ジョンスがガンだったようだな!ボギョンは永遠にさよならしておK
ウロチョロしてる江坂にボールが渡る。
伊藤や瀬川に裏とられる。
とりあえず大谷の指導者修行が終わるまでは内部昇格の童貞監督禁止な
ライト富裕層の皆さんこんにちわー!
さて、コアってなんでこっちいんの?
コア(無法者)連中の為に向こうワッチョイ作ってやったのに、住み分けしなきゃマズイ事になっちゃうよ
コア層とライト層はキッチリ住み分けしないと
コアのキチガイどもがスレを乱立
(本スレは柏レイソルライトサポ専用1664)
☆コア専用柏1647 ワッチョイ《終了》した後に
☆柏(ワッチョイ有)1665と柏(番号なしIP/ワッチョイあり)
★柏(ワッチョイ無)1665と柏(ワッチョイ無)1661
柏レイソルコアサポは4つも立てたみたいだな
【柏グルメ まとめ】
■ 柏レイソルスポンサー
珍來(ラーメン・中華定食)
ボンベイ(カレー)
福兆(寿司)
■ 柏レイソル関連
ルンビニ(インド料理,試合放映有り)
HUB 柏西口店(パブ,試合放映有り)
とんき(定食 居酒屋,選手御用達店)
■ ラーメン
大勝
こってりラーメン 誉
麺屋 こうじ
麺屋 音
麺屋 こころ(台湾まぜそば)
AKEBI
夢館
知味笑龍 深澤ラーメン
らーめん武士道
匠神 角ふじ
王道家(取手に移転)
■ 餃子
ぎょうざやさん(炒飯有 持ち帰り専門)
ホワイト餃子
■ 中華料理
大島(カレー有り)
文菜華
老中国菜 知味斎
■ とんかつ
とんかつ瓢
塩梅
とんかつステーキ まこと亭(ステーキ有り)
■ 串揚げ
串かつ さじろう
■ 焼肉
明日苑
■ インド料理
クウシ
アーユーボーワン
■ タイ料理
タァチャン
■ 蕎麦
竹やぶ
■ うどん
七味家
■ ハンバーガー
66(ダブルシックス)
セキグチ肉店(ミルフィーユかつバーガー 持ち帰り専門)
■ 居酒屋
侍(唐揚げ 焼きとり)
マルチョー(焼鳥 他)
炭火焼鳥キッチン ひよこ(焼鳥 他)
■ かき氷
三日月氷菓店
Ⓒ柏グルメ テンプレート製作委員会
甲府戦にむけて
これまでのビジュアル関係の消耗品の購入や今後の応援活動に使う為のカンパを募らせて頂きます。
ご協力頂ける方は明日開門後によろしくお願いします。
【 もうひとつのルヴァンカップ 2018】
サガン鳥栖「カ トーレス サンド」
【 もうひとつのルヴァンカップ 2018】
柏レイソル「瀬川ヘルシープライムティラミス」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
514U-名無しさん (ワッチョイ b1a2-J7KC [42.145.136.165])2018/09/04(火) 16:33:34.88ID:HnBcqkig0
55 広島
54
53
52
51
50
49
48
47
46 川崎※
45
44
43
42 瓦斯
-----------------------ACL圏
41 札幌※
40
39 桜大
38 仙台
37
36 神戸 鹿島
35
34
33
32 浦和 磐田
31 名鯱※ 清水
30 湘南※
29 横鞠 木白
----------------------J1参入戦圏
28
27
26 鳥栖
25
----------------------J2自動降格圏
24 脚大
23
22
21 長崎
柏スレッドは3本に分裂していながら、球団の悪口も言えないだろうに。
コアサポ除くクラブサポーターによる非営利組織の立ち上げ、それによりレイソルは運営されることが出来る、会員数は7~8万人程必要だがな
ヨーロッパ方式だよ、お前らには理解不可能かな
Jリーグが来季から計画する外国籍枠拡大の詳細が7日、分かった。
チームに登録できる外国籍選手を現行の「5」から「無制限」、試合出場&ベンチ入りを「3+1(アジア枠)」から「5」にするプランをJ各クラブに提示。
承認されれば、今季J1神戸に加入したMFアンドレス・イニエスタ(34)やJ1鳥栖に加入したフェルナンドトーレス(34)クラスの大物選手を1クラブが同時に5人起用できるリーグへと変貌を遂げることになる。
Jリーグが“ミニ銀河系軍団プラン”をJ54クラブに提唱した。
複数の関係者によると、6日に行ったJリーグの強化担当者会議で、来季から導入しようとしている外国籍枠拡大プランが伝えられた。
現行はチームの保有が5人でベンチ入りと出場が3人。
加えてAFC(アジア・サッカー連盟)加盟国1人の計4人(Jリーグ提携国は外国籍枠にカウントしない)だが、来季から保有は無制限、ベンチ入りと出場は5人(提携国の扱いは変更なし)という提案がなされた。
今季は神戸に元スペイン代表MFイニエスタ、鳥栖に同FWフェルナンドトーレスが加入。
名古屋にも元ブラジル代表FWジョーが加入したが、新プランでは欧州や南米のビッグネームが最大5人同時にプレーできる。
元フランス代表MFジダンやポルトガル代表MFフィーゴらが集ったRマドリード(スペイン)のような“銀河系軍団”のJリーグ版が実現できる。
Jリーグは今月中にクラブの代表者が集う会議で議論し、10月中にも来季の導入を決めたい方向。
日本サッカー界の未来を決める重要な決断となるため日本サッカー協会の承認も必要で、慎重な判断が迫られる。
◆Jリーグ提携国 Jリーグがアジア戦略を推進する目的で提携した国。タイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、シンガポール、インドネシア、マレーシア、カタールの8か国。上記国籍を有する選手は外国籍枠に入らない。
◆海外の外国籍枠
▼イングランド、スコットランド 登録、出場は無制限(ビザ所有選手のみ)。自リーグなどでのプレー期間をクリアした選手を8人以上登録義務
▼スペイン EU加盟国国籍選手の保有は無制限。EU圏外選手(トルコなど一部を除く)の登録は3人まで。出場は無制限
▼イタリア 基本的に保有は無制限、EU圏外選手の出場は3人まで
▼ドイツ ドイツ国籍選手12人、自クラブで育成した選手4人の保有義務
▼ポルトガル EU加盟国とブラジル人選手の保有は制限なし。それ以外の国籍の選手登録は6人、1試合の登録は4人まで