ダニエルアウベスはツイート見る感じではさよならかな
名前がごっちゃになってきた
ダニエルアウベスは若いDFだよね?
こんだけ早く今シーズン終了したんだから、
当然補強はスピーディーに動けるよなgmさんよお
あと、
前スレで大分に買っていればPO進出出来た
ってあったけど
このクラブは毎年やってるあのロスタイム失点がなければ、っていう悔しさとか対策を継続できないのかね?
歴史のわりにレガシー活かせてなさすぎる
>>11
皆、この村から去っていった
残っているのはワシら年寄りだけじゃ >>11
フロントが変わる時に大して引継ぎなんてしないしスクラップ&ビルトしてるだけ
てかそのたらればちょいちょい書いてる奴いるけどそれがあったとしても所詮POな訳で
昇格出来なかったターニングポイント原因についてたらればしなきゃPDCAにもならんし意味ない >>10
鈴木擁護じゃなくて、まだまだJ1が終わらない中、動くにしても限られるでしょ。J1の編成状況と並行しないと、他のJ2チームも補強見えないから選手出したがらないだろうし。J2下位で使われてないゴミなら取れるかもだけど、そんなのいるか?!w 町田は黒田監督確定したんだね
確定ではないけどヘッドコーチに前鳥栖監督がいるからすぐに替えれるしいいのかな
サガン鳥栖で選手やスタッフへの常態的なパワーハラスメント行為が認定された金明輝前監督(40)に対して、
公認指導者ライセンスを最上位のS級からひとつ下のA級ジェネラルに降級させたと発表した。
有形力の行使や暴言の回数が多く、サガン鳥栖U-18監督時代には行為の対象が未成年だった点も問題視された。
Jクラブ監督に必要なS級からの降級処分は初めてで、JFAが定める研修会や社会奉仕活動への参加も義務づけられた。
再びJクラブで指揮を執るにはS級の再取得が必要になるが、制度上、最短でも2年を要する。
らしいから最低でも再来年まで交代は無理
監督はJ1かJ3絡みだから発表待ちだったら
良いな。
もうシーチケ買うことはないので好きにJ3に落ちてください
>>19
今年はオフ期間が例年より長くなるから、J1が閉幕するまで待ってみてもいいと思う
おこぼれ狙い上等 西久保、田邊辺りは来季も残って欲しいな…
合理的な交代が出来れば、割とカードは揃ってると思うんだけどなぁ…
今のJ1で昇格実績複数回ある人が監督やコーチやってるのっていなくない?
フリーなら高木琢也がいるけど
チアゴアウベス(岡山の方)、ヨルディバイス、カルロスグディエレス
彼らがいる状態で尹ジェフを見てみたかったな
他J2チームに取られるってのは情けない
>>25
大砲の下で3-4-2-1を極めてみてもいいかもね 吉田恵帰ってきてくれないかなあ
強いジェフを知る人に現場のトップに就いてほしい
・ユースの整備、強化(フェルシュライエン)
・人もボールも動く、考えながら走るサッカー(オシム)
他クラブがやってない事を先駆けてやった時に好成績を収めてるJEF。これからは何を先駆けてやれば良いのだろう?
SGMは色々言われても仕方ないが
日本人の若手発掘は上手いから今年も頼むぞ
>>24
田邊レンタルバックはしょうがないけど、西久保移籍はないだろw
その田邊も佐々木居たら佐々木かなぁ。キャプテンは置いといても、チャンと得点王イツキより序列上とは思えんし… >>31
でも、チャンもいなくなるだろうから
最終ラインが厳しいよね 3バックの真ん中やれるのがミンギュだけな気が…
キャプが真ん中出来れば、西久保、鈴木、佐々木で計算出来るんだけど、イマイチ適正ないんだよなぁ。
>>32
真ん中だと田邊の魅力半減じゃない?
もちろんレンタル延長可能なら残って欲しいけど、完全で取るならチャンの更新にその力そそげって感じかな >>34
チャンは真ん中で使えるから残って欲しいけど
チャン自身、監督との縁だし前任者のGMが連れてきたから
今のGMだと切りそうなんだよねぇ >>30
GMは若手発掘なんてしてないと思うぞ。若手は和夫案件なはず。 とりあえず鈴木GM小林がいるんだから新潟の補強次第でおこぼれは来るんじゃないか
それ以前に新潟に誰か持っていかれるような気がするけども
もし本当に断ったんだとしたらアベプラ側に「レオザさんは誹謗中傷をしてる方として出演していただきたい」とでも言われたんかな?w
鈴木は自分もシーズン終わったと思って休んでそう。
J1で実力あるのにあぶれそうな選手や出番の少ない期待の若手レンタル候補位自分の目で見てしっかりチェックしとけよ。
達麿仙台みたいに誤報の可能性もあったりして…
まぁそれも無さそうか
>>28
システマティック・サッカー?!そんなの無いかw
ファイヴレーンとかアタキングサードとかサッカー用語が面相臭くなってきているw 毎度のことながらシーズン終わると最悪のケース前提で話を進めるネガティブスレになるな
その前提だと来年のスタメンどんな感じなのか教えてほしい
選手がレボリューションして今年とガラッと変わるスタメンだろ
J1もまだ降格残留確定してないからこれからオファー来る選手も何人かはいるんだろうな。
流れてきた来季の監督情報が小林なんだから最悪のケース前提になるのはしょうがないだろ
小林監督、鈴木GMのコンビでどうやってポジれというのか……
早めにユン退任を発表したのに、後任の発表がすぐできないってアホすぎるわ。早期に次期体勢を固めるのは、その分、やりたいサッカーを明確にして選手獲得や引き止め交渉を優位に進めるためなのに、早期発表の意味ないよな
町田はプロ経験のない新監督という意味では小林と同じなのに、早期に発表したわけで、これは青森山田出身者には響くだろ。壱成とか持ってかれるんじゃね?
本気でJ1狙ってる中でいくら教え子とはいえろくに試合出てないイッセイを取ることはないと思うけどね
改めて役員一覧を見るとこりゃ無理だわって思っちゃうよな。お役所でしかない
お役所仕事って揶揄されても本人達がその意味を理解できないだろうな
特に頭が凝り固まってるような人達の天下り先になってるわけだし
やっぱり人を入れ替えないと無理
ハッキリ言えばいいんだよJ1上がる気ありませんとりあえず赤じゃなければいいです出向先の一つでしかないですって
そしたら皆見切りやすくなるだろうに
柏でも浦安でも市原でも木更津でも分散すりゃいいんだよ
役員一覧はシーズンオフとかにたまに見るけど絶望するよな
JR東古河だけでガチガチに固めて部署もサッカー強化の足しにもならんところばかりで
あれ見ただけでジェフをどう見てるのかが分かるし一向に本気で昇格しようとしないのも納得出来る
山口戦集合写真に社長とGM写ってんの地味にイラッと来るな
小林以上に期待値が低い監督って今までいた記憶がないな。そしてその期待値を更に下回ってきそうでおっかない(笑)
>>64
ホント。
成果が期待できないGMのお友達を呼ぶくらいなら
千葉のレジェンド呼んで低迷したほうがまだマシ 現場には小林を置物にしていてもらい
実際はAIに監督してもらうとかいう先鋭的な事して話題とろうぜ
開発費とかは知らん
敵陣でのネガトラいいよ。自陣ゴール前のバイタル開けない意識も強いよ。撤退守備は固かった。
その分サイドのへのスライドが遅かったり、一気に裏つかれたりすると脆い。セットプレイの失点も実は多い。
・J1メンバー残留させてみたけどダメだった
・ポゼッションやってみたけどダメだった
・縦ポンやってみたけどダメだった
・ハイプレスやってみたけどダメだった
・思い切ってメンバー総とっかえしてみたけどダメだった
・余所で実績のある監督に3年任せてみたけどダメだった
振り返ってみると、色々と試行錯誤してんだね。
着々と歴史を積み重ねてるね。悉く失敗してるけど
・外人ガチャで大当たりを引いてみた
残るはこれだね。難易度高いけど。
監督 手倉森誠
ヘッドコーチ 小林慶行
アリと言ったらアリかも
仙台色強まるけど
いわきにダブルで負けそうな気がしているのは俺だけだろうか
監督経験者は
対戦前から相手チームに分析されるから
自身の戦術をアップデートしないと
いくら実績あっても勝てなかったりする
新規で監督になれば
一巡目はそこそこ勝てても
二巡目で分析されて勝てなくなってくる
難しいなあ
研究されることの対策としての夏補強だったりもするんだけど、怪我人大杉で穴埋めどまりになってしまったのは残念だった。あと、ここ一番という試合がほぼ全敗に終わってしまったメンタル面の強化。田口や熊谷くらいのボール持ったときの余裕が他の選手にもほしい。
>>69
その前が守備という概念の無いチームだったから、それに比べれば 『すきすきソング』は、前奏から演奏し始め、終わり方は「アッコちゃん、アッコちゃん、すきすき」に戻らずに「ハーアーアアア納豆」のメロディにして欲しい。
内部昇格決定的ならサクッと発表しそうだけど来ないな~
誰かと交渉中?
来季の開幕戦どのくらいはいるかな
小林昇格なら4000弱だと予想
>>84
開幕だったらさすがに5000は超えそうだけどね
順位次第だけど平均でそれぐらいはありそう 今年はフロントが大絶賛のピンポイント補強したのに尹監督の力不足で順位が振るわなかったから
小林監督には鈴木GMの補強に応えられる成績を残してほしい
>>75
これまでの流れからするとそれがむしろ必然的な結果と推測されるよね 監督帰国したんだな。フロントは事前アナウンスくらいしろよ。こんなんだとほんとに誰も来てくれなくなるぞ。申在範もキレてるな
>>85
雨だったら5000切ると思う
フクアリのようなアクセスに恵まれたスタジアムでこの動員はヤバイ ユンは日本韓国わからんがオファーはくるだろうね
んで、ジェフ時代はなんだったのかと言われる
>>88
初めてブログ見たけど、こんなにジェフを応援しまくってくれるOBの方は珍しいですな。 公式改悪して1年前のニュースすら見れないんだけど毎年契約満了ってシーズン直後に出てなかったっけ?
>>95
去年とかシーズン終わって1週間とか経ってからではじめてなかった? 何で成績不振で契約満了した監督の帰国情報流さなきゃならんのや
去年は12/5が最終節で出入り初報が安田の12/3
一昨年は12/20最終節初報が佐藤優の12月3日
>>94
経歴良く見たら川崎にいたこともあるのね
そっちに媚る人が多いだろうにな ホーム固定客は3000〜4000位はいるから、相手チーム次第
人気どころが来れば5000は超えるんじゃないかな開幕戦はね
>>97
こういう考えがフロントにあるんだとしたら末期ですね 契約がシビアなのと
ただただ人でなしなのを勘違い
それはホームラン打ったウバも同じ
せっかくフクアリがあるのに観客が減り続けて他の典型的な地方陸スタのクラブと観客数があんまり変わらなくなってきてるのには危機感持ってるんだろうか?
>>107
といっても集客用にニワカでも知ってる元日本代表選手を連れてきても動けなかったりするしなぁ 水戸とか山口とそんなに変わらないからな
その2つのジェフ戦は今年最高動員数だったみたいだけど
2010年とかに見ていた多くの20代ももう30代で家族できて子供いたりしてジェフへの優先順位も下降
新規も来ないんだからサポこそフクアリは老人ホーム
社長もアウェイに帯同してるんだから気づいていて欲しいけど
アウェイの試合に比べてお祭り感がない
チバフェス酷かったもんな
夏の集客イベントを大学生に丸投げ
相手チームの色のTシャツ配布
JRとかの企業とイベント系との相性が極端に悪いのは間違いないね
俺も超お堅い企業勤務なんだけど、これはもう社内文化的にどうしようもないんだなってのは凄く思う
縛り多いし無駄を徹底的に排除するし炎上への恐怖心ヤバいし何より社風的にイケイケ人材をまず採用していない
>>112
そうだよなー
17年の終盤7連勝の時は最終節でかなり客入ってたしな そもそもチバフェスやるならグローボとかの周辺施設とか屋台エリアを活用して、チケット無い千葉市民も楽しめる(グッズ買わせて、あわよくば興味を持たせてその場で当日券買って観戦する)イベントにすべきだろうに、中でやっても集客にならないから目的自体が不明確。。
JRに限って言えば就職する人は鉄道好きで鉄道を仕事にしたいってのがが大前提で鉄道に拘りない人って殆どいないんじゃないのかな
そこで鉄道や駅に直接関係がない仕事に異動になって改めてサッカーそのものに愛情注いで必死にやるってのは無理筋に近いだろうし
本人にとっても不幸な可能性高そうだよな
千葉県でゆかり集めるのはもうやったしな。
強くなるしかないけど、そのための競技面で長期的なアプローチもできない。
もちろんベースとなり得る資金を工面できる営業力もそもそもないし。
本当に監督ガチャや外国人ガチャで当たり引くしかないんだな。
ホーム固定客3000〜4000人て臨海のころから変わってないな
>>115
堅い古い会社ってむしろ無駄な工程ばっかりだろ
稟議ばっかで会議ばっかとか
そんなことないんか? 今年は試合内容が金を獲れるような
状況じゃなかった。その強化部に何も
人事のテコ入れが無いんだとすると、
森本辞めろとしか言いようが無い。
平均入場者数は2020年から2778人→4068人→5775人か
2019年が9701人
ただの誤爆っしょ
てか監督以外何も情報出ないな
そろそろ何か欲しい
0703 U-名無しさん (スプッッ Sdc3-vTQ5 [1.79.86.51]) 2022/10/26(水) 12:17:24.29
ヴェルディとかジェフと戦うって現実味がなく感じてしまう
いわきスレより 泣けてくる悲しくて
現時点で名前の無い水本、林はこれから出場決定・発表されるかな?
追悼試合メンツ豪華だねぇ。
水本とか現役組はこれから決まるだろうね
あ、J3の最終節と被ってるから水本無理だね。てか被らせるなよ。。
>>126
J1、J2 POとまだまだ試合残ってるから、出来るとしたら契約更新交渉だろうけど、積極的に残る意志の選手以外はJ1終わるまで動きないかもね。 >>127
でも開幕戦フィジカルでうちの選手ぶっ飛ばしまくって勝ち点3持ってくんでしょ 追悼試合のメンバー五十音順となってるけど何故か巻が最後
こういうとこだぞ
闘莉王は解説で来日するついでか。
ダブル中村来ると一気に華やかになるな。
低迷の火消しに利用されてるみたいになってるのが気に食わない
行くけど
豪華なメンバーだな
俊さんも出るし今年最高入場者数になったりして
SNSで残留匂わせてるのは
新井章 ブワ 高木 風間 あたり
でも笑顔で怪我なくの花試合でしょ
積年の欲求を言わせてもらうと
J ジェフが
E いい
F フットボールをして勝つ
これに尽きる
OBは大事だ。だが現役の選手はもっと大事。
主役はあなた達現役選手だと言う事を忘れないように。
>>118
んなこたない
大企業、インフラ、安定(かどうかは今は知らんが)、そういう理由で入る人が大半だぞ 昔は家族で臨海やフクアリにも行ってたけど、いつのまにか船アリに変わった
>>121
確かにそういう既存の部分って意味では無駄多いわ…
ただ、新しい無駄(に見えて重要なこと)をやりたがらないし、新しい前例を作りたがらないんだよ
だから面白みに欠けることしか出来ない DeNAが相模原子会社化とかIT企業のチーム増えてきたな
>>140
懐かしの強かった時代の面子揃うからそれなりに来そうだし引退した俊輔いるからにわか来そうだし
最近フクアリ行ってないからって暇なJ1サポ来そうだしでなんやかんやで結構埋まるんじゃないか
今年のリーグ戦より入る可能性は十分ある 間違えてGAFAMのどっかが買ってくれたりしねえかな
もう新聞屋とか菓子屋とか電車屋はスポーツチームとか運営するには古いよ
>>138
入ってるぞおまけに結城もいる
てか、最後まで見なさいよ 結城がナビスコ取ったときに周りが引くぐらい大号泣してたの今でも忘れない
>>141
こんなに内部ボロボロなのに残ろうとしてくれるのはありがたいわ 巻と要田が前線でバタバタしながらなぜか点取るの楽しかったな
いつまでオシム、オシム言ってんだこのクラブわ
行くけどな
監督が小林だと前線はちびっ子ドリブラーのみで並べていきそうだな
川崎のマルシーニョみたいなのが来てくれないと厳しいシーズンになる
>>161
プロチームの監督ってものがこれほどまでにチームを、選手を変えるなんて衝撃すぎたからなー
何年経ってもオシムオシム言うわそりゃ 流石に西久保もブワニカもソロモンも残ると思ってるわ。
高卒で1年でJ1個人昇格ってあんま聞かないし。
ブワソロも身体的な魅力はあるんだろうけど1年継続してレギュラーじゃないから、J1でそれなりに出番まだもらえないと思うわ。
見木はもう25だからチャレンジした方がいいと思うけど、オファーあるなら。
>>165
言うてオファーがある可能性もあるわけだし、ありがたいけどなこのタイミングの宣言は 勿論オシムさん追悼したいけど、クラブの方から縁切っておきながら
ここぞとばかりにあやかってるの見るとちょっと穿った見方をしちゃうわ。
金になるぞって思ってるのかなって。
>>170
逆に、
ジェフが企画せず、サッカー協会とかが企画したら、
なんでジェフで出来なかった?ってなる気がするが
どうだろう >>171
やらなかったらやらなかったでなんでやらないんだって言うやつ絶対出てくるからね 追悼グッズの売上の使い道に関する言及がどこにも見当たらないんだけど、全部ジェフの懐に収める気なのかな?
>>172
どっちにしろ文句言われるなら何もしない方がいいのよ >>171
言うても代表での実績はアジアカップに出たぐらいなんだから協会は企画し辛いでしょ
クラブに多大な影響と功績を残した人なんだから外からごちゃごちゃ言われても何らかやるべき
>>174みたいなのは正に社長が考えてそうだけどさすがに内部でも当時関わった人とかOBがいるし
何もやらない選択は出来なかったんでしょ >>174
いや、文句言われるならまだやったほうがいいだろ。
そもそも文句言ってる人そんなにいなくないか。 オシム追悼試合
→小林監督就任
ギャグのつもりだろうが笑えない
やってもやらなくても文句言われる
やれば、少数かもしれないけど賞賛の声も出る
やらなければ賞賛の声はほとんどない
>>174
普通に考えればどっちみち文句を言われるならやるだろ 昨日はオシム関連にとどめて
今日から満了来るんかな?
昨日だとオシムに混ぜてドサクサに紛れて
とか言われそうだしな。
>>179
やらないでさっさと帰った方がいいんじゃない? しかしオシム盗られた翌年から一気に勝てなくなったし
監督は超重要だよな
ウチがいい例だわ
監督人事は重要
オシムのイベント後だと
より小林監督就任の絶望感が強くなるな
現実が辛いからノスタルジーでしか商売
出来なくなった。オシム追悼は最後の
ビッグビジネスかも。
この後はペンペン草も生えなそう。
選手がいかに自分の責任と思い行動出来るかだな
それには監督の現状把握能力、アイデア、そしてかける言葉も大事
現状を正しく把握出来ないのは入口からつまづいているし
アイデアがなければ選手のアドリブ頼みになってしまうし
監督の発する言葉が選手に響かなければなにも成さない
相模原が戸田に監督オファーだと
どうせ無理だろうけどうちからもオファーしとけばいいのに
解説うまいからとか戦術分かってるからとかで有能と思いこんでる奴多いよね。
戸田が来るとしたらまずコーチからだな
Jでコーチ経験すら無いのにいきなりトップの監督は任せられない
まあその手の神話は773岩政で崩れたからな
レジェンド消費してくだけだし
ロペス満了?
は?
まずはチアゴとアウベスやろ
1番戦力になりそうなロペス?
鈴木やば過ぎじゃね?
リカロペは一回も頭から出れなかったし。
スプリントもほぼしない。リスクを考えてならわからんでも無い。
ホント継続性もクソねーなこのクラブw
リカルドロペスなんか1回もスタメン無かったし今季より来季に向けてだと思ったわw
外国人いらねーから日本人だけでやれよw
そしてまた適当な外国人取ってきてお茶を濁して1年でクビだろ
ロペスにはただのリハビリ施設として使われただけ(笑)GM(笑)
今季まともに外国人補強できとれば昇格あったのにな
なんで素人やらプロリハビラー取ってくるのか意味不明や
時間あるんだからちゃんと現地で見てこいや
今季も結局、怪我人コロナ外国人の不作でほぼ日本人だけだったんだから無理に取らないで日本人育てろよw
ロッテと同じじゃねーかw
ソロモン、ブワニカ、西久保辺りが残ってくれたら何とかなるだろw
>>214
普通の会社なら首だよな
獲得した3人大外れで1年リセット
損失半端ないけどなー リカロペ分からんでもないけどな。
思いの外リハビリが捗らんかったのかな…
本人は残留切望してたからちょっと悲しいけど。
サウダーニャもそうだがここ数年の外国人ガチャ率歴代最低じゃね?
テキトーに獲得してももう少し活躍するだろ
>>207
流れだけ見ると、これじゃあかんと焦って急いで獲得したらコンディションも上がらずそのままポイした形にはなるな リカロペ今シーズン稼働しないのなんてわかってたのにな
来期に向けてじゃないってことは純粋に戦力として考えてたってことなんだな
GMがアリバイ的に尹のサポートはしましたよ、動きましたよ感だけ出したって感じか
鈴木では3人満了にした資金で即戦力外国人獲得出来るとは到底思えないのが悲しすぎる
というか公式Twitterの契約満了ツイートだけど、取ってつけたような「貴方のプレーはここが素晴らしかった」アピール要らないでしょ
バカにしてるように受け取られるぞこれ
余計な文章はカットして契約満了のお知らせだけでいいかと
横浜FCに行った男前の外人いたじゃん
帰ってきてもらえないの
ってか外国人はJ1の契約満了か、J2の資金難クラブから引き抜きで頼む
糞GMのままならガチャしても当たり入ってないし勘弁してくれ
ここ最近の外国人は活躍しないけど人柄は好きだったわw
ついでにレンタルに出してるサウダーニャとかいうブラジル人も切っとけよ
外人に人柄なんか求めねーわ
フッキとかウィルくらいでちょうどいい
リカロペは稼働すれば大当たりだったろ
予算縮小で若手レンタル路線だろうな
>>228
ガチャしなかったらしないでペドロ・ジュニオールみたいな契約しちゃうGMだぞ・・・ どうせろくな助っ人連れてこれないと思うが新助っ人最低限3人はキャンプ時に合流させろよ
>>234
レイプや飲酒運転しなければどうでもいいな 外人全部首は最低限やってほしかったから良かったわ
金銭的には良くないけど
ロペスは来年を見据えての獲得かと思ってたけど違ったのか
みんな忘れているけど
ファインプレーGMは
ジェフで外国人活躍してもらって転売と言ってたんだぜ
むしろ損切りじゃねーか
リカロペは来季に向けての補強と思っていたのに半年契約だったなんてわけわからん
あの状態で戦力として獲得していたって事かよ
サウダーニャ今の所中国でも2トップの片割れで使われてて6試合スタメンで0ゴール0アシストだね。
レオンソですらそこそこ点は取ったのに。
まあ本契約もないだろうな、うちでの契約年数は知らんけど。
例年よりオフ長いのに過去最低級に期待度が低いってのがもう…
新監督が小林ならため息しか出ないし、金があろうがあるまいがあのGMにまともな補強ができるとは到底思われない
>>244
来た当初は試合に出しちゃ駄目レベルだったのが
だんだんコンディション良くなって来たし来期見据えて獲得だと思ったわ
これじゃ単に怪我人取ってきただけじゃん リカロペはプレーの節々に格の違いを感じたから残念。
大怪我前に出会えていたら・・
Pepperでも置いてAIに監督任せた方がいいんじゃないだろうか
話題性もあるし、ソフトバンクからお金貰えそうじゃん
外人3人切ったのは妥当だな
ロペスは獲った時から1月末までの契約に疑問だったし獲った意味分らんかった
短期契約だったから格安で獲れたのかもしれんし来年通年稼働するか分からんから切っていい
ロペスは怪我前のイメージで終盤戦の切り札的に取ったんだろうなあ
で実際はプレースタイル違ったからポイか
昇格のがした監督が更迭されるのは仕方ないが、ならば勝負の年に外国人補強大失敗したGMも責任取らなきゃ釣り合わんだろう
ユンがCFを熱望してたのにキャンプは疎か開幕すら全然間に合わない
来たら来たで戦術にフィットしない実力も足りない
夏に勝負掛けるのかと思ったら大怪我で1年プレーしてないのがリハビリしにくる
若手を転売すると豪語してたのにプロデビューすらしてない若手をレンタルしてきて案の定実力不足で返却
まずは鈴木健仁をクビにしろよ
>>256
切るのは妥当だけど外れ外人ばっか連れてきてる事を反省して欲しい。 ピンポイント補強(笑)の成果がこれか
まさに安物買いの銭失い
鈴木GMとの契約をまっさきにきれや
やたらスレ伸びてるからなんだと思ったら無能鈴木健仁のワンマンショーか
高橋がガンガン文句言われてたが
正直高橋とは比較にならないレベルのGMじゃないか?
もちろん高橋を肯定する気はないが。
強化部の人事権って誰が握ってんの?
採用する側が無能が無能を雇って負の連鎖で会社が腐っていく典型例じゃん
前任は批判から逃げるためか、サポとのコミュニケーションとらなかったからなー。
結局リカロペはお金払ってリハビリに付き合ってただけ?
とんだ慈善事業だな
川又とリカロペのプロリハビラー不良債権に使った資金で
尹が欲しがってたCF雇えてただろどんだけ無能なんだよこのGMは
あと糞フロントもな
リカロペはコンディションがよければJ2なら余裕で活躍しそう
問題はそのコンディションが良くなるかどうかだけど
個人的には今年終盤の動きよかったから来年も見て見たかった
GMが取った外国人全はずしはさすがに凄いな!サウダーニャ、チアゴ、ダニエル、リハビリロペス。
ベンソン、ブルカ、オラロイ以来の快挙だわ!
これで同じプロリハビラーの川又再契約したら
マジでGMのクラブ私物化確定だな
高橋は外国人は当ててたんだよなあ
ラリベイアランダ取ってたし
監督エスナイデルで全て台無しにしてたが
Twitterのコメントワロタ
チアゴ選手の美しいアウトサイドキックは忘れられません
ロペス選手
あなたのラストパスは最高でした
ダニエル選手の左足から繰り出すクロスは忘れません
嫌味かよw
784 U-名無しさん (アウアウウー Sa11-EQsH [106.132.155.224]) sage 2022/10/27(木) 17:32:35.44 ID:VLl8F1haa
千葉の鈴木京香部長は福岡時代も怪我持ちのトゥーリオデメロを取って半年で去られた前科あるな
鈴木全科もちかよ
リカロペは来季活躍すると思ってたのに……。即戦力と考えて獲った奴の責任はどこに?
使い方次第ではもっと活躍してくれたかもだけど、うちが欲しかった点取り屋ではなかったからチアゴもリカロペもしょうがないか。アウベスも助っ人として期待値に届かずで(怪我人の穴埋めとしては役立った)これもしょうがない。降格した岩手や琉球の助っ人の方が良さげに見えたのは、隣の芝生だからか、、、
>>287
J3なら釣られるところはありそうだ
特に山雅には鈴木健仁の先パイである下條がフロントにいるし
今年岡山に加入した外国人選手2人がウチに来てたらって思いたくなってしまうこの頃 小林慶行という、小倉隆史、前田浩二に肩を並べられるほどの伝説級の無能監督が現れる日がやってくるんだな…
鈴木が選ぶ監督が当たりってのは100%ありえないし悲しくなるわ
本当にリカロペを獲った意味がわからないな
大怪我後でコンディション最悪なのに即戦力として獲得したって事なのか?
リカロペは来季に向けて数少ないポジ要素だったのになー
別にロペスまで切ったこと自体は変な判断とは思わんけどな
上手さの片鱗は見せたがウチの外国人で欲しい能力はそこじゃないし
ま下向きのチームからこぼれた奴拾うと活躍しやすいのはプロスポーツあるあるだがw
ロペスは切るなら取るなって感じ
稼働し始めたの9月だぞ
さすがに漢前田と同じクラスを引き当てるのは難易度高すぎるだろ
>>294
切ったことが変な判断では無くて
取ったことが変な判断なのだが 怪我する前とプレースタイルがかなり変わったのは誤算だろう
シーズン始まったら「GM辞めろ」のゲートフラッグ掲げたい
そもそも
ピンポイント補強の文章って
10番の問題はあるが、って枕詞ついてたよな。たしか。
清純派av女優ばりの矛盾だな
社長よ、時間をくださいって言ってたけど
今のGMに時間をあげちゃダメだろうよ
マジで落ちるぞ
主力選手の残留、そして、名前とデータを判断材料とするなら的確にしか見えないピンポイント補強は、鈴木健仁GMを中心とする強化編成担当のファインプレーだ。
“新9番”の問題は残っているとしても、ベースを継続する準備はしっかりと整った。
秋山だけはデータみても同意できないな細江さん。
逆にどういう経緯で鈴木をGMにするって決裁が降りたんだ。
天下りとはいえ、古河もJRもそれなりの地位と眼力があったビジネスパーソンが社長なんだろ?
これで小林監督にしてJ3に落ちでもしたら鈴木は命の危険を覚悟しなきゃいけないレベル
そもそも鈴木はGMになったこと以前にTDになったことが意味不明なんだよな
どうやってうちに潜り込んだのか謎
>>305
まだ決まってないはず。
江尻、反町、間瀬さんとかそこら辺じゃないかね サウダーニャも中国で何一つ結果残してなくボロクソ言われてるっぽいね。GMはどんだけハズレ引くんだよ(笑)
>>311
ドリブラーなのに対策取られたらJ2のディフェンスもまともに抜けなくなったからな このスレでも点取り屋欲しいのにサウダーニャでいいの?って言われてたしね
すごかったっつーより様子見されてただけだろあんなカスブラジル人
セグウェイドリブル、成功するならかっこいいけど普通に失敗するからな
鈴木の計画が悉く失敗してて草も生えない
何がしたいのかよくわからない
こんなのがGMとしてまだ居座るつもりなのがやばい
鈴木にはまず己の身の程を知れと言いたいわ
能力無いのに新規開拓して失敗しかしないんだから素直にJで実績残した外人獲れっての
一スカウト程度の実績能力しかないのにGMなんかやるから関わったクラブが迷走して弱体化することになる
テキストといい画像といい、選手バカにしてるだろ
なにがManythanksだバカやろう
>>287
>>292
どこかのクラブチームか協会がヘッドハンティングしてくれるのを願うしかないな。可能性はゼロじゃない
アビスパを昇格させた実績があるからオススメだよというメッセージを入れて送りつければ飛びつくところはあるだろw
ウチとしては、こういう役職は大輔あたりにやらせてみたくなるな 新外国人はクレーベ復帰でいいんじゃないか
もう年だけど
セットプレーでボールを手に取る度になんでやねんと言ってたこともあるけど、今年の結果を見てやっぱり船山の顔が思い浮かぶ
田邊はどうせ川崎じゃ出番皆無なんだから完全移籍だろ
移籍先がジェフとは限らんが
今日、向かいのじいさんが草刈りした雑草に芋入れて焼いてたけど、よく見るとジェフのフラッグも焼いてたw
臨海時代から毎年アウェーもほとんど試合応援しに行ってた本物のサポだったのにショックだわ
クラブチームが消える時って、こんな感じでサポーターが1人1人去って行くんだろな
まあ今のクラブ関係者や選手たちから見て、爺さんサポが1人消えた所で痛くも痒くないだろうな