◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK連続テレビ小説「おちょやん」part13 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1612276560/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【放送】 令和2年11月30日〜
【制作】 日本放送協会 大阪放送局
【作】 八津弘幸
【主演】 杉咲花
【モデル】 浪花千栄子
【音楽】 サキタハヂメ
【主題歌】 秦基博「泣き笑いのエピソード」
【番組ロゴ】 廣田碧
【語り】 桂吉弥
【制作統括】 櫻井壮一/熊野律時
【プロデューサー】 村山峻平
【演出】 梛川善郎/盆子原誠ほか
◇ 公式サイト
https://www.nhk.or.jp/ochoyan/ ◇ 公式ツイッター
@asadora_bk_nhk
※ 前スレ
NHK連続テレビ小説「おちょやん」part12
http://2chb.net/r/tvd/1611725236/ おちょやん見ていて面白かったのは
乳ふとん・札束かと思ったらカフェの割チケでチーン・たこ入道でダダ滑りだけ
謎かけに物真似、生態模写 ちぃよちゃんそれは吉本の笑いで松竹の笑いやない まんまやなくてギミックが必要や
坂口涼太郎くん、なつぞらになんか出てたっけ?
エールに出てたのははっきり分かったけど
自分はむしろスーツ2に出てたのが印象的だったな
俳優の世界は現実と同じで
イケメンと美女だけじゃ話が作れないからね
多少事情は違うものの
オペラ界のカストラートも歌手中心の話作りが飽きられたとも言われてるし
内容のレベルに見合わない謎の高視聴率ドラマ
高視聴率なのにツイッタートレンド上位には関連ワードが
一つも入らないステルス感いっぱいの謎ドラマ
鶴亀=松竹が分裂して天才子役 藤山寛美が来るまで数年建て直しが来る
誰が少年藤山寛美になるか
なんだか元ネタが古いね
どーにもこーにも関心の持ちようがない
>>7 別に謎でもなんでもなく内容に関係なく見てる岩盤視聴層(一説には13%)がいるのでそこから上が実質視聴率
誰かさんみたいに難癖つけるために欠かさず見ている熱心な視聴者にも支えられていますw
今日は爆笑続きやったわ
板尾は大物の笑い、さすがやな
またオッサンの裸
安田大サーカス団長か
根無し草のようにフラフラしてたお千代がどうせ活躍しそうもないトックリサンを説得してすぐ戻すってなあ
「なんであんな奴いれたんです?」「おもろいやろ」万太郎がたくらんでるカット無意味になるし
関西人が全員おもしろいわけでもお笑いが好きというわけじゃない
「コレ笑えるやろ」という押しつけ&空回り
寝っ転がっての「生きるってしんどいなー」はオーディションでのこの子のアドリブを実際のシーンにしたそうな
元ほっしゃん。は何年も舞台に立ってない間、生活費はどこから捻出してんのだろ?
やっぱ大阪はお笑いの街だなーだなー棒
ものすげーおもしろいドラマだなーこれ
なんの話か全く分からないけど
オレ、弁護士目指すわ
弁護士になって、つまらないテレビ番組作った人を捕まえられる法律つくりたい
我が家では「純と愛」以来の途中リタイアの可能性さえてできたぞこれ
「ケツの穴でも舐めとけ」の直後の
「まん・・・」は下ネタやないかい
ほとんどの登場人物が出オチで活躍もしない
大部屋のよくわからん先輩女優がいなくなって所長に文句言ってた話あったけど
いてもいなくても活躍しないキャラクターに尺を割いて時間稼ぎ
それでいて消える時はいきなり消えるしヒロインからして二週間でステージリセットしてしまう
チョコプラがモノマネしてるIKKOをイケメンにすると漆原さんになるw
>>26 まれで離脱しなかった御一家に敬礼!
我が家は意地でも完走します
なんで今居る人数でやれる芝居に書き直すとかの話にならないんだろう
人呼び戻してるうちに初日になってしまうよw
この朝ドラ、初めから見ていたが余りの貧しさと父、母の駄目さで一週間で離脱。しかし、久し振りに見たら映美くららが良すぎて再開、今に至る。悪くない。
>>31 完走しないとそのままモネも見ない気がする
舞台は大成功でしたというナレまた被せておけば大丈夫と思ってそう
最初は学はないけど口達者でちょっと憎たらしいくらい要領のいい主人公になるのかと思って
たがただただアホの子になってしまった
あー今日もつまんねかった!
おかえりモネ、来週から始まらないかなあ
後期高齢者の両親がツマランと嘆いているから3月で終わるから我慢しろ!と宥めている
蛸入道からのスルメ、かわいいけど
千さんの
許してくれ、巻き込むな
殴っていいか?に吹いた
完走できたBKものは近年ではあさがきたとまんぷくくらいだなー
夜行観覧車からずっとワンパターン演技でギャーギャーうざいんだよ
舞台の演技をテレビドラマに持ち込むと騒がしくなるな
なんJでのこのドラマの呼称がくそやんから糞糞糞に進化してたわ
>>12 エールの時は結構多かった気がするな
ツイとかでも今作はかなりアンチ少ないように見える
本物の萎えーる朝ドラの前に脱落してしまったのか
一平がまるで魅力がない。
どのキャラクターも中途半端というか、尻切れトンボでストーリーが散漫。
ぶれないのはハタライテルヲぐらいか。
ヒロインより岡安の命運が気になっちゃう。
一平、まだ見せ場もらってない
この時期に折り返してもいないので調子狂うけどw
>>50 ヤフコメ5件しかないけど視聴率記事ってこんなもんだったっけ?
「どうせくっついても別れるんでしょ?萎えるわ」はスカーレットでもあった
バッテラって、なんですか?
寿司っぽい見た目でしたが。
一平が子供相手の露天商の人とオネエ言葉を話す人を引き連れて、岡安の土間でヒャッハーしていた時、左端に居た日本髪の女の子は誰?成長したさっちゃんか?
千さん、劇団に入らないって余裕かましてるけど、働かないでどうやって食べてるんだ?
漆原を怒らせて男役に転向させるんだよ
普通に言えば良いのにね
ドラマとしても面白くない余分なエピだ
>>57 ちょっと甘めの鯖の押し寿司?関西ではスーパーでもよく売ってる。
万太郎は何やお笑いウルトラクイズけw
それ着て逆バンジーで飛んどけや
トックリはバッテラでサクッと落ちたなw
やめるのやめる祭りも終わったか思たら
いきなりクビってそんなご無体なw
ただついてくるだけのヤツは要らんってか
月曜日「やめるわ」
火曜日「やめるのやめるわ」
水曜日「おまえやめろや」
なんだこれ
蛸がダメだからって
スルメ烏賊ってw
良く言えば必死で怖いもの知らず
めだまのまっちゃん
阪妻
千代が岡安に帰ってきた時、話してた活動写真のスターモデル
>>73 木曜日「ワシがやめるわ」
金曜日「みんなやめるわ」
杉咲花とトータス以外の役者たちも、題材もみな古いとこを狙い過ぎ
今だと年寄りでもついていける人は少ないのではあるまいか
朝ドラは時計代わりつけてる固定層がいるのが強みで、大河のいだてんみたいなことにはならないようだが
>>79 年寄りって言っても昭和生まれがほとんどやからね。
おちょやんの時代は中途半端に古いし、俺は浪花千栄子なんて初めて知った。
どうせなら藤田まこと辺りでやったらわかる人も多いやろに。
藤井聡太ブームでそのまんま王将とか
ふたりっ子があったけどね
阪田三吉なら古いし、映画とか知らない人も
多い
将棋知らない人でも阪田三吉は名前くらい
知ってるはず
菅田将暉で
>>81 昭和の頃の沢村貞子は、本人が存命で活躍していたし、エッセイが賞を受賞した直後。
親戚も役者や演劇関係者が多数いて華やか。
戦前の府立第一高女からの女子大入学と女性の新しい生き方を切り開いた一人でもある。
役者が沢村とは真逆のおっとりタイプだったけど、企画としては見たくなる要素が沢山あった。
>>65 着替え早替えシーン何度も戻して凝視しちゃった
この朝ドラは今週になってからは特に話の中身が頭に入ってこない
結局一週目が一番面白かったな
関西地区
週間最高視聴率 参考・同日関東視聴率
11/30(月) 17.2(初回)18.8関東
12/01(火) 17.3(01週)17.2関東
12/11(金) 17.8(02週)18.5関東
12/17(水) 18.2(03週)17.9関東
12/25(金) 17.9(04週)18.6関東
12/28(月) 14.9 特別編 17.2関東
01/07(木) 18.3(05週)17.6関東
01/14(木) 18.4(06週)17.7関東
01/19(火) 17.8(07週)17.7関東
タイムシフト視聴率
11/30(月)7.4世帯 4.2個人(01週・初回)
12/11(金)6.7世帯 3.6個人(02週)
12/14(月)7.1世帯 3.8個人(03週)
12/17(木)7.0世帯 3.8個人(03週)
12/21(月)6.6世帯 3.6個人(04週)
12/25(金)6.5世帯 3.4個人(04週)
12/28(月)4.7世帯 2.7個人(特別編)
01/05(火)7.0世帯 3.8個人(05週)
01/12(火)6.6世帯 3.4個人(06週)
01/15(金)6.5世帯 3.6個人(06週)
今、うちの娘は彼氏ができない見てるけど、つまらんなーといいたいのはこういうドラマ。こんなんと比べたらおちょやんめちゃめちゃおもろいわ
>>95 そうやって比較するのは自由だけど、おちょやんのメイン視聴者は60代以上の男女だから
ウチカレ観てないと思う
つまりターゲットが違う
おちょやん面白いと思う貴方がウチカレがつまらないと思うのは当然
逆に、
ウチカレ観ている人はおちょやんは観てないと思う
>>95 結局話の雰囲気が好きか嫌いかの問題やね
杉咲も浜辺も好きやけどうち彼は見てられないチャンネル変えたい。変えないけど
>>98 半青見たことない。忙しくて朝ドラとか無視の時期。今いろいろ伝説知って見たくてたまらないけど
>>98 半分青いが面白かった!最高!なんて人はかなり少数派なのでは
千代と一平のちゃんとした恋愛を描いて欲しいけど無理かな
他の人たちの恋愛模様も見たいんだけど
終始ガヤガヤで時間が過ぎていく
>>102 NHKの番組で発表された朝ドラ イチオシランキングでは
半分青いは100作品中8位だけどな
https://yorozu-do.com/asadora/ なんで
>>102のID:YvfTrARRみたいに、自分の評価が他の人も同じと考えるヴァカな奴が出てくるのだろう
一体
>>102は何歳なんだ?中年以上で絶対評価と相対評価の違いがわからないのか
絶対評価は
>>102の内容
相対評価は
>>104の内容
世の中の評価は相対評価
>>102 >半分青いが面白かった!最高!なんて人はかなり少数派なのでは
そうでもないです
NHK総研のレポートより
↓ ↓ ↓
『半分、青い。』は
「「一話も見逃したくない」と思いながら見ていた」(62%)・
「「テレビの前を離れずに,じっくり見たい」と思いながら見ていた」(58%)・
「今までに見た,他の朝ドラ作品よりも熱心に見ていた」(48%)
と高めである。
低視聴意欲要素(不満・視聴離脱意識)の
「見続けてはいたが,物足りなさを感じていた」(53%)・
「見続けるのをやめようと思ったことが,時々あった」(36%)は
2作品(※)と同レベルの高さであった。
(※『べっぴんさん』『わろてんか』のこと)
このように,『半分、青い。』は,
視聴熱が高い要素・低い要素ともに高めであるという
特異な結果となっている。
先ほどドラマの主要要素評価比較のところでも
『半分、青い。』はほかの6作品と異なる結果となっており,
『半分、青い。』は近年の朝ドラ作品の中で
特異な作品であるといえそうである。
この『半分、青い。』については,
【各論編】III-7において,その特徴を掘り下げる。
>>102 これまで行ってきた分析をもとに,
調査で行った自由記述を援用しながら,
5層についてまとめてみよう。
[朝ドラらしくて良かった]層
全体の51%を占める多数派。
満足度92%。
従来の朝ドラ作品同様に,『半分、青い。』を
明るく前向きな作品と感じ,楽しめた人たちである。
挑戦的な要素を,「朝ドラらしくない」とまでは思わず,
「新鮮」と捉え,楽しんだ人も多い。
品行方正とはいえない鈴愛を等身大と感じ,
共感・親しみを持った人がいた。
展開についていけないという思いはあったが,
それらも含めて意外な展開を楽しめた人も少なくない。
(自由記述の各コメント省略)
[朝ドラらしいが,良くなかった]層
全体に占める割合は5%とごく少数派。
満足度48%。
「いわゆる朝ドラらしい」部分を見つけて
「朝ドラらしい」と感じながら,
それを破っていく展開(挫折後の人生パートなど)が
不満だったようだ。
自由記述でもそうした発言が目立った。
(自由記述の各コメント省略)
[朝ドラらしくなくて良かった]層
全体に占める割合は13%。
満足度82%。
挑戦的な要素を「斬新」で「朝ドラらしくない」と感じた人。
そして,そうした要素を大いに楽しんだ人。
また,「ついていけない展開」も楽しめた人である。
この層には,従来の朝ドラに
マンネリ感を覚えていた人も少なからずいる。
[朝ドラらしくなく,良くなかった]層
全体に占める割合は11%。
満足度16%と低く,
満足していない合計は65%に達する。
当作品の挑戦的要素に対する評価が低く,
ヒロイン・鈴愛の言動にも否定的。
“出演者要素”が視聴をつなぎとめた。
(自由記述の各コメント省略)
[どちらともいえない]層
全体に占める割合は20%。
満足度59%。
前半パートは好評で,
後半パートが不評という自由記述が多い。
前半は“朝ドラらしく”
“後半は朝ドラらしくない”と感じているようで,
その結果
[朝ドラらしいともらしくないともいえない]
という判断に至ったようだ。
そして,作品全体の満足度も中程度(59%)となったようだ。
今回の調査で分かった“朝ドラらしさの感じかた”と
“作品評価に影響した主な要素”は次の4つである。
@主人公の人物像...たとえば,品行方正か,等身大(自己中心的)か
A主人公の歩む人生...たとえば,一直線に目標に向かって突き進むのか,
挫折し模索しながら歩むのか
B主人公の言動...たとえば,言葉づかい,目上の人との接しかた,
行動の思慮深さなど
C意外な展開...楽しめたかどうか
これらを,
[朝ドラらしい/らしくない]と思ったのかと,
「面白いもの」「意味のあるもの」と思ったのか否かの,
かけ合わせで5層に分かれたようだ。
今回の調査では,『半分、青い。』の視聴者の中に占める割合としては
[朝ドラらしくて良かった]層が5割と多数派であるが,
その人たちとは求めるものや感じかたが異なる人々も存在していた。
中には,今までの朝ドラにマンネリ感を覚えている人もいた。
そして,この多様な人たちは途中脱落せず
最後まで『半分、青い。』を見続けた人たちでもある。
朝ドラ視聴者は,多少面白くなくても見続ける傾向があるが,
許容範囲広く見続ける中で,
自分なりに楽しめる部分を見つけ出す力を持った人々でもある。
今回の調査で見たような視聴者の多様性と,作品を楽しむ力が,
『半分、青い。』のような従来の朝ドラとは異なる要素を持つ作品
(=作品の多様性)と出会う中で,
人々の中の[朝ドラらしさ]が揺さぶられ,その反応が作り手にも伝わって,
朝ドラを時代に合った新しいものにしていく力になっていくのであろう。
『半分、青い。』が“挑戦的な”作品であったことで,
調査によってそうした部分を少しではあるが垣間見られたのではないだろうか。
>>97 >ウチカレ観ている人はおちょやんは観てないと思う
いや、ウチカレとおちょやん両方とも観ている人は当然いるでしょう。
40代の人で両方とも観てる人は結構いそうだが。
ちなみに自分はウチカレは観てない、おちょやんもそろそろ離脱するかもしれない今週つまらなすぎるから。
天国と地獄、ウチカレとかよりずっと視聴率高いのに勢いないのは
やっぱり視聴率高くても誰も見てないから?
半分青いはコンビニ店員になったあともう覚えていない
半分青とか出すまでもなく・・・
ここ数年では最も面白いと思うよ。
半分、青い。は近年のオリジナル脚本物の最高傑作だよ
>>116 みんな佐藤健がギボムスのために中抜けしちゃったのが痛かったよなぁ
だいなごーんからのヒロインの地に足のつか無さ加減はおちょやん超えてる
なんにも残らないというけど朝ドラはそれでいいのよ、終わって、というか見終わってすっぱり忘れて一日の生活に向かえれば
おちょやんは1週5話単位の起承転結を想定してるせいか月曜の落とし具合が波に乗れなくしてるんじゃないかなぁ
今日は泣き所ばっかりやな
恐怖新聞のツラ見て笑いたかったわ
成田が出てくると多少面白くなってきたな
物語がやっと動いてきた
つか何で今まで出番少なかったんや
みんなにいらない子扱いでホントに今後活躍するか疑問なほっしゃんのダイジェスト回想とかいる?
店員全員立ち聞き喫茶
一平のクソ野郎っぷりとオカ・・・オヤマ組合に絡まれるのはまたこの場所か
怒鳴ってばかり
ひでートランペットの音に裕一さんの音楽シロートぶりを思い出した
星田の役のモデルは曽我廼家十郎なんか十吾なんかどっちや
>>125 この後一座に戻ってキーパーソンになるんやで
これからはこのスレにアンチは要らんのじゃ
リアルじゃヘタレだからアンチしてるくせに
>>129 わかる。
キャラを立てても、どうせこの後また大したセリフもない賑やかしの一人に戻るんだろうと思うと無駄すぎ。
思えばこのドラマ、登場時に何かありそうな演出で出てくるけど、すぐにいなくなることが多すぎ。
出オチばっか。
だから、登場人物が好きになれない。
女形を否定したのが今の松竹と吉本の新喜劇の差に繋がったんかなあと思った
女形の否定は史実がーとか不自然な脚本がーと言ってるのと同じで、しょうもないことにこだわって笑いを取れる武器を捨ててるような気がする
怒鳴りあって喧嘩して、男役でもイケるじゃないかってオチじゃないの?
何でおやまはいらんと言うのか共感できないな
一平に喜劇が作れるとも思えない
てかお芝居が好きって言うのが伝わってこない
千代が一平に話しかけるのいつも喧嘩腰
もうちょい優しゅうでけへんか
千代薄紅色の着物似合うかわいい
今日の感想以上
>>100 一平まで吠え出したw
道頓堀戻ってきて、いしのようこの出番が復活したのはよかった
空いてる時間に店の前通ると呼び込まれる危ない喫茶店w
藤山寛美の松竹新喜劇しか知らないけど松竹新喜劇は喜劇っていうより人情物の芝居の部分に力入れててちょっと暗い印象
吉本新喜劇はわかりやすく笑いを取りに行ってたから子供にはわかりやすかった
>>129 それはそうだろう。
漆原さんだけは、一平を見捨てずやって来たのにその彼に追放されそうになってるんだから。
大事な人の話に1話丸々使うのは別におかしな話ではない。
前のメンバーの話は今週で終わりとしても
他の寄せ集めの役者たちも簡単にはいかなそうだし
来週でまとめられるんかいな
いままでの2週パターンが崩れるか
>>144 今週から実質後半スタートだから腰据えるんじゃないかなぁ
明らかに今週入ってから
面白くなくなってるでしょ
ウチの家族が退屈でスマホいじり出すようになった
「女優さん入ったから漆原さんは男の役もやってな。役者なんやしどっちもできるやろ。とりあえず中性的な美青年役とかどやろか」
こんな感じでいけると思ったらそうでもないんだね
>>147 それは思った。
漆原さんとしては、女形として喜劇をやりたいのか、ただ喜劇をやりたいのか、それによって変わってきます。
>>147 今いるバイセクなタレントさんは今日の見てどう思うのかなぁ
この番組ってとにかく「新しいもの」「変化」を良しとしてずっとやってるから観てるこっちも取り残される気分になる
二週で次の舞台ってのもそう
漆原さんがトランスジェンダーだから女形やってるわけじゃないなら別にLGBTQ関係なくない?
女性の役を男性がやるのは偽物って言うのは別にアウトじゃない
トランスジェンダーで女装している男性の存在自体を否定したらアウトだけど
>>153 それ
女形なのにむさ苦しいはLGBT否定してない
>>153 つかドラマが女形役者をトランスジェンダーっぽく描いてるんだよなぁ
女には演じられない女形の面白さがあるのに
今までの事も全否定する一平
もー無理なんなのあの地震のとこ
頑張って見続けたけど脱落
まだ見ていないんだけど
昨日の最後の「やめてもらう」は
女形をやめてくれというオチなんだろうと思ってたが違うのか
>>160 あまり上手ではない翌日への引きだったな
その前に2回?話そうとしてたフシがあるけど
今週は金曜スカッとは無さそうだな
上にもあるけどいかにもクセの強い感じで初登場するが特に見せ場もないまま退場って人物がほとんど
ストーリーもそれに通じるものがあって金曜日の締めが弱い感じ
楽器店にあの筆頭お茶子さんが居てよかった。流石に三人共は無理やったか
せっかく月曜18%スタートだったのに定位置になっちゃったな
むしろ15%以上あるのが不思議だろこの内容で・・・
203 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] :2021/02/04(木) 10:12:24.24 ID:kW6BAa7z
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・おちょやん
01w(1130-) 18.8 17.2 17.7 17.4 17.7 [17.76] うちは、かわいそやない(梛川善郎)
02w(1207-) 17.9 18.3 18.5 18.0 18.5 [18.24] 道頓堀、ええとこや〜(梛川善郎)
03w(1214-) 18.4 18.2 17.9 18.7 17.8 [18.20] うちのやりたいことて、なんやろ(梛川善郎)
04w(1221-) 17.8 17.5 18.5 17.8 18.6 [18.04] どこにも行きとうない(盆子原誠)
05w(0104-) 17.1 17.6 17.6 17.6 17.7 [17.52] 女優になります(梛川善郎)
06w(0111-) 16.9 18.1 18.5 17.7 18.1 [17.86] 楽しい冒険つづけよう!(盆子原誠)
07w(0118-) 17.7 17.7 18.2 18.2 18.4 [18.04] 好きになれてよかった(大嶋慧介)
08w(0125-) 17.5 17.7 17.5 17.6 17.6 [17.58] あんたのうちの何がわかんねん(盆子原誠)
09w(0201-) 18.4 17.9 17.5 **.* --.- [17.93] 絶対笑かしたる(梛川善郎)
全話平均17.91(17.9069)
朝ドラとしてはテンポが良すぎるんだろうな、コレ
新しい舞台に変わってジワジワ上がってくのに、次の舞台に移って下がるの繰り返し
新劇団も二週間ぐらいすると終わっちゃうのかな?
>>156 容姿で笑わせる女形と漆原の女形は違うやろ
潰れるまで居ろってまたブラックやな
まあそこは心意気としても遅配だけはすんなよw
明日はボンがフルボッコにされて
それや!できるやないですか漆原さん!言うて
極楽とんぼ風スーパーバイオレンスネタを
新機軸とか言うてオッ始める気けw
起承転結が週であるな
起承転結の起が長い
だから視聴率が低い
だが良作
>>176 漆原の中の男を引き出す展開か。本当に用済みなら最初から呼ばないだろうしな
現代じゃ女形が専業職で成り立ってるのは歌舞伎だけだもんなぁ
大衆演劇出身の梅沢富美男でも
よその場所では普通の男役やってる
ほんとに女形だけしかやってない訳じゃない
漆原は過去を捨てられるか
>現代劇の中の「女形」
>新派の特徴の一つに「女形」(おんながた)の存在があります。
>歌舞伎でおなじみの男性が女性を演じる、という役割は
>今もなお、新派でも生き続けている
子供の頃は女形って意味わからんかったな
大人になってからだと梅沢みたいなのならわかるけど喜劇の中の女形ってただオカマを笑ってるだけになるんじゃないの
初代天海さんの偉大さを改めて痛感する。
死んだ人間には勝てないか。
主人公はギャーギャーうるさい
何かと言うと不幸だったと言って切り抜ける
ちょっと良くなってきたと思ったらお父ちゃんが出てくるし
女優とか髪結いでどんどん売れるとか主人公の活躍をみたい
ヒロインがうるさいのにナレーションまでうるさくする必要無いよな
スタジオパーク閉館してたんやな
番宣展示見に行こ思たけど残念やわ
大阪にも似たようなもんあるんやな
コロナでも入れるかな?
マジで大阪行くかもしれん
道頓堀も見たいし
>>191 元々昨夏か秋で閉館予定だったのが、コロナで早まっちゃった
>>191 もし行くんやったら
道頓堀ミュージアム並木屋
https://icoico.jp/archives/12315 文楽(人形浄瑠璃)のミュージアムだけど江戸時代から道頓堀が歌舞伎や文楽など芝居の街だとよく分かる展示がされています
女形とは違けれど、藤山寛美はいじわるばあさんの役もやっていたよ。
新喜劇には普通に女役をやっていた男優さんもいた。
志村けんだって芸者さんやっていたじゃん。
漆原さんもその路線でいいんじゃないか。
ちょっと怒鳴ったりケンカシーンが多すぎ
主人公も常に怒鳴ってるしw
それに無理に笑わせようとタコ踊りしたりとかいらん
クスッと笑わせるセンスがないな
>>193 ええね。
上方演芸資料館も行きたいわな
おちょ舞台の歴史探訪したくてたまらない
ヒロインが行動力あって失敗はしつつも努力してやがてあれこれそつなくこなすようになっていくのに芝居の勉強だけは絶対にしないという
一平がウジウジし過ぎ
喜劇役者の片鱗をまだ一つも見せてないのでは?
万太郎があの演出なのにちょっと抑えすぎだ
アンチが腐らせたんだから当然だろ?
寄生虫が幹を腐らせて自分の棲家も無くしてしまう愚行に気づいてない
例えば千代が「辛いくせに鼻歌なんか歌うな!!」と
ドス効かせて怒鳴るところは
一平の袖をそっと掴んで
「辛いくせに鼻歌なんか歌うてアホやな…」って
そっと言ったらいいと思うんだよ
おかえりモネのキンプリ永瀬に続いてカムカムにはストーンズの松村を起用
もしかしたらおちょやんも起爆剤としてヨシヲ役でジャニーズの起用ありそう。
万太郎が弟子の力でスーツからふんどし経て浴衣に一瞬で着替えて顔ドアップの「こんにちわ」はおもろかった。
BKはもともと、ジャニーズからの起用がめずらしくはないので
おちょやんで起用があっても驚くことはないかもしれない
昨年のスカーレットの正門良規
あさが来たの桐山照史と西畑大吾
ごちそうさんの西畑大吾
てるてる家族の錦戸亮
純と愛の風間俊介
芋たこなんきんの城島茂
他
>>207 朝ドラの中でも特に冒険しないBK制作だから、ヨシヲ役は西畑大吾だと思う。
後半のキャストといつまでやるかは、いつ決まるのだろうか。
今月の20日過ぎにお知らせじゃないですかね
今月末にこれが発売されるのですでに決まってはいるでしょうね
連続テレビ小説 おちょやん Part2 (2)
2021/2/27
麒麟スレは先週かなり盛り上がった
おちょやんや盛り上がったことないよな
もう3月で終わっていいよなこの朝ドラは
エールをまともにやってほしかったわ
このペースじゃ大女優になった時はナレーションで終わりそう
>>214 これが出るってことは、3月では終わらないってことかな。
BK朝ドラまたハズレ確定
NHK大阪放送局は4日、制作する2021年度後期のNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の新たな出演者として、
ジャニーズ事務所の人気グループ、SixTONESの松村北斗(25)、村上虹郎(23)、甲本雅裕(55)、濱田岳(32)、西田尚美(50)、
鷲尾真知子(71)、大和田伸也(73)、小野花梨(22)、ザ・プラン9の浅越ゴエ(47)、段田安則(64)、
岡田結実(20)、YOU(56)を発表した。
おちょやんはいだてんに似て話がごちゃごちゃしている。
特に今週は回想シーンと現在の話の切り替わりが頻繁で少しでも見逃すと話についていけなくなりがち。
台詞回しも速いから字幕がないと聞き逃すかもしれない。
これでは年寄りは見ないよ、だから視聴率も上がらないのだろう。
>>220 脇役がそれだけ充実してたら当たる予感しかない
主役は上白石萌音や川栄李奈がくるし
上白石萌音が主役イケるなら川栄李奈も主役イケそうじゃね?って思ったんかな
完全に脇役顔なのにな
千之助の20年をたった5分でよう駆け抜けましたなぁ 。
よかったですぜ 居酒屋夫婦の今昔もほしやんの芝居もよかった
十二人の死にたい子供たちで 特に存在感を示していた杉咲はさすが
>>226 それ映画館に見に行ったが杉咲いた?ってほど印象ないわ
目立ってたのはハシカンとロリータの子だよ
予定調和っぽいけど、鶴亀家庭劇団旗揚げ!
オモロイなあ
こちょこちょでも笑わん千之助を笑かしたのはおもろかった
来週の予告マジ見せてくれや
28日日曜日に12週までの90分総集編やるそうです
漆原さんのスーツ姿を見て高城百合子と
駆け落ちした小竹よりカッコいいと思ったわ
千代ちゃんにオナラさせて欲しかったわw
視聴者ウケするはず
漆原さんがいなかったら
千代の初舞台もなかったからな
ちりとてちん繋がりで、四草の中の人は出るのだろうか。
>>216 あの頃は楽しかった
朝ドラが面白いと朝から楽しみが増えて嬉しいんだよなあ、どうしてこうなった…
コンビ芸のマグロ寿司はおもろかった
千代が千之助に怒鳴られて赤ふんに隠れるように逃げてイヤーはもっとおもろかった
やっと松竹新喜劇の前進 松竹家庭劇
藤山寛美さんも天から喜んでるな
台本投げた姿、既視感あると思ったが、山村千鳥も台本投げてるな
このおちょやんはいろんなシーンを二回以上やってるけど
脚本家は引き出し少ないのか?
イメチェンした漆原さんが現・松本幸四郎(前・市川染五郎)に見えた。
だいたい予想した通りの展開で満足だけど漆原さんがあんな急激にイメチェンしてくるとは思わなかった
ボンもあそこまで重傷だとは
漆原さんたぶん殴り慣れてないから力加減わからなかったんだろうな
千代ちゃん千鳥さんとこ務めてたおかげで台本キャッチ上手くなったね
ボン
ボンが話してる時に千さんの付き人が手をブラブラさせててうざい
でもそういうキャラなんだろうな
千さんの手前おれは拍手してません的な仕草とか
>>240 面白なかったらもう見やんでいいやん
休んどきいな
ここに来んでもようなるやろ?
エールのスピンオフ週でも見ときいな
わしらは最後まで見守るけどな
>>247 あいつなんでさも自分も誘われたみたいについてきとんの?
>>249 腰巾着にもそれなりの役もこれから有るやろ 人は城 人は石垣で
基本あいつはスルーでいいよ
気にし出したら気になってしょうがなくなるだけやし
なんで笑ったのか分からなかった
面白くないよねあの顔
入りたかったからわざと笑ったのかな
顔面の半分だけ腫れてるのがアンバランスで面白かったんでしょ
はじめの一歩かなんかでもそんなの見たような気がする
あのボクサーみたいに腫れた顔が面白いの?
それが松竹の笑いなのか?違うと思うぞ
もっとユーモアあふれる展開は考えられなかったんか
一平のボコ顔見たらファイトクラブの
ブラピを思い出した
千之助は土下座する天海天海の息子の為に、笑ってあげたんだろうな
視聴率も低め安定だな
今後も17%台たまに18%で上がりも下がりもしなさそう
そこはお前血まみれのまま無表情で
できたやないか……言うとけや
アッパレも片金ご披露するか思たが
まあさすがにやらんかったなw
やめろをやめる言われた漆原さんは
マイコーみたいになってやめるのやめるけw
殴られた顔をオモロイとは…
この脚本家とは根底から合わないとわかったわ
杉咲花ちゃん好きだから完走するけど
>>262 低め安定というより2010年代ダントツ最下位でしょ
>>265 殴られた顔を面白いというのはイジメの発想だわ
一平の言葉に胸打たれて(先代との出会いを思い出して)泣きそうになったから大笑いして誤魔化したって流れでしょ
自分を笑わせたから劇団入ったるってテイにした
千之助は萬太郎や天海みたいな軸になる受けが居ないと活きずメインではやっていけないのを認識してるんだろうな
生まれつき殴られたみたいな顔してる奴が何か言ってるわw
漆原さん役の大川さんが大衆演劇の人なのは何となくわかったんですが、まさか小暮役の若葉竜也さんもだったとは。
若葉竜也は殺陣がめちゃくちゃ上手い
なぜ舞台役者役にキャスティングしなかったのか不思議
相関図やっと更新したな
京都編のメンバー削除と福富楽器店に変更と鶴亀家庭劇のメンバーが増えただけやけど
>>266 ダントツ最下位は純と愛があるから…流石にそれ下回るのはこれから15%連発しないと
まあ純と愛は14〜16%の時も多かったけど序盤19%もそこそこあったから、そういう意味ではおちょやんは一切変わらない視聴率ではある
小暮ロスやわ
体臭演劇見に行こうかな
新世界で見れんのかな
とにかく酷い週だったな。来週は少しはましになってくれよな
花ちゃんのドスの効いた声は毎日聞くものではなくて
ここぞという時に効果的に使ってもらいたいんだよ
何度も見返した奴だけがわかる
千之助の脇で動く恐怖新聞がめちゃめちゃおもろい
漆原役の大川良太郎さんだけでもブレイクしそうで良かった
若村真由美は純と愛にも出演していたのか
低視聴率朝ドラに縁があるのな
>>268 思い出して感極まりつつあったタイミングで見た一平の腫れ上がった顔に不意をつかれたというか、ギャップに思わずつい吹き出してしまった、と自分は思ったわ。
ブレイク俳優は、小暮、漆原、真理だろう
天晴も男前
>>283 半分青いにも出てた
朝ドラ外れくじ王だ、二番手はおかやまはじめ
>>236 朝ドラあるある台詞やね。
一平:今日からここが俺の家庭や!
草々:お前がこれから俺の古里や!
草々兄さんの初代ふるさとは座布団やったけどね。
ほっしゃんも板尾も芸人のイメージ通りだけどこれが視聴者にウケるのかどうかっていうね
ていうか本人も相方もヤバイ元コンビと
相方も本人もヤバイコンビやないかーい
うるさいだけでクソおもしろくないドラマ
朝からほっしゃんの顔とかキツイわ
ほっしゃんはいい役もらったね
NHKはあっちの人が大好きだからなあ
芝居始まったら
5、6分でもやった中で
実際泣かせるような人情喜劇が出来るかどうかだな
やっぱやってみせないとこれを題材にした意味がない
俺はソッチの気ないけど、血まみれになった顔や包帯姿見て一平に色気感じた。
俺が女だったら抱かれてもいいw
『おちょやん』“一平”成田凌、執念の流血に反響「狂気じみた一平、最高」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b21452ea7ee4e503fe08b0c5d2d1b7919e02340a 一平の身を挺した説得に、ネット上には「今日の狂気じみた一平、最高」「一平ちゃんの覚悟に泣かされる」などの声のほか「流血する一平がキレイでドキッとした」といったコメントが寄せられた。
そして第45回のラストシーンでは、新たな劇団に千之助(星田英利)も合流。
さらに髪もバッサリと切りスーツ姿となった漆原も駆けつけ「俺の席あるかな?」と劇団への参加を表明。
このシーンに、ネット上には「漆原さんイケメン!!女形で美しくて、男装しても美しかっこいいって!!」「漆原さんの色気がすごい」などの反響が集まった。
これ入ってるよね
スマホを拾った変態を何度も殴った後の漆原さんはまさに漢だった
>>302 コケッコーは3日連続くらい引っ張ってるけど
脚本家の人は面白いと思ってるのかな
だとしたらスベるぞって誰かが教えてあげないと
コケッコーは「面白くない=スベる」という意味の脚本なんだけど
バカなの?
皿割りまくりのどこがおもろいんだ
千之助は笑いのツボが人と違う
次週予告見てもうた
山村千鳥登場、三年振りの再会やね
最近はおもろい演出ばかりで楽しい
>>306 違うわ
俺が言ってるのは、
「面白くないコケッコーを3日連続繰り返す千代が脚本上面白いと脚本家が思っているのか」
ということ
アンダースタン?
今のところおちょやんと一平に喜劇役者の才能が一片も見えないのだが
>>304 千代はまだまだ経験不足だし、武器が少ないので同じネタに頼るのは致し方ないかと。
そして、視聴者にも滑ってると思われたなら、むしろ、それは正解かもしれない。
>>311 特に一平はこの先ストーリー上どんなに大成しても
役者としての風格や佇まい的に初代を超えるように思えないんだ
最近面白くなってきた
カメラ目線の人、いるだけで面白いw
>>316 カメラ目線の人はギミックの一種だからカメラ目線の人の面白さと
物語の面白さは別だから混同しないように
来週また千之助が台本にないことして引っ掻き回すん?
花ちゃん頑張ってるのに変な脚本でかわいそう
自分の中での評価は地に落ちた
必死で面白いと思い込もうとしてた呪縛から解放されたから
もう気軽に見ようと思う
食い入って見るような朝ドラでは無いと思う
鶴亀の撮影所で千代がNG連発するシーンも
そんなやつはおらんやろ〜って心でツッコミながら見てた
自分的には、(吉本の)新喜劇の感覚でみるのが正解かな
ある意味、映画マグノリアみたく
出演した人全員がそれぞれ、今暮らしている場所で一つの劇中劇やってる様な最終回やれそうやなぁ
>>318 それでも結局やはり金曜には成功するのさ
それが朝ドラ
>>320 脚本的にはテルヲを引っ張りすぎたのも失敗、道頓堀で騒動を起こしたまではいいが
京都にまで登場させたのはまったく意味がなかったからね
>>310 面白い・面白くないとかじゃなく3回繰り返すのは珍しくない技法
アホだけど一生懸命な千代を描写してるだけ
今週のおちょやんの流れ
千代、道頓堀でシズたちと再会する。→一座に旧天海一座の面々や歌舞伎・新派・歌劇団など出身がさまざまだった。→
一平、座長に指名される。→役者たち、千之助が来ないことを知り不安を覚え、次々と辞めると言い出す。→千代、千之助を劇団に連れてくると宣言する。→
千代、千之助の元を訪れる。→一平、旧天海一座の天晴(あっぱれ)を訪れる。→大山社長、「一座の初公演が失敗したら即解散し、二度と道頓堀を歩かせない。」と、追い打ちをかける。→
天晴が戻ってくる。→千代たち、徳利(とっくり)を連れ戻す。→一平と漆原に新たな火種が巻き起こる。→
一平以外の劇団は考えられず、他の誘いを断り、道頓堀を出る決心をする。→
>>325 寛美さんと20歳年上だけど喜劇の師匠
寛美60歳ぐらいで亡くなる時は同じ
>>327 子供の時にあの鳴きマネで状況打開したことあるから自分の故事に倣ったのではなかろうか
まあ流星丸売れたのは別な理由だったが
テルヲがいなくなった分見やすくなったけどほっしゃんのアップを多用して画面の汚さを保つのはこだわりか
BKは大声でわめき散らす・ドタバタする・画面が汚いが大阪らしいと思い込んでいるようだがどれもこれも朝から見たくないやつだ
関西人から見ればエールのおの方がウザァだったわ
その証拠にエールは関西視聴率が低いかった
エールの音な 戦争が始まるまで
音はウザァだったわ
自分も関西人だけどエールは見やすかったよ
先生が戦争で死ぬシーンとか過剰に悲惨さを訴える演出は鼻についたけど
やっぱり朝は小綺麗で顔がいい役者が出てくるドラマが見たい
おちょやんうるさくて汚いけどわろてんかやスカーレットよりは見られる
あさ来たやごちそうが視聴率が高いのは
東京絡みだったから
ごちは東京から始まる
あさ来たは日本女子大設立で東京絡みだったからあとAKBの主題歌
関西圏だけのBK作品は関東視聴率が低い
特殊メイクってすごいんだな
ほんとに腫れ上がってるようにしか見えなかった
あと受賞歴な
わろてんかは駄作だったが葵わかなは
エランドール賞
べっぴんのヒロインは受賞していない
エールのヒロインもおちょやんのヒロインも
エランドール賞は受賞しているが
朝ドラ全体としておちょやんは
何かの受賞すればエールより良作の可能性のある作品をとなるw
ギャラクシーとかザテレビジョン賞とか
エールは無冠だからなw
訃報 うちの親 ついに土曜のまとめ拒絶、見なくていいよ発言で視聴打ち切りへ。なお澪つくしは好評視聴継続へ
4-5月はモネ8:00よりおちょ残り8:15にしてあさイチ8:30にしてほしい。どうせ6月には平常に戻る
>>340 アップでも本物みたいに違和感なかったね
>>342 新人賞しかないエランドール賞は大した権威はないべ
わろてんかとかちりとてとか過去のBKの上澄みを寄り集めたような話だな
既視感が凄い
>>347 朝ドラのヒロインでエランドール賞
受賞していない奴結構いるぞ
>>350 エランドール賞は毎年6人くらい選出されるし朝ドラと直接の関係はないし
関係ない賞でいいのなら杉咲花が受賞した日本アカデミー賞最優秀助演女優賞の方が遥かに権威は上
近年の朝ドラのヒロインで日アカで最優秀を受賞したのは最優秀助演女優賞に杉咲花と広瀬すず、最優秀主演女優賞に安藤サクラ(2回)、井上真央
但し広瀬すずと杉咲花は朝ドラでの脚本には恵まれてない印象
本が悪いと演技も悪く見えるが二人ともそうなった(そうなっている)感じ
ドラマとしてのキャラクターの作り込み方や笑いの演出がちょっと吉本新喜劇のスタイル入ってる。各個人が持ちギャグみたいなものを持っていて、客からどれだけつまらんと言われても本人は我関せず一生それを通す。
そんなつまらんギャグが客だけでなく世間的にも認知されたら勝ち。一生芸能界で食っていける。あーりませんかとか、今日はこれくらいにしといたるとか、パチパチパンチがそんな感じ。おちょやんが朝ドラとしてつまらんと文句ばっかり言ってる人はたぶん吉本新喜劇が大嫌いな人なんだろうなと思う
エールは見易かったけど、おちょやんの方が俺は面白いと思う
わろ・スカなど話にならないよ
子供の頃、テレビで新喜劇を見るならわかりやすくてテンポの早いギャグの吉本ばかり見てた。
大人になった今、松竹新喜劇もちゃんと見てみたいと思ったけど、今はもう定期放送番組はないんだなあ。
つか視聴率測定器が付いてないテレビなら見ても見なくてもどうでもいいんだよね
べっぴんはさくら編が超絶クソ
さくら役の女優のゴリ押しでこんな不自然な流れになったんじゃないかと勘ぐるレベル
実年齢3-4歳しか変わらない女優の親子喧嘩をずっとやってると思ったら実年齢14歳違う同い年の幼馴染と恋愛し出す
どう見ても健太郎はロリコンにしか見えなかった
ヨーソロー編も中身なしで見るべきものがなかった
レギュラーで見まくったけど今週のまとめ見て今さらながら気付いた。一つ一つの小さなエピソードが次のエピソードに繋がって全体的にもおもろい話になってんなと。例えば…
先代のスカウトで笑かしてくれやと頼まれた事を思い出す千之助→説得に来た千代に笑かしたら入ったる→千代も徳利も天晴も千之助を笑かせない→一平、漆原に女形辞めろや→ケンカで一平の顔面崩壊→一平、笑かす意図なく説得に行って顔面で勝手に千之助笑う
オリジナルでこの構成作る脚本家マジ上手いなと思う。多少無理やりな所あっても許容範囲
>>365 そうなんだよ
何気ないエピソードが次に繋がっていく、上手い脚本だと思うわ
カメラ目線の女優、きりんに似てる
動物園にいるやつ
>>365 なんとなく面白いんだけど、そういうことなんだね
一平は先代渋谷天外(脚本家ペンネームは舘直志)
千之助は曽我廼家十郎+曽我廼家十吾
で良かった?
>>342 >ギャラクシーとかザテレビジョン賞とか
>エールは無冠だからなw
どうでもいいことだけど
エールの放送終了が11月に延びたことと
コロナの影響でギャラクシー賞側が対象期間を変更したので
・ギャラクシー賞は次回が対象回
・ザテレビジョン賞は今月発表される10〜12月のが対象回
笑いはギャップや
クソ真面目にやってるのがおもろいんや
>>366 >>368 自分が一平やったら漆原さんに女形やめてくれとは言わんし、漆原さんやったら素直に女形やめると思う。となるとケンカで顔面崩壊もなくて千之助笑わして入団もなくなるわけで、素直というか自然というか普通というのはつまらんなーと思った
一平も漆原さんも千さんも頑固で偏屈で自分の信念をなかなか曲げないから奇跡のようなエピソード連鎖の面白い繋がりの展開ができたわけで、思い返せば山村千鳥一座も撮影所もそんな流れが巧みに仕込まれててほんとに上手いなーと思った
>>119 離婚して実家に出戻りしたヒロインが家族巻き込んで始めた商売を家族に押しつけて出て行ったとか全く共感出来なかった。
義実家に住んでいる弟嫁はキレなかったのかと。
麒麟がくるが明日で終わりになるのは寂しく感じる 心に穴が開きそうなんだけど、
おちょやんは放送終了が待ち遠しくてどうしようもない
明後日の月曜日から、おかえりモネ始まってくれないかな
今からそれを祈願しに御百度参りに行こうかしら
>>377 そう思うのは自由だけど、他人に押し付けないで下さいね。
>>374 一発で前歯と鼻が折れ、二発目で眼窩底庭骨折、三発目で死ぬね
運が悪けりゃ一発で死ぬぞ
>>372 千之助が笑ったのも、一平の真面目な行動から来るエモさと顔のギャップやろな
>>374 本当の喧嘩した事ないだろ
高1の時自分より体力ある奴と喧嘩して殴られたけど2発で顔面が悲惨な事になったぞ
目の周りは腫れて片目が塞がって鼻血は止まらんし鼻の周りも腫れて
未だに鼻の骨が少し曲がったまま
人類初の「笑い」は緊張感の緩和から生まれたらしい。※諸説あり
>>385 パンチで死んだのではなく転倒して頭を強打したとかじゃないのか?
駅のホームはコンクリートだろ?
麒麟なんてやっと終わるのか( ´-ω-)y‐┛~~って感じだぞ俺は
あの脚本ならいだてんの方が断然面白かった
おちょやんは退屈なので3月末で終わっても惜しいとは思わない
映美くららと星蘭ひとみは同じ宝塚女優とは思えないくらいスタイルや美貌が段違いだよね
もっと言うと同じ国の女とも思えないほど
>>387 俳優みんなが台本読んだときに鳥肌が立ったらしいから
俳優としては武者震いする脚本だったんだろう
おちょやんは絶対そんなことなさそう
千鳥に劇団に入って欲しかったが
それでは収拾がつかなくなるな
それでなくとも個性的な人ばかりなのに
>>387 おちょやんと同じく半端な時期から始まる次の大河も苦戦しそうだなぁ
いだてん面白かったのは同意、視聴率悪かったのもわかるけどねw
>>392 だから大河も朝ドラも開始時期なんて関係ない
>>392 おちょやんの視聴率低迷は開始時期の影響ではなく、
明らかに内容の稚拙さとつまらなさによるもの
>>390 台本読んでテルヲが絡んでくると知って武者震いしたかもよ!あ、身震いかw
べっぴん・わろてんか・まれ・半青に比べたら、稚拙でもつまらなくもないぞ、これ。
べっぴんさんは子供が大きくなるまでは面白く見てたよ
>>387 麒麟は面白く見てるけどな
光秀が信長に出会うまでが描かれるのは初めてだし
今までいいイメージがなかった光秀がなぜ謀反を起こす事になったのか詳しく描かれてるし
今日の最終回は楽しみ
べっぴんは脚本に起伏がなく単純じゃなかった?
夙川アトムと「悦子様」がケコーンした場面が面白かったことしか覚えてない。
でも朝ドラやめたら、もっと視聴率が落ちるだけだろ。
ほっしゃんのとこにいるスネ夫みたいなのはひょっこりはん?
>>345 それだと再放送枠も倍の30分必要になるんだな
>>387 いだてんは大河視聴者に嫌悪感持たれて一桁連発、落語回予告された時は3%を記録したんだが
いだてんは、大河の枠じゃなければ良いドラマと言われていた
2023年大河のどうする家康も、そう言われるんだろうな
やっぱり朝ドラ再放送後はニュースではなくごごナマに直結に戻した方がいいと思う
ごごナマ冒頭で船越さんたちに朝ドラ受け・昼ドラ受けやってほしい
>>412 それ、数少ないクドカンオタが言ってただけでしょ
クドカンオタならなんでも絶賛するの当たり前
木俣先生のおことば
〜〜〜
週末にはキメシーンが用意されている『おちょやん』。
それだけ見ると、なんかいいものを見た気持ちになるのだが、ちょっと待って。
月から木までを振りにしないでほしい。
そこにもカタルシスが欲しいのだ。
朝ドラは毎日15分×5日間、半年間放送される。
制作はマラソンのようなものと聞くが、15分に一回ダッシュしながら、半年走り続けないといけないというなかなか難しいものともいえるだろう。
一週間単位で、週末にクライマックスがあればいいという、週イチの連ドラや2時間スペシャルドラマのような起承転結で考えて作ったものを見ると、月から木までがだれる。
ドラマの脚本家は、週イチ連ドラか2時間ものに慣れている方々が多いので、どうしてもそのパターンになる。
とりわけ『おちょやん』は、連ドラのクライマックスに大きなカタルシスが待っている
――それこそ『半沢直樹』のような描き方を成功パターンとして身体に馴染ませているように感じる。
終わりよければすべてよし というものの、朝ドラに限ってはそれだけでは難しい。
『おちょやん』がすこしばかり世間の注目度が低いとすれば、そこにも原因が潜んでいるように感じている。
脇役が連ドラ1話完結の脇役のような使い方になっていることも気になる。
朝ドラでは脇役ももっと物語に関わってくることが喜ばれるからだ。
その点、道頓堀編が再度はじまったことで、前回はまだ薄味だった徳利や天笑や要二郎たちが馴染んで来た。
こういうやり方は評価できる。
>>415 ドラマの半沢直樹は原作をなぞってるだけなんだが
>>416 半沢パターンをやってるうちにそれを身体に馴染ませてしまったように感じる
って指摘やから矛盾はない
>>416 池井戸潤の原作でも「やられたらやり返す!倍返しだ」やってたの?
>>418 原作にも「やられたらやり返す。倍返しだ」はあるよ
半沢直樹のセリフはほとんど原作にあるセリフが使われている
ドラマオリジナルのセリフは1割もないだろう
>>419 半沢直樹以外でもノーサイドゲーム、陸王、下町ロケットなどほぼ原作のままだよ
麒麟は賛否あるものの、終盤かなり盛り上がった
おちょやんは最後まで盛り上がりに欠けそうだ
大丈夫か?
>>424 日本では明治からある東京芝浦電気が作った
撮影所長の所長室にもあった
澪つくしの画家の部屋にもあったような
カーネーションの糸子が扇風機買ったのが
昭和8年の夏だから普通にあったはず
いろんな分野の役者集めて不協和音の面白さ出るかな?千さんの台本はまあおもろそうやなと思った
また強引な失敗
最初こそ曲者揃いっぽく出てくるが結局活躍しない役者たち
高嶺さすが元宝塚、座っても背筋ピーン、台詞も宝塚そのもの。小柄なので違和感ない、
高峰さんがおちょやんに才能っていわれてムッとしたのは
音が千鶴子さんに才能あっていいねといわれてムッとしたのと同じ理由だろう
人の何倍も努力しているのだろう
お芝居の脚本は面白そう
ほっしゃんが棒設定?
芝居上手いんとちゃうかったん?
意味がわからん
おちょは普通に御寮人さんファミリーと食卓を囲むようになったんやな
>>433 わざとだよ。
高峰さんが台本通りやれって言ってたから。
明らかに吉本新喜劇を敵に回してる
ナニワのロイヤルファミリーの人は怒るべき
短い期間で上方の言葉が上手く話せるようになったのは、千代の中の人に言ってあげたい
いきなり草原兄さん復活しとるがなw
歌の人はいかなる場合も歌うんか思たら
今日は普通にしゃべっとったなw
稽古もまともにやれんような惨状やが
サブタイからして役者辞めたらあかん!って
またやめるのやめる祭りがオッ始まるんけ
これは酷い
面白くない要素を集めるだけ集めてる
B Kって謎が多いな
高峰役の明日海りおの顔の小ささにびびる
さすがヅカの元トップ
千之助とその腰巾着男のコンビがブサイクすぎ、これでは視聴率アップはとても
無理だろ
松竹歌劇団SKD
懐かしいな東京浅草国際劇場から女優と大部屋女優を呼んだんや
大阪と東京モンが入り混じった松竹家庭劇
いくらドラマの誇張があるとはいえ、一応はプロの演者の集まりなのに、ほんとに中学生の学芸会みたいというかコントのようなやり取りしかされてないのがキツいな
別に完全にリアルな描写にする必要もないんだけど、なんか最低限のリアリティすら足りないので(劇団の)説得力が著しく損なわれてる感じがする
関東の人間にはあまり見慣れない顔ばかりわりと重要な役で出てるからな
なんか地方局が作った三流ドラマという印象は拭えない
>>451 上手いこと言うね
何かに似てると思ってた
スレも伸びないよね 5ちゃんねるが落ち目というだけではないだろう
>>453 NHK大阪が作るとコテコテになるのはなんだろう
っ関西弁
千之助の子分のしゃっくり、今のところジャイアンにくっついて威張ってるスネ夫みたいなキャラでムカつくだけだけど奴にも今後、見せ場あるのか?
>>21 さらに謎なのが、百久利という付き人までいること。
自分無職で何で付き人がいるんだよ?
>>455 データを見ると近年の5ちゃんねるは落ち目じゃない
根強い人気でずっと横ばい
学校も全然行ってないのに本を読んだり、台本書いたり、一平は天才だね
>>455 アンチ御用達の視聴率記事もヤフコメ1桁
Twitterの反響も薄い
5ちゃんに限らずどこも伸びてない印象
補足するなら、ヤフコメは1人だけ必死にエールsageおちょageしてる人がいるけど、それ以外は淡白に「つまらない」「うるさい」のコメントばかりな気がする
>>456 NHK大阪にいる関西人以外のスタッフが大阪らしさを意識しすぎた作品を作りたがる傾向
>>461 旅暮らしで通学出来なかっただけで、貧乏で一日中働きづめで勉学の余裕が全然ない等とは違うので、周囲の大人が空いた時間に代わる代わる読み書きを教えてあげてたんちゃう?しらんけど。
>>365 一平が漆原さんにボコられる前、千代らが血相変えて一平を捜索中に漆原さんに遭遇して「一平が居なくなった!漆原さんどこ行ったか知らない?」って。
小さい子供じゃなく、大人の男がちょっと姿が見えなくなっただけで大騒ぎするか?
視聴者は誰もおかしいと思わないの?
>>469 町の目であり千代の味方でもある乞食さん情報で女形連中が狙ってるの聞きつけた、と脳内補完
「何〜、また”小山田”が出てくるだと!?」
と憤りを覚える、窪田正孝だったり。
麒麟の最終回が18.4%だったけど
鶴亀家族劇で果たして超えられるか?
>>472 朝ドラと大河の視聴率は単純に数字だけの比較はできん
朝ドラの視聴行動は特殊だから、朝にNHKつけっぱなしにしてる人多いよ
つけっぱなしにしてるのは時計代わりのためで、ドラマなんて見てないパターン
朝昼の総合放送に加えてまた別時間帯の朝夜衛星があってさらにオンデマンドもある。時間帯別で見る人が分散する傾向がずっと続いているわけで、8:00からのレギュラー放送の視聴率だけ見て過去作品との絶対比較を語ってもあまり意味がない気がする
一平が年の割に器が大きくてエキセントリックでないのが救いだわ
千代も段々と認めて一平呼び捨てから座長扱いするのだろう
>>474 オンデマンドは2008年から、衛星放送はもっと前から。
10年以上前から同じ状況なのに過去番組と比較するのが意味ないとは?
>>476 ワシなんか衛星で見るの最近からやし、オンデマンドは見てないけど機器の価格低下と普及による視聴機会拡大で年々そっちが増え続けてるという話です
10年以上前から同じ状況と思ってるならジジイ脳だぞ。
世の中変化のスピードは速くなる一方だよ。
コロナの巣ごもり需要で衛星放送契約が伸びたり、ユーチューバーがもてはやされて
TVから動画ネット配信へのシフト傾向はここ一年だけみても強まってきている。
人気ユーチューバーのチャンネル登録は増える一方。
一年前と比べてもそうだから、10年後なんて予想もつかないが、
TVが衰退に向かって行ってるのは間違いない。
>>448 男性陣の絵面の汚さは道頓堀戻ってきてだいぶ改善した
タイムシフト視聴率
エール 期間平均8.0%
スカーレット 〃 7.3%
なつぞら 〃 7.5%
まんぷく 〃 7.2%
半分青い 〃 6.9%
わろてんか 〃 5.3%
ひよっこ 〃 6.0%
べっぴんさん 〃 5.8%
おちゃやんのタイムシフト視聴率は7.0%以下だろう
確認した限りのタイムシフト最高視聴率(DAY)が7.0%だから
世帯視聴率はご存知の通り18%弱と低いのでそれにタイムシフト合わせた総合視聴率でもこのままではべっぴんさん以降では最低になるだろう
ヨシヲの役者も含めて後半追加キャスト発表まだ?
もしかしてないの?
劇中劇見るのキツイな・・・・・
単純に一平の脚本つまらんだけに見えるし「なんとかしたった」という千之助のアドリブも微妙
男役やるって戻った漆原とか出番なし?
>>484 一平の脚本違うし、漆原さんは前座で
刀振り回してた
アンチって観てないなあ
シズの旦那が寄り合いと言ってよく出かけてるのは、浮気してるって暗に描写してる?それともミスリード?
二回目見るときは恐怖新聞に注目してる
あいつほんまOut of Sightでおもろい事してるわ
前とおなじことやるんやったら
漆原さんは女形やめるのとなかったのに
喜劇の実際の説明だと思えば何とか見られるが、ほっしゃんの芸が笑えないのに大爆笑させられる客役達は気の毒だ
千代と一平との仲が進展する頃までは我慢クールかな
現時点でトレンドの23位に 紫のバラの人 が入ってるな
語尾にニョロ〜!を連呼するコントなら
夢で逢えたらで松本人志がやってたな
ほっしゃんはあの番組を見て育った世代なので控え目にやってたな吉本の芸人でもあるしw
役者がみんな好き勝手アドリブやり始めたら舞台は成り立たない。
千之助は勝手できるのも他のみんなのおかげだと理解してないのかな。
千之助が最終的にどうなるのか
一平が勝つのは当然として
あの劇団やめるのか
降参して一平の新しい喜劇をやるのか
台本通りにやれない人だから
ウケるけど昔と変わってない芝居を捨ててまで
新しい芝居に変える説得力出せるんかな
芸風がバラバラなのは個性出してくということなのかな
おっさんの歌舞伎も姐さんの歌劇調も昨日の稽古よりはセーブしてたけど
千さんといい、ほっしゃん。はクセの強い役ばかりまわってくるな。
顔面凶器だからそうならざるを得ないのか。
仕事にあぶれなくてある意味おいしいよな。
>>499 岡安の旦那もこっそり来てんじゃないか?
>>489 岡安店じまいに向けて新しい商売の準備を始めているとみた。
>>465 今までニャオ−声だけで姿はなかったからね。
もっと猫見たい。
ほっしゃん
岡八郎の芸で下ネタじゃ松竹新喜劇じゃないだろ
松竹新喜劇で吉本のネタはアカン
>>492 そうやって上から目線で同情されるのが一番、気の毒だよ。
面白さなんて人それぞれなんだから。
おちょやんは藤山寛美さんが出て来るまでで終わるん
戦後がない
っか次の朝ドラ
>>507 ドリフだと加藤や志村みたいなもんか
あれはいかりや長介という受けが居ないとハチャメチャで終わってしまう
一平に融通性あるなら千之助のアドリブ芸で客呼んでトリ前で自分のやりたい演目煮詰めていく、と千之助利用するんだろうけどなぁ
今の千之助一強の状態を変えるには、他の人達が彼と同等かそれ以上の力を持つ他ないか。
>>508 今日のは観察してるといろいろ面白かったよ
芝居は面白くなかったけどw
>>508 あなたは、誰かに強制されておちょやんを見てるんですか?それとも痛いのとか苦しいのとかに快感をおぼえる性癖の持ち主とか?
>>512 まぁ苦痛でも見ないといけない強迫観念に駆られた人によって岩盤視聴層が支えられています
>>501 なるほど。
とにかくやっぱりミスリードだろね。
人をまとめていく手法も同じ手は3回までやな あきがきた
>>519 ヨシヲ役になつぞらの清原果耶並にインパクトある人持ってこれるかが浮沈の最後の鍵だな
>>521 BKにそれを求めるのは酷というもの。
AKなら冒険心もまだありますが、BKはね。
1月27日
カフェーキネマの割引券はそれ自体金券でも有価証券でもなく金銭価値はないが
店の方はどういう経理をしているのか
配布した時 仕訳なし
使用した時
現金 / 売上
売上値引 / 売上
とでもしているかな
売上値引と名称が似ている科目に売上割引、売上割戻があるが
まったく別の科目だから注意してね
1月27日
大部屋女優が突然解雇されたが
腰を痛めただの演技が下手だの女優のせいにして一方的に解雇しているが
金融恐慌の煽りで不況であること、その中でやり抜く経営能力がないことが
原因であり、やり方は解雇権の濫用だろう
労働契約法上(施行前は民法基本原則「権利濫用の禁止」の判例の積み重ねにより)
解雇は客観性、合理性、社会通念上相当性が無ければ不当となる
客観性…就業規則で解雇事由が明文化されている
合理性…尤もらしいこと。性格が気に食わないからというのは×
社会通念上相当性…罪と罰のバランス。無断欠勤2週間〇 遅刻1回×
ドラマでは不況・経営者側の責任であり、従業員個々の責任ではない
会社都合退職で解雇予告もしくは解雇予告手当
或いは早期退職を募り十分な補償をすべきだろう
1月27日
テルヲは千代の着物を盗んだのだろうか
質屋に持って行き換金した
換金したと言っても売ったわけではなく、それを担保に金を借りたわけだが
営業質屋だから流質契約が認められており、金を返す気など更々無いだろう
質権は要物契約だから物の引渡しがあって成立する契約
物の引渡し=占有移転には4種類ありましたね
現実、簡易、指図、占有改定
このうち現実、簡易、指図は認められているが占有改定は認められていない
そりゃそうでしょう、自分が持ったままじゃ担保にならないわ
あと1つの物に1人の質権者というのが常識だが、指図を使えば複数人が
質権者になれる。何でだろう(‥ )? 判例だとそうなってる
1月27日
質屋で金を手に入れたテルヲの所に借金取りがやって来た
借金取り「やっと見つけた」「勝手にいなくなったら困る」
こういう時のために連帯保証人がいる
七人の秘書ではマキタスポーツが借金返済期日を過ぎても返さないので借金取りがやって来て
「保証人さんたちのところに取り立てに行きますが、いいですよね!?」と言ってきたが
居留守を使っているマキスポの承諾を得なくとも連帯保証人江口洋介に取りに行ける
連帯保証人には「先に主債務者に催告(請求)してくれ」という催告の抗弁権がない
まあテルヲのことだから連帯保証人がいなくても借りられる高利貸なんだろうけど
1月27日
テルヲは千代の預金通帳&印鑑を盗み出した
債務者(銀行)は本来の権利者(千代)ではない準占有者(テルヲ)に対して弁済の義務を免れない
法律上はそうなっているのに近年では警察の指導がやかましく、やれ身分証明証だ本人に電話確認だ何だかんだと
中々出金してくれない。いい加減にして〜♪
1月29日
辞令
竹井千代
右は道頓堀本社への配置転換を命ず
昭和3年8月1日
鶴亀株式会社社長 大山鶴蔵
大山社長「君にはこれから道頓堀へ行って貰う。道頓堀で新しい喜劇の一座作ることになった。
君には舞台女優としてその劇団に入って貰う。」
労働法、会社法上でこの案件をチェックすれば
就業の場所及び従事すべき業務については雇用時の絶対的明示事項である(労働基準法)
異動については労使間で合意の上就業規則に明記され、入社すればそれに従うことになる
特に使用者の権利濫用が目立ち、使用人にとって影響大である出向命令権、懲戒権、解雇権については
労働契約法で制限を受けるが、本件はそのどれにも属さない
重要な組織の設置・変更・廃止は取締役会の法定決議事項になっている(会社法)
鶴亀株式会社ではその手続きも経ていると推認
以上本案件は特に法的な問題はないとみる
2月1日
テルヲの借金をごりょんさん達が肩代りした件について
ごりょんさんは「いい役者になっていい芝居して借りを返して」と言い
千代は「主役張るくらいの女優になって稼いだら金返す」と言う
いくつかのパターンが考えられるが文章にするのは面倒なので図示
借金取り
↑第三者弁済
↓債権が移動
ごりょんさん達
↑出世払い(不確定期限返済)
↓求償
千代
借金取り
↑第三者弁済
↓債権が移動
ごりょんさん達
↑出世払い(不確定期限返済)自然債務
↓求償権放棄
千代
借金取り
↑第三者弁済
↓債権が移動
ごりょんさん達
↑出世払い(不確定期限返済)代物弁済
↓求償
千代
借金取り
↑第三者弁済
↓債権が移動
ごりょんさん達
↑出世払い(不確定期限返済)負担債務履行
↓求償権放棄 負担付贈与
千代
2月1日
出世払い(不確定期限付債務)
ドラマ名 債権者 債務者
べっぴんさん 坂東家の執事忠さん 龍一(良子の息子) 世界旅行資金
ひよっこ あかね荘の大家富 あかね荘の住人で漫画家志望の青年2人 ※富が家賃の出世払いを拒絶
半分、青い ユーコ(秋風塾生) 楡野鈴愛 アシスタント労賃
なつぞら 亜矢美 声優レミ子 おでん代
恋あた 浅羽拓実 井上樹木 洋服代 ※結局入社祝いとして洋服を贈与
おちょやん 岡安の女将他 千代(の父テルヲ)借金の肩代り ※出世払いの言葉は出ていない ←New
(停止条件付贈与契約)
スカーレット 川原喜美子 田中雄太郎 ※有名になったらオート三輪、テレビを贈与する約束
2月2日
天晴は子供相手に商売をしているが、未成年者は法律行為をする上での制限行為能力者として
法律で保護されている。店で物を買うことも売買契約を結ぶことであり法律行為であるが
未成年者は一旦行った法律行為を取消すことができる
しかしその例外として親が処分を許可して渡した財産、つまり仕送りやお小遣いは子がその目的
に沿った使用をし、または自由に処分でき、法律行為を取消すことはできない
天晴は子供の取消権または親権者の取消権が及ばない商売をしていると言える
ガキもしっかりしていて買わずに逃げおった笑
2月8日
千代は以前年季明けの祝いに品物ではなく岡安家との食事を所望したが
今日も普通に食卓を囲んでいた
サービスの給付は贈与には含まれないのが通説だが
それをいいことに何度でも会食を要求する千代がうざい
>>521 男でその年齢で有名な奴いないだろ
道枝なんかでも弱い弱い
朝ドラ、千代の初日に謎の花かごが…「紫のバラの人」即トレンド入り【ネタバレあり】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9ca994df8ff409a70d301d921f49105a988c93b この記事ではコメント数やコメントへのリアクションが[おちょやん記事の中では]多い
花送ったのはやはりヨシヲか?
小暮かとも思ったけど別に名前伏せる必要ないしな。
>>537 ごちそうさんでは杏の倅が菅田だよ
当時でも結構有名
わろてんかかまんぷくのキャストがサプライズゲストで出るかな
>>537 ネームバリューあって杉咲の弟に見えるとなると
鈴木福とか加藤清史郎くらいしか浮かばんわ
再会時大人だから年上に見える人でも問題はないんだろうが
花を贈るなんて習慣そのものが戦後だいぶ経ってから
せいぜい仏花墓花、開店祝い
ひよっこで矢田部家が花栽培に方針転換した時も
花で食べていけるのかと周囲は疑心暗鬼だった
次の朝ドラでもバラエティでも映美くららさえ見られればええ。
>>479 youtuberの動画を見ているのは主に子供と20代の若者だぞ
朝ドラの視聴者は6割が中年女性だからyoutuberの視聴者と朝ドラの視聴者は被らない
今日もまたアドリブが大ウケするシナリオか〜
千代じゃなくて千之助のアドリブだけど同じことだわ
このドラマは何度同じ過ちを繰り返すのか
前回のエールで志村けんが出て、
今回ので志村けんの元カノが出ているのは
面白いけどな
あと相変わらず毎回ラストの引きが弱いのは何とかならんのか?
なんだ今日の「明日も晴れや」って
今日のはどうみても晴れじゃないだろ
>>552 > 3月で打ち切って続きは全国の松竹系劇場で
おちょやんは見たところ千代は何も成長していない
子供の頃の千代は口減らずな可愛げのない強気な女の子だったが
いつの間に人に嫌われないように立ち回るキャラクターになったんだ
脚本家、下手すぎ
例によってホンの通りにやらんわけだが
そこはスーパーアドリブで返さんのかいw
今度はカメラ目線の人が出てっちゃって
またやめるのやめる祭開催やな
歌の人と歌舞伎の人はやめんのかいw
>>556 劇中劇にアドリブが入ると「またか」と思う
視聴者に飽きられてるのになぜまた同じ手口を使うのか
言いたくないけどバカなのか?と思う
今回のはそれが「あいかわらずな芝居なので変えねば」の対象になってるはず
>>557 そのほうが良かったわ
面白くなくても役者さんが台本通り演じてると思えるから。
とにかくセンさんがちっとも面白くないのは致命的。
ボンボン座長については諦めて見てるが。
ちょっともう、つまらなすぎて無理だわ
ヒロインも突然喚きだすし
初めて朝ドラ切るわ ノシ
>>563 なぜ黙ってられないの?
俺は離脱する時にネットに書き込まないよ
来週からの吉沢亮の大河イケメン揃いじゃねーか
2、3人くらいおちょやんに貸してくれ
こっちは小暮退場して一平と漆原さんだけなんだぞw
>>564 離脱するときは黙って離脱するよりも
つまらないから離脱すると一言いえば
ロムってる人がやっぱりつまらないのかと思って
同調して離脱する人が出てくるから、ちゃんと書いたほうがいいよ
>>564 このテレビドラマ板は日本のどのテレビレビューサイトよりも感想が一番集まるから
参考にしている人が多いよ
だからそういう人向けに離脱は書き残すべきよ
レビューサイトなんだよテレビ板は
千代や岡安の連中はいつまで日本髪結ってるんだ?
千代なんてミラーマン当時のオロナインのCMに出て、ウルトラマンタロウの1時間後のドラマが遺作なんだぞ。
>>564 >>566の言うとおり。このサイトは結構タメになるレビューサイト。
家電のサイトとかもレビューに使われている。
やっとこれから面白くなって、視聴率も上がる予感がある
おちょやんって芸スポでスレ立っても異常なくらい伸びないな
こんな不人気なの久々じゃないか?
わろ天下ですらもう少し伸びてた記憶
>>577 全く面白味ないからな
なーにが「大ヒットドラマ半沢直樹の脚本家」だよ
原作がなければ面白い脚本書けないってことじゃんな
アンチスレがないに等しいのがすごいなぁと
小暮さんと千代の絡みは良かったよ
>>579 私なら女優なんて水物商売とっととやめるのに小暮くん振るなんて勿体無いなあと思ったわ
>>579 アンチスレが盛り上がらないのはもともとのファンが少ない証拠
紫の花の人予想
本命:ヨシヲ
対抗:山村千鳥
大穴:乞食のおっちゃんたち
なんか一平の根暗な感じがどうしても好きになれないわ
杉咲花も下品なトコばかりが出てるように思う。低視聴率だったが いだてん出てた時はいい女優さんに見えた。
>>582 乞食のおっちゃんたちは京都まで花を届けに来られないと思うんだよな
>>586 いだてんは本当に良い役だったよね
3世代めはいなかったんだっけ
エールやいだてんの昭和初期の登場人物の髪型服装と比べたら、同時代とは思えないくらい京都や大阪の連中は時代遅れな髪型服装だな。
史実はどうだったか知らんけど、劇中描写ではとても同じ時代には見えない。
紫のバラの人は、テルヲかヨシヲのどちらかじゃないとカタルシスが無いと思うんだよね。
見守ってくれてる人がいる=山村千鳥とか高城百合子とかじゃないな。小暮でもない。
>>567 >このテレビドラマ板は日本のどのテレビレビューサイトよりも感想が一番集まるから
>参考にしている人が多いよ
ご冗談をw
5ちゃんドラマ板なんかもう終わってるわ
チヨちゃんの髪型が似合ってない
なんか表情後いつもひょっとこみたい
成田凌好きな俳優さんなのに
髪型といい暗い
杉咲花はともかく
成田凌が勿体ない
成田は映画界ではかなり評価高いけどドラマでは当たり引けてないね
星田とかどこに需要あるんだよ
不愉快な気分にしかならん
いつまで江戸時代みたいな日本髪続けるつもりなんだろう。もう昭和だろ。
>>586 天花は素人ヒロインの演技の未熟さばかり言われていたけど、竹中直人と香川照之の秀吉対決と言われた場面(もちろん秀吉に扮して対峙したわけではない)で2人とも大根演技もいいところだったな。
脚本演出が悪いと名優と言われてる人の演技も空回りするんだなというのが分かったシーンだった。
いったい、いつになったら笑えるドラマになるんだろうか…
五代友厚にディーン・フジオカを再起用する茶目っ気をみせたNHKなら
藤山寛美を缶詰が演じるというのも、ありうるな。
>>589 娘に金をせびるテルヲに花を買うようなセンスもゆとりも無いでしょ
ヨシヲは史実はヤクザだと聞いちゃっているものであまり期待したくない
最初は小暮君かと思ったんだよね
岡安のだんさんかとも一瞬思ったけど
>>595 朝ドラ黒歴史w
あまりに酷くてタイトル忘れてたよ<天花
あの作品、阪神大震災の日を無かったことにしたんだよね
当時2chでも非難轟々だったのを覚えてるわ
ヘマはどうなることかと思ったけれどその後キャリアそれなりに培っていったんだね
正直、役者は杉咲と成田と篠原涼子と井川遥しかわからない
名倉は芸人、トータスは歌手って認識はしてたけどあと全然知らないから顔と役名覚えて一致させるのが大変
おちょやんは内容よりもまず雰囲気で避けられてる感が満載
>>602 おっと?つまらん説を排除したいのか知らないが無駄だぞ
これは絶対つまらない
>>587 大穴に真面目に突っ込まれてもw(困惑)
>>605 おちょやんは内容もつまらんが視聴者もつまらんな
おちょやんファンも
>>571のように引き止め工作をしてるし
おちょやんアンチが脱落宣言するくらい構わないだろ
未だにおちょやんの役者としての才能が全くもって見えない話で
たいして役立ってもいない調整役のおっせかいやってるだけ
一平も千さんを打ち負かすような才覚が全く見えず
単純化した見せ方はたくさんしてるんだから早く二人の天才ぶりをバーンと見せればいいのに
おしんで言うところのいじめに耐える苦難の時間が長すぎ
紫の花は千鳥が小暮だと思ったんだけど
ヤフーニュースではヨシヲかテルヲか小暮
予想がネットで話題にってネタバレあり
だから小暮かと
ヨシヲは千代ちゃんを憎んでる設定だし
テルヲは金ないし
私は千鳥か小暮だと思ったんだけど
千鳥なら所長や鶴亀にコネあるし
内情に詳しいから
>>607 便所の落書掲示板の影響力とか未だに信じているお方だよ、いろいろ察してやろうぜ
>>607 >>612 そいつは離脱するなんて書いたら恥ということも理解できんのだろう
5ちゃんに影響力があるかと言われたら、まだ程々にあるだろう
ただし負の影響力だからな
必死に評判を貶めることはマイナスでしかない
5ちゃんには信頼性がないから
>>609 お前は自分が工作してるから他人も工作目的で書き込んでると思い込んでるようだな
まあ頑張れや
>>604 なぜお前は人の感想を否定して書き込みを阻止したがるのだ?
その姿勢こそが異常なのに気づけ
>>600 無名だとそんな弊害が出てくるのか。
豪華キャストとか言って、毎クール毎クールほぼ同じ顔触ればかりを揃えてる作品があるから、それに比べたら、マシかと思ったんだがな。
つまらないってこき下ろしてる人は、ドラマの楽しみ方がわかってないんじゃないか?
本でも読んでなさい
>>617 つまらんと言ってもいい
つまらんと言ってる奴はドラマの楽しみ方がわかってないなどと言うのは、アンチが面白いという意見を封殺したがるのと同じことだ
何がいけないって批判でも賞賛でもなく、自分が批判したいからといって批判しない人の意見まで否定することだ
アンチがアホなのはアンチ意見そのものよりも「これを楽しんでる奴はバカ」と言いたがること
しかもそう言う自分はつまらないドラマの一つを見ないという決断すら出来ずに、重箱の隅をつつくように血眼で粗探しに努めるという矛盾
【NHK】近江友里恵アナ3月末退職「あさイチ」後任は鈴木奈穂子アナ(日刊スポーツ) [湛然★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1612900391/ NHK「あさイチ」のメインキャスターを務める近江友里恵アナウンサー(32)が3月末で同局を退職し、産休に入っていた鈴木奈穂子アナウンサー(39)が同番組の後任を務めることが9日、分かった。
[2021年2月10日4時0分] 日刊スポーツ
鈴木さんの朝ドラ受けどうなるかな?
>>617 最近だと半分青いや夏空やエールやスカーレットが良かったから、
最近朝ドラが面白くなってきた傾向だったのを
おちょやんがつまらない傾向に盛り下げてるってのが巷の評判だぜ?
>>619 近江アナウンサーは中年の人と結婚報道があったが沈黙してるイケ好かないアナウンサーだよな
>>619 おちょやんは何と言ったらわからないような内容だったから
朝ドラ受けされてこなかったんだよ
だから今度のおかえりモネはおちょやんより面白く視聴率も20%スタートなのは
確実視されてるから大丈夫
>>621 芸能人でもないのにわざわざ結婚報告しなきゃいけないなんてのはないよ。
>>619 おかえりモネ清原伽耶に合わせた人選
顔が似てるからかな
>>618 何を難しいこと言ってるんだか...
面白かったら視聴を続ければ良いし、つまらなかったらやめればいい
ドラマに何を求めてるの?
本でも読んでなさい
>>625 ここ10年くらいの朝ドラで最低レベルの内容だから批判されてるんでしょ
NHKのドラマは視聴者の受信料で作ってんだから批判する権利はある
>>628 女子アナウンサーには多かれ少なかれファンが付いてるんだから
半分芸能人みたいなもんなのにファンの関心事にコメント一つしない態度はよくないよね
ここ10年くらいの朝ドラで最低レベルの視聴率だが、内容は平均以上だと思うよ。
実際、毎日が楽しみだし。
>>628 とにかく出てる物に泥糞投げつけないと気が済まない奴なんだよ
そしてリアルでは社会的信頼のある奴だったりして、だがその心の中にあるドス黒い部分を便所の落書掲示板に吐き出してる
難癖太郎もご同類
>>630 あのさ、絶対評価と相対評価って知ってる?
君が言ってるのは絶対評価で俺が言ってるのは相対評価
あのいだてんですら面白いと言ってる奇特な人は存在したから
君の絶対評価は否定はしない
>>606 ブーメラン返ってくるからそれは書かない方がいいよ
もう10周もやってるのに、面白かったのが乳ふとんだけってw
>>633 >>606の「視聴者」とは明らかに「おちょやんファン」の意味でしょう
前のレスは明らかにファンなので
呼び戻し成功して涙の後にまたおもろい展開になってきた
先週今週の劇団員探しと出入り結束の強まりに、べっぴんさんですみれがキアリスのメンバーを探していくのを思い出すわ。
いしのようこ、福富がリニューアルしたのと同時にキャラも立ってきたな。
>>625 それって難しいか?
アンチがアンチ意見しか認めないって話だろ
旦那を出せ!旦那さんはいません!のシーンだけ歌舞伎とアイドル発揮すれば面白いと思うのに
歌舞伎はずっと歌舞伎でいくのかな
漆原さんもせっかく男前になったんだから本編で見たい
半沢直樹の脚本家の朝ドラって触れ込みだったから観ていたら....
一向に面白くならんやないかい!
初回からずーーーーっと面白くならないのが面白いのかね?
半沢の脚本家って初めて聞いた
そうか、脚本1文字も変えるなは、半沢で演者にアドリブかまされまくったのの恨みをここで晴してたのか
>>648 いやいや聞かなかったことにしたほうがいい
それなら面白いかなと思ってみてたらつまんないから
もしかしたらオリジナル作品がつまらない人なのかも
半沢は池井戸作品だの顔芸だので話題になったのであって脚本なんか1ミリも話題になってない
>>611 >ヨシヲは千代ちゃんを憎んでる設定だし
それクソ親父テルヲが勝手にそう言ってるだけでは。
千代がヨシヲに憎まれる要素が思いつかない。
>>632 何をバカなことをw
俺もここ10年くらいの朝ドラと比べた相対評価を言ってるんだよ。
「個人的な」相対評価をね。
>>654 お前の書き込みには、この注釈を必ず付けなさい
※個人の感想です
>>655 千之助と千代のアドリブ勝負になるんだから
前と同じ「またか」になるだけ
>>656 個人の感想を断りなしに書いちゃダメなのか?
いつからそんなルールになったんだよww
千之助と千代のアドリブ勝負!果たして勝つのはどっち!?
やっぱり喜劇はアドリブだよね!台本なんて見取り図だよ!アドリブ最高!!
一平「……」
別に断りなんて入れなくても全員が個人の感想なんだからいいんじゃね?
それが便所の落書き掲示板の役割
平均視聴率と最高最低それぞれの差が未だに1%未満ってある意味凄いよな
良くも悪くも視聴層が固定化されてる
またか ってなるようじゃー
本がねぇー ってことやなあ
786 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2021/02/10(水) 10:13:48.88 ID:cTKq/Fbv
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・おちょやん
01w(1130-) 18.8 17.2 17.7 17.4 17.7 [17.76] うちは、かわいそやない(梛川善郎)
02w(1207-) 17.9 18.3 18.5 18.0 18.5 [18.24] 道頓堀、ええとこや〜(梛川善郎)
03w(1214-) 18.4 18.2 17.9 18.7 17.8 [18.20] うちのやりたいことて、なんやろ(梛川善郎)
04w(1221-) 17.8 17.5 18.5 17.8 18.6 [18.04] どこにも行きとうない(盆子原誠)
05w(0104-) 17.1 17.6 17.6 17.6 17.7 [17.52] 女優になります(梛川善郎)
06w(0111-) 16.9 18.1 18.5 17.7 18.1 [17.86] 楽しい冒険つづけよう!(盆子原誠)
07w(0118-) 17.7 17.7 18.2 18.2 18.4 [18.04] 好きになれてよかった(大嶋慧介)
08w(0125-) 17.5 17.7 17.5 17.6 17.6 [17.58] あんたにうちの何がわかんねん(盆子原誠)
09w(0201-) 18.4 17.9 17.5 17.8 17.6 [17.82] 絶対笑かしたる(梛川善郎)
10w(0208-) 18.2 17.7 **.* --.- --.- [17.95] 役者辞めたらあかん!(中泉慧)
全話平均17.90(17.90)
いま気づいたけど
父親に新しい女ができて千代は家を追い出された
千鳥も高峰もおなじ
まるで通奏低音のように繰り返されるこのパターンは
いつか来るはずの未来への暗示なのか
二度もおなじ目にあう千代がかわいそう
>>665 千鳥は別に夫に女出来てないでしょ
お前は義父母の老後の面倒見役扱いされただけ
千代一平と同じとはとても言えない
朝ドラスレはジジィの巣窟だからな
ちょっとした発言しても絡まれる
これ役者に香川とか堺みたいな顔芸使えばちょっとは面白くなったのかな
中心メンバーが皆棒読みぎみ
>>669 しかもおちょやんに対して不当に悪く言って絡まれるならまだわかるが、今朝は面白かったと書いただけで絡まれてるのを見ると、絡んでる奴は相当頭がおかしい
自分と同じようにアンチしてほしいらしい
そこは現場映像出しとけや
絞められるんはまた出たいとか
言うとったスズメあたりでええやろ
高峰さんは終始カメラ目線のまま
「死んでくれ……」言わせとけ
結局ビンタならそれもやっとかんと
高瀬アナみたいに視聴する事を義務づけられてる局員もいるから固定してる
シナリオが駄目駄目だわな
ほっしゃんとケンカしてるだけ
藤山寛美少年はいつ出るん
千代が置かれた環境の先々で必ず喧嘩が巻き起こる幼稚な台本ですこと
何かの縁や、明日海りおにもブレイクして欲しい。カメラ目線の変な人と思っていたが、元宝塚のトップスター。そうか、あれは演技だったのか。
「ちりとてちん」は視聴率では苦戦したがDVDの売り上げは過去最高だったという。視聴率と作品としての完成度は必ずしも一致しない。視聴者は気にすることはない。
またどうせあの馬面ブサイクも朝ドラ終わるか終わらないかぐらいには、朝ドラ「おちょやん」で大ブレイク!とか嘘八百並べたててバラエティー番組に出てくるんだろうなぁ
>>681 それくらいのご褒美も許せんの?可愛いな
ドラマの邪魔にしかなってない塵芥にご褒美なんぞやる必要は無い
>>683 お前みたいなアホがそういうどうでもいい役者を助けるんだよ
要らぬ関心を持ってな
>>677 今、青のSPなるドラマにも出てる。かなり重要な役で。
>>678 「ちりとてちん」は視聴率が振るわなかったのにも関わらず
DVD売上が過去最高となった唯一の作品なのに
それと「おちょやん」を同列に語るとは呆け理論もいいかげんにしてほしいものだ
>>688 まずは良かった。
3月末で終わるとか言う輩もこれで大人しくなるだろう。
なんかよう分からんけど一平を座長とする一座は鶴亀株式会社の組織・社員なの?
それとも鶴亀と業務委託契約を結んでいる外部組織なの?
前者であれば鶴亀の上層部の許可なく一平と千之助との合意だけで座長を決めるというのは
おかしいわな
香里ちゃんだっけ?
地味に可愛い
千代が御約束に啖呵を切った
背後でビビって可愛い
千代が威勢良く啖呵切るとこは千代って怖いな、ヤクザなのかなと思わされる
>>688 【NHK】清原果耶ヒロイン 次期朝ドラ「おかえりモネ」5・17開始!「おちょやん」最終回は5・14 全115話 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1612939302/ これっすか
まぁおかえりモネはおちょやんと違って開始時期など言い訳にせず今から大ヒット確定してる(難癖太郎 談)のでズレても問題ないだろうw
>>691 少なくとも千代は鶴亀の社員なんだよな、辞令で異動しとるし
>>692 千代に籠絡されると顔付きが味方顔になるのよw
杉咲花もこの作品で評価を下げたな 演じようがなかったかもしれんが 子役から演出はちよに怒鳴らせてばかり
>>701 別に下げてねえだろ
お前の中で下がったんやろ〜が
モネ清原の爽やかな写真みたら
おちょやんがむさくるしくみえて
早くモネがみたくなった
5月ってまだまだやな
「いだてん」も視聴率はさんざんだったが、私は毎回2,3回見てたのしんだ。
半分、青い。26週156回
まんぷく 26週151回
なつぞら 26週156回
スカーレット25週150回
エール 26週130回 変更→ 24週120回(-10回)
おちょやん 25週125回 変更→ 23週115回(-10回)
>>710 エールがだいたい2ヶ月休んだから
この感じだと、もう二作くらい(モネとカムカムあたり?)を10回分減らして、やっとこ元の放送タイミングに戻してく感じだろうか
叩かれてるな…
「おちょやん」最終回は5月15日 23週で終了 [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1612938349/ おちょやん劇中劇
基本、劇中劇の千之助の笑いの部分は
自分で考えて変えたりはしてるのですが、
今日の「手違い噺」の千之助のアドリブ部分は
担当の演出家から任されて、すべてひとりで考えました。
演出家から言われたのは5点。
@「さすが千之助!」と思わせるように。
A共演者みんながアドリブに対応できない設定なので
ツッコミは無しの笑いで。
B井戸から出て欲しい。
C小山田さんのリアクションで笑いを取る部分を入れて欲しい。
Dアドリブ後に話を戻すために
元々隠れるはずだった部屋に入って欲しい。
そして襖を突き破って出てきて欲しい。
なかなかの縛りでしょ。
その縛りで、僕が考えたのは、
アドリブの後に筋がきちんと戻った感、がより一層出るために
「できるだけ突飛に」
それでいて、アドリブ部分も
「絶対に物語の筋からは逸れない」
全体のオンエアの尺が15分なので
「できるだけ簡潔に」と。
最初にパッと浮かんだのは井戸=幽霊、
あ、幽霊で考えようか、、、と思ったけど、
手違い噺の設定上、手を使うことはできない。
手を使わなくていいもの、、、手を使わないもの、、、
手の無い生き物!蛇だ!蛇で行こう!となって。
(以下略)
全文 星田英利 公式ブログ
https://ameblo.jp/ho-sshiyan/ NHKは10日、新年度の主な番組の担当キャスターを発表。総合テレビで平日朝に放送されている情報バラエティー『あさイチ』(月〜金 前8:15)は、新年度から鈴木奈穂子アナウンサーが担当することが明らかになった。博多華丸・博多大吉は続投する。
https://www.oricon.co.jp/news/2184113/full/ 菊と岡安のライバルのライバル心をもっと描いて欲しいのでエピを考えて上げた
菊「千代、アンさんいっつも着たきり雀やな〜そやうちの若い頃のべべ上げるわ。娘がおらんさかい箪笥の肥やしやしな〜」
千代「!!!ほんまですか!おおきに」
菊「岡安は吝やし、ごりょんさんもいとさんもなんやエライごつーてお下がり貰ろうても千代には合わへんやろ?うちとは骨細で背格好も似てるよって千代にはぴったりやと思うわ」
千代「・・・」
これで千代の衣装も増えて目出度し目出度し
>>677 明日海りおって、セリフがまんま宝塚だね。言葉の一番最初の音が強い。
涼風真世とかに見られる舞台向けの発音。
自然な喋りじゃない。
おちょやん
打ち切りorz
おかえりモネ
主人公のモデルのいないオリジナルドラマ
御約束に千代ちゃん、やってまった?
福富がカフェで溜まり場ってw
愛しさと切なさと大間春子の出番に期待
カムカムエヴリバディはどうなったん
おかえりモネも3ヶ月ドラマ
いち作品で2週間詰め続けて何作品後に元の春秋スタートに戻す路線かな
>>723 「も」はどこに掛かる???
おちょは25週→23週で確定、半年弱。
3ヶ月ドラマなどどこにも存在しないが。
みつえは一平のこと好きなんだよね?
そのへん全然ストーリーに絡んで来ないんだが、、
伏線匂わせておいてなんもなし、結構あるな。
>>725 おまえらがつまんないつまんない言うから終了が早くなったんだろ
藤山寛美さんの出番ないやん
杉咲花ちゃん好きだから朝ドラヒロインすごく楽しみにしてたのに
蓋を開けたら荒い口調で捲し立ててるか揉め事の仲裁してるだけで
ちっとも芝居に打ち込んでるシーンがなくて、主人公がなぜ芝居に
魅了されて夢中になってるのかが全く伝わってこない
ストーリー自体がつまらなすぎて離脱しそう
クックドゥもいだてんのシマちゃんもすごく良かったのに
勿体なさすぎる
友情、勝利、努力
昨日の敵は今日の友
そんな感じの少年ジャンプ的展開
明日明後日の笑わせ対決の相手は千さん
だが恐怖新聞が画面の脇でおもろすぎる
>>726 いつまでも好きなままかどうかはわからんよ。
明日海りおのあの演技は怪演といってもいいのではないか。ヨゴレ役といってもいい。一歩間違えるとただの変人。旅館のバイト話で救われた。
>>733 今や坂口健太郎より話題性のある坂口涼太郎w
俺が東映のプロデューサーだったら明日海りおを戦隊の女幹部に起用するんだがなw
いつかやってほしい。
この調子で5月中旬までやるとか耐えられない
3月一杯でサッサと終らせて欲しかった
>>588 主に出てくる人物が舞台俳優、芝居茶屋、旅館の人だからそうなるのは仕方ない
京都や大阪でも洋装で髪型がその時の流行りの人は普通にいたよ
今日の明日海りお は 元トップスター を 意識しているかの しゃべり口調
セルフパロディーなのか
>>729 それはあなたが本当の意味で
杉咲ちゃんのファンでないてこと
それなら むしろこちらは逆に
関西に特にルーツのない杉咲ちゃんが「そんな役」をやってくれていることが
うれしいな
今回は同じ2週短縮でもエールほどあからさまなエピソードカットにはならなそう
一座対千之助なんだけど笑かし勝負になるってことは、アドリブ対台本通りの対決ではないみたいだな
このドラマは毎回叫んだり怒鳴ったりばっかりでうるさい。
音量を見る時はだいぶ下げることにしている。
若村麻由美が出ただけで芝居に厚みが出てくるな
つか明日どうなるか楽しみ
え?これ明日で一区切りでまた違う場所行き?
一平の出番が思った以上に少ないまま終わり?
差毎回叫んでばかりで朝から不快極まりない
なんとかならないのかな?
やっとのことで設定が落ち着いてきましたなあ ここからしばらくは設定を深めて欲しいわ
>>753 すごく良い対策あるけどどうせやらないだろうから言わないw
>>750 明日は更に賑やかそうなので字幕のみで鑑賞するのをお薦めします
一平は役の深堀りせんでいいのか?ある意味それがいちばん求められそうだが
役を深めるだけで
いや一夜漬けでどのくらい出来ることになるのか
笑いとは違う受け方の方向なんだろうけど
どれぐらい違いを見せられか
お手並み拝見
というかこのドラマで出来るんかい
これで人情喜劇の方向性を決めるのか
一平がやりたいという
杉咲花は朝ドラ出て意味無かったどころか評価落としたなぁ
やはり朝ドラはまだ無名役者の売り出しに使うべきだ
うっわ酷い
今日は殊更にギャーギャーうるさかった
15分の中で5、6回は叫んだり怒鳴ったり
もう少し普通にしゃべれないのか
設定考えるの遅いよ千代ちゃん!
エキストラやった時はおつかいの途中でお饅頭買いに来た女中さんだとか奉公の子の分も買ってやるから2つだとかいろいろ考えてたのに!
顔突っ込んだとこはチビ千代時代に水浴びたとこだったりするのかな?
「デカイ声あげて騒ぐのオモロイ」「オッサンの裸オモロイ」「物投げ捨てたり散らかすのオモロイ」という固定観念が作り手にあるような
初日は千之助のおかげでウケてたけど
大山社長は納得してないような顔してたからな
千さんが劇場アンケートの先駆けみたいな事やってる件
千之助は負けたがってるみたいだから、
千秋楽であっさり負けを認めてめでたしめでたしって感じでまた来週。
>>678 ちりとてちんは見たことないが、そんな自分でも話題になってるのは
知ってたから良質なドラマだったんだろうね
>>766 受けてたのは活動写真に押されて廃れつつある古き舞台喜劇の象徴みたいな千之助だし、それでは興行主自ら立ち上げ一平に任せた意味がないからね
今日も猫を堪能した
それと、千鳥さんがいるとやはり場が締まっていい
千鳥ってキップのいいオバさんオマンコか。劇団たたむの早かったよな。
>>763 今日は今までで一番うるさかった。
千代はがなり続けないと死ぬ病なのか?
社長はちよみたいな若い娘が好みのようだがイマイチ不細工なのでちよには手を出さない、こんな背景があるのではないかと
枕営業でも出したらNHKも面白いドラマ作れるんだろうがそんな度胸はなさそうだし
>>635 野良に見えるようにヘアメイクさんが猫に逆毛立ててるんじゃないの?
千鳥の舞台ではセリフ覚えが良くて主役代役に抜擢されたのに今回は間違えてたし
映画撮影ではエキストラなのに勝手にキャラ掘り下げてたのに
山村千鳥は株主総会を開いて劇団解散を決議し、清算残務を済ませ
清算結了登記、申告納税まで行ったのだろうか
劇団は赤字で法人税の納付がなくとも消費税、地方税の人頭割税は
納付しなければならない
それが出来なければ破産手続きにより債権者である国・地方の債権
カットだ
経営者の当分の生活費は優先債権として残して貰えるから綺麗な着物
を着てるし、芝居も見物できるのだろう
やっとchromeで書けるようになったがまたいつ規制されるか分からん
浜辺美波のウチカレのスレだけ何故か当分お断りが出るし
ここも唯の不人気で過疎っているわけではなかろう
長らく続いた朝ドラの視聴率バブルもおちょやんで弾けたな
モネは出来に関わらずジャニいるから盛り返すだろうけど
>>781 それ思ってた。なので千鳥師匠が高峰に対して上から口調で喋った時、反発せず素直に話を聞いてたのが興味深かった。
やはり元トップ女優といえども、一座を自ら立ち上げた元座長で師匠と仰がれる人とでは格が違うのね。
千代
千之助
千鳥
まだ増えそうなサウザンドキャラシリーズ
いだてん恐慌も麒麟で急回復したから次作のAKは大丈夫だよ(^^ゞ
>>761 働き方改革とNHKの意識改革が無ければ無理でしょうな。
ヒロインが3人いて、3人とも実績ある人達を起用し、更に3人の内の2人は大河ドラマと掛け持ちしてるなんてこともあるし。
もし、新人を起用する気なら、3人の内の1人にそれをする筈です。
ぬこ増量で視聴率うp作戦
明日は千之助の見せ場かな
勝手に座長の座を賭けての千さんとの勝負になってたけど、そもそも一平が座長となるのは大山社長の指示だったはずでそれを勝手に賭けの景品にしても良いものなのかどうか、そこがわからない。どう思いますか?
>>787 そのうち本編内スピンオフで猫回あるかもよw
若村さんが出て、映美くららもと思ったがだめだった。
>>791 千之助もバカじゃないから勝負の釣り合いとして言ってるだけでしょう
ホントに現場ノリで座長代えたら社長の逆鱗で解散だな
ということは実質一座解散を懸けての勝負
>>717 涼風真世は北大路欣也の大岡越前のおりんがよかった。
>>793 一座が軌道に乗ってきたら千代に縁のあった人達が集まってくるかもね、一部で待望の真理ちゃんも
そしたら初めて前半の流転が意味を持ってくる
>>783 役者馬鹿の山村にそこまで出来るとは思えない。退職金代わりの心付けが出れば御の字。
「演じるということは、役を愛した時間そのもの」
山村千鳥さんよー、それって今言うことじゃないよね
山村一座のときに言うべきことよな
あんた一座のときに何も教えてなかったんかい
でも、言ってること間違ってるけどな
今の演劇界では、「演じることは役を生きること」がファイナルアンサーなもんで。
あとさ、昨日も今日も「明日も晴れやな」と同じ終わりなんだが全く芸がないな?
他にレパートリーないのかよ?
>>798 うちも録画はBS。はね駒は結構続いた。
千鳥さん相変わらずカッコイイのに
香里ちゃんから
「昭和なのにあのファッションセンスw
潰れそうだった山村一座のために座長以外ががんばって「正ちゃん」講演やって好評だったのに座長が自らぶっ潰して旅に出た謎の流れ
キャスティングの都合なんだろうけどそんな千鳥に聞くのもねえ
あの場に一平もいるべきだった気もするし
杉咲うるさすぎ
不快なんだよ
もっと考えて芝居しろ
岡安と福富の
寄り合いが気になる
千代の為に動いてるのか?
福富が喫茶店に改装して
ヒロインらの溜まり場ってw
一座で鶴亀株式会社と雇用関係にあるのは千代だけかな(辞令で道頓堀本社へ異動)
他メンは雇用関係になく従って鶴亀とは使用従属関係にない
各人は個人事業主(フリーランス)であり鶴亀とは業務委託契約の下でのサービス提供義務かな
興行主の鶴亀に対して一平が組織する一座がコンテンツを提供するという興行契約であれば
座長を誰にするかは大山社長が口を挟むことではないが、本件はそうではなさそうだ
ごりょんさん同士のバトル(千代の件や職種変えで多少マイルドになったが続く)
旦那さん同士は仲良く密会中
息子と娘はいつの間にか意識し合う仲に
例えばミャンマー政権は憲法上アウンサンスーチー氏を大統領にすることは出来ないから
側近を大統領に据えて下のポストからスーチー氏が大統領に指示を出している
スーチー氏はデファクト(事実上の)リーダーと言われている
座長のポストは一平のままだがデファクトリーダーが千之助ということだろう
何がすごいって歌って踊れる役の人
おかっぱ刈り上げが似合ってるところ
あの髪型似合う人なかなかいないと思う
松本妃代さんちなみに既婚
花ちゃん大好きだが
あ゛〜っ!は週一くらいで頼む
びっくりするしちょっとうるさいw
大きな声出す人苦手だから
ぎゃーぎゃーうるさくて辛い
道頓堀戻ってきてからつまらないわ
千鳥さんと漆原さんって二役?
香里ちゃん何気に毒舌
しかしこれで千秋楽に勝っても それまで全敗なのに勝ったと言えるのかね? まあ千之助が負けを認めるんだろうけど
正直、いずれ千鳥さんと再会する流れはあったにしても
ちゃんとやればある種の見せ場になっただろうし、こんな中途半端な訳わからんタイミングじゃないほうが良かった気がする
>>811 まるでそれまでが面白かったような口ぶりだなw
マジで今週面白くないと思ってる人はこの先今以上になること無いぞ
>>813 ホンット、ただギャーギャー喚いてるだけで、何の中身もねーよな。
一昨日はたまたま見損なったけど、ひとっつも惜しかったとか思わなかった。
歌舞伎爺さんと踊り女のひそひそ話が気になる。たぶん大爆笑させてくれる奴や
ラストのミケちゃんは
自分で飛んだのではなく投げ入れられたということが
着地の仕方でわかる
>>817 生まれてこの方周りは怒鳴る人しかおらんからああなってしまったんだよ…千代も被害者
でも千さんのおかげでチームワークみたいなものが出来はじめてるな
なにわ千恵子さんがベースになっているのに主役の子が全然合わない
うるさくがなりたてて筋も面白くもないしガッカリ
早く次の朝ドラになったらいいのに
渋栄に五友ディーン出るからおちょも一瞬でええからリンクさせてほしいな
ベタでコテコテで
面白いわ
まあ、悪く言えば
再放送みたいな見飽きた感だけど
安心して見ていられる
千さんは千代と一平を育てる気なのでしょ
しかし うるさいって書き込み多いなあ まあわかるけど
今日は一段とひどかった
特に千鳥が投げたものがあたっだ時のわめきは まるで893そのもの
ヒロインの態度とはとても思えん
いきなり師匠が来て例によって
怒鳴りまくって帰ってったが台風かw
一喝喰らって裏設定祭になっとったが
明日は総員スーパーアドリブ炸裂け
ウケても一平ちゃんが困惑しそうな
ビール月間に続いて一等賞獲得なるかw
千之助辺りは座員の成長を促す目的がありそうだけど
一平お前座長のくせに他人事みたいな顔して何してんだ
>>769 ちりとてちんが視聴率悪いって言ってもゲゲゲ前の時間だからね
今とは別で考えたほうがいい
現代脚本の朝ドラは苦戦しがちというのもある
面白いから見て損はないよ
なんであんなにキーキー叫んでばかりなんだろうな
あんな演技しかできないのか、それともスタッフの指示なのか
皆が言ってるように本当にうるさくて不快なだけ
新しい大河の主役の奥さんの名前も千代らしい
同時期なので、少し紛らわしいな・・・・
脚本家が脚本家だけに、やはり半沢のテーストが入ってくるね。
京都の面々も駆け付けて欲しいな
相部屋だった子とか
千鳥が相変わらずのテンションで良かった。自己中な変わり者が多いドラマこそ笑えて泣けておもろいドラマ
これほど毎日が楽しみな朝ドラは珍しい。
すごく自分の波長と合う感じ。
>>837 いや多分特に意味はないと思うぞ
思わせ振りだけど
モデルの浪花千栄子もおちょやんみたいに忙しなくて煩い人だったのだろうか?
なんかいい話風にしようとしてるけど、プロなのに今までまともに練習してなかったので一夜漬けで何とかしますってだけだからね
何一つ成長してない
憎たらしい千之助が一平や千代や喜劇未経験座員の成長を目論む意図があればそれはそれで先代座長への恩返しみたいで泣ける。しかしそんな安易な泣かせはとらずに最後まで憎たらしい食えない奴で通してほしい。半沢の大和田のように
たしかに、朝にながら見してるから、いきなり大きな声とか出されるとびっくりする。
そういうので不快に思う人も多そうだな
実は杉咲ちゃんもあれで現場に対するストレス発散してるのかも
わろてんか、スカーレットと同じくおちょやんもモデルの話をデフォルメ?しないでそのままドラマにしたほうが面白いと思われる
中盤まではあるいはおしん以上に辛い話が続くかもだけど
べっぴんさんは後半のさくらパートが当時のジャズ喫茶やナイトクラブという大衆文化を教えてくれたので実話からそれても良しとする
あれだけお願いしてイメチェンしてもらった漆原さんの男役がこんなに目立たないなんて誰が想像しただろうか
>>837 本気の怒りモードになってるだけじゃないの?
千さんが作り直した「手違い」
昔、聞いた事あって懐かしい。
有名な劇なの?
うるさいうるさいっていっても前のエールもいちいちオーバーリアクションで叫んでてキーキーうっとおしかったな
評判悪いわりにはそれほど視聴率酷いわけでもない
固定層が見限ったらヒトケタだろうが
朝ドラは11%未満にならない事がエールの再放送でほぼ証明されたよ
>>855 この最近の朝ドラの週間視聴率のグラフを見たらダントツ悪いのがわかるだろ
ほかの朝ドラと線が絡まってないから低視聴率一人旅をしてる
https://drama-uwasa.com/ochoyan-shichouritsu/ 相手の苦しみは絶対にわからないけど、役者やってたらわかるような気がする
って、京都で一平が言ってたじゃない?
千鳥に指摘されて、役者は演じてる人物になりきることが大切だって皆気づいたわけだけど、一平は最初からわかってたんだよね
だから千秋楽の前の徹夜練習にはいなかった
明日の展開が楽しみだね
>>726 みつえは今はいしのようこの息子に惚れてるんじゃないの?
なんかそんな感じだった
>>858 千鳥は山村一座でそれを教えてなかったのかな?というくらいの
基本のキすぎて笑った
>>860 一応、自分の役を愛しなさいとは言ってたよ。
>>861 言葉足らず過ぎて教えてないのと同じじゃん
今回千代が初めて気付いたような描写があったしね
>>862 > 明日はアドリブ合戦が始まる
おちょやんは演技力=アドリブとしか考えてないようなシナリオだよな
千鳥一座を離れてから間もなくのところとかならまだしも、仮にも映画会社で既に三年もやってた女優が今さら指摘されることでもないだろうとはちょっと思った
アドリブ勝負で勝敗決まるならどっちが勝っても千之助が正しい事の証明にしかならない
役を理解し深めて勝負するんじゃないかなぁ
つかアドリブで千之助に張り合っても万に一つも勝ち目ないのは最初に千鳥が言ってたし
>>865 で、千代は中堅女優の立場なのに今さら気付くことでもないよな
ああアドリブじゃなくて台本通りで
表現を変えて演じるんだわ
千代ちゃんは奉公に出たのが9歳なんだわ
しんみりさせて泣けて笑える喜劇
>>678 >「ちりとてちん」は視聴率では苦戦したがDVDの売り上げは過去最高だったという。>視聴率と作品としての完成度は必ずしも一致しない。
それはどうだろう
CDが最高売上だから坂道Gの楽曲は完成度が素晴らしいと言えるかな
ヲタ受けする性質のものは円盤やグッズを売りやすいと言う
関連物に金を遣うのを厭わないから
ちりとてちんはちりヲタの存在が有名
>>678 >>871 「ちりとてちん」は確かに視聴率が最低なのにDVD売上は過去最高だったが、
その前に最高だったのは高視聴率オバケ「おしん」であり、
その後に最高を塗り替えたのは社会現象となった「あまちゃん」なんだよな
しかしそれらは人気だったことを示しただけで作品の完成度というと・・・
完成度を客観的に評価するデータはないのでわからない
一方でちりとてちんが放送された2007年〜2008年あたりは落語ブームだったので
その影響もありそう
おちょやん、何となくちりとてちん要素あるね
一平のために一度は辞めた癖のあるメンバー集めるシーンなど
ただちりとてちんが今も人気があるのは登場人物がみんな心弱くても愛すべき人達だったこと
テルオみたいなクズは出てこない
>>875 ちりとてちんの主人公は後ろ向きでネガティブ思考なのでおちょやんの主人公とは真逆だな
あとちりとてちんのDVD売上トップは事実だが、
今はDVDよりブルーレイで買う人が多かったり、
昔はビデオテープだったりするので円盤の売上は一概に比較はできない。
ちなみにちりとてちんはNHKのWebアンケート「あなたのイチオシ朝ドラ投票トップ100」で8位
※2019年3月29日放送「朝ドラ100作!全部見せますスペシャル〜歴代ヒロインがチコちゃんに叱られる!?〜」より、
Webアンケートで視聴者が好きな朝ドラを3作選んで投票してもらった結果
いくら視聴率悪いといっても「ウェルかめ」、「純と愛」ほどじゃないでしょう。このあとNHKは危機感を抱いて、満を持してゲゲゲ、あまちゃんを投入したのであった。
>>879 半沢の7年前の第1作の方のね
ただ今週のストーリーのように 互いに露骨に敵対心をぶつけまくるところなんかは
普通の朝ドラが嫌がる部分で
そこは脚本家の味なのかもね。
ちりとてちんも好きで見てたけど
根本的に おちょやんとは 世界観も構成も違うと思う。
>>878 あまちゃんも視聴率自体はさほど良かったと
は記憶していない
杉咲花は怒鳴ると何言ってんだかわからなくて字幕で確認したわ
ちなみに耳は悪くありません
>>885 PASCOのCMの杉咲花は良いよな
ダウンロード&関連動画>> いつもまん丸お目々ひん剥いて
口を尖らせて喋るの止めてほしい
私がみていた杉咲花と全く違う
今の所千代に柔の演技が見当たらない
杉咲花は鼻から上、目と眉はいいんだよな でも口は唇が薄くて横に広がってるから 色気がなく下品に見える そこが惜しいと思う
千代の叫びはハマタの「けっかはっぴょー!」に似てて可愛い
ほっしゃん、鼻からうどんすすってたけど偉くなったんやてな。
もういっぺん言うてみい。
>>764 それやってえらい叱られて、
「何も余計な事考えずに言われたことをやれ」に染まった3年間を過ごしたからかも
>>769 作品全体を貫く軸があって緻密な構成だったと思う
藤本さんの脚本あらためて好きになった
ファンミも盛況だったしスピンオフも作られたしね
>>860 まず発声で演技を指導している余裕はなかった。
というか指導する気がなかった。
>>893 山村一座が劇団員を公募してたから千代がオーディション受けたわけだから
指導する気がなかったのはおかしいな
>>894 本来不合格のところを雑用係として採用だから。
>>895 それは最初だろ
終いにはマンツーマンで稽古つけたんだから
指導する気がなかったは通用しないなあ
雑用係を高城百合子のいる撮影所に推薦したのはありえなすぎるがな
千鳥が正チャンの冒険の主役の千代ちゃんに
感動したのは事実ですが
>>897 あなたの認識の中では初週木曜辺りで千代が千鳥に啖呵切って飛び出したところで撮影所推薦になってるみたいだね
奇数週の月曜から見始めて水曜辺りで酷い脚本演技だと離脱して翌週いっぱい離れてまた奇数週の頭から見始める…を繰り返してる悪いとこ取りな人もいるのかな?
朝からうるさいのはかなわん
低音ならまだいいんだが、千代はぎゃーぎゃーうるさい
お父ちゃん出てくるといやな気分になる
けど、千代以外の女性陣が出てくると、なんだかいいんだよなー、このドラマ
奉公先とか山村一座とか
喜劇一座の女性二人と女形とか
>>896 舞台初日の前夜だけの一夜漬けでしょ。
発声だけで下手に考えて演じようとすると怒られてた。
千鳥が千代に教えたのは腹式呼吸だけ。
プライベート事案をネタにする手法
おもろーも何ともないが
どうするおちょやん
問 題 作
脚本てなにかね…
役掘り下げしたらゲイキャラになるショウアン先生
そして一平の薄さよ
一平が薄いのは一平だけ役を愛していなかったから
対比だろ
イチイチ解説が入らないとってのがなあ
それにお千代自体の芝居が面白くないといけないのに
イマイチ出てない
実況の塩対応を見ていた方が面白いので内容が入ってこない
劇中劇だが、自分の経験自分の思いを吐露するアドリブで事態を突破する手法ばかり、さすがに飽きた。
>>909 ナレ「ルリ子さんの元カレです」とかねえ
朝ドラって、何か月も前に脚本書いて撮影もとっくに済んでいるのに
タイムリーな話題になる奇跡がまま起きるけど
芸でなくゲイで笑いとってたら辞任に追い込まれるよw
劇団員がそれぞれマイ設定繰り出してたけど
千之助が面白くしてただけじゃん
つか最初のヘビバージョンのがまだ面白かった
ヒロインもたいして活躍してない相手役は更に
千之助と万太郎の確執やってる場合かなあ
来週はどうでもいいみつえの見合い
一平に気がある描写とかいらなかった
岡安一家の盛り上げアシストもさすがやな
来週は万太郎がおちょスカウトかな?
それに抵抗する千之助もおもろいかもしれん
板の上をコントロールしていたのが千代だってのを萬太郎だけが見抜いていた、という話をだな
今日は何年かぶりにリアルタイムでみたわ
あいかわらず劇中劇面白いなぁ
千秋楽はアドリブ大会になるお約束は、この頃からあったのかな?
社長と同じく万太郎もおちょのコメディエンヌの才能に気付いたってことかな。そういえば社長どや顔やったな。名前は支配人から聞けとか言うし
千之助のアドリブ封印で笑い泣きさせる、新しい芝居にする話だと思ってたら
全然違った
>>922 そっちかい!w
>>919 朝ドラ見るの初めて?
特に朝ドラみたいな長期間放送してるドラマは、主人公だけを描く事はないよ。
周囲の人々の人生も描く。
>>922 そうなんだなと思った
>>926 5月まで放送するみたいだからのんびり進められるしね
3月までとかせめて4月まででもよかったんだけど
>>927 はい。
それでも週5体制になったので話数は大幅に減りました。
>>843 ほっしゃんはインタビューで「千之助はええヒトではない。
一平と千代の前に立ちはだかるイヤなヤツ」と言ってたよ。
>>925 そう思うよねぇ。アドリブ大会で期待外れだった。
でもまあ、今日初めて見る観客の立場として見れば面白かったけど。
>>926 現在再放送中のちゅらさんも、もうやることがほぼなくなって先週からは
周囲の人の自分語りで物語を進めていますw
ちゅらさんのネタギレはその後に反面教師として影響与えただろうね
ネタ切れと言えばべっぴんさんの終盤
映画作り辺りから完全にネタ切れ
劇中劇、面白かったけど
苦手な人も居ると思ったわ
コテコテベタで
笑いと涙と
大河のいだてんのように、従来の路線から大幅に逸脱していたような作品(面白さとはいったん別の話で)なら、率直に数字が下がるというのもひとまず納得がいくんだけど
このドラマは内容だけでいくとこの上なく置きにいってるというか、いかにも無難に朝ドラとしてまとまるように作ってるだけ、この数字の悪さは深刻なものがあるな
もはやスジナシ状態になっとったが
まあそれなりにウケてたしまあええか
冷めてたお家さんもご納得の仕上がり
歌舞伎の人も普通になったなw
集計は最後でやってランキング出せや
アドリブでシンガー板尾超えはシンドいどw
吉本新喜劇も急にネタやってみとかなるけど
あれもアドリブなん?
スベってるのを楽しむ感じなやつ
視聴率対策のカンフル剤。浮気。この場合、一平の恋人と称する女が現れてかき回す。「ごちそうさん」の加藤あいと東出の診療室での逢い引き、よかったな。そして、杏との直接対決。ゾクゾクする程面白かった。「もうええかな」
>>937 いやーステイホームなこの時期に平日休みくらい腰据えて見ましょ、というのも有り得たがそういう吸引効果は無かったなぁ…面白かったのに
いしのようこは芝居茶屋から撤退し喫茶店併設の楽器店を営んでいる
芝居茶屋で培った接客サービス、高品質の飲食材仕入などがコア・コンピダンス
となってドメイン(事業領域)を拡大させ成功している
篠原涼子は見下されていたが芝居小屋が復活し芝居茶屋の需要が出て来た際
いしのようこの再度参入を防げれば覇者となろう
奇をてらうよりも
定番で安心して見ていられる
劇中劇でのカメラのブレが
臨場感を盛り上げてる
わろてんか。のカレー饂飩師匠を
招致したシーン思い出した
劇中劇おもろない、一個も。寒むなってきたわ。えかったんは、緊張感だけやな。
店の従業員からなにから全員集合で
岡安のことをいってたが
福富もジャズ喫茶閉めて来たんかいな
613 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] :2021/02/12(金) 10:21:28.27 ID:mAHKpRAR
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・おちょやん
01w(1130-) 18.8 17.2 17.7 17.4 17.7 [17.76] うちは、かわいそやない(梛川善郎)
02w(1207-) 17.9 18.3 18.5 18.0 18.5 [18.24] 道頓堀、ええとこや〜(梛川善郎)
03w(1214-) 18.4 18.2 17.9 18.7 17.8 [18.20] うちのやりたいことて、なんやろ(梛川善郎)
04w(1221-) 17.8 17.5 18.5 17.8 18.6 [18.04] どこにも行きとうない(盆子原誠)
05w(0104-) 17.1 17.6 17.6 17.6 17.7 [17.52] 女優になります(梛川善郎)
06w(0111-) 16.9 18.1 18.5 17.7 18.1 [17.86] 楽しい冒険つづけよう!(盆子原誠)
07w(0118-) 17.7 17.7 18.2 18.2 18.4 [18.04] 好きになれてよかった(大嶋慧介)
08w(0125-) 17.5 17.7 17.5 17.6 17.6 [17.58] あんたにうちの何がわかんねん(盆子原誠)
09w(0201-) 18.4 17.9 17.5 17.8 17.6 [17.82] 絶対笑かしたる(梛川善郎)
10w(0208-) 18.2 17.7 17.8 16.4 **.* [17.53] 役者辞めたらあかん!(中泉慧)
全話平均17.87(17.8734)
面白いんだけど、15分緊張感が持続して片時も目が離せないっていうのは、朝ドラとしてはどうなんだろ?
とても良い最終回でした
めでたしめでたし
今週末で打ち切りしてかまわん
というか毎朝ギャーギャーうるせーからもう終わってくれ
金切り声でキーキー不快すぎる
おちょ、どこにもいきたないの辺りから見始めたけど今日がいちばんおもろかったわ。笑ってほろっと泣いてもうた。夜も見よ
アドリブをかます人よりそれに合わせられる人のほうが技術いると
思うんだが。
小山田さん、
医者がホモってアイディアはどこから?
小山田さん自身がホモなのか
>>962 あと、おちょ様の目配せやフリに応えて
彼女の意図する通りの流れを作り出せる才能が必要
>>962 アドリブ合戦に方向性を与えながらストーリーを収束させるのが最も技量が要りそう
万太郎が目をつけるのもわかる
一平がやりたい芝居は「フルハウス」みたいな感じで正解?
千代の最後のオチは蛇足というか
元々の千之助の脚本の流れを無視した身勝手な展開
ラストの台詞「もうこりごりや!」に結びつく流れになってない
その一歩手前の、無理矢理御寮人さんを抱かされた所で
終わっていたなら納まりの良かった台詞が浮いてしまうことになった
その辺りに千代の独善が現れてる
千代自身のアドリブは
面白く無いけど
司令塔に成って
皆の見せ場を引き出したのは
凄いわ
>>957 だったら、あなたが視聴を打ち切れば良いだけでは?
>>970 だから見ないと死んじゃう病気なんだってばよw
>>951 千さんが皆を仲間と認めて、良かっためでたしと思った直後、千代がいつもの金切り声をあげていい気分が台無しになった。
>>972 大変だね、アンチも。
特効薬でもあれば良いのに。
千代の強い口調は、元気付けたり鼓舞するのには良いかも知れないけど、笑わせるのとはちょっと違うな
千代の高い口調は吉本新喜劇参考にしてるのかな
自分は気にならないけど関西以外のお茶の間ではうるさい言われがちで中の人かわいそう
一平はやっと見つけたんじゃないのかね、自分の考えてた新しい笑いの形を
万太郎も気付いた感じだが千之助だけはまだ気付いてないのかも
>>962 映画の茶番オーディションで、千代は突然意図的に茶碗を割られても、動ぜず咄嗟にうまく合わせたのを社長に買われ、舞台に転向になった。
なので、千代は技術はある設定やね。
そういうのは技術とはいわない。
度胸だ。創造力だ。
新たな出演者発表!
連続テレビ小説 おちょやん
千代の弟・竹井ヨシヲ 役
倉 悠貴
連続テレビ小説初出演
千代が9歳で奉公に出されて以来、ずっと会えなかった最愛の弟。
喜劇女優として道頓堀で過ごす千代のもとに現れる。
本人によると、神戸の会社に勤めているという。
一平の母親・夕 役
板谷由夏
天海一平がまだ幼いころに家を出ていって以来、音信不通だった。
京都の旅館にいるという情報を聞き、一平は千代とともに会いに行く。
新たな劇団員・松島寛治 役
前田旺志郎
新派の劇団の座長の子だが、早くに父を亡くした。
大山鶴蔵社長の命令で鶴亀家庭劇に預けられ、
千代と一平のもとで生活することになる。
漫才師・花車当郎 役
塚地武雅
しゃべくり漫才で名をはせる漫才師。
戦時中、防空壕に避難した千代と偶然出会う。
のちに、千代とともに出演したラジオドラマが人気番組となる。
新たな劇団員・須賀廼家万歳 役
藤山扇治郎
鶴亀家庭劇のライバル・須賀廼家万太郎一座の座員で万太郎を尊敬している。
のちに、新たに立ち上がった「鶴亀新喜劇」に加わる。
脚本家・長澤誠 役
生瀬勝久
脚本家。
千代と当郎が出演するラジオドラマを書く。
戦争で失われてしまった家族の団らんを取り戻すために、
そのドラマを一人でも多くの人に聞いてほしいと願っている。
◆新たな出演者決定を受けて
ヒロイン・竹井千代役 杉咲花さんコメント
以前にもご一緒させていただいたことのある方々が多く、
本作での再会にご縁を感じとてもうれしく思っています。
もう撮り終えた部分では、心が震えてしまうような瞬間や、
抱きしめたまま離れたくないと思うほどに
いとおしく感じる時間がたくさんあり、
千代を演じることを通して自分自身が初めて経験するような気持ち
にたくさん出会うことができました。
撮影も残りわずかとなりましたが、
これからご一緒させていただくキャストの方々とも、
きっとそこでしか生まれない時間を過ごすことができるのだろうなと、
すごく楽しみな気持ちと、
心して臨むぞ!という気合いがぐつぐつと沸いています。
すてきな共演者の方々とご一緒させていただけて
幸せな気持ちでいっぱいです。
>>985 >扇治郎のが藤山寛美なの?
役名から推察するとこちらが藤山寛美なのではと
>新たな劇団員・松島寛治 役
>前田旺志郎
メインターゲットの主婦層がこの人が出るからみようと思うようなキャストを絶対に入れないのは何でなんだろうな
ヨシヲ役の俳優の名前なんて初めて聞いたし
>>987 なるほど
でも引っ張ったわりにはあまり聞いたことない人だった
調べたらかなり実績のある人みたいね
俺が知らんだけだったよう
新たな配役がコケたらマジで撤退やね。だから、映美出せって。
客席に萬太郎の目があったからといって舞台上でセリフが飛びかけた時点で千之介は五流だな
>>985 扇治郎の万歳のモデルは五郎八と思われ。
テレビ放映もしなくなったし松竹新喜劇も永らくみてないが、流れはあんな雰囲気だったな
とはいっても、はなの六兵衛の白塗り顔バカ殿しかほぼほぼ記憶に残っていないが
BKにもまだ冒険心があったか。
ヨシヲ役にはどうせ劇団BKの誰かでもキャスティングするんだと思ったら、新顔とはね。
もし、無いなら、下のを使いませんか?
NHK連続テレビ小説「おちょやん」 part01
http://2chb.net/r/tvd/1572584604/ -curl
lud20250206080326ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1612276560/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK連続テレビ小説「おちょやん」part13 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・NHK連続テレビ小説「おちょやん」part20
・連続テレビ小説「おちょやん」61
・連続テレビ小説「おちょやん」30
・連続テレビ小説「おちょやん」48
・連続テレビ小説「おちょやん」76
・連続テレビ小説「おちょやん」73
・連続テレビ小説「おちょやん」15
・連続テレビ小説「おちょやん」71
・NHK連続テレビ小説「ちゅらさん」85
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part9
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part53
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part29
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part42
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part78
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part62
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part67
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part82
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part59
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part68
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part35
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part19
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part38
・NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」part462
・NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」part104
・NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」part137
・NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」part11
・NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」part114
・NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」 part185
・連続テレビ小説 おちょやん ★23
・連続テレビ小説 おちょやん ★82
・連続テレビ小説 おちょやん ★25
・連続テレビ小説 おちょやん ★56
・連続テレビ小説 おちょやん ★17
・連続テレビ小説 おちょやん ★55
・連続テレビ小説 おちょやん ★109
・連続テレビ小説 おちょやん ★149
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part1
・NHK連続テレビ小説「てっぱん」2枚目
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part2
・NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」 part30
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part7
・NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」 part29
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part73
・NHK連続テレビ小説「おむすび」part28
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part22
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part64
・NHK連続テレビ小説「おむすび」part27
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part83
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part55
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part41
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part34
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part10
・NHK連続テレビ小説 「べっぴんさん」 part82
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part45
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part48
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part77
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part27
・NHK連続テレビ小説「はね駒(こんま)」 part2
・NHK連続テレビ小説「はね駒(こんま)」 part3
・NHK連続テレビドラマ小説「わろてんか」part2
・NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」part11
18:03:30 up 23 days, 19:07, 2 users, load average: 10.19, 10.22, 10.39
in 6.1278519630432 sec
@4.1966388225555@0b7 on 020608
|