■■良くある質問
●Q.プレイモードがよくわからない
A.モード名に「マッチ」とついていたらサイドボード使用の2本先取(BO3)。
ついていなければサイドボード不使用の1本先取(BO1)。
▼ゲームをすぐに始める(参加無料の構築戦)
・プレイ
ランク変動なしの1本先取
・マッチ・プレイ
ランク変動なしの2本先取
・ランク戦
1本先取のランク戦
・マッチ・ランク戦
2本先取のランク戦
▼イベント(参加にゴールドかジェムが必要)
「マッチ」とついていたら5勝か2敗か棄権するまで対戦する。
ついていなければ7勝か3敗か棄権するまで対戦する。
・マッチ・ドラフト
ランク変動なしのドラフト対戦
・スタンダード・イベント
ランク変動なしの構築戦
・ドラフト
ドラフト形式のランク戦(構築戦のランクとは別のリミテッドランクが設定されている)
・スタンダード・マッチ戦
ランク変動なしの構築戦
●用語解説
・構築戦
通常のスタンダード構築戦。
・ドラフト(リミテッド戦)
カードを1枚ずつ選んでいき、それらのカードと基本土地のみでデッキ作成後、対人戦を行う。
ピックしたカードは全て貰えるので、リミテッドでは微妙なカードでも構築で良いカードならピック推奨。
・シングルトン(構築戦)
同じ名前のカードはデッキに1枚しか入れていないデッキのみ使用可能な構築形式。
基本土地、ネズミの群棲、 しつこい請願者のみは何枚でも採用可能。
・シールド(リミテッド戦)
初めに15枚入りのパック6個を開封し、出たカードと基本土地のみでデッキ作成後、対人戦を行う。
出たカードは全て貰える。
マッチ・ドラフト、スタンダード・イベント、マッチ・ドラフト、マッチ・構築戦は常設でほかのイベントは期間限定
ドラフトに使用される拡張セットの種類は定期的に変更される
●クエストの更新時間はいつ?
デイリーは日本時間の18時に更新。
ウィークリーは日曜の18時。
デイリークエストは3つまで保持出来るので毎日達成を急がなくても良い。
●Q.達成が難しいクエストが来てしまった。
A.クエストのアイコンをクリックすることで別のクエストに変えられる。1日1回まで。
●Q.プレイモードの一部が見つからない。
A.メニュー画面の右上(設定の歯車の下)に「アリーナ・モード」とMTGAのアイコンがあるので、
アイコンをクリックして上級者向けモードをオンにする。
●Q.睡蓮マークのカード(ワイルドカード・略称WC)って何?
A.同じレアリティの好きなカードと交換できる。
パックに同一レアリティの代わりに封入されている他、
パック開封で貯まるゲージやVaultでも手に入る。
●Q.Vaultって何?
A.既に4枚持ってるカードを手に入れるとレアリティに応じてマスクドデータの%が貯まり100%で宝箱が出現。
神話レア1枚レア2枚アンコモン3枚のWCが貰える。
コモン・アンコモン全被りでも、パック1つで1.1%上昇の激渋仕様。
●色の組み合わせと呼称がよく分からない
●ストアの右上にあるコード入力欄に「PlayRavnica」「PlayAllegiance」「PlayWarSpark」「PlayM20」「PlayEldraine」「PlayTheros」「PlayIkoria」「PlayM21」「PLAYZENDIKAR」
と入力することで無料パックがもらえます >>1otu
カラーチャレンジやっとクリアできたけどデッキとかよくわからんしカードもまだないし怖くてNPCとばかりやってる… 対人だろうと別に何か言ってくるわけでもなし強いCPUと見分けつかんで
900指定で999までスレ建たないまま普通に話してるってどういう神経してるんだろと思わなくもない
カラーチャレンジの対人戦って勝ったらデイリー報酬もらえるんだったっけ?
たぶん始めたての人と多く当たるような気がするし最初はあそこでゴールド稼ぐといいのかな
カラーチャレンジの対人戦はBO1プレイと同じ
最初の50戦はマッチング補整が掛かって相手を厳選するため初心者でも勝ちやすいはず
初心者マッチが終わると急に相手が強くなるけどそうなったらワイルドカード切ってまともなデッキ作ると良い
こちとら始めたばかりのブロンズ2なのに黄金聖闘士と対戦させられたわ
クイックドラフトは23枚ピックして土地17枚ならピックした23枚カードを貰えるということでしょうか?
1パック15枚*3パック 45回ピックした分をそのままもらえる
実際の対戦でデッキに投入してなくても良し
>>12
ピックしたもの使わない(サイドボードにしても)全てもらえる。
基本土地は無限に用意されてる。 >>11
同じブロンズでも、ランク戦に興味はないけどTIer1デッキ一通り組める程度にカードは揃ってる人もいるんで、相手のランクはあんまりあてにならない 100枚てーと土地をいくつ入れればええんや42くらいか?
>>17
60枚デッキを参考に比の計算すれば大体形になるやろ >>18
42だと若干多い感じやなぁ
ヨーリオン相棒し得じゃね?って思ったら120枚なるのねテキスト意識しとらんかった まず無いと思うけれど仮に禁止来てもWCは返ってくるから安心して切りなよ
いやあ再来週あたり来そうな気がするけどね
長い歴史でアグロ隆盛が喜ばれた時代なんてなかったし6t目エンバレスの宝剣はい13点ねサヨナラなんてデイスコミュニケーションは誰も望まないだろう
WC切って損がないことは同意だけど
24+裏面数枚でも思ってるほどは事故らない
本格的にやるならちゃんと最適化した方がいいけれど
2勝するだけならそれで十分
うおおおおおおおローグツエエエエエええええええええ
ドラニスの判事がいるのを完全に忘れてアショクの奥義撃っちまった(*ノωノ)ハズカシイ
ミシック行ったのになんかつまらんなと思ったら全11戦の内訳が
6戦青黒 2戦クロクサ赤黒 3戦ヨーリオン白青 1戦緑赤アドベンチャー
的な感じだったんだがミシックはこんなもん?デッキが偏りすぎ。。。
宝剣はBO1赤単アグロで不快ってだけで、グルールとかから出てくる分には強いなって思う程度
つまりは赤単アグロをBANしろってことだな
>>26
月末ラダーやってるのは1200位狙いだからメタの真ん中使ってくるに決まってるやろ
90%より下は別として カラーチャレンジの5戦目って普通に対人だったのか…最初チュートリアルのNPCかと思ってた…
なんか呪禁ついてるクラーケンとかいうの出しまくられてナニコレって思ってる間に負けててびびった
ゴールド以下で赤単使うならプレイじゃなくてランクでやれよと思う
>>26
11戦で4デッキとあたって不満ならこのゲームに満足できる環境ないからやめたほうがいい 俺もミシック帯でやったけど緑赤が多かった印象だな、時間帯にもよるんだろか?
創案の火って今初めて見たけど何このクソカードは。
下でもまあまあやりそうに見えるけどあんまりなん?
パイオニアではルーカリオンでそこそこ結果出してたはず
ザレスさんはイメージだけだと思う
これだけ除去増えてるのにクロパが先にマナ使ってくれるんだから
同じ4マナならエンド時水没打たれるほうがよっぽど面倒
相手の墓地から釣る効果は昭和のマジックからある伝統的な高ヘイトアクションだけど
ザレス=サンは過去のものより周りの環境が噛み合っている感はあるね
要するにM21〜ゼンディカーのローグ部族アーキタイプにミル戦術と逆スレッッショルドが
設定されていることで過去のものより釣ってくる選択肢が広がりやすいことで一番嫌なのを釣れる
闇の末裔と違ってトランプルがないから継続的に盗めるわけでもなく
墨目と違って再生がないから生存性が高いわけでもないけれど
代わりに瞬速か忍術か選べて生物以外も選べて前述の通り周りの支援に恵まれてる
ラクドスもマッチングする機会増えるようになって墓地掃除が重要だな。
軟泥君は今日もつやつやしとる。
ザレスサンは苦労して出しても即除去で余分にアド失うからな
まぁ今は除去や打ち消しがたくさん無いと話にならないからデッキに入りまくってるし使いにくいわ
ハクトスのプロテクションがちょいちょい暴走して意味が分からなくなる
プロテクション4以外のハクトスを出して、次のターンに相手が砕骨の巨人で殴ってきたからブロックしたら、なぜかこっちのハクトスだけが死んだ
プロテクションが3の見間違えだったとしても相討ちなはずだし、マジで意味が分からん
踏みつけや探索する獣の軽減されない効果あったとしても相討ちだから先制攻撃か二段攻撃でもついてたか
宝剣とかは一切なく完全に素の巨人だった
だから本気で意味が分からんかった
>>36
スタンでは禁止だけど下じゃちょっとって絶妙なライン 何度も言うけど不可解な場面ではスクショを取る以外に手は無い
よくわからんが、勝算なくハクトスに一方的にブロックされて死ぬんなら殴らんだろうから
たぶんバグじゃなくてなんか見落としてる可能性が高いアルね
相手が探索する獣とナヒリをコントロールしてたとかかね
自分の直感と違う挙動が起きたときにまずバクを疑う心持ちを捨てるべきだよ
とはいえ最近はちょっとひどいバグ出てるし
イベント系でわからん挙動あったらバグ疑ってもいいかもしれん
ただカード挙動周りは特にでてないはずなんだが
気になるなら英語でredditか公式フォーラム検索してみ
そこにないなら流石に勘違いな気がする
カードの効果で能力が誘発するのを防ぐときファン!ファン!ファン!ってなるけど、あれもう少し派手にしてくれてもいいんだよ?
>>54
疑うのは別にどうでもよくて
検証出来なきゃ誰も何も出来ないし言えないから
古来より言われてるように
「なんかおかしいなと思ったらスクショ撮れ」
が全て プロテクション絡みなんて見落とし勘違いの最上位頻出パターンだし
バンドとトランプルとランページとプロテクションが組合わさると訳ワカメになる
ところで、もうすぐありいな・おーぷんなんだが参加しても勝つる気がしねえ
どうすればこういう大会で勝つるようになるんだろ?
>>57
M21の新チャンドラが可愛いと思ってスクショとったが誰も納得してくれなかった >>40
昭和のマジックからある伝統的な高ヘイトアクション
MTGの初版って1992、3年とかじゃないっけ。
どういうこと? 古い時代・効果や今の環境では微妙なカードパワーなんかを
昭和やらそれなりに最近のは平成と言うのがMTG界隈であるんだわ
どこが始まりかはわからんが
明治のマジック 第5版以前
大正のマジック 第5版ルール時代
昭和のマジック 第6版〜旧枠時代
平成のマジック ミラディン〜灯争
令和のマジック エルドレイン以降
こんなイメージ
令和生まれのプレイヤーはまだまだルールへの理解が足りないと思う
>>63
へ〜
調べたら初版が93年なんでバリバリ平成でした
そうなると”令和のMTG”って何年後なんでしょうねw >>66
丁寧にありがとうございます。
平成スタートなのに明治スタートなのか(困惑 明日の早朝にランクの更新?がありますけど
そのタイミングでクエスト3つ自動で埋まるんでしたっけ?
>>70
シーズンリセットではクエストは補充されないよ 埋まらない、それはゼンディガーの次の新パックが登場したときの話
あくまでこの場合の「昭和」とか「明治」とかってのは「古い時代」「もっと古い時代」のことだから範囲は人によって違うんよね
灯争M20エルドレインの環境破壊三銃士が令和のマジックの代表、という人もいればエルドレインからが令和、という人もいる
話題に出たし注意喚起しとこ
11/1の早朝4時に10月シーズン終了だから
今月のランク戦童貞は早めに捨てとくんだぞ
負けてもいいから参加しとかないとランクなしになって
月報酬の1パック貰い損ねる
リミテッドの方もやるかは自分の事情次第だけど
月またぎで2回分とか考えてるなら忘れないように
「昭和の○○」と聞いて古臭いイメージが浮かぶのは昭和後期〜平成初期生まれの人
今の子供は古臭いイメージといえば平成を思い浮かべて昭和は歴史の授業で習うもの
>>74
完全に忘れてた助かる >>72-73
念のためで消化しておくところでした
お二人も返事していただきありがとうございます! 便乗でランク更新について
ブロンズにいる場合は当然降格なんてないけど
ブロンズ1から4へリセットされるのでしょうか?
>>80
ありがとうございます
やっぱりある程度は下がるんですね
シルバーに上げられるかな >>81
ブロンズは負けても進捗下がらないしやり得だと思うよ
シルバーになれば報酬500ゴールド追加されるし
ランク毎の報酬知りたかったらアリーナのプロフィールのタブから
ランクアイコンクリックしてみてね >>82
ありがとうございます
もう少し時間あるのでなんとか頑張ってみます >>66
昭和は4版発売から6版が出る前ぐらいでそれ以前は古代のMTGというイメージ 今日から始めた初心者なんですが、ネットでデッキやカードとか見てゲーム内でそのカードなどでデッキ作成をしようと思い、デッキのところから+で新規作成、フォーマットをスタンダード環境でフィルターを所持、未所持の物それぞれにチェックリスト入れてスタンダードの所にチェック入れても出てこないカードがあります。
ネットで見た記事とかではスタンダード準拠なので間違いないと思うのですが、他に何か設定しないといけないことがあるのでしょうか?
カード名の中のキーワードで探してみたらいいんじゃね
ルールスとかヨーリオンとか、一部の言葉だけでも検索出来るから、そっちの方が間違いがない
スタンダードは先月ローテーションしたばかりだからちょっと記事古いとか
あるいはカード名の検索が間違ってるか
アリーナ日本語版はルビまでカード名に含まれてるから検索が面倒くさい
例) 物(もの)語(がたり)への没(ぼつ)入(にゅう)
漢字の間にスペース入れてand検索するのが手っ取り早い
>>60
単純にマジック上手くなるしかなくて
上手くなるには強い相手と練習するのが良い
強い相手が居るのはつまるところ大会で
結局大会に出るのも練習と思って参加し続けることになる
理想を言えば言語化してくれる相手だと良いんだけどね
カードショップだと感想戦出来るけどアリーナだとそれがないから
自分でそういう相手を見つけるしかない 現状リミテッド=ドラフトってことでいいのかな
ゼンディカー3+1パック報酬のために1万ゴールドはちょっと厳しいなあ
>>91
今の時期はそうだね
新セット実装後2週間くらいはシールド有るけど クイックドラフトもゼンディカーだから月またぎ目的ならそっちでもいいのよ
うーん初ドラフト3連敗で終わってしまった
ドラフトだとあんまりレアは集まらない感じなのかな?
クイックだとbotピックだからレアは渋いかも
プレミアは卓次第だけどもう結構経ったからリミテで弱いレアは結構流れてくるかもね
やっぱりそうなんですね
とはいえプレミアで勝てるほどの腕も知識もないだろうしクイックやるしかないですかねぇ
レアって言っても使えるかどうかは別だからねー
スキルあるならどんどんやるべき
スキルなしカード欲しいならパック向いてWC狙い
無課金プレイならマスタリー用に3400ジェムまでは頑張る
よくクイックなら2勝でもトータルプラスって聞くけどいらんレアとWCの価値が果たして等価なのか
構築デッキを強化していきたいんでWCはいくらでも欲しいので悩みどころです
白黒ライフゲインを軸にピックしたけど3連敗した理由がよく分からない…
ドラフトのAIってやっぱり出たレアばっかり持っていってレアは全然取れない感じになるんです?
クイック全然やんなくなったけどファーストピックはまず間違いなくレア取りで
3パック目に稀にレア流れてきたかなぁくらいの印象
初ドラフトなんてたいてい泣いて帰ってくるから気にしないで良いよ
配信見てても上手い人でも0-3,1-3なんて普通にある
ゼンライクイックはレア土地は何回か流れて来たな
プラチナ1になってもういいやとプレイばっかなんだけど
グルールはまあ勝てるんだけどやっぱり赤単の方が早いことに気づいた
クイックドラフトの動画幾つか探してみてきましたけど全然レアとか来ないか来てもばらばらの色とかでなかなか辛そうですね…
最初だし普通にパック開けたほうが良い気がしてきた…
ドラフトはゴールドで参加だと4勝で得くらいかね月ランク報酬込みなら3でトントンくらいかな?
ジェム参加なら0-3でも損しないくらいなんだけどね
仕様を正確に理解してないんだけど、ドラフトだとWC集まらなくない?
レアコンプしたいなら課金してパック剥きまくるしか無いし、無課金初心者で一つガチデッキ作りたいんとかならWC集めた方が早いような
三ヶ月くらいデイリー1、2勝重ねてパック剥いて構築デッキ作って、その後ドラフトでジェム集めてマスタリー買えたら良いなくらいに考えてた方が精神衛生上良さそう
ドラフトなんてカスレアもコンプしたい奴でもなきゃやる意味無いよ
WC欲しいならそりゃパック。というかカード集め目的ならそうなる
ドラフトは月1の参加賞あるから最初はとりあえず毎回1回やるくらいでいい
ドラフトはスパーキー相手にチュートリアル作るべきやわ
クリーチャー、スペル、土地、マナコストの配分なんてアリーナ内じゃどこにも書いてない
サイトとか動画探すより手前でつまづく層かなりいそう
プレイするほど文字が大きくなるだけど俺だけかな?
基本地形とかライフとかの文字が巨大化する
>>86-87
あれから自分でも調べたのですが、どうやら記事は今年の5月ごろのスタンダード環境だったので入っていたものの、その後にスタンダードから外れてヒステリックになってるみたいでした。
ちなみにどぶ骨やなんちゃらの剣士だか騎士でした。
赤黒アグロデッキを作ってみようかと思いまして探していました。
質問しておいて自己完結してしまいましたが、アドバイスありがとうございました。 ドラフトは次のマスタリーパスを買うためのジェムを稼ぐところと考えてる
無課金ならドラフトはゴールドをジェムに変換する唯一の機会だから多少はやらざるを得ないんじゃない
たまに日替わりジェム売りあるけど
みんなパック買ってたのか
自分はパック買ったこと無いから当たり前だと思って
ドラフト勧めたんだけど悪かったかね…
自己弁護的に言うと
Rピック3枚、報酬で1パックと0勝でも50ジェム
月報酬の1パックだから
5000ゴールドよりは多いので勘弁して
10月から始めた初心者だけどドラフトは使ったことないカードが使えて楽しいぜ!
無課金ならドラフトは避けて通れないかなーマスタリーうめぇし
もちろん平均50%ぐらい勝てて時々7勝狙えるレベルの腕があるならドラフトは普通に美味い
ぶっちゃけブロンズならやり得だとは思うけどね
あとアリーナオープンもあったか
初心者スレには全く関係ないけど
そうだな、このスレにはけっこう長くやってるベテランもいるがその経歴は長いだけで誇れるものではなかった
緑単ローグラクドスランプ
ハイ、3連敗です
ありがとうございました…
半月頑張って貯めたゴールドが一瞬で消えました
そういや秋ごろにモバイル版絶対に出すとか言ってたのに
またこれで嘘つきウィザーズの伝説が一つ追加されたね
アリーナ・オープンやる人は凄いなって
絶対ストレスだわ
>>111
コモンやアンコモンならドラフトの方が集まるけどまぁ大した差ではないな コモンアンコのWCは腐る程余るしなぁ
コンプの問題は神話WCだ
デイリーがBoTで終わるようになれば遊びやすいんだけどなぁ
対人強要で初心者キツすぎぃってやってみて感じた
初期配布デッキしかない間にわけわからないうちにタコ殴りされるだけの日々が続くのはつらみ
ランク戦ですら遅延と土地事故が多すぎてストレスだからシルバーなったらやめてるのに
他のイベントなんて絶対やれる気がしない
つかマジで遅延多すぎるけど、お前らも遅延は戦術とかいってやってたりすんの?
ある程度パックを剥いたうえでWC切って作ろうと思うコモンアンコモンが少ないから余るよね……
サブアカ作ってみたらカラーチャレンジクリア時のコモン×2、アンコ×1のWCが染みる。
何作ろうかワクワクしてまう。
カラチャレって更新されるのかな。詰将棋みたいで楽しいよね
最初ってドラフトに毛が生えたようなデッキだけどその不自由さが楽しい
>>130
シルバーなんて初心者しかいないんだからプレイ遅くて当たり前やん ドラフト好きだけど月初はプロしかいないのかってくらい勝てないね
初ドラフトです。戦士があまり取れなくて中途半端になっています。
何とかアドバイスを貰えればと思います
ザクラスは1パックめ初手で取り、エンジンは1パック2巡で取るものがなく取った結果です >>139
enkoはおすすめなのでよければ見てください 本スレの方で牛が流行ってるって話題があったんですが、牛って何のカードですか?
カード名を教えてください
確かにこれだけのゴールド集めんの
1ゴールドも使わないで半年はかかるな
>>139
戦士に寄せてるから海門の巨像はおおよそ6マナで要らなそう
6マナのターンは2アクションのが強いデッキだろうし
後全体的にパワー高いから多分密航する案内人が機能しない
一方で火花魔道士は2点は期待できるから入れてよさそう
後上陸4枚入れてる割にサポート薄いからタジームの猛禽とってもいいかも
献身的な電術師も3ターン目に出てきたマナから装備品キャストみたいなのテンポ良いから合うかもね 今、白黒使ってるけどシーズン変わったし何か面白いデッキ無いかなぁ
新しいデッキか……なんか今無性に硬鎧変容が組みたい気分になっている
日本人選手権の動画見て緑のガチデッキたちの大暴れをみたせいで斬新なデッキを使いたい気持ちは萎え気味
ウーロオムナスクローバーに僻郷への脱出まで禁止するのはやりすぎと思ったが、まだぜんぜんタランカッタ
硬鎧デッキって対処方法なければ相手しててめんどくさいから即爆発するけど、使ってる人からすれば楽しいんだろうかと謎
それともみんな普通に付き合ってやってるのかな?
>>139
ナイフと案内人抜いて刃と火花魔導師入れる位じゃない
もう遅いけど戦士の枚数が確保できなさそうだったらパーティーに軸足移せば何とかなる時もあるぞ ヒストリックで硬鎧に白金の天使で対抗した試合はちょっと楽しかった
質問なんですが投げ飛ばしの追加コストのクリーチャーは呪文を唱えられた時点でインスタント除去はできないのでしょうか?
もしかしてフルコントロールだったら大丈夫だったのか、先に目星をつけて除去するしかなかったのでしょうか?
ルールがよくわかっていないのでその辺りも用語等で解説してもらえるとありがたいです
>>156
追加「コスト」と書いてあるように投げ飛ばしを唱えるためのコストに含まれてる
呪文をキャストする手続きの中で処理されるから対象とか取ってないし対応して呪文で除去とか出来るタイミングが無い >>156
コストの支払いに割り込むことはできない
投げ飛ばしはインスタントなので赤含む2マナ分の土地が立っているなら除去で対処することはできないが
元から大きいのを投げるのではなく大きくして投げるような動きであれば
大きくなる前に除去を撃つことで被害を小さくできるかもしれない 追加コストだから唱えた時点で生贄になってるから無理
逆に投げ飛ばしを打ち消しても生贄に捧げないといけない
この場合生贄は「追加コスト」なので、呪文が唱えられた時点で支払い済みとなって既に場にはクリーチャーは残っていない
なので打ち消しするのでなければ事前に除去するしかないはず
>>159
その書き方だと後から生け贄に捧げるように受け取れない?
打ち消されても戻っては来ない、って感じかな 唱えられた後から除去はできないんですね・・・ありがとうございます
あと秘宝の護符の起動型能力(?)でも同じ理由で唱えられた後は除去できないですかね?
当たる相手が全員強いのは本当に何とかしてほしい
勝たないとデイリー進まないのに勝てない
真面目に弱いやつにだけ会いたいよ
ただ4勝したいだけなんだ、それですぐアリーナ閉じるから
>>163
これ?
一応用語厳密にするけど起動型能力は起動するもので唱えるものじゃないよ
起動型能力の書式は「:」で区切られてる前の部分が全部コスト
秘宝の護符で言えば「不特定2マナ、自身のタップ、乗ってるカウンター全部取り除く」までがコスト
投げ飛ばしと同じくコストの支払いには割り込めないので起動されてから本体破壊したりしても意味は無いよ ヒストリックプレイで赤単とかアグロをメタったデッキを使うと早いぞ
>>167
それです
自分の盤面にあってカウンター自体足りてなかったんですけどあればどうだったのかも聞きたかったので画像まで出してもらって申し訳ない
SSないけど事前に目星つけて除去しかなかったっぽいですね 後攻即爆発してくれる相手と連続して当たって何とか4勝できてアリーナをようやく閉じることができた
いつもは20分ぐらいで終わるのに今日は相性悪い相手とばかり当たって1時間近くかかった……
ヒストリックはゴブリンとばかり当たって以降触れてない
あの速さにどう対抗すればいいか分からなかった
”足を押さえろ”って人間トークンが出たときに使えばいいのかな
BO1でゴブリンメタるならメインから墓掘りの檻か封じ込める僧侶(後者の方が腐らない)入れるとそれなりに効く
とはいえマクサスガチャによるドブン潰してもクレンコの起動型能力対策できてないと
結局殴り切られたりするからそっちも対処しないといかんのだけれども
>>153
お前も相手が硬鎧デッキと気付かないまま戦ってるよ
60枚中4枚しかないカードがそうそう都合よく手元には来ない 某所に大量に出品されてるアカウントかと邪推しちゃうね
お、お父さんのアカウントで幼女先輩がドラフトデビューしただけだから…(震え声)
今赤単に強くてそこそこ他のにもやれるのってどんな?
ヒストリックの無色単ってゴロスの有無で結構変わるかな?
カラーチャレンジ終わった時点のWCでどんなデッキ用意してしばらくやっていくか悩みますね
ムカキンだとここで失敗するとほぼ終わりですし
やはり多少揃えやすくてわかりやすいのは赤単とかいうやつなんですかね…
自分のスキルを加味したときデッキの上振れ補正が無いとキツいなって思うなら
エンバレスの宝剣使えるデッキになるかなって
BO1で先手を取ればその時点で大きなアドバンテージだし
宝剣だったらどうしようもないって場面が意図的に作り出せる押し付けの強さが有る
デイリー4勝安定狙うなら赤単はまぁアリよりのアリ
無課金で続けたいなら無理にデッキ作らないでゴールド溜めてドラフトやっての繰り返しでいいよ
まったくお勧めはしないけど
TCGだから無課金でやろうってのがそもそもナンセンスではあるが
上にもあるが宝剣が一番じゃないかねー生物がアンコ主体でもドーンってやれば大体勝てるし
まぁデイリーこなすだけならプレイ2時間も回ってれば後攻即爆発に4回くらい当たるからデッキ自体いらんがね
とりあえずおおざっぱにアグロかコントロールかどっち目指すかを決めるのだ
敵の攻撃を除去して打ち消して妨害して妨害して妨害するのも楽しいゾククク
少しずつ手持ちを増やしていって強化するその過程に
ロールプレイ的な楽しさを見いだせる人ならまあ良いけどね
改めてグルールアドベンチャーのリスト色々眺めてるとこれめっちゃ札束ですね…
グルールアドベンチャーってローグメタった赤緑グッドスタッフの空いた枠におっさん突っ込んだだけだしそりゃ札束になるよ
無課金の馬体、何を求めているか、ってのとドラフトを楽しめるかどうかなんだよね
ドラフトよりBO3!ならパック剥いてWC集めた方が良いし(ただし三ヶ月はかかる)、ドラフト楽しいならゴールド全部ドラフトに注いでマスタリーパス目指すのが良い
俺はどっちもやりたかったから並行してやってたけど、非効率ではあるが楽しかったから良いやって感じ
あと明確にやりたいデッキ、アーキタイプがあるならWC集めにパック剥いた方が良いよ。まあ課金すんのが一番なんだけどな
>>187
普段プレイいかんのでしょ?2マリしないで爆発はわりとゴロゴロいる
今は両面のおかげでかなり減ったけど 手札で爆発する事はないけど相手のデッキによっては爆発する
特にならず者
苦手とかじゃなくて、あまりにも多すぎてもうめんどい
マスタリーいま60とかなんだけど買った方がいいかしら
相手にオラーと語り部いるときに語り部除去したら魔王の器出てきたんですけど、死亡したパーマネントのマナコスト(1マナ)より少ないって記載の処理として正しい?
マジでクソみたいなイベントばっかおもいつくなWotCは
これ6勝するのに何時間かかるかわからんぞマジ
>>193
対人ドラフト券が0勝250ジェム換算でLV63、1500ジェム換算でLV37
これ以上ならお得になる
1パック200ジェム、500ゴールド100ジェム、他は0で換算してます 毎度思うけどコインやジェムをとるイベントは勝利じゃなくて試合回数で報酬が進むようにするべきだと思うの
この6勝はさすがにやる気しない
グルールは確かに強いけどアグロっていうほど速いデッキではない
最初に作るならやっぱりルールスなしのサイクリング
ランタンと軟泥とペス悪夢見たら即爆発すればプラチナまでは行ける
金あるならYouTubeで赤単/アップロード日で出る奴を作ればいい
>>199
無課金勢にサイクリングを組めとか無茶言うな
配布デッキに一枚も入ってないカードが何枚要るんだよ サブ垢でそれやってみようとWC全ツッパ+イコリア7パックくらい剥いたけど中途半端な仕上がりになったわ
あと出来上がってもそれでMTGが長く楽しめるかってのもある
専用カード郡で構築されてるから他のデッキに流用効かないしプレイもひたすらサイクリングでコンバットとかの腕は上がらん
サイクリングとかローグとかはドラフトの副産物で作るのが効率良いんだよなー
無課金は幻霊を軸にした白黒ルールスオーラでいいって結論が前出てなかったっけ
仮に今から始めるならローグかグルールかな
サイクリングは安いけど
イコリアを剥くとかドラフト主体でデッキ組もうとすると
下手したら普通の趣味デッキ相手でも勝てなくなって
詰む可能性がある
>>196
あざす!(ところでこのゼンティカーマスタリーいつまでなんだろう) >>205
次の拡張のカルドハイムが発売されるまでだから1月の後半までだね まだ3か月近くあるのか長いな…。
禁止追加で強引に環境変えないと…。
今月にカラデシュリマスター来るからヒストリックやろう
カラデシュはパワーがヤバいカードいっぱいで楽しいぞ!
ヒストリックは魔境ってイメージ
後、カラデシュって何です?パック名?
>>209
「カラディシュ」は2016年発売のパック
世界観とシステムを共有した続編として「霊気大戦」というのも発売された
「カラディシュリマスター」は「カラディシュ」と「霊気大戦」から再録したカード中心の
ヒストリック専用パック
要は「アモンケットリマスター」の親戚 >>209
ヒストリックのいいところは一度デッキを作ってしまえば
スタン落ちとかの影響を受けずにずっと使えるところだね
禁止や一時停止、メタの変遷等で厳しくなるとかはあるけど 正しくは
カラデシュ!すごい!本当にすごいんだ!
なのでエルドレインなんかで改変ネタやるときは正しく覚えて使おう!
カラデシュから禁止が何枚出るかわからんしクソ環境楽しみたいとかじゃなきゃしばらく様子見が安全だろうな
ヒストリック用の新パックが来るのか
一度ヒストリック覗いてみようかな
>>216
なんだかんだでいろんなデッキがいるから楽しいぞ パイオニア見る限り禁止は霊気池とコプターだけでしょ
コプターもパイオニア設立時のアホみたいな禁止改訂でやっただけだし
微課金だけど一気にカード手に入っても理解が追いつかない
マッチング自体は個人的には満足している
結構やってると工夫してるデッキ見るし、微妙なカードでも
噛み合って勝つ試合も熱い
そういう時のグッドゲームはマジで面白い
アモンケット収録されてないカードもあるし
霊気池コプターバリスタ辺りは収録されない可能性も
そしてまた他セットのパワーカード収録して荒れる
ヒストリックって敬遠してたけど触ってみると楽しいよね
WCはゴリゴリ削られるけど
>>220
カンパニー発表されたときはどうなるかと思ったけど意外と大人しいね
エルフで使われると厳しいが まぁ初心者スレでのネックは拡張されるエターナルって状態だね
今後はパイオニアって別環境がアリーナでサポートする計画だからその整備なんだよね
リマスターセットが最低年1とパイオニアマスターズ、そこに従来のアンソロジーとカードセットの増え方がたぶん倍近くになる
ただそのパイオニアもいずれやれる都合上そこで使われるパーツを中心にするならいいと思う
まあただ同じデッキが長くってのは一部正しいけど、パイオニアやそれより下のカードが増えていくため
鵜呑みにはしないほうがいいとは思う
ただでさえ最近のMTGはスタンダードのカードが他にも影響を与えるからね
>>206
サンクスサンクス
それだけあるならマスタリー買う事にしまっす! 普段はチマチマ遊んで、新エキスパンションが出たときにマスタリー分だけお金落とそうと思ってるが、それで運営的には儲かるんだろうか
カンパニーよりもゴブリンでぐわーっと押し切られるのがつらい
俺の好きなデッキって速いデッキに弱いことが多いからなあ
かといってゴブリン対策ばかり考えると作りたかったデッキからどんどんかけ離れていく
>>226
課金額イコール運営の収入だから全然問題ないはず
紙みたいに印刷料かかるわけでなし、サーバーの維持費もユーザー一人頭なら微々たるもんだろうし
無料で貰えるもんは貰っといて、必要な時だけ課金すればいい >>223
やはり裏切らないショックランドか・・・ ゼンディカーの小道サイクルに基本土地タイプがないのは付くと流石に便利すぎたのかな
手札0! TOP引きでお目当てのカードが引けなければ負ける!! 土地「やぁ」 自分爆発。
>>231
出るまでは表しか参照できないから、森が表のやつだけ強くなっちゃうのもあるかもしれない >>232
あるある。「劣勢だがあのカードさえくれば!しかもまだライブラリに3枚ある!」って時たいてい土地 赤、緑、黒の神話レア土地のほしいけど作るのはためらう感
ヤバイ、マジでこのクソイベントやってる奴おるか?
死ぬぞ・・・
黒神話土地はどうぶっこんでもそれほど腐らんなとおもって即wc切ったわ
両面ランドは理論上は素晴らしいが、BO1だと初手補正がバグって事故が増えるってツイッターでいってた
ルールスデッキ安くていいよね
ならずものがせっせと墓地に落としたきらきらを次々付けて除去はアルセイドとかで守りながら殴る
初期をどんなデッキで始めていくかすごく迷ったので、とりあえず3垢ほど作ってカラーチャレンジ終了時のゴールドとコード入力パックで得られたカードとWC使って
このゲーム調べたときに動画で見たやつから新米でも展開がわかりやすそうで、ある程度カード似せれる奴を揃えてみたんですが…
この3つだとどれが一番やっていけそうでしょうか
課金予定が当面ないので当分どれかのデッキ1本でやることになりそうなのですが 身も蓋もないことを言うと、実際にプレイして自分で調整するのが一番
プレイングって人によって違うから他人のアドバイス通りやっても上手くいく保証なんてないからね
アドバイスしようにもWCほぼ使い切ってるじゃん
自分の好きなデッキで遊べばいいよ
プレイ観に合うものの方がやってて楽しいってのは有る
リストみた感じだとラクドスが一番マシに見えるけれど
参考にしてるとは言えめちゃめちゃセンスいいなあ、序盤は無双できるんじゃないだろうか
敢えてアドバイスするからデッキは60枚ピッタリにしたほうが良い、土地は多めに、マナ余ったとき用のカードを入れるの3つかな
普通にどれもそこそこ強そうだから困る
サイドなし白単ライフゲインで「神聖なる僧侶」が入ってないのだけありえない4枚突っ込め
緑はブロントドンを水晶壊しにしたいな…でも普通に戦えそう
これゴールドWC使う前に言った方が良かった
注ぎ込むリソースない状態だと好きにしろか3つとも使えとしか
単色デッキは飽きやすいからやる気があって長く続けたいなら多色の方がいいよ
>>243
最初の50戦くらいは配布デッキ程度としか当たらないらしいからどのデッキも圧倒できるでしょ。見た目は赤黒が一番強そう。
その補正が終わるとプレイだと全然勝てなくなって、ランク戦に移ってゴールドくらいまでは勝ったり負けたりなんとかなる。
どれくらいやるかによるけど、ゴールドになるのは毎日やってれば2週間くらいでなっちゃう。そうなったら無課金だと資産的に厳しい。
デイリーの勝利報酬が貰いにくくなるから、なけなしのコイン使って資産も増える一攫千金のドラフト行くか、地道にパック剥くか。
調べる力はあるみたいだからドラフトの定石とセット毎の記事とか読み漁れば結構勝てるんじゃない?そしてドラフトの深渕へ……。結局ドラフトもランク上がると行き詰まって来るけどね。
無課金なら半年くらいはのんびりやる気でいるのが良いと思うよ。 >>238
今日はイベントに参加させるために
プレイを勝ちづらくしてるんじゃないかと思うくらい勝てんかった…
自分はスタイルも欲しかったりするタイプだけど
今日のは欲しくなかったんで参加しなかったわ 色々ご意見ありがとうございます
初手のWCが神話2〜 レア5~7 あんこ16〜 コモン18~20くらいの入手になるみたいなのでレア枠が全然足りないって感じで一番いりそうなのだけ取ってしまってました
WCで何か取った方がよさそうな奴がどうしてもあるなら垢をもう一つ増やし(ry
>>247-248
試しに数回戦闘したのですが白が強化用カード引けなかったりすると延々にらみ合いになってマナがすごい余ることがありました
光輝王の野心家とか天界の語り部とかも1枚でも入れるべきだったのかなって思いました
神聖なる僧侶は入れてみることにします
>>249
緑はレアWC7枚を柔泥3、恋煩い、海蛇と割り振ったので2個入れるのがいっぱいだった感じでした…
>>251
実は赤黒のやつは最初見たとき楽しそうで一番最初に組んでみたやつだったのですが、何度か試戦した時になんちゃらランタンで墓地を消されたり、ラクドスで倒せない敵を並べられたりして悲しくなったので他の単色のを調べて作ってみたって感じでした
とりあえず白デッキは揃えた後で少し思うところがあったので垢増やしてやりなおすなり少しゴールド増やすなりしてみようかなと思います スタイルはいらんが、「心配しすぎさ」っていうものすごく汎用性の高いエモートが手に入るんだぞ
こいつは是非とっておきたいだろ常識的に考えて
確かに今までのどこでどう使うか分からないのに比べて
初めて意味が分かるやつだったから
エモートは迷ったけどさ
>>257
20000ジェム払ってもいいから「早くしろカス」ってエモートがほしい 相手にアンタップ土地がないのにこっちが呪文唱えるとゲージギリギリまで待機
攻撃宣言でギリギリ待機、ブロック宣言でギリギリ待機
普通やることないとすっ飛ばされない?
すごい時間かかった…
マナ無くても使える起動型能力が使えたのかな
悲哀の徘徊者やつとか
アリーナ名物の遅延くんだな
ジェムとかかかってなかったら
健康のことを考えて即投了して無視するのがオススメ
村げとかでよくある着弾寸前で逃げて精神的ダメージを与える的なやつですか
エモートや投了をキーボードで打てたらいいのにって思う
一刻も早く投了したい時に限って歯車マークの周辺をカチカチしちゃうんだから
歯車より
敗北
からさっさと次行かせろ
そこからまたアクセスしてますが長いんだし
今の最短キルって赤単の4ターンですか?
佐藤グルールだとどんなに回っても5ターン以降のようです
3ターン目でイケるんじゃね
コブラいるし
ガチョウ→コブラコブラ→コブラコブラ根本
みたいな感じでさ
ドミンゲス×4宝剣で3ターンいけなかったっけ?
1→2×3→5×2+2+1+1
1T:山→アクームのヘルハウンド
2T:山→アクームのヘルハウンド×2
3T:小道→小道起動→エンバレスの宝剣
でブロッカーいなければピッタリ20点
>>270
小道でタップインするから1マナたらない >>271
あ、ほんまや。初心者が脳内イメージだけで口出すもんじゃなかったすみません。 先にランクマッチやってからだとランク変動表示バグが起こるので早く終わるよ……どういう事なんだこれは!?
こっちがエモート使うと相手からのエモートも許すことになるジレンマ
海門の荒らし呼びから安堵の再会で6枚ドローしてたんだが
安堵の再会の追加コストは唱える時で海門の荒らし呼びは唱えた呪文をコピーして
実際に唱えたわけじゃないから追加は発生しないってことでいいんか?
打ち消されてもコピーは残って3枚は引けるんだろうし詐欺くせぇなぁ
>>276
上はそうだね
完全に打ち消すには、崇高な天啓、旋風のごとき否定、ぐらいしか今のスタンにはないね >>276
シンプルな言い方するとコストだから
呪文コピーしたときもっかいマナ支払ったりしないでしょ 1ターン目:ガチョウ
2ターン目:ファレン卿+スカイクレイブの大槌
3ターン目:寓話の小道+ファレン卿に剛力化
でファレン卿が10/10になってガチョウも10/12でぴったリーサル
2ターン目までの動きが決まるだけでも結構強いと思う
たった2マナで呪文コピーするとか嵐呼びマジぶっ壊れだな
おや、最近まで2マナで何度でも出来事コピーする置物があったような・・・
>>279
2ターン目はスカイクレイブの大槌じゃなくてスカイクレイブの鶴嘴だな >>279
割と現実的っぽい、とか思ったけど、5枚コンボか
つるはしとファレン卿使うアイデアはなかったわ たまにはルーツリーくんのことも思い出してあげてください
1 アクームのヘルハウンド
2 噛み傷への興奮2枚 6点
3 突き破り +8点 投げ飛ばし +8点
合計22点 全部コモンでもいけるな
やっぱ現環境の台風の目はローグだな〜
メタメタに狙われてもデッキのシナジーの塊というか完成度が高過ぎる
雄牛やクモにやられても納得の行く強さとプレイングの楽しさよ
カラデシュリマスター急に全部発表されたけどヤバいだろなってとこが軒並み削られてて草
あぁでも霊気池はそのままなんだ
エネルギーは組めそう?
>>286
リマスターはパイオニアサポートの準備と絡むし、そこを考えるとパイオニアで禁止されてるのは入れないのは無難だからね 英雄的介入がそのまま入ってるの見るとスタンにあるカードでレア枠を食うなって思ってしまう
まぁヘリオッドいる時点でバリスタなんて出せる訳ないもんな…
白黒青の3色を含んでるってこと今だとヨーリオンとかスタックスが多い
>>4に色の組み合わせがあるから見ておくといいよ カラデシュリマスターのカードギャラリー一部カード出てなかったみたいで今は直ってるってさ
霊気池のパーツ普通に有って草
このイベントって何かセオリーというかコツある?
方針がわからん
パーティー組めればそれに越したことないけど都合よくそろわないんだよな…。
きた手札次第としか言いようがない。
基本的なセオリーは、弱いクリーチャーをマナにして重いボムレアを叩きつける
ちょっとガマンして敵より一段階重くて強いクリーチャー並べたほうがだいたい勝つ
パーティー要素は重いカードを1~2くらいコスト軽減してくれる効果程度にわりきる
最近マジック始めたのですが、スターダード環境は定期的にデッキ更新しないといけないのと、流行や強いデッキがほとんど同じというかなんか、幅が狭く感じてます。
ヒストリックという方でやると覚えることや資産集めも大量で大変ですが、様々なカードが使えて対戦朝相手のデッキも色々な種類がありとても楽しそうに思えるのですが、何故スタンダードの方が人気なのですか?
>>300
どうせやるならランクみたいなのに絡めるほうでやりたいからじゃないですかね〜
メインコンテンツを捨ててしまうとやる意味半減ですし
あんまり続ける気がないライト勢ならなおさらで ヒストリックでいろんなデッキ見るのは人が少ないから
実際にはスタンと大差ないくらいに上位デッキは決まってる
あと単純にカード集めるのが大変だから
>>300
最近ヒストリックばかりやってるけど、やはり課金してないとカード揃えるのきついゾ。
俺は部族好きなのでエルフとゴブリンは組んだけど、おかげでスタンの土地とかも穴がありますね・・・。 来週のカラデシュでヒストリック環境激変するしやるにしても少し待った方がいいかもね
いやでも確かに対戦していて同じデッキに当たる確率は低いよ
マッチ補正とかでガチガチデッキくんでれば似たようなのと当たるのかもしれないけど
スタンのようなうんざり感はあまりないかな
後単純に使えるカードが多いのはやっぱりいいね
ラクドスがちょっと多いかなぐらいで結構色んなデッキと当たるよな
初手に思考囲いされることは凄く多い気がしますねえ!
カラデシュのリストざっと見たけどジャンスタアモンケットほど影響大きくない感じはする(偉そう)
驚異デッキの脅威は知らないけどヒストリックにちょうどいいくらいなんじゃないかね(適当)
>>300
変化が有るから
何も知らない状態だと未知だらけで差がわかんないだろうけど
強いメカニズムがずっと使われる環境と
新しい環境が定期的に提供されるのは全然違うんよ 後デッキの種類が多いってのも良し悪しで
いろんなデッキがあるっていうのは一方で
当たり運ゲーの側面が強まってしまうのね
メタゲームのバランスが良くなってしまうと
最終的に「カードやデッキを選択する」って行為の理が薄れて
「じゃんけんで何出すか」みたいなことになるんよ
メタゲームはある程度偏ってた方が戦略が生まれるし
スタンダードは競技フォーマットととしての側面が有るから
カジュアルプレイの価値観とは相容れない部分は有る
リマスターって収録枚数多い割にヒストリックしかない分使えるカードはどうしても少なくなるからパックやリミテでのカード集めってしんどいよな
初手に思考囲いで除去やカウンターを抜いておかないと通したいやつが通せないからコンボ系のデッキだと必須の動きよ
MTGは現在オンラインで主流のクラス制ゲームとは異なるため各色の強いカードが混ざりやすいからね
その上は4割前後は土地で完成してくるとメインデッキの空き枠は2~3枚あたりになるし
よほど特化したカードが環境に多くないと似たカードはよくみるのはシステム的に仕方ない
あとヒストリックは紙に存在しないローカル環境でしかないし、また様々な大会の頻度も高くないからね
このあたりは紙が本体なことに加えそれにスタンダード以外は一部例外はあるけど
基本的に大規模な大会が開かれるタイミングで人が集まり盛り上がる、それが終わると別のが盛り上がるを繰り返すんだよね
>>98
試しにクイックやってみたけど弱めのデッキでもシルバー帯7-2出来たからサンプル貼っとくね
1日4勝勢だから遅レスですまぬ
botちゃんが3/1/4と3/3/2をダダ流しするから白黒はやりやすいなって思った
増やしたライフのおかげでコンバットでリスク負う必要が減って膠着しても飛び道具で勝てる
2回の負けはどっちもマナスクだったし白黒のシステムの強さを感じたよ ランク報酬貰えるしドラフトやろうと思うけど怖くて出来ない
11月20日に統率者レジェンンズってセットが発売らしいけど
アリーナだとどうなるの?
MTGって色々なカードゲームをやった人が最後に行きつくTCGだと思っている
>>317
報酬は1パックだし課金する人ならやる必要はないよ
ただ無課金勢はマスターパスを購入するために避けられない コレクション画面でデフォルトで設定されてるカードスタイルを変える方法ってある?
例えばコレクション画面開くとイコリアのカードはゴジラスタイルがデフォルトになってて、スタイル変更してもコレクション画面開き直すとまたゴジラスタイルに戻ってるんだよね
>>319
ソシャゲも基本はカードゲームだしむしろ本当のカードゲームに触れる機会が一般の人にはもうほぼないのかもね >>322
一応消せるけど個別にはやれんのよね
歯車マーク(設定)→ゲームプレイ→別イラスト版カード・スタイルの非表示 スターリックスの変容でエンチャントオーラが場に出た時はどうなるんです?
対象指定はできる?
>>321
パス買うと1回分付いてこない?
あれ2個以上貯められるのかな >>326
オーラは対象を選んでつけられるよ
唱えられる以外の方法でオーラが場に出るなら、戦場に出るに際して唱える時と同じように適正な対象を選べるルールになってる >>326
オーラが場に出るときに選んでつけることができるが対象指定ではない(コンマイ語)
選ぶだけで対象じゃないので敵の呪禁能力をすり抜ける >>329
厳密なこと言うけど対象は取ってない
これとっても大事なことだから気をつけて >>323
分家の足元にも及ばない程の規模
禁止措置連発の開発チーム
以前できた事が出来なくなる不具合まみれのゲーム版
この体たらくでソシャゲさんと比べようなど烏滸がましいと思わんのかね >>328
参加できるやつ?
なら貯められるよ、いま5か6使ってないのがある >>324
やっぱり個別は無理なのか、要望だすかな
ありがとう 最近入った組なのでオーコの強さが分からずオーコ()って感じだったが
ヤソとハッピーがやってる動画みて分かったわ、せめてオーコは5マナないとあかんな
ブロールで使って1回やられて5マナで出してもまだ強いじゃん!ってなった思い出
もしハッピーがスペランカーだったら最初の顔パンで死んでいる
禁止がなかったらオーコとオムナスが並び立つ地獄絵図が待っていたかもしれないんだぜ……?
オーコがいたらオムナスは鹿にされたり狼にワンパンされたりで全く見ない可能性すらある
オーコはやってたから知ってるが、カラデシュ時代を知らんから密売人の回転翼竜機の強さがよくわからぬ
僻境よりは強いだろうが、あれがトップ8で32枚のスタン禁止カードになるほど強いんかね?
>>340
カラデシュ発表当時皆そんな感じだった
機体ってメカニズムが初で全然感覚が分かってなかったのもある
実際は搭乗1が条件として緩すぎたし搭乗する低マナ域のクリーチャーが普通に強かったし
ソーサリー除去効かないし攻撃でもブロックでも誘発するルーティングがいぶし銀だし手札で腐らないしで良いとこだらけ
後環境的に除去が弱くてカラデシュの次の霊気紛争で致命的な一押しが出るまでスマートに除去れるカードが無かったのもある
兎にも角にも入れない理由がなかった >>340
ソーサーリータイミングで除去しづらいルーター付き3/3が空飛んで殴ってくるわけだしな 無色2マナ3/3飛行に搭乗1とかいうあってないような条件
ブロックでもルーティングできる
自分もヘリを用いないとまずヘリを超えられないからしょうがないね
まあヘリが無理ならキラン号に乗ろう!
こいつも大概イカれてやがる
っていうか致命的な一押しを待たずして禁止になったんだったかな
結局どのデッキも使っちゃう現状が変わらなくて致命的な一押し使える黒使わないと対処出来ないしで
セレズニアアポカリプスの反省も有ったけど6年ぶりにスタンで禁止って大騒ぎだったし
その後の霊気紛争は守護フェリダーの見落としでそれ以上の混乱が起きたし記憶が曖昧だわ
オルゾフPTデッキを組んでたはずがルールスリアニメイトになってたでござる
クレリックが強すぎるから仕方ないね
突然対戦相手が何もしなくなって時間いっぱいまで消費して、時間切れで勝つことが多々あるんですが、
相手は何らかの理由で切断されてるんですか?
やめたいなら投了すればいいのに
完全に無反応なら、おそらく投了バグ
投了しても相手の画面では退出せず爆発まで放置の状態になることがある(投了した側はちゃんと退出している)
キランの真意号
スカイソブリン
耕作者の荷馬車
霊気圏の収集艇
高速警備車
回転翼機以外にも普通に強い機体があったんだね
ヘリ禁止の一番酷いところは禁止されたせいで環境にいるデッキが減ったこと
パルヘリオンU「最強の機体はやっぱ俺だろ、動けば13点アタックだ!」
1年半前にこのスレで貼ったやつ
そこそこ勝てた記憶
ローグメタをBO1で回してるけど五分五分か日によっては負け越しもある
対象内なら有無を言わさず殺す黒の除去と
対処が同じカウンターしかない青ってやっぱり駄目だと思う
切削デッキばっかりで全く楽しくないですね、このゲーム
>>352
ヘリは禁止した後の方が多様性減るのは当時のスレでも予期されてたなあ スリーブ一覧に可愛いアジャニのスリーブがありますが調べたところ7日から寄付?して入手と書いてましたがアリーナのゲーム内で買えるんでしょうか…?
致命的な一押しってもし除去の対象がコスト依存ではなくパワー依存だったら
下環境で使われる程強いカードになっていたのだろうか?(通常でパワー2以下、紛争達成でパワー4以下を除去できる)
>>358
スリーブ再版してたんだ、売上を寄付するって話だから普通にゲーム内で買えると思うよ >>357
適当なデッキに突っ込むだけでまあまあ戦えるレベルになってたってことなんだろうね >>340
あれを適正レベルまで落としたのが静かな潜水艇やぞ 初期配布WCで赤あぐろとかいうのも作ろうと思って調べたら必須カードがレアと神話まみれで泣けた
そういえばいつからなんだろう
強いカードが軒並みレア以上になってしまったのって
いまだったら稲妻とか神話レアにされてまうんやろな
ZNRの神話両面土地は75枚総神話に向けた第一歩だぞ
リミテ配慮しだしたあたりからじゃない
>>367
今は使えるセット数が切り替わった直後(8→5)なのでお安いパーツの層も薄いんよね あなくすさいこつ宝剣赤いお城4
トーブラン2
他は適当にマナカーブうめれたらええやろ
>>371
エンパレス宝剣が手に入る神話枠2枚分の確定としてレア枠(大体7枚前後)をサイコつ、城、トーブラン、フェニックス、熱烈勇者で配分
コモンとあんこでアナックス、ヘルハウンド、火刃、DD枠で乱動流火ショック棘平原
とかこんなでいけそうすかね…にしてもレア枠の配分が厳しい
義賊とか言うのが神話レアでびっくりした、レアくらいかな~って思ってた… 義賊くんめちゃくちゃ優秀やぞ、自分が後攻で2ターン目に叩かれたときのやるせなさ
義賊やエンバレス城はなくてもまあまあやれるよ
レア以上で優先して作るべきカードは
神話レア エンバレスの宝剣
レア 朱地洞の族長、トーブラン 砕骨の巨人
アンコモン 鍛治で鍛えられしアナックス
トーブランは1枚でもよくて砕骨と宝剣アナックスはあればあるだけ強い
失礼、赤単は今の環境では窒息してる。
思考盗みに野獣にメレティスに蟹と突破できる要素がない
それはさておきローグへの対処だけど結局打ち消しを無意味できるスペル、
クリーチャー以外の勝ち手段もしくはソーサリータイミングでの1ショットキル、
自墓地の追放手段を備えたデッキなら勝ち越せるのではないかと思う
ローグキラーと言われるラクドスエスケープも実際のところは五分がいいところな気がする
赤単だと雷光の猟犬をたまに見るようになった気がする
アンコモン・2赤・2/2速攻で一緒に攻撃するクリーチャーすべてに+1/+0修正するやつ
オボシュ型なら義賊も宝剣もいらないし個人的に使ってて楽しいのもオボシュ型
赤単での対ローグはやっぱアゴナスかねえ。神話だから持ってれば、だけど。
流石にワイルド切るのはもったいない
>>380
なるほど、それでレア枠配分での不足クリーチャー枠分補うのもよさそうですね…
とにかく採骨か剣早く出せないとクリーチャー火力2点以上にならなくてどん詰まりになって辛いかな?みたいなイメージでした 初心者はむしろヒストリックの赤単の方が安いだろうな
レア以上が損魂だけでも組める
焦がし吐き、照らし、災厄、吐火みたいなデッキは未だにけっこういるしな
相手が対象クリーチャーに宝剣つけるのを指定したタイミングで呪禁つけることはできますか?できたとき、宝剣はどうなりますか?
仮に被覆やプロテクション(赤)やプロテクション(アーティファクト)を付けたなら対象不適正となり装備するのに失敗してそのまま戦場に残る
アリーナ範囲には手段がないけど
呪禁は「このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない」という、クリーチャーの能力なので、相手のクリーチャーに呪禁をつけるとそのコントローラーの対戦相手、つまりあなたの呪文や能力の対象にならなくなります。相手の宝剣には関係ない。
まあ相手のパーマネントに呪禁をつけるカードがないけど
自分墓地8枚&場にクロクサがいるときに、相手が凪魔導師の威圧を青青青でクロクサ対象にプレイ。それにスタックして塵へのしがみつきで自分の墓地が7枚になったら、凪魔導士の威圧は対象不適正で立ち消えますか?
>>393
すみません塵へのしがみつきじゃ墓地枚数変わらなかったので、トーモッドの墓所に読み替えてください >>393
凪魔道士の威圧のXの値は墓地の枚数によっては変わらない
あくまでも凪魔道士の威圧を唱えるためのコストの軽減条件でしかない 1 凪魔道士の威圧を唱えることを宣言
2 Xの値を宣言
3 対象を指定
4 マナ・コストを支払う
5 凪魔道士の威圧がスタックに乗る
この間に割り込めるタイミングはない
もちろん、凪魔道士の威圧はソーサリーなので相手のドロー・ステップが終わる前にこちらの墓地枚数を調節しておくことは有効ではある
>>395
唱えた時点で「マナコストが2以下のクリーチャーを対象としている」に固定されて、その後の墓地枚数は影響を受けないって解釈ですか?それとも対象にとった時点でコントロール奪取は確約してるんですかね?
仮に凪魔道士の威圧にスタックして飛びかかる岸鮫を変容(上)したらどう解決されますか? >>397
「点数で見たマナ・コストがXであるクリーチャー」が対象であり
このXの値を後から変更するような効果は現在のところ存在しない
凪魔道士の威圧の解決前に岸鮫を変容で唱えて解決されたなら
その時点で対戦相手がコントロールしているクリーチャーの中から
手札に戻すクリーチャーを選ぶことになるね
岸鮫は自分がコントロールしているクリーチャーは対象に取れないから
凪魔道士の威圧の対象になっているクリーチャーを戻すことはできない
それはまだ取られていないのだから あぁ、上か失敬
CMC4に変わるから対象不適正だよ
前者かな
変容でCMC自体が範囲外になった場合は対象不適正で立ち消えると思う
無情な行動の破壊モードに対応して何かカウンター乗せて回避できるのと同じようにね
スタンで白単ライフゲイン相手にクリーチャーを並べられて
スピード負けするのですが、何か良い対策はありますか?
こちらは青黒ローグを主に使っています
相当なレアケースだと思うけど、クロクサに海駆けダコを変容される可能性を考えると凪魔道士の威圧(軽減あり)はX=3で唱え得ってことか〜
>>404
「X以下」だと勘違いしてた。「マナコストXのクリーチャー」なのでクロクサ奪うならX=2指定しかあり得ないですね、失礼しました デイリー4勝目のカード報酬で夜鷲の漁り屋出てくれた嬉しい
白単はドローソースが貧弱だから除去連打で息切れしたところで没入したら勝つるよ
ただアグロ殺しデッキでクリーチャー並べないデッキに当たると手札腐って涙目
配布デッキのグルールが気に入ってるんですが強化してもデイリー報酬4勝は勝てるくらいにはなるでしょうか?今のところ恐怖の峰をもう1枚入れているだけです
50戦の補正が終わったらしくディミーアローグなど明らかパワーの高いデッキが増えてきて苦しくなってきました
ほとんどのクリーチャーは血の長の渇きの対象、水難も効きやすい
(BO1と仮定して)ジェネリック群れ仲間と語り部を集中的に除去れば
カニや思考盗みで止められないのはリンデンとヘリカスとルールスくらい
(なお相手がルールス相棒ならこいつらは存在しない)
白単はアド取れないから没入でアド差つくと割と絶望的
相性悪くないと思うけどなぁ
ヘリカスだけは打ち消せって程度では
>>409
初期デッキレベルのデッキだと
デイリー消化の為の勝ち数を
短時間で稼ごうとするのは難しいかもしれない
384さんの言ってる
ヒストリックの安い赤単で稼ぐのもありかもしれない
その分スタンのデッキ完成は遠くなるけども… >>409
デッキが弱くても勝ちたいと思うなら腕でカバーするしかないよ 白単対策のアドバイスありがとうございました
早速参考にしてプレイングしてみます
最近の大会だとグルール最強だからひたすら強化し続ければデイリーどころかミシックまでいけるで
>>412
このデッキはコンセプトの時点で弱く強化してもたかが知れてるという感じでしょうか?
それなら大人しく他のデッキ作って配布グルールはファンデッキと割り切って楽しみます
スタンで作るならディミーアローグの他に何かありますかね?白黒でライフ回復して顔面ダメージ与えてくるのも安いんですかね? 今は対費用効果を考えるとローグが一番なのかな
格安でそこそこならまた別の選択肢もあるけど
やっぱり強いと言えるくらいだとローグかグルールアドベになるだろうね
ただメタがどうなるかわからないから今のところはとしか言えないけど
グルールあたりはメタられたらイキそうな気もする
4勝のデイリー報酬だけ考えるならBO1プレイでいいからグルールでいいでしょ
先攻ドブンで勝てる可能性がいつでもあるから4勝ぐらいならどんなにグダっても1時間かからない
調子よければ15分前後で4勝終わってる
>>416
グルールは普通に強い
レアを大量に要求されるってだけで >>417
>>419
やっぱりローグですか対面してて1番圧力感じましたし
格安でそこそこというのも教えて欲しいです動画で調べても割とレア要求多めのものが多かったので
配布デッキは中型並べつつ峰の恐怖出してさらにダメージをばら撒いていくという使い方してるのですが流行りのグルールも同じコンセプトでしょうか? 今メタの真ん中に居るのはグルールアドベンチャーだから別物だと思うよ
流行りの、ならばグレートヘンジと亭主でのクリーチャー大量展開と、
野獣やマンモス・山火事の上陸コンビ+エンバレスの宝剣での一撃突破の両面狙いになるのかな
ワイルドカード消費だけでいえばボロスサイクリングが安いが
今からイコリアがっつり剥くのはどうなのってのと
作業的になりがちなデッキだから回してて楽しくないってのが
後はいくらでも当たるローグ対策に脱出してアド稼ぎまくるウシくんだな
まあアドベンチャーは3マナ以降が軸のミッドレンジデッキだね
比較的に早いゲームプランなときもあるけど、まあグルールっぽいデッキ
>>416
デッキの内容を全て正確には覚えてなかったので
今配布のドシンドシン見てきたけど
あそこから環境デッキに勝つのは難しいと思う
グルールアドベンチャーをゴールとしても
使えそうなのも殆どなかった
WCを使って土地以外全部作るみたいな枚数要求される様な…
繋がれた者の番人とか入ってるデッキで
大会に出てるようなコピーデッキと戦いたくないな
>>4にあるコード入れて
アタリが出るのを祈るしか無いかも 皆さんありがとうございます
やはり今のグルールはファンデッキとして楽しむことにして他に何か作ります
今の環境セコスパだけなら黒青LOだと思うな
レアが騒音と小道位だし、騒音は除去かドローに変えて小道は作ろう
>>431
神殿と青黒の方の小道は…まぁなくても何とかなるか、そこまでダブシン多くないし LOチックでも騒音よりは処罰者貰ってならず者と蟹で行ったほうがデッキの広がりはあると思う
後は両面小道と寓話の小道辺りかな
ルールスはお好み
グルールアドベはゆうて汎用パーツの塊で
エルドレイン剥けば早く集まるし
使いまわし利きまくりだからな
ランプ、フード、エスケープなんかは
専用パーツ多くて本当の意味でお高い
グルールアドベンチャーっていうの作ろうとしたけどレア要求量多すぎて初期WCじゃ到底足りなくて目を回した記憶
展開が早いデッキほど高レアを大量に要求されるような気がするのは気のせい?
昔は汎用性の高いカードはコモンアンコだったのになぁ
キルターンを早めるにはカード性能を上げてくのが一番確実だから
コントロールなんかはフィニッシャー数枚と土地以外はアンコとか普通になる
でもアグロの採用レアは安くなりがちだから紙なら結局コンのが高いとかザラ
アリーナは1諭吉も50円もWC1枚だからアベコベなる
砕骨は3/3でも普通に使われている気がする
4/2だと丁度よかったのかも
>>442
それだと相手の砕骨を砕骨で焼く環境になって話が変わる 参考に聞きたい今レベル61なんだけど完走間に合うだろうか?
あとマスタリーオーブって色厳選しないと駄目?
プレインズウォーカーってコスト以上に働くじゃないですか
処理するのにも2〜3ターンかかるし、能力何度も使われるとアド稼がれまくるし
相手してて反則感が強い
だとしたらプレインズウォーカーを投入しまくっただけのデッキってめちゃ強いと思うんですけど
みんなやってませんよね
俺は資産ないから試せないんですけど
プレインズウォーカーだけのデッキって弱いんですか?
だけって事はないがPWをいっぱい入れたデッキは少し前はあったよ
今のPWは単独だと微妙なのしかいないだろ
去年やりすぎて今年のPW控えめ強さだから
ローテ前ならグリクシスフレンズや創案禁止前ならジェスカイフレンズもいた
強いPWに対抗できる手段出しすぎていざPW弱くなると今度は傾きが逆なった感じやね
>>445
良くも悪くもカードプールがせますぎて、使い勝手がいいPWが限られてるのと
あとはマナベースの問題、大抵ダブルシンボル以上だから、三色以上はかなりハードル高い ローテ前のフレンズデッキは結構好きだった
使われると腹立つが
PWが強いのは確かだけど、「3−4マナから本気出す」カードだから
1−3マナ域の壁になるクリーチャーを入れないと、
出した瞬間PWか本体が相手のクリーチャーに殴り殺される
一応、自衛ができるPWがいた場合はPWだらけのデッキが成立することもある
夏くらいまでは1Tに0/3到達が土地加速して2Tに3ゲイン1ドローが土地加速して
3Tに3/3警戒立てるPWが日常やったんだし平和になったもんよな
>>445
PWが強いのはそうなんだけど大事なのはPWを強く使うことなんよね
PWはレジェンダリールールの影響受けるしクリーチャーに殴られたら落ちるから
それだけで運用しようとすると性質上弱くなるんよ
返しに殴られて落ちない状況を作って場に定着させるのがプレイングの余地 そういえばバスリさんがカウンター一つ載せただけで犬や巨人にタコ殴りにされて死ぬという事案が今日3かいも
そういやはじめようMTGアリーナがなくなってコード一覧の案内出来なくなったから
最近始めた子でこのスレしか見てないとかだとテンプレに無いコード試してない可能性あるなってふと思った
LEVELUPとかFNMATHOMEとかZENDIKARLANDSとかね(まだ有効なのかは知らんけど)
LEVELUPは経験値1000だか2000だか貰えるコードなんだけど普通にやって完走しそうなら勿体ないから取っといてもいい
灯争大戦は目玉だった神話レアPWよりもレアPWの方が環境でよく使われてたなぁ
実際灯争のトップレアってギデオンでもボーラスでもリリアナでもなくハゲでは?
PWも複数入れると難しくなるんですね
勉強になりました、ありがとうございます
>>457
6種類のPWとか相手にしたら絶対辛い……
使う側は楽しそう ・環境に多くのプレインズウォーカーがいる
・多色化が容易な環境
辺りの条件は最低満たしてないと厳しい
サルカンはお祭り感あって楽しかった、ハゲやナーセットが空飛んで殴り掛かってくるぞ
いまのスタンじゃ無理だけどヒストリックならプレインズワーカー大量投入したデッキ組めるよ
最初の50戦は初心者同士と当たりやすくなる。と言われていますが
それの情報元はどこですか?
>>465
公式
ただし日本公式は仕事してないから日本語でググっても目当ての情報出てこなかったりするよ そして今まで日本公式以上に信頼されてたファンサイトは
アホな利用者のせいでクローズされた
日本人は貴重な情報ソースを失った状態
>>466
公式でしたか
確かに英語の公式は気づきづらいのでわかりませんでした
ありがとうございました
リミテ配慮と言えば稲妻の一撃がアンコモン扱いになっているのを見て
稲妻の一撃がアンコモンって、コモン除去はどれだけ弱いのよ?と衝撃を受けた パクりファイス型なら何とかジャンドならフードサクリでまあまあ
土地がないのと猫がおらんのがきつすぎるな
白緑+1/+1カウンターって今のスタンダードだと弱いんですかね…
オランリーフの軟泥や群れのシャンブラーを引いたから使ってみたいんですけど
サクリはローグとグルールに強いらしいからかなりいい線いってるデッキだな
ヨーリオンには微妙らしい
なんで構築では2マナ2/1速攻のような無難な性能のカードよりも
1マナ2/1速攻可能なら毎ターン攻撃する(このカードは実際にはないけど)のような尖った性能のカードの方が使われやすいのですか?
2マナ2/1速攻なんてリミテッド用カードという評価が下されているし
今の除去除去環境じゃカウンターのっける生物は生きていけない
>>474
やはり除去まみれの環境では+1/+1カウンターは逆風でしたか…
ありがとうございました その条件下で答えるなら
アグロにおいては、「強制攻撃の影響で受けるデメリットよりも1マナ軽く2/1速攻を出せるメリットが大きい」から
尖った性能って言ったってデッキタイプに合わせて尖ってるならそれはメリットでしょ
>>473
その場合だと役割が同じで1マナと2マナの差が死ぬほど大きいから
今の環境で2点与えるのに1マナならインスタントなら普通で生物なら優秀だけど2マナならどっちでも物足りない基準 アグロデッキにおいて攻撃強制のデメリットはあまり大きくないからなぁ
2/1速攻ならどうせ攻撃するし
>>476
まぁこの手のクリーチャーは完全にアグロ用のクリーチャーだから
1マナ軽い事による差がものすごくデカいんだよ
2マナが1回殴る間に1マナが2回殴れて2点の差が生まれる 緑白はフェリダーの撤退硬鎧の大群スカイグレイブの亡霊みたいなパワーカードがあるんで十分つおいよ
シャンブラーやオランリーフは他が強くて主役になれない脇役ポジ
白緑+1/+1カウンターは光輝王の野心家が面白い
周りのクリーチャーを育て遊ぶ
カラデシュでスラムが追加されるから青白オーラが強くなる?
コーがすでにいるし意外と枠ない感じになるかな
セレズニアカウンターやってて楽しいんだけどグルールローグヨーリオンが大体きついのがな
白緑カウンターは素ではタフネスが低くて砕骨の2点で死ぬクリーチャーばかりで綺麗に除去されやすいのが痛い
白緑は除去対策ないとキツイよね、フェリダー虫やろうとしたけど行き着くまでが細い細い
昨日水晶壊しに変容させたら相手のアナックス君が勝手に壊れてワロタ
よく見るとエンチャントでもあるのね、紙でやってたら絶対気づかなかった。。
いうて無常が当たらない時点で除去耐性があるとも言えるしなぁ
バリスの副官なら水難も当たらないし黒系のコン寄りなら対処に困りそうではある
まぁ副官は出なくて飛んでくるのは採骨と竜火だったりするんですがね
紙の場合、カジュアルなら気付かなかったよHAHAHAで済むけど競技だと問題になりそう
水晶壊しの変容誘発は強制で、最大1つではなく1つなのでアナックス以外に対象がない場合
アナックスがエンチャントであることを忘れて「適正な対象がないのでスタックから取り除く」処理をすると
こちらはもちろん相手にも罰則がつく可能性(違反の見逃し)がある、誘発忘れではないと取れるので
ちょっと前は緑がないデッキはデッキじゃないみたいな扱いだったのに今では黒が必須になってる
いつも赤単は不遇。宝剣もグルールに取られたし
しかも副官さんトークンでないって書かれてないから出てくるトークンに撤退でカウンター乗せてもさらにトークン出せるんだよな
あっ絶滅の契機するのやめてくださいお願いします
セレズニアカウンター好きなんだけど、俺が使うと議事会の導師や光輝王が出した瞬間に毎回除去される。
他のやつが使うと議事会の導師がうねってカウンター10個以上載せて殴ってくる
>>487
確かに指定もせず勝手にパリンしてましたわ
逆に言うと紙の試合でもmtgaみたいなものでプレイをトレースさせたらオートジャッジできそう >>491
前半はともかく後半は君が除去しないのが悪いのでは? 除去10枚以上入れているのに初手の1枚以外全然引けないってときあるよね……
>>494
下手すると初手にない(初手自体は悪くないからマリガンしたくない)まであるぞ 白緑の除去で先攻の光輝王や導師に間に合う除去がガラスの棺くらいしかないからな……
一回強化されてもいいんだったら払拭の光とスカイクレイブの亡霊をフルで積んでおけばいいけど
素早い反応はレンジストライクでも割と構築いけるんじゃないかと思ってるけどやっぱり不安定で抜けてく…巨人落としとの相性も悪かないんだけど…
たんけもに無力過ぎる
粉砕のあと残党処理に使いたいのに大体粉砕後走ってくるのはこれ
ローグに対する最大のメタって黒単エンチャントかローグを使うことのように思えてきた
でも色を強制されるのは嫌だなあもっと各色で対策がほしい
グルールとディミーアとラクドスとスタックスとヨーリオンをメタれるデッキがほしい
ぬかるみのトリトンで切削した2枚に限って手元に来てほしかったやつ(脱出できないやつ)が出る説
>>501
そんなのあったら禁止になるんだよなぁ
そんな4色どっかにあったような…… >>502
土地、土地(ちょ、待てよ(土地足りない))から始まる土地事故 黒単エンチャを相手するの苦手なんだけど、あのデッキの弱い部分って何なんですかね……
レア以上のカード集めるのに、クイックドラフト平均4勝前後くらいで回していくのとパック普通に買うのだとどちらがゴールドの効率いいんでしょうか?
ドラフトはゴールド,プラチナ帯にきて普通に負けること増えてきたのと、4枚持ってるカードも普通に出てきて
パック買った方がWC集まるの考えるともしかして買う方がいい…?
手垢の付いたスタックスでじっくり潰してやるのがいいじゃないすかね
低マナはリソース差をつけるアーティファクトやエンチャント集めて除去は悪夢とか空の粉砕使う感じで
マスタリーパスでパック貰ってゴールドでクイックドラフトして次のマスタリーパス代を稼ぐ
これでもうパック買わなくていい
幻霊引けなきゃリソース足りなくなるしノンクリ相手もきつい
ビートダウンをピンポイントにみたデッキだから相性差結構あるよ
>>500
ありがとう
でも自分が脱出使うと土地が全部墓地に行ってしまってどうにもなんなくなる >>506
最近作って回してたけど瞬間火力があまり出ないから緑のデカクリーチャーはきつい。あとやっぱ軟泥。序盤はいいけどマナ余り状態で出されるとマイナス除去では追いつかないしこちらの墓地も空にされる 黒単エンチャントはBO1に多いアグロを狩ることを目的としたデッキって感じだよね
アグロといえば緑単全く見なくなって代わりにグルールがどっと増えた。
まあそれは分かるんだけど赤単の数が体感的に減ってないのが不思議
グルールのWCが貯まるまでの繋ぎなんだろうか
>>516
赤単はローグにゃ有利だし、宝剣が使えるし勝ち負けが早いからBO1でならいいんじゃね ありがとう、緑が有効な感じなのね
今使ってるの緑入ってないから盾入れてみるかな
>>475
オゾリス、オゾリスをつかう
油断した相手を14/14くらいになった探索する獣が踏み潰していくのはロマン 黒単エンチャに一番ガン有利そうなのはやっぱ祭殿じゃないかな?
クリーチャー除去を山ほどかかえて血涙ながしながら爆発四散する
自分の祭殿デッキの場合は相手は自分の魔王の器とか幻霊にエンチャしてドローしてた
でもガン不利なので爆発したね
全体でいえば多くて3割の黒単エンチャに勝つために
残りを占めるグルールとローグにボコられていいなら祭殿でいいんじゃないかね
それ以前に黒単エンチャなら緑単で普通に勝てるが
グルールには勝てるよ、無論色事故には勝てないけど
ローグには青黒の時点で爆発するけど
月1ドラフトしかしない万年ブロンズだけどゴールドプラチナって普通に当たるんだな
除去ほぼ無しのクソピックしたのに7-2出来てブロックされないとタッパーの偉大さを噛み締めた
アジア時間だから余計にな
MTGは日本だとそれなりだが他アジアで強いわけじゃないし
北米が夜な地域が増えんと厳しいはず
海門の荒らし呼びから6ドローがしたくて自分も作ってみたが相手の困惑が心地いい
そのためだけに青入れるのもアレだから不連続も入れて4Tクロクサ着地とかも面白いわ
4枚も引いてどうすんのコレ状態だった不連続に使い道ができてニッコリ
なんだかヨーリオンと当たる確率がすげえ高いんだが…
マッチング補正が強すぎて
使ってるデッキによって相手が固定的になってる
趣味デッキ握ってからティア1みたいなデッキには会わなくなった
緑単だが昨日はカニローグばかりだったな
BO3なのでサイド後は7割強勝てるんだが初戦はほぼ落とすのでプレッシャーがきつい
ローグは自分で回すと楽しいけど相手にすると疲れる
ヨーリオンでアド取れるカードを壊せて、かつ1T目にカニおかれてもイケアできるデッキ…
つまり白黒+α?
今日も元気にカラーチャレンジ!
と思って6戦くらいしたら4回くらい即爆発されて土地置くクエもクリーチャー置くクエも終わらないどういうことなの…
そして戦えた試合は全部カニにすごい勢いでカードを捨てられて荒れ狂う騒音とかいうの使われて何も無くなって負けたひどい
ヨーリオンメタって何?どのデッキでも大抵粘られてひっくり返される。
ヨーリオンといってもなにヨーリオンって話になってしまう
例えば最近のローグだと青白や青白赤なら有利だけど、青白黒には不利になってきていたりで
相手によりこのあたり変わりやすいね
ヨーリオン相手に不連続性って使えない?
消した奴全部戻ってこなくなるんじゃね
>>539
ヨーリオンの遅延誘発型能力が終了ステップに誘発するからそれがスタックにあるうちにやればできるよ
すまんそれ天啓でよくね?と言ってはいけない でも不連続性撃てるならヨーリオンのキャストに対応して撃てっていう
ヨーリオンでブリンクしたやつが帰ってこないんだから終了ステップの方が得じゃない?
戻ってくるのを防げるなら、それはそれでメリットがある
>>546
4/5飛行の肉が邪魔な場合もあるからまぁ適宜雰囲気で カウンターされなくてホッとした相手がウキウキでパーマネント追放した後に不連続性でドン底に突き落とすという実に青らしい戦法
ヨーリオンを普通にカウンターするとブリンク指定前だから他パーマネントは残る
場に出てブリンク後、戻ってくる前に不連続性すればブリンクした奴は消えたままだがヨーリオンその物は残る
やっぱウギンしかねえのか
>>548
生かしておくと魅力的な王子で再利用の可能性あるのが何よりも嫌 >>553
エンド前に不連続性したなら(遅延誘発がまだ誘発していないので)次のターンに戻ってくる
エンド時、遅延誘発がスタックに乗ってから解決前にに不連続性したなら(一度誘発しているため)戻ってこない プレイング的にはヒヤヒヤだけどエンド時の不連続性決まったら気持ちいいだろうな
ヨーリオン使った人が相手がグッドゲームとか言ってきてたら特に
黒単エンチャントでびっくりするぐらい勝ててるんだけどもしかして最強のデッキなんじゃないだろうか
その代わり黒白の予言とヨーリオンと王子には何もできないけど
>>557
それがメタってるということでは
緑やってるとアクロス戦争がめちゃくちゃしんどいんだがあれどうすりゃいいんだろう、エンチャント破壊かな 緑は白と並ぶ置物破壊の色だが、使い手が脳筋なので豊富な対策カードを使いこなせない
>>558
メインにすんなり入る水晶壊しで壊せたらいいんだけどそう都合よく手札と場に条件がそろっているとは限らないし
他の置物破壊はメインに入れるのはちょっと……という感じだしつらいよね
使っている方は使っている方で2章と3章がうまくハマることの方が少ないし初子さらいと違って速攻つかないから
召喚酔いしているクリーチャーを奪ってもそのターンは攻撃できないし手札や場に奪ったクリーチャーを処理する
手段が都合よくあるとは限らないから4マナ使ってもあまり強く使えないことがあるのが悩みどころ 相手が使うコグラ強いな。自分が使うと弱いのに。高マナレシオ、格闘、帰化効果、破壊不能と相手していて大変だ。
アクロス戦争はマジで強い俺もプロにオススメしたことあるレベル
まぁスタックスにはマジでゴミだけどな
正直サイドボード用かと思ってたがメインで採用して来てしかも強いから困る
つまりクリーチャーデッキメタなカードなので割とどうしようもない
ブロントドンや水晶壊し入れるてもあるとは思う
結構バラエティー豊かで面白いよね
白緑ヨーリオンかぁ
>>560
なるほど、使用する側も召喚酔いで攻撃できなかったり、タップされてて奪っても使えなかったりするんですね。案外使いづらいのか 緑単が結構カウンター乗せるから水晶壊しが俺たちが望んでた変容になってるよね
他の変容もパワータフネスに修正いれて(懇願)
水晶壊しハマると強いけど結局変容って一枚損しがちなのよね・・・
変容元居ないと変容できないし人間も変容しろよと
ネスロイデッキに水晶壊しとブロントドンで迷ってブロントドン入れるぐらいにはピーキーな能力
P/Tが合計だったら変容コスト全体的に+2くらいされそう
出来事
1枚で2枚分のカード。出来事シナジーで唱えるとワンドロー。
変容
2枚で1枚分のカード。変容シナジーで唱えると1枚引いて1枚捨てる。
うーん、エルドレイン・・・
変容はドルイドが消えたのが痛い
次ので呪禁モンスター増えてくれるといいんだが
多分wotcはレインジャーの悪知恵あるから必要ないと思ってるよ
レインジャーは刺さると思ってデッキに積んだらカメが全部流していきました
カウンターのせて強化して殴るタイプは大抵送還されて悲しい目にあっててつらい
宝剣使うしかないのかなぁやっぱり…お高い
変容は弱そうに見えて本当に弱かったけどリミテなら割と機能する
4マナ1/1変容コスト3
瞬速
呪禁
贅沢言わないからこんな感じの欲しい
よっぽど変な変容じゃなきゃ誘発させてから除去してもアド取れてるからなぁ
渡る大角とかランパンさせてから除去してもカード2枚とマナ使って土地1枚出してるだけだし
スターリックスくらいじゃないと基本的にアド損してるからなあ
エルドレインだったら場に出たときと変容どっちでも壊せた
でもインスタントで壊す出来事は許されなかったんだよね
キッカーデッキ作ってみたがキッカーがクソ弱すぎて泣ける
エルドレインならキッカー部分が出来事だったのに・・・
マジそれ
ビックマナからキッカーまみれしようと思っても
キッカー自体が弱すぎて話にならん
ヴェラゾールでコピーしても勝ちきれないレベル
ヤモリの軽減がターン毎1回でビビったわ
なんでこんなクソ雑魚調整してんねん
1〜2マナの素出しでギリ普通
3〜4マナのキッカーでそこそこ
みたいなカードがもっとあればねぇ、戦力になるのはドレイクと乱動の突入くらいかな?
現実には3マナ素出しクソザコ、8マナキッカーで「それ出してる暇あったらもう勝ってるわ!」みたいなのばっか
乱動の突入以外で使われてるキッカーは、血の長の渇き、各種碑文、スカイクレイブの影あたり?
海門の嵐呼び、荒れ狂う騒音も使われてるけど、キッカーデッキには入らないだろうな
>>586
・キッカー版残忍な騎士
・キッカー版砕骨の巨人
・キッカー版豆の木の巨人
・キッカー版厚かましい借り手
だれも使わないな(一応、素のスペックはリミテッド採用レベルはクリアしてるけど)
・キッカー版恋煩いの野獣
有能な1/1が大量にいて、除去が薄い環境なら使われるかもと思ったが、どうだろう >>591
跳ね橋
あとは、インスタントタイミングでクリーチャー出して疑似速攻だけど
今何かあったっけ? >>591
スタンなら跳ね橋
そのレベルの質問なら自分でアリーナ開いて検索したほうが早いぞ >>592
キッカー野獣ってことは4マナで1/1+5/5ってことだろ?
塁壁潰し(4/5/5微メリット)が全く出番無い環境だから需要無いんじゃないかなあ >>592
キッカー砕骨は火炎舌みたいな扱いになりそう キッカーがついた除去スペルにはとてもお世話になっております
>>597
ZNRキッカーの場合は単純に足したものより1マナ以上増えてるからそれだと例えとしては強すぎる キッカーデッキは強さを発揮するための下準備が悠長すぎるうえに除去に弱いのが本当につらい
相手のデッキが一定以上弱くないとまともに戦えないんだよな……
出来事は分けて払える点も優秀だね
1マナ+3マナを別々に払うのと
4マナ一気に払うのじゃ全然違う
軍団のまとめ役ウィノータ強い、上手く除去れたから勝てたけど後攻のときは4ターン目にボコボコにされたわ
キッカーデッキの話ですら話題にならない鏡ジェイスさん
無色2マナの精神迷わせの秘本のほうが素で使えるまである
まあキッカーデッキになら入らないこともないよ
5マナでキッカー誘発できるのは軽い部類だから
余分にマナ払っても素が軽量スペルだから水難くらうしフルタップしがちで論争もくらう
悠長にキッカーしてたらアグロに轢かれるしで今の環境に合わない
しばらくはキッカー呪文増えないだろうから強化も大してされないという不遇っぷりよ
出来事さんとの差が酷い
>>604
機能したとしてもそれなら潜水艇の方が強いと思う ヒストリックだけやろうと思うんだけど、課金するならマスタリー買ったほうがいいかな?
それよりもカードの種類多いからパック開けまくってWC集めたほうがいいですか?
マスタリーは毎日4勝するならアドだけど
ペイできる段階での購入でもええぞ
たくさん対戦して経験値稼ぐならマスタリーのほうがお得だよ
ただもうシーズンが半分くらいきてるんでいまからだと完走はできなそう
構築視点だとキッカーとパーティーってどっちが悲惨なんだろうか
キッカーは強かった時期もあるしパーティと比べるのは失礼
除去の多い環境でクリーチャーを並べないといけないパーティーは使っていて本当につらい
部族を水増しできる荷役が2マナ2/1と使い物にならないのもしんどい
砕骨どころか棘平原で焼かれたり1/1のブロッカーにすらできないとか1マナ0/3のカニを見習えと
相手が初期デッキに近いかものすごく事故るか除去をまったく引けないかしないと勝てない
こちらがブン回っても相手に適度に除去がくるだけで勝ち目薄くなる
今度でるカラデシュリマスターのリストにならず者の精製屋ってのがないみたいなんですが
ウィノータで5/5警戒のベテラン引っ張ってくるナヤパーティ組んだけど意外とフルパになることもあって活躍した
でもこれウィノータが強いだけだな!フルパシナジーは大司祭だけでぶっちゃけパーティにする意味…
>>610
WC目的で開けるようになる
それに最近のカードは下環境でも平気で使われる神話やレアあるんで買っときゃいい
ゼンディカーなら神話の裏面土地とかがわかりやすいな
>>613
これから1年のスタンダードで考えるとパーティーは今後に追加がありえる能力なんで
まだどうこういうには早いな、D&Dコラボセットも控えているしな
スタッフの偉いさんがまた複数セットで能力重なっていいかみたいな質問していたりと
昔通り最終的に色々パーツが増える路線もやりだしてきてるし >>616
入っているぞ?
初回のはなんか変なリストだったが今は直っている
Rogue Refinerって探してみ >>591
ヒストリックだったらサムトもあるぞ
赤いけど緑マナだけで唱えられる 風景の変容がスタンにあったらなあ
上陸で一斉強化して殴りたい
でもヒストリックはしたくない
今の環境に風景の変容があったら、
コブラで大量マナ→根本原理みたいな使い方されそう
>>624
山火事かカザンドゥが投げ飛ばされる方が先かもしれない 確かに山火事とか投げ飛ばした方が早いな
一応、
1ターン目:1枚目土地セット+ガチョウ
2ターン目:2枚目土地セット+コブラ
3ターン目:3枚目土地セット+4マナで風景の変容、土地3枚+コブラ+ガチョウの7マナで根本原理
とか、
4ターン目ウギンとかも考えていたんだが
ドラフト、カニが見えると即ピックしてしまう弱い私をお許しください…
でも実際カニ強すぎだわ、相手の除去が薄ければ一枚しかピック出来なくてもライブラリー削り切れちゃうし
>>615
BO1専だけどグルールと赤単がほんとに多い
マジックで強いデッキって勝ち手段を複数持てることが条件だと思うんで今ならアグロと除去コンとLOに変化できる青黒ローグが最強だと思ってる。
特に赤単は123tが完全に死んでて宝剣はアド取れないで未だに生き残ってるのが不思議 先攻からの義賊
少し横に並んでからのトープラン
宝剣の一点突破
これだけカバーしてればどのデッキでも負けないし
2つくらいなら何とかなったりもする
赤単は惰性でやってるか
デイリーの色の関係で仕方なくという印象
業務用だのデイリー4勝だの、アリーナをやってるというよりアリーナをやらされてるって感じだな
ドラフトはおまけのように切削ついてるカード多いのもカニのフィニッシュを早められていいよね
アリーナ起動→めちゃ重くてPCずっとガリガリ言ってる→しばらく放置して別のことする→接続切れ→接続できない
全部消して再インストール→ダウンロードが異常に遅い→しばらく放置して別のことする→接続切れ→接続できない
馬鹿馬鹿しい
アンインストールするわノシ
赤単は3Tに野獣出されただけでどうにもならなくなるんだよな
それでも1戦が短いから4勝するだけならBO1プレイ後攻即爆発で赤単回すのが時間効率いい
untapped使ってるので勝率下がるの嫌で頑張ってしまう
なんか一戦終わってメニューに戻るのくっそ遅くなってない?
ランクとかイベントだと早いからプレイだけ遅くしたんだろうね
即爆への抑止なのか知らんけど
なんかランクやると早くなるようだからバグくさいし、そのうち直ると思う
・ランクを実行すると接続時間が変化するバグを修正しました
まあその辺は盤面にカード100枚並べる前提でプログラム作るかどうかで変わるからしゃーない
スマホ対応はどうなるんだろうな・・・
プログラマがカスって言うよりこの出来でゴーサイン出した責任者の方が
たいていプログラマがクソというより仕様の設計とかバグ取りとかがクソなんだよなぁ…
カラチャレしてたら勝負開始で先攻後攻決める前に引き分けとか出て終わったんですけど、これどんな条件で引き分けとかになったんでしょ…?
引き分けは同じ操作をループした時とかに警告→引き分けになったりするけど極たまに前触れ無く引き分けになったりする
毎回なるならあれだけど気にせずプレイすれば良いと思う
>>647
あぁそれマッチングまでに1分ちょっとかかったでしょ
マッチングまでに時間かかりすぎるとそうなる 即引き分けはどちらも対戦サーバに入れなかった通信トラブルあたりなんだろうな
>>316
>>98です
先程2回目のクイックドラフトも白黒ライフゲインでやってみたところ7-2できましたほんと嬉しい
やっぱり3/1/4と3/3/2が取りやすくてデッキ作りやすいですね
でもこれらのカードはもう4枚取得してるので次回以降どのカード取るか悩みどころです皆さん被りを気にせず勝てるデッキを作りにいってるのでしょうか? 被ったぶんは少しずつポイントが加算されてそのうちWCになるから気にしなくておk
レア以外の被りを意識しちゃうなら…というか、そこを気にするくらいに資産がないのなら、まずパック剥いてWC貯めたほうがいいんじゃない…?
まあ7-2できるなら基本的なピックやプレイは割とちゃんとしてそうだから、たまに楽しみつつやるくらいならいいと思うけど
>>652
おめでと
コモンアンコモンに関してはどうせその内気にしなくなるから被りとか考えなくていいよ
クイックならこのパック取るもんないなってときにAlt押して「持ってないからこれ取るか」程度で良いと思う
レアに関しては個々人の事情に依るとしか言えないけれど
構築でも使わないようなレア取るくらいならデッキに寄与するカード取ったほうが幸せだとは思う 変容虫トークンドバーーwwwwwwww
インセクター羽蛾乙
レアはともかくあんこくらいはいくら被ったって取りに行く
どうせアンコWCは余るからな
被りは気にしなくていいんですねありがとうございます
前回のリベンジは果たせたのでしばらくパック剥いていこうと思います
>>650
ああ〜 その通りです
2分くらいマッチング待機でようやくしたと思ったら引き分けでした ガキにドーンが受ければワンちゃんあるけど
もう無理か
アリーナなんておっさんしかやってないから受ける層がいない
そもそも中高生に紙は高いしアリーナも妙にスペック要求される上にスペック満たしててもくっそ遅い
ディミーアローグ組んでみたいのですがオススメのリストありますか?
あと、パックどれから買っていけばいいでしょうか。始めたばかりで資産が全く無い状態です
>>662
ローグ組みたい!思ってるならパーツやキーカードは判ってるはず
素直に必要だと思ってるカードから揃えて自分で組むのが楽しいと思うよ >>662
私も最近初めて思ったんですが、毎日デイリーしてると配布デッキもらえてその中に結構レアや神話あったりするのでその辺も調べて、配布デッキ貰いきるまで最低限のWC使用でいくかWCはまるで使わず行くかしてもいいと思います なんでPWをあんなセンスのない実装できるんだろうなー
カニ入り/カニ抜き
よわし入り/よわし抜き
ザレス入り/ザレス抜き
ルールス相棒/ルールスなし
ビートダウン軸/ライブラリアウト軸
色々あり過ぎて
今じゃあさり屋とザレスを必死にWCで集めていた日々が嘘のようと言えばそう
メタ変遷でまたザレスのインはあり得るのだろうか、他のデッキ握って青黒と対戦してても殆ど見ないよね
あさり屋は黒単での未来がありそうだけど
夜鷲はもう完全に落ちたんじゃないかな
ザレス入れるにしても鷲枠はガラクになってる
黒のくせに唯一軽量除去だけは弱い傾向だからルールスが鉄板かなと思う
>>668
ザレスサンはデッキ公開かどうかにもよるかなぁ
デッキ未公開なら不意打ちの忍術に加えて、瞬速と4ドローの択を強いるのは強いよ >>667
サメ入り/抜きが抜けてる
>>662
青黒は流派がいろいろあるが、どの型でも軸になるのは《空飛ぶ思考盗み》(ZNR)と《盗賊ギルドの処罰者》(M21)か
ガチ新規ならこのどっちかを引くのがおススメだけど、2択ならゼンディカーの夜明けのほうがいいかなあ あさり屋は俺の接死デッキでは貴重な飛行クリーチャーとして活躍してる
あと大事なカード一つ忘れてた。《湖での水難》(ELD)
エルドレインはほかのカードも強いからこっちからというのもアリだね
アタック通しやすいクリーチャー多く積んでるならザレスは強いよね
そしてザレス増えてくると4枚土地立ってれば接死でもブロックさざるを得ないっていう圧力も強い
よわしはハンデスデッキとかのが活きるんじゃないかね
2-3Tハンデスでハンド削ってから出したんでも十分強いし
除去られなきゃライフレースぶっ壊すから先に出てる軽量生物はガン無視してもいい
5〜6マナまで待ってからのよわしはカウンター構えられて安全だけどいまいち圧力が足りない…
ワイルドカード足りなくて土地だけ多少妥協してローグデッキ組めました、紙より圧倒的に安いですねw
人気のデッキを組むには圧倒的に手軽だね。
逆に50円レアとかで遊ぶのは厳しいんだが。
紙の場合、トレードに出してくれる相手がいない、店も品切れで組めない
なんてことが普通にあるからな
6パック買えばとりあえず好きなレアが1枚手にはいるのか
1パックの1000GPはデイリーこなせば大体はいるから無課金でもデッキ作れるのね
なんかマッチ戦じゃないのに相手のランクが見えたり、見えなかったりするし、負けたらランク
上がったりするし、今のアリーナおかしいなこれ?
>>683
誤:今のアリーナはおかしい
正:アリーナは常におかしい >>680
あとは自分で一から考えていくのもしんどい時があるね
一直線に組むのは間違いなく手軽なんだけれども
調整の為に色々入れ替えるのは大変
紙もその辺全部買うってなったら大変だけれども
身内で試していくにはプロキシという切り札があるからな >>683
プレイにおけるランクの表示はともかくランク変動が表示されるのはバグだよ
ちなみに内部的には変動してない、最後のランク変動を再度表示してるだけ >>690
でも、白ちゃんも黒ちゃんも緑ちゃんも青くんのこと大事な友達だっていてるよ。 青黒という人間性を疑うカラーパイ
まあカードゲームなんて嫌がらせしてなんぼだけど
青を使うやつは性格が悪い、赤を使うやつは頭が悪いと聞いた
色によってターンに取れる選択肢の数が違っていて、青黒白赤緑の順に多いイメージ
それは選択肢が能動的かどうかってとこまで考えれば大差ないと思うよ
受動側は相手が動かなきゃ選択肢も増えないから
逆に言えば能動側は自分の行動で相手の行動を制限するってことにもなるしね
青とか黒みたいな受動側の選択肢が多く見えるのは
「相手の行動がどうだったら」ってとこまで考える場面が多いからだろうね
逆に自分から動く方は「今唱えられるカードを唱える」っていうわかりやすい道筋があって
そこに選択肢を見出だせる人間とそうでない人間が居るから相対的に少なく見える
>>682
ざっと計算したところゼンディガーの夜明けシーズン終了予定(1月29日)までフルで遊べば今日からでも
マスタリーレベル110
108750gold
アンコモン以上カード522枚
これくらいは手に入る
てかアンコモンWC余るのはデイリー報酬のせいだったんか調べて気づいたわ >>680
今あるデッキは紙だとそんなに高くないんで実は言うほど安くないんよな、ウーロみたいな下環境にもかなり需要あるカードがなくなったし
WCの入手量とパック単価で考えると紙比で3割安ぐらいに落ち着くんじゃねぇかな
まぁ時間をコストに入れない・色々なの組むやつには安いんだが… やることわかってる相手にカウンターする方がもっと楽だよなw
初心者からするとやはり青土地置かれた瞬間が一番げんなりしますね…
ボクシングなりプロレスなりでもそうですがやはり正面からのどつき合いがやってもやられても一番楽しい感ありますね
緑とか赤のクリーチャー戦で負けるとたとえ負けても気分良いです
そういう意味では他に比べて宝剣とか使われてざざっと負けてもあまりストレス源はなりにくいかな〜と
ボクシングもプロレスも正面からやりあうのが一番きついんやぞ
カードのアドを考えると
精神狂わせの卑猥本ってかなり優秀じゃない?
あれ一枚でかなりドローよくなるよね
マナも軽石
コントロールなら必ずいれるぐらいある?
>>710
必ずってほどではないけど
カードシナジーを重視しないなら入れていいくらいには優秀 >>710
ヤツはドローしなくても占術で使い倒して回復でも十分だしな 今日のデイリーええな
500石を
300石か1500Gで買える
お前らも買えよ〜
クリーチャーの殴り合いしたい時はドラフトするんや
なおレアカードに釣られて糞ピックになる模様
昨日やったクイックドラフトは7戦中5戦がLO狙いの青だったんですが
こっちもライフゲインだったんで似たようなもんですけど
今の環境は切削とかカウンターばかりでつまらんてのはあるな
ケラトプス先輩みたいに1枚出すだけで青単は爆発するぐらいの天敵カードは残しておくべきだわ
プレイとか青黒と黒エンチャしか当たらん
プレイはマッチング補正あるから自分のデッキ変えない限り当る層変わんないよ
楽どす生贄脱出デッキ握ったら
ローグはワリと行けるようになって好き
>>586
青単ドレイク(バウンスキッカー)がワイの今の主力 趣味の巨獣の巣入りのキッカーデッキ作ったけど
キッカー用のダブシン用意できないし
回ってもあんまり強くない
ライブラリーアウト戦術に対して手も足も出ないと散々なデッキになってしまった
唇妖精に鏡の盾つけるだけでローグはピタっと止まるようになったわ
墓地に堕ちてもルールスで持ってこれるし1マナ脱出の警戒エンチャあるから白単がわりといける気がする
>>718
青単であれば《岩山鎧のベイロス》で爆発する
まあ青黒だと接死で防御とかあるから必敗ではないんだろうけど 青単は対策以前にそもそもゼンディカー期でまったく出会わない
信心稼いでタッサの信託者でフィニッシュするデッキならワンチャンあるか?
ルールスエンチャントってクリーチャーが小粒すぎて全然ライフ削れないで逆転負けされる
魔王の器とリアニを毎回都合よく引けないし
ルールスは相棒にしない方がいいんかな
カニとハゲの後見特化のLOならあたったことあるぞ
どう見ても青黒のほうが強いだろうけどまぁそこはこだわりなのかな
イゼ見ましたけどこんだけメタられても結局青黒ローグが優勝ってやっぱりどこかにメタが機能しないカラクリがあるんではないでしょうか?
BO3は別に青黒一強とかそういうことはなくて
どっちかと言えばグルールがメタの中心でローグもいろんな型が有るし
エスパー壊滅も出てきたみたいな状況だからメタというなら健全だよ
>>728
どこぞの店舗のトーナメントだからなあ
参加人数や参加者の実力などが知らんけどあまり真に受けないでいいと思う いやまぁ晴れる屋の神決定戦だし店舗大会としては規模的に一番上の方だと思うし
プロじゃない一般競技プレイヤーが集まってる大会ではある
このご時世だから紙の大会に参加するっていうのがそもそもハードルなのはさておき
全相性的に5割切る今のローグはポジションすこし悪めな感じ
>>734
ルールス相棒って言ってるから入れられないんでしょ >>728
青へのメタは打ち消されないことと逆に打ち消すこと
黒へのメタはノンクリーチャーかプロテクション黒
どっちも今の環境にないでしょ?
脱出とか軟泥なんて除去とダストで対抗できるのは本来メタなんて呼ばれるもんじゃないんだよ テーロスに運命を摘まむ者っていう打ち消されなくするクリーチャーはいるんだけどね
まあ青黒だとクリーチャー除去でさよならだけど
ガラクの先触れと後はプロ多色でカウンター乗ってる到達蛇
この辺が天敵だけどコイツラは他で弱いんだよねぇ
湖での水難は除去までついてるのがヤバすぎる
漁る軟泥積まなきゃ……
クローバーアドベンチャーは軽量除去とカウンター無効化、ついでにアグロ殺しと墓地対策ってローグメタが完璧に機能してた
先触れも打ち消されたり場に出ても処罰者の接死で止まるからなあ
ローグ相手は3マナクリーチャーから既に場に存在することを許されない印象が強い
悪夢の番人で帰ってきたよわしは1/1固定なんか
パワータフに補正がかかる能力は1/1でありって効果にひっかかるってことか勉強なる
細かいけどよわしのパワー決定は修正ではなくて、特性定義能力
種類別という能力適用順のルールがあって、パワータフネスはその第7種(一番最後)で、更に
7a. 特性定義能力(〜に等しい)
7b. 特定の値にする能力(基本のパワーとタフネスは〜)
7c. 修正する能力(〜の修正を受ける)
(7d. パワーとタフネス入れ替える)
という順番で適用(上書き)される
なので例えば、悪夢の職工とか常智のリエールの能力なら番人でも有効に働きます
リエールに似ていても(スタン落ちしたけど)弾けるドレイクはダメ、ってこと
いまオススメのデッキってなんですか
コピーしたいです
今までの流れを統括すると
黒単か白単どちらかにルールス入れるのが安くて強いみたい
カラーチャレンジにて?配布される構築済みデッキについて教えてください。
過去の構築済みデッキを受け取っている場合は、
現在の構築済みデッキを受け取ることはできないのでしょうか?
(1年半ほど前にプレイしていて、原初の憤怒などのシリーズを受け取っており、最近まで触っていませんでした
>>749
ローテ前に2色の配布デッキ受け取ってたら新しいのは自動でもらえるんじゃない?
自分はカラーチャレンジやってないけど全部もらったよ >>749
ローテ後のアップデートで既存プレイヤーも貰えた
そのタイミングを逃したとなるともう貰えないのかもね
悪斬とかガーガロスとか配布デッキに含まれるカードで持ってないのがあったら貰えてないな 自分はレベル71なのにもう95でもらえるダンスエモート使ってきた相手がいるんだけど、経験値とりにがしてる?
>>752
一応ジェムを払えばブーストできるからねー 高い方のマスタリーパス(Lv+10)買ってて毎日10勝までやってるならそれより上はジェムでレベル上げた人でしょ
赤は頭が悪いというが、俺はゴブリンの生き方嫌いじゃないよ
フレーバー読むとあいつら本当に最高だから
>>750
>>751
ありがとうございます、やっぱりタイミング逃しててもう貰えないっぽいですよね……
ゲイン土地すら持ってなかったので貰っていないようです。 >>757
配布デッキはタイミングで貰えなくなるようなものじゃなくて、アカウントマスタリーかカラーチャレンジ終了してたら必ず貰える
原初の憤怒貰ってるならアカウントマスタリーは終わってると思うけど、一年半のブランクだとローテまるまる一回分すっ飛ばしてるから、そのへんで不具合出てカラーチャレンジを終了してない扱いになってるかもね とりあえずBlackViceを4枚積んどくのが基本だった時代のオッサンですが、マジック復帰しても大丈夫でしょうか?
マスクスからプレインズウォークしてきたからクリーチャーのあまりの強さにびびっている
クリーチャーは昔と比べると本当に強くなったもんだね
昔は強かったブラストダームもいま採録されたらコモンカードか
ブラストダームはコモンだったのだ…
公式いわく、「昔はクリーチャーがその他に比べて弱かったが、今はクリーチャーとその他の強さが同じくらいになるように調整している」とのこと
Wood Elementalが今じゃ無色Xマナ土地生け贄無しでX/Xトランプル到達プロテクション(多色)で出てくる時代だぜ
カラデシュ追加前だからWC切ってヒストリックのデッキをいじりにくいな
グルールにカンパニーってどうなんだろうか
ラスの返しに動けるからやっぱあったほうがいいかな?
>>767
なんの話か知らんが、そもそもブロックされないな。 昔はアーナム・ジンがエースクリーチャーだったのが
最近始めたMTGプレイヤーからすればビビるかも
>>767
先駆けのことなら、あいつプロテクションじゃなくて呪禁だけだからな オンスロートで貧欲なるペイロスでてから4マナ4/4以上にメリット能力付きが普通になったみたいだね
>>767
そもそもブロック出来ないが、ブロック後にプロ黒付けたとして、プロ黒なら黒からのダメージを軽減して0にするので、ダメ与えたら破壊する接死じゃ破壊できないよ
たんけもや砕骨の効果で軽減出来ないなら別だけどね >>771
前ブロックでタフネス4は簡単に焼かれて死んでたからなぁ 1マナ1/1以上はデメリット付き。レアは1マナ2/1でもOK!伝説は1マナ2/2まで行ける!?
そんな時代になーれー
???「確かに自分切削しますしタフネス3ありますけど、パワーゼロなのでセーフという認識っす」
寓話と未開地なければまあ許してやってもいいかって感じ
一応緑ならコモンで1マナ1/2メリット持ちが昔からあったみたい
サバンナライオンが再録されたとき大騒ぎになったのに今じゃ上位互換アンコでいっぱいいるからな…
悪いカードじゃないんだけどね
オムナス全盛期にはとにかく4点が重要だったからよく入ってたし
ただやっぱり2マナのソーサリー除去ならもうちょっと広範囲を見るか追放かなにかおまけが…PWに飛ばせるのも環境にいないからほぼ無意味だし…
ヒストリックやってみたいんだけど、1ターンキルとかされるの?
ぶっ壊れデッキしかないイメージ
さすがにそこまではいかないよ
一部レガシークラスのカードはあるけど全体的にはパイオニア未満のカードプールだし
まあ2~3年したらわからないけど
1キルはレガシーでも許されないから大丈夫
回りが良すぎると3キルあるかな?ってぐらい
>>783
1ターン目に殺されることはないけど
コンボ走ったらそのターンのうちに即死っていうワンショットキルはいくつか現実的に起こる
けど基本的にはいろんなデッキと当たって楽しいよ よーしカニさん2枚出して
土地10枚風景の変容で一気にLOしちゃうぞ〜
ありがとう、アモンケットの世界観好きだし少しやってみる
あと、ヒストリックアンソロジーとJumpstartのカードは精製するしか入手方法ない感じ?
ストアにパック無いけど
そういえばカラデシュが来るとパイオニアの黒単がかなり近いところまで組めるようになるのか
血に染まりし勇者の代わりはどぶ骨かスカイクレイブの影でなんとかならないだろうか
緑単で水晶壊しよりブロントドンが多く入ってる気がしますが、これってまとめて除去を食らわないようにするためなんでしょうか?
>>793
1マナ空けておけば宝剣での即死を防げたり、グレートヘンジの最初のドロー前に壊せたりする
ソーサリータイミングの除去が許される環境なら水晶の場持ちの方が良かったりするので環境次第 つか、変容して出てくる水晶壊しはこっちのパーマネント増えてるわけじゃないしな。
置物壊すのに変容の土台も必要だし。
>>793
宝剣とアクロス戦争は特に相手ターンに壊せるバリュー高いからだと思う 置物破壊以外に墓地も掃除できる自然への回帰もサイドにあると色々便利かも
脱出と追放がいまいち分からないのですが脱出能力持ちが脱出できないのが追放領域ということでしょうか?
今石とぐろヘビがタダで食われるから水晶壊しあまり入れたくないわな
>>798
大体合ってる >>796
バリューっつうか宝剣はインスタントで壊せないと即死の可能性あるからなあ
水晶壊しでは間に合わん ブロントドン君がまた日の目をみる機会がくるとは正直思っていませんでした
大体2マナ空けとけばどの色でもケアできるけど殴ってくる相手にずっと2マナ空けるとか厳しいし
1マナでの対処は殆ど無いからな
ブロントドンと水晶壊しは一長一短あるので迷った挙句半分ずつ入れることにした
>>804
コグラくんちょっとだけ壊すのが遅いから… >>805
インスタントになってるか肉が2/2か先制攻撃が欲しかったよね もともとそんなに使えなかったのにコブラ対策の巻き添えで死んだ気がする。
後手引いても影槍つけて殴り合ってたほうがワンチャンスある気がして何とも言えない。
質問ですが、今のスタンはローグには厳しい環境でしょうか?
ローグ対策としてWC切って漁る軟土くんをメインに4積みしたけどローグとあたらなくなった
原根式の分類だと
@ローグ
Aクロクサ
Bグルール・ゴルガリ
Cセレズニア・緑単フード
Dヨーリオン
Eウギンランプ
F重コントロール
@ローグ
(以下ループ)
の流れでメタが遷移してて今はDの位置なのかな?
このままもう少し立てばまたローグが優位になる時期は来ると思う
これ見る限り短期的にはそれなりに悪くなさそうだけど
https://mtgmeta.io/metagame?f=standard&e=7&p=2020-11-02:2020-11-09 タイミングとしては6への移行時期だな
じきにローグが良い時期になるはずだな
まあただトーナメントとか少なくともBO3環境での話にはなりやすいが
>>795
最近は除去多すぎるからなぁ
変容はきつい デイリー今日はマジで勝てないな
4勝すらできないかも
たまにはボロスアグロとか使ってみたいけど、やっぱ弱い?
>>817
ありがと4勝できたー
もう風呂入って寝よ >>818
プレイで使う分にはマッチング補正有るから案外勝てる相手にマッチングするかもしれん
つまりは試すしかない そうかやはりウィノータか、あれはヒストリックで禁止になるくらいだからそりゃ強いな
真面目な話すると白がそこそこ優秀で赤が宝剣と砕骨くらいしかないんであえてボロスならウィノータ入れたほうがいいよねってなる
アキリ使った装備品アグロはなかなかよかった
神話使わないし
詰んだな(確信)ってときに限って相手が謎の爆死を遂げる
BO1で勝ったとき相手の手札見れればなぁ…
敗北の瞬間に「君の勝ちだ」と言って手札公開
紙ならできるけどMTGAだと手札公開できないんだよな
いやほんと、土地しかない手札見せてから投了したいと思うこと多数
5枚開始でヤバイなと思ったら相手は4枚開始で即爆発
4枚からの土地、土地、土地、土地
並べられてヤベーと思ったところに王国纏いの巨人を今引き
気持ちいいぃぃぃ
>>828
王国まとい使って危機を脱出したと思ったら
赤い4/3が二体残っていてそのまま殺されたときある
そいややつ巨人だったな カラデシュの準備に入ったからかダウンロードが
しばらく駄目そうだな
>>830
豆の木の巨人 「我も」
結晶の巨人 「オレモ」
髑髏砕きの突撃者 「某も」 ルールス入りのローグめっちゃ多いんだけど、どうやってメタればいいの?
後今の環境でウギンってどうなんですかね
昨日相手が手のひらバンッ! した直後に爆発して勝ったことがあったけどあれは台バン的な意思表示だったのであろうか
>>798
脱出は墓地から唱える能力
追放領域は言わば第二の墓地だが墓地ではないので脱出は使えない >>833
ティームルランプ使ってるけどサイドからクローティスと垣間見た自由、軽量除去積んで対策してる
ウギンや根本原理とかは全抜き >>833
漁る軟土くんでかたっぱしからむしゃむしゃする 2マナ2/2熊、3マナ2/2灰色オーガ、4マナ3/3丘巨人、5マナ4/4ダークウッドの猪を連想する私
2マナ2/2熊はまだしもそれ以外は少数派だと思っている
>>833
ローグは色的に対策が非常にききづらい
下手に脱出入れるとかメタなことしないで開き直って全速力で轢き殺す方が有効だったりする
もしくはエスパーかオルゾフヨーリオンするか 4マナ3/2速攻が辰吉
4マナ4/3がチンネン
5マナ3/5がなかしゅー
なんてのもあった
面晶体エモートかわいいからああいうのもっと増やしてほしいな
ドラフトで滝の予見者が丘巨人レベルに入れたくないカードなんだけど
パーティーシナジーならそこそこ使えるのかね
探検隊の占者にくらべて
飛んでないし占術だしで
入れざるを得ないピックをした時点で負けた気分になる
パーティーよりウィザードの4マナがスカスカな時に仕方なく入れる印象
どっちにしろ入れたくないけど
相手の4/3を雑にブロックしても惜しくないからまぁ1枚位ならギリセーフ
とは言え正直あれで無理やり4マナ域埋めるくらいなら3マナか5マナ増やす事を検討するけど
いつの間にか日本公式から行けるアリーナのトップページ大分刷新されてんな
イベントの開催期間とか掲載されてら
日本語サイトなのに英語のままなのとか最高に日本ウィザーズって感じだけど
サイドボードで挿れたい対策カードはあるけど抜きたいカードがなくてサイド後64枚みたいなことやってる
なんか間違ってるのはわかるが、どうやったら改善できるかはわからない
>>847
本当にどうしようもない時はサイドインしたカードと同じマナのカードを抜く
もしくはそもそもその相手に対するサイドボードが多すぎる この相手にはこれ弱いとかの部分がまだ理解しきれてないんじゃないかな
先手と後手でいれるいれないが変わるのもあったりするし
なにかのリストを手本にしたわけじゃないとか珍しいデッキならデッキ構築段階で
入れ替わるカードをとりあえず決めとくといいよ、あとは場数で微調整
そうか、デッキ構築段階で抜く予定のカード決めとくのか
入れたいカード集めて60枚になるよう圧縮+特定デッキに刺さる対策サイドってかんじでつくったけど、
もう一回最初から組みなおしてみるよ
>>803
新生物ブロント壊しの誕生である
能力:変容で出た後マナ払って破壊するとエンチャントを壊せる 基本的に入れたいものを入れるんじゃなく抜きたいものを抜く方から考え始めるって自分は習った
>>847
サイドボードに土地2枚ぐらい入れておいて、サイド後に66枚デッキにしようぜ。 九つの命をデッキに入れてみたけど微妙だな
自パーマネントからカウンターを取り除くカードとかあればなあ
ウギンで消されると死んじゃうんだ。
パーマネント交換カードスタンから消えて使わなくなっちゃったな。
抜きたいカードがない=全カードが有効な相手
の時点で、そもそも対策する必要があるか? ってなるな
9つの命は踏みつけとたんけもで貫通するしなあ
探索する獣は最近少なめだけど砕骨の巨人は赤が混じれば必ず入るし
Assetbundleを確認した限り5GB以上の更新が入っているね
この時間は日本側の回線が細くなりやすいから各人の状況にもよるけど
かなり時間かかる人もいるんじゃないかな
そらつべの動画も低画質モードなりますな
10年前のMMOですら分割パッチという概念があったというのに
その更新がされていたのかしばらくPCが悲鳴をあげてた
切削系のデッキに対してキーカード出したら速攻爆発してワロタwwwwww
すまん。信じてもらえないと思うがブロントは私です。
ブロントネタがアリーナスレで見れるとは思わなかった
白緑コントロール使ってるんだけど
ヨーリオン相手に山札が20枚切るまで粘られてめっちゃダルかった
クリーチャー並べて次のターンで踏み潰す戦法だと
相手の壁と除去が切れるまで付き合わなきゃいけないんだね
これは俺が悪いのか
マナ揃ったら直接顔面殴ってさっさと終わらせたい
白緑には無理かな
色々言いたいことはあるけど取り敢えず
白緑コントロールって字面からデッキの内容想像がつく人間本人以外に居ないと思う
直接顔面殴るなら過剰打点からのトランプル付与とか
ナーリッドの群棲使ってるけど悠長さは否めないしうまく揃わないと弱いけどね
ごめんなさい
重めのセレズニアアドベンチャー
豆の木の巨人とかが入ってる
>>872
ナーリッドの群棲ってアイディアはなかったです
ストーンヘンジと相性良さそう
俺はガラクの蜂起入れてるんですけど今回の場合はターン渡すと英雄譚や硝子の箱で除去されて攻撃するのに時間かかりました そもそもコントロールというのは悠長なデッキなんだからしゃーない
待ち望んだアグロ環境だってのにせっかく作ったグルール使わずに赤単ばっか回してしまうのはなぜ
>>878
そりゃ別にスタンダードのグルールはアグロとは違うからな
山火事の精霊のおかげでアグロ的な展開も可能だが1〜2マナは別にそこまでクロックがない
3マナから5マナまでが主力のミッドレンジだよ
山火事の精霊も後手時にはサイドで抜いたりするしや グルールアドベンチャーが調整されきる前は上陸アグロっぽいのもいたんだけどね
ただ弱い部分を外しバリューカードで戦うのが強いになった
まあ巨人と野獣が強すぎてアグロに固めるのが厳しすぎる感じ
1〜2マナの生物がカードプール薄くてしょぼい
1〜2マナから全力で行けるほどアンタップインのマナベースが強くない
どうしてもミッドレンジになりがち
ラーダと山火事、マンモス入れてグルール作ってみたが勝率クソ悪いw
たんけもないからかなー
上陸変容アグロなんてのもあるけど、あのデッキ除去1枚で止まるからなぁ
グルールに無作法な挑発者だせばもう勝ちやん!と思ったら宝剣のトランプルにわからされた
開幕数ターンは上陸ユニット出した瞬間、ペタッと除去をはられて5ターンくらい凌がれてしぉしぉみたいなイメージ?
そんな感じ。下手に除去増やさずに、除去されてもされても出せるくらいクリーチャー増やしたほうがいいのかと思ってる
クリーチャー30体ぐらいいないと除去増しのデッキには勝てないイメージ
特にBO1だと除去を詰め込んだデッキとよく当たるし
クリーチャーを増やすというか対処を要求する札を増やすっていうのが基本的な考え方だと思うよ
単純な数増やしたってMTGってゲームお互いに毎ターンカードを1枚ずつ引くから差がつかないんよ
例を上げるとコントロールに対してのビビアンが何故強いのかって言ったら
通ったら取り敢えず3/3とビビアン本体になるからカード1枚での対処が難しい点と
放置すると毎ターン3/3が増えていく点なのね
1枚のカードに対して複数枚の対処札を要求していけば相手の方が消費が大きくなって手札が尽きる道理
他にも全体除去の返しに更地で殴りに行ける速攻持ちが良いだとか
環境に存在する除去に当たり難いだとかそもそも除去耐性があってとか
○○に強くしたいって話は構造的な視点で考える必要が出てくる
分かりやすい説明だなこれ
まぁプレイしてれば身に染みてるとは思うが
5マナアショクとかビビと同じようにトークンを出していくけど微妙に評価されてない気もする。
まあ、同じようにといいつつ、常在能力がなかったり、トークンがQB止められないパワー2だったりするんだが。
1/1トークンしか出せないくっそ哀れなナヒリたん・・・
>>894
装備が付くから、実質巨大サイズじゃろ? ナヒリ「あのよく知らんPWに手を貸すならこんなんでええやろ(+1)」
>>896
各対戦相手が各ソリンをコントロールしているかソリンのアバターを使用しているなら各ナヒリの上に忠誠(loyalty)カウンターを5個置く ウギンなら3つ置きそう
それはそうと2021年最後のセットがイニストラードになるそうですよナヒリさん
>>893
5ショクさんは割とランクでも使われてるの見るな
普通にコントロールとして優秀だし墓地利用を許さない切削だからゆっくり真綿で首を絞める感が強い 5アショクは色的にコントロールしか使えんからな
コントロールが出てこなきゃあんまり見ないのと
もうちょっと足伸ばすとウギンがいるのが逆風
>>898
マジすか。狼男大好きなので嬉しいゾ。やりますねえ! ついでにマクサスくんやアロサウルスくんみたいにヒストリック用のおかしいカードも
追加してほしい。
あのクズエニゲーから来ました見たいな顔面は違和感ありすぎる
>>903
来年からまた新アンソロジーはでるよ
今年の分が終わっただけ リマスターのバージョンアップのときってクエストリセットされたっけ?
ピックがただつよだったお陰で7勝余裕だったんだけど、カード取れ過ぎててどう組むのが最適だったのかが分からない
ドロー2枚はやり過ぎだったかなとは思った
空の粉砕ってプロテクションか破壊不能で防げなかったりします?
プロテクションだとなんかそのまま破壊されちゃって…なんか説明文読み間違えてたのでしょうか
こんだけ青に寄ってて白ダブシンの亡霊入れるかは個人差有りそう
後は5マナの3ドローかな
アミュレット有るしウィザード多いしで2枚目の凍える罠の方が有効な場面多そうって感じはする
>>909
プロテクションの効果に破壊不能を得るなんてものはないよ >>909
プロテクションは対象を取らずダメージを与えない効果は防げない
生け贄に捧げるとか全体にマイナス修正でタフネス0になったら死ぬ
空の粉砕は破壊不能なら耐えられる アショク使ってるとアショクと比べて5テフェリーや灯争ボーラスって強かったんだなと感じる
>>912
つまり戦場のパーマネントをすべて追放するという呪文があれば最強なんだな
あればだが… クリーチャーだけで(しかもその半分で)よければ絶滅の契機がそのタイプだな
>>909
空の粉砕は対象を取らず、ダメージを与えずただ破壊するので、プロテクションでは防げない。
破壊不能なら破壊されない。 カラデシュリマスター告知記事日本語
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034561/
大事なのはメンテ後に
・ストアで基本土地セットが買える(無料) ※一斉に配らないのはサーバーの負荷分散が目的
・いつものパックコードは「TryKaladesh」
・リミテは「シールド」「プレミア・ドラフト」に加えて「マッチ・ドラフト」と「ドラフト・チャレンジ」が新実装
・「ドラフト・チャレンジ」はメタゲーム・チャレンジのリミテ版 ハイリスクハイリターンの3日間限定イベント
・諸々のバグ修正(ゲーム後の遅延だとかプレイでのランク表示だとかを含む)
この辺かな >>912
なるほど、破壊不能ならイケたのですね…ありがとうございます
>>912
空の粉砕を撃たれたのでこれで防げるのかな?と思ってプロテク白を掛けちゃったんですが結局破壊されゃった、みたいな状況だったのです〜 影の評決とかいうラクドスキラーも思い出してください
カラデシュもシールドあるのか
シールド楽しかった記憶あるけど、どんなのだったか忘れた
>>924
エネルギー
機体
機械巨人
後地味に覚えてるのはサーボ並べて海蛇とかバーラン戦略 >>922
破壊不能とプロテクションは共に強力な耐性だけど抜けてる部分もあるので環境を見ながらどちらにするか考える感じだね
払拭の光のような破壊しない除去が流行ってたらプロテクションの方が有利とか >>921
ありがとう告知あったんだ
アモンケットの時は
パックコードなかった気がすんだけど
カラデシュはあるんだね あーシールド自体の仕様忘れたって意味で書いた
でも、そういうデッキがあるのね覚えとく
>>926
あ~なるほど、追放は逆に破壊不能じゃ防げないんですね…
イッヌとアルセイド両方積んでるのでよく見て使い分けていこうと思います プロテクで追放効果自体が防げるわけではなくてあくまでもいわゆる他のゲームでいう「対象耐性」なので
破壊効果や追放効果を発生させる呪文や能力のうち対象を取るものを防げるだけなのでそこは注意
たとえば精霊龍ウギンの-X能力はプロテクション(無色)では防げないし
影の評決はプロテクション(黒)では防げない
初手狐「わんっ」
ローグらしき相手<チュドーンッ
きもちいい
ドラフト・チャレンジは対人ドラフト参加権を持っていればおいしい…かも
もちろん勝てればの話だが
ゼニス3枚墓地落ち1枚打ち消しチュドンで
ローグ側も気持ちよくなれるwinwin
bo3で青土地置き出すのはやめろ
血の長4積みが多いから対サイクリングは割と有利だけどまぁ初手除去なしなら仕方ない
アグロ系で削ってる最中に野獣とか悪斬とか出されてピタッと手が止まることがあるのを考えると魂焦がしってけっこう使えるのではと思ったんですがあんまし見ないですね。
3マナが重いですか?
そういう重量級1体なら威嚇者で臆病者にする方がクロック的にいいと思う
悪斬はアタックで回復されるから除去りたくなるのは分かるけど
少なくともメインは対応札よりアグロらしく押し付ける方が全体の勝率はよくなるはず
軽くはないってのと環境にガーガロスやトロール王もいるからなぁってのがあるかな
その辺になるとパーフォロスの介入くらいしかないけどこれもあんま見ないな
確かにそうなんだよな
ピタッと止まった時の悪印象が強すぎて除去を多くしたくなるけど何にでも対応しようと思って対処カードを色々入れると全体的に弱くなってしまう
パーフォロスは髑髏砕きに枠取られた感
3マナが重いなら白か黒混ぜるか接死殴り?
トーブランか焦熱の解放はると赤でも大抵のでか物はぬけるな
ガーガロスはどうせ返しのターンに除去されるんだから
こんだけ能力持ってもバチ当たらないよね?という感じがヒシヒシと伝わる
再録されてからだいぶ経つのに悪斬を使われた記憶がまったくない
なぜかと思ったら、夢さらいさんとかいう新世代のぶっ壊れクリーチャーのせいか
悪斬の天使は夢さらいより軽くて先制攻撃付いてる分だけ宝剣につよいからサイドにたまに取られてるけどね
虐殺ワームはネスロイとか黒コンにたまに入ってるね
俺もネスロイデッキに1枚刺してる
職工から引っ張ってきてGGするときもちいい(^q^)
堅実な立ち位置の警戒が付いてる限りってインクのシミ見逃して
ケイラメトラ使っちゃってリーサル勘違いして勝てる試合落としちゃってめっちゃ萎えたわ
黒緑で5ビビから虐殺唱えてカタカタトロール引っ張るデッキとか作ったけど楽しかった
トロール唱えてケアヴェク引っ張ったりもできる
横並べアグロには効くからたまに同型意識でゴルガリアドベとかにも入ってるね
5ビビはロナス唱えてクエビー出すのが楽しかったなぁ
黒コンにカタカタ橋と一緒に採用されてる印象ある虐殺ワーム
虐殺ワームは原野あった頃のヒストリックではメタカードとして優秀だった
ヒストリックだと虐殺くんはギフトでメインから入ってることが多いね
ギフトはカラデシュで白を足して機知の勇者や激変の機械巨人とか入れるようになるのか
黒単のままでマリオネットとかを入れるのか
>>937
赤単なら裏切りの強欲とかのパクりカードをデッキにちょっぴり挿しとくと決定力が激変する
あとひと押しの段階なら怪物の兵器化で手持ちクリーチャーを顔面に投げつけてもいい 虐殺少女の日本限定イラストまだ待ってるんですけどいつになりますか?
最近寒いので全裸待機が辛いです!
悪斬は白単の対面で時々見かけるかなぁ。自分は低コストでまとめたいから使わないけど…。
職工は攻撃とオスの面倒だから商人とかで素直に焼きたい派。
調子が悪いのでアンインストールして再インストールしてみたのですが前回のデータが残っているような挙動します
個人データみたいなのってどこに保存してあるかわかりますか?
C:\Program Files\Wizards of the Coast
C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\Wizards Of The Coast\MTGA
辺りかな?
次スレ挑戦して来る
悪惨、QBを一方的に打ち取れるから悪くないはずなんだがなぁ
>>964
《建て乙池の驚異/thxworks Marvel》 すごい初歩的な質問なんだけどカラデシュリマスターってスタンでも使えるの?
>>963
殴り合ってくれない相手には完全にバニラなのがね >>968
ヒストリックのみ
だから今のヒストリックのパワーについて行けるカードとなるとどうしても少なくなる >>971
バリスタくんは白い神様がチラチラ物欲しそうに見てたからだめだって… >>970
回答ありがとう
ヒストックのみか…既に次のパックが待ち遠しい 絶対悪用しないからコプターちょうだい
ただデッキに入れるだけだから
毎年一番使えるセットが少ない期間が一番長いんだよな
カルドヘイムまで遠すぎるし特に土地が不均衡な状態が続くのが辛い
>>964
乙です
相変わらず900から建つまでが長いなw >>964
新スレありがとう
ドラフトのシミュレーターで
カラデシュのカード見てるけど
弱いのばかりに見えるな
ほしいと思うのもレアで数種類くらいで
ゴールド使うまでもないような ヒストリック用のセットは基本ピンポイントで欲しいとこ作るだけでいい
少しドラフトやるつもりだったんだけど
ピンポイントで作ることにするわ
エルドレイン脳になってるせいで
結構な数のレアがコモンに見える
BO3で嵐拳の聖戦士の誘発で引き分けになったんだけど、引き分けになった試合って無かったことになるんだね。引き分け試合はどちらにも勝ち星付かず合計4戦したわ。
>>979
エルドレインが出るまではカラデシュがその地位に居たんやで
近年の禁止当たり前スタンの始まりでもある(ウィザーズがスタンダードで禁止を出すってことに対してスタンスを変えた時期)
エルドレインですらまだ成し遂げてないコモンから神話レアまで全レアリティからスタン禁止出してるしね 大釜の使い魔ってパウパーリーガルかと思ったら、JumpStartでコモン落ちだったのね
神秘の聖域はコモンで土地だけどパウパー禁止なので
エルドレインとしては無事全レアリティ達成
クリーチャー、PW
カラデシュリマスターはヤバそうなのをあらかじめ全部抜いてるね
当時のスタントップメタデッキで主要パーツ残ってるのが霊気池と末期のティムールエネルギーでどっちもエネルギー依存か……
下手すりゃヒストリックに影響ないかも知れない
流石にプッシュ、スラム、ボーマット、屑鉄場のたかり屋辺りの影響はあるんじゃない?
定着するかは別として実装直後はマーベル多いと思うよ
ヒストリックアンソロジーでBFZのウラモグ有るし全知もある
後ゴブリンとも相性が良いってアイデアも見たな
スカークでサクってエネルギー溜めてマクサスみたいな動きが出来るとかなんとか
>>985
リマスターセットの目的としてパイオニアをやれるようにするための拡張ってのがあるからね
そちらで現状BANされているのは混ぜにくいはず
まあ解禁されたら足すのか開発中のパイオニアマスターズにいれるかはわからないけど 反逆の先導者、チャンドラって今だとパワー不足なのかな
時期的に競技的にヒストリックやってる層が居らんから正直分からんよ
カラデシュリマスター入った後は競技フォーマットになるからプロもやり始めるしこれからやね
カードとしての強さと環境的な強さはまた別の話だしね
チャンドラはモダンやパイオニアでも使われるし使いやすいデッキがあれば使われるだろうね
ただそれらでもメインよりはサイドに置くカード、だからまぁ基本的にはサイド向きにはなるだろうけど
特にチャンドラなんてマイナス能力が4点ダメージだから
環境のタフネスラインにモロ影響受けるタイプのカードだし
使うときは対コントロールや除去合戦時のリソース補充がメイン用途の良いサイド枠だしな
>>983
そうなんだ
アリーナ始まるまでカジュアルで
少しやる程度だったので
競技レベルでのカードの強さが
イマイチ想像つかなかったわ lud20201114060600ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1604045809/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 139 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 138
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 172
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 119
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 131
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 197
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 173
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 144
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 154
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 195
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 147
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 165
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 158
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 116
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 117
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 199
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 134
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 179
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 187
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 167
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 148
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 15
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 185
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 163
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 178
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 149
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 109
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 106
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 162
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 170
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 108
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 140
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 153
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 180
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 16
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 155
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 166
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 175
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 198
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 174
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 123
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 120
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 186
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 151
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 152
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 105
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 9
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 89
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 99
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 3
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ59
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 22
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 4
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 2
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 6
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ68
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ61
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ73
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ63
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 78
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 221
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ65
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ70
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ67
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ72
19:13:32 up 36 days, 20:17, 0 users, load average: 9.72, 18.47, 24.66
in 0.027764081954956 sec
@0.027764081954956@0b7 on 021909
|