■■良くある質問
●Q.プレイモードがよくわからない
A.モード名に「マッチ」とついていたらサイドボード使用の2本先取(BO3)。
ついていなければサイドボード不使用の1本先取(BO1)。
▼ゲームをすぐに始める(参加無料の構築戦)
・プレイ
ランク変動なしの1本先取
・マッチ・プレイ
ランク変動なしの2本先取
・ランク戦
1本先取のランク戦
・マッチ・ランク戦
2本先取のランク戦
▼イベント(参加にゴールドかジェムが必要)
「マッチ」とついていたら5勝か2敗か棄権するまで対戦する。
ついていなければ7勝か3敗か棄権するまで対戦する。
・マッチ・ドラフト
ランク変動なしのドラフト対戦
・スタンダード・イベント
ランク変動なしの構築戦
・ドラフト
ドラフト形式のランク戦(構築戦のランクとは別のリミテッドランクが設定されている)
・スタンダード・マッチ戦
ランク変動なしの構築戦
●用語解説
・構築戦
通常のスタンダード構築戦。
・ドラフト(リミテッド戦)
カードを1枚ずつ選んでいき、それらのカードと基本土地のみでデッキ作成後、対人戦を行う。
ピックしたカードは全て貰えるので、リミテッドでは微妙なカードでも構築で良いカードならピック推奨。
・シングルトン(構築戦)
同じ名前のカードはデッキに1枚しか入れていないデッキのみ使用可能な構築形式。
基本土地、ネズミの群棲、 しつこい請願者のみは何枚でも採用可能。
・シールド(リミテッド戦)
初めに15枚入りのパック6個を開封し、出たカードと基本土地のみでデッキ作成後、対人戦を行う。
出たカードは全て貰える。
マッチ・ドラフト、スタンダード・イベント、マッチ・ドラフト、マッチ・構築戦は常設でほかのイベントは期間限定
ドラフトに使用される拡張セットの種類は定期的に変更される
●クエストの更新時間はいつ?
デイリーは日本時間の18時に更新。
ウィークリーは日曜の18時。
デイリークエストは3つまで保持出来るので毎日達成を急がなくても良い。
●Q.達成が難しいクエストが来てしまった。
A.クエストのアイコンをクリックすることで別のクエストに変えられる。1日1回まで。
●Q.プレイモードの一部が見つからない。
A.メニュー画面の右上(設定の歯車の下)に「アリーナ・モード」とMTGAのアイコンがあるので、
アイコンをクリックして上級者向けモードをオンにする。
●Q.睡蓮マークのカード(ワイルドカード・略称WC)って何?
A.同じレアリティの好きなカードと交換できる。
パックに同一レアリティの代わりに封入されている他、
パック開封で貯まるゲージやVaultでも手に入る。
●Q.Vaultって何?
A.既に4枚持ってるカードを手に入れるとレアリティに応じてマスクドデータの%が貯まり100%で宝箱が出現。
神話レア1枚レア2枚アンコモン3枚のWCが貰える。
コモン・アンコモン全被りでも、パック1つで1.1%上昇の激渋仕様。
●色の組み合わせと呼称がよく分からない
復帰プレイヤーのためのマジック・ガイド
https://mtg-jp.com/reading/translated/0030518/
●ストアの右上にあるコード入力欄に
「PlayRavnica」「PlayAllegiance」「PlayWarSpark」「PlayM20」「PlayEldraine」「PlayTheros」「PlayIkoria」「PlayM21」「PLAYZENDIKAR」「TryKaladesh」「PLAYKALDHEIM」
と入力することで無料パックがもらえます この全然勝てないデッキを皆様の力でなんとかしてくれ
デッキ
3 静寂の神殿 (M21) 255
4 磨かれたやせ地 (M21) 250
1 情け無用のケイヤ (KHM) 218
2 太陽冠のヘリオッド (THB) 18
3 無情な行動 (IKO) 91
3 太陽に祝福されしダクソス (THB) 9
6 平地 (ZNR) 266
6 沼 (IKO) 266
4 光輝王の野心家 (ZNR) 24
2 薄暮薔薇の棘、ヴィト (M21) 127
3 夢の巣のルールス (IKO) 226
2 神聖なる僧侶 (ANB) 9
4 活力回復 (M21) 31
3 光明の繁殖蛾 (IKO) 21
1 頭巾様の荒廃牙 (M21) 104
1 陽光昇りの小道 (ZNR) 259
4 無私の救助犬 (M21) 36
3 血の長の渇き (ZNR) 94
3 スカイクレイブの大鎚 (ZNR) 27
2 天界の語り部 (M21) 38
>>8
デスタッチ持ちがいないのにブライトファング…? >>8
まず、デッキの速度をどうしたいのか考えよう
アグロで行くのかミッドレンジで行くのか中途半端な感じで、結局どっちにも負ける
アグロで行くなら除去や高マナ域を厳選(減ら)して1-2マナのクリーチャーを4積み基本にする
ミッドレンジでいくなら低マナの攻めっけのあるクリーチャーはカットして防御よりのものだけ採用、除去マシマシにして単体で勝てる高マナを追加する(あんまりいないけど)
で、コンセプトとしては基本アグロ寄りなんで、ケイヤのピン差しはいいとしても蛾3匹や活力回復4枚はいかにも勿体ない
荒廃牙も接死シナジー特にないので要らない
命の恵みのアルセイドは攻防に優秀だし、シナジーを取るなら憎しみの幻霊と除去に-修正エンチャを採用なんて手もある ライフ回復効果を期待してるのはわかるけど荒廃牙は抜いていいな
土地少ないと思うから土地と交換しよ
>>8
ヘリオッドとかのライフゲイン要素全抜きして平均的に強くするかライフゲインに全寄せして回れば強いにするかどっちかにした方が良いよ ライフゲイン軸なら野心家とか抜いて1/4天使4積み
手軽に勝ちたいならライフゲイン要素廃してテンプレ白単氷雪化
個人的には、ライフゲインよりに行ったほうが勝てるデッキがはっきりするからいいんじゃないかなぁ。
勝てないデッキにはすごく辛くなるけど。
出来れば陽光昇りの小道を4枚にしたい
どの方向へ進むにせよ色事故を減らした方が良い
すいません質問です。
揺れ招きは2体いれば毎ターン4点ダメージになりますか?また災厄を携える者がいれば倍で毎ターン8点ダメージになるんでしょうか?
ロマンコンボだろうとは思うんですが
>>8
ルールス3詰みしてるなら、再利用できる除去はどうだろう
ぬかるみの捕縛、死の重み
マイナス補正だから破壊不能ついてても除去できるよ ただ勝ちたいのか、白黒で勝ちたいのか、ライフゲイン軸で勝ちたいのかで変わってくるな
ぱっと見、ヴィトと頭巾様いらんから抜いて
どうしてもインスタント除去欲しいとかじゃなければガラスの棺と払拭の光に変えちまって白単にしちまったほうがいいんじゃないかな
白黒でいきたいのなら序盤から展開したい感じなのにタップイン土地多すぎると思う
4マナ時に黒が2つ(渇きキッカー分)出たら充分なのだからもっと平地増やすべき
>>16
なる >>16
それぞれの揺れ招きが2点づつダメージを与えて合計4点だね。
災厄さんがいるとそれぞれ倍の4点づつ与えて合計8点だね。 墓地の揺れ招きは災厄さんの条件である「あなたがコントロールする」を満たさないから、災厄さん居てもダメージ倍にしない
であってるよね?
試してみたらトーブランが墓地の揺れ招きのダメージに+2してたから災厄を携える者も倍にすると思う
ヒスト緑単なんだが
成長の季節って黒コン対策になるかな?
>>20
巨人である発生源、とは、巨人カード呪文や巨人カード・パーマネントの能力のこと
墓地にある揺れ招きも(通常)巨人であることに変わりはないので、影響を受ける
あなたがコントロールしていて、というのは発生源のコントローラーが誰かという問題で、巨人をコントロールしているかどうかではないです
(圧死の「あなたが巨人をコントロールしているなら」の場合は戦場のパーマネントに巨人がいるかどうかを見る) >>22
効果読み違えてそう
自分が唱えたときにドローするカードだから対策としてではなく自分のデッキをオーラやインスタントに寄せて使うカード
採用されてたデッキだとナヤフェザーやセテッサの勇者入れたセレズニアオーラが代表的で、そういったデッキで使う >>21
>>23
サンクス
墓地のクリーチャーカードはコントロール酒てないからだめかと思ったが、そんなことはないのね。 成長は黄金架と相性いいよな〜
両方出せたらそのまま相手殺せそう
その目的ならおそらく形成師の聖域だね
ただ全除去には当然無力だし、クリーチャーしか反応しないのでそこまで万能でもないけど(1マナに多く求めるもんでもないが…)
ルールス3も入れてるなら神聖刃を入れてみたら?軽量は墓地に捨ててもあとで使える
>>8
まず何はともあれ力回復4を抜くべき
ライフゲイン軸でも殴るデッキに入れるものじゃない
土地が20枚しかないように見える 23枚前後は欲しい
マラキールの再誕とかカビーラの叩き伏せみたいな呪文と土地の両面カードを入れると
土地と呪文、足りない方として使えて便利
白黒両面土地4にしないなら白単にした方が安定はすると思う
追加の1マナ域は白単ならアルセイドだけど、白黒なら魔王の器もいい
白黒クレリック軸に寄せるなら生命の絆の僧侶が1人でダクソス+神聖の僧侶みたいな性能で悪くない >>24
ほんとだ
除去される度に引けたら単体除去が多い黒行けそうと勘違いしたわ
似たようなの調べたら「たい肥」がそれっぽいけど流石にアリーナには来ないか… >>25
墓地のカード自体はコントローラーないけど誘発型能力のコントローラーはいるし 土地20枚程度に抑えてもいいのはたとえば3マナ頂点でほぼ1〜2マナで構成されたアグロとかそういう極端に軽いデッキ
見た感じ結構3マナ多いし少なくとも22、できれば24くらいは欲しいんじゃないかなぁ
>>8
とりあえず簡単な土地の期待値計算に絞って話すと、デッキに入っている土地が20枚(ライブラリ60枚)の時
土地3枚引けるのが期待できるのは3ターン目(初手7枚+2ドロー)
4枚引けるのは6ターン目
5枚引けるのは9ターン目になる
つまり"このデッキが普通に回った場合"、<光明の繁殖蛾>も<情け無用のケイヤ>も大概手札で腐るのであまり強くない
また4,5ターン目は土地が3枚ということなので
1ターン目1マナ、2ターン目2マナ展開まではいいとしても、
普通の回りで3〜5ターン目の間ずっと3マナアクションしていると考えれば何で負けているか理由が見えるんじゃないかと思う
また、ただでさえ少ない土地のうちタップイン土地が7枚と1/3もあるので上の動きすら理想に近くて実際は1ターン遅い動きが多くなるだろうとか、
白マナソースが14枚(ドロー期待値2枚越えるのが3ターン目)なので実はコストWWのダクソスは3マナ換算の方が現実に近くて、2マナクリーチャーカウントしていいのは6枚しかない
など計算すると土地だけでかなり重大な問題を抱えていることが分かるんじゃないかと思う 土地枚数に関してアリーナ特有の話をするとBO1には初手補正かかってるから
「初手に何枚土地欲しいか」で考えても良い
デッキ内の土地枚数に応じて初手の優先土地枚数が決まってて
ざっくり優先が65%、次点が25%で来ると思っとくといい(もちろん枚数によって差異は出る)
特に重要なのは優先土地枚数が変わるこの辺り(60枚デッキの場合)
・土地18〜21枚だと優先土地枚数2枚で次点が3枚
・土地22〜25枚だと優先土地枚数3枚で次点が2枚
ルールスと蛾を1マナクリで守ってMUTEKIというコンセプトはわかる
白単にして活力回復抜いてアルセイドと神聖刃と払拭あたり入れて土地は24で安息地足そう
先月始めた初心者なんですが、エルドレインの王権のパックを購入するのは時期的に悪いんでしょうか?
今のところスタンのみをプレイする予定です
悪くはないけどカルドハイムとゼンディカーを開けて
必要なレアはWCで良いと思うけどね
課金も辞さないなら逆にエルドレイン一択はありえるけど
今買えばスタン落ちまで半年以上遊べる
あとは時期が悪くなる一方(待った分だけスタンで使える期間が減る)
エルドレインのカードはよく使うから、今からスタン遊ぶなら多く持っていた方がいいよ
>>37
エルドレインはスタンダードでは秋までしか使えない
しかしながら今のスタンダードの上位デッキは大体がエルドレイン(とテーロスイコリアM21)のカードに依存しており
ローテーションを恐れていると中途半端なデッキしかできない恐れがある スタンダードに存在できるエキスパンションは8セットまで
9つ目が発売されると古い4つがまとめて除外され5→6→7→8→5→と繰り返す
エルドレインから2021までのセットは9月に消える
ただし強いカードが多いセットであとは財布やプレイ時間と相談して自分で判断するほかない
たくさんのアドバイスありがとうございました
改良してみましたが相変わらず弱いです
白単ライフゲインはすでにあるので、除去多めにしたかったんですが・・・
特にライフゲインにこだわりがあるわけではないので、むしろケイヤメインで考えたほうがいいんでしょうか?
3 静寂の神殿 (M21) 255
3 死の重み (IKO) 83
1 情け無用のケイヤ (KHM) 218
9 平地 (ZNR) 266
7 沼 (IKO) 266
2 魔王の器 (M21) 88
3 夢の巣のルールス (IKO) 226
3 神聖なる僧侶 (ANB) 9
3 ぬかるみの捕縛 (THB) 106
3 太陽冠のヘリオッド (THB) 18
4 陽光昇りの小道 (ZNR) 259
4 無私の救助犬 (M21) 36
4 血の長の渇き (ZNR) 94
4 スカイクレイブの大鎚 (ZNR) 27
3 天界の語り部 (M21) 38
4 生命の絆の僧侶 (ZNR) 222
毎日遊ぶゲームで半年って長いからねぇ
1〜2か月でクリアしちゃうコンシューマーゲームに5000円使うよりは長く使えると考うとお得
半年もプレイしてればGOLDとカードも溜まって最新セットのカードも十分手に入る
このコンセプトで行くなら憎しみの幻霊と死住まいの呼び声辺りが強いんちゃう
んでヘリオッドとケイヤ抜いて良さそうだけど
皆さんアドバイスありがとうございます。
エルドレインに欲しいカードは数種類なのでまずはカルドハイム買いながらwcで交換していきます
URLコピーし損ねてた
(´・ω・`)ティボ計サイコー!!デイリ4勝が30分もかからず終わってストレス半減したわwwww
(´・ω・`)ティボ計最強!!1ティボ計最強!!1ティボ計最強!!1
墓地のエンチャントを回収するカードって何かありますか?
ルールスくらい?
>>51
「回収」の意図に依るけど手札に戻すのは結構有るよ
アリーナで「エンチャント 戻す」とかで検索すればおおよそは拾えると思う
ルールスみたいなのは例外で包括的な検索は難しい あぁ検索するときは未所持のカードを含めるのを忘れずにね
屋敷の踊りとかかなこれはオーラは戻せないからルールスでの回収とは全く違う用途専用になるけど
緑のなんでも拾ってこられるのやパーマネント限定でも戻せるから見落としには注意かな
ここまで黒に寄せるならヘリオッド抜こう
まず顕現できないでしょこのままだと
アグロに勝ててもコントロールに勝てなきゃ意味ない
ここの低レに聞くのではなくコピーしとけ
まぁヘリカスやタッサは顕現しなくても十分仕事する部類ではある…あるが…顕現できた方が強く使えるのは確かよね
bo1の白単アグロが死ぬほどつらい
メインから赦免のアルコン積むしかないのか
黒出てBO1ならアリーナオリジナルカードの複雑骨折が白単アグロ相手に強そうな気がする
でも白単アグロがレーデイン出したら影の評決7マナになってしまう……
レーデイン除去しようとするとアルセイドや救助犬が守りやがる
犬はマナなしで守るから本当につらい
初めてドラフト7勝できたわ
この環境飛行が止まらんのか飛行付ける装備品だけで勝ってる気がする
マスタリーオーブは次のセットが発売されるまでに使ってしまわないと無駄になりますか?
>>67
うんにゃ
次セットの期間まではオーブは嵌められるよ
ただそのセットのオーブはそのセットのマスタリーでしか使えないから
とっとく意味は無い もうすぐカルドハイムのレアがマスタリー報酬以外埋まりそうなんだけど埋まった後って剥いたら報酬で貰える予定のレアに置換されてしまいますか?それとも20ジェムに置換?
>>69
レアは20ジェム、神話は40ジェムに置換だよ
マスタリー報酬に有るような所謂番外カードはパックから出ることはない >>42
ヘリオッドとルールスを1枚ずつ抜いて
栄光の探索を1枚入れてみたら?
ライフゲイン出来るしレジェンド複数枚を握って腐る確率も下がるから。
テンポが多少悪くなるかもしれないけど 今日の日替わりセールは400ジェムなので買い忘れないように。
フィン出して
ルーンでトスキに接死つけても
毒カウンター進まなかった……
後付は駄目なんかな
接死って黒ルーンだよね?後付けだろうと毒は乗る筈だけど
ブロックされたかヴァルクミラあたりでダメージ軽減されたか
フィン除去されたか自分がヴォリンクレックスコントロールしてたかとかではなく?
クレカでウェルカムバンドル買って以降クレカが認証されないんだけど
Vプリカ使えば課金出来るかな?
マスタリーパス買いたいんだ…
paypal使えばクレカ使わず買える感じ?
ありがとう調べてみるわ
>>75
勘違いでした
スマホだとカウンターが左端に出るせいで見落としてたようです 手札でいっぱいだから端なのか
いやほんとなんでスマホ出そうと思ったのか…
>>73
やったぜ
ジェムコツコツ貯めてきたからあとちょっとでマスタリー買えそう 一番簡単なのはスマホ版入れてそっちで課金
なお、林檎ユーザーはいないものとする
ヨルヴォが場に出てる時に恋煩いの野獣を出してもヨルヴォのカウンターが1つしか乗らないのは仕様ですか?
緑のクリーチャーが出て+1/+1カウンターが1つ乗った後にまだヨルヴォよりそのクリーチャーのサイズが大きい場合に2個目が乗ります
つまりヨルヴォが4/4だったら6/6出さないといけないという事
>>83
仕様
>ギャレンブリグの領主、ヨルヴォは、+1/+1カウンターが4個置かれた状態で戦場に出る。
>他の緑のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、ギャレンブリグの領主、ヨルヴォの上に+1/+1カウンターを1個置く。
>その後、そのクリーチャーのパワーがギャレンブリグの領主、ヨルヴォよりも大きいなら、ギャレンブリグの領主、ヨルヴォの上に+1/+1カウンターをもう1個置く。
まず、カウンターを1個置く。
その後、ヨルヴォと恋煩いの野獣のパワーを比べて、どっちも5なので追加カウンターは置かない。 訂正、サイズじゃなくてパワーなのでパワー6以上でした
6/1でも育つね
>>75
ヴォリンクレックスを"相手が"(灯の分身などで)2体コントロールしてるなら毒を盛れなくなるが自分がコントロールしてるならむしろ毒がよく回るゾ >>87
毒カウンターは相手が得るカウンターなので自分がコントロールするヴォリンによって半減する
でも確かにフィンは毒2つだからヴォリン1体じゃ0には出来なかったね 相手に毒カウンターを乗せるのは自分なので自分のヴォリンで増えるよ
スパーキー君の協力の下確認もしてきました
カウンターを"誰が置くか"って実は今の総合ルールに明確に書かれていないんだよな
(カウンターが置かれた状態で戦場に出る場合の話としては書いてある)
アリーナでの処理からすればカウンターを置く呪文や能力のコントローラーや
カウンターとして与えられるダメージの発生源のコントローラーが置くってことなんだろうけど
フィン(やマーシュ・バイパーなどの古い毒クリーチャー)とか有毒は「得る/gets」と書いてあるから
それらは相手が置いて感染はこっちが置くのかな、と勘違いしがちな面がある
感染については
702.89b 感染を持つ発生源からプレイヤーに与えられたダメージは、そのプレイヤーのライフを減少させない。そうではなく、それによってその発生源のコントローラーはそのプレイヤーにその点数に等しい数の毒カウンターを得させる。rule 120.3 参照。
120.3b 感染を持つ発生源からプレイヤーに与えられたダメージは、その発生源のプレイヤーに、そのプレイヤーにその量の毒カウンターを与えさせる。
ってのがあった
上と下で書いてある事微妙に違うじゃんとか思うんだけど
英語版だと両方"give"だったから発生源のコントローラーがカウンターを与えてるって事になりそう
今までは誰が置くかを気にするカードなかったからヨシ!だったけど
次のCR改定で明記されるっしょたぶん
ほならねカルドハイム発売時に改定しとけって話ですよ
まあ確かに今までならその能力のコントローラーがどうかで、実際置くのが誰かなんて気にしないテキストしかなかったからなあ
多くの同様の効果と異なり、《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス》は、パーマネントやプレイヤーにカウンターを与えたプレイヤーが誰なのかを慎重に評価して、自身の最後の2つの能力のうちどちらが適用されるのかを決定する。
パーマネントが、カウンターが置かれた状態で戦場に出るなら、そのカウンターをパーマネントに得させる効果が、それらのカウンターをそれの上に置いたプレイヤーを指定しているかもしれない。
その効果がプレイヤーを指定していなければ、それらのカウンターをそれの上に置いたのは、そのオブジェクトのコントローラーである。
あなたがコントロールしているパーマネントの上に置かれるカウンターの個数を変更する効果が2つ以上あるなら、それらの効果が適用される順番はあなたが選ぶ。
それらの効果の発生源を誰がコントロールしていても関係ない。
リリースノートにもその辺書かれてないしやっぱりヨシ!案件な気がするゾ
・得るのがパーマネントなら、誰が置くか書かれていればそのプレイヤーが、書かれていなければパーマネントのコントローラーが置く
・得るのがプレイヤーなら、経験とエネルギーは得るのが能力のコントローラー(あなた)のものしかないので誰が置くかが明確で問題にならない
能力のコントローラーとカウンターを得る対象が異なり、かつパーマネントではない(プレイヤーである)場合、つまり毒カウンターだけ見事にどっちだよ!?ってなるわけですね
アリーナの挙動通りなら能力のコントローラーが置いてるんだろうけど、まあ公式待ちだよね
↑の「その効果がプレイヤーを指定していなければ、それらのカウンターをそれの上に置いたのは、そのオブジェクトのコントローラーである。 」
で解決じゃない?
>>70
遅レスながらありがとう!安心してドラフト続けられます てかヴォリン灯の分身でフィンの場合って2の倍の倍は8でいいん?
>>81
うらやましい
俺はやっと1000ジェム程度
カルドハイムのクイック・ドラフトで、ドラフトに馴れる&ジェムを貯める 予定
GOLDの準備もしているが、今カルドハイムじゃないのが残念 >>98
あ…ごめんなさいそれ(122.6a)オブジェクトがカウンターを置いた状態で戦場に出ることへの言及なんですよ… >>98
日本語のリリースノートだとそういう風にも読めるんだけど(「オブジェクト」がカウンターを置く呪文や能力のことという解釈)
英語原文ではその上の「パーマネントが、カウンターを置かれた状態で〜」って文と一つの段落になってて主題がパーマネント(がカウンター置かれて出る時)なんで、オブジェクトとはそのパーマネントのことのように読める
(ちなみにルール上、プレイヤーはオブジェクトではありません)
If a permanent enters the battlefield with counters on it, the effect causing the permanent to be given counters may specify which player puts those counters on it. If the effect doesn't specify a player, the object's controller puts those counters on it. あーなるほど・・・
とりあえずアリーナではヴォリン出せば毒殺されにくいって覚えておこう
>>101
今日の日替わりセールみたいにたまにジェムをGOLDで買えるのが来る事あるので
GOLDはなるべく使い切らず常に残しておくことをお勧めしておく あぁ>>96で長いから改行入れたのが誤解の元ってことか、すまぬ 青赤で巨人デッキ作ってみたけどめちゃめちゃ弱いw
砕骨、星界の瞥見、踏みつぶしは4枚入れていいと思うけど…霜と火の英雄譚も4枚いるんだろうか
>>106
緑を足して豆の木の巨人(巨人デッキだからね)と耕作と発生の根本原理を4枚ずつ入れて
巨人じゃないけどウギンを2枚ぐらい入れたらいいんじゃないかな >>106
5マナの方?
自分はあっちは入れてないなぁ。
2マナの英雄譚の方は2マナのアクションが少ないからいれてるけど。 霜と火は重いし重ね引きたくはないけど、
あれ撃たないと生物デッキ相手に勝ち筋少なそうだよな・・・
>>108
根本から出ると強い峰の恐怖入れよう
緑なら序盤耐えつつ峰と相性いいし恋煩いの野獣も入れよう
生物以外のパーマネント対策少ないから借り手も入れよう
出来事生物多いから亭主も入れよう
スロット足りないから砕骨と豆の木以外の巨人抜くか・・・あれ? >>106
地盤の巨人は入れていいかも、最低限の仕事するし残ればアド源にもダメージクロックにもなる
WC切るレベルかと聞かれるとノーコメントだけど そういや次のローテで取り除きと無情な行動が落ちるんだなー…
そうなっちゃうんだよね。
ティアー上位デッキと張り合えないのはわかってるが巨人シナジーでそこそこの形にしたい。
エーガー3枚入れてるが圧死も使いやすく軽量除去しつつドローできるので便利。
あと揺れ招きを1枚だけ入れてるがまあほんとすぐ除去されるw
そして災厄を携える者出してから一気に行きたいがだいたいもう遅いことが多い
あ、地盤の巨人は2枚あったので入れました。災厄も2枚引いてたから4マナ巨人枠はこの4枚
もう4マナ以上を無条件に殺す2マナの黒除去はやめて・・・
エーガーは4枚積みでもいいぐらい巨人デッキの軸じゃない?
1、2マナは火力と巨人英雄譚ぐらいしかなくて盤面作れないから
3T4Tはランプに費やすより巨人出したいよね
5T霜と火で流せれば生物デッキには強く出れそうではあるけど
除去と打ち消し多いデッキはしんどそうだね
デイリー4勝10分で終わったわw
ティボ計最強!!!ティボ計最強!!!ティボ計最強!!!ティボ計最強!!!
ティボ系早いのはわかるけど、ティボ系のためにワイルドカード切るのは抵抗ある
>>120
効率考えたらティボ計一択
ゴールド溜めてドラフトやる以外楽しみのないゴミゲだし 早く終わるなら毎日15勝したいけど40分ティボ計ぐるぐるするのは苦痛だろうなあ
今日はティボ計と1回当たって勝てたから満足
マイナスから入るウギン単体ならそこまで怖くない
火力と速攻がある赤単だからこそ勝てたってのはあるが
巨人デッキは青切って赤緑で作ったことあるわ
緑要素はほぼマナ加速だったけどね
とりあえず揺れ招きが強い
自分が巨人デッキでメカゴジラ使った時は全然活躍しなかったけどプロが上手く使えば強いのか
髑髏砕きの突撃者はやられた事あるな
英雄譚3章でキッカー込み3マナで5/4速攻で突っ込んできて痛かった
厳密には多相ではないけど全てのクリーチャーだから巨人でもある
多相を後付けで付ける能力はないらしい
唱え損ねは根本原理や全体除去の対策にもなりそうだし試してみようかな
けど赤単は対象が霜噛みぐらい(踏み付けはタフ2いないから撃たれる可能性低い)で
白単も数枚入ってるかどうかの巨人落としだけでほぼ腐るよな
BO3なら分かるけどBO1では入れたくないな
せめて巨人がみんなパーティー系の職業持ちだったら一枚岩の防衛をピアスとして使えたのに
あれなら宝剣でもヘンジでも英雄譚でも弾けるから
払わせるマナ少ない分確実性は少し下がるけど汎用性の面では多少マシだよね
>>126
巨人デッキの3マナって砕骨か結晶か速攻ハゲの三択くらいしかないからな
>>130
モーリットは後付け多相とはちょっと違うか 唱え損ねと一枚岩の防衛はまさにメタ次第やなぁ
潰したい神器結界鵬洛客が少ないならば安定して要求マナの多い損ね
全般的に使いたいなら要求マナ安定しないけど範囲の広い防衛
パーティ部族1種でも採用してるなら一枚岩の防衛は呪文貫きになるからそこまで悪くない
神器結界は何となく分かるけど鵬洛客は初めて見たな PWか
魔法風雲會
地 Land
生物 Creature
結界 Enchantment
神器 Artifact
鵬洛客 Planeswalker
巫術 Sorcery
瞬間 Instant
傳奇 Legendary
どう見ても中国語
韓国語はハングル(日本語で言うひらがな)
所持してるカードすべての神話レアとかの総枚数ってみれないです?
もう20年近く前、韓国に行ってプレリに出たバカな知人がいたな。。。
コストとクリーチャーのP/Tしかわからなかったらしい
まだ中国ならニュアンスで分かるだろうが。。。
>>136
巨人デッキのキーカード、青赤伝説巨人がいるじゃないか。 >>144
やっぱエーガーがキーだと思うよなぁ 俺も思うが
>>125のプロが言うにはエーガー要らんらしい >>146
破壊されると両プレイヤーが敗北するのか カードの種類(土地とかクリーチャーとか)の隣にレア度の代わりにM21とか書いてあるカードがありますが違いはなんですか?
それもレア度(エキスパンションシンボル)です
基本セット2021のセットと言う意味のM21
色でレア度、シンボルの形でどのセットかを表してる
斧の形ならカルドハイム、M21なら基本セット2021みたいに
どのセットがどのシンボルかはデッキ構築画面の高度なフィルター開くと見れる
レアのWC足りなくてタップイン土地使ってたけど、今日確信した
基本土地の方がずっとマシだ
>>144-145
余剰のダメージの条件がちょっと癖があるように思う
呪文でそんなにバンバン余剰ダメージ飛ばせるような状況だったら勝ってるだろうし
生物の殴り合いで余剰ダメージ与えられるってことはこっちはサイズで相手に勝ってて、更に相手にブロックを要求できるような状況なわけだし >>145
プロがどう考えてるのか知らんが、俺はあいつでカードを引きたいんだよ。
だから使うのだ。 >>153
呪文は圧死ぐらいしか余剰与えられそうなものないから引けたらラッキー程度だけど
災厄を携える者いると巨人のパンチで軽く6点とか8点とか持ってかれるから
ブロックされる可能性高くて、当然2倍ダメージだからサイズ同格でも余剰発生するし、
タフ3が多くて相討ちになりやすいから後続引くために追加ドロー欲しい気がする
災厄1枚しか持ってなくて半端な構成でしか試せてないから机上の空論ではあるけどね
流石にデッキとして弱すぎた 巨人あきらめて多相に振ったデッキ作ったけどうーんだったわ。ただ、2マナの肉から星界の瞥見連打とか行けるのは気持ちよかった。一枚岩は入れてなかったが多相と組み合わせて行けるかもしれん。
ドラフトやってるとつい2パック3パック目に引いた強神話レアに流されてクソ4色になるのどうかしたい
すでに4枚持ってるカードってもしかしてパック剥いても出ないようになってますか?
ドラフトとかだと出てジェムに変換されるけど普通に買ったパックや報酬パックからは出てこない
>>159
ありがとうございます
コンプリートしやすいありがたい仕様ですね エーガー、結構余剰ダメージ与える機会あったけどね。相手が緑じゃない限りは。特に飛行系の軽量を霜噛みとかで落としつつドローできるのよかった
最近Mac OSで始めました。
ゴジラコラボのカードが欲しくて3万円ちょっとくらいイコリア剥いたけど購入特典?のゴジラしか貰えなかったです。
排出渋く無いですかこれ…
>>163
あー。。。うん。。。
ゴジラ版はイコリアリリース直後にイコリアドラフトした時にランダムで1枚づつ配られるカードスタイルでの入手だったんだ。。。
何万払おうが「アリーナでは」パックからはでないんだよ。。。 なぜ下調べしないのか
いやこのご時世に下調べしないなんてあり得ないし釣りかな
>>166
ヘルプデスクにメールで文句言えば補償される可能性が微レ存 >>164
そうでしたか…ありがとうございます
>>166
アリーナのMac対応最近知ってMTGが懐かしくて勢いでやってしまいましたね… >>168
ガチかよかわいそうに
アリーナは紙と仕様違う部分が山のようにあるから下調べしたほうがいいぜ
課金するなら特にな >>163
ゲームやってたらクラッシュしませんか?
場のカードが多くなると特に ジャイルーダデッキ使ってるとガイガンとモスラ欲しいなぁと思うがバトラしか持ってなくてつれぇわ
なんでこんな仕様なんだろうな
調べようとか思わんだろ普通
>>172
ソシャゲでも基本的にコラボものは期間限定、そういう契約になってる
再販可能な契約になってるなら復刻もあり得るが割と望み薄
なお初出時に再販ありませんと書いてしまったために再コラボ時に復刻ガチャ出すことができなかったソシャゲの例もある パックから出ないカードしれっと存在してるの勘弁して欲しい
ゲーム内で確認出来るならともかく
確認できたっけ?
>>177
忘れてたからありがたい
それなぜかググっても全然出てこないんだよね
ちなみに特定セットのみ検索したい場合は例えばカルドハイムなら
S:KHM -?booster で探せる
高度なフィルターで未所持にもチェック入れないと持ってないカード出てこないので注意 氷雪マナシンボルって検索するのどうすればよいんだっけ?
snowのS
テキストに雪印を含むなら o>s
カードタイプに氷雪なら t=s
o>sで検索するとなぜかラヴニカのギルドと献身の混成マナ分割カードがいくつか引っかかるな
でも発見/発散みたいに引っかからないのもある 謎だ
言語を韓国語にしてo>sで検索すると氷雪マナシンボルしか出てこないので
日本語版オラクルのデータに余分な文字が入ってそう
なお英語とかフランス語とかだとテキストにsを含む単語が入ってるカード全部出て来るので役に立たない
あと一度韓国語にすると設定画面が全く読めなくて覚えてないと言語戻せなくなるなこれ
o>a、d、f、l、p、t のそれぞれで同じカードが出て来る
これらの組み合わせで作れる単語・・・?何かある?
o>iはよく分からない大量のカード群が出て来る 星座とか上陸とか附則、強襲とか
o>oも分からない 不特定マナシンボル含むカードと、含まない起動型能力持ちが沢山
o>eがエネルギー o>cが無色マナシンボル o>tがタップシンボル は分かった
あの検索ウィンドウにかかれてること意味わからなさすぎて理解する事をやめたわ
氷雪マナ出し入れするやつって全部氷雪タイプ持ってない?
起動効果もち
誘発効果もち
とかで検索したいとか肝心なこと出来ないね
検索オプション関連は公式にもまとめがなくてねえ
2020年8月の更新情報で高度な検索オプション拡張したよ!詳しくは後日掲載するよ!って書いてるんだけど、後日とは…
>>188
起動型能力はo>":"
誘発型能力はo>"とき" or "たび" or "時に"
で検索出来る事は出来る
起動型はともかく誘発型は書式覚えてないと駄目だしめんどいな 基本セットっていうほど基本か?てゆーか必要か?
基本セットの絵が好きで5版6版ばっかり買ってたがカードパワー弱かったしテンペブロックやウルザブロックを剥くべきだった
基本セットはシンプルなカードが多くて初心者がとっつきやすいように作ってるイメージ
>>192
第一期基本セット: (〜第10版)
新規プレイヤーが入りやすいよう昔の分かりやすいカード入手できる機会が必要だな
→再録だけだから経験者買わんし初心者も止めとけ言われるから誰も買わんやん。。。
第二期基本セット: (基本セット2010〜オリジン)
よし、新カード入れるようにしたろ
→初心者はわからん言うし上級者はつまらん言うからもうこんなのやってられへん
第三期:(基本セット2019〜)
エキスパンションに再録カード入れるようにしたけど限度があるしセットのコンセプトにスロット取られて基本的なカードやセットコンセプト関係ない妨害カードなんかが全然入らんやん。。。
→復活 チャンドラと比べたらM21のテフェリーは大して推されてなかったな
紙の微妙なイラスト違いだけは大量にあったみたいだけどアリーナには関係なかったし
M22はコラボにとって変わられるみたいだしゴジラにウォーキングデッドとここんとこコラボ多いから23以降も基本セットはコラボ枠になるかもね
>>168
毎週金曜日にやってる自宅でFNMってイベントの報奨に
ゴジラのスタイルも入ってるよ(封入率18%)
週に1回しかもらえないやつだからコンプ難しいかもだけど
一応狙ってみたら FNMってスタイルもらえるの?ランダムでレアが2枚出るだけじゃなくて?
店舗からコードもらう方の景品じゃね、送った事ないから出るのか分からんが
>>200
ちょっと前に切り替わったばかりだからね 現実の店舗のTwitterとかに自宅でFNMのイベント画面をスクショして送る毎週金曜日のイベント
最近店舗からDMで貰える入力コードのラインナップが変わってゴジラスタイルとか貰えるようになったんだっけ
自宅でFNMいつも抽選外れてコードもらえないな
複数店舗に送った方がいいんかねこれ
抽選なんかないぞ
貰えなかったことなんてないから送ってる店舗がよくない
抽選って何…?俺が送ってる店は全員に送ってるけどそんな悪徳店あるのか
普通に全国チェーン店の近くの店舗ツイッターにでも送れば良いだけのもの
もし新パックのプレリリースイベントが気になったりしたらそのお店に行ってあげればいい
コードは上限があるから先着じゃないとこは人数次第で抽選になる
まぁ紙で開きにくい状況でプレイヤーとショップの繋がり維持するために始めたことだし
ショップ側が好意でやってくれてることだからね、手間を考えたらまとめて抽選が楽だろうし
なるほどツイッターアカウント作って店舗のアカウントにDMでスクショ送ればいいのかありがとう
えあれそんなシステムだったのか…全く知らんかったわ…
てか手間考えたら尚更抽選のほうが手間では…?
DMだったり対象のツイートへの返信だったりは店舗によっても違うみたいだけどね
コードも足りない場合店舗からウィザーズへ追加コードの申請も出来るからでかいチェーンなら抽選なんて事は少ないと思う
先着系は早く送れないと不満ぶつけがでちゃうのが怠い
なら抽選ですとしちゃうほうが面倒なくていい
あとまあ公平だしね
晴れの成田や大阪あたりは前は抽選やっていたね、今は先着かな
まぁ実際問題として数があるならそれでいいのはあるし
抽選で漏れたら嫌だからってみんなが複数送るようになると却って足りなくなるからな
店舗側もユーザーも先着のが混乱なくていいと思う
複数店舗あるような大手以外は今はやらないも増えたしな
そんな状況だと抽選系はそんなにないと思うが
単にスクショが参加した形じゃないとか貼り忘れなんてパターンのがありそうだが……
仕事から帰ってFNMやって晴れに送ると翌日抽選の結果ダメでしたって来るわ
まぁ実際は先着なのだろうが
それは出来るだけ近くの全数受付してる店のツイッターに変更して
もしカード買う事があればそのお店を使ってあげるようにした方が良いかもね
晴れは一番でかいから集まるしな
数時間でコードなくなってるようだし
紙はやる予定ないけどFNMのコードが欲しい人は、罪悪感抱きながらも「今度行きます!」って嘘ついて貰うしかないんか...?
気に入ってるカードぐらいあるよな
よほど高くないならそれを通販でもしたらいい
何度も頼むならそれぐらいはしてもいいだろ?
社交辞令っていうんだ
気まずくならないための優しい嘘だから悪いことじゃないぞ
お願いしますって言ってSS送るだけだぞ
俺はディスコで送ってるけど周囲も似たようなもんだ
>>192
テンペストやウルザは
もう20年前の話なんだ… サイドボードの最中にマッチ投了したいですが、どのようにすれば良いでしょうか?
対戦相手のサイドボード終了を一々待っているのは時間が惜しいです。
紙ならともかくデータの飾りなんて無意味だろ
いい年したおっさんが着せ替え人形で遊んでるのと変わらん
いい年してカードゲームなんかやってる奴らなんだから良いんだよ。
1枚のカードから世界が生まれたり滅んだりするんだぞ
>>220
店へのSSでコード貰うシステムやめればいいのにって思う。イベントで普通に配ればいいじゃん。 >>231
コロナ自粛のためにFNMなんかでの客と店の定期的な繋がりが無くなる事を防ぐためにやってる事だし
何とかしてプレイヤーが週に一度でも近所の店のウェブ情報へアクセスする習慣作ろうとするものだから しかしコロナ自体はとても良くないできごとだったが
アリーナがその前できていて本当に良かったな
アナログ対戦型カードゲームなんて絶滅してもおかしくなかった、というかしてる
MOは…好み分かれるだろうしな
相互フォローが条件の店が多いから店のフォロワー多少なりとも増えるしな
俺がFNM頼んでる店は最初普通にくれてて在庫も残ってたけど最近は在庫切れになるみたいだわ
徐々にユーザー増えてるんかな
少し前のスレで「レアのWCが足りない」って言ってることの意味がようやく分かってきたわ
土地と呪文の両方で使うから開始初期だと確かに足りなくなるね
土地の事故って紙でもこんなに多いの?
土地引けなかった次のゲームで土地ばっか引いて辻褄合わせが多すぎるんだが
>>238
シャッフルの前にある程度土地挟んで混ぜてあとは相手にカットしてもらえるし、
プログラム的な方よりはなくなるとは思うけど。 レアのWCが潤沢だったらゲームバランスがおかしいと思う。
しかし、コモンにWCを使うか悩むのは困る。
コモンのWCは倍くらいあってもよくないか。
アンコとコモンは始めた直後以外足らないって感じたことはないな
昨日今日始めた人がサイクリングデッキ作ろうとしたら足らなそうだけど
ランダム報酬の9割がアンコモンだからそれで埋まっていくうえに
剥き時のランダムとゲージで2重でWC得られるから
アンコモンだけやたらダブつくんだよな
プレオーダー両方買ってる課金勢だと、次のパック発売までにコモンアンコモンは全部揃うもんな
むしろ「VAULT貯めも兼ねて、土地なんかはさっさとWC使って4枚揃える」ぐらいの勢い
>>239
一応マジレスしとくけどそれはれっきとした積み込みやからな
皆やってるとかそういうことじゃなくて推奨すべき行為じゃないよ プロの企画で大昔の優勝デッキで対戦みたいなのやったけど土地少なすぎてお互い事故りまくって
昔は上位もナチュラルに土地散らしてたんだろうなって話になってたな
友達とやるときはお互い土地積み込んでるから赤単とか土地16だったわ
大会とかの公式な場でそれは不味いわな
質問したいんだけど
不気味舞い(黒クリーチャー)にスカイクレイブの大槌貼り付けてアタックしたらブロックされて
相手は命の恵みのアルセイドを生贄に捧げてプロテクション黒を宣言
まあライフゲインするしいいかと思ってたら相手のクリーチャーが死亡
これはつまり白マナ武器がくっついてることで白と黒のダメージ発生源という判定がされて
プロテクション黒では白の部分が軽減されずに破壊されたという解釈で良いんだろうか
いや武器の色がなにいろでも
クリーチャーの色がダメージ発生源だから
プロ黒で全部防げたと思うけど
それで死ぬのはよく分からんね
あとプロテクションで軽減されると絆魂も機能しないぞ(与えたダメージ分回復なので)
ブロッククリーチャーが死んでライフ回復したならプロテクの指定色を間違えたんじゃなかろうか
そのターン中に踏みつけが使われてると軽減無効により死ぬ
踏みつけと獣はプロテクションあるあるだけど、白黒っぽいからないかなと思ってた
獣はともかく踏みつけはプレイヤー関係ないから相手が使ってる可能性もあるか…
あら、武器の色は関係ないのか、あれはなんだったんだろう・・・
回答ありがとうね
絶滅の契機とか、影の評決から守りたいんだけど
これはプロテクションでは無理なんだよね?
基本的にカウンターするしかないね
一応、影の評決に対応してコスト4以上に変容すれば守れるけど
投了したいんですが、やり方わかります?
あと、投了の場合もクエストカウントされますかね
>>259
右上の歯車クリックorESCボタン→「投了」ボタン
クエストは、「○○枚プレイ」系は投了までの枚数がカウントされる
当然だけど「○○勝」はカウントされない PCによってuntappedが自動で立ち上がるやつと手動でやらなきゃ行けないやつがあるんだけど、どこで設定するんだろ
青赤ドラゴンデッキ作ったら結構勝率いいが毎回ギリギリまで削られることが多い。
(だいたい最後に黄金架もしくはスプライトのドラゴンでデカイ一撃通して勝つ)
これは運良く通ってるだけでトータルとしては強くないということなのか…
イゼットは削り合いになる事多いね
長期戦は不利だからアグロ戦術で、こっちは飛行軸でブロッカーも立てずに殴るし
相手は飛行ブロックもできないから殴ってくるしで軸のズレた殴り合い
最後は僅差で本体火力差て勝つみたいなのが多い気がするわ
対イゼットはどうしても手持ちの削りあいっていうか消耗戦になるからなぁ
大体長期戦になって先にプレミした方が負ける
>>261
スタートアップに入れとくといいんでない?
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup >>263
262だけどまさにそんな感じ。
ギリギリで到達ブロッカー出してきたのを借り手でバウンスしてドラゴン殴って勝つとか、相手が10点くらいあるからとブロック放棄したところに憤激つけて10点ギリギリ削るとかで、その間こちらもけっこう殴られてるw FNMの100枚スタンダードってネタ切れ感が否めないな
まぁFNMはいくつかあるやつを順番?で入れ換えているだけだからね
もうちょいユニークなのあってもいいだろうけど、フリーイベをガッツリ開発する予算は厳しいんだと思う
最近対戦中に流れる音楽が頭の中でリピートしてておかしくなりそうなんだけどどうしたらいい?精神科?
FNMは過去のスタンフォーマットを復刻とかすればいいのに
>>271
過去のフォーマットだと構築済みじゃないと遊べない人が出てくるから厳しいんだろうね この前ヒストリックブロールやってたしそれはないかなぁ
ファントムシールドとか面白そうだけどね
構築済みPWデッキで遊ばせてくれ
カードは収録されてるしデッキレシピもあるんだから大して手間かからんだろ
>>270
俺もだ、おかしくなりそうにはならないけど
FMNはやり得だと教えてくれた人達のおかげで欲しかった絶滅の契機貰えたよサンキュー >>47
Androidのみでやってるんだけど、
この表示の仕方はpcのみですか?
Androidでもできるなら方法プリーズ >>276
アンドロイド版触った事ないけど、デッキ構築画面の一番右上、歯車マークの右に
四角いボタンがあるならそれ押すと変わる
下半分にデッキに入ってるカード、上半分に持ってるカードが並ぶ
真ん中の▲ボタン押すとデッキの側が全画面表示になる >>271-272
当時のカード持ってない人や組むの面倒な人用に構築済みデッキも選べます!ってやりゃいいんだよな
そして当時のカードでガチデッキ組んできた奴らに轢かれる イベントとか称して毎週苦行ルール押し付けるのやめてほしいな
普通にドラフト一回無料とかじゃダメなのだろうか
>>277
Androidには歯車の右にマーク無いから仕様でないのかな? 死亡するなら代わりにそれを追放する
って神聖刃殺せる?
>>282
破壊不能は死亡(破壊されて墓地に置かれる)しないので追放もされない >>282
あ、マイナス修正でタフネスが0以下になれば死亡する >>285
黒系のマイナス修整で死ぬなら追放
なら追放だし
赤系のダメージで死ぬなら追放なら
残るって事ですね。
サンクスです 破壊不能に対処するなら
・追放したり
・生け贄に捧げさせたり(布告除去)
・タフネスにマイナス修整かけたり
・攻撃もブロックも(能力の起動も)できなくしたり
・手札に戻したり(バウンス)
・コントロールを奪ったり
・タップさせ続けたり
・破壊不能を失わせてから除去したり
するといいよ
残りマスタリーオーブの数が合わないんだけど皆どう?
なんなら貰った分も数食い違ってるような
あぁいや自己解決したわ
番外カード貰えるところにオーブのグラフィックが出てないだけだわこれ
静寂をもたらすもの、でETBを無効にできたら有利になるのはカタカタ橋トロール、クロクサ、の他に何かあるかな?
黒の3マナ4/5威迫でETBで相手クリーチャーに接死カウンター与えちゃうやつ
プレイでLOにやたらと当たるんだけど
bo1だと対策できなくて強いからみんな使うのかな
プレイはカードパワー補正(ウィザーズ主観)があるから当たるデッキにはとことんよく当たる
赤単使うと赤単ミラーが多くなるみたいにね
LOよく当たるって聞くけど自分は滅多に見ないから
何らかのマッチング補正で当たりやすくなってるとかだと思う
使ってるデッキのタイプとか自分の勝率とか試合数とか多分そのへん?
よく当たるなら対策カード1、2枚入れておくといいと思う
ゼンディカーの時はたまに初期単色デッキと当たるレベルのデッキでよく当たるのが青単青黒LOかローグと祭殿だったな
デッキパワーが低いとLOと当たりやすい気がしてならない
ハゲ後見まで入ってるガチLOはなかなか見ないけど
カニローグはまだまだ見るわ
俺の今のお気に入りデッキは評決、出現原理のヨーリオンとばっかり当たってきれそうだわ
>>227
遅くなって御免なさい、マッチの進みがとても快適になりました。有り難う御座いました。 神聖刃にスカイグレイブの大槌ついたら止められないわ…
大槌装備後に
バウンスされると
凄くきつい
大槌は再装備が4マナなので
テンポがクソ悪なのが弱点だゾ
ドラフトは、日替わりのドラフト券で1回(運よく2勝)のレベルですが、
その後動画で勉強し、カルドハイムのドラフトは有用なカードが分かるようになった所です
このレベルでプレミア・ドラフトで4勝を狙えますかね?
>>306
狙うだけなら誰でもできるし、いけるんじゃない?
土日は弱い対戦相手多いし
ただカルドハイムはクセがあって、有用なカードがわかったくらいでは、かなり難しいけど >>306
なぜ、まわりも強くなってることを考えないんだ
とはいえ、やらないとうまくはならんけどね うーん、やってみないと分からない
ドラフトは経験しないと上手くならないところもあるけど、結局は同卓の相手と対戦相手次第なので、ランクと運次第で7勝いけるかもしれないし
逆に0-3でも泣かない
ドラフトはパック追加直後に皆が乗り込んで右往左往してる時が一番美味しい気がする
後になるほど普段からドラフトやってる人しか残らない
カルドハイム環境も分析共有されてる段階だから
有用なカードを知ってますくらいだと差は出ないんだよな
カスレアなら流れてくるくらいにはカードも行き渡ってるし
自分も上手くなってるつもりでも結局プラチナ止まり
プラ止まりなのは単に勝率5割超えるかの部分だしなぁ
多少勝ち越せるにしても無課金じゃきついとこはあるんじゃないか
リミテで勝率5割超えたい人向けの記事読みたい
プラチナから対面のレベル上がって勝ちにくい
体感ダイヤ以上とそれより下で一番差があると感じるのはコンバット絡みのミスの量だけど
コンバットに関する記事って見たことないなぁ
15日ぐらいからまたクイックドラフト来るし、そっちで腕試しって手もある
>>289
気にしなかったけど今見たら2つ足りないね
これよく見ないと取れないのあるのか
初めて知った 相手の動きに対処できる手段があるのに、条件反射的に解決を押す癖が治らない
GOLD貯まってるし、ブロンズランクだからプレミアでジェムを稼げる気分
しかしクイックを待って、回数をかさめて腕を磨くかな
>>306
3敗したら即終了=4勝までに2敗しかできない=勝率66%以上
「カードを知っている」に加えて判断力と運がないと厳しい >>319見て思ったんだけど、勝率90%でも3連敗することもあるよね
そのへんどうなってんの?「勝率が○%あれば(○%くらいの確率で)○勝できる」のカッコ内が気になる >>318
それならプレミアでもいいかも
あとはプレイング(と運)だけど、スタンでクリーチャーデッキ同士の戦績が勝ち越しなら
多分問題ないんじゃないかな そもそも結果から勝率出してるのに今の勝率からこれからの勝ち数考えるのが意味ないじゃん
>>327
いやあるよ
行動決定に理があるかないかの話だから投資とギャンブルくらい違う >>306
ここで後押し求めるの見ても決断力が足りないように思えるけど慎重派にみたいだしピックに時間制限のないクイックドラフトでしっかり考えてデッキ組むところから練習してみては >>329
そりゃあ同じセット使って何千試合やって出した勝率なら意味あるだろうけどそんな試行回数ないでしょ ブロンズシルバー帯はボーナスタイムだから
ジェムの返りが悪くなるの損した気分になる
始めてから一年近くプラチナを超えたことがない人間でも
普通に勝ち越し良ければ7勝出来るレベルだから
それでも本当に自信が無いなら月末に行くのがオススメ
>>323
>>>319見て思ったんだけど、勝率90%でも3連敗することもあるよね
>そのへんどうなってんの?「勝率が○%あれば(○%くらいの確率で)○勝できる」のカッコ内が気になる
325のいう通り高校数学の「反復試行」の話になるけど、根本となる部分はシンプルだよ
「コインの表が出る勝率が50%なら、3枚投げて全部表の可能性は1(パターン)÷8(2×2×2パターン)=12.5%」
↑これが分かれば
「1試合ごとの勝率が○○%なら、10試合して7勝以上(=負けが3回以下)の確率は?」を計算できる ドラフトはカード評価よりもコンバット、手札読み等のプレイングの方が重要。というかカード評価はそのうちみんなわかってくるからほとんど差がつかん。
意識してプレイング改善するだけで勝率6割は簡単にいけるよ。プロクラスの7割以上とかはかなり難しいけど。
飛行クリーチャーは強い、これだけ覚えておけばドラフトは大丈夫
>>333
必ず10試合出来るなら簡単なんだけど、3敗した時点で終了だから
3ゲームして3敗する確率
3ゲーム中2敗以下の上で、4ゲームして3敗する確率と2牌以下の確率
みたいに分けないといけなくてめんどくなって投げた ジェム獲得が最優先の俺は苦手なカルドハイム避けてゼンディカーやらテーロスやら
ゼンディカー7勝テーロス5勝カルドハイム4勝1勝1勝2勝
カルドハイム本当に苦手
>>336
まあ、実際に面倒くさいから「直近3回のドラフトが3勝、4勝、3勝なので、4勝できる可能性は33%」みたいな雑な計算でもいいと思うw
正確に計算するなら、「4試合で4勝」+「5試合で4勝」+「6試合で4勝」と、試合数で分けた方が楽かも
「4連勝」+「3勝1敗から、5試合目に勝って4勝」+「3勝2敗から、6試合目に勝って4勝」 >>338
それをやるにしても4試合するためには最初の3試合で2敗以内にしないといけないし
5試合するには最初のその前の4試合を2敗いないにしないといけない事には変わらないから
その確率も考えないといけない
結局面倒くさいような やればやるほど両面土地が欲しくなる
無課金だと辛いね
そりゃそうよ
無課金は別に誇りにしたり褒められるようなことでもないと思うぞ
フリプ=乞食、ホームレスの空き缶拾い、高校生バイト以下
>>341
縛りプレイに喜びを見出しちゃってるんでね 資産が足りないのは別に無課金だからじゃ無くね
そこらのソシャゲならともかく強ければ無限に資産が増えるゲームなのに
勝って資産を増やすには勝てるデッキ組める程度の資産は必要だから
最初から完全無課金で資産増やせるようになるには大分時間かかる
リミテがクソ強くてジェム減らさずにプレイし続けられるなら別だけど
そんな事出来たらプロレベル
資産ない状態からデッキが成長する縛りプレイを楽しんでるならそれはそれでアリだけど、辛いとか言い出すくらいなら初期投資したほうがいい
相手が強いカード持ってるから負けた、自分がレア持ってないから勝てないって資産のせいにしてるうちは勝てる試合も勝てないし上手くもならん
最初期からやってるおかげで未だ無課金でイケてる
カードゲームで途中参加はツラミな
別に全員が全員競技志向でもないし勝利至上主義でもないのに
足りない子ってなんで相手と自分が同じと思い込んで指南始めちゃうんだろうね
ピットサイクルくらい気持ち悪い動きするデッキ出てこんかな
>>344
別に勝ってもそんな資産ふえなくない?
だってデイリーとウィークリーの褒賞以外資産増やす手段ないじゃん 無課金こそマスタリーパスですわ
いっぱいカード増えてウハウハ
>>354
そうかイベントか
スタンダードの方は完全に存在を忘れてた プレイなら、資産無いデッキはある程度似たような資産のデッキと当たるんじゃないの?
プレイのマッチングはデッキと自分のレーティングとやった試合数の複合だっけ
同じデッキ使ってもその人が上手くて勝ちまくってるならどんどん強いデッキ・上手い人と当たっていくようになってると思う
その内来るであろうパウパーの調整をプレイでやったら出現の根本原理にぶつかるようなゆるいマッチングだよ
デッキ評価はレア枚数じゃないからな
パウパーと根本は流石にどうかと思うが
弱い相手とやるためにパワー下げる姑息な奴を淘汰するためにも、
マッチ操作は廃止でいいよ
課金した方がストレスなく楽しめるよ
無課金はとにかく資産集まらなくて辛すぎた
無課金だけど楽しんでるよ
1ヶ月程度で構築スタンのダイヤランクいったし
2ヶ月たった今ではブロールデッキをいくつも作って楽しいよ
今後はドラフトやってマスタリーパスを目指す予定
まぁそこらは人によるからな
縛りプレイとして楽しむか、時間があればリミテッドで稼ぐか
自分は一通り試すタイプで、どちらもやりにくいからさっさと入れるコースにしたが
無課金でも勝てないわけじゃないしそこそこ楽しめてるんだけど時々現実を思い知る瞬間がある
特にそれが土地周りだったりするというだけ
土地はすべてのデッキに関わるから早めに作っときたいが何かもやっとするんだよな
一人でMTGはじめて短期間でめっちゃ上手くなりましたって話ほぼ聞かないんだよな
地元のコミュニティで経験者にノウハウを教わるシステムが出来ててはじめて成立してた気がする
まああまりウィザーズ自体が初心者向けの取り組みやってこなかったからな
紙でキャラバンとかはやりだしたが基本はユーザぶん投げ
そこら辺は他のtcgも同じで
ノウハウが言語化された記事がネットに転がってる分
mtgは比較的マシだとか昔だれかが言ってた
MTGの場合ルールが膨大だし、日常的に対戦できる相手がいないと始まらないからな
何年かしたら「スマホで始めました。知り合いが誰もやってなかったので、全部ネットで調べて」みたいなプロが生まれるかもしれないけど
MTG始めるきっかけは、アリーナ以前は「知り合いに誘われて紙をプレイ」ほぼ一択じゃないかと思う
紙経由せずにいきなりMagicOnlineってのも、資金的な面含めてハードル高そう
・・・そういえば「Duels of the Planeswalkers」とかパズドラコラボから入ったって奴、誰か居る?
国内で近いのは瀬畑さんだわな
復帰組だが配信しつつMOで伸びたってタイプだ
まあ特殊な変異体みたいなもんだが
>>369
DotP2015から入ったけど
他のカードゲーム有名どころは触ってたから差異を知れば概念的に理解しやすかったし純粋な初見じゃないんだよな ずっと無課金でやってるけどドラフトでジェム稼いでマスタリー買って
報酬のジェムを次のマスタリーに回して足りない分はドラフトで稼いで、って繰り返してたら
いつの間にかジェムもゴールドもWCも余ってたわ
無課金でも余裕だよね
俺はパックは買ってマスタリー取ったけれど、次のマスタリー分のジェムは貯まったと思う
どのくらいかかるかわからないけれど
なんだなんだ人が無課金くるちいねしてる所にマウント取りに来てるのか
いや長くやってれば無課金でもちゃんとカード集まるって話
というか長くやってるやつは初心者じゃないと思うんだけど
初心者とは心のあり方
たとえ昭和の時代からMTGやっていたとしても初心者だと思えば初心者なのだ
自分もスマホでカルドハイムからだから、カルドハイムからの無課金はキツイと思う
マスタリーくらい課金できるならスタンダードのデッキは作れる
自分は2個完成したよ
ただゼンディカーあたりからカード総数が増えたのと次のローテーション時にでる
イニストラードが吸血鬼と狼男の2セット分割?で発売されたりと少し慎重に使わないと無課金だとちょっと大変かもね
ドラフト頑張れってなるのかな
献身スタートだと初期デッキ+αで安く組めた
エルドレインスタートだとひたすらエルドレインを剥くだけでいい
この2か所から開始した人は楽だったはず
>>372
他のカードゲームやってると結構知識流用できるよね
昔紙やってた時も、
・「2枚引く」「2体破壊」「全部の」と書かれたカードは強い
・ライフ残り1になっても、相手のライフが先に0になるなら問題なし
・強化呪文使ってから除去されると大損
・どんなに強いことが書いてあっても、唱えられないなら意味がない
みたいなことを他ゲームで経験した人は、完全初心者よりもスタートダッシュが早かったと思う >>382
全部同意
某ゲームの0コスト2ドローインスタントとか
別のゲームの毎ターン1ドロー増える1マナクリーチャーとか鬼強かった
そしてライフがなくて攻撃をブロックしないとマナ基盤がダメージを受けるゲームは先手の速攻が鬼だった MTGの昭和や平成はカードパワーや古い時代のスラングだからな
最近知ったんだけどドラフトブースターとセットブースターって内容違うのな…
MTGAの販売パックとドラフトとシールドで使われてるパックの内容って何準拠なんだろ
>>386
ドラフトだよ
セットはリミテしない人に向けたパックだからね
まあだからパックだとでないカードが存在してる >>387
なるほどサンクス
まあ調整してるんだしそりゃそうよな
ただシールドでも使うならパック名リミテパックとかでも良いのになとか思った >>388
リミテッドブースターだとMTGは初版がリミテッドエディションと似ちゃうし
まんま限定ブースターみたいな意味に思われる可能性あるから避けたのかもね >>383
「昭和のMTG」はこの界隈の定番の言い回し >>383
「昭和のMTG」っていうMTGプレイヤーに有名な言い回しがあるのでそれに突っ込むと多分初心者扱いされるよ
ここは初心者スレなので正しいのだが 開発者はもしかしたら昭和からやってたかも分からんなw
383だけど、昭和のMTGという言い回しはマジで知らんかったわ
このスレ常駐したのが最近なだけで、
ミラージュからプレーンシフトまで紙でプレイして引退
時のらせんで1か月ぐらいだけMOプレイ
以降は公式ハンドブック買って公式記事追って
アリーナ日本語対応でゲーム復帰だから、MTGとしては初心者ではないはず
あんまりな言われようで草
でもやっぱ他の人にとってまるで意味のない自分語りは気持ち悪いと思うよ
■テンプレ必読■雑談スレではありません■
・初心者スレに相応しくない話題・単なる雑談・その他関係ない話題は最新セット雑談スレへ。
環境早いなー
先月勝ててたデッキで思うように勝てなくなった
デッキの練り直しが必要やも
>>400
競技シーンと言う意味では日毎にメタ遷移してる状況やで
SCGとかが常にオンラインで大会開いてるせいなんだけれど 赤単白単は勝率減ってきた印象
けどスゥルタイだけは安定してるな
>>402
まぁティムールにその2アグロはだいぶ負けてっからな
PVDDRがスモールアグロやミッドレンジアグロとわけていた組は押され気味 スゥルタイみたいなデッキはメタに合わせて細部を調整すれば遷移に対応出来るからね
どこを見据えてるかの問題になってくる
だから登場時から中身結構変わってるし人によってチューンが全然違うんだけれどデッキタイプとしては一括にされている
白単はもう勝てるデッキなくなって赤単は雑多なデッキには勝てるけど主要デッキに勝てないって状態
サイクリングの復権でそこを見れる赤単の方がまだ可能性が有る
緑黒の英雄譚が強いからなあ
除去とマナ加速両方できるっておいおいだよね
本日の日替わりはゼンディカーの夜明け1パックを25%引きでご提供
>>407
報酬はスタイルだから欲しいかどうかだと思うけれど
値段の話するならイベントで手に入れるのが一番安上がりだよ >>408
こういうの持ってないから参加してみる
ありがとう いやまて初心者なら金の使いみち考えたほうが良いぞ…
あれカードですら無いからな
持ってないカードで遊べるの最高に楽しい
エンジョイ勢だからマジックプレイできるだけでいいから、このイベント良いね
色々理屈をつけてカード資産みたいなこと言っても
なんだかんだでエンジョイ勢が最強だな
環境デッキが一つも組めない状態だと
普段が苦しすぎるけど
>>365
ラストエリクサー病なのもあってワイルドカードはそこそこあるんだけど土地に手を出すのはなんか抵抗があるんだよな
土地に手を出すとワイルドカード無茶苦茶溶けてくだろうし >>413
分かる 分かるよ
特にカルドハイムは今現在入手機会も多いしそのうち引くだろ…みたいなのもある
引かない 非課金勢がたくさんいてくれて楽しい
子供の頃を思い出すわ
紙の頃はガチ勢だらけになって辞めたので
神殿や両面土地は微妙だしガチでやるわけじゃないなら次まで我慢するのもありって気はするけどね
ショックランドは下でも永久に使うしWC切って良かったけど今のはなぁ
両面土地はパイオニア範囲までなら実用
そのパイオニアもアリーナでやれるようになる予定がある
それに両面土地は来年のローテで落ちない、あと1年半使わない選択肢はあまりないと思うが
貯めるならまず土地に使ってから貯めた方が絶対いいぞ、土地は落ちるまでフルで使う
来年というか来年度だな
まあ正直なとこ微妙だってやつは今無い土地としても上位のと比較して微妙となっているだけだと思うぞ
占術は使いやすいデッキが少なくローテ対象だからわからなくはねぇがさ
土地以外のレアは新しいセットが出る度にコストが同じでより強いカードが出ると
入れ替わって抜けちゃってもう使わなくなったりする(白単のリンデンとか緑単のヨルヴォとか)けど、
土地はそれがほぼ無いってのもあるね
自分は4枚作るとドラフトとかランダム報酬で引いた時にジェムに化けるのが悲しいから
とりあえず3枚作る派だけど
ショックランドもパイオニアがくる予定だから長く使えるのが確実だけど
ヒストリックに限ればフェッチやデュアランあたりも考えられるからね
それらがきたらデスシャドウあたりしか使わないし
パイオニアの範囲調べたけど、新ファイレクシア入って無いんだよな…
使ってみたかったわ
無課金だけどクエストでゴールド貯めてドラフトで集めたカードを中心にデッキ自作してランクで挑戦するのが楽しかった
ダイアモンドまで上がるとティア1デッキばかりで効率マンにならないと全然勝てない
>>418
ラブニカの献身の時に一瞬だけ触ってたんだが
ショックランドとチェックランドってすんげえ強い土地だったんだなということを今噛み締めてるわ(´・ω・`) いや両面土地はチェックとどちらにするか考える程度には強いカードだよ
ショックランドはデュアランリメイクとしてバランス良すぎて更なるリメイクしにくいけど
デッキ
4 戦場の猛禽 (KHM) 3
9 島 (ANA) 26
2 傑士の神、レーデイン (KHM) 21
4 翼ある言葉 (M20) 80
9 平地 (ANA) 22
2 イーヴォ島の管理人 (M20) 79
2 寓話の小道 (ELD) 244
4 雲族の予見者 (M20) 54
4 天球の見張り (M21) 227
4 空猫の君主 (IKO) 207
2 鴉の警告 (KHM) 227
4 歓喜する空眷者 (IKO) 223
2 サメ台風 (IKO) 67
4 連門の小道 (KHM) 260
2 戦角笛の一吹き (KHM) 38
2 マーフォークの風泥棒 (ZNR) 70
-----------
資産がたまってきたので
デイリー回す用に初めて組んでみました
空から殴って負けるのも勝つのも早く終わるのが目的です
このカードはこのデッキには弱いからこれに変えた方が良いというのありませんか?
紙でやってたときは両面無かったからアリーナで両面土地見たとき強すぎると思ったが案外事故るわこれ
両面はダブシン以上が多いと事故るけど
シングルシンボルばかりだと非常に使いやすい
>>430
懐かしのアゾリウスフライヤーですな
とりあえずもし3枚以上持っていたら軍団の天使をピン指しは欲しい、数ないと弱いのでないならべつにいいけど
あと高尚な否定は入れない理由ないんじゃないかな?
除去耐性に空賢者いれてるなら抜いて入れたほうが強いと思う
あとは厚かましい借りてはあれば強いからあれば絶対入れたい
あと鴉の警告入ってるけどサイドはどうしてるのかな? アンタップインなのがでかいよ両面
初期だと構築済みには占術土地とか入ってるからそっち使うことの方が多いけど
>>430
兵員の結集使った似たような鳥デッキ組んで回してるけど高尚な否定と否認で蓋をするクロックパーミッションがいい感じ >>433
サイドはこんな感じです2枚づつなのは警告が2枚だからです
2 ガラスの棺 (ELD) 15
1 空の粉砕 (THB) 37
2 風化したルーン石 (KHM) 247
2 トーモッドの墓所 (M21) 241
2 静寂をもたらすもの (ELD) 18
2 軍団の裁き (M21) 24
2 解呪 (M20) 14
2 払拭の光 (THB) 4
前のめりで組んでみましたのでカウンターはメインにはいれませんでした
3マナクリが膨れ気味なので確かに高尚な否定の方が
借りて強い...ナニコレ...
ありがとうございます調整してみます あ、軍団の捌きは揃い次第巨人落としにします
エルドレインって本当に強いのばっかり
>>430
俺ならサメ台風抜くなあ、そのカードアグロと合わんでしょ
代わりにレーデイン増やして調整必要だけど戦笛と生物少し減らして高尚な否定を4枚入れるかな タルキールの時は3色カードこんなにラクに出せるとは思わなかった状態だったし
ゼンディカーライジングの時は4色カードこんなにラクに出せるとは状態だし
色選択式の土地は多色が強い環境で暴れるので、ストリクスヘイブンを待て
>>427
それな
両面土地が基本土地タイプ持ってないせいで
ヒストリック行っても結局ショックチェックよ ありがとうございます
軍団の天使とレーデインはWCでゆっくり集めます
サメ台風はぬいてアドバイスを参考に色々調整してみます
調整でいろいろ回すの楽しいです
自分で使ってなんですけどBO1でサイドボードから借りてくカードよく考えたら卑怯ですよね
借りてはエルドレイン様の神話レアだからね
現在の禁止カードの75%がエルドレイン製だし
エルドレイン様は末端カードまでパワーに溢れててさっさと消えてほしい限りだ
サメ台風はコントロールで光る1枚かな
打ち消しを構えていて相手のアクションが無かったらサイクリングするという動きが強い
M20環境では翼の結集のお陰でフルタップ合戦にも強かった
天球の鷲というロードもいたし
効果がスタックしている状態で、スタックの下にあるカードのテキストを読む方法ありますか?
エルドレインは禁止多くてスマンって砕骨野獣に宝剣ヘンジも言っとる
自分達のように謹み深くあってほしいと
>>447
この連中も慎み深いという言葉からは程遠いんだけどな 借り手とかフェイのカードパワーでベスト10ギリギリなのはさすエルドレイン
>>446
カードの端っこでもいいから
マウス当てて右クリ >>430
戦角笛微妙じゃないかな 予顕にマナ使ってる暇あんまり無いし、リミテでもほとんど見ない
赦免のアルコンはどうだろう?
BO1だと白単相手に無敵
相手にスカイクレイブの大槌出されると飛行止まってきついからメインに1〜2枚入れるのもありだと思う
白以外相手でも攻撃に税金かけて地上に並べて殴る戦略を少し抑えられる
あと風泥棒2枚入ってるけどフェアリーの導母の方がいいと思う
持ってるならリンヴァーラも全除去対策にいいかも ティボルト使いたいのにティボルト出したら投了されるから全然使わせてもらえない
鎖霊とスカイクレイブの亡霊入れとくと鎖霊のタップ能力使えていいぞ
鎖霊は天球の見張りから1マナで出せるし
無、微課金の人にききたいのですが時々ブースターパックが安売りしている場合がありますがその時買ってたりします? ゴールドは全部ドラフトに回すか迷うんですよね
レア4コンプしてないパックなら買うかな
でもマスタリーパスまだ買えてないなら悩むかも?
安い時は買うけどって感じ。25%offとか全然お得感ない。
>>455
安売りの時は買ってる 安売りくらいは買っても週一でクイックくらいは出来るからね
やっぱりパック剥きたいし 無課金だと安売りの時くらいしか買えないから安売りしてたら買うかな
ありがとう。折角だからこれからは毎回向いてみます!(なお今日の結果
パックはワイルドカードのゲージの為と思ってセールなら買うなー
イベントのマグダデッキ強すぎ
これ使うと負けなしだから一つ抜けてやばいね
黄金ドラゴン
ゴールドでパック買わずにスキンしか買わない
パック引きで詰んでいる
スタイルは元値が高いよな。レア5000、神話6000とかどんな設定?ってなる。
自分はリミテでカード集めて余ったゴールドとジェムで土地シリーズだけ集めてるわ。
砕きはないとはいえWCと被りなし保証だからなんだかんだで課金しどころが少ないんだよね
だからスタイルでなんとかしようとしてるんじゃないかな
あんまり課金で差が出るのも望ましくないだろうし
荒くれたちの笑い声と
機体で
戦士「俺が」
僧侶「俺たちが」
ならず者「エルドレインだ!!」
というデッキを妄想したのだが
機体はまだいいが
荒くれたちにwc切ねぇ、、、
こいつあのオーコさんと同じ
神話レアサイクルなんだけどなぁ
もっと安けりゃスタイル買うけど
設けたいから高くして売れないっていうアホパターン
スタイルは絵違いが欲しくなる
揺れてるだけのはそこまで
カラーチャレンジ終わる前はbot戦でもデイリー報酬もらえるけど、終わった後は対人戦じゃないとデイリー報酬もらえない事に気付いたんですけど、サブ垢でひたすらデイリーコイン稼いで数ヶ月貯金して50万コインくらいになってエルドレインが落ちてカード集めようかなと思いつきました
なんか落とし穴ありますか?
そうそう。アイテム課金はわかるんだけど元値が高すぎて買わないってなる。今はセールやってるけど最初スタイル出た時なかったし。
>>468
素直に課金した方が早いし精神的にも時間的にも楽ってこと位 初めてbo3やったけど、bo1とは別ゲーだな
デイリー消化はbo3の方が楽そう
>>468
確かパックが出る3カ月ごとにせいぜい五千円分位の配布だった気がする
毎日1時間以上使って作業して100時間五千円の作業が嬉しいならあり
馬鹿々々しい一日単発バイトでもやるわならなし
社会人ならまず選択肢に入らないレベルだとは思う このゲームでサブ垢作ってもメイン垢になんもメリットないし、ただ作業量増やしてるだけな気がする。
リミテの練習が出来るのとメインでWC切る前に試せるぐらいだね
メインでデイリーそこそここなしてドラフトやってカード集めるのに時間かかるのにこれ以上やろうとは思わん。ドラフト1回で1時間以上はかかるんだし。
(´・ω・`)デイリー4勝10分で終わるティボ系最強!!!
変容楽しいので変容デッキ作ってますがすぐ除去されるので全然勝てません、、、
弱い能力なんでしょうか
新垢作って(カラーチャレンジとか飛ばして)即ドラフトってできたっけ?
バイトするなり配信されてるドラフト解説動画見た方が時間の節約になるような
4ヶ月ごとに1万円課金するだけでほぼカードコンプしてノーストレスで楽しめるのにその金すらケチる貧乏人の考えが理解できない
>>478
自分でも言ってるようにすぐ除去されると止まるからねぇ。
除去耐性がある低マナ域の非人間クリーチャーが居ないと厳しいと思うよ。 変容は2枚3枚ってカード重ねたところを1枚で除去されると大損だからね
楽園のドルイドいた頃はまだ良かったんだけど
>>478
自分の経験だけど、アブザン(白黒緑)でトークン作れるPW(ビビアン)とか墓地からクリーチャーを呼び出す系のカード(ネスロイ、奇妙な根本原理、ニッサ、蛾)を入れると変容を楽しみつつそこそこ戦えるよ
ティア1デッキ相手には通用しないけどダイアモンドまでなら行ける 横並べを並行して行う(スターリックス)か、出したターンに決める(ヴァドロック)かすると多少はマシになる
>>478
トークンを用意できるシャンブラー、硬鎧の大群、除去耐性のあるトスキ、ガラクの先触れあたりを入れてはどうかな。アンコ以下なら、蛇皮のヴェールで守るとか、マラキール再誕で復活させるとか。いっそ鏡の盾で呪禁付けるのもありかも 環境に単体除去多すぎるのが変容の逆風
楽園のドルイドとか樹皮革のトロールみたいなのがいれば復権するかも
楽園ドルイドがいた頃はずっと立たせたまま除去や生贄、バウンス、ハンデスなどの変容を重ねられるのがデッキによってはものすごくきつかった
今は守るためのカードを別に用意するか除去されるものと割り切るしかないのがつらいよね
>>465
ジェスカイパーティ楽しいよ
ウィザード以外は出てくるから揃えやすい
他にも領界路の開放から3T設置狙ったり 冰雪なトロルも3マナだし破壊不能つけるのにマナがいるからなぁ。
硬鎧に変容クリーチャーつけて上陸でコピートークン出すと変容後のトークンが出てくるのが最初びっくりしたな
それコピー可能なんだ、みたいな
実際今変容デッキに負けるパターンって変容した硬鎧が増えて止まらなくなった時ぐらいな気がする
変容はまだ硬鎧とスターリックスの強さでワンチャンあるからたまに見るけどキッカーデッキはマジで見ない……
キッカーはゲームを傾けさせるようなパワーカードが無いのがね…
ドレイクの休息地と蔦ヤモリはかなり有能なんだけど
デッキ半分切削もぱっとしねえよな
20枚くらい固定でいいのに
ドラフトだとドレイク安息地は神話アンコと呼んでもいいぐらい強いけどね
イコリアドラフトはサイクリング1強過ぎて変容は空気になってた気がする
青系の変容デッキに毎ターンバウンスされると勝てないよりも続けたくないって気持ちで爆発する
青変容ほんと嫌いだ
キッカーは大振りになりすぎるのが辛い
「この呪文を解決するとき追加で[キッカーコスト]を支払っても良い。そうしたなら〜」
みたいな文章なら
打ち消されるときは小さいマナコスト
解決時にデッカくなる、って小回りが効いたのに
解決時にしか介入できないのはそれはそれで微妙だろう
いや前に介入出来るじゃん
打ち消せないわけじゃないぞ
解決時にしか介入できないってのはそもそも表現がおかしかったな
解決時には基本誰も介入できないわ
Zenとかいう2ターン目にヴォリンkレックスを出して負けるゴミはここ見てる?w
2ターン目に何出そうが負けるものは負けるのだ
てかバウンス系あったら大体終わるし、それ対策に変なの入れると遅くなってやっぱり負けるというティボ系
2ターン目ヴォリンって当たりくじの中では割と弱めでは
なんか今月に入っていきなりランク戦勝てなくなっちゃったんだけど
最近急にプレイヤー増えたりとか何かあったっけ?
シルバー帯で20戦以上やって勝率3割は流石に凹む
ヒストリックで2ターン目ウラモグ返せたら自慢していいよ
>>507
使ってるデッキが今流行のデッキに弱いとかじゃない? アグロ対策に、いつぞやプロが使ってた猫戦車のスゥルタイ使ってみたけど、脳死で入れるほどあまり使えないな・・・
相手がティボルト使ったから何出てくるのかと思ったら耕作で草w
>>509
もうさっぱり勝てないから
仕方なくUntappedの勝率上位デッキコピっても勝てないんだよね
前はこんなことなかったのに >>502
カルドハイムのクリーチャートークン生成装備品みたいな書式にすると後のせは可能 >>507
単に1番多い先月プラチナがシルバーにいるからでは?
下旬になれば落ち着くと思う。 >>512
デッキコピっても使い方を学ばないと意味ないよ
特に上位ランクのデッキは単純にパワー・タフネスが高いカードの集まりというわけではないから
シルバーなら勝率50%以下でもランク上がっていくし、個人的には初期デッキを持ってるカードで改良しながら工夫していく方が楽しいと思う >>514-515
これまでずっとプラチナまでは上げてたんだけど、
先月はサボってゴールドまで上げたところで終わってたんだよね
だから今月はブロンズスタートだったんだけどブロンズ帯でもそんなに勝ててなくてなー
まあ、ブロンズ帯は負けても下がらないから
シルバーまでは普通に上がれたんだけどそこで足踏みしててストレスがマッハ >>516
スマン。単に「上位デッキ」と書いたけど下位ランクの勝率上位デッキだ
ああいうのって頭使わなくても勝てるようなデッキばっかじゃん。実際これまではそれでいけてたんだよ
とりあえず下旬まではランク触らんとくわ >>506
根本原理2種が大当たり、虹色の橋が続くあたりかねぇ。 >>480
はなから理解する気がないんだからそりゃ無理ってもんよ >>522
スポイラーで首を傾げた一枚だったわ
案の定強いし 自分もナヤフューリー組んでみたけど、回し方がよくわからなくて困ってるわ
ほぼ毎試合土地事故からのマリガンスタートなんだけど、これは運の問題か、そういうデッキなのか……
>>480
貧乏でもマジックができるのがアリーナの良い所だと思うんです! 自分で組んで使い慣れたデッキ使ってれば勝率ある程度確保できると思うんだがなあ
環境が動いてメッタメタにメタられまくったら話は変わるけどさ・・・
まぁ環境に存在があまりないタイプのデッキならそれはそうなるんだが
環境に似た動きをする上位互換みたいなデッキがあると相手も慣れていて案外とそうはならんのよな
>>524
出来事だらけなのにマリガンそんなするか?
試しにマリガンする判断したスクショ晒してみ モバイルだからわからないんだけど、PC版で一番高いジェム買って、そのジェムで90パックのセット買うと1パックあたり日本円でいくらになるんだろ
まあ、へんてこなパーマネントを並べるデッキ使ってると、「壊すのはそっちじゃないんだよなー」みたいな状況で嬉しくなる特はある。
祭殿デッキで黒祭殿を壊されたり。
ジェスカイサイクリング触ってみたけど、型破りとアイレングラッグって2度目のドローしか効果発動しないのか・・・
>>530
そりゃ青とか緑とかあったらそっち割りにいくだろうよ 不気味なぐらい運の悪い時は確かにあるから
そういうときは大人しく運の絡まない事に切り替えた方が良い
>>529
20000ジェムが99.99ドル
18000ジェムで90パックなので、100ドル=ほぼ99パック
カード会社の手数料とか込みで110円弱ぐらい >>531
だから4テフェで+忠誠度能力とサイクリングまたはリエールを置いてサイクリング→1枚捨てたことで1枚ドロー
これで相手ターンにも2ドローできる まだアーリーアクセスだから上がないだけならいいんだがな
もしくはせめて2番目にいい49.99ドルで9200ジェムまではあるとかさ
スマホだとGoogleやAppleに3割抜かれるから、100ドルのジェムだと採算取れないのかもね
課金する時はパソコン版インストールするつもり
>>538
どうだろう
Googleに上納金払いたくないだろうしiOS来てもこの価格帯しかないならこのままだろね
抜け道的に課金額の上限変えるのはありなんだろう
他のゲームこれやってきそう GoogleとかAppleが、広告とか集金代行する代わりに手数料中抜きするから、
スマホ版が高くなるのは仕方ない
(ストア経由せず=手数料払わずに課金できるようにして配信止められたアプリもある)
万一スマホ版がPCと同額なんてことになったら、スマホで課金してGooglePointゲット
みたいな小技が流行したりするのだろうか
Googleプレイはキャンペーンで10%オフとかあるからPC勢もモバイル課金しだすだろうし、ジェムはやっぱりメニュー増えなそうだね
PCないから悲しい
PCなくて多額の課金するならネカフェとかいってやったほうがお得な可能性が?
言うて採算とかあるか…?
むしろ値段が違うことによるトラブル対処にかかる金の方が多そう
実際問題Googleは宣伝に一役買うんだろうしさぁ
HPやLenovoとかの6万あたりのRyzdn5ノートでも画質を下げたら十分動くからねぇ
一括で買えないとかそういう話なら分割払いでまぁ……
>>545
ウィザーズって基本的にケチだから……
そうでなけりゃ今までDotpとかだしてきた最大手のSteamじゃなく、場所代が安いEpicにしたりしないよ >>543
ドラフトはGOLDでしか参加出来ないから無課金ライトプレイヤーもいるけど
シールドはジェムでしか参加出来ないから発売直後以外はガチプレイヤーばっかりなイメージ
あとプレミアドラフトはランク戦の対象だからランクかけ離れた相手とはマッチングしない
ゲームとしてどっちが難しいかは別として、勝ちやすいのはプレミアドラフトだと思う
さらに言うならクイックドラフトの方が参加費安い・報酬少ない分さらに平均レベル低い可能性ある >>543
難しさで言えば、ピックに時間制限あるプレミアムドラフトのほうだろうね。 スマホ版の購入画面は寂しいのぅ…
カルドハイムのシールドは氷雪土地の関係で結構ドラフトとの差が大きい
タダ券あったから突撃しちまった
こっから40枚に絞るアドバイスください
玄室荒らし、戦利品奪取、裏切りの手枷1枚、タイライト剣の鍛錬、ハギ以外の重いところと土地2枚を抜く
と多分強くないデッキになるんだよなぁ
カルドハイムのウィニー組むの苦手なんだわ
Out
星界翼、掟綴り、物語探究者×1、玄室荒らし×2、
神聖の発動、戦利品奪取×2、裏切りの手枷×1、タイライト剣、
守護獣、燃え心臓、平地1
In
拷問者の兜、アクスガルドの武器庫
ぐらいかなぁ
葬送の長艇も悪くないと思うけどアグロだとどうなんだろう?
構築で使えそうやからターグリッド取ったけど
これって宝物で黒だせるから入れるのありなん?
つるはしあるならいいけど玄室荒らしと戦利品奪取とタイライト剣は
どれも宝物出せるからって入れるのは微妙なレベルだと思う
沼入れてタッチするのは長期戦狙うデッキなら有りだと思うけど、
アグロの場合、序盤に土地の色事故したくないから自分なら入れないかな
OUT
イマースタームの略奪者×2
玄室荒らし×2
戦利品奪取×2
裏切りの手枷×1
神聖の発動×1
首折りの狂戦士×1
タイライト剣の鋳造×1
神の間の守護獣×1
燃え心臓の巨人×1
山×1
IN
拷問者の兜×1
土地16枚プラン
オーラあったらアクスガルドの武器庫も検討したけど
無いからアンタップインオンリーの方が良いと思う
リミテッドだとターグリッドって表裏どっちで出した方が強いんだろう
基本的には裏面だと思う
表はよほどディスカードシナジー取れる時くらいじゃないかなあ
裏は分かりやすく強いね
表はハンデスのエルフとかが取れてたら考える
リミテの威迫は確かに鬼強い
ただでさえ高いコンバットトリックの価値が爆上がりする
やめてほしい
ターグリッドの表面は相手の英雄譚2章後に出してあげるといい感じ
黒神とスナップダックスの神話で大量のパーマネントゲット
と、夢見てたときもありました。
>>552
out
掟綴り 盾仲間x2 探究者x1 駿馬x2 玄室荒らしx2 首折りx1 戦利品奪取x1
裏切りの手枷x2 臆病な大男 平地x1 山x1
in
ターグリッド, 沼x2
ターグリッドは強いから使った方がいい、足りなかったら沼足してみてほしい ターグリッド使うにしてもライフ削ってプレッシャーかけておかないと
ライフ3点払われて盤面に影響与えられない微妙カードにならない?
軽量生物ほぼ全部抜きしたらバットリも装備品も黄金口も無駄札になりやすいし、
スカルドの決戦使っても複数枚キャスト出来ない可能性が高くなる
何よりターグリッド出すまで耐えられるかも微妙そう
抜くなら重いところじゃないかな
盤面に影響あたえづらいとはいえ、毎ターン3点以上はバカにできんよ。
滅多にないことだけど構築でターグリッド表面出して布告除去したり裏面ランタン起動する場合
もし相手側にモスラ(光明の繁殖蛾)がいるなら自分のターンにやってはいけないゾ(APNAP話)
>>567
うーん一理あるね、軽いの抜き過ぎでも撲殺されるので良くない
プランとしては膠着状態でターグリッド裏面を置きたいかなと。アグロ寄りにするならそもそもターグリッド要らない。アグロは後攻がきついから3-3とかになりがち >>568
盤面膠着してればそれも強いけど、こっちがランタン出して相手が4/4出して、
相手が殴れる盤面だったら相手の方がクロック高くなっちゃうからね
いつどんな状況で出しても形勢ひっくり返せる類のボムではないと思う >>571
うん、そんなボムではないと俺も思うよ。 強いと思ったら弱いし
弱いかと思ってたら意外と強いのがタグランタンよ
盤面5分か押してれば強い 押されてると弱い
なのでタイライト剣とか戦利品奪取みたいな盤面触れないカードはなるべく減らしたいけど
そうすると黒マナが出にくいジレンマ
赤白ランドと黒白ランド1枚枚ずつあれば脳死で、足していいと思うけど、沼2枚も入れてまで使うカードかといえば微妙だしなぁ
Androidで出来るの知って二十数年ぶりにマジックに
手を出して1ヶ月ほど経つのですが、
デッキ診断お願いします。
白単でやってるんですが、ランク戦ダイアモンドティアー2~3行ったり来たりです。
上目指すために改良点ありますか?
まだ分からないルールなど多いですが診断お願いします。
デッキ
4 歴戦の神聖刃 (M21) 34
3 命の恵みのアルセイド (THB) 1
4 無私の救助犬 (M21) 36
2 太陽冠のヘリオッド (THB) 18
3 太陽に祝福されしダクソス (THB) 9
2 堕ちたる者の案内者 (KHM) 35
2 ガラスの棺 (ELD) 15
2 バスリ・ケト (M21) 7
2 光輝王の野心家 (ZNR) 24
2 払拭の光 (THB) 4
4 スカイクレイブの大鎚 (ZNR) 27
4 スカイクレイブの亡霊 (ZNR) 39
2 巨人落とし (ELD) 14
2 戦闘の神、ハルヴァール (KHM) 15
22 冠雪の平地 (KHM) 276
>>580
BO1でいいのかな?
ライフゲイン要素(ヘリオッド、ダクソス)を入れるなら天界の語り部を4積むべきだし、
入れないならヘリオッド、ダクソスは抜いて純ビートダウンにした方がいいと思う
どちらにしても光輝王の野心家は4枚欲しい
あと軍団の天使も強い(メイン1:サイド3かメイン2:サイド2)
3マナ域は少し絞った方がいいと思う
ライフゲイン型ならルールスも強いので、自分ならバスリと払拭減らしてルールス入れるかな
他にも装備の付け直しとかでも結構マナ食うので
土地22だとちょっと足りないと思う
不詳の安息地を数枚足すと後半殴りにも行けるからいいと思う
入れないなら平地を氷雪にする意味はない(相手にレーデイン出されるとデメリットになる)
アーデンベイル城もあるなら入れた方がいい ドラフト割と
双方ともに盤面空とか、どっちも並べてて膠着状態になるから
そんなときランタンあると勝ちにつながるよな
ランク戦をダイヤまで上がらないのでどんなデッキが多いか分からないけど
レーデインも全体除去とかヘンジ、宝剣の着地を遅らせられるので結構有効
3マナ域に入れたいもの多すぎてどれを取るか悩むんだけどね
>>581
ありがとうございます。
参考になります
ライフゲインとビートダウンてのとの中途半端って事なんすね。
なにぶん まだ初めて間もないのでワイルドカード不足で
野心家など揃えられてません。コツコツ貯めて行くしか無いんすね >>585
ちょっと揚げ足取りっぽくなっちゃうけど
ビートダウンってのは殴って勝つデッキの総称で
ライフゲイン軸(ライフを得ることをトリガーとするカードを採用するタイプ、過去に活躍した同系デッキの名前からソウルシスターズとも)も
デッキタイプとしてはビートダウンの一種
ライフゲイン軸でない白単ビートダウン(ウィニー、アグロ)に寄せるかライフゲイン軸に特化するかって話やね >>565
そこまでお膳立てする前に負けるんですよね。
ノンクリになすすべないし。
コンセプトはすきなんですけどね。 ある程度デッキ出来てるし、スタンダードイベントに挑戦してみるのもいいと思う
4勝3敗出来れば参加費返って来てアンコ3枚(たまにレアになる)貰える
3勝なら100G減るけど、5勝なら100G増えてレア確定1枚+アンコ2枚だから悪くない
2勝以下しか出来ないならもうちょっとデッキ強化してからの方がいいかな
ランタンはアグロでもコントロールでも使えるし
出されて勝ったこと無いな
ただそれだけのために色事故のリスクを
引き受けたりしないわ
最近ダクソス入れてなかったから忘れてたけど
堕ちたる者の案内者の誇示能力ってダクソス+ヘリオッドいると
戦闘ダメージ解決前にトークン出してゲイン&強化出来るから微妙に相性いいね
天界の語り部あるなら差し替えた方がいいとは思うけど
スタンダードイベントってbo1だっけ
エアプからするとアグロが強そうなイメージある
スタンイベントはいいぞ
カード集まる、参加費安い、お相手強すぎない(4戦目〜は強い人多し)、必然的に真剣勝負
と至れり尽くせりだ
僕はやらんけどな(ヒストリック民)
ゴールドの使い道はストアでの買い物のみですか?
もしそうなら、たまに並ぶジェムが買えるだけ残して余剰のゴールドでパック買うのもあり?
>>592
スタンダードイベントはBO1
お察しの通りアグロ多め
マッチ戦スタンダードって名前でBO3のもあるけど参加費と報酬が若干違う
>>594
スタンダードイベントとかその他時期限定イベント(今なら物語の宴:カルドハイム物語)
あとドラフト(クイックドラフト、プレミアドラフト)の参加費
最初の内はストアでパック買うので正解だと思うけど、
月に1回ぐらいは5000G貯めてクイックドラフトやっておくと
練習にもなるし、ドラフトで3パック開封+報酬最低1パック+月末ランク報酬1パック貰えるので
損はしないと思う 赤黒サクリファイスが使いたくてデッキをコピーしたのですがサイクリングやヨーリオン根本原理がきついです
どちらも殴りきる前に打たれて負けるイメージです
カードが少ないのですが入れ替えた方が良いカードがあればアドバイスが欲しいです。BO1ばかりやってます
その辺やつらへの対策はサイドに仕込めるしBO3やってみたら?
現状じゃカズールの憤怒がいらなそうなくらい
>>587
いや揚げ足なんてとんでもない。
知らん事だから為になる 色足した分マナベースが不安定で白単赤単に唱え損ねが腐るのでBO1だと微妙そうな気がする
ありがとうございます
カズールの憤怒は土地として出すことが多かったです
BO3で入れ替えするのが普通なんですね
BO3を勉強してみます
ダイヤ止まりでこれ以上勝てる気がしない
BO1で戦える環境デッキは何作ったらいいですか?
プロのTwitterで見るデッキはBO3前提ばかりで…
サイドボードまでしっかり組めるほどWC無いし、連戦する体力も無い
>>604
先に言っておくけどダイヤまで上がればとりあえず良し、で無理にミシック目指す必要は無い
ミシックまで上がってもせいぜい月間報酬で1パック貰えるだけだだし、そこまでいくのはかなり辛い、対費用効果最悪だ
課金しないでやりたいなら今のデッキ使い続けて、メタがちょろちょろ動いていくからそれに合わせてメインボードを数枚ずつ入れ替えてカスタムしてったほうが良いよ
余談だけど、ダイヤランクでそこそこ戦えててカード集めしたいならスタン・イベントをどうぞ、オススメだ >>604
これを言うと興ざめなのはあるんだが、月末近くになると強い層がミシックに既にいるので勝ちやすくなるというのはある 俺もランク戦は月末近くなってからしかやらないな
しかも上がるの楽なプラチナ4で止めてる
スタンダードイベント周回して報酬に一喜一憂する方が楽しい
多色コントロールはカード資産、何より多色土地4枚全部当たり前なのが初心者にはきついね
>>604
興を削ぐこと言うけど現代マジックでデッキ勝ち出来るのってほんの一瞬だからアテにしない方がいいよ
特にBO1は性質上先手後手の差がデカくてデッキ相性だとか周り方だとかで「どうしようもない」試合が多くなる
そういうものだと受け入れてガチャ回す気持ちでやるのがBO1よ
悪く言えば真面目にやると損をするフォーマット
こっから更に蛇足だけどランクに拘っても良いこと無いよ
ミシック目指すのが悪いって言ってるわけじゃなくて
ランクは自分の身の丈位に思った方が良いってこと
システム上ランクは勝率と試行回数の結果でしかなくて
ミシックってマジックある程度上手くなると「普通にプレイしてたらなってる」程度のものなんよ
そうなってないのなら自分はまだその段階じゃないと受け入れた方が精神衛生上よろしい
ダイヤとミシックの月報酬の差って1パックだし
ミシックになったからって他に何かあるわけでもない
上位1200位以内で月を終えるなら話は別だけど
ミシックなれるかどうかで足掻いてるなら関係ない話だしね
無理して身の丈に合わないランク求めてたらその内マジック嫌いになるよ ダイヤ行けるなら十分じゃね
WC貯めつつBO3の勉強したらいいよ
604だけどアドバイスくれた人ありがとう
サイト貼ってくれた人もありがとう、見てみる
月末滑り込みダイヤで、スタンイベントも平均2〜3勝でコイン減る一方
ちょっと課金してミシック行けるくらい強いデッキ作れたらいいなと思ってたんだけど結局はプレイングだよな
BO3ってBO1よりもやっている人が少なそうなイメージがあるので
ブロンズやシルバー帯でもBO1と比べて強めのデッキと当たる事が多いような気がしたが気のせいかな?
ダイヤ行けてもスタンイベント負け越す事もあるのね
使ってるデッキがスタンイベントのメタに合ってないのか(赤単がやたら多いとか)
はたまたランク戦はマッチ補正でたまたま不利なデッキと当たりにくかったとかだろうか
プレイングも重要だけど、微課金するつもりあるなら強いデッキ作った上で
そのデッキを使い込むのがてっとり早いと思う
プレイング上達したいならBO1やめてBO3やったほうが近道なのかもしれない
初心者こそゴールド全部リミテに突っ込んでジェムに変換してマスタリーパス買うべきなのかもな
BO3はプレイングってよりもサイドを学ぶ場な気はする
しばらくラダーやれんかったときはBO1で適当なランクまであげてから切り替えているが
BO1もがっつりとしたデッキが下位からいる
>>616
それ含んでプレイングだわ
先手・後手時のサイドのゲームプラン変化が割とあるしな
これは学んでおくとそれなりにどの環境でも活きやすい >>612
微課金勢なら単色、上に出てた白単いいと思う、レアはゼンディカーが多いから息長い。bo1ならバットリで逃げ切る戦略が出来る。(ケイヤの猛攻が優秀すぎる) マジックにおけるプレイングで重要度が高い……というか正着判断が難しいトップ3はサイドボーディング、マリガン、コンバットだからな
サイドボーディングに関しては考慮すべき点が多過ぎてプロも簡潔に説明はできないと記事化に二の足を踏む難題だぞ
スタンでケイヤの猛攻は見たことないなぁ
神聖刃が大槌持って殴って通るなら強いけど、それ以外だとパワー低くて微妙じゃない?
破壊不能持ちじゃないと対応して除去されるリスクもある
マッチ戦スタンダードってBO3だしスタンダードイベントより猛者多いんかな
イベントの方しかやったことない
そういえばAndroid版て、Google Playカードで課金できるんですかね?
課金は良いんですが、クレジットを1つのゲームに登録するのに何となく抵抗が有るんですよね。
マッチ戦の方は2敗で即アウトな上に負けると大損、勝てば凄い儲かるから
勝つ自信ある人しか来ないだろうね
>>622
参加費ありのはどちらもプレイの上手さは最大でダイヤあたりまでつーのが体感
まぁ参加費が日本円なら50円や100円しかせんからガチにはならんし
同じ時間やるならオンライントーナメント参加するからな >>621
リミテだとケア筆頭だけど、構築だとまず見ないからこそ強い
パワー4の素通しが10点アタックになるからね BO1だと予想外のカード使って突然死というデッキが意外と勝てる
今だとケイヤの猛攻はそのプレミを誘うのに最適なカードだと思う
白のバットリは一心同体は軽いから好きなんだけど、3マナ域は入れたいもの多いんだよねぇ
GooglePlay経由で提供されている(日本で言えばDMMみたいな"独自ストアによる野良アプリ"ではない)から
課金もGoogle経由になってるはずだけどPC版より課金メニューが減っててお得なやつがなくなってるらしいゾ
なるほど、ありがとう御座います。
もしかして、フォートナイトで話題になった、プラットフォーム代とかが関係してるのかもしれませんね。
Androidの課金の話なんだけど、俺は非対応端末でapkでインストールしてるせいなのかわからないけど、Googleプレイの残高じゃ課金できなかった
ペイパル経由で課金したよ
対応端末でGoogleプレイからダウンロードした人は普通に課金できるのかな?
Googleプレイギフトのチャージで
ねえちょっと!!!!!!!!!!
屍呆症って手札にないカードも選べるの!?!?!?!?!?!?!!!!!!!
屍呆症や漂流自我はいずれも4マナソーサリーの頭蓋の摘出(記憶殺し)が
1マナ軽くなった代わりに宣言したカードが手札にあったらデメリットが発生するというカード
手札にないカード選べないのはロボトミーとかシミアの死霊とかのカード名宣言ではなく手札見て選ぶタイプだね
確かにテキスト見たらそういうやつだ…久しぶり過ぎて完全に忘れてた
むしろ手札に無いカードを予測してブチ抜く楽しいカードだぞ
予想外れて0〜1枚しか抜かれずにニヤニヤするカードでもある
スゥルタイ根本ミラーの時屍呆症で相手の何抜く?
1根本原理
2アールンドの天啓
3ヴァルキー
4古き神々への拘束
5キオーラ海神を打ち倒す
6その他
最初根本原理抜いてたけど、あんまりクリティカルじゃない気がしてる
アールンドの天啓かヴァルキー、早いターンなら古き神々への拘束の方がぶっ刺さるんじゃないか、とか思い始めてる
フィニッシャー三種類あるんだから一つ抜いたところで変わらんがな
ぽんぽん原理で一度に2つ唱えてアド差で勝つデッキなんだからおとなしくぽんぽん脱いとこう
拘束は勝つためのカードじゃないから抜く価値ないよ
巨人デッキを作って調整していたら
ドラゴンを入れる事になって予想外に巨人より凶悪だった
自分が何をしたいのか分からなくなっていく
普通に根本原理かなー
スゥルタイ根本って基本的にランドだらけでデッキの中身薄いから4枚入ってる根本抜いときゃええやろ
サイド後は知らん
>>643
マジック永遠の悩みやね
コンセプト持ってデッキ組んでたはずが勝てないので調整を加えるとコンセプトが消えるやつ 黄金架ドラゴン強いな!
↓
殴ると2マナインスタント構えられる!じゃあカウンター入れるか
↓
それなら他もインスタントタイミングで動けるカード多い方がいいな
↓
巨人抜ける
ポケモンでお気に入りのポケモン入れた編成組んでると、
最終的に外れるのと一緒だな。
巨人って何が強いんやろなあ
と毎日自問自答してますよ
>>648
そろうと凶悪な状況を作れるけど
重要な災厄を携える者の数が少ないから なかなか決まらない
これ以上WCを使っても若干強くなるだけだから踏み切れない >>642>>644
ありがとう
やっぱ根本かなぁ
根本抜いて、返しでキオーラ海神次のターンヨーリオンでおかわりされて負けたのがトラウマなんだよね
古き神々はこっちのティボルトとかエンチャントサメ台風にかなり触り辛くなるからこっちのフィニッシュ手段が増やす意味でいいかも?とか思ってた
最近、魂の粉砕見るから抜いてもイマイチ感が出てるけど >>652
それはつまり対策カードとしての屍呆症が合っていないということでは?
素直にカウンターなりでテンポアドバンテージ取っていく方が良さそう >>651
災厄ってはまると強いけど地盤とか揺れ招きのが単体で仕事できる感あるからなあ
枚数に悩むカードだ ティボルトとかキオーラ抜いても結局こっちが根本撃てずに相手に根本撃たれたらほぼゲームセットじゃない?
各2枚ずつ程度のカードをピンポイントで素引きされる確率より4積みの根本引かれる確率の方が高いし
フィニッシャー4種類以上ある内の1種だけ抜いても残り3枚から2枚唱えられる
逆にこっちが根本撃って相手がもう一生撃てない状況なら古き神々で1枚処理されてももう1枚通ってる訳だし
長引けば長引くほどこっちは2発目の根本撃てる可能性が上がる
>>648
巨人の利点として
星界の瞥見が連発可能になるのは嬉しいよ 否認や軽蔑的な一撃みたいなカウンター引っこ抜くのはアリ?
>>658
俺もそれ思った
どれが4枚積みカウンターか見抜くのが難関だけど >>654
災厄は単体だといまいちだけど
災厄+揺れ招き
災厄+玄武岩の荒廃者
とか絡むと面白いよ
災厄が3体並ぶと、1体通れば24ダメ入るから爽快だったりする エルドレインで出てきたときは王国まといの巨人はローテ落ちまで使われるだろうなと思ってたのに一瞬で使われなくなってしまった
全除去5マナは重かったのと最強の巨人である砕骨を落とせなかったからな
耕作や豆の木でランプしてぽんぽんして巨人を並べるデッキはそこそこ戦える
でも巨人は砕骨だけにして亭主野獣マンモス黄金架入れた方が間違いなく強い
>>663
ドゥームスカールも現環境だと正直微妙っぽいしな・・・
やっぱ生物の強さとアドベンチャーとスカルド(と禁止されたけど僻境も)とかを筆頭としたドロー力がおかしいんだろうな・・・
次はナチュラルキャストできるに弱デメリット有の3マナ全体除去とかくるかもね むかむかで引っ張れる利点があったけどオーコと共に居なくなって
逆にナーセットで引っ張れないから5マナなら時の一掃でいいかな…ってなって
砕骨の使用率がどんどん上がっていってラスとしての信頼度がどんどん下がって
テーロスで粉砕が出て…
ウーロ砕骨クロクサヨルヴォ豆の木を落とせない全体除去
どのデッキになら効くんだレベル
前環境でセレズニア巨人使ってて
カルドハイムで強化されると思って期待してたんだが
色が全く掠らなくてワロリンヌ
遠い昔にもあったのう、頭蓋の摘出で歯と爪デッキの何を抜くかという話がのう
確かその時は歯と爪を抜く=歯と爪を撃てる9マナ出るゲームに付き合うという事で、そうなると結局相手のペースになるから他のカードを抜く、という話になったとゲームぎゃざなる古文書に記載されていたはずじゃが…歯と爪と根本原理は似ているようで意外と違うものじゃからのう…
当時を語るジジイ目線なら古文書とは言わんだろちゃんとキャラ作れ
破壊不能も触れないから結局絶望のケーキとかも入れないとだめになるんだよな。王国まといの巨人。
よく見かけるのは犬で破壊不能付与と神聖刃くらいじゃね、追放ばっかだからかトスキや挑発者は殆ど見ないよね
>>678
BO1だとそうなのかな
普通のMTGだとトスキは先月末あたりから頻度が増えた
クラリオンのスピリットを使う白緑ベースで赤や青を絡めるトークンデッキのアドバンテージ要素になってる おかげで対策にサイドに全体ダメージ追加しなきゃならなくなった
まぁサイクリング対策込みだけど
>>680
今シーズンはラダーまともにやってなかったからそれは知らんかった、環境コロコロ変わるから2週間前の知識で下手なこと言えんなw ずらっと並んだ犬やアルセイドを絶滅させた時黒使ってて良かったと思うわー。
しかもアルセイドのプロテクション使われたりして「すまんな…」という感じのとき
絶滅の契機に対して救助犬とかアルセイド切るのは墓地に逃がして
後でルールスで再利用するための場合もあるけどな
影の評決に対してはそれすら無駄だけど
その点バウンス回収する羊飼いってすごいよな
2体ループでアドたっぷりだもん
白単は2マナ遅らせるやつを出せないと黒がやっぱつらいんだよな
白単アグロ相手にしてると理不尽なまでに強過ぎると思ってしまう
でも白単アグロを実際に使うとアルセイドは1マナかまえないといけないし神聖刃の破壊不能のためのディスカード用カードを抱えないといけないし
大槌を引かないと単体は線が細く相手の大型クリーチャーの前にもじもじ状態になりやすかったりかといってチャンプアタック上等になるほど展開できないことも多いし
とにかく使っていて胃が痛くなる
除去・回避・強化・回復・復活とか全部白でできるし
なんならこの内2つ以上の組み合わせを簡単に1枚のカードでやってのけまくるし全部クリーチャーでやってのける
もうほかのいろいらないんじゃないかなぁ
てかるーるすはもうまっくろにしとけよ
>>691
そうは言っても、白単色が環境を支配してるわけじゃないのも事実だからね。 ミッドレンジには普通に弱いしコントロールにもレーデイン引けなきゃ終わりで綱渡り感が強いからな
もう環境上位行かないだろうし安くて早く回せるって以外に利点はなさげ
白は色々出来る代わりにアド取れるカードが極端に少ないからなぁ
ちょっと止まるとあっという間にアド差付けられてボコられる
そこらメタゲーム次第だからなんとも
それにサイドがあるMTGでそうなっても初心者向けで特殊環境なBO1だとまた話が変わるのはあるしな
ナヤやティムールにぼっこぼっこにされ、その後に色々なのがアイレンクラッグ入りサイクリングにぼこされてと
なんやかんや未だに活発に変化してるんだわ、なんでまあどうなるか
今日は巨人デッキで巨人が活躍して満足
巨人を餌に、一撃必殺のコンボも決まってこちらも満足
正直アイレンクラッグは妙技あるから微妙な略称よな
アルコンでも思ったわ赦免で良いじゃんと
>>698
ネットスラング的にはデブ霊夢だけど通じる層が限られるわな せっかく神話WC砕いてアナゴスの雄牛作ったのに、全然ディミーアローグと当たらない
お前らどこ行ったんだ……
メタカード入れると当たらないのはお約束だよね・・・
ただカルドハイム出てからローグは大分減った気がする
雄牛をサイドインするって話ならドゥームやサクリファイス相手にもいれたりするし
まあ意外と使えるからそんな気にしなさんな
マッチング補正あるから、特定のデッキに強くしたらそのデッキと全く当たらなくなるのはよくあること
実際海外だとなんて呼ばれてるんだろ
Fat-2huとか?
東方とか全く分からんけど
ゆっくりのお陰でデブ霊夢は理解できた
マッチする白単が毎回ぶん回るの何とかしてくれ
基本相手先行で除去あるときは犬出るしクリーチャーあるときは亡霊でるとかどうやっても勝てん
基本アンコだけどたまにレアになる、さらにまれに神話レアになる事もある
デイリー勝利の奇数回で貰える奴は1/10の確率でレア、さらにその1/8の確率で神話レア
スタンダードイベントのはもうちょい低いらしい
>>708
ICRは基本アンコだけど低確率でレア以上になるよ 投げ飛ばしが機能しないんやけどどのタイミングで唱えればいいの?
クリーチャーが死ぬ前ならいつでも
戦闘で死ぬ場合は戦闘ダメージの解決前
除去とかならその解決前
投げ飛ばしを唱えても対象を選択出来ないとしたら多分バグ
大昔は出来た戦闘ダメージをスタックに乗せてからサクって投げ飛ばしは今のルールでは出来ない
戦闘ダメージはスタックに乗らずに解決されるので、戦闘ダメージステップ前に生け贄に捧げないと駄目
ちなみに投げ飛ばしの操作は
1.ダメージを与える対象を選ぶ
2.生贄に捧げるクリーチャーを選ぶ
だから注意しようね
むしろ何でダメージがスタックに乗るなんて鬱陶しいルールだったんだろ
お前のことだぞ変異種
今考えると当て逃げは全然直感的ではないな
まあ化石みたいなルールなんで初心者スレで言うことか?とは思うが
ダメージスタックの話は止めろ
「二度と思い出したくない害悪ルール」おじと「戦略性が有ってあれはあれでよかった」おじが語りだすぞ
ああ、投げ飛ばしってスタン落ちしたかと思ってたけどエルドレインだったのか
ローテ前のカード知ってるならそれなりに前からやってる人なのかもと思ってしまった
伝説のパーマネント早いもの勝ちじゃなくなったんやね
戦闘ダメージスタックに乗らないはいいんだけど絆魂の処理解決のあいだにライフが0になっても死なないのは直感的じゃないわ
>>714
それ系の順番間違ったり等自分のパーマネントにダメ与える操作すると「本当に対象に選びますか」みたいなの出るし親切よね 初心者(10〜20年単位でやってなかったアリーナ復帰者)が結構多いからな
ガチ若者はこんなゲームやらんし
>>724
best of 1(1本勝負)
best of 3(3本勝負(2本先取)) ※2試合目以降はサイドボードを用いる 珍しく初心者スレらしい質問きたな
序盤のカード揃わないうちはサイドデッキ用意するのが大変かもね
古き神々への拘束の1章が発動しないバグとかありますか?
相手の場にはヴォリンクレックスだけだったのですが、破壊しようとしたのに何も発動しませんでした
呪禁や破壊不能も付いてないです
ヴォリンクレックスの能力のせいだったのか、自己解決しました!
>>721
あれは単純にアリーナの演出(ダメージの後に絆魂の回復)が悪い
絆魂のキーワード化時点では誘発型能力で賛美されし天使とかの「魂の絆能力」とイコールだったけど
その後「ダメージを与えるのと同時に回復する」常在型能力に変更されて今に至る
この変更の際にオラクルが絆魂になってた「魂の絆能力」持ちは元のテキストに戻されたけど
基本セット再録で絆魂と印刷されてしまったロクソドンの戦鎚は戻せなかったんよね 本来ならダメージ与え合って回復するのは全部同時に行うものだからガンガンキィン!はちょっと違うんだよね
でもカッコいいからいいや
パワー8辺りで殴る時の重打撃演出、あそこまでスローにしなくても良いんじゃねとは思う
プレイbo1で毎日4勝くらいしかやってないんだけど、1回もティボ計に当たってないんだけどホントにみんな握ってる?
マリガン繰り返して爆発もみたことない。
激減してるって聞いたし俺も当たらなくなった
マッチ補正で同型マッチさせてる説あったけど本当かどうかは知らん
ガチャに飽きて辞めたか思ったより勝てなくて辞めたかマッチ補正で出てこないかむしろ全部の気はする
>>734
プレイのティボ計はスレ民の話を信用するならそれなりに隔離されてるんじゃね?
まあ、ティボ計はティボ計どうしで遊んでればいいと思うので、この隔離に反対する理由は自分にはないが。 ランクマにはもういないねティボ。ゴールド以下ならいそうなもんだけど
1日4勝は結構熱心な部類
強迫と唱え損ねと一枚岩の防衛とティボ計を4枚ずつ積んだディミーアタッチ赤ローグで
プレイで沢山ティボ計デッキ狩れて美味しいみたいなのを見たな
面白いな。ティボ計いれてたらどのくらいティボ計にあたるか試しにやってみようかな。
ヒストリックってビートダウン系が流行りなの?
あとゴブリン何で消えたの?
伝説のパーマネントは同じものが2つ同時に存在できないとのことですが
@それぞれ別名のプレインズウォーカー(例えば、寛大なる者アジャニと群れの力アジャニ)は同時に存在できますか?
A伝説のパーマネントが2つ出て片方が消える際、消える前にマナを出す隙はありますか?
具体的には、見捨てられた碑を2つ出したとき、片方が消える前に無色マナをいっぱい出すことはできるのでしょうか
どうぞよろしくお願いします
>>743
自分がコントロールしている2つ以上のパーマネントが
・いずれも伝説である
・同一の名前を持つ
の2つを満たしているならばそのいずれかを墓地に置く
これは生け贄ではない、クリーチャーやプレインズウォーカーなら死亡ではある
片方しか満たしていなければ適用されない(灯の分身やラザーヴなど)
ストーリー上それらが同一人物であってもカード名が違えば適用されない(ドミハゲと時ハゲと解ハゲを並べてもよい)
レジェンドルールによって墓地に置かれるのはいずれかのプレイヤーが優先権を得る前に毎回行われる状況起因処理によるもの
なので呪文を唱えたりマナ能力を含め起動型能力を起動したり誘発型能力がスタックに乗ったりする前に行われる
よって例にあるようなプレイはできない >>744
>>745
どうもありがとうございます!
MTGのルールってすごくロジカルで知れば知るほど上手に作られてるなぁって感じますね 昔は名前が違ってもPW自体が同じだとダメなんだっけ?
レジェンドルールで墓地に置かれても死亡誘発するからカードによっては悪用できたりするんよな
2枚目のアナックスが1/1トークン4体に化けるとか
ガイガンに化けて死んだ多面相がモスラで戻ってきて灯の分身(が化けた伝説でないガイガン)に化けるインチキムーブとか
>>747
プレインズウォーカーの唯一性ルールだった頃はプレインズウォーカー・タイプでの判断だったね
その頃はプレインズウォーカーは伝説でなかったから伝説参照カードとの相互作用変わったよね
おかげでプレインズウォーカー・タイプはほぼフレーバー要素だよ pwに飛んでプレイヤーに飛ばない火力と
同一pwが場に存在するのはフレーバー的に気持ち悪い
自分は劣化白アグロ使ってるけど
ティボ計たまに当たるな
それでも昔よりも減ってきてる感覚はある
pwと格闘できないとかもお前どうやって攻撃してんのと思うゲームバランスなのはわかるけど
>>752
まぁPWに一方的格闘(biting)はできて格闘が駄目なのは
PWからの殴り返しどう処理すんのってことでしょ
忠誠度分のダメージでいい気もするけど マスタリーパス買うか迷うなぁ…
今45レベルでこれから一日4勝で間に合うなら買いたいのですが今期のマスタリーパスは何日までだか分かりますか?
なんか緑単増えてきてんな
緑が一番カード持ってないからつれぇわ
>>755
緑単色が増えてると感じるなら、選ぶべきは緑単色に強いデッキじゃないのか? 緑単はこちらが赤単だときついんだよなあ
なんだかんだでガーガロス超強い
>>738
昨日、それっぽいのと当たった
・開幕手札3枚までマリガン
・青黒土地を黒で出して脅迫
・不発(こっちがティボ計デッキじゃなかった)だったので爆発
挙動がティボ計と完全に同じなのが笑えた >>757
かなり後半までいけそうなので買ってみます。ありがとうございます 砕骨の巨人を直接プレイヤーに打ち込みたいんですがどうやったらいいんでしょう?
点数のとこにドラッグしてもミュート/ミュート解除しか出ません
他の直接系は行けるんですが砕骨だけできません
自分だけですかね?
>>757
質問者じゃないけど気になってたんだ
ありがとう
4月一週目までだと間に合わないと思ってた >>749
フレーバーに留まらないものは試練ギデオンくらいか エルドレインのガラクの各ガラクってすげー気持ち悪いテキストだよな
クロクサ2枚とディマレット1枚しかないガバガバラクドス組んでるけどイマースタームの捕食者のおかげで勝つことが多い。まじで強くない?これ。
さらってきたやつで破壊不能つけて殴ってカード追放するのめっちゃ楽しい
>>741
俺はゴブってたけど、ティボ計が流行って全く面白いと感じなくなったからスタンに行ったゾ >>767
クリックする位置がちょっと悪いだけだと思う
少しずらしてクリックするといけると思われ >>761
ドラッグがダメなんじゃないかな
出来事はまず唱える面決めないと 赤単アグロにも白単アグロにも勝てねえ……
サイドで対策カード入れてるけど、機能する前に殴り殺される……
>>767
それはクライアントとサーバーの通信不安定に由来するらしい
ゲーム終了後、ログとって補償求めるが吉 ナヤフューリーなら先週時点の主要マッチアップが真っ赤だから今の状況だと他に変えた方がたぶんいいぞ
ラクドスサクリファイス組んでるんですが根本原理とかガチコントロールに一回も勝てない...。相性が悪いにしてももう少し対抗できるようにしたいです。デッキ晒すのでアドバイスお願いいたします...。スタンのBO1です。
個人的には無情な行動、アクロス、カズールを各一枚抜いてクリーチャーを増やした方がいいかなとは思っていますが。
・クリーチャー17
トリトン×4
砕骨×4
徘徊者×3
捕食者×3
クロクサ×3
・エンチャント6
ティマレット、死者を呼び出す×3
アクロス戦争×3
・インスタント、ソーサリー14
血の長の渇き×2
村の儀式×4
初子さらい×4
無情な行動×2
カズールの憤怒×2
・土地23
悪意の神殿×2
血溜まりの洞窟×2
荒廃踏みの小道×4
寓話の小道×4
沼×6
山×5
俺が言えるのはジェガンサ相棒にできるなってことだけだ
コントロール系相手だと除去腐るから辛いよね
脅迫入れてもこれでどれくらい戦えるようになるかはちょっとわからん
BO1で対クリーチャーデッキのガード落とさずにコントロール対策もするのは大分難しいね
カズールは除去られそうになった生物を本体火力に変換したり、
5マナある時にクロクサ手札からプレイ→カズールで6点投げるとか出来るから
抜かなくてもいいんじゃない?
むしろ初子さらいを1減らしたい 自クリーチャーに速攻付けるだけだと流石に弱い
あとは血の長か無情減らして、ヴァルキーとかスカイクレイブの影とかかなぁ
ハンデス兼アグロの生物&サイクリングの天頂対策になるペス悪夢もありかも?
アクロス減らすならリリアナ1枚入れるのもありだと思う
ランクルって手もあるけど、その場合はジェガンサ相棒に出来なくなるから、
実質手札1枚増える相棒の方が得な気がする
フィンの毒殺デッキって一見強そうだけどほぼ負けないから何でか考えてみたら、よく考えたら4枚しか入ってないフィン除去してたからだった
サクリファイスは対アグロや生物主体のデッキ、正直なとこその相手は諦めるべきとこだ
使っているなら何枚の無駄なカードがあるのもわかっているだろ、この差がどうにもならん
仮に少しでも耐性を持たせるって話なら速度を早める、早めの打点になるスカイクレイブの影や速攻があるランクルをねじ込むぐらいか
これ以上はデッキの強さが失われて狙う相手に勝てなくなりかねん
あとはまあ隠し味に宝剣って手もなくはないんだが…
コントロール握ると分かるけど地味にクロクサみたいな選択のハンデスですらきついんよね
打ち消したところで11交換よりも損するし捨てたい手札なんて基本無いしね
というわけでここは4積みたいかなあ
まあトーナメントでみても直近3週間でスゥルタイに3割も勝てないという数字だからねぇ
個人的には勝てなくても仕方ないと割り切り推奨
仮に苦手のが多いなら他に乗り換えるほうがマシだと思う
皆さん、アドバイスありがとうございます。とりあえずは血の長の渇き、アクロス、初子を試しに外してスカイクレイブの影いれてみます。さっきティボも出たんでこちらも試してみようかなぁ。
>>782
ありがとうございます。幸いクリーチャーデッキが多いですし、まぁ諦めも肝心ですよね...。 連投すみません、相棒ジェガンサはマナ増やす目的でいれる感じでしょうか
>>785
相棒は可能なら指定しておくと、3マナで手札1枚増やせるからお得
手札尽きたり、3マナ余ったターンに取れるアクションが増える カルドハイムから初めてやっとミシック行けたんだけどやっぱり疲れるね
ただBO3ってシステムはいいね
ダイヤ途中からやり始めたんだけど他のDCGとちがってただ試行回数重ねればいいってわけじゃないから面白いわ
時間かかりそうで敬遠してたんだけどマジックのスタンダードである理由が良くわかったよ
アグロとミッドレンジとコントロールは基本的に三竦みの関係になってるんですか?
つうよりMTGはサイド前提で他はない前提ってだけだな
他も大会シーンじゃ複数デッキによるBO3やBO5やるしな
これはこれで当て方やデッキ全てで構成考えたりと面白いぜ
>>786
あざますー。好きなタイミングでクリーチャー増やせるの便利そうですし、たまたま持っていたのでいれてみます! >>788
ランプやコンボがいないとそうなりやすいんだが、基本はこう
アグロにはミッドレンジが強い
ミッドレンジにはランプやコンボが強い
ランプやコンボにはコントロールや撹乱的アグロが強い
コントロールや撹乱的アグロにはアグロが強い
あくまでも基本的にはだがな、除去コントロールなんてのはアグロとかにつえぇしな どうもマナベースが安定しないんですが、土地配分とかどんなふうにしたらいいですかね?
あと思考囲いとか静寂をもたらすものがきついんですがメインから取れる対策とかあれば
デッキ
4 海門の嵐呼び (ZNR) 77
4 新生化 (WAR) 206
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 玻璃池のミミック (ZNR) 60
2 火の予言 (IKO) 116
2 二重の一撃 (KHM) 132
4 二重詠唱の魔道士 (JMP) 313
1 戦闘の祝賀者 (AKR) 148
2 タクタクの瓦礫砦 (ZNR) 173
2 否定の契約 (AKR) 73
3 花の壁 (JMP) 442
4 楽園のドルイド (WAR) 171
1 ケトリアのトライオーム (IKO) 250
4 岩山被りの小道 (ZNR) 261
4 樹皮路の小道 (KHM) 251
1 山 (ANB) 114
4 森 (ANB) 112
4 河川滑りの小道 (ZNR) 264
4 島 (ANB) 113
1 神秘の神殿 (M21) 254
2 寓話の小道 (ELD) 244
コンボしか勝ち筋がないデッキで囲いは無理
強いて言えば軽量カウンターだけど積んでも弱くなるだけだから捨てろ
唇おばけ対策として借り手は回答になるけど入れるにしてもこれ基本送還で良くないか借り手は領事の権限に対応出来るくらいでこいつが殴れる意味を感じない
ただBO1ならこれもキーカード掘れるカードにしたほうが強い
使われるかわからない1枚で潰される相手に対策打っても、それ以外全ての相手にデッキが弱くなることは意識すべき
ヒストリックの土地はショックランド4積みから次にチェックランドとファストランドあたりが基本だと思う
小道サイクルは色が分散したデッキでは弱いしこのデッキだと寓話も基本タップインになるから弱い1ターン目以外起きたくない神殿とトライオームは論外
土地ケチって色が合ってるものをとりあえず突っ込んだ感が強いので何マナ目で何色を出して何マナまで伸ばして勝つデッキなのか考えよう
基本的な部分についてBO1想定で
土地についてはカラデシュのファストランドやラヴニカのショックランドで安定させられる
色マナが緑16青16赤14出れば回るからそこを目指す
次に苦手についてはサーチスペルを採ると思考囲いで落とされたパーツや静寂をどかすバウンスを引き込みやすくなる
ヴァラクートの覚醒、可能性の揺らぎ、シルンディの幻視辺りはよく見かける
覚醒と幻視は一応土地カウント出来るから土地を減らせる
新生化コンボは4つマナが出せる状態で緑青青が出ないといけないのでショックチェック投入しないと色事故する
青緑と緑赤と青赤のショックランド各4枚
あとはチェックランド各2枚と基本土地各一枚と寓話2枚とかでいいんじゃない
土地4枚揃ったらそれ以上は基本いらないしデッキ掘り進めるから土地は20枚くらいまで切り詰めてもいいかも
青緑使ってると除去が無くて辛いんだけど皆どうしてるのこれ
打ち消し構えると緑の大きいクリーチャー出し辛いし
格闘
バウンス
打ち消し
相手よりでかいサイズのクリーチャー展開
本来なら鹿男という+で無力化撃てるPWもいたんだけどな
何故か禁止になっちゃって
>>793-795
ありがとうございます、WC貯まったらショックランド作りたいです
土地削ってドロー呪文増やす方向で調整してみます
囲いはともかく何らかの妨害はどの相手にも基本入ってたんで借り手枠はさすがに必要とは思いましたが、借り手じゃなくてもいいかも知れないですね 青緑で打ち消し構える印象薄いのは大体らせんとウーロのせい
一度相手に手札見られたら、それ以降いつでもそれらを確認出来るって納得いかんな
紙でもそういうルールなの?
>>802
1枚でも非公開領域に移動したら全部隠れるぞ 紙じゃ見えないから、見せてもらっている間に記憶するかメモする
>>802
プレイヤーが記憶するのを手助けするためのものだから
手札をどれか1枚山札に戻すとかして確定でなくなったら全部見えなくなる いや多分言いたいのは記憶しろよってことじゃないかな
それやると今以上に長考するやつ出てきそうだから勘弁だけど
まさしく知・恵・遅・れ( ´∀`)σ)Д`)>>804 ハンデスで見られた方じゃない沼出してもちゃんと隠してくれるのは親切設計だと思った
リアルとほとんど差はないけど
占術で下に送ったカードの並び全部記憶してるのは流石にデジタル限定と思う。割と影響するし
プロでもメモ魔なプレイヤーいるけど占術記録してるのは聞いたことないし
アリーナはランダムで底に送った3枚はこれのどれかなんだとか
手札見た後予言されて手札か追放領域どちらかにはあるんだみたいなのは対応してないね
お互い削り合い、ギリギリのところで勝てる!と思って砕骨に憤激解放つけてその2点ダメージで死んだオレのバカ
残り2点同士でこっちがショック打ち込んで
スタックで相手が砕骨をクリーチャーに打ち込んで
試合に勝って勝負に負けた感すごかった
相手がドゥームスカール使って、こっちに犬も新成人もいるのに普通に解決押した時、試合に負けて勝負にも負けた
2体ブロックされたら数ターン後に俺負けるんだけどな・・・と思いつつ殴ってたら自分が先制攻撃2体ブロックをしてしまい学習されて負けた
対応できるのについ手なりで解決ボタン押しちゃうのはよくやる
普段握ってない打ち消し入ってるデッキ使うとなおさら
場のミシュラランドで殴って勝ちな場面で、もう一枚のミシュラランドをセットしてそれを起動して殴れず以下略
そのターンに置いた土地はカーソル合わせるか右クリックすると「このターンにプレイしました」みたいなの出る筈
召喚酔いのモーション付けろよって話よな
機体は付くのに
安息地は警戒じゃなくて速攻が付けばよかったんだ(壊れ)
スレチかもだけどどんなコンボかわからなかったからちょっと教えてほしいんだけど
「嵐の伝令」からの「投げ飛ばし」で即死したんだけどどんなコンボなの?
急にパワーが23になってビビったんだけど
>>824
安堵の再会などで著大化を墓地に落とす
嵐の伝令が場に出たら墓地の著大化が付く
投げ飛ばす 自決した
著大化コンボだった
5Tで即死すると思わなかったからびっくりした
・嵐の伝令が戦場に出た時、墓地にある望む数のオーラを戦場に戻す(ターン終了で戻したオーラは追放される)
・著大化という+20/+20修整(とつけた時タップ)するカードがある
何かしらの手段で墓地に著大化を置いて嵐の伝令を戦場に出すと殴れば人が死ぬ巨大クリーチャーができる
ただし、嵐の伝令によって戻されたオーラはターン終了時に消えてしまい、また著大化はつけられたクリーチャーをタップするので、そのままでは殴れない
なのでアンタップして殴ったり、殴らなくても投げ飛ばしでパワー分のダメージを与えてワンショットするコンボです
スタンダードイベントやってみたら赤単まみれでゲロ吐きそうだなこれ。俺も赤単だけど
赤単ミラーで先行引いてるのに負けたときの絶望感がやばすぎてマジ嫌い
赤単同士で当たったらコイントスで勝敗決めればいいのにな
やる意味ないし
ミラーで今まで多分1回も勝ったことないわ
カードの引きが違いすぎる
赤単相手に大槌ルールスと救助犬とヘリオッドで護身完成した時の俺の顔は他人にはちょっと見せられないよ
赤単で対白単は勝てる気がまるでしないんだけどなんか知らんけど減ってきてるのかあんま当たらんな
世間的には減ってんのかもしれんが俺が相手する白単は8割くらい犬→ダクソス→リンデン→ヘリオッドかましてくる
>>830
赤単まみれの環境に赤単に強いデッキを持っていくと期待される勝率が上がる
これがメタゲーム理論です >>838
MTGの話とBO1の話を一緒にするとわけが分からなくなるよ
MTGから減ってる白単は氷雪系でライフゲイン軸の白単はBO1の特産品
なんでBO1特有かっていうと性質上環境云々関係なく赤単を使う層がかなりの数居て
それに強い白単ライフゲインが相対的に勝率高くなるのね
もっと言えばBO1の情報って得られる場所が限られてて
おそらく影響力がかなり高いと思われるUntapped.ggのトップページは一生この2つを紹介し続けてる状態
だから勝手に新たな赤単/白単が生まれ続ける構図 そしてそれらアグロを狩るために極端な除去コンを組むと同じ除去コンとミラーマッチばかりするという
プレイの話まで絡めるともう好きにせえとしか言い様がない
赤単ミラーで勝つための赤単なんてのに普通に当たるからね
プレイは専用レートとデッキウェイトつーやりかただしな
正直なとこ頑張れとしか言えん…
プレイは完全に隔離されてるから好きにしろとしか思わん
氷雪白単って言っても氷雪要素は不詳の安息地だけだから
今はライフゲイン軸もゲイン抜きもどっちも氷雪だけどな
BO3で少し前に増えた(今は減り気味)のは神聖刃、レーデイン、ハルヴァール入れて除去に強くしてるタイプで、
BO1に多いのは前からある天界の語り部、ダクソス、ヘリオッド、リンデンで回復しまくってサイズ上げるタイプ
ライフゲイン要素減らして合いの子みたいにしたのも一応ある
プレイでは頑張っちゃいかんのよ
負けて失うものが何もないからどんな初心者でも
数撃ちゃ当たるでデイリー消化出来るのが存在意義
>>845
>ライフゲイン要素減らして合いの子みたいにしたのも一応ある
それは合いの子とかじゃなくて何も考えてないだけじゃ
ダクソスリンデン取っててミシュラは理に反するし
意味もなく氷雪平地にしたらレーディンで損するだけよ なんか無茶苦茶重いと思ったらアプデかよ
裏でダウンロードするのは構わんけどダウンロードするってくらい言えよ
ユーザがどうなろうとどうでもええって気持ちの表れやな
スマホ版なんだが間違ってログアウトしちゃって再ログインするのに
パスワード忘れたので復旧申請したんだが「再設定メール送りました!」
って表示出てるのにメッセージ来ないんだが?もしかして詰んだ?
なんか再設定に不具合ってあった?解決策求む
アップデートしたら操作した時の挙動変わったな
今までプレイするカードを画面中央までドラッグしたらそのままプレイできたのに、それができなくなってる
代わりにハンドにある状態のカードをトリプル?クリックするとプレイできるようになってる
自分の環境だけかな
>>850
メールのフィルタリング設定とかしてないか? >>851
手札のカードをダブルクリックでプレイは前からあったよ 中央と言うかちょっと上にずらすだけでプレイできたような
迷惑メールもフィルターもどこ見ても再設定メールが届いた痕跡がない…
サポートに連絡したら対応してくれるんだろうか困ったなあ
ウィザーズのアカウントの方見てメアド確認してもう一度試してみたら?
さすがにメアド間違いではないですログイン時に表示されるし
もしかしてウィザーズのアカウントの方にメッセ来る?
使ってるのgmailだけどgmailに来るよね
赤黒で手札ほぼ赤なのに土地が5枚全部黒しかこないってなったらもう自決しかないな。ってやけくそでローグスワイン城で7点ダメージ受けて引いたカードが沼
PC版だとGmailでもちゃんと来るからウィザーズのアカウントに登録されてるメアド確認して同じだったらもうウィザーズに問い合わせるしか無いかもなー
今日の朝から「ログインできません サーバとの交信に問題が発生しました」と表示されて起動できなくなりました。同じ症状の方いますかね?
>>860
インストールフォルダ\MTGALauncher\MTGALauncher.exe
を実行してアプデしよう >>862 ダメですね。よくよく考えたら昨日の夜アップデート後に起動できたので、あまりアップデートは関係ないかもしれないです。 >>860
同じ症状で困ってる
ログインできない挙動としては間違えて同じアカウントを複数開いた時に似てる気がするけど関係あるのかな こちらもアップデート後起動できなくなりました。
ログインできません
認証に失敗しました
再インストールしてもダメなのでどなたか解決方法教えてください
サポートに問い合わせ投げました。回答あったら共有しますね。
ハゲはログイン拒否される
髪生やしてこい >>860
同じく、アドレスとパスワードいれてもログイン出来ない
データ無くなるとかないよな、、、? 今日のアップデート後に サーバーとの交信に問題が発生しましたと出て 全くログインができません。
クライアントの再インストールなども試してみたのですが 同じ状態です。
何か解決方法があれば教えて下さい。
自分もなったしみんななってるっぽいので公式待ちやね
ツイッターにもなんも上がってないしできる人はサポートに質問投げた方が良いと思うわ
>>872
この手の問題含め日本語公式は何も情報出さないからフォローするなら英語公式一択だぞ Android版演出全部なくなってて寂しすぎる
神話系のエフェクトを削って軽くするとかならわかるけど極端すぎだろ
除去撃っても相手のカードが突然消滅するだけとかわかりにくすぎるし
>>873
そうなんですね今度からそうしますありがとうございました 普通のゲームならオプションでエフェクト有無とか弄れるのにな
PC版では頑なにエフェクトオフにできないのに
モバイル版では逆にエフェクトオフしかないのかw
ヘリオッドのライフえた後の+1+1効果が指定したクリーチャーにつかないことあるんだけど理由ってなんです?
>>883
繁殖蛾無視してジャイルーダに血の長の渇きキッカー撃って戻ってきて爆発する奴とかいるからな… 絶滅の契機でよくマナ数間違えるから何も言えねぇわ……
絶滅の契機メタでスタンダードにLittle Girlを入れよう
現在BO3練習中、赤単でナヤアグロ(トスキタイプ)への対策カードってなんですかね?
小型クリーチャー横並びと野獣がきつく、後手だとエンバレス引かなきゃ突破できる気しないです
ログイン出来ない勢だけど今起動したら入れました
一度アンインストールしたせいか起動時に3.5GBくらいのダウンロードがあった
理由はわからないけどみなさんも試してみて
>>890
弱者粉砕とか魂焦がしが上限だと思う
サイド後弱いのは単色デッキアグロデッキの宿命なので諦めましょう BO3の赤単はアグロが苦手なデッキが流行った時にメタゲームの隙を突いて勝ちに行くイメージが強い
>>890
横並びはサイクリング対策の猛火の斉射ぐらい、弱者粉砕は赤単だと抜ききれないから巻き添えになりやすいから微妙だしね
大きいのは魂焦がしとアクロス戦争あたりで頑張る まあ赤単なら魂焦がしとアクロス戦争あわせて5枚前後ぐらいはサイドにあると思うんだけどね
野獣あたりに先手で欲しいアクロス戦争と後手で欲しい魂焦がしで散らしてるし
んで受けるプランになりやすいからローグ対策に入れてる雄牛も手札補充役に少し足すみたいなのがありがち
>>853
ダブルクリックじゃなくてトリプルくらい連打しないと反応せんのよな
そもそも今まで出来てた操作(ドラッグでカードをプレイ)ができなくなってるのがなんかモヤモヤする
最初それのせいで土地置けなくて時間切れ死亡したし…
Sparky君と練習してようやく判明したというね 仕様変更すんならオプションで変えれるようにしろよって話よな
なんで強制で操作方法変更なんだよ
>>850
pc版だが全く同じ症状(間違えてログアウトして、なぜかログインできず、サポートに連絡した)になった者だが、自分の場合3週間後くらいにパスワード再設定のメール来た。サポートが対応中だったから返信遅れたとのこと。ちなみにその3週間分の補填は無し。
もし自分と同じ原因だったら・・・どんまい、あまり期待しない方がいいかも なんかネットワークエラーとか出まくる…
サイドボーディング移行時に蹴られたからBO1でもやっといた方が安全か
同じくエラーめっちゃ出る
ドラフトやるってレベルじゃねぇぞ
逆だ逆
保証で参加費帰ってくるからドラフトやり得だぞ
スマホログインはできるけどなんかSEもエフェクトもなくなってMOになったな
今日のFNMのコード貰ってちゃんと緑の文字(英語読めないけどいつもオッケーだと緑)なのにストアに行っても貰えなかった
こうなったの初めてだけど他の人貰えました?
スパーキーちゃんとやってるだけでも追い出されるとか今日は1勝で終わりでいいや
パックもらえたし中身も通常だったぞ
多分もらえてるはず
「自宅でFNM」はヒストリックか……
スタンのデッキしかないから相手の事故をお祈りするしかなさそうだ
>>914
そう思ってほぼスタンのデッキで挑んだら対戦相手が構築済みそのままみたいなデッキで逆に申し訳ない気持ちになったわ デッキによるマッチング補正あるのかねぇ。
あるなら雑魚いデッキで突っ込んでみるが。
>>914
俺もスタンのデッキしかないけど割りとあっさり2勝出来たよ
相手の回りが悪いのもあったけどショックランド多用してくるから速攻仕掛ければなんとかならなくもない感じ 相棒ルールスのローグ使ってるんだけどこれルールス要らなくないか?
手札に入れる3マナ重くてタイミング難しすぎるわ
ピックの最後の方だから助かったけど
ピックの最中に追い出されたわ
それに下の卓の人がパック貯めまくってたから固まった様な人がいた
スマホはアプデ後からおかしいね
土地置けなくなるバグあってきつい
なおバグかどうか判断しだいというより普通に土地とかカードが唱えづらいからそれの延長だと思う
重いとは違って反応が悪い
クイック・ドラフトって、ピックの最中に切断とかで中断すると
再度起動した時にピックの続きになる?
明日やりたいけど、ちょっと不安
>>921
ヒストリックをやりなおかつ欲しいカードの枚数による
個人的には神話3~4枚欲しいならワイルドカードの入手枚数的に買うと思ってる
レアワイルドカードが大してないプレイヤーならレア7~8枚は欲しいのがあれば買っていいと思うぜ >>923
そうなんだ
ピックまでなら安心して出来そうです どうしても欲しい神話やレアが複数あって、WCにも余裕がないならどうぞ
個人的な感想としては、アンソロ3は単純に神話の量が多かったけど今回はまた2種に戻ってるし、レアもピーキーなのが多いんで、資産が潤沢にあって使わなくても全然惜しくない人以外にはおすすめし辛い
890だけど、赤単サイドの有益な回答どもです
アクロスと魂焦がしが散っているのってそういうことだったんすね
意気込んでナヤアグロと再戦したら巨人落としで回線ごと落とされたけど、頑張ってみる
>>918
必要だからじゃなくて、条件が合うから相棒にしてるだけ
使わないで勝てるなら使う必要はない スタンダードイベントは皆さん勝率どのくらいなんでしょうか
いつも2勝ぐらいなのでやらない方がいいのか迷ってます
>>918
3戦に1回くらいは使うかな
要らないと思うなら抜いてザレス=サンとかあさりやとか入れたら良いと思う 2勝しかできないのならやらないほうがいい
500G取り戻せる4勝以上が5割くらいはないとつらいと思う
スタンイベって自分の勝利数と近い人とマッチングする?
後半なんか強い人と当たる気がする…
そういう自分も最初にイベントばっかり挑んでボロボロになってた
ランク戦の存在を知らなかったんだよ…
アップデート来てからネットワークエラーばっかで全然対戦できん
スタンダードイベント行くなら、まずパック開封かドラフト行った方がいい
よっぽど腕に自信があるか、ゴールドの使い道がなくて困ってる人向けだと思う
アンコモン以上のカードがもらえるけど、デイリーこなしてパック開封していればいずれ集まるし
BO3スタンイベントはサイドチェンジに自信がある人ならBO1より運要素少な目で稼げるからオススメできる
大抵1、2戦目は体感ランクに比べ弱いデッキと当たるし
ランクの上よりはさすがに上手くはないが
イベントはそれでもダイヤにいる確実にミスが減ってくるレベルとは当たる印象だからな
そこらまで安定して勝てないならイベントはやらんのがいいと思うぜ
スタンダードイベントもヒストリックイベントもかなり適当なデッキ多いからtier1デッキ作れば安定して稼げるイメージあるけどな
イメージというか数百戦やった結果がそれだけど
完全体のデッキがひとつ出来たらスタンイベントのやり時か
1回50円とかBO3でも100円って小銭で参加できるし適当な人もいるだろうね
たださすがに割と変わっていてもしっかり考えたようかデッキのが多い気はするかな?
まぁたまに暇潰しでしかやらないから感触的にはだけど
bo1はぶん回ったアグロに轢殺されるイメージしかないから怖くてできない。
bo3のイベントの方は興味ある。ダイヤ帯まで行ったデッキなら大丈夫なんだろうか。
>>941
だいたいそうじゃないかな?
まあ毎日デイリーこなしていて毎回の予約パックオとかマスタリーは課金しているとかそれ以上なら
わざわざやる意味は薄いとはなるけども(カード問題ないならラダーとか揉まれるならオンライン大会に混ざるになるため) 当たりやすい上限がダイヤあたりって印象なだけだから試すのは悪かないぜ
平均なら流石に下になるし
>>934
そうだよ
0勝の状態だと結構弱い相手とも当たるけど、4勝ぐらいからは殆どちゃんとしたデッキとしか当たらない 3/11のアップデート以降、ログインしようとしても、「ログイン出来ませんでした」と表示されて、
アセット検証のために数分間待たされた後、再度ログイン画面に戻り、またログインしようとしても、
「ログイン出来ませんでした」と繰り返されます。
同じ目に遭った方、対処方法を御存知でしたら教えて頂きたいです。
>>948
各所で同じ現象起こってるみたい
全員同じことしてもしょうがないから一旦様子見
もしくは再インストール試すとかかなあ 今は諦めて寝たほうがいいと思う
入り直せても一戦したらまたおかしくなる
>>949
皆さんも同様だったのですね。暫く大人しくしています。
情報収集をせずに尋ねてしまったにもかかわらず、御回答下さり有り難う御座います。
次回からはフォーラム等を回って状況を確認してから書き込むよう、気をつけます。 >>953
シールドトークンとドラフトトークンは色が違うから無理 >>953
対人ドラフトチケットは「プレミアムドラフト」と「マッチドラフト」だけ
シールドとクイックドラフトには使えない デスナイトとかミッドナイトエンジェルみたいなくっそダセえ名前って外人でも多いんだな
厨二病は世界共通か
今起動したらファイルダウンロード始まったな
緊急パッチ配布したか?
>>958
windows版のみ取り敢えず対応
macとandroidは待ってね状態 初めてクイック・ドラフトをやってみたが、疲れたので1戦して中断
相手は
ティボルトの計略
星界の騙し屋、ティボルト
を使ってきた
ドラフトってレア・神話レアのティボルトが揃うんだとビックリした
クイックドラフトってとりあえず脳死でレア貰って残りでデッキ組むくらいの考えでよろしい?
いくら初心者だろうがドラフト楽しもうと思ったらそこそこ記事とか読んで
ピックとか考えながらやった方が上達すると思うがなあ
レアピックとか言っても糞英雄譚とかしかながれてこないしw
クマ譚とか速攻4枚になった…
逆にドラフトで初心者が読んで有用な記事ってどれだろう
概論的なやつ
クイックは取れるレア3〜6枚程度だしレア取ってから戦略考えてもよかろう
プレミアはたまにクソレア13枚とか取れてデッキ組むのがやばくなる
楽しみ方は人それぞれみたいな言い方は嫌いだから使わないけれど
レアピックって要はカード集める方に主眼を置いてるわけで
それならパック剥いた方が被りもなくてWCゲージも溜まって満足感高いよって言いたくなる
レアピックしながら対戦もそこそこ勝ちたいっていうのは技術がある奴のスタンスであって
初心者はその技術も無いんだからレアピックに走ったら
弱いプレイヤーが弱いデッキ使うことになってまぁ勝たんよねっていつも思う
コンボ向けのレアでもない限りレアは強いしピックし得だよ
>>966
あえて1つ挙げるなら中村修平の「ドラフトの定石!」 シルバーランクぐらいだと流れてきたレア全部取っても3〜4勝余裕だから元取れるんだけど
ちょっと上手くなって上行くと、強いデッキ優先でレア殆ど捨てたのに0〜1勝とかある
「どうせこの結果になるならレア全部取っておけばよかった」という後悔だけが残る
セットごと全然違うから古い記事は無意味
行弘はセット発売直後のレビューでメタ固まってないから無意味
ノーブはセット発売してからしばらく様子見でつよアーキ固まってから始めればいい
まあでもつよアーキはAIすらピックるんで色こだわらず点数高い動物とスペルピックで70点のデック目指す感じでええよ
>>974
そういう身も蓋もないこと言うなよ
折角初心者向けに何かアドバイスできないか考えてたのに cf定期
本スレならともかく初心者に平気で嘘を撒き散らす害悪
新規でmtgaをインストールしたのですが
「Requesting format data」と出たまま延々と次の画面へ進みません
検索してみたのですが、同様の症状はなく困っています(twitterでは同症状2人確認)
再インストールも試しましたが改善されず。
どなたか解決方法をご存知でしょうか??
構築で使おうとは思わないレアを集めて嬉しいのかな?
俺には理解できない感覚だ
俺がリアルでお前らが罠だから
アーキと点数覚えるのが最重要で誰もそれを指摘しなかったからリミテノーブが多いんだろうな
>>979
アーキタイプドラフトの場合はタイプによって点数が変わるので何とも
でもそれ以上に一般論として言えることがあればそれは教えられるんじゃないのかね >>978
使って楽しい面白レアが欲しいのと
カスレアでも4枚集めておけばパック剥くとき排除できるからね 構築で使わなくてもドラフトで強けりゃピックするだろ常識的に考えて…
使わないカス神話も4枚集めておけば
パック剥いたとき再抽選でヴァルキーが出やすいって訳 カルドリミテレビューは行弘の方が3日遅れで記事書いてるけど
晴れる屋のブラジル人の記事のが実際ピックした感じとマッチするし質は高いな
もう発売一カ月以上経ってるしこんな古い記事より更新しながらやってる一般人高レのサイトとか
海外勢の記事翻訳したほうが有益だけど
>>984
うらやましい世界
マスタリーパスの為にジェムを集めだした俺とは大違い >>984
戦闘マンモスが4枚集まった後にようやくヴァルキー来そう 戦闘マンモスチャレンジとかしなくても
ここまで集めたらあとはWC切っていいでしょ流石に
>>988
乙 レアでも神話でも最後まで1枚も出ないやつよくあるよな。
初心者が点数だけ見てピックなんかしたらマナカーブとか色配分ぐだぐだな紙束になるから
まずは基本を覚えるべき
ウィザーズアカウントってアリーナのアカウントとは違うの?
ほんとゴチャゴチャなゲームだ
>>995
ざっくり言えばMTGにおける個人識別用アカウント
グーグルのアカウントでグーグルのいろんなサービス使えるみたいなもん >>976
低レ君はカスだけど今回のレスはそんなに間違ってない
ケンんちゃんは好きだけどリミテ初期に記事のために数戦やった結果でしかないからかなり信憑性に欠ける
特に今回は緑最強と各地で言われる中で最弱候補って言っちゃってるしね lud20210401140421ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1614581870/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 147 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 177
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 187
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 197
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 177
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 97
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 127
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 157
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 87
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 107
・MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 138
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 164
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 196
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 136
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 141
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 186
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 169
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 185
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 172
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 125
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 112
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 152
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 171
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 142
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 143
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 135
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 168
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 184
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 188
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 189
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 134
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 148
・MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 85
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 193
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 2
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 4
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 5
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 9
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 3
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 124
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 158
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 12
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 120
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 96
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 220
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 94
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 161
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 166
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 204
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 115
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 82
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 93
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 149
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 173
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 201
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 75
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 91
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 203
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 140
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 76
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 154
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 90
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 218
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 221
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 209
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 176
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 81
15:11:43 up 38 days, 16:15, 0 users, load average: 11.81, 44.33, 49.66
in 0.026956081390381 sec
@0.026956081390381@0b7 on 022105
|