◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
古本市場 Part8 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/used/1566053261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
古本市場、ふる1、ブック・スクウェア、3Beeについて語るスレ
※ブック・スクウェア、3Beeは「古本」の取り扱い無し(買取は実施)
ふるいち店舗情報サイト
http://www.furu1.net/ 株式会社テイツー
http://www.tay2.co.jp/ ※古本市場オンラインは2017年5月31日をもってサービス終了
前スレ
古本市場 Part7
http://2chb.net/r/used/1524066258/ 次スレは
>>980くらいで立ててください
進行が早ければ適宜変更を
何冊で何パーセント割引っていつも思うけどそこまで欲しい本何冊もないよな
最高でも五冊くらいだから恩恵に預かれない
80円の本10冊以上購入で30%オフまたやってほしいわ。
>>2 それね
3冊6冊10冊みたいな感じで段階ごとに割引率少しずつ上げるとかすればもっと売れそうなのにね
どうせ売れないような古い80円の本を10冊買ってようやく30%オフだもんな
ガラガラのハズレが1000円以上で使える300円券って何やねん
そこは300pにしとけや
>>1スレ立て乙
ふるもと一葉はKI☆E☆RO!
アライグマはSAI☆NO☆KOU!
>>6 ポイントの付与はあとあと手続きがくそめんどくさいからレジが混雑するわ
そもそもガラガラなしで普通にクーポン渡しとけばええんや
たしかにこんなしょぼいクーポン本来ならタダで配るべきものだな
微妙すぎて貰ったとしても使うかどうかわからないレベルだが
思うけど中古の中を確認出来ないのは古市ぐらいか?
ビニールでびっしり包んでるから「中確認出来る?」と聞いても手間掛かるし嫌々な態度しそうなんで
中確認出来ないと説明書入ってない、ディスクなら傷とかある場合もあるから
で買取の時「説明書ないので、傷あるので」とか言うんだろ
半額セールで説明書なかったので愚痴りました。
全店舗の古市がそうかは知らんが俺が行く古市は普通に中身確認できるぞ
本はどうか知らんがな
ていうか嫌そうな顔するかもとか関係ないね
古市に限らず中古買う際は必ず中身確認させてもらうわ
Joshinは店員が先に「確認してください」と見せてくれるので優秀
他の店でも「中確認出来る?」で「大丈夫ですよ」と見せてくれる
ただ古市はビニールびっしりだから遠慮してたけど、これからは聞いてみるわ ありがと
>>10 値引きシール貼ってあるやつは確認できますレジにてお申し付けくださいと書いてる
自分は待つのが嫌なのとどーせ中古だ精神で、ゲオの傷確認とかも断ってしまうけど
ああいうのは中身確認きっちりしたい人と待たされるのが嫌な人で良し悪しだな
まあ、でも不良品売りつけるからなー
ディスクの爪ナシとか
チェックがなってないアマ過ぎ
まあぶっちゃけ中古に品質求める奴なんやねん動けばええやろと思うことはある
面倒でもちゃんと確認した方がいいぞ
傷だらけで実際に映像が途中で止まったDVDを通常価格で買わされたり
PS4版のゲームを買ったのに同タイトルのPS3版が入っていたり
DSで全く別のゲームが入っていたりすることも数回あった
最低限起動してプレイできたら十分だがちゃんと収納しておきたいという心理をちゃんと理解してない能無しだから作業時に不備のチェックを怠れるんだよなぁ
今月のふるいちの日も
中古CD・DVDのセールなしか
よかった…今月もわざわざ古市の日に店に行かないで済むセールで…
古市270円の漫画単行本が290円に一律値上げされてて草
昨日の古市の日セール、箱なしソフトは全部50%オフにすればいいのに
>>23 消費税8%から10%になったとして270円だと27円だから297円だけど
290円だと通常は消費税29円で319円か
古市の日だと10%引きだから290円になんのね
外税表記で300円を越えないよう限界の290円して
実際には外税で300円超え
>>22 これ見て昨日近くの店に行ってみたけど別に今までと同じだった
増税なら外税の古市は値札関係ないんじゃないの?それともその店は内税になるとか?
80円本10冊以上で30%引きもまだやってた、けど欲しいのが相変わらず10冊もない
そもそも10冊ももって帰るの重いから5冊くらにしてほしいな
今日もガラガラやってたが今日までしか使えないハズレの300円割引券を
閉店2時間前でも何の説明もなく渡しててワロタ
ガラガラ抽選券も普通に渡してたが大半の奴にはもうただのゴミだろ
>>37 ハズレの300円割引券は9月8日まで使えるぞ
ちゃんと券に書いてある
マジでか
ウチの店舗内にあった割引券に関する説明は8月から使えて
期限は8月末までって書いてあったんだがあれは何だったんだ…
ガラガラが今日までだから
たぶんガラガラの券の説明だろう
ここって古い漫画とか1冊いくらぐらいで買取してくれる感じですか?
たまにゴミ同然のボロボロの本を何百冊も持ってきてくれて査定に何十分もかけた結果
ボロボロの本を買い取るとかできないから半分以上返品か店側で処分するんだけどその時の空気は本当に誰も幸せになれない
なんかCDも本も相場よりめちゃくちゃ安いヤツがチラホラあるな…元に戻りつつあるのか。
前にここで最新刊290円になった!って書いたけど他ではそうじゃないらしい…
という疑念から遠征してみた。
どうやら行っていた店が独自に値上げしてるみたいだったわ
近場が糞でツラたん
他の古市チェーンが少し遠いくらいだから、今度からそっちいこ
最新に近い本がない、古くても80円本にしない、セールもないのですっかり足が遠のいてる
フルイチの日だけ10%オフになってもその日都合が悪ければアウトだし
前にあった値引割引クーポンで期間内ならいつでも使えるやつやって欲しいな
それともLINEオンリーでセール情報やクーポン配ってるのかな?
ちょっと遠征して古市の別店舗行ってきたけど
品揃えはもとより内装が違うだけで新鮮な気分で見てまわれたわ
なにも買わなかったけど
>>51 80円って在庫処分なんやし
当たり前やん
コミックとか終盤に向かうほど発行部数は少なくなる
ので弾数少ないほど高くなる
キモイと言いつつ萌えゲーやってるからツンデレなんですね、わかります
つーかアイツいらないよね
イメージキャラクターがアイツよりタヌキだかアライグマだか居るし
あんなグッズ売れてないお荷物女で古市のコストが使われて本とかの値段が上がってたら嫌だわ
店内でだけでなく「ふるもと一葉」をちゃんと育ててあげろと思う
俺も一般人として「ふるもと一葉」
似の古本チェーン店で働く女の子がエロい目にあう作品を個人的に作って抜くとかしていくべきかもしれん
ここゲームは大して安くないけど
本は安いし80円落ちするのも早いわ
>>59 80円落ちするの早い店舗と全然しない店舗があるわ
増税直前で2週続けて連休が来るんだから前半と後半で連動させてキャンペーンすればいいのに
ふるいちの日が土曜だし今週末に3日間セールありそう
本日18日〜月末まで!
何と!街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前、最後のまとめ買いチャンス
おまけに今ならタダで1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得です
まずは招待コード GNKDGD 入力→メルペ登録で計1300円分を無料でゲット!
(メルカ○新規300+メルペ○登録1000)
※招待コード無しでは1300円分ゲットです
ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます
招待コードご自由にどうぞ
GNKDGD
>>64 個人情報抜かれて詐欺業者に流されるから嫌です。
VITA中古ソフト2本以上で〜セールは今日もやってるのかな?
昨日今日雨って天気予報では言ってたけど、昨日はふらんかったし、今日もあんまり降りそうな気配ないなあ
ふるいちの日にホビーとCD・DVDが割引にならなくなって何ヵ月も経ったな
ジャンクコーナーの値段がジャンクらしい値段でありがたい
なんかスケールダウンしたね
いっぺんにあれこれ割引しなくていいから対象を絞ってしっかり引くとこ引く方がいいんじゃないの
トラキア776アレンジサントラを180円で売ってたのは誉めて使わす
お得なのはおそらく業界最安値であろうペルソナ5ぐらいかね
従来のマスコットキャラだったアライグマの活躍の勢いを取り戻せで保守
アライグマじゃなくてタヌキだと思ってたバイト一同w
キャンペーンの時くらいしか話題がない上に売り方も下手だしなあ
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://2ch-vip.net/money 2019年・夏ボーナスが金額や年収・サービス残業のことを無料で調べるサイト。
転職者は必見!!
http://p01.work/1/nensyu だっていまやってんのが1000円以上買って山分けに参加しようだもの
こういうのはだいたい1Pとかになんだよ
ここって80円で売ってるけどブックオフの110円のが30円違いとしてもかなりいい。古本市場は最近見るまでもなくなったわ。
ブックオフはたまにそこそこ新しい綺麗な本が110円落ちになってることがある
古市の80円にはゴミしかない
>>88 ほんとそう思う。30円差はあるけど質にはそれ以上の開きがある。店員の質は大差ないけど。
>>88 この前ブックオフで、先月27日発売の小説が11円になっててびっくりした。しかも高価買取商品なのに…(在庫ダブついてたんだろうけどさすがに安すぎ)
そういえば、古本市場西陣店が今出川通沿いの今サイクルベースあさひがある場所に移転とのこと。
今のサイクルベースあさひの店舗面積から考えると、残念ながら店舗面積は縮小のもよう、、
11月24日?閉店で、移転後の開店は来年2月だとか。
>>90 もちろん11円じゃなくて110円、110円でも安すぎるけど、、
>>44 今日、西陣の古本市場でまさにそれやってた…古い新書とか1000冊レベルで持ってきて3分の1?くらいは廃棄になってた、、
百冊レベルで持ってこられると本来は30円で買い取れるような本でも10円とかでまとめられたり数冊は数え忘れたりするし店員の負担もデカいからやめたほうがいい
それなら最初から捨てるつもりで……って9割以上は捨てるついでで持ってきてるからこんな警告は意味ないか
新しいセール古市側としてはかなり奮発したつもりなんだろうけどいまいち思い切りに欠けるな
DVD、CD30%割引なのに割引対象が数百円以下のものばっかりだったり
ていうかほとんどの割引は隠すかのように(○○円以下の品)って書かれてる
これじゃあ大感謝セールというよりいらない在庫叩き売りしてる印象が持たれそうだけど大丈夫だろうか
頑張ってはいるけどいっぺんにこれだけやるより前後2週くらいに分けて半分ずつでいいよ
セールって要は客寄せなんだからセール品のついでに通常価格のものも買ってもらわないと商売にならん
94の言うように単なる在庫処分に見えるのが微妙なとこ
近場の古市一軒閉店したからもう一軒閉店されると次はかなり遠くなって困る
駐車場はスカスカで5〜6台ぐらいしかなかったのに
駐輪場だけ50台以上チャリがあって店内鬼のように混んでた
古市かブックオフならブックオフの圧勝だわ。
古市のら80円コーナーはゴミしかない。他は大体ブックオフのが安い。
買い取り価格が安いからなブコフは。そりゃ売値も安いわ。
>90
なんか意味がよくわからん移転だな
大通りに面する分まだマシ…なのか?
元の場所駐車場広くてよかったのに
でも今の時代電子で本はいくらでも読めるしそれこそ売れるかもわからないゴミを押し付けられるよりはそもそも押し付けられないような安価で買い取るブックオフのほうがかしこい気がする
どうせ本の買い取りなんかいらないやつ押し付けてる客がほとんどだろうし
>>101 あれやろ、テナント料の問題やろ。
完全閉店させるには至らずまだ儲かるってことで
古市の日
290円+29円(10%)から10%引きか、得になった気がしねぇわ。
消費税で。
古本買取の7割は誰が買うねんってレベルの本ばっかで不良在庫ばかりが溜まっていく
10円程度の買い取りでも一日に1店舗当たり何百冊も買い取ってたら損失は増えるばかり
かといって人気本は人気本で本自体定価があんまり高くないから買取価格との差が100円程度しかないし
それが全部売れるとは限らない
個人的には漫画好きだから嫌なんだけどそろそろトレカパークとか以外にも
「古本市場なのに本ねぇじゃん」な店舗を作っとかないと本社の継続自体危ういと思う
その結果が買い取って捌けない在庫のセールになるわけだ…
>>105 つい最近フィギュアとかの買い取り始めたじゃん
それでどうなったよ
古本市場ってカードゲームできるスペース作ってるけだあれってなんかメリットあるか?無料でうるさいガキがたくさん来てゲームして帰るだけ、カードを買ってもらうためにあるんだろうけど買ってる奴見た事ないな。
自分もガキの頃はうるさかったし、ああいう遊び場があったら利用してただろうから何とも言えない
ガキよりも買う気さらさら無いのに堂々と何時間も立ち読みしてるオッサンのが邪魔だわ
ガキが金無いのは仕方ないが働ける歳なんだから買えよと
好きな絵柄なのか?とか軽く内容をチェックするぐらいなら分かるけどさぁ…
経営者ならともかくバイトとしては買っても買わなくてもどうでもいいんだけどね
まあ俺は立ち読みって周りの目が気になるし立ちっぱなしはしんどいから適当に読んで普通に買う派なんだけど
自分は常に金欠だから古市さんには色々とお世話になってる
潰れて欲しくない
カードスペースが盛況な店舗はカード買う子供よく見るけどな
俺のよく行く店舗ではだけど
ゴミ箱がカードの袋だらけ
普通にメリットあると思うぞ
カードって今すごい人気あるのね。テーブルはガキでうるさく賑わってるし
中古のカード?売ってるところには子供連れのお父さんお母さんがカードを選定しまくってた
おれはガラガラの中古CD棚を漁ってた
カードがすごいって・・・
専門店しまったりとか、もう一時の勢いないやろ
ゲーム屋みたいやな
新作のパックとか出たらめちゃくちゃ売れるからまだまだ人気は衰えてないと思う
俺のバイト先ではゲームの次かそれ以上に経営支えてるし
ただし中古はあまり売れていない模様
とはいえ扱う対象減ったりとかあるやろうし
人気もガキがどんだけ騙されるかやなw
そういや遊戯王もPVwアニメ終わったしな
カードアニメはまあ見るけどカード自体まったく食指が動かない
フィギアもなんだけど、ハマる理由は分かってもハマらない
>>111 わかる
立ち読みって脚力いるし集中できないわ
長々と立ち読みできるのが羨ましいとすら思うがコツでもあんのかな
中古入荷したとたんに100円カゴに直行する文庫本があるがなぜなんだ
他の客がそばに来たら邪魔にならんようにちょっとずれる程度の気遣いくらいすれば立ち読みも構わんけど
わざとかっていうくらいテコでも動かんやつのほうが多いから嫌われるねん
まるごと読み切るつもりで見てるわ他の客の邪魔するわで害悪でしかない
>>126 ブコフなんかでもそうだが買う気だから退いてと言えばだいたい退くよ
前に半分くらい読んでる奴にそういったら「買う予定なんで」って持って行かれたわ
最新巻はそれしかなかったんだけどね
面倒くさいから帰って、次の日にもあったんで予定だったから結局は買わなかったんだろな
>>129 マジか、わりとレアケースな気がする
つか他人が読んでる本を買いたいって言うのは良い度胸だなw
そのコーナーを見たいから邪魔なんで退いては言うけど、お前が読んでるの寄越せは難易度高いw
>>129 別の場所で立ち読み継続
大体、買うつもりなら半分まで読まんだろw
まあ、古本だから誰かの手に渡って読まれてる前提だけど
仮に元に戻されたとしても
さすがに目の前で読まれてたの買うは躊躇するなー
先月のふるいちの日の翌日からの月末セールで
◯円以下のコミック5冊以上で30%オフのセールはかなりよかった
購入者側がよかったということは
今後同じセールは
当分やらなさそうだけど
今の時代に岩波文庫とか古典は誰も買わないから100円カゴにストレートで落としてくれよ
あと、ちくま学芸文庫、講談社学術文庫とかは見たことすらないんだが一体どうなってんだ?
売れない本は置きません
即廃棄です
つか分かってるヤツはこんなとこ売らないだろ
だいたい人気本とか初版本持ってくる奴以外は捨てるついでに金にしとこって精神で売りに来てるからな
こんなん買い取るわけねえだろってレベルのボロボロのマイナー本とか段ボールに詰めて持ってくるし
誰も買わないから置くなならまだしも誰も買わないから安くしろって
欲しい、買いたいって言ってるのと同じだろ
欲しがる人がいる以上すんなり安くはしないさ
朝いちで通ってるやついるのかな?
いっつも昼いくと文庫コーナーがごっそり抜けてる
>>133 単にその店舗の近所にその系統の本を購読して古市に持ち込む人が居ないだけ。
住んでる地域によってはぜんぜん文芸本が無い古本屋とかあるじゃない?
たま〜にオイオイ近所にこんなマニアックな本溜め込んでたやつが居るのかよ!?って言う品揃えになる事もある。
近所の古市は講談社学術文庫、ちくま文庫、フランス書院文庫そこそこ揃ってたよ!
まずお前らが自分のコレクション大量に売って棚を充実させて店に流れ作るんだよ!
フランス書院って最初期は海外のエロ小説出してたんだぜ
そして俺、昔はネットもねーし売ってねーラインナップがあって
フランス書院と直接取引で20冊買った事もあるわ
なんか書店向けの目録みたいなの入ってたり、きちんとしてたわ
行かなきゃ!!店中の物が売り切れちゃうよ!!
こんなのメガマックスすぎるよ!!!
中古本、中古CD、中古DVDがセール対象外なので全く恩恵がない…
なんか対象外が羅列されてるけど
何がメガマックスなん?
つか「古本」市場とちゃうんw
フィギュア系の買取は駿河屋と同価格っぽい
駿河屋だとあんしん見積りをwebで出して確定まで3日ぐらい待たないといけないのでめんどう
ふるもと一葉のクリスマスナレーション去年の使いまわしやんけ
そのくせに当日の開店時間ギリギリまで内容告知しないとか意味分からんな
ガラガラくじなんかもそうだけど発想が昭和で止まってる感
>>154 情弱狙いw
>>155 昭和のほうがちゃんとしてるよ
ゲーム18本売ったら買取アップついてなかった
全面クリスマスPOP貼ってて買取アップPOP撤去してたから
店員にアップ終わったの?って聞いたら、そうみたいですねって返事。
このままじゃアレなので4本ほど売ったら
見積もり、3本分のアップついてる・・・なにコレ?
再度全部POS通したら15本買取アップついてた
売ったけど、なぜついてなかったのかがオレも店員も分からなかった
そして、いつ終わるのかは誰も知らない買取アップキャンペーン
(POPにも書いてない)
店員が「そうみたいですね」って答えてる時点で終わってる
把握しとけ、してないなら確認しろよ
仕事舐めとるとしか思えない
ここは店員レベルまで通達してないよ
店長レベルで止まってる
んでキャンペーンなんてオマケであって
本来の仕事の査定はしてんだから、そうですねw
としかいいようがないわけで。
本来POS通したら勝手にアップつくんだから
だからこそ、なにコレ?って思ったわけ
それを、仕事なめとんのかー、ってただのクレーマー発想
つか期限期間をキチンと記載せんのが一番アカンねんけどな
(週途中でもいきなり切れるから書いてないだけw)
なんでもかんでもクレーマー扱いすればいいってもんでもない
上で言われてるのは言われてもしかたない内容だろう
だな
一度にゲーム18本も持ってくるなんて
人生詰んでる無職のキモイ転売乞食のオッサンに決まってるし
自分がそうだから
似たようなことしてるヤツは
全てそう見えるんだねw
アラサーにもなってトレカやってるやつのめんどくさい率なんとかしてほしい
クリスマスのセールと大晦日に向けてゴミ本を押し付けてくる買取のダブルパンチで殺される
今週久々に古市寄ったけどたしかにゲームは高かったな
また一回り値上げした気がする
ついに恒例のセールのダメだしすらされなくなったな
お前らまで古市の話しなくなったら誰がするんだよ
だって名前が違うだけでいつもと代わり映えしないしなあ
値段考えたらセール価格でも適正とはちょっといいづらいし
税抜き表示だからセールでも大して安くなってる感じがしない
創業30周年記念ありがとうの感謝を込めて!
と、言いつついつも以上のゴミセールでした
広く浅くで中途半端にあれもこれも10%とかやるんなら
対象カテゴリ1つ2つに絞って30周年にちなんで30%引きとかやればいいと思うんだけどな
30周年と言いつつ30にちなんでない今回のは12月生まれの子が誕生日とクリスマスのプレゼントを一緒にされたみたいな感じがある
クリスマスセール第二弾しょぼ
つーか新品PS4の1万円引きを古市独自のセールみたいな書き方すんなっつーの
2点購入で10%引きっていうのがね
いつもの手口だけどPS4を2点購入はまだまだハードル高いよ
特にゲームあんまりしない一般家庭とかならなおさら
「古本市場」なのにセールは新品推しだし本はフルイチの日限定の10%オフだけだし
ハガキ来た
500円割引は一回のみになってるけど
以前もそうだったっけ?
俺んとこもきたわ。500円割引は1回のみでそれを使うと来月に使える300円クーポンがもらえる
ちな去年も一昨年も同じや
ハガキきたあああああ
いつもはギリギリでもっと遅いのに今年は早かったわ
主婦や白髪だらけのジジイのせどりも普通に見かけるようになった
去年は(会員の)住所変更忘れてハガキこなかったが
今年はどうかな
ちなVIP会員
300円クーポンはセールと併用できないから
500円ハガキの半分以下の価値しかない
はがき来たけど問題は一度で1000円も買いたい物があるかどうかだよな…
ゲームなら1980円のベストの中古に使えばまぁ他店舗と比べてもお得やで
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9 古市オンライン昔はよく使ったんだけどな
よその地域は知らないけどうちの地元の古市はどこも店舗が変な場所にあるから
いい場所に移転させる気がないなら実店舗よりオンラインに注力すべきだったと今でも思う
ホントだ今後LINEアカウントに送るって書いてあるな
ほんまや裏に書いてるな。LINE使ってないし俺は来年使ったら終わりやな
LINEに送る…?じゃあ各店舗で古本市場のアカウントあるけど統合すんのかな。
会員番号で管理してるんだから、LINEで〜なんてやらずにカード出したら期間中に自動的に値引きされるようにすればいいのに
何のためのカードと会員番号なんだよ
LINEやってないし俺も次の正月で最後になりそうだ
いつ失効してもいいようにポイントも使い切っておくか
俺もLINEやってないしゲオに浮気気味だしちょうどいいやじゃあの
そもそもLINEの時点で時代遅れ…。ハガキも割と時代遅れ感があるけど、今やナンデモ公式アプリだからなぁ。
ハガキはタダでは遅れねーからな。その点LINEなら少なくともハガキを送りつける金が節約できるのは企業としてはでかいで
今まで正月ハガキ欲しいからそれなりに少女漫画を買ってたけど
ラインやってねーし
本もゲームも値上げしてきてるし駿河屋グループの店舗かゲオの店舗でいいやある
ポイント全部使ってバイバイかね
俺もラインやってないから終了だわ
80円のコミック10冊以上購入で30%オフのセール終わったみたいだな
無駄なコストカットすること自体はいいんだけどな
先を考えるなら初期費用ケチらずに
>>205の言ってるような形で導入するのがいい
古市は店舗の場所選びとかもそうだけど初期費用ケチって後々損してるイメージ
会員システムいじるのにも金かかるからしないんだろうな。
で結果ラインw
でもラインにしてもシステムと連携とらざるえないから金かかんじゃねーのか?
オレ携帯(今時ねw)もってないからラインもクソもねー状態
80円のコミック10冊以上で30%オフが終わったら用はない。
ラインペイで20%バックやってた時に80円のはかなり買ったから
もう10冊も買うようなのは無い
というか煽りとか抜きで単純に疑問なんだが80円の本買い漁ってどうすんだ?
1巻で完結してるのを買うのはまだ理解できなくもないが大抵のは未だ続いてて最新の方はクッソ高いままやろ?
まぁ80円だから集めまくっても捨てるのが苦にならんからいいのかな?
どうしも読みたい本以外は80円落ちするまで何年でもひたすら待ってる
10万ポイントを現金化させる方法を教えてくれw
エンターキングの件があったから怖いw
エンターキングなぁ…
何度か買ったこともあるけど全体的に高くてすぐ巡回ルートから外しちゃったんだよな
3DSラングリッサー3000円で買った直後にブックオフで2000円で売ってたの見た時はほんとため息しか出なかったわ
>>220を見るまで潰れたことすら知らなかったけど仕方ない結果なのかねえ
>>220 新品PS4本体が今税込み22000円だからそれを5台買って数ヶ月寝かせた後メルカリで24500円で売る
これで手数料を差し引いても還元率100%で現金化可能や
フルイチはとっくに規定数終了のようです。POP出てた
31日はどこも営業終了2-3時間切り上げるのに
サイトじゃなにも報告ないのな
全体的なのもない
ちゃんと仕事しろよw
80円本のまとめ買い30%OFFが無くなったと聞いてから行くモチベーションが薄れたな
あと1、2冊何かを買えば〜って感じで新しい漫画に手を出してみるのが楽しみだったのだが残念だ
何となく新春セールもショボそうだし事業縮小の方向で行くのかねぇ…
こりゃ開店するまで更新ないどころか開店しても公式サボる可能性すら出てきたな
店長クラスは今頃店内でポップの入れ替えやら値札付け替えやらをせっせとやってるんやろか。年明け初日に。
ゲームの買取アップ1日以降もやってるかね?
去年も年越えたらバッサリ切ったから。
というか開始も終了もハッキリ告知しないから
集客効果もクソもない
web担当の仕事が遅いのは今に始まったことじゃないしなあ
古市はちゃんとやれば改善の余地はあるのに一向に良くならないね
非セール品で目ぼしいのはあったけど買わずに保留
500円ハガキは月末セールまで様子見します
去年は初っぱなに使って月末に2000円以下2点で20%OFFがきて大損したし
500円券は1ヶ月有効だし今日わざわざ行く事もないな
ゲオ行ったついでに寄ったけどそれはもう酷いもんよPS4が2本で10%、vitaが20%、3DSが15%だっただけ。
2200円以上ならゲオマで買えば10%オフで全部古市より当然安いし月末のPS4の2000円以下2本で20だか30%オフにあるかわからんが期待したほうがええな
その時まで500円チケットはねかしとけばいいし
11月の山分けキャンペーン1150ポイントついてた
こんなつくならクリスマスも応募すればよかったと少し後悔
山分けってみんなそれだけ貰えるんだっけ?
結構あるな、数百円かと思ってた
MHW 980円
バイオ7 980円
ペルソナ5 1280円
最悪なる災厄人間 1780円
ここらは500円ハガキ前提だとゲオより安いと思った
psのストアカード1100円のにハガキ使える?
プリペイドだからダメかなぁ
>>239 ゲオが脅威なのはバイオ7のゴールドエディションも1480円の半額対象なところ
1480半額と本体2000円引きの期間のGEOと比べたら分が悪いに決まってる
古市はあくまで古本屋だからな、ゲームまで一番安かったら恐ろしいよ
モノによるわ
ゲオと古本市場近くにあるから両方いったが1480円以下なんかいらんモンばかりだったわ
ゲオで1980円のフォールアウト4が古本市場で980円だったし
1480円以下3本半額はゴミも一緒に買わないといけないのがな
必要以上に積みゲー増やすのもどうかと思うし単品買いできる古市も悪くないよ
>>244 そういう人の為にFIFAやウイイレの古いのが180円で売ってるんだろ
スポーツゲームのにわかとかからしたら180円の過去作品もフルプライスの新作も面白さ的にはかわんねーよな
デススト税込5500やけどジョーシンなら税込5000やったな更に1本から10パー引auペイならそこからポイント含めて3割引
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/nensyu ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/black ゲームの買取本数サービス終了してるぽいかな
告知ポスターが見当たらなくなっていただけで
直接店員に確認したわけではないけど
正月セール明けに終わってるよ
去年は年越えたら終わってたから
まだ続くんかって思ってたから一部売りそこなった。
フルイチは期限書かないからうっとしい
大阪都構想の裏側を知っているか!
http://osakar.jp/ 今月21日か来週末あたりにやる(かもしれない)セールでまた正月セール超えをしてくれることを祈るばかりや
去年からやたらと店内放送でサイキックラバー推してるのどうして?
今年のふるいちの日も何の魅力もないな
はがきを使いたいからとりあえず行ってくるけど1000円も買いたい物があるのかどうかが心配
そういや今日古市の日だったか
いつも当日になるまで情報公開しないから忘れるんだよね
見なくてもどうせ代わり映えのない前回と同じやつやろ。箱無しのゲーム30%と50%
今回も糞やんな
古本は税抜き価格だから10%意味ねーし
ゲームは箱説無しのジャンク処分じゃねーかよ
しかもVITAだのDSだのでソレ、アボカドバナナかと
寝屋川店の剛毛で年輩の意地悪そうなオバサン従業員の荒々しい買い取りでの接客対応が忘れられない
辞めてるといいんだが
忙しい時に大量持ち込みされると誰でも接客が雑になるよ
年輩のババア店員で忙しいからって接客荒いなら雇うな
若い方がマシだ
たまにおばさんとか年配のおじさんとか従業員になっててびっくりすることあるけど
そのとき以降見ることがないから長続きしないのかな?
若い人は目立たないから変わってても気づかないだけかもしれないが
くそ忙しい時に薄汚いビニール袋に壊れた本体とか詰め込んで持ってくるやつおるけど
動作確認せず持って帰らせるわ
どうせ買い取っても売れねえし
ファミリー層は多少雑でも許してくれるけど転売屋とか業者はくそくそうんち
セールしょぼすぎで草
実質消費税還元セールなだけやんしかも2本買わなきゃあかんのかよクソすぎる
正月に500円ハガキ使ってて正解だったか
まぁ正月セールも今回と大差ないゴミセールだったけど
言うてもそんな買うものもないしなあ
今ウイルスがどうのやってるし行って結局買うものなかったで病気のおみやげもらうよりさっと帰宅した方がよさそうだ
テイツープロデュースの関金温泉ふるいち漫画王国来訪したが閑散具合に唖然。一年経たないのに現金決済専用でキャシュレス対応無し、行き詰まるのも時間の問題だから早く行った方が良いのでは?但し遠い!
300万山分けは自動付与だったのに今回は店頭発表のレジ受け取りとか面倒すぎ
なんかやることなすことずれてるんだよなあ
古市の上層部ってワンマンなのかな
結局、駿河屋とやらを入れて何が良くなったか全然実感無いんだわ
なんなん?
結局、駿河屋とやらを入れて何が良くなったか全然実感無いんだわ
なんなん?
明日からリニューアルセールやるみたいだけど安いのか高いのかわからん
ていうか店舗独自セールなのに公式にデカデカと載せるとかどんだけ書く事ないんだよ
このリニューアルセールて京都の移転した店だけセールてことでええんよね
うちのふるいちもセールしてるんなら買いたいもんあるんやけど
京都の店だけみたいね。
私がよく行く店舗のLINEからのお知らせでは中古商品1000円以上購入で300円値引きのクーポンだけでした。
そういや正月に300円クーポン貰っててまだ使ってないのを思い出した
全店で決算セールきてるけど
80円コミックスのセールが劣化しとるw
>>286 > 80円コミックスのセールが劣化
80円コミック10冊以上で30%オフは
本当にいいセールだったな
行く度に40冊前後買うけど以前なら10冊以上多く買った時と値段同じなんだよなぁ…と微妙な気分になる
今メルペイで200円引きクーポン出てるけどあれって何回でも使えんの?
80円の本17冊購入して300クーポン使用した後、合計1046円をメルペイで支払いしたら適応されなかった。。
押し損になってクーポン消えなかったら良いんだけど。
300円引きクーポンは他のセール・キャンペーン・クーポンとは併用できない
結局500円はがき使わなかったわ
もうここ利用することもなさそう
古市はどういう客層が主なのかあんまわかってないんだろうなあ
古着とか手出してる場合じゃないぞ
カードゲームコーナーの他にカタンだの何だのなボードゲーム的なのもやりだしてんな
モンスターメーカーとか複数でやれば面白いかもだけどさぁ…
剛毛で太ってて顔に性格出てる在日の方
息子夫婦と住んでますね
今月も21日になってもまだフルイチの日のお知らせ出てない
出し惜しみするような内容でもないんだからさっさと出せよ
今月のフルイチの日もなかなかショボいセールだな
「決算セール第2弾」でこれか
新品スクイーズ5点購入で80%オフって、売れんもんを無理やり置いて失敗したんかw
スクイーズは明らかに失敗だよな
かなりの売り場を占有してるおもちゃやフィギュアも全然売れている気配無い
古市はもうちょっと自分とこに来るお客を分析する力を付けた方がいい
なんか先物取引に失敗する人を見てるようだ
駿河屋見本にしたからやろう。
テメーの店の購買層は考慮はナシでw
3000円以下2本で20%オフはおそらく今年これ以上のセールはない最大級のセールやぞ
去年も1月末の2000円以下2本で20%オフよりお得なセールはなかったからな
vitaや3dsも箱無しなら半額だったりするけどps4やSwitchの割引率はこれが今年最初で最後の最大セールや間違いない
古市は税込価格じゃないから20%ぐらいじゃあまり嬉しくない。
まあ実質10%引きみたいなもんだしね
でもまハード問わず3000円以下2本で10%引きだとしても
古市のこれまでと比べれば安いよね
PS4とかならかなりのが対象だし、switchのソフトも少しだけ対象になるんだしね
300円クーポンが併用できれば神セールだったんだけどな
元値が高いせいで活動範囲にゲオがある奴にはいまいちだな
ほんま、クーポンはセールと併用できないっていうのなんとかしろよって思うわ
正月のはがきはセールでも使えるのに
ていうか、いつセールがあるかわからんのに併用できないのは不親切すぎるやろ
連休にクーポン使いに行こうと思ってたらセール始まってて行ってもクーポン意味ないやん
本はセール無いみたいやから本で1000円分欲しいのがあればまだいいけど
コンビニみたいに近くにどこでもあるわけちゃうのに、いつでも行ける人ばっかりちゃうぞ
店にもよるけど300円クーポン併用できるやろ
大体それなら3000円以下のゲーム1本なら使えるけど2本買ったら使えないとかアホくさ
ああ、セールとの併用不可って中古300円のに書いてますけどアレ、出来ますよ?
明確に併用出来ないのは300円のを使うのに必要な1000円を超えている事ですね
例えばお客様が持ってきた500円のゲームソフト2点
セールが適用されると1000円を下回るので300円のが使えなくなるだけで、1000円を超せば使えますよ?
1000円超すように足して使ったわ、店員さんきゅ!
まあ店舗によるんかもね
セール適用はレジで勝手になるらしいけど
300円券はあくまでセールとの併用不可な見解の店舗と
セール適用した上で中古1000円超してれば使っていいという見解の店舗があるんかも
セールで1000円以下になって使われへんのは理解できるけど
何年か前に行った店で本のセールやってるときに割引されても1000円以上になったからクーポン使おうとしたら
今日はセールなので使えませんって言われたからそれからセール中は使おうとしなかったわ
店によるのか店員の対応によるのか知らないけどハズレの店嫌やわ
>>310 ようは運次第なんだけど
わざわざ断って売り上げの機会損失するのって
アホな所業だと思う。
>>312 ある種屈辱だけどとりあえず出しとけ。
断られたら、そういうもの、ってその時だけおもっとこうw
>>312 今度は後ろに客がいないときに出してみるわw
>>314 少し前からの流れ読もうな?
レス間違ったので再度
>>313 今度は後ろに客がいないときに使ってみるわw
セールとクーポン併用出来るって、ちょっと考えればが使えない事くらい分かるんだけど…もしかしなくても古本市場利用客って知能指数低い?
屈辱とかほんと何様っていう。あぁ、汚客様ですね失礼しましたw
今行ってきたけど300円クーポン使えたよ
知能指数云々語る前に現実を見ろ
>>317 使えないのはお前の頭のようやな
知能指数低い?
自分達の意見は絶対に正しい(キリリ
ですねわかりますう〜
大丈夫?病院行く??
知能指数低い人に言われたくないなあ
使えた現実は変わらんからな。一人で使えない使えない吠えてたらええんちゃうか
裏面にセールとの併用は出来ませんって書いてあったから使わなかったけど使えるんかい・・
注意書き読まないほうが得をするとはどういうことなのか
古市はバイト店員への周知不十分っぽいから併用できないはずのクーポンが使えても何も違和感がない
>>324 それな
俺たちの意見は絶対正しい、お前間違ってるっていうキチガイの自己紹介だと思ってる
「併用出来ますか?」って聞いてOKなら使ってる
「出来ません」って言われたこともあるけどほとんど併用出来てるわ
>>325 これはあるね
80円コミックス10冊以上で30%引きの時も
割引かずに金額提示してきた事があるぐらいだし
20歳ぐらいの若そうな店員がレジやってる時とか狙い目かもしれn
古市って80円の棚に結構250円のとか普通に置いてあるから値段見ないと会計であれってなる、最近はわざとじゃないかと思ってきた。
>>330 立ち読み客のトラップの可能性もあるのでは…?
攻略本とか見てると価格がほんまバラバラで状態劣悪折り曲がっててシミまでついてて800円もする一方で古本のわりに綺麗なほうが300円とかめちゃくちゃだな
ブコフも攻略本は値付けがバラバラだけど。
>>330 普通に貼り間違いの可能性が高い
俺も三回ぐらいあるけど80円の棚にあって全17巻で複数冊あるような時に、
他の巻持ってきますーと言うと80円で良いですと言ってくれるよ
270→80になってる時が多いけど他の巻がそうなってて間の一冊だけ270のままなんて時は大抵は間違い
>>332 前は一律半額ぐらいの設定してたが
駿河屋提携で個別値段になってもうた
査定人がよほど状態不備じゃないと思わない限り
設定どおりの値段w
300円のは古いからちゃうか?古いから汚いキレイとか関係ないし。
80円本、10冊以上買うと割引セール、1割引にグレードダウンしてた…ただ文芸書を含むになってたから人によっては嬉しいのかもしれん。
個人的には80円の文芸書を10冊以上買う機会はあんまりな…重いし。
古本市場、まんだらけ、ブックオフ、駿河屋
全部バラバラの板にあるんだな、おもしろい
あつ森セットの販売方法がかなり厳格なものになってるよな
まあ転売屋対策だろうけど
今更スプリングセールやってる事に気付いたけどショボい
ちょっとコロナどうこう落ち着くまでは古市行く気にはなれないわな
古市オンラインが続いてればよかったんだけどなあ
オンライン閉めるよりも立地悪い店舗閉めて在庫管理庫にでもしてた方がよかったんじゃないか
古市オンライン無くすとか意味わからんよな
フルイチ自体マジ潰れるのかと思った
>>346 ネットが儲からんから辞めたんやろ
買取とか店舗に比べて条件厳しかったみたいだし
販売も妥当とも思えない状態(高い)
結果、在庫増えないまま販売を維持する意味がなくなる。
でリアル店舗が儲かるか?って言ったらそう見えないけどw
ちょうどいい機会だし店舗全部売り捌いてネットに尽力したらええやんとも思うけど
そもそも古市使ってるような層がインターネットなんてできるわけなかったわ
今時インターネット通販ひとつでマウント取ってる奴がおるらしいな
新型コロナウイルス感染拡大防止
並びにお客様、スタッフの健康と安全確保の観点から、
一部店舗にて営業時間の変更、買取業務の一時停止等、
サービスの変更及び今後の状況により急遽臨時休業とさせていただく場合がございます。
各店舗の状況につきましては直接ご利用店舗へお問合せいただきますようお願いいたします。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
尚、営業時間につきましては
開店時間を最早 10時開店、閉店時間を最遅 22時閉店とさせていただきます。
原山台店にて店舗従業員 近親者が新型コロナウイルスの感染検査で陽性であることが確認されました為
お客様と従業員の安全を最優先と考え、同店を 4月17日(金)迄休業とさせていただきます。
柏豊四季店にて店舗従業員 近親者が新型コロナウイルスの感染検査で陽性であることが確認されました為
お客様と従業員の安全を最優先と考え、同店を 4月22日(水)迄休業とさせていただきます。
http://www.furu1.net/news/_1060/_6047.html >>357 >店舗従業員 近親者が
少し分かりにくい表現だな
普通に読むのなら感染したのは「店舗従業員とその近親者」ということになると思うが
読み方によっては「店舗従業員の近親者」とも取れるし
とはいえ近親者が感染しただけで店舗を休業させることはさすがにないかな
いや「従業員の近親者」の方でしょ
本人ならそのまま「従業員」って書いてるはず
>>359 「従業員の近親者」が感染した程度で店を休業させますかね?
普通ならその従業員の自宅待機程度で済ませると思うんですけど
ちなみにゲオでは従業員に感染者が出ても翌日から営業してたりする
念には念を、だろ
そんなにゲオがいいなら、その店に通いつめたらいかがですか。
>>360 感染即発症するものじゃないから発覚した時点でもしかしたらということはあり得る
>>363 それはその通りだけど従業員の身内に感染者が出たからと言って
ある程度の期間店舗を休業させるという事例は聞いたことがないですね
前例がないから何なの?
そういう甘い考えのやつらが感染を広げてるんだけど
>>366 まあ国のトップまわりから
そう考えてんだけどな
まあ大丈夫?ってレベル発想が起点w
近所のフルイチは営業時間短縮で普段9時オープン、24時閉店のところを10時オープン、21時閉店だとさ。これどこにやる意味あるんだろ?形だけじゃんw
近所のフルイチは営業時間短縮で普段9時オープン、24時閉店のところを10時オープン、21時閉店だとさ。これどこにやる意味あるんだろ?形だけじゃんw
他の店が閉まってるおかげで行き場をなくしたバカが普段より来るんだよ
仕事も休みだから平日でもめっちゃ来るし
むしろ夜になると近所のスーパーとかが閉店するからか一気に客減るから正直時短営業にしたほうが効率よく利益が取れるのよ
よっぽどレスがほしかったんだろうw
意味あるからやってのに形だけってボンクラ脳だなーw
個人的にはライフサイクルがまったく合わないので
時短はちょっと厳しい。
>>357 ■4月17日更新
原山台店にて店舗従業員 近親者が新型コロナウイルスの感染検査で陽性であることが確認されました為、
同店を休業とさせていただいておましたが
その後、近親者にコロナウイルスの感染検査で陽性がでていた従業員自身もコロナウイルスの感染検査で
陽性であることが確認されました。
該当従業員の最終出勤日は4月3日(金)です。
お客様と従業員の安全を最優先と考え、休業期間を延長させていただきます。
営業再開に関しましては、4月20日(月)とさせていただきます。
魚住店につきましては諸事情により営業に必要な従業員確保が困難となりました為、
4 月18日より休業とさせていただきます。
営業再開につきましては、決まり次第ご案内させていただきます。
なお、魚住店を受け取り希望店舗として「Nintendo Switch本体各種」「リングフィットアドベンチャー」
抽選販売にお申込みいただいております件に関しましては
ご当選者様へご連絡の際に販売方法等についてお知らせいたします。
スマホ全盛時代にオンラインやめたりレジ渋滞起こすガラガラやったり
古市の上層はちょっとどうなのと言いたくなることばかりだったけど
こういう事態の早めの判断はちゃんとできるんだな、ちょっと見直した
報告の必要なしって当該店休止ですまして
発覚したら隠し扱いで叩くやろw?
まあ隠すほうがおかしいんだけど、商売やからな。なあヨドバシさん
土日も営業してるみたいだね。
古本屋は要請出てるけれど、100u(?)以下は対象外だっけ?
BOOK・OFFが休業してるけれど、怖くて行けない。
いや、行かない方がいいのか…
>>379 ヨドバシって名前出したらスレ違いって
文脈読めない世情も知らんようなアホなん?
大型店だけ閉めて時間を短縮して人をわざと密集させております
「立ち読みするな」の張り紙の横でマンガ立ち読みしてる知的障害者がいっぱい居たわw
昔の個人書店だとそれこそ漫画の世界みたいに客の真横でパタパタとホコリを落とすためにハタキを振ったり立ち読みやめてくれ。って直接言ったりもしたが
今じゃそんなんまず見ないな
ブコフなんて椅子用意して立ち読みしてください。ってやってるし子供が地べたに座って本読んでたりする店舗まであるし世の中変わるもんやな
一口に立ち読みっていっても最初からそれ目的の客か、買うか買わないか検討してる客か、
買い取りの査定待ちで立ち読みしてる客かわからないしな
それに売り物も二束三文で買い叩いたものが大半だから普通の本屋と違ってそこまで目くじら立てないんじゃないのかね
昔、とある有名コンビニチェーンは立ち読みしてると立ち読み客の足元をモップで掃除しだすってことやってたけど、
その店全部つぶれたな。
やることなくて家掃除していらなくなったものを売りたくなるのもわからなくはないけどこんなご時世に買取とか来ないでほしい
今来られてもムカつくからくそ安い値段で買い叩くかほとんど処分するぞ
わざわざ段ボールかなんかに積めて車に乗せて店持ってくるより普通に捨てたほうがいいぞ
他は知らんけど俺はゴミ処理に使われるの嫌だからできる限り安い値段がつくように買い取ってる
味占めて何回もゴミ持ってこられても困るから
それが仕事ってもんだろう
自分勝手なことする奴は首になっちまえ
せどらー共は値段とか冊数とかちゃんと覚えてるし高価買取の本しか持ってこないから別になんの細工もしてないけど鬱陶しいのはファミリー層よ
正直者どうせいつもの糞セールだろ & コロナあるから行かなかったわ
ポイントたまってるから
進撃とか七つの大罪とか
途中放置してたの消化で買ってきたわ
当たり前だけど10%引きじゃなけりゃ800円ほど高くなんよね
消費税・・・
コロナウイルス付着してる可能性ある中古品なんてこの時期売れるのかよ
さすがに出歩く気にはならんから通販だけどまあ色々買ってるな
注文から配送の過程で何日かかかるし届いてからも未開封で何日か放置してる
カラオケとかパチンコとかブックオフとか邪魔な競合店が自粛するおかげでいつも以上に大繁盛よ
多分感染者出てもマジでヤバいところ以外は隠蔽してそうだから行かないほうがいいよ
時短で21:00と思ったら
22日から20:00(買取19:00)と
入口にPOP貼ってる店があった
で店入ったら人手ないから
買取停止(再開時期不明)ってPOP・・・
いや、まず表から貼っとけよw
てかこんな時期に買取くんなよ
店自体買取やめちまえばいいのに
こんな時期に来る買取なんてボロ本とかようわからんレトロゲーとかで
どうせ不良在庫になるオチよ
在庫なら腐るほど余ってるんだから買取休止しても半年は持つやろ
いつもの奴なんだろうが今に始まったことじゃなく普段からこの調子なんだろうな
買い取りやめる前にまずお前がバイトやめろよって話
>>405 どう見ても煽りなりきりにしか見えないが・・・w
立ち読み禁止の真っ只中で立ち読みしてる馬鹿そうな奴らばっかりでびびったw
大手の古本チェーン店は立ち読み禁止どころか立ち読み歓迎してることすら知らんバカなんだろうなぁ
立ち読み禁止って書かれてて立ち読みしてる馬鹿は邪魔でしかない。
現在はコロナの関係で感染者が本を触る→それを購入した人が感染
というのを減らす為に
立ち読み=がっつり触る、のを禁止
更に言うと立ち読みで店内に長く滞在すんなバカがつーのもある
とにかくコロナは物に付いて長時間生存するから
店内に撒き散らかされたらヤバいんだよ
買わないなら本に触るな、買ったらすぐ帰れ
>>410 イマはコロナで禁止してんの知らんバカなんだろうなぁ
こういうこと書くと店開けんなっていうだろうけど
それもバカ的発想そのもの
他の店舗は知らんが本とかゲームソフトとかガチャとかカゴとか
ちゃんと閉店後に消毒してると思ってるか知らんけどそんなことしてないからな
コロナになってもいいって奴だけかかって来い
>>414 かかってこい??
頭の中がコロナになってるのか?
>>413 バカだから店舗行って立ち読み禁止って知るんやろ
普通は行かないから知らん
話すことないしピリピリしてるのはわかるがその辺にしとき
このスレはセールがしょぼいとかクーポン来ないとかぼやいてるくらいがちょうどいい
高価買取のゲームを一本だけ売りに行ったら
買取カウンターの前に段ボールやら紙袋やらが積んであったので
結局売らずにさっさと帰って来たぜ
確実に一時間以上は待たされてたやろうな
1本だけだったらさくっと見てもらえたかもしれない…。こればかりは店員の裁量だからあれだけど。
ダンボール紙袋族まじうざいよな
俺も
>>420みたいな状況に遭ったことがあるが
そのときは買取担当が2人いたのにもかかわらず
2人とも積み上がったダンボールのクズ品の査定ばかりやっていて
1時間近く待たされたわ
ちなみにダンボール持ち込んできたのは冴えないやせた中年男で
査定額はほとんどが買い取り不可の合計500円程度
>ちなみにダンボール持ち込んできたのは冴えないやせた中年男で
>査定額はほとんどが買い取り不可の合計500円程度
この2行から漂うガチ陰キャ臭に草
ゲームソフトが全体的に値段が上がってるな
買取価格も上がってるのかな
実店舗よりweb店舗が繁盛するっていうのはまあわかるけど
昨今の外出自粛で在宅時間が増えるような人ってそもそもゲームやらない人種の気がするが…転売用かね?
転売できないゲーム機も売れているから
やっぱり一時的にゲーム人口は増えているんだろう
>>422 こういうのだいたい店員側もクソイライラしながら査定してるから
かなり真面目な店員がする以外はめっちゃ安くなるしちょっとした汚れで買取不可にされるよ
まあ相手もゴミ処理目的で来てるからクソ安くてもあんまり文句言ってこないからお互いに察してるんやとは思うけど
大量に持ってくる奴、ちょっとは迷惑考えろと思うな
多すぎるときは何回かに分けるな、俺は。
まあ売りに行くことはほとんどないけど。
>>420 基本、順番なんだけど
ゲーム1本だけだと
マレに先に処理してくれる。ことがある。
店員の「気分次第」w
買取本数で買取額アップするキャンペーンがよくあるから大量に持ってくるのがいるのもしゃーない
ゲオだと15本で5000円も上乗せされるんだからバカにならんで
◇◆◇ 創価学会の「大勝利」◇◆◇
昭和51年(1976年)、『月刊ペン』が創価学会の池田大作会長(当時)の女性スキャン
ダルを報じた。その内容は、公明党の女性国会議員二名が池田大作の愛人だというもの。
創価学会はこれに激怒、公明党を通じて警察を動かし『月刊ペン』編集長を逮捕させた。
『月刊ペン』編集長・隈部大蔵氏は名誉棄損罪で告訴された。この裁判は最高裁まで争
われ、その結果「池田大作は公人に準じる存在なので、そのスキャンダルを報じること
は、事実であるならば名誉毀損罪には該当しない」との判決がなされ、差戻しになった。
隈部氏が差戻し審中に死去したため裁判の決着はつかなかったが、先の最高裁の判決は
名誉毀損の重要判例となり、その後、雑誌等が池田大作のスキャンダルを次々に報じた。
『月刊ペン』の記事についても愛人とされた女性の親族が手記を公表、事実と証言した。
※ 創価学会は、現在も『月刊ペン』裁判は自分たちの「大勝利」だと言い張っている。
>>431 高く売るつもりなら大量に持っていかないと思う…というか持っていかない方が良いというか。
ここ大量に持っていくと点数や査定を単なるミスかもしれんけど誤魔化される事がガチであるからなあ。
自分で把握出来ない点数を持ち込む場合は捨てる気持ちで…ま、捨てる気持ちでしか持ち込まんとは思うがw
捨てる気持ちで大量に持ってくるやつは別にわからんこともないからいいけど
一番鬱陶しいのが大量に持ってくるくせにおとなしく待てなかったり買取不可のやつにケチ付けてきたり査定価格が安いとかキレだす奴
メルカリで売れや
>>433 ゲームのこといってるつもりなら
対象はPS4とスイッチだけだよ。
大体ダンボールとか大量の紙袋とかは本売りに来たヤツだし
(まれにゲームあるけどPS3とか多いんやろうレトロ錬金なくなったし)
>>436 メルカリで売る発想あれば持ってこないわけでw
買取不可や安いってのも市場価値なんて考慮せん
短慮な結果。
一言でいうと頭悪いねん
今回の抽選でも転売っぽいやつが何人かおるわ
本体とかで保証シール貼らせない奴だいたい転売ヤ―だと思ってるんだけどどうなんやろ
利確してる商品を対策もせずばらまく企業側にも問題がある
カップルでセドリやってる悲しい光景もよく見かけるわ
カップルでせどりは悲しい、ただ稼ぐ金額が一般サラリーマンより上ならありだと思う。
>>442 出荷したら終わりだからな
末端までの責任求められたら直売しかあらへんし
そういう販売メンドくさい
消費税分がオフになるだけなんでびみょ〜なオマケに閉店時間が早くなっててちゃんと見れんかったわ。
てか最近80円の本を10冊買うとセール無くなって久しい…以前は常時やってたのに…
最近はふるいちの日に
80円のコミックを10冊買うと10%オフセールやってるみたいだけど
以前普段の日にやってた80円のコミックを10冊買うと30%オフセールと比べちゃうわ
>>450 実際は販売価格から1割引きしての
消費税だから微妙に安くなるよw
(例100円の本は 100×1.1=110 > 100×0.9×1.1=99 の1円安w)
今回はラインからふるいちのに日の通知が来なかったからやってないと思ったわ。
確かに来てないね
てか3月20日以降音沙汰ない感じだったみたい
そもそもフルイチの日ってそんな人殺到してるもんなのか疑問なんだけど
確かにスーパーのチラシも自粛してるからひっそりやってるのか、なるほど
別に消えなくていい、問題は中途半端過ぎ
やる気ないならやめちまえよ
選択と集中からしても、あの展開すんのかしないのかってのは無駄に見える
なんで古本市場は中古グッズにまで手を出してしまったん…?綺麗に整頓してあれば探そうって気になれるけど、だいたいごっちゃになってて見る気もしないから見てない…。
ゲーム買ったら完品のハズなのに取説抜けてたから代わりないから返金すると言ってきたから
欠品なら20パーセントオフとかの売り方してるのだから、それと同じに値引き出来ないのかと聞いたら
この場合はもうこの商品としては扱い出来ないからそれは出来ないがどうしても欲しいなら100円割引した価格なら特別に売ってやるとか
抜かしてきた
商品じゃないのになんで売れるんだよw
あと他の中古ゲーム取説欠品20パーセントオフしてんだから
同じ欠品なら20パーセントオフで値引きして売れよ
それを100円しか値引きできねぇとか
どゆこと?
詐欺?古市のミスなのに上から目線で
意味わからん対応してきてよ
どうせ返金しても後から店頭で並べ直すんだろ
古市こんなやる方なん?
よくこんなで商売できんな
古市って取説など欠損してる場合って100円や200円引きじゃなかったっけ?
まともな店なら欠品扱いで値引きした上で出すだろうけど、完品としてまた売り場に出す事はしないと思うけど。そうやって決めつけてくるんだったらもう利用しなければいいと思うよ。
店員もお前もお互い不愉快だしな。
説明書が無いと買取できないものも一部ある
それに当たったんじゃね?
だから物によるとしか
店員とのやり取りは知らんけど
ちゃんと返金に応じてるし欠品有りの商品の売り方なんか店が決めることだろ
金額に納得できないなら買わなければいいだけ
他に売ってる店なんか腐るほどあるだろ
わいの近所の古市はPSPのUMDが傷だらけでもUMDの中にあるメディア部分に傷がないってことで傷無し販売してたで
速攻交換してくれ。って店行ったら店員はずっと「中に傷はないんだけどなぁ」ってボヤいてたな
買取の時は絶対傷あり減額してたくせによ
減額してたらちゃんと減額表記するし
UMDは外側ケースに割れがなきゃキズは関係無いわ
売却時は減額するのに販売時はお前みたいなこと言って傷無しで通常販売するんだからたまったもんじゃないよな
余りに酷いものに限るのかもしれないな。
ディスク本体は問題ないけど、ケースに傷が多くて読み込まないとか私はそんな事象に遭遇しないけど聞いた事があるし。
要は箱破損とか説明書破けで減額されたみたいなことだろう。
それは店の方針かもしれんし、店員の裁量かもしれない。
言い出しっぺは買取減額されたうえで言ってんだろ?
じゃなけりゃ思い込みモンクレ(店員からしたら)
それと単なる美品主義(求める基準は置いといて)なだけで
読み込み不良云々って書いてないでw
PSPとかPS2とか古いやつはそもそも買取価格が高くて100円とかだしうちでは値引きせずに買取不可で済ませる
そのほうがここでレスされてるみたいなクレームも回避できるし
どうせいつもの微妙なセールだろう
と思ってサイト見に行ったらとうとう告知すら止まってた
新刊コーナーの270円の本数冊をふるいちの日に買おうと思ってたら値上げしてた
税込みシールに変わってて軒並み450円になっとる
商品によっては実質1.5倍の値上げだわ
リニューアルしている店舗だと前から270円税別から価格を上げてるよ
貴方の所も店舗はともかく販売価格をリニューアル店舗価格に合わせたんじゃない?
リニューアル店舗気分を共有だね
・・・くそ古市がぁ
新入荷でも税別270円だからたまに買ってたが
中古なのに新品と40円くらいしか変わらない本とかふざけてるわ
新品本でキャッシュレス還元やら店舗ポイントやら店舗特典付いてくるオタショップで新品買うわ
コロナで全体的に値段上げてきてるからな
もしかしたら値段は今後元に戻るかもしれん
ふるいちってブッコフと違って値段付けが店舗によってまちまちだな
プロパーでも店舗によって違う
>>478-479 ふるいち行くのが減りそうな情報ありがと
最近はふるいちの日のセールもショボいし
さらに行くことが減りそうだわ
関目の「大北みひろ」(H19生)ってオヤジの好きなAV女優を名前をつけただけ。得意は騎乗位。大北みひろの将来の夢はAV女優。大北みひろの将来の職場はお風呂でもソープランド。 こんな不細工な顔じゃ無理だな。両親にお願いして美容整形しないとね。 大北みひろのオヤジ、エロ本好きだったよな。
>>478-479 俺もそれ、地味にショックだった
あと高価買取してる少年漫画とか、もう新品と20円しか差なくなってて笑えん
だったら新品買うわな
https://www.tay2.co.jp/archives/press_20200605.pdf 今更ながらのカキコになるが1ヶ月前に開店したふるいちイオンモール川口前川店の店外看板に描かれてるキャラがちゃんとアライグマに原点回帰してる\(^o^)/
やっぱふるいちの顔はふるもと一葉ていうクソではなくて超絶かわいいアライグマだよな
ビニール袋有料化でビニール袋が無地のめちゃ脆いヤツになったのは何故なんだぜ?
まあ以前から小物入れるオレンジのやつは異常に脆かったけど。
利権がらみの有料配布する袋がそういう仕様だから
フルイチが悪いんじゃなく、そういう袋を有料扱いで作った
天下り会社の問題
PS3の中古が未だに12000円ぐらいで売られてる狂気の値段設定は何とかしたほうがいい
>>490 > 久しぶりのセールなのに相変わらずやな
セールが相変わらずショボすぎるな
消費税還元セールみたいなもんよ
税別表記だから微塵もお得感ないんだよな
残念ながらしょぼいとか以前に今回は普段買うカテゴリが1つも入ってなかった
入っててもこのために行くかと言われても行かないだろうけど
lineやってないんで、もう古市はどうでもいい店ってカテゴリに入り出してる
中古なのに新品とほぼ値段が変わらないゲームソフトや漫画類
やたら絞めてるポイント制度でランク降下し復帰には上記お得感無いのを買わないとならない
古市の日すら消費税と割引で、額面通りになっただけじゃね?って有り様
馬鹿らしくて益々買うというか利用する比率が下がってる
みんなが買わない知らない隠れた名作が安かった時に買うくらい
ここの漫画ってブックオフより10%程高いのが多い。
ふるいちの日で10%オフでもいく意味がないと思った。
活字文庫はブックオフより22円安いから断然こっち派なんだが
ジャンクのゲームもブックオフより安い
ジャンクだけど
ブコフのが買取金額安いからなぁ
そら販売価格安くて当然ちゃうの…?
この店は立ち読みしてるキモい奴らばっかりで無理だわ
そもそも今って立ち読みしてええの?ブコフは禁止されてたけど。
>>502 立ち読みはご遠慮くださいって店内アナウンスあるけど、客が長時間立ち読みしてても店員が注意するわけでもないので、な〜んかなあ…って感じ。
昔、大阪梅田のまんだらけの手前?にあった古本屋みたいに立ち読みしてたら店員にスピーカーで注意される、みたいな面白システムがあれば良いがw
てかここのビニール袋って1円なんで他と比べると妙に安いのよね…大型のビニール袋でイチハだっけ?のプリントされた袋の生存確認。
『立ち読みはご遠慮ください』ってアナウンスしてても
知らん顔で立ち読みしてるからね。
貼紙やアナウンスなんて何の役にも立たない。
古本を立ち読みしにくるような層に立ち読みすんなとか無理に決まってるやろ
大量に買取持って来られるから大変なのはわかるけど査定中の商品を入り口や通路に置くのやめてほしいわ。買取が成立してないうちは客の資産な訳だし。扱いが雑にも程があると思う。
ほぼ全店共通の仕様だからどうしようもない
イヤなら少量で持っていくよう表で喧伝しとけ
>>508 気が付いてないようだけど
あれ、税込みで買取してんねんで。
フルイチは表記してないけど他の店ではしてるとこある
つうことで件の10%になったってことは
本体買い取り額下がってんねんでw
立ち読みアナウンスとかはただの免罪符やろ
仮に立ち読みのせいでクラスタでてもうちではちゃんとアナウンスもしたし
張り紙張ってるしレジで2m間隔空けるようにしてるし最大限の対策はしたので〜
って言い逃れされるのがオチや
泣き寝入りしたくなかったら自粛しとけよ
第1巻を一冊読むぐらいなら自分に合った漫画か?の確認作業として分からなくもが、
ハナから全巻制覇するつもりのオッサンなんかは引くね
小遣いが少ないであろう小学生は仕方ないかと思うけど
以前まで80円+税だったのに袋有料化になってから税込80円になってた
袋不要なら79円
自粛できへんから立ち読みしてるバカが後を絶たない。古本市場の立ち読みバカは民度が低いなぁ。ブックオフなんて立ち読みしてる人おらへんかったよ…。
>>514 全巻未包装の立ち読み上等なんで80円クラスぐらいやろw
大概後半分はビニ本状態
>>515 何言ってるのか分からない
>>518 自分の最寄りの80円コーナーにはそういう人が多いんだよね…
まぁ足立区なんで金が無い人多いんだろうし自分も金持ちじゃないけど80円本くらいはちゃんと買って欲しいと思う
ま、あれ売れなくなった在庫本オチとか汚い状態本とかばっかだから
買うとなったら微妙だなw
でもこの前ケンイチの最終巻(61巻)80円になったから買ったなー
おや、足立の人か…
保木間店はまだいいとして竹ノ塚店はなんであんな微妙な位置にあるんだろうなあ
もうちょっといい場所に移れば集客見込めそうな気もするのに
>>520 自分自身がカバーかけて本棚にキッチリみたいなシッカリした人じゃなく、
気乗りした時にすぐ読めるように枕元にドサー的な雑な人間だから読めればウェルカムなんで80円本は助かるんだよね
そんな扱いしてるから新刊買っても売れる状態に無いし、どのみちゴミの日に出すだけだからw
80円×10冊以上で30%OFFの時は本当にお世話になった
あれまたやってくれないかなぁ、あの買い方ならどこよりも安いよね
>>521 保木間は行った事ないですね、竹ノ塚店を利用してます
確かに駅から離れすぎですよねー、バイクで行ってますよ
確かにそれなりに人が居るのにもったいない…とは思いますが郊外だからこそ、あの広さを確保出来るのかな?とも(土地代的に)
感じ悪い店員さんに当たった事もないし、悪くない店だと思いますけどね
>>518 >>524 何で何言ってるのかわからないんだよ!
最近の古市は新刊入荷でちゃんとビニール入れて立ち読みブロックしてるんで
立ち読みでコロナが付着を防いでいて安心だけど
値段が前の270円だか290円だかから大幅値上がりで、その値段に10%消費税
ポイントは糞つかないし利用が激減だわ
うっし、交番近くのほか弁で弁当買うかな
>>525 マジレスすっと税込み80円の商品買ってなぜ79円になるのって話
515がボンクラってことは分かってるけどあえて言ってる
>>596 値上げって何見て言ってるのか分からない
ビニール袋なんか原価1円もないやろ
コンビニとかスーパーは袋有料でも定期的に収入入るから袋で余分に金取れるならウハウハやけど
古市とかみたいな店は逆に袋で金取ろうとするとその分買ってもらえなくなるから袋が安い
スーパーの袋は部屋でゴミ袋代わりにしたり色々使い道あるけど
古市とかブックオフみたいな形の袋は使いようが…
>>528 マジレスすっと税込み80円の商品買って袋要らないって言ったら1円引かれたんだよw
>>518=
>>528がボンクラってことは分かってるけどあえて言ってるw
レジに商品を持って行ったら開口一番「袋はいりますか?だってさ。
もっと言うことあんだろうがらw
>>531 まず店員がボンクラということが分かる
でそれがさも当然のように書いてることはボンクラ
仮に袋いるって言ったら81円になるのが本来な、ボンクラ。
つまり袋いるか聞かれてないのに勝手に袋追加されてたってことか?
キレすぎて日本語めちゃくちゃになってんぞ
覚えたての「ボンクラ」という単語を使いたいだけかも知れんぞ
>>536 「いらっしゃいませ」とか「商品お預かりします」とか。接客の基本中の基本でしょw
レジで「いらっしゃいませ」とか「商品お預かりします」とか言うのってどんな店だ?
めんどくさい奴だな、丁寧に応対されたいならそれなりの店行けよ
いらっしゃいませぐらいはコンビニでも言うから分かるが他は別に…
ほんまは袋有料化の影響で袋の有無をいちいち
聞いてくるのをバカにしたかっただけやろ
>>536にまんまと論点をずらされたな
そもそも袋有料化なんだから、いちいち煽るみたいな口調で確認しなくていいんだよ。必要ならこっちから言うから。
煽るって…フルイチに限らず聞かないといけないマニュアルなんじゃないの?
これまたフルイチに限らずだけど、袋有料化って店員側も客側も負担が多いわ。
なら先に袋入りませんって言うべきだな
何も言わないから確認されるんだろうにほんとめんどくさい奴だな
俺は店員に開口一番「袋大丈夫です」って言ってるんだけど店員側からしたらウザいのかなこういうの
>>550 多分、聞くのがマニュアルだから
言わんで済んだ
って思われるレベル。
つか今は必然的に聞かれるのにウザいってなぜ思うんだろう?
自意識過剰かw?
日頃職場でいびられてる木っ端がここぞとばかりにバイト店員に当たり散らすあれと小物っぷりで五十歩百歩
>>547 そもそも袋有料化と、袋が要る要らないの話は次元が違う
店員が袋要るかと聞いてきたくらいで不満たれてるのがおかしい
店員は客を見て「コイツは有料なら袋要らないだろうな」とは判断してない
会社が辰吉を応援しているからだと思うけど、子供たちには誰か分からないんじゃないのか?
30代半ば以降の人か熱心なボクシングファンくらいしか知らんやろ
参加賞の中古商品値引きクーポンって実際どのくらい値引きされるんや
具体的に書いてないからわからん
なんかずれてるんだよなあ
古市の主な客層っていわゆるオタク層だと思うんだけど辰吉って…
辰吉グッズ貰った直後に売りに行ったらどうなるんだろ
まあ明日は日曜だから仮にやったら長時間待たされそうだけど
古市はリアル店舗重視の割にはこういうキャンペーンもっと工夫すればいいのにと思う。ポイントに辰吉グッズが付くのも全く意味がわからないし、各賞の当選人数の内訳とかも記入してほしいよね。
ボクシングとかほんと意味わからんよね
そんなんで客来ると思ってんのかな…ほんと無能
>>565 ここでまだ貰ってる人ほとんどいないだろ、内容の情報くらい教えて欲しい
辰吉?って思ったけど、辰吉の次男がすでにプロボクサーっていう事実がビビった
もうそんなに年月が経ってんだなぁって
辰吉さんのグッズは古市の客層で考えても違うよね。渡されても困る人は多いと思う。
それでもプレゼントしたい意向なら応募制にすれば良かったと思う。
昔から斜め上の客層考えない施策をする会社だったから
またか、としか。
本初心者なんだけど、家に本棚がないし、本買い始めたらかさばるかなーと思って、電子書籍の道を歩むか手に取る本の道を歩むかで悩んでる
>>567 ムカーシ、辰吉が大阪のトイざらす(もうない)にガキつれて買い物してたが
そのガキなんかなー
ちなみにヤンキーの子供のごとくツーブロックで襟足伸ばしてたw
>>570 このスレに来てそういう話を聞くとは
普通にお金に余裕があるなら電子書籍にしたほうがいい
セールやクーポンもあるから新品紙本より安く買えるし何より作者にちゃんとお金が行く
古市みたいなとこは新品と変わらない値段で買ったとしても作者に1円も行かない
安く買いたいがために利用しているだけだからな
俺の場合好きな作家の本とかは新刊を買って他は電子やな
ただ昔は試しに80円に落ちたやつから入ったりしてたけど今は電子で試し読みができるし
古本として買うのは10年くらい前のもう流行が過ぎたやつくらいや
あと途中から読み始めた作品を手っ取り早くコンプリートするために利用するくらいか
作者に金がいくのと近所の中古屋に金がいくのではどっちのほうがいいのか
作者は売れない奴が1人2人廃業しようが代わりはいくらでもいるが
近所の中古屋が潰れたら代わりはないからやはり中古屋のほうが貴重か?
今はネット通販の方が安いしわざわざ店舗に足運んで高い方買うのもなぁ
店舗なんて大型セールの時くらいしか足運ばないわ
検索して欲しいものだけピンポイントに探せるしなあ
古市オンライン復活させればいいのに
そうなんだよなー。リアルショップに特化させてる割には頻繁に足を運ぶ魅力は無いよね。肝心のセールも最近は内容が乏しいしな。
こんな時だからこそ魅力あるセールを期待してるお客も多いと思うわ。
ふるいちの日のセールが本当にショボくなっちゃって
ここ何ヶ月か行ってない
ポイントが心配だからそろそろ1度行っておくか
ゲームは全然買わないからあんまわからんのだけど、CDと本に関しては馬鹿みたいに安いのがあるな。
ちゃんと査定してるのか?と心配になるレベルのヤツも…2020年6月発売のCDアルバムが180円とか。
買うのは良いけど売るのはここじゃないよなあ…と思う。
CDとかはもう音源自体は本以上に電子化が進んでるから全然需要ないんだよ
音源吸い出すだけならレンタルのほうが安上がりだし
ブックオフはウルトラセールの予告が出てたけど古市は8月のサマーセールあるの?
いや、むしろこのタイミングでサマーセールやらずにいつやるんだ?w
お盆のセールなんてしるか俺んとこは辰吉全ツッパや!!!
近所のブコフは全本20%オフやってるで
本よりゲームのセールやってほしいんだよなぁ
DSかPS3ソフトがほしいならいいけど
どっちも興味ないなら個別タイトルのセールもないしいつも以上にゴミセールだわ
ゲオなら全ハードの商品が税込み980円以下なら1本から半額なんだよなぁ
半額対象なのdsとps3だけじゃん
ゲオと違って高いくせに割引も渋いから店舗単位で旧作の在庫がいつまでもだぶついたまま捌けないんだよ
まぁ店舗自体比較的大きいから棚は山ほどあるし多少在庫がだぶつくのは問題ないんやろな
売り場が広いのはそれだけで有利なんやろな。売る気がある価格設定じゃないだけで。
久しぶりに古本市場行ってきた
>>478-479の通り新刊コミックが全部高くなってたわ
もうあまり行くこともないだろうし
貯めてたポイント使い切って終わりそうだ
時間できたからセール行こうかとHP見たけど本は対象外なんだな
ここの店員って質が低い。ブックオフのがまだましだわ。
だったらブックオフだけ行ってれば良いんじゃねえの?わざわざ言うことじゃねえだろ。
ちょっとでも接客の話題になるとすぐ叩く人って従業員なんだろうな。
自分の意見に反する者は全て本人乙って決めつける方なんですねー。すごいわ。そんな風潮滅びてしまえ。
そりゃサブカル扱ってる店の店員っていったらそういうのしかおらんのはしゃーないやろ
手厚いサービス受けたかったら体育会のハキハキした奴らが接客してるそれ相応の店行けよ
>>596 オマエンとこのフルイチ店員の質が低いだけだろ?
客層と店員の質は比例するだけやw
>>599 いまだ神様的志向で客づらしてるバカがいるからな
客側からしてもそういうバカはウザいし叩くのは普通にある
基本対等だし、むしろ販売拒否できる分、店員のほうが上かもw
ちょーしくれてるよな古市、値段高いから最近買ってないわ
古市の日すら高いからな
そもそも中古屋なんぞ客から売って貰わないとならないから対等じゃねーのにな
買い取り安いし販売高いしで勘違いしてるから店舗撤退なんて事になんだよ
客も調子乗ってるよな。そんなに嫌なら古本市場行かなきゃいいよ。お客様は神様気取りの底辺客。
>>603 古市の店員は質が低いって事ど何でこいつが怒ってるのかわからん。
自分が利用する店舗の店員は感じ良い人が多いとかなんでは?
それなら古市の店員はボンクラみたいに一括りにすんなやと憤慨するのも何となく分かる
俺も最寄り店舗の店員は悪くないので、そうかなぁ?とは思うし
商品買って店出ていく客には目の前通ったら「ありがとうございました」くらい言えよって思うけどね
レジの人は言っても他の人はそばにいても言わんかったりする
まぁそれは古市に限らん話で他店でもスーパーでもなんだけど
めっちゃ怒りのレスしてるやつおるやん
自分が馬鹿にされてると錯覚したんか?
こうめんどくさい奴が多すぎると夏だって実感するわな
>>608 まぁ客が入って来るのが見えたら「いらっしゃいませ。」、出て行く時は「ありがとうございます。」くらいは普通言うよね。接客業の基本中の基本なのにね。
>>611 古本市場に限らず、どんな店でも言わない人はいるけどね。気にし過ぎると精神衛生上良くないからなんも思わんくなったけど。
何も買わず出て行くときでも「ありがとうございます」言われるとちょっと不快になる俺
こういうところでキレるだけならいいけど実際にそういうしょうもないことでいちいちクレームつけてる客は同じ客側から見ても不快でしかないわ
たまに接客態度でしつこくキレてるやついるけどそいつのせいでめっちゃ待たされたし誰も幸せにならない
まぁ従業員も接客の基本をしっかりやってればクレーマーの地雷を踏むこともかなり減るんだけどね。
昔、「少々お待ちくださいませ」「お待たせしました」は魔法の言葉って教えてもらったことあるけどたしかに言うだけでその後の客の態度は違う。
>>611 1人がいらっしゃいませって言ったら店員全員がいらっしゃいませ言い出す店とかな
まぁ何にせよここに書くぐらいなら本社の電話番号でも調べて、そっちに電話した方が良いな
どこの企業でもお客様相談室ぐらいあるだろう、改善して欲しいならそっちのが間違いなく効くよ
前に近所のコンビニでレジでいらっしゃいませもありがとうございましたも言えないどころか、
グラタン買っても温めますか?も聞かずに無言で袋に突っ込む上に袋詰めもぐちゃぐちゃな最悪店員が居たから、
本社の方に三回ぐらい電話したら消えたって事がある
今は不当解雇に厳しいからそれなりの理由を作らない限り仮に店側がクビにしたいと考えていても、
雇用規約に反してるという理由が明確に無いとクビ切れないんだよな
一回の注意で切るのは違反になるから複数回注意して改善出来なければ雇用契約延長拒否で切る感じになったりと
長くなったが本気でムカついてクビにしてやりたいならそのぐらいやった方がいいよ
>>617 接客態度で本社にクレーム入れても社員報告書かなんかにこんなクレームがでましたって晒上げられるだけで
その接客したバイトが直接説教されることはほぼない
あったとしてもこういうクレームが出ているそうなので次から気を付けてくださいって支持されるだけ
多分そいつがおらんくなったのは普通に辞めただけやと思う
解雇となればレジ金盗むとか法に触れるようなことでもせん限りありえへん
そういや税込シールになったか、古市め気づいちまったようだな
古市の日で10%引き
税別だと消費税10%と10%引きだから安くなった気がしない
税込だと10%引きになるから「安くなった!」って気になるもんな
でもレシート見たら処理が税別ベース
税込500円シールだとレシートで455円くらいで税を足して500円請求って感じ
だからレシートベースじゃなく客へのイメージ操作だな
>>617 長文読んでみたが
気に入らんから3回クレーム電話ってヒドイなw
ネチっこいわ
>>620 フルイチの日だと
本体価格から10%引きに消費税だから
実際は11%ほど安くなる
>>621 月に一度の1%OFFセールうおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
何故か古市の存在完全に忘れてて今年のお盆のセールを逃してしまい
そういうえば今年は古市一回しか行ってないわと思いつつ
セールがどんな感じだったのか気になってスレを見にきたら店員の質の話
まあ確かにあまり店員の質は良いとは思わないけど個人的に古本屋の延長上だと思ってるしだしこんなものかなあと
少なくとも今は絶滅した個人経営の古本屋のおっさんよりはマシだと思う
セール、いつもの残飯処理みたいのばかり
DSやらVITAだかの箱無し限定〇割引みたいなのとか
80円の〇冊で〜は完全にやらなくなったわ
>>623 覚えてるのはPS4、ソフト2本買ったら10%引き(制限ナシ)ぐらいかな?
うま味ナシなセール
何だ!?このセール内容は!?告知する程でも無いだろw
確かにw
このスレの住人はそうじゃなくても、釣られて来る客も多分居るからw
逆にきくけどどんなセール内容なら納得するんや?どんなセール内容でも否定したいだけの気がしなくもない。
80円の古本10冊で3割引きになるやつはこのスレでも評判よかったやろ
定期的に言われてるけど全ジャンル中途半端に割引きするくらいならゲームとか本とか
ひとつに絞ってもうちょい派手に割引きしたほうが良いと思う
余ってるやつでもいいから25%以上は引かないとセールっぽくない
ホントそれ、在庫処分で良いから大量に余ってるやつを安くして欲しい
少なくとも自分ならセールで買った物なら外れても仕方ないと気軽に手が出せる
>>628 今、80円本10冊以上買ったら割引セール復活だぞ!!
10%引きってショッパい期間セールwww
ふるもと一葉は存在するだけでゴミだ保守
文庫・文芸書目当てで来店する中高年層からしたらただの目障りだよな
でも今のイラストはまだマシだが最初のは本当にキモかった
二頭身のチビキャラにしたほうがもっと可愛げがあっていいのに、とは思う
古本屋へ入ったら「メディア化した作品」として「アクタージュ」が・・・
や、舞台だかのメディア化潰れましたやん
連載すら潰れましたやん
そりゃメディアに取り上げられはしたけどさ、原作者が。
今回のセールはどうよ
俺はゲームだけは割といいと思うんやが
一葉ちゃんグッズには目を瞑るとして
ゲームいいか?
少なくともHP載ってる奴でいいと思うのは1つもなかった
ふるいちの日のセールがショボすぎてここ最近行ってないな
ポイント失効する前には行かなきゃ
新品とか最新のゲームに関してはAmazonとかで買う方が安上がりやからな
中古屋は中古屋らしく古いのを安値で売るくらいがちょうどええわ
30%オフつっても2000円以下だからなぁ
PS4ベストプライスになってる新品2000円の奴の中古を2点買うくらいならまぁほどほどに安く買えるかもしらんけどさ
それ以外のはゲオあたりだともうひと回り安いとかざらにあるからなぁ・・・
ゲオオンラインだとそこから更に安くなるし
ここで安いのはジャンクコーナーだけ
PS3本体とかいまだに14000円ぐらいで売ってるから頭おかしい
ふるもと一葉グッズのセールw
マニアック向けのセールを打ち出されてもなぁ…
古市使う主な層ってPS2とかDSとかの2世代以上前のがメインっぽい感じがするんだけど
自分がそうだからそう見えるだけかね
棚の数見れば最新ハードがメインに決まってるやろ
いつ売れるかもわからん旧世代の売れ残りを後生大事に置いとけるほど古市も広くはないからなぁ
自分が行く店だけなのかもしれないが最近は店の中がごちゃごちゃしてるし結局何を売りたいのかがよく分からない感じなんだよね。
おいおい、シルバーウィークセールなんてものやってるではないかよ
2本で30%引きだ
NEW3DSLLの新品ないかなあと古市覗いて見たらやってたわ
しかしコロナ対策としてみたら古市ってホント密だな
棚同士の間隔もうちょっとどうにかならない物だろうか
今日は21日やけどシルバーウィークセール中は古本10%引きはないんか?
>>649 セールPOPにも書いてたし
ちゃんとやってたで
鬼滅21巻とか進撃32巻とクウガ13巻買ってきた
なんかリストつくって100冊ぐらい買ってるカップルいたわ
(ほぼ80円コーナーからかスカスカになってた)
進撃を脇に挟んでスマホ弄りながらうろついてる奴なら見かけたわw
昭和の初版の鉄腕アトムの単行本一巻は買取不可能ですと言われて不要ならタダで引き取りますよと言われたけどゴミなら引き取っても構わないか?
昨日古市の日でもあったから久しぶりに、コロナ後初かな?行ってきた
高くなったと聞いてたけど売れ筋は強気な値段にしてるなと思った
焼けてても、そうでないものと同じ値段とかw
税込表示と税抜表示が入り混じってるのでややこしいな
税込価格のシールの下に税抜価格のがすけてたが1円単位の端数は全部10円単位に切り上げてるし…
税込み80円本を一冊だけ買ったら税抜価格から10%引かれて支払いは70円だった
昭和の初版とか持っていくとこ持っていけば値が付きそうだけどどうだろね
初版で値段出るのはまんだらけかね
新古書店によく持ってきたなw
古本市場と言いながらゲームやCD売ってる
これは明らかにヤバイ
最近は服とか靴とかも置いてる店出てきたな
ブックオフみたいになってきた
中古グッズも取り扱ってるし、スマホアクセサリーも取り扱ってるよな。
古本市場初利用なのかもしれん。
つか駿河屋提携以前から
ゲームとCD、DVD扱ってたやん
駿河屋提携だかから一気にフィギュア棚が増えた
店内比率が
漫画&小説棚30%
ゲーム棚20%
フィギュアやらグッズ棚20%
カードコーナー&カード10%
ボードゲームコーナー&ボードゲーム5%
映像媒体&CD5%
中古スマホやらスクイーズやらアイドルグッズやら一葉やら5%
アダルト5%
みたいな店舗あるわ
これが広い店舗だと
漫画&小説棚45%
ゲーム棚15%(20棚くらい)
フィギュアやらグッズ棚20%
カードコーナー&カード5%(机6〜8くらい)
ボードゲームコーナー&ボードゲーム5%
映像媒体&CD5%
中古スマホやらスクイーズやらアイドルグッズやら一葉やら5%
アダルト5%
前はアダルト充実してた店でアダルト無くなって近隣に大量に在庫がみたいなのも見るわ
レジでポイントカード置いたらバーコード側に裏返してくださいって言われて自分で裏返すんだけど意味あるのか?
コロナなんだろうけどさ、札や銭は触るのにカードだけ触りたくないって変だな
しかも買取のレジではポイントカード渡してもそんな事言われない
イオンとかマックスバリュでやってるからやってみたんちゃうか?知らんけど。他の店員がやってないならマニュアルじゃないだろうし。
自分たちは手渡しでお釣り返してくるのにね?
客を菌扱いしてると思われても仕方ない。
どうしてもバーコード面向けて提示してもらいたいなら「ご協力お願いします」って書いておけばいいだけのこと。
せやな。屁理屈こねる人もおるやろな。「ご協力お願いします」だと。マスクせずに飛行機乗ったけど降ろされた人みたいに。
そもそもお客のポイントカード触るのも嫌なやつが何で接客業やってるんだ?しかもよりによって古本屋w
それ以外の仕事がないからやし
コロナでこんな対応してるだけ(そこは店員の意識次第)
いちいち話しかけてくんなコドオジウザ客
手が空いているからといってアホ客の話し相手やるほどには暇じゃねえんだよ
白髪口臭チビおっさんお前のことだよ
暇そうに見えて手元で作業してる場合もあるから必ずしも暇ではないからな。客側から見えないからって決め付けるのは良くない。
暇「そう」だから暇なのかな?と推測してるだけでキメウチしてる訳ではない
それを決めつけると決めつけるのは良くないブーメラン
カード裏側に向ける店はレジにハンドスキャン付いてるか付いてないかの違い?
この間買いに行ったけど普通にカード渡してレジに通してたようだった
てかこのご時世まだコロナ怖い言うてるやついんのかよ
シルバーウィーク買取すごくて死ぬかと思ったんだが
コロナで失うものがないやつにはコロナなんて怖くないんやろ
無敵の人はやっぱつえーわ
札も小銭も触るのにカードだけは触りたくないから裏返してはさすがに草
不特定多数と接してる店員ののほうがよっぽどウイルス持ってる可能性が高い
>>675 中の人かな乙。
まあなんだかんだで立ち読み減って、というか買う人が減って選び易い事にはなってる感じよね
店大丈夫なんかいな?と
ま、相変わらず買い取りして まだ棚に振り分けてないですなカートを見ると
買い取りに出しにくる人は前とあんま変わってなさそう
レジに本持っていって会計しようとしてるのに値段言わんやつなんなん?(´・ω・`)
暗算でけへんボンクラ客バカにしてんねん、ココロの中でな
というか店の大きさは古市と大差ないのにブックオフの店員の数は多すぎる
>>684 だったらわざわざここに書かんとブックオフに足繁く通ったらええんちゃう?気持ち悪い書き込み乙
最後までアニメ化はずだからそれはない
ブリなんていま最終章アニメ化だから買取値(ややw)アゲ
進撃の巨人でも80円では置いてるのはものすごく汚いものだけで
ヤケの酷いものでもきれいなものと同じ値段で袋入で並べてるしね
ブックオフじゃ20巻くらいまでなら100円で大量にあるけど
鬼滅はまだまだ高価タイトルで残り続けると思う
でも多分今がピーク
最終巻が出たらあとは映画化の時みたいにメディアがごり押しでもしない限りちょっとずつ買取販売価格が
落ち込んでいって最終的に80円のやつがでてくるかと
80円でも面白そうな漫画いっぱいあってびっくり
腰が痛くて店内に座れる場所もないからほとんど読まずに帰ったけど
ところで、80円のとある漫画をamazonで調べると中古価格8円(送料込みで250円ぐらい)、電子書籍版だと450円ぐらい
これってどれ買うのが正解だと思う?
部屋に漫画を置く習慣が長らく無いもんで一回紙の漫画を買い始めるとそれが積み重なって、嵩張ってしまいそうで結局買わなかったんだけど
でも電子書籍で買うと、紙の中古80円と比べると高く感じるじゃん。80円で買えるはずなのに450円か・・・って。
でもでも、電子書籍だと管理も楽だろうし・・・
どうすればいいんだ一体・・・嵩張る代わりに安さを取るか、マック1回分の値段はするけど一生管理できる電子書籍を選ぶか っていう単純な悩みなんだけどすげー悩む・・・
タイトル次第やろけど80円で買えるようなもんの電子書籍なんてしょっちゅうセール対象になってるやろ
80円で全巻揃ってれればいいが
大概歯抜けや汚損本が多数
通常本でフォローできりゃいいけどできないのもある
正直、ケチくさいうえに管理メンドいってアホのたわごと状態だな
あと電子書籍が一生もんって幻想。
電子書籍で一生って言っても、何度も読む本ばかりじゃないしな
電子書籍も利用しているけど次々買ってたら大抵は一回読んだらもう読まないってことのほうが多い気がする
まぁそれは紙本でも言えるけど、でも紙本は目についたら読むこともあるけど
電子書籍は過去に買ったものは大量のデータの一部と化して本棚に埋もれて目につかないんだよね
セールで安いときにまとめて買って読んでないのに忘れてしまってるものも多いと思う
Renta!みたいに時間制で安く読めたらいいけどどの本でもやってるわけじゃないのが不便
好きな作家の本は紙
なんとなく気になったやつは電子
今はもうだいたいの漫画は1巻だけとか1話だけなら電子だと無料で読めたりする
連載中のやつだと掲載してるサイトに毎週期間限定で最新話が無料掲載されてるし
電子で1話だけ無料で見て気に入ったら80円の古本を買えばいい
数冊だけならそのあと捨てればいいしめんどくさいけど解体してスキャンして電子保存もできるし
ぽまいら意見をありがとう
結局正解なんてないんだよね
80円なんていくらでもやり直し効くしとりあえず気になった漫画あったら紙の80円買ってみるよ
嵩張るの嫌だったら捨てればいいだけだし
>>693の時点ではちょっと考えすぎてたみたいだ
アホのくせに小難しく考える癖があるもんでお騒がせしました
ゴミみたいな本でも本棚に順番に並んでるのを見るのはいいよね
古市の男の店員ってもさいのばっかだな、目見て話せないし
ブックオフとかはまだマシ
ブックオフさん朝からお疲れ様です
お互い頑張りましょう
古市、とうとう楽器やら服やら酒やらにまで扱うんか
もう古本市場じゃなく中古市場になるんかね
完全にブックオフの後追い。
読み終わった本もゲームもメルカリで売られる時代だからか中古屋で目当てのモノが手に入り辛いのがなんとも言えないな。
最近プロパー→280円→80円という値付けになってきてガッカリだわ
以前は200円だったのに
セールとか店舗によって違うよな。セール情報がまったくわからんHPみりゃわかんのか
今はHPにあんまり情報いよね、あっても全体の情報だけ
前は頑張ってる店は店舗ニュースでUPしてたりしたのに今はどの店も全く無し
Twitterか、それよりLINEのほうでセール情報やクーポンなんかもやってるんじゃないかな?
LINEやってないからよくわからないけど
>>707 遅くなったけど、そうなのか。店舗ごとに登録すんのは面倒だね
安かろう悪かろう、商都が運営する賃貸マンション「プレジール福島」怖い入居者が多数入居中、その中で一番怖いのが1002号室の井本寛
>>708 独自セールの情報が欲しいだけなら自分が行く範囲の店だけ登録すればいいからさほど面倒ではないんじゃない?
古市はブックオフみたいに近距離に何店も無いでしょ
>>710 ID表示されてるのに個人情報書くとかすごいね。開示請求したらすぐわかる。
ランダムに30冊入ってて500円の得袋ってのが売ってたんだが
無名youtuberの開封動画があったんで見てみると、2巻やら6巻やらが入っていた
漫画読みたいけどタイトル多すぎてどれから入ればいいか分かんないっていう自分みたいなやつ向きのお得商品かと思ったけど巻数がバラバラだとちょっと困るな・・・
できれば30タイトル全部1巻にしてほしかった
まぁそれだと、得袋100個売るとしたら3000冊分も1巻を用意しないといけないから在庫的に無理か・・・
適当に詰め込んでて抜けてるところは80円10冊で10%引きのを買えってことやろw
昨日行ったときに何個かあって上がちょっとだけ開いてたから覗いてみたけど
どんなタイトルが入ってるのか全くわからなかったから1冊16円としても買う気起こらん
持ってるやつとダブったら最悪やしな
そういや一時30円コーナーっていうのがあったけど早々に無くなってしまったな
あれも店によって種類も量も豊富なとことしょうがなしにコーナー作ってるとこと差がひどかった
ブラックフライデー80円本10冊で10%引きとかショボ
そして圧倒的、圧倒的な古着屋化
客層が古本の市場に居た奴らじゃねぇ!
ちょい前から買い取り始めだして、服とかってかなりスペース取るからね・・・
古着買い取りカウンターも別に設置したりしてるし
まあこれまでの本、ゲーム、フィギュア、CDとかBDとかって店舗からは変わってる
あとGEOみたくスマホとかも扱いだしてるし
ボードゲーム的な販売スペースや、ふるもといちはだかなスペースもまだあったりね
古着置いてるとこは少ないだろ?多分どこの店でもそうなるわけじゃないだろ
置いてほしいけど近くの店はすぐ隣のテナントが2nd streetの服専門店だから置くことはないんだろうな
わいはブコフがやってる古着屋で時々買うで
ジーンズは買ったことないけど上着はちょくちょく利用する
購入前はあまりわからんが実際に買って家で匂いを嗅ぐとめっちゃ香水臭かったり色々酷いのも混ざってるわ
店頭で匂いを嗅ぐわけにもいかんしなぁ
ブックオフに行ったついでに古着とか靴とかも見てる
古着とはいえ使用感が全然ないのも結構あるしタグ付いたままのも混ざってる
そういうので安くなってるのはたまに買ってる
前の持ち主が清潔な人ならいいけど客層見てるとちょっと古市で古着買う気には…
古市で古着買うなんてホームレスからまともな人を探すようなもんだろ。
>>726 自分も同類ってことに気がつかない726であった
本やゲームならいいけど他人の体臭の篭った服とか触りたくない
>>729 ほんそれ
自分で気付かんだけで、他人からすればくさいもんな。そんなん纏いたくもない。
刑務所なんて金なかったらパンツも共用品を借りるんだぞ贅沢言うな
昨日、蓮田店に行ったら新キャラのブス女店員が
いて草生えた。レジ前の通路に邪魔な物を置いて
通行妨害しているし。
商品買ったら、来年の年始(10日間)、1000円以上購入で使える300円クーポンとかいうの貰ったが、こういうのがあるってことはハガキは無しか?
>>735 > 商品買ったら、来年の年始(10日間)、1000円以上購入で使える300円クーポンとかいうの貰ったが、こういうのがあるってことはハガキは無しか?
とりあえずハガキは廃止されてLINEになったはず
◯円以上とかでクーポンもらえた感じ?
正月セールも今年は本は無かったし多分来年も無いのかな
LINEもやってないから割引券もないし、正月は行く価値ないな
いつの間にか古本の日の本10%OFFもなくなってしまった
>>738 フルイチの日の本10%オフはやってるよ
この間のブラックフライデーセールのときも21日だけ本10%はやってた
ただHPにその表記がないので無いのかと勘違いする人はいるだろうなと思った
ツイッターでやってるって店があったので近くの店に行ってみたら本日限定本10%オフって書いてた
が、買いたいものがなかったので無駄足であった…
>>740 正月セールではがきクーポン使ったら300円クーポン貰えるとかじゃなかったっけ?
はがきクーポンじゃなくて正月セールで買ったらかな?よく覚えてないけど
年末に貰えるのは無かったと思う
今もらえるクーポンは1000円以上購入でもらえるみたいよ。
先着順で券が無くなったら終わりらしいけど。
1000円以上購入でもらえるクーポンって言わないとくれないな。10店程行って普通にくれたのは1店だけ。ここの店員はポンコツの集まりか。忘れてたならまだわかるがあるかないか確認する奴とかよくあれで接客してるな、ブックオフのがまだまし。
>>743 ポンコツは10店舗も廻る無職の暇人のおまえ
古本市場で1000円以上購入ってなかなかハードル高いな
余程欲しい物がない限り無理そうだわ
>>744 なんか同一の転売商材買いまくってるんちゃうか?
じゃないと複数店廻る理由が分からんw
それまでは店でそれなり(歯抜けだが)にあった鬼滅コミック
今週はいってどこもなくなった、フルイチのポイントで購入したかった。
仕方ないんでライフで23巻買った。
>>744 いや、車があって都会だから。お前のような無職の田舎住まいには10店を行く金もないわな。50万くらい使ったわ。すまんな。
単純に10店舗はすごい
行けるふるいちが5店舗しかない
1日で10店舗ではないけどね。大阪はたくさんある。
行ける範囲だと3店舗だったけど1店閉店しちゃってなあ…
何も買わないで出ることも多いけどなんかないかなって棚見るの好きなんだよな
>>747 承認欲求向き出しの転売乞食無職暇人乙w
ポイントカードで買い物してるだろうからこちらから特定余裕w
どっかで晒すわ
>>753 よろしくお願いします。
晒してください。期待してますよ、口だけさん。
無職の田舎住まいで10店で50万もお前には使えないって言われたのがよほど悔しかったのかね。お金がないと余裕がなくなるから仕方ないか。
いや都会だろうが田舎だろうが普通に考えて10店舗はしごして50万使うほうが異常やろ・・・
なんでよりにもよって古市に50万も注ぎ込むねん転売だろうと仕入れだろうともっと選択肢あるやろ
>>756 そんなに買う気はなかったけど以外にゲーム本体でいいのが割とあった。あとフィギュアも結構買ったからかな。
> ゲーム本体でいいのが割とあった
ゲーム本体を何個も買ったってこと?
>>755 いい年したオッサンの無職のナマポ暇人乙w
とりあえず原付を車と呼ぶのは誤解を招くからやめろな
心配せずともとっくに特定は済んでいるからそのうちどっかに晒してやるよ
>>758 PS5やswitchを転売してるんだろ
>>758 そうそう。中古、新品両方共
フィギュアは中古、あと鬼滅関係も買った。
>>759 いきなり噛み付いてきてなんで怒ってるのかわからん。っていうか古市の店員さん?特定できたらどこで晒してもいいよ。ヒントは上に書いた10店舗以上で50万以上購入、主にゲーム機本体とフィギュアね。
特定済んでるみたいだからここで晒してよ、よろしく。
>>761 ↑
コイツ出禁になってる店あるわwうっとうしいクレーマーなのかな?
今ここで晒すなんて不粋なことはしないよ
しばらくしてからもっと人がいる場所で晒してやるから待っとけw
>>762 今ここで晒す事が不粋な理由がわからん。ここで晒してよそでも晒したらいいんじゃないかな。本人が晒せって言ってるのに晒すって言ってる奴が晒さないとかアホかな、っていうか晒すとかすぐ言う奴って小学生か中学生並みの知能だな、さすが古市店員さん。
店員さんにロックオンされたか。特定されたら怖い怖い。まあ晒されても俺は全然いいけど。
フルイチの店員を見下してる底辺風情が。接客業で仕事してる人も見下してるんだろーなー。
こういう変な客が来ない様に盛り塩でもしてたらいいのにwこんな客相手にしなきゃいけない店員かわいそう。
実際、お店はキチ客は出禁可能だからな
客がお店や品物選択購入できる権利があるように
店側も売りたいお客選べる
金払えば神様wどころか実は対等ではない。
キチクレはその辺抜けてるから言いたい放題なんだろうな
これから年末だからまた頭おかしい奴が増えていくのか
嫌だなぁ
例の50万円の奴もそうなんだろうけど明らかに底辺客っているよな
そういうのに限って客だから感謝しろ的なマウントとってくる
>>769 50万俺だけど普通に買い物して帰ってるけど。偏見と僻みがすごいな。転売だろうが黙って50万使う客と立ち読みだけして帰る汚いコジキ、どちらが店にとっていいんだろうな、底辺だとか僻みがすごい、せめて10万でも使ってから言ってね。
妄想癖がスゴすぎてクサ
金使ったとしてるけど価値観を金でしか評価できないのは
人間的に底辺なクズって意味だろうし
どう考えても転売さん的行動仕様なので偏見もやむないよ
妬み感あおるならレシートアップでもすればw?
価値観を金で評価してるなんて誰も言ってないし。50万使った事実を書いただけなのに、何がそんなに気に食わないのかわからん。金が全てではないがお金を得る為に働く以上お金に価値観を見出して何があかんの?お金が欲しいから一生懸命働くっていい事だと思うけど。
晒しバカとか違うけどなw
仮に事実を述べたとしても、
こんなスレで車で回ってフルイチで50万使いましたwww
って言ったら普通に考えれば転売屋扱いでしょ?
あくまで個人的消費感覚でが多い中それが加味されて底辺扱いなわけ
それが理解できず嫉妬妬みで返す当たりが価値観が金っていわれる所以。
金えるために働く云々ってぜんぜん対価としては本質だけど
当該レスには内容が本質ズラしで不適当。見る人にはバカなの?ってなるよw
アホなん?
転売ヤーって変な奴多くてめんどくさい
金使おうがなんだろうがこっちくんな
>>770 やっぱり客じゃなくてただの転売ヤーかな?
結構同じ商品買ってるようだからおかしいなとは思ってたけどさ
無職暇人の転売ヤーがエラそうに吠えるんじゃねえよ
商材を買い占める底辺丸出しオッサンなんてこっちは客扱いしてないから
どうせ確定申告してないだろうから脱税で税務署に垂れ込んでやるのもいいなw
転売ヤーって本当にうざいよな
俺は大口客だぞとエラそうに店にクレームつけてくるけど
実際は転売できる商材を買い漁っている無職の暇人乞食なだけ
転売屋ってほんとクソウザイな。買いに行けない人の為に買占めて転売してるんだって宣ってるバカが居るし。そんなの免罪符にもならんわ。ほんとゴミクズ以下だから追徴課税で白目剥いとけ。
>>778 あー そういう考えだと、店側からすると客じゃないね
ようは「転売で儲かる品だけ買う奴」
これって店側が客へお得な品を混ぜて、お客さんにサービスしてるのに
そいつが根こそぎ買っていって
大多数の客は「古市って品揃え悪いね」とか「高いのばかりだね」とか離れてくかも
客寄せの試食を、一人が全て喰ってるようなもんだよね
そら客じゃなくて敵認定、出禁対応にする対象かも
>>684 今日は50万も使ってないけど8万円分購入、見込み利益35000円でした。店入って15分くらいでした。
ここで吠えるしかできないってかわいそうですね。
転売ヤーを匿名で非難しかできないって負け犬すぎる。今月は今の時点で月利70万いけた。
最低限の労力は使ってんだから稼ぎ方の1つだとは思うが当然申告はしてるんだよね?
当たり前。いつも思うが俺は他人が申告してようがしてまいがどうでもいいけど税金の話しをよくしたがるのはなんでだろ。人の納税を気にした事がない。
>>785 転売や水商売はやってる奴等の脱税率が高いから聞かれても仕方ないでしょ
国民の義務は果たしてますか?って質問がそんなに気になるのもどうかと思うぞ
果たしてるなら胸を張れば良いだけじゃないか?気になるっていうと怪しまれるよ
税務署は数年泳がしてからガッツリ儲けようとするから
バカは気がつかなけりゃそれまでって話だ
だからアホ扱いもされるわけだがwww
なんにもナシで転売ってのはニワカ扱いするように
クソ転売ヤーは古物商免許とってマウントとってくるから気を付けろw
警察に金払ってちょっと講義受ければもらえるものだし
税申告も商材買いまくって見た目マイナスにすればオケw
なんかつまんないスレになったな、いや元々面白かったかと言われると大いに疑問ではあるが
転売ヤー?バイヤーだと勘違いしてるバカが居るのか……(驚愕)
店員としてはよくわからないボロボロの本持ってこられるよりは
転売でもなんでも鬼滅とかの売れるやつ持ってきてくれたほうがありがたいよ
PS5とかの規制品を独占する輩はクソだけどそんなもん買い占める奴は素人だし
近いうちに諦めて売りに来るのは目に見える
>>791 鬼滅はともかく高価買取の本って店側には旨味なくない?
250円とかで買い取って350円売りとか、いつなんとき不良在庫(最近だとポプテピピックの単行本とか)になるかわからんようなもんより、
1〜10円くらいで買い取って80円で棚だししてる古い本のが利益出る様にと思うんだけど…自分もそっち買うし。
今、古市ってバーコード(ISBN、JANコード含む)無しの商品ってもう適当に査定してる感じでしょ?
そっちのが検品なんかする必要もなくて査定も楽だし、棚埋めも出来ると思うんだけどなあ…しらんけど。
>>786 聞かれても仕方がないって理由がわからん。
人の納税なんて気にした事がないって言っただけで。
正義感あるんですね。その調子で追求していってください。
正義感??自営業の人に今年もう申告した?って普通の会話だろ、納税額を聞いた訳じゃあるまいし
やっぱ転売やるしか能が無いような奴は頭悪いんだな
国民の義務に対して興味とか言って良いのは学生のうちまで、社会に出てないから分からないんだろうなw
今日は3店舗で6万使ったけど見込み利益2万5千で美味しかった。フィギュアはいいのあるな。
>>792 高価買取の本はそれなりの人気があるからハケる
アニメ化とかで映像化されて周知されるのもあるかならな
古い本は買い取っても売れるかどうかわからんから棚のコヤシになりがち
店的には邪魔
あと講談社の単行本はもうバーコードないからリスト見ながらでないとダメ
>>795 自身にかかること分からんアホ自慢はほどほどにw
>>795 おい無職暇人の脱税野郎
俺の店も出禁にしてやるぞw
古市の店員もここ見てるの?
今年の正月は2割引セール無かったけど来年の正月も無いの?
見てるかもしれないけど、こういうとこでは答えないとおもうぞ。店頭で聞いても先の事は分からないだろうから、答えられないと思われ。
例えばゲームの買取アップがいつ終わるのかも知らされないからな
ラインなんかやってないから公式HP見るんだけど
その公式の告知も当日ですら出てなかったりするもんなあ
ここのHPて駿河屋と提携したあたりで機能不全に陥った感が
>>804 それより前からアカン状態
通販もグズグズだったなー
北本店はよくも特典詐欺してくれたな?
上尾警察に確認するように言ったが
このままじゃ、おさまりつかないんだよな?
ふるいちの日も忘れてたな。ブックオフはよくクーポン配るけどここは全くないな。
クリセールの間、21日だけ特別みたいな感じで
いつもの中古本10%オフ。クソセ
21日は本10%引き&300円引き券が貰えたからか
それなりにスマホ見ながら探してる輩を結構見たわ
しかしなんだな、3DSソフトだかVITAソフトだか10%引きセールとか終わってんでしょ
クリスマスが迫ってる売り時セールがコレとかヤバいわ
ふるいちの日の中古ホビーのセールとかはやらなくなっちゃったんだな
80円×10冊で30%OFFを早く復活させて
どのみち在庫溢れてるやつだけをコーナーに置いてるんだから在庫掃けてwinwinじゃん
買い取りも値段付かないようなやつしか置かないんだしさぁ
ここの80円の本って状態悪いのが多すぎる、だから80円なんだろうけど10円でも買わないわ。
ハガキがもうこねーから来年からはもうゲオ行った帰り道にある店舗を見る程度なんやろな
>>816 自分もゲオと古市が近くにあるわ、御近所さんだったりしてw
個人店舗ならいざしらず中古ゲームに関してはゲオはセール頻度が高い分安いやろ
オンラインに至っては少なくとも尼や駿河屋といったネット販売してるとこより更に安いし
それに比べて古市はセールこそ月1てやってるが毎回ただの税抜き価格で販売セールくらいしかないし
大型連休時のセールになると古市は逆立ちしてもゲオに安さで勝てる部分ないやん
前もその話になったけど、あくまで「古本」市場だからなぁ
ゲオが古本を扱うようになって古市より安いって訳じゃないんだから
ただゲームならだいたいゲオで買う、というか古市は高いと思う
1480以下三本以上で〜とか、ああいうのやれとは言わんけど同じ中古ならゲームは古市では買わないかな
>>822 ゲオは古本扱ってたお店、ほぼ撤去でレンタルコミックに切り替わったな
いつも立ち読みばっかで誰も買わんかったようだしw
当時は新作コミックはゲオのほうが安かった
古本もブコフと大して変わらんなぁ
正月に毎年全品20%オフとかブコフはやってるけどここはチェーン店のわりにパッとしないな
まだ個人店舗とかが乱立してた時代に生まれた専門店の数少ない生き残り感が凄い
値段変わっててもプライスシールが貼り替えられていないってことがよくある。せっかく値段下がってるのにずっと高いまま。オレの行く店舗だけなのかもしれないが..
結構あるな。80円コーナーに270円とか高い値段のが普通に置いてある。
ハガキ無しか。唯一ある店舗がカードとグッズ売るようになって買うものも無くなってきて、毎年ハガキで一回しか買い物してなかったのに。
500円プレゼントって他店には無いめっちゃ良いもんだったのに、プレゼントから500円引きに。そして無しに。もう行かないかなーww
だから去年のはがきに今回で終わりって書いてたってば
LINE登録してたらクーポンがあるような書き方だったけどやっててないから詳細は知らない
- -―- 、
/...::::::::::::::.. ヽ
/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
/..:::/::::/::::// ノ l:. l.
l:::::!::::/●) (●)|:: | 返して!
. !:::l::::l ~" ,, U l:i:l
ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ' 貰えるはずだった特典返してよ!
_ ` l\`ー‐'/
. /::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
/:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
. /:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ::ノ
わざわざ車で片道30分かけてワンピースのコミックセット売りに行ったら1冊3円て言われて久し振りにキレてしまった
ええか?俺はこれを大事にコレクションしといたんや 綺麗に飾っといたんや 何が不服や!
って1時間説教してやったわ
お前は3円で買ったものを100円で売るのか!俺の時給より安いぞどうしてくれるんだ!!!って
いくらにするんや!って怒鳴り散らしてやったけど結局3円だったわ
意味わからん これじゃ俺が悪者 3円なんてふざけた値段つけて偉そうに 二度と行かんからな
詐欺や 訴えてやるわ
こんなしょーもない嘘を長々とよく書けるもんやなと感心するレベル
売らない自由があるんですけどね
薪ストーブの燃料として自分で消費したらどうか?
>>824 品揃えは周辺地域に住んでる住民によってかなり左右されるからなんともいえんなあ…
個人的には汚い本やらガチで古い本とかブックオフの買取からこぼれ落ちる様な物が棚に並ぶからありがたいんだけど。
>>826 程度の低いイタズラって可能性もあるんだよな・・・
>>830 ハイハイw、ブクオフのテレビ買取で火ィつけた同じレベルのアホだなw
マジレスしてやると旬過ぎたいつ売れるのか分からんから3円なんだよ
キレイ汚いって問われるのは勝手に売れる商品だけだ。
意味わからんのは君の脳内事情なだけ。詐欺って意味間違えてるし
正直電子書籍がスマホで読める時代にコミックが売れると思ってるのがすごいわ
>>830 新古書店行くのやめた方がいいわw
人気シリーズも長くなれば最初の方が余るし
本人の思う以上に日焼けしてたりする
3円買取なら在庫過多とかでいつでも80円に落とせる状態だな
ネタでしょ、今ならメルカリでも何でも個人で安く譲る事が可能なんだから店に売るぐらいなら自分で捌く人のが多いんじゃない?
店は人件費やテナントなら家賃、在庫を入れとく倉庫維持費なんかも計算しての買い取り価格だから、どうしても個人売買のようにはいかないしね
ただそれがデフォな世の中になると中古ショップは軒並み潰れるよな…ちと寂しくもある
ウィンチケット新規1000&マイペのプロモーション入力から最低1000最高50000もらえるよ24RQR6F5だよ!
>>830 3円は冗談かもしれんけど10円ならありえる。俺はこんなとこに絶対売りに行かないけど。買い取った物を少しでも綺麗にしてから並べるならまだわかるけど
少しでも回収したい人はフリマアプリとかで売るだろうし、
言い方悪いけど中古ショップに売るのは回収よりごみ捨て代わりの人がほとんどのように思う
ワンピース全巻なんて壮大な粗大ゴミだしゴミ回収業者として古市使ってんだろ
あんなもんゴミ袋に入れて出すとかダサすぎるw
メルカリ使うような奴らは電子書籍で読むだろw
PCとか詳しく決して機械音痴じゃないのに本はやはり紙媒体で読みたいって人は結構周りに居るけどね
自分も手でページを捲るってのが読む工程の1つと感じてる部分がある
生まれた時から電子書籍しか無い世界だったら恐らく違和感もないのだろうが
コミックなんて電子書籍でしか読まんわ
読んだあとはゴミにしかならんし
そもそも読む時間がもう取れないけど、本で買うことは二度とないわ
ゲームも中古で売れるのがメリットとか言うけどどうせゴム価格でしか売れないしDLで十分
売りに行く手間だけで萎える
電子書籍、特に漫画に限っては画質が悪いもの(特に過去作品)がある、修正が強め(エロ系)などの例があるからまだすたれん部分もあるけどなあ。
漫画に限らんが装丁込で読みたい、所持したいタイプの物もあるし。
ところで古市て3円買取ってあるの?低い査定額としては1、5、10円て印象だけど。
自分も3円買い取りは記憶に無い
これまでで最小提示額だったのは文庫本2冊で5円
>>844 本は電子書籍、ゲームはDLなら何故このスレ覗いてるの?
両方じゃなく1択的な言い方にしか見えないし
さも出版物のすべてが電子化されてるかの如く
自身の狭量な価値観でしかものごと判断できんバカだし
どう見ても釣り煽りのレスコジキ
スルーとはいわんが話半分ぐらいにしとけ
大掃除で家のゴミ処分で真っ先に上がったのが本
読まないくせに場所だけ取る
今はスマホに全部入るからいらない
それだけ
それを中古で高く買い取って欲しいとか
メルカリ見ろ 売れてすらねえよ
高価買取の本売るなら古市がいいわ
めったに減額されないから
オタショップに持っていったらきれいな本だろうと状態に痛みがあるとか言って安くされる
お年玉はLINE限定とかであるの?
LINE利用しないから、蚊帳の外だけど
俺もLINE使わないから分からないけど去年の正月に来年からはハガキじゃなくLINEみたいなレスがあった記憶はある
本登録は延期となってますわ。
毎年のお年玉ハガキ楽しみにしてたのに。
大人はともかく、お年玉貰ったちびっ子達がかわいそうだわ
せやね。新券の1000円札大量に握り締めて店に行くからなぁ。
500円じゃなくて300円なんか?ライン登録してないからもう意味ないんだけどさ
あれは12/5〜12/6の間に使えるクーポンやね
もう期限は過ぎてる
近い内に北本店に漫画売りに行こうかなぁ?
このままじゃ、おさまりつかないんだよな?
昔はこの時期、買い取り待ち時間1時間て時代もあったけど
今は15分くらい?
店次第、査定人次第、持ち込むヤツと量次第。
つかそんな十羽ひとからげに平均待ち時間がでるわけないやろ、アホそのものだな
言い過ぎだろ、混んでる時なら待つし空いてる時なら早いんだからそんなん分かんないし、
せめて利用店舗名くらいは書かないと店員の質も分からないで良いじゃん?
古市スレ好きでずっと見てるが極一部、何でこんなに攻撃的なん?って思う人が〜
あー、どの板でもそういうのは居るか、でもせっかく良いスレなのに勿体無いなぁ
年末は大掃除断捨離で大量に持ってくる人多いからなぁ
時間読めないと思われ
イニDばっかり増えた年もあったなw
持ち込んで査定終わったらここに電話してとか無理なん?
可能だとして携帯番号教えるの嫌じゃないか?
身分証を提示して携帯まで教えたら変な店員に当たったら悪用されるかもしれないし
古市だからという話ではなく、どんな店でもそうだけど
>>869 どのみち買取の際に電話番号書かされるだろ
まさか適当に記入してんのか?
とりあえず多く持っていけばそれだけ買取は時間かかるし雑になる
本来なら10円買取のところをまとめて5円にされたりひどい時は初版のやつも5円にまとめられたり
100冊以上持ってきても大した額にならんからがんばって持ってくるよりは普通に捨てるか値段付きそうなやつだけ持って行ったほうがいい
ブックオフの店員に、査定どの位かかりますぅ?
外出していいんですか?他、あんたが質問してる時間をロスしてんだよ!て思ったわ。
★キャンペーン中
J-Coin Pay
身分証を登録。
招待コードを入れれば500円もらえます。
更に5人まで紹介できます。(1人招待で500円
もらえる電子マネーはコンビニでも利用可能。銀行登録しなくてもok。
自分の招待コード。現在残り4人です。
6LnScJ
ウィンチケット登録すると1000円さらにマイページのプロモーション入力に24RQR6F5を入力すると最低1000円最高50000円貰えるガチャが引けるよ!
古市は福袋みたいなのやるのだろうか?
わりと良い物入ってるなら買ってみたい気もするけど
320円で買い取っていくらで売るつもりなんだ?
どうせ店舗在庫うんたらとか理由つけて
買取値低いんだろうがな
池袋のブックオフは350円だったような。
昨日まで大買い取り祭だったから、金券足したら400円
>>882 鬼滅は今どこも在庫がないんだよ。
叩きたいだけどのエアフは氏ねや。
ゲオがあまりにしょぼくて絶望しながらこっちにきたらこっちも相変わらずだった
ラインやってねーからクーポンもねーし10%オフされてもなぁ・・・しかも2本買わなあかんし
GEOは毎年正月だけは中古本体2000円引きやってくれてたのにな、体力が無いのか在庫が大して無いのか
それがあればPS3、VITA、3DS辺りのストック買いだめとこうかと思ったのだが
2年前のレシート出てきたんだが、
この2年の間でポイントが2000pくらい増えてる(年に数回、たいして利用してない)
してるんだけど、何でだ?
>>890 そんなのあるんだ。申し込んだ記憶ないけど
>>880 BLコミックの福袋なら12月から隅っこにあるよ
1000円以上で500円引きか
900円以上でならありがたいんだけどな
少年ジャンプとかな大きさの中古新刊が450円とか辛い
前はアニメやってる奴とかじゃなきゃ300円くらいだったのになぁ
そして中古新刊2冊で900円、要らない80円の本1冊足しても980円
結局450円×2と380円で1000円超させるというグヌヌな事に
ウィンチケット登録すると1000円さらにマイページのプロモーション入力に24RQR6F5を入力すると最低1000円最高50000円貰えるガチャが引けるよ!
なんも利用してないが今年はお年玉ハガキこなかった
もしやハガキこない制なった?
コッチになってる。けど、LINEの各店舗アカウントも同じ様なのが来てる。
ハガキ来ないからジョーシンの誕生日割でまかなった
これから私はジョーシンや!
そもそも近くにないからフルイチから足が遠のくわ。ジョーシンのが近いし。
はがき来なくなったんか
まさか捨てたんじゃないかと必死に探したやないか・・・
子供の頃からの伝統無くしおってからに・・・もう古市行くこと無くなるやないか
はがきの割引券って地味だけど良かったのにな
毎年使ってた
来年復活してほしいけど無理だろうな
ハガキ送っても使われへんかったら結果ハガキ代ムダだからな
利用回数、金額とも越えても全部ポイント利用で買ってたから意味なく
最後のハガキ送ってこんかったわ。
会員のみのサービスなんだから会員カードを利用したら割引できるようにするべきなんだよな
スマホ持っててLINE登録してないと割引サービス受けられないような限定サービスしかやらないのが糞
ほむほむ・・・中古1000円で300円引き1月10日までか
1000円ぴったりで買うのあったぜレジへGO
店員さま「・・・まことに申し訳ないのですが、税別1000円なので100円足りないので券が・・・」
気まずいわぁ・・・
で、80円本1冊という訳にもいかないので200円の本を足しましたぁ!
今度は2月中300円引き券が貰えたわ
表示価格は税込み義務化に向けて税込み表示になってるのにこういうクーポンは税抜きだもんな
別にそこケチることないやろと思うが
できるだけ多く買ってもらおうとしてるんやろうけど客層的にそういうのギリギリで使いたがる層のほうが多いと思うし
税込みと税抜が入り交じるクソみたいな環境が出来上がってるよな
おっさん「キューティーハニー?」
スマホや古着やらうぜぇ・・・
複数商品買ったら税込み表示価格の合計よりも少し多く請求されたけど
レジでは税抜きで小計してから消費税計算してるのかよ
>>917 あれ不思議だわ。商品は税込価格で置いてるのにレジで税抜きで計算して最後に税込の計算にする、なんでかわからん。
あれ基本的に1円マイナスになるように設定されてるんだと思うけどたまに袋とか足すと誤差で+2円になったり+1円が適用されなかったりするんよね
たかが1円だからまあたいしたことないけど
割引するときは税抜価格に対して割り引いてるから?
税込価格より高くなることあるんだね
四捨五入されても1円安くなってたことはあったけど高くなったことはなかったわ
今日22時頃行ったら何気に時短営業になってて閉まってた…
以前の時短営業時はやたら短期間で通常通りに戻してた気がするが
>>922 アホ政府がG撤回したみたいになったからな
今はやらないと同調圧力でクソ扱いされるから仕方ない
そもそも24時まで開ける必要ないと思うんだよね。21時閉店くらいが妥当だと思うわ。
まぁフルイチに限った話ではないけどね。
それオマエの利用時間外だからってことだろ
それなりの需要があるから開けてるんだから不要とか思い込むなよ
公式サイトには特に記載ないがTwitter等では概ね営業時間22時までに変更となってるな。
どうでもいいけど昨年10月頃に古市公式キャラクターよしおくん(アライグマのやつ)がリニューアルされてたんだな。
知らんかったw
昔は深夜帯にはヱロ需要とかあったと思うけど
仕切りがないから、ちびっ子がコーナー前でキョトンてしてて
親が苦笑いして、立ち去ってったの何回も見たなぁw
そういえば以前は暖簾で区切られた18禁コーナーがあったのに今は他の本棚と同じように18禁があるよね
その隣の棚は普通に青年マンガとか画集なんかがあるし18禁もパッケージされてるから特に気にせず普通に近寄るんだけど
そこで見てる男性がコソコソっと逃げるのがとても申し訳なくてw大人なんだし気にしないで見てていいですよ、とも言えないしw
なるべく誰もいないときに近寄ろうとは思うんだけどこちらもそんなに待てないので場所の工夫をお願いしたい
暖簾がある店舗もまだあるよ。
見えない様にすると袋破いたり、万引きする奴が居るので防犯が面倒だからとっぱらっちゃう店舗もあるんだろうなあ。
こっちの近所の店舗は一番奥の角にどんつき作ってそこにエロ本コーナーがあるわ
そういえばすっかり忘れてたわ
今月は地域のブックオフ数店でで半額セールやってたので巡回して買い込んだからもう今日はいいわ
1000円以上買ったけどクーポンくれなかった店舗があったわ
「クーポン使った人にクーポンを渡してます」って、店によってすごい事言うよね
ハガキクーポンの時も使った人に2月に使える300円券を渡すっていうルールだったよ。
基本的に従業員に対して施策の落とし込みが出来てない印象。だからクーポンくれた、くれなかった的な不満が発生するんだよね。
>>935 クーポン出して1000円以上購入しても新しいクーポンくれかい時ある、店員が結構忘れてる。
まーた無職の暇人転売乞食が大口客ヅラして文句垂れてんのか
>>936 まず店舗、店長レベルで話行ってない可能性。なぜかPOPは機械的に貼る
だから無職で未申告脱税王ひまじん(お前は大口客じゃなく単なる転売乞食)は黙ってろよ
ずっと300円引きのクーポン配ってくれたらいいわ。
基本的に従業員に対して施策の落とし込みが出来てない印象。だからクーポンくれた、くれなかった的な不満が発生するんだよね。
今はもうLINEでしか配布してないし
正月クーポン使用済みにしたら自動で2月クーポン受信とかにしてほしいけど
そういうのできないのかな
2200円以上で600円引きってのもやってほしいな。
自動は無理だろうな。余った分を自分で済みにしたら新しくクーポン発行されてしまうし。
でもLINEクーポンになってお年玉500円クーポンは期限が短くなったかわりに一週間毎に300円クーポン配信してる。
正月クーポンって10日くらいまでだったし
正月クーポンで貰うクーポンは2月からのだから
クーポン使って1000円以上の買い物しないと2月からのクーポン渡さないっての
lineクーポンを前提にしないと、10日以降はクーポンを配らないってなるよな
あと、2月からのクーポン自体に「クーポン使って〜」という条件が書いてなくない?
そこが店員の動きに影響すると思う
まーline前提なら実際の紙クーポンじゃなくて
lineクーポン使ったら2月からのlineクーポンが貰えるようにしときゃいんだよ
今週は1100円以上500円引きか
300円はスルーしてたけど500円だとちょっと気になるな
LINEも出来ない貧乏人ばかりなの?
スマホ持ってんなら持ち歩くのめんどい紙クーポンよりいいだろ
なお俺はノイズなんか入れたくないから古市登録なんかしてないわ
クーポンこないけどしょうがない
そしてクーポンこないから行く回数が減るのも当たり前でしょうがない
古市がそうするのも自由だしね
LINE自体はガラケーでも出来るらしいけどね、自分はガラホなんでよくは知らんが
つかスマホだから金がある、ガラケーだから金が無いみたいなのってあんまり関係無いと思うんだよな
よそでもスマホでマウント取る奴見掛けるが何がどうなると金持ちに繋がるのかサッパリだ…
そういう奴はNGIDに入れて無視無視、ストレスたまるだけ。
1100円以上で500円引きクーポンすごいな。ブックオフのブックの日なんてレベルではない。
>>953 権力至上主義の変異種w
自分の持てるもの持ってないのは
貧乏人とか時代に遅れてるとかってキメウチ
そこにしか偉ぶるところがないカナシイ人種。
>>953 ガラケではクーポンつかえんのよ。残念。
郵送代をこれだけクーポンに回しててくれるのは素晴らしい
他人を貧乏人扱いしてマウント取ろうとしても古市使ってる時点で同じ穴のムジナなのよw
>>958 マウントさんは高いところから見てる(つもりな)ので
周りがちゃんと見えてません
>>961は
>>782の事を言いたいんちゃうかな?
何万荒稼ぎしたったwwwって謎マウントしに来る暇人転売屋らしいが。
>>782だけど呼んだか?1月は古市よりブックオフが多かったわ。ただ昨日古市で5店舗で8万円分買って粗利が37000円くらいか。ここで文句垂れるしか脳のない奴って寂しいね。そういやポイントカードからとくてしてやるとか言ってた馬鹿がいたがどうなったんやろかね。店に特定されたからってだから?って感じだけど。Twitterとかで晒すのかね、笑笑
>>964 今時そんなに儲かるわけないw
売れたらの話だろがw
PS5とか買い占める悪質な転売屋のせいで細々とやってる奴らも異様にギャーギャー言われるから
あんまり副業でも転売してるうんぬんは言わんほうがいい
ていうか数か月前の話をぶり返すなよ
副業転売でもある額までなら申請いらんけど
メルカリとかやってる転売バカは税務署につかまってるからなw
そりゃ履歴残るようならバレるがな。
正月の500円クーポンありがとうございました
また来年よろしく
おっ無職のイキリひまじん脱税王(お前は大口客じゃなくてただの転売コジキ野郎w)が来てたのか
ポイントカードの履歴と●●屋の買取履歴だけでも脱税の証拠になっているから
あとは転売アカさえ特定できればツイッターで大々的に晒してやるよ
不快な思いをさせて大変申し訳ありませんでした。
今後は転売は辞めてせどりをしようと思います。
Twitterで晒したりするのはどうかお許しください。
悪気は決してありません。2万円で売れるのが8000円であったから買っただけなのです。
せどり=転売 なのに?
マジなら無知。釣りでも無恥
セールがしょぼいってぼやくスレを見るのが好きだったのに転売がどうだのつまらないスレになったな
久々に行ったけど単行本の人気作は新品買った方がいいぐらいの値段
マイナー、不人気作ならここで買うのも悪くない
品揃えは悪くなかったし
転売云々は50万ガイジがでしゃばってるだけやろ
そもそも古市で転売は利益率低い。知恵があるなら違う弾を探す
本買う人っていまだスマホ使いたくない割合多いと思うのになぁ
物理的なゲームや本を買いたい層
スマホとかで本を読んだりゲームはDLする層
店舗に金を落とす、利用するのはどちらかって事だな
スマホに移してカードレス化したいのはわかるけど完全にカードを廃止するっていうのがよくわからん
還元率もなんかややこしくなってるし
>>981 電子書籍やDLゲーが加速化するほど店舗の売り上げは悪くなるよね
レンタルビデオ屋が絶滅したように中古ゲーム屋もそう長くないのかもしれないな
ショボいというより同じような内容のセールを頻繁にやってるせいでセールの価値が下がってると思うんだよね。
今回は1月に買いに来た人に配った300円割引券を消費させる為に適当にセールしましたって感じだね
DSの上海、テトリス、ぷよぷよの3個を半額で買ってきたわ
しかしなんやね、VITAよりPS3とDSのが処理したいのかね
世間でコロナがこんだけ問題になってるのに立ち読みを徹底排除しないのが地味にイラつく
自分の利用店舗だけかもしんないけど企業の方向としてコロナ無視なん?
近所の施設でクラスター起きた時も立ち読みさせてたのはさすがに有り得ない…
自粛警察は嫌いな方だけど疫病に関しては他人事じゃないんで次に見掛けたら本部に電話して聞いても良い案件だろうか?
そういう経営方針なんですか?って聞く分には別にクレームじゃないよね?起きてた事実を伝えてるだし
古本市場で立ち読み注意してるとか見た事ないししてる奴らも乞食みたいな奴ばかり。
>>990 お前も外出するなよ
外出するときはガスマスクしろ
本に付着するウイルスを気にしてるだろうにガスマスクは的外れ、本に付着してたら帰宅してから感染するよ
自分以外の客を入れるな!という主張なら分かるが
>>990 一応店内放送では立ち読みは避けるように言ってたと思う
店員が注意することはないけど客とのトラブル避けるためかな
喋らなければ店内でほぼ感染することはないだろ
商品に付いてるウイルス気にするなら買ったら袋に入れて1週間位置いておけばOK
あの謎カード作るコストが勿体ないんじゃないの
あんなんでも1枚作るのに金かかってるわけだしほとんどの人は作りはするが継続的に使う人なんてほとんどおらんやろしな
スプラ柄のカード持ってるけど手離したくないなあ。寧ろスギ薬局やジョーシンのアプリみたいに物理カード持ってても大丈夫なようにならんかね。つってもLINEミニアプリ登録しちゃったけども。
この前アプリ出たってことで一緒に使えるか聞いたところ古いやつは廃止するらしい
とりあえず見送ったけど
あとからポイントカードで検索してみたらたしかに書いてあったから今後はアプリで流通させるっぽいな
-curl
lud20250125235336caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/used/1566053261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「古本市場 Part8 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・どうしてソニーは日本市場でやる気をなくしてしまったのか? Part 2
・古本市場 Part9 (830)
・【経済】ブックオフが赤字、「中古家電」でつまづき 中古本市場が縮小する中、活路は見つかるか
・【悲報】韓国サムスンのスマホが日本市場シェア9.8%でアップルに次ぐ2位に
・【品川区にあるクリニック】水面下で出回る中国ワクチン 富裕層から永田町へ? 狙われる日本市場 [ウラヌス★]
・海外記者「PS4はサードの囲い込みにも関わらず、日本市場での優位性を失う危機に直面している」 3
・【経済】中国のシェア自転車ofoが日本市場進出、9月に東京・大阪で ソフトバンクが全面的協力―中国メディア[8/11]
・【経済】中国最大級の民泊サイト、日本市場に参入へ 訪日中国人の獲得を目指す[8/02]
・【朗報】韓国ヒュンダイ自動車が日本市場に再進出か サムスンのように日本に旋風を巻き起こす予感
・【聯合ニュース】 韓国金融当局 資本市場の安定化に向け5000億ウォン以上の大規模資金調達へ [10/29]
・【サッカー】<ベシクタシュ会長>香川真司の完全移籍希望!「彼には伝えた」「カガワには残って欲しい」日本市場をターゲットに?
・【韓流】K-POP大手のYG、3つの戦略を強化 日本市場に攻勢[8/02]
・思ったんだが日本市場なんて重視する意味ある?
・実力不足を棚上げして日本市場をdisるのはもうやめてくんない?
・ソニー「開発者の皆さん、PS4のVRコンテンツ作って下さい、日本市場を拡大するゲームを考えて下さい」
・【速報】謎の企業「Xiaomi」が2020年にも日本市場へと参入。Appleに対抗を目指す
・韓国若者の就職難 日本市場での解決模索へ=外務次官きょう訪日
・スマホ販売が低迷する中 iPhone だけ販売台数を28%伸ばして2台に1台がiPhone 日本市場
・PS5「増産発表!」も時すでに遅し? 日本市場の重要性が低下?
・【特報】米ウォルマートが西友売却へ 日本市場撤退 売却額は3千億〜5千億円規模の見通し★3
・【ライター安田】ソニーの「日本市場を大事にしています」を検証する
・デロイトがエヌビディア専門部隊、日本市場開拓で連携 [少考さん★]
・【中国】シャオミ日本市場参入、第1弾は「5眼カメラ搭載スマホ」[12/10]
・中国のEV上陸を牽制すべくカナダもアメリカもEUも凄まじい関税を課す! そうなると中国が次に狙うのは「政府が弱腰」な日本市場 [9/23] [昆虫図鑑★]
・【特報】米ウォルマートが西友売却へ 日本市場撤退 売却額は3千億〜5千億円規模の見通し★5
・来日し「スター・友達扱い」の報道の中でトランプ大統領「日本市場は不公平!閉鎖的だ!アメリカはそれに苦しんできた」と日本を強烈批判
・【経済】日本は「もう終わった国」なのか…H&M、GAPなどが閉店&撤退ラッシュ─外資系アパレルチェーンに見限られる日本市場 [デビルゾア★]
・楽天市場 part162
・駿河屋Part773
・濡れ場 Part85
・川崎競輪場 Part.2
・楽天買取 Part1
・憩いの場 Part.1
・楽天市場総合Part289
・2nd STREET part1
・楽天市場総合 Part301
・ジモティーPart40
・中古おっおっ〜んPart2
・ジモティー Part41
・ジモティー part26
・ジモティー part19
・埼玉のキャンプ場 part1
・ジモティー part16
・JRA福島競馬場 Part15
・婚活市場は完全に女余り Part.9
・婚活市場は完全に女余り Part.3
・売ります買います Part14
・HARD OFF総合スレ Part9
・◆婚活市場は完全に男余り Part.3(ワッチョイなし・本スレ)
・ファミリー劇場 Part5125
・ファミリー劇場 part4719
・ファミリー劇場 Part5145
・ファミリー劇場 part4697
・ファミリー劇場 Part5133
・ファミリー劇場 part4545
・ファミリー劇場 part4665
・【Rakuten】楽天市場総合 Part334 【楽天】
・【Rakuten】楽天市場総合 Part324 【楽天】
・【乞食】ジモティー part31
・【乞食】ジモティー part30
・画像で質問!これなんてエロゲ?Part59
・【配送】ジモティー part33
・◎婚活市場は完全に女余り Part2
・日本ダービー反省会場 Part.2
・フリマアプリの珍商品 Part1
08:09:07 up 37 days, 9:12, 3 users, load average: 93.21, 61.55, 62.23
in 0.11854386329651 sec
@0.11854386329651@0b7 on 021922
|