◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part9 YouTube動画>1本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1665639530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
次スレは
>>900 立てられない人は踏まないでね
【放 送】 :2022年10月3日(月)〜
【制 作】 :日本放送協会 大阪放送局
【脚 本】 :桑原亮子/嶋田うれ葉/佃良太
【ヒロイン】 :福原 遥
【音 楽】 :富貴晴美
【主題歌】 :back number「アイラブユー」
【語 り】 :さだまさし
【制作統括】 :熊野律時/管原浩
【演 出】 :田中正/野田雄介/小谷高義/松木健祐
【プロデューサー】:上杉忠嗣/三鬼一希/結城崇史
【放送時間】
<毎週月曜〜土曜>
・総合 午前8:00〜8:15
・総合 午後0:45〜1:00(再)
*土曜は(月)〜(金)ダイジェストと次週以降の予告
<毎週月曜〜金曜>
・BSプレミアム・BS4K 午前7:30〜7:45
<毎週土曜>
・BSプレミアム・BS4K 午前9:45〜11:00(再)
*(月)〜(金)を一挙放送
◆公式サイト
https://www.nhk.or.jp/maiagare/ ◇公式ツイッター
https://twitter.com/asadora_bk_nhk/ ◇公式インスタグラム
https://www.instagram.com/asadora_bk_nhk/ 前スレ
NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part8
http://2chb.net/r/tvd/1665483737/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part7
http://2chb.net/r/tvd/1665271500/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1乙は人ん気持ちば考えらるっ子たい。
じゃばってん
自分の気持ちも大事にせんば。
赤ちゃん産まれそうな時
ばあちゃん呼びに行ってあれだけ走っても
熱も出なかったし、凧だってあげられるさ
不安な気持ちになると熱出ちゃうみたいね
子離れしない母親とまた暮らしたら熱だしまくりに
戻りそうやな……
>>5 Silentの目黒蓮を見てむしろ楽しみになってきたわ
>>6 間違えた
グリーンサムの姉さんだとまいんが処刑されてしまうわ
山下て人演技一度も見たことない
顔もよくわからんわ
山下美月は去年の暮れから濱田岳と不倫のドラマで
初めて知った 乃木坂の子なんだって事もな
演技は……
>>5 既にスレには悪影響が出てる
泣けた泣けた毎日うざい
何か退屈だな
子供がいつまでもウジウジしてて朝からどんより暗い気持ちになる
このキャラは碇シンジ君を意識してるのかな
実況含めちむどんどんの方が明るくて楽しめていた気がしてきた
目黒蓮と永瀬廉の名前の紛らわしさ
ついでに永瀬廉と高橋海人の見た目の混同
おっさんになるとこの辺厳しい
>>16 おっさんはそんなの興味ねーから
ジャニヲタうぜー
乃木坂オタとジャニオタが湧いてきそうで嫌だわ
実況もこのスレも
あとまいんちゃんとか未だに言う奴も
乃木坂出るのは知ってたがジャニ出るのか
まいんちゃんっ分からなくて調べたわ
俺はこの子は3Aと正直不動産で知った
舞いあがれ 出演者
横山裕 ジャニ
赤楚衛二 ライダー
山下美月 乃木坂
長濱ねる 欅坂
高杉真宙 ライダー
山崎紘菜 東宝シンデレラ
目黒蓮 ジャニ
濱正悟 戦隊
醍醐虎汰朗 2.5次元
永作博美 ribon センター
福原遥 クッキングアイドル
まいんちゃんに関しては5chでは本名より呼んでる人多いから‥‥‥
>>21 知らなかったから調べる前は舞って役名だからキモヲタが
あだ名つけたんかと思ってたわ、w
>>20 高畑淳子 ライダー
哀川翔 ゼブラーマン
ちなみに前川清はクールファイブのメンバーじゃないから。
>>11 1994年10月から冷えピタ販売だから
じつはまだ無いのよね。。
>>20 福原 プリキュア
山口 ライダー DJ
高畑 ライダー 敵幹部
吉川 ライダー
>>20 哀川翔 一世風靡セピア
前川清 クールファイブ
山口智充 DonDokoDon
くわばたりえ クワバラオハラ
又吉直樹 ピース
吉谷彩子 ビズリーチ
吉川晃司 モニカ
これだけ歌手がいるなら最終回は舞いあがれライブやれるな
高畑淳子 白木看護婦長
鈴木浩介 ケーキ屋のキンちゃん
>>33 まともな俳優って言い方は、違うんじゃないかな?
>>26 純烈ジャーは、戦隊扱いで良いの?前川清さん出てる。
まだ先の話だけどベリーショートの先輩女性が好み()
>>37 宣伝番組で見た
いいよね
あの方とパートナーもいいなあ
>>37 その気持ちわかりますう^^
いいですよね^^
痛いヲタを飼ってるのは
ジャニ
坂
ライダー
戦隊
2.5次元
このあたりが要要要要要注意
(高畑・哀川・吉川あたりは枯れヲタしかいないから警戒解除)
ちむどんは戦隊が少しいただけだから感想も内容通り辛辣なのが多かった
このドラマは既に単発で泣いた泣いた毎日書いてるのがいるから前途多難
今のところ普通に良いドラマなのに
一太は宗教上の理由で國學院大や駒澤大学とかの神道・仏教系の大学には入学できないな
最有力はICUか
>>46 プロテスタントでしょう、ICU
別に国公立に入ればいいし高卒でも高専でも大丈夫では?
無宗教の私学もあるし
>>42 いえいえ楽しみですよね学校編
マリアさまのこーころ それーはあおぞら
わたしたちをつーつむ ひろいあおぞらー
カトリック系の幼稚園通ってたから毎朝お祈りの時歌ってたわw
一太は有明高専に進学して
電動飛行機の五島編パートで合流だろ
問題が発生しても
なぜそうなったか、どのように解決するかってのが受け入れやすい展開
電動飛行機は東大阪の工場で作る可能性高いけど、五島編ってどこ情報?
桑原さんの中高が私の予想通りなら中学の修学旅行は長崎だったはずなんだよね
船にも乗ってると思う
プロテスタントだけどキリスト教だし
悠人の2学年上だね
いろんな描写に経験を反映させてると思う
あくまで想像だけどw
>>56 五島へ往復するため飛行機作るのは分かったけど、
五島で飛行機作るって発表された?
共感できる作品できない作品の基準はその作品のワールドに自分が入ってみたいかどうか
舞いあがれだと五島の人々と触れ合いたいとかぐっさんのお好み焼き食べたいとか
ちむどんどんにはそれが一切なかった
>>53 あー、佐世保高専の方がいいね
高専ならしれっと1流企業に就職してそう一太
竜星涼のファンはかわいそうだなーと思いながら見ていたわw
朝からあんなアホを見せつけられて、嫌だったよw
今のは見ていてほっとする
>>61 結局予想じゃんw五島編とか言ってるの意味不明w
展開としてはこんな感じでイメージすればいいのか
チビ舞の五島編 「ハイジ」
なにわバードマン編「レガッタ」
航空学校編 「教場」
電動小型飛行機作成編 「下町ロケット」
3人目なのに小さい子に誰か呼んで来てってうろたえ過ぎだろ
電話しろや
>>5 最近のジャニは逆に期待できる。
稔さんやりょーちんは最高やった!
>>45 カムカムでは良く泣いてた俺だが今のところ泣いてはいない。
けどストーリーと子舞とばんばと一太が好きでたまらん!
今日の釣りはサビキ釣りだろな、子どもがしやすいしアジが3連で釣れてきたし。ただサビキにしてはアジが立派すぎたような気がしたが、五島ならあんなもんなのか?
公式で紹介されていたハコフグ料理はウワサには聞いていたがああいう風なのか。さかなクン食われてしまったな
バラモン凧なんていいんだよ
8月なんだから、舞ちゃんのスクール水着シーンを映せ
哀川翔さんは渋谷で大道芸人やってた人だよね(若干誤解)
コロナじゃなければドラマによる五島の経済効果はけっこうあったろう。あまちゃんなんかいまだに商売のネタになってるんじゃないかな
朝ドラって録画組でも主婦視聴のイメージなんだけど結構男の人も見てるんだね。
>>76 梅ちゃん先生とか凄かったよ
ドラム缶風呂の時ここの梅ちゃんスレ人増えたし
>>76 朝ドラはオッサンにわりと人気あるよ
BSで時報&短いから観易いし
むしろテレビドラマなんて朝ドラくらいしか観てない位
民放のドラマなんてオッサン対象外コンテンツで
観れる代物じゃないでしょw
>>76 朝の通勤の時は運転中だから車のモニターをナビ画面にしてテレビの音声だけ聞いてる
実況したいから23時のBS再放送復活してほしいわw
>>82 何で夜の部なくなったんだろうな
ちむどんは実況楽しそうだったにw
舞いあがれは特におっさんというか初老率高いよー
なにしろまいんちゃんやからな、まいんちゃん
>>48 凧揚げのシーンを想像したら今日から泣けますがな
おかモネはちょっと深刻すぎ、カムカムはいい意味で突拍子もない
ちむどんは悪い意味で突拍子もない
舞いあがれは久々に普通のドラマって感じだから、とても見やすい
まいんちゃんの大きいお友達だけではないのがわかってホッとした。
まいんちゃんは「おっさんホイホイ」だからなw
https://www.sanspo.com/article/20220903-Y3W6KGJDSFKB5KIJUPDNDWCRHA/ ただ、かわいらしさ以上に織原が驚いたのは、取材に集結した各社の顔ぶれだった。
普段の始球式は、若手記者の役目だが、昨夜はなぜか、ベテランがズラリ。
おっさんたちも、福原遥に会いたかったのか。
まあ、世の中に朝ドラ大好きなおっさんは意外に多い。
>>59 「あまちゃん 」リアスでうに丼食いたかった
「カムカム」ジョーさんと朝ドラ談義したかった
「ウェルカメ」 倉科カナのおっぱい揉みたかった
今朝寝坊して見逃したけど、1回ぐらい抜けてもぜんぜん
ストーリーが追える単純なドラマだね。
ほんによかよか椿島
ほんによかよか椿島
この歌癖になるわw
>>92 明日の回を見ないことにはそれは分からないのでは?
>>59 ちむの料理で 一つも食いたくなるものなかったな
しかし紅白の司会が橋本環奈でほっとした
なんとか撮影スケジュールやりくりして福原遥にやってもらえたぜてなってたら大惨事になるところやった
大阪発の歌番組の司会も心配やー、武田アナがついてるからなんとかなるとは思うが
>>79 ちむどんどんはどちらかというと還暦過ぎたオッさんに人気あったよな。
逆にメインの主婦層から嫌われるようなストーリー&演出やったのがいけなかった。
>>96 大阪の番組で
武田アナ福原にクイズ?かなんか出しててフリップの答えが福原に丸見えになってて
あっ、って感じで福原が手で隠してたぞ
どっちもどっちだ笑
>>96 紅白で来年秋スタートブギヴギのヒロインは橋本環奈さんです!なんて発表やったりしてなw
>>96 なんか、まいんちゃんって偽ハシカンとか
劣化しなかったまいんちゃんがハシカンとか
言われた時期もあったみたいなのな
似てるかな??
背が伸びてたはずの芦田愛菜=モネ ってはわかるけど
>>98 あーそういうこと
まあ、こういうゆったりしたのもたまにはいいかも
実物見るとまいんちゃんもはしかんもめっちゃ可愛いよ
芦田愛菜と清原果耶が似てるってレス
よく見るけど全然似てないから まじで
ちむどんのちむ子が異常にガイジだっただけに本作の舞の心理描写や年相応のひ弱さや素直さなんかは見ていても不快ではない。いきなり叫び出したり、自分の事しか考えない自己中ヒドインよりかは遥かにまし。でも、まだいまいち面白みがないんだよなぁ
でもまあほんとは黒島結菜が紅白の司会やってれば順当だったんだけどな。なにかあったんだろう
今日のお話の流れだと、予告で舞がバラモン凧あげてるシーンをばんばん映してたのは不味かったかも?
>>96 まいちゃん時代やなめこの歌にショーで
散々ドサ周りしてるから問題ないでしょ
大きいお友達も来てらしてた中でw
>>46 神道の親玉である秋篠宮家の娘二人ともICUだしなw
このままでいけば、さくらはポケベルでやりとりしていた彼氏と‘晴れて結ばれる‘ことになるでしょう
そして、島を出て福岡で(将来の夫?と)夫婦生活を営むことになり、その後「子供をこしらえる」ことになるのかもしれない
ドサ周りとは失礼極まりないな
私は娘連れて見に行ったんやが
むちゃくちゃ小さな子どもたちに優しかったで
宴会風景
五島
やんばる
>>115 赤さんでっかいな
生まれて3ヶ月ぐらい経ってそう
チム丼はスタッフもうやる気なかったんだろうなぁ
色々酷かったし
>>118 劇中でも3ヶ月くらいだからそこは問題ない
>>115 ちむはなんでこの料理でOK出せたのか
誰も疑問に思わなかったのか
ドラマ全編に言えることだけど
>>120 あ、そっかお盆の集まりか
>>121 ほんとに何にもないの
ほんとにひどいw
>>115すごいわ。人の数は対して変わらないのに一目で左のほうが良いのがわかる
>>122 借金抱えてる比嘉家の身の丈に合ったもてなし
>>124 足りなければ言えばいいだけ
>>115 そうそう。リアルな宴会って左みたいになるはずだよね、って思いながら見てた
料理もだけど、カメラワークも机の端に座った時の目線で完璧だ
>>118 カムカムのるいなら2人目の赤さんにバトンタッチしてる頃だな
なにせるいの子役だけで10人近く使ってるし
>>128 それで「智!うちは智を信じてたのに!ゆし豆腐!」って大騒ぎしてたのか
ゆし豆腐みたいなものでも無いとみすぼらし過ぎて、宴会が成り立たないからか
>>118 新学期まもなく五島に行き、
五島に来てから1ヶ月で産気づいたお母さんのために走り
宴会があったのは盆の時では
だから3ヶ月で合ってる
ほとんど映ってないけど、奥の席にもちゃんと料理が並んでいて
子供用にカカラの葉を敷いた「ふくれまんじゅう」も置いてあった
島のカトリック信者が晴れの日によく作るので浦家が持ってきたのかな?
>>115 この辺から脚本だけの問題ではないことがわかる
>>124 ただの文明発展済みの県と
未発展の県の違い
キリスト教でキリストの血としてワインを、キリストの肉としてパンを分け与える儀式があるが
禁教時にパンの代りにしていたのが、ふくれまんじゅう(ふくれもち)といわれる
禁教廃止になった後も独自の宗教を守り続けたカクレキリシタンだけでなく、カトリックに復帰した人達も
全てカトリック式に改めた訳で無く、以前の風習を残しているのが日本的大らかさであり誇っていい文化だと思う
8月15日も仏教徒としてはお盆だが、カトリック教徒も聖母被昇天祭として同時に祝う
>>139 脚本、演出、何もかもが駄目という、ある意味奇跡のドラマでしたね
前作は
>>26 前川清って、内山田洋とクールファイブのメンバーじゃん
元メンバーってこと?
>>117 >>121 最初の方の回で、フーチャンプルーを暢子が作った時に
フーチャンプルー1品を皿に盛って、あとは油味噌?だけを
3姉妹と母親が食べてて、途中で叔父さん夫婦が来たら
それを食べるように勧めて・・・
ただでさえショボい食卓なのに何を食えばいいのかと
観てるこっちがオロオロしたことがあった
この画像観て演出陣の気の回らなさが改めてわかるね
「舞いあがれ!」のいいところって、五島のロケシーンが本当
多くて自然や島の生活が普通に描かれてるのも画期的
今までの朝ドラでも一番多いんじゃないだろうか
>>26 クールファイブのリードボーカルやってたのに?
脱退してソロ活動
再結成して前川清&クールファイブで活動再開してるのに?
>>115 おかえりモネの牡蠣棚が壊れたときなぜか成り行きで開いた宴会が1番豪華やったなw
一太一家ってキリシタンなのにお盆をやるんだな
キリシタンでも根っこの部分は日本人ってことですね
>>115 宴会してるのは浦家なんだな
子供の後ろにキリスト教の祭壇がある
出産手伝いに向かうシーンで、何でおばあちゃんも走っていたの?
車で舞ちゃん乗せてったら、余分に走らなくて良かったのに。
>>150 車が入れなそうな狭い道だなぁと思って見てました
>>115 でも比嘉家は基本的には子沢山のシングルマザー家庭で沖縄でも最貧困な設定なわけで豪華にしたらそれはそれでおかしいよ
ベタな展開かもしれないけど
収まるところにキッチリ収まって気持ちいいな
子供編の終わりが飛行機か~
と思ったら来週もちょっと続くのか
善人ばかりだし朝ドラの王道って感じ
今日きれいにまとまったのに来週大阪子供編いらんやろ
吉本のロイヤルファミリーの人はマストで出演しなきゃいけないみたいだな
>bk朝ドラ
>>154 久々の感覚だよね朝ドラの王道
朝ドラはベタでいいんだよなぁ
てほんと思う
福原遥も透明感ある美人だし
脚本さえ間違えなければ良さげ
予告でちょっとだけ映ってたのは
豊中のあの土手かな?
素晴らしい成長物語だった
2週間で半年分の満足感があったわ
五島列島編は楽しめた
今後、駄作にならん事を祈るw
>>170 大企業に転職してもてまくって
サラリーマン金太郎か
一太は優しくてイケメンだ
将来舞と結ばれてほしい
たかし君はキープで
大阪に戻りたいそぶり見せてたっけ?
なんか今日の回は展開唐突だった
すぐに熱出る病がこんなに簡単に短期間に治るなんて、都合のよいくっさい展開
>>172 一太の飽くなきアクティブさは
タカシにはないよなw
俺も一太とケコーンして欲しいw
>>177 海に向かって叫ぶだけで治るドラマもあったぞ
昨日見逃したっけ
なんで急に凧揚げする気になったのこの子
妹が「西の魔女が死んだ」という本に
内容が似ていると言っていた
病弱な孫がお祖母ちゃんに預けられ
成長していくという話だって
本だとヒロインは中学生だが
舞という名前
偶然なんだろうね
知ってたら舞という名前にしないだろうから
>>173 母ちゃんのいいなりから逃れてきたのに
結局年長者のいいなりで帰ることを決められ意見を合わせる
何も成長しとらんな
>>160 松竹だってしっかり出演してるし、AKのドラマにだって吉本他
芸人はアホほど出てるだろよ
前作なら片岡鶴太郎とガレッジセール、前前作はおいでやす小田、
堀部克亮、笑福亭笑瓶、浅越ゴエ、若井みどり、中川礼二、もう中学生他
モネだと前田航基、もう中学生、サンドウィッチマン
最近で一番芸人が多く出たのはAKの「まれ」
あんなかわいい子、数ヶ月も育ててしまったら、
お別れが悲しすぎるだろー
婆ちゃんが急激に寂しくなるから心配
>>189 引き止める一太に
「みんなに会いたいねん」
て気持ち伝えてた、よちゃんと
やっぱ家族に会いたいというのがあの歳頃の子どもの素直な気持ちなんだなと自然に受け止められてよかった
>>188 映画で見たけどあんまり似てる気がしなかった
全然思い出さなかったわ
まあ、その手の作品は今までも数多くあっただろうし
ばあちゃんともあっさりだな
まあまた会うからいいのか?
>>193 本だと
ジャム作り
「自分のことは自分でする」
とかが似てるらしい
名前は舞ではなく、まい、みたいだが
映画は見てないから知らないそう(妹)
飛行機に人生初めて乗った時て離陸した瞬間、フワッとした感覚が一番感動したけど
映像として表現するのは難しかったのかな
そこはちょこっと残念
高畑さんほんと女優だな、画面端に後ろ姿だけのときもオーラが違う
ばらもん凧みたいな壊れやすいかさばるやつ、飛行機に載せたいときってどうするの?
機内持ち込みできる?
第10話見た
ええ話や
朝ドラの王道やな
しかしこれから円高不況に父ちゃんが襲われるのか
五島にはどれくらいいたんだ?
高校卒業までいるかと思ってた
一太がいい奴すぎて泣ける
ちむどんのサトルみたいになって欲しくない
NHK金余ってんだから
金にもの言わせて半分くらい五島編やってもいいんだぞ!
>>208 福原遥美人だし
今のところ楽しみでしかない
>>203 別に送ったんじゃない?
学校のものとかもあるし、全部持ち帰るのは無理よ
舞は大人になったら安子になりそうな顔の系統だな
>>213 持ってたぞ
10年後はお婆ちゃんも亡くなっている
なつぞらのおんじは長生きしていたな
>>205 4月末から8月まで
2学期から戻るという感じだろう
五島編はもうお仕舞いか
もう少し、というか、半分ぐらい五島編で見たかったな
>>215 今回の高畑婆ちゃん良かった。
なつぞらの草刈爺ちゃんと同格ぐらいの存在感だった。
>>192 そっかー。
以前の舞だったら、言えなかったよね。
ウジウジして下向いて、逆に相手を怒らせそう。
一太くんちに行って満面の笑みで、凧あげたい、と言えたのも良かった。
あれなら、ギスギスしてた一太くんもメロメロでしよ。
その後の反応は無かったけど、一太くんも大喜びではしゃいだだろうことが、容易に想像できた。
>>192 それもう帰る事を大人の都合で決められた後やん
自発的にばあちゃんに帰りたいって舞から言ったわけじゃないし
>>212 子役が良かっただけにどうなるか
ゆるキャン△では大原優乃に役を食われていたな
>>216 都会の子はそろそろ3年3学期から学習塾に行き始めるな
兄ちゃんもそうだったのかな
婆ちゃんの何とも言えない表情が泣けた
高畑淳子は苦手だが、この人が婆ちゃん役でよかった
>>214 へー、持ってたんだ
気づかんかったわ教えてくれてありがと
>>220 なつぞらは子役と草刈さんのアイスクリームのシーンがピークだった
これも凧がピークにならなきゃいいけど
子供編面白くても大人編つまんないのはあるあるだけど舞いあがれはどうかね
>>231 お母ちゃん、帰ってきたとき、お兄ちゃんの頭を優しく撫でてたね。
お兄ちゃんもほっとした様子だった。
>>233 関係ある場合バラモン教は元気者教になるのか楽しそうだ
高畑さんのお婆ちゃんほんと良い
お兄ちゃんにも会わせてあげてほしい
自分の分の凧もあるの知ったら嬉しいだろうな
そして来週から一太ロスになりそう
福原は演技力磨かなきゃな
がんばってるのはわかるけど
やはり2週は短すぎるよなあ
五島行く娘残る大阪帰るがクライマックスで工場がどうとか大学生活がとかどうでもいいんだわ
せめてあまさまみたいに高校までいさせろよ
まいんちゃんにセーラー服着せれるだろうがこのばかちんが!
行くも残すも帰るもものすごーーーくあっさりしてるのは狙い?
仏教で踊ってたやつは日本史で習った一遍の踊念仏と関係あるのか
>>228 船の中で2人で座ってたところ、めぐみの隣にダンボールが立て掛けてある
舞ちゃん、そういえば今日、「ばんば、ありがとう」と言ってたけど、
初めの頃は、おばあちゃんって呼んでたよね。
いつ変わったかタイミング覚えてる人がいたら教えてほしい。
山下美月目当てで見始めたけど純粋にいいドラマ
五島編もっと続いてもいいと思ってるわ
1994はまだメールはなかったかな
俺はニフティでパソコン通信やってたが
>>243 ジャーニーズ枠だから
影はあるけど根はいい奴とキャラは決まっとる
帰る日、いつものピン留めじゃなくてかわいいゴムで結んでたよね
あれ祥子ばあちゃんがやってあげたのかな?
そんな細かいとこにもばあちゃんの愛情感じてウルウルきてしまった
舞ちゃんの体には明らかに大きすぎるばらもん凧の紙袋を
大事にずっと自分で持って帰ってたのがとても良かった
めぐみが「それお母ちゃんが持つで」って言わないわけがないから
私が運びたいんだとちゃんと自己主張したんだろうなってことが映さずともわかる
出だしの「ばらもん凧あげたか!」で五島の言葉を使わせたのもそうだけど
いちいち説明しない細かい描写が本当に丁寧
>>245 お父ちゃんに駆け寄る舞ちゃんが肩から下げてる紙袋的なやつから凧がちょい見えしてたね
舞が五島でばあちゃんと二人暮らししてた期間ってどれぐらい?
一ヶ月?
お兄ちゃんセリフもらえず
北海道帯広の大学だから兄の出番なし
五島の人達は次に登場するとき老けメイクするのかな?
長濱ねるなんてキツイだろ
子供編良かった
ここからは震災不況と続くから舞の父さんの事いろいろ想像出来て辛いな
舞の世代は今お子さんがいるとコロナで大変だろうね
>>254 重たい前髪をなくして、おでこが見える髪型になって、明るい女の子感がアップしたよね。
これも演出の一環なんだろうけど、ずーっと同じ髪型のドラマだってあるのに、そういうとこも舞い上がれは丁寧だなーって思ってる。
>>261 どうだろう?
五島メンバーまた後半で出てくるのか?
ほとんど出ずに終わったな
あんな適当な梱包の凧を飛行機の荷物として預けたら凧のホネボキボキになってそう
電車で帰ればずっと抱えてるから大丈夫だが
>>258 今日の予告の最後に今から大学かって言ってたの兄ちゃんだよ
>>264 ねるの役は10代後半らしいから
舞が大きくなっても30手前だからそこまで変わらない
>>267 熱問題は今日で解決済だろ
多少強引だったけど丁寧に描かれていたし演出の範囲内かな
いよいよ舞の第二形態が来るか
ロリ舞もあとちょっとなのが切ない
舞は理系の大学行くのかな。
東大阪の自宅から通うなら阪大か市大か。
IQ高い母の血を引くなら阪大工学部かな。
>>274 にしてはおばちゃん臭かったな
若く見積もっても二十代半ばの役だと思ってた
>>276 当初は根暗だけど成長するにつれていい人化するんでしょ
>>276 陰キャラのまま引きこもりになってFXで食っていく人間になる
>>276 陰キャラのまま引きこもりになってFXで食っていく人間になる
>>257 大阪にいた頃兄の「受験まで9ヶ月」ってセリフあったから4月半ばから5月頭くらいまでは大阪にいたと思われ
五島には盆明けまではいた
にいちゃんは兄妹差別されてるの?
手がかからなくて空気化してる?
やたら都合よく色んな場面で飛行機飛んでたな
五島なんてたまーにしか飛行機飛ばんやろ
>>281 舞の手作りけん玉を大人になっても捨てない感じはする
大学は北海道なんだ
じゃあまだ期待できるかな?大学時代長くていいよ
震災とか倒産とかやりがちなのはやらなくていい
特につまんねえ関西の商店街での人情劇()とか
大駄作カムカムやないかい!
>>279 学費高いな
キャバクラでバイトするしかない
>>285 島の小学校に転校して挨拶した時の黒板の日付は4月だった
>>287 1話目からこれからの目指すところを暗示していて
良かったけど
>>287 日本から上海方面に向かう飛行機は五島上空が飛行ルート
ただし高度1万くらいを飛行するから肉眼でなんとか見える程度
>>208 いきなりではないだろ
予告にまだ子供舞映ってたから東大阪小学生時代をちょっとやって来週後半から交替だよね
兄ちゃんの出番もそこそこありそうだ
>>282 ブスと結婚してデイトレーダーになったヒロインの弟が居たね。
北海道帯広の大学で
人力飛行機のロケは滋賀県 琵琶湖
琵琶湖で合宿するのかな
舞の頃は国立の学費まだ50万いってないでしょう
今だって別に水商売じゃないバイトで払ってる子はいる
私大の理系は高いけど
夏休み終わったら帰れ、じゃなくて家族に会いたいから帰る。だったのがよかった
自分なら2年くらいいるわ、高校までいるかも
冬休みにまたこいよと思った。でも一度帰ると十年くらいいかんもんだ。
>>287 たまにってw
長崎は離島多いから国の離島関連の特別な予算は降りるみたいよ
それで昔は小値賀にも飛行場作ったけど、あれは流石に需要がない、立地が悪いで廃港になったね
ドラマの舞たちはフェリーで長崎に向かったぽいから、長崎→伊丹じゃないのかな
>>297 そうなん?
大阪の大学とかつまんねえなー
高校まで五島、大学から北海道だな
大体パイロットになるのに座学とかいらんだろ
阪大行ってもしゃーない
やはりあまさま見直すしかないか
ばあちゃんもしばらく出ないの?
次五島行くの大学時代だよな?
>>303 ごめん公立か
バイトシーンが見たいだけなので許してくれ
>>306 ばあちゃんに帰れって決められたから帰ったんだぞ
家族に会いたいからってのは
帰るの決められたあとの後付け理由
婆ちゃん50代ぐらいだろ?
舞がよっぽどおばちゃんにならない限り作中で死ぬことはなさそう
>>279 舞のとうちゃんも頭よかったんじゃない?
大手企業で飛行機関係やってたから
お父ちゃんは本当に心配だったんだなと思った。お母さんも舞もこのままでは共倒れだからと
幼い子一人置いてきたことを責めなかったし
>>317 そういうこと言わない子じゃん
短期間で性格は何もかも変わらんよ
来週も子役舞ちゃん出るって聞いたのでまだ五島編が続くと思ってたから寂しい
>>308 >大体パイロットになるのに座学とかいらんだろ
航大入ってもまずは座学からでしょ?
舞の頃は大学中退して航大に行ってたみたいね
(今は主に大卒をとってるぽいけど)
頭よくないと航大には入れないから、いい大学に行ってる意味はありそう
>>313 大学から6年ぐらい学ぶ
本来なら毎日勉強や
これはドラマ
>>320 どう考えてもあの年齢なら普通にお父さんお母さんといたいわw
本心でしょ
舞の「あげたか!」に対する一太の反応
大阪に帰るようばんばが舞に伝える場面
あたりも省かれてたけど充分伝わる丁寧なつくり
東大阪の大学ということは近畿大学か東大阪大学か
大阪商業大学は舞の行きたい学科はなさそうだし
周辺まで広げれば大阪経済法科大学とかかな
>>312 ばあちゃんが舞を帰らせる気でいたのは舞が本心では帰りたがってるのを知ってたから
具体的には最初に「私といるとお母ちゃんがしんどそうだから帰れない」って泣いたからだよ
母娘双方成長していっしょにいても大丈夫そうになったら帰すことを最初から考えてたし
その時に気持ちを無視しないために「舞の気持ちをちゃんと言え」ってきょういくをずっとしてた
>>308 そういや鳥人間コンテストを出すための大阪の大学エピソードかも
実際には航空大学校なんてそう簡単に受からないから仮面浪人と考えるほうがわかるけど
舞ちゃん得意なことは工作体力はまあまあ頭がいいエピソードはないから美大か私大あたりだと思うが
舞って初めて乗ったと思うけど
船酔いしないのかな?
来週も子舞編なのは幼馴染との交流と将来の夢に繋がるエピソードが要るからだろう
あとばんばにも手紙やら電話やらで交流してこれからも関係が続いていく様子も描ける(別れのシーンがあっさりしてたのはこのため)
親が大卒設定だと子供の進学先に無理がなくていいな
昭和世代は賢くても家の意向で大学に行かなかった人が多いから仕方がないところもあるけど
そんな大学に進学出来るかな?っていうドラマもあるからね
逆に舞ちゃん世代以降は母親の学歴がほぼ子の学歴に反映されるから夢がないけど
>>285 新年度に1週間も休んでしもた、だから連休あたりに五島に行って夏休みで帰るだろうね
婆ちゃんと暮らして元気で陽キャになったとは母ちゃんの立場ないな
キャビンアテンダントじゃなく
パイロットだから学業が長い
異例の朝ドラ
パイロット編はフジの夜ドラマみたいになりそうで不安
やっぱり暢子も小学生の時房子のとこに預けてあの精神を叩き直しとくべきやったな
>>209 うっせーな飛行機ってわかりゃいいんだろ、って
ANAペイントのボンバルディア出すようなずさんな作りでなくてよかった
>>316 克典は町工場の倅だが京大工学部出で研究所勤務だったが親父が死んで継いだとか?
永作は関西の微妙な私立に行ったがエリートと知り合って玉の輿狙いで駆け落ち?
一太は出番終了じゃなそうだったな
年越してからしか出て来なそうだが
配役が誰か楽しみだな
>>335 その展開は覚悟した方がいい
予告番組を見た限りでは空気朝ドラと認識した
でも子役編の出来は満足してる
数ヶ月だからよかったけどずっとおばあちゃん子でいたら甘やかされて性格に問題出てくる
>>333 めぐみの世代で五島なら十分あり得るね
おじいちゃんも早くに亡くなっているから女でもしっかり働いて欲しくて都会の大学にやったんだろう
長崎の教育学部あたりになるような気もするけど
アンカーがズレた
>>348は
>>229への返事だ
舞は理ケジョとやらになるんか?
理系の女なんてどんなブスでもモテるのに
あんな可愛い子来たらヤバいだろ
自分の気持ちを言葉にできるようになったから帰りに飛行機にも乗れたな
>>323 実際もそうだしドラマ的にはなおさらってことね
変に大学入ってバラモン蛸をもっと飛ぶように!とかってここの骨組みはカーボンファイバーでとか素材を超軽量化学繊維でとかいらねえからな
>>344 そういやそんな気もしてきた
阪大か京大工学部と関西の女子大カップル
だから息子は頭がいい
なんでそんなに大学否定すんのかわからん
行くことが普通だろ舞いあがれのこの時代は
大学に入って 振り出しに戻った
五島の感動返してくれ
>>342 小学生ノブは天使だったろ
まあくるみ様が演じてくださったところが大きいが
ああくるみ様くるみ様
>>209 むしろ90年代ならプロペラ機いないんじゃないのか?と思ったが長崎大阪間ならいたのか?
チンドンのバカ台本もくるみ様が持つとシェークスピア劇に見える
くるみ様ああくるみ様
とても良い子供時代だったが
強いて言えば空への憧れが
やや弱い気がする
父ちゃんの夢と合わせて
大阪でも刷り込むのか知らんが
>>358 ホント いつの時代のイメージで言ってるんだか
今37歳でしょ、設定では 2003年入学あたり?
ブスに違いないとか‥子供の中高の理系科目の国公立出身の先生フツーの容姿だったよ
>>115 貧しい比嘉家なりの宴会なんだから、それは責めてやるなや
ばらもん凧を揚げる前の一太くんの真剣な表情よかったなぁ
高畑さんは流石だし五島編もっと見たかったけど大学編にも期待してる
よくANKのプロペラ機の映像残ってたな
さすがNHK
五島編みたいな毎日泣ける~みたいなことにはならないだろうからここで離脱する人多そう
予告にちらっと映っただけでも福原遥は輝いとる
こんな分かりやすい可愛いヒロインは広瀬すず以来だ
>>371 https://www.aviationwire.jp/archives/87432 内装もANKのとシート色配置が逆なだけで
シート生地は一緒 よく見つけてきたな
物凄い丁寧な再現ですごいわ
子供の頃に長崎から五島までYS-11で飛んだことあるわ
めっちゃ揺れた記憶
大人の一太、横浜流星、吉沢亮みたいなイケメン化してリベンジw
ロケからスタジオセットになると急にチープに
まあしゃーないけど
誰得なスピンオフするくらいなら、五島編を2時間に特別編集して放送すればいいのに
>>365 お父さん就職してたから違うんじゃないの?
>>343 今エアラインの双発機てあそこのあれしかないんかね?
>>378 望まれてないスピンオフとか見ると
芸能プロダクションと放送局の表には出てこない裏取引きみたいなイケナイ事を想像しちゃうな
おまえら和彦が東京に戻るときはあら探しばっかしてたのにな。
>>381 しかも制作側が望まれてない事を充分わかってるから
こそこそBSでやるって、もうね
国民から強制的に巻き上げてる金の使い道、それでええんかと思うわ
五島からの飛行機は今は一日5便か
昔はもっと飛んでたんか?
>>376 一太くんは、個人的にハライチの澤部のイメージ
探さなくても粗しか目に入ってこない他に語るところもないドラマと
重箱の隅をつつかないと粗が見つからないドラマをいっしょにするなよ
>>378 それいいなー、ばんばと子供舞ちゃんの楽しい夏休みが、もっとゆっくり見たい。
出来なかった花火もさせてあげたい。
定番ベタだけど
泣ける
バンバは完走して
舞の搭乗する飛行機に乗って欲しい
めぐみと祥子の確執も溶けたから、これからは毎年夏休みと年末年始には五島に行けるね
>>376 ただのイケメンになったら冷める
仲野太賀ぐらいがちょうどいい
>>381 しかもこれまでのスピンオフって純と愛の吉田羊、ごちの菅田将暉、花アンの窪田正孝みたくわりと本編でも人気あって高評価のキャラだったのに今回はどう考えても「出ないほうが見やすい」とか言われまくった賢秀なんだよね。
舞が機長で
東大阪と五島メンバー全員が乗って
逆噴射で全員死亡とか
ばあちゃんと一太のおかげで舞は何か吹っ切れた感じだな。以前だったら飛行機に乗りたいとは言わなかっただろうし
どうせなら福江福岡間も飛行機乗せたかったね
そうすりゃ五島の島を空から眺める事が出来た
しかし一太も優しいにも程があるだろ
弟の健康祈願の機会を幾ら好きだとは言え近所のかわい子ちゃんに譲ってしまって
鼻の下鼻の下!
>>385 エールでもう出ちゃってるけど、その線だとハナコの岡部とかな
みんなが助けてくれて凧上げられた事が自信になって、模型飛行機に夢中になって大学時代につながるのか
やっぱり飛ぶ事より作る事がテーマなのかな
今のところ貝殻風鈴や凧の絵とかデザインのセンスの方が目につく
一太いい男。気配りできるし頼りになるし。
お兄ちゃんは秀才だが暗いし
お隣幼なじみは優しいが頼りない感じ
大学時代にはいい男出てくるのか
今のところ一太が一番いい
貝殻をずっと持っていて難波の交差点ですれ違ったことに気づき、大学で奇跡の再会
>>367 国公立出身ですごいと思ってるとこが痛いw
part6 925
親が穢多部落の出でFランの共産党員の法律無知・社会経験ゼロの馬鹿無職が既に青息吐息のゴミ虫状態でありながらまだ絶命していなかったようだが、当職に対する名誉毀損罪・侮辱罪・業務妨害罪として引き続き立件する手続きを代理人に委任してあるのでコイツが捕まるのも時間の問題でしょう。
>>411 すごいとは書いてないんだけど
ちょっと意味不明
国公立なら無理なく進学できて比較的庶民だろう、と
舞ちゃんもおそらく私大に奨学金借りてまで行かないでしょう
part6 926
この馬鹿は『「ウサギが仔ウサギを産んだ場合、その仔ウサギは誰の物になるか」と書けばいいだけのことです』と言っているがウサギがそんな容易く子供を産むと思っているのか。しかもその後に「近所の家の人が食べてしまったら金銭で返さなくてはならない」という当職の設問にはどう対応する気か。この馬鹿は「近所の人が子ウサギを食べてしまったら」とでも言う積りか。本当に馬鹿その物です。ウサギが卵を産まないことなど常識だからそこはウサギをニワトリと読み替えて貰えば済むこと。それを鬼の首でも取ったかのように指摘する馬鹿はこのまともな初等教育を受けていない穢多出の非常識な馬鹿しかいません。ウサギをニワトリと変更解釈が出来ないこの馬鹿には法律習得は無理。一例を挙げれば民法第162条1項「20年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、公然と他人の物を占有した者は、その所有権を取得する。」という条文では「他人の物」とは自己の物でもよいことになっている。(最判昭和42年7月21日)
府立大(今はないけど)だと大阪府民は入学金割引とかあったよね
part6 927
この馬鹿は地底如きを自慢し、当案件には不必要な引用を「完璧に法的問題の整理した」などと言っているが学校で飼っているウサギということがはっきりしているのだから無駄なものもで上げる必要はありません。この馬鹿はただ民法書を書き写すしか能がなく、そんなことはサルでもできるわけで、必要十分な情報を整理して提示する能力がなく、プレゼンもしたことがない非社会人です。自分の頭を整理したいのならチラシの裏にでも書いてろよと言いたいですね。前作についてはドラマの出来がどうあろうと与えられた条件の下で法的解決が図れなければ意味が有りません。どんな依頼人であろうと依頼を受けたからにはその人のために尽力するのが法律家です。この阿呆は様々な問題に対応する法的知識・応用力が無い初学者で、初めに申したように法律無知・社会経験ゼロの馬鹿無職です。
>>418 時代考証時代考証いうならドローンの映像は一切使うなよ
part6 929
当職は「法律違反上等だ、ヤクザには要求されるまま金を払え」などと発言したことはなく、この馬鹿による捏造です。見た目がヤクザでもその行為には法的根拠が有り、房子が権田の要求に従い権利書を買い戻すことがあの状況下では最善の合法手段であることを委細に亘り説明してきました。この社会経験ゼロの低知能にはそれが理解できなかったまでです。
part6 930
この阿呆は『1の設問は、もし正確に書くならば、「1.近所の家の人がそのことを知らずに(善意で)占有していた場合、近所の家の人にその動物についての所有権が成立するか」と書くのが普通だ』と何の反論にもなっていないことを書いています。即時取得の正しい理解が出来ているかを問うたのに馬鹿そのものです。また「1」の問題の「正解」を書いていないのは当然でしょう。答えを全て書いてしまったら何の意味があるのでしょうか。これも馬鹿ならではの発言です。
part6 931
何を言いたいのかさっぱり解りませんね。問題を出されて答えられなかったから捨て台詞を吐いているだけなのでしょう。なにしろこの低知能は名前さえ書けば点数が貰える底辺校ですから。
part6 933
この阿呆は字が読めないのでしょうか。こちらは「本件のウサギは無主物ではないのに無主物先占の規定を持ち出している点」が誤りだと指摘しているのに全く反論になっていません。
>>421 どっか停電すると消えるんだっけ
初めて朝ドラ見てここのぞいた人には意味不明だよな、
長いのは飛ばせばいいよ
part6 935
この阿呆の言うことは全くのデタラメです。公法上の取締法規が私法上の法律効果に影響を及ぼすかどうかだが、原則として影響を及ぼさないとする公法私法二分論が一般的だ。食品衛生法の許可を得ないで食肉販売をした者とそれに肉を卸した卸売業者との間の取引は有効とされた(最判昭和35年3月18日)。一方無効とする事例は少数に留まる。例えば食品衛生法に違反すると知りながらその違反する有毒物質の混入するアラレを製造販売した行為につき公衆衛生を害する危険性に鑑みて民法90条違反により無効とした(最判昭和39年1月23日)私法上の効力が無効となるのは公序良俗に反する場合のみといえるだろう。
本判決(最判昭和35年3月18日)は食品衛生法による営業許可を得ずになされた売買契約につき、同法が単なる取締法規に過ぎないことを理由として本件契約を私法上有効なものと判示したものであり、従来の判例における法規分類説の判断枠組を踏襲した判決として位置付けられる。法規分類説の基礎に当たるのは、公法上の規則に関わる行政法規に違反した行為であっても私法上はその行為の効力は原則として否定されないという公法私法二分論である。(民法判例百選1P34より)またこの阿呆は法令違反により刑事罰が科される、対象物が没取されるなどの制裁を受けることがあるとしながら違反行為を奨励しており、その主張には全く正当性がなく反社ヤクザと言えるでしょう。
part6 936
これも全くのデタラメです。熊・猿・狸・狐・鼬・雀などの特定動物・野生動物を捕獲・飼育することは法律で禁じられている(鳥獣保護法第8条、特定動物「動物の愛護及び管理に関する法律」)。飼育には知事の許可が必要であり当然にその動物の上に行使する権利を取得するわけではない。法令違反により刑事罰が科される、対象物が没取されるなどの制裁を受けることがあるとしながら違反行為を正論にしようとしているのだから奨励していることと変わらず、その主張には全く正当性がなく反社ヤクザと言えます。
part6 937
この阿呆は所有権の使用には制限があることを知らないわけです。所有権絶対の原則が憲法で保障されるものであってもそれには例外が有ります。鳥獣保護法、動物の愛護及び管理に関する法律などの取締法規や公共福祉のための土地の収用などです。また権利の濫用に当たる場合も絶対原則は否定されます。「宇奈月温泉事件」「信玄公旗掛松事件」などは有名な判例で、法学部学生なら必ず習うものですがそれを知らないこの阿呆は法学部ではないのでしょう。この阿呆は「動物を自らの管理下に置く場合には、最大限の保障が与えられるべきことが考慮されてしかるべき」と言っているが、それを制限する取締法規が有るのだから民法上の権利は特別法によって制限されるのは当たり前でしょう。この阿呆はそれをも無視しており全く論を成しません。
>>433 オーパーツ映すなっていうなら映す機材もオーパーツ使ったら駄目やん
part6 938 940
この阿呆が挙げた「2.家畜外の動物で他人が飼育していたもの」は本件議論とは無関係な引用となります。ただこの阿呆が鳥獣保護法・動物愛護法等の取締法規を無視して民法概論から書き写しただけの引用で当該動物の所有の正当性を語っている点が誤りであると指摘したのです。外来生物法も関係ありません。元々間違った引用をした挙句、その解釈も間違っているこの阿呆に正しい説明をしてやったのに何を勘違いしたのか己のミスをこちらのマッチポンプにして責任転嫁している様は呆れる限りです。この馬鹿とはまともな議論は成り立ちません。
part6 941
この阿呆がいう「近所の人が学校から逃げてきたウサギを自分で所持していることを認識していなかった」なんてことは有り得ません。なぜならウサギを飼育するにはその客体であるウサギを認識していなければ出来ないからです。ただそのウサギを学校の物ではなく自己の物であると誤信していたに過ぎません。
>>437 当たり前のこともわからないお馬鹿さんですか?
part6 945
この阿呆は『近所の人は「うちのウサギが仔ウサギを産んだ」と思うだけであり、民法189条・190条が法的問題になることは永遠にない』と言っているが学校側がウサギを探し回ってこの家の飼育小屋にいるのを発見し、その結果近所の人がウチのウサギではなかったと気付くことがあるでしょう。その場合民法189条・190条の問題になってくるわけです。この阿呆はウサギやニワトリを飼育した経験もなく、法的思考力も無いタダの馬鹿です。
part6 946
ウサギの所有権者が判明し、民法189条・190条の問題が発生しているのだから当然ウサギの返還が前提になるわけです。この阿呆は本件と無関係な蛇足を長々と書くくせに、本件に関する重要な要素である第196条(占有者による費用の償還請求)は念頭になく、単純に「ウサギを学校に返還する」と言っているだけで全く実務的ではありません。「ひまわり」で類似エピソードがあり、お茶の間の多くの人が知るに至った法的処理すらこの阿呆は知らず赤恥を晒しているわけです。
以上この阿呆は法律無知・社会経験ゼロの無職であり、その言い分は何ら正しい理論を構築していません。ただ専門家である当職に対して言い掛かりを付けることのみが目的であり、何一つ楽しみが無い阿呆の哀れな醜態です。「脳梅毒白痴」がこの阿呆の口癖なのでNGにすることをお勧めします。
>>220 >>335 「なつぞら」ではその2人が幼馴染だったじゃねーか
>>233 五島の言葉で「ばらかもん」=元気者から来てるって言ってただろ
漫画「ばらかもん」も見ておいた方がいいぞ
>>264 更に言うと
大学、社会人最初の頃までの話で
10~15年後までだから
子役が大きくなるくらいで
そんなに変わらないぞ
法律無知低学歴のキチガイID:F6oPLo1Vは即刻NGにした
ガッパくん世の中思うようにはならんのやw
海っぺりにありがちな風景やがそこで
後からタカシくんが迎えに来ました
とか言いながら出て来たりせんのけw
ネジ屋は何やヤバげな雰囲気になっとったが
また和田倉商事にすりかえやられるかw
永作の「おぅよ〜!」がよかった。
とても丁寧に描かれた五島編で、終わるの寂しいけど、前作みたいにシーンが行ったり来たりせず、ここぞという時に五島をまた出して欲しい。
高畑さんのインタビューで朝ドラのオーディション何回も落ちたと言ってたけど
年齢的にいちばん星の頃かな 高瀬春奈と同い年くらいなんだよね
>>432 毎日スレにいただろが
いい歳して法学部に入れなかった低学歴で無職であることが、まだこいつのトラウマなんだろうよ
>>264 公式サイトの相関図 山中さくらより
>祥子が作ったジャムを売る店員から、遠距離恋愛している彼との夢だった喫茶店を開き、その「みじょカフェ」が島の憩いの場となっている。
一太の妹役の女の子の芸名って絢香なんだね
最初 絢香という名前だけ目に入ってきて、歌手の方の絢香が出てるのかと思った
一太の母ちゃんが産気づいた時にオロオロする舞ちゃんがカラクリ人形みたいで可愛かった
>>441 髪型と服と造作を少し変えるくらいかなあ
前作はそれすらやらなかったが
一太の母役の大橋梓さんは BK朝ドラ常連枠
古くはオードリーのヒロイン子役や最近ではおちょやんでやったラジオドラマお父さんはお人好しの長女京子役
>>454 法学部卒なら、ID:F6oPLo1Vの書き込みを読めば、こいつが箸にも棒にもかからないことを書いてるぐらいは一目瞭然だから
司法試験どころか宅建も通らない
>>445 祥子の無理すんなよに対する
永作の うん、おぅよ だよね
うんもおぅよも同じ意味じゃないかと思うけどお国訛りで言い直したかったのかね
大事なことだから2回言った訳じゃないわな
このドラマは人々の心理描写が丁寧に描かれていて、毎回何気ない台詞にぐっと来るものがあるわ
不覚にも泣けてくるというのは、こういうドラマのことなんだろうなと実感させられる
>>456 こいつがヤバいのは常に二者対立構造を演じてるとこだな
夏のちむスレでは元保険会社と精神病患者
しばらく休んだ後で旧帝大卒とヤクザ?
みたいな感じで設定を微妙に変えて現れている
設定が変わった途端に前の設定の人が一切現れなくなるから全部同一人物であることは一目瞭然
>>455 また飯島順子や宮嶋麻衣とかも出るのかな?
親が穢多部落の出でFランの共産党員の法律無知・社会経験ゼロの馬鹿無職 ID:Q3IyUcQS が反論もできずに悔しそうで笑えるw 当職は職業柄何も法律に限らず経済・経営・会計・ビジネス実務などあらゆる分野に精通し最適なメソッドを用いてドラマの分析・問題解決に当たっています。経済学では外資系研究機関でフェローの経験もある本物です。朝ドラスレでは ID:Q3IyUcQSのような法律を少しかじっただけの馬鹿無職がいい加減なことを書いているから叩き潰しているだけです。
>>452 人形浄瑠璃だたね()それか腹話術のチャーリー君()でもかわええ。
>>462 宮島さんは前回のカムカムの出番も多めで嬉しかったな
東大阪の学校ですみちゃんを眺めてた時と
今日の五島を離れる時の舞ちゃん
別人みたいに顔が変わってたよね
子役て凄い
>>461 書き込み内容を見ると、どう見ても同一人じゃないと思うがな
もし同一人なら完全に重度の統合失調症だろう
キチガイのID:F6oPLo1Vが自分を敵だと認識しているのが笑える
こいつの敵は自分じゃないんだけどw
>>363 五島から長崎か福岡にいく便では
大阪へは別途乗り継ぎ
「経済学では外資系研究機関でフェローの経験もある本物です」w
何年も前から朝から晩まで朝ドラスレに張り付いてるこんな低学歴の言い分を信用するバカがいるのかよ?w
逆に法律のド素人だと告白してるしw
>>469 仮に別人だとしたら同じレベルにヤバい奴が2人も同じスレに常駐してるという事に
>>470 夜になるとID変えてしれっと長駄文を書いてくる基地外だからすぐ判りますよw
暢子「ID:F6oPLo1Vは法律の勉強もしたことないのに偉そうです」www
>>474 法律無知低学歴ID:F6oPLo1Vの嘘八百の法律論について、まともに法律を勉強した人ならこいつの嘘に反論する気持ちはわかるから、そこまでおかしいとは自分は思わない
自分はそこまでの労力をさく気もないからやらないけど、ID:F6oPLo1Vに反論している人の言い分はもっともだしな
法学部卒でもなく法律無資格者のID:F6oPLo1Vがやれる法律実務とは何なのか、誰がそんな無能を雇っているのかの方が気になるw
五島終わるのもったいねえ
兄貴と婆ちゃんの絡み見たかったわ
法学部卒でもなく法律について嘘しか書かないキチガイ爺のID:F6oPLo1Vを雇うぐらいなら、日東駒専・産近甲龍の法学部卒の新人を雇う方がよっぽどましだという厳然たる事実
>>472 福江港(劇中では福中港)からフェリーに乗ってその船の中で舞はめぐみに「飛行機に乗りたい」といってる
ちなみに当時長崎から伊丹へANKのプロペラ機は就航してない模様(関空は94年9月開港なので大阪便は伊丹一択)
これが前作なら重箱の隅突っつかれて炎上してたなw
一人でも二人でもいいけど法学板に「朝ドラを法的に解釈するスレ」でも立ててそっちでやればよくない?
何でわざわざここでスレ消費すんの?
900過ぎて次スレ立ってないのにお構いなしで延々連レスしてたこともあるよね?
帰りが飛行機でなければ新幹線だから長崎から福岡(博多)
それなら福岡から伊丹でも問題ない
朝ドラ「舞いあがれ!」
@asadora_bk_nhk
わっ、#舞ちゃん がふたり😊😊
なんと全長2メートル!特大の #ばらもん凧(だこ)との #オフショット が届きました!
この日、撮影がなかった福原さんが駆けつけてくれました。
#福原遥 #浅田芭路 #五島 #朝ドラ #舞いあがれ
>>490 単純なことだけど、ID:F6oPLo1Vが嘘の法律の書き込みを止めればそれで済むだけのことなんだけどな
法律論自体も要らないし、なおさらこいつの嘘まみれの書き込みなんて不要だから
ほぼ誰も読んでないし、スレを圧迫するだけで無駄
じぇじぇじぇとかてっとかあさたみよーとかあささささとかばえーって実際に地元で使われているの?
>>490 それからもう一つ言っとくと、法学板には本職の法曹や学者の卵まで書き込みしてるから、ID:F6oPLo1Vが法律について適当な嘘を書き込みしようもんなら一瞬で叩きのめされるから
法学部卒でもなく法律無資格者のID:F6oPLo1Vが法学板に書き込めるわけがないから、朝ドラ板で嘘八百を書くしかないというのが現状ですよ
>>487 長崎空港使ってる描写があったんだっけ?
舞の希望は「大阪まで飛行機に乗りたい」だけだからたとえばダイヤの関係で長崎→伊丹が難しかったりしたら
めぐみは普通に福岡空港を使っただろうと思うんだが
>>495 少なくともあなたが書き込むのやめたら向こうもやめるだろ
それをしないから同一人物にしか見えないんだけど
Twitterではちむどんどんに比べて盛り上がってないね
航空祭に行ったとき帰りにYS-11が超低空飛行でお見送りしてくれたなあ
>>497 そもそもあなたも法曹でも有資格者でもないでしょ
法曹なら修習何期か教えてほしいわ
>>500 はい?
自分は
>>470に書いたようにID:F6oPLo1Vと法律の議論をしたことはないんだけど?
しかもキチガイ無職のID:F6oPLo1Vは、誰が反論してもしなくても、自分が知る限りこの10年近く昼夜問わずに延々と嘘八百の法律論を書いてるだけなんだけど?w
>>498 搭乗地が長崎なのか福岡なのかわからない
でもあそこでYS11を起用したのは意義があると思う
>>503 当たり前でしょw
単なる法学部卒の自分がID:F6oPLo1Vの書き込みを読むだけで嘘八百だとわかるぐらいだから、そう書いてるんだよw
長崎から福岡の乗り継ぎがあるから福岡行きのフェリーがあるならそっちだろうか
当日予約高いからダメとか言わなくてよかった。
キヤノンEF35-80mm F4-5.6 USM。このレンズ持ってるわよ()
舞いあがれ!関連番組
関西ローカルのものもNHKプラスで見られて一安心
めっちゃ関西 秋の1ch感謝祭「オープニング スペシャル」
https://plus.nhk.jp/watch/st/270_g1_2022101435703 めっちゃ関西 秋の1ch感謝祭▽探検ファクトリー特別版・NHK大阪放送局を探検!
https://plus.nhk.jp/watch/st/270_g1_2022101435706 一太くんはカムカムの桃太郎役の青木柚さんがいいと思う。
>>508 1日1往復しかない福江博多間のフェリーだと博多着が夕方だから明るい時間帯に東大阪の自宅に帰るのは不可能
法律で盛り上がってたんか
NHKは放送法のウソ説明するから契約しない派です
「舞いあがれ」はウジウジした大阪人もいるという点でBKとしては異色な作品でええな
「これがうちのだんじりやー」みたいな後先考えないヒロインはお腹いっぱい
一太は男前俳優を起用するにしても、鈴木亮平タイプの地味顔骨太俳優がいいな。
20代でそういうタイプいるかは知らんけど
>>517 パッと浮かんだのはナンバの大丸だけどアレもジャニーズなんだった
次に舞が五島訪問する時は一太鬼籍に入ってたりして
そして一太役の子役俳優は成長した弟役として引き続き出演
>>516 言いたいことはわかるけど偏見すごいなw
一太くんみたいな子は早婚で
大人舞が再開する時には既に子連れな気もする
>>521 でも前作と9話目時点で平均比べたらすでに舞いあがれ!が上になってるw
予告映像に長濱ねるが「パイロット!?」って驚いてる場面あったよね
てことは大学生で五島に行くシーンがあるんだよな
>>525いいね。子役時代から何度か共演してるし縁が深い
一太いい奴過ぎだろ
彼なら舞とくっついても認めてやる
五島から新大阪まで鉄道利用だと今の時代でも6時間半かかるんだな
五島ロケ
大人の時期と子役の時期と両方一緒に撮っているんだね
それにしても濃密な二週間だった
公式カウントダウン五島で撮ったのもあったし
大学生になっても五島行くよ
10年後のさくらも出る
>>525 いい!
元Dream5の高野洸とかもどうだろう
>>492 バロムロッドでブロロロローブロロロローブロロロロー!!!
今日の舞いあがれ番組にガッツリ金髪岩倉兄の食事シーンがあったな
>>400 岡部はやめて〜性格悪そうなのが滲み出てるから
大人一太は井之脇海が良かった
なんでちむなんかに出たんだ〜
五島編は映画みたいだったな
モネから4K撮影なんだから
IMAX映画館で特別上映すればいいにね
五島編終わるのはえーな
このあとが面白くなるかどうかだ
カツノリ工場大変そうやな
年末にはパンダ被って自殺未遂かな
>>541 4K制作はエールから
4Kな上にHDRだから、とても綺麗
朝ドラ・大河はずっとHDRなんだけど、ちむどんどんだけSDRだったのは何故だろう?
高畑淳子の存在がでかくて
ねるや哀川翔が薄かったw
>>548 釣り客は爪痕残したな後は以外に一太の父ちゃん
記念撮影の前に凧が落ちたら写真取れない
と言う黒い一言を放った
五島短い
あとはみんないつ出てくるんだよ
ばあちゃんは出てきそうだが
舞「なんで大阪に帰らなならんの?」
婆「ロケは高うつくけん」
>>494の画像、子ども舞より大人舞の方が顔が小さくなっとる?
脚本、演出家が人間ドラマを描くのに申し分ない人達なのはもうわかった
あとはお仕事、ものづくりをどれだけ面白く描けるかだな。
来週は父ちゃんメインで東大阪のものづくりを深堀りつつ、舞の飛行機玩具作りが見せ場っぽいし。
ものづくりをキッチリ描ける朝ドラなら名作まっしぐらだわ
誕生日を忘れた恋人君は出てこんのかね
おかモネの銭湯の隣人や
カムカムの下宿のお隣さんみたいなもんかね
>>548 たった2シーンの出演だったけど前川清は存在感示したな
毎作の事だが最初の2~3週で
製作費の1/3位を使ってそうな感じだよな
人力飛行機や航空大学校で本物飛行機を飛ばすほうが金かかるんじゃないか
人力飛行機も飛ばすし航空学校にも行くで
製作費無くなって後半はずっと工場で内職シーン続くな
めぐみ丸、フェリー、新幹線、待ってるお父ちゃん、と描いてくれたおかげで、五島〜東大阪の距離感がよう伝わる
前作の移動交通手段はやんばるバス・最終回のタクシーだけでした?舞いあがれ!はまだ10話だのに、先ず夢で旅客機乗っているシーン。
五島への往路交通手段がタクシー・フェリーめぐみ号・軽乗用車、
五島で信ちゃんトヨタ。
ばらもん凧あげで軽トラ。
復路がフェリー(客室含む)・旅客機(YS11)←客室含む。
ちむどんってやはりあたおか。同じ予算なの?馬鹿なの?ちぬどんなの?
なんで五島列島にしたんだろうな。
これでほぼ話終了であとはちょっと顔出し程度なのに。
みんなべた褒めだけど、これが本来普通なんだよw
前作が歴史的失敗作、一個飛んで愚作駄作と比較対象がアレなもんだから異常なくらい傑作に思えるのも仕方ないが
テンプレ的なおてんば娘でなくとも幼少期を上手く描けたのは良かったんだけど、ちょっと持ち上げ過ぎな気もするわ
>>563 前作では電車、自家用車は多分一回も映らなかったな
>>566 本当に同じ予算なのですかね?疑いの目です。
>>564 先月の西九州新幹線開業に合わせて長崎のどこかを舞台にした作品を作りたかったんじゃなかろうか
宴席シーンもそうだが
中学受験させたり当日飛行機にしたいって言われて快諾できる裕福な家庭と
借金まみれの家庭比較して優位に立ちたがるどうしようもない視聴者
>>570 へー拘ってますね。ありがとうございます。
視聴率的にはちむどん、おかモネ超えは期待するところ
カムカムくらいいけば立派なもん
最大の障害はウクライナ情勢やろね
もう一太くんは出ないの?
顔はおにぎりだったけど
性格は最高にイケメンだったのに
>>572 まだ2週目だけど平均16行ったみたい。
来週次第でモネにも追いつけるかも。
>>569 宴席比較画
借金まみれのちむ家じゃないでしょ?あれ
>>569 この宴会の週の最初に「借金返し終わった」というナレがあったぞ。
子供時代、失敗することへの恐怖や周囲への気遣いから熱を出しやすかったという設定は大人編での伏線となるのかな
番宣からなにからあたかも機長になるかのような詐欺予告
あっという間に2週間が終わってしまったなぁ
子供舞ちゃんとお婆もっと見たかったけど延々とやると蛇足感が出るからいいタイミングだったのかもね
来週から大人舞ちゃんにバトンタッチかぁ、どうなっていくのかなぁ?
心穏やかに安心して見られるドラマ最高だわ
来週も楽しみ!
あれ?高畑も子供捨ててね?
もういい加減にしてくれ!が原義
お前は多動とまで言われたので
そこが根本で動けなくしたよ
なんかジブリっぽい、北の国からっぽい感じだったから終わってしまうのは残念だね
朝ドラってジジババメイン視聴者層だろうから若い俳優主役でやる必要もないと思うがね
高橋克典がゲストの今日のきん5時は、舞いあがれSPみたいな内容か
職場でTBSラジオつけてるけど
清水ミチコ&ナイツとか
高田文夫とかが口揃えて
「舞いあがれ評判良いねぇ。ちむどんどんはねぇ・・・」
みたいなこと言ってて笑った
>>586 「おしん」なんて後半半年ぐらいは乙羽信子がずっと主人公だったじゃねーか
その前の田中裕子も28歳だったし
あと「芋たこなんきん」では38の藤山直美とか
「まんぷく」の主役も32の安藤サクラ
>>594 そりゃ普通の感性持ってたらそういうわ
あと、ミチコ&ナイツ、高田文夫は
ニッポン放送「ラジオビバリー昼ズ」だろ
舞いあがれだけ特例で1年に戻したらよかったな
子舞で3ヶ月、大人舞で9ヶ月、老婆舞で3ヶ月のおしんパターン
知らんけど
>>599 1年はさすがに長いし飽きると思うぞ。
途中でダレてせっかくの名作も不評が増える可能性は十分ある
「べっぴんさん」なんて始まって2週間で出産まで行ったのに
後が時間余りまくってめちゃめちゃ冗長で酷い内容になったし
大体老婆は要らんわ
夏木マリでこりごりだ
>>543 そんなことしたら幼馴染の2人がいる意味なくなるやんけw
>>596 ナイツの片方はちむどん出やがったくせに
>>603 そういえば塙が出てたなw
あの時はドラマもまだ始まってなくて全然状況がわかってなかったから
戸惑ったって言ってたよ。
どういう感情で芝居をしていいかわからなかったって棒ながら言ってた
それぐらい現場も杜撰なんだよな
まったく出演者に状況を説明せずに進めるんだからいいものが撮れる
わけがないよな
まあ、自分が出たからこそ注目してたんだろうし。
>>586 カムカムも安子が稔さんと結婚するまではジブリっぽかったのに…
>>599は1年3ヶ月になってたな訂正しとくわ
子舞半年、まいん舞半年なら誰も文句いわんやろ
BK朝ドラは年末年始の休止期間があるのがなぁ
今年の正月はカムカム無謀にも3日から箱根の裏でやってたけど
>>594 横だけど、清水ミチコが即興で祥子ばんばの真似してたね
評判いいからこれから観始めるらしいけど、本編観たらモノマネのクオリティ上がりそうで地味に楽しみ
「舞いあがれ!」舞台地トークショー
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0353865/index.html 2022年10月29日(土)
会場 出島メッセ長崎 2Fコンベンションホール
出演 高畑 淳子、鈴木 浩介、長濱 ねる
司会 嶋田 ココ アナウンサー
観覧申込 入場は無料ですが、入場整理券が必要です。
<締め切り>10月17日(月)午後11時59分
「舞いあがれ!」トークショー
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0353706/index.html 2022年11月6日(日)
会場 NHK大阪ホール
出演 福原 遥(ヒロイン:岩倉 舞役)ほか
しめきり 2022年10月19日(水)正午
一太くんはいいやつなんだけど、あの年頃で初対面の女児にあれほど予断も羞恥心もなしで接することができる快男児がいるかなぁ
>>605 塙が出てたシーンが3月に撮ったとか言ってたな。
そしてあの和彦のプロポーズのあとの善一さんへの報告が2月とか。
確か放送開始時点で11週目あたりまでしか脚本はできていない、つまりだいたいのプロットだけでかなり後のシーンも撮影してたと。
そりゃ出てる人にも何も指示出せないなw
ちむどんがクソすぎたのか
舞いあがれの出来が良いのか
良くわからんな
ちむどんどんの後作品がべっぴんさんだったらべっぴんさん名作になれたかな
>>600 特に大阪は公立高の方がレベル高いから、超秀才でお金持ちの子が灘とか東大寺学園とか星光とか受けるくらいだったわ
脚本家は京都出身で中受経験あるので、結構なお嬢様なのかも
>>614 でも賢秀がどういう人物で、フォンターナにはこういうシーンで
来てて・・・ってぐらいは説明すべきじゃね?
それがまったく無かったって言ってたから呆れるよね
おっと・・・ちむどんのことは忘れたいのにまだ語ってるわ俺w
>>617 いや~無理だろう
暗黒時代はさらに続くって感じじゃないかな
>>617 あれは謎の映画撮影もあるし
どうかなあ‥
ちむどんのと決定的な違いは脚本演出だけでなく音楽も
とにかく富貴晴美担当の劇伴が嫌味なくてハマりすぎ
でも主題歌はちむどんどんに軍配
眩い青春キラキラ編やな
暢子の女性パイロット役な
>>617 実を言うととと姉ちゃんのあとでべっぴんも序盤は結構評判良かったんだよ。
ととに比べてなぜか妙に数字が低くて「こんなにいい作品なのに」とか言われまくってた。
娘役が出しゃばってきてから評判がかなり下がっていった。
>>621 純愛あまちゃんの流れも遊川クドカンとして見ると朝ドラにそぐわないって理由で下手すりゃ共倒れになってたかもなw
純愛は叩くより夏菜が可哀想だったわ
何だよあのラストシーン
>>612 田舎ならではって感じもする
子供少ないから年齢や性別関係なく仲良い
ねるちゃんはまだまだ出てくるよ、しかも大阪にも進出してくる
>>625 ドラマ好きだがこの子苦手になったから見ないよ
役のせいだってわかってるが声とかね…
>>626 兄貴はデイトレードしてたな
ジェイコム男BNFの頃だしな
フェリーに乗ってから飛行機に乗れないと言っている諸君。ちょっと待ってほしい
物語の舞台は五島列島だが、福江島とは言っていないのではないだろうか
上五島のどこかが舞台で、中通島から福江島へのフェリーではないだろうか
べっぴんさんは中盤のビンタ事件で結構荒れたイメージ
同じような年齢に期間だったけど
舞が一太を意識する→分かる、分かりやすすぎる
ちむ子がクズ彦を意識する→えっ?何で???
舞の成長も含めて丁寧に描かれていたな
蛸を渡すシーンなんて、あんな事されたら惚れるわ
ねるはむっちゃんと五島でみんなが集まる喫茶店だかカフェだかやるんでしょ
>>627 わたしはべっぴん序盤から嫌いだった
陰湿で
舞とくるみが出た今日の関西版の探検ファクトリーで舞いあがれの効果音を録音する現場に行ったけど、
その時に画面に映ってたのが航空大学校の場面だった。
大きなネタバレはなかったけど、まだ発表されてない俳優さんが映ってた。
色んなドラマで見る名脇役の人だけど名前が全く思い出せない。
>>619 そんな現場じゃ原田が黒島に「仕方ないよ」って慰めるわけだな。
正味の話、あんな短期間で性格や体調変わるかね?
せめて一年は五島で暮らしたほうがいいんじゃないのかね
田舎パワーっていうの?
なんでも田舎暮らしすれば性格も体調も良くなるとかそういうの
美化しすぎっていうか
せっかくここまで丁寧に描いてきたのに
今後に向けてちょっとだけ嫌な予感がしてきた
>>625 暢子お通夜に出掛けるの?白墨で香典書きそうだね。しかもツータックボンタン風()
ヤンキーなのか陰キャなのかわからない。暗い表情。
>>629 夏菜は椅子に座ったまま後ろに倒れるとか、土砂降りの中のシーンとか、かなり苛酷な撮影やらされたのに。
>>647 さらに親父が投げつけた湯呑みが割れて破片が純に当たるシーン。
脚本だと直接当てることになってたとか。
遊川ってマジに鬼畜だわw
>>631 舞がまいんちゃんになる頃には五島でカフェ開くからまた出てくるよ
とりあえず祥子さん生存確認
>>636 スカーレットのヒッピー役ってあれ今考えると暢子のプロトタイプ作ってたようなもんだな
こう比較見ると暢子パイロット辛気臭いな、、
>>647 後頭部ぶつけるシーンでも、ゴン!といい音立ててたし
全力で演じてた
夏菜の演じた純、かなり好き
>>652 「モニカ教官は操縦しないのに偉そうです!」
>>627 そんなことないよ
なんか、なんかながウザくて近作では最も退屈で興味が持てなかった
ツッコミどころすらないとにかく退屈
>>654 わたしも夏菜の演技好きだった
うるさいと叩かれがちだったけど
その後の夏菜の迷走が可哀想すぎた
もし今日の放送がちむどんどんだったら
舞「お母ちゃん、うちは島に残る!」
母「え?わざわざここまで迎えにきたのに今言う?」
婆「およ、残りんしゃい」
https://www.tajima-airport.jp/2022/10/03/001-36/ コウノトリ但馬空港の展示機YS-11の客室内でNHKの連続テレビ小説『舞いあがれ!』の撮影が行われました!
連続テレビ小説『舞いあがれ!』は、2022年10月3日(月)から放送スタートです。
YS-11での撮影場面は、放送初日(10月3日)及び10月14日の放送です。
ちむどんならネジ工場が倒産して舞は大阪に帰れなくなっていた
>>115 沖縄の方は美人揃い
それだけは勝ってる
兄は婆ちゃん含めた五島の人々知らないんだよな
盆暮れ正月に帰るだけなら
舞みたいにガッツリ知らない方が普通か
舞
「おなかすいた」
婆ちゃん
「気のせいじゃ!」
舞
「気のせいじゃない、お腹空いた」
婆ちゃん
「夢じゃ!」
>>641 べっぴんさんは上流の話だから貧乏人は見るのがつらかろう
>>658 でも夏菜は毎日毎日叫んだりさせられてかわいそうだったな
>>617 なつぞらや純と愛も名作になってたんとちゃうか?知らんけど。
べっぴんさんの酷さはちむどんに通じる酷さ
・ストーリーや設定の作り込みが甘く細部が雑
・美術セットの作りがいい加減で画面がいつも安っぽい
・生瀬や菅野などのベテランは好きに突っ走って周りとの調和を無視
・メインの4~5人が並んで立ったまま順に台詞を言ってく学芸会感 など
>>670 屋内のシーンでは常に窓からの光が強くて今の時刻が分からなかった記憶があるな
凧上げのシーン毎回ドローンのブーーーーンって音がうるさいよな
高畑淳子が主演じゃねーかと思うわ
演技どうなってんのよ
息子がやらかしてる時に修行してたのか
うわー、
>>668の記事読んだらパイロットになるのが夢でいつかそんな役をやりたいと思ってましたて、書いてあるー
黒島結菜かわいそうすぎるやろ、舞いあがれ出てかったグヌヌてなっとるん違うか
>>672 地方で呼び名が変わるけど凧の仕掛けに「うなり」ってのがある
>>674 あららほんとだ、黒島ちゃんリアルでパイロットになりたかったのね、、、
舞いあがれなんて観たくもないかもね
>>672 https://www.fullygoto.com/fullygoto/gotowosirugotoshi/ 弓の部分でブーンって鳴る凧らしいよ
説明ないとドローン音と思うよな今だと
>>655 パイロットの訓練生でそれ言っちゃうと即刻クビだね
適正なし
軽トラに載せてたバラモン凧がデカすぎて
舞が出来ないっておののいたのもわかるわ
>>670 11月ごろは
キアリスの4人が無言で横に並んでいる→すみれ以下4人のアップを順に
→もう一回全員の横並びカット バックには感動的っぽいけどオリジナリティのない音楽
これを各20秒やって毎日時間つぶししていた
で 年明けからは娘の非行とか万博とか家族映画撮影で3ヶ月尺埋め
「べっぴんさん」は
演者にとって台本に分かりにくい部分が多数あって
姉役の蓮佛美沙子が
急に変化する一貫性のないキャラの性格や
台本のままではどうしてもやれない、と考えた時に
現場で台詞をつくった苦労話を
あさいちトークで語っていた
演者がここまで大っぴらに脚本に不満を述べるの
めずらしかった
蓮佛美沙子 べっぴんさんトーク
有働「このシーンにはどんな思いが?」
蓮佛「ゆりが子ども妊娠してから出産するまでが
私にとっていちばん難しい流れで
それまで、皆さんのゆりの印象もそうだったと思うんですが
仕事仕事でしかも潔さんとは同志になりたい
一緒に並んで歩きたいという話をしてきた女性だったので
そのゆりが、自分の子がおなかにいるって分かってから
母性に目覚めちゃって…
その流れを…ヒロイン夫婦ではないので
数少ない限られたシーンの中で
それをしっかり伝えられるように表現していくというのが
本当に難しくてものすごく…
監督にも相談させていただきましたし
高良君にも相談したし
台本、ふだん私は真っ白なんですがものすごく書きました。
ここは、ゆりの気付きが、とか
私の中での感覚のことばなんですけれど
気付きのシーンにしたいとか、ここですごく揺れてたいとか…。
このシーンで、1つのシーンで
伝えきらないといけない情報量が多かったので
監督にお願いだからカットしないでください
カットされたら破綻してしまいますって話をして
それぐらい難しかったですね」
>>645 病弱なおにゃのこが田舎のばあちゃん力でって設定だけで勝利だからな
後は子役と婆さんの演技力
大阪戻ったらふつーの元気で周りを変えていく明るいヒロインっていう6億回見た朝ドラになりそう
そんなの6億回もやってNHKは何がしたいんだろう
そんないろんなシーンの中で
現場で相当議論して作られたという場面があります。
近江の父方の実家に家出しているゆりを
追いかけてきた潔が対面する場面です。
有働「どういう議論でこういうシーンになったんですか。
蓮佛「もともとこのシーンはせりふが全然、台本と違っていて
本当にこの週は、毎シーン監督と高良君と
ここはこういうことでいいよね?大丈夫だよね?って
相談しながら作ってきて…
このあとのシーンで、和解というか、
私は「仕事を辞めて、この子をきちんと育てたいんです。」
「分かった」っていう、
お互いが分かり合えるシーンがこのあとだったので、
その前段として、ちゃんと腹を割って
話をしたいよねっていう話になって。
台本だと、ゆりがしゃべって終わり、
みたいな感じだったんですけど、
あまりにも、思い込みの激しい夫婦というか
あまりにも会話をしていないなというのが
高良君も私も引っ掛かっていたところがあったので
そのせりふをがらっと変えてお互いに、
本当はやっちゃいけないことだったと思うんですが、
監督に、これがしゃべりたいですってプレゼンをして
本来、役者がせりふを変えたりすることは
まずしてはいけないと思っているんですが
すごく悩んで自分が納得できていないせりふをしゃべるっていうのは、
どうしても嫌で…
朝ドラの子役期は大体2週までなのに
今回は3週あるのか。
蓮佛「それが脚本家さん、渡辺さんにも
申し訳ないことをしたと思っているんですが
みんなで作っている作品なので
みんなの思いがあるというのは大前提としてあるんですけれど
私はどれだけ迷っても、最後はゆりに誠実でいたいなという
今回、ゆりに体を貸しているような感覚になるんです。
魂がどこかにいる気がしているんですね。
そのゆりに対して、ちゃんとできるの?って
ずっと言われているような気がしていて
そういう中でやっていくとなったときに
やっぱり、このままで伝わるかな、
ちょっとでも思ったままやってしまったら
あとでゆりに怒られるんじゃないかな、っていう
感覚になることがあっていっぱい迷っていっぱい相談して
こういうふうにさせてくださいって相談をしたりして…
結果的にこれがよかったのかなって言われると
私も分からないんですけれど
自分が納得できるようにしたい
悔いのないようにやりたいという。
それは小さいころからの設定で演じてきたということもあったし。
そうですね、やっぱり唯一自分の中で大きくあるのは
誰よりもゆりのことを愛していて
理解しているのは自分だという自負と誇りがあるので
それを最後まで貫き通したいという思いであったりとか…
そういうのですごく迷って失礼なことをしてしまったと
いろいろ思うんですけれど…。
脚本家の渡辺さんも承諾してくださったということですから
それは長くやってきて1つの人生、女性を演じる、
生きているというのが分かったからこそ、じゃあどうぞって。
現場には現場にしかない空気というのもありますからね…」
有働「ともに悩んだ高良さんにも、話を聞きました」
蓮佛がちむどんどんに呼ばれてなくてほんとによかったな
あんなの出てたら、破綻の極みで発狂してたかもしれん
蓮佛さん最近WOWOWのホラー(?)で見た
単に作品選びが下手なんじゃないかと言う感想w
放送開始前、ブログで13週・14週の台本を映してしみじみこう語る高橋克典
少なくともこの週までは間違いないクオリティなんだろうな
ほんまに 2022-09-15 19:02:42
https://ameblo.jp/takahashi-katsunori/entry-12764481559.html
この作品、出さしてもろて
感謝しかない。
高畑ばあちゃんと舞との時間の流れが素敵すぎて、ばあちゃんか死んで退場のシーンを思い浮かべると、今から泣けてくるよね。
来週(2022年10月17日~)の放送で、岩倉家の食卓が、
パン食などの小麦食から米食に変わるかどうかが見どころである。
母親から腸内細菌を継承しているので、母親の故郷の食事を踏襲
した方が良い。共生している細菌やウイルスは人種や民族や地域
で異なる。 #舞いあがれ #NHK #PICU #fujitv
>>645 あれくらいの年の子の3ヶ月は大人の5年分ぐらい伸び代ある
習い事始めたとかクラスが変わった1ヶ月だけで別人みたいに明るくなるとかよくあること
況して舞の場合はいっしょに暮らす相手や周りの環境ごと変わったんで
ドラマはむしろリアルにあるレベルより控えめな変化に留めたなと思うわ
>>689 なんかな、なんかなばかりだったね
芳根京子だから期待してたんだが、暗くて途中離脱した
>>690 蓮佛美沙子と夏菜の名前が出てくると「君に届け」思い出してきた。
三浦春馬が逝ってもう2年か。
最終回、逆噴射
舞「機長!やめてください!」
なんだろうな
尾木ママ曰く
舞や共演者にはスマホやタブレットなどSNSに頼らずに自分の言葉と行動力で物事を切り開いたり
解決して欲しいんだってよ
おかえりモネディスっているなこのおばちゃん
メーデー!21:航空機事故の真実と真相「舞いあがれ!」
「およ」って
長崎市の方でも同じ様に使うのかなー?
何で蓮佛ネタが連投されてる訳?
蓮佛ならマイファミリーに出てただろ賀来賢人の元嫁役で
隠れ美白巨乳でガッキーの親友なんだろ
>>703 モネってファイトばりに辛気臭かったなぁ
ファイトってシャブP&春馬で
再放送される事ないだろうな
まれも無理か
舞い上がれって最後はダッチロールして
機長が頭上げろと言いながら御巣鷹に(ry
と、ならないことを願ってるw
ドローンの音と思ってるやつが本当にいたらよほどの馬鹿だろ
高畑淳子の五島弁はかなり現地の言葉に近いね
五島出身の俺が言うんだから間違いない
>>705 使わない
でもなーちむどんのドラマガイド(1)あったから立ち読みしたら比嘉兄妹みんな脚本誉めてたし
竜星涼なんて賢秀という素敵な役をもらえて幸せみたいなこと言ってたぞ
それとも
教官!私はドジでのろまな亀です
ってなるのかw
長崎県は結構広いし、島は異常に多いし、平地が少なく山と海で分断されてるしで
地域毎に言葉が結構違ったりする
>>675 >>676 そうだったのか、サンクス
てっきりドローンかと
一太はいいやつだから早死にしそう
大人キャストが発表されてないのはもう登場しないからだな
バラモン凧の上からさらにドローンなんてドラマでやる範疇超えてると思うわw
一太妹の大人キャストもシークレットにしてるね
一太家に大事件の予感w
子役で3週目とは長いな
来週でかわいい子役見れなくなるのは残念です
>>716 およ、五島だけなのか~
九州っぽくて武骨な感じで好きだから長崎県民に使って欲しいわ
一太の妹は地味だったね。
子役みんな上手だけど、この子は凡庸だった。
まあ妹はこまっしゃくれた子役という感じではなく
素朴でよかったよ
>>729 ドラマ全体のモチーフであるばらもん凧を舞に挙げさせ、危なくなりそうなところを支えた一太がモブなわけないだろ
五島で電動飛行機を飛ばすキーマンとなり危なくなりそうなところを支えるキーマンで相手役だよ
>>153 ずっと前の話題に恐縮だけど
優子も80年頃には数ヶ月ごとに沖縄から東京に
気軽に移動してきてたのに最貧困家庭?
そういう、設定の杜撰さが一個や二個じゃなかったから批判されたんだよね
舞いあがれは今のところ、そういう疑問点が少ないな
強いていえば、町工場の長男が中学受験に必死なのが違和感があるけど
あれは長男自身が「こんな先のない町工場なんか継ぐか」みたいな反発心と上昇志向があるのかな
舞と一太は、大人になるまで年賀状のやり取りくらいは続いてて欲しいな
台詞で触れなくても束になった年賀状がちらっと画面に映るくらいでええ
>>734 1980年代だけど、好きな男の子が工場の跡取りで、中学校私立受験して居なくなっちゃったから凄く悲しかった思い出
東海中学に入ったの
頭いい子だったのよ
生きていれば48歳
一太がバラモン凧を舞に譲ったときの一太パパの誇らしげな表情とか
むっちゃんの次にイケメンだと頭ポンポンするさくらとか何度見てもいいね
ちむどんどんは美女の入浴シーンというサービスカットがあったけど舞やがれはそういうのないよね
五島ことばが難しかったので、練習をしながら何度も何度も読んでいると、気づくとティッシュの山ができているほど、涙が止まらないんですよね。例えば、「変わりもんば、変わりもんとして堂々と生きたらよか。周りに合わせんでよか。自分ば知っとる人間が一番強かけん」という台詞があるのですが、これも五島の言葉で言うからいいんでしょうかね。標準語で「自分を知ってる人間が一番強いからね」とか言われても、カッチーン!となるかもしれませんよね。海の潮の流れや、空の気候など、あらがえない自然と共に生きている人の言葉だからでしょうね。
アカン録画見直してても涙腺に響く
歳とるとどうも涙もろくなるなあ
みんな同じ事言ってるけどここまで出来がいいと幼少時代の五島編もっとやってほしいわ
職場の同僚も見てるから仕事中につい話に花が咲いて作業の手が止まりがちだw
舞いあがれすごいよね
まだ二週目なのに岩倉母娘を中心に岩倉家と祥子さんもみんな成長してる
いちいち比較したくなくても前作から間もないからどうしても比べてしまう
一太は3週目までの登場人物紹介になかったけど
舞ちゃんたちが大人になったらまた出てきそう
舞ちゃんが五島の小学校で自己紹介する場面いいな
本人が言う前に一太が指さして「岩倉舞!」ってドヤ顔で言うと先生が「人を指さしたらいかん」とたしなめる
人を指さすって子どもならではの行儀の悪い行動もするけど、
直後に催した妹をトイレに連れて行くっていう面倒見の良さもある子だと
あんなわずかな一連の流れで伝わる
舞ちゃんの復学登校の朝食で悠人くんが、ばんばジャムをトーストに塗ってるだけで泣ける。
>>115 沖縄の宴会の料理こんなもんじゃないし山原みたいな田舎ならなおさらなのに
泡盛の瓶もそこら中に転がってるわ
めぐみは舞を迎えに来た時に一晩でも実家に寄らなかったのはなぜだろう
その割には大きなめなバッグを持っていたけど舞の上着でも持ってきたのかな
>>750 泊まるシーン出したら尺が足りなくなる
大きなバッグはお土産のお持ち帰りのため
まだ2週だけど今までの作品と比べてアバンタイトル短めなのがいいね
飛行機なら早いけど電車で来たなら8時間くらいかかってるね。舞ちゃんが飛行機で帰りたい!って言うから飛行機で帰ってたけどどうするつもりだったんだろうとは思った
私を救ってくれた凧
見上げる青空
かかるひこうき雲
私も空を飛んでみたい
そうだパイロットになろう
まぁこんなものなのかな
>>563 おじ3の打合せは毎回キャバクラ大豪遊、脚本高級旅館で号泣しながら執筆、沖縄ロケ滞在中はスイートルームでジャグジーとかに消えてても驚かない
>>753 あの飛行機はどこから飛んだ設定なんだろ
おばあちゃんの島から福中(福江)港まで船で移動してたけど、その後乗り継ぎでフェリーに乗ってる感じだったから福江空港じゃないみたいだしやっぱし長崎空港なのかね
>>755 3バカが金を使いまくったせいで宴会シーンも
>>115になりました
一太がイケメン大学生になって再登場するのが腹立つ(´・ω・`)
>>755 >>757 来週にでもNHKに対してちむどん経費内訳の開示請求しましょうかね?
>>755 ずっと東京にいてネットでネタ集めてるだけでもできそうだよね
バラモン凧が撮影のときに都合よく綺麗に上がるわけないからドローンかクレーンで吊ったんだろうな
>>757 舞「船を止めてください!」
横つけしたばんばの船で桟橋に戻り福江空港からANKのYS乗って福岡やろな
高畑淳子とのシーン見てると子役時代に婆ちゃんや爺ちゃんとのシーンがあるとほっこりしますわね
なつぞら草刈正雄
まんぷく松坂慶子
半青中村雅俊
など
>>734 東京の話だが、私立のおぼっちゃまお嬢様学校って下町の中小企業や大きな店経営者の子弟が昔から多かった。
下町だが70年代以前からクラスの半分が私立に行く小学校に通っていたが、同窓生情報ではそう聞いた。
そういう家はサラリーマンよりもお金は自由になったりする。
大人になった一太は今みたいにやんちゃではなく、長男らしく落ち着いた好青年になったりして
テレビつけたら1チャンで東大阪の小学校から舞ちゃんと武田アナが生放送してた
舞ちゃん明るくていいね
>>703 現代劇でスマホが出ないなんて不自然だろ
ちむどんどんでも最終回に歌子がLINEしていたのに
この尾木ママはほんとスマホ嫌いなんだな
>>670 料理もそうだけど、子供だけで固まってるのもリアリティあってとてもいいね五島
子供の頃の親戚近所の宴会ってこうだったもんなあ
>>777 時代設定上だと電動飛行機編はスマホ出てくるな
てか川口春奈がナレーションしてんのなw>舞いあがれ!の特集
川口春奈
関西1チャンの番組にナレーションとして出演
五島を紹介してる
イッチョカミさせてもらえてよかったね
>>780 ね、ハロちゃんが想像よりしっかり者でびっくりした
子役やれてるんだから、当たり前ではあるけどw
出たかった!出たかった!出たかった!
毎日観てて涙が出た!
でも、大人の事情でこんな事は言えない!!
@川口春奈
BK制作だと関西限定で特集やるんだよな羨ましい
今東京はドキュメント72時間だもん
浅田さんしっかりしてて背も伸びて髪も伸びて
別の映像作品で次観たらすぐには子供舞ちゃんとは気付かないかも
戦隊に出ていたのも気付かなかったし
>>770 ひよっこのじいちゃんがわたしにはヒットした
田舎は親の故郷なんだけど
そこで待っててくれるばあちゃんて特別な存在だよね
暖かくて無条件に愛してくれる
孫にとっては特別な存在
春奈も最終盤にチョイ役で出てくるだろ
菅野美穂とか朝ドラ2連投してる例もあるし
大阪のお受験といえば、上級国民小学校で大量虐殺事件が起こるのはもうちょっとあとか
さくら役を川口春奈にして成長したうらりんちゃん役をねるにすれば解決した
五島で成長して大阪戻ったらいきなり福原という雑なパターンに
ならなくてよかった
このドラマはそういうところもちゃんと気配りできてるね
やっぱり子役期間は3週くらい必要だよね
まいんちゃんが子役あがりの成功例だから
ハロちゃんも目標になるかもな
まいんちゃんも同じ子役あがり井上真央が憧れだったみたいだし
ただの子役上がりじゃないじゃん?
彼女がマインちゃんだったから成功した
>>793 今やってる時代が宅間に刺された子ども達がちょうど産まれる頃
>>770 まんぷくっていきなりヒロイン大人じゃなかったっけ
これから配信で見る人もいるからフワッとだけど
浅田が福原と五島で食事した時のエピソード語ってて
なかなか微笑ましかったしちゃんと先輩のいい話してて流石だ
一太くんとは逆ちゅらさんパターンか
今のところたかしより一太を応援したくなるな
>>801 そうなんだ、ずっと勘違いしてたわ
教えてくれてありがと
福原は画面にいるだけでぱっと華やかになるのがいいね
舞は明るい性格設定ではないのかも知れないけど
見てる方が明るい気持ちになれそう
前作から「明るいとは?」と散々思わされてたから尚更かも
>>801 そうなんだ、ずっと勘違いしてたわ
教えてくれてありがと
福原は画面にいるだけでぱっと華やかになるのがいいね
舞は明るい性格設定ではないのかも知れないけど
見てる方が明るい気持ちになれそう
前作から「明るいとは?」と散々思わされてたから尚更かも
>>805はWi-Fi切れてて
IDかわってました
川口春奈がナレで舞いあがれの説明してるの聞いてワンチャン終盤で出てきそうな気がしてきた。
>>803 出演時間と絡みが圧倒的に一太のが多いからなw
>>809 来週で風向き変るかw
相手役としては子役時代に爪痕残せないときついな
ねるなんかより、
私の方がガチの五島民なんだから!アピールw
>>809 ハロちゃんも一太くんたちとの浜辺での撮影を思い出として語ってたわ
楽しかったんだろうね
貴司とじゃばらもん凧飛ばなかったって描写入れるとか
>>813 貴司も色々抱えてるからだろうね
貴司の成長も描かれるみたいだし
予告でも模型飛行機飛ばしてたのは舞と貴司じゃなく舞とくるみで貴司は後ろで見てるだけ
舞ちゃんも吹っ切れてからばらもん凧飛ばせたし
そういう気持ちの面も反映されるんだろうね
貴司の悩みの暗示かな
東大阪て大阪の中では下町ぽくて人情や人の繋がりは残ってる所かと思ってたけど
ドラマ見てると、中小零細工場が多くてみんな忙しくせかせかしてて(めぐみもそうだった)
五島の方がゆっくり子どもたちと向き合える時間が流れてるんだなと
そういう描き方上手くできてるよねこのドラマ
>>810 そう言えば子ども時代あと一週しかないんだもんな
>>813 最初から何もかもうまくいくより徐々に積み重ねてくんじゃないの?
Pが幼馴染の関係性もどう変わっていくのか注目って言ってたよね
>>810 目黒や高杉の可能性もあるのに子役関係あるのか?
既出かな?
関東エリア
土曜スタジオパーク『舞いあがれ!』特集in大阪▽ゲスト 福原遥 高橋克典[字]
ドラマ舞台の東大阪から公開生放送。福原遥さん登場シーンの先出しやメイキング映像を交え、撮影裏話や今後の展開など見どころを伺います。中継では、もう一つの舞台、長崎・五島列島から、ヒロインが元気づけられた「ばらもん凧(だこ)」が舞いあがる姿を、共演者の長濱ねるさんが現地リポート! 舞台裏を明かすのは、共演者の永作博美さん、赤楚衛二さん。福原遥さんの秘蔵映像を公開!懐かしいお友達「まいんちゃん」
Twitter検索しててあったけど赤楚キャスティングした時点でいい人止まりキャラというね。
やっぱ釣り客がキレるシーンは見てて気持ちよくはないなぁ
朝ドラは幼馴染と結婚はほぼ無いんで
貴司も一太も残念ながら・・
>>784 川口春奈こそ、五島の島民役で何かしらの役をやるべきだったのにな…どうしてちむどんに…
もう来週終わりには大学に入ってなにわバードマン編始まっちゃうよ
>>825 赤楚って実際当て馬やったの彼女はキレイだったというドラマだけ
あとは普通に相手役とか上手くいってるのに何故かそのイメージだけで当て馬とかいい人止まりとかになってるんだよ
>>825 ツイ主が1つの作品のイメージを引き摺ってるだけでは
別に赤楚にそういうイメージ無いわ
川口春奈出せ出せうるせーなと思いながらこのスレ見てたけど
実際ナレーションやってたから最後ら辺にほんまにちょい出しもありそうやなw
>>826 そうだけど今の70代ぐらいでしょう
あんなもんだろうと思うよ
スーパーや銀行でキレてるような人ってだいたいあの年代だし‥
うどんの配置が変わってるだけでキレてる人も見た事ある
ましてや時間に遅れたら怒るでしょ
あら東京はやってなかったのか
春奈さん出演したいだろうけど
前クソ作のほとぼりが冷めないと
表だっては関われなさそうで辛いな
>>834 激怒する気持ちも分かるけど単純に怒鳴り声聞くのがしんどかったw
年取ったわ…
>>826 気持ちよくはないけどキレて当然ではある
関西の特番ナレ聞いてると確かに川口のが五島歴長いんだな
春奈は15歳まで、長濱5歳まで
むっちゃんが川口春奈なんや
LGBTも取り入れた作品になるんや
釣り客に激怒で済んで良かったよ。時代が今なら、陰湿にネットにさらされていたところだった
>>841 その路線なら、一太くんが川口春奈になって登場でもいいね。
>>834 わかる
その年代の男て基本女を下に見てるから
相手が女だとより高圧的にでるよね
問題を起こした某元野球選手もそう
舞もパイロット目指して航大に進むらしいけど
女のくせにとか言われたりするんだろうか
再放送見てるけど耕平は成長したらチャラいイケメンになりそう
>>824 来週予告で出てきたくるみと舞が飛ばす場面が子役東大阪編の最後の場面なのよ
ばらもん凧の映像と対比して描写されてる
父ちゃん母ちゃんみんな集めて模型飛行機を飛ばす場面で
貴司と舞ちゃんでいいところを貴司は飛ばす役割から外されてる
川口春奈はちむどん出演受けた後に、後悔したろうな
マネージャー無能
>>828 現実だと大学時代に出会った人が一番多そうだけど
朝ドラは幼馴染率は結構高いのでは?
舞がばあちゃんと暮らし始めた時の食事は子どもが喜びそうなハンバーグだけど
帰る頃にはアジの開きとかになってた
段々馴染んできた感出してて丁寧に作ってるドラマだなぁと思った
子役の演技は舞の性格を表してるんだろうけど
実際の福原の話し方も意識してるのかな
>>852 横切った猫はニーニーが車で轢き殺しました
>>854 ヒロインとくっつかなかったら
余り物同士でくっつけるのが朝ドラの王道やからな
いやー、15分のまとめで幸せな気持ちになれるのいいね
空港のロビーでオンタイムで見られたから幸せな気分で出発出来た
来週も楽しみ!
>>846 属性の違いかもしれん
飛行機を飛ばす必要があるのは貴司では無くくるみである
とかな
くるみはやや陰のある設定の様だし
まぁ見てりや分かるんだろ
朝ドラは交際しても結婚しない例もあるからなあ、とと姉ちゃんとかひよっことか
なんとも
個人的にはカーネーションの憧れの泰蔵兄ちゃんの戦死とか
ひよっこの無償で主人公の父親探しに走り回るが全く交際にも至らない綿引警官とか
ちょっと‥悲しかったね
一太はちゅらさんの文也くんみたいな
位置になるんかな
いじめられてたくるみを励ますために飛行機作りくるみも貴司も手伝う
3人で飛ばして良いところ貴司は外されてる
というか貴司が舞の性格や人生を変えるとか貢献する描写がほとんどなく
優しいってだけでなにわバードマンに突入
舞が体育を休んでいる事を一太は知っているだろうに、凧上げを断られたぐらいで冷たくするなんて一太も池沼が入っているのかしら?
はろちゃんのお気に入り五島料理
サザエグラタンと五島豚のハンバーグ
ハロちゃんが五島で食べてた旅館の料理がおいしそう
五島で楽しい時間が過ごせてたんだね
ハロちゃんかわいい
>>734 しかもちむどんどんのその話の週は借金も返し終わったとナレがあった。
それに店開いて歌子が片道、優子良子が往復で東京まで飛行機で来てる。
>>863 よく分からないけど一緒に寄り添って生きてくんじゃダメなの?
>>863 ほんとずーっと同じこと言ってて怖い
だから何って感じ
>>737 >>771 そうかー
自分も大阪の下町の出で、クラスに1人2人しか中学受験しないところで
そのような母数の少なさだから中小企業経営者の子でも多くは公立に進学してたんだけど
確かに受験した子に限定してみれば、自営業の家の子だった気がする!
>>863 変えるとか貢献しなきゃいけないとかあんの?
たかしは今までにはあまりない珍しいタイプの相手役と言ってたし比較しても意味ないと思う
朝ドラは主人公の成長を描くドラマなのでそれに貢献ないと相手役にはなりにくいよ
ヒロインが同情したり助けてあげるというのではどらまとして締まらないからね
>>877 だからあえて総括プロデューサーが今までにない新しいタイプと言ってたんだね
納得した
主題歌は貴司目線で作られてるのでしょ
歌詞もみても通りすがりの猫に不安を打ち明けたり君がどんな夢や場所にいたら笑顔になるだろう枯葉のように軽やかに生きたいという内容
>>866 惚れてるからぎこちなくなるのは仕方ない
ゴホン!俺の一太にけちをつけないように
五島で釣りをしたり
五島の夏は楽しいです
ここで笑顔になってる描写のあとに
五島から手紙を見た微妙な表情の貴司
既に主題歌の場面が描写されてる
>>864 それよりも姉は東大阪出身説もある叶姉妹が謎のセレブ役で現れてニーニーに投資話を持ちかけるけど、DQNの父親の出現で正体がバレてしまうって展開はどうよ?
>>881 いつも歌子を気遣う智ニーニーを見習って!
長濱ねるってなんかめちゃくちゃ進行慣れてるね
アナウンサーみたい
>>885 一太も仮病に騙されて飛行機に乗れというの?
いやぁ可哀想じゃない
あんな純な子を
一週間まとめて見たら、毎日、舞が飛行機眺めるシーンが入ってたのを今更気付いた
舞と誰が結婚しようが舞の勝手でしょっ!
って怒られるでぇー
別に相手役誰でもいいが何でこんな一生懸命貴司を否定して一太押すのかが不明
柏木やバードマンの可能性もあるし
>>892 子役から出てるのがその二人だからじゃね?
>>860 ひよっこでみね子と交際していたのはなぜか安下宿に住んでプロポーズ寸前までいった竹内涼真だわ。
綿引ニーニーは同郷という事で無償で父親探しの協力者。
>>892 全く今出てこない後半に出て来た一回りぐらい上のおっさんと
一緒になる可能性だってあるしな
まぁ推しっこ程度ならまだマシかな
前作はスレが恨みつらみで埋まったからな
平和でよろし
そもそもネタバレまでしながら毎日同じこと繰り返すのが異常だよ
一太推し
>>895 工場で働いていてよく怒られていたあの若者かもしれん
そのやばい一太推しに反応しまくってる単発はID変えてるだけで同じ人?
いつも同じようなやり取りしてるよなw
>>888 そして連れていかれた先が自分を振った女の結婚式で男版ウエディングベル
>>892 バードマンといえばメンバーの中に塩軍団赤津がおるな
>>899 意外に年上好きであの番頭さんみたいなのに行ったりして
店ちむどんどんの最初の客だったっけか
というかドラマ自体が対比させて描写してるんだよね
貴司とではばらもん凧模型飛行機も飛ばへんねんという
>>904 対比してるなら子供の頃うまくいかなくて徐々にってのを描きたいってのもあるんでは?
>>904 恋愛目線で見ればそうなるが
救済目線でで見れば別の対比になる
一太が舞を救い
救われた舞が今度はくるみを救う
恋愛とは異なった対比かもしれない
一太くん、仲野太賀説あるな
NHKの拾われた男に今出てるしサプライズで登場するかも
赤楚が28歳、太賀29歳
童顔で実力あるしいける
目黒もまだ朝ドラ撮影あるから目黒の可能性も大きいぞ
大賀みたいなチビは嫌やな
一太はそこそこでかくなってそう
縦にも横にも
相手役は目黒だよ
ジャニヲタが目黒だと断言してる
演技力と人気があるから
>>911 妹 福原遙(24)
兄 横山裕(41)
今日から俺は‼で180cmの今井勝俊役が様になってたからな
山下美月は福原遙や長濱ねると比べて気強そうな話し方やな
展望台で晴れているのにおもいっきりスモッグがかかっている大阪の街とすっきりしない夕陽
>>912 目黒がまだ朝ドラ撮影あると知って相手役が濃厚になってきたよな
一太なんて長男だから本土の大学に飛ばして
お役ごめんの予定だったろうに
脚本家もめんどくさい事になったなと思ってそうw
>>922 それは思うw
公式も一太のこと煽らないしたぶん将来的に出てもちょい役だと思うw
現代人は心が荒んでるから五島の景色やバンバとのやり取りに癒されてた部分もあるだろうな
ガヤガヤした東大阪編と大学編でどれだけ掴めるかやな
>>925 期待したいね
東大阪を舞台にしたんだから
そうしてくれないと
>>922 このスレだっけ父ちゃんの人の13週あたりの台本載っけてるブログあったよね
もうだいぶん先まで書いてるし撮影終わってるし問題ないでしょ
役者の別の作品の撮影スケジュールもある
( ;∀;) イイハナシダナー
@xxx
五島で、はろちゃんと福原遥さんが一緒にご飯を食べた時、はろちゃんは歯が抜けそうで固いものが食べられず、遥さんがお箸で小さくしてくれて嬉しかったそう。
歯が…の話でねるさんがはろちゃんを可愛過ぎて笑ってしまってて、わかるーってなりました
@xxx
凧揚げの撮影の頃のはろちゃんは 歯が抜けかけていて固いものや大きいものが食べられなかったそう。
撮影の応援に駆けつけた福原遥さんが 五島ランチのときに小さく切り分けしてくれたのが思い出とのこと。#舞いあがれ #秋の1ch感謝祭
>>929 歯抜けのエピソードが視聴者に刺さると見抜いたはろの眼力!
やるのコイツ
公式が一太と舞に関してきっとまた会えますよね
だけ
午前中の中継番組は思った以上に良かった
全国で放送すればいいのに
>>772 貼られてたから何気なく見たら頭おかしいムービーだったのでみんな見てほしい
一太が目黒蓮の可能性もあるけどsilentのイメージと
大分かけ離れている
仲野太賀の関西弁はネイティブで評判いいし
五島弁もマスターできるだろうな
公式Twitter
@#舞いあがれ!第2週、ご覧いただきありがとうございました🛩
舞ちゃんと一太くん。きっとまた、会えますよね!
#浅田芭路 #野原壱太 #朝ドラ #舞いあがれ
@
#一太くん
一太くんとおったら、いつも楽しかったで😆✨
#五島列島
#2人で描いた
#舞いあがれ !
#野原壱太 くん
#浅田芭路
@五島の幼なじみのみんなと✨
みんなに出会えてよかった😊
みんなで
#舞いあがれ!
#オフショット
#五島列島
#一太くん役
#野原壱太 くん
#耕平役
#奏音 くん
#凛ちゃん役
#絢香 ちゃん
#子舞
#浅田芭路
@リツイート
しかし一太くんは最初から最後まですごーく気持ちのいい子だったな。舞ちゃんの気持ちがわからなくて「なんで!」ってなってる時もじめっとしたところがなくて舞ちゃんに対して閉じることなくオープンだった。青年になってからもぜひ再登場してほしい。 #舞いあがれ
@リツイート
大事な凧をヒロインが始めに揚げる。
ヒロイン様だからではなく「舞からやろうて言うてきたのははじめてやっけん」という一太の気持ちに胸をうたれるし、そのあとの莉子さんの「慶太ん凧よ」でちゃんと凧を揚げるイベントの主役は慶太くんと改めて思い出す。
ヒロインだけじゃない世界
舞と一太って別に大人になって再会じゃなくても
ばんばとめぐみとの関係が修復したんだから盆正月に里帰りしてもおかしくないし
そうするとそのたびに会ういとこみたいな関係になっててもおかしくはないんだよな
>>935 目黒は一太じゃなくて別の役が用意されてる
それぐらい調べたらすぐわかるのに
田舎にいるいとこかぁ
恋と言うよりそういう感じだよね
@リツイート
一太君、いい子だね。弟のための凧揚げだから、自分がまずやりたいだろうに、「舞がやろうって言ってきたのはじめてだから」って、舞ちゃんに凧揚げを任せるし、そこで怖気づきそうなのを「手伝うから」とフォローしてあげるし、気配りができる子。ただのお調子者ではない。
#舞いあがれ
@リツイート
一太くんに「私、みんなに会いたいから帰る」とはっきり言えたのもすごい。引き止めたい相手に突き放すわけでもなく自分の気持ちを伝えるの、できそうでなかなかできないんだよ。
#舞いあがれ
@リツイート
一太くん、自分の凧が壊れても「大事な凧だから舞にもあげてほしい」と言える、「舞から自分の気持ちを言ってきたの初めてだから先に凧をあげてくれ」と言える、お別れを知ってごねたけど、本当のお別れの日にはちゃんと笑顔で「自分のこと忘れるなよ」と言える、めちゃくちゃ男前。
#舞いあがれ
@リツイート
家族らんらんの一太が、舞ちゃんの家族に会いたいから私は帰る、を聞いてハッと気付くのがええよね。 #舞いあがれ 一太くんはどんな大人に成長するんかなー
@リツイート
一太とのさよならが、すっきりしていたのは、また会える伏線だと思ってる🥲
子一太とはこれでさよならなのかな…。
いい子だった一太〜!
また、絶対会おうね〜!!!😭
#舞いあがれ
#舞いあがれ絵
#舞いあが絵
#舞い絵
@リツイート
リレーで転けた舞にかけられた言葉は「何してんねん!」だった 失敗して自分が責められたり罵られたりするのが怖いとかじゃなくて人の期待を裏切って失望させるのが怖い 人物造形に筋が通ってる #舞いあがれ
@リツイート
凧を上げる前に一太くんが舞に「舞からやろうって言ってきたのは初めてやけん」と言ったのが良かったわ…
本当に嬉しかったのね。ずーっと誘ったら来るけど舞から来ることはなかったのはちょっと寂しかったかもな。
そういうのって現実にもあるよね。
#舞いあがれ
>>936 公式のあっさり具合から一太が将来的に何もないのが分かる
相手役論争面倒くさそうだと思ってたけど1番面倒なのが一太推しとは予想外すぎ
>>941 一太が相手役候補ならもう少し匂わせぽいこと言うよね
>>941 君、国語の成績悪かったでしょ。
作者はなんと考えているでしょうとか読解問題とか
>>944 この前も某俳優ファンが「大人の一太役は〇〇だ」と信じ切って暴れてたからね^^;
世間は読解問題できるから
https://news.yahoo.co.jp/articles/27ffc86d781e600dc3a3eb694aa73de62e2250ef <舞いあがれ!五島編完結>舞の成長、一太のやさしさが染みる 笑顔の別れで2人仲良くトレンド入り
前日放送の第9回でギクシャクしてしまった一太(野原壱太)との仲直りとさわやかな別れに視聴者からも感動の声が上がり、放送後にはTwitterで「一太くん」と「舞ちゃん」が仲良くトレンドトップ5入りする反響を呼んだ。(以下、ネタバレがあります)
■舞&一太、そろってトレンド入り!
Twitterでは本放送直後の午前8時半頃までに「#舞いあがれ」が一時トレンド1位に躍り出たほか、午前9時頃には「一太くん」と「舞ちゃん」が同時にトップ5入り。2人の別れの余韻に浸った視聴者が多かったようだ。
>>826 キレ方がおかしいんだよ
時間に遅れたことより、放ったらかしにされて命の危機に繋がったかもしれないことにキレるべき
瀬渡しで瀬に客忘れたとか言語道断よ、組合あったら除名になってもおかしくない
今までは一太のターンだったがな
これからはは貴司のターンかもよ
と一太びいきの俺が茶々をいれてみる
一太はUターン設定で
最終版にちょっとだけ書き足しゃいいかな、、
@脚本家
ナントカ贔屓さん達には煽ってまとめて記事にしようという
コタツさんも混じってそうだ
>>954 ファイトの親父(緒方直人)みたいになるのか
むしろ貴司じゃばらもん凧も模型飛行機も飛ばへんねんという描写がなされて
貴司は飛行機じゃなく根なし草的歌に興味を持つと来週描写して大学編に
しめしめこれで一太でスピンオフ行ける
by脚本家
かもよ
夕陽を反射してキラキラ光る海面を背景に
婆さんと孫の二人の画
美しいな
ベタだけどいい映像撮るじゃねえか
まさか役者も決まってないあるかも分からない一太にこんなキチガイ推しがつくとはw
一太ロスだわしばらく出てきそうにない
いい男に成長すると思う。
一度落として自信なくした凧を立派にあげた
模型飛行機も研究して改良する
人力飛行機も一度墜落するのかな
飛行機ロケットはうまく飛ばすまでの過程いろいろあるから
そんな舞のチャレンジに勇気づけられたお父ちゃんのチャレンジも楽しみだ
七転八倒しながら頑張って
>>777 五島あたりだと今でもdocomo以外は圏外じゃないかと不安になる
1994年なんて多分圏外
>>964 3週目まで
金曜の最後に10年後ワープだと思われる
>>914 父 高橋克典(57)
母 永作博美(50)
息子 横山裕(41)
>>968 実質的に来週もチビ舞ちゃん見れるのか
よかった
>>968 まいんちゃんの大きなお友達達は焦らされるなw
拾われた男って松尾諭がモデルのドラマだよね
久留美のパパ楽しみ
>>958 ハブられてるから目が無いというドラマでは無いけどな
子育てからハブられためぐみ
はもう母として成長出来ないし祥子とも和解できないんじゃないかと思ったが違ったからね
離れた時間を耐えることでめぐみは成長したし
結局舞の成長が祖母と母を成長させ和解させた
成長中に子を手元に置けなかっためぐみが負け組で
祥子が勝ち組 という単純な話では無かった
今までの所は
>>974 16歳が9歳女児を妊娠させる方が問題かと
>>850 大学で知り合って結婚してスピード離婚が多い
誰と一緒だと
本人が成長し
笑顔になり
夢が叶い
幸せに暮らせるか
というのは成長物語である朝ドラにとっては大きい
主題歌の歌詞にもそれがかいてある
コロナじゃなければ一日警察署長(チビ舞ちゃん・まいんちゃんペア)
今宮戎宝恵駕籠(くるみちゃん)
琵琶湖ミシガン(さくらちゃん)
節分豆まき(まいんちゃん・浩太さん・祥子さん・めぐみさん)
郵便局で記念切手販売・恵方巻きをコンビニとタイアップ(ばらもんストラップ付き)
惜しい。
タイトルも舞いあがれだからね
誰とだと舞いあがらないのでは
兄貴は本質はクズじゃないで
めっちゃ関西って番組のOPに横山裕が出てたけど、兄貴のことは芯がある子やって言ってた
ただ何でそんな言い方してしまうねんって感じだと
後オトンとオカンももうちょい悠人を構ってやってって言ってた
舞ちゃん舞ちゃんで放置された結果の拗らせ兄貴
>>981 やっぱりたかしかな?心のオアシスだもんね
>>978 学生結婚→数ヵ月後に出産→スピード離婚
誰と誰がくっつこうがドラマが面白ければそれでええです
実年齢とか出さないでほしいわー。冷めるじゃないかよ
最近の恋愛パートで受けてた朝ドラは何なん?
暗いモネ?
>>938 移動中なのでID替わっていたらあれだけど
面白くて最近見始めた
指摘ありがとう
>>992 カムカムの川栄と本郷
ああいう勘違い未婚エンドも面白い
-curl
lud20250128051301caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1665639530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part9 YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part3
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part22
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part30
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part57
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part45
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part60
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part44
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part51
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part34
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part65
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part26
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part38
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part24
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part55
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part13
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part21
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part50
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part6
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part1
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part29
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part48
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part37
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part36
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part53
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part49
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part58
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part59
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part14
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part11
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part20
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part43
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part19
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part10
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part23
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」part22
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part5
・NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』 は何故、超歴史的な大コケをしたのか?
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part15
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part16
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part4
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part2
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part8
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part19
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part10
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part9
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part7
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part11
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part12
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part21
・【ネタバレ可恋愛予想スレ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」Part13
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★18
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★5
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★97
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★19
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★98
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★88
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★256
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★96
・連続テレビ小説「舞いあがれ!」◆67
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★161
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★245
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★165
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★79
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★77
・連続テレビ小説 舞いあがれ!★15
・連続テレビ小説「舞いあがれ!」◆52
10:51:06 up 31 days, 11:54, 3 users, load average: 87.73, 64.85, 64.56
in 0.059631109237671 sec
@0.059631109237671@0b7 on 021400
|