自分の遺骨は海か山に散骨して欲しい
どうせ誰にも墓参りされることがない無縁仏だろうから
無縁仏希望なんだけど、そこに入るのすら墓地管理社にお金払わないとな…
ワイも散骨して欲しい
身寄りのない人が死ぬと行政によって無縁仏行きらしいね
「散骨して頂きたいです」って部屋に書き置き残して置こうかな
普通は骨を拾うのは二人一組でやるけど、無縁仏はそういのもなしで無造作に骨壷に入れるのか
電気カーペットは床に直接だと冷える
だから
ふとんを3〜4枚置いてから電気カーペットをうえに乗せる
これで冷えない
散骨って親より先に死ねればの話だよ
親くらいは望めば散骨くらいしてくれるだろうが独り身ならそもそも親が死ねば望みを叶えてくれる人間もいない
仮に親戚いても希薄な関係の親戚がそんな面倒なことをやってくれる訳がない
焼却後はできるだけ体積が減るよう骨は砕かれて無縁塚入りだよ
三個つでも無鉛でも風化でもいわ
なるようにしかならんし
父母と同じ墓には入らないと宣言してあるし
いろいろ精一杯やった結果なので悔いも不満もない
あらかじめ料金を払って散骨してくれるように公正証書役場に遺言とか残して出来ないのかな
樹木葬は本当に土に埋めてくれるところと
石の中に納骨して30年後くらいに合葬されるところなど大きく違うから注意
自分は合葬はいや
一心寺のように骨をプチ大仏の材料にするのも人気あるけど
>>15 遺言書だけ預けるのはいつでも法務局でできるんだけどさ
執行人が必要。弁護士さんとか身寄りがない人の団体とか
引き受けてくれる先を探す必要はあるけど。
いろいろ考えたけど、どの方法にしても
火葬場でお骨あげしてくれる人がいなかったら役所の共同墓に入れられてしまう
やだ
>>18 自分も自分より下の親族はいないから
合同墓になったら嫌だな
神奈川のNPO茶卓みたいな団体に
火葬場で骨をもらってくるのを頼めたりしないもんかな
それで生前に申し込んでた散骨の人に送ってもらうとか。