自分にしては良いところに内定もらったのに卒業できるか危うくてやばい
>>8 書類作ってもらうのめんどっちいけどそれさえ乗り越えれば気は楽になる ひとまず相談だけでもしてみたら?
>>11 配慮と言っても、精神障害でどんな内容でお願いしたらいいのかわからない
相談してみます
自閉症スペクトラムだけど 配慮とは学習支援ですよね
受けている人がいたらどんな事をしてもらってるか参考に教えてほしい
配慮願い出したら休みが多くても許されたのは助かった
なんで在学期間は8年間までに制限されているのだろうか
制限がなければ一生大学生でいられるのに
>>30 一端辞めて、しっかり体と心を治すなり、一般社会で揉まれるなりしてから、また戻ればいいんじゃないの?
専攻科目が好きでなきゃ、勉強するモチベーションなんて続かないし、
学業不振で放校処分になるぐらいなら、転部なり転学なりして興味の持てる専攻科目を勉強して卒業を目指す方が正解だと思うけどね。
大学行って来たぞ!!
同じクラスの韓国人留学生が
昨夜は研究室の忘年会だったっての賜ってた。
T限から講義って先生ってタフだよ!
通学生じゃないとスレチ?
スクーリングすら結構辛いんだが
授業する場所が閉所でじっとして動けないスタイルってのがもうダメだわ
勉強は好きなのに環境が無理
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
靴紐を締めたまま、靴を脱ぎ履きしていませんか?
靴紐は、見た目の演出だけでなく、機能的にもとても重要な
パーツです。靴を履くときには、ヒモを緩めて足を入れ、し
っかりとヒモを締めてください。また、靴を脱ぐときも、十分にヒ
モを緩めてから靴を脱いでください。 ヒモを締めたままで靴を履いたり、
脱いだりすると靴を傷める原因となるほか、きちっとしたフィット感が得ら
れず、歩き心地にも影響します
長い紐は短くするといい。 ゆるゆるで履くと足によくない
https://www.regal.co.jp/kutsu/lace https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/support/help/shoes/lace