◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

オサーンの青春18きっぷ Part63 YouTube動画>2本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/travel/1546940181/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1帝王2019/01/08(火) 18:36:21.70ID:yPukOluK
オサーンの青春18きっぷ Part63 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚

2帝王2019/01/08(火) 21:48:18.86ID:cmaLQiNm
>>1
帝王さんいつもありがとうございますm(__)m

3列島縦断名無しさん2019/01/08(火) 22:07:31.57ID:4F3GqJFQ
豊橋から熱海までの快速が走れば快適な旅がおくれるのにな
ここに普通しか無いのがネックだな
新幹線に行かせたい戦略だろうけど

4列島縦断名無しさん2019/01/08(火) 22:39:02.41ID:8P2Oq22M
>>1
前スレぐらい貼ってよ

オサーンの青春18きっぷ Part62
http://2chb.net/r/travel/1536271291/

5列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 00:17:05.90ID:M6q/MsXV
東京〜大阪の18移動で途中一泊して2回分消費するのって俺だけ?
一見バカげていると思われるかもしれないが、よくよく考えてみれば新幹線利用よりかなり安いんだぞ!
・新幹線 → 金券ショップで概ね13,000円。
・18きっぷ2回分 → 同様に概ね@2,300円×2、ビジネスホテル一泊5,000円としても、合計9,600円。
途中の食費は毎日普通に生活していてもかかるのでカウントしない。

6列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 00:47:50.33ID:4Bm+oIs2
>>1
グロ

7列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 00:56:05.73ID:HATrtHnn
>ビジネスホテル一泊5,000円
カプセルホテル3200円かネットカフェ3000円だな
馬鹿げているのは、日数だな
暇な人はそんなにいない

8列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 02:38:37.21ID:dTCrclf4
どのへんで一泊するの
浜松辺り?

9列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 03:55:44.58ID:8zp6yzlP
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…海老どて
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…一鳳
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…浪越軒

10列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 08:24:19.13ID:yI3odwpq
>>8
豊橋がホテル安め

11列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 11:18:12.19ID:+dgqjL/s
>>10
昨日泊まったとこ駅から徒歩10分、市電使えば3分のとこで税込3700円
きっちり入るホテル内Wi-Fiでネットも快適でテレビ見ずにタブレットでネット動画見てたわ
無線LANありホテルでも入りにくいところは使えんからなあ

12列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 12:33:19.53ID:vVt2AOdT
年がら年中作り話

おとぎ話

ウソ話

一人芝居話

自作自演話

妄想話

いい加減話

どうでも良い話

木違い話

田舎者話

13列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 12:42:27.40ID:vVt2AOdT























14列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 14:19:36.23ID:eRvej86a
オサーンスレで貧乏自慢ってさ

15列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 14:23:17.87ID:C96AnWsr
豊橋というと、何時か行ってみたい食堂があるんだな。
駅の東口から路面電車の通りを進み、軌道が左に(北に)折れる交差点にある。
以下、参考画像。
オサーンの青春18きっぷ Part63 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
のれんが掛かっていないと廃店舗のようだが、それがいいw

16列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 14:35:38.19ID:jIR5VqCq
>>14
一人旅してる人は運賃とホテル代浮かせて食い物に金かける

17列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 15:07:54.45ID:dTCrclf4
ホテルなんて寝るだけのものに金かけるほうがバカって考えもあるしな
旅館や民宿ならともかく

18列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 15:17:02.61ID:OrlTrfip
今流行りのファーストキャビン系のカプセルホテルは個人ロッカーなしが特徴で
収納はボックス内の金庫だけだから小さ過ぎて旅には使いにくいから注意

19列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 15:23:56.75ID:VFAUCcQn
温泉宿で2食付きが1番安上がりと最近思う
若いときみたいに飲み歩かないし
温泉入って飲み食いしたら部屋でだらけてる
で1万ちょいがベスト

20列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 15:54:48.94ID:cjGVz7O0
車内で糞撒き散らし警察に通報
説教されてもシコシコ38歳童貞です

21列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 16:32:04.16ID:YoMDzrU3
>>15
本当に美味いお店は派手な看板とかメディアタイアップ宣伝とかやらないだろ
常連客が迷惑して長い目で見ると結局は店サイドも損

22列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 17:16:45.57ID:7vTif5tT
>>21
個人店舗には無縁な話かと思うけど
何をトチ狂ったか
全国チェーン化の野望を抱いた二代目が・・・

23列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 18:19:31.02ID:xi2lIRix
要は隠れ家見たいな店なんだろうな>>15ご紹介のお店って
豊橋でねぇ…よく発見したなGoodJob!!

24列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 18:41:24.25ID:zpbLQWGe
浜松ではいつもメディアカフェポパイだったな。今もあるのかな。
自分が行ったことがあるネカフェは半分以上つぶれてしまった。

25列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 19:24:46.16ID:Zi6TpHG+
>>24
その浜松店、公式サイトには情報が載ってるので健在かと思われ。
ただ、情報発信をしっかりやっていない他のチェーン店では
閉店したのに営業情報そのまま載せていた事もあるで注意は必要。
合わせてグーグル検索すると、そこに「閉業」と出てきたりするので役に立つかもだが
閉店して間もないと情報が反映されていない恐れもあるので、電話が確実かな。

ネットカフェじゃなくて旅館の話だけど、廃業を知らずに電話をかけて
「もうやってないんです」と言われた時の切なさよ。

26列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 19:52:20.40ID:HATrtHnn
ネットカフェは、ポパイと快活グラブ
あと自由空間はどう?
アットワンとマンボーは落ち目か?

27列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 20:26:16.84ID:Soy314iG
アプレシオはちょっと高級感

28列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 20:54:55.94ID:DcoS+2i/
快活は全店直営なので快活がメインだな

29列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 20:56:43.65ID:rmjoqeOi
>>27
あそこは監視カメラで全て監視されてるような気がする

30列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 21:13:48.46ID:rEkcQZhP
へぇ、快活クラブは全店直営か。
設備や料金システムの統一感があるわけだ。食事メニューも多い。
対する自遊空間は良くも悪くも店舗にバラつきがあるかな?
ポパイは地元の低料金店舗しか行った事が無いけどパソコンに難あり、
食べ物はニチレイ冷食販売機用製品とお菓子ぐらい・・・という印象だな。

31列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 21:17:57.23ID:DcoS+2i/
>>29
仕事で職場に防犯カメラをつけてるけど何かあった時に確認するだけで通常はいちいち見てるヒマなんてない

32列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 21:20:57.63ID:dTCrclf4
ポパイはサイトの作りで2種類あってバックが黒いとこは安くて白いとこは異常に高いな

33列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 21:21:39.96ID:tG5rXclb
快活は大部分の店で持ち込み不可なのがな

34列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 21:25:43.10ID:DcoS+2i/
>>33
真面目やなあ
こっそり持ち込んでますよ

35列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 21:28:29.00ID:dTCrclf4
持ち込み不可のネットカフェなんてあるのか

36列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 21:36:50.11ID:rEkcQZhP
いや、持ち込み不可だらけでしょ?
行きつけで1店だけ持ち込みOKってところがあったけど閉店(ToT)
でもウィスキーの小瓶は持ち歩いてるから
コーヒーに数滴垂らして飲んだりする

37列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 21:39:56.10ID:s/92Dyv0
ネットカフェに詳しいオサーンてのは、悲しくないか?

38列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 21:42:36.49ID:DcoS+2i/
持ち込んでもばれたところでごめんなさいと言ってせいぜいが持ち込みをカウンターに預けて終了

39列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 21:50:32.59ID:rEkcQZhP
持ち込みって、そんなにバレちゃうものなの?
福島県や山形県あたりの条例か何かの規制で
ブースのドアがハーフサイズで透明アクリル板のところ以外で?

40列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 21:52:03.33ID:dTCrclf4
え、マジ?
持ち込み不可なんてあるっけ・・
飲み物はあるから持ち込んだことないけど軽食とかはよく持ち込んでたような記憶があるけどなあ

41列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 21:52:27.59ID:DcoS+2i/
>>37
オサーンは何でも詳しいからオサーン

42列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 22:16:42.41ID:rEkcQZhP
ネットカフェチェーンによって持ち込み可・不可の対応が分かれるみたい。
ポパイは可?、・・・それは気付かなかったわ。
いつも行ってるポパイの店舗では短時間利用ばかりで
食事するだなんて一度も考えた事が無かったわ。

43列島縦断名無しさん2019/01/09(水) 22:24:55.90ID:DcoS+2i/
最近またナウシカをテレビで見た
自分はユパ様を目指そう

44列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 11:52:36.97ID:KjnBkdHp
食持ち込み不可のネカフェ満喫が実在するなんて初耳、てか驚愕
大都市圏で一度も見たことも体験したこともないが?

45列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 12:08:54.76ID:oDDlne/Y
アホか
ネットカフェは許可を取った宿泊施設じゃないぞ
どこの飲食店や娯楽施設が飲食の持ち込みを許すんだよ
幼稚園児か
たまに持ち込み可と宣伝する弱小不潔なネットカフェはあるが

46列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 12:12:56.44ID:p+F+gW1v
ネットカフェスレはねーのかよ
無いならお前らで立てろ

47列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 12:28:01.86ID:zBSZ38se
青春18切符は今日で終わりだからな
しょうがないわ

48列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 12:31:16.53ID:toprMkoO
山陰の寝カフェは晩に閉まるとこ有るから恐ろしくて米子か松江しか突発的にとまんの無理

49列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 12:38:09.40ID:E0Ds5Cyk
>>43
俺はアニメ詳しくないので、今さら声優を見直したら亀仙人や銭形、波平が音無さんが従えていたんだな

50列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 12:44:21.69ID:KQDR/TrZ
朝5時に池袋駅構内で見たお婆さんホームレスが22時に帰ってきたときに同じ場所に座っていた
朝10時に黒磯駅に着いたときに待合室の最前列に座っていた人が19時に同じ体勢で座っていた
真冬の那須で駅が閉まってる間どこで凌いでるのか食事はどうしてるのか気になってしょうがない

51列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 13:17:34.39ID:COCX3YDV
ネカフェ満喫では最初に食い物持ち込めますか?am5時まで滞在可能ですか?と一応尋ねるのが。

>>47
あー、今日で冬場所千秋楽か、例年よりヤケに短く感じたのはなぜかなぁ…
次回は果たして?

52列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 13:39:36.58ID:FJUpKFCu
>>47
3月4月は忙しいから旅行できないから、次は7月だよ

53列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 13:44:05.49ID:COCX3YDV
そろそろ春場所や夏場所の大まかなプランでもね

54列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 13:57:26.47ID:E0Ds5Cyk
相撲の話しか勘違いしたろ

55列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 14:10:07.78ID:F63l6TaJ
駅って昔から夜は閉めてたのだろうか
一日中開いてたほうが利便性あるのに

56列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 14:22:40.12ID:1CT41twh
>>55
駅員の人件費、それと警備とか治安上の理由

57列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 14:40:58.86ID:BIw4GQ5y
東日本大震災の日、JR東日本は駅を閉めました

58列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 17:03:05.63ID:AZFCMtfe
>>44
ネカフェに限らず食事を提供する店は客か食中毒とか起こした時に
店の食事か持ち込みか責任の所在を明らかにするために持ち込みお断りにしている
持ち込み可の店は食事を提供しないか少なくとも調理するような食べ物を出さない店

59列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 17:23:04.74ID:5PMsJmUw
話の流れと無関係で悪いけど
18きっぷが使えない期間はやっぱり一筆書き切符最強
目的地と住んでる場所の制約はあるけど
○新幹線回数券やレールパック(ぷらこだ等)と違い途中下車可能、しかも東京〜名古屋なら片道は時間がかかるものの少し安くなる
○Japan Rail passやジパング倶楽部と違いGWも使える
○JR東の週末パスや東海の&16社局たびきっぷよりコスパがいい

60列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 17:43:25.64ID:1X04K1Lp
貧乏旅行にネカフェは付き物だろ

61列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 17:46:11.17ID:jbFeMgVo
でもいちいち身分証必要とかめんどくさいしなあ
身分証いらなかった初期ののどかな時代にポパイは頻繁に利用したもんだけど(仕事の関係で現場近くで)

62列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 18:49:02.59ID:zBSZ38se
>>60
中国人が東横インを使っているのを見るとうらやましい
ネットカフェが日本人という逆転現象がおきてるからな

63列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 19:20:05.14ID:/IC2Ywdc
逆に持ち込み禁止って自由空間くらいじゃねえの?
ポパイもアイ・カフェもアプレシオも快活クラブ持ち込みできるし
都心にしかないゲラゲラとかそういうとこは知らない
他になにあったっけ

64列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 19:21:37.62ID:/IC2Ywdc
すまん快活は一部テンポのみで基本禁止だった

65列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 19:52:39.60ID:oDDlne/Y
>>63
アプレシオは持ち込んだらヤバいの知らんのか!?

66列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 20:18:02.42ID:zBSZ38se
大阪は、泊まるところに新今宮のドヤ(昔に比べると減った)やスパワールドがあるから便利だが
東京はネットカフェが多い
大阪は、マンボーはなくなっているし、自由空間、アプレシオ、BAKUSも少ないな

67列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 21:02:48.42ID:/IC2Ywdc

68列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 21:40:09.08ID:vrmuzZQ0
アプレシオはフランチャイズだから地域によってローカルルールがある

69列島縦断名無しさん2019/01/10(木) 21:42:46.39ID:/IC2Ywdc
あ、これ奈良だけか
公式なのに店舗名最後に書くなや
すまんな

70列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 03:12:34.30ID:LvS965I4
>>55
STBできる駅も結構あったけどもう殆ど無くなっただろ
詳しくはSTBのwikiヨメバわかるんじゃね

71列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 03:35:27.92ID:e64G9OE0
STBとは、セットトップボックスの略称です。 STBは家庭でテレビを見る際に必要な機器のひとつです。

72列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 09:04:21.08ID:FSoRWLMz
京都の稲荷大社に行ってきたが、こんなものかという感じで
霊験あらたかな霊場と言うより変わったところにきたなと
見晴らし台から京都の市街地が一望できたけど
そんなにきれいな眺めでもなく延々続く赤い鳥居がある山道は
普通の山の中を歩いてる感じで自然を満喫できるところでもなく
麓にある本殿から山道のそこここにある売店に至るまで俗化著しく
まあそんな感じで一度行けばいいかなと

73列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 09:11:12.96ID:+UQq9SD5
>>31
嘘つけこの朝鮮人

74列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 09:24:46.59ID:0k3AjFPz
>>73
お前よほどの暇人なんだな
でもそんな修行の足らない人間には防犯カメラ監視の仕事はまわってこんぞ

75列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 12:15:07.06ID:7DYtgh86
>>72
マルチなんだろうが
スレ違いでなんか丸出し

76列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 14:27:52.13ID:z+/tfvrV
ポパイもローカルルール無かったかな?
まぁ全店舗飲食物持ち込みOKだろうけど。

77列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 14:33:13.26ID:e64G9OE0
アプレシオ結構いろんな店舗で持ち込み可っぽいけどな
逆に不可の店舗どこだ

78列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 14:36:55.78ID:cwb8RmQM
昔不可で今渋々身体可にしてるとこもあるだろうね

79列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 17:52:07.47ID:c3cKduqr
>>65
ワシが最近泊まった自遊は持ち込みOKで提供も有りだったぞ。
ずっと前からどの店も持ち込みOKで提供も有りだと思ってた。

80列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 18:32:02.69ID:FSoRWLMz
>>75
>マルチなんだろうが
マルチじゃないし

>スレ違いで
スレチじゃないし

結論:お前がしきるなw

81列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 18:40:02.63ID:6KLrjdyx
持ち込みありで提供もある、なおかつ軽食自販機が有ればベスト
もう身分証提示は全国共通かな

82列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 19:44:17.36ID:nxY4kv5p
次からスレタイを貧乏人の18キップに変えろやwwww

83列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 19:45:04.17ID:Jf5oafbl
18旅行に備えてコミックバスターの会員証を作ったんだけど
目的地の店舗には未だ行っていない。
それは秋田と旭川の各駅前。
快活CLUBと自遊空間の2大チェーン店の会員証は持ってるけど
秋田と旭川の上記2チェーンの店舗は駅から遠いのだ。

84列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 20:11:25.85ID:e64G9OE0
ポパイはまだ会員証とか身分証なしで行けるな
だいたい会員証ないとブースは無理とか制限あるけどポパイは全部行ける

大昔カラオケボックスの持ち込みは消防条例で禁止だったはずだけど最近はどうなんだろうな

85列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 20:18:53.28ID:DNCP/yur
身分証なしで入れるネカフェなんて不潔で利用する気も起きない
地元ローカルでそんな店があったがどんどん劣化して競争に負けて郊外の最後の1店だけになった

86列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 22:27:47.65ID:lSxnSqE8
自由空間の深夜のBGMはどうにかならんのか?
先日泊まったときは1軒目は一晩中流れており、眠れなかった。
しかし2軒目はBGMは一切なし。快適に眠れた。
店員に言えば止めてくれるんだろうか。

87列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 22:35:03.15ID:YlvQnVjG
日豊本線の佐伯延岡間って1日一本しか普通列車ないんだな

88列島縦断名無しさん2019/01/11(金) 22:57:21.32ID:0yQaaZaa
>>86
快活クラブはどこへ行っても流れてるけど
自遊空間では心当たりがないなー

>>87
延岡行きは朝に1本だけだが
佐伯行きは朝と夜で2本あるよー

89列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 09:57:07.84ID:qBAZ9LSq
ネカフェではブース内のあの嫌な匂いと寝転がると服が汚れるから旅行中には絶対に使わない

90列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 10:42:16.10ID:R6oz0xgi
今回、2回名古屋のカプセル(ファーストキャビン、)利用したんだけれど
カプセルやネットカフェはいびきひどい人がいるとこちら画睡眠不足になるのだけはどうにもならんですね
ファーストキャビン自体は値段考えたら完璧な宿なんですが。従業員が起こしに来るモーニングコールがあるから始発から乗りたいこういう旅には文句なしなのですが

91列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 10:53:19.33ID:UPjQCH7m
ファーストキャビン、鍵のかかる収納スペースが小さすぎて使えない

92列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 11:36:36.95ID:qBAZ9LSq
>>90
あそこもだけど自分のスマホかタブに入れてあるAV映像をカプセルに持ち込んで周りの部屋や通路にまで聞こえる大音量でずっと抜いてるバカを何とかしてほしい
あそこは女性の従業員が多いからなかなかクレーム言うのも嫌だし

93列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 11:56:56.69ID:dJnf5+Ig
ワシが最近泊まったネカフェは空調の音が大きくて
フェリーの船内のような雰囲気で
他の人の音は全然気にならなかったな。
BGMのあるネカフェというのは入ったこと無いなー。
ネカフェってヘッドホンが置いてあるから、
ヘッドホンして寝たら音が聞こえなくて良いと思うの。

94列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 12:30:02.27ID:4Gr87rgS
>>93
ヘッドホンする時は寝てる間に物を盗られないよう気をつけて
外からや上から見たら狙い放題

95列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 12:34:18.06ID:1MAvIDFx
高齢貧乏アスペばかりで
普通のひとが自粛するスレ

96列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 14:02:57.83ID:NOf7ZFeP
ネットカフェしか止まれないヤシはそもそも18きっぷ買うなよ
金ないくせにどうして旅行しようと思うんだ?

97列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 14:05:06.02ID:NhN32N29
変身!
仮面キッパー・アスペルガー!

ああっ!1月11日になったから変身できない!

98列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 14:20:37.64ID:SRncGo1n
ネカフェのBGMは気にならないけどブースの真上に蛍光灯があった時は眠れなかったな。
アイマスク持参したら良いのかな(笑)

99列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 14:33:48.38ID:vDUYdQpa
アイマスクと耳栓は必携でしょ?
ネットカフェに限らずムーンライト某でも。

100列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 15:52:01.32ID:ZtJIEOU1
あまり目の前の事実から目を背けすぎると、荷物をごっそり盗まれるぞw

101列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 16:35:43.66ID:gcG9T78I
荷物はヒザ上に抱えるか
ふくらはぎと座席の脚の間でホールドするかだね。
棚に置かねばならぬほどの大荷物は持たない。

102列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 18:39:37.43ID:WkinDoBo
>>98
耳栓にアイマスクつけると無防備だからライトの下に案内されたら別のところ希望がしてる

103列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 18:40:38.58ID:WkinDoBo
>>96
金がないわけでなくそういう貧乏旅を楽しんでる

104列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 19:31:11.27ID:kT7IgcIs
24時間営業ネットカフェの有無で旅が変わる。
終列車で着いて一番列車で出発の間が5時間という地点に店舗があれば積極的に利用。
煮り継ぎの待ち時間に駅そばでも食べようかという計画を組む
でもそこに4000円を上回るホテルしか無いのなら・・・
そのお金で一気に夜行バスで移動しちゃおうかなぁ?と考えてしまう。

105列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 19:56:27.08ID:GxMQus0z
ネットカフェある駅ならホテル予約してなくてもなんとかなるから気楽度がダンチ

106列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 20:02:43.70ID:dJnf5+Ig
>>94
最近は金庫付きブースが増えてきたから、その点は安心してる。

>>105
青春18は遅延の救済が無いから、ネカフェは安全弁的な面もあるよな。
予約しておいた宿にはキャンセルの電話を入れて、下調べの不十分な所でも
ネカフェがあればとりあえず眠れるだろうという。

107列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 21:27:29.34ID:xDxQAZdA
どんだけギリギリの旅してのよ
余裕のないオサーンは嫌いよ

108列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 21:46:37.12ID:EKOEbHG8
>>107
うん、朝ゆっくり過ごす余裕の無い時はネットカフェなんだ。
4時5時台の始発電車に乗る時とか。
できれば快活クラブで6時からの無料モーニングを食べて
7時以降に出発したいところだけど・・・

その代わり、普通のホテルに泊まる時はチェックアウト時刻
ギリギリまで部屋にいるけどねw

109列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 23:17:07.81ID:xizJ9TlD
ここ数年インバウンドの影響でホテル高くなったよな

110列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 23:24:59.28ID:l1fPI/gQ
去年ツーリングで福知山通った時国道沿いのニコニコプラザって建物内のカプセルホテルに泊まった
・平日で1540円と格安
・食事持ち込み自由
・PCブースあり無料で使える
・外出可
・コインランドリー、銭湯あり
・福知山駅からも徒歩で来られる距離
中継地点として便利なので参考までに

(クチコミ)
町の中にあるカプセルより、ゆったりしています。夜遅く着いて、始発で出ていく18切符の旅にもってこいです。
食事は持ち込んだ方が良いです。宿泊すると、ソフトドリンクは飲み放題です。無料で使えるPCがあります。
USBケーブルがあれば充電ができます。カプセル内にもACアウトレットがあり、充電が可能です。

111列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 23:37:03.95ID:QlBJTCZH
>>109
訪日の外国人にとっては、ホテルは安いということだろ
つまり今は超円安なんだろ
適正は1ドル=70円ぐらいじゃないの?

112列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 23:39:27.37ID:IsRDN8Sv
>>110
数年前、まだ北近畿タンゴ鉄道のころ、
2日有効のフリーパス利用で、
全線乗車と天橋立観光したとき利用した。

113列島縦断名無しさん2019/01/12(土) 23:58:44.70ID:UFGcUlB+
>>110
関東から山陰への宿場として福知山を検討した事があるのだが
そこへの予約サイトによると最終チェックイン24時とあるので
園部からの最終列車0痔28分着だと利用できんなぁ。
その時はコミックバスターを利用する事としよう。

114列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 00:08:31.24ID:xO6wfIcp
外国人にはネカフェ利用はハードル高いからな

115列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 01:24:37.44ID:ZJ5hL+5F
大阪なんばのホテルのワンフロアをカプセル化するって記事でてたな
@4900だそうで

116列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 03:16:18.28ID:ZG6qfDRf
大阪ならワンルーム2000で泊まれるから高いな

117列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 06:33:52.62ID:AbgmHalv
かつてのビジネスホテルの部屋に2段ベッドぶっこんで
ドミトリー形式の宿に仕立てた施設があるらしいね。
よって、各部屋にユニットバスが付いてる事になるけど
脱衣場がないわけで着替えに難儀する。
まさか、これで男女混合ドミトリーはないでしょうが。

118列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 08:56:54.20ID:ZuyP+jAb
>>107
余裕が無いと脱字のある書き込みもしてしまうよな、人間だもの。

119列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 10:51:18.99ID:S9JqHIvU
まだ財力には若干の余裕があるけど視力と注意力が無くなってきた。
見直したつもりが文字は間違え、そして遂にこの冬、18きっぷを無くした。。。

120列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 11:56:41.44ID:aK/9VTbS
>>119
引退だな
体力の限界!

121列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 15:17:26.17ID:9w83+woq
>>120
>>119は一体何歳なんだろうねえ
にしても他の18関連でも今季はヤケに18切符紛失ネタが多いんだよなぁ
キッパー高齢化加速説はやはり本当なのか?

122列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 16:10:01.08ID:QzB5vIzO
紛失癖ねえ…
18きっぷ界引退どころか大人の休日倶楽部ワールドも楽しめなくなるんじゃ?

123列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 16:36:25.80ID:UQdHUyOJ
鈍行の中で長時間緊張してれば体も頭もおかしくなるぞw
遠征までに体力づくりしないとかたわになるぞw

124列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 16:41:52.54ID:7hnfQe2+
18きっぷを無くさないようにするストラップ買えばいいのでは
オレも駅内ダッシュ移動で落としたことがある

125列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 16:42:48.74ID:1kccyNE7
引退後には過去の思い出に浸るのか
自分もいつかそうなるのだろうが老いが怖い

126列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 16:49:37.03ID:aKN5Jtq/
最近20年くらい、つまり自宅にPCを持つようになってから
旅行で乗車した経路と時刻はすべてエクセルで保存してある
決して見ることはないのに、記録だけ残してる

127列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 17:55:41.25ID:L2KJWz4u
>>111
そんな事はない
日本のサービス業の値段が異常に安いだけ

先進国でまともなランチが1000円以下で買えるのは日本だけ

工業製品はどこも似たような値段

128列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 17:57:03.01ID:L2KJWz4u
>>124
俺はスマホの手帳型ケースの中に入れるようにした

これで今の所紛失してない

129列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 17:58:58.89ID:L2KJWz4u
>>126
俺はYahoo路線検索して
それをGoogleカレンダーに記憶させてる。
簡単なメモもカレンダーの中
写真も別に撮ってるので
これで何をしたか記憶してる。

130列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 18:01:32.06ID:+8qDWaI8
俺は財布のなかに入れてるよ

131列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 18:58:10.40ID:cwxdpcl4
>>130
よく宝くじ攻略誌などで宣伝してる長尺な財布ならなんとか入るだろうね。
18切符のサイズ自体を定期券並みに縮めたらいいのにねえ。

132列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 19:36:14.09ID:4sS8/l95
つうか、18きっぷ入らない財布ってどんなの…

133列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 20:09:27.86ID:ZuyP+jAb
小銭入れだけなんじゃないか?

134列島縦断名無しさん2019/01/13(日) 20:31:19.42ID:+8qDWaI8
ベリベリとかいうマジックテープやろ

135列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 01:55:37.69ID:Ohc/sEhD
>>119です。
>>121 おとなび会員資格を昨年得たところです。
ちなみに財布も携帯電話も複数回落としてます。。。

今後の対策として、切符専用のウェストポーチでも使おうかと。
https://item.rakuten.co.jp/bankokudou/csb-0002/?s-id=bk_pc_item_list_name_n

136列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 08:47:18.36ID:TBUC4TfZ
ウエストポーチ便利なんだがショルダーに比べたらダサイイメージがあるのがな
安売りで買ったウエストポーチを気にいってバイクやら18旅行で使ってたら
旅先で電車の正面になったお爺さんも同じポーチを使っててガックリして18旅行では使うのをやめた

137列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 09:29:53.38ID:c61s/7Mj
そういう事なら軍払い下げのを買うといい。まず被らないしとにかく頑丈

138列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 10:24:54.30ID:h9NM7VMI
軍モノもいいねぇ。
これはウェストポーチじゃなくてショルダーバッグ。
安いけど、少し大きいかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b355355051

高速バスに乗車する時、大きな荷物は収納庫に預けるけど
手元に置いておきたい物もあるし。

139列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 10:40:24.20ID:79vO7Dox
>>136
ウエストポーチからショルダーに流行が変わり始めてショルダーも試してみたが、
ショルダーは揺れるから使いづらかった。流行遅れでダサくても使いやすい方が
良いと思って今もウエストポーチを使ってる。でもきっぷは入れないな。

定期券ほどではなくても何度も使うタイプのきっぷは財布に入れた方が
良いんじゃないか?

140列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 11:06:53.54ID:x/Plkde1
落とす(失くす・忘れる)人は何に入れようが変わらないんじゃね?
ウエストポーチなんか長距離座席に座ってる時に邪魔くさい無いの?
基本ザックで旅するオレはザック内ポケットに入れてる

141列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 11:27:03.83ID:h9NM7VMI
普段は二つ折りを使ってるけど、
旅行の時だけ18きっぷの折れ曲がらない長財布を持とうかなぁ。
落としたらお金も1きっぷも道連れ!って事を防ぐためのチェーン付き。
でも、座った時に煩わしくなって頻繁に取り外しているうちに無くしてしまいそうでもある。
オサーンの青春18きっぷ Part63 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚

142列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 13:38:52.42ID:bwN7f1kQ
18きっぷは財布に入れてたら落とすだろ
駅の売店や飲食で買い物するたびに取り出すんだから
俺は改札で印を貰ってからカバンの貴重品スペースにずっと入れてるは
まぁトイレによく行く頻尿爺さんなら置き引きが怖いだろうけど

143列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 13:47:12.53ID:hGEYA9+T
切符買う時使用法など附属のカード何枚も貰うだろ
2.3枚まとめてホッチキスで止めたら異物感が出て紛失しにくくなるんじゃないかな

144列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 13:54:30.15ID:c61s/7Mj
財布から18きっぷ落とすことは無いですが、その財布をシートに落としたことなら
旅行中はパックパックに財布入れてるんですがたまたまケツポケットに入れたまにしていたら
東海道線の始発駅の乗り換えて降りるときにシートに落としていて前で立っていた人に言われて事なき得たなんてことが
これ、ローカル線のがらがら名車両だったらやばかった

145列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 13:55:45.08ID:c61s/7Mj
>>143
チケット屋で買うとそういうの付いてる店もあるけれど、18きっぷ単体で売ってるお店がほとんどなんですよ

146列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 13:59:23.23ID:LzS//NBP
特急券とか買うときっぷを入れる袋じゃかくて、なんかをくれるだろ、
あれに18きっぷの注意書きも一緒にいれて厚みを維持し、
シャツの胸ポケットに入れてる
何度も出し入れするわけじゃないから、面倒でもない

147列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 14:17:15.25ID:2j2Hz4R0
>>146
>なんかをくれるだろ、

変換ミス、誤字脱字は誰しもあることなので、
いちいち揚げ足をとることはせず推測しながら読むんだが、
【なんか】はわからん。

148列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 15:04:46.29ID:x/Plkde1
お釣りの紙幣じゃね?

149列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 15:45:36.26ID:mjAFrGG5
>>119です。
紛失した旅行時に18きっぷを挟んでいたホルダーは、こんな感じのもの。
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/colortag/lineup_bi-color.html#item05

18きっぷの他、コピーした地図や手書きのメモなどを入れてあったので
それらを取り出す時に摩擦力で引きずられ、一緒に動いて外部に出たのかなぁ?
18きっぷ自体は説明券を含む5枚を駅備え付けの紙ホルダーに入れたままだった。

表面にハーフサイズのポケットがあって、出し入れしにくいから使わなかったけど
これを切符専用ポケットにすれば結果は違ったかも?
ホルダーの奥にしまい込んだつもりで安心してしまい、切符を視認できない時間が長く続いた。
このポケットは表面なので切符が目立つわけで、その紛失に早く気付いて
来た道を戻って探しに行けたかもしれない。

とは言え、物を下に落とす事なんか1日1回必ずあるんだから
結局は落とした直後に感知力が働くかどうかだ。

150列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 15:55:24.57ID:y356N7ai
価値がないと言えばそれまでだけど、下車印集めのために出しやすいところに入れて、結果落としてしまった
インクが滲んで読めなくなるときもあるのに、子供の勲章集めみたいなもんで、お恥ずかしい

151列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 15:57:53.28ID:sjU8eKm8
JRの売場にある紙製のきっぷ入れに入れてショルダーポーチの背中側の薄い収納部に入れてる
いろいろ考えたがこれが一番

152列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 16:19:16.49ID:79vO7Dox
二つ折り財布に入れてても18きっぷは折れずに入るし、財布をお金を出す用事で
開いても18きっぷは落ちないけどなぁ・・・。偶々18きっぷが折れずに入る
サイズの二つ折り財布を買ったと言う事なのか。チャックの付いた二つ折り。

財布は小銭も入ってて結構重いからポケットの中なら落とせば気が付くような
気もするけど・・・。しかし背中のザックみたいな元々重いものの一部になると
落としても気が付かないかも。

153列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 17:12:39.79ID:x/Plkde1
ザックの一部は落とさないだろwww

こんなの売ってるから専用ホルダが欲しいなら
https://www.creema.jp/item/957099/detail
http://www.mrdimer.com/smartphone/list.html?category_code=ct457

154列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 17:12:53.82ID:AT62VhXE
ストラップの市販の薄い定期入れを
リュックに付けたら落とさなくなったし
改札通過もスムーズで気に入ってるよ
ごく普通の定期入れできっぷがはみ出るけど
見た目イマイチなだけでスルッと落ちないね

155列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 17:49:51.03ID:tLNda3Re
最近の社員証みたいに小さいクリアケースに入れて首からぶら下げとけよw

156列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 18:38:34.09ID:cE7c+vd/
>>153
それに見える弱点はバンドクリップについているスナップボタン。
これが留め外しを繰り返して摩耗するか、それを控えていても
ホルダーの重さで自然に緩くなってあっさり外れてしまう。
(名札を付けて従事するサービス業なので経験あり)
首ひも装着で利用するのが一番良いかと思うが
どうしてもクリップを使いたければ短めのサイクルで交換すべし。

157列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 19:10:07.79ID:bwN7f1kQ
>>155
プロの18キッパーは皆んな今でもそうしてるよなあ
ロンシーで必ず前に坐ってるわ

158列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 21:34:02.59ID:ujAFwn3T
スマホの防水ケースを使えばあ?
紐付きだから、首からぶら下げるかバッグに結わえときゃいいじゃん!

159列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 22:13:16.92ID:hx9EWOcj
オサーンがする議論なのかよ?

160列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 23:27:37.35ID:hGEYA9+T
18切符って扱いやすい様に上下左右切り取っていいのかな
自動改札に通すわけではないからありな気もするが

161列島縦断名無しさん2019/01/14(月) 23:29:59.94ID:TBUC4TfZ
>>160
きっぷって金券扱いだから勝手に切ったりしたら効力なくすんじゃなかった?

162列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 00:19:29.34ID:NGRWyqMB
>>159
知恵とはこうやって生まれるのだw

163列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 02:55:42.33ID:GS7X2sPE
>>160
せいぜい折り曲げる程度にしといた方が無難

164列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 03:38:41.22ID:lTm+Im3l
>>158
そうしてるよ me too

165列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 03:51:31.98ID:lnGkfI4X
逆に切り取ったら使いにくくね?

166列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 08:22:55.03ID:22idEVqM
>>157
え〜、あれなんかダサイ。ウエストポーチよりダサイ。
かわいい鉄女でもたまにやってるけど。

18きっぷをフルに使っても1日に駅員に見せるのは最大でも6回くらいで、6回なら
財布から出しても面倒でないし落とさないと思うのだけど、6回は少ない方なの?

167列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 08:56:16.32ID:hJOWc2oH
そんなに落とすのが心配なら靴下の中にでも入れとけよw

168列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 15:05:51.04ID:CNLg8EuT
>>159
逆に貴方にお尋ねしたいが、1970年以降生まれの青春18きっぷのヘビーユーザーなど存在するのか?
少なくともセルジオ…じゃねーや「ムーンライト越後」廃止以降聞いたことも見たこともないのだが?

169列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 16:49:07.17ID:qOq2Yuud
“モテない中年48こじきっぷ”に改名しようよ
使用実態に合わせるべきだべ

170列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 17:22:57.82ID:lnGkfI4X
あははおもしろいね

171列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 17:27:53.60ID:if62xi9G
>>157
あの方たちは発達障害なのでは
遅れて乗車してきて無人のクロスシート探して走ってる人
走行中に周りもはばからず何度もウロウロしている人
前にずっとかぶりついてる人
の9割以上発達なんじゃないかと

172列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 17:30:44.34ID:qOq2Yuud
>>171
その「あーいうのは発達障害だ」という説はかなり前からもうず〜っと言われ続けているよ
今でも某スレではその説が主流だ
たまに当事者?と見られる基地外が噛み付いてくる

173列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 18:49:59.72ID:2Tr6hIBE
>>169
学生の利用もコンスタントにある

174列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 19:08:53.68ID:ninO9zhg
以前は冬期間は1/20迄だったのになぁ

175列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 19:19:03.39ID:Z6azD+gs
18きっぷまた使おうかな と言いつつ、いよいよ今週末に休日倶楽部デビューしてみる。

176列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 20:08:39.39ID:Pea9yZqC
>>173
横浜線沿いとか浜松-東三河エリアでは今でもたまーに
学生らしき18きっぱーを見かけるけど
それ以外では専らオサーンキッパーばかりだなぁww
>>174
アレは痛いよねえ、一年で最も有休とりやすい時期だけどね
>>175
おめ!!26000円で東京〜札幌乗り放題を体感して
感想を送ってきてくれwww

177列島縦断名無しさん2019/01/15(火) 21:31:46.52ID:RFJUax4+
>>166
標準が6回じゃね?
一日の最初に改札で1回、昼飯で2回、夕飯で2回
一日の最後に1回・・・ほれ6回。

178列島縦断名無しさん2019/01/16(水) 09:57:07.43ID:pOSraS29
>>175
本物のオサーンだ

179列島縦断名無しさん2019/01/16(水) 12:50:49.75ID:wUtzNxQf
>>175 こちらにどうぞ

【吉永】大人の休日倶楽部会員スレッド【小百合】
http://2chb.net/r/travel/1295261756/

おとなび(JR西日本全線に3日間乗り放題) [無断転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/train/1485452136/l50

180列島縦断名無しさん2019/01/16(水) 13:36:04.95ID:MvlrULIr
>>175
別にいいんじゃねぇか。
大人の休日倶楽部関連フリーパスが使えない時期/行けないエリアには、
18きっぷでマターリ温泉宿めぐりなりメシ食いに行くなりこれまで通りしたら良い。
要は>>171->>172に示されているみたいな基地外旅しなきゃ良いのだ。

181列島縦断名無しさん2019/01/16(水) 15:33:26.89ID:KMk5AvKS
まぁ、鍋料理でも。

182列島縦断名無しさん2019/01/16(水) 15:41:47.04ID:pOSraS29
2月に18キップが使えたら、真冬の東北・北海道旅行へ在来線でガンガン行って、
大遅延祭りに嵌りたい

183列島縦断名無しさん2019/01/16(水) 16:07:55.34ID:KMk5AvKS
以前は2月下旬も使えたはず。いつから使えなくなったか知らねーが。
スキー客ラッシュとか遠い昔話だからまた2月に使えるようにして欲しいな。
一斉入試指定日だけam10時まで使用不可にしたら無問題だと思うが…

184列島縦断名無しさん2019/01/16(水) 16:22:13.25ID:Qby7tIyH
後ろがダメなら前に延ばせばいいのに。12月1日から1月10日まで。
これなら春とも日数が揃う事で、駅員さんもわかりやすいはず。
12月のしょっぱなからなんて誰も使わない?・・・俺なら使うよ!

185列島縦断名無しさん2019/01/16(水) 17:00:20.26ID:78HAdOz2
小規模な職場単位での親睦旅に使えそう@12月上旬

186列島縦断名無しさん2019/01/17(木) 09:38:56.22ID:YeDwIfWL
使用期間が短くなったは、3セクに18きっぷの売上の一部をまわす理由だったのでは

187列島縦断名無しさん2019/01/17(木) 09:44:55.94ID:k7ef9wwn
大垣ダッシュはやっぱスポーツ競技的な感じで参加してるんかな? ダッシュする意味無いけど

188列島縦断名無しさん2019/01/17(木) 10:27:48.87ID:QzhaaPQT
座りたいからじゃね

189列島縦断名無しさん2019/01/17(木) 12:52:34.21ID:CL0N7QR5
普通に座れるだろ

190列島縦断名無しさん2019/01/17(木) 13:33:45.76ID:x2j53zmz
ながら→米原行きの乗り換えは2度経験ありだけど
車両を選ばなければ空席はあるといった印象を持っている。
米原以降でのベストポジションとか先々の事は考えた事が無い。

191列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 10:08:23.34ID:Z1v8Tq2/
大阪から高山線経由で富山まで切符を買ったら7560円。やっぱ18きっぷは神だ。

192列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 12:10:42.23ID:PgIU97JM
そんならサンダーバードで行ったらいいやん
時間的にもな

193列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 13:41:07.41ID:i2G1s1GK
もうチャリンコでいけよw

194列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 13:57:38.28ID:Erg5FDSA
みんなA-bikeとか持ってるの?

195列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 14:42:36.75ID:mKGJ+ejK
>>192
ワイドビューひだは見晴らしが良い

196列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 15:50:59.50ID:Z1v8Tq2/
高山なう。
雪を見に来たんだけど殆どないのな。
あと駅が立派になっててびっくりした。

197列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 15:53:45.50ID:8Ze09kjb
高山は寒くない?

198列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 16:11:24.74ID:Z1v8Tq2/
>>197
今はめちゃくちゃ寒くない。
大阪を出る時の格好で問題無かった。

199列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 16:41:45.83ID:DNO4Xj+A
ムーンライトながら春も存続だってさ
皆さまのご感想を募集します
賞品や報酬は一切用意出来ないのは恐縮だけど

200列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 16:57:02.09ID:vxJ+5aP0
18きっぷは好きだけど、ムーンライトながらには乗りたくないわ
別に廃止してもらっても構わない

201列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 17:47:24.85ID:fxgm4Nhr
またライドアトラクションとして一日中ただ関西の新快速の転換クロスシートの窓際にしがみ付く
東京から大挙来襲する中年乞食基地外が駅構内で席取り合戦猛ダッシュかよ
アレだけはみんなの迷惑だよね

202列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 17:48:45.11ID:UH/lDRXT
春には仕事辞めるから春は青春18で旅行したいな。
今その予定を考えてるけど予定考えてるときが一番楽しいな。

203列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 17:54:05.53ID:fxgm4Nhr
↑スレチだがな↑
正社員で協会けんぽならまだしも大企業の健保組合加入なら安易に中途退職しない方がいいぞ
税金とか国民年金や国民健康保険のお勉強ちゃんとやってるか?

204列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 18:24:14.59ID:NLaAg2vJ
>>199
お前=川崎ギャンブル負け犬ジジイがムズムズしてるのが愉快愉快(笑)

205列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 18:28:18.94ID:5Drz+e2F
>>201
>席取り合戦猛ダッシュ

そう、こんなアホなことしてる奴らは、
転んで怪我して、
旅どころではない状態になればいいと思う。

206列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 18:56:48.84ID:4PXwxoIh
>>199
究極の事なかれだな。

207列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 19:49:48.31ID:SImopm7p
ムーンライトえちごが良かったんだけどな。
その下り列車に乗る時、まずは日付の変わる前に北鴻巣まで行き、
そこから0時01分発の普通列車でえちご停車駅の高崎を目指すのだけど
北鴻巣の駅員が日付変わるまで押印を受け付けてくれない。
それを済ませた直後に列車が滑りこんでくる状況はスリル90点だったな。
(満点は付けない)
もう、あの駅で乗り降りする事は無いだろう・・・

208列島縦断名無しさん2019/01/18(金) 21:14:27.85ID:easDumRE
昔は東から北陸に入る終電は東富山で0時を過ぎる
18キッパーの若者らは富山駅の窓口で精算の列をつくるからすぐわかったな

209列島縦断名無しさん2019/01/19(土) 04:30:50.27ID:6CucBcQo
大阪から高松に日帰りで行くことがたまにある。
大阪から山陽本線、瀬戸大橋線、予讃線で高松へ。
観光やうどん、鳥料理の一鶴で食べて、
帰りはマリンライナーで岡山。
J-westカードあるから、岡山からのぞみ指定席5500円で大阪へ帰る。

高松からジャンボフェリーで神戸まで行って、そこからJRで帰るのもある。
フェリー は横になれるし。

あと高松から徳島まで行って(途中特急うずしおに乗る)
徳島から高速バスで大阪へ向かう。大阪まで高速バス10分に1本だしね

210列島縦断名無しさん2019/01/19(土) 12:28:09.15ID:J6HhEAP5
レンタカーの方が早くて快適だなw

211列島縦断名無しさん2019/01/19(土) 12:49:02.62ID:Z56vTiS4
>>210
運転好きならそれもいいけど、酒の方が好きだからなーw

212列島縦断名無しさん2019/01/19(土) 12:59:38.72ID:SiK0XU6/
クルマだと時間の許す限りガツガツ観光しちゃうから疲れる
18きっぷ使用時の余った時間がものすごく気持ちいいときがたまにある
普通なら行くはずのないような場所に行ってみたり

213列島縦断名無しさん2019/01/19(土) 13:37:38.13ID:cI4X5tlj
詩人やね

214列島縦断名無しさん2019/01/19(土) 15:16:59.63ID:riN2HI8q
電車は移動中に寝れるのがいい
でも混んでてなかなか端の席が取れない静岡ロンシー地獄は最悪
座れても隣の人が気になり寝れないし立ち客で景色も見れないし食事も無理だしマジ最悪

215列島縦断名無しさん2019/01/19(土) 15:23:43.95ID:RAyZrpHj
車で来てるんだから車でしか行けない所に 的な発想になり行動範囲が広まってしまう
結果的に移動時間が長く実質の観光時間は少なくなるわ
対して、鉄道だと時間制限されるから効率的に回れる場所に行く事になるな 自分は

216列島縦断名無しさん2019/01/19(土) 18:47:57.77ID:yTNp2fFZ
18キップで来てるんだから18キップの有効期間にか行けない遠い所に 的な発想になり行動範囲が広まってしまう
結果的に移動時間が長く実質の観光時間は少なくなるわ
対して、期間外だと交通費と移動時間が制限されるから
近場の目的地の中で有り余る時間をとことん名所めぐりに費やす事になるかな 自分は

217列島縦断名無しさん2019/01/19(土) 21:16:35.28ID:3mZd6UjI
自分は青春18の日は殆ど移動だけにして、宿とって鉄道に乗らない次の日に宿を中心に
観光するな。レンタサイクルとか借りて。普通に朝ご飯食べて、日が暮れる前に下りて
宿に入れば乗りすぎて疲れると言うことも無い。

218列島縦断名無しさん2019/01/19(土) 22:03:05.17ID:uIfmj1y/
ローカル線利用で15時過ぎに送迎可の温泉宿指定駅に到着して朝送ってもらうまでひたすらダラダラするのが最近の18きっぷ旅

219列島縦断名無しさん2019/01/19(土) 22:45:02.53ID:IgPdTwCw
>>218
いいね〜
自分は万座温泉好きなので早朝軽井沢まで格安高速バスで移動してホテルに軽井沢まで迎えに来てもらう
一泊して翌日送迎バスに万座・鹿沢口で下ろしてもらい18きっぷであちこち周り、
最後は宇都宮まで移動して餃子食べて東京へ帰るパターン

220列島縦断名無しさん2019/01/19(土) 23:13:35.36ID:rKO8uaKK
今のところ、どうしても行きたいといった所は特に無いのだけど
一日中ただひたすら列車に乗っていたいなぁ・・・という希望があるので
春になったら、そういう日を作ろうと思っている。

221列島縦断名無しさん2019/01/20(日) 11:51:12.48ID:5iE4HgoM
伊東駅の立食いそば屋が廃業するからなくなる前に食べに行きたいな
知っていたら今回伊東線乗ったときに食べたのに、知らなくて熱海で飯食ってしまった

222列島縦断名無しさん2019/01/20(日) 12:32:21.65ID:kXmi7hD5
>>211
そうした呑み鉄を激しく攻撃する基地外乗り鉄がいるからな---ながら号期間限定で沸いてくる
パナソニックが絶賛開発中の「横に動く会議室」コンセプトの自動運転車が実用化されたら
こうした呑み鉄は絶滅したりしてw
だからそうならないようにJR各社は早いとこ
「ムーンライトながら」に粘着してる不特定多数に大迷惑な狂人たちを追い払うべきなのだが……

223列島縦断名無しさん2019/01/20(日) 12:35:47.94ID:kXmi7hD5
>>217,>>218←健全でいいんじゃないかな
>>216,>>220
そうした「乗り潰し派/乞食乗り鉄」デフレ思考は一秒も早く変えなきゃダメだよ
上から目線ないい方したくないけど

224列島縦断名無しさん2019/01/20(日) 13:10:56.08ID:/H5InzSC
>>223
ギャンブル負け犬ジジイが上から目線か(笑)

225列島縦断名無しさん2019/01/20(日) 14:55:23.42ID:lcZ0W0Kk
>>218
>>219
そんな使い方があるのか
>>221
いつ廃業するのか詳しく教えてください

226列島縦断名無しさん2019/01/20(日) 17:00:36.19ID:5iE4HgoM

227列島縦断名無しさん2019/01/20(日) 21:41:01.48ID:1i2i9Fe8
>>223
ははは。自分の過去を悔いておいでかな?(笑)
拙者もそのような心境になってみたいものよのう。
なにしろオサーンになってから18きっぱーだからのう。
15時チェックインの温泉宿での滞在も、24時までの列車内の滞在も共に魅力的じゃな。

228列島縦断名無しさん2019/01/21(月) 12:39:27.27ID:SZJcjnNN
峠駅からの温泉場への送迎もえぇでぇ(冬期間を除く)

229列島縦断名無しさん2019/01/21(月) 17:13:56.82ID:RQW4EI7H
別府の泥の温泉行って見たら、ヌルヌルしてた

230列島縦断名無しさん2019/01/21(月) 18:59:40.15ID:BtrJUo50
都内赤羽から高崎までグリーン車。高崎から渋沢。吾妻線で長野原草津口。
そこからJRバスで草津温泉。

やはり草津温泉は最高だな。高速バスと所要時間は似ている。
高崎までグリーン車が大きい。

231列島縦断名無しさん2019/01/21(月) 21:47:41.67ID:QrcnOkfI
>>230
JRバスが高いのがな
野沢温泉も飯山からしかバスが出なくなって18きっぷだけでは行きにくくなってしまった

232列島縦断名無しさん2019/01/21(月) 22:11:50.82ID:YCQRmPvf
温泉は硫黄泉が大好き
身体に染み付くあの匂いがたまらない

233列島縦断名無しさん2019/01/22(火) 11:43:03.01ID:4c5CeOa8

こういうスレタイを読めないじじいって
つまらねー旅行しかしてなさそう

234列島縦断名無しさん2019/01/22(火) 12:23:23.60ID:nNHosYvX
野沢温泉は冬以外なら隣の上境駅から徒歩で1時間程度で行けるんじゃない?

235列島縦断名無しさん2019/01/22(火) 12:46:24.31ID:mVUhRujR
>>233
スキー場のオープン日前夜に最寄りの宿で知った
「雪不足でオープン順延」の報に接した時はつまらなかった。。。
その時は自前のスキー用具を持たず身軽だったので、(レンタル利用予定だった)
すんなりと近くの名所巡りに予定を変えたる事ができたんだけど。

236列島縦断名無しさん2019/01/22(火) 15:04:13.41ID:v0cGVAX8
>>233
気に入らない書き込みに噛み付いて難癖つける、この場合はスレの趣旨から少しでも外れたケースだけれど
最もつまらなくてしらけさせるのってあなたのそういう書き込みですよ?

237列島縦断名無しさん2019/01/22(火) 15:49:05.72ID:RJu58CGg
>>227
それはちょっと違うんじゃないかな?
別スレでもどなたか秀逸な指摘しているけど、
目的がある旅の為のツールの一つとして18切符を使う人と一日中ただ電車乗ってるだけの変態を
ごっちゃにすべきじゃないよ。
>>231
18切符も次冬から値上げ確実なのだが?
消費税増税がボツでもJR北の値上げ反映で。
>>236
ガイジはひたすらスルーしろや、
何年も前からここに居るバカもいるよな。
あんな基地外まともに相手とか疲れるぞ。

238列島縦断名無しさん2019/01/22(火) 16:58:59.37ID:M5q1iP0G
目的なくのっているのが、変態なら記念切符なんか使いもしない切符買うやつなんて超変態だが
鉄道会社なんてそういう『ファンサービス』で一定金稼いでるしそいつらが太客なのが、よくわかっている
太客からは、長く絞りとれるってわかってるんだからむしろ乗客だろ
夜行バスだのLCCだの状況次第で移り変わる客よりよっぽど重要
フリー切符のいくらかは太客向けファンサービスって理解した方がいい

239列島縦断名無しさん2019/01/22(火) 17:21:35.22ID:rlODgBPp
そりゃそうかも知れないけど
長距離/長時間乞食乗り鉄あるいは乗り潰し派ってほかの旅人(18きっぷ利用者であれその他であれ)に迷惑かけるからなー
実際18旅何度もやってる人なら分かるでしょ

240列島縦断名無しさん2019/01/22(火) 19:09:22.91ID:GqXoFGFC
頭悪そう

241列島縦断名無しさん2019/01/22(火) 23:40:33.27ID:GI1Hl+3W
>>237
目的がハッキリすればするほど旅行というものは
そこにたどり着く為の必要悪としての移動でしかなくなるからね。
そうでしかない人の為には>>222にある「横に動く会議室」は有意義だろう。

だが、ちとオーバーかもしれんが
いわゆる乗り鉄も極めれば、列車の内外の全てが
ライブパフォーマンスでありエンターテインメントのようなものだ。w
ラッシュアワーもオールロングシートの車内も鑑賞の対象。
夜遅くまで列車に乗り続けるのは闇夜の車窓に
終着駅やその町から一点の光が届く瞬間を見たいから。

242列島縦断名無しさん2019/01/23(水) 00:40:03.00ID:3uXpp49I
>>232
今冬は鳴子温泉まで行ってきたんだけど
駅から外へ出た途端に硫黄の匂いがしてきたわ。

ちな、その時のプラン。格安高速夜行バス+1回分で。

新宿→仙台 ※別料金で2380円也
仙台→小牛田→鳴子温泉 ※共同浴場でひと汗流す
【折り返い鳴子温泉→古川 ※ササニシキ系新品種のシャリで握る寿司屋で昼食
古川→小牛田→仙台→福島→郡山 ※これより東北本線を逸脱する18旅行的展開
郡山→常陸大子 ※水郡線に乗ったのは奥久慈しゃも弁当を買うためだったのだ
常陸大子→水戸→上野→(以下略) ※しゃも弁当を喰らい、常磐線のグリーン車で寛ぐ

当初は仙山線に乗って山形方面へ行くつもりだったけど
夜行バスが予定よりも早く着き、乗れる列車の選択肢が増えた事で気が変わった。
ま、このプランも予め立ててあったわけだが。

243列島縦断名無しさん2019/01/23(水) 02:41:51.72ID:+7MMQ3gX
>>242
一泊?

244列島縦断名無しさん2019/01/23(水) 06:57:52.23ID:xVWFyCSu
>>242でおかしい記述があったんで訂正。
誤:【折り返い鳴子温泉→古川
正:(折り返し)鳴子温泉→古川

>>243
夜行日帰りというものになる。
この時、2日連続の休暇があれば宮城県内で1泊したんだが。

鳴子は以前から関心のあった場所で、ちょいと行ってみた。
風呂から上がって、次の列車時刻までは周囲の散策。
これは再び訪れた時の下見も兼ねているかな?
ってか、常に今回の旅行は次回の下見だよ。
例え、乗り潰しと称していてもね。

245列島縦断名無しさん2019/01/23(水) 08:52:42.71ID:kIN5359R
0泊2日

246列島縦断244さん2019/01/23(水) 13:00:54.64ID:17Mix7tw
>>245
しかし、バスタ新宿を出発したのは0時過ぎだったんだな。
そりゃ自宅からの出発は前日付になるけど
「夜行」と書いたところに一日といえるほど時間を費やしていない事をわかってよw
九州行きのブルートレインに明るいうちから乗り込むんじゃあるまいし・・・
あぁ、そんなタイムスケbジュールの公共交通は今となってはフェリーぐらいか?(海外除く)

247列島縦断名無しさん2019/01/23(水) 15:01:53.02ID:+8cSquxT
そもそも自動運転は
我々が生きてる間は実用化されない。

248列島縦断名無しさん2019/01/23(水) 20:07:18.51ID:SiI7OJRd
日本ではそうかもしれないがアメリカではいずれ実用化される
かれらリスクとリターン比較して有意にリターンの方が大きければ採用する
自動運転のせいで生じる事故が無くせなくても手動運転の事故より減ればいいという考え方

249列島縦断名無しさん2019/01/23(水) 20:45:33.15ID:ak3tkOrK
いずれにせよ、俺自身は運転しないからなw

250列島縦断名無しさん2019/01/23(水) 22:49:54.15ID:XL1AmGW9
自動運転はあちこち行くマイカーに使われるというよりトラックとか輸送で使うのが開発目的らしいよ

251列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 03:49:14.82ID:onPUjZ+d
京都から和歌山の白浜に行ったことがある。
御坊〜紀伊田辺は1時間に1本。
紀伊田辺か南は極端に少ない。
ただ紀伊田辺から白浜の温泉街、白良浜、アドベンチャーワールド
行きの明光バスが、1時間に1本ある。
運賃は600円くらいかな。

土日関西から白浜温泉まで高速バスが便利で安いが、
阪和道の渋滞結構あって、定時にはまず到着はしない。

252列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 10:46:52.84ID:jS36ythA
>>251
結論はナニ?

253列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 10:51:04.29ID:sYYmF2v+
>>251
白浜は温泉地としてそれほどいいわけでもないよね。

254列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 12:21:46.19ID:DMaoKBO5
波の打ち寄せる温泉に12月入ったらめっちゃ寒かった

255列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 12:46:57.73ID:6SpsBHov
乞食どもよマクドのホットカフェ無料あしたで終わりだぞ急げ

256列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 12:49:24.76ID:C7IbiyV/
今日は吉野家の20%増量にイク

257列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 12:58:18.01ID:WIoAbA5p
ホットカフェだけ注文するべ

258列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 15:30:35.05ID:icKDhDnf
吉野家もたまには無料サンプリングキャンペーンやればいいのにねえ

259列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 16:36:21.32ID:q0wdIx56
松屋(not 百貨店)のXmas&お年玉クーポンをもらったものの
まだ一度も使った事が無いのだ
期限は2/28まであるので焦らずに機会を待とう

吉野家は長岡の酒・柏露が飲める店として支持する
ビールは飲まない
狼になりたいとは思わんし

260列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 20:14:18.10ID:uqIlmJMH
中島みゆきの歌の中の狼がずっとモヤモヤとしてはっきり分からない。
>>259 ヒントくれ。
聞き手に委ねられてるってのは無しで。

261列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 20:21:14.55ID:hxJxvVcP
♪貴方も狼に変わりますか

262列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 20:42:26.73ID:OA5lLTWV
>>260
「狼になりたい」で、歌詞の中の主人公が吉野家でビールを注文しています。
http://www.kasi-time.com/item-18186.html
>>261
石野真子はオリコンのベスト10には楽曲を送り込めなかったそうな。意外。

263列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 20:57:04.32ID:XIvu9NRe
>>259

> 吉野家は長岡の酒・柏露が飲める店として支持する

しょっちゅう吉野家に行ってるが、そんな吉野家に入ったことない
場所はどこ?何店なの?新潟県内の吉野家?

264列島縦断名無しさん2019/01/24(木) 22:45:07.70ID:lHuvu/NW
吉野駅に行ったら吉野家はなかった

265列島縦断名無しさん2019/01/25(金) 00:26:53.92ID:6temYvdf
>>263
吉田家じゃないのか
佐賀のw

266列島縦断名無しさん2019/01/25(金) 08:12:50.74ID:OIc/iyp8
>>263
直近では新宿南口店で飲んだが、恐らく東京都下はどの店でも同じでしょう。
京都や大阪でもそうらしいし、一部の地方限定ではないと思う。
https://ameblo.jp/takasan910/entry-10625704916.html
https://www.sakeganomitai.com/entry/2018/05/22/110336

あれだけの全国チェーンだし、灘や伏見の大手蔵の酒でもおかしくないのだが。

吉野家はオリジナル瓶で出てくるからわからんけど、中身はこれじゃないかな?
https://www.hakuroshuzo.co.jp/item/hakuro.html#i11

267列島縦断名無しさん2019/01/25(金) 14:30:07.02ID:ZjE/x+WV
>>260
これだな

ふるさとへ向かう最終に乗れる人は急ぎなさいと
やさしいやさしい声の駅長が街なかに叫ぶ
振り向けば空色の汽車はいまドアが閉まりかけて
灯りともる窓の中では帰りびとが笑う


走りだせば間に合うだろう
かざり荷物をふり捨てて
街に街に挨拶を
振り向けばドアは閉まる

振り向けば空色の汽車はいまドアが閉まりかけて
灯りともる窓の中では帰りびとが笑う
ふるさとは走り続けたホームの果て
叩き続けた窓ガラスの果て
そして手のひらに残るのは白い煙と乗車券

涙の数、ため息の数
溜ってゆく空色のキップ
ネオンライトでは燃やせない
ふるさと行きの乗車券

たそがれには彷徨う街に心は
今夜もホームにたたずんでいる

ネオンライトでは燃やせない
ふるさと行きの乗車券
ネオンライトでは 燃やせない
ふるさと行きの乗車券

268列島縦断名無しさん2019/01/25(金) 16:31:04.76ID:qW6tYdif
マックの無料コーヒー店によって当たり外れの落差が大き過ぎて萎えた

やっぱ吉野家最高だな(自販機+食券方式でないのが玉に瑕だが)

269列島縦断名無しさん2019/01/25(金) 19:59:52.03ID:Sxn8/lNG
>>267
それが鉄系の名曲だとは思うけど、狼が出てこないよ(´・ω・`)

270列島縦断名無しさん2019/01/26(土) 11:04:05.99ID:WXMy9UBM
旅行でチェーン店は勘弁だな。

チャレンジしたい。

271列島縦断名無しさん2019/01/26(土) 11:05:48.76ID:jRjl8rgC
まずい店のまずい食事を食わされて、
みんなチェーン店なら安心と思うようになるのさ・・・

272列島縦断名無しさん2019/01/26(土) 11:41:10.86ID:HNfnSUEJ
全国チェーン店でも画一的にならないように気を配っているところはあるんじゃないか?
例えば居酒屋チェーンではなるべく地元の酒を扱うようにしているとか。
逆に個人経営の居酒屋に行けばその土地の地酒が飲めると思ったら無くてガッカリする。

273列島縦断名無しさん2019/01/26(土) 12:48:10.84ID:Q0QPfMNF
不味い店でも
旅行なら
思い出になる

274列島縦断名無しさん2019/01/26(土) 13:36:00.57ID:QCfY7S7N
マズイ店を旅の記録として食べログでコキ下すのですね?
わかります。

275列島縦断名無しさん2019/01/26(土) 13:56:48.45ID:mqgDDvRd
16:41糸崎着16:43糸崎発
19:14岩国着19:15岩国発
21:17新山口着21:18新山口発
このへん超シビアだけど普通に乗り継げるもんなの?

276列島縦断名無しさん2019/01/26(土) 14:11:51.02ID:p/mlSbFD
普通って基準が定かじゃないので答えにくいが
乗り換えができるかできないかならできる
オサーンにはキツイかどうかならキツイ
少なくともオレはそんなタイトにスケジュールは組まない

277列島縦断名無しさん2019/01/26(土) 14:15:50.62ID:XFlKTs/9
>>275
>このへん超シビアだけど普通に乗り継げるもんなの?

糸崎、岩国はだいたい降りたホームの反対側で
乗り換えのはずなので大丈夫だと思う。
新山口はよく知らないのでなんとも言えない。

ただ現在、糸崎-岩国間は特別ダイヤで運行しているので、
糸崎1423着のはず。

278列島縦断名無しさん2019/01/26(土) 14:24:10.05ID:8WjgMNMp
糸崎とか新山口で1本ずらすにしても、やることないからなあ

279列島縦断名無しさん2019/01/26(土) 14:27:58.79ID:XFlKTs/9
>>277
>糸崎1423着のはず。

間違えました。
糸崎1623着のはず。

280列島縦断名無しさん2019/01/26(土) 16:28:47.49ID:ZHiGlGMP
同一路線上なら1分乗り換えは出来るはず
書籍の時刻表で調べたら可能か不可能か一目瞭然のパターンなんだがなぁ

えきから時刻表じゃダメだね

281列島縦断名無しさん2019/01/26(土) 19:52:58.98ID:LAUazQSA
糸崎でなくて同じ乗換が三原で出来ることあるよね。
三原城は立派な感じだった。

282列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 04:48:33.13ID:v/rioZqN
最近じゃらんがクッキーを消せと頻繁に言ってきてまじで使いにくい
消してもまたすぐでてきやがる

283列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 06:04:05.79ID:grNk+qrQ
>>282
こいつの仕業じゃねーの
ダウンロード&関連動画>>


284列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 12:56:25.40ID:Y8mJfejZ
乗り継ぎがギリギリでも途中駅での待ち時間が長い場合も多い
結局定時運行にできるので、前の電車が多少遅れても乗り継ぎ客を待っている

285列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 13:05:51.76ID:yGTKx6bq
>>284
鳥取からの快速が対向列車の遅れで伯耆大山での新見行きの接続を切られたことはあったなぁ。
3分ほど待ってくれればよかったのに降りたら居なくてねぇ。
だったら案内してくれれば米子まで行って時間潰しできたのに。

286列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 13:31:29.76ID:aRG71JQj
>>285
>新見行きの接続を切られたことはあったなぁ。

そういう時、どうしてるんですか?

287列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 14:08:10.18ID:aRG71JQj
申し訳ありません。
質問が良くなかたです。

列車が遅れ接続が危ぶまれる時、
どうしてるんですか?

288列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 14:12:27.24ID:WIbCSQa1
米原で東海と西日本の接続が危なかった時は東横の空室を検索してたな。
結果的には間に合ったが。

289列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 14:14:30.97ID:yGTKx6bq
>>287
とりあえず迂回ルートや特急・新幹線ワープを考えるかな。
選択肢がない区間だとよっぽどのことがない限りは待ってくれるし、よっぽどのことがあった場合は周りも止まってるから諦めるしかない。

290列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 17:12:37.64ID:JfPc9h2p
>>275
ギリギリの日程とか終日目一杯のりつ

291列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 17:16:00.40ID:JfPc9h2p
>>275-…
ギリギリの日程とか終日目一杯乗り鉄とか未だにやってる連中カッコ悪いなダセぇなって思うようになって久しい
かつてNHKラジオ深夜便が旧民主党時代にそんなダセぇ乞食スタイルこそ18旅だなんて連日煽っていたけど

292列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 18:14:41.54ID:dIKBA2qu
>>291
君が馬齢を重ねたということだよ。部分的に老成したんだなと言っても良い。
完全に老成はしていないな。子供っぽさが残ってる。

293列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 18:51:15.29ID:JfPc9h2p
↑それはちょっと決めつけすぎじゃねえか?↑

294列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 18:59:58.65ID:kdiX2oNz
>>292
291は例の川崎ナントカ爺さんじゃないかな?

295列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 19:04:03.86ID:v/rioZqN
>>291
ギリギリっつーけど普通に大阪から小倉まで検索するとこうなるんだけど
1個乗り過ごすと1時間まちだし別に途中に気になるとこもないし
普通一気に行くだろ?
広島あたりで一泊するのか?

296列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 19:12:07.07ID:kdiX2oNz
山陽本線は転クロばかりだから余裕
景色見れるし弁当食えるし腹ふくれたら寝てもいいし楽勝

297列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 19:24:11.03ID:7xJ2QNej
転クロじゃ飲食できねーよバカ
ボックス席かガラガラな時間帯のロングシートのほうがいい

298列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 19:26:26.40ID:AR7B/IuX
>>295
直接小倉まで行きたいなら新幹線使うな
大阪→小倉まで旅したい時なら途中1泊する
広島泊まりなら市電、安芸宮島、大和ミュージアム
なんかを楽しみたいところ

299列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 19:29:50.54ID:kdiX2oNz
転クロは窓枠に飲み物置けるようになっているから飲食OK

300列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 19:29:52.29ID:v/rioZqN
残り回数の兼ね合いもあるし一概にそうできるとは限らん

301列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 19:34:15.20ID:7xJ2QNej
>>299
そう言う意味やニュアンスじゃねーよバカ
車内食べ鉄を嫌う18期限定中年ボッチ乞食乗り鉄とトラブル必至だって分かんねーのかバカ

302列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 19:42:45.61ID:EO1L9sDS
>>301
川崎ギャンブル負け犬ジジイは今日が発狂デーなのか?
またギャンブルで負けた?

303列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 20:03:04.98ID:7xJ2QNej
オマエ誰?勝手に安価付けんじゃねーよキチガイ

304列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 20:10:37.88ID:kdiX2oNz
安価で激怒するバカ爺さんは特殊なんだろう
転クロで変なやつに遭遇することなんかめったにないぞ
運転席付近ならいそうだが

305帝王2019/01/27(日) 20:33:08.09ID:2G47JyMe

306列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 20:53:51.91ID:OGlqXd45

307列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 21:37:44.84ID:ci9O50bK
>>297
転クロも前方座席を倒せばボックス同様になるよw

308列島縦断名無しさん2019/01/27(日) 23:36:19.89ID:oA46yhuS
>>305
グロ

309列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 01:27:38.97ID:DxYIUIg1
スマホのマップで駅付近の店を調べることができるのはありがたい
終点よりも前の駅の方にスーパーがあったりするから前の駅で次の電車に乗り換えする
終点は水上駅、前の駅は後閑、沼田駅
長岡までの酒のツマミは水上駅では買えないから注意

310列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 06:44:28.61ID:3DKLNbVR
>>291
旅行なんてする事自体がダサいとは思わないのか?
自分の若い頃はそうだったが。
ま、金も暇もなかった訳だが・・・

しかし、今は列車に乗って遠くまで行く事が本当に楽しいねえww

311列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 09:09:47.87ID:55KSCLDV
>>309
水上駅前の土産物屋で酒は売っているが、ツマミも売ってるんじゃないか?
そこでは酒しか買った事がないので、よく覚えていないのだが。
駅のキヨスクは一昨年に閉店しちゃったそうだねぇ。

312列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 10:10:10.94ID:zz5MpmFu
>>311
その店は早じまいするから終電で新潟に帰る18きっぱーには利用できないんだよ
東京から新潟方面に向かう人は高崎駅内で買うし水上では乗り換え時間がほとんどなくて余裕がないはず

313列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 12:16:52.40ID:HKjBZxRA
>>298
全く同感
一日中電車とか鉄オタ以外耐えられん
同じ時間つかうならフェリーだ

314列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 13:22:55.77ID:JufBG4Ci
どこでも便利にフェリーが運航してると思い混む病気のひとかな?

315列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 15:03:54.86ID:JT5lepHS
>>313
大阪-福岡なら
迷わずフェリーだな

往復7400円だし
風呂にも入れるし
寝てる間に移動出来て最高。

18きっぷ移動するのは
本物の乞食だけ

316列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 16:55:20.89ID:svk7b7hY
往復7400円て滞在時間数時間のやつじゃねーの?w

317列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 17:05:32.81ID:Q/o4Z8oj
大阪福岡とか18切符で行ってみたい
東京に住んでると大阪行くだけでも嬉しい

318列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 17:54:16.80ID:aQLJrErO
フェリーもいいんだけど、航路も便数も限られているからなぁ。
昨年の東京〜九州行では瀬戸内海経由のフェリー利用を考えたけど
自分のスケジュールではどうしても船の出る時刻には港に着けなかったし
だったら宮島口であなごめしを買ってみようという楽しみもあったし。

朝出て夕方着くようなフェリーもあるけど、列車の動いている時間帯でもあるから
まず18きっぷ=列車だけの利用を考える事になるけど
その一回分を別の旅行に回して、この日はフェリーに乗ってちゃおうかな?とか
悩み出したら止まらないぜ♪

319列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 18:03:08.75ID:svk7b7hY
東京釧路便がとっくになくなってたことを知ったときの絶望感

320列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 18:21:03.14ID:yQ49FuI+
フェリーは時間かかるわりにそれほど安くない
コスパならLCCだし繁忙期に安さ重視なら18きっぷだからフェリーはめったに使わない

321列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 18:32:26.82ID:svk7b7hY
フェリー自体を楽しめないとだめだな
移動費+宿泊費と考えれば安い

322列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 18:38:48.30ID:EFor814L
過去6回の北海道旅行では全て片道以上で飛行機を利用してるけど
今年こそ鉄道と船だけで往復するぞ!と意気込んでみる。
ここの皆さんはとっくの昔にやってる事なんだろうがね。
おっと、駅と港の間だけはバス利用させとくれ。

323列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 18:49:58.27ID:PaeGBFNh
あと32日か

324列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 20:15:26.94ID:8yh8KXu+
仕事が店仕事だから平日休めるけど三連休以上は難しいのでフェリーはハードル高いな
休航とかあったら仕事アウトだし
フェリーを組み込める人がうらやましい

325列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 20:27:40.20ID:I5s7TMY/
瀬戸内なんかは気象条件による突発的な休航は滅多にないと思うが。
台風ならある程度前から分かるし。

326列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 21:46:53.67ID:QVMlMxdZ
【オサーン】の青春18きっぷはただ遠くへ長く乗る旅じゃなく
長く生きてきた知恵と経験を活かした旅を語り合いたいものだな
空路や海路に新幹線や特急を組み合わせて如何に楽しく18利用できるかが重要
長距離耐久我慢大会は若いやつに任せようぜw

関西圏からフェリー泊で行けるのは九州だけか?

327列島縦断名無しさん2019/01/28(月) 21:55:17.13ID:5ZgrORoP
舞鶴から新日本がでてるだろ

328列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 09:29:50.59ID:n8Uh5N6A
大阪から舞鶴や敦賀までの距離は
東京から大洗までの距離とほぼ同じなんだな。
その交通費も2千円台前半。
ここに18きっぷ1回分を使用するかどうかは微妙なところ。

329列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 11:11:20.09ID:BRf7xc1u
2,3000円ってほんと微妙な金額過ぎて困る
使うともったいないけど使わないとそこそこの額っていう

330列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 12:00:37.10ID:oQD+D75D
>>328
>その交通費も2千円台前半。

2,270円で1日あたりだと100円分足りない。
でもトータルで11,850円以上いけば良い考え方もあると思う。
また、
11,850円で済ますか、100円惜しんで
11,850+2,270の14,120円使うか、
算数の問題と、利用者自身がどこまで
良しとできるかどうかだと思う。

331列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 12:13:24.80ID:OPgegdt+
関西人なら瀬戸内海航路が使いやすいからフェリーは無理に使ってるわけでもない
静岡の話とおなじで関東人からは使いづらいから無理してる感じがするんだろうよ。

332列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 12:19:08.76ID:E68yTwbF
【フクシマの認めざるを得ない事態】 その方達は現実を直視出来ないのか? 受け容れるのが怖いのか?
http://2chb.net/r/liveplus/1548728384/l50

333列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 12:42:28.02ID:cB4EwZZV
>>330
途中下車すれば良いんじゃね?
もしくは先まで行って観光してフェリー最寄駅まで戻るとか
フェリー出発時間が始発じゃ無いと間に合わないなら別だけど18使うなら別オプションも考えるだろ

334列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 13:02:28.59ID:VywmsVw4
駅メモをやっているオサーンとしては18きっぷは嬉しいぞ

335列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 14:14:14.56ID:RaQIIIel
一枚だけ金券屋で買ったんならまだしも5枚トータルで利益だしゃいいんだし、売り払うと値段下がるから2000円ぐらいなら普通に一枚使うだろ

336列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 15:17:33.14ID:rRjXO5gU
>>335
期間の短い冬はそうでも
夏では「これ一回残しておいて後で使おう」という余裕がある

で、その当日になって「台風で電車止まっちゃったよー」となったりする

337列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 15:21:46.59ID:oQD+D75D
>>333
>途中下車すれば良いんじゃね?

途中下車したら高くなることもあるが安くなることもある。
だけど、そんなこと考えるのは、いちいち面倒くさいので、
自分は片道において、
2駅間の運賃で元が取れたかどうかで判断している。

>もしくは先まで行って観光してフェリー最寄駅まで戻る

これについてはその通り。
ただこの話の流れでは、
この方法は必要ないと判断したまでである。

338列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 16:45:47.89ID:ex3YrxsF
>>316
8000円に値上がりしてた
1000円の食事券付き

最長7泊8日

https://www.venus-t.jp/select_company/hqf_plan.php?code=1

339列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 16:46:49.05ID:ex3YrxsF
>>326
経験があるなら
ググッて調べろよ

340列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 16:48:30.72ID:ex3YrxsF
まあ基本フェリーは
大阪-福岡間だけだな

あとは不便過ぎる

341列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 18:46:11.34ID:BRf7xc1u
>>338
いいなこれ
でも二週間前までの予約が必須なのがめんどくせえな

342列島縦断名無しさん2019/01/29(火) 18:47:54.05ID:2aAsXegi
名古屋メシ食いに仙台−名古屋をちょくちょく

343列島縦断名無しさん2019/01/30(水) 10:34:42.43ID:4CNCfLlK
乗り潰しのアプリを入手して、春の18きっぷ旅行に出かけよう。

344列島縦断名無しさん2019/01/30(水) 16:44:00.71ID:39No9hmV
>>341
8000円のヤツは一週間前

345列島縦断名無しさん2019/01/30(水) 19:12:29.88ID:OXwK1XVf
春の18きっぷ旅行の楽しみが増えた。

http://wiki.denfaminicogamer.jp/teku/序盤攻略(レベル〜30)

鈍行との相性が最高なはず

346列島縦断名無しさん2019/01/30(水) 19:30:58.20ID:2wsjP8xG
兵庫県の城崎温泉は泉質のいい温泉。
関西の方が多い。
関東の俺でも城崎の温泉街は好きだな。
1時間に1本で山陰本線だから、チト不便だが。

347列島縦断名無しさん2019/01/30(水) 20:46:51.41ID:fQhoJAEc
>>345
電池と通信量やばいことになりそう

348列島縦断名無しさん2019/01/30(水) 22:25:49.72ID:56QeH8zi
>>346
1時間に1本あればまずまず便利と思ってしまう
奥羽本線とか東北は過疎ダイヤで超不便だぞ
そのくせに車両は詰め込みロンシーだったりするから最悪

349列島縦断名無しさん2019/01/31(木) 01:35:45.48ID:SLKE6ehk
>>346
イイネ!温泉街から遠いけどココ↓良かったぞ

足軽旅館
〒669-6103 兵庫県豊岡市城崎町今津477−2
0796-32-3244
https://maps.app.goo.gl/6U3SA.info

外湯は女将が車で連れてってくれ迎えに来てくれた
もちろん駅までの送迎アリ

350列島縦断名無しさん2019/01/31(木) 05:55:20.95ID:9SxTVOKy
>>349
公式サイトあるじゃん。http://kinosaki-ashigaru.com

城崎って豊岡市に取り込まれていたのか。

351列島縦断名無しさん2019/01/31(木) 12:48:02.90ID:W9kxgEeE
>>350
グーグルマップにリンク先載っでるだろ

352列島縦断名無しさん2019/01/31(木) 14:35:29.47ID:YKX6e0BJ
>>351
>>349のリンクがPCでは Dynamic Link not found と出る。
仕方ないので住所をgoogle map に入力してみたがリンクは出てこなかった。
スマートフォンなら見られるかも知れないが。

353列島縦断名無しさん2019/01/31(木) 19:31:58.95ID:6EAyU/s+
18きっぱー的には城崎温泉のようにJR駅から近い温泉が理想的
駅からバスだとそのバス代が安くてもめんどくさい

354列島縦断名無しさん2019/01/31(木) 19:40:46.28ID:O2CXHo9M
>>348
こないだ東北行ったけど運良くセミクロスシート車両ばかりだったな。
ちな>>242
長椅子統一車両の体験は非電化区間は無論の事、奥羽本線でも福島〜山形は無し。
東北本線の黒磯〜一ノ関は来たり来なかったりだな。
黒磯〜福島で2両ワンマンにハマって、高校生&きっぱー?でメッチャ混みだった事は有る。

355列島縦断名無しさん2019/01/31(木) 19:54:31.65ID:6EAyU/s+
福島〜山形はダイヤがクソ

356列島縦断名無しさん2019/01/31(木) 19:56:02.65ID:O2CXHo9M
>>353
駅前がすぐ温泉街という所は多いんじゃないかな?
でも、xx温泉駅なのに温泉街から離れた立地の駅もあるわな。

山形県のあつみ温泉駅がそうだったけど、歩いて20分ぐらい。
共同浴場に行っただけなんだけど、今度行ったら泊まってみたい。
でも、温泉街の宿じゃなくて駅前近くの旅館の方がいい。
温泉は引いてないだろうが、そんな立地で営むところに何故か惹かれる。

357列島縦断名無しさん2019/01/31(木) 20:05:46.93ID:O2CXHo9M
>>355
どうしても峠のカ餅が食いたい!ってなわけじゃなきゃ仙台経由で行けば?
関東から秋田方面への乗り継ぎ検索で当日中に秋田へ行けない状況と思いきや
経由地に仙台を入れたら行ける事が分かったという事がある。
かつての特急あおばのように北上線経由にしても面白いかも。

358列島縦断名無しさん2019/01/31(木) 20:45:34.48ID:lbeYgSCV
温泉巡りや食べ鉄にとってただ一日中乗り潰しだけの乞食っぱーは大迷惑
もっともっと18キッパーみんなが乞食っぱーに異議申し立てをするべきだ
発言する人もぼちぼち出てきたが現状まだまだ手緩いぞ

359列島縦断名無しさん2019/01/31(木) 21:17:48.09ID:aPbrdjRq
>>358
旅行すら行かない川崎ギャンブル負け犬ジジイ今日は珍しく登場時間が遅いな
どうした?

360列島縦断名無しさん2019/01/31(木) 21:26:27.84ID:DwgdrLuY
>>358
いつもの人乙
i18切符利用者は誰も目糞鼻糞だという事を自覚しるw

361列島縦断名無しさん2019/01/31(木) 22:55:33.16ID:IK++fT0C
駅近くの温泉だと咲花温泉がいいねー
1泊で磐越西線に乗り景色眺めて夕方着なら関東からさほど早起きしなくて済むし
帰りは新潟から新幹線ワープも可でゆっくりできる

362列島縦断名無しさん2019/02/01(金) 00:00:15.96ID:yjXseYcR
>>345
ちょっとやったけど全然旅行向きじゃないぞこれ
むしろ家にこもって作業的に陣地増やすほうが効率がいい
バックグラウンドにするたびにタイトル戻るのがクソすぎる

363列島縦断名無しさん2019/02/01(金) 01:41:13.49ID:+j8HjqFz
温泉と言えば別府
あまりに有名で通俗的な印象だが見どころは多い

364列島縦断名無しさん2019/02/01(金) 18:44:01.16ID:n/G6sWqD
北上線のほっとゆだ 陸羽東線の鳴子温泉 中央本線の上諏訪の足湯 昔は入浴可能だった

365列島縦断名無しさん2019/02/01(金) 19:24:52.69ID:pOqy7QKC
次年度の18.きっぷと東日本北海道パスの公式発表て何日頃が通例でしたっけ?

366列島縦断名無しさん2019/02/01(金) 19:26:03.25ID:pOqy7QKC
>>358
そういうのあえてはっきり言うけどさ、18きっぷ使ってる時点で旗から見たら目糞鼻糞だよ

367列島縦断名無しさん2019/02/01(金) 19:29:45.59ID:yjXseYcR
食べ鉄ってなに?
車内で飯食う人?
そっちのほうが億倍迷惑だろ
だって18きっぷってことは鈍行だろ?

368列島縦断名無しさん2019/02/01(金) 19:35:06.13ID:EE9aYq2y
今もてきるだろ

369列島縦断名無しさん2019/02/01(金) 19:38:22.92ID:GAx6OKQD
>>365
来週の中頃かな。

370列島縦断名無しさん2019/02/01(金) 20:25:00.24ID:Esm3glvH
>>367
俺は臭いそんなにしないもんだったら平気かな

371列島縦断名無しさん2019/02/02(土) 02:39:35.90ID:AGZpyR+E
やはりヤフーより時刻表の方がなんかしっくりくるね。
いつも中型時刻表を持ち歩いている。
事故や天災で遅れたら、時刻表で臨機応変に乗り方を変えることが
可能だから

372列島縦断名無しさん2019/02/02(土) 06:16:52.17ID:xyHSYVlw
>>371
なんだか〜電卓よりソロバンの方が便利だって〜言ってるみたいな感じ〜?

373列島縦断名無しさん2019/02/02(土) 07:37:39.77ID:ZIWjwZi1
時刻表って遅れたら対応してくれるんだ?すごい!
別にアプリでもおなじことでk

374列島縦断名無しさん2019/02/02(土) 09:18:31.21ID:03yDp9Dw
>>373
アプリでも遅れたら再検索するでしょ。あとはどっちを選ぶか。
自分は紙の時刻表派です。慣れてる方がいい。
ただ広島地区は公式サイトを見ないといけないよね。新幹線での乗り換え案内も「駅で御確認下さい」
12月に乗った時は岡山の車掌さんも間違った時刻を案内してたし。

375列島縦断名無しさん2019/02/02(土) 10:49:06.09ID:Aru9Vjer
>>371
ヤフーと比べたら時刻表
時刻表と比べたら各種スマホアプリが良いんじゃね
時刻表は出発前に家で予定組み必要なところは撮影しておく
時刻表(本)は重いし嵩張るだろ
時刻表に慣れて見やすいなら電子版にすれば良いよ
https://www.kotsu.co.jp/service/publication/jikoku/

376列島縦断名無しさん2019/02/02(土) 11:07:30.17ID:g2PfTlFv
僕は印刷物の小型時刻表を優先的な所持品として持っていく事にしてる。
LCCに乗る時とか荷物の重量が気になる時でも、電子端末で代用できるとしても。

377列島縦断名無しさん2019/02/02(土) 14:34:54.35ID:VJtgW9qH
オサーン板で紙の時刻表を否定されると
行く場所(スレ)が無いんだが・・・

378列島縦断名無しさん2019/02/02(土) 14:38:34.81ID:00gN3wFu

379列島縦断名無しさん2019/02/02(土) 18:48:23.53ID:lu30ApHE

380列島縦断名無しさん2019/02/02(土) 18:59:51.51ID:qj9eGDdS
>>369
例年2月6日ごろじゃない?
春と夏だけで冬は発表しないかもね。

いや〜乗り鉄必死になって反撃してるなぁ

381列島縦断名無しさん2019/02/02(土) 19:05:47.96ID:f8GQTVOx
時刻の検索サイトで不便なのは各駅停車たけで行きたい時でも
快速・新快速を外さない乗り継ぎ例ばかり提案してくる事だな。
有料特急を使う・使わないの選択は出来ても無料快速は外せない。
そのような場合は時刻表をめくる事になる。
早く遠くへ行くだけが乗り鉄の常では無い。

そのもどかしさは、ひと昔の検索サイトで新幹線や有料特急の利用を非選択にしても
ある以上の長距離になると、その利用例を強制的に提示してきた事に似ている。
ジョルダンの青春18きっぷ検索なんていうページが出来たのも、その反映だろう。

まともに乗り継ぎ例を出せなかった頃のアホー・・・
もとい、ヤフー路線検索は余計な事をしてきたもので
出発時刻が少しでも過去の日時になると「出発時刻を過ぎています」とか
横浜から木更津の検索でバス利用のチェックを外していても
アクアライン経由のバス利用ルートだけを提示してきやがった。
総武〜横須賀線の直通列車があるのにも関わらず。

382列島縦断名無しさん2019/02/02(土) 19:12:24.60ID:UIuuy7I5
>>380
>春と夏だけで冬は発表しないかもね。

(実際上がるかどうかは置いといて)消費税増税が予定されている以上、
そうなると思う。

冬季も含めて発表して【冬季については価格が変わる恐れがあります】
と、注釈をつけるやり方もないわけでないと思うが、
勘違い等されては、混乱の種となる可能性があるので、
これを排除するために、分けて発表すると考えている。

383列島縦断名無しさん2019/02/02(土) 20:17:51.96ID:vtt/IFfD
>>379
グロ

384列島縦断名無しさん2019/02/03(日) 18:16:22.84ID:VPpKz6dX
>>382
>消費税増税が予定されている以上、

消費税増税が予定通り行われるかは現下の内外の複雑な諸情勢からしてさっぱり読めないが
JR北海道の運賃値上げは10月1日に100%確実なのだが
ここんところ忘れてる18きっぱーが余りにも多すぎじゃないか?

385列島縦断名無しさん2019/02/03(日) 18:28:51.16ID:ybFbjG26
>>384
読解力が著しく劣っている御仁のようだ。
論点がずれているね。

386列島縦断名無しさん2019/02/03(日) 21:25:24.12ID:xCEzayM8
おっさんきっぷ。

387列島縦断名無しさん2019/02/04(月) 10:22:52.48ID:4dYnkYYK
前回のブラタモリ見たら、福井の一乗谷に行きたくなってしまったではないかw

388列島縦断名無しさん2019/02/04(月) 12:37:08.06ID:vs3JI1pP
テレビ見てどこそこへ行きたくなったと、
いちいち書き込むヒキコモリじいさん

389列島縦断名無しさん2019/02/04(月) 12:49:02.74ID:JYyvXFvh
いちいちそれに文句言うじいさん

390列島縦断名無しさん2019/02/04(月) 12:55:05.12ID:UYX8V2js
>>387・・・ふむ。
https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=2
> JR越美北線で、一乗谷駅下車、徒歩15分。
なんとまぁ、18きっぱーの懐に優しい観光名所じゃないのw
ただし、列車の運行本数は少なそうだけど。

個人的な経験では、越美北線は荒島岳への登山で利用した事がある。
日本百名山に選ばれている山の中では珍しく(?)JRの駅から登山口が近い山なのだ。
その時は越前大野駅近くの旅館に泊まり、行きは登山口まで路線バスを利用したが、
帰りは下唯野駅まで下ってきた。

391列島縦断名無しさん2019/02/04(月) 13:42:58.53ID:bw9dHR5j
違うよ。
隙あらばオナニーの底辺オナニー虫やろ w

392列島縦断名無しさん2019/02/04(月) 15:28:40.91ID:joezFgnn
>>387
だいぶ前に行ったけど車じゃないときついと思う

393列島縦断名無しさん2019/02/04(月) 17:56:45.12ID:4dYnkYYK
何はともあれ、一乗谷へ今年行ってくる

394列島縦断名無しさん2019/02/04(月) 18:09:25.06ID:3o56P2Vi
一乗谷のあたりは誰も住んでないようなところだから路線バスないんじゃないかな
タクシーかレンタカー覚悟で

395列島縦断名無しさん2019/02/04(月) 18:45:09.32ID:iTI1ztUD
福井駅からレンタサイクルで行ける距離だよ
アップダウンもさほどではない
昔行ったよ

396列島縦断名無しさん2019/02/04(月) 20:33:57.60ID:3o56P2Vi
あとは天気かね
北陸は3月も普通に雪降るよ

397列島縦断名無しさん2019/02/04(月) 23:56:18.68ID:pLjTLb/q
>>396
芦原温泉駅で春の嵐にあって至近に落雷したのを思い出すな。直後に物凄い勢いで雹が降ってきて、その後雪に。
慌てて駅に戻ったら瞬停があったのか全ての発車標が調整中。外ではパトカーが走り回ってた。

398列島縦断名無しさん2019/02/05(火) 09:34:21.93ID:xdjwUTtJ
関口知宏の乗りつくしの旅では一乗谷は代行バスだったから、
ブラタモリでもないとずっと越美北線は見られないままだったかもしれない。


lud20190205121606
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/travel/1546940181/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「オサーンの青春18きっぷ Part63 YouTube動画>2本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
オサーンの青春18きっぷ Part65
オサーンの青春18きっぷ Part62
オサーンの青春18きっぷ Part67
オサーンの青春18きっぷ Part56
オサーンの青春18きっぷ Part54
オサーンの青春18きっぷ Part59
オサーンの青春18きっぷ Part53 [無断転載禁止]
オサーンの青春18きっぷ Part71
オサーンの青春18きっぷ Part44
オサーンの青春18きっぷ Part77
オサーンの青春18きっぷ Part87
オサーンの青春18きっぷ Part99
オサーンの青春18きっぷ Part85
オサーンの青春18きっぷ Part81
オサーンの青春18きっぷ Part80
オサーンの青春18きっぷ Part79
オサーンの青春18きっぷ Part74
オサーンの青春18きっぷ Part98
オサーンの青春18きっぷ Part55
オサーンの青春18きっぷ Part100
オサーンの青春18きっぷ Part56
オサーンの青春18きっぷ Part106
オサーンの青春18きっぷ Part116
オサーンの青春18きっぷ Part102
オサーンの青春18きっぷ Part118
オサーンの青春18きっぷ Part104
オサーンの青春18きっぷ Part115
オサーンの青春18きっぷ Part141
オサーンの青春18きっぷ Part139
オサーンの青春18きっぷ Part105
オサーンの青春18きっぷ Part109
オサーンの青春18きっぷ(秋の乗り放題パス) Part91
オサーンの青春18きっぷ Part58 [無断転載禁止]
オサーンの青春18きっぷ(秋の乗り放題パス) Part90
オサーンの青春18きっぷ(秋の乗り放題パス) Part89
オサーンの青春18きっぷPart95
★青春18きっぷを語ろう Part123
【元祖】青春18きっぷを語るスレ part1
青春18きっぷを語ろう Part117
青春18きっぷを語ろう Part130
青春18きっぷを語ろう Part131
青春18きっぷを語ろう Part119
青春18きっぷを語ろう Part122
★青春18きっぷを語ろう Part129
青春18きっぷを語ろう Part144
【鉄道】「青春18きっぷ」2019年も春・夏・冬に発売 「北海道新幹線オプション券」も
■■■青春18きっぷ 94■■■
■■■青春18きっぷ 109■■■
青春18きっぷ廃止していいから代わりに
■■■青春18きっぷ 113■■■
青春18きっぷ・ヤフオクで詐欺?
■■■青春18きっぷ 114■■■
■■■青春18きっぷ 111■■■
ハゲのくせに青春18きっぷ使うハゲ死ね
青春18きっぷで大阪行くんだがオススメの場所ある?
【おっさん速報】 青春18きっぷを使ってどこまで行ったか自慢大会 2020年会場
★ジョナサン (乙女座) part65★
(ウルトラ)サンムーンの不満点を挙げるスレ Part66
夏に青春18で一人旅をしたいのですが
【赤毛のアン】ミーガン・フォローズ【アンの青春】
ジョナサン☆サソリ【蠍】占いスレPART67
★ジョナサン (乙女座) part63★ [無断転載禁止]
15:43:04 up 34 days, 16:46, 3 users, load average: 8.18, 30.79, 39.15

in 0.019953012466431 sec @0.019953012466431@0b7 on 021705