1 2022/11/10(木) 16:57:19.21
!extend:checked:vvvvv:1000:512 皆さんは何を使っていますか? オススメのメーカーや純正の物についても語りましょう ※前スレ USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part16 http://2chb.net/r/smartphone/1663581724/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 2 SIM無しさん 2022/11/10(木) 16:57:30.64
7 SIM無しさん 2022/11/11(金) 16:21:25.45
950 SIM無しさん (ワッチョイ 121d-K6VD) 2022/11/09(水) 08:09:29.41 ID:p7w2X0qu0 Galaxy S21Ultra で2年程PPS充電した感想 普通に発熱するしPDと何が違うのか全く分からん チェッカーで数値を神経質に凝視すれば違いがあるのかも知れんが毎日普通に使うにあたってはどっちでもいいよマジで変わらん まあ作る側は何か新しいコトして他と差別化しないと売れないんだろうなあ 964 SIM無しさん (スッップ Sdb2-QfsU) sage 2022/11/10(木) 11:52:31.81 ID:G4Twq8Ocd >>950 比較グラフ見たことないだろう 992 SIM無しさん (ブーイモ MMd5-K6VD) 2022/11/11(金) 13:54:19.25 ID:SaBvDu9nM >>964 グラフで見れば多少の違いがあるんかもしれんが体感や使用感では全くといって良いほど差異が無いのだから青筋立てて議論する程の事じゃないって事かな 993 SIM無しさん (スップ Sdb2-QfsU) sage 2022/11/11(金) 14:04:40.24 ID:oiZxoQBnd >>992 PPSつき PPSなし お前の不確かな体感なんてものを下敷きに会話なんて誰もしない 998 SIM無しさん (ワッチョイ 121d-K6VD) 2022/11/11(金) 15:52:17.71 ID:l3Yb292u0 >>993 まあね確かに細かな違いがあるのかもしれん けども実際使うに当たって え?だから....何なん??てね 会社でもいるんだよなぁこういう人 なまじ本人さん物凄く真面目に主張するから相手するのも大変 >>7 このクラブは最大20,000Whだとすると 50分の時点でPPSつきは約80%、PPSなしは約60%ってことになる これは細かな違いだな!ヨシ!w あとは1時間6分まで充電するとPPSつきは約93%、PPSなしは約77% うん、これも誤差だな!ヨシ!w 電気系素人なんだけどさ 2つのグラフを比較するときにスケールが揃ってないってのは 電器界隈ではよくあることなの?
ここ見ればいいじゃん 水色の線がカクンにしてるのは充電終了 PPSつき、1時間37分頃終わる PPSなし、1時間57分頃終わる 20分差がある >>8 自分で前スレから>>7 引っ張ってきてもう必死だな クラブって何だよ落ち着けよ >>9 オートスケールでやってるんだろ 電器関係なく何を見せるのかをわかってない子はそこそこいる >>16 内容を触れずに誤字だけ指摘しだしたなこの子 >>11 PPSなしでも1:37:00時点でかなり満充電に近いからそこを比べてもあまり変わらん PPSの有無で差がつくのは25分までの充電でPPSありだと50%位まで充電できるけどPPSなしだと30% その後はその差がそのまま続いて1時間くらいでPPSありがサチってきてPPSなしが追いついてくる なので1時間程度しか充電できないケースが良くあるならPPSあり、そうでないならPPS無しでもあまり変わらん 毎回充電器で充電するより、モバイルバッテリーから充電したほうが効率よくない?
ここはPPSは速いという明確な結論に対して、無理矢理にでも固定電圧がいい勝負してる条件で比較して大差無しの結論に持ち込もうとするスレですか?
そりゃモバイルバッテリーを充電しなくてもいいのならな 二度手間だろ
ppsで33w対応だとかなり早い感じる ただ、18w充電できれば特に困らないね 製品買うときは値段差なんてそこまでないし ppsなしを選ぶ利点がないからpps対応品を買うけど
>>992 じゃないがPPS付きの方が速いけど、100分と120分の差ならどっちも気がついたら満充電になってた、ということが多そう まあ充電カフェに数十分程度滞在したときに便利 早いに越したことはない
早いに越したこと無いがpixel6だとPPSは誤差って感覚 ものによっちゃ大幅に変わるかもしれんけど 急いで充電しないと!って場面がそもそもない ライフスタイルの問題か?
> ライフスタイルの問題か? もろそうだろ、頻繁に充電カフェとかで充電する必要があるならPPSの恩恵を受けられるし俺みたいに基本夜間充電だけで間に合うような奴にはほぼ意味ない ただたいして値段が変わらんなら保険としてPPS付きを買っておくと言うのはアリだと思う
体感でどうとか自分の感覚をゴリ押しするのは違うと思うわ 事情関係で語らないと
ゴリ押しつーか>>7 の一番上のレス見る限り自分にはいらんって話だろ 自分には要らんと言うだけならいいけど > 会社でもいるんだよなぁこういう人 なまじ本人さん物凄く真面目に主張するから相手するのも大変 みたいな特大ブーメラン投げてるからバカにされてるだけかと
フル充電だと期待したほどじゃないけど8割充電だとありがたい系の差
PPS対応で30W以上出る10000mAhのモバブないかな
>>28 夜間充電で足りない人ってどれだけいるのだろう、と思いながらレスしてる Baseus 10000mAh PD30W PPS タイムセールで\3,199 B0B6BCNFR7
>>19 短時間で充電出来る事のが大事だろ 深夜寝る前にコード繋いで次にスマホ触るの8時間後 なんて昔ながらの使い方してるなら何Wでも変わらないしそもそもPDすらいらない PPS否定派は対応機持ってないから酸っぱい葡萄の話よろしくPPSになんか意味ないんだ! PPSは酸っぱい!!とスレで叫ぶ笑 >>36 夜間充電なら5wでも足りる 災害時の共有コンセント占有時間や、 外出時の充電(とりあえず使える量の充電)などは 早い方が便利ただそれだけのこと 5w充電の時代に7.5w充電が出た時も同じことを言われてる たった2.5w増えても大差ない 7.5wが10wに増えても大差ない 直近の進歩はそりゃ大差ないだろ AOHI 10000mAh PD30W PPS 10%オフで\3,672 B09W4KJKJV
とりあえず聞いたことあるブランドで現在プロモーションやセールで安うなってるのをピックアップしてみた 日尼で「モバイルバッテリー 10000mah pd 40w pps」とかで検索したら結構な数見つかるでw
なお、AOHIもBaseusも充電器はかっちょええのにモバブはなんかデザインダサいw
>>38 これいいな ありがとう 持ってるスマホが今更PDじゃなくてPPSで30W充電に対応してることに気づいた >>36 他の人のスマホの使い方なんてたいして興味ないからよく知らんけど>>39 みたいな奴もいるからまあ好きにすればいいと思うんだけどね 多摩電子とか売ってたけど聞いたことないなどうなんだろ 調べても全く出てこないし
多摩電子って コンビニでモバイルバッテリーとか充電器とかケーブルとか売ってたような
AOHIとBaseusは大きさをとるか軽さをとるか、といった感じだね 他にも軽くて小さいのがあるけど高いし、それ以上に紹介するとスレが荒れるから言わないお約束なんだろうねw >>49 必死なのは1人だけかも >>47 自分が知らないだけで20世紀の頃からPCやオーディオ、電気関係のパーツで見かける会社 公式HPが普通に見つかるからもっとよく探してみては 3年前にアキバで買った60wPD入力の5000mAhモバイルバッテリーは寿命で死んでしまった 今までありがとう…60wPD入力がとても速くてカフェ充電でかなり重宝していた 代わりを探してるけど20000mAh以上の大容量モバイルバッテリーしか見つからなくて妥協して>>41 を買うことにした 教えてくれてサンクス >>51 そんな気がするねぇ >>56 5000mAhで60!?凄いなそれ15分で充電終わりそう Xiaomi11TはPPSありなしで全然充電速度違う 100Wが一気に15W近くまで落ちるからな
まあPPSの効果疑ってる時点で大した機種使ってないのよく分かるスレだ
>>56 ELEJECT appolo traveler 5000? これなら後継で持つのは入力、出力とも45W、PPS対応で重さも200gとほぼ変わらないzendure supermini X3でも良さそうな気がする レス遅くてすまん >>58 ApolloTravellerという名前だった 公式では18分で満充電と書いてありました >>61 そうですその製品です、名前出せばよかったかな 高くて入力がめちゃ速い、安くて入力がまあまあ速いのどっちかで悩んでたけど後者に選びました 入力速いの買うなら入力100w以上の大容量モバイルバッテリーを買って予備用旅行用にしようと思ってます >>62 旅行用の場合、飛行機では預け入れ不可で機内持ち込みになるから重いと大変なので注意 車移動なら問題ないけど 大雑把に旅行用と言うが、道中スマホいじりで忙しく、宿泊はコンセントも無い宿やテント野営でもすんのかよw
サービスコンセントうっかり使うとボッタクリ料金発生すると思ってるとか
とはいえ一日買い物とか遊園地とか行くと必要になるのは間違いないけどな
>>65 各席にコンセントのあるグリーン車やクラスJとかならともかく、一般席はコンセントが少ないから近くの席が取れればいいけどそうでなければ面倒くさくない? N700Sなら普通車でも各席あるが 旅行だと多ポート充電器は必要なかったりするね 睡眠中を抜いても夜と朝で4、5時間は充電できる モバイルバッテリーのパススルー経由にしたり、1ポート足りない程度ならば宿泊先から借りたりできる 旅行となると満タンにして出かけるってのもある 普段の方がむしろ多ポート使い切ったりする
>>69 むしろ多ポートが欲しいわ ホテルは貸出数に限りがあるパターンがほとんどだし 3つぐらい充電するもの持ち歩いてたら途中で起きなきゃならん >>70 たくさん持ち歩いてさらに全部充電したいなら充電器も沢山持ち歩くしか無かろう 位置ゲーおじさんみたいに全端末酷使するなら仕方ないと思うわ type-Aなら多ポートいっぱいあるし睡眠時間ならスマホくらい余裕で一晩でフル充電できるんじゃね? 旅先では寝るときにウォークマンとスマホとポータブルバッテリーの3台は同時に充電したい
バッテリーがパススルー対応だと1口減らせるんだがな
未だにウォークマン使ってる人とかいるんだ スマホにしてから家で眠ってるわ
別にガジェット好きというわけでは無いが、会社スマホ、個人スマホ、モバイルPC、 ワイヤレスイヤホン、ポケットWIFI、電子タバコは普段から持ち歩いてて どれも日に1回充電が必要だから充電器1個や2個じゃ全然足りない。 モバイルバッテリー導入して捗るかと思いきや充電するものが増えてしまった。
本体をもっと重くしてくれるとスマホの脱着が容易になって良いんだがね
Anker525のType-Cを3口にしてくれないかなー つーかもうA端子なんて要らんわ 間違えて突っ込みそうになるし
PD対応のType-Cは2口でも電力配分難しいのに3口はしばらくまともにできる気がしないな いくつかは5V3Aまでとかでも良いんだが
2口ですらiOS端末が絡むと相性あるっぽいし、増やしたらフグアイガ-な評価だらけになりそう
>>83 ちなみにこいつだと1番目と2番目のポートは頑張って100,90,60,50,30と刻んで配分するけど 3番目と4番目は基本20W取るものとして扱ってるね 柔らかめのUSB-Cケーブル探してるんだがどれも高いな
>>83 製品区分の違うもん出してバカなの?ってバカなの? W数配分に不満なら必要なW数を満たすシングルかデュアルポートでも買えばよい
88 SIM無しさん 2022/11/15(火) 12:46:09.40
>>88 ヤザワってことは電源タップでよく見るメーカーか これから家電量販店で売るようになるのかな >>85 前スレのこれ、柔らかくてしなやかで良かったよ 953 SIM無しさん (テテンテンテン MM96-gPmF) 2022/11/09(水) 10:58:14.59 ID:MKMa6SauM ダイソーがさらに安いeMarker内蔵ケーブルを出してきた >>85 aliなら60wまでのやつならまぁまぁ安い 配送は時間かかるけどね コネクタが統一されたのに ケーブルの見た目同じで性能を判別不可能とか 流石USB1.0を作った連中だな 全く先が見えていない
>>82 iOSつーかLightningだな LightningでPDに対応させてるよくわからん規格なんだよな androidは百均の適当なc-cケーブルでもPD充電出来るが、iphoneの方は安いc-Lケーブルだと5Vにしかならない。やっぱり認証品とやらじゃないとダメなのか?
98 SIM無しさん 2022/11/15(火) 22:46:06.31
エレコム、シルバーと革シボが特徴のモバイルバッテリ/充電器/ケーブル https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1455881.html エレコム株式会社は、シルバーと革シボを基調とした「Stylxy(スタイリクシー)」シリーズより、モバイルバッテリ「EC-C06BK」と充電器「EC-AC28BK」、USB Type-Cケーブル「MPA-CCECBKシリーズ」を11月中旬に発売する。 EC-C06BKは容量10,000mAhのモバイルバッテリ。 価格は6,732円だが、実売予想価格は3,980円。 USB Type-Aポートと20W出力のUSB PD対応Type-Cポートを搭載する。 2ポート合計20W出力をサポート。 本体は約4時間30分で満充電になる。 本体サイズは約77×17×142mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約268g。 >>100 最初からやれって話だよ 段々性能上げてケーブル種類増えるの最初からわかってるんだから Wi-Fiの呼び名変更は分かりやすいって直感で思ったが USBは変更後もなんかイマひとつ 現状よりはマシだけどなーんかな
皆さんにお聞きしたいのですが充電器を ・エレコム ・オウルテック ・ベルキン 上記の3つメーカーから選ぶとしたら どのメーカーのものを選択しますか? また、どんな各メーカーにはイメージがありますか? 使用用途はスマホの充電やスイッチの充電などです 20W程度で充電でき ポートは2つあれば十分かなと考えています 値段に上限はありません 現在使用している物が壊れたので 部屋用・寝室用・外出用と3つ購入を考えています 初めはYouTubeやAmazonで高評価なCIOの商品を購入しようと思っていましたが ここでは評判は悪いので除外しました
>>104 エレコムは情弱御用達的なイメージ ベルキンは物は良さそうだけどでかい >>104 どれも選ばない ノーブランドのtypeCとtypeAが1つずつ付いてる3辺28mmくらいの大きさの小さい20Wの充電器を使ってる プラグ部分は出っ放しだけど、コンセント挿しっぱなしだから気にならない >>106 というか上げているメーカーとCIOの話からしてネットの大きな声(宣伝含む)に流されてるような ノーブランドが最高とは言うつもりはないけどね >>104 一つだけ試しにCIOの45W 2ポート買ってみたらどうか 直近で改善版が出てポート間の自動出力可変に改良されてる オラは今度のブラックフライデーでセールやってたら買うつもり 複数メーカー買ってみて発熱とか使い勝手を比較する良い機会だと思う 45wを推すのは30wより出力上限に余裕あった方が無難だし サイズと重さが一緒なんだよね 外出用にはコレ一択かな思う 65wはちょっと重くなるし20w二口にはまあ要らんかな もっともnovaportの二口以上のシリーズはまだ電圧管理がダメだから勧めはしないけど
>>104 セリアかダイソーの770円のでいいんじゃないの? イトーヨーカドー武蔵境のダイソー覗いてみたけど>>90 置いてなかった >>113 武蔵境のイトヨそんなに品数豊富ではなくね? >>116 うん、イマイチやね ヨドバシ吉祥寺のダイソー行ってみるわ >>104 イメージはエレコム無難 オウルテック古臭い ベルキン熱そう 自分で選ぶならベルキン 今時20Wなんてダイソーで十分と思うが、値段に上限無いなら 耐久性考えてアンカーで揃えれば良いんじゃないの >>104 EC−AC12WH 2個で2000円それなりに安い >>112 実質1ポート 2つ繋げると先に挿してた方が5Vになるw 18w2つになる動作だと思ったのに リセット繰り返してやっと充電開始したと思ったらやけに遅いと思って調べたらそんな動き 2ポート使いこなせん 評判悪いのにYoutuberとかに釣られて突っ込む連中の気がしれない 事前に調べず雰囲気で買っちゃうんだろうがご愁傷様としか言えんわ
なんかついったに塩応援隊みたいなとても痛いヤツおるよな
>>126 belkinはアップル公認だからな レベルが違う 質問なんだが。 スマホのバッテリーが少ない時にモバイルバッテリーで充電すると充電出来ないとかある? 10%くらいで接続後5秒くらいで止まってしまうんでケーブルの問題かと思ったら、今もう一度30%で接続してみたら問題なかった
断言できないけどケーブルがかなり怪しい 差し方、ケーブルへの負荷の掛り方で端子の接触具合が変わって充電出来たり出来なかったりするケースはあるから
>>129 電池の充電量が少ないほど多くのVを要求する(機器がある) ので要求を満たさず充電切断される 因みに完全に断線等によるON/OFFな接続状態の結果じゃなくてカミナリマークがついた状態での充電不可(%が増えない)も経験してる
>>130 そう思ったんだけどその時も挙動がそんな感じじゃなかった。 >>131 やっぱりそういうのかなぁあまり使わないから焦ったわ。困る >>124 理想はそうなるはずだが… 現実はウンコってことだ 一応5Vで充電されてるからタチが悪い 遅くね?って気づく必要がある 不具合の自覚あるから自動振り分けとかいう新しくモデル出したんじゃねーかな ルートアールのワットチェッカーが電源落ちまくるんだけど充電してる物が異常な動作してるのが原因かな?
>>136 ルートアールはやっぱダメだな Plugable のチェッカーを買いなさい Route-Rしか使ったことないので他の良さも悪さも分かりません
モバイルバッテリの容量をUSBチェッカーで測定するとして チェッカー自身が使ってる電力は測定されないんだよな?
>>139 そう、外部電源使えるチェッカーならね! >>137 違うんだよ ある製品を充電すると何度も途切れるんだよ 他の色んな製品は全く落ちたことない CIO NovaPort QUAD 65W、購入50日程でC1C2の急速充電ができなくなり5秒充電しては切れの繰り返しになった C3はまだ普通に急速充電できる
>>141 Type-cポートリセットしてるだけにしか見えんけど 外部給電できるテスターでネゴシエーション確認してみるといい iPhone SE第二世代を1時間ぐらいで1桁%からフル充電できる程度の充電器欲しいんやが なんかある?
発売知らんかった Anker 充電器ののピカチュウとライチュウを買った 届くのは来月と再来月か これはポケモン好きな俺への罠だな
>>145 本体がUSB PDで18W充電maxなんだから、今どきのPD20W充電器ならどれ買っても一緒 ドンキの700円だろうが、Ankerの3000円だろうが、充電時間に差は無い 30分で50%充電できても満充電近くになればバッテリー保護で充電速度は必ず落ちる アホな夢みてるな >>145 ここで細かく検証してるが、18WPDなら1桁%から90%まで1時間でいける。 満受電までは+30分以上かかるしバッテリー痛めるのでやめた方がいい https://hanpenblog.com/13343 PD充電器はダイソーの700円のでいいけど、問題はc to lightningケーブルが 馬鹿高いことだな。100円のケーブルはPD非対応だよ >>150 充電器のくせしてたけぇぇぇ🥺 ありがとう ペダル式発電機でスマホを充電したらえらいことになった K-TOR(ケーター)「パワーボックス」~辛坊の旅~ ダウンロード&関連動画>> VIDEO 自室の100V壁コンセントを改造して パナソニックのPD USBコンセントにしている漢っておりますか!? このUSBコンセントって、18W出力らしいんですけど スマホがPDに対応している物なら、ちゃんと急速充電出来ますか!? 漢らしく急速充電に命張ってる香具師からの漢らしい報告を待つぜー!!! 押忍!!!
>>90 三鷹の東急ストア1Fのダイソーでゲットできたわ >>122 PD対応のモバイルバッテリーx2だと 両方ともPD充電中ランプが点灯してる >>157 当たり前なんだろうがGoogleも中国製なんだな Aohaiって最近aohiブランドで個人向けにも展開してるところか
まだエレコムのアウトドア向け謳ってるやつのほうがマシだな
>>162 あれは見た目特化だけのことはあるカッコよさやしな いらんけど欲しい系 C入力なのにPD充電に対応していないスマホ(Hand4G)を使っています。Handについての質問ではなく充電規格についての質問です。 普通のAタイプからの充電では5V2A PD充電器からCtoCケーブル接続だと5V1A PD充電器-CtoAアダプタ-を介してAtoCケーブルで接続すると5V2A SurfacePro7のC端子-CtoCケーブル接続 5V1A SurfacePro7のC端子-CtoAアダプタ-からのAtoCケーブルで接続すると5V0.5A (ちなみにSurfaceのCからiphone12へは5V2Aでる。) どのような理屈で上記のような挙動になるのでしょうか?
サンワサプライのマグネット充電スタンド iPhone用のも作って欲しいよな
>>154 付けたよ ただType-A側しか使ってないから急速できるかどうかは知らん >>167 USB-Cのケーブルって長さで電力制限あるから 壁直より電源タップ先の充電アダプタの方が使いやすくない? 100vの貴重な出口を低出力で潰すより コンセント2~3口の方が今だけ使う掃除機や 家電やPC直で繋いだり電源タップ繋いで いっぱい繋いだり出来て汎用性あると思うけどな >>167 マジモンでかっけぇー!!! 俺も憧れるっす!!! 漢ってのは、こうでなくちゃ駄目ですよね!?\(^o^)/ PDがあっても敢えて、普通のUSBしか使わないとか バンカラで漢魅せてる感じがしてたまらないっすよ!!! 女が部屋に来た時に、そこのPDに差し込んでごらん…。 って漢らしく誘うつもりなんですね!? いやぁ~、オレっちもUSBコンセトが ますます欲しくなっちまいましたよー!!! 取付けたら、モバイルWi-Fiルーターとスマホをぶっ挿して ブイブイ言わせるつもりDEATH!!! アッーーー!!! >>168 あ??? おカマ野郎は、黙っててくれねぇかぁ!? ふざけたこと抜かしていると 俺の熱い拳お見舞いしてやろうかぁ~!? ああん!? 俺は元々ストリートでファイトして 殺っちまうから、本気で怒らしたら ナニするかわかったもんじゃないから 大人しくしててつかぁさ~い…。 押忍!!!卍 タコ足配線!? ダッサ! ( ´,_ゝ`)プッ! m9(^Д^)プギャー!!! 漢ならブレーカーから専用線を確保!!! 押忍!!! 押忍!!! 大量電流でメインブレーカーを一気に落とせ!!!(漢) >>168 寝室でQiで充電してるから途中にアダプタあるとちょっと鬱陶しい まあそのためだけに壁内蔵はバカみたいと言われれば返す言葉はないけどw 機器自体も6,000円ちょいするし工事頼むと万越えるだろうしね >>172 免許持ちなので自分で工事したよ >>173 夏場に扇風機を繋ぐぐらいにしか使ってないけど? 掃除機はコードレスだし >>172 合格までに完全独学でも受験料工具練習キット合わせて5万前後は掛かるけどなw 俺も所持者だがスマホ充電規格は移り変わり激しいから面倒な工事する気は無い >>165 ケーブルと充電器が書いてないのでよくわからんが、PDもQCも非対応なのに 5V2Aでるのは独自拡張でしょ。 純正のAtoC以外はDefault USBの範疇ってだけじゃないの >>179 ホテルのベッド脇に付いてるのは便利と思うが、自宅に欲しいとは思わんなw >>179 本当に資格持ってるかわからんレベルの取り付け方法にクサ!www 語るレベルには達していないな。 Amazonで見つけた海外製のヤツの方が パナよりもコスパがいいかも知れないけど 素人向けじゃないな。 俺は、漢なんで無問題でイケる!!! 押卍忍!!! >>179 イチケンが最後に言ってるけどこれ一つ前の奴やね(確か5V x 3A = 15W) まあ俺も人に勧める気は全くない 充電器単体としてもコスパ悪いし、工事が必要だから免許持ちでないと面倒だしね 単に自己満の世界ではある こういうのはスタバやマック、空港ラウンジなんかに使うやつやろ
>>183 それをあえて一般家庭で使う浪漫のであって、当たり前の話でドヤるな お前、家族や友人からつまらない男と言われてないか? >>154 一応仕様書見たら USB-C: DC 5V 3 A / DC 9V 2A / DC 12V 1.5A ってなってるのでPDのソースパワールールは満たしてるし ※この製品のUSB-C™ポートは最大18Wまで、PD(USB Power Delivery)充電が可能です。ただし、ケーブルや機器によってはPD充電に対応していないものがあります。 って書いてあるからケーブルやスマホが対応してたら急速充電はできると思う >>179 壁に埋設するとなると最低でも10年は使えてほしいけど USB PD規格がこのまま進歩しないなんて事たぶん無いし >>178 AtoCでの充電ならHand純正でもCanDoの330円のでもDigiforceの65WのについてるAからでも5V2Aでるですよ。 PD充電器のCからやパソコンのCから>165で書いたような方法で充電すると複雑怪奇なのがよくわからんかったのです。 >>185 げにマジで!?(^q^) おいどんが今使ってる充電器は、ダイソーの770円のヤツですたーい!!! でも、ケーブルはANKER様の少しお高い奴で ガッツリ急速充電出来てるから、パナソニックの奴を導入しても ガッツリと急速充電は出来るはず!!! これは、本気で買うしかない!? Amazonさんで6000円だったけど 後は、ホームセンターでコスモワイド21タイプの枠と蓋を買えば完璧で 予算は、6500円前後ですたーい!!! 予定では、ガレーヂの壁や自室の壁に設置したい!(≧∇≦)bイイネ♪ 壁付けは、漢の浪漫!!! >>142 他のスマホでも検証してから問い合わせた後 昨日も駄目でコンセントから外して放置してたんだけど 今使ったら直ってたんだが 問い合わせメールの返信どうしよう NovaPort充電してなくても本体が通電してたら熱持つからそれでバグってたんかな
挙動がおかしかったときはあったのだから何も言わずに交換してもらえばいい
スマホの端子汚れてるだけじゃないの 掃除してないならよくあること
cioは不具合多いからって話はよく出るのに買う人が多いね… 愚者は経験に学ぶって言うし、不具合体験するまで理解できないのだろうな
充電機器に関心のあるここの人なら当然定期的に清掃してるだろう してない人はまさかと思うが居ないよな?
エアダスターくらい吹いてる人はそれなりにいるんじゃないかね。 私はオーディオも趣味なんで接点復活保護剤とかあるから、買ったときとか、あとは気づいたら手入れするけど少数派だと思う。 あと部屋に埃が多いと多分何やってもあまり変わらない(汗
特にUSB部の掃除はしてないけど接点不良なんかないよ デバイスいじる暇があるなら(汚)部屋掃除したほうがいいよ
マウントではなく原因があるなら根本から解決しろという話 掃除はやろうと思えば誰でもやればできるのだからマウントでもなんでもない
専用の道具や薬剤ってあるのかもしれんけど接点復活剤と注射の消毒で使われるような綿でいける 600円あれば揃う
いや、それは分かるやつの理屈なんだ。 世の中にはそういうの分からないのいっぱいいるんだ…
分からないのがいっぱいいるんだ。( ー`дー´)キリッ m9(^Д^)プギャー!!! いや、俺もそー思うわぁ…。(マヂレス
○のエレクトロニクスクリーナー&WD40 ○コッ○の○ョップ○オルと○ム○オル エアー○ライヤー付のエアーコンプレッサーとブローガン ○○ラの○密ドライバーセット ○棒 ユーチューバーの○○郎お○さんじゃなくても このスレにいる面子なら、持ってて当たり前だよな!? コンプレッサーは、漢らしく三相200Vを引いて ノンストップで振わ回すのが、漢って奴だし ○イカツの○圧器を使って、200Vを母屋に引き込んで…。 おやおや!?こんな時間に誰か来たので また機会があれば続きを…。
なんか端子汚れの話になってる そもそもNova Portには同時に買ったAnkerのケーブルをC1にずっと挿したまま使用 購入50日目くらいでおかしくなり検証してC2も駄目やんという次第 ケーブル変えて駄目で、新品購入からほぼ箱に入ったままのiPhoneでも同一挙動で検証済みやったんだがね なお他の充電器では検証したスマホ3台とも普通に充電できた
壊れてるやんと諦めて電源タップの個別スイッチ落として1日放置してたら直ってた
思い出したけどレシートで接続不良を解決するという情報 レシートの表面でコーティングされた奴で
xiaomiの独自充電規格のはほんとすげぇわ。海外仕様200Vだと120W充電だし、日本でも100Wくらいで出来る。 あっという間に充電完了だから夜忘れてても朝飯食う時間で完璧になる
充電器スレで特定のメーカー独自給電を持ち出されても…
いやむしろ充電器スレだからこそ そう思っているけど、人それぞれだね。
B0BGHMYC5C 40wでC×2ポートで1000円だからかなり安いと思うんだけど安すぎて怖い
何が怖いって ブランド:Ailkin-にほん が一番怖い
>>219 サンコーのUSBあったかスリッパ買い足した 細いモバイルバッテリーしか入らないからyahooの日替わりで買ったシリコンパワーと楽天スーパーセールで買った塩の20000mAhのモバイルバッテリーを入れて使ってる 持ち運びには10gでも軽い方がいいかなと 45Wと64Wで迷ったけど iPhone Pro MAXはピーク時29W充電との事で 軽い出先用に塩の65W2ポートお試しで買ってみた 出先で大体のモバイルバッテリーと スマホの上位機種同時に MAXスピードで充電しようと思ったら 30W以上×2は欲しいかなという判断
>>225 なんか良さそうで俺も欲しくなった。けど65wで3ポートのやつと迷う。どっちがいいんだ??100w4ポートで5999円か65w3ポートで3887円 UGREENの充電器良いよ。 Nexodeシリーズの45W使っているけど、Anker製充電器よりも5~6分速く充電完了するんだよな~。 AUKEY、Anker、Baseus、UGREENと買いまわってきたけど、今回の尼セールではMcdodoポチって見た。 CIOもお安くなっているけど、アソコだけは買う気になれないわ~w
>>226 自分がポチったのは電源タップ一体型の方 ブラフラ価格でも高いけどベッドサイドの多数のACアダプタで ゴチャゴチャした電源タップをどうにかしたかった モバイルバッテリーの下取りキャンペーン、またやってくれないかな
galaxyの急速充電2.0できるやつ何買うか丸一日悩んでる
>>220 >>221 これ俺も気になってるんだが 同じようなスペックで信頼あるモノ選ぶと大体いくらくらいするもん? 千円ぽっきり 名前気に入った もちろん中華製 Hootek USB 充電器 2ポート USB コンセント ACアダプター【2個セット】 買ったわ まぁ普通に使えてる
>>232 こんなに日本っぽい見た目の中華製買う意味ある? 来年までに超大容量モバイルバッテリー Anker PowerCore III Elite 25600 87W の後継機でないかな Cポート2つあるのはいいんだけど片方は18W なんだ できれば最低限1口30Wは欲しいな
>>232 知らなかったけどNIMASOのAmazon限定ブランドなのか ならまだマシな方かもね >>235 え?あれそれぞれ違うの? どこに書いてある? >>238 そんなにするのか じゃあ、>>220 買おうかな モバイルバッテリーあるので外で充電器使うことあまりないしお守り代わりに鞄に入れとくだけだから >>232 名前からして日本人を騙そうとする気満々で草 PD対応してない機器にpd充電器接続しても無反応になる?
>>242 5V2Aがデフォ ものによっては、2A以上流れなくなるから、 充電が遅くなる >>242 USB-Cの口があるように見えてもType-C Currentに対応してない機器はコールドソケットで充電できなくなることがある ふと思ったけどスマホのPD充電で最大**W(60Wや100W)とかの制限はあるの
>>242 パイオニアのネックスピーカがCだけど、PDだと充電できない 中華LEDライトのCはまったく関係なく充電する スマホ - CtoAのUSBハブ - AtoCのケーブル - AC電源って充電可能だとおもう? ハブはこれ (dw=400,q=70) >>246 逆にpd充電謳ってて最大W数明記してないスマホなんてないだろ USB-C端子を採用決定 iPhoneも充電時間が大幅に短縮されるそうだ iPhone15ProMAX用のANKERの本気が見たい
>>250 本気を出すのは受け側な… iphoneがどんだけ頑張るかだ >>249 たくさんあるが? 例えばiPhoneとかPixelとか 「20W以上のアダプタを使用してください」とかよくあるけどスマホ本体のスペック一覧に「PD(9V/2.2A)に対応」みたいにはっきりと書いてない >>248 AC電源のAtoCのケーブルの間の充電器が気になるところだけど おそらくUSB 3.0のデータ通信用ポートの給電能力である0.9A(4.5W)以下にまで落ちてほとんど充電は進まないだろうから直接充電した方がいいよ >>242 相手がc入力だと例えばキャンドゥーのモバイルバッテリーは充電不可。RakutenHand4Gは5V1Aだった。相手がMicroBだとたいていは5V2Aになるな。 尼でMicroUSBケーブルがいらない子になってて安かったから5セット買ったった
NANAMIの充電器ってAnkerと比べて信頼性はどうなのかな? Ankerよりデザインがよくて安いのでどっち買うか迷ってる
>>252 普通それは最大20Wと言ってるのと同じ。電圧電流値の話はそもそもしていない そういう書き方するメーカーは充電速度で他社に劣ってるとこだぞ
>>256 45W2ポートの使っているが信頼性なんて答えようがないよ。普通にスペック通りというだけ。 買うときアマで色々比べたがこれブランド違いで何種類もあって中身はどれも同じ汎用品でしょ >>258 うちのiPhone14Proは26w前後だな 公式ページでは20w以上としか書いてないけど ここだとCIO評判悪いみたいだけど定番モデルならそろそろ安定してきてないのかな パススルー充電便利だよなー
そんなこと言わずに買ってやれよ 買う→叩く→改善 のループが製品や企業育てるんやで せっかくこのカテゴリでやる気のある日本企業なんやし買って応援してあげようや 買わんと改善する以前に潰れてまうかもしれんのやし
>>263 そこは潰れていいよ 他の会社はいくらでもある というか日本の面汚し そんなにひどいメーカーなの? 逆に使い勝手のいい10000mAhくらいのおすすめある?
不具合は公表せず、エゴサしまくってこっそり交換対応して闇に葬る そこらの中華と同対応で反省もしない様なのはさすがに潰れていいレベル
CIOは充電器は改善されたとはいえまだ人柱状態だけど、モバイルバッテリーで致命的なものってあったっけ?
>>263 被害を受けたどころか持ってもないのに親殺状態なのはここくらい もしかしてここでCIO乏してるのはライバルの中華メーカーなのか!?
>>272 ブラフラで10000mAh 30wが3720円だから今なら買いだよね 上のクラファンのケーブル付きも気になるけどiPhoneと電熱ベストに使いたいから普通のが使いやすい >>274 10000mAh 30Wの奴ってPPS対応してるのかな? してるなら買ってみたい 10000mahで20w×2かなんかを作ってたのがCIOだけだったりしたから応援はしたいんだがね
ここの住人、CIO叩きまくる一部は別にしても、一般にCIOはあまり信頼されてないから、買う人少ないんじゃないかなあ…
>>260 ありがとう でもまあそうだよね デザインいいのでNANAMIの方を買ってみるよ PPSとかよくわからんけどサクラチェッカー合格者だしSMARTCOBY Pro 30W買ってみる Ailkinにほんというのはモバイルバッテリー見当たらんかったし他の製品はサクラチェッカー不合格だった
サクラチェッカーはサクラ度判定でしかないで そして主目的はサクラチェッカーのアフィコード付きで購入させることや 冷やかしで使うんはわかるけど、あれを当てにしたりものさしにせんほうがええでw
∧_∧ . (´・ω・ ) いやどす ハ∨/~丶 ノ[三ノ | (L| く_ノ . |* | ハ、__| ""~""""""~""~""~""
GaN Primeと言うアンカーの 65W充電器買った。同じモデルで Prime無しタイプとどう違うか わからない。
CIOで評判悪いのって充電器の方? 誰か分解レビューしてくれんかな
ワット表示のCケーブル買ったけど肉眼イメージじゃこんなうっすらとしか光らない 販売ページのギラギラしたLEDの明るさとはほど遠い バセウスとか他のだともっと明るいっすか? >>290 Baseusので見づらいと思ったことないな つか、ケーブルのw表示LEDは暗めが正解だろ。明るいと寝るとき邪魔になる。
>>286 じゃあ俺の古いヤツと交換してくれ 古いPodはCポート外側45W ,Cポート内側20W だが GaNPrime のヤツはCポート2つの合計が65Wに自動調整されるんだ 30WのPD充電2つ同時にするために欲しいんだ >>295 同じの注文したよ。 primeなしとありの同じのが 部屋に並んでるw 1台職場に持って行こうか。 まぁ職場によっては私用の コンセント利用禁止のとこも あるが、その場合は20000mAhの モバイルバッテリーを個人ロッカーに 入れてる。 >>289 評判悪いのは2ポート時の自動調整機能がまともに機能してないnovaportでその機能がないもう一つ前のLilnobとかは炎上してない とはいえ初期不良率の要因もあるから自分が使わないと分からない 謎中華も嫌ならお金はかかるけど有名どころのメーカーを買うしかないんじゃないか モバブは中身の分解写真があがってて微妙な作りだった以外問題は起きてない認識だけど合ってる?
>>300 明るいっすねそれ 俺のはこんなんだもん…1m離れたら見えないシロモノ 買い直そうかなもっといいのに クレジットカード並みの薄さだったら飛びついたのにな 大きさはスマホくらいで
これはこっちにも貼っとくわ PD100W スクリーン表示付き1mケーブル 700円オフで\299 B0BKZSLJ59 超急ぎやで
思い切って100w type-c3ポートの充電器買ったけど 当分これで卓上で使う充電器は買わずに済みそうだ
>>302 俺が買ったのはこれ B0BHTDM1FL >>311 Ankerのpowercore Ⅲ elite 25600 87w 最大100wで充電出来るよ Anker Nano II 65W \3,247 B08X11GD52 多分過去最安
>>313 ハズレ個体だと表示が暗いってレビューだな 表示部分の中身はシナのOEMでどれも同じに思える ALIで他メーカーのも似たようなモンだろう 100W対応のCtoCケーブル2本ぐらい買っとくか
ダイソーの300円の100wケーブル見かけない3店舗まわっても
Ankerの新モバイルバッテリーどう思いますか? 欲しかったタイプの製品なんですがもう少し軽ければなと思いました 5,000mAh 45W C×2 プラグ付きパススルー対応 200g B0B6SNZZMF
コンセント一体型は重くて結局使わなくなるみたいだぞ 持ち運ぶんだから冷静に考えればメリットよりデメリットが多い 充電器一個も持ってないなら最初に買ってもいいかもって商品で俺ならいらん
>>317 300円なんてあったのか この前500円の奴を買ったばかりなのに... ※ 中身はもう繋いじゃってるから写って無いけど >>319 5000の容量と、コンセント一体型重視なら 同社から出てる Anker 511 Power Bank リップスティック型の方が 使い勝手いいと思う 出力重視なら充電器とバッテリーを別で持った方が いいと思うけどな 使用シーンで多いスマホとバッテリーを重ねて持つ時に 嵩張らないし軽い >>320 基本固定電源として使っていざという時(出張など)に持ち出す 10,000mAhは重すぎるし従来の5,000mAhのタイプはWがそんなに高くなくて固定電源としてはやや頼りなかった そう考えると今回のAnkerの新作なかなかよくないか? ステマじゃないから他にいい感じのモバイルバッテリーあったら教えてくれ つい魔が差して、アンカーの747チャージャーと、W数が表示されるUSBコード4本買ってしまった。 チャージャーはズッシリと重いな。
一体型はあれだけ持ってれば良いっていう手軽さは好きだよ 前に5000mah買ったけど小さめのC×2ってCIOのやつしかなくて結局透明の変なやつ買ったんだよな ちょっと調べたけど容量小さめで45w欲しいならAnkerとCIOしかないかもしれんな
>>319 モバイルバッテリーとして使ったときに20w出力だから駄目 いい値段でするのに酷いよ プラグ一体型って充電器として挿しっぱなしで使ってたら電池劣化せんの?
>>325 使ってるけど20w45wの自分の環境では不満ないかな ただ今後のこと考えると5A対応のにしとけば良かったかも >>326 馬鹿でかリップで 頭悪い形状だからコンセント占有しまくり うっかり買ったけど全く使ってない… 一体型はなんかしらんが欲しくなる時期があるんやけど ある日旧に醒めるという不思議な魅力があるw
>>334 まじかー、まあもう1本欲しいからちょっと探してみよう >>335 元々コンセントフルに空いてる ネカフェとかで使うやつだし エレコムの干渉しない電源タップおすすめ 細長いやつECT-0102BK ブラフラでMotteruの柔らかいケーブル買っちゃった
柔らかいケーブル便利かなと思ったけど いざ使ってみるとフニャフニャすぎてちょっと使いにくい
>>332 逆に機器の使用中はバッテリーを経由しないが機器offでの差しっぱは充電し続けになるので当然ダメ。後は充電器部分からの熱ダメージは問題。 充電し続けるって…なんだよ リポは必ず保護機能付いてるから満充電で止まるわ
CIOのSMARTCOBYってモバイルバッテリーを使ってるんだが、ケーブル繋げると少しずつパーセントの残量が減っていってるんだけどこれは仕様なの? 機器は繋げてないし、ケーブル繋げなければ常に100%保ってくれるんだけど。
>>343 Lightningケーブル? それならLightningケーブル自体に電力を消費する仕様があるから >>344 Lightningケーブル。 そんな仕様だったんだ。 一晩で20%以上メーター減ってるんよね。 >>345 それはちょっと大きいねえ Lightningケーブル自体の消費は12時間で10000mAhのうち数%という話だけど。 よく問題になるのはcポート2口の充電器で ctoc単線でつなぐと100w出るのに もう一つのあいてるcポートにLightningケーブルのみさしてるだけでも電力消費しちゃって 65w出力に下がってしまうという話 C to C、C to Lightningケーブルで、 2m、布巻ケーブル、PD対応 ってある?
>>346 100Wに限らず Cx2 PD20Wx2 の片方にLightningケープル挿しただけで 残りも5Vに落ちるの多いよね 百均のCtoLightningケーブルかなり充電遅いって聞くけど まともなCtoCケーブルにセリアで売ってるLightningアダプタ付けて充電した方がマシかな?
Lightningなんて今年いっぱいのコネクタいらないだろ
みんな何を充電してるん? 付属の充電器で事足りないか?
ここ最近買ったスマホには充電器付いてないし、会社貸与のノートPCの充電器はでかくて持ち運びたくないので自宅ではUSB-Cから充電してる
Xiaomiのスマホばっかり買ってたら充電器たくさんたまってしまたあるよ。 で、充電速度も気にならんのですが 皆さん何を急いで充電しとるん?
>>354 10年前に買ったノートパソコンのACアダプターは大きかったけど最近のPD対応したノートパソコンの付属ACアダプターも変わらないくらい大きかったりするのですか? UGREENの65wの3ポートnexodeってのが見た目気に入ったから欲しいなと思ったんだけどノートパソコン、タブレットないし付属充電器で事足りてるなら宝の持ち腐れになりますかねぇ >>344 ヨドバシに展示してたAnker 737 Power BankにLightningケーブル単独で挿したら0.1wって表示されてた >>355 忙しいときはいつ持ち出すかわからないから充電時間が短くしたい。そんだけ キミは必要だと思わないならこのままでいいけど他の人に押し付けないほうがいいよ >>356 Let's note CF-SV8 だけどこんな奴 あとマルチモニタで使ってるとACアダプタだとアダプタとディスプレイケーブル2本を繋がないといけないけどUSB-Cだと給電とディスプレイを1本で賄えるから接続が楽というのもある バッテリーが次世代に代わり充電が数分で完了するのはあと30年かかるだろーな そんな頃にゃガジェットに興味のない死んだジジイになっとるわ!
>>358 押し付けたつもりはありませんでしたが 不快と感じられたのなら申し訳ない。 どんな使い方してるのか知りたかったのです。 >>359 少し小さくなってる気はしますが 持ち運び面倒なのは変わりなさそう… ディスプレイをUSB給電できる発想はなかった 感謝! .テーブルとソファとか座るところどこでも充電できるようにしとくのは結構楽ちんだよ
>>361 急速充電は便利だけど、絶対に必要な人はほとんどいないかと >>358 のような業務利用のケースくらい >>366 白売り切れたから昨日黒買ったけど12/7到着予定だって \917で手に入ったけど安すぎて怖いぜ 2本のUSBケーブルのとりまわしが絡まって大変なため、二条ケーブルをさがしております 二股でなく、両側に2個ずつUSBコネクタがあり、ケーブル部は一本にまとめてある意味です なぜか全く売っていないようです 自分でビニテで束ねても汚くなるから、よい既製品はないでしょうけ?
>>368 坂本ケーブルw ともかく 百均とかでケーブルを束ねるのを売ってるんで、一度見てみたらどうでしょうか >>369 遅くなるのは困ります どんな案ですか? >>370 いわゆるスパイラルで束ねてもいいですけど みっともないとおもて >>372 いいわけないじゃんw 全然理解できてなくて笑うわ たとえばこれはUSBとHDMIとDCの3条をしなやかな一本にまとめてあるケーブルなんですけど あくまで専用品ですよね けどUSBの2条くらいありそうで無いのかなとおもて そういうケーブルは特定の機器間でその3対が必要だからセットになっているんであって単体でUSBケーブル2対必要な機器なんてあまりないからね それぞれのケーブルの規格も使い方によるだろうし自分にだけ必要なものなら自分で作るしかないよ
2条でスマホとタブレットを充電するとしてその二つがそばにあっても邪魔だしな 整理したいならオーガナイザーとか検討したら?
急速充電したい一番を挙げるなら 持ち歩いている25600mAhのモバイルバッテリーだな もちろんスマホやタブレットのためだけど モバイルバッテリーが満充電なら外でもなんとかなる その100W充電対応の充電器とケーブルが今日届いたぜ!
少数ケーブル作ってるとこに特注したらいい 他に20本くらい作ってオクで売ればトントンくらいの案件になるかもw
>>351 はよ、iPhoneの端子、USB-Cに換えてくれ。 >>368 ですけんど とりあえずあきらめて要所要所をスパイラルでまとめておくことにします。 二本分の太さにさらにスパイラルだと、硬くなって意味ないんですわ しなやかに取り回せるケーブルをぜひ販売してください 需要はまだまだありますけん >>383 PCのゲーミングマウスではパラコードがしなやかで人気よ パラコードでUSBケーブルを自作してる人が多い かばんに常備する用のモバイルバッテリーでとにかく軽いやつ探しているのですがおすすめありますでしょうか
リチウムイオン電池の重量密度ってほぼ限界に来ていて、 多少増減あるが10000mAhあたり170g程度。 余計な機能が無ければこれに基板とケースで20~30gプラスされる。 この考え方で過剰に重くなければしょうがないと考えるしかないよ。
>>306 これ初めてこれ系買ってみたけど面白いな ただ端子がゴツくてケースによっては干渉して刺さらない 家にあるpd対応機のマックスがpixel7だから数字が上がらなくておもんないけど… AnkerのGaNPrime 120W充電器(ライチュウ版も同様)は PPS対応しているのに何故サイトには記載が無いんだろうね *AnkerカスタマーサービスでPPS対応の有無を聞いた
二酸化炭素ガーで無理やりEVゴリ押ししてるから、需要急増でバッテリー価格が高騰して日産リーフが100万円値上げ モバイルバッテリーもそのうち値上がりしそう
総電動化しても二酸化炭素削減は1%しかできんらしい 勿論リチウムやコバルトはレアメタル、情勢不安地域からしか採掘できんし児童労働で搾取されてるし 全電動化なんてアホのやる事よ
ケーブルもけっこう値上げなんだなあ。 3月ぐらいに買ったのは3本500円(送料込み)だった。 火急の用ではないけどぼちぼち買い足ししようとしたら1本あたりでなかなか300円を下回るのが見付からない。厳しい。
USB-CメスLightningオスの変換アダプタってPD使えるのがなかなか無いなぁ いくつも買ったけど詐欺だったり壊れやすいだったり全滅でした 何度も騙されてるのに懲りずにまた買っちゃった…
Lightning関連は少なくともMFiじゃなければ安物買いの銭失いだよ 最初からAnker PowerLine Ⅲ Flowみたいなケーブル買った方がいい
Switch付属の充電器でスマホを充電しないほうが良いという話はきいたのですが、逆はどうでしょうか? スマホに使える充電器でSwitchの充電は問題ないんですかね? 容量?と言いますか65Wくらいの十分な出力はあるとしまして
>>399 スマホのかどうかはわからないけど ニンテンドーSwitchの充電にAnkerの65Wのやつ使ってます 実際は19Wぐらいしか出ていません 大丈夫かと言われると…壊れてみないことにはわからないです 今のところ問題なく使えているし >>399 はSwitchの充電器をスマホに使う話 >>400 は一般的な充電器をSwitchに使う話 全然噛み合ってなくて草w 399の質問はスマホの充電器をSwitchに使うことについてだから噛み合ってるぞ
>>400 追記 10:00になって任天堂テクニカルサポートセンターに問い合わせてみましたが、予想通り、純正ACアダプタ以外での動作確認は行っていないので純正ACアダプタ推奨とのことでした >>396 Cに何か被せるのは規格違反なのでまともなのは無いと見て良い Yahoo shoppingに5%引き(1000円まで)の割引がついてたから paypayにチャージしてsilicon power plusの10000mAh1980円の、注文した。 2680円のと迷ったが、何かあっても使っている人が多い方が ニュースになって目や耳に入る可能性が高く安心だろうと amazonにもyahooにもユーザレビューのある安い方にした。
>>404 Switch向けの充電器は単にバッテリーに充電するだけじゃなくてTVモードで性能をブーストできるかどうかも絡んでくるから検証してないものを案内するわけにはいかないだろうね >>400 です ありがとうございます いよいよiPhoneがUSB Cになれば、一本でまとめられるなと思ってたところに、Switchの充電特殊仕様と聞いてあれ?と思いました やはりSwitchは純正が無難みたいですね >>399 > Switch付属の充電器でスマホを充電しないほうが良いという話はきいた それを話してた奴に聞けよ モニター買ったらUSBAの雄×雄ケーブルがついてきてなんでこんなもんをと思って取り出したらデスプレーポートケーブルだった(´・ω・`) 実は雄×雄持ってねーから欲しかったんだがw
>>411 Aのオスオスなんて危険なものは売ってないぞ 例えばサンワのKB-USB-A1K2みたいなやつだろ? 大手量販とかで売ってるぞ
今みたいにLANが普及していない頃、 USBリンクケーブルでよくPC間をUSB直結してデータを移行していた
Dosの頃はシリアルケーブルでやってたな 確か数十kbps
>>414 それは普通の単純なケーブルじゃない LAN経由より手軽にできるって存在のアイテム 今も売ってるよ >>411 は何のために 雄-雄 なんて欲しいんだろう... USB-Cってうっかりすると20Vくらいに昇圧されてることもあるやんね うかつに変換コネクタでUSB-Cに挿すとやばいよね けど安全回路でなんとかなるものけ
>>419 PDでネゴシエーションした相手以外には5Vしか出ない みんな電流チェッカーとか持ってる? アリエク、アマゾンどちらで買うか悩んでるんだけどオススメあったら教えて欲しいどす。 USB-AとC測定できるやつ探しとるっす
ミニPCで電源端子がTYPE-Cで専用電源も形だけCなだけで19Vオンリー出力みたいなのは見かけたことあるな…
>>421 電流電圧だけでいいのか規格判定やトリガ機能要るのかとかでピンキリでしょ 前者でいいんなら1回使って終わりのチェッカーよりW表示付きのケーブルを勧めるかな
単4単3のUSB充電器でおすすめのはありますか? あとスペーサーつけても充電出来る充電器はあるのでしょうか
乾電池入れるタイプは効率が悪すぎてほとんど話題にならんからなぁ
PanasonicのBH-BZ40Kみたいにアルカリとニッケル水素混ぜても使えるってのは災害時とかなにか使い道あるかもね まあ5V1Aも出ない時点で今の時代力不足だしおすすめなんてない
コンセントはないけど乾電池は手に入るという状況はありえなくないとは思うがソーラーのやつ買う方がいいと思う 俺は両方持ってる
>>426 乾電池じゃなくて単3単4形の二次電池を充電できるUSB充電器? >>428 6本、8本にしてアンペアを増やしてるのあるけど そりゃ災害時しか使わんわな 使う時が来ないように願って一応乾電池式を保管してる >>430 二次電池充電するならBQ-CC87かな >>429 災害等の非常時にソーラーとか馬鹿の発想 >>432 そうなの? そんなら停電時でもいいけど >>433 非常時に天候が晴れかどうかの博打するんか? ちな夜間も役に立たないぞ… >>435 お前がどういう想定してんのか知らんが1日電気使えないとかの想定じゃないから 災害備蓄はソーラー単体やなくてソーラー+ポタ電が基本やで
手回しで体力使うと食料がないときは致命的になる やはり太陽エネルギーは偉大だよ
3日ほどスマホの電池もたせる想定で大きめのモバイルバッテリーあればいいじゃん
クルマがいちばん捗るよ 冷暖房と発電ができるからね
日記 アマゾンお急ぎ便が1日遅れたのでカスタマチャットで暴れたら、プライム会員権を1ヶ月延長してくれたは いくらか知らんけど なんでも言ってみるもんだね
>>441 災害だと3日じゃ済まないのはザラだし とはいえおまもり程度のつもりだが >>442 たまたま燃料満タンだったから助かったけど 311震災時ガソリンスタンドに長く並んでるのを見たから残量3/4以下になったら補給するようになった >>438 モバイルバッテリーにソーラーパネルが付いてるヤツのこと? ソーラー充電だと一週間は日掛かるけど ソーラーパネルは最低でも100Wクラス ポタ電は500Whクラスで100V出力のやつがおすすめやで(110V出力はやめといたほうがええ) モバブにソーラーパネル組み込みのやつはおもちゃや ないよりマシやけどw モバブに折りたたみのパネルのやつは良くも悪くもそれなり
>>444 3日以上復電しないような災害だと家にはいられないぞ 冷暖房、お風呂、冷蔵庫が全く使えないしそもそも食料が尽きる コンセントが使える時間が限られる避難所生活用にマキタの充電池充電器とマキタのUSBアダプター揃えとくって言ってたやついたな。そういえば。
災害用に3kWの太陽光パネルと5kWhのポータブル充電器使ってるわ
もうモバイルバッテリーとかの次元じゃなくなってるな
家新築中で次の家は 大容量の太陽光パネル11.8kw&蓄電池11.5kw付にした 仕事が完全テレワークだから災害に強い停電がない家にした
>>449 避難所も好きに充電できるわけではあるまい まあでも正におまもりだよ 使えない場面の方が圧倒的に多いのは理解してるけどもしかしたら…ぐらいの感じ >>426 そういう情報や質問は電池板や家電板にスレがある USB PD対応している充電器ISDT C4 Air(単3/単4 NiMH LiION等対応 スマホにリンクしてアプリで表示する 充電電流値設定が可能) 本体カラーLCD表示のC4EVO(リンクなし リフレッシュ→充電も可能) 他にPowxs HiQuickで8本充電器(単3単4のみ対応 TypeC/ microB対応5V専用) ソーラーで○kwとかそれ常設用じゃねーかとツッコみたい
最終的にはそこに行き着くのが防災備蓄マニアの定番やw
まあ被災時に普段と同じようにスマホ使わなければ、小さめソーラーでも十分だと思うが… アンテナ生きてなければ常時オンにしても意味ないし。使い方工夫しよう。
461 SIM無しさん 2022/12/09(金) 23:00:35.19
Lightningの寿命もあと2年? 2024年12月28日、EU、USB-C統一までの期限決定 https://www.gizmodo.jp/2022/12/apple-lightning.html まだけっこうある。 テック企業よ、USB-Cに統一しろ!と叫び続けてきたEU。 今年、10月にUSB-C充電義務化法案にGoサインがでましたが、ついにその開始時期、つまりUSB-Cじゃない充電方式のデッドラインが明らかになりました。 2024年12月28日。その日までに、EU圏内で販売するスマートフォンはすべてUSB-Cポートを搭載する必要があります。 約2年後です。 2年というと消費者的にはだいぶ先に感じますが、毎年新モデルを展開する企業側にはあっという間です。 2年あればiPhone最新モデルは単純に2世代進みますから、そのどこかで充電仕様を(少なくともEUでは絶対)チェンジすることになります。 Lightningの存在にイライラしているユーザーはEU圏外にも少なくないので、これを機にグローバルに変化があればな…。 2024年秋モデル、iPhone 16がキモになりそう。 端末買い替えサイクルのメモとしていれておきましょう。 去年買ったウスブ充電カイロが持ちが悪くなってきた…たった100回程度の充放電で電池がイカれてんのかよ マジでニセモン容量のゴミしか売ってないからな kEEPPOWERの本モン電池を入れ替えできるカイロが欲しいわシナのカス電池なんてあれの半分くらいの容量だぜマジで
ブラックフライデーで9990円で買ったAnker GaNPrime120W 充電器届いたー!
俺は代引き詐欺が届いたところだ 絶対オナホ買ったとこから住所流出したわ 勝手にキャンセルされたし
>>465 受け取り拒否したから、中身はわからん? >>466 俺のは品名が無かったが Twitter見るにアダルトセックストイと書いてあり ディルドとかが入ってるらしい >>464 え?なんかマズかった!? 知らなかったわw >>468 高性能っぽくて羨ましいから返品しとこうぜ! バッテリーの仕様が7.4v2.8aの電熱ウェアがあるんですが、8.4v1a20wの空調服用のバッテリーを使ったら壊れる可能性って高いですか? 7.4vといってもある程度許容範囲があるだろうから平気だとは思うのですが
>>471 電熱の部分はどういう仕様なんだろ 10V3AまでOKとかならいけるんじゃないかな iPad mini、iPhone、Androidスマホ、スマートウォッチやGPS これらをまとめて充電したいんだけどanker547の他に何かハイパワーでいいのありませんか? 最低4端子、できたらあと2つくらい欲しい もしかしたらMacbookProも追加になるけどこちらは多分専用で用意するつもり
VnBnの130Wとか? (B09Q2WCYHF) iPhoneはC to Lightningで充電だと出力振り分けとは相性が悪くて上手く動作しないことがあるけど、 MacBook Proを単体の充電器にするなら気にしなくても良いかもね
>>474 色々充電したいならBaseus 20000mAh Xiaomi11Tも100W充電できる >>477 そうこれ 形がちょっと変で見た目でかいのを除けば不満がない 電池もパナソニック製なら最高やね 先日、オムロン製無停電電源の鉛電池を交換した 6~7年前に購入したときはパナソニック製電池だったが、純正の交換品は大陸無名メーカー品で萎えたわ
電池は三洋電機のリチウムイオンの系列でしょう エネループのモバイルバッテリーは使ったことあるからPanasonicにエネループが移っても内蔵電池は変わってないはず
ankerくらいの質で2000くらいの容量で超小さいモバイルバッテリーでいいのってありますか?
そんなニッチな需要なんかあるかボケ 今現在、購入可能なものから探せ 価格でも尼でも楽天でも安い順で並べりゃ何か見つかるだろ
2000でいいならKEEPPOWERの18650の高品質電池を使って5Vにしてくれるなんか筒形の変換ケースみたいなんでええやん
>>488 どっかの動画だっけ、ケース自作してるの見たことあるね >>475 ありがとう GaNじゃないし547も評判イマイチだからもうちょい様子見する >>474 iPadminiが30w、iPhoneが20w、Androidは知らんけどApple Watchも20wだっけ 微妙にちょうど良いのなさそうだな VnBn4ポートのやつ、トップにも途中の説明文にもGaNって書いてあるけど日本語読めない感じか??
100Wで充電できるガジェットって ハイスペックノートPCぐらいなのかな? 20,000Ahを超える大容量モバイルバッテリーも 大抵は100W充電できると勝手に思っていたんだが
>>493 出力が100wある大容量モバイルバッテリーでも大抵は30wとか60w程度よ >>495 んだから買うときにバッテリー本体の充電時間、usbcの入力ワット数もちゃんと確認したほうが良い Ankerの737PowerBankは140w入力できる 733PowerBankはusbc入力時は20wしか出ないから時間かかる モバイルバッテリーはほんと入力ワット数は製品によってまちまち AnkerとかMOTTERUの60W出力でも充電時は最大30Wのやつがあって買うのをやめた
zendureのsupertankは100w入力対応、super mini x3は45w入力
60w以上の入力は一握りしかないんじゃないかな モバイルバッテリーはやたら進化遅くて去年ぐらいはAnkerでも20wが最大だったと思う
ちなみに自分が使ってる zendureのsuper mini x3は入出力ともに45wなのを確認して買ったよ 10000mahなのでバランス良い 今クラファンで出資してるshargeのstorm 2 slimも入力は65w まあこっちは信頼性は微妙だけど
言葉足らずだったので具体的な話をすると… ・Anker 充電器 GaNPrime120W (単ポートなら100W充電) ・Anker ケーブル 100W対応 ・Anker モバイルバッテリー PowerCoreⅢ Elite25600 87W で モバイルバッテリーを充電したら65W前後しか出ませんでした 残量ランプ3/8ついてたからなぁ 使い切ってたらもしかしたら100Wでたのかもしれないですね Amazonレビューで100W出たというレビューあるし
バッテリーだろうとスマホだろうと 機種によるとはいえ5%以下あたりで計らないと最大になんてならんでしょ
>>492 すまない、☆1評価の下2つ見てとても信じられなかった 火事は勘弁 情弱のワシは、取り合えずAnker製の商品を買っとけばOKですか?
それoem製品だろうし レビュー無視していいと思うけどね
モバイルバッテリーなんて30wで入力できたらぶっちゃけこまらん
単体45wまでしか必要ないのだが120wの欲しくなってて困る
正直モバイルバッテリーは45wもいらんけどな 外でPC開いて長時間作業するならコンセントのあるところに行くし起動とかが出来ないだけで充電はできるし
ailkinにほんのPD2ポート セール価格で復活してた
ankerはpps対応してるのが少ないからXiaomiのスマホ使ってる人は要注意
速い充電ってのは時間が無い時 例えば朝起きたらスマホがほぼ空だった時や PCやら空のまま急遽持ち出すことになったり そういったケースのためのもので 時間がある前提で不要って意見はナンセンスだと思うわ 毎日確実に充電していてそんな状況は年1も無いいよって人ならそれは几帳面で素晴らしい事ではある
もはや朝だけで8割程度は充電できるので寝る前に充電なんて行ってない 速い充電ないと困るわ 寝る前に充電する捨てた習慣を取り戻すのイヤ
スマホなんて2~3年で買い替えだしとの割り切りで急速充電
OPPO使ってるけどSUPERVOOCめちゃくちゃ充電早いんだよね 朝起きて充電どころか 飯食ったあと充電開始しても、シャワー浴びて出かける30分もあれば100%なってるね。 夜寝る前に充電などというのはもはや過去の話なのはとても良くわかる。
高速充電はその分バッテリー寿命無視してるけどね 2年3年も使わず買い替え前提よ
そうなの? 最近でも車のリチウム電池を急速充電で使用していたらダメになったって聞いたけど
劣化のスピードは ワイヤレス充電>高速充電>低速充電
高速でも劣化しない夢の充電技術があればEVに使われてる
充電しながら使いたくないから急速充電は必須だわ 朝満充電でも休みのときとか昼前になくなるときあるし
巷の野良サイトの情報でも見たんだろうけど嘘をしんじすぎ
品質のいい電池なら劣化度合いは低いみたいだけど安モン電池だと劣化はするし最悪発火するから 急速充電をするならリスクも背負う
>>509 俺は全く逆の考え。家では固定回線もPCやタブレットもあるからゆっくり充電でも問題無いが外でスマホ充電するときは短時間で済ませたいのに65W出力対応だと大きなものしか無くて不便 尼で、UGREENの100W充電器安いやん。 クーポンやらポイントバックやらで、半額程度になったわ。 スマホ買い替えを考えているから、いい買い物だったw
>>527 あまりない。映画とか舞台見ながら充電する時はあるけどその場合はAtoCコード使い出力落とせばいいと思っている