特別視されたくない人こそ特例行くべきだと思うけどね
周りみんな障害者だから区別がないし厳しいことも言われるよ
養護学校や移行支援からの実習→採用が多いから門は狭いけど
あ〜、履歴書は3分も見ないよね
最初に年齢を見て機械的に跳ねてるだけ
内容や書き方とか色々指南があるけど条件が満たないものは駄目ですから
ざっくり書くと、面接に呼ぶ基準はうちの場合
30歳未満
大卒(マーチ以上)
正社員6年以上。アルバイトや契約社員はNG
空白期間は半年以内が望ましい
以上を満たしていたら、ゆっくり吟味して面接に呼ぶかを決める
また、クローズ派遣で転職しようとして、職務経歴書必要だと言われて作ったのだが、webでは事前に職歴登録したら職務経歴書不要とか書いてあった。
それくらい言えよな。
履歴書の大きさ、ダイソーとかで安く売ってるB5サイズ(開いたらB4)の使う?
それともA4サイズ(開いたらA3)の使ってる?
人事の人が何人かいるみたいだから聞いてみたいんだが、受け取る方からしたらどう?
人事ファイルにファイリングするにはA4の方がきれいに綴じれない?
(今どき、郵便料金を安くするために3つ折りや4つ折りにしてくる奴なんか、よほどのスペッキじゃない限りボツにしてると思うが)
精神病患ってまで働く意味ってあるのだろうか?
だって精神病って脳が壊れてるんだよ。
脳が壊れているのに何で健康な人に混じって働かなきゃいけないの?
仕事は健常者様に任せておけばいいんじゃね?嫌われて避けられてまで働く意味がない。
>>8
社会性を少しでも維持・向上させるため
犯罪のニュースで容疑者の職業が無職のことが多い
健常か障害者かはわからないが、経過はどうあれ無職だとろくなことがない 障害者枠で働いたところで社会性は向上しなかったな俺の場合。
精神病に就労を勧める方(国、親族)がキチガイだと思うけどね
俺もなんとか障害を克服して社会で生きて行きたいと思って蜘蛛の糸にすがる思いで障害者枠で働いてきたけど、
やはり駄目だったわ。仕事辞めて一足早く生活保護でまったり暮らします。
皆さんは頑張って下さい。
だから作業所通いでもいいんだよ
一応働いてるんだから
空いた時間もちゃんと家事に使える
来週の空いた時間は電話対応した文藝春秋編集部の女をつきとめ説教する
『おのれのタイミングでガチャ切りすんじゃねー』
前のスレッドに書いてる人いたけど、ERPって、いろんな会社にあるの?
ERP苦手。コマンドみたいなのが、文字がなく数字の羅列で覚えられない。振替だから、31で。とか、えーっと、これは、50だったっけ?
みたいな。
どこの会社でも、こんな使いにくいシステム使ってるの?
就労移行支援の内容ってやら無くても仕事出来るだろw
だいたいあそこで就職出来る奴は元々訓練なんか受けなくても就職出来る奴
過剰な挨拶や過剰な礼儀を学んでも、余計に障害者丸出しになるだけだし
あんな礼儀出来なくても就職出来る奴は一人で就職してる
障害者トライアルの求人、受けて正社員になった人いる?
>>14
いるよ 特例が多いけど
4月から6ヶ月間になったからねぇ A型やB型はパートでしょ?
低賃金だし・・・・・・
就労移行支援事業所経由で就職したらたいてい正社員登用されます
メリットが大きい
学べることが多い就労移行支援事業所
自主性を重んじて
素晴らしい職員に囲まれて訓練
最高でしょう
昨今の就労移行支援事業所事情
就職率、定着率抜群!
特に都内の就労移行支援事業所はすぐに就職できます。
素晴らしい講座内容なのだ
年中マスク言われてマスク外してくる素晴らしい職員
とにかく就職に困ってるなら就労移行支援事業所だと思うわ
とにかくパイプある企業に就職させてくれます
精神の方はすぐに行くべきです
66名無しさん@介護・福祉板2018/05/05(土) 08:37:31.72ID:uDpoXRyG
就労移行支援事業所の魅力
★就職率がすごすぎる
★職員が優秀な人だらけ、社会人経験豊富
★離職率も低い
★訓練でいろんなことを学べる
★職員同士が仲良く、利用者を大事にする
就職で迷っていたら就労移行支援事業所を是非
正常な競争原理が働かない福祉施設では職員の態度がどんどん横柄になっていって当たり前
一昔前の地方公務員と一緒
これは制度の問題なんだからそこに文句言ってもしょうがない
嫌なら努力して這い上がるしかないし、それができないなら受け入れるしかない
都内で月給18万で働いてるわ。
全然給料が上がらないw(うちは正社員も上がりにくい会社)
最低賃金が上がってきてるけど、時給換算したら、いずれ俺の給料も最低賃金割るんだろうな・・・。
まぁその時は最低賃金に合わせて増えるんだろうけど、何だかなぁ・・・。
正社員になれるなら特例でも構わないと考える人が増えてるって話
障害者を障害者扱いするのは当たり前のことなので特例子会社で他の障害者たちに囲まれて一緒に働けるならいいんじゃない
自分は他の障害者とは違う、障害者扱いしないで!というのであればクローズ一般しか選択肢は無いよ
俺はクローズで正社員やってた時期もあるけど、やっぱシンドイよ。
精神的に来る。
障害者枠だと非正規というのもあるけど、ストレスがだいぶ減ったのは大きい。
今の会社にそれなりに長く続いているのは、障害者枠だからだと思う。
しかし給料がなぁ・・・(笑
働きやすさを選ぶか、苦しくても給料を取るか、なのかな。
配慮があって給料も高いといういいとこどりは無いからね
給料に関してはもう目をつぶってしまうしかないでしょう
前スレの件
誤解があるから追記しときますわ
文藝春秋には精神障害者として電話してない
前の職場関連の悪い話しかしてない
精神障害者だからとかで盛り上がってる人
大事なんは人の属性じゃなくて証拠もってるかだから
そこんとこよろしく
そうだよなぁ。どこかのレスにもあったけど、副業が出来れば、そういうとこで稼ぐしかないのかもね。
940 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/12(木) 21:26:24.79 ID:8qAl0ASv [8/13]
障害で働きに行くだけでも大変なのに
ICレコーダーもって人を疑いながら働くなんて本当はやりたくない
うんだから
3連休に入る前に聞くだけ聞いてみよう文藝春秋
====
自分を守るためなんですから、本当はやりたくないだなんて言わないでICレコーダーを持って頑張りましょう
このスレでフルタイムで働いてる人たちは給料どれくらいなのかねぇ。
想像するに16〜20万くらいが多いかなぁ、と想像。
しかしこないだの合同面接会はやられた。
旧バージョンの労働局のHP見てて、合同面接会の日時が分からず。
そして日時を知ったのが、合同面接会の翌日だったというw
このスレは知りませんが精神障害者の二人に一人が年収200万円未満というアンケート結果があるので15万円前後が多いでしょう
>以前、障がい者総合研究所が実施した「会社への満足度に関するアンケート調査」によると、
>精神障がい者の53%が「年収199万円以下」。
>一方で、身体障がい者の「年収199万円以下」は26%にとどまっている。
>この差はどこにあるのだろうか?
それフルタイムの人を対象にしたアンケートなのかね?
短時間のパートとかもいそうだけど。
/_________ヽ
|| //|| ||
||// || /||
||/ || //||
|| ||// ||
|| ||彡⌒ ミ|| 札幌ひばりが丘病院を
|| ||(´・ω・)|| 麻薬取締法違反で送検
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>28-29
うん
そういうわけでICレコーダー
オススメあったらよろしくね >>30
俺は週5日×8時間勤務で、月収が198,000円。
毎月の残業が20〜25時間あるから、残業手当が加算されて
23〜25万円くらいになってる。
結構業務量が多いし、処理速度も早いものが求められてきてるので
もっと月収上げて欲しいなとは思って転職するか迷ってる。 >>34
パートが多いのは体調的に厳しいから短時間のものを選んでいると分かるけど、
正社員率が低いのはなぜなのか。
身体=体が不自由なだけで、能力は健常者と同じ
精神=精神的に障害があり、能力は知的と同じ
ということなのかな。
前職では普通に働いていた精神もなぜに含めるのか。
>>37
このスレでは給料的には勝ち組の部類だね。
残業があるとこから察するに結構忙しい職場と想像した。 >>38
障害者になってもまだ会社に在籍している人が大半だと思うよ
次も正社員として再就職は難しいだろう まぁ正社員に拘る必要はないとは思うけどね。
正社員のストレスとしての負荷は大きいし。
このスレでも過去に正社員に拘る書き込みを多数見てきたけど、
仮になれてもそのストレスに耐えられるのかな?と思った。
>>38
パット見の月収だけで勝ち組と思われたんだろうけど、
3年半前の入社時は182,000円からのスタードだったよ。
契約更新の際に微々たる昇給をしてきて、
何とかここまで上がってきた感じ。
正社員の休職者が2名いて、その人達の仕事を3人でわりふって
今までの仕事に加わってるから、かなり忙しいよ。
金額的にはいいように思えるけど、結構しんどい日もあるんで
契約社員で「年収=月収×12ヶ月分」しかないし
もう少し月収欲しいな・・・って思うよ。 >>41
3年でそれだけ昇給したってかなり良い会社だと思うよ。
下手すると契約更新だけで、昇給0ってのも多いし。(うちの会社がそう)
残業代も出てるみたいだし、昇給率からしても、比較的まともな会社だと思った。 うちは障害者だけ集めた部署があるけど、その人達は恐らく昇給0だと思う。
俺は別部署で一般枠の人たちと仕事してて、かろうじて昇給(微々たるものだけど)してる。
>>43
入社から2年間は3ヶ月更新だったからね。
更新の度に昇給ってわけではないけど、
半年に1回は少しだけでも昇給はしてたかな。
それでも、1年目と比べて仕事の内容・量・責任と
かなり大きくなってるから、もう少し昇給させて欲しいなと思うけど。
ただ、正社員の給与は、昇給は少ないっぽいけどね。
俺が「もう少し給料上げてくれ」と交渉した時に、上司がよく
「俺たち正社員はほとんど昇給ないケースが多いんだよ。
だから契約社員でも、これくらいで・・・。 な、な・・・。」
みたいな感じで言われて、納得させられることが多い。
残業手当とか労務管理については、
今まで勤めた会社の中では、割ととしっかりしてるとは感じる。 会社によってまちまち。一律ではないから、どこかで妥協できるかだよね
そして多くの場合は妥協してしまったほうが正解だったりする
パートで働いてるけど、フルタイム(週5・8時間)にもできる
でも計算すると額面13万ぐらいにしかならないので時間減らして働いてる
経済的自立できる金額なら頑張るけど、足りなさ過ぎてやる気にならない
幸い実家暮らしなので
>>47
週30時間以上働くと、社会保険料がかかってくるからね。
折半してるとはいえ、「厚生保険+健康保険」の金額は
結構大きい。
ただ、月収15〜16万円だと、標準報酬月額のランクも低いから
そこまで金額も高くはないとは思うけど。 >>48
一応計算したけど、だいたい1.5〜2万円ぐらい引かれる
今は国民年金免除してるけど、厚生年金は強制だからなあ
結局フルタイムで働いても11万ぐらいなら将来性無いので体調に合わせた勤務時間でいいやってなった ダウンロード&関連動画>>
この頃の商品先物会社もこんな感じだったよ
でも、うつ病とかならなかったな
周りの人も
嫌になって会社辞めたけど
大声で罵倒より、ネチネチ嫌味の方が精神的に残る
telで罵倒されてるときは、受話器を耳から外して何か言われ終わったら申し訳ございませんと言ってた
今は何でも簡単にメンクリに通院だよな
いい世の中だよ >>38
>正社員率が低いのはなぜなのか。
>身体=体が不自由なだけで、能力は健常者と同じ
>精神=精神的に障害があり、能力は知的と同じ ということなのかな。
身体障害者は、法定雇用率が始まった1976年からの40年以上の歴史がある。
精神障害者は、それから30年経った2006年からが法定雇用率の対象。
この違いはかなり大きい。
そもそも、精神障害者保健福祉手帳が出来たのが1995年だしな。
(身体障害者は、1949年から) このスレでの、何となくのイメージは
「身体障害者=優秀、まとも」
「精神障害者=劣等生、まともではない」
みたいがあるみたいだけど、
身体障害者も職を転々としてる人とか、まともではないのが多いけどな。
俺は時々ボランティア活動してて、そこで色んな障害者の人と
関わることあって、お互いに自分のことを話したりもする時あるけど
主張だけやたら強い人は、仕事してなかったり
転々としてる、作業所勤務とかが多いよ。
聴覚障害者でも、「電話ができないから給料が低いのはおかしい!
他の仕事は同じことができてるから、給料は健常者と同じのはずだ」
とか言ってるのもいるしね。
つまり、主張することを止めてありのまま受け止めるようになれればいい話だね。多くを求めるのは止めよう
ちなみに、>>52 は別に作業所勤務をバカにしたりしてるのではないです。
身体障害者でも、きっちりしてる・まともな考えの人が
それなりの仕事にたどり着いてるのでは? と言いたかった。
精神障害者とももちろん関わるけど、俺はもちろんだが
少し変わってるかなくらいで、身なりとか話し方とかは普通の人が多いけどね。
だから、障害が違うから、優秀・劣等は関係ないと思うよ。 優秀かどうかは知らんけど、企業に取って都合がいいかだったら身体の方が有利かな
明らかに分かりやすい障害者が一緒に働いてるだけでイメージアップ狙えるし
配慮も何をすればいいか分かりやすい
不安・妄想ある・体調が定期的に悪くなると企業に言っても実際どうすりゃいいかわからないでしょ
>>53
そういう考えもあるし、何でも受け入れるのがいいことだけど
それだけでは辛いでしょう。
俺が聴覚障害者の主張は、「おいおい」って部分もあるんだけど、
そういう強い主張をしていって、政府などの譲歩を少しもらって
徐々に障害者への改善がされていったりしてきてるんだよね。
政治家や役所などへの強い主張はしていって、
リアルの世界では穏やかに・・・ってのが理想だろうね。
LGBTみたいに、オカマタレントの広がりも受けて、ゴリゴリ押していけたら
いいけど、あそこまでは難しいだろうし。 >>52
身体障碍者の場合は、障害年金をもらっていて、それプラス労働による収入だから。
精神の場合は年金を貰っていない人が多く、就労が困難だったり、
短時間労働や非正規労働で収入が少ない人が多いから。 >>55
うちの会社は、会社全体では精神障害者がかなり多いみたいだけどね。
会社の入り口に段差があったり、細いゲートがあったりで
車椅子なんかは絶対無理だし。
以前、怪我して松葉杖になった社員がいたけど、
それでも入ってくる時に大変そうだったよ。
応募してきても、車椅子の人はお断りしてると聞いたことがある。 >>57
障害年金貰えるの大きすぎるよなあ
自分は今、障害者基礎年金貰ってけど、更新されなくなる可能性が高い
身体ってずっと貰えるんでしょ、そりゃ当てにできるし羨ましいわ 障害年金をもらえないので給与を上げて欲しい→x
障害年金をもらえてないけど現状のままで良い→○
身体の場合は、基礎年金65000円もらえて、就労による収入が20万円あるとすると、
毎月26万円位収入がある計算になる。
精神は更新の時に働いていると、年金を切られる。
>>60
就労移行支援に行くと、そういう考えを
刷り込まれるらしいなw
ある程度の妥協は必要だけど、俺は契約更新のときだけは
割と主張してるけどな。
評価シートで評価されてるから、そう主張してるだけだしね。
ただ、普段の仕事では愚痴や文句・ネガティブなことは一切言わないし
突発的な当日欠勤・遅刻は1日もしたことがないよ。 就労支援行くと、低賃金はひたすら我慢しろ、みたいな空気だから。
収入が足りない分は、親と同居して家賃を節約して、何とか暮らしているケースが多数みたいだね。
>>52
聴覚障害の人が、電話はできなくても、他の仕事で高いアウトプットを出していたら、私は主張に納得するな。
私もできないこともあるけど、部内では英語は得意だから、翻訳したり、英語のチェックしたりして、まあ、ネイティブじゃないから完璧じゃないけど、他の人を助けているところもあるのに、待遇面でかけ離れているのは納得いかない。
健常者は配慮はほぼいらなくても、アウトプットが高い人もいけば低い人もいる。アウトプットが低くくても、社員だったら、配慮が必要な障害者より、いろいろな面で優遇されていたら、やってやれないと思うよ。 >>64
その聴覚障害者は、口話が出来ないからね。
手話必須で、文字もまともに関係ない感じ。
俺は手話ができるから、それでかなり色々と話してきて
聞けたことだし。
口話が出来なくて、コミュニケーションが取れてなくて
低く評価されてるのでは? と思ったが、
さすがにそれは本人には言えなかったね。 聴覚障害なら、筆談するとかチャットで話すとか代替手段を考えた方がいいのでは。
1ケ月
>>66
他にも聴覚障害者は知ってるけど、
そういう代替手段で、安定して働いてる人もいるよ。
主張が激しかった人は、メール等の文章もまともに書けてなくて
手話以外のコミュニケーションに、かなり違和感あるからね。
まぁ身体障害者も、本当に様々だよ。
精神・発達の方が、障害者が集まる場でもわかりにくい分
対応が難しいというのは、わかるけどさ。 >>63
それだと将来的に生活保護になるのが目に見えてるんだがなあ
低賃金だって良いじゃん仕事内容が誰にでも出来る作業だって良いじゃんという考え方をする人は
障害者側の中高年以降の人生を全く考えてないんじゃないかって思う
kaien代表取締役の鈴木慶太さんが
発達障害の子のためのハローワークという本で
発達障害の人やその親に向けて
作業ができるよりも学力の高い人になるよりもかわいげのある人になりましょう!
みたいなことを書いていた時にも思ったんだけど基本的に就労移行支援員って
目先のことしか考えてないような気がしてならない
仕事がないよりマシだからといって子供でも出来る仕事をしたり
かわいげを強みに仕事を探したりしたらアラサーになったあたりでお払い箱になるだろうに >>63
節約する、金銭管理をきっちりすることを教えるのはいいこといだけど
低賃金を我慢しろを教えるのは、違うと思うんだよな。
低賃金→節約だから、就労支援レベルの指導者だと
そういう教えしか出来ないんだろうけど。
本来は、入社後のキャリアアップや給料交渉とかを教えるべきだと思うが
福祉系の職員って、給料クソ安いケースが大半だからなw >>65
もし、その聴覚障害者があなたより高学歴の人だったら、低く評価するなと言うだろうね
少なくともあなたよりも高待遇にせよ、と かわいげというか
健常者が望む障害者像を演じる能力だな
一般の健常者よりも福祉に関心がある健常者の方が
そういうのを望むよ
炎天下でがんばる甲子園球児みたいなもん
どこもそうだけど、定着が大事ばっかり言って、生活できるレベルの給料に関してはスルーだからな
でもしょうがない部分もあるけどね、福祉施設はそんなこととっくに認識してるだろうし、それを変えるのは国しかできないから
だから現状できることである長く働き続けることが一番大切と言ってるんだろうけどさ
>>68
>作業ができるよりも学力の高い人になるよりもかわいげのある人になりましょう!
うーん、昭和30〜40年代の身体障害者への教え方みたいだ。
法定雇用率が始まる前は、身体障害者はそう言われることが多く、
かわいげと愛嬌を駆使して、中小零細企業で働いて
社長や社員に何とかかわいがってもらうというケースが多かったらしい。
法定雇用率が上がっている現在は、必ずしもこれだけでは上手くいかない
と俺は思うけどね。 正直かわいげある障害者が多い方が、障害者全体的に生きやすくはなると思うよ
実際弱者として生活保護も診断書渡して条件整ってれば貰えるでしょ
かわいそうだから保護してあげなきゃという建前は、プライドや世間体さえ捨てれば生きやすい環境になるよ
プログラミングやるとか、デザインやるとかして、
障害者の作業の価値を上げていくしかないよ。
誰でも出来る仕事だと、将来的に中高年になったときに、生き詰まる。
障害者関係の就労訓練って
なぜか単価の低いような仕事の訓練ばかりやってるからな
>>74
・かわいげあるけど、毎日休みまくる・来てもまともに仕事できない障害者
・特に普通だけど、毎日きっちり勤務して、仕事も任せたらしっかりしてくれる障害者
俺は後者の方が、同じ職場なら一緒に仕事したいけどね。
俺が「かわいげだけでは上手くいかない」と書いたのは、ここらへんかな。 >>74
そうして、健常者に、社会には自分より下の人間がいて、その人達を支えている自分達って、すごいよねって、思ってもらうためかな? >>76
単価高い仕事を営業して取ってこられる、福祉系の職員が
めったにいないからじゃない?
福祉系の職員も、かわいげと「お願い」で仕事もらってきてる
と思うんだけどなw >>78
上にも書いたけど、昭和30〜40年代の主流の教え方みたいだから
確かに、そういう考えが根底にある気がする。 >>79
単価の高い仕事をする障害者はかわいくないんだと思うよ。健常者の求める理想の障害者ではない。 1ケ月作業しても、数千円の工賃しかもらえないような作業なんてやらない方がいいだろう。
企業に取って都合のよい格安の下請けになっているだけだよ。
>>71
それは結局
ストレスの果てに生じた
正気じゃないエゴイズムではないか 健常者も高齢者になって福祉施設に行けばわかるだろうね
わざと幼稚な言葉遣いをされたり
こいつにってもわからんだろうと配慮されたりする
ストレスを
>>83
障害者なのに、海外旅行なんて。って、言われたのも、障害者は自分達より恵まれない生活をすべきみたいな考えだと思う。
人それぞれ、こだわりがあるから、私は住居とかにお金をかけず、海外旅行行くし、古着で古いブランドの服とか買ってるよ。流行の服には興味ない。ユニクロで新品買った方がいいって言ってくる人もいるけど、服のラインがきれいだったり、素材がゴージャスな方が好き。 >>85
古着で1000円位で買った、ステラマッカートニーのパンツ履いて、会社行っちゃうよー。 >>37
ボーナス、退職金、その他手当てはありますか? >>85-86
そうなんだよね
健常者の目線など気にしすぎず
やりたい事に精進すればいいわけよね というわけで
再就職できたら
ICレコーダーブログを起こし文春越えたるわ
そんな事しなくていいホワイトなところにいたいが
今の日本では少ないだろう
昨日は焼肉屋で食事会でした
デ社が16日稼働しないので珍しく3連休です
>>87
>>41で 「年収=月収×12か月分」って書いたんだから
賞与や残業手当以外は無いってわかってほしかったな。
(慶弔手当はあるけど、家族は毎月死なないよね)
退職金は、正社員以外はない。 >>88
健常者の目線って、職場の人とかならわかるけど
街を歩いてる人からの目線が気になってるの?
それこそ「お前は何と戦ってるんだ?」って思うんだけど。
それが障害から出てくるものなら、就労するには
やや厳しい症状に思えるから、療養に専念してくれ。 自分は価値の高いとされているプログラミングやデザインを社内でやっているが、
基本的には追加的な報酬はなしでやっている。
サービス残業でこなしていくんだ。
外注するよりも、障害者に頼んだほうが安くて早いという評価をいただいた。
こうでもしないと障害者を雇うメリットを感じてもらえない。
>>92
お気遣いは感謝しますが街の人の視線まで拡がった話ではない
そこまでのレベルだったら
外に出たい働きたいとか思わんだろ
拡大解釈...
貴殿は、そう状態か?
休みに連投しとるし 障害者求人がお祈り続きできりがないからクローズで派遣に登録したけど、体力仕事しか紹介されなくて絶望…
今まで障害者枠で雑用みたいな仕事しかしてこなかったのがここにきてモロに響いてるなぁ
まぁそれは仕方ないかもね。
一度でも障害者雇用に踏み入れたら、そこからクローズに戻るのは色々難しいかと。
>>95
軽作業系も別にいいと思うけど、
大抵がエアコンが効いていない場所だろうから
この時期から新しく始めるのは、しんどそうに思えるね。 俺は今の会社に入る前は、手帳もなく、ずっと健常者枠でやってきたから、
ある程度の社会性(社会人スキル)はあると思ってるけど、
新卒から障害者枠だと色々社会性が身につかなさそうだなぁ、と思ってしまう。
健常者でも常識ない社会人たくさんいるよ
挨拶できないのは意外と多い、わざと無視したり物投げたり舌打ちするクズもいる
そういうのを反面教師にして、良い先輩の真似すれば自ずと常識は身につくよ
会社によって模範とされる常識や振る舞いも微妙に違うので、後から覚えても遅くない
大丈夫だよ
そもそも、障害者枠の有名何処なサーナだろろうが、アットジーピーや転職支援の会社は、基本は電話セールスだよ。
わざわざ、職安にいって担当者を確認してたり!ホームページでみたり
奴ら、手当たりしだいにかけて来るよ。しつこい位
人材コンサルなんて、障害者求人なのに
成果報酬と定着支援の名の下に、何十万って取るよ。
こんな電話受けてると何だか世の中金だな。営業の基本は電話営業なんだな。とわかったよ。話を聞いてもらわなければ進まないし、あんなやり方なら
自分でも、出来そう。
エージェントは異常にハードル上げてる感じはするね。5年前と比べたら今は相当難易度上がってるよ。
>>99
>挨拶できないのは意外と多い、わざと無視したり物投げたり舌打ちするクズもいる
これは過去にクローズで働いていた時に、結構いたな。
幸い、今の職場ではフロア内に結構な人数がいるが
こちらが挨拶して、返してくれない人はほとんどいない。
(100名くらいいるけど、1人か2人くらいか)
精神障害者だと、差別されるとか言うけど
俺の場合は、健常者とされてきた時の方が態度は悪くされたことが多かったな。
ただ、給与に関してはクローズの時の方が良かったけどね。 >>101
「障害者雇用だと、給料が安い」
と言われるから、しっかりした実力ある人を選んで
できるだけ高い給料で契約させようとしてるんじゃないの?
そっちの方が、紹介会社に入る成功報酬も高くなるし。 >>31
そのアンケートにはB型の作業所も含まれてそうだね
あと、精神障害者は勤労時間が短い人が多いのも月給を下げる
厚労省の調査ではフルタイムで月給20万くらい >>38
精神障害者はすぐにやめる人が多いから正社員にもしにくいし、勤労不安定な人は正社員にしにくいよ >>81
単価の高い仕事を任せられないと思っているんだよ
それだけの話 >>96
前スレでも質問したんだけど
やっぱりオープンからクローズへの転職は相当難しいのか。
あとは少しでも長く働いて実務経験増やして、PCの知識を習得して
今よりは給料のいいオープン枠に応募するしかないのかな。 >>105
日本の会社は毎日会社に来て、ほとんど仕事せず仕事時間を過ごし、一体何をしてるのか誰にも分からないけど、だらだらと会社に残っていたら、生き残れるけど、精神障害で勤怠が不安定だったり、小さな子供がいて突然来れなくなる人への評価はめちゃくちゃ低くなるんだよね。 >>107
単価の高い仕事をしている、ひどい仕事っぷりの社員もいると思うけどな。
見てて、イライラする時あるよ。
でも、そんな社員にクズ扱いされる。 >>108
力仕事への転職なら容易と思うよ
今一番人手不足なのがこの力仕事とかだから >>111
ガテン系の仕事は無理だと思うわ。
今の会社も欠勤は1年半で1回しかなくて、精神的な部分は安定してるんだけど
力仕事みたいな体育会系の気性の荒い人が多い職場は、怯んでしまって自分には無理。
引越しのバイトも1日で辞めたくらいの人間なので・・・ >>113
健常者の世界に近づくほど、嫌味や意地悪が増えるよね。閉鎖病棟は無菌室のように、穏やかだ。地域支援センターとかいくと、平和すぎて、人をいじるのが好きな自分は極悪人のように感じる。 >>114
閉鎖病棟は無菌室ではなく、無刺激室だね。
いろんな状態の人がいるから、穏やかにしてないとね。 >>103
なんかエージェントの求人見てると敢えて障害者枠で働く意味のない求人が多いよ。ハロワのスーパーマン求人と同じになってきた感じがする。 発達障害で手帳申請中なんだけど
ハロワに行ったら障害者就業生活支援センターに登録するのを進められたんだけど
みんなも登録してるの?
5chやっている人なら、文字打ちが得意で、
そういう仕事ならあるだろうと思うけど、
勝手に、自分が考えて文章を足してない?
それで社内ニートになったとか?
>>89
再就職が早いね。
コツとかあるの?
歳とか気になります。
あと、どういった職種かも気になります。
僕の行っていた作業所の人に教えてあげたいです。 >>119
30〜40年前ならタイピストっていう専門職があったけど、
現在は入力と言っても、項目が多かったり、システムが複雑だったり、
判断を求められたり、異様な速さを求められたり
タイピストの仕事も残っているんだろうけど、やっすい派遣か、A型とかでない? >>119
>文字打ちが得意
わざわざ5ちゃんをPCでやるんか
こんなところスマホで十分やしフリック入力やろ >>122
家ではパソコンだよ。
画面が大きいので見やすい。
スマホは外出用にしている。 >>109
>>110
解雇規制が厳しいからね
それと生活残業をしている人もいるのは事実
経営者も無能な社員は切りたいから、能力主義、働き方改革といって制度を変えていっている
ただ、その結果として、障害者が勤めやすくなったり、待遇が良くなるかというと、それは疑問 >>121
ウチで音声データの
文字起こしでも
請け負てやれば?
会議録の文章化能力って
磨けば、それなりに
お金になるよ。
ただ、国語力が問われるから
頭悪いと適切な語彙が判らなくて
使い物にならんから、
ベタ打ち専門の知的障害には
無理っぽいンだけどね。 >>123
外でも家でも5ちゃんやってるとかそんなの惨めだから言わんほうがええ >>124
無能な人ほど、障害者を馬鹿にして、クズ扱いして、自分より下の人間を作って、優越感感じようとするんだよ。
それに、会社は仕事できなくても昇格させるんだよ。仕事は派遣社員にしてもらい、大変になるとすぐに逃げて、困ると切れる人でも、子供が四人もいると、周りは必死に上に上げようとするからね。
でも、人一倍頑張るつもりもなく、すぐ逃げて、子供四人いるのは、私は無責任だと思うよ。マネージャーになったら、周りが困るよ。 筆談力を鍛えるには、
いいんじゃないの?
コピペ達人で他人のカキコ請売りで
テメエの頭の文章力の無さを
晒してるより好感が持てる。
今日の中日新聞サンデー版で障害者雇用取り上げてるよ
1週間分の番組表が載ってるのが毎週日曜に入ってくる
>>127
何かのコネがあるのかもしれません。
このシステムに投資しても、意味はありませんが、投資したいと思います。って、話してる人に決済権限を持たさないで欲しい。 東京新聞サンデー版の記事にて
>賃金の平均月額は、身体障害者25.4万円に対し、精神障害者は12.9万円
金額的に見てもパート込みだろうが、にしたって金額開きすぎ
>>131
雇用形態を調べたらわかる
精神は正社員の割合が低くてアルバイトの割合がかなり高い しかも、正社員は新規雇用ではなく会社を辞めずにそのまま在籍しているケースがほとんど
精神障害者の正社員への転職はかなりハードルが高いから仕方がないですね
精神障害者の雇用は始まったばかりとも言えるので、今は仕方がない部分もあるよね
でも、仕方がない今後改善されるかもと思っても、今は変わらないので辛いわな
それこそ10年、20年後に改善されても年齢的に無理になるしさ
うん。そうですね
だからこそ妥協してしまってアルバイトを決める人は多いでしょう
その結果があの雇用形態のグラフというわけ
>>131
精神の障害者雇用はこの価格の安さが競争力
自分は無報酬で仕事を請けたりして実績を作っているところ
自分のやりたい仕事をするには、まず無報酬か低価格で開拓していって、
対価は実績が出てから少額いただけるような方向を目指していくのがいいと思う。 >>137
俺もそう思う
幸いうちは障害者雇用でもちゃんと評価してくれるから、勤怠の安定と業務で実績を作ることが大切だと意識して仕事してる >>138
昨日・一昨日と結構書き込んだ者だけど、
俺も、それは正しい意見だと思う。
俺の場合は、年齢が微妙だったこともあり
妥協できるギリギリくらいで就職を決めたけど、
3年半必死に働いて、それなりに認めてもらって、交渉もして
大した月収もらえてないからね。
高望みも良くないが、ある程度はこちら側も賃金の主張をしないと
安定して働けてきた時のモチベーションが下がるよ。 勤怠の安定と作業効率の良さを
売りに出来る様に
睡眠障害と対人スキルを
克服する為に就労移行で訓練する。
>>137
就労移行支援事業所で、みんなが過度な安売りをしすぎで困っている。
親が居る20代の障害者は良いけど、それ以降の年齢になると
安売りし過ぎると生活が回らなくなるよ。 割とマジで親が死んだら生活保護なんだよなあ
親が倒れただけでも経済的に無理になる
せめて身体障害者みたいに働きながらでも基礎年金貰えればなあ
厚生年金が貰えない時に病気になったのが辛い
安売りをする精神障害者がいる限り、企業が安く買い叩くのは変わらない
普段のお買い物と一緒で、安い方を選ぶのは当然でしょう
もはやクローズ一般枠しか選択肢が無いといえるのではないか
>>120
まだです...
よく読み直してみてください >>127
こういうの実在するから困る
仕事の技量と子だくさんは別の話だろと 精神の場合は勤怠が安定しないからでしょう
意欲があっても定時に出勤できないならアルバイトからでしょうよ
正直、今の作業所の仲いい人達でお茶会やりたくても、集まれるかどうか分からない
ってレベルで約束ごとの時間が設定できんのですわ
そういう自分も何時にこの件でと約束取り付けられるとストレスでイライラする
日常の中でエネルギー消耗する事が増えるから
精神の障害者雇用の給料は安いが、節約していくことも精神障害者の義務
働きながら生活保護を受給することもオプション。
合同面接会に行くと結構酷いのに出くわすことがある
前の人がフレックス勤務希望で、12時出勤と伝えて「えっ」と聞こえてきた
これは誰がどう考えてもアウトでしょう。残念ながらこの人はシフト制のアルバイトが一番向いている
就労移行を通すとあら不思議
まともな月給求人も
数ヶ月の実習というタダ働きののち最低賃金スタート
買い叩かれるってこういうこと
やりがいだの定着だの虚しくなる
>>152
知らなかった。
そうなんだ。
で、企業が就労移行に流れるのかな? >>153
最低賃金スタートかどうかは知らないけど、
就労移行支援のスタッフは、
とにかく実習に行かせたがるみたいだよ。
「障害者をいきなり雇うのは不安でしょう?
それなら、まずはお試しで使ってみてやってください」
みたいなノリで、営業かけまくってるのは知ってる。 月給18万で一人暮らし(年金ナシ)だけど、何とかやってるよ。
贅沢は全然出来ないけどね。
老後は高確率で生活保護かと。
>>149
オレはめっちゃ勤怠安定してる
就労移行時代から
通院も土曜OKのとこだしもう1年休んでない
病欠も4年半ない
広汎性発達障害(前統失)の者より
>>152
850円→860円→871円(最低賃金上昇により)で時給は上がってる >>156
リンク見たけど、今の生活しか考えてないよね。将来、今のような生活保護はあるのかな?生活保護に頼らないようにしたいと思うと、障害者枠ではほぼ無理だよ。 >>156
おぉ、こんな記事あるのか。
食費一日1300円は俺もやったな〜
でもこれやると、ほんと味気ない食事しかできないんだよね・・。
俺はそれ止めたよ。食事くらいはしっかりとりたい。
もちろんガンガンには使ってないけどね。 >>155
月給14万くらいで実家暮らし
家に6万入れてるが、貯金は順調 障害者だけの話ではないが、企業は従業員の定年後の生活のことを考えていないし、考える義務もない
考えるのは本人
>>159
それでぶくぶくに太った精神障害がいて、「健康的ですね」と面接官から嫌味を言われることが多々ある
力仕事とか出来ますよね?と聞かれるのは確実。当たり前なんです >>161
精神障害の太るのは、薬のせいが多い。
ジプレキサとか、10キロ単位で太ったりする。
分かってなさすぎ。
今、ネットで調べたら、平均8キロ増えるってさ。 オレも医師に薬で太る事言われたな
少しずつ減らしてる
フルタイムで2年近く続いてるくらいだし
エージェントに電話したいんだけど、土日祝日は休みだよね
時々、調子が悪いからと言って、自己都合で休む精神障害者だけど、
先に会社の方から、「休んでいいよ」と言われたら、ショックを受けるんだよね。
そもそも面接で体型に触れること自体相当な非常識では?
面接じゃなくても他人の体型どうこうの話題は避けるのに
>>159
食費一日1300円なんて、どんなブルジョアだよ。
今時、小遣い制のサラリーマンだって
月、3万くらいなのに4マンもかけるなよ。
コンビニ使うな、金ないのに。
基本スーパーで買いだめしろよ。 >>167
太っているから健康的だね→x
健康的だね→○
要は「体型」のことは言わなければいい >>156
>>168
1日1300円は高過ぎだな。
自分は食費月3万って決めて生活してる。
食費1日1000円でも全然暮らせるよ。
ポイントは、
・ランチには500円以上使わない。
・ご飯は自炊にして、おかずはスーパーの閉店間際の惣菜を買う。(時々簡単な料理も作る)
・レトルトや冷凍などの日持ちする食品は常備する。
これだけでも全然違うよ。
週に1〜2回は外食も出来るし、(日高屋や大戸屋とかだけど)
缶ビールや缶酎ハイなどの嗜好品も買える。 >>162
エビリファイは痩せ薬だよ
リスパダールからエビリファイに替わって10キロ痩せた >>168
小遣い制のサラリーマンは、朝食・夕食は
基本はお金かからないけどな。 >>127
障害者も他の障害者をよく馬鹿にしているけどね
精神が知的を、他の障害を持つ人が統失や発達を
残念ながら雇う方からみると精神障害者はできない健常者よりさらに信用がないよ >>137
そう、信用を勝ち取ることが大事だよね
不平不満をいってもはじまらない >>146
クローズでいける人はクローズの方が本人も採用側も障害を意識しなくていいんだと思うよ >>173
特別支援学校では身体障害者が知的障害者をバカにして、知的障害者が精神障害者をバカにしてるわ。理由は就職率の高さ >>155
俺の知っている健常者は単身赴任で奥さんが厳しいから、家賃、光熱費、スマホ以外で月に5万円で生活しているよ >>176
障害者同士で馬鹿にしあっているのに健常者には平等を求めるってすごい滑稽だよね 5年で20キロ太って90キロになってもうた。
1日2食なんだけどなあ
「日本人働かせるとコストが高いから移民が必要」 って、日本人の経営者が日本人の労働者には金渡したくないって事だから、その時点で首吊って死ぬべき。
>>118
障害者就業生活支援センターってナカポツの事だよな?
俺も先月手帳が取れてナカポツには3月から通ってるよ。
履歴書やナビゲーションブックの作成を手伝ってくれたし色々話を聞いてくれるしアドバイスをしてくれて助かってるから俺も登録したほうがいいと思う。
>>129
俺も中日新聞のサンデー版読んだよ。
日本の障害者雇用率は16%だっけ?
ドイツ、フランス、ノルウェー、デンマークに比べてまだまだだなと思ったし、1年以内の離職率が4割というのは驚いた。
前に発達障害支援センターの支援員の人が、
障害者雇用で働いたとしても長続きしない人が結構いるから障害年金の申請を勧めてきた事があって、
支援員の人が言ってとおりだなと思った。 >>179
1日2食は逆に太るよ
体が栄養吸収しようと必要以上に取ってしまう 知的障害者は雇用雇用って連呼するけど障害者雇用は仕事じゃないからなぁ
企業が戦力にもならない(大学すら100%が卒業出来ない知的障害)可哀想な知的障害者
を雇ってやってるっていう世間への社会貢献アピールを形だけしてるだけ
はっきり言って知的に出来る仕事なんて無いよ
障害者雇用じゃなくて一般雇用で働いてみろ
それが働くということだ
障害者を本当に「労働力」と見なすなら、法定雇用率なんて関係ない。
しかし実態は法定雇用率ギリギリのところでしか採用しない。
トップが障害者を戦力として見てたとしても、現場レベルでは全く見てないなんてことあるからね
無駄に意識高い採用活動してる割りには社内ニートが多いのもこれが要因の1つだと思う
知的障害者は100%が大学すら卒業出来ない。だから仕事なんて出来る訳がない
だから障害者雇用の中で生きるしかない。完全な障害者だからだ
精神障害者は一般雇用でも働いてる人はたくさん居るし、障害者雇用に甘えてはいけない
それならやってる事は知的障害者と同じレベルになってしまう
キツイ仕事でも一般雇用で働くべきでしょ。精神は。知的には無理だから一般で働けとは
言わないけど
意識の高い採用活動なんてしてるかねぇ?
それだったら有料求人媒体にも出すと思うけど。
うちはハローワークだけだよ。
ハローワーク通して採用すれば助成金が出るから?とかなのかな。
今後、法定雇用率は上がっていくだろうけど、個人的には賛成だな。
転職の選択肢が増えるし、歓迎。
まぁ経営者としては渋い顔するだろうけど。
特別支援学校なんて精神からしたら何それ?どんなとこ?って感じで全然知らないだろ
存在そのものを
精神は一般で働けるんだから障害者雇用なんて頼るのはあんまりよくないと思う
障害者ビジネスの食い物にされてるだけだよ。障害者雇用なんて
そもそも仕事じゃないから。あれ
>>187
たかがパートに実習と面接3回もやったよ
障害者は辞めやすいとはいえ、新卒の就活並の採用活動はやりすぎだし、最低賃金付近の給料に何を求めてるんだって感じだった >>190
人物的・症状とかを念入りに見てるんだろうねぇ。
ほんと、あの「実習」ってアホかと思うよ。
俺が入社した時はなかったけど、これ聞くところによると無給なんでしょ。
在職中に転職するときとか、こんなのがあったら平日どう休めとw 身体とか知的とかと同等に扱われたいか?
俺は嫌だね。障害者雇用なんてごめんだ
特別支援学校出てる奴らと同じだなんて勘弁だわ
>>190
たかがパートでも面接時の服装について正装しろとうるさく言ってくるんだな。クローズのバイトや派遣の面接は地味目な普段着で全然OKなのにな。
障害者雇用のほうが身だしなみや態度についてうるさく言われるものなのか? 結局、障害者雇用で配慮が欲しいんでしょ?
楽したいんでしょ?
それなら社内ニートで十分じゃん
仕事したいなら一般雇用だけだよ
障害者雇用なんて身体とか知的用のビジネスだから
>>192
>特別支援学校出てる奴らと同じだなんて勘弁だわ
お前みたいな働いてないやつと同じなんて勘弁だわ ID:B1wbK/xvは自分の持っている手帳を見てみろ。あんたも障害者だろ
違うなら明日福祉課に行って手帳を返納してきなさい。そして一般雇用目指して就職活動すればいい
いっとくが障害者雇用は仕事じゃないから
働いてることでもない
あれはただの身体と知的向けのビジネス
企業が可哀想な身体や知的を雇ってますよ〜って社会貢献してますアピール
馬鹿な身体と知的が仕事してる気になってるだけ
お前らも特別支援学校なんか出てる奴と同じ空気吸うの嫌だろ?
マジで辞めとけって障害者雇用なんて
>>193
>障害者雇用のほうが身だしなみや態度についてうるさく言われるものなのか?
そういう服装をしてこない人が一定数いることと、
企業側の中には、少し砕けた格好だと「ああ、障害者的な格好だな」
と小馬鹿にする人もいる。
だから、きっちりした服装していくことで
こちらの態度・常識も見てもらえっていう、安全策的なものでしょ。 >>191
実習って、大抵就労移行支援に通ってる
一般企業からは離職してる人が対象が大半でしょ。
うちの会社は、そういう就労移行支援経由の人はいないことと
情報セキュリティ関係にうるさいから、実習は一切受け付けてない
みたいだよ。
俺も実習無しで入社したし。 今トライアル雇用の最中なんだが、このまま採用されると時給1000円のアルバイト…やっぱり低過ぎるかね
実働は6時間
なんとか最大手企業の正社員に滑り込めた
給料も精神の一般事務職としてはいい方
でも、(地方でなく都内の)タクシー運転手の年収より下回ってるとか心折れそう
改めてタクシー求人条件みると今は賞与もしっかりあるし
しょっちゅう車も運転しているけど、無事故無違反のゴールド
運転技能も誉められたぐらいだけど、これが業務となるとがぜん苦しくなる
宅配にしろ、旅客にしろ、時間と客と道交法の三者に挟まれる
ドライブなら縛られるのは道交法のみだけど
本当にこのバカな脳みそをどうにかしたい
だれか特例子会社に行ってる人いる?
障害者がたくさん集まってるみたいなんだけど、興味あるんでどんなんだか知りたい
>>198
なるほどね。
障害者だと身だしなみ一つでも健常者に比べると小馬鹿にされたり厳しい目で見られるのか。
先日A型の面接に行ってスーツやカッターシャツなんか持ってないから無字のTシャツにチノパンで勘弁してもらったけど、
シャツはズボンの中に入れろと言われた。
次に面接予定のA型は代表が車椅子で、見学に行った時ラフな格好をしてて、
次に行くとこは代表の人はラフな格好をしてたからこっちもTシャツはズボンから出しててもいいですよね?って支援員の人に聞いたら、代表さんは車椅子なのでラフな格好をしてるのは仕方がない事なのでTシャツはズボンの中に入れてビシッとしてきてくださいとか言ってきたw
俺的には不公平じゃんって思った。 もうアレだよ
やっぱり精神障害は障害者枠にカウントしない方がいいんじゃないの?少なくとも3級のひとは仕事の種類選ばなければ一般枠でも働けるでしょ
仕事どうしたらいいだろうか?と考える事がストレスなのか、考えだすと体調が悪くなる。今日もさっきまで、冷や汗と吐き気でしんどかった。
>>203
>不公平
正直、そんなことに苛立ってるようだと一般企業とか絶対無理だな
まさに相手方の気持ちを読めていない
社会性と想像性の欠如かと
世間で精神障害者がどう見られているか
理解は進みつつあるも、一般的には基地外、異常者扱いだから
ま、A型だからそれでもまだ済んだぐらいで
一般企業なら即不合格
服で「最低限の常識」を判断されてる
真夏でもネクタイにジャケット、当然スーツね
常識とされている事が不合理なことはいくらでもある
特に働くということにおいては >>206
同意
働き出したら理不尽な事が沢山ある
弱い立場の障害者にミスをなすりつけたりする健常者様とか普通にいるよ。 >>206
俺は精神疾患は無くて、
広汎性発達障害、軽度知的障害と診断された。
確かに相手方の気持ちが分からないとこがあると医師に言われたけど、
それが原因で幼少期の頃から人間関係が上手くやれなかったのかもな。
世間から見て気違いに思われてるから定型に比べると逆に身だしなみに一つにしろうるさく言われるのか。そもそも自分が好き好んで広汎性発達障害、軽度知的障害を持って生まれてきた訳じゃないから健常者に合わせる為の努力や、
健常者並みの能力や向上心求められても困ると相談員の人に話してみたら、
そんなしんどい事は無理してしなくてもいいと言ってくれたし、
健常者だった頃に人からワガママだと言われた事を話してみると要望に答えてくれるから無理して健常者として生きてた頃よりは楽に感じられてる。 >>206
>真夏でもネクタイにジャケット、当然スーツね
なんで改行が無茶苦茶なお前ごときが決めつけてんだよ
普通にクールビズもありゃビジネスカジュアルの企業もあるわ
>社会性と想像性の欠如かと
>「最低限の常識」を判断されてる
お前こそ社会性も想像性も最低限の常識すら欠けてるだろ 日本人って
世の中にはいろんな人がいるんだって感覚が欠如してるからね
精神は普通に働いた方がいい。一般雇用の中で
知的と身体は障害者雇用しか無理だから その中で生きて行く
精神は障害者ビジネスとしては需要無いんだよ
知的や身体を企業が雇うことで社会貢献してますアピールが出来るんだよ
別に仕事なんて適当な雑用させてるだけだろ>身体と知的
本人達は一般雇用の経験無いから仕事してる気になる(錯覚)
精神・発達障害でも、有名大学を出てバリバリエンジニアやっている人もいるよ。
>>201
>給料も精神の一般事務職としてはいい方
それで満足してしまうしかないよね。上を見ても辛いだけだからまっすぐ前を見ていきましょう
>>203
自分もラフな格好していいよね?と聞くのは社会不適合者のすること。>>206が正しい >>211
うちの会社の身体障害の人は雑用じゃない仕事してるよ。でも、精神障害の私はずっと雑用または、ニートだったよ。今はましになってるけど。
三級は一般の仕事の方がいいのかな?とは、仕事面と周りの人の扱いからは思う。どこの会社でも、うちの会社のように精神障害はクズ扱いかな?それも、よく分からない。 >>212
こことか匿名系のネット上の書き込みだと、
愚痴・文句、罵倒だらけになるけど
健常者に比べれば割合は低いけど、そういう人も結構いるよね。
クローズにしてる人もいれば、
オープン(一般枠入社・障害者枠入社かはわからんけど)で就職している人もいる。
ただ、そういうバリバリエンジニアやってる人って
周りの大半の人は、障害者である事は忘れられてたりするんだよね。
俺みたいな、月給18万円台スタートの障害者でも
3年半も経つと、課長が「障害者手帳の更新は、今回はしますか?」
の確認以外は、一切障害者であることは忘れられた扱いになってるよ。 >>209
>>真夏でもネクタイにジャケット、当然スーツね
>なんで改行が無茶苦茶なお前ごときが決めつけてんだよ
>普通にクールビズもありゃビジネスカジュアルの企業もあるわ
面接時の服装について書いてたんでしょ。
うちの職場には、面接で来社することあるけど
みんな、今の時期でもスーツで来社してるよ。
大昔の戦国時代ですら、織田信長は普段はうつけ者の格好をして
バカにしていた斎藤道三が、
実際に2人で面会するときには、正装にきっちり着替えていたから
「こいつ、本当は只者ではない奴かも」
と思ったという話もあるんだから、服装での印象はそれなりに大事と思う。 >>218
派遣の面接だと、夏はスーツでなくても、小綺麗にしてたらいい感じだよ。面接ではなく、顔合わせ?かな。 >>207
>弱い立場の障害者にミスをなすりつけたりする健常者様とか普通にいるよ。
こういう露骨な差別をしてくるような職場は、
一般枠クローズで入社したとしても、ネチネチ・ガミガミどっちかで
あれこれ言ってくるところだと思うよ。
職場での地位・経験が自分の価値の全てと思ってるような人が
多い職場は、クローズ就職でも、個人的には入るべきではないと思う。 >>208
オレも約1年前に広汎性発達障害と診断された
前の病院が放出して診断結果が変わった
前は統合失調症
調べたら2次障害と見た >>208
>健常者に合わせる為の努力や、
>健常者並みの能力や向上心求められても困ると相談員の人に話してみたら、
>そんなしんどい事は無理してしなくてもいいと言ってくれたし、
無理しなくていいのは俺もそう思うけど、
健常者並みの給料をもらおうと考えているなら、
多少無理してでも努力はしないといけないだろうね。
最低賃金近い給料でも、「ははー! ありがたき幸せ!」
と言えるなら、本当に無理しなくていいと思う。
多分、何年も安定して働いてたら、「もっと給料欲しいな・・・」ってなるだろうけどね。 >>221
そうなの?
統失って空気読過ぎで
周囲から気味悪るがられるけど。
広汎性発達障害って
空気読めずに墓穴掘るって奴じゃん
二次障害って
そんな相矛盾するのが
共存するんかね?まさか?
精神科医に
病名でっち上げられてるみたい。 >>220
どこの職場も同じようなものですよ
ちょっとした差別でいちいち辞めていたら、会社で働く事は出来ない
過去に勤めた会社(障害者枠)では、「木偶の坊」「給料泥棒」「馬鹿」「ムカつく」等言われました。全て違う会社で。
さすがにそういう状態では働く事が出来ないので転職しました
まあここまで言われる俺に原因があるのでしょうけどね。 >>220
でも、これは入らないと分からないんだよ。
私の今働いている会社は、外からみたらスマートな外資系風に見えるんだけど、中に入ると田舎の癖の強い中小企業風だよ。 普通の一般企業の一般枠でも精神的理由での休みが許されたり、有給の理由を言うのは必要なくなったり
普通の人が心療内科や精神科にちょっと行ってみることに抵抗なくなったり
ある程度勤怠が安定していればクローズで入社しても平気になる世の中になるといいな
そんな世の中は永遠に来ないでしょう
それこそ障害者枠に行けという話だ
>>227
そうですね。
俺は今の会社で資格が取れたら、次は同業他社にクローズで転職するつもり
ただ、クローズだと年金が更新できない可能性が高いのです。
今年金と併せて27万位貰ってるので、給料だけでそれくらい貰えれば、ですがね。
たまに一般枠の求人もみてるけど、うちの田舎じゃ少ないけどね。 発達なら障害者枠勧めるよ
一般はキツイ
自身も大学時代バイトでさえ不合格になってる
あの頃から生きづらさあったかも
就労移行利用して正解だった
総じてまとめると一番大事なのは「我慢すること」だよね〜
ダウンロード&関連動画>>
「人種差別」を「精神障害者差別」に置き換えたら、ものすごいスピーチだわ
厚生労働大臣が国会で答弁してほしい >>233
石の上にも、3年。
ていうか今は一年か、下手したら
3ヶ月かな?
3ヶ月もすれば、だいだい使える使えないがはっきり出る。
入ったばっかりなのでは使えないし。
仕事ができないと、使えない烙印を押され、居づらくなりもっと良い職場があるのでは?
というパターンで一年で3回仕事変えた。
鬼門の3ヶ月がなかなか超えられない。
3ヶ月過ぎると、一年、3年続く事が多い。
他の人は、長期就業してるけど何か秘訣はあるのだろうか。ひたすら耐える。
人間関係がよく居心地がいい。
今の職場は、偏見や一日休んだたけで
白い目で見られ、仕事も明確にはなく
マウスをスクロールしたり、意味のないマニァルを永遠と作っている。 俺は何故か、手帳が3級から2級になったんだよな。
3級の方がやっぱり就職しやすいよな。
なんで2級になったのか分からん。
>>233
我慢すべき事と、すべきでないことがあるんだよ。社員のストレスのぶつけ場所とかは、おかしいよ。 >>224
>過去に勤めた会社(障害者枠)では、「木偶の坊」「給料泥棒」「馬鹿」「ムカつく」等言われました。全て違う会社で。
そんなにあちこちで言われるってことは、
実際にあなたが、その言葉に近い働きしかできてないのでは・・・
>>227
現在の世間の就業環境で、「突発的によく休む健常者」
の代表格は、小さい子供がいる母親だろう。
今は子育て親への理解が相当深まってきたとはいえ、
理由を告げずに当たり前のように休むのは、なかなか許されないんだから
障害者だから・・・がまかり通るのは、諦めた方がいいよ。
>>226
確かに、会社は部署に寄っても環境違うことも多々あるもんな。
俺は今の会社には、半信半疑で入ったけど、環境だけは
今まで勤めた会社の中で、一番いいね。 給料は安いけどw >>214
>どこの会社でも、うちの会社のように精神障害はクズ扱いかな?
俺の職場の場合は、健常者が休職したということで
障害者の自分の仕事がドーンと増えるくらい、
無駄に戦力扱いされてるよw >>239
突発的に休む健常者の代表格に、小さい子供がいる母親。
子供が熱を出したとかで休む。
その対策として、職場内託児所や病児保育などがある。 >>241
>その対策として、職場内託児所や病児保育などがある。
それ、どこの企業にもないでしょ。
うちの会社は、そこそこの社員数の多さで、
くるみんマークとか、各都道府県や自治体の子育て支援系の認定を
受けてるけど、会社内には子どもを見る施設はないよ。
法定雇用率みたいに、どの企業にも必須みたいなものにならないとな・・・ >>240
仕事が増えて、待遇は良くなった?
私も今年度は部内で手が足りてなく、暇にはなってない。残業するまでもなく、程よい感じ。でも、私は周りの社員より勤務時間の割には、仕事こなしていると思うんだ。最近も、二人のサポートしてる総合職社員から、もう終わったんだ。早いね。って、言われたよ。
一般職の若い女の子に、今一番忙しいのは、私じゃないですか?と言われたけど、残業せずにこなしてるよ。その上、朝はフレックスしたりもしている。
今年度は周りに小さな子供がいるママが多くて、朝遅くなっても理解がある。 >>241
おいおい熱だした子供託児所なんか連れてけないだろ >>243
前スレ〜このスレの最初の方でかなり書き込んだけど、
入社時に比べると、昇給は一応されてはいます。
ただ、入社時が安かったから、上がっても大した月収額ではないね。
昇給してもらうために、契約更新時には評価シートの評価が高いということで
結構頑張って交渉してるし、それでも大して上がらないから
1年くらい前には
「あまり昇給されないから、退職を検討してます。
他の障害者の後任を探してください」
とか言ったこともあるよ。
仕事はかなり手早くやってるけど、それでも残業は1ヶ月で20〜25時間
出てしまう感じ。
朝はむしろ早く出てくることばかりですね。
色々と朝一でやる対応があって、それを任されてるので。 昨日出した応募書類にハロワの紹介状入れ忘れたから郵便局で受け取って入れ直して来た
うちには障害者を集めた部署があって、彼らは封入封緘とか単純作業を日々こなしてる。
社内ネットワークでそこの部署の紹介ページがあってみたんだけど、
彼らの作業風景があって、そこに写ってる彼らの顔にボカシが入ってることに違和感を感じた。
同じ社内だし、なぜ顔を隠す必要がある?
俺は何か大きな隔たりを感じたわ。ちなみにこれでも「精神障害者優良企業?」とかいう認定もらってる会社。
あなたは私たちと同じではありませんって感じで
いちいち分けたがるよな
何があっても「自分は障害者」という事実は忘れないようにね
>>248
業務配分も含めた配慮がしやすいから、わけるんでしょ。
お前らは、何でもかんでもネガティブな考え方しすぎなんだよ。 >>246
取り戻しか、あれ500円くらいかかるんじゃなかったか?
間に合って良かったな
次から気をつけてくれよ >>248
お前は何のために手帳もらったの?
いちいち分けてもらうためだろ?
それが不満なり違和感あるなら手帳返納してきなよ >>232
長くて5年、短いと半年で辞めた所もあるからね
>>239
だからそう書いてるでしょうよ
わざわざ傷口に塩を塗る様な事を書かなくても…
ちな、あなたには及ばないと思いますが、前職は年収400万オーバーでしたよ
現職は原価ベースで5000万の仕事を任されています。
仕事のできるあなたには及ばないと思いますが。 >>253
>ちな、あなたには及ばないと思いますが、前職は年収400万オーバーでしたよ
>現職は原価ベースで5000万の仕事を任されています。
言い方が悪かったことは反省するけど、
それだけの仕事を任されてるのなら、例え障害者枠で給料が安くても
健常者の中でも、中位クラス以上の業務能力が
当たり前に求められるし、出来なければボロカスでも仕方ないのでは?
俺はいくつか転職してるけど、5000万円以上レベルの仕事を任されるのは
ある程度経験豊富な人がやってたからね。
勤めた会社の中では、給料の割にやたら責任だけ重くて「やってられるか」
と辞めていく人が、ちらほらいる所もあったよ。 就労移行支援事業所ってwww
動物園かよwww
178名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/06(日) 15:29:48.12ID:MOSWDM0d
職員が利用者にやらせること(一部利用者に)
毎日体重計って
朝は一緒にストレッチ
午後は少し散歩
あとはメール便や封入作業をひたすらやれ
職員も手抜きすぎて笑えるw
就労移行にきちゃいけないレベルの利用者多いw
>>253
>>254 に追加すると、
ただ、自分の経験でも、周りと丁寧に接して接して…とやっても
会社をクビになったこともある。
逆に今みたいに、交渉時に強気に出ることが多くても
多少ゴタゴタなるのはその場だけで、いざ仕事の場では
罵倒などはないみたいな職場もある。
あなたも、次に転職するかもしれない職場では
いい環境に恵まれることを祈ってます。 Good luck! >>254
例えば、障害者枠の年俸300万の人には、健常者の年俸どれくらいの能力が求められるか知りたい。配慮に対するコストはどれくらい? ★ちょっと言いたい・あるある★
福祉職だからって、慈善心に溢れ、博愛精神みたいな勝手なイメージ持たないで欲しい。あくまでお仕事ですから。
「福祉職=世の中のことなんでも知ってる」と勝手なイメージ持たないで欲しい。まったく関係ないこと聞かれても、知らないよ。
研修でよくある大学教授の講義。現場を知らなのに、机上の訓論を並べるのは勘弁して。こっちは黙って聞くしかない。
会議で当事者がいると、正直、言いたいことも言えない。自立生活センター系と絡むのが苦手だ。
「福祉職=世の中のことなんでも興味がある」とばかりに、色々なニュースに反応して、SNSでいいねやフォローをやたらする福祉従事者、意識高い系自己アピール・・。
福祉職だからって、自分に関係ない様々なニュースに反応して、世の中を良くするため頑張らなければいけない的な発言して自分に酔ってる系って・・。
こんな事業所ばっかの現状なのかな・・・
通うのこわw
382 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 12:24:50.67 ID:U2++mqr8 [1/4]
噂話だらけな。そんなん好きなBBA利用者多いし。一年通ってみて疲れたわ。
俺みたいな躁鬱おっさんは就職無理だわ
*某利用者(男性)と某スタッフ(女性)の謎の関係(BBA利用者が言いふらしている噂)
同じような服装をする両者、傾向は似ている。
スタッフは既婚、利用者は独身だけど彼女がいる模様。
利用者は長身だし顔もよい、年齢もお互い近い。
利用者がよくアクセサリーをしている(オシャレ)、それを真似てかスタッフも毎日してくるようになる。
スタッフは地味な感じ。
他もいろいろあるが割愛。
↑
これをいろんな利用者にいいふらして感想を聞くBBA利用者。
偶然だろうし、そんな関係なるわけないのに。
BBA利用者はただこんな噂話をしに来てるだけ。
たまにタイピングしてるくらい。
就職する人がでると嫉妬心丸出し
バブルなのか・・・
20名無しさん@介護・福祉板2018/05/04(金) 08:44:25.78ID:D3zKNuw2
就労移行支援事業所バブルに乗ろう!!
Q.事業所での仕事内容はなんでしょうか?また、残業はありますか?
A. 障害を持った利用者と話をしたり、上に言われたことをやっていれば良いだけです。
講座に関しても教えてる風にしておけば大丈夫、自習の時間はタイピングとかやらを適当に
やらしておけば良いです。
残業は基本的にないところが多いです、定時に帰れます。
給料も良いし、障害者バブル、就労移行支援事業所バブルに皆さんも乗りましょう。
正社員まじかよ・・・
13名無しさん@介護・福祉板2018/05/31(木) 16:01:17.89ID:6zYItVZm
良い就労移行支援事業所のプログラム例(素晴らしい訓練)
・ビジネスマナー講座
外部から講師を呼び発声練習など社会にでても通用するビジネスマナーを学ぶ
・生活SST・就労SST
職員とのやり取りでコミュニケーション能力を学ぶ
・ピッキング・軽作業
素晴らしいカリキュラムだ
メール便や封入作業を学べる
・アサーション
優秀な職員が教えてくれる
・自習
素晴らしい職員がたくさん課題をだしてくれる
・面談
頻繁に面談をしてくれて悩みを聞いてくれる
ざっとあげたらこんなプログラムがある事業所は良いところ
なんでA型とかB型いくのかな?
正社員間違いなしの就労移行支援事業所に行くのをすすめるわ
無理だろ・・・
14名無しさん@介護・福祉板2018/05/31(木) 16:07:02.40ID:6zYItVZm
就労移行支援事業所を悪く言うような書き込みが多々あるがそれは違う。
障がい者と共存する社会へ、世相は動き出している!!
A型やB型事業所は時代遅れだ。
就職率抜群、定着率抜群の就労移行支援事業所が圧倒的に良い!
・正社員を多数輩出
・ピッキングや封入作業など色々な軽作業を学べる
・会社と扮した講座があり仮想企業を味わえる
・ストレッチなど身体を動かす講座も多数
・生活SSTや就労SSTなどコミュニケーションを学べる講座もある
・自習時間も職員がきっちりみてくれる
・面談をきちんとおこない連携をはかってくれる
・職員がとにかく優秀である
・委託訓や実習先を紹介してくれる
ひきこもりだった方やアスペや養護学校卒業の方が多数いながら共存する場所
ちょい正論だな・・・・
18名無しさん@介護・福祉板2018/05/31(木) 16:33:04.12ID:6zYItVZm
正常な競争原理が働かない福祉施設では職員の態度がどんどん横柄になっていって当たり前
一昔前の地方公務員と一緒
これは制度の問題なんだからそこに文句言ってもしょうがない
嫌なら努力して這い上がるしかないし、それができないなら受け入れるしかない
19名無しさん@介護・福祉板2018/05/31(木) 19:55:27.58ID:cWw6uiht
2018.5.17
引きこもりの利用者を「うつ」にする就労支援施設、隠れパワハラの実態
「自死しても責任はとらないよ」
利用者に高圧的な就労支援事業所
http://diamond.jp/articles/-/170186 職員って基本大卒だったような・・・
46名無しさん@介護・福祉板2018/02/14(水) 20:55:10.51ID:T98vU5JN
かれこれ福祉業界6年目だけどさ
職員の人格障害率95%くらいだな 冗談抜きで
30近くなったら就職先なかろうが絶対辞めるわ
定年までやる業界じゃねえよコレ
マジキチ
847名無しさん@介護・福祉板2018/02/14(水) 22:09:06.61ID:gnSIgcoA
たしかにそうなんだが現実は自分もお仲間なんだよ
っと最近思うようになったわ
自分も同類だって・・・
>>222
発達障害、軽度知的障害が見つかる前で無理して健常者として生きてた頃に、
最後にクローズで働いた職場は最低賃金のバイトで、仕事自体はなんとかやれてたけど、他の連中がクソ安い給料で働きたくないって感じで要領良く手抜きしてサボってた奴ばかりで、
作業だけはテキパキやれてたけど周りとコミュが取れてなくて職場に味方がいなかった俺に一方的に仕事を押し付けてきてそれが原因で必死になって一生懸命働く事がアホくさく感じてきたし、
派遣で働きに行くと年齢的なものが原因なのかも知れないけど、ろくに指導すらしてもらえず即戦力扱いされて、初っぱなから上手く出来ないと厳しく叱責された事が多くクローズで働く事にはもう懲りたし、
健常者に対しては憎しみが湧くようになったから健常者に合わせるようにする努力とか健常者になるべく近づける技能や能力とか向上心とか全く無いしどうでもよくなってるから、
給料安くてもいいからお手柔らかに扱ってもらえて長く続けられる職場で働ければなと思ってる。 まじかよ・・・
105名無しさん@介護・福祉板2018/03/23(金) 05:58:10.35ID:DX5r75wo
不思議なことが多いのが就労移行支援事業所。
その1
福祉以外での社会経験が職員が多数。
そのような職員が上から目線で指導。
指導にも統一性はない。
計画書やら講座資料も誤字脱字だらけ。
2時間の講座なのに職員がタイムマネジメントできていない為すぐ終わる。
その2
講座もマンネリ化しており少し通えばだれでもできてしまう。
就労にはほぼ関係がない。
SSTもあるけど、福祉以外で働いたことのない職員がやるためめちゃくちゃ。
その3
就職できてもすぐに戻ってくる。
事業所の紹介でパートで働くが人間関係やらの問題で体調不良になる。
利用者は使い捨て。
その4
完全に事業所優先の就活になる。
そ れに気づく子はすぐやめていく。
実習や訓練は意味がない。
その5
職員と利用者がメールをしたり、関係がある。
>>257
少し前のスレにも、誰かが書いていたけど、
「年収いくらだから、これくらいの能力が求められる」
というのは、企業・その中の部署によって違うから
一概には言えないと思う。
俺が書いたのは、
「原価5000万≒売上ベース6000万くらい(←粗利率20%の場合)」
の仕事だと、それなりの能力が求められるのでは? と書いただけだからね。
だから、障害者枠300万でも、社内ニートの人もいれば
健常者500万クラスの仕事を任されてる人もいるんだと思う。 >>254
普通に正社員と同じ仕事をしてるし、少なくとも前任者より効率よくまわしてるから仕事任されてるんだよ
俺が言われた罵詈雑言は大抵まだ仕事を覚える前(途中)に言われた事です。
ろくに仕事を教えてもないのに人の欠点をあげつらって言うようなつまらない人間に言われました。
そういう人間は業務能力がない人間にはボロカス言ってもいいだろ的な思考回路なんでしょうが、俺には理解出来ません。 転職サイトが紹介してくれた会社に応募したけど、今の所でもいい気がしてきたから辞退したいんだけど、電話してその旨伝えれば辞退できるのかな。
それがいいよ
丁寧な人だと思われれば後で役にたつかもしれないし
>>268
なるほど。
罵詈雑言をいうのは、単純に心の狭い人なのかもね。
俺も、>>236 の人のように
なんか、人間的に合わないと感じて即効で辞めたことがあるんだ。
相性が合わないと思ったら、さっさと辞めてしまうのも
自分が傷つかないため、少しでも若いうちに転職するためにいいかも。
俺は、そういう3ヶ月でやめたりすることがあったからか、
周りから転職に反対されまくってて、悩んでるけどw >>269
以前に、人材紹介会社に言われたことがあるのが
「内定が出てから辞退するのだけは、印象悪いから極力避けてくれ」
ってことでした。
だから、応募した段階なら辞退しても全然構わないと思うけど。 >>271
転職に反対されまくるのは当たり前でしょう。私が幾度言っているように「我慢すること」が大切
そなたは痛いほど学習したのでしょうから大丈夫と思うけどね >>272
さすがに土日祝日は電話しても出ないよね 昨今の就労移行支援事業所事情
就職率、定着率抜群!
特に都内の就労移行支援事業所はすぐに就職できます。
素晴らしい講座内容なのだ
年中マスク言われてマスク外してくる素晴らしい職員
とにかく就職に困ってるなら就労移行支援事業所だと思うわ
とにかくパイプある企業に就職させてくれます
精神の方はすぐに行くべきです
なんで皆さんは就労移行支援事業所に通わないの??
正社員への近道だわ
障がい者雇用を促進しだした日本
法律もかわり、ニートの皆さんはチャンスだ
就労移行支援事業所をご存じだろうか??
企業への就職をアシストしてくれる施設だ
職員の方々は福祉のエキスパート
是非みんなも利用してほしい
実習先も紹介してくれる
正社員登用もされやすい
皆さんも就労移行支援事業所に通えば?
服装似てるとかミラーリングやら会話少ないとか、他の利用者監視してる暇あるなら就活しろよ。
男性利用者気の毒だわ
就労移行支援事業所での可哀想な出来事(リアル)
事業所では職員と利用者との連絡先交換は禁止やら色々ルールがある(隠れて交換はいるらしい)
男性利用者から人気がある女職員(既婚)がいる、もちろん女性利用者からも人気だ。
顔やスタイルが良いとは言えないけど、笑顔が素敵な女性。
それとある男性利用者が不倫やら付き合ってるんじゃないかと利用者の中で噂になる。
私が男性利用者に聞いてみたら噂にはうんざりしてるとのことでした。
その女性職員とも話しづらくなったとも。
スタイルもよく優しい男性なんで周りの利用者の妬みでしょう。
事業所で嘘の噂がよくながれます。
そんな噂を流すのはたいてい長く事業所にいる就職する気がない方々です。
就労移行支援事業所選びには注意して下さい。
職員もピンキリですが、一癖ある方が多い。
良い就労移行支援事業所のプログラム例(素晴らしい訓練)
・ビジネスマナー講座
外部から講師を呼び発声練習など社会にでても通用するビジネスマナーを学ぶ
・生活SST・就労SST
職員とのやり取りでコミュニケーション能力を学ぶ
・ピッキング・軽作業
素晴らしいカリキュラムだ
メール便や封入作業を学べる
・アサーション
優秀な職員が教えてくれる
・自習
素晴らしい職員がたくさん課題をだしてくれる
・面談
頻繁に面談をしてくれて悩みを聞いてくれる
ざっとあげたらこんなプログラムがある事業所は良いところ
なんでA型とかB型いくのかな?
正社員間違いなしの就労移行支援事業所に行くのをすすめるわ
俺は都内で月給18万(額面)で働いてる契約社員。
それなりの勤続年数で、薄給だから転職も考えたけど、今のところは止めとく。
割と人間関係も良いし、配慮も行き届いているから。
転職して給料上がってもブラック引いて短期離職したら意味ないしね。
それだったら細く長く働いた方が得策かと。
ただ、今の職場も、今の上司で今のメンバーだから続いてるんだよなぁ。
これで上司が変わったりしたら俺も考えが変わるかもしれん。
(上司は異動の打診をされているらしいけど、今のところ在留)
>>279
障害者雇用自体がブラックなのかな?
今まで、クローズでこんなひどい扱い受けたことない。
もはや人間扱いされてない。
でも、障害者雇用は狭き門でいくとこないから、いてるだけ。 >>202
特例で働いてます。
配慮については通院のための半休や、聴覚過敏のための耳栓着用、
電話を取らなくても良いなど。
色んな障がいの人がいる分、人間関係の難易度は一般企業より上がります。
給料については月18くらいなので、こんなもんかと思います。
必要な配慮が多い人にとっては、特例子会社はいいかもしれませんが、
必要な配慮が少ない人にとっては、特例子会社でも一般企業の障害者枠でも変わらないと思います。
ご参考まで。 >>281
>色んな障がいの人がいる分、人間関係の難易度は一般企業より上がります。
これだよこれ。
俺がいる部署は一般枠の人だらけのところだからマシ。
障害者を集めた部門があって、前にそこに見学に行ったことあるけど、
いかにもクセの強そうな人が多かったw
この中でやっていくのは色々な意味で苦労するなと思ったわ。 なるほどね
>>279の判断はとても賢明ということで、これからも今の会社を頑張って続けてください >>284
ダイバーシティが進んでいるか、どうかがキーだと思う。
前に、こんな会社受かるんだとびっくりするとこに受かって、なんでこんな会社落ちたんだろうと思うような所に落ちると書いたけど、会社が大きくなると普通ダイバーシティが進むから、大きな会社とかって、個性的な人が受け入れられやすいんだと思う。
今の会社は基本、同質軍団で、違う色は仲間に入れないから、しんどいんだと思う。 今、見つけた求人
大阪市
就労支援
英語翻訳
時給910円
>>257
254じゃないけど
今オープンで320くらいだが
400くらいの仕事をしていると思うよ >>279
人間関係は大事だよね
私は異動で上司も代わり
親切にしてくれた方もいなくなり
苦手な上司オンリーになって耐えられませんでした
難しい仕事も今までやれてきたのは
良い上司がいたからだなと実感
周りの良い人たちを是非、大切にしてくださいね >>287
私はできる事とできない事、いろいろだけど、仕事によっては自分の給与を遥かに超えた事をしてると思うよ。特に、問題社員の世話係。年収1000万以上の人でも手に負えない。ダメ出ししてるの私が一番多いからね。 >>288
人間関係はホント大事。
退職理由の大きなウエイトを占めるしね。
俺は時々「やってられん!」と思うこともあるけど、
やっぱ今のこの環境は恵まれてるんだなと思う。
上司が異動しないことを祈るよ。
そちらは退職してしまった人かな、良い環境に恵まれることを祈るよ。 >>288
私も今の部長がいなかったら、とっくに辞めてる。会社内で唯一話が通じた。過去形。 ご覧頂き有難う御座います!
メンタルLINEグループを運営しております!入会希望の方は、24時間いつでもメッセージお待ちしておりますっ!(●´ω`●)ノシ
支え合える仲間、グループファミリー、一同、心より入会をお待ちしております!
偏見や差別にうんざりしていませんか?
そういったものから開放された、アットホームな空間で安らぎ、笑い、分かち合いませんか?
「LINEグループは初めて?」
ご安心下さい!管理人、副管理人4人のチームが24時間体制で、100%サポートします。
気軽にメッセージ下さい(*^^*) 心よりお待ちしております☆
「24時間 いつでも誰かが そばにいる」をコンセプトに活動しております!!
読んで頂き有難うございました!
※18歳未満不可 ※1週間以内に退会される方不可 ※24時間受付中
※出会い目的の方は徹底的に排除しています。女性が不快に感じる行為は遠慮頂いております。
重複投稿がありましたらお詫びを申し上げますm(__)m
LINE ID 33224spica
>>289
やりたくてやってるんじゃないけど、みんな怖くて逃げるんだよ。それか、なんでもかんでもOKって言って機嫌とって、後の事何にも考えなくて、一緒に仕事しないといけない私が困るから、間違った行動をしようとしているのに気づいたら、いつも私が軌道修正してるから。
もう、何年もしてると、相手も私にガミガミ言われるのに慣れたみたいだけどね。 >>294
まあパワハラで訴えられんように気をつけてな >>274
電話が出ないだろうから、メールを送っておけ。
仕事でもそうだけど、
営業時間外とか「この時間だと迷惑だよな」って時は、
とりあえずメール送って、伝えるだけ伝えておけば、
後で証拠にもなるし、一つ業務したことにもなるからいいと思うよ。 >>295
パワハラしてないよ。
最近は友達と思われてる。
提案するのに、どうしたら効果的かと一緒に考えているから。カナダ人で日本の習慣を知らずに大暴走して、大騒ぎしたりするから、何かしようとしてたら、どうするのが一番いいか考えてる。
初めのうちは50代の男性だから、プライドもあって、なかなか話を聞いてくれなかったけど、日本人だったら、どうするか聞くのも悪くないなと最近は思っているようで、むこうから、誰に相談したらいいいと思うかとか、聞いてきてくれるようになったよ。 >>279
>転職して給料上がってもブラック引いて短期離職したら意味ないしね。
>それだったら細く長く働いた方が得策かと。
これは大いに納得できる。 ただ、
「はたらけど はたらけど 猶わが生活楽にならざり ぢっと手を見る」
なのが辛い。
仕事が一気に増えたことに対する評価はもらってるから、
その分は給与に反映してほしいなって思う。
親への仕送りもしてるし、少しは余裕持った生活をしたいんだよね。
生活が楽にならなくても、石川啄木くらいレジェンドになれればいいけどさw >>298
俺は趣味があるから、そこで楽しむことで、少しでも現実を忘れようとしてる。
収入的な部分はいずれ副業が解禁されれば、そこで稼ごうかなぁ、と。 >>297
いや、それは年収関係なくね。
年収一億だろうか、外国人だろうが
障害者だろうが、根本的な問題は
真正面からぶつかって挫けそうになっても信頼を勝ち取る。
人間性の問題。
それを、高い給料貰ってるのに
やらないのはずるい。
じゃなくてこの経験は自信にもなるし
試合に負けて勝負に勝った! >>290
人間関係が8割、仕事2割だわ。
仕事がどんなに大変でも職場の雰囲気や皆で助け合う感じの職場は長く続いた。
クローズだけどね。十年は居たかな。
その後、コネで転職鬱発症、あっという間に転げ落ちた。
明日で三十八になる。
病気になってから、離婚もした。
父親が死んだ。
父親の負の遺産で、債務整理をした。
母も痴呆症だ。
職場は、低賃金だしギスギスしてる。
鬱になった当初は死にたい、死ななければ消えたい。とずっと浮かんでた。
今はしんどいけど、死にたいとは思わない。あれから、5年当初よりかは回復しているつもり。 >>302
まぁ頑張れ。生きてりゃいいことある。
趣味があると色々捗る。 住居の問題は切実だわ。
今は賃貸アパートに一人暮らしだが、今後どうするかな〜・・・
戸建て買う金なんてもちろんないし。
都営住宅は全然当たらんし。
親は俺に対していくらか残してくれるかもだけど、それはアテにしたくないしなぁ〜・・・。
ここの皆は住居はどうしてるの?
ずっと賃貸アパート?それか実家を継ぐの?
>>300
信頼してもらってるとは、思うんだけど、かなり難しい人で、正直しんどいし、重いよ。抱えきれないと思って、部長にぐちぐち言ってる時あるよ。
最近、カナダ人がお土産にもらったお菓子を、私に貢いでくれるので、給料は増えないけど、お土産は2倍になってるよ。
難しい人だし、他の人にした事とか聞いたら、最低!とか思うけど、私は何度か本気で喧嘩みたいになったけど、他の人と違って仲直りできちゃってるんだよね。 >>304
俺は賃貸、実家も賃貸
継ぐ家なんかないから、何も気にかけたことがない。 >>306
老後もずっと賃貸で行くつもり?
若いうちはいいけど、年配には管理会社も渋い顔するってニュースで見て。
(孤独死の恐れがあるから)
まぁその頃は独身の老人を対象とした賃貸も出来るんだろうけど。 >>303
♪生きてりゃいいさ 生きてりゃいいさ そうさ生きてりゃいいのさ
喜びも悲しみも 立ち止まりもしない
めぐり めぐって行くのさ 〜〜
この曲を久しぶりに思い出す書き込みだったよw >>307
UR(旧・住宅都市整備公団、吉岡里帆のCMのやつね)
に住んでるから、特にそういうのを気にしたことないんだよね。
年取ってダメと言われれば、公営系のところとか
何らか考えるよ。
今は、60歳くらいまでしっかり稼げるかが重要だと思うから
それしか考えてない。。 このスレも、
少し前のワッチョイありの、その前のワッチョイ無しの頃は
「年収上げたいから、転職したい」
という書き込みがあると
「年収200万円台? そんなの転職に決まってるでしょ」
みたいな、イケイケドンドンの書き込みが多かった気がする。
「俺は年収400万」 「俺は500万だぜ」
「俺は450万だけど、周りは700万・800万当たり前だぜ」
こんな、威勢のいい書き込みも多くて、面食らった記憶もある。
でも今は、随分住民も変わったのか、落ち着いた意見が多いね。
「細く長くの方が、結果的に収入が多くなっていいんだよね」
とか、その頃は絶対なかったぞww
>>303
趣味無いよ。
昔アホみたいパチンコ嵌ったけど。
結婚してから、やんなくなってたけど
ストレス溜まると現実逃避に行くことがある。
今も、仕事に付いていくだけ力使い果たしてしまう。休日は掃除、洗濯、買い出し病院で終わる。
全て、忘れて非日常になるディズニー見たいな空間はパチンコしかなかったな。今は、怖くて出来ない。
何かいい趣味はないか?人の意見を聞いてみる。
>>304
人が亡くなるのは、本当に大変だよ。
特に両親亡くなるのは、死ぬほど大変だよ。脳梗塞で倒れて、病院から介護
の申請準備やなにやら、亡くなった時の葬式対応、財産の相続やら登記の変更マイナス財産の調査等書ききれない
それがタイトの期限でどんどん遅って来るよ。悲しみに浸る余裕はない。
これは、経験して欲しくはないがな。
亡くなる前に、借金の有無は聞いておかないと、後で苦労する。
銀行や信販会社の野郎は汚いからな。
亡くなっているから調べる大変だし
相続放棄、承認かも決めるのには
負の財産も此方から調べない限り
教えてくれないし、一度でも支払ったり
口座を触ろうもんなら、相続した事になるから。こういうのは、突然来ても対処できない。財産がぁ〜って自分も思って、たけど。マイナスの事は言い出しにくかったろう。他人事じゃないから
賃貸とかも現実だが、親も先に老いるし介護問題も他人事だと思わない方がいい。今は現実を変える能力がないが
諦めてはいない。少しでもよくなる方向には動いている。死に顔を目の前で見たからかもしれない、当たり前だが
人は死ぬ。今は、食うだけで余裕がないが、迷惑かけた人には幸せになって欲しい。 >>305
昔の嫁に似ている。
大変だけど、辞めるほどではないね。
話しを誰かに聞いて貰いたいんだね。
誰かに聞いて貰う事は、大事だよ。
考えも整理できるし。 >>311
重い
グチグチ書いても変わらないから
自己啓発はしているし、これから具体的のどう動いて対応してくか、実行してみないとわからん。
明日は、何か良い事あるといいな。
今日は、仕事の復習と勉強して寝るわ。
明日仕事のひとは夜更しは、疲れがとれないから睡眠は大事だよ〜。では。 >>273
俺の担当に付いてる人は、「我慢する事ばかりが美学じゃない、我慢して精神を病んでしまっては自分自身が辛くなるだけ」って言ってた。 >>302
>人間関係が8割、仕事が2割
ほんこれ
ここの皆さんは人間関係上手くいってる人が多いくて羨ましい
俺はコミュ障過ぎて今の職場でもギクシャクする事がよくある
でも、人間関係上手くいかないのは今に始まった事ではないし…とある意味開き直ってるよ
言い換えれば俺はどこ行っても同じなんだよなって思う
>>304
俺田舎在住だから参考にならないかもだけど古いマンションの一室を400万で買って住んでる
当然住宅ローンなんて組めないから親に借金したりして >>304
賃貸で障害者雇用は4カ月目に入った。(もうすでに辞めたい)
遅刻、欠勤が多くて給料が少ないから今、障害年金の申請中
家賃の半分でもいいから支給してくれたらありがたい
9月くらいに結果がわかるかな >>296
理由が思いつかないんだけど、転職する気がなくなったじゃマズイよね >>314
我慢しない方がいいと思う。
私は我慢強すぎて、重症化したと思うよ。
早いうちに、病院行けばよかった。
誰かに、助けを求めるべきだった。
多分、今も我慢し過ぎだと思う。
今まで、クローズで働いていても、勤怠が崩れた事は入院直前の時以外はなかった。
病院の先生も初めて、仕事を辞める事を勧めていたし。 >>317
基本は、それでいいんじゃないかな。
「会社に相談したら、職務を変えてくれるようになった、
給与を上げてくれることになったので、
とりあえず今の会社でもう少し頑張ってみることにしました」
みたいな感じで。
もしかしたら、近い内にまたお願いするかもしれないから
その時にゴチャゴチャと嘘ついたら面倒でしょ。 みんながんばってるな
障害枠求人3件なんてド田舎に住んでるから、就活しないで資格集めしてる者です
毎年10月にある障害者対象の就職面接会が救い 踏み込んで話ができるから
簡単に学歴、職歴、資格、既往症
旧帝大工学部卒
大手メーカー総合職9年、アルバイトでホテルフロント2年、家庭教師2年
運転免許は、中型自動車第一種と普通自動二輪
資格は、第二種情報処理、P検3級、甲種危険物、第三種電気主任技術者
で、統合失調症で手帳・障害厚生年金ともに2級
肝心の年齢が今年44歳になります
仕事が決まらないまま、年齢と資格が増えていくだけみたいな状況
ハロワの職員は「あなたが仕事しないのはもったいない」言うけど、
掃除やクリーニングやって無駄に消耗する方がずっともったいない思うのだが
気になってるのは年齢なんだけど、ダメかな?行けるかな?
意見を聞かせてください 長文失礼しました
クローズで働いてた時に、当日遅刻したので、思いつくのは、二回。
地下鉄で熟睡してしまい、淀屋橋で降りるはずか、目覚めると江坂で地上だった時
新しいサンダルが擦れて痛くて、歩けなくなって、通勤途中に病院に行く
火傷になってますよ。と言われる。
今、しょっちゅう会社に朝に行けなくて、許してもらってるけど、こんな状況になった事も、こんな状況が続いた事はないんだよ。だから、病院の先生は辞めた方がいいって言ってるんだよ。
>>322
>地下鉄で熟睡してしまい、淀屋橋で降りるはずか、目覚めると江坂で地上だった時
中津行きに乗ってたら、2駅先の中津で車掌に起こしてもらえたのにねw
冗談はさておき、状態良ければ安定して働けるのなら
辞めるか、その前に休職させてもらうかの相談をした方がいいかも。 >>323
先生は何か仕事はあると思うから、とりあえず辞めたらって、感じだったけど、年を考えると次を見つけずに辞める勇気が出ない。
休職ほどじゃないかも、ボロボロながらも、何とか働けてる。
でも、私は人間に戻る必要があると思う。 >>324
今?
調子悪いので、フレックスさせてくださいって電話してる。 ワンイディオットイズイナフ それはバカは一人で十分
>>321
旧帝大工学部卒に見合った職種は諦めることがまず第一
資格を活かすという話なら電気工事士を目指すとか工場で働くとか色々あるのでは
掃除やクリーニングよりはマシと前向きに考えたほうが良いでしょう 重力が弱いとからだがなまる からだがなまるとたちまち御釈迦
>>323
あ、中津行きは天王寺より、北から乗る人だけだよ。 >>331
おお、長文読んでくれてありがとう
そうだね 目の前の現実を見て受け入れるのが第一歩ですね
ここの人たちみたいに勝負したい 仕事に対して自分に対して >>321
俺はあんたみたいに学も資格もないが、同じくアラフォーで障害者枠でもがいてます。若い連中に負けずに頑張ろうぜ! 荒れてるなあ
今年就労支援通ってるけど自分なりに地道に色んなことに慣れて障害者枠で就職できればって考えてたけど間違いなのか?
職業訓練すら付いていけずすぐ辞めたしここ以外道無いんだけどね、マジでポンコツだから一般の健常者達と紛れて上手く仕事なんて出来るわけないし
この中でどれだけの人間が本当なことを言ってるか疑問だな
>>338
似たような同じ考えで就職までしたよ
仕事内容はそこまで不満ないけど、障害者雇用だと自立は無理だなと実感
今はなんのために働いてるのか見いだせなくなってる 退職後の人もできるという仕事にクローズで紛れ込んでいます。
最低賃金、社会保険なしだけれど、徐々に自信を取り戻しています。
今でも辞めたい時ありますけれど、徐々に薄れてきているかんじです。
多くても週4、週3で、一日7時間。
A型作業所よりも楽です。
退職後の人もできるクローズお勧めです。
>>59
まともに働いたら年金打ち切られんのに
安い給料で働けとか厳しいよね… 周りの健常者が
自分の月給の3、4倍貰ってるわ
それに賞与は今年は4.5ヵ月らしい
これで生活は楽じゃないなとか愚痴ってる
>>321
資格いろいろ持ってんの活かせそうだね。
俺は大手総合職20年ちょい勤めたけど何の価値もないし、資格が自動車免許位しか無くて詰んだわ…おまけにもう50台だし。 >>343
事実だと思うよ。障害者雇用の求人見れば年収が2分の1から3分の1になる事を受容する事からはじまるからなぁ 資格があれば就職できます人よりいい金もらえますってのはもう20年前には終わった話やで
障害者だろうが同じ
僕は私は障害抱えてるけど資格のために一生懸命勉強したんだからそれを就職先も認めろって気持ちはわかるけどさ
それでも資格生かしたけりゃ給料、待遇や福利厚生は捨てる
>>345
>おまけにもう50台だし。
おまけどころかこっちが重すぎるやろ
しかも大手総合職の50なんて言ったらもう後10年前後で定年だから一番要らん >>348
資格があれば待遇が良くなるとは言ってない
就職先の選択肢が広がるのは間違いない、これは今でも変わらんよ >>348
50台うんぬんはお前に言われるまでもない >>350
なら何で書いた?ん?
まぁお父さん頑張ってね 50台なら転職しないで定年までしがみついていた方がいいと思うけどな・・・
もう辞めてしまって今無職で仕事探し中なら、相当妥協しないと決まらないし、条件が悪いものばかりでしょう
>>180
日本人が作ったものを高くても日本人が買うならそういう話もあるだろうが
実際は違うからね
人件費カットして低コストのネット通販が大人気なんだから人件費カットは当然の流れ
障害者雇用だって同じ話 >>307
空屋率が1/3になるのが2023年よ
家主も不動産屋も入居者探しで大変
ま、災害被災者には悪いが今回の豪雨や東日本大震災みたいに民間賃貸をみなし仮設住宅として国が家賃を負担して住ませるから、家主や不動産屋からしたらありがたいことなんだろう
あと、一日23レスとか15レスとか7レスとか多レスはやめようよ
大半が中身ない
自閉症の独り言と変わらん >>200
その時給が高いか安いか妥当かは貴方のその職場における能力しだいだよ そうそう
就労移行のコピペだらけそうな書き込みも別スレあるんだからそこに留めてほしい
>>233
ほとんどの仕事で、というか社会生活において我慢の連続だから
障害者でも健常者でもそこは変わらない >>257
>>267の言うとおりで色々な環境によって違うけど、精神障害者雇用の場合は利益以前のことも多いと思う
もちろん、優秀な人もいるんだろうけど、負荷かけられないからやりにくい面もある
自分が一般枠ならもっと給料が高いと思う人はクローズに行くべき
そうすることで障害者という範疇ではないところでの労働市場での自分の価値が分かるよ >>354
いつも似たような事書いてる主要メンバーじゃない? >>336
がんばってるね 俺はあがいてみるw
>>337
ビル管理択一ですか それも尤もですね
>344
東京行きたいなあ
体力気力伴わず、実家から離れられないorz
>>345
総合職20年以上はすごいです
50代は厳しいですか 自分も大差ないのでお互いがんばりましょう! >>339
就職できたのかー勇気貰えたわ
でもやっぱり給料結構低いみたいね・・死ぬまで実家暮らしとか嫌だなあ母親が嫌いだから介護とかしたくないし俺の老後に生活保護や年金が機能してるのが想像出来ないし・・・はあ >>251
手数料はかからなかったよ
ただ、管轄の郵便局までが遠くてしこたま汗かいた 転職エージェントが紹介してくれた案件に応募したんだけど何も返事がない
普通どれくらいで返事くるの
>>346
>>342がフルタイムで働いているとすると月給は13万程度(時給800円、160時間)
342のとおりボーナスがでるなら周りの年収は残業をどう見積もるかにもよるけど650万以上になる
そういう人はいるけど、そうでない健常者もたくさんいる
鬱でも働いているスレの系統みると残業をたくさんしてもサビ残で手取り月給15万程度というのもよく見かける
給料が自分よりかなり高い人が生活苦しいというのに違和感を感じるのはわかるけどね 上を見るから辛くなる。前をまっすぐ向いて行けばいいさ
書類→1次までは翌日に合格の連絡来たけど
最終面接木曜日に受けたが返事来ないから不採用だろうなぁ・・・。
はぁ・・・いつも最終で落ちるな・・・最終行ってるってことはスペックとかじゃなくコミュ力が致命的にダメなんだろうなぁ。
なんか今年の夏は猛暑日ばかりだから9月まで休もう・・・。
この時期スーツなんて来て歩き回ったら熱中症で倒れそうだし。
経済学的には最低賃金を無くしたほうが失業者は減り給与は上がるという研究結果もあったけど、これは一つの事例だね
最低賃金を無くすというのは極端だから緩やかに最低賃金を上げるのが正解でしょうね
>>369
これ日本でも起こってるよ、韓国ほどひどくはないと思うけどね
自分も最賃上がって時給上がったときに、時給が結構上がったんだ
それと同時に残業や休日出勤が無くなったw
新規の雇用も無くなって、非正規含め人員削減計画も立った
そして私はやめた
もう正直やる気がないけど就職しなきゃ、っていう現状で、このスレにいます しっかし障害者雇用で転職考えても、地方じゃ相変わらず求人そのものが無いなあ
身体向けすら求人無いから、現状で満足するしかない
あるとすればクローズで転職活動するぐらいだよ、それが無理だから障害者雇用選んだんだけどさ
>>354
治安が悪くなるから
古い空き家を強制的にぶっこわすとか
新しいビルは建ぺい率を下げるとかせんとな
(´・ω・`) >>368
案件来てから2週間経って応募したのがマズかったかな
即決できず悩むタイプだから >>360
ネットでもテレビでも良いから
美しい物たくさん見て
美しいなって言ってごらん
少しずつ元気になるよ 昨今の就労移行支援事業所事情
就職率、定着率抜群!
特に都内の就労移行支援事業所はすぐに就職できます。
素晴らしい講座内容なのだ
年中マスク言われてマスク外してくる素晴らしい職員
とにかく就職に困ってるなら就労移行支援事業所だと思うわ
とにかくパイプある企業に就職させてくれます
精神の方はすぐに行くべきです
就労移行支援事業所を悪く言うような書き込みが多々あるがそれは違う。
障がい者と共存する社会へ、世相は動き出している!!
A型やB型事業所は時代遅れだ。
就職率抜群、定着率抜群の就労移行支援事業所が圧倒的に良い!
・正社員を多数輩出
・ピッキングや封入作業など色々な軽作業を学べる
・会社と扮した講座があり仮想企業を味わえる
・ストレッチなど身体を動かす講座も多数
・生活SSTや就労SSTなどコミュニケーションを学べる講座もある
・自習時間も職員がきっちりみてくれる
・面談をきちんとおこない連携をはかってくれる
・職員がとにかく優秀である
・委託訓練や実習先を紹介してくれる
ひきこもりだった方やアスペや養護学校卒業の方が多数いながら共存する場所
正常な競争原理が働かない福祉施設では職員の態度がどんどん横柄になっていって当たり前
一昔前の地方公務員と一緒
これは制度の問題なんだからそこに文句言ってもしょうがない
嫌なら努力して這い上がるしかないし、それができないなら受け入れるしかない
なんで皆さんは就労移行支援事業所に通わないの??
正社員への近道だわ
障がい者雇用を促進しだした日本
法律もかわり、ニートの皆さんはチャンスだ
就労移行支援事業所をご存じだろうか??
企業への就職をアシストしてくれる施設だ
職員の方々は福祉のエキスパート
是非みんなも利用してほしい
実習先も紹介してくれる
正社員登用もされやすい
皆さんも就労移行支援事業所に通えば?
良い就労移行支援事業所のプログラム例(素晴らしい訓練)
・ビジネスマナー講座
外部から講師を呼び発声練習など社会にでても通用するビジネスマナーを学ぶ
・生活SST・就労SST
職員とのやり取りでコミュニケーション能力を学ぶ
・ピッキング・軽作業
素晴らしいカリキュラムだ
メール便や封入作業を学べる
・アサーション
優秀な職員が教えてくれる
・自習
素晴らしい職員がたくさん課題をだしてくれる
・面談
頻繁に面談をしてくれて悩みを聞いてくれる
ざっとあげたらこんなプログラムがある事業所は良いところ
なんでA型とかB型いくのかな?
正社員間違いなしの就労移行支援事業所に行くのをすすめるわ
就労移行支援事業所での可哀想な出来事(リアル)
事業所では職員と利用者との連絡先交換は禁止やら色々ルールがある(隠れて交換はいるらしい)
男性利用者から人気がある女職員(既婚)がいる、もちろん女性利用者からも人気だ。
顔やスタイルが良いとは言えないけど、笑顔が素敵な女性。
それとある男性利用者が不倫やら付き合ってるんじゃないかと利用者の中で噂になる。
私が男性利用者に聞いてみたら噂にはうんざりしてるとのことでした。
その女性職員とも話しづらくなったとも。
スタイルもよく優しい男性なんで周りの利用者の妬みでしょう。
事業所で嘘の噂がよくながれます。
そんな噂を流すのはたいてい長く事業所にいる就職する気がない方々です。
就労移行支援事業所選びには注意して下さい。
もう企業は障害者雇用を補助金がでる人件費削減の道具としか考えてないよな
>>363
基本障害者は1人づつ見ていって自分の番が来たら結果がわかる。
もう2ヶ月以上選考待ちの企業もあるよ >>367
応募した人数にもよるけど〆切って2日というのは電話、電子メール等でのでもかなり早い方だと思うな
アルバイトとかならその位で返事があるかもしれないけど なんで、このスレはレスが1日70〜100以上あって、しかも長文レスが多いんだ?
書き込み多すぎるぜ。
関係あるから、真剣に読むけど、時間かかりすぎる。
>>369
相手のことを理解してなくて目先だけを見るからだろうね
経営師も労働者も高所得者も低所得者も健常者も障害者も自分の金、儲けがほしい人がほとんど
だから最低賃金を上げると、経営者はそれ以外の方法で人件費を下げることを考えるのは当然のことなんだよね >>383
そう思っているなら法定雇用率引き上げに反対しないし、法定雇用率見達の会社がこんなに多いわけないよ >>367
会社のスタンスと忙しさによる
例えば俺が入った会社(中小)の書類選考結果は、送ってから3日後だったかな
(簡易書留で送った)
夜7時ごろ採用担当から電話が来た
落ちたとこ(大会社)は1ヶ月後にメール >>386
要る要らんは瞬時に判断しろ
こんなとこ時間かけるとこじゃねーぞ
要らんレスの目安
・長文
・アホみたいにレスしてるやつのレス >>389
取る気がある奴は、数日で電話やメールで日程調整の連絡がある価値がない奴は少し置いて一週間でお祈り。
書類選考は大手のが早い1ヶ月後は採用担当に忘れられているだけ。そんなに長くはかからない。 >>374
2週間だろうが長さは関係ない。選考には全く関係ないから、安心してくれ。
採用の可能性があるなら、早い段階で
連絡が来るよ。釣り求人じゃなければね。 何も取り柄はないけど、
マイカー通勤で無事故、それだけは、他の精神障害者にはマネが出来ない。
ただ、それだけが自慢できる。
>>393
エージェントが企業に出し忘れてるとかないよね 郵便番号が企業に割り当てられてる会社の障害枠求人に応募したんだが、書類が届いてないんだと
お前んとこの会社内で紛失か違う部署に送ってなんやこりゃ?となり廃棄されたんだろ
写真代と郵送費返せ!
>>397
この前すれから、同じ事書いて釣って来る奴は何なの。
釣られんなよ〜 >>391
5行!カッコイイわ〜。
長文スレ中で輝いてますわ。賢い! 65 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:48:21.79 ID:7TKFF74j [1/4]
事業所と会社の違い
発言 事業所→ネガティブ発言「できない」 会社→「やる」
出身 事業所→主に精神病院や福祉施設。人の入れ替わりは少ない
新しい発見が少ない。
会社→主に高卒・大卒・中途。3〜5年おきに異動がある。
気風 事業所→「あの人のせいだ」 会社→体育会系
66 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:52:31.67 ID:7TKFF74j [2/4]
職員 事業所→主に福祉関係。企業で上の役だった人が来るはずもない。
他の業種での経験はほとんどない。
会社→例え障害者と言えど、採用された以上はそこの職員になる。
他の業種で働いていた人はいる。
67 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:58:59.40 ID:7TKFF74j [3/4]
給与
事業所 30代支援員勤務3年目 250万円から税金・保険料引かれる
会社 30代一般職生え抜き大卒 基本給300万円+営業・役職・居住手当・ボーナス等
68 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 11:04:52.27 ID:7TKFF74j [4/4]
よくある質問
「資料持ち帰って勉強していいですか」
施設→コピー取らせて持ち帰らせる
会社→持ち帰り禁止の場合が多い。所持品検査が抜き打ちである。
体よく持ち帰って次の日の朝、会計士が待ち構えてたりする。
305名無しさん@介護・福祉板2018/03/10(土) 07:58:34.18ID:5bCR2YH1
【就労移行支援事業の恋愛事情】
・利用者同士でもある場合はある
・男が多いので若い子やかわいい子は狙われる
・それが原因でやめる子もいる
・職員と利用者も稀にある模様
【就労移行支援事業の真実】
・ピッキングや軽作業の講座があるがどうみても意味ない
・ビジネスマナー講座も外部から講師呼ぶのに挨拶の練習ばかり
・指導する職員が福祉経験しかいないのに模擬会社をイメージする講座がある
・職員のPCスキルが糞すぎ
・身だしなみとか清潔感気をつけろ言うわりに職員が不潔
・施設長はとにかく新しい子を入所させたい模様
・人が多くなったら実習や訓練に行かせる、事業所都合で本人の意思はない
・継続性のある講座が少ない
・職員のやる気のなさ、モチベーションが低い
307名無しさん@介護・福祉板2018/03/10(土) 08:48:22.20ID:cG2iJsj0
でもさ、あんなに毎日同じような服装したりしてたら利用者も疑うよね。
手首のアクセもスタッフ真似してたし、2人はほとんど話さないし。
スタッフは既婚だからな。
利用者も結構いけてるからなぁ。
陰湿BBA無視してればいいだろう。
噂好きな利用者多いしな。
名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/03/05(月) 21:16:05.32 ID:FEO521KE [8/8]
今週も男性利用者可哀想だったなぁ。
そりゃやめたくもなるわ。
いろんな事情で事業所やめそうなのに、たまたま服装が似てるからって色々言われ過ぎ。
アクセも指輪もつけなくなったし。
彼は出来る子だから大丈夫だろうけど。
就労移行支援事業所ってマジで陰湿なとこだなぁ。
職員の室どうこう言われてるけど、利用者も酷いのしかいないわ。
281 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/25(日) 08:48:54.30 ID:UyKClzeF [1/6]
男性利用者はこの噂話が嫌で事業所やめたがってるんだっけか(笑)
陰湿BBA利用者のせいで可哀想に 彼は優秀だからやめても大丈夫だろうけど
就労移行支援事業所ってさすがだわ
就職率は10人体験しにきて
3人体験期間中に来なくなる
1人は精神病んでる人々の群れを見てこなくなる(身体障害の人は見切り早い)
6人のうち
2人は悪化する
1人は知的障害で、会社のルールすら理解するのが困難。
3人が就職活動する
うち1人が半年以内で卒業。定着面談にすらこなくなって、勝手に定着する。
1人は大量応募。企業分析すらしないで手当たり応募してA型しかなくなる
1人が1年半で就職。
実質的には10%以下だね。それで3年以内に7割だから、100人いて3人が
3年・5年後も働いていると。
319名無しさん@介護・福祉板2018/03/11(日) 07:09:56.27ID:InFCQZGe
4月から定着支援(3年間)がはじまる。
その為、現状就労移行支援事業所は大変だ。
職員を4月から増やす。
もちろん、今いる事業所の職員の質は低い。
福祉以外で働いたことがない人ばかり。
就活担当職員は転職ばっかの人。
利用者としてはコミュニケーション障害の人がほとんど。
どんどん利用者が増え、邪魔な利用者等は外部(訓練や実習)に強制的に行かせる。
それで体調不良をおこしたりして辞める人多数。
事業所での訓練も幼稚園みたいな内容なので、飽きる人多数。
結構有能(優秀)な子は事業所側に利用されて嫌になり辞めていくパターン多数。
426名無しさん@介護・福祉板2018/03/16(金) 12:07:55.59ID:2/gkWBSD
【就労移行支援事業所の実態その2】
講座について(プログラム内容について)
・毎月毎週は同じ名前の講座があるが基本的に同じことしかしない(利用者も飽きてる)
・外部から講師がくる講座がたまにあるがマンネリだし、職員と連携がとれていないのでめちゃくちゃな内容のものもあります
・とにかく褒めます、どんなにミスをしても怒られません
・たまに職員が提案してやる講座がありますが酷過ぎ、単発で終わります
・いきなり講座が内容がかわったり、自習ばっかの日があります
・自主性がない利用者が多いから基本的に面倒な子にはずっとタイピングさせています
就活について
・利用者の希望に応えてくれます
しかし、どうみてもその段階にない人でも希望には全て応える方針らしく、就活担当職員はある意味大変
・30連敗くらいして満期卒業する人多数
・困ったらコネがある使い捨て企業に就職させる
就労移行はただ通えば仕事決まる場所ではないよ。
あくまで自分でハロワなり合同面接でアピールしたりWEBで探したりして
職員は履歴書の書き方のアドバイスであったり面接の練習を付き合ってくれるくらいなもの。
なのでやる気ない親に言われるがままの利用者は何年たっても就職なんて出来ないししようとすら思ってない。
ただ一応家にいるよりは生活リズム整うし無職期間の理由も訓練と言えるから
周りに染まらず1年以内に卒業目指せばいいんじゃない?
就労移行支援から就職した先の給料が安いとは言うけどさ、それって要は
そもそもの障害者雇用の給料全体が安いだけなんじゃないの?
自力あるいはどこか他の機関の支援を受ければもっといい仕事にありつけるのかといえばそんなこと全然なくて、
何なら逆にそんなクソみたいな待遇の仕事に就くことすら難しくなっちゃうでしょ。
残念ながらこれでも現状取りうる選択肢の中ではまだマシな方だと思うけどね。
だいたい安い安いとは言っても最低賃金は守られてるわけで、ということはつまり
1日8時間×週5日働けばそこそこ余裕ある暮らしができるくらいまでの水準に最低賃金が達してないのがそもそもいかんのでは。
障害者に限った問題じゃなくね。
731 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/13(火) 23:12:38.71 ID:T6kymAU/
利用者に知られてはいけない業界の本当の話
職員に精神病や障害者が多い
就職先は職員会議で決まっている
利用者と一緒に食事はしない
利用者の食べ物の差し入れは絶対口にしない
職員とつながっている障害者がいる
わざと怒らせて反応を見ている
毎日チェックシートで利用者を査定している
精神病院に営業に行っている
採用は事業所と会社の話し合いで決まっている出来レース
HWの合同面接会の採用率は1割
HWの採用率は2〜3割ほど
病院と事業所は本人に秘匿で連絡を取り合っている
事業所全体の3割は一人も就職者を出していない
事業所の就職率は2割ほど
会社と契約等の問題が起きたら企業側につく事業所
精神保健福祉士のなかに社会で挫折して入ってくるものが大半
★ちょっと言いたい・あるある★
福祉職だからって、慈善心に溢れ、博愛精神みたいな勝手なイメージ持たないで欲しい。あくまでお仕事ですから。
「福祉職=世の中のことなんでも知ってる」と勝手なイメージ持たないで欲しい。まったく関係ないこと聞かれても、知らないよ。
研修でよくある大学教授の講義。現場を知らなのに、机上の訓論を並べるのは勘弁して。こっちは黙って聞くしかない。
会議で当事者がいると、正直、言いたいことも言えない。自立生活センター系と絡むのが苦手だ。
「福祉職=世の中のことなんでも興味がある」とばかりに、色々なニュースに反応して、SNSでいいねやフォローをやたらする福祉従事者、意識高い系自己アピール・・。
福祉職だからって、自分に関係ない様々なニュースに反応して、世の中を良くするため頑張らなければいけない的な発言して自分に酔ってる系って・・。
スレ遡って見たら、このスレで応用情報を持ってる人いるんだな。
なかなかすごい。
俺は非IT系でこれ勉強してるんだけど、全然受からんわw
IT系の人だと割と簡単な試験なのかね?
これ取って、次の資格に行きたいんだけど、ここで躓いてて・・・。
こないだの合同面接会でうちの会社を受けた人がいて、
その人の内定通知書をチラっと見たらビックリしたわ。
給料が超安い。俺が入社した時よりかなり減ってる。
ちなみにその人も精神。
世間は人手不足や最低賃金の上昇で人件費が逼迫してるけど、
うちの会社ではこういうところで微調整してるのかなー・・・と思った。
障害者なら別に安くても条件飲むだろう、と思ってるのかね。
「精神障害者優良企業」とかいうのを国が公的に認定いるようだけど、
基準が分からん。頭数そろえて、ある程度の期間就労してたらOKなのかね?
それだけじゃなく、
・雇用形態(正規雇用か否か)
・給料(一般枠の人の給料とどれくらい乖離しているか)
この二つも入れるべき。
>>410
応用なら、専門卒の新卒でも取ってくるぞ。
資格より実務経験。資格だけ取って実務経験がないなら若くないかぎり次に行けんぞ。 基本情報は新卒が入社してすぐに取らされるみたいだけどね。
俺みたいに非IT系はこの資格はなかなかムズイ。
まぁ合格率が10%くらいだからなぁ・・・。
>>392
1ヶ月はともかく募集が大量に来たらフィルターで弾いてもそれなりに時間がかかるけどな
スピード勝負のアルバイトは別だけど >>391
5chって長文嫌いだよね
それは別にいいのだけどこの程度の分量読むのが苦になっていて仕事はできるのかなと思う >>354
>大半は中身ない
>自閉症の独り言と変わらん
実際俺自閉症だから図星過ぎるw 就労移行支援なんて使ったことないわ。
ガチでアルバイト経験すらナシの人とかが使うのかね?
長文が多いのは考えまとめられない精神障害の特徴だね
カウンセラーいわく、精神障害は理解してほしくて詳細に書く傾向が多い
1万文字のメールを送ってくることがよくあるそうだ。最初の行と最後の行だけ読んで返信するか決めている
>>371
アメリカはどこの国より、人件費にシビアだと思うんだけど、ラスベガスのアウトレットのデイリークイーンってファーストフードの店は店員が一人だったよ。レジも調理も全部一人でしてた。アメリカも人件費高騰してるらしいからな。 >>386
ワッチョイがなくなると、多レスする人間が増えるから。
俺はワッチョイあってもなくても、多レスする時はするけど
ワッチョイありの時は、多レスする人は少なかったよ。 >>414
基本情報技術者は、そんなに合格率低くないでしょ。
応用情報技術者でも、そこまで低い回ってほとんどなかったような。 >>366
精神・発達障害は、上を見て辛くなるのではなく
自分の過去の学歴や職歴の栄光と、
その時の周りの人間との比較で辛くなるのが多いんだと思う。 >>425
上を見たら、とても上に見えない。。。それが、ストレス。 >>412
例の大手広告代理店も、「女性にとって働きやすい」企業だったのだけどね
所詮書類審査が基本だから
残業が少ない企業が優良企業とも言えないし
最後の決め手は企業風土かなぁ・・・ただ、これは数値化できないんだよね >>345
恐縮ですが、障害名はなんでしょうか…20年も頑張れたのは凄いです 「年功的な給与制度を完全に廃止することです。
やっている仕事と成果だけで給与を払う。50歳の社員がやっている仕事が30歳の社員と同じであれば年収400万円しか払わないとか、
年齢に関係なく完全にフラットな賃金制度を60歳以降も同じにするのです。
そうすれば50歳の社員が『こんな給料じゃやっていけない』と言って辞めるかもしれないし、
60歳以降も会社に残りたい社員が減る可能性もあります」(食品業人事部長)
精神障害者が晴れて正社員になれても、定年まで一律400万円のフラットな賃金
この世の終わりかと思うほどの強い絶望感を抱いても「念願の正社員になれたからこれで我慢しよう」と開き直るのが良い
>>416
>この程度の分量読むのが苦に
分量が苦なんじゃない
つまらなくて中身がないのが苦なんだよ
それでもいいなら構わんけど、こんなん真面目に読んでる奴なんて逆に仕事できそうにないぞ じゃあ黙って消えろ
何様のつもりか知らないがいちいち住人が傷つく様なレス書き込むな
>>432
>住人が傷つく様な
僕が傷ついたんです〜><ってはっきり言え
はっきり言えねーくせにごちゃごちゃ突っかかんな 読む側の立場に立って5行以内とか にすればいいと思うよ
>>423
毎日テンプレを大量にレスする荒らしが、本当にウザイよな。
こいつらが無駄にスレを消化するのが見苦しい。
おそらくこのスレも1週間以内には埋まる。 企業下請けの出来ないA型が商売替えして移行やってるってトコ多いよ。
就職実績出せなくてB型併設して利用者転がしで収益上げてる。
どんな奴が経営者だろう?
他メンクリの腰巾着でデイケアの代わりみたいな就労移行。
発達障害児教育流行りで
放課後デイケアなんて同じ敷地で経営してるクリニックもある。
これはないな。
91 名前:優しい名無しさん
20代男
ハローワーク経由で就労移行支援事業所を体験してみました。
私が体験した事業所のスタッフは女性が多い、年齢は高め、一番若いスタッフは30代前半らしいです。
利用者の年齢は平均40前後だそうです。
スタッフは癖が強く、とにかく適当な印象。
ボス的なヒステリックなBBA(利用者から人気なし)、マスクして愛想を振りまく雑スタッフ(マスクしてる理由は不明だけど、口まわりがひどいブスだし、肌が汚いからマスク着用との噂)
男性スタッフは口臭ひどいおっさんいました。
女性スタッフは基本的に福祉以外で働いたことがないようでした。
講座内容は小学校みたいな感じ。SSTが売りとか言っておきながらSSTの講座がなかった。
こんなとこに通って就職できるかなと思いました。
利用者も精神の方が多くいるからずっとネガティブな会話をしている。
中にはスタッフよりも優秀であろう方もいました。基本的には小学校って感じでした。
ハローワークの方とも相談しますが、ここに通うことはなさそうです。
思っていた以上に就労移行支援事業所はレベルが低い印象。
ですが、そのレベルにあった方なら通いやすい印象です。
違うとこでも体験してみようと思います。
微妙なラインかな。
55名無しさん
【就労移行支援事業所の実態その1】
閉鎖的空間に沼の利用者を詰め込み洗脳するところ
・ひたすら封入作業
・ひたすらメール便作業
・仕分け作業
・ひたすらタイピング
・講座内容は幼稚園〜小学校レベル
・優秀な利用者は職員の仕事をやらせれる
【就労移行支援事業の恋愛事情】
・利用者同士でもある場合はある
・男が多いので若い子やかわいい子は狙われる
・それが原因でやめる子もいる
・職員と利用者も稀にある模様
完全に同意。
286名無しさん
大人の動物園だからさ、私が企業の採用担当だと誰も取りたくないな
自分もそうだと思ったら虫唾が走る
掃除してる時に歌を歌う、脈絡もなく自分の言いたいことを言う、奇声を上げる
とんでもないところだよなあ
PCスキル以前の話だわ
金の切れ目は縁の切れ目。
あなたが1か月〜3か月で辞めるんであれば、
あなたが考える理想の会社もあっという間に倒産する。
今年の4月から始まる定着支援について何も語らない
聞いてみたら知らない振りされた
本音としてはやりたくはないんだろうか
大人の動物園だもんなあ。現実を見ると、経歴がきちんとした人しか決まらないっぽい
アルバイトや契約社員でもなかなか決まらない。
これだと、クローズでアルバイトや派遣で働く方が決まるの早いかもしれないって
最近思うようになった。
うちの事業所も決まらなくて期間満了の人がポツポツ出始めてるわ
これからが受難の時だな
私ももう1年以上もいるから、240万円以上も出してもらってると思うと申し訳ないわ。
半分当てはまる。
244名無しさん
4月から定着支援(3年間)がはじまる。
その為、現状就労移行支援事業所は大変だ。
職員を4月から増やす。
もちろん、今いる事業所の職員の質は低い。
福祉以外で働いたことがない人ばかり。
就活担当職員は転職ばっかの人。
利用者としてはコミュニケーション障害の人がほとんど。
どんどん利用者が増え、邪魔な利用者等は外部(訓練や実習)に強制的に行かせる。
それで体調不良をおこしたりして辞める人多数。
事業所での訓練も幼稚園みたいな内容なので、飽きる人多数。
結構有能(優秀)な子は事業所側に利用されて嫌になり辞めていくパターン多数
【就労移行支援事業所あるある】
・年中マスクの職員がいる(病気レベル)
・口周りがブスな職員がいる
・PCスキルも教養もない職員がいる
・講座内容が小学校レベ
・汚い靴をはいている職員がいる
・福祉以外で働いたことがない職員が多い
・デブの職員が多い
・同じズボンをはいてくる職員がいる
・事業所優先で利用者の意見無視
・就職してもすぐ戻ってくる
これはないな。
105名無しさん
不思議なことが多いのが就労移行支援事業所。
その1
福祉以外での社会経験が職員が多数。
そのような職員が上から目線で指導。
指導にも統一性はない。
計画書やら講座資料も誤字脱字だらけ。
2時間の講座なのに職員がタイムマネジメントできていない為すぐ終わる。
その2
講座もマンネリ化しており少し通えばだれでもできてしまう。
就労にはほぼ関係がない。
SSTもあるけど、福祉以外で働いたことのない職員がやるためめちゃくちゃ。
その3
就職できてもすぐに戻ってくる。
事業所の紹介でパートで働くが人間関係やらの問題で体調不良になる。
利用者は使い捨て。
その4
完全に事業所優先の就活になる。
そ れに気づく子はすぐやめていく。
実習や訓練は意味がない。
その5
職員と利用者がメールをしたり、関係がある。
正論www
272 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2018/03/16(金) 21:14:23.91 ID:n+xtG7V5 [8/8]
就労移行支援事業所は闇だらけだな
事業所ファーストで利用者の意見きかんし。
就労移行支援事業所での可哀想な出来事(リアル)
事業所では職員と利用者との連絡先交換は禁止やら色々ルールがある(隠れて交換はいるらしい)
男性利用者から人気がある女職員(既婚)がいる、もちろん女性利用者からも人気だ。
顔やスタイルが良いとは言えないけど、笑顔が素敵な女性。
それとある男性利用者が不倫やら付き合ってるんじゃないかと利用者の中で噂になる。
私が男性利用者に聞いてみたら噂にはうんざりしてるとのことでした。
その女性職員とも話しづらくなったとも。
スタイルもよく優しい男性なんで周りの利用者の妬みでしょう。
事業所で嘘の噂がよくながれます。
そんな噂を流すのはたいてい長く事業所にいる就職する気がない方々です。
就労移行支援事業所選びには注意して下さい。
自力でできる方はそれが良いよ
123優しい名無しさん2018/05/04(金) 16:25:51.36ID:BZ0lZtzl
【就職率なら就労移行支援事業所だ!!】
皆さん、進路に迷ったら就労移行支援事業所へ!
・年中マスクの職員がいる(病気レベル)
・就職率抜群
・PCスキルも教養もない職員がいる
・講座内容が幼稚園〜小学生レベルである
・汚い靴をはいている職員がいる
・福祉以外で働いたことがない職員が多い
・デブの職員が多い
・同じズボンをはいてくる職員がいる
・事業所優先で利用者の意見無視
・離職率は高いがコネで入社させる
職員の質もピンキリ 利用者より無能な職員もいる
・基本的に女性職員は眉毛以外はスッピン
・メンヘラ女性職員もいる(醜形恐怖、視線恐怖症らしい)
・年中マスクの職員がいる
・なんでもありな空間
・講座の資料が誤字脱字だらけ、とにかくバカな職員多数
・職員同士が仲が悪い
就労移行支援事業所 17
http://2chb.net/r/utu/1525482227/
皆さんも是非、就労移行支援事業所へ!
就職できますよ!
老若男女未経験可! だから増加してるの?w
21名無しさん@介護・福祉板2018/05/04(金) 08:50:16.29ID:D3zKNuw2
就労移行支援事業所の職員になりませんか??
Q.就労移行支援事業所を開設したい
A.パソコンなどを教えなければならないので設備投資が必要です。それだけでも数百万はかかります。
当然ですがそれらを教える人材も必要になります。完全に熟知した人でないとなりません。お金があれば設備に関しては気にする必要はないでしょう。
しかし人材だけはどうにもなりません。求人出してもなかなか来ないですよ。
初期投資は3000万円ほどは必要かな。管理者、サービス管理責任者、労働指導員、生活支援員、就労支援員など役割はみんな決まっています。
就労移行支援なら他のやり方もあるけど、まあやってる事業所もありますね。あまりお金をかけないという方法があります。ちょっと考え方を変えればすぐに分かることですが、障害福祉を理解していればそんなに難しいことではないです。
ガチな事例として
ある利用者が1年弱いて、雇用なし実習へ
実習先で好感触、実習もいくつかいく
利用者がそこに行きたいと希望、職員が連絡
おk、うまく部署に話をつけたから就活やめて(暗黙の了解的な感じ)
就活やめてまつ
一か月後
上がダメ言うからなかったことにwww
利用者は困惑w
>>433
じゃあはっきり言うよ
あなたのレスだって内容がなくてつまらないですやん
ボクだけは特別なんです〜><か?
自称仕事が出来る貴方は何故このスレにいるの?世直し? >>436-445
だからウザいんだよ。
言ってるそばから何でやるんだ?
目的は何なんだ? 今日も元気よく喧嘩。その元気があったらどんな仕事でも出来るんじゃね?選り好みしないで探そう!
>>431
仕事なんてくだらないことの連続だよ
ここで人気がある庶務的な事務なんて各々が当事者の都合でものを話してくるのは捌かないといけないから不愉快な話
自分にとってはどうでもいい話もたくさん聞かないといけなくて、それに対して回答しないといけなくて無視という訳にはいかないよ
情報の取捨選択は必要だけどね 選び好みしないで仕事をした結果
短期離職だらけで職歴が最悪になった...
>>420
背後要因をつけるかどうかで文書の長さって変わるけどね
短文で理解できる人はものすごく優秀な人か、無能かのどちらかかな
もちろん社長に説明する資料と課長に説明する資料では分量は違ってしかるべきだけどね 面接受けた会社なんだけど調べたら
18時以降は1時間の休憩のあとに残業があるらしいことがわかったんだけど
エージェントの企業紹介には残業が平均10時間ってあるということは1日30分だと考えても
19時半まで働かなくてはならないんだけどみんなはこういう環境で働いている?または気にならない?
自分は正直残業1日1時間でもいいから19時には上がって家に1時間早く帰りたいんだけど。
こういうのって配慮として伝えたら落とされるのかな?
>>432
この程度で気づついていたら、仕事していると傷つくことだらけになりそう
人間みんな自分勝手なんだから、それを所与のものとしてどう生きていくだよね >>451
同じだ...
自分の場合は就職氷河期で
どれも契約期間の限りしか働かせてもらえなかったのに自分が悪いって感じにされる
ネットで職歴が多い人の履歴書を参考にした事あるけど
数が数だけにもう履歴書がキレイにならない >>423
そういえばワッチョイスレは書き込みが止まっているね >>453
早く帰りたいのは皆一緒だから、そんな配慮をお願いしたら落とされるでしょうね
縁がなかったと思って次行きましょう
>>451>>455
頑張ってください >>453
そういうとこはじめてきいた
自分がひねくれてるのか、早く帰りたいなら、休憩使ってサビ残しろという扱いに思える >>457
頑張ってくださいね
このスレで書くかね... >>453
30分の残業のために1時間の休憩があるのはイヤだね
そういうのって組合との関係でなっていることもあるから特例扱いしてもらえるか分からないけど、聞くだけなら問題ないと思う
ただ、当社の規定は〇〇ですけどどうされますか?、と言われたときの回答はいるよね >>418
例としてあげてすまん
暇な時間の市民プールとかいくとさ、障害者と介護者の人らが何組か使ってるのよ
独り言がうるさいんだわ
シャワーの時には奇声だし
ずっと喋ってるから泳がない、歩いてるだけ
あの人らは仕事は無理だろうなぁと思った >>457
選び好みをしないことが決して正しいとは思わないです 転職エージェントが紹介してくれた案件に応募したんだけど、書類選考の結果ってどれくらい待つもの?土日祝日入れたら5日間待っても連絡来てない状態になってる。
自宅近くで通勤に便利なので運送会社大手のコールセンタークローズ応募した一応、一部上場だし。
>>463
>>367の人?
どのくらいで来るかはケースバイケースだよ
数日で来ることもあれば郵送とかなら2週間くらいかかることもあるんじゃないかな コールセンターしんどくない?メンタル強くないと無理だと思う
453だけどレスどうも
実際にまだ内定も出てないからまだ心配することでもないんだけどね、心配性なもんで。(だから精神病んだんだけど)
職場は徒歩15分だから仮に休憩して残業30分しても20時前には家に着くんだけどね。
むしろ近いからこそなんかその1時間が無駄な気がしちゃうんだよね。
みなしではなく超過分は残業代は出るし、休憩させてくれる(社内じゃだらけていられないけど)と考えれば良心的な企業な気もするのかなぁ。
コールセンター・ヘルプデスク両方経験した自分からすると近場とか関係なしに精神には厳しいと思うけどなぁ。
電話メインの業務って自分のペースで出来ないからしんどいし、キャリアが積める気がしないんだよね。
ヘルプデスクで要求されることが大きすぎて精神病んで口頭での複雑な指示が理解できなくない状態で無理して
障害者になってしまったし。
もちろん464の病状とか経験わからないけどね。
ハロワの求人少ない
やはり皆さん、エージェントや支援機関を使ってチャンネルを増やしている?
>>463
けっかがでるまで、1ヶ月以上かかるときあるよ
多分エージェントの操作だけど
ばんばん応募したほうがいい >>468
運送会社だから、そんなにややこしいことないんじゃいかと思って応募した。
クレーム対応についてはあること自体は仕方ないかと。 >>466
コールセンターは、はじめにこの通話は録音されておりますと言って実際に録音してくれるところならマシじゃない?
電話相手がおかしなこと言ってきたら、威力業務妨害や脅迫罪の証拠になるし、上司ややリーダーがtel変わってくれるだろうし
ま、でも統失みたいな奴や認知症みたいな奴がかけてきたら嫌だよな
あれ?自分が間違えた?みたいな >>471
輸送会社が1番グッチャグチャだぞ
いきなりの時間指定、それな対して不足しているドライバーが対応出来るか
当然クレームはバンバン入る。特に個人の客がひどい
法人は事情は解ってますって感じだけど、個人はそんなこと知ったかって感じだから >>473
自分もそう思う、父が運送業やってるんだが。
今ってアマゾンなどのネット通販も多く、荷物が多いのにドライバーは人材不足なのに時間指定に来なければ即クレーム。
そのクレームを受けるのは当事者じゃないコールだから理不尽すぎて精神的に辛いと思う。
あと発信があるならもし顧客につながらなかったら後回しになり発信が溜まって忘れて発信を失念したらクレームだし。
鋼のメンタルと人一倍マルチタスクに自信があるなら止めはしないが・・・・。
最難関のサービス業だから覚悟がいるよね。
今までコールセンターの経験が豊富で実績があってようやく業界研究して人間がようやく応募を考えるレベル。 >>474
鋼のメンタルと全てを受け流せる完璧なストレスコントロールが必要だと思う
定形でもバンバン辞めてるのに精神障害者が持つのかちょっと怪しい業界
当然荷物の仕分けも、まだ土方の方が先輩は優しいと思うわ >>473
まあ、とっとと取りに来いやゴルァ、とっとと配達しろやゴルァが多いんだろうなとは覚悟はしてるけどね。 >>472
録音されてるっても、警察は民事不介入の原則をたてにしてくるから滅多なことがなければ相手にしないよ。
それに、証拠にするっていっても、裁判すると言っても企業にとってはマイナスイメージが大きいし、個人相手に金が取れる可能性も低い。
バカバカしくてわざわざ弁ちゃん雇って裁判なんかしないよ。 >>463は結果が来ないから他の応募を自粛していたの?
そうだとしたら、そんなことすることないよ
結果がなくても応募したいところがあったらどんどん応募して問題ないよ
俗人的なコネだと問題だけどエージェントなら問題なし >>473
日本は消費者たる国民が労働者たる国民に厳しいかね
某自動車メーカーの人から聞いた話だけど、日本と中国を比較すると販売1台あたりのクレーム数は日本は中国の100倍くらいらしい
車両の交換、バイバック(売った車を販売車が買い戻すこと)の要求も他国と比べたてとても高い
自動車業界以外でも似たようなものとのこと
これじゃ生産性も上がらないし、ブラックを後押しすることになるよね
結局、日本人個人が日本人個人を苦しめているのかも >>480
なんか、昔は鉄道でストライキやってると、出勤してる駅員が殴られたりしてたんだよね。
ストライキに参加してないやつを殴るのもヒドイと思うけど、そもそもストライキが労働者の権利だということが理解できないのにおどろく。
今は自動改札機だから関係ないけど。 今はストライキ関係なく駅員が殴られたりしてるみたいだけどね。しかも3割がどうでもよい理由
民鉄協のデータによれば、発生場所は意外と改札口付近が多く全体の4割。加害者は基本的にスーツ姿のサラリーマン風が多いのだという
>>450
捌く程のものか?
誰かれ少なからず盛ってるだろ掲示板なんてそんなもんだろ。
参考程度だし、レスしなくても困らんよ このスレの住人がどの程度の事務の経験があるのか知らないけど庶務の事務は大変だと思うけどな
出張旅費とか備品補充、メンテなんてしょっちゅう板挟みにあっているけどな
>>480
日本は安いものにも完璧な品質とか求める人が多い。値段相応という考えが欠けている。海外とかでは、値段相応が当たり前だと思うよ。
旅行会社で働いてる時に、安いホテルに泊まった人の方が、高いホテルの人より、ずっとクレームが多かった。でも、同じ出発日で同じ航空会社のツアーで値段が違うのは、ホテルの値段だから、安いのを選んだのは自分なんだよね。安いものが高いものと同じはないんだよ。 >>452
>>短文で理解できる人はものすごく優秀な人か、無能かのどちらかかな
ごめん意味がわからない。
>>もちろん社長に説明する資料と課長に説明する資料では分量は違ってしかるべきだけどね
どんな業務内容を担当しているんでしょうか庶務や総務担当者なら個々の案件を盛って書くのは辞めてください。
不愉快です。 >>487
>>短文で理解できる人はものすごく優秀な人か、無能かのどちらかかな
>ごめん意味がわからない。
短文で理解できる人は
・背景や動向などを把握していて短文でも行間を汲み取り理解して承認、変更指示をする優秀な人
・短文に書かれていないことについて理解もしていないし、疑問点も思い浮かばずに理解したつもりになって承認、変更指示する無能な人
のどちらかが多いと思っていて、普通は短文だと補足説明をマメにしたり、質問のやり取りがないと理解できないのが普通だと思うという意味です
>どんな業務内容を担当しているんでしょうか庶務や総務担当者なら個々の案件を盛って書くのは辞めてください。
>不愉快です。
基本は企画業務ですよ。会社の中期計画の作成だとか各種プロジェクトの企画・調整とか
色々やっていてこれといった専門はなくアバウトな仕事ですね
総務担当の不愉快に思うのであれば申し訳なかった
私は庶務担当の仕事はしたことがないけど、うちの会社は庶務関係のいがみ合いが多く、例えば、
・海外出張の飛行のルートはどれがいいか(安さが一番か出張者の負担に配慮するか)
・国内出張で飛行機はどのエリアで使用可能か、新幹線はどこで降りるのか、特急料金はどこまで使えるのか
・仕事でタクシーを使ったが、そのタクシーは会社持ちになるのか
・新仕様の文房具を買うのは本当に必要なのか
・備品のストックがなくなって業務に支障が出ているのは誰の責任か
などなど、備品はともかく、交通費は自腹になるか会社持ちになるかで結構揉める
このようなときに何を言われても平気な人なら問題ないのかもしれないけど、俺は大変だと思っているよ。 じゃあ、とりあえず楽して稼げて簡単に就職できる仕事教えてよ。
>>488
だから書きすぎなんだよ
安価つけた相手に読ませたいなら読みやすい量を考えなよ
>庶務関係のいがみ合いが多く、例えば、
例えばの後にいくつ例示してるか数えたか?
例が足りねーからもっとよこせって言われたら出しゃええだろ
働いてんならキャッチボールくらいできるだろ >>488
なげーよ
ま、項目に・つけてるところは読みやすいが
ビジネス文章を日々書いてるのはわかるが、主旨と結論がわからん内容だ >>484
だから庶務は無くならないじゃん
出張や旅費精算や購買システムがワークフローシステム化されても
ま、女の人が手際がいいから女性向け職だけどね 手取り十三万なのに、Amazonセールで
二万も使ってしまった。よくよく考えればこれ必要なの?が多い。
買うときはテンションが上がっているな何か役に立つかもでポチポチしたわ。
金無いのに、後悔。
>>488
庶務と総務と経理と労務をごちゃまぜにしすぎ
そんなカオスだったら、まめるのもしょうがない >>490
一般的に具体例がないと人は納得しないんだよね
現に具体論がないから487は盛るなとなったわけでしょ
あとで出せばいいというが、後出しするのは結構不利なんだよね
リアルでも5chでも
>>491
結論は、
・よっぽど優秀でもない限り、短文で物事を理解するのは不可能と考えている
・庶務の仕事は大変だと思っている
というのの補足説明をしただけ
>>493
この程度が長文では仕事はできなと思うのだが
あとは無限ループになるだけだけど
>>496
うちはそうなんだから仕方ない
人を減らしすぎるとそうなるのかもね
俺も広義の精神障害者だけど皆さんとあわないね
精神障害者雇用の人と馬が合わないのも当然なのかも >>497
一言多い×全レス=長文
この方程式は試験に出るぞ 就労支援施設でもデイケアでもリワーク施設でも、そういう福祉現場でしか働いた事がない人が多いから、企業への就職や前のように働く精神力とか、分からない職員ばかりな気がする
>>497
>広義の精神障害者
何それ?高次脳とか?
そこまで仕事できるんならここ来なくてもいいじゃん やっぱり真夏でもスーツ着た方が良いかな?太って着れなくなったんだけど・・・。
正社員以外の事務職だからスーツが常識なのかな。
>>501
面接のことを言ってんのか就業中のことを言ってんのか
前者なら我慢してくれ
後者なら会社に聞いてくれ >>502
すみません面接です。やはり着用した方が良いんですね
とんでもない真夏日なんだから上だけでも勘弁してくれたらいいのに >>501
ビジカジOKな面接でもジャケットはいるね
最近のポリエステルの夏用スーツは通気性良くて結構涼しいよ
値段も安いし検討してみて >>504
ありがとうございます。是非、検討してみます。 >>497
短文でまとめるのは不可能なんだな。
回答に回答を重ねてもループになるし仕事できるんだろという事も憶測だが理解した。だが煽りはいかんよ。 障害者枠って周りほとんど健常者だと思うけど、いづらくない?飲みに行こうとか、カラオケ行こうとか普通に誘ってくる?
>>505
あ、ストレッチのやつがいいよ
イオンとかにあると思おう 糞暑いけどスーツ姿にジャケット、ネクタイは当たり前
面接の時だけでも不合理を通せない人は諦めるか、
それが必要ない会社を目指せる能力を身に着けてください
>>509
わいノーネクタイ半袖ワイシャツで面接ウケてるよ いかにも底辺な格好をしていれば、Sっ気のある面接官には気に入られるかもね。俺が可愛がってやるってな
>>500
広義の精神障害者とは、
障害者手帳を持っていない、精神疾患者のこと。
法定雇用率に入らないから、
人事など会社側は、障害者雇用してることにならない人のことね。 今迷っています。
一つは就労ワーカーが進める仕事で仕事内容も待遇もとても良さそうなのですが、就労ワーカー側の話・企業側の話が二転三転して実現性が不透明な仕事。
もう一つはハローワークで見つけた体力は使うが前からやってみたかった仕事。
両方とも必ず採用されるというわけではありませんが、皆さんだったらどちらにしますか?
>>503
>とんでもない真夏日なんだから
本当だよな…俺も昔は夏だろうが上下スーツは当たり前とか思ってたけど、健康どころか生命的にも危険だもんな
こんなん健常とか障害とか関係ないことだし >>514
もちっとお給与とか待遇とか具体的な数字で書いてくれんと分からんけど、聞いたところだと後者
やりたい仕事やってこい
体力云々はうまいこと交渉してくれ >>516
レスありがとうございます。
一つ目の仕事は、給料自体はさほど多くないのですが、公共団体での仕事なのでこれを逃すと二度と無いのでは無いかと考えています。
もうひとつは果実・植物園での管理・育成の仕事です。外での仕事なのでこの時期は特に体力を使うようです。
安定を取るか、やってみたかった仕事をするか悩んでいます。 >>517
とりあえず両方受けて、受かった方にすれば?
仕事が決まるのって巡り合わせとか縁とか、そういう要素も大きいからね 213優しい名無しさん2018/05/19(土) 10:51:29.44ID:TicDQ5Er
就労移行支援事業所を悪く言うような書き込みが多々あるがそれは違う。
障がい者と共存する社会へ、世相は動き出している!!
A型やB型事業所は時代遅れだ。
就職率抜群、定着率抜群の就労移行支援事業所が圧倒的に良い!
・正社員を多数輩出
・ピッキングや封入作業など色々な軽作業を学べる
・会社と扮した講座があり仮想企業を味わえる
・ストレッチなど身体を動かす講座も多数
・生活SSTや就労SSTなどコミュニケーションを学べる講座もある
・自習時間も職員がきっちりみてくれる
・面談をきちんとおこない連携をはかってくれる
・職員がとにかく優秀である
・委託訓練や実習先を紹介してくれる
ひきこもだった方やアスペや養護学校卒業の方が多数いながら共存する場所
214優しい名無しさん2018/05/19(土) 10:55:18.97ID:TicDQ5Er
4月から法定雇用率が変わり
精神の人が働ける社会へ
もうA型、B型はやめとけ
時代は就職率抜群の就労移行支援事業所だ
★就職率がすごすぎる
★職員が優秀な人だらけ、社会人経験豊富
★離職率も低い
★訓練でいろんなことを学べる
★職員同士が仲良く、利用者を大事にする
282優しい名無しさん2018/05/26(土) 09:44:57.32ID:VexG4G/j
【就労移行支援事業の恋愛事情】
・利用者同士でもある場合はある
・男が多いので若い子やかわいい子は狙われる
・それが原因でやめる子もいる
・職員と利用者も稀にある模様
【就労移行支援事業の真実】
・ピッキングや軽作業の講座があるがどうみても意味ない
・ビジネスマナー講座も外部から講師呼ぶのに挨拶の練習ばかり
・指導する職員が福祉経験しかいないのに模擬会社をイメージする講座がある
・職員のPCスキルが糞すぎ
・身だしなみとか清潔感気をつけろ言うわりに職員が不潔
・施設長はとにかく新しい子を入所させたい模様
・人が多くなったら実習や訓練に行かせる、事業所都合で本人の意思はない
・継続性のある講座が少ない
・職員のやる気のなさ、モチベーションが低い
283優しい名無しさん2018/05/26(土) 09:46:18.90ID:VexG4G/j
【就労移行支援事業所の就職活動について】
・就活判定とかいう謎の判定に通らないと就活できない
・不透明な判定すぎて利用者も戸惑ってばかり
・委託訓練、採用なし企業実習に行かせる
・毎月毎月採用なし実習に行ってる子もいる
・事業所都合で外部実習等に行かせて体調崩す子多数
・面接や企業見学に行く職員が不潔
・就活担当職員の頭が悪い
・利用者の意向は無視して事業所優先になる
・すぐ決まるであろう優秀な子はうまく長引かせる
・離職率が高い
・年に数人決まるがパートが大半
・履歴書添削してくれるが添削する職員が酷い
・実習先の人に「職員さん、あれで大丈夫?」と心配される
・事業所の繋がりがある企業に就職させようとする(本人意向無視)
・就活担当職員と生活担当職員の連結ができていない
・全体的に事業所優先の就活になる
285優しい名無しさん2018/05/26(土) 09:49:16.18ID:VexG4G/j
A型やB型はパートでしょ?
低賃金だし・・・・・・
就労移行支援事業所経由で就職したらたいてい正社員登用されます
メリットが大きい
学べることが多い就労移行支援事業所
自主性を重んじて
素晴らしい職員に囲まれて訓練
最高でしょう
〜良しき就労移行支援事業所の例〜
・就職率抜群
・定着まで完璧
・職員が有能
・障がい者と健常者の社員が共存するところ
・実習先はたくさんある
286優しい名無しさん2018/05/26(土) 09:50:30.41ID:VexG4G/j
良い就労移行支援事業所のプログラム例(素晴らしい訓練)
・ビジネスマナー講座
外部から講師を呼び発声練習など社会にでても通用するビジネスマナーを学ぶ
・生活SST・就労SST
職員とのやり取りでコミュニケーション能力を学ぶ
・ピッキング・軽作業
素晴らしいカリキュラムだ
メール便や封入作業を学べる
・アサーション
優秀な職員が教えてくれる
・自習
素晴らしい職員がたくさん課題をだしてくれる
・面談
頻繁に面談をしてくれて悩みを聞いてくれる
ざっとあげたらこんなプログラムがある事業所は良いところ
なんでA型とかB型いくのかな?
正社員間違いなしの就労移行支援事業所に行くのをすすめるわ
287優しい名無しさん2018/05/26(土) 09:52:09.61ID:VexG4G/j
【就労移行支援事業所の実態その1】
閉鎖的空間に沼の利用者を詰め込み洗脳するところ
・ひたすら封入作業
・ひたすらメール便作業
・仕分け作業
・ひたすらタイピング
・講座内容は幼稚園〜小学校レベル
・優秀な利用者は職員の仕事をやらせれる
利用者は養護学校卒業も結構いる こだわりが多い
アスペが多く、基本的に会話にならない
挨拶ができない、不潔の人が多数
不規則な生活や生活習慣を身に着ける場所 就職は本人のやる気しだい
職員の質もピンキリ 利用者より無能な職員もいる
・とにかく説明が下手な職員
・超上から目線でPC作業頼むくせに、自分が一切PCできない
・基本的に女性職員は眉毛以外はスッピン
・メンヘラ女性職員もいる(醜形恐怖、視線恐怖症らしい)
・パワハラする人もいる
・講座の資料が誤字脱字だらけ、とにかくバカな職員多数
・職員同士が仲が悪い
・面談の内容を一切覚えていない
この仕事の職種で一番キツいのはマネジメント任されてる人だよ
スタッフの管理、利用者の管理
一番の肝はやはり利用者の通所数の管理というカラクリの様だ
上からは何で通所少ないんだと怒られたら、現場の人間じゃないのに何が分かるんだ!て話だそうな
問題は現場で起きてるんだって言いたくなるわな
まあ、あるあるだね普通の商売なら
更には新規の利用者獲得で挨拶まわり
気付いたら、目の前に居る利用者の支援すら出来てるのかと悩み、辞めていくというパターンだそうだ
ちょw
20名無しさん@介護・福祉板2018/05/04(金) 08:44:25.78ID:D3zKNuw2
就労移行支援事業所バブルに乗ろう!!
Q.事業所での仕事内容はなんでしょうか?また、残業はありますか?
A. 障害を持った利用者と話をしたり、上に言われたことをやっていれば良いだけです。
講座に関しても教えてる風にしておけば大丈夫、自習の時間はタイピングとかやらを適当に
やらしておけば良いです。
残業は基本的にないところが多いです、定時に帰れます。
給料も良いし、障害者バブル、就労移行支援事業所バブルに皆さんも乗りましょう。
これマジかよw
17名無しさん@介護・福祉板2018/05/04(金) 08:01:23.82ID:D3zKNuw2
どうして福祉関連の皆さんは就労移行支援事業所の職員目指さないのかな??
就労移行支援事業所バブルだぞ?
適当に仕事して高収入、最高だろ
正直、就労移行支援事業所の職員はいいぞ!!
給料は高いし、仕事内容は簡単。
しかも基本的には無資格でできます。
お客(利用者)と適当に話して、適当に講座やっとけば大丈夫です。
転職等で悩んでいるなら就労移行支援事業所をオススメするわ
基本的には就職率最高に良いです。
定着率も!
就労移行支援事業所バブルの昨今
今が職員になれるチャンスです。
だから増加してるの?w
21名無しさん@介護・福祉板2018/05/04(金) 08:50:16.29ID:D3zKNuw2
就労移行支援事業所の職員になりませんか??
Q.就労移行支援事業所を開設したい
A.パソコンなどを教えなければならないので設備投資が必要です。それだけでも数百万はかかります。
当然ですがそれらを教える人材も必要になります。完全に熟知した人でないとなりません。お金があれば設備に関しては気にする必要はないでしょう。
しかし人材だけはどうにもなりません。求人出してもなかなか来ないですよ。
初期投資は3000万円ほどは必要かな。管理者、サービス管理責任者、労働指導員、生活支援員、就労支援員など役割はみんな決まっています。
就労移行支援なら他のやり方もあるけど、まあやってる事業所もありますね。あまりお金をかけないという方法があります。ちょっと考え方を変えればすぐに分かることですが、障害福祉を理解していればそんなに難しいことではないです。
これが良い表現かもなw
65 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:48:21.79 ID:7TKFF74j [1/4]
事業所と会社の違い
発言 事業所→ネガティブ発言「できない」 会社→「やる」
出身 事業所→主に精神病院や福祉施設。人の入れ替わりは少ない
新しい発見が少ない。
会社→主に高卒・大卒・中途。3〜5年おきに異動がある。
気風 事業所→「あの人のせいだ」 会社→体育会系
66 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:52:31.67 ID:7TKFF74j [2/4]
職員 事業所→主に福祉関係。企業で上の役だった人が来るはずもない。
他の業種での経験はほとんどない。
会社→例え障害者と言えど、採用された以上はそこの職員になる。
他の業種で働いていた人はいる。
67 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:58:59.40 ID:7TKFF74j [3/4]
給与
事業所 30代支援員勤務3年目 250万円から税金・保険料引かれる
会社 30代一般職生え抜き大卒 基本給300万円+営業・役職・居住手当・ボーナス等
68 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 11:04:52.27 ID:7TKFF74j [4/4]
よくある質問
「資料持ち帰って勉強していいですか」
施設→コピー取らせて持ち帰らせる
会社→持ち帰り禁止の場合が多い。所持品検査が抜き打ちである。
体よく持ち帰って次の日の朝、会計士が待ち構えてたりする。
あるあるw
278 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/03/17(土) 19:25:50.95 ID:/rSi7kb+ [2/3]
【就労移行支援事業の恋愛事情】
・利用者同士でもある場合はある
・男が多いので若い子やかわいい子は狙われる
・それが原因でやめる子もいる
・職員と利用者も稀にある模様
【就労移行支援事業の真実】
・ピッキングや軽作業の講座があるがどうみても意味ない
・ビジネスマナー講座も外部から講師呼ぶのに挨拶の練習ばかり
・指導する職員が福祉経験しかいないのに模擬会社をイメージする講座がある
・職員のPCスキルが糞すぎ
・身だしなみとか清潔感気をつけろ言うわりに職員が不潔
・施設長はとにかく新しい子を入所させたい模様
・人が多くなったら実習や訓練に行かせる、事業所都合で本人の意思はない
・継続性のある講座が少ない
・職員のやる気のなさ、モチベーションが低い
都内ならありそうだねw
名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/03/20(火) 08:54:53.62 ID:mMw4nLde
首都圏の某就労移行支援事業所に10日弱体験に行ってみた。
利用者は全体で30人前後登録、毎日15〜20人くらいが来所。
平均年齢は40代前半、女性は5〜6人。
発達だらけ、身体は数人。
講座は小学校の需要受けている感じ。
内容も幼稚で・・・・・・。
これで意味あるのかなって講座ばかり。
職員はみんな優しい(もちろん表面上だけ)
ほぼ女性職員。
社会人経験がない人ばかり、とにかくズボラな人多数。
とにかく職員同士は仲が悪い、女性同士だから色々ある模様。
職員以上にできる利用者(精神の方らしい)がいて困ったらその人に投げてること多数。
よく詳しいことはわかりませんが、満期で卒業する人が多いとのこと。
利用者に関しては空気読めない方多数だけど、基本的に優しい人ばかりでした。
とにかく利用者をいれて長くいさせたいようです。
就職して欲しいとは正直思えませんでした。
とにかく営利目的なんだなぁと・・・
今は事業所も増えて経営が大変と施設長が正直に言ってたのは笑えましたw
ちょい当たりw
名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/03/20(火) 19:44:34.34 ID:+oAlPwpi [8/10]
【就労移行支援事業所の実態その1】
閉鎖的空間に沼の利用者を詰め込み洗脳するところ
・ひたすら封入作業
・ひたすらメール便作業
・仕分け作業
・ひたすらタイピング
・講座内容は幼稚園〜小学校レベル
・優秀な利用者は職員の仕事をやらせれる
利用者は養護学校卒業も結構いる こだわりが多い
アスペが多く、基本的に会話にならない
挨拶ができない、不潔の人が多数
不規則な生活や生活習慣を身に着ける場所 就職は本人のやる気しだい
職員の質もピンキリ 利用者より無能な職員もいる
・とにかく説明が下手な職員
・超上から目線でPC作業頼むくせに、自分が一切PCできない
・基本的に女性職員は眉毛以外はスッピン
・メンヘラ女性職員もいる(醜形恐怖、視線恐怖症らしい)
・パワハラする人もいる
・講座の資料が誤字脱字だらけ、とにかくバカな職員多数
・職員同士が仲が悪い
・面談の内容を一切覚えていない
利用者の希望はあまり関係なく、委託訓練や実習に行かせる悪質なとこもあります
それで体調崩してこなくなる利用者多数 利益のために行かせるだけ
就職に困って焦ってる利用者がいたら、事業所つながりの使い捨て企業に就職させる
もちろん、定着なんてせず、体調崩してやめる人多い
正論www
272 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2018/03/16(金) 21:14:23.91 ID:n+xtG7V5 [8/8]
就労移行支援事業所は闇だらけだな
事業所ファーストで利用者の意見きかんし。
就労移行支援事業所での可哀想な出来事(リアル)
事業所では職員と利用者との連絡先交換は禁止やら色々ルールがある(隠れて交換はいるらしい)
男性利用者から人気がある女職員(既婚)がいる、もちろん女性利用者からも人気だ。
顔やスタイルが良いとは言えないけど、笑顔が素敵な女性。
それとある男性利用者が不倫やら付き合ってるんじゃないかと利用者の中で噂になる。
私が男性利用者に聞いてみたら噂にはうんざりしてるとのことでした。
その女性職員とも話しづらくなったとも。
スタイルもよく優しい男性なんで周りの利用者の妬みでしょう。
事業所で嘘の噂がよくながれます。
そんな噂を流すのはたいてい長く事業所にいる就職する気がない方々です。
就労移行支援事業所選びには注意して下さい。
自力でできる方はそれが良いよ
まじかよw
くそじゃんwwwwwwww
503 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/03/23(金) 07:14:34.78 ID:DX5r75wo [6/6]
某スタッフはいつも某利用者をみてる。
間違いなく繋がってるよ。
↑
と、入ってきた子や体験の子に言いまくるBBA
本当事業所に何してきてるんだろうw
ナマポで話相手探しにきてるんかなw
278名無しさん@介護・福祉板2018/02/26(月) 18:22:39.96ID:4qAx3eNk
男性利用者はこの噂話が嫌で事業所やめたがってるんだっけか(笑)
陰湿BBA利用者のせいで可哀想に 彼は優秀だからやめても大丈夫だろうけど
就労移行支援事業所ってさすがだわ
↓↓↓↓↓↓
382 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 12:24:50.67 ID:U2++mqr8 [1/4]
噂話だらけな。そんなん好きなBBA利用者多いし。一年通ってみて疲れたわ。
俺みたいな躁鬱おっさんは就職無理だわ
*某利用者(男性)と某スタッフ(女性)の謎の関係(BBA利用者が言いふらしている噂)
同じような服装をする両者、傾向は似ている。
スタッフは既婚、利用者は独身だけど彼女がいる模様。
利用者は長身だし顔もよい、年齢もお互い近い。
利用者がよくアクセサリーをしている(オシャレ)、それを真似てかスタッフも毎日してくるようになる。
スタッフは地味な感じ。
他もいろいろあるが割愛。
↑
これをいろんな利用者にいいふらして感想を聞くBBA利用者。
偶然だろうし、そんな関係なるわけないのに。
BBA利用者はただこんな噂話をしに来てるだけ。
たまにタイピングしてるくらい。
就職する人がでると嫉妬心丸出し
半分当てはまる。
244名無しさん
4月から定着支援(3年間)がはじまる。
その為、現状就労移行支援事業所は大変だ。
職員を4月から増やす。
もちろん、今いる事業所の職員の質は低い。
福祉以外で働いたことがない人ばかり。
就活担当職員は転職ばっかの人。
利用者としてはコミュニケーション障害の人がほとんど。
どんどん利用者が増え、邪魔な利用者等は外部(訓練や実習)に強制的に行かせる。
それで体調不良をおこしたりして辞める人多数。
事業所での訓練も幼稚園みたいな内容なので、飽きる人多数。
結構有能(優秀)な子は事業所側に利用されて嫌になり辞めていくパターン多数
【就労移行支援事業所あるある】
・年中マスクの職員がいる(病気レベル)
・口周りがブスな職員がいる
・PCスキルも教養もない職員がいる
・講座内容が小学校レベ
・汚い靴をはいている職員がいる
・福祉以外で働いたことがない職員が多い
・デブの職員が多い
・同じズボンをはいてくる職員がいる
・事業所優先で利用者の意見無視
・就職してもすぐ戻ってくる
>>514
雇われた方
それが縁
両方内定もらったらもう一度相談にこいや これ一部手打ちしてるもんな、贅沢な時間の使い方だわ
本人楽しいならええけど
>>517
仕事内容は分かったよ
言いにくいところはあるかもしれんけど、具体的な数字とかで教えてくれ
正社員or契約orバイトで、給料は〇〇万円で、〇時間労働で、休みは〇〇日で…って感じでさ
そこを見ないと、本人の希望だけじゃなんとも言えん 俺の所は特例子会社(障害者を雇用する部門)だが
障害者と言うことで単純な業務に絞った仕事をしている。
他の健常者のような仕事を任せられない。
これは会社によって違うから全く健常者と同じ事をする職場もある。
私の場合は入社時にみんなの前で
「この人は統合失調症です」ともろに紹介された。
だから働いていても、他の人からそういう風に見られてると感じている。
ただ、能力があって仕事ができるなら認めてもらえる。
自分のところは障害者と健常者の働くスペース分けられてるよ
前は違ったけど、分けられるようになってから働きやすい環境にはなったと思う
まったり系の職場とでも言えばいいのかな
>>517
アドバイスじゃなくて申し訳ないけど「果実・植物園での管理・育成の仕事」とかってどこで見つけたの?
都内在住でハロワで探してるんだけど事務系ばかりでほかの業種ってあまり出てこないんだよね。
事務受けるのが嫌というか他の選択肢がないのがなんだかなぁって思ってて。 都内だと事務ばかりでしょ
千葉や埼玉に行ったらそういう仕事がある
都内を離れて地方で生きていく覚悟を持てば大丈夫さ
まったり系のユルい障害者雇用なんてのもあるんだな。
普通一般は忙しいけどな。
>>544
まったり系=社内ニートみたいな感じだけどね
単に社内ニートという障害者が集まって仕事してるだけ
給料もめっちゃ低いから自立は難しい >>181
数字で見ると意外なことに離職者が多いのは「精神」の括りであって、そのうちの発達は
離職率は「精神」より低い=定着率はよい
もっとも実態や現実はここのスレに書いてある通り >>549
給料低いって言うけど実際どんくらい貰ってるんだろ
新卒も雇うっぽい内容あるから、東京だし額面18万円ぐらい貰えるのかな?
それだと障害者雇用的には高い方になるけど、一般と比べたら安い 元授産施設のB型作業所での
福祉就労工賃より
雇用保険が有って
最低時給が保証されてる
A型事業所の方が
障害年金と合算すれば
贅沢言わなければ暮らして生ける。
特例子会社や
一般企業の障害者枠雇用で有れば
企業の社会保障の傘下の入れて、
一定期間以上継続して働けば
万一途中で、怪我や病気になっても
健保組合から傷病手当金で所得保障が受けられる。
A型B型の就労継続支援事業所での
国民健康保険にはその制度は無い。
>>551
いや18万円くらい貰えてるなら羨ましいと思ってさ
自分も給料以外は基本的に満足してるんだけど、せめて18万円あれば手取り15万円で生活できるのになあと思って はぁ、面接して今日で1週間・・・音沙汰無し・・・。
猛暑続きでスーツ着てられないし、夏はもう引きこもろうっと・・・。
障害者雇用を受けてみたけど面接官の目にウンザリしたよ。これが障害者を見る目なんだなーと理解した。医師や看護師はおかしな視線や態度を取らないから今まで気づかなかった。
もう障害者雇用受けるの辞めるわ
年金が厚生年金2級で月10万だから、あと10万バイトレとかフルキャストみたいな日雇いで稼いで手取り月20万にする。老後は障害者加算ありの生活保護受ければいいし、就活は止めるよ。
昨日、今日の大阪来てみ
命の危険がある環境だよ
こんな日にスーツ着て面接行く人はバカだ
あ、そういや大阪北部地震で地域ハロワ主催の障害者面接会が中止になってたな
ハロワで事前予約が必要だったのにチャラ
かわいそうに
それも縁だから仕方がない
俺も普通にワイシャツ、ノーネクタイ、ノージャケットで受けてる。
説明会行くと半々くらいかな。
【正しい職場選び】
自己認識の正確さ。
仕事の能力とコミュニケーションの円滑さ。
28歳 中堅大卒
使えそうな資格 免許(ペーパードライバー)
職歴 27〜 町役場のパート(障害者枠)1年継続中のみ
統失の精神障害手帳持ち
医者からはコネあるなら使うか(実際コネなし)、嘘の経歴で固めるか、障害者枠を利用しないと無理って言われてる
無理=体調的ではなく 無理=あなたのスペックじゃ社会から需要がないってことね
個人的には理系職で理系人間がたくさんいる、そんな職場で障害者枠あれば受けたい。
元々、理系の化学系の研究や専門職になりたかった(ただし訳あって文系卒)
なんとか夢を求めたくて、障害者枠で入りたい。
他には大学事務、社団法人のような準公務員、町役場レベルの公務員を希望
なんとか障害者枠で正社員として拾ってくれる所が無いだろうか。
510優しい名無しさん2018/07/18(水) 22:23:53.33ID:5N0Hl9Lb>>512
>>509
わいノーネクタイ半袖ワイシャツで面接ウケてるよ
↓
451優しい名無しさん2018/07/18(水) 07:26:17.20ID:5N0Hl9Lb>>455
選び好みしないで仕事をした結果
短期離職だらけで職歴が最悪になった... >>559
多分ネタで書いてるのかもしれないが、とりあえず障害者雇用に夢を求めることだけは辞めた方がいいよ >>559
高望みしすぎプライドを捨てろ。
まともな職歴がないことはお前の文章を見ればすぐにわかる。
夢を求めたいってお前は何がしたいの?
大企業の障碍者枠でどんな仕事を募集してるのか把握してるの?
一旦お前の頭の中を整理しろ 俺は大卒だけど
もうおじさんで
今はパン屋で働いている
はいはい分かりましたと言いながら
ゴミ捨てまでしてるで。
医者が障害者枠なら良い企業あるし、チャンスはたくさんあるって言われた
私が見てる患者のなかで1番ではないが3番目に優秀って言われた 1番目は一流企業で働いてる40代、2番目は一流企業で働いてる50代とのこと。
>>561
統失なんだけど実はほぼ治ってる。医者が手帳返さず利用しろって。だからフルタイムでも残業ありでも問題ない。
>>562
夢というより再発とかの配慮とかの面 あとは俺みたいなまともな履歴書書けない30代近くてもなんとかなる可能性あるのが障害者枠って医者に言われたから信じてるだけ
夢というより、可能性かな
それに今年から精神障害者の雇用促進も強化されたからな
>>563
高望みもプライドもないよ ダメ人間でクズだと思ってるし だからこそ諦めたらそこで本当に人生終わるからね
ダメ人間なりに悪あがき、もがいて頑張るってこと
夢っていうか、やりたい漠然としたことはさっき書いた通り
把握はまだしてないが、大きく分けて障害者枠として給与が安く時間も短いor枠があるだけで入ったら健常者と同じ給与、福利厚生(要は障害者手帳という資格を有した枠)がある
これだけはわかってるよ >>555
>面接官の目にウンザリしたよ
本音はともかくとして、ハロワの合同面接会とかみんな普通に接してくれたよ
一番良かった企業は、最初の顔合わせの面接の時から「○○営業所が希望なのね、
じゃあそこで(障害者でも出来そうな)仕事を(帰社したら)探してみるよ」とまで
言ってくれたし
>>559
正直、数は少ないけど大都市にくれば研究関係の仕事(と言っても玉石混交だろうけど)はある
でも、町役場と書いているから地方なんだろうね
俺は地方は知らないけど、ただでさえ仕事がないらしいから、望む求人はまずないのでは
体力があるなら都会に出てくることを勧めるが、書き込みを見ると親同居+年金+軽い障害者雇用が
限界っぽい感じがするが…どうだろうか? 連投スマン
>>565
>3番目に優秀って言われた
>フルタイムでも残業ありでも問題ない
>スペックじゃ社会から需要がないってことね
矛盾してないか?(もちろん糖質があり、障害雇用の話という前提はわかってるが)
安定勤務できる体力も能力の一つだし 自分の患者を順位づけして、それを患者に伝える医者?その医者頭狂ってるんじゃないの?大丈夫か?
クローズでいろんなところに応募してるが、採用決定した時だけ連絡するって企業結構多いよね。
不採用なら不採用ってちゃんと連絡よこせよって思うのはやっぱり基地外なのかな?
統失を障害者枠のパートで雇う役場ってある意味進んでる職場と言えそう
>>569
いや普通に失礼だと思う
受けた人に連絡しないって 安物を売るお店で働くと雑務に追われて大変
高級品を扱うお店なら客層が限定されるから
仕事にも余裕がある。
安物買いの銭失いのような論理が
仕事においても当てはまる。
今の会社に拾ってもらった際の面接時のやり取り・・・
「IT系の仕事なされていたんですか?ウチの仕事内容だと退屈ですよ」
即座に「それ言われると行くところ無いのですよ orz」と返答
「やるだけ無駄ですが、Excelの使用操作試験をします」
課題をこなしている最中に「あ、ここまで出来たら大体分かりました」
と、完成していないのに強制終了。
他にどんな人が面接に来たのだろう?
※現在の作業はファイリング作業です。定時の鐘が鳴ったら「とっとと帰れ!!」と言われるので帰るようにしています
>>572
薄利多売は仕方ないよな
飲食も小売も、その系列はブラックよ >>568
いや俺が正直に言ったほうが伝わるって問診で言ったからそうなった
あと、やたら厳しく接するのもハッパをかけてるらしい
普通に健康に近いのに優しい言葉ばかりかけても動けない性格ってわかってるから厳しくしてるんですって言われたからな
>>567
一般枠も障害枠も正社員なら安定勤務できるのは当たり前ってことだと思ってるよ
だから他のスペックで負けると 障害年金をもらってないのに障害者枠で働く人って「楽だから」という理由で障害者枠を選んでるんでしょ。それ以外に理由がある?
年金を納めてなくて貰えない人は自己責任だから置いといて、診断書の内容が軽すぎて貰えないような軽症者は
一般枠で勝負すべきではないでしょうか。
軽症者が枠で働く事で、ポジションが減り重症者が割込める可能性が低くなってしまうので。
>>572
安いと利益上げるためには、いっぱいさばかないといけない。客層が悪いと金払いが悪くて、クレームが多い。裁判沙汰とかも多かったりして、接客大変。でも、高級系は特別扱いして欲しいお客様とかも多い。
高いアパレルの会社に働いてたけど、結構多いクレームが、高いのに長持ちしない。だったんだよね。でも、高級な物はデリケートで手入れが安いものより大変な事は一般的に多いと思う。
高い=長持ち。というのは、どこか違う。
私の超偏見ではワールドとか日本のメーカーの服は頑丈で形が崩れにくく、長持ちしやすい。でも、そういう服は素材の見た目が良くない事が多い。 楽な仕事を求めるのではなく
条件の良い仕事を求めよ。
>>575
なるほど。そういう事でしたか。
あくまで俺の経験上ですが、枠の面接時にも同じような事が言えるかも
つまり、面接官が子供と接する様なめちゃ優しい声で話し出したらダメ
厳しめな態度で接してきたら採用 >>576
障害者年金支給されていなくて障害者枠で働くのは楽では無いと思うよ。将来的に考えても最低賃金並みの給料と障害者年金はセットで無いと生きていけないと思うわ >>576
それから企業は慈善事業で事業しているので無いから重傷者はどのみち採用されないと思う 障害年金6.5万 パート8万
月14.5万で福利厚生無し、社会保険未加入とか未来もクソもないわ
月14.5万でいいし、年金打ち切られてもいいから、ボーナスあり昇給あり、福利厚生社保加入できる障害枠の正社員になりたいわ
>>582
社会保険入ると手取り12万くらいにならないそれ >>582
それだと完全週休二日制じゃなくて週休二日制で土曜日出勤
残業もあって飲み会など人間関係もきちんとやらなくちゃいけなくなるな
最近思うのは健常者でもワープアと比べたら障害者雇用の方がまだマシなのかなと低レベルの比較をしてしまう 田舎に住んでいる。
自動車がないと、就職にも困るから、
たいていは親がお金を出して、子供に免許を取らせる。
精神障害者でも、車の免許を持って、自分で運転が出来なければ、
就労も難しい。
>>584
土曜日出勤はまだしも飲み会とかの人間関係面倒くさいな
でも、出ないと出てない人の悪口大会開いてるしなぁ 自動車の免許も持ってない人は、親でも怨むしかない。
>>588
多少は手加減してくれるけど、普通にありえる
特に体育会系の職場に気をつけろ 地方なんて15万円近くの正社員求人ばかりだからな
正社員ですらないのも多いが
それと同じくらい給料貰うなら、それこそ障害者枠で通院の配慮あるくらい、後は他と変わらない仕事しないと貰えないでしょ
障害年金貰えるようなヤベェやつは家でおとなしくしといたほうがいい
>>589
入る前に体育会系かどうか分かればいいんだけど
運に任せるしかないのか >>582
そういう怒りはむしろ正しいよな
ただ労働と生きているだけの日常、そして将来もない
体は満足なのに、脳の働きのせいで全てが上手くいかない
タヒぬこともさせてくれない
苦もなく妊娠、出産、健常の子沢山、子育ては大変だけど苦しいというほどでもない
不妊治療に明け暮れ、ようやく難産で1人出産、子供は軽度知的、子育ては苦痛で将来もない
まるで後者のような人生
周りからは考え方だ、人生悲観することばかりじゃないと 障害者年金なんて中途の障害者しか食っていけないけどな
現状では日本の企業は社会保障の負担はしないけど障害者雇用もしたくない。国に言われて仕方ないから障害者雇用はするけど健常者と変わらない奴を採用して配慮いらない扱き使えて補助金貰える奴がいいとのたまってるのが現状だな
君らはもっと企業に文句言った方がいいよ
よく求人見ると通院の配慮有ってみるけど
これって半休だけとかできるの?それとも1日の休みとして扱われるの?
あと時給制なら病院に行ってる時間分時給が当然発生しないってのはわかるんだけど
月給制の場合って仮に午前のみ通院・1日休んだ場合減給とかなの?
企業によって違うもの?
>>597
月給制の場合は有休扱いになるから有休日は減る
だから「通院の配慮=休みやすい=有休が取りやすい」と考えたらいいよ
有休を無駄に消費したくねぇぇぇって人はいるから、そういう人は土曜日通院可能な病院を探した方がいい (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384 なんで皆さんは就労移行支援事業所に通わないの??
正社員への近道だわ
障がい者雇用を促進しだした日本
法律もかわり、ニートの皆さんはチャンスだ
就労移行支援事業所をご存じだろうか??
企業への就職をアシストしてくれる施設だ
職員の方々は福祉のエキスパート
是非みんなも利用してほしい
実習先も紹介してくれる
正社員登用もされやすい
皆さんも就労移行支援事業所に通えば?
>>594
子育てを舐め過ぎ。
子供が多くいる分だけ大変だよ。
そりゃ難産ダウン症もあるかもしれないが人を育てるのは大変だよ。
親も目に見えない部分で大変な事もありながら君を育てたんだ。
幸せになってくれよ。 >>582
額からして2級だろう。
現実的に、今の方が給料いいと思うぞ。手取りだと思うけど。
障害者年金は非課税だし、その年収だと住民税とか国保とこも相対的に安い。週5フルで働かないと手取りは届かないよ。 >>582
パートも社保の対象だと思うけど入らないほうが逆にいいかもしれない。
手取りが下がる。
普通の会社で普通に働くなら社保は簡単に入れるぞ、契約だろうがパートだろうが賞与付正社員は限られたエリートのみだから、契約社員を狙って働くしかない年収が上がれば打ち切られる可能性は高くなる。 障害者雇用で働いたら痛感するけど、最低賃金レベルばかりで仕事内容も将来性ないのばかり
将来のことを考えるなら現状クローズ1択見たいなもんで、それが無理なら将来のことはとりあえずその時考えるぐらいのスタンスでいた方いいと思う
考えれば考えるほど詰む要素ありすぎるから、なら考えない方マシ
そういう意味で手取り減る社会保険には入りたくないし、入らないギリギリの時間設定にしてる
実家暮らしだから選択できる方法です
精神障害者になった時点で人生終了に等しい
あとはどれだけ現実を受け止められるかですね〜
現実逃避して妄想ばかりしていても良いことは一つもありませんから・・・残念なことですけどね
>>598
なるほどね、有給扱いなのね。だから企業は有給が取りやすいですって言ってたのか。
幸い今通っている病院は土曜もやってるからもし働くなら土曜に病院にするか。
でもこれだと土曜診察してない病院通ってる人は有給途中でなくならない?
しかも連休にしたいとか体調不良で休めないしすごい過酷な気がする
ただでさえ低賃金なのに有給使い切ったら減給でさらに下がったら悲惨なことになりそうなんだけど。 ヘタにパートなんてしないほうがいいと思うけどな。今は週20時間以上働くと社会保険強制なんだし。障害年金停止&社会保険料支払いで大損するだけじゃん。仮に低賃金で定年まで働いても安い老齢年金が貰えるだけだし。もっと障害年金を大事にしたほうがいいよ。
役所の手続き等で不便を感じてら
1年無遅刻無欠勤で頑張ったら
月1の特別休暇の制度が出来たよ。
>>608
社会保険加入も複数条件あって
その1つが月収8.8万円を超えるぐらい稼ぐとってのがある
だからそれ以下なら問題ない
障害者年金自体は医者が現状上手いこと書いてくれてるので大丈夫なはず 福祉乗車券の更新手続きで、役所に行ってから会社に行く際に1時間遅れていったが、
遅刻扱いにならなかった。
福祉乗車券があるので、会社側も月15000円の交通費を出さなくて済むのもあるし。
>>611
何処の自治体?良いなぁ。そんな制度は貧乏な我が自治体には無いわ。住む場所によって住民サービスも違うね >>594
働くのも健常者より、大変なんだよ。クズ扱いされてるけど、同じ事するのに、健常者以上の努力はしているつもりだよ。 配慮事項って全て言った方がいいのかな
それとも採用されるためには出来る限り配慮事項は少ない方がいい?
>>614
全部伝えたところで従業員一人一人が配慮する訳が無い
絶対に必要なこと、例えば通院とか以外は言わない方いいよ >>607
入社時に付与される所もあるけど法定通りなら半年だし、使い切れば常識的に考えて、欠勤だよ。健常者も同じだよ。
給料は低くなるのは当然だし。
障害者雇用でも、休み過ぎると本人もそうだが居づらくなるし会社側もそこまで寛容じゃないよ。 >>607
そうだよ
大半の会社は試用期間は有給ないし、非正規社員なんか年に10日の有給しかない
12ヶ月に毎月1日休んだら有給足らんくなる
お盆やGWや年末年始の大型連休にするため全社有給一斉消化日なんかあったら、自己裁量の有給は更に減る
平日の夕診や休みの土曜日に通院すべき
通院日は残業させずに定時に上がらせ、通院させるって会社配慮ならあると思う
それが通院配慮で現実的に要求できる範囲
精神はただでさえいきなり休むんだから、それ用に有給を残しておかないと欠勤多→退社だ >>608
これから先も障害者年金も支給がさらに厳しくなるかもしれない。
年金だって70歳支給になるかもしれない。社会にでなければ生きてけないよ。生活保護も受給できたとしても大変だよ。年取れば働くのも困難になるし
詰んでいくなぁ〜。生きていくのも大変な時代だ。 >>609
貴方だけの特例制度か?
他の障害者も含めた制度? >>605
確かに将来の事考えると鬱になる。
モラトリアム全開になってしまうが
何処かで現実を見て対応しないと。
親も先に亡くなるし、相続とか固定資産税の支払いとか障害者とか関係なく
襲ってくる。 >>617
うちの会社も基本土曜日に通院。それか、定時あがりで行ける病院か半休で
通院してる人が、多い。
それでも、月1が多いしなるべく業務に影響がなく取れというのが現実。
突発休みは表向きはしょうがないと言ってるけどボロクソに言われるけどね。
当然休みが多い人は周りから反感買うし簡単な業務すら任せられないと判断され干される。基本的な事だが社会人は休まなく出社するのが当たり前だし
大手とか特例は知らんし他の会社も知らん。障害者雇用とは言え体調管理と
休まない事は基本的な部分でその先に
業務が務まるかがある。勤怠に不安ならよくよく考えてから職を探した方がいい。 >>618
厳密に言えば、障害者雇用に関してはどれも一緒。違いはほとんどない
面接会では特例子会社が大人気でいつも行列が出来ているから良いのだろうね
「障害者ばかり集めた会社なんて行きたくない」と偏見の目で見ている人にはわからない話だ。もっと現実を見るべき
東大卒で特例子会社に入っている人はいるから、あまり考えなくていいよ 愚痴ってすまん。
新卒で勤めた会社を自己都合で辞めた事を一生懸命主治医に説明したが、
どうしても解雇という事にしたいらしく信じてもらえなくて、傷ついた。
恋人が出来た事を主治医に報告したところ、
どうしても妄想という事にしたいらしく信じてもらえなくて傷ついた。
主治医わいの事重度の精神病と思ってる!
作戦成功!
突発で休まず、仕事は普通の社員と同じ、遅刻もしない、業務に影響を出さない!
それじゃ、なんのための障害者雇用なの?負担の少ない仕事を気楽にやるための制度でしょこれ。普通に働くなら障害者雇用なんて低賃金の奴隷労働でしかないじゃん。
>>625
ヒント:障害年金と給料のダブルインカム >>625
仕事内容は社内ニート等で一応配慮もあるでしょ
休まない遅刻しないってのは働くなら最低限必要なことで、それが出来ないなら働くの無理と考えないと >>626
それはクローズの社員や派遣やってても貰えると思うけど。障害者雇用だって2級は維持出来ないし、3級ならクローズでも維持出来る。 >>627
社内ニートは配慮なのか…
社内ニートしてるって書き込みたまにあるけど地獄だみたいな話しかないような気が >>628
クローズで働くという事は、就労に配慮は必要ないと判断される。
派遣だろうがパートアルバイトでも等級落ち
これ、障害年金の基本のきだからな。 >>629
いや社内ニートは辛いが、会社としては仕事内容を配慮しようと試みてるってことね >>624
解雇の方が本人の責任じゃないから印象がいいこともあるよ。
近年の不景気でリストラが横行したことはみんな、知ってるね。
そんな時代だから自己都合退職の方が印象は悪い。 >>630
社会保険加入なら障害者雇用も普通に等級落ちするよ >>633
知らないくせにガセネタ書き込まない様に 何が作戦成功だよ
2級の手帳持ち、特に基礎年金も貰ってるヤツは
作業所か短時間のバイトでおとなしくしててほしいわ
日常生活に援助が必要、って診断で働くなんて本来あり得ないだろ
2級=自動的に就労不可でいいんだよ
>>614
計3つぐらいに絞る
本当にこれだけはというものを二つ
残りは1つは通院の配慮
一般企業でマシなところを目指すならそれぐらい
必要な配慮の数(内容もだが)と、給与は反比例の関係
理由は単純明解で企業は福祉施設や慈善事業ではないから
配慮を述べるときには、必ず配慮があれば仕事は出来る旨も併せて伝えること >>638
YES
実際ダブルインカム10年くらい続けてます >>629
まじめに読む必要はないよ
そもそもさ、精神障害者は勤続1年も持たんのよ
一年持たないのに仕事任せるなんてできないでしょ
ましてや精神障害者に多い契約や派遣に仕事任せないし 夜に企業から内定もらったんだが雇用条件みてブルーになった。
・超過勤務の場合、所定勤務時間終了後、1時間を休憩時間とする。(残業30分でも実質10時間30分以上の拘束)
・法定休日労働:2日まで有の記載(土日は休みだが祝日は出勤なんだけどこれでは年間休日100日くらい)
・業務内容欄に「支店間の書類運搬」の記載(面接で運転できないって言ったのに)
・月給21万(エージェントには年収270以上希望したのに)
ちなみに契約社員で正社員登用はある企業なんだけどなんかブルーになった。
一応エージェントにいろいろ気になることをメールして回答待ってるけど今日金曜だから月曜まで気持ちが沈む・・・。
DODAのエージェントって土曜も電話受け付けてるのかな?
>>641
エージェントにメールしたところで、「はいわかりました。条件改善するよう交渉してみます」にはならないからね
泣きながら内定辞退するか、笑顔で内定承諾するか・・・どれか選んでくださいな >>641
6時間以上労働させるときは途中で45分以上の休憩とらせないといかんのよ、法律上はね
んで、はよ帰りたいに決まってるから、普通はそんな休憩なんか取らずに帰る
休憩時間の放棄ってとこかな
でもエージェントにしっかり聞いて
不安なままじゃ働かんやろうし >>640
どういうフォローだよw
少なくとも労働で社会参加する方がいい
俺も社内ニートで苦しんでる
ただし徐々にだけど仕事は増えてきている
特に最初の三ヶ月は地獄だった
ほぼ毎日メールチェックだけ
一年持たないのは障害のせいもあるけど、社内ニートで放置されて鬱になって辞めるのも
多いのでは
放置が酷いのでどう踏ん張っても居眠りしそうになったりで、自己嫌悪になったり
一年未満で辞める潜在的理由の多くが実は社内ニート問題でないかと思ってる
精神でも仕事で活かされれば、多少つらい症状も乗り越えられるけど、
その逆だと、自己嫌悪、先の見通しのなさ、脳みその不活化で鬱になるんでないかと
自分は実績積みつつ、面談で仕事をくれるよう繰り返し訴えている、マイルドにかつ粘り強く
仕事が増えると疲れるけど、「ニート疲れ」より遥かに健康的で、寝られるようにもなる
だから会社に訴えるしかない
徐々にだけど先は見えてくる
今は正社員、昇給賞与退職金ありでやれている >>625
それでも一般社員よりかは休みやすい
体調不良を理由に休めたり、通院で
遅刻や午後半休で帰れるし平日に通院があれば、事前に言えば欠勤か有給消化で休めるよ。
仕事内容は、そこ迄責任のある仕事は振られないよ。一般的には補助業務の範疇だし。これすら出来ない人もいるけどね。
社内ニートなら、休んでもいいと思うけど、健常者が休まず働いていてバンバン休まれるとそれはそれでね。
難しい仕事では無いかもしれないが
休めば誰かが変わりにやるんだよ。
ある程度コミュニケーション取れてれば大丈夫かもしれないが、週1ペースとか3日連続とか続くと、居づらくなって辞めちゃう人多いな。
一年以上続いている人は真面目で勤怠も良いよ。フットワークも軽いし。
当人の普段の行いもあるから。
精神でもあくまで休み過ぎの場合だから、健常者だって風邪引いたりするし
それよりは多めに見てもらえるかな。 あっぶね
働いてねー奴が答えてるんだろうな
>>597
>半休だけとかできるの?
企業によって違う
うちは雇用形態問わず半休認めてる
有給を時間単位で計算して消化することになる
半休認める企業は増えてる
その方が有休消化しやすいから当局に目付けられないし >>645
そりゃ一年持てば忍耐力あるだろう。
今はそこ迄行く前に、心折れる人が多いんだから、環境だったり人間関係だったり会社の待遇だったりさ。
何年働いたかわからないが、正社員にしてくれるなんて余程優良企業だし
それ相応の実力と上に気に入られないと無理だな。派遣でも勤続3年でやっと契約社員だし、そこから正社員なんて
相当な確率だよ。
入口で社員になれないと、相当な能力かないと無理だと思ってた。
うちて社員になれたのは勤続8年の発達持ちだけ。あとは長くて2年かな。
持ち時給制の契約社員です。 >>643
「はいわかりました。条件改善するよう交渉してみます」っていうのは虫が良すぎるとは思ってるよ。
賃金低いけども昇給あるし、頻度によっては多くなければ休日出勤も休日割り増しあると割り切れるけど
ただ残業が出来ないのではなくて定時後の休憩時間を社内で過ごすって気を張って疲労してしまう体質だから休憩でも休めないと思うんだ。
だからこの場合は症状の関係で残業できないってエージェントに伝えた。
>>644
う〜ん、最悪サービス残業扱いでいいから18時から残業して帰ろうかなって考えてる。
普通は定時後すぐ残業で終わったら帰宅だからこういう特殊な企業ですごい悩んでる。
で、さっきエージェントにメール送ったら早急に月曜企業に確認してみますってメール来たんだけど
休日出勤は常時あるわけではなく「イレギュラーな的なことが起こったときにあってもその場合は2日までと言いたかったらしい」ことと
正社員されたら賞与がついて年収300以上は行くことがわかったので少しほっとした。あとは残業の頻度かなぁ。 正社員にしてくれるっていい企業だな
自分も社内ニートで1年働いてるけど、心折れたから言われたことしかしてないよ、もう何も考えてないから完全指示待ち状態
入社の頃は社員にするみたいなこと言われたけど、こんな何もしない時間ありまくりで社員になれるわけがないと諦めたよ
>>647
半休はある。しかし有給が、つくのは
半年勤まる事が条件だし、皆3ヶ月位で辞めちゃう人多い。そこ迄行くのは数人程度。中小の比較的黒だから健常者でも合わない人は3ヶ月未満で辞める。
そういうのが、あると釣られて辞める人がいる。身体の爺さんが癖が強いからそいつに目をつけられて辞める人も多い。大抵、何日か休む土日を挟む
起きれません→医者に行きます→ドクターストップが黄金パターン。 死に物狂いでも、最低1年は続けないとなあ。
こんな考えは良くないけど、辞めても失業保険300日出るんだぞ。
1年未満で150日との差はデカイ。
あと、転職活動でも1年未満で辞めちゃったらオープン枠でも相当不利だよね。
できたら2年以上続けてから転職活動したいところ。
>>652
一年続けるのは健常者の頃は難しくなかったけど、仕事と上司はパワハラ野郎でクソだっけど同僚とかと悪口や愚痴
とか言いあってたしな。
今は、周りは心許せる人はいないし
頭も回らない疲れやすいしミスもあるし無職が長く社会人力が衰えまくり。
一年は今はとても長く感じるよ。
あと3ヶ月で一年だけど何度も辞めようと思ったし、低賃金と任せられ仕事とスキルがつかない雑用で昇給も無いし。そうだね、失業保険が貰える一年は頑張ろうと思うよ。自分は感情がない、機械だと思わないとこの職場は人がいないところでボロクソに言うから
気にしだすと精神的に参る。嫌な奴も多いしね。勤怠だけは気をつけてる。
今の所更新はされてる。向こうから解雇してくれるなら踏ん切りもつくし
失業保険も入るから別に構わない。 >>652
自分も何が何でも1年勤務したい。出来るかはおいておいて。
1年やれば会社がどういうスケジュールで動いてるか把握できるから見切りもできるし。
ネットで調べたんだけど1年未満って具体的に何カ月やると150日なんだろう。 失業保険なんて大した額貰えなさそうだけど、それでも1年はやろっかなって頑張ってる
実際1年経つとクソみたいな環境にも慣れて、上手い手の抜き方分かってきてまだ仕事続けてる
将来性なんて無いけど、社内ニートも捉え方次第で楽だなあと思えるようになってきたよ
体調悪いから仕事がクソみたいに時間かかる人間として堂々と手抜きしてる
コールセンター4ヶ月目だけど、二次対応のオファーがあって受けたわ。
時給もあがるらしい。
コールセンターは離職率高いから、毎日出勤したらネ申扱いだわ。
2、3年もいたら管理者とかに登用されるしね。
オレはまあ、そういうのは向いてないと思うけどね。
みんなは精神障害者はコールセンター無理っていうけど、そういう人もいるってことで。
結局の所「我慢する」以外適切な手段はないわけだから頑張ろう
そして、社内ニートが嫌な人は社内ニートになりようがない職種を選択するべきだ。具体的には工場のライン工員などがある
なんで事務職を選ぶかなぁ〜?
社内ニートってそんなに多いのに驚く。
何もしなくて月給はどのくらいもらえているんだろう?
20万以上もらってたりするなら気楽に思えるんだけど。
工場のライン工の障害者雇用って何するんだ
健常者の非正規と同じ仕事内容しか想像できないな
清掃や裏方の仕事も仕事与えられず社内ニートみたいになったよ
>>656
確か最低でも6カ月以上雇用保険に加入してないと
保険下りなかった気がする。
間違ってたらゴメン >>660
20万円貰えるなんて元々健常者で入社して窓際社員ぐらいでは
基本的に障害者雇用の社内ニートは最低賃金レベルだと思うよ 事務職だと頭を使わなくちゃいけないから、工場で体を動かすより大変かもね。
食わず嫌いじゃなくて工場勤務を考えてみては?
食わず嫌いとかじゃなくて工場の障害者雇用なんて見たことないんだけど
作業者みたいな場所ならあるけど、工場の障害者雇用って仕事内容的には非正規健常者と変わらなさそうだが
>>656
ネットだと情報が錯綜してわかりにくいからハロワに聞いたよ。
離職票を元に月に十日以上働いた月が十二ヶ月だったよ。過去に遡れるから
通算で一年でもいい。2年迄遡れる。
半年で貰えるのは解雇や医者のドクターストップ等の止む得ない事情のみ。
これは一年までしか遡れるない。
どのみち医者の診断書は必要だよ。
自分の時は、就職困難者扱いで300日とポリテクコンボで一年貰ったけど。
今は、一年働く事が目標だから保険として考えてるよ。 >>668
普通にあるし、見たことあるよ。
清掃とか整理とかたまにライン入ることもあるよ。時給は最低賃金だけど。
守衛もある。これは当務なので夜勤が出来ないと。 >>656
だいたい3ヶ月やれば、どういう会社か
会社もあなたがどれ位やれるかはある程度わかるよ。これ位になると新人なんではあまり通用しなくなり、ミスすると風当たりが強くなるしだいたいの人間関係がわかる。ここを超えて6ヶ月勤まるなら一年続く可能性が高い。
合わないストレス全開な環境を処理出来ないと心折られる人のが多いから。
健常者も一緒だけどね。使用期間が3ヶ月が多いのは納得。 障害者枠も 二つあるよな
一つは障害者枠で就業時間も出勤も配慮される その代わり正社員でも13万とか
もう一つは障害者枠ってだけで入ってしまえば他の社員と同じ
公務員なんかは後者が多いけど、民間はどうなの?
個人的には障害者手帳を資格として利用したい
配慮もなにもいらないから、障害者枠として良い企業に忍び込んで健常者と同じ条件で働きたい
正直手帳だけ持ってる状態だから 健常者と同じように働けるんだよね
残念なことに一般枠じゃブラックとかしか採用されないから 障害者枠を利用したい。
>>664
事務職は、女性が多いからその人に仕事を教わる事が多いので女の人手細かい人は仕事を家?みたいに縄張り意識があるから下手に仕事のやり方を変えたり細かい所まで見られる分認められないと、男に教わるのよりきついかも。
事務もセンスがない人は合わないから
事務=楽そうではない。総務、経理、庶務も調整力もいるしね。 >>673
後者も東京中心にあるよ
ネットで募集かけてる大手なんてまさにそれに近いでしょ
ただ、経歴スキル含め相当難易度高そうだね
東京は公務員の採用も精神障害含まれるようになったし1番進んではいる >>674
見たけど、安全管理をしっかりやってるからリスク管理という意味では精神障害無理だと思う
理解とかじゃなくて、純粋に合わない >>673
身体か精神かによる。
身体なら正社員になりやすいし重度でなければスペックにもよるが転職できる可能性は高いし健常者と同じ業務量を与えられる可能性は高い。
精神の正社員枠はかなり高スペックでなければ社員として雇われるのは難しい。
スレを読めばだいたい察しないか。
転職活動すらしてないようだから
速く動いた方がいいぞ。
お盆休みに入るぞ。
現実を見て来るといい。 障害者雇用の求人サイトで、わざわざどの障害者を雇ったことあるか記載されてるでしょ
精神障害がほとんど無い時点で察しなきゃ
でも今年から精神も雇用促進されるんだろ?やっと光が当たってきたというかな
ちなみに神奈川だけど市や町の公務員試験は大きく分けて3つだな
A一般枠のみ(障害者は身体も精神もこれ受けてね)
B一般枠と身体障害者(精神は一般枠で勝負してね)
C一般枠と障害者枠(身体も精神や知的も同じ)
バランスとしてはAが30%、Bが50%、Cが20%って感じ
Aは町役場とかそもそも予算上枠を作れないところだな
近年の障害者雇用促進法で今までは身体だけだった自治体が精神も障害者枠受けられるようになってきている
もちろん実は身体か精神かで合否が決まるとか考えたら陰謀説みたいになるしブラックボックスだから考えたくないけど
とりあえずはさすがお役所だけあって障害者に対する配慮や努力は素晴らしいよ
だって民間のラーメン屋とかならまずないからねw こんな整備は。
よく、精神障害者が障害者枠で正社員で採用されたら、実際には仕事やることなくてネットサーフインしたり社内ニートになるって聞くけどさ
これって本当なの?
>>681
え?社内ニートの人ってみんな正社員だったの?
正社員でネットサーフィンできる社内ニートとか障害者の中じゃ勝ち組じゃない。
非正規(正社員登用なし)だと経験・実績積めないから困るけど・・・。 障害者で社内ニートって会社内の晒し者だよ
周りの社員の「プークスクス、きもーい」
が気にならない人には天国かもね
社内で笑われようが後ろ指指されようが
社内ニート選ぶだろ
それで金稼げるとかやばいだろ
それに友達も彼女もいるし 結婚しちゃえば嫁に尽くせばいいし 友達と息抜きすりゃいいし
会社の人と付き合い持つとか嫌だわ
>>625
>突発で休まず、仕事は普通の社員と同じ、遅刻もしない、業務に影響を出さない!
俺は、これに該当して、今の会社に約3年半勤務してる。
障害者雇用にした大きな理由は、
・かなり長期間のブランクがあること
・消化器内科・皮膚科にも通っていて、内科系で服薬もしているため
「病院に通っている」ことに、ビクビクしないため。
この2つかな。 近くに、まともに連絡が取れる友人がいなくなった
俺でも、職場のフロア100人全員が健常者の中
3年半勤務できている。
だから、>>684を始め、ここの住民ならみんな長く務められる
ポテンシャルは持ってるはずだと思う。 >>680
>でも今年から精神も雇用促進されるんだろ?やっと光が当たってきたというかな
これに関しては、半年〜1年くらい前のこのスレで
かなり話題になって、その頃に相当ああだこうだと盛り上がってた
記憶がある。
その頃は、今考えると就職活動してる人が
精神障害者雇用(の算定)義務化に夢見ていたのか
強気のレスが多かったように思う。 >>684
社内ニートになりたければ、障害者枠で入社して使えない人間っぷりを思う存分アピールすれば良い
ミスしまくり、同じことを何度も聴きまくり、仕事のろすぎ
これで任せられる仕事がなくなるので晴れて社内ニートになれる。 自分の会社の場合だけど、最初はそうでもなかったけど徐々に仕事の指示与えるのめんどくさい感が伝わってきた
仕事提出もゆっくりやれと何度も言われ、今は指示すらまる1日無いことも
いくら頑張ろうとしても、直属の上司がやる気出すなという雰囲気出すからこっちも合わせることにした
頑張ることが結果的に迷惑かけてしまう状態だね
「仕事しなくていいのに給料もらえるって最高じゃーん」「社内ニート羨ましいぜ」的な意見はいかにも精神年齢が幼いというか頭が悪そう
仕事なめんな、社会なめんな
仕事出来ないアピしてれば確かに社内ニートにはなれる。でもこれ相当キツくね?知的とか発達みたいに他人の感情が全く理解できないタイプなら可能だけど普通の精神には無理だろ。
>>663
ずっと、ニートだったよ。20万以上貰ってるよ。仕事の出来ない人にクズ扱いされつづけ、パワハラちっくな事が続き、全然楽じゃないよ。
派遣とかの方が、ちゃんとした扱いうけるから、ずっと楽だよ。仕事も楽しいし。
ニートは仕事はわざとのように屈辱的なのしか、こない。一種のいじめだと思うよ。 >>673
俺は後者
待遇は健常者と同じ
昇進昇給、全て同じ
障害者用の就業規則はないから、正社員なら健常者障害者問わないってわけ
もう4ヶ月終わろうとしてるけど、どんどん仕事増えて、他の社員や取引先との折衝、打合せも普通にする
ほぼ毎日多かれ少なかれ残業するから、残業申請してる
俺は全くそういうの頼んでないし、むしろ残業制限の配慮を頼んだ上で、内定を承諾したんだけどね
障害者雇用や俺が障害者ってことは、一部しか知らないからかもしれない 今度、新しく、精神障害者の人が入ってくるけど、
学校を卒業して6年になる人、
その間の職歴が気になる。
6年間、ほとんど仕事をしないで、ニート、引きこもりだったら、
相当、頭はボケていると思う。
引きこもりで6年は、頭がボケるのに充分な時間だからね。
>>660
>>684
>気楽に思えるんだけど
>社内ニート選ぶだろ
考えが子供
ほとんどろくな職歴ないだろ 社内ニートと言う言葉に僕はだまされないよ。
本人が仕事をしないだけというのがよく分かった。
305名無しさん@介護・福祉板2018/03/10(土) 07:58:34.18ID:5bCR2YH1
【就労移行支援事業の恋愛事情】
・利用者同士でもある場合はある
・男が多いので若い子やかわいい子は狙われる
・それが原因でやめる子もいる
・職員と利用者も稀にある模様
【就労移行支援事業の真実】
・ピッキングや軽作業の講座があるがどうみても意味ない
・ビジネスマナー講座も外部から講師呼ぶのに挨拶の練習ばかり
・指導する職員が福祉経験しかいないのに模擬会社をイメージする講座がある
・職員のPCスキルが糞すぎ
・身だしなみとか清潔感気をつけろ言うわりに職員が不潔
・施設長はとにかく新しい子を入所させたい模様
・人が多くなったら実習や訓練に行かせる、事業所都合で本人の意思はない
・継続性のある講座が少ない
・職員のやる気のなさ、モチベーションが低い
>>606
この方って多分かなり以前だけど「現実厨?」とか「例の人」とか呼ばれてこのスレで一世風靡した人
元気そうでなによりです 307名無しさん@介護・福祉板2018/03/10(土) 08:48:22.20ID:cG2iJsj0
でもさ、あんなに毎日同じような服装したりしてたら利用者も疑うよね。
手首のアクセもスタッフ真似してたし、2人はほとんど話さないし。
スタッフは既婚だからな。
利用者も結構いけてるからなぁ。
陰湿BBA無視してればいいだろう。
噂好きな利用者多いしな。
名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/03/05(月) 21:16:05.32 ID:FEO521KE [8/8]
今週も男性利用者可哀想だったなぁ。
そりゃやめたくもなるわ。
いろんな事情で事業所やめそうなのに、たまたま服装が似てるからって色々言われ過ぎ。
アクセも指輪もつけなくなったし。
彼は出来る子だから大丈夫だろうけど。
就労移行支援事業所ってマジで陰湿なとこだなぁ。
職員の室どうこう言われてるけど、利用者も酷いのしかいないわ。
281 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/25(日) 08:48:54.30 ID:UyKClzeF [1/6]
男性利用者はこの噂話が嫌で事業所やめたがってるんだっけか(笑)
陰湿BBA利用者のせいで可哀想に 彼は優秀だからやめても大丈夫だろうけど
就労移行支援事業所ってさすがだわ
319名無しさん@介護・福祉板2018/03/11(日) 07:09:56.27ID:InFCQZGe
4月から定着支援(3年間)がはじまる。
その為、現状就労移行支援事業所は大変だ。
職員を4月から増やす。
もちろん、今いる事業所の職員の質は低い。
福祉以外で働いたことがない人ばかり。
就活担当職員は転職ばっかの人。
利用者としてはコミュニケーション障害の人がほとんど。
どんどん利用者が増え、邪魔な利用者等は外部(訓練や実習)に強制的に行かせる。
それで体調不良をおこしたりして辞める人多数。
事業所での訓練も幼稚園みたいな内容なので、飽きる人多数。
結構有能(優秀)な子は事業所側に利用されて嫌になり辞めていくパターン多数
731 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/13(火) 23:12:38.71 ID:T6kymAU/
利用者に知られてはいけない業界の本当の話
職員に精神病や障害者が多い
就職先は職員会議で決まっている
利用者と一緒に食事はしない
利用者の食べ物の差し入れは絶対口にしない
職員とつながっている障害者がいる
わざと怒らせて反応を見ている
毎日チェックシートで利用者を査定している
精神病院に営業に行っている
採用は事業所と会社の話し合いで決まっている出来レース
HWの合同面接会の採用率は1割
HWの採用率は2〜3割ほど
病院と事業所は本人に秘匿で連絡を取り合っている
事業所全体の3割は一人も就職者を出していない
事業所の就職率は2割ほど
会社と契約等の問題が起きたら企業側につく事業所
精神保健福祉士のなかに社会で挫折して入ってくるものが大半
382 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 12:24:50.67 ID:U2++mqr8 [1/4]
噂話だらけな。そんなん好きなBBA利用者多いし。一年通ってみて疲れたわ。
俺みたいな躁鬱おっさんは就職無理だわ
*某利用者(男性)と某スタッフ(女性)の謎の関係(BBA利用者が言いふらしている噂)
同じような服装をする両者、傾向は似ている。
スタッフは既婚、利用者は独身だけど彼女がいる模様。
利用者は長身だし顔もよい、年齢もお互い近い。
利用者がよくアクセサリーをしている(オシャレ)、それを真似てかスタッフも毎日してくるようになる。
スタッフは地味な感じ。
他もいろいろあるが割愛。
↑
これをいろんな利用者にいいふらして感想を聞くBBA利用者。
偶然だろうし、そんな関係なるわけないのに。
BBA利用者はただこんな噂話をしに来てるだけ。
たまにタイピングしてるくらい。
就職する人がでると嫉妬心丸出し
完全に同意。
286名無しさん
大人の動物園だからさ、私が企業の採用担当だと誰も取りたくないな
自分もそうだと思ったら虫唾が走る
掃除してる時に歌を歌う、脈絡もなく自分の言いたいことを言う、奇声を上げる
とんでもないところだよなあ
PCスキル以前の話だわ
金の切れ目は縁の切れ目。
あなたが1か月〜3か月で辞めるんであれば、
あなたが考える理想の会社もあっという間に倒産する。
今年の4月から始まる定着支援について何も語らない
聞いてみたら知らない振りされた
本音としてはやりたくはないんだろうか
大人の動物園だもんなあ。現実を見ると、経歴がきちんとした人しか決まらないっぽい
アルバイトや契約社員でもなかなか決まらない。
これだと、クローズでアルバイトや派遣で働く方が決まるの早いかもしれないって
最近思うようになった。
うちの事業所も決まらなくて期間満了の人がポツポツ出始めてるわ
これからが受難の時だな
私ももう1年以上もいるから、240万円以上も出してもらってると思うと申し訳ないわ。
>>680
>でも今年から精神も雇用促進されるんだろ?やっと光が当たってきたというかな
4月からまだ半年も経ってないけど一番大きく変わったと感じるのは短時間求人が非常に増えた
ハロワで聞いてみると4-6月で就職が決まった精神のほとんどが短時間や軽作業の仕事。去年の倍以上と好調だそうだ
逆にフルタイム希望の人は厳しいと伺いました@大阪 恋愛経験ある人間(以下経験者)と無い人間(以下童貞)では同じ事柄でも周囲からの扱いが雲泥の差だという・・・・・・
同じミス
経験者→まあ誰だってあるよ!ドンマイ!
童貞→あーあ、やっぱ彼女一つ出来ない愚図ってこんなしょーもないミスすんだな
トーク
経験者→この人こういう分野や趣味の話も出来るんだ!博識だなぁ!
童貞→内容が濃すぎてオタク臭いわ
仕事による疲労時
経験者→頑張ったから疲れてるんだな!手伝おう!
童貞→あいついっつも陰気な顔してんな・・・何が気に入らないんだ?プライベート一つ充実させないから心に余裕が無くなるんだよ
企画において慎重に事を運ぶ際
経験者→考えなしに突き進まず冷静な判断!
童貞→後ろ向きな引け腰発言だなぁ〜如何にもなんにも勝負とかしてこなかった臭いビビリっぷり
ただの気配り
経験者→気配り上手!
童貞→あいつ○○ちゃん狙ってんのかね?(笑)うわーさすが童貞、必死かよキモッ!!
成果
経験者→やっぱモテるヤツって仕事も出来るんだなぁ〜
童貞→仕事しかすがるもの無いんだろうなこいつ(憐憫)
これが現実です
これはないな。
105名無しさん
不思議なことが多いのが就労移行支援事業所。
その1
福祉以外での社会経験が職員が多数。
そのような職員が上から目線で指導。
指導にも統一性はない。
計画書やら講座資料も誤字脱字だらけ。
2時間の講座なのに職員がタイムマネジメントできていない為すぐ終わる。
その2
講座もマンネリ化しており少し通えばだれでもできてしまう。
就労にはほぼ関係がない。
SSTもあるけど、福祉以外で働いたことのない職員がやるためめちゃくちゃ。
その3
就職できてもすぐに戻ってくる。
事業所の紹介でパートで働くが人間関係やらの問題で体調不良になる。
利用者は使い捨て。
その4
完全に事業所優先の就活になる。
そ れに気づく子はすぐやめていく。
実習や訓練は意味がない。
その5
職員と利用者がメールをしたり、関係がある。
正論www
272 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2018/03/16(金) 21:14:23.91 ID:n+xtG7V5 [8/8]
就労移行支援事業所は闇だらけだな
事業所ファーストで利用者の意見きかんし。
就労移行支援事業所での可哀想な出来事(リアル)
事業所では職員と利用者との連絡先交換は禁止やら色々ルールがある(隠れて交換はいるらしい)
男性利用者から人気がある女職員(既婚)がいる、もちろん女性利用者からも人気だ。
顔やスタイルが良いとは言えないけど、笑顔が素敵な女性。
それとある男性利用者が不倫やら付き合ってるんじゃないかと利用者の中で噂になる。
私が男性利用者に聞いてみたら噂にはうんざりしてるとのことでした。
その女性職員とも話しづらくなったとも。
スタイルもよく優しい男性なんで周りの利用者の妬みでしょう。
事業所で嘘の噂がよくながれます。
そんな噂を流すのはたいてい長く事業所にいる就職する気がない方々です。
就労移行支援事業所選びには注意して下さい。
自力でできる方はそれが良いよ
うつ病って就労移行支援受ける意味あるかな?
どこかに通うつもりで3か所体験へ行ってきたけど正直よくわからなくなってきた
体調は整ってきてて、生活リズムも安定している
コミュニケーションやビジネスマナーを一から勉強し直すのは
よさそうだと思ったけど、知的や自閉症向けプログラムはさすがに受けるのが無駄な気がする
企業実習もいいかなと思ったけど、今のところクローズで行きたいから
あんまり甘えた環境に身を置きたくない
(オープン就労の人が甘えていると言いたいわけではないです)
長文すみませんどうしよう悩む
>>705
ダウンロード&関連動画>>
飯田泰之准教授の人手不足の解説
わかりやすい
企業は賃上げしてまでは人雇いたくないが、今までの給料水準なら人手不足
だからパートとか派遣とか、技能実習生の移民に頼るんだろうね なんで皆さんは就労移行支援事業所に通わないの??
正社員への近道だわ
障がい者雇用を促進しだした日本
法律もかわり、ニートの皆さんはチャンスだ
就労移行支援事業所をご存じだろうか??
企業への就職をアシストしてくれる施設だ
職員の方々は福祉のエキスパート
是非みんなも利用してほしい
実習先も紹介してくれる
正社員登用もされやすい
皆さんも就労移行支援事業所に通えば?
就労移行支援事業所での可哀想な出来事(リアル)
事業所では職員と利用者との連絡先交換は禁止やら色々ルールがある(隠れて交換はいるらしい)
男性利用者から人気がある女職員(既婚)がいる、もちろん女性利用者からも人気だ。
顔やスタイルが良いとは言えないけど、笑顔が素敵な女性。
それとある男性利用者が不倫やら付き合ってるんじゃないかと利用者の中で噂になる。
私が男性利用者に聞いてみたら噂にはうんざりしてるとのことでした。
その女性職員とも話しづらくなったとも。
スタイルもよく優しい男性なんで周りの利用者の妬みでしょう。
事業所で嘘の噂がよくながれます。
そんな噂を流すのはたいてい長く事業所にいる就職する気がない方々です。
就労移行支援事業所選びには注意して下さい。
良い就労移行支援事業所のプログラム例(素晴らしい訓練)
・ビジネスマナー講座
外部から講師を呼び発声練習など社会にでても通用するビジネスマナーを学ぶ
・生活SST・就労SST
職員とのやり取りでコミュニケーション能力を学ぶ
・ピッキング・軽作業
素晴らしいカリキュラムだ
メール便や封入作業を学べる
・アサーション
優秀な職員が教えてくれる
・自習
素晴らしい職員がたくさん課題をだしてくれる
・面談
頻繁に面談をしてくれて悩みを聞いてくれる
ざっとあげたらこんなプログラムがある事業所は良いところ
なんでA型とかB型いくのかな?
正社員間違いなしの就労移行支援事業所に行くのをすすめるわ
正常な競争原理が働かない福祉施設では職員の態度がどんどん横柄になっていって当たり前
一昔前の地方公務員と一緒
これは制度の問題なんだからそこに文句言ってもしょうがない
嫌なら努力して這い上がるしかないし、それができないなら受け入れるしかない
就労移行支援事業所を悪く言うような書き込みが多々あるがそれは違う。
障がい者と共存する社会へ、世相は動き出している!!
A型やB型事業所は時代遅れだ。
就職率抜群、定着率抜群の就労移行支援事業所が圧倒的に良い!
・正社員を多数輩出
・ピッキングや封入作業など色々な軽作業を学べる
・会社と扮した講座があり仮想企業を味わえる
・ストレッチなど身体を動かす講座も多数
・生活SSTや就労SSTなどコミュニケーションを学べる講座もある
・自習時間も職員がきっちりみてくれる
・面談をきちんとおこない連携をはかってくれる
・職員がとにかく優秀である
・委託訓練や実習先を紹介してくれる
ひきこもりだった方やアスペや養護学校卒業の方が多数いながら共存する場所
昨今の就労移行支援事業所事情
就職率、定着率抜群!
特に都内の就労移行支援事業所はすぐに就職できます。
素晴らしい講座内容なのだ
年中マスク言われてマスク外してくる素晴らしい職員
とにかく就職に困ってるなら就労移行支援事業所だと思うわ
とにかくパイプある企業に就職させてくれます
精神の方はすぐに行くべきです
A型やB型はパートでしょ?
低賃金だし・・・・・・
就労移行支援事業所経由で就職したらたいてい正社員登用されます
メリットが大きい
学べることが多い就労移行支援事業所
自主性を重んじて
素晴らしい職員に囲まれて訓練
最高でしょう
就労移行支援事業所は闇だらけだな
事業所ファーストで利用者の意見きかんし。
就労移行支援事業所での可哀想な出来事(リアル)
事業所では職員と利用者との連絡先交換は禁止やら色々ルールがある(隠れて交換はいるらしい)
男性利用者から人気がある女職員(既婚)がいる、もちろん女性利用者からも人気だ。
顔やスタイルが良いとは言えないけど、笑顔が素敵な女性。
それとある男性利用者が不倫やら付き合ってるんじゃないかと利用者の中で噂になる。
私が男性利用者に聞いてみたら噂にはうんざりしてるとのことでした。
その女性職員とも話しづらくなったとも。
スタイルもよく優しい男性なんで周りの利用者の妬みでしょう。
事業所で嘘の噂がよくながれます。
そんな噂を流すのはたいてい長く事業所にいる就職する気がない方々です。
就労移行支援事業所選びには注意して下さい。
自力でできる方はそれが良いよ
就労移行支援事業所の魅力
★就職率がすごすぎる
★職員が優秀な人だらけ、社会人経験豊富
★離職率も低い
★訓練でいろんなことを学べる
★職員同士が仲良く、利用者を大事にする
就職で迷っていたら就労移行支援事業所を是非
>>697
実際は、そこまで光が当たってないと言いたかった。
雇用義務化以降の今、景気のいいレスより
苦しんでるレスの方が多い気がするから。
半年〜1年くらい前の方が、希望と妄想に満ち溢れて居たような気がする。 現実をちゃんと見てまっすぐ前へ向かって行く方が建設的
正社員になれるx→正社員になれない○
給与が上がるx→給与が上がらない○
希望の職に就けるx→希望の職に就けない○
頭の回転が早い人ならすぐ理解して受け止められるはずだ。私は頭の良い人が大好きよ
>>722
私なら、そんな仕事は続けない。
特に、周りの社員の能力が低い環境では無理だな。指示を聞いていると、ストレスがたまる。 私のイメージする、昔のアメリカの黒人差別に近いと思う。
現実を受け止める事って、メンタル病んでると難しいよなぁ
俺も無職で暇だった時に難関資格試験や公務員試験に逃げて辛い現実からひたすら逃避してた時期があるわw
精神障害者はクズだ。
精神障害者は劣っている。
実際、何も見ようとしていない。
人間扱いしてない。
健常者でも無能ならワープアで奴隷扱いやしスペックの問題だろ
>>729
精神障害より、スペックの低い社員いるけどな。偉そうにしてるよ。ヒエラルキーを保とうとしているだけだと思うよ。
派遣社員で社員より、能力高い人も多いしね。雇用に流動性がなくて、守られいる仕事できない人多いよ。 社内ニートがここで問題視されてるのは、非正規で給料も低く将来性が無いからでしょ
例えば公務員や大企業で正社員として月20万近く貰っているなら余裕で我慢できるわ
色々不満あっても「まぁ金貰えてるしいいか」に気持ちを持ってけるから
>>722
そこで挙がってる3つの項目全てが満たされないことは
現実としてあるとしても、どれも「×」の場合は
俺も、>>724の人と同じく、続けないだろうね。
続けないというか、そういう条件で入る状態だと
自分にも会社にも余裕なさすぎる感じがして
”続かない”と思う。 >>731
社員でもニートになりたくないよ。本当に精神さらに病むよ。 >>726
むしろ明治時代〜第二次世界大戦の女性に近いのでは?
奴隷ってほど酷い扱いはされないでしょ
人権が無いわけではないけど全体的に見下され見えない壁を作られてるような感じ >>733
いや実際俺も社内ニートだから辛さはわかるよ
ただ、とりあえず生活に十分な金を貰えれば妥協できるってこと
もちろん妥協できるかは人それぞれだけど、ここにいる社内ニートの人のほとんどは低賃金で妥協できるラインにすら到達してない >>732
でも現実的に精神障害を受け入れる障害者雇用だと求人自体が少ないから、結果的にどれもバツにならないか
書類上は正社員にもなれるし昇給もあると書かれてるかもしれんが >>731
ここで社内ニートになってる人の大半が、
月収・年収について書いていないあたり、
そこそこ(月収20万くらい以上)もらっているのではないか?
というのが俺の予想。
給料、仕事内容、人間関係
どれも不満なら、ここに書く間もなく、サクッと辞めると思うんだよね。 >>737
いや、そこで悩んじゃうから精神障害者なのでは?
健常者ならスパッと辞めちゃうかもしれないけど、精神障害者はそんなわけにはいかんだろ? >>736
俺は、契約社員で3年半勤めてるけど、この状態だから
全部「×」なら、多分続いてないと思うよ。
・正社員になれる →「△」
…契約更新の時に相談をすると、
5年経てば考える(健常者と同じ条件)と言われる。
・給与が上がる→「△」
…入社時から、更新時に交渉していることもあり、少しずつは上がっている。
ただ、スタートが安かったため、未だに生活は苦しい。
・希望の職に就ける→「○」(やや「△」にも近いが)
…入社から1年は「○」だったが、
2年目になるくらいから、健常者の休職者が出て
その人達の仕事をすることになり、徐々に希望と違う業務も多くなっている。 >>739 に追加だけど、給料が安い・契約社員のままで
無期契約になりそうなので、転職を検討しているんだよね。
年齢的にも、結構ギリギリだし。 >>739
正社員ならともかく、給料の安い契約社員で正社員がやってた仕事も任されるのはつらいね。
オレなら労働組合を通じて団交しちゃうけどな。 >>737
いやほとんどの人は20万も貰ってるわけないでしょ・・
正直給料も人間関係も仕事内容も全部不満だけど、障害者雇用でしか働けないから諦めて妥協してるだけだよ
別に休むとかそういうことはしてないけど、体調悪いのを隠す必要ないから選んでいる 障害者雇用ってネットにも求人出てるけど、基本的にハロワでしょ
関東みたいな大都市は違うだろうけど、地方都市レベルだと一般のハロワ正社員求人って月15万〜17万ぐらいのが結構あるからね
障害者雇用はそれ以下と考えれば賃金低いことが分かる
まぁ精神障害のフルタイム障害者雇用なんて関東がかなりの割合占めてるけどさ
>>743
俺は大阪だけど、フルタイム勤務+残業ありだけど
人材紹介会社を通して紹介してもらったよ。
ハローワークももちろん利用したけど
それなりに障害者専用求人は見かけたけどね。
もちろん、一般枠に比べると明らかに数が少ないけど。
関東以外でも、障害者雇用はそれなりにあるんだと思ってたわ。 楽に生きるための3つのルール それは 禁欲 清貧 沈黙
正直 元気のない人は働かずにつつましく生きたほうがいいよ
元気な人でおのずと動きたいと思う人は仕事でも何でもすればいいさ
>>744
そりゃ大阪って日本で3番目に人口居るからね
自分はトップ15ぐらいには入る県に居るけどほとんど求人無いよ
必死に探しまくってようやく見つけたって感じ
だから他を探そうにも選択肢無いので諦めた
昇給もあるにはあるけど、数十円レベルでこれ意味あるの?って感じかな 10:00〜11:00、13:00〜14:00この時間帯いつも眠くなる。
これ直さない限り就職難しいよね。採用されても試用期間でクビとか。
そこまでグチグチ言うんだったらクローズ一般しかないでしょ…それが出来ないから障害者枠を選んだのではー?
障害者枠はこれで普通なんですよ。これで受け止めるしかないんですよー?
地方だと困るのは交通手段
たまに求人増えて見ても車じゃないと行けないとこが多い
車を買い、維持費払えるほど障害者雇用でお金を稼ぐのは無理なので困る
そもそも薬飲んでる時点で運転は危ないので推奨されてないし
田舎や地方は不便な点もあるが
人口が少ない=競争率が低いから
ある意味では生活が楽
都会の雑踏に居ると不安を感じるかもしれない。
緑があって山あり川ありの方が
精神的に良いかもしれない。
障害者雇用に関して言えば、地方の方は精神障害に理解が無いので難易度上がるだけだよ
田舎でLGBTに全く理解無いのと同じ感じ
そりゃ誰だって東京都の正規職員とかSONY正社員の障害者枠だったら余裕で社内ニート耐えるよ。
でも実際は時給800〜900円アルバイト(障害者枠)だろ?良くて月給16万正社員(障害者枠)だし。
しかもよく分かんない企業で使えない社員がぶち込まれてる部署に放り込まれて社内ニート、もしくは大部屋の真ん中にポツンなんだからやってられん。
雇用先とは精神的にも必要以上に関わらない
愛社精神とか仲間意識持つと傷つくだけだ
いいか?リアルのおまえをあててやる
友達いない恋人いない
土日を一緒に過ごす友人もいない
悔しいなら電話してみろ
今から飲みに行かない?って電話して
こっちが誘ってきてくれるのが本当の友達だと思うよ
おまけに幼稚園生でも入れる風呂に入れない
外に出るのも怖くていちいち心の準備が必要
なぜなら外に出ると
人から笑われたり咳払いされてる気がして
びくびく怯えながら外に出てる
幼稚園生でも普通に外に出れるのに
幼稚園生以下なんだよ違うか?
外に出てコンビニに買いものにいくとき
相手が女性店員だと
嫌がられたりお釣りを高いところから渡されて嫌がられてる気がして
びくびくびくびく買い物にもなかなかいけない
はじめてのおつかい以下の情けな中年だろ?
耳栓やイヤホン試したことあんだろ?
なあ?幻聴ギャハハ
集団ストーカが監視してるから外出れにゃいとかびくびくびくびくしてaskaみたいなこと言ってるんだろ?
ヤク中と同レベルだおまえの頭は
シラフでaskaの境地までたどり着くとか
おまえの頭は逝かれすぎだろ
askaだってヤク中になってはじめてあそこまでなったのを おまえはシラフでなるんだからな
パラリンピックに出ろよ頭の病気版の
そんで一番!日本代表「私監視されてます!」って言ってみろ
てか頭にアルミホイル巻けば電磁波兵器を防げるとかどこの学校で習うわけ?
家庭科の授業のとき習わなかった?
アルミホイルは頭に使うものではなく料理に使うものなんだけど
ねえ
朝鮮学校だと頭に巻きましょうって習うのかな?
>>751
途中で顔洗ったり、立って仕事したりするしかないと思う トイレに入って寝たらいいんじゃないの
よくあるズルのひとつや
田舎では自動車がないと、就職に困るから、
たいてい親がお金を出して、自動車教習所に行かせるよ。
そして、最初の車は、たいてい親からお金を借りるという名目で、車を買うよ。
免許も自動車もない人は、親を怨むしかないよ。
自転車で行ける範囲で就労先を探すしかない。
俺が働いているからといって、僕を恨むのはおかしいよ。
自動車なんて誰でも運転できるとか言うけど、精神障害者には出来ない人が多いね。
僕の基準では、仕事が出来るか出来ないかは、自動車が運転できるかどうか。
薬を飲んでいるとかどうかは関係がないよ。
自動車が運転出来ない程、頭がボケているなら仕事も出来ない。
僕の基準は、自動車が運転できるかどうか?
理にかなってないかい?
>>760
そういうのは、会社に行くのに毎日運転してたら、
すぐに事故ったりするよ。
そういうのは運転できるとはいわないよ。 >>734
一部の人の見下し方は、奴隷レベルだわ。 今日は会社の保健師さんの家の近くの、ガラス作家さんのステンドグラス教室に行って、保健師さんの家で食事をごちそうになって、お家から花火見てきました。
会社には、優しくしてくれる人もいるけど、本当にひどい人もいる。こんな人によって態度違うの障害者枠だからのような気がする。
>>764
その 「精神障害者は運転できない。 僕はできるけどね」
の人は、定期的に現れるから
まともに相手しない方がいいよw 佐川急便のクローズでコールセンター受けたけど、今日、不採用通知来たわ。
また転職活動ガンバロー。
1日10時間タダ働きの奉仕活動 がまんできるか? オレはコソ泥じゃない 政治犯だ キューバの政治犯 トニー・モンタナ カーター大統領が言う人権ってやつを認めてくれよ
そんなこと認めたらわらわたちが贅沢できなくなっちゃうじゃないの
犬のしつけ それは犬の意思を打ち砕き文明化すること
産めるだけたくさん赤ちゃんが欲しい そうすればいつも誰かを愛していられる
>>768
正社員?
派遣コルセンなら落ちるってありえないんだけどな。特に佐川なんてコルセンの中でもキツいから人気ないし。何か注文つけたりしたの?
なんだったらバイトレとかフルキャストのコルセンならネット登録の面接なしで仕事入れるよ。 昨日入った雀の涙の給料の9割使ってしまった…自己嫌悪で月曜日会社行きたくない
特例か障害者枠どっちに行くか迷うわ〜
どっちの方がいいんだろ
>>781
選べるほど求人なくね
どっちも受けて採用された方に行くしかないと思うけど >>782
両方受かったからどっちに行くか迷ってるんだよ >>768
もしかして数日前に「近所のコールセンターをクローズで受ける」って言ってた人?
佐川のコルセンとか365日24時間だからクローズなら配慮無しで夜勤させられるけど大丈夫なん? >>784
そうだよ。
まあ、落ちたんだからもうどうでもいいや。 佐川ならコールセンターより仕分けや運転手の方が喜ばれるんじゃない
>>779
別に注文とかつけてないけどねえ。
まあ、縁がなかったんだから仕方が無い。 >>785
もしコール系をクローズで出来るならPC系のヘルプデスクとかは?
ヘルプデスクなら受付時間決まってるから夜勤もないし、
PCの知識がどんどん増えるから仮に辞めても次にPC系の仕事の応用がきくし。
779も言ってるとおり非正規なら健常者でもコルセンは避けるから人手不足で面接はきはきとした笑顔で臨めばほぼ受かる。
正社員もヘルプデスク系は求人多いからそのうち受かるんじゃない? >>780
パチンコか?
実家なら何とかなるが、貯金箱なきゃ
借金地獄の始まりだ 障害者枠全然給料無いしクローズで行ける人はクローズ行った方が絶対いいよ
死ぬほど久しぶりに働き始めたばっかりなのに駄目人間は一生変わらんのかなぁ
病気も20年弱治らんし
働いたら考え方も変わるかなと思ったけど人間変わらんものだな
>>788
んー、ご意見ありがとうございます。
今はスマホのテクニカルサポートやってて、今度時給もあがるみたいなんだけも、通勤に時間がかかるんだよね。
それで、近所で探してるってわけ。
まあ、ボチボチ探しますわ。 まー書いて気分が良くなるならポエムも構わんけど、クソつまらんのが問題なんだよな…
読んだら頭悪くなりそう
>>792
>働いたら考え方も変わるかなと思ったけど
労働に期待し過ぎや
競馬辞めたいなら、一人暮らしして金を誰か怖い人に管理してもらう オープンで再就職したが健常者とかわらん仕事量
1週間でギブ健忘も出始めてひどい辞めるしかない
ITエンジニアで、15-18万(支給)、ボーナスなし、試用期間2ヶ月\800
という求人さえ魅力的に思えてくる。
これだけじゃ生活できないんだが…
一日10レスや9レスする奴が言うセリフか?w
どんなにいい事書いてあっても読まないわ
某特例子会社の通勤だが、精神は車やバイク通勤は医師の診断書と誓約書が必要だし、自転車も同じもの出させられる
やはり事故を起こしてニュースになるのが怖いんだろうな
障害に理解があるといってもその程度
(地震で最寄り駅があるモノレールが一週間止まったから、車椅子などで最寄り駅まで送迎してもらってる人はどう通勤したんだろう)
バレるリスクあるがな
クローズで派遣とか行かなくてよかった
障害者枠5年目
>>798
>(地震で最寄り駅があるモノレールが一週間止まったから、車椅子などで最寄り駅まで送迎してもらってる人はどう通勤したんだろう)
事前に相談して、時差出勤でしょ。
それくらいは配慮されて当たり前。 >>783
正社員の方だね
契約なら(5年で)切られるの前提だから
>>788
キヤ○ンITソリューションズは速攻落とされたな
3ヶ月毎の契約社員なのに
どんなやつを希望してるんだろう
またハロワに求人票出してる >>799
バレるリスクだけならまだ良いけど病状悪化するリスクもあるからクローズはヤバイ
良い給料には理由があるんだよ 自分はオープンで非常勤パートやっているが、仕事量は同僚の倍以上だよ
忙しいときは夜9時までサービス残業してこなしている
そして給料は同僚の半額
これが障害者雇用
>>798
>障害に理解があるといってもその程度
いや十分理解してるから出させるんだろ
障害的には問題なくても服薬の影響で運転が危ないのはよくある
俺だって一時期そうだった
通勤退勤時の交通事故は使用者責任問われかねないしな
精神障害にだけ誓約書やら診断書やら余計な書類出させるから、こいつらは障害を理解してないってのはただの偏見や >>804
非常勤パートは障害者雇用の法定雇用率に算入されん
もっとうまく嘘ついてくれ >>799
バレるリスクも何もバレても法には触れないよ
あとバレても必ずしも「嘘ついたな!辞めろ!」にはならない >>802
病状悪化してクビになるのはオープンでも同じでしょ
何クローズに目を向け始めた障害者を潰そうと画策してるんだよ
もしかして就労移行に住んでた人がここに来てるのかな?
あそこの障害者達はもう就労移行側の言い分なんて聞かなくなったからね クローズは単純に障害を盾に体調悪いアピールできないから症状悪化しやすいってだけでは
オープンなら正直に体調悪いと言えるけどさ、言って何か変わるかは会社次第だけど
>>809
単純に「隠して無理したことによる病状悪化」を心配してるんじゃないの?
それでクビになるかならないかじゃなくて悪化したら自分自身がツライってことかと
クローズで働くことに前向きじゃないのは自信のなさからだと思うよ
ちなみに俺はクローズで契約社員
給料は激安だから「いい給料には理由がある」なんてなんの説得力もないなぁって感じだけどね 中年おっさんもう諦めるしかないのか
実家出戻りバラサイト
おっさんになると賃貸借りるの難しい
遠回りにお断りだわ
給与から考えると貯金とか不安で難しいし
いろいろ迷惑苦労かけてこの有り様だよ
家族に本当に申し訳ない
諦めれば楽になるというけど
うしろめたいし情けないふがいない
オープンで賃貸相談してくれる機関ないかな
迷惑ばかりかけて逆につらくなってきた
もうこの仕事で妥協しようか、でいいと思うよ
しっかりした給料が欲しかったら一般クローズしかないけどね
>>766
保健師さんの家でごちそうになる?
プライベートで保健師さんが関わることはないよ。
お前の親戚か何かじゃないの? 精神障害者は、時々、急に休むけど、僕は休まない。
僕は1日、6時間にしているよ。
他の人は1日8時間勤務にしているけど、
時々休むから、全体的には僕の方が、出勤時間が多いよ。
会社で、他の人を見て分かったけど、
社内ニートというのは、ただ単に、頼まれた仕事をしないだけというのが分かったよ。
それで、偉そうに文句を言っている。
単なるバカだよ。
>>803
自分に自信があるなら一般障害枠
自信がないなら特例子会社
that's all! >>816
1ヶ月に20日働くとすれば6時間なら120時間で8時間なら160時間だとすると8時間労働の人は5日以上休むことになるけど >>818
自信があるってどういうこと
両方とも障害者雇用だよ >>815
会社の保健師さんだよ。
会社の人、いろいろな人を自宅に招待してるみたいな話だったよ。 >>818
仕事は健常者と一緒みたいな内容で、勤怠は障害者枠で見てもらえるところはないのかな?特例子会社の仕事内容が多分耐えられない。
体調悪い時、フレックスしてるけど、その分残ってるから、仕事時間としては、マイナスではないよ。先月、計算間違いでマイナス30分だったけど、次月ぐらいに挽回できるルールになってる。 >>822
通常勤務時間はマイナスでしたが、一日分より短い時間の休日出勤があったから、トータル勤務時間は本当はマイナスではなかった。通常勤務時間マイナス30分。休日出勤6時間みたいな。 >>820
体調や仕事内容などに自信があるならってこと
特に体調かな
特例は会社にもよるが月3回までは遅刻を遅刻とカウントしないとかあるし
一般障害枠なら、遅刻するなら半休(半休制度があれば)使うか遅刻として勤怠処理されるかだし >>825
障害者枠って健常者と仕事内容同じなの?説明を聞く限り特例とほとんど変わらない仕事内容だったけど。 >>819
8時間の人は、遅刻はするは無断欠勤はするはで、
僕の方が勤務時間は長い。
僕は遅刻も無断欠勤もしない、一日6時間だ。 >>821
会社の保健師さんなんていない。
あるなんて珍しいよ。
大手企業なのか?
どちらにしてもプライベートで、精神障害者にかかわる人はいないよ。
すべて仕事上での付き合いさ。 精神障害者にプライベートでかかわる保健師さんなんていないよ。
きっと親戚の人だよ。
>>828
>僕の方が勤務時間は長い。
>僕は遅刻も無断欠勤もしない、一日6時間だ。
うるせーな
ごちゃごちゃ言わずにお前の出勤簿見せろ
論より証拠や
お前の見せたら俺も明日会社から取ってきてここで晒してやってもいい >>827
無謀てはない。
38歳で採用されたけど、事務も大変だよ。細かい所迄ミスがない人じゃないとキツイよ。 >>813
別に無理じゃないだろう。
中年って具体的に何歳なのか知らないが、本人に覚悟あれば色々方法はあるだろう。市営だってあるし、UR都市機構だって保証人は要らない。給料明細でいける。
給料どれくらいか知らないが
フルで働けば手取り12は行くだろう。
うちは14万だが。
家賃は3割というから、約4万まで。
全然行けんぞ。
今はUR都市機構で家賃4万生活コストは月10万なら生きてくだけなら余裕だ。
市営なら更に余裕だ。
万一の為に共済にはいってるし
貯金も60万貯まっている。
現実的に無理ではないだろ。
本人が無理と思っているうちはずっと無理だけどね。
実家ぐらしなら。
まずは金を貯めろ。 >>813
役所でも失業中なら手続き踏めば
役所が払ってくれるぞ。
ゼロゼロ物件もあるし、実家なら親がいるだろうから、保証人になってもらえばいい迷惑かけたくないの意味がよく分からないか、金銭敵に親孝行したいなら実家で今のまま働いて親なお金を渡す。経済的独立したいなら二十万位貯金する。
家賃支払い能力をみてるから本人が働いていれば、保証人や保証協会つければ大家は取りぱぐれないから貸すと思うが。空き室リスクよりは良いし。 >>821
相当大手でも保健師がいるのは稀だぞ。
そもそも保健師が色々な人を自宅に呼んでいるのが既におかしい。
妄想だろう >>834
良いこと言ってんだろうけど誤字脱字で読みにくいぞ
そう慌てなさんな >>835
親戚に保健師がいて、就労に便宜を図ってもらっているのだと思う。
俺みたいに何のコネがなくて就労している人の苦労を知ってほしい。
何のコネもない俺は、決して甘やかされていないよ。 >>837
>何のコネもない俺は、決して甘やかされていないよ。
お前はさっきからいちいち、俺はちゃんと勤務しているだとか、甘やかされてないとか自慢をするんだな
気持ち悪いプライドだな
産業保健師が親戚だろうが就労に便宜なんか図れるような立場なわけねーんだけど、お前に説明するだけ無駄そう
暑くてもハロワ通えよ >>826
体調に自信があるならを、どちらを選ぶかで重視してるんだが
一般障害枠で特例みたいな仕事ならラッキーじゃん
特例は賃金なんて最賃か毛が生えた程度で昇給なんか望めないし
一般障害者なら普通に賃上げ(ベア+定昇)あるし
自分は製造業の一般障害者枠の正社員で働いたことあるが、健常者と同じ仕事だよ
(専門性が必要だったし)
製造業の特例子会社は会社見学と実習したが、簡単な仕事だった
(技術補助)
自分に関する限り、特例と一般障害者では仕事内容も給与水準も全然違った >>838
保健師が太鼓判を押せば、それだけで企業は信じるよ。
コネは企業に対して強い力を持つことがあるよ。 どうでもいいけど、社内ニートとか言っているやつ、
頼まれた仕事をしろよ。
8時間勤務にしなくても6時間勤務にすれば疲れがたまらずに、
遅刻や欠勤がなくなるのでは?
パートで我慢しなよ。
社内ニートって働かないでもお金貰えるの?
すげーいいじゃん
明日は会社だよ。
通勤時間が一番楽しいくらいだよ。
音楽CDをスマホにコピーしてから、Bluetoothでカーステにつないで、聴いている。
スマホの中にCD40枚分くらい入っているよ。
毎日、通勤時間にガンガンと音楽を聴いて楽しいよ。
美容院行ったら、ショートボブをやたらと勧めるから、じゃあそれでって言って髪を短くしたよ。まだ、前に履歴書用に撮った写真残ってるんだけど、髪型変えたら取り直しかな?
頼まれる仕事がないのが社内ニートだよ
精神的にはまったく楽ではないよ
>>847
シュレッダーとか断っているのでは?
ファイリングも頼まれないようでは、自分に問題があるのでは? >>845
お前は、無職で給料が0で生活しているじゃん。
何言っているの? >>849
仕事して、ちゃんと家賃も生活費も自分で稼いでるよ。将来のために、貯金もしてるよ。病気になる前に入ってるお守り程度の生命保険代も払ってるよ。
今までの入院代も全部自分で払ったし、退院後に家族に迷惑かけたから、ディナーに招待もしたよ。 >>843
俺は一人で受付だから平気だけど
周りに人がいる状況は辛いだろうなぁ >>850
一般で働いていたんだね。初診の日が問題になるけど、問題がなくて、
障害年金の手続きをすれば、月々いくらか入るよ。
そうすればパート、アルバイトの短時間で何とかなるよ。 年金がなくても少ない給料で何とかしないといけないのだけどね。
ないよりはマシかな。
>>852
悪化するまで放置してて、病識なくなって、仕事ができなくなって辞めた約2週間後が初診日で強制入院なんだよ。
精神障害は発症してても、病院にすぐにかからない人がいるのに、初診日で判断されるのが辛い。精神的に落ち込んでいくと同時に十二指腸潰瘍になって、その時の旧式っぽいデカイ胃カメラのせいで、病院恐怖症だったんだよ。 >>839
特例と障害者枠、年収あまり変わらなかったけど 東京は今年?から精神障害も対象に含まれたみたいだが、ほとんどは対象外なのかな
運転禁止されてる
自損で街灯に衝突
運転中交通法規が分からなくなる
運転が分からなくなってレスキュー来てもらったのが二回
メンタル以前に頭が変になってる
仕事したいんだけど
薬飲んでるなら運転は控えるべきだと思うよ
どんなに自分で大丈夫と思っても、薬の説明に運転控えろみたいなこと書いてるしさ
自分が死ぬだけなら別にいいけど他人も巻き込むしね
大手鉄鋼メーカーと大手保険会社
どっちの方がいいと思う?
内定を取ってから悩めよ、そんなことは
大手鉄鋼メーカー…例のデータ偽造事件で危うい会社もあるが、鉄鋼は欠かせない。
今後AI化で変わる部分はあるだろうが、人力が必要なのは変わらないので現場の仕事に移れば大丈夫
大手保険会社…AI化で最も大きく変わるだろう。事務職の人はより単純作業へ変遷していくはず
ダンボール箱を運ぶなど力仕事を担うことになるだろう。社内ニートよりましと前向きに考えるべき
具体的には将来工場で働くか、ダンボール箱を運ぶかの二択一で考えたら良いと思う
>>863
そのついでに正社員貴族も減ってほしいわ >>864
確実に減っていくから心配はいらん
ただしその頃の日本経済は壊滅状態で、精神障害者は100%アルバイトしか決まらないと思うけどいいの? >>865
良くないけど
その流れしかなくて
今から抗っても間に合わない問題なんじゃないの? >>848
障害者雇用複数雇っているようなところでは
シュレッダーやファイリングみたいな仕事も
すぐなくなるよ >>866
IT系の人は、AIのプログラミングとかメンテナンスとかの知識があったら、当分生き残れそうでない? >>868
まぁ仕事が回るルートって
管理職、できる社員、できる非正規、できない社員、できない非正規、障害者
っていう順でカースト最下層だから障害者は 今日は面接。やたら緊張します。午後からだけど不安で一杯です。色々ネガティブな気持ちがよぎるけど頑張ってきます!
ここのみんなにお聞きしたいのですが
障がい者雇用で働いて良かったと思うところはどんなことですか?
>>872
突発休が多少あっても何も言われないこと
「出勤してる日は元気にガッツリ仕事してくれるから、それでok」と今の会社は言ってくれる >>855
それは初年度の給料だろ
昇給とかが全然違うと書いてあるでしょ
なんか本文の一部しか読まないな
知的障害や発達障害もあるんか? >>870
本当にカースト最下位だよ。
出来ることもあっても、そこを見てももらえない。
精神障害者=一番下。
との思い込みで、すべて判断される。 >>870
追加、うちの会社はできない社員ができる非正規より上だよ。社員というだけで、どんなに仕事できなくても、立場はずっと上になる。
ホワイトと言われるのは、できない社員に天国なんだと思う。どんなに、できなくても、偉そうに居続けれる。 >>877
私が今まで働いた会社は、できる派遣の方ができない社員より、周りの人から大切にされてたと思うよ。
社員というだけで、こんなにのけぞりかえって偉そうにしている会社はいままで見たことないよ。
ガラパゴスだし、井の中の蛙だと思う。会社が成長し続けているので、天狗で、自分達の能力を客観的に見れてない。 >>873
家で死んでるかもって危険はない病気なのかな
出勤時間前にtel連絡して休んでるんならいいけど
一般健常者でも無連絡欠勤すると昼前には総務が家に来るぞ
一度、警察にまで連絡されベランダから警官が上がってきて部屋に入ってきた
ビビったわー
仕事できるできないより、安全や事件は大丈夫かが企業は心配するんでないかい? 障害者枠で仕事探すの初めてでよくわからないので質問。
契約社員(正社員登用あり)でも文句言ってられないからこういう形態を応募してるんだけど
仮に内定もらったらこれは絶対聞いておいたほうが良いっていうのはある?
東京都庁は精神の職員採用試験始めたけど、実際にはほぼ採用されてない。毎年身体を30人くらい正規で採用してて倍率は1倍から2倍だった。
しかも身体のころは筆記試験を受験者全員合格させて面接で選んでた。面接も倍率低かったからほぼ落ちることはなかった。
それが去年精神を含めて募集かけたら申し込みが399人で倍率10倍。最終合格者は精神のほぼ全員を落として身体を合格させたよ。
通信制高卒実家暮らし21引きニート
免許at
障害年金2級
障害手帳2級
精神科でデイケア勧められて、週一で通い始めたけど利用料が気になって、障害年金勧められて、2級受かって、週3日以上通うように勧められゆくゆくは作業所で働いてみることになりそう
全然治す気持ちとか無いけど流れに任せてたらいろいろ動いてきてしまっためんどくさいほんとはもっと引きニートしてたい
若者向けコースで30代までの人達が居て一日20人くらいなんだけど皆結構喋れる
社会人経験ある人のほうが多そうでずっと不登校引きこもりの自分は肩身が狭い
ロラゼパム0,5mgブロチゾラム0,125mgレクサプロ10mg服薬中
wais知能検査の結果
年金入ってきたけどあんま生活リズム整ってなくてデイケア週に複数回行けてないやる気もない
小学校の勉強すらまともにできやん
中学はほとんど行ってないし
一般常識とかなんもない
ヒョロがり167/50
足が原付だから雨降ると行動不能になる
免許あるけど運転怖いで車乗れやん
デイケア通い始めて一年経ったが今だに働く気もない
働ける能力もない >>880
登用実績とその人の在席年数
登用あり(ありとは書いてあるが、誰かを登用したとは言っていない)は結構クローズでも多い。 >>881
身体障害者目線だとたまったもんじゃないなw >>883
確かに実績は聞いてるんだけど
今年から精神障害者雇用義務が始まったからか
求人欄・面接に行くと「今年あるいは去年から障害者雇用をはじめました」って駆け込み企業が結構多くて
「まだ障害者雇用を始めたばかりで実績はまだないが登用はしていきたい」って言われること多いんだよね。
一応「正社員登用後は賞与・退職金があります」とは言われるけどね。 >>884
まあ自称メンヘラの手帳3級持ってる大学生が友達同士で受験してたりしたしなあ。でも結局採用されたのは身体だからね。筆記試験が全員合格から足切りに変更されたから筆記点数取れないタイプの身体だけは割を食った。 >>885
なら、既に身体で受けた人でもいいから登用実績と
既に精神障害者の採用経験があるか位かなぁ 障害者雇用の求人って90%くらい一般事務募集の求人だけどこれって実際男でも受かるの?
ここみてると受かってるのがみんな事務っぽいけど一般事務なのか??
>>888
一般事務もやってるけど男だよ
ただ、周りの障害者含めほとんど女 >>888
その女に仕事教わるから覚えが悪い何回も聞く、要領悪いとあっという間に冷たくされるからな。
女は色々根に持つから、厄介だよ。 経理の障害者求人ってあるかな?
前職経理だったからまた経理したいんだけど
前職はうつといじめで辞めました
今日は、苛々の最高潮だったよ。
他の人に教わった事と、女が言う事が違う。聞いてなかったんですか?
理解してます。
前からネチネチやられていて我慢強くして来た。
自分自身でもわからないが衝動的に
キレた。机ドンして教わった事と違う!と声高に言ってやった。
周りとオンナ含めて気まずい雰囲気ノなか颯爽と定時で開示を後にした。
スッキリした気分と、これを気にナメタ態度を取らなくなるか、気まずいままか、はたまた首か。
面談があるから、更に思ってた事ぶちまける。おとなしいと思われてるから
我慢は良くない、苛々が溜まるだけ。
明日の面談と女の子の態度次第。
一応形だけどは頭を下げる。
それでも舐めてくるなら此方もそれなりよ対象外をするしマウント取られたまま辞めない。障害者舐めんな!
>>889
一般事務もってことは採用のときは一般事務じゃない別の職種で採用ってことだよね?ここで事務系仕事してる人は、ほんの僅かに募集してる一般事務以外の障害者用総合職(?)みたいのに受かってるってことなのかな?
>>890
女障害者だらけのとこに男障害者が受けに行って受かるのかな?女は仕事出来ない男に冷たいしな。 皆も障害者だから舐めてくる奴は
一発ガツンとカマシタレ!
上手くいくかは知らん。
喧嘩したら仲良くなることもある。
気まずいままでいくかも知れん。
卑屈になって働いて人生楽しいか。
そのまま我慢して何年も働くのか
強化系で押し切る位でいけ。
社内ニートなら尚更舐められてるぞ
ガツンとかましたれ!
清々しい気持ちだわ。憑き物な取れたようだ。
なお自己責任でやるんだぞ。
俺はひっくるめて行動した。
あのまま我慢し続けたらおかしいなるわ。
>>893
自分は別の職種で採用されて、たまに一般事務の仕事もやってるって感じ
他の人は一般事務で採用されてるけど圧倒的に女性多いね
障害者ですら男だと一般事務採用は難しいのかなと思って、そうなると障害者雇用自体厳しいよなと思う
A型作業所とかは見学の時は半々だったかな >>894
まさか反撃されるとは思ってないからな。その後は淡々と仕事したぞ。
女は黙ったまま。喋りかけても来ないし。今頃この事件は会社てあっという間に広がるだろう。
明日の反応が楽しみだ。 >>896
だよね
障害者雇用って一般事務の募集がほとんどなのに基本女性しか雇いませんってなってるなら、プログラマーとかエンジニアみたいな技術職の障害者雇用しか男は就業出来ないよね。 >>880
障害の理解があるかどうか?面接官に統合失調症、鬱病、そう極性障害の違いを知ってるかどうかとか >>893
障害者は俺だけだよ。周りは健常者。
一緒に入った健常者はヤメタ。
障害者の俺が残ってる。
前席に座っている女に色々細かい事言われる。自分のやり方を押し付けて来る。
他の上司に教わった事でやるとネチネチ言われる。
パソコンサポートで面接受けたが欠員が出でそこに入った感じ。
事務は環境によるぞ。
入るのも難しいが、入ってから嫌われるとそれはそれで大変。 >>899
そんな病気の種類なんて、わからないよ。何ができて何か出来ないか。通院の配慮。欠勤寛容。
鬱以外知らんよ。一般人の面接官は。
覚える必要もないしな。 >>897
呼び出される可能性あるからスマホに録音アプリ入れといたほうがいい。話し合いがあれば証拠を残した方がいいよ。 求人票に事務の仕事って書いてあって、面接でもパソコンどれくらい出来るとか聞かれたのに、
入社したら肉体労働だった会社があったな。
4日くらいで辞めたけど。
銀河連邦警察の交通安全週間だから、マイカー通勤、無事故で頑張るよ。
ワザと自己を起こすと、銀河連邦の規則で死刑だよ。
まあ、わざと事故を起こす人はいないと思うけど、気をつけようね。
いじめも虐待も
俺なら一人で抱え込まず誰かに相談するなあ
いじめも虐待もまずはこれが大事なんだよ
なっ?
つまりいじめも虐待も
一人で黙ってるとだな。いじめや虐待を助長してしまうんだよ
もちろんする方が悪い
だが一人で黙ってるのも悪なんだよ
負の連鎖なんだよ
いじめや虐待はだな
誰かに相談しないとなくならないのだ
負の連鎖に加担してしまうんだよな
なあ?みんな
>>888
一般事務といってもピンキリ
実際には軽作業中心だったりすることもある。具体的にはコピー、ファイリング、配達等々
>>891
あるが、数は少ない。全体の1割もない
ハロワに行ってきて現実を知るといいよ >>902
ボイスレコーダーはあるから。
ポケットに忍ばせる。
スーツのポケットだと、あまり音を拾えないが、音声加工ソフトで対応する。
録音しているから言質を取る質問をバンバンしていく。
しかしこれをしたから改善されるわけではないし録音をだすなら会社と本気で戦うしかないな。
それこそ動画を上げる位に揺さぶるらないと効果ないし。
言質は取るが、まずは話しあいで解決するか?だめなら戦って、散るわ。 とある中学校で生徒が自殺した。校長は「いじめはなかった」と会見で述べている
というようなケースは結構あるぞ。担任に相談してもまともに取り合ってもらえなかったとかもよくある
だから第三者に訴えていく必要はある。具体的には動画を上げるとかね。動画を上げられたら学校は揉み消せないからね。これは会社でも同様
ID:fhyPhM8/が今後取るべき行動は、youtubeの生配信で顔出しして経緯の説明を始めること
「私は株式会社○○に障害者雇用で勤めている、○○△△と申します。実名です
現在私は会社でいじめに遭っております・・・(省略)」
んで、配信を見た人が会社に凸したりして炎上する流れに持っていくのが望ましい。当事者のID:fhyPhM8/が頑張る案件なので是非やってほしい
ついでにFacebookのリンクも貼っておくと良いだろう。もちろん実名でね
>>905
上司には相談したよ。
上手くコミニケーション取って上手くやってくれと、当たり前の回答。
同僚に話してもああ言う人だから。
女は正社員。
女≧障害者になるのは仕方がない。
だからといって人を非難していい訳ではない。
部が悪いのは折込済だし、女を何とかしない限り会社でやって行くのは難しい。 >>879
突発休と無断欠勤は全然別じゃない?
当日に体調が悪くて、休むとかフレックスとかは、普通は連絡するよ。
それをしなかったら、心配されるよ。 >>909
現実を見よう。
動画配信しても、有名な配信者ではない限り効果は薄いし、炎上するか可能性は高いとは言えない。
実名を出してSNSに書き込んでも現時点拡散能力は低い。
目的は女を対処する事。
話し合いで解決出来ないならまずは録音で言質を取る。それが実行されないなら録音を元に揺さぶりをかける。
法的機関に相談します。個人ユニオンに
訴えます。普段おとなしく従順キャラだからこれだけでも効果がある。
ここでこいつはめんどくさい奴だと認識論させるのと女が原因でめんどくさい事が起きていると会社内に広がる。
社内で女に不満を持っている人が色眼鏡で見る。女の態度が変化するか配置転換があるかもまでは持って行くつもり、なるべくなら辞めるのは最終手段だな。 >>905
うちは相談しても、みんな、気のせいとしか、言わないよ。パワハラ蔓延してるし、みんな見ても見ぬふりだよ。パワハラ人間が評価されるから、パワハラしないいい人は評価はあまりされず、社内で力がないんだよ。
みんな、目をつぶったり、こっそり優しくするだけだよ。 上司(親会社の責任者)に相談するも、その直後にパワハラ野郎(親会社の平)に
遭遇してキレたことあったな。切れたと言っても「うっせーな!」と一言だけ、強め
に発しただけ。
普段大人しいせいか、同僚が事情を説明しろと煩いから、帰宅後にLINEで一通り
出来事を書いた上で「殺したい」と付け加えたら、数日後にパワハラから謝ってきた。
その後は、どうでもよくなって、こっちがパワハラを弄るようになった。
>>908
実際のやられている現場は録音していない。
毎日いつのタイミングでやられかはわからないし、その都度録音は難しい。
絶叫されるわけではないので、インパクトがない。顔出しで配信しても凸する人がでるかわからない。
そもそも他人がどうかしてくれると思って無い。
まずは、おとなしいキャラから離脱だな。そこから色々対応するから
動画配信するのは揺さぶりをかける時だし、特攻の精神が必要。
問題が解決して、女にダメージを与える事が目的だから。 >>914
うちの会社しか知らない人は、この状態を耐えるのが普通だと思ってるんだよ。中途入社の人とかは、他の会社でパワハラとされる事が、日常的に起こっているとか、話してるよ。
みんな、関わりたくないから、何も言わず、適当な理由つけて転職していってると思うよ。 動画配信なんて、
精神障害者が、
いかにキチガイかというのが、みんなに分かるだけの話だよ。
まあ、簡単な事だからやってみれば、
期待しているよ。
>>917
まずはこれに期待している。
お前がまずは謝れ!
大人しい奴に反撃されるとそのまま無視するか、距離を置かれる。
キレてキレまくれば所詮女、泣きをいれるかもしれない。
理想は第三者を介して双方向き合って
意見を言いまずは向こうにも非がある事を認めさせ謝らせたい。 動画配信したら、
URLをこのスレに貼ってくれよ。
見てやるよ。
このスレ見ると社内ニートがつらいとかパワハラいじめの書き込みがるけどそんなにあるものなの?
そりゃ健常者からみりゃ煙たがられるかもしれんけど・・・。
障害枠で働くのが怖くなるなぁ。
>>915
言いたい事はわかるが面白がって煽ってる?だけにも見えるし、それをやる前にやれる事あんだろうよ。
顔出し動画配信なんて腐る程いるわ。
試しに動画あげてみろよ。再生数なんて全然伸びないから。
そこから凸する奴がいないとも限らんし。そんなの上げる位なら全社員に録音メール送信するわ。社長も含めてな。
刺し違えるならそっちを選ぶわ。 そんだけ書ける元気があるなら何とかなるでしょ。まー頑張ってとしか言わないよ。以上!
>>923
パワハラは知らんが社内ニートは程度が違えど普通にあると思うよ
1つの仕事をゆっくり丁寧に時間をかけてやれってのが障害者への配慮として普通にあるし >>923
わからない。きっと中には待遇もよく
理解があり正社員で雇用され。人間関係や仕事も順調な会社があると思うが
自分が入れる所は中小の企業だし。
大手は入社できなかった。
そういう所に出会えるまで転職を繰り返すしかないか、転職も博打だから
入って見ないとわからない。
健常者も障害者も両方経験したが
癖の強い奴は何処でも湧いてくる。
潰されるか、耐えるか、上手く付き合うか環境を変えてもらう基本舐められているので玉砕覚悟で反撃をする。
会社を巻き込んで問題にする。
より強い権力者にバックについて貰う。
等色々な処世術がある。効かないやつもいるが、どうせ辞めるならやる価値はやる価値はあると思う。自分は周りを巻き込んで
問題にして上司を配置転換させたよ。 経理って意外とあるような。
こないだの合同面接会でも求人票を見たらチラホラあったような。
ちょっと疲労が溜まってるっぽい。
勉強もプライベートも少し控えたいが・・・。
まあ、オレはジジイというのはあるからか、イジメは基本的にはないな。
クローズ派遣のコルセンだけど。
最近はコンプライアンスガーとかやかましいから、そんなに変なやつもいないだろうと思うけど。
会社の方針が変わり比較的短期間で精神障害者雇用をゼロにすることになりました
理由は精神障害者の勤務能力、勤務態度に同僚たちがキレたからです
私は手帳をもっていない広義の精神障害者でしたが、職場の精神障害者雇用もこのスレの多くの書き込みと価値観がかなり違うなと感じました
うちの会社の人たちも精神障害者雇用の人との価値観、相場観などがあわなかったことが多かったのでしょう
私は、黙っていればいいものをこのスレでは皆さんの意見と異(最近だと長文問題とか)にすることを多く書き込みました
私は会社の精神障害者雇用枠ゼロの方針でこのスレに来ることはなくなります
基本的な価値観が大きく異なる人と接するのは大きなお互いに不幸ですので良かったと思っています
クローズよりもオープンは職員採用の考え方(社内ニートでいいか、戦力として望むかとか)が会社で大きく異なります
皆さんの価値観に合う会社を見つけつください
ご多幸を祈念します
最後も長文で失礼
>>931
おつかれ。
広義の精神障害者から、
狭義の精神障害者(手帳持ち)にまで、落っこちないようにな。
それなりに優秀なライバルが増えると、ここの住民の椅子がまた一つ減るからw >>930
俺は一般企業でオープン就労だけど、
こちらも、イジメなんかはないな。
うちの会社も、コンプライアンスに最近かなりうるさい。 >>931
企業側にだけ都合の良い話はうんざりですな
能力は健常者並だが給料は低くして補助金ゲットの人件費削減 が目的の障害者雇用。君の会社も障害者の自立なんて鼻くそレベルも考えてないクズ会社だろ
バカバカしくて付き合い切れんよ >>934
精神障害者の問題は雇わなければいいでは解決しないしね。
障害者を社会に参加させて行くことは結局はみんなのメリットになる。
会社で雇わなければ生活保護になるしかないから、形が変わるだけで、みんなで負担することには変わりないんだよ。 >>935
ニートの時は職場は喫茶店だと思ってた。
一日、お茶飲みながら、ひたすら時間が経つのを待ちつづける。 精神障害者に職場でウロウロされるのと月12~13万の生活保護払ってやって会社や社会から消えてもらうのだったらどっちがいい?
>>897
アレ、俺書き込んだっけ?
やっぱ女ってクソだわ 今日障害者雇用の面接行ってきた
外勤(道路関係)の補助という話だったけど実際に聞いたら一週間単位で出張したり1日10キロ以上歩いたりって言われて気が遠くなったw
ハロワの求人票にはそんなこと一言も書いてなかったし障害者雇用にどれだけのことを求めるんだと
>>936
雇ってくれる精神は3級でも障害者かどうかも怪しい軽度しか雇わんし障害者雇用の意味なしてないのが現状だからね ただ「働きたい」「給料が欲しい」
と言う気持ちだけで就職したら
奴隷みたいにこき使われるで。
このスレ名物社内ニートの主張
「自分はやる気があるけど、上司やら同僚が仕事を回してくれないから、しょうがなく一日中何もせず過ごす。会社によってはそういうところがある」
職場は学校じゃないんだから、出来ない奴には回さない。お前が何も出来ないから、お前に教えるよりか自分でやった方がはえーわって周りの社員が判断したって事に気付け
人のせいにすんなクズ
あと、「仕事を干されてる」現状を「仕事しなくても給料もらえるんだぜ」に言い換えて
自慢しに来るな。
「社内ニート辛い」って辛いなら辞めろ。みんなが辞めて欲しいと思ってるから仕事干されてるんだろうが
正直今の障害者雇用は中途半端だよなあ
フルタイムで働いても生活保護同レベル、働いたら障害者年金打ち切り
なら実家暮らし以外は生活保護でよくね?になっちゃうよね
フルタイムで働ける精神障害者がそもそもあまりいないけどさ
>>940
障害者のやる仕事じゃねえw
出張は都市部や観光地への出張ならいいけどクソ辺鄙なとこに行かされたらたまったもんじゃないな。しかも精神に1週間はないわ。10キロ歩くってのもありえないな健常者でもバックレ案件だよ。 >>931
とりあえず障害者雇用の考え方は会社によってまちまち。バラバラだからな〜一律にはなっていない
厚労省は、「障害者を雇ってください。法定雇用率を満たす義務があります」と言っているだけで雇用形態がどうの、賃金がどうのとは絶対に言わない
企業が最低賃金以下や違法残業等、違法行為をしなければ何にも言わない
役人「ふんふん、おたくの会社は障害者を○名雇っていてアルバイトで週40時間。最低賃金を守っていると。はいOKです。問題ありません」でおしまい。「正社員にしてあげなさい」とは一言も絶対に言わないからね >>940
一般枠じゃ人集まらないから、障害者雇用だと蟻のように集まる。
中小だとよくやる手口だよ。
安く使えるし、万が一潰れても
変わりわんさか応募してくる。
前の社長がよくやってたよ。
トライアル雇用とかは要注意だね。
助成金目当てとか。
社員数が五十人以下とか。
社長は求人票の捏造なんて屁にも思ってないよ。人がこさせるためには平日九時五時、残業無し土日祝休み。
実際は十二時間労働週一休み。
ハロワは無料!求人票を捏造しても
泣き寝入り。安く使える。
障害者雇用万歳!
俺は2ヶ月でヤメタ。 長く続けそうと思って応募したら身体優先で絶望!という流れですな
>>945
ほんと健常者でもなかなか務まらなそうな内容だよw
しかも諸手当含めて18万とか言ってたし誰がやるのかと思ったよ
>>947
俺のところも求人票は九時五時だった
実際は残業どころか一班で週単位の出張とかさすがにありえない >>946
仮に違法行為してたとしても全然問題ないよ。仕事が、終わらないから責任感や真面目な人は仕事が終わらない俺が悪い。皆残業つけてない。
同調圧力皆、始業時間より早く着て準備してる。気づいたら最賃以下なんて中小零細はよくある。お上に訴え所で未払金残業代や、最低賃金ノ差額を訴訟してまで回収する気力がないから泣き寝入り。
仮に訴え会社が潰れたとしてもまた無職。失業保険が雀の涙貰えるだけだよ。他にも、グレーな事沢山してる所はあるし、求人票自体が捏造だらけ。 精神障害3級から2級になりました。
やはり3級の時より就労は厳しくなるのでしょうか?
>>943
いや、せめてこのスレの中くらいはエリート気分を味あわせてやろうぜ >>943
何をそんなにいきりたってるの?
逆に仕事が多いっていうのもイイ話でなく、配慮無視で
使い捨てにされている可能性もあるよ
あなたはたぶん使い倒された方じゃない?
今度は社内ニートを経験してみるといいよ
とたんに見方が変わるから
社内ニート問題は本人が仕事出きる出来ないとは関係ない場合も多いんだよ
だから難しくてみな悩んでるのさ
ま、ここで言っても、わからないだろうけど
仕事なくてラッキーなんて思うのは、精神じゃなくて知的レベルの話だろ 特例子会社も給与低すぎてなあ
勤めてる人若い人ばっかり
たぶんほとんどが実家暮らしだと推測
一人暮らししても、まともに遊べない
障害者って悲惨だ
採用一人に対して人が集まりすぎて
一週間の実習付きの採用試験受けるために数ヶ月待ちとか言われたわ
特例
一週間ごとに人を試してみて
その中から一人選ぶとか何ヶ月かかるんだろうね
そんな就労移行支援事業所ってすごいんかwww
66名無しさん@介護・福祉板2018/05/05(土) 08:37:31.72ID:uDpoXRyG
就労移行支援事業所の魅力
★就職率がすごすぎる
★職員が優秀な人だらけ、社会人経験豊富
★離職率も低い
★訓練でいろんなことを学べる
★職員同士が仲良く、利用者を大事にする
就職で迷っていたら就労移行支援事業所を是非
正社員とか無理だろw
480名無しさん@介護・福祉板2018/06/08(金) 08:16:43.60ID:y3OHuR2c
良い就労移行支援事業所のプログラム例(素晴らしい訓練)
・ビジネスマナー講座
外部から講師を呼び発声練習など社会にでても通用するビジネスマナーを学ぶ
・生活SST・就労SST
職員とのやり取りでコミュニケーション能力を学ぶ
・ピッキング・軽作業
素晴らしいカリキュラムだ
メール便や封入作業を学べる
・アサーション
優秀な職員が教えてくれる
・自習
素晴らしい職員がたくさん課題をだしてくれる
・面談
頻繁に面談をしてくれて悩みを聞いてくれる
ざっとあげたらこんなプログラムがある事業所は良いところ
なんでA型とかB型いくのかな?
正社員間違いなしの就労移行支援事業所に行くのをすすめるわ
もうだめだwww
483名無しさん@介護・福祉板2018/06/08(金) 17:23:17.44ID:C1LyfrgL
A型やB型はパートでしょ?
低賃金だし・・・・・・
就労移行支援事業所経由で就職したらたいてい正社員登用されます
メリットが大きい
学べることが多い就労移行支援事業所
自主性を重んじて
素晴らしい職員に囲まれて訓練
最高でしょう
だから増加してるの?w
21名無しさん@介護・福祉板2018/05/04(金) 08:50:16.29ID:D3zKNuw2
就労移行支援事業所の職員になりませんか??
Q.就労移行支援事業所を開設したい
A.パソコンなどを教えなければならないので設備投資が必要です。それだけでも数百万はかかります。
当然ですがそれらを教える人材も必要になります。完全に熟知した人でないとなりません。お金があれば設備に関しては気にする必要はないでしょう。
しかし人材だけはどうにもなりません。求人出してもなかなか来ないですよ。
初期投資は3000万円ほどは必要かな。管理者、サービス管理責任者、労働指導員、生活支援員、就労支援員など役割はみんな決まっています。
就労移行支援なら他のやり方もあるけど、まあやってる事業所もありますね。あまりお金をかけないという方法があります。ちょっと考え方を変えればすぐに分かることですが、障害福祉を理解していればそんなに難しいことではないです。
ちょw
20名無しさん@介護・福祉板2018/05/04(金) 08:44:25.78ID:D3zKNuw2
就労移行支援事業所バブルに乗ろう!!
Q.事業所での仕事内容はなんでしょうか?また、残業はありますか?
A. 障害を持った利用者と話をしたり、上に言われたことをやっていれば良いだけです。
講座に関しても教えてる風にしておけば大丈夫、自習の時間はタイピングとかやらを適当に
やらしておけば良いです。
残業は基本的にないところが多いです、定時に帰れます。
給料も良いし、障害者バブル、就労移行支援事業所バブルに皆さんも乗りましょう。
半分当てはまる。
244名無しさん
4月から定着支援(3年間)がはじまる。
その為、現状就労移行支援事業所は大変だ。
職員を4月から増やす。
もちろん、今いる事業所の職員の質は低い。
福祉以外で働いたことがない人ばかり。
就活担当職員は転職ばっかの人。
利用者としてはコミュニケーション障害の人がほとんど。
どんどん利用者が増え、邪魔な利用者等は外部(訓練や実習)に強制的に行かせる。
それで体調不良をおこしたりして辞める人多数。
事業所での訓練も幼稚園みたいな内容なので、飽きる人多数。
結構有能(優秀)な子は事業所側に利用されて嫌になり辞めていくパターン多数
【就労移行支援事業所あるある】
・年中マスクの職員がいる(病気レベル)
・口周りがブスな職員がいる
・PCスキルも教養もない職員がいる
・講座内容が小学校レベ
・汚い靴をはいている職員がいる
・福祉以外で働いたことがない職員が多い
・デブの職員が多い
・同じズボンをはいてくる職員がいる
・事業所優先で利用者の意見無視
・就職してもすぐ戻ってくる
闇が深いのは正解。
65名無しさん
就労移行支援事業所は闇だらけだな
事業所ファーストで利用者の意見きかんし。
就労移行支援事業所での可哀想な出来事(リアル)
事業所では職員と利用者との連絡先交換は禁止やら色々ルールがある(隠れて交換はいるらしい)
男性利用者から人気がある女職員(既婚)がいる、もちろん女性利用者からも人気だ。
顔やスタイルが良いとは言えないけど、笑顔が素敵な女性。
それとある男性利用者が不倫やら付き合ってるんじゃないかと利用者の中で噂になる。
私が男性利用者に聞いてみたら噂にはうんざりしてるとのことでした。
その女性職員とも話しづらくなったとも。
スタイルもよく優しい男性なんで周りの利用者の妬みでしょう。
事業所で嘘の噂がよくながれます。
そんな噂を流すのはたいてい長く事業所にいる就職する気がない方々です。
就労移行支援事業所選びには注意して下さい。
自力でできる方はそれが良いよ
これはないな。
91 名前:優しい名無しさん
20代男
ハローワーク経由で就労移行支援事業所を体験してみました。
私が体験した事業所のスタッフは女性が多い、年齢は高め、一番若いスタッフは30代前半らしいです。
利用者の年齢は平均40前後だそうです。
スタッフは癖が強く、とにかく適当な印象。
ボス的なヒステリックなBBA(利用者から人気なし)、マスクして愛想を振りまく雑スタッフ(マスクしてる理由は不明だけど、口まわりがひどいブスだし、肌が汚いからマスク着用との噂)
男性スタッフは口臭ひどいおっさんいました。
女性スタッフは基本的に福祉以外で働いたことがないようでした。
講座内容は小学校みたいな感じ。SSTが売りとか言っておきながらSSTの講座がなかった。
こんなとこに通って就職できるかなと思いました。
利用者も精神の方が多くいるからずっとネガティブな会話をしている。
中にはスタッフよりも優秀であろう方もいました。基本的には小学校って感じでした。
ハローワークの方とも相談しますが、ここに通うことはなさそうです。
思っていた以上に就労移行支援事業所はレベルが低い印象。
ですが、そのレベルにあった方なら通いやすい印象です。
違うとこでも体験してみようと思います。
これは嘘だろw
731 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/13(火) 23:12:38.71 ID:T6kymAU/
利用者に知られてはいけない業界の本当の話
職員に精神病や障害者が多い
就職先は職員会議で決まっている
利用者と一緒に食事はしない
利用者の食べ物の差し入れは絶対口にしない
職員とつながっている障害者がいる
わざと怒らせて反応を見ている
毎日チェックシートで利用者を査定している
精神病院に営業に行っている
採用は事業所と会社の話し合いで決まっている出来レース
HWの合同面接会の採用率は1割
HWの採用率は2〜3割ほど
病院と事業所は本人に秘匿で連絡を取り合っている
事業所全体の3割は一人も就職者を出していない
事業所の就職率は2割ほど
会社と契約等の問題が起きたら企業側につく事業所
精神保健福祉士のなかに社会で挫折して入ってくるものが大半
就労移行支援事業所ってwww
動物園かよwww
178名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/06(日) 15:29:48.12ID:MOSWDM0d
職員が利用者にやらせること(一部利用者に)
毎日体重計って
朝は一緒にストレッチ
午後は少し散歩
あとはメール便や封入作業をひたすらやれ
職員も手抜きすぎて笑えるw
就労移行にきちゃいけないレベルの利用者多いw
貧困ビジネスwww
186名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/06(日) 17:18:23.23ID:MOSWDM0d
「とにかく利用者が体調悪くても、来所させてサービス利用実績=営業数値につなげようとする。
その営業数値が良ければ評価され、報奨金がでる。
全体的に数字を追う傾向にある。
それがやりがいにつながればいいが、それが向かない人もいる。
少なくとも、利用者のための支援での評価はされず、営業数値によって評価される傾向にある。」
元か現かは分からないが、職員の自社への評価。
大手になると、福祉の心が強い人が働き続けるのは厳しいかね。
187名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/06(日) 17:24:53.62ID:MOSWDM0d
就労支援なんて補助金目当ての貧困ビジネスだから、とにかく、近づかない方がいいぞ。
関われば関わるだけ、損をする。
職員wwwwwwwwww
バブルなのwww
64名無しさん@介護・福祉板2018/05/05(土) 08:36:43.15ID:uDpoXRyG
就労移行支援事業所の職員になりませんか??
現在、増加する就労移行支援事業所。
無資格未経験可だけどかなり給料は良い!
残業なし
ボーナスあり
正社員
大人の動物園とか言われていますが
そこで飼育員になれば良いだけ
放置でもおk
就労移行支援事業所バブルに皆さんものりませんか??
就労移行支援をやめたいけどやめれない
そもそも通所し始めた理由が 真面目に就職したいから、という前向きなものではなく
通院していた心療内科で ただニートしてもいても仕方ないだろう という事で通う事になったという消極的理由
んでここを使って就職しようなんて気が全くないものだから 1年以上ダラダラと通い続けたけど もちろん時間を消耗しただけ
で、さすがに今頃になって 一体何やってんだ俺はとなってやめたいと職員に言っても全く聞いてくれない
俺「もうここやめます 通う意味が感じられないし早くバイトでも何でもやりたい」
職員「あんたは今ここをちゃんと通えてもいないし真面目にやってない そんなんじゃ社会でやっていけないだろう」
俺「私がここに真面目に通ってないのはここに通う意味を感じられないからだ 給料も出ないし利用者は発達の関わりたくないキチガイだらけ
こんなんでやる気を出せって方が無理だよ」
職員「そんなんじゃ社会でやっていけないだろう だからここでもっと訓練をする必要がある」
こんな感じ
マジで言葉は通じるのに会話が通じないって感じだ
リアル泥沼 目の前ほんのわずかな一跨ぎが出来ない
地獄だ
大体、30、40の年齢なら なるほどここに通所する必要もあるけど 俺まだ20歳だぞ 通所し始めた時は18だった
それこそ大学なり専門なり行けば良い年齢であって 20の人間が使うような場所じゃないだろここ...
★ちょっと言いたい・あるある★
福祉職だからって、慈善心に溢れ、博愛精神みたいな勝手なイメージ持たないで欲しい。あくまでお仕事ですから。
「福祉職=世の中のことなんでも知ってる」と勝手なイメージ持たないで欲しい。まったく関係ないこと聞かれても、知らないよ。
研修でよくある大学教授の講義。現場を知らなのに、机上の訓論を並べるのは勘弁して。こっちは黙って聞くしかない。
会議で当事者がいると、正直、言いたいことも言えない。自立生活センター系と絡むのが苦手だ。
「福祉職=世の中のことなんでも興味がある」とばかりに、色々なニュースに反応して、SNSでいいねやフォローをやたらする福祉従事者、意識高い系自己アピール・・。
福祉職だからって、自分に関係ない様々なニュースに反応して、世の中を良くするため頑張らなければいけない的な発言して自分に酔ってる系って・・。
動物園か・・・
286名無しさん
大人の動物園だからさ、私が企業の採用担当だと誰も取りたくないな
自分もそうだと思ったら虫唾が走る
掃除してる時に歌を歌う、脈絡もなく自分の言いたいことを言う、奇声を上げる
とんでもないところだよなあ
PCスキル以前の話だわ
金の切れ目は縁の切れ目。
あなたが1か月〜3か月で辞めるんであれば、
あなたが考える理想の会社もあっという間に倒産する。
今年の4月から始まる定着支援について何も語らない
聞いてみたら知らない振りされた
本音としてはやりたくはないんだろうか
大人の動物園だもんなあ。現実を見ると、経歴がきちんとした人しか決まらないっぽい
アルバイトや契約社員でもなかなか決まらない。
これだと、クローズでアルバイトや派遣で働く方が決まるの早いかもしれないって
最近思うようになった。
うちの事業所も決まらなくて期間満了の人がポツポツ出始めてるわ
これからが受難の時だな
私ももう1年以上もいるから、240万円以上も出してもらってると思うと申し訳ないわ。
134優しい名無しさん2018/05/04(金) 16:26:14.32ID:BZ0lZtzl
【就職率なら就労移行支援事業所だ!!】
皆さん、進路に迷ったら就労移行支援事業所へ!
・年中マスクの職員がいる(病気レベル)
・就職率抜群
・PCスキルも教養もない職員がいる
・講座内容が幼稚園〜小学生レベルである
・汚い靴をはいている職員がいる
・福祉以外で働いたことがない職員が多い
・デブの職員が多い
・同じズボンをはいてくる職員がいる
・事業所優先で利用者の意見無視
・離職率は高いがコネで入社させる
職員の質もピンキリ 利用者より無能な職員もいる
・基本的に女性職員は眉毛以外はスッピン
・メンヘラ女性職員もいる(醜形恐怖、視線恐怖症らしい)
・年中マスクの職員がいる
・なんでもありな空間
・講座の資料が誤字脱字だらけ、とにかくバカな職員多数
・職員同士が仲が悪い
都内ならありそうだねw
名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/03/20(火) 08:54:53.62 ID:mMw4nLde
首都圏の某就労移行支援事業所に10日弱体験に行ってみた。
利用者は全体で30人前後登録、毎日15〜20人くらいが来所。
平均年齢は40代前半、女性は5〜6人。
発達だらけ、身体は数人。
講座は小学校の需要受けている感じ。
内容も幼稚で・・・・・・。
これで意味あるのかなって講座ばかり。
職員はみんな優しい(もちろん表面上だけ)
ほぼ女性職員。
社会人経験がない人ばかり、とにかくズボラな人多数。
とにかく職員同士は仲が悪い、女性同士だから色々ある模様。
職員以上にできる利用者(精神の方らしい)がいて困ったらその人に投げてること多数。
よく詳しいことはわかりませんが、満期で卒業する人が多いとのこと。
利用者に関しては空気読めない方多数だけど、基本的に優しい人ばかりでした。
とにかく利用者をいれて長くいさせたいようです。
就職して欲しいとは正直思えませんでした。
とにかく営利目的なんだなぁと・・・
今は事業所も増えて経営が大変と施設長が正直に言ってたのは笑えましたw
まじかよw
くそじゃんwwwwwwww
503 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/03/23(金) 07:14:34.78 ID:DX5r75wo [6/6]
某スタッフはいつも某利用者をみてる。
間違いなく繋がってるよ。
↑
と、入ってきた子や体験の子に言いまくるBBA
本当事業所に何してきてるんだろうw
ナマポで話相手探しにきてるんかなw
278名無しさん@介護・福祉板2018/02/26(月) 18:22:39.96ID:4qAx3eNk
男性利用者はこの噂話が嫌で事業所やめたがってるんだっけか(笑)
陰湿BBA利用者のせいで可哀想に 彼は優秀だからやめても大丈夫だろうけど
就労移行支援事業所ってさすがだわ
↓↓↓↓↓↓
382 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 12:24:50.67 ID:U2++mqr8 [1/4]
噂話だらけな。そんなん好きなBBA利用者多いし。一年通ってみて疲れたわ。
俺みたいな躁鬱おっさんは就職無理だわ
*某利用者(男性)と某スタッフ(女性)の謎の関係(BBA利用者が言いふらしている噂)
同じような服装をする両者、傾向は似ている。
スタッフは既婚、利用者は独身だけど彼女がいる模様。
利用者は長身だし顔もよい、年齢もお互い近い。
利用者がよくアクセサリーをしている(オシャレ)、それを真似てかスタッフも毎日してくるようになる。
スタッフは地味な感じ。
他もいろいろあるが割愛。
↑
これをいろんな利用者にいいふらして感想を聞くBBA利用者。
偶然だろうし、そんな関係なるわけないのに。
BBA利用者はただこんな噂話をしに来てるだけ。
ふむwwww
338名無しさん@介護・福祉板2018/04/06(金) 19:04:30.62ID:nAn04UBE
就労移行支援事業所は闇だらけだな
事業所ファーストで利用者の意見きかんし。
就労移行支援事業所での可哀想な出来事(リアル)
事業所では職員と利用者との連絡先交換は禁止やら色々ルールがある(隠れて交換はいるらしい)
男性利用者から人気がある女職員(既婚)がいる、もちろん女性利用者からも人気だ。
顔やスタイルが良いとは言えないけど、笑顔が素敵な女性。
それとある男性利用者が不倫やら付き合ってるんじゃないかと利用者の中で噂になる。
私が男性利用者に聞いてみたら噂にはうんざりしてるとのことでした。
その女性職員とも話しづらくなったとも。
スタイルもよく優しい男性なんで周りの利用者の妬みでしょう。
事業所で嘘の噂がよくながれます。
そんな噂を流すのはたいてい長く事業所にいる就職する気がない方々です。
就労移行支援事業所選びには注意して下さい。
自力でできる方はそれが良いよ
ちょい当たりw
名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/03/20(火) 19:44:34.34 ID:+oAlPwpi [8/10]
【就労移行支援事業所の実態その1】
閉鎖的空間に沼の利用者を詰め込み洗脳するところ
・ひたすら封入作業
・ひたすらメール便作業
・仕分け作業
・ひたすらタイピング
・講座内容は幼稚園〜小学校レベル
・優秀な利用者は職員の仕事をやらせれる
利用者は養護学校卒業も結構いる こだわりが多い
アスペが多く、基本的に会話にならない
挨拶ができない、不潔の人が多数
不規則な生活や生活習慣を身に着ける場所 就職は本人のやる気しだい
職員の質もピンキリ 利用者より無能な職員もいる
・とにかく説明が下手な職員
・超上から目線でPC作業頼むくせに、自分が一切PCできない
・基本的に女性職員は眉毛以外はスッピン
・メンヘラ女性職員もいる(醜形恐怖、視線恐怖症らしい)
・パワハラする人もいる
・講座の資料が誤字脱字だらけ、とにかくバカな職員多数
・職員同士が仲が悪い
・面談の内容を一切覚えていない
利用者の希望はあまり関係なく、委託訓練や実習に行かせる悪質なとこもあります
それで体調崩してこなくなる利用者多数 利益のために行かせるだけ
就職に困って焦ってる利用者がいたら、事業所つながりの使い捨て企業に就職させる
もちろん、定着なんてせず、体調崩してやめる人多い
115優しい名無しさん2018/05/01(火) 15:53:57.04ID:0JpLPiVI
【就職率なら就労移行支援事業所だ!!】
皆さん、進路に迷ったら就労移行支援事業所へ!
・年中マスクの職員がいる(病気レベル)
・就職率抜群
・PCスキルも教養もない職員がいる
・講座内容が幼稚園〜小学生レベルである
・汚い靴をはいている職員がいる
・福祉以外で働いたことがない職員が多い
・デブの職員が多い
・同じズボンをはいてくる職員がいる
・事業所優先で利用者の意見無視
・離職率は高いがコネで入社させる
職員の質もピンキリ 利用者より無能な職員もいる
・基本的に女性職員は眉毛以外はスッピン
・メンヘラ女性職員もいる(醜形恐怖、視線恐怖症らしい)
・年中マスクの職員がいる
・なんでもありな空間
・講座の資料が誤字脱字だらけ、とにかくバカな職員多数
・職員同士が仲が悪い
53優しい名無しさん2018/03/02(金) 20:28:38.17ID:ZP0jK3cX
就労移行支援事業所
・外部から電話がくると「はい、○○でーーーす」と作り声ででる
・利用者からはマスクおばさん、○○さんってずっとマスクしてて病気ですよねと言われてる
・施設長にはとにかくぺこぺこ
・どうみても洗ってないズボン
・ズボラで不潔
・鼻まわりがブスある
・この職員が色々真似したせいである利用者がやめそう
・福祉以外での経験がない
・わざわざ1時間以上かけて通勤してくる
・服、靴が汚い
・一重なのにメイクで必死
・目が小さい
・ブス
・マスクを絶対とらない
・利用者からの評判は悪い
・仕事やってるふり、能力なし、養護学校卒の子を騙すだけ
・関連施設の職員にやりまんとよばれている
・しわしわの服
・年中マスク
・とにかく愛想だけ
・可哀想なくらいブス
【小岩】江戸川区にある福祉施設★2【葛西】
http://2chb.net/r/welfare/1516819479/
就労移行支援事業所 Part15
http://2chb.net/r/utu/1519125867/ なんで皆さんは就労移行支援事業所に通わないの??
正社員への近道だわ
障がい者雇用を促進しだした日本
法律もかわり、ニートの皆さんはチャンスだ
就労移行支援事業所をご存じだろうか??
企業への就職をアシストしてくれる施設だ
職員の方々は福祉のエキスパート
是非みんなも利用してほしい
実習先も紹介してくれる
正社員登用もされやすい
皆さんも就労移行支援事業所に通えば?
正常な競争原理が働かない福祉施設では職員の態度がどんどん横柄になっていって当たり前
一昔前の地方公務員と一緒
これは制度の問題なんだからそこに文句言ってもしょうがない
嫌なら努力して這い上がるしかないし、それができないなら受け入れるしかない
就労移行支援事業所を悪く言うような書き込みが多々あるがそれは違う。
障がい者と共存する社会へ、世相は動き出している!!
A型やB型事業所は時代遅れだ。
就職率抜群、定着率抜群の就労移行支援事業所が圧倒的に良い!
・正社員を多数輩出
・ピッキングや封入作業など色々な軽作業を学べる
・会社と扮した講座があり仮想企業を味わえる
・ストレッチなど身体を動かす講座も多数
・生活SSTや就労SSTなどコミュニケーションを学べる講座もある
・自習時間も職員がきっちりみてくれる
・面談をきちんとおこない連携をはかってくれる
・職員がとにかく優秀である
・委託訓練や実習先を紹介してくれる
ひきこもりだった方やアスペや養護学校卒業の方が多数いながら共存する場所
就労移行支援事業所を悪く言うような書き込みが多々あるがそれは違う。
障がい者と共存する社会へ、世相は動き出している!!
A型やB型事業所は時代遅れだ。
就職率抜群、定着率抜群の就労移行支援事業所が圧倒的に良い!
・正社員を多数輩出
・ピッキングや封入作業など色々な軽作業を学べる
・会社と扮した講座があり仮想企業を味わえる
・ストレッチなど身体を動かす講座も多数
・生活SSTや就労SSTなどコミュニケーションを学べる講座もある
・自習時間も職員がきっちりみてくれる
・面談をきちんとおこない連携をはかってくれる
・職員がとにかく優秀である
・委託訓練や実習先を紹介してくれる
ひきこもりだった方やアスペや養護学校卒業の方が多数いながら共存する場所
就労移行支援事業所を悪く言うような書き込みが多々あるがそれは違う。
障がい者と共存する社会へ、世相は動き出している!!
A型やB型事業所は時代遅れだ。
就職率抜群、定着率抜群の就労移行支援事業所が圧倒的に良い!
・正社員を多数輩出
・ピッキングや封入作業など色々な軽作業を学べる
・会社と扮した講座があり仮想企業を味わえる
・ストレッチなど身体を動かす講座も多数
・生活SSTや就労SSTなどコミュニケーションを学べる講座もある
・自習時間も職員がきっちりみてくれる
・面談をきちんとおこない連携をはかってくれる
・職員がとにかく優秀である
・委託訓練や実習先を紹介してくれる
ひきこもりだった方やアスペや養護学校卒業の方が多数いながら共存する場所
>>972
240万ってどうやって生活してるの?
賞与がっちり出るとか 就職活動はお見合い結婚と似ているとよく例えられる
求職者、つまりあなた方は「良い企業か」を見定めて応募したり面接を受けたりするけど
企業側も「いい人材かどうか」を見定めている。互いに見定め合い、お互いが納得いったら内定
要らないと判断したらそこで終了。応募者はたくさんいるからね。選ばれるように努力を行わなければいけない
お見合いは男女が1:1だけど、就職活動の面接は企業側が圧倒的優位だよね。
>>986
そんなこと言うならクローズしかないじゃん 数年ぶりにこのスレ見たけど、雇用義務化(?)で採用されやすくなった?
色んな企業の採用情報見てると、リーダークラスの指導員に精神障害者と接した経験がある、って条件に加わってるのよく見るようにはなった
>>991
精神3級を持ってる若い女性が採用されやすくなった。といっても最低賃金のバイトだけど。 >>992
ありがとう
少しはましになったって程度なのか >>993
ほんの少しだね
結局は女性と専門職の男性をちょっとって感じ mmp
lud20190725070419ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1531406565/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「精神障害者雇用再就職のスレッド110 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・精神障害者雇用再就職のスレッド110
・精神障害者雇用再就職のスレッド100
・精神障害者雇用再就職のスレッド111
・精神障害者雇用再就職のスレッド103
・精神障害者雇用再就職のスレッド109
・精神障害者雇用再就職のスレッド108
・精神障害者雇用再就職のスレッド115
・精神障害者雇用再就職のスレッド105
・精神障害者雇用再就職のスレッド101
・精神障害者雇用再就職のスレッド101
・精神障害者雇用再就職のスレッド102
・精神障害者雇用再就職のスレッド113
・精神障害者雇用再就職のスレッド107
・精神障害者雇用再就職のスレッド111
・精神障害者雇用再就職のスレッド104
・精神障害者雇用再就職のスレッド112
・精神障害者雇用再就職のスレッド106
・スレ 精神障害者雇用再就職のスレッド114
・精神障害者雇用再就職のスレッド90
・精神障害者雇用再就職のスレッド87
・精神障害者雇用再就職のスレッド88
・精神障害者雇用再就職のスレッド91
・精神障害者雇用再就職のスレッド99
・精神障害者雇用再就職のスレッド95
・精神障害者雇用再就職のスレッド98
・精神障害者雇用再就職のスレッド99
・精神障害者雇用再就職のスレッド97
・精神障害者雇用再就職のスレッド92
・精神障害者雇用再就職のスレッド93
・精神障害者雇用再就職のスレッド80
・精神障害者雇用再就職のスレッド96
・精神障害者雇用再就職のスレッド94
・精神障害者雇用再就職のスレッド82
・精神障害者雇用再就職のスレッド89
・精神障害者雇用再就職のスレッド 78
・精神障害者雇用再就職のスレッド 75社目
・精神障害者雇用再就職のスレッド 66社目
・精神障害者雇用再就職のスレッド 67社目
・精神障害者雇用再就職のスレッド 70社目
・精神障害者雇用再就職のスレッド83 【ワッチョイなし】
・精神障害者雇用再就職スレッド120
・精神障害者雇用再就職スレッド130
・精神障害者雇用再就職スレッド110
・精神障害者雇用再就職スレッド120
・精神障害者雇用再就職スレッド120
・精神障害者雇用再就職スレッド131
・精神障害者雇用再就職スレッド123
・精神障害者雇用再就職スレッド126
・精神障害者雇用再就職スレッド117
・精神障害者雇用再就職スレッド128
・精神障害者雇用再就職スレッド121
・精神障害者雇用再就職スレッド124
・精神障害者雇用再就職スレッド125
・精神障害者雇用再就職スレッド129
・精神障害者雇用再就職スレッド122
・精神障害者雇用再就職スレッド128
・精神障害者雇用再就職スレッド117
・精神障害者雇用再就職スレッド119
・精神障害者雇用再就職スレッド133
・精神障害者雇用再就職スレッド118
・精神障害者雇用再就職スレッド119
・精神障害者雇用再就職スレッド116
・精神障害者雇用再就職スレッド127
・精神障害者雇用再就職スレッド132
・精神障害者雇用再就職スレッド107(4)
00:05:48 up 25 days, 1:09, 0 users, load average: 8.07, 9.35, 10.28
in 0.15368509292603 sec
@0.15368509292603@0b7 on 020714
|