレス感じるかな?
嫁のiPhone8が壊れたんだけど嫁はiPhoneが慣れてて良いらしく、俺のse2をあげて俺が安い機種に乗り換えようかと思ってるんよ。
俺はiPhoneでもアンドロイドでもこだわりが無いんだけど、モッサリ感を感じるとかなら嫌だなと。
3万円台でsimフリーを探しててたどり着いた次第です。
使い方によるんじゃね
ゲームしたりストリーミングで動画見たりするならあんまりおすすめしない
うちの知り合いでもiPhoneからアンドロイドに移って、次の機種変でアンドロイドの奴居ないんだよな。
iPhone使った方が良いと思うけどな。アンドロイドって通知一つでも色々めんどくさい。
ごじーが入る様な場所に、気軽に行けないご時勢だから、余計にごじーイラネってなるわな。
5Gの方って上位互換なんだちょっとそっちも考えてみようかな
>>110
572 SIM無しさん sage 2021/03/09(火) 12:41:00.56 ID:IZtTZM42
iPhoneSE2持ってたけど(売ったから今はもうない)
それと比較してもsense4がもっさりなんて感じることはないな
10万近くするハイエンドと比較したらそりゃ劣るかもしれんが、
少なくとも実売5万以下のミドルで比較してsense4が特別劣ってるなんてことはない 単純な上位互換ではないぞ
(後数年で停波とはいえ)3G電波がつかめない、消費電力が大きい、キャリアによっては4G SIMが使えない、等
sense5っていつぐらいに出そう?
その時には5G対応してるかなあ?
sense5Gじゃないよ
>>121
毎年?
だとすると、今年は5G対応なさそうだな
来年かな
出来れば今年ので
DSDA、5G、wifi6対応してて欲しいなあ 次はsense6じゃない?
もう4Gは出さないと思う
最後の4Gってふれこみだったから4Gはもう出ないんじゃね
>>123
そうなのか
今年の9月まで期待して待とう 今のsense5Gはミリ波未対応の不完全版で今後対応する可能性も無い
中途半端な中継ぎの敗戦投手みたいなもんだな
5Gの本命完全版は次のsense
これはiPhone12→13と同じパターン
>>128
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化
すべてのアプリを選んで一覧からGmailを見つけ出して最適化しないに変更 >>80
また潰された
もうダメかもわからんね.. >>133
Gmailアプリは諦めて
他のメールアプリに変えると善い。 >>133
そうか。俺はGmailアプリの通知設定見直しと電池の最適化無効でうまくいったんだがな Andoid11にアップデートできません、アップロードをチェックしてもお使いのシステムは最新の状態ですとしかならない、Andoidのバージョンは10と表示されています
>>110
俺もiPhoneから変えたけど文字入力でイラつくよ
よく友達とLINEしたりするならお勧めしない >>138
文字入力なんかは自由に自分好みのIMEアプリに変えればいいだけだよ。 >>141
設定→電池→自動調節バッテリーoffは試されましたか。 アマプラビデオ見てると普通にスリープする
これ開発者オプションでスリープ無効にするしかないの?
>>141
前の機種でXperiaだから関係ないかもしれないけど
何年もGmailだけ通知が来なくてスマホやアプリの通知設定をいじっても駄目で
ちょっぴり節電モードみたいなほんの少しのゆるい設定が原因だった
諦めたみたいだけどいちおう >>138
ずっとATOK、一度買っただけで機種変更しても同じのが使えるのはいいよね。アプリだから当然だけど。 ドコモのランキング
いつの間にか1位陥落してるじゃん
在庫切れで売る気無し?
>>148
atokの買い切りって
グーグルアカウントと紐付け?
atokのサイトで紐付けなしで買えないの? >>148
atokの買い切りって
グーグルアカウントと紐付け?
atokのサイトで紐付けなしで買えないの? >>152
Amazonのappstoreから買うって手もあるでよ >>153
それやったら今度はamazonのappstoreを
androidに入れないとだめなんじゃない?
apk単体で貰えてアカウント紐付けなしの方法ないのかね? 何でグーグルアカウントの紐付けすら拒否するんだよ
複数人で使い回そうとでも?
今sense3liteつかってるんだがsense4basicにしたら幸せになるだろうか?ベンチ倍くらいだしメモリ3Gだけが気になる。
現状そんなにハードには使わないし、ゲームもウマ娘くらいしかやらない。
sense3だとウマ娘結構モッサリだからCPUパワーで少しでも改善するといいなぁっておもってる
>>156
ファイル名が
「Android 用の ATOK -日本語入力キーボ」
だから使えるのかも、知らんけど 買い切りATOKはDL時に購入だから購入後ぶっこ抜けば認証ない気がするがどうなんだろう?
買い切りATOK使ってたけど課金維持タイプの上位版と差別するし辞書が弱いんでGboardに統一したわ
>>158
無印かliteかplusのがいいんじゃね
値段そんな変わらんし >>159
ファミリーライブラリに登録しておけば
他のアカウントでも使える。 >>161>>164
重いよとあらかじめ言っておいたのですが、実際使ってみると重さはあんまり気にしてないようです。 >>165
最近こんなのあるんだ
便利になったな
アカウント変える動機が
googleにあまり情報収集させないだと、
これやってもあまり意味ないが
まあいい機能だね
ぐぐったら一応買い切りatokは
apkぶっこ抜けばapkだけでインストール可能らしい
これだとアップデートの度にぶっこぬかないとだめだが >>168
お父さん「これ持ってちょうだい」と
か弱いアピールするのは怠けたいが為のブラフ
子供を片手で抱き抱えられ潜在能力を持つママ達からしたらスマホの重量なんて屁でもない 「屁でもない」という表現については
適切ではありませんでした。「造作もない」に訂正するとともに、ここにお詫びし辞任します。
重さとは関係ないみたいだけど長時間スマホを使ってたせいでスマホ肘っていうのになったわ
1年以上ずっと肘が痛かっんだけどたまたまYou Tubeで見たストレッチやったら一瞬で治ってビビったなw
>>172
自分は2年くらい痛くて、氷で冷やしたりお湯で温めてもダメで
基本に立ち返ってバンテリン塗ったらあっという間に治ってびびった 画面消灯からしばらく時計表示するやついい感じなんだがこれONにしてからか電源ボタン押しても一回で画面着かなくてもやっとする
アラームが下手に操作すると認証してクイック引き出さないと止められないのはなんとかして欲しい
前の機種がバク熱だったので、発熱しないの凄いと思うわ。
CADの2メガデータ取り込んでもグーグルアース動かんな
メモリ6、sd845だとぎりぎり動くんだけど
>>169
ファミリーライブラリで共有とか数年前からあるぞ >>148
文字入力エンジンについてはガラケー時代から色々調べて拘ってる。
今は日本語入力そのものとしてはATOKが優秀で良いですね。
WnnとかFSカレンとか書院とか他の文字入力エンジンも試したけどやっぱりATOKの語彙数が豊富なので一番使いやすい。
ただ、英語や中国語、その他の言語などをよく混ぜて書く人はGoogle文字入力が便利ですね。
もちろん中国語などの言語書くときは中国の野良アプリ探すとより使いやすいのも見つかるけど、文字化けすることも多いし、
日本語英語中国語を混ぜた文章を打つことを想定するとやっぱりGoogle文字入力になってしまう。
念の為に家電量販店でスマホ販売している中華の姐さんにも聞いて見たけど、やっぱりほとんどの人はGoogleかマイクロソフト系の入力エンジン使っているようです。 Atok使ってるが、フラワーの為だけになってる
月額だともう少し賢いらしいが
gboardはパスワード入力で強制的にqwertyになるのだけどうにかなればな
設定、アプリと通知、通知の
ここの画面の設定ってデフォルトでどうなってるか教えてください バッテリー88%で充電ケーブル抜いたあと使ってたら89%に増えたんだが…
>>184
それと同じ >>142-144、145
返信遅くなりましたが、みなさんありがとう
PCとつなげてDoze無効化までやったけど、やっぱりgmailだけ通知こないわ
別のメールアプリ入れてもgmailは来ないんだよね
hotmailはOutlookのアプリで通知くるから、gmail→hotmailへ転送するようにして
間接的に通知くるようにしました 「両面次世代デザイン」とか品名で謳ってるアルミバンパーと
全面ガラスのケースってどうだろ、使ってる人おらん?
全面ケースでもガラスなら放熱は多少はマシか、
リアカメラもガラスで覆われるのか撮影感
変わらないのか気になる
液晶が良いのにスピーカーが糞中の糞って最低だと思います
スピーカーが糞過ぎて液晶の良さを完全に殺してます。上下のツインスピーカー搭載機種って色々有ると思うが三流メーカーには難しいのかな
中国人ではないのだから、音はヘッドホンして楽しみましょう
家にいるときはスマホ使う必要ないですしね
デバイススピーカーなんてどれだけ音質あげようが「所詮はデバイス付属のスピーカー」でしかない
学生あたりで皆で動画観たい人とかだと重要視するのかな
>>188
楽天市場で自分の買ったのは
カメラ部分はくりぬかれてる。カバーの厚みで保護する感じ
指紋認証顔認証問題無し
放熱はよく分からん
全体的に分厚く重くなるので片手操作がしづらい。。かも
電波が弱くなって圏外になりやすい。カーナビとブルートゥースでつないでてトンネルとか電波の弱い所で切れやすくなる 寝ながらYouTube見る時にスピーカーがマシならいいなあと思うよ
イヤホンしてるけど煩わしいし
>>186
コスモシアためした?
普通にショートメールもGmailも受信してくれるよ どんなにスピーカーの良いとされるスマホでも、
しょせんスマホサイズのスピーカーじゃベース聞こえないでしょ
>>197
まずストレージの容量に空きを8G作ろう >>196
試した
受信はするがプッシュ通知は来ない 音楽プレーヤー何使ってますか?
お勧めあったら教えてください。
>>208
poweramp…と言いたいとこなんだが、この機種にしてからなぜか起動すらしないんだよな
やむを得ず今はblackplayerというのを使ってる スクロールすると戻っていくんだけど
なんとかなりませんか故障かな
>>209
PowerAmp普通に起動するけど、
何でそんなことになるんかね。 まじか、なんでやろ?
一週間前くらいにsense4買ったとこなんだけど
アプリ自体は入るんだけど、立ち上げようとすると100%フリーズして使えないんよね
俺もPowerAmp普通に使ってるな
スキンは標準の奴
再インストールとかは何度か試したけどダメだね
SDは使ってない、デュアル運用だから
powerampのレビューに似た現象を書いてる人がいたから、そのうちアプデで直るかなと楽観視してるけどね
その人もsharp製機種でandroid11だからそのへんの相性もあんのかな、と
>>220
すごいな、エスパーかな?
立ち上げ前にアプリ情報から権限与えてみたら無事に立ち上がったよ
ありがとな、助かった >>195
5,000円位のBTスピーカー使えば幸せになれるよ bluetoothレシーバーにDAISO300円スピーカーでオケ
鉄筋の屋内でアップロードの速度が0.3Mbpsぐらいしかでなかったけど
通信の最適化を非適用にしたらこの時間でも5Mbpsぐらいはでるようになった(ドコモ、ダウンロードはこの時間で35Mbpsぐらいの地域)
あまりモバイルデータ通信で上りの速度を気にすることはないけど
てっきりアンテナに不具合があるハズレ個体だと思って諦めてたから嬉しい
>>229
最適化という名の「勝手に通信データを圧縮しちゃうよ」っていう通信業者側の設定
最近は契約時にデフォでONにされる所が多いようだ
利用者側でON/OFFを切り替えられる所もある(nuroモバイルとか) >>230
ああ、プロバイダ側の設定ね。
ご説明ありがとう。 父がSH-41Aを欲しがってるんだけどオンラインショップは全色在庫無いんだな
5GのSH-53Aも見てるんだけど、4Gと5Gの料金プランの価格って同じなの?
>>232
ここで聴くよりドコモの料金シミュで試算した方が早い
流石にスレチ アプデ直後だからなのかカクカクしなくなったな
このままの状態が続けはいいのに
アプデ終わった時に赤文字の英語で「In 4days your device will automatically restart to finish the update」って書いてあって冷静に読んだら読めたんだけど
いきなりこんなの出てきたら何か深刻なエラーがでたと思ってビビるからやめてほしい 落ち着いた色の日本語で書いてほしい
SIMフリーもアプデ来た
またアホみたいに時間かかるのか?
>>230
少なくともダウンロードにしか関係なさそうだけど
(ダウンロードでも通信速度には関係しなさそうだけど) Chrome スクロールする時プルプルしなくなったな
>>197
フリーズはしないが通信詰まるのは時々ある >>244
au系は変わらないみたいだけど、ドコモ系は速くなることが多いみたいよ
詳しくはググってくれ
そろそろ11にアプデするかな アップデートしたらスクロールの挙動が変わったような 良い意味で
OCNのセールで購入するつもりなのですが、無印とplusならどちらがお薦めですか?
AQUOS Homeが糞過ぎない?フォルダ内の移動するとフリーズするし分裂するし最悪
Android11にアップデートしてからサードパーティーのランチャーでもジェスチャー操作できるようになったしNova使えばいいと思うわ
SH-M08が十分モッサリし始めたし2年になる前だけどOCN モバイルで買うかな
低スペックでフリーズしまくってたxperia aceから乗り換えたら快適すぎる
安く買えたし良かった
>>262
泥はアプリ増やすと遅くなるし、データ増えても遅くなるし
PCのCCclenerが泥にもないのかな >>264
Linuxの派生OSにそんなの意味ない >>264
思いついたらキャッシュを削除して70%キープしてるけど、一気に削除できないのが面倒 >>264
Files by Google
SDメイド
キャッシュや空フォルダ、重複ファイル等の除去なら出来る。
最初、このカメラクソだなって思ったけど、慣れてきたらまぁ妥協できる カメラといえば、ファイル名をIMG_20210603_とかに変えられないんでしょうか?
>>242
プラセボ(偽薬)効果/プラシーボ効果の事を言っているのか。 ぎっくり腰は重い荷物を持ち上げるとか腰に大きな負担をかける時以外で
普通にズボンに着替えようとした時にもなるで
ソースはちょっと前に人生初ぎっくり腰になったワイ(´・ω・`)
スレチだがpoweramp初めて使ったけどやたらテンポ早くない?
体感1.2倍速で再生されてるみたいな感じ
どこもいじったつもりないんだけどなぁ
sense2ぶりのSHARP機で検討してるけど4は目立った不具合なさそうな感じかな?
2は本当に酷いものだった
今日のアプデでフリックとスクロールがまたよくなった気がするが多分気のせいだな
分割画面ってどういう組み合わせで使うと便利なんかな
活用してる人いる?
>>282
電卓を分割して使うと切り替えなくて楽なんだが、5:5じゃないと機能しない電卓ばかりで困る。7:3とかでも使える電卓が欲しい >>282
写真に撮った電話番号見ながら電話かけるときとかメモ見ながら作業するときにちょっと使うぐらい >>282
楽天ペイ使う時に活用している(´・ω・`) 昨日のアップデートでサイズの大きい動画ファイルの削除の時間が早くなった、これはかなり嬉しい
>>287
>>2
> ■Google検索バーを消す(AQUOSホーム)
> ホームの背景長押し>ホームの設定
> →「Google検索バーを表示」をOFF 皆さん、写真保存の「ギャラリー」は、何をご使用?
gフォトは 使わないとして。
質問に「起動前に許可しとくといいよ」ってさらっと答えたくてずっといい質問まってるのにこない
>>290
ありがとう
サイコなネタいただきました >>290
なんか後ろから切りつけられた気がしたはw >>304
OCNモバイルONEにあるページから見るとエエで >>294
調べて解決した後見たらアンカーあったからおれい書いただけだよ
2が見えないようになっててわからなかったわ >>289
これドコモで消せた人いる?
Google検索バー的な言葉がない
別の設定にしても上のバーが下に移動しただけで消せなかった >>307
ドコモだけどその手順で消せる
久々にAQUOS切替えてみたけどやっぱり使いづらいな >>308
ありがとう
やってみたらできた!
AQUOSホームだと下にバーが来るけど消せたんだね
消せないと思い込んでたみたい AdGuard使ってる環境でLINEの動作おかしい人いない?
時々送信も受信も出来なくなる
Adguard入れてるけどそんなことないけどな
症状直らないならアプリ管理からLINEのアプリは除外しておけば
USBケーブルでPCからスマホ側のSDカードに
数ギガくらいのでかいサイズのファイルを転送していると
途中で接続がぷつぷつ切れて転送に失敗するんで
いちいちSDカードを取り出して
すっごい昔に買ったバッファローのカードリーダーで転送してるんだけど
失敗するのは200円の安いケーブルを使ってるせいですかね
それともスマホがボロなんですかね
>>313
怪しいケーブルが原因なのだろうけど、
ここで聞いても誰も確認のしようがない。 >>279
sense2から乗り換えるとバッテリー持ちが鬼のようで感動するよ sense2から乗り換えたけど、バッテリー持ちもよくてサクサク動くから感動したわ
ゲームやらないから良いやとGalaxyS10 5Gから乗り換えてきたけど、低スペ過ぎてイライラするわこれ。
勝手にラインとか落ちてるし。
realmeのセール待ちするか
いんや先週買ったんだわ。
最適化やめる設定してんのにLINEもInstagramも落ちてて通知来ないし使い物にならん。
期待してたおれがバカだったわ。
画面が綺麗なのは認める
WiFiの親機がリビング、中継機を自分の部屋に置いてるんだけど、スマホが自動で電波の強い方に切り替えてくれない。今は部屋を移動する度に手動で入れ替えてる
設定方法で変えられないかな?アプリとかでもいいんだけど
質問してから自分で解決したあと、教えてくれた人にもお礼言ったってことだろうか
20%まで減ったのを電源OFFして充電してるが3時間やっても40%くらいまで全然進まなかったのにさっきみたら一気に60%までいってるわ
そういう仕様ではないと思うけどA-CケーブルとタイプA2.4Aアダプタを使ってるからだろうか
>>320
親機側にローミングアシストみたいな設定はないの?
-何dBmで切り放すとかってやつ >>313
この機種やないがワイも一時期その症状に陥ってカードリーダー転送しとったが
最近試しにケーブル転送してみたら問題なくできた
何が言いたいのかというとおま環 こんにちは。親父のためにアクオスsense4を買ったのですが、文字変換の際の、変換
対象のカーソルの色が濃い紺色で、非常に見にくいです。
変換対象のカーソルの色を、もっと薄い色に変更することはできないでしょうか。
(関係あるかわかりませんが、shimejiを入れています。)
よろしくお願いします。
sense4 シムフリー版でGoogleレンズ使おうとするとこんな画面が出て使えないんだけど同じ人いる?
>>312
いやーやった結果直んねーんだわ
まぁもっかい色々試してみるよ >>329
違う日本語入力アプリを入れてみてはいいんじゃないでしょうか 先日溜まってたアプリの更新したんだけど
普通に使うだけで熱持つし電池使用量増えた感じするな
2の時は去年夏のアプデ以来そのままだったけどまたバグかね
>>330
初めてアプリを起動してない?
初回起動だけandroidの設定がデフォルトじゃないとダメだった気がするがなんだったかなぁ
広告禁止アプリ(アドガート)のせいだったかなぁ
ごめん思い出せない 俺の撮り方が下手くそなばっかりに朝から驚かせてすまんかったw
>>314 >>328
フロントパネルに増設したUSB差込口でなく
マザーボードから直接でてるほうに繋げたら問題なく転送できた
ケーブルもスマホも関係なかった
もう忘れて >>332 問題解決しました。ありがとうございました。ありがとうございました。 バッテリー持ち良し
反応速度は気にならない(10万くらい出せば違うのかもしれんけどw)
中々いい機種だな
カメラも文句ある人はいるけど俺は全然綺麗に撮れると思うんだけどなぁ
そうやって褒めるとまたsense4持ってない粘着アンチが
もっさりだのカメラ糞だの言いに来るぞw
AQUOS R2を中古で買ったけど
SENSE4とはやっぱり全然違うんだな。
同じような指紋センサーだけど、効きがまるで違う。
R2は一瞬触れただけで反応するけど、こっちはしないもんな。
4も触れただけで聞くけど指紋登録の仕方じゃない?あと顔認証。
SENSE2から移ってきたけどコレ指紋センサー反応悪いよねえ
履歴戻るキーにする機能全然反応しないから切ったわ 画面ジェスチャーあるからいいけど
戻る/履歴キーとして使った場合、確かにsense4の指紋センサーは感度悪い
R2cは良すぎて誤操作が多発するポンコツだった
アプリのシステムとブラウザが夏以来ようやくアプデ出来たけどやたら熱持つな
電池の減り早いし
>>333
普通は使えるんですねありがとうございます >>340
少し設定いじってみますありがとうございます >>350
何回も登録し直した
多少は改善されたが、しょせんはしょせんだ。
コンビニで会計しようとタッチすると無反応が多すぎる。
R2はそれに比べるとびびるくらい感度いい。
同じようなタッチ部分なのになぜこうも違うのかと。 >>352
>>353
使い物にならないよね。
俺のがハズレ端末なのかと思ってたけど、ググるとそういう声けっこうあるからね ようやく手に入れたけどなかなかいいね
エモパーとオートスクロールはADB叩いてやっつけた
スワイプとかはともかく、単純な指紋認証で
無反応やエラー起こったことは一度も無いけどな
時間も0.5秒もかからず認識してるぞ
>>347
gcamってGoogleカメラのこと?
インストールできないんだけど だいたい設定が悪いだけ。
使いこなせないなら他機種に替える方がいい。
playストアのは入れられないから、apkを拾って入れるんだよ
カメラはかなり改善するけどストアを介さないインストールだから自己責任だぞ
この余計なお世話突起のお陰で、SIMカードがどうやっても入らずに弾かれる
まさかのカッターで削り取ってなんとか挿入完了したけどさぁ… >>373
切り抜き失敗してバリが残ったに3000ペリカ >>374
俺もバリが原因だと思って、カッターでキレイに取り直したんだけど、
ひたすらに突起に弾かれるんだよな
P30liteでは、少なくとも全く問題なく挿入できていた訳だし そもそもバリが付くのは、突起がある方向じゃないしな
SIMカードだって寸分違わず作られている訳じゃなし、スロットの作りがタイト過ぎ
偶々上手く行ったけど、危うくスロットを破損させるところだったわ
AQUOS sense3 basicから買い替えたけどsense4は画面下がやたら黄色い
kindleで漫画を読むと気になって仕方ない
>>377
それ、言って交換してもらったほうがいいと思う >>373
それ解説間違ってるな
突起の下に入れ込んだりしないから >>373
自分は電源ボタンとSIMトレイ間違えて電話ボタンを抜こうとしてたわ >>377
初期不良で全く同じ症状で交換してもらえたので不良扱いで交換したほうが良い >>358
DTくんには『憧れる状況』の画像やろ(間違ってはいない)
>>373
ワイもなかなか入らなかったけど何度も付け直して
何度も入れ直してたら突然スッと入ったから、置ける範囲の遊びみたいのがほぼないんかと思う >>381
おれなんて指紋センサーの所を開けようとしてたわ >>385
突然スッと入ったとか言うから、前半の続きの話かと思った アカン!
チンポの画像貼ったら、ことごとく削除されてる。
トレイに乗せるんじゃなくてパチッとはめる感じだったな
下に潜らせるのか。
引っ張ってバリを真横から当ててた。
>>379
画面真っ白にして見てみたら、下のほうほんのちょっとだけ黄色っぽいかも
その画像ほどひどくないし普通に使ってる分には全然気付かない程度だけど トレイの突起の後ろに穴があるからsimはめたときバネの力というか弾力で挟むようになってるんだろ
イラストみたいに突起のある側から突っ込んで上から押さえるだけでパチンとはまる
ちゃんとトレイの枠にはまっていれば逆さにして振っても落ちない
何も難しいことはないな
>>384
OCNモバイルで購入したのが4月(自宅に届いたのが4月8日)
sense3basicを使ってたからすぐに使う必要もなく(セールだったからとりあえず購入しただけ)、簡単に動作確認したあとに最近まで放置
総稼働時間は11時間程(そのうち9時間は今日泣きそうになりながら色々と試した時間)
OCN初期不良の期間の明記が見当たらないけど普通は2週間〜1ヶ月だよね
詰んだ >>359
5個登録できるけど、同じ指で
複数個、何通りか登録すれば善い。
センサーの面積が狭いから、指を横向きでセンサーを覆うようにやる。 指の問題でしょ
水仕事が多い主婦とか、乾燥しがちな高齢者とか
>>392
画面を横にすると解かり易いんだよね
転載させていただいた画像のように、右側のほうが茶色い感じで暗くなる どう見ても下側(横画面にしたときは右側)が黄ばんだ便器色
sense3basicを並べて比較できるから一目瞭然
ダメ元で問い合わせるか
明日は忙しいんだよなあくっそう
購入当初は、比較的容易に爪の下にくぐらせてパチンとハマってくれたが3度目のSIM交換をする頃には熱等による影響か樹脂の変形のせいでスッとはまらなくなった
今回はなんとか交換出来たが4度目は厳しいかもしれない
OCNモバイル(通称シムラー)の初期不良期間を調べてみた
・新品商品の初期不良につきましては、商品到着後3日以内にご連絡ください。
ダメだこりゃ
機種変して1週間ほど使用してるんだけど特定のアプリがすぐに落ちて使えないのはおま環ですか?
落ちるのは確認出来たところであすけんと天気jp
あとジョルテは予定の詳細を見ようとすると落ちる
adguardとESETを使ってるのでその辺が原因かと思いアンストしても変化無し
OSは11で最新のアプデも実施済です
>>404
初期不良とか関係なくとりあえず問い合わせてみなよ ダウンロードした動画や画像を全てチェックしたいのですが
設定→ストレージまではわかるのですが、その先が分かりません。
宜しくお願いします。
>>407
標準の Files っていうアプリでも表示できませんか? カメラレンズに傷ついてるの見つけちゃった。地味にショックや
これが6台目のスマホだけど初めての体験だよ。耐久性面でもコストダウンしとるんやな。
>>408
できました!
教えてくれて本当にありがとうございます!! 比較画像 上がsense4 下がsense3basic
左右を切り取って、分かり易いように連結した画像
sense4 左側は青白く、右側が黄色い(画像だと緑色っぽく見えるが実際は黄色)、異色のグラデーションで汚い
sense3basic 明るさの違いこそあるが、左右とも同じ色合いで綺麗
>>406
まずダメだと思うけど一応電話はしてみるよ
でも出来ればこれが仕様であってほしい、諦められる >>413
試してみます!
教えてくれてありがとうございます!! ガラスフィルムだと割れるの嫌でTPU系のフィルム使ってきたのですが
Liteは曲面でTPUだと貼るのが難しいみたいでガラスフィルムも考えてます
でもガラスって縁だけだったか、縁以外を接着するタイプが主流で剥がれやすいと聞いたことがあります
全面保護して剥がれないガラスフィルムってこの機種にはあるのでしょうか?
>>399
1つ登録すれば、指の向きがどうでも認識するよ >>418
Over'sのガラスザムライが最高です、縁が黒いタイプだけど全面吸着タイプで割れやすいってこともない。ただガラス透明エリアが本体液晶エリアとピッタリなんで位置がちょっとでもずれると縁の表示がかけるようになっちゃうから注意、うまく貼れると一体感がハンパなくて気に入ってる。 ステマはもうお腹いっぱい
ガラスザムライを検討する奴は星1のレビューもしっかり目を通してから買いなよ
AQUOSならまだ情報が広まってないとでも思っているのか定期的に湧いてくるが、iPhone関係(SE2とか)の製品のガラスザムライの星1レビューも見ておいた方がいい
購入後にどんな品質で、その後どういう扱いをうけるのかがよくわかるから
ちなみに全面タイプは指紋認証されづらくなり、ホームボタン的な使い方も出来なくなるから他社の全面タイプも含めてお勧めしない。どうしてもというなら0.15mm以下のものが出るのを見つけるか、もしくはフィルムだな
>>423
ホームボタンはくり抜いてあるのに指紋認証されづらくなるとかウソ言っちゃいかんよキミ >>426
何?もっと色々バラされたいのか?
被害者のリンクとかも貼っていってやろうか?
くり抜いてるって…そんなしょうもない次元の話をしてると思ってるのか?っていうか、お前の製品脆いくせに厚みがあるせいで他よりさらに指紋認証されづらいだろがw
切り欠き状の製品がiPhoneも含めて出ている理由をよくお勉強しましょうね
あとな、この製品の特徴もよく理解してから書けよ
iPhoneと違ってsense4の指紋認証部分は高さが3m程度しかない。そこに強引に指の腹を押す事になるから少しでも汗をかけば認証されなくなる
また、認証部分の周りを完全に覆ってしまえば汚れが溜まりやすくなり、拭き取りも大変になる。切り欠き状であれば布でさっと拭いやすく秒で綺麗に出来る >>397
>>399
もちろん5個登録
親指だけで4つ
それでも無反応が多い。認証失敗じゃなく、反応しないわけよ。
反応しないってことは、センサー自体がなんかダメなんだろうと思う。 使ってもいない人に思い込みであれこれ言われてもなぁ、、こっちは毎日使ってるんですけどwww
この端末2ヶ月使ったけど
いいのは電池もちくらいだよな。他はしょせん、、、
あとAQUOS独自機能が総じて使わないものばかり。
俺の総評としては
使いやすさ★★
カメラ★
バッテリー★★★★★
価格の安さ★★★
ゲーム性能★★★
こんな感じかな。
耐久性は良さそうだけど
>>433
Google cameraの移植版を使うとカメラの評価はもっと上がると思うよ >>434
それ、不具合多くない?
怖いから使ってない カメラに関しては数年前のウミデジとかそこらへんのレベル
>>435
なら無音カメラ使ってみたら?
マニュアルモードで自分でタップさせてピント合わせたり、ホワイトバランスも充実してるしSDカードを保存先に選べるしで使い勝手は悪くないと思う iphoneみたいな使いにくいスマホを高評価する
信者に何を言っても無駄
指が濡れてなければ、360度どの方向から触れても認識するぞ
アルコール消毒した後の指でも認証するし
指認証に関しては良いと思うんだけどな。顔認証は光の加減で駄目だけど。
セキュリティー設備の人が指紋認証はトラブルが多いんでオススメしないとか言ってたから想像以上にバラつきが大きいのかもしれんね
アマゾンでケースやフィルム買うときはサクラチェッカーで必ず調べると良い
まともな商品ほとんど無い
1万以下で買えたしコスパ的にはベストバイだな
これといって不具合ないし
尼の中華製品ってレビューしたらアマギフ1000円あげますとかそんなのばっか
某音ゲー入れたらクラッシュして20〜30分おきに再起動する病にかかった
初期化した状態で音楽入れて垂れ流して再起動しないか様子見
やっぱりゲームやる端末じゃないな
シャープ に電話したら修理対応になった
液晶の状態もだけど、新品同様の外装が
無傷で 戻ってくるか不安だ
購入したのは4月だけど、正味3日も使ってないのに修理で悲しい
>>451
3日しか使ってないなら新品交換じゃね?
メーカーからしたら中をバラしてassyする方が人件費(外注費)がかかって高くつく。端末の方が安い。
特に事前に判明している多い症例の不具合なら尚更 >>450
メールで代金返金するから、星5にするかレビュー削除して、と来たことあった。
削除で返金してもらったが、その後新商品の代金タダ(1回購入でPayPalで返金)にするから、レビュー書けメールがひどかったw なんで正味3日なんていう勝手申告をメーカーが信じると思うんだから
>>454
ひどいねw
日本はiPhone大国だから中華はシェア拡大に必死とは聞いていたが >>455
ジャイロセンサーの振れた回数や充電回数、内蔵タイマーの記録で分かるでしょ
出荷時リセットでも消えない
古いPC用ディスプレイですらファクトリーモードで使用時間が丸分かり
誤魔化せないよ 開発者向けオプションでモバイルデータを常にonにしても5chのID変わるのなんでだろう
>>457
初期不良は販売店マター
販売店がそんなこと知るかい >>459
VPNかもな
そこの大学原則オンライン講義だし >>452
どうでもいいけど今の時代名前欄に元のレス番入れる人はまず見かけないし謎の煽りも受ける事があるから酉にするか元レスに安価付けといた方がいい
ここはそんな事で煽る人いないけどマジで頭おかしい人は一定数いる >>437
sense4のカメラは普通に使った場合フォーカスが遅くてしかも甘い
画面タップで合焦音がでてから
撮るならましにはなるがテンポが悪いね ガラス侍すすめる奴多かったんで買ってみたけど、すすめた奴は何なの?やめた方が良い
・黒枠が別素材で枠の指紋が目立ちまくり
・黒枠が別素材なんで枠感出すぎ、ガラスの厚みが気になる
・そもそもコーティングがクソなんで今時のガラスフィルムに比べると指紋付きまくり
・お勧めしないが中身同じでこっちのほうが安い>>425 >>458
設定 → ネットワークとインターネット → WiFi → WiFi設定 → WiFi を自動的に ON にする
が、ONになってるんだろ
で、野良WiFi につながったり切れたりして、IDが変わるんだろ >>464
追記するなら枠の黒い部分は剥げやすい
枠が表面塗装なので奥行きが出て昔風の液晶っぽくなる
画面の左右の端が枠が邪魔で見づらい
フィルムと干渉するカバーがある
タッチ感度がよろしくない 内部温度が35℃あたりを超えると充電速度が制限されるっぽいなぁ
これからの季節は18w充電はなかなかできなそうね
aquos official 印なら間違いなかろう
>>467
そうそう。電流計眺めてると温度上がると電流がガクッと減るよね。
ケース外そうかと思うこともある。
18Wで充電されるのは見たことないな。急速で安定してるときは13Wそこそこ。
ピークだとそれをちょっと超えるくらい。 Bluetoothイヤホン使ってる時、本体から通知音を鳴らせませんかね?前のGalaxyがその仕様だったんで
100均、iphone12用を 天地逆貼り運用のオイラは?
エモパーで調布駅前に設定してんのになぜか府中の天気を表示しやがる
隣の市だから別にいいけどポンコツぅ!
>>474
おれもBluetooth接続時に本体から通知音鳴らしたい。
アプリ入れてみたり設定いじったりしたけど今のところ解決策が見つからん。 これとsense3も各種ガラス・フィルム試したが、ハイドロゲルフィルム・つや消しが一番良かった
下手な保護ガラスだと本体無傷なのにガラスフィルムにヒビ入って保護になってるのか甚だ疑問に思う
たまたま3キャリアの店舗に友人とふらっと立ち寄った時、ガラスフィルムが9,800円。保護フィルムが3,980円とか書いてあって『正気か?』って思わず目を疑ってしまった
>>481
本体無傷なら問題ないんじゃ…?
フィルムやガラスなら貼り替えれば済むし >>481
全く同じ事象を再現するのは難しいから断言はできないけど
貼ってなければ本体が割れてるところだったのかもしれないよ >>479
iPhoneも鳴る仕様みたいだしそっちが主流なのに、「イヤホン時、鳴らしたくない」は見つかるけど逆はネット見てもみつからないねー ガラスフィルムだけがかける事何度もあったけどガラスフィルム取ってから本体のガラスが割れたことは一度もない
個人的な結論としてはガラスフィルムは無駄かな
ガラスフィルムの厚みでサイドの部分があたってひびがはいる
衝撃によるダメージはフィルムの有無では実は大して変わらない。それよりも、鍵や鉄粉によるダメージを防ぐ目的が強い。その為、高価なスマートフォンの場合リセールの際に査定が落ちないようにという意味合いもある。
ただし、完全に使い潰す気だったり多少の小傷なら気にしないのであればそのまま使う選択もあり。
また、擦り傷は一度付いてしまうとフィルムを貼る際に気泡の原因になるので付けるなら早めにつけておくほうがいい。
尖に関しても保護機能あるんじゃないか?
登山中に岩の上に落として画面ど真ん中にヒットしてガラスフィルムは割れたけど本体は傷一つ無しだった
試験した上で衝撃吸収を謳ってるTPUフィルムと
衝撃吸収するとだけ書いてあるガラスでは
どちらのほうが衝撃に強いかは興味ある
物体に衝撃エネルギーが加わると変型が起こりそれで破壊に至るわけだから
理屈から言えばガラスのほうが衝撃分散効果は高いと思う(壊れることでエネルギーが散る)
でも鉄球落とす試験をクリアしたTPUのほうがガラスよりは衝撃を分散するのではとも思う
この端末って歩数計のスギサポwalkに対応してる?うんともすんとも反応しないんだけど?
もともとからだメイト入ってるし歩数計アプリに対応してると思うんだけどなー?
自己解決
手で持ってる時はカウントされないのね
歩きスマホ対策なのか仕様的なことなのか知らんけど
>>467
やっぱりそうかぁ。ウチも今週から急速充電しなくなった。 このスマホのsimフリー欲しいですが何処で買えば良いですか?
simフリースマホ買うの初めてなので教えてください。
ドコモ回線ならドコモで買ったほうが良くね?って思ったけど創価カラー以外も品切れなのね
楽天モバイルのliteって回線契約無しで買える、たしか
esim/SDメモリ欲しけりゃおすすめ
>>499
デュアルsimじゃないし不要なアプリ入ってる 最近カメラ撮るとフリーズしてシャットダウンしちゃうんだが
原因なんだろ?まだ買って2ヶ月なんだが
泥11にバージョンアップしてからそうなった気がする。
みんなはどう?
Foodie使ってるけどなるわ。
カメラ使うほかアプリでもたまにある。
たまにどころじゃなく2回に一回くらいはフリーズする
なにが原因なんだろうなこれ。
カメラ使えないとさすがにまいっちゃうよ
>>507
使ってないよ。何も余計なことはしてない。 今日なんて用事があってカメラ使ったわけよ。
10回はフリーズして再起動したよ。カシャってなってから、その画面のまま動かない
SHSHOWとかいうのを
最近無効にしたけど、それかな
仕事で相手にしたくないタイプだ
考えを纏めず思い付きで喋るから、1回で済むことで何度もやり取りしなくちゃならないしミスも多い
SHSHOWは関係ないだろうが間違いなくカメラは不安定だと思うよ
カメラ(Gcam)、Google Playストアでたまに勝手に再起動することはありますね。
強制的に再起動されると壁紙が変わるという謎減少にも陥ってます。
その後、手動で再起動すると壁紙も戻ります。
本当に困った機種です。
GCamのconfigどっかに転がってないかなー
カメラ切り替えしたい
SHSHOW有効にしてから
今の所フリーズしなくなった。。
最近やたらとマイクロSDカードへのアクセスが遅いから取り出してフォーマットしてもスピード回復しなかったから壊れたっぽい データは無事だった
予備のマイクロSDカードはちゃんとスピード出る
>>521
フォーマットしてもデータ消去されないのか…フォーマットなんてもうどうなのか忘れた。
耕すんだよな >>525
フォーマットしたのはデータ吸い出した後って考えるのが、普通じゃね? >>521
それって、カメラ起動したときにmicroSDアクセスに時間がかかって強制的に本体保存に切り替わるやつ?
5回に1回くらいそうなってて困ってる。 >>522
私は標準反射18%グレー(119,119,119)にしてる。
なぜだか落ち着く… >>527
そういう症状もあったし他にもマイクロSDカードへのアクセス遅かったからパソコンで検査するか〜ってやったらフォーマットしようがファイルの読み書きが激重で予備のマイクロSDカードと比べて1〜3%のパフォーマンスしか出なかったから壊れたと判断した >>526
パソかクラウドに避難させてからという事か…色々とわからん人がいるからなあ >>530
ここ読んでる人のほとんどは多分「わからん人」ってのはアンタだろって思ってるよ >>530 の書き込みからしていい歳だという事が伺えるんだが、いい歳して>>532 みたいな事書くような年のとり方は、したくねぇな 老人会ではパソコンの大先生って呼ばれてそう
パソw
>>527
それ自分だけかと思ってたけど他の人も起こってたんやね
何も解決してないけど安心したわ >>527
以前はそれが予告無しに起こってた気が
俺もカメラアプリの調子がアプデ後辺りから悪いんだけど、SDから本体保存に切り替えると大丈夫っぽいから、SDが限界なのかもな… >>532
中学生みたいなレスするやつだな
みっともない
親が泣くぞ 今回のmicroSDの件だが自分のはTOSHIBAで500回書き換え?上書き?保証してて、壊れたとかいう人どんな扱いしてきたんだよと思う
microSDはパチモンが多く出回ってて
品質に格差がある。
今は東芝ブランドのSDカード類はないよキオクシアだよ
高耐久を宣伝文句にしてるのはウエスタンデジタルのSanDiskブランドのとか色々ある それでも壊れるときは壊れるけど
ちゃんと買ったときにH2testwとかツール使って調べたからパチモンではないと思う 秋葉原のショップの通販で買った 単に買ってから時間が経ってるし寿命だと思う
>>543
だから扱いの問題だよ
電子レンジでもバタンバタンして開け閉めしてるタイプなのかな~とw 絶対突っ込んでくると思てたがキオクシアの40%東芝が株持ってて、キオクシアのネーミングに感ずるものあるだろ?…なければ日本語が不得意な人だよ
フラッシュメモリは寿命あるし 今はTLCやQLCが主流で前よりも寿命が短い
さらに言うとSSDとかよりも容量が少ないから書き換えとか多く発生してSSDよりも寿命が短いのがUSBメモリやSDカード類
>>549
SDカードでよく壊れるのがFAT32やexFAT部分で複製多いし、データ領域は残ってること多いからレスキューしやすい >>551
一番最初にスピード出なくてデータは無事 フォーマットしても直らなかったってレスしてるけど まー機種別スレにSDカードの相談でもなく愚痴を書きに来る当たり相当アレだね
前によくカメラの写真が保存が出来ないとかなんとかレスがそこそこあったから参考になればと思ってレスしたらレスバ仕掛けられるとかつらいわ
マウントおじさんは何でも
マウントしようとするからなw
>>553
そうだな
壊れたから交換しましたって報告されても誰も興味ないしね >>554
大丈夫だ
以前からスレを追ってる者の目線では、
>カメラの写真が保存が出来ないとかなんとかレスがそこそこあった
のを受けての >>521 だという事はちゃんと理解できてる
正確には保存先にSDカードを指定できないという話がちらほら見受けられた、だったが言わんとしてる事はちゃんと読み取れてるから bookwalkerも保存先にSDカード選べないんだよなぁ
kinoppyはいける
なんだこの差は
うちは楽天じゃないけどLite買ったわ
広角カメラとか使わないしね
ガラケー時代にSDカード入れてるとバッテリー消費が早くなると言われてたから
俺は昔からガラケー/スマホでSDカードはほとんど使わなかったな
今はクラウドに保存できるし必要ないね
SDカード使ってるのはNintendoSwitchだけ
sense4もliteも変わらんでしょ
メモリ3Gのbasicは論外だけど
docomo版もなにかあったような気がするけど
SDカードユーザを親の敵のように毛嫌いする奇妙なやつが集まるスレ
150GBある音楽ファイルがいつでもどこでも取り出せるならSDカード卒業するわ
地面のタイルに落としてしまい、画面が割れて使い物にならなくなった。
泣きたい、てか泣いてる。
んまぁ…そんなこともあるさ。早めに修理に出したらいい
俺なんかドット抜けあったよ
志村で買ったから泣き寝入りしかない
>>570
タイルが割れて業者に修理依頼するより安く済んだと考えるんだ ドコモのケータイ補償サービス入ってるから最大でも数千円で修理できるはずなんだよね。
入ってない場合で、過失による破損でも修理保証は効くのかね?
最低、ガラス交換と液晶交換はしないといけないから結構コストはかかりそう。
補償サービスに入っててよかった。
>>576
1年保証は自然故障のみで落としたような傷があると保証外になる場合もある googleアカのパスワード長を上限まで使ってるんでSDカードにパスワードだけ書いたファイル入れて受け渡さないと移行無理だわ
それ以外ではほとんど使わないけど、SD
>>578
釣りじゃなかったらただのマヌケ
SD壊れたらログインできない脆弱性 本物と偽物の見分け方ってやつ…か?
俺はdショッピングのジョーシンで買ったサムスンのmicroSDXC使ってるね。MB-MC128HA/ITってやつだな
ワイヤレスキーボード買った時に送料無料にする金額合わせのために買ったんでなんのこだわりもない
まだそんなに経っていないけど今んとこトラブルはないかな。ま、逝くときはあっけなく逝くんだろうな
なんとか市場とかなんとかマーケットとかなんとかゾンとか検索するとパチもんだらけ
Safety Driver カードがどうしたって?
これ日本人が開発しているとわかるくらいチューニング駄目だね
motog8のほうが快適
それでも使うが
そこに金かけてたらもっとお高くなってるだろ
値段なりを理解しろよ
マジレスさせてもらう
OKを出してる主査やチューナーが老害で動体視力が悪いんだと思う
だから、「スクロールはそんなに速かったらどこまで進んだのかわからんわい!もっとゆっくり動かさんかい」
という物言いがつき、こうなったんじゃないか?
スペックアップに反比例して日増しに悪化しているのは、人間の方がクロックダウンしている為では?
縦長ページの目的の位置に当たりを付けて素早く移動するために必死こいてスクロールさせているのが
分からないのだとしたら老害過ぎるなぁ。
読むためになんかやってないって。