◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
精神障害者雇用再就職スレッド173 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1656804982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行以上重ねて書いて下さい。
精神(発達)障害者の障害者雇用に関する話題のスレです。
支援機関や職業訓練に関する話題、
ハロワや就職エージェントや合同面接会などの就職活動に関する話題、
定着支援や入社後の経過などの在職者の就労状況に関する話題が対象です。
前スレ
精神障害者雇用再就職スレッド171
http://2chb.net/r/utu/1653142113/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
精神障害者雇用再就職スレッド172
http://2chb.net/r/utu/1655105552/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
障害者就労の支援機関
ハローワーク専門援助部門
ハローワークの障害者専用の窓口です。利用登録には医師の意見書が必要になります。登録時には障害者手帳は必須では有りませんが障害者雇用されるためには障害者手帳が必要です。
障害者職業センター
都道府県の独立行政法人が運営しています。
就労アドバイスや関係各所の連携がメインですが、規模によっては職能開発も行っています。
障害者就業・生活支援センター(通称ナカポツ)
民間の福祉法人やNPO法人などが運営しています。利用料は掛かりません。就労アドバイスや関係各所の連携がメインです。実習の斡旋や雇用先の紹介をしてくれる場合もあります。
障害者転職エージェント
企業側からのオファーにより、登録求職者とのマッチングをする民間事業です。企業側が運営事業者に報酬を払っています。(採用者の想定年収の30%程度)
特例子会社
規模の大きな会社やグループが障害者雇用の事業を安定化させるための子会社です。障害者雇用の業務を一元管理することで効率化を計り雇用を安定させています。
障害者側にも、十分な配慮を受けられ安心して働けるメリットがあります。
就労移行支援事業所
民間の福祉法人やNPO法人などが運営しています。就労指南や職業訓練がメインです。
世帯所得によっては利用料が掛かります。
就労継続支援事業所
民間の福祉法人やNPO法人や一般法人などが運営しています。
実際の就労場所として作業を行い賃金が貰えます。
世帯所得によっては利用料が掛かります。
A型は雇用契約があり、最低賃金や労働時間など労働基準法に則った雇用労働者になります。
B型は雇用契約がなく労働基準法は適用外です。社会生活訓練の場に近いです。
その他、各自治体が独自に運営する就労支援センター等があります。
Q. 「働いていると障害年金2級は落とされるって本当?」
おおよその等級基準には労働による収入を得ることができない程度とされていますが、
等級判定ガイドラインでは就労に関して詳しく説明してあり、ざっくり言うと相応の配慮を受けていれば2級も可です。
実際の傾向から言うと、症状が等級基準を満たしていて、その症状に見合った働き方なら2級も通るという感じです。
作業所で働き出した事を理由に落ちる人がいる一方で、フルタイム勤務でも何度も更新が通っている人もいます。
障害年金受給者実態調査 仕事の状況 2019年
精神障害で基礎1級受給者の就業率11.0% 一般企業に絞ると1.2%
精神障害で厚生1級受給者の就業率6.7% 一般企業に絞ると1.5%
精神障害で基礎2級受給者の就業率30.6% 一般企業に絞ると11.5%
精神障害で厚生2級受給者の就業率24.8% 一般企業に絞ると8.7%
精神障害で厚生3級受給者の就業率50.2% 一般企業に絞ると30.1%
障害年金を貰いながら働いたら駄目というのはデマです
障害年金に関する質問等は年金スレでお願いします
Q「Excel等ってどの程度使えればいいの?」
A. 募集してる内容によりピンキリなので特定のラインは無い。
Q「事務職なら資格が有ったほうがいい?」
A. 自分の就労計画で必要と感じたなら取ればいい。
Q「たくさん応募しても全然受からないんだが?」
A. ターゲットを間違えてる。自己評価を見直して早めに軌道修正を。
ナカポツやハロワ援助部門で支援を受けてアドバイスを貰うべし。
Q「クローズがいいのかな?」「転職したほうがいいのかな?」
個人の資質と職場環境と求める待遇によってケースバイケース。
>>1立て乙
前スレ最後で20レスも自分語りしてた馬鹿はタヒんどけw
バブル崩壊後から30年以上デフレ
こんなの日本だけだな
求人票見てると、清掃や農業でも選考内容に適正検査があったりするんだけども、この適性検査ってSPIのことでしょうか?それとも独自のテストでしょうか?
在宅ワークの障害者雇用バイトに応募したんだけど
月1回都内の本社に出社するらしいんだけど時給1000円なんだよね
個人的には1000円でもいいんだけど東京都の最低賃金割ってるのはなんか気になる
>>11 あのね、本人の許可さえ取れば東京で時給1円なんてのも実は可能なんだな。
そういうイレギュラーな事例を出しても現実的じゃないから
これは?
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/yokuaru_goshitsumon/tingin/q11.html 精神または身体の障害により著しく労働能力が低い労働者等については、都道府県労働局長からの最低賃金の減額の特例許可を受けた場合は、許可を受けた減額された金額がその人が適用される最低賃金額となります(最賃法7条)。
その特例で最賃未満で働いてる障害者ってどれくらいいるんだろう
たまに話題になる欠格条項で資格とれない云々もそうだけどツイッターとかでもそういう話は殆ど見ないんだよな
そのレベルの重い障害者だとネットで発信するってことが困難なのかもしれないけど
>>15 労働者ごとに申請する類の特例だから求人票の条件には出てこないのでは?
>>15 その法律があっても、実際に労働局長が許可なんて出す事は無いと思われる
もし発覚したら局長と企業がその手の団体や活動家やメディアから吊し上げられる
弊社特例で月給制だけど時給換算だと1,100円だわ
>>20 まだ応募した段階だからw
面接まで行けたら遠回しにでも時給について聞こうと思う
>>18 某市の農園A型は最賃特例全員に適用してるよ
最低賃金は通常勤務してる場所のが適用される
月1回程度出向く程度じゃ無理
>>23 但書もなかったから都内在住の人だとしても1000円だと思う
あと在宅勤務って所属する事業所の最低賃金基準じゃなかったっけ
うちの会社は関東ほぼ全域に営業所があるけど
そこの事務員の時給はその地域の最低賃金になってる
だから同じ会社の同じパートでも都内勤務と埼玉勤務とでは賃金が違う
>>21 そうなんだ
検討を祈るね
求人媒体とか経由?
ハロワ求人票だとハロワではじくんだよなそういうのは
代わりにきいてくれたりもするし
いろいろ大変だろうけど頑張ってな
>>26 ありがとう
転職サイトから見つけてサイトから応募だよ
まぁバイトだしあまり深く考えすぎずにやるよ
>>16 俺の勤めてる会社ってホワイトだし東証一部上場100%出資子会社で社員数2000人以上なんだけど14、15で上がってる書類は入社して最初に書いたよ。
但し、一度たりとも適用された事は無く常に県最低時給の50〜80円は上積みされてる。
年金事務所に履歴書を送ったが、希望する所じゃない所に送ってたのにさっき気がついた
もうだめぽwwww
>>29 応援してます
障害者枠契約社員の俺の分まで稼いでください
俺がみんなの前で、人の話を遮るなって怒られた話する?
自分からしたら、パワハラ気味な上司のリアクションが的はずれすぎて違いますって被せるしか無かったんだが
とりあえず面接ある人は頑張って
俺はもう無理
でもみんなを応援する気持ちはある
次の仕事探そう…
就労移行支援員から就職先の案件貰ったけどこれって絶対にそこで働けるわけではないよね?
やっぱり別の事業所とかにもその案件を企業は渡してるのかな?
>>35 ハローワークとかで紹介されるよりははるかに確率高いんじゃないの?
早いうちに自分の年齢(47歳)って事を冷静に受け止めて契約社員も積極的に受けるべきだった。
今は通勤圏内なら正社員、契約社員ともに送ってる。
ただ、自分の症状で事務系しか出来ないのが痛い。
>>36 一応大企業らしいのですが企業名を教えて頂けないので不振がっています。
以前に面接受けた人事から内定メールもらったが、もらった時間が22時付け、、、
朝6時から夜24時時まで仕事する社畜やってて鬱発症したが、人事が22時まで仕事してるようじゃまたブラック確定だな
>>44 一応メール遅延の可能性もあるから…
いちどそれくらいの時間に電話してみるか会社に電気ついてるか見に行けば確信に変わるけど
>>44 au系だったら大規模障害のせいで大幅に遅れたとか?
双極で面接受かった人、
配慮事項はどんなふうに書きましたか?
うつで就職活動してたけど途中で双極になって、
ほとんど躁がないからうつ病ってことのまま働いてるけど問題はない
来年からやっぱり景気悪くなって障害者雇用も減るのかなあ
心配だわ
障害者手帳とったばかりなんですけど手帳あれば半年で失業保険受給出来て職業訓練にも通えるって認識であってますか?
コロナ騒ぎはもう古臭い
原油高騰の方がやばいのでは?
なんや?余計な仕事をし過ぎるとそれを当たり前に思ってこっち休憩時間なのに自分の仕事を丸投げしてくる奴が出てくる
まともな人はちゃんとやってくれるけどなんなんや?
もうコロナなんか恐くないって判ってきたやろ。
地元の図書館も本を見ているだけならマスク無しOKになったし。
もちろん枠は一度も打ってない。
>>54 ナカポツいけばそういうことも色々教えてくれるはず
ハズレの担当職員にあたるとわからんけど
コロナは症状よりもコロナに罹ったあとの外出制限とか仕事への影響のほうが気になる
若いからコロナに罹っても死なんだろうし
>>60 順番待ってると切れるなってことで
さっさと切り上げたわ
延長は精神的にきつかったんで就労した
いま辞めてクローズ戻りたいんだが
バレない方法調べてる
コロナ増えてきてるけど障害者雇用の倍率はどんな感じ?
即時統計が出てる訳でもないのに直近の倍率なんて分かる訳ないだろ
みんなよくしてくれて感謝してるけどミス連発してて耐えられないからもうばっくれたい
やっぱり社会向いてなかった
フリーランスになろうかな。スキルないけど。
>>67 感謝してるならせめて義理を通してきちんと手続きして辞めよう
そんなフリーランスなんか誰も使ってくれないぞ
俺も仕事長く続かないダメ人間だけどバックレたことは無いなw
信用云々よりもバックレたあとの始末が怖いからだけどね
昔っから叱られ続きで自尊感情ゴミクズだからね
やらかす→消えたくなる いなくなりたい 死んでしまいたい はよく分かる
もう1回出社して顔合わせるくらいならそこらの橋から飛び降りた方が楽まである
あの絶望感ってたぶん健常とかには理解できないと思う
このスレに自尊感情ゴミ屑で頑張ってる同類はいても理解できない健常はいないんじゃないかな
やらかして逃げると次のハードルメチャクチャ上がるので自分のためにもなんとか穏便な体で辞めたほうが自分も周りも良いと思う
バックレとか社会人として最低だね
自分もやらかして叱られることもあるけど、死んでしまいたいまでは思わない
とはいえ、あまりにもある一人のお局がうるさすぎるので
もう少しで辞める予定だけどw
なんつーか
人間なんだからミスはあって当たり前なんだよ
けど、次からミスを少なくするためにどうしようって考えるのが「人間」ってもんじゃないの?
そこには健常者、障害者関係ない
精神障害者が就ける仕事って10年後には消えてる可能性大だよね
今よりましになっているな。生活保護が増えるな。最低パソコンはマスターしておかないとな。
>>76 アルコール消毒しなくなくなったらできること減るわ
精神障害者を取り巻く環境は増々厳しくなってる
昔のほうが自由だった
今は隔離政策が絶賛進行中
月が替わったから期待したけど求人全く無いね。
今応募してる3社で決まればいいんだけど、出来れば給料がいい所。
病んで入院中に高校中退してしまったから中卒
躁鬱で薬飲んでもう20年近く闘病中
非正規トータル7年弱と作業所A・B、直近の障害者雇用1年の経験しかない
職歴も学歴も詰んでるので当然お断りばかり
毎日死にたいけど死ぬの怖い
>>81 直近の障害者雇用を1年で辞めたのが良くないと思われ
高校行くなり職業訓練校なりでどうにか巻き返して
若ければ通信制に通って高卒の資格取るとか。
一度B型に行ってた時に中卒の女性に高卒ってしとけばいいじゃんって言ったら怒られた。
レスありがとう
34だからこれから高校3~4年ははちょっとハードル高い低所得で金もない
高認の勉強はしてて今更感すごいけど11月と取りこぼしは来年8月で取得予定
直近1年は契約満了退職
学歴詐称はいつも考えてしまうけどやったことはない
もし日本が産油国ならA型やパートくらいの人でも500万とか取ってるんだろうかw
>>79 最近の近鉄電車の例のように、電車や船など手帳はどんどん使えるようになってきているのになぁ。
とりあえず今度ミニオンの映画でも観に行くか。楽しみにしてたんや。
エージェント系は何回か使って手応えないと感じたらキッパリ諦めたほうがいいと思う
エージェント利用クラスの人材じゃないんでしょ
ナカポツ&ハロワに切り替えなよ
それでも駄目ならA型
ハアー、貯金もわずか、仕事も失う、車のローンどーしよw
都市部以外の人にはエージェントなんて何の助けにもならん
>>89 求人少なくてもハロワ使うかindeedとかで障害者採用を探す方が効率は悪くても通過率は高いかも
俺もエージェント複数使ってたけど紹介があっても書類選考で全落ちだったから殆ど使ってない
>>72 ごめん ええっとね
(幼少期から叱られ続きで萎縮しつくしてる)発達のゴミクズ自尊感情は
健常(でバリバリやっててメンタル折れた系の中途精神障害者) には理解できないと思う
って言いたかったんよ
ひとまとめに「精神障害者」でくくられてはいるけれども
30代発達障害 近所にA型作業所も無くて通えそうにないしどうしよう
一般雇用でフルタイムの募集はあるけど働くの怖い
>>94 いや障害雇用あるにはあるけど殆ど身体か知的向けなんだよ
中ぽつにも相談したけど
まんまハロワに乗ってた奴をそのまま出されただけだった
>>97 ちゃんと動けるなら障害者枠で実習させてくれる所選べば高確率で入れる
しにたくはないけど消えたいw
エアコンも勿体ないから消そうw
ハロワに案件が無いとか泣き言を言ってる人は就職に対する執念が見られない
エージェントに登録したけど、3社くらいに現状紹介できる求人が無いと言われたわ。
求人を紹介してくれたエージェントも居るけど、今のところ全部書類落ち。
求人サイトから自分で応募した求人で1社だけ面接になったが落ちた。
通勤時間がネックですねと面接官に言われたが、流石に片道1時間45分はキツイか・・・
遊戯王書いた人、海の事故で亡くなってたのか。
あぁ、自分も図書館にこもって鉄道の知識ばかり増やしてないで
もっとみんなと遊戯王やポケモンカードで遊ばないといかんかったなぁ。
これ今でも時折後悔するんだ。
ゲーム機もアドバンスとプレステしか持ってなかったし。
>>104 在宅の求人探して受けまくる
至極単純やで
>>105 資格とかは?
そういうの無しでも可能性あるんか?
>>105くらいの積極性有る奴が勝つよな
資格がーとか身体しかーみたいにビビってたって良いところはゲット出来ない
条件良さそうな募集をしてる所にはダメ元で片っ端から応募
前職は一般就労枠でメールによる問い合わせ対応の仕事してたけど、ほぼ在宅勤務だったわ。
まあ、その後に発達障害と診断されて今に至るわけだが・・・
うちのところはコロナと同時に入社して最初は出勤だったけど
今は週3,4で在宅
在宅は楽だね。
>>101 自転車で通える範囲じゃないと嫌だから
通勤時間かかるところ選ぶのすごいわ
自分は勤務先から歩いて10分ちょいのところに住んでる
雨が降っても余裕で歩いて会社に行けて安心
>>95中途障害差別ですか
そんな言い方されると逆に途中から障害負った人の自尊心へし折られる気持ちや絶望感わからんやろって思ってしまう
一緒の分類にくくられるのが疑問なのは中途側も同じだわ
そもそも発達障害が精神障害に分類されるのおかしくないか生まれつきなら知的と変わらんやろって思うぞ
頑張りながら傷の舐め合いしてるようなところでマウント取るために自分のほうが不幸アピールみたいなのはどうかと
どっちが不幸とかじゃなくてどっちも不幸なんで頑張ろうぜ…
>>110 家の周りには住宅地しかないから働きに出るならバスで最寄り駅まで行かないとならなくてね。
朝の時間帯は酷く道が混むんで、バス移動の時間を45分前後で見とかないとならんのですよ。
20年くらいこんな状態なんで、慣れたけど最寄駅から30分以内の地域で仕事したいわ。
その範囲だと神奈川なんで、東京に比べて求人が少ないのがネック。・
ナカポツ行ったこと無いけど実習斡旋してくれるかな
一般で就職したいけど書類選考と面接を超えられないのがつらすぎる
自分は駅から勤務先は近いが、その電車(青くて4のところ)がまー信用できないことw
在宅勤務ってIT経験ありとかじゃないと応募すらできないんだが
失業保険より安い弁護士事務所で雑用ってやる意味が問われるね。
法律なんかやりたくねえ。55越して、こんな所で雑用は酷すぎる。
月、13万だと。
選り好みしてられる状況じゃないって気付くのに何ヶ月掛かるんだろうね
膝は悪いし、金は安いし、弁護士の下働きなんかできないよ。
13万円ってなにそれ。
>>11で応募した在宅バイトお祈りメールきたー
色々落とされたけど最低賃金未満のバイトでも落ちるとかメンタルに来るものがあるな
今は在宅ワークが人気なのもあるだろうけどさ
55越してる時点で健常者でも雇ってくれるところないのに、歳食ってる上にキチガイのジジイでも働かせてくれるって考えになんで至らないんだろうな
まぁ、そういう病気なんだろうけど
地元のナカポツが役立たずだからatGPに電話したら
「こちら関東民しかご対応できませ~んw地元の就労支援をご利用になられてはw?」
って言われた
マジでふざけてんなここの支援施設
atGPは確かにくそ
atGP経由で応募したら即落とされて再度同じ会社にハロワで応募したら受かるというクソシステム
しかも050で電話してきやがった
これ金はこっちが払うのか?
安倍首相やったやつオタクっぽい風貌だし精神障害者か?
まーた精神障害者に対する偏見が深まりそうだ。。。
>>112 うん だからお互いに理解なんてできないんよ
同じ区分にくくられてはいるけれども
>>67から始まる
>>74までのバックれるとか最低だなの流れに対して
>ミス連発してて耐えられないからもうばっくれたい
って気持ちはあなたは分かる側の人間ですか?
分かる側にいるなら不快にさせて申し訳なかったと思う
でも分からない バックレるとか最低って書き込みは少なからずあるわけで
物心ついたときから叱られ 否定 失敗 ばかりで萎縮しきってしまって
もう顔を合わせるのも辛くて耐えられないからこのまま消えてしまいたいって気持ちは
やっぱ中途の人には理解できない人が多いと思う
逆に俺らには今までできてたことができなくなって辛いって気持ちはわからない
できてたことがない そもそも成功体験がないからね
そういう意味で「バックレるとか最低」ってのは生まれつきの俺らに対する無理解だし差別
あと
>発達障害が精神障害に分類されるのおかしくないか生まれつきなら知的と変わらんやろ
もう少し勉強してから書き込んだほうがいい
かなり多方面にケンカ売ってるよこれ
面接が3つ入っているが、弁護士の所は13万2千円だと。
失業給付金よりすくねえじゃねえか。こんな所で、こづかいやれるか。
条件がこれより上じゃないと、いかんね。55から仕事がないのは
キャリアがまるでない
>>122お前のような奴だ。
俺はキャリアがあるし、どこか入るよ。残念だな。この馬鹿が。
田印が。
奴隷的賃金で狭き門の障害者雇用じゃなきゃダメかなぁ?
そのキャリアの値段が月13万と査定されたってだけだろ
キャリアを総合的に判断して、事務所掃除したり郵便物出しにいったりお使い行くくらいの能力があると見込まれたわけだ
面接行くってだけで、別に見込まれたわけではない
面接落ちたらその能力もないと評価されただけのこと
完全無職だったけど10年ぶりに派遣で肉体労働した。日給9000円なり。フルタイムだったがなんとかこなせたよ。今日も仕事入れた。派遣でスポット日雇い労働しながらクローズで就職活動するつもり。ちなみに統失だよ。
自民支持ではないが、それでも安倍ちゃんはなんか親しみやすい感じだったから
こんなことで亡くなったのは残念だな。
しかし今後注視しないといけないのは、放置されまくった氷河期のこの手の犯行だろうか。
やっぱり自己責任ばかり唱えてたらあかんのよ。村社会の悪しき面だった。
>>133 田印、土百姓、水飲み
俺が応募する前から13万2千円で求人広告が出ていたんだよ。
お前はバカなんじゃねえの?
それに応募したが、他に面接が2か所出ているという事で、
この事務所は安い条件だという事だ。
キャリアから言って、釣り合わない。
お前の様な田印はいちゃもんをつけるのが仕事だが、
世の中そうはなってねえんだ。田印は、求人が一々自分の
キャリアに合わせて出ていると思っているのか?
物凄い変な求職活動だな。田印は意味わかっているのか?
このみずのみが。
フルタイム(8時間勤務の週休2日)の最低賃金
東京で19万円ちょっと、沖縄で15万円ちょっと
これを下回ると違法になる
残業代ちゃんとくれるならバリバリ働くけどな。サビ残は絶対にお断りだよ。あと昔みなし残業代定額で支払われてたシステムエンジニアしてたとき何十時間もタダ働きさせられたので固定残業代のところも無しだ。
実家暮らしの人は家にいくら入れてる?
低賃金の障害者雇用の場合の相場を知りたい
間違えて他スレで聞いてしまったがマルチじゃないです
自分は毎月3万、ボーナスがあればさらに3万入れてる。
ちなみに年金は貰ってない
統失だが一人暮らししてる
中古のマンション買って住んでる
月18万円くらい貯蓄にまわしてます(ボーナス含む)
実家暮らしの人がいくら入れてるか聞かれているのであって
障害雇用を遥かに上回る水準で生活できてます自慢は求められてないんだよなあ
求められてない場所に首突っ込んでトンチンカンな受け答えしてると
職場でも煙たがられまっせ
障害者雇用で働いてるけど、それだけじゃ金欠なので親から3万円貰ってるよ
相続とは、親がなくなったら遺産になるから渡さないというニュアンスかな?
自分は手取り10万で年金3級なんだが最近家に入れてほしいと言われている
貯金は50しかなくて先行き不安で、でもいくらか入れるなら相場が知りたかった
1万でいいかなとか思ったんだがアカンか
なんなら5000円で勘弁してくれとも思ってるw
相続税って言ったって3600万円までは非課税だし障害者手帳があれば更に上乗せがあるよ。
正直、一般家庭ならあまり気にしなくていいかも。
都市部に立派な邸宅が有るなら別だけど、そんな家庭ならお金入れる必要無いだろうし。
扶養の障害者(児)控除って150万円?もあるんだな。凄いわ。カーチャンが入れようとしてだけど精神障害者バレるからやめてくれと頼んだ。
>>138 別にお前にレスしたわけではない。
お前の気持ちの中にお前が書いた言葉があることがそのまま表れている。
障害者扶養控除は2級3級で27万円、1級で40万円じゃね
うん、実家暮らしで金は入れてない
食費光熱費家賃が浮く
年金は月3万円程度は酒、趣味代を除いて貯蓄
ドラッグストアで障害者雇用で登録販売者の資格ってとれますか?
おれ今は求職中だけど雇用保険貰ってるから家に2万入れてるよ。
パートで月に8万だった時も2万入れてた。
48歳になってしまった、ますます就職が厳しくなるな。
リタリコのエージェントだけは止めとけと聞いた事あるな 出てくる求人の平均月収が12万って最低賃金下回ってるんじゃね?
>>164 それは、利用した人の技能がないからだと思う
リタリコワークスから5件くらい求人案件、紹介されたが、どれも平均月収23万円程度だったよ
上限は月給25万円程度で、下限22万円で上限ないものや、オープンポジションの案件もあった
ごめん、今見返したら、上限書いてある求人は25ではなく月給35万円だった
メンバ5名ほどのPM経験や英語など
プログラミングというより、SEの職歴
ただ、障害者就労ではなく、もし障害者雇用で働くならの案件提示で、フリーランスも薦められた
>>169 リタリコワークスの求人検索でそこいらの給与帯の検索しても出てくる
それらから抜粋ピックアップしたものを紹介された
ジ◯パ◯システ◯株式会社
【想定業務例】
・Word・Excel等での資料作成
・HP更新
・ページ編集
・レイアウト編集(デザイン含む)
・動画コンテンツ作成、編集(社外・社内向け)
●月給制
月収:104,000円 ~ 128,000円 (年収:124万円 ~ 153万円)
上記は週間20時間~30時間勤務を想定した金額となります。
やばくね?
>>172 めちゃ薄給なのは確かだが、1日4~6h勤務を想定してる求人なら別にその額でもおかしくない
障害の程度が比較的重く、主治医から就労制限の指示受けてる人向けなのかね?
これならば主治医の診断書の匙加減で障害年金も下りる可能性高いし、年金と併せたら生活は可能だろう
ただ、1日にこの時間が就労限度だと入社してすぐ体調不良で勤怠不安定になるリスクも高く
人事側も採用には相当慎重に選ぶ必要あるかも必要あるかも
うちの会社だと50歳で実家暮らしとか
とんでもねえのも居るからな
>>173 この内容のことしてこの給料はあり得ねえだろ...
大した内容じゃないし、フルタイム前提じゃない雇用だから勤務地さえ通勤圏内なら応募したいくらいだわ
>>175 確かに障害者雇用でWord,Excel以外は、応募条件がかなり上級だな
ページ・レイアウト編集までならパワポスキルあれば出来そうだが
動画の編集まで行くと、流石に自分は出来ないし無理
本末転倒だが、ここまでのPCスキルあればフリーランスのほうが稼げる気がする
普通の企業がその募集要件書いてるならともかく
募集してるの所謂システムベンダーじゃん
自然と求めるレベル高くなるから間違いなくお勧めできない
一日4時間程度でできる内容なら大したことないだろうしな
半日で時給1200円くらいならありだろ
子供のyoutuberでも簡単な動画の加工編集とかやってるよ
システム会社とはいえIT技能職は別途に求人出してるんだから、障害者雇用のパートに専門的な事なんてやらせないだろ
どうみてもエンジニアを募集してる内容じゃない
契約社員って障害者雇用だと5年で無期雇用になる確率ってどんなもんなの?
やっぱギリで雇い止め多い?
障害者雇用で5年続けられるって珍しいと思う
5年経ったら無期の時給労働者なるとか
5年で切られるかどうかは、その会社の方針次第なので何とも言えない
ちなみに自分は特例勤務だが、昨年度末で勤続丸5年経ったが雇用継続が認められ
今年度からは有期から無期雇用に切り変わった
周りの社員とか見ても、勤怠が安定してる社員は5年経過してもそのまま無期にって人は多い
またひとつ年を取ってしまった、48だと厳しいよなぁ~
今運送のバイト週2でやってる
体力的にも余裕あるから出勤日増やしてもらうか無理ならスーパーの品出しのパート掛け持ちする
次回更新まで四年半
次の更新までにフルタイムで働けるようにして基礎プラス給料で人生やっていこうと思ってる
>>172 週20時間だと時給1300円か。
それほど悪くないと思うが。
>>189-190 扶養家族がいるならともかく、単身ではこの求人に応募するのは難しい
特に都内在住だと、これだけで生活して行くのはまず無理
あと上でも書いたけど、時短勤務の訳あり求人なので長く働けるかどうかは不透明
>>189 あ〜、地方ではって書いてあったね。よく読んでなかった
失礼しました
地方だと、そんなに給料低いのかー
年金2級を貰っていて都営住宅なら余裕だが、どっちもハードル高いな
そもそも週20時間からの短時間勤務だけで生活できるわけないだろう
条件に合わないなら別の求人探せばいいだけなのになんでそんなに文句つけるんだろう
>>194 だから扶養家族がいるか、障害年金受給してるかが大前提なんだろう
応募側採用側共に、この額だけでは生活できないなんてのは百も承知だと思うし
>>170 こんなん定型でも誰でもできるもんじゃないんわ
医者に進められたA型作業所も近所になくて交通不便で通えない
短時間のアルバイトもない
もうどうすればいいんだ
募集あったとしても一般雇用のフルタイムしかない
前短時間のアルバイト仕事見つかると思って辞めて自業自得な部分もあって
すごい後悔して病んでいる
>>192 うちの地方の障害者雇用は時給は最賃レベルでパートの求人がほとんどです
他の地方はよくわからんけど同じようなもんじゃないのか?
>>197 医者がここで働いたほうがいいよっていうことあるんだ
仕事探し始めたときは出勤時間を意識して起きたり生活リズム整えたりしてたけど
何ヶ月も不採用続きで自堕落な生活になってしまった
もし採用されてもまともに勤務できないかも
>>200 いきなりフルタイムは無理そうだからA型作業所を進められたね
>>201 わかる
自分もパート不採用1回あって鬱になって自堕落な生活送ってる
都会じゃないから応募できる場所沢山あるわけじゃないし1回不採用になるのが大きい
仮に採用されてもまともに勤務できない不安で鬱
>>197 引っ越しか生活保護か通える範囲のB型かじゃないかな
ブランク明けの生活リズムはわりと気合いでなんとかなると思う
どっちかというと動き回る体力が落ちるのがやばいかな
ちょっと役所行ってくるだけで疲れを感じるようになったりね
>>201 なまじ失業手当が生きていくには十分なくらい、しかも1年も出てたので、同じように思っていたが、働き始めればそれはそれで起きれるようになる。
>>160 先に登録販売者の資格もってればいける
可能ならドラッグストアでバイトなどして、資格をとってから障害者雇用の求人みたほうがいい
登録販売者資格もちの障害者雇用は求人多いけど、働きながらとりたい!
だと厳しい
登録販売者資格は実務経験はいらなくなった
ただし試験が年に一回しかない
しかも願書の締め切りが試験日の2ヶ月前と早いのでかなり計画的にやらないと駄目
ITパス試験とかみたいに随時やってるわけではない
無期雇用の最低賃金って生活出来るのかな? 無期になっても待遇面は変わらないとこもあるし
>>209 登販って受験資格に実務経験いらなくなったけど合格しただけじゃまだ研修扱いで正規の登販になるには5年以内に2年の実務経験必要じゃなかったっけか
障害者雇用で実務経験満たせる仕事(薬関係の仕事?)させてくれるんかな
求人に応募したんだが、動画撮ってアップロードしろって連絡が来た。
こんなこと言われたのはじめてだわ。
なんか面倒だな・・・・
どんな職種かによるな
そういうスキルが必要な職種ならテストの意味があるんだろう
昔2回面接して合格と言われて次の面接は後日って言われたまま
連絡ないから連絡したら不合格にされた会社あったんだけど
どんな理由があったのかと考え込んで悩むわ
いまだにいろいろ想像して鬱になる
障害者雇用で大きな会社に入れれば底辺感じないかな?
>>215 大手企業じゃないけど、
県職の会計年度だけど劣等感を感じる・・・課長以外はいい人なので4年続いてる
今年の課長はクソ
明らかな差別というか精神障碍者には関わりません的な態度で無視される(´;ω;`)
いい歳して結婚しないで猿でもできる仕事してるからまわりの社員にどう見られてるんだろとは多少思う
今度受けた会社が適性検査が3回、面接も3回ある、どれだけ厳しいんだ。
こちらに意地悪してくるお局はずっと独身で結婚もしたことないらしい
一方、障害者の自分は健常者の頃に子供を3人産んでる
内心「BBAくたばれ」と思ってるw
>>220 健常者でも性格悪くて結婚できないのもいるし結婚したくないのもいる
「産んでいる」と書いているから女性だろうけどそのイライラは更年期か?
>>221 今日の仕事のストレスです
忙しすぎて給料の数倍もの働きをしてきて疲れ果てて真っ白になったw
>>220 「子供を3人産んでる」だからなに?
「忙しすぎて給料の数倍もの働きをして」だからなに?
そういう語り口が意地悪される原因を作ってるとは思わない?
この書き込み2つ見ただけでさもありなんと思うよ
ナカポツ登録したけど、音沙汰ないんだけど。忙しいのかな
ナカポツは向こうが勝手に動いてくれるシステムじゃないだろ
営利のエージェントとは違う
大手子会社の障害者枠・契約社員で入社して1年。
正社員化の話が合って受けたんだけど、社長がNG出してきて頓挫しそう。
なんでも「前例がない」からだそうで......
最終調整中だそうだけど、翻ることはないよな。
もう1年がんばるしかないか...期待させられたので悲しい。
>>231 俺も同じ経験ある
自分の部署の上長・先輩の推薦あり、人事部も了承で稟議で役員がひっくり返してきやがった
社名ぶちまけたいわ
>>232 おお。仲間が…
こちらは条件提示もあったのに今更…という。
パフォーマンスは自分で言うけどとても良かったはず。
このまま「頑張って」1年待つか、それとも諦めるか。
正社員登用の望みがまだあるのなら良いのだが…
自分も次回更新時に正社員登用の話されてるけど
あと4ヶ月あるし、あくまで口約束だからわからない
とは言ってもそれでこれまで頑張ってきたから
その話がボツになったらショックだろうな
医者は神様じゃない(里見先生風)
医者の言うことを律儀に守る必要ないよ
医者が言うことが別に絶対じゃない
障害者雇用なら医者の意見書が必要
だから従う必要あるけど
「パタゴニア」パート社員ら労組結成 雇用「5年未満」見直し求める [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1657581019/ 障害者雇用の契約社員、嘱託社員のみんな
4年雇い止めにあった人いる?
昔、障害の事を知らずに一般就労枠で就職した時の事だけど
面接で2年程度で正社員登用と聞いていた。
就業して2年、当時面接した社員が退職していて、そんな話があったのか
確認できないからと役員に言われて正社員にはなれなかった。
辞めたわ。
障害者雇用枠で、求人には「正社員登用有り」と書いているけど
登用実績はないって面接で言われた会社もあったな。
昔、健常者の頃、正社員登用試験を受けて正社員になったことはある
一緒に試験受けた人が10人ぐらいいたが全員受かってた
ちゃんとした筆記試験だったよ
>>238 契約社員5年満期で雇止めだったよ
最初からその約束だったし、障害者雇用ではない契約社員の人も同じだった。
正社員登用制度もあったが、一般雇用を含めても成功率は10%満たないくらいだったと思う
今は障害者雇用パートだけど6年目に突入
同じ部署には10年目の人も居るので雇い止めはない模様
4年間契約社員で働いて今年の4月から正社員
正社員登用試験(筆記→面接→面接)は自分から志願して受けた
健常者と一緒の試験を受けたけど、わたしが受かるぐらいだからみんな受かったんじゃないかな
そもそも上長の推薦的なやつがないと受験できないし
3ヶ月後に正社員だよって言われて入って
結局1年経ってやっと正社員になれた。
>>242 雇用契約無期の対象範囲になる可能性あるけど、調べてみたら?
前職から年単位でブランクがあって年齢も若くないんだけど、大手特例に採用決まったよ
内定もらうのに苦労したけどここからが再スタートだしキャリアアップ目指して頑張るでー!
>>247 無期なんてあるんだ、全く知らなかった。
教えてくれてありがとう。
本来は1年ごとの更新のはず・・・らしいが、更新なんてしたことなかったw
けど、9月末には辞めて転職する方向で調整してるので
せっかく教えてくれたのに申し訳ない
無期雇用は自分から申し出ないとダメだよ
あと必ず雇用が連続してること
詳しくはYouTube見て勉強しよ
>>253ありがとう
>>251雇い止めは無いけど契約社員だから正社員目指さないとね
>>211 バイトから入って興味あれば取らない?ってこえかかるパターンはある
障害者雇用でドラッグストアだと接客より、清掃や事務所とかになるから厳しい(自分のしるかぎり、一社くらいしか知らない)
可能なら普通にバイトで入って資格とったほうがいいかも(大手は勉強会とかもきちんと開いてる)
今NHKニュースで放映してたんだけど、この10年間で精神障害持ちの就労希望者は数倍になってるんだそうな
それに対して求人は増えてるけど倍増とまでは行かない様子
本当に障害者雇用狭き門なんだね
病状が落ち着いてるなら一番まともに働けるのが精神障害だと思うけどなあ
その症状が今後も落ち着いてるとは限らないからな
定着率がすべてを物語ってると思う
障害者雇用だと所得が少ないから(一部のハイレベル求人のぞいて)老後の年金が無茶苦茶すくなくなる
結果老後どうあがいてもナマポになる
あんまり救済になってないんだよね
そんときだけ食えればいいシステムみたいでなんか嫌になる
こんなご時世健常の人でも老後安心できるって人は一握りでしょ
手帳返上したところで元々バリバリに働いてた人でもなきゃ更に困窮するだけよ
高学歴ってマジで辛い
中ポツでもハロワ障害枠でも、クローズ薦められる
オープン就労の賃金が物凄く低いから
年金貰いながら障害者雇用で働いて定年したらA型でも通えば良い気がする
定年になってからA型は年齢制限で無理じゃね
A型は64歳まで
ある程度経験のある職種からもお祈りが来る。
精神的にやられるわ(>'A`)>
会社に着てくワイシャツや夏物衣料を追加しようと思ってたら、Amazonのセールがかなり安かったので助かったわ
障害者の経済状況では常に節約しないとねー
障害者の60歳以上の雇用ってほんとないな
困った
年金は少ないし緊縮維新は躍進するし暗い未来しか
描けないわ
障害者雇用もそうだけどA型や特例の人って将来どう考えてる?
>>260 老後もできるだけ働く予定ではいる。
ただ、俺が老後の頃って俺でもできる仕事のほとんどがAIとかロボットに取って代わってるかも
第7波で感染急拡大する前に内定とワクチン3回目を完了させられて良かった
安倍元総理やっちまった山上容疑者にSNSの有象無象だけじゃなくて精神科医まで発達とか統失の疑いかけてるけどもしなんらかの精神障害があったとしたら障害者雇用の就職に影響でるどころか日本全土で迫害されそうで不安だ
>>272 おめでとう
こちらはお祈りが一件届いてしまったw
もう一件は未だに連絡が来ないのは、そちらもだめだったかもと思ってる
また1から出直しだww
>>273 今回は背景の宗教団体の方にクローズアップされてるからまだマシだわ
精神鑑定はそりゃするでしょ
幼少期からの何かしらはありそうだけど計画性が強いから迫害はされないと思う
精神疾患あろーがなかろーが山上は撃ち殺してしまえw
双極性だけど自分障害者雇用抜けようと思ってる
気のせいじゃなく配慮ゼロで
今の会社忙しすぎてみんなやめてる
このままだと
損しかしてない気がしてて…
もともと四十代で雇用ないし
あと実はひととおり実習とかしてみて、本当は小売や倉庫、介護や清掃の方が好きなんだよ…
そうしたら障害者扱いではたらくより
そうじゃないほうが時間帯の選択肢広いし
あと50になる前に軽作業できます経験ありますとかにしとかないと65過ぎくらいが逆にきつそうって思ったりしてさあ
(大卒からデスクワークだけ20年やってる話になるんで)
アルバイト経験はかなりあるんだけどさ
山上の話はちょっとつらすぎるな
同世代のストーリーとして強すぎるというか
ただほとんどの人あそこまでの能力ないから、何かで迫害とかはならないよ
販売の仕事探してるんだけどパートばっかり営業でいいのあったけど自宅から遠いんだよねどうしよう
額面16万、ボーナス2カ月。
こんなもんなのかな~
8時間フルタイム(週休2日)で額面16万円はド田舎のド底辺
時給870円相当
そうですよね。
基本土日休み、月に一度土曜日勤務です。
その土曜日の振替休日が無いなら時給835円まで落ちるな
最低賃金はクリアしてるのかね
賃金は手取りで語るもんじゃない
天引き額なんて人それぞれ
来週一次面接になった、ZOOMらしい、使った事無いけどアプリ落とした。
本当はあと2社受けててそっちが本命なんだけどまだ書類選考中。
仕事決まったら決まったで卒業証明書や住民票に健康診断と
短期間で多数の必要書類集めないといけないから結構忙しい
卒業証明書が必要って、結構良い所に良い条件で入れたのかい
卒業証明書って中卒ですか?
今まで要求されたことがない
>>296 逆だろ
大卒じゃないと提出しないんじゃないか?
卒業証書あるかな?
無かったら大学行けば証明書みたいなもの出してもらえるのかな?
短大出だけど、今まで要求されたことがないので聞いてみた
多分、実家に卒業証書は取ってあるだろうし、短大に行けば証明書は出してくれるけど
初めて聞いたのでびっくりした
自分は何も要求されてないなあ
履歴書しか出してない
卒業校に問い合わせたら申請用紙をダウンロード記入印刷して
返送封筒に切手添付や発行料を郵便小為替で併せて送付して云々
書類1つにこの手間だしなかなか煩雑です
で、卒業証明書が必要なほどの企業や職種に入れたの?
ランスタッドの在宅(コーディネーター職)が何ヶ月も前から募集かけてるけど、受けた人いますか?
職歴モリモリで試用期間でばれて雇い止めになったやつおる?
中途に卒業証明書まで求めてくるのって公務員系以外でもあるの?
今の会社はほとんど何も書類求められなかったわ
被愛妄想を利用して働いてれば上司から告白してくるはずとモチベーションを保ってる
ナマポスレの方がまったりして会話が成り立ってるようだな
うちも入社時に卒業証書のコピー提出した
大卒ならいいけど、最終学歴バカ高だしコピーしてて恥ずかしかったわ
外資だからなのか提出書類多くて身上調査もされたよ
架空の職歴を載せるのはよくないけど、
職歴の水増しくらいなら別にいいよね?
障害者雇用って低賃金なうえに社員、非正規健常者にメンタルにくるようなこといわれるし本当にカーストの最下層にいるド底辺と感じる
自分官公庁受かったけど
やっぱり任期あるのって不安になるなって思ってやめたよ
卒業証明書は新卒採用・中途一般雇用・今回の障害者雇用で合計3回提出することに
求めてくる企業の方が多いイメージ
自分は年末年始の非常勤の募集多い時期に何個か受かったけど
同時に運良く民間の正社員通ったからめっちゃ謝りながら内定辞退した
辞退の連絡の電話でやっぱり民間の方が条件良いですよね……って言われた
官公庁、受かった
任期あるけど更新できるので行くことにした
はっきり言って、今の職場(民間)より天国のようだw
>>325 官公庁、特に中央省庁だとがっつり書類求められるから覚悟しき
大卒とか関係なく高校の卒業証明書まで求めてくるところもあった
>>326 ありがとう
現職の退社時期について来週になったら上司と相談しなきゃならんw
>>327 なるほど、ありがとう。
電話で採用の連絡を受けたけど、提出して欲しい書類があるようなことを言ってたが
先ずは入省する日にちをはっきり決めて欲しいと言われた。
とりあえず、短大と高校の卒業証明書は用意しといた方が良さそうだね。
明日から三連休になるが、用意できるものは今から用意しとくよ
>>328 私立の進学校なんかだと卒業証明書出すことなんて皆無に近いから
電話に出た事務の人が分からず明日以降に折返しとか余裕であるから注意な
一般的に一番面倒だと言われるのが在職証明書だけれど
精神だと円満退社じゃないことがままあることは向こうも分かってるのか
最初から年金の加入記録の分かる書類で替えても良いって案内くれたな
被保険者記録照会回投票ってのが市役所や区役所で貰える
>>329 色々ありがとう
幸いにも?県立高校出身なので、卒業証明は取れるみたいだ
学校のHPも確認した。しかし、その自治体独自の証紙が必要になるので
実家の親に連絡して証紙だけ用意して貰おうと思う。
一応、円満退社になるので在籍証明は言えば出してくれると思う
けど、年金手帳も確認しておく必要もあるな。
どっかにしまい込んであるとは思うけど、最悪、年金証書や改訂通知書でも代替にはなるかな
それもあとで確認しておくことにする
>330
あああとなんか通行証に必要とかでマイナンバーカード無ければ作成するように言われることもある
霞ヶ関だと多分必要
んであとは住民票くらいか
>>331 マイナンバーカードはつい先日、申請したばかりなのでまだ届いてない
代わりにナンバー入りの住民票でも取っておくことにする。
色々ありがとう
障害者雇用は全体で競争率が高く厳しい状況だけど中でも特例子会社は群を抜いて狭き門ぽいね
どんな人が採用されるんだろう?
ふと思ったんだけど、最低賃金くらいの給与って中卒ですぐ働きだした人と同じくらいなんだよね?
社会人経験が10年以上あるのに納得いかないなぁ。
まだ仕事決まってないです、今回受ける会社が給料が額面16万なんで辞めようかと。
面接が2回あるからもし1度目の面接が通ったら2回目の面接で交渉しよう。
それでダメだったら辞めとこう。
どうせ書類すら通らないんだから慌てて妄想するだけ無駄だよ
精神の障害者雇用なんて福祉みたいなもんだから
額面16万でも仕方ない
あとは福利厚生くらいじゃん
特例はなあ
最低賃金に張り付いている上にフルタイム
とはいえ障害者雇用は永続的に氷河期だしキャリアに優れてなければ選り好み出来ないでしょ
俺も内定してくれた特例に二つ返事で入社するよ
給料安くても配慮してもらえて働いて再び社会参加できるのが何よりさ
俺は20年以上通院してるから上を目指すのは
諦めてる
寛解しそうなレベルの人は上を目指した方がいい
給料重視するならクローズで行けよとしか思わんよなあ
3月から今月までハロワで就活したけど特例求人1名へ応募40人とかざらにあったよ
2名求人80応募とか大都市圏でこれだから如何に険しい道かと
上目指し続けて潰れちゃった人もいるだろうしね。もう無理効かないし配慮受けながら程々にやってくよ
冷静になって考えました、額面16万でもいいから仕事したいです。
年金もあるので何とかなるかなと思ってます。
ヤベェ、上司に余計なこと言ってしまった
あのときは大したことないと思ってたが、今思うといわんほうがよかった
就労移行に通ってないんだけど、ナカポツでも実習って紹介してくれるの?
実習紹介してくれるナカポツも有るけど、どこのナカポツでもしてくれるって訳じゃない
オンライン英会話スクールを受講している。
一ヶ月6500円、毎日するとして、一回が200円くらいの値段だ。外国人講師は日本語が分からないし、現地からネット回線で講義をするので安いのだろう。
だが俺は半年は続けるつもりだ。
今までで7回受講した。
>>355 日本語での会話も続かないコミュ障のワイにはハードルが高すぎる。
英語も分からないのに外国旅行するやつ詐欺だな。
そいつらのお陰で日本が大きくなった分けでもないのに威張るんじゃねえ、って感じだよ。
みなさん職種は何で就活していますか?
障がい者に多い事務職ですか?
事務、介護、清掃、販売、SEさあ好きなのを選びたまえ
しかも9割は非正規雇用だ
ハロワの求人検索から清掃介護販売調理マッサージを除外した結果1600件が200件になった
大阪地域での結果です
>>360 自分も同じで事務の非正規からの正規雇用を狙っているのですが
中々難しいですね、
うちの就ポツはコロナで企業が実習やってない言うてたなあ
そんな統計有ったっけ?
かなり少ないデータを見た気がする
30代単身で平均327万円中央値70万円
平均値って莫大な財産を持ってる少数の人が押し上げちゃうから、中央値のほうが現実的
貯金ゼロも1/3もいるし
>>359 電工とか危険物とかボイラーとか取ればいいのに…
賢いなら電験とか取れば引っ張りだこだぞ
手帳持ちでも自己都合でやめると待機期間2ヶ月になるんですか?
給付制限解除するには診断書もらってくればいいんでしょうか?
保険会社はもちろんとしてパーソルチャレンジ、楽天ソシオ、富士ソフト企画、フジアルテ、これら常に募集だしてんね
一切採用しないおとり求人なのかな
>>377 それらの企業は非正規も含めて従業員数が多いから法定雇用率が満たせず指導食らってるんだよ。
大手派遣会社はそんなもん。
就職氷河期世代かつ発達障害等の何らかの障害患ってると更に就職が厳しくなってしまうな
動画編集とか教えてくれる就労継続支援とか探して編集オタクになるとか、1つでも売れる技術を身に着けて、自分語りばかりしてないで、関係ない事に無理に口を挟んで、相手の時間を奪わない。作業(スキル)に撤する経験も積む事だよ。
パーソルなんかはここで不採用ってレスを3回くらい見たわ
勿論俺も書類で不採用だった
>>381 就労移行支援事業所等のケツモチがいて
職場見学と職場実習を経由しないと書類選考でお祈りだから
>>372 元データ見てきたけどそれ金融資産ある人のみに限定した値で
無い人を入れた値になると平均値606万中央値56万だったわ
そもそもある人に限定したデータとか普通は出さないし相当恣意的だと思う
エージェントに登録したら
ハローワークや直接応募のサイトを通しての採用と比べると
企業が人材紹介会社を仲介して採用する場合は
企業側から多種多様な要望が出されるから採用ハードルが高くなる。
と言われたわ。
もちろん求人の紹介は無し。
暗に「お前はハロワ行け」って言ってんだなw
そーいうのって
奨学金で未だに貯金-400マンの俺みたいのはどう集計されてるんですかね
障害者雇用-400万って相当若くて本人と職場に展望がないと詰みじゃないですか
あちなみに私は病状年齢収入全部詰んでます
>>385 資産ありのみの集計では人間として扱われてないぞ
なしも入れた集計ではマイナスなんてグロいものは
目の毒だから仕方なくゼロってことにして入れてやったぞ
まあ要するにこの集計出してる金融広報委員会でて主体は
投資を煽りたい側だからなるべく値を高く出したいんだよね
なんぼなんでも普通なら30代で1000マソは貯金あるだろ。別に変じゃないだろ
2年ニートでその間短期アルバイトはしたことあるけど
現在近所はフルタイムの募集しかしてないし
この前パートの面接は通院歴精神科書いて落ちたし
もうどうすればいいんだ
医者にはA型作業所進められたけど通えそうな所もないし
引きこもりニートしてていきなりフルタイム怖いっていうか無理だよね?
アルバイトしてても結局精神的にも体力的にも無理になって2年前
フルタイムじゃないアルバイト辞めちゃったし後悔してる
他に行くところないのに簡単に辞めてしまったって
このまま死ぬまで引きこもりニートなんじゃないかって思って鬱になる
天引き額は前年の所得によるし、障害者控除や他の控除を使ってるかどうかでも違う
所得税と社保料くらいなら天引き2万円ちょっとくらいじゃね
精神障害者が貯金して大金持ってたとしても大した使い道あんまなさそうだがw
大半が生涯独身で孤独死確定だからな
せめて金の事で人に迷惑かけないように貯金はしておかないとな
>>397 それな、車の免許持ってるけど危ないから原付にして車買わず乗ってないし。実家住みだし金かからない。貯金が一番の精神安定剤になってるわ
大金がいくらか知らんが
3千万貯金あったらすごいと思う
1千万だと泡のように消える
免許返納になったから海外旅行いきたいわ
南米旅行また行こうかな
>>392 君いつも同じこと書いてるけど自分で動き始めなきゃ何も変わらないよ
8年ひきこもりしてて初めて働いたバイトは週4でフルタイムだったな
>>393 週20時間くらいの労働に社会保険負担させる義務が10月から厳しくなるので、だらだら働くのもありよ
保険料払込面倒じゃん?
もうすぐ契約満了で契約社員の職を失うのに次の仕事の目処が立ってない
夜になると先行きが不安で仕方ない
給料安くていいから正社員で長く働きたいけど
30代で職歴もパートしかないし学歴もないから書類選考なかなか通らない
何をアピールできれば雇ってもらえるんだろう働いて生きていたいのに連戦連敗だと死にたくなる
愚痴くらい吐かせてやれよ
ただし相手にするだけ無駄なので全無視が最適解だけど
俺は早く契約終了してまずは無職になりたい
今の仕事つらすぎる
春頃から就活と年金申請を同時に行ってたが、両方とも負担が大きく心身ともに辛かったなあ
そろそろ年金受給決定通知こないかな
障害者雇用はエージェントを始め支援機関の営業の力が大きいよ。
故にいかに有能な営業がいる支援機関と繋がるかが良い就職が出来るカギ。
法定労働時間取り払ってくれないかな
就業後のバイトとか建前で禁止するけど実質黙認してくれるところ探すのなかなかムズい
>>414 支援機関ってエージェント以外何がある?
>>409 契約でいいからと就職しといて
今の仕事を職歴に数えてない点で
かなりのアピール下手だってわかる
職歴もパートしかないしって、パートしかしてねえんだからしゃあないやんけ
>>415 わかるけど社会保険料の負担額もうとんでもなく負担だからなあ
俺も死にたくなってるけど40すぎだよ。
さすがに30代はまだ早い
書類なんかじゃなくて本人見てって言いたいよな
まあちょっと落ち着いてくれよ
>>382 パーソルは支援機関なしエージェント経由の応募で書類選考通ったよ
面接会行け面接会
書類選考は瑕疵があるやつは機械的にフィルタされていく
減点主義で加点は殆どないと考えた方がいい
10年ヒキって43にしてやっと3年職歴ついたけど、転職できるかな。せめてボーナスある会社で働きたいよ
>>404 動きたくても動けない状況にあるから困っている
>>408 だらだら働くってどういうこと?
寝たきり廃人みたいな生活してて何もやる気なくて
突然フルタイムで働ける気がしない
家で何もやることないと鬱になってダラダラしてしまうし
その状態だと支援サービスに相談、病院のデイケア、b型で身体慣らし、移行支援に入る、a型か一般に就職
これぐらいの長いステップがいるかもなあ
自分で計画立てて運動とか計画的にやれるならここまでぎっちりいらんけどね
>>427 俺もだ。食事はレンチン、洗濯、掃除はやれてるけど体力ガタ落ち。
>>428さん参考になったわ
洗濯はルーティーンでやれるんだけど料理ってハードル高いよな
台所に立つと頭真っ白になって何もできないわ
レシピとか手順とか考えられないし無理にアレコレしようとすると癇癪起こす
掃除も何もないとこざっくり掃除機ならできるんだけど
あれをどかしてこれを仕舞ってとか手順が増えると途端に無理
>>431 買えるときはスーパーかコンビニ弁当で自炊は一人用惣菜、サラダはキャベツ、トマト中心に作り置きしといてレトルトカレー、パスタ率が多いな。冷食うどん、そばもトッピングは買っとくだけで
仕事決まっても長期間日課になってたハロワの求人検索をついついやってしまう
雇用条件見てると結構楽しいよね
>>430 そうそう
洗濯掃除風呂はどうにかギリやってる感じでそれ以外
何もやることなくて寝たきり状態
障害者雇用の在宅ワークで探してるんだけどエージェントいわくどこも倍率高いみたい
自分のスペックが低いのもあるがひとつも面接すらたどり着けない
itスキル無いと無理なんじゃない?
わかんないけど
低スペックの俺も決まるまでは書類選考とミニ面接会で全てお祈りでしたわ
>>437 全国どこからでも応募してくるから、倍率がすごいらしい
このご時世もあるし在宅ワークやりたいなあ
どんなスキルがあればいいんだろ
出社した方が集中できるし時間すぐ経つし楽しいしで週5出社したいくらいなのですが
弊社の在宅は倍率100倍超え
スキル無しで在宅なら書類落ちが当たり前ぐらいに考えてないと就活しんどくなるよ
自身が能力低いのは認めるが、フルタイムで10年働いても最低賃金。
生活保護より収入少ない。
アルバイトと障害者雇用のみ住宅手当てすら無い会社で働き続ける意味はあるのだろうか。
>>441 会社が在宅でいいよっていうだけだよそんなん
データ入力とかを仕事にしといて
>>445 俺もそんな感じだから職歴つけて転職するよ
>>373 精神だとそこ気づいて資格とる前に何かしら社会にもまれて、病んでるから…
ウチも一昨年の春に慌ててテレワーク主体に切り替えたが、おれたちはわりと皆真面目だったし今も真面目なので、サボることはあまり心配されなかったし監視感なく続いている
むしろ会社の上司や支援員は、精神のおれたちが完全に孤立した状態で心身の安定を保てるか?を心配してくれていた
人付き合いが下手なおれたちだが、全く対面の会話が無いと、それも不味いらしい
世間の感染状況を見ながら、登校日のノリで出社日を設定して、オンラインでもできている会議を敢えて対面でやったりしてる
テレワークすら導入してないうちの会社まじで終わってる
新卒で入社した社員にこき使われて最低賃金。来年の6月まで耐えないといけないのか
今220万で300万稼げれば満足だから何とか頑張らねば
うちは8月から在宅が週2日16時間までの上限つくようになるって通達出てるんだが
このまま感染者増えてって撤回されないかなぁと僅かに期待してる
週制限なしで在宅できてたから何とかやってられたんだけどこれから不安しかない
>>449 いいなぁ
どんな求人ならこんな仕事につけるの?
今話題の山上容疑者って結構いい資格取ってるのに無職になる前は派遣工場労働者か
いい資格とってもコミュ力ないと仕事に活かしにくいんだろうか
俺もなんか資格取ろう思ってたがこういう例をみるとモチベ下がってくる
日雇いのバリバリ肉体労働者辞めたい
統失にはキツすぎる仕事
大学院まで出てなんでこんな仕事せにゃ
ならんのや
10年のブランクが痛い
>>453 同じような感じで出社日数増えそうになったけど配慮ということでフルリモートにさせてもらえたよ
掛け合ってみたらどう?
ごくごく稀にだけど進学や資格取得の申し訳程度の収入アップ目指していた頃の抵抗すら煽られるパターンあるの闇だよね…
こんな国でも精神障害者に対する扱い世界的にみたらマシらしいからね
生まれた惑星を間違えたわ
>>460 精神障害者が進学したり資格とるために勉強したりしたことを煽ってきたやつがいたってこと?
ハロワ検索してたら職種は老人介護、募集元は株式会社、区分はA型作業所、最低賃金
流石に悪徳が過ぎるってもんですね・・
年金厚生2級認可されました
これで給与と併せてなんとか生活が成り立ちそう
ほんと良かった・・
2年だらだらニートしてるけど
いきなりそういうのがフルタイムの派遣とか無理だよね?
俺統失なってからmosや簿記勉強して取ったよ発症前の倍は時間かかっただろうけど無理ではないと思う
今はA型で働きながら障害枠就労目指してる
>>466 バイトかパートからはじめて物足りなくなったらフルタイムに切り替えたほうが無難じゃね?
人によるけどいきなりフルタイムは障害者雇用でもキツい場合多いと思う
6年ニートして1日5、6時間のパートはじめたのに当日欠勤多すぎて怒られて辞めてしまって
また2年ニートして同じこと繰り返してて本当人生嫌になる
もう行き場無さそうだし終わった感じが凄いあって鬱
まともに出勤出来ないならA型にしとけ
会社にも迷惑だし、精神障害の悪評が高まるから求職者にも迷惑
>>471 そうだよね
実際いきなりフルタイムまともに出勤できる自信なんてない
だからと言ってA型作業所も近所に無くて交通不便で
通うの大変だから困る
A型作業所が近所にあったら助かったのに・・・
泣き言ばっかり言ってないでもっと必死になれよ
もっと辛い思いをしてるけど頑張ってる人は沢山いる
>>473 どう必死になればいいのかすらわからない
田舎で働ける場所限られてるし全然応募できる所ないし
>>472 年金受給できてるか実家暮らし?
A型作業所って一ヶ月数万とかだぞw
この子触らないほうが良いと思うよ
そんな事より今月ハロワの障害者ミニ面接会妙に多いね
面接から実習行きやすいしチャンスかも
ナカポツにいけ
ナカポツがポンコツでも、ナカポツ経由でハロワのマンツーマン支援を受ければいい
最寄りのハロワにマンツーマン支援制度がなくても大きな拠点ハロワにいけばいい
都道府県が実施してる障害者就労支援も利用してみれ
毎日スレに粘着して無意味な連投自分語り
相手にしない方が宜しいかと思います
>>478 精神科の医者にA型作業所を元々進められててナカポツにいって
A型作業所は紹介してもらったけど交通不便でかなり通いずらい感じで
現在行けてない感じです
A型作業所医者に進めれられたという前提だったので
障がい者枠の一般雇用もどうか聞いてみたらナカポツの人に前職辞めた理由聞かれて
当日欠勤多いことを話したら障がい者雇用でも当日欠勤はできないから
そういうの考慮してくれるA型の方がいいの一点張りな感じでした
>>480 不便だろうが他に行くところが無いんだから頑張って通うしかないでしょ
それが出来ないなら一生ニートでいなよ
選択肢はそれしか無いの分かってるでしょ?
いや、まずやたらと障がい者の給料が低い、昇給もない
この時点で誰も定着しなくて当然なんだよ
モチベーションが保てるわけない
この国は障がい者は死ねと言ってるんだよな
>>482 露骨に社内ニート扱いにしたり仕切りに
テープ引っ張ってる会社もあるらしいな
給与は安いかもしれないがポンコツ障害者の俺を拾ってくれた特例子会社に感謝しかない
拾ってもらえなければ無職で生き甲斐も社会的地位もないゴミとして腐るだけだったもの
年金貰う前提みたいなもんだからな
特例入る前に年金申請しといてよかったわ
>>484 よく特例の求人があったな
名古屋全然ない
特例って全国で500社に足りない位でその内250社は東京地域
他都道府県で巡り合って採用されるには何か不思議な繋がりが必要なんだろうね
ハロワ求人で特例子会社で検索すると
パート含めて90件ほど引っかかったがそのうち30ちょいが東京で10ほど大阪だったが愛知は無かったな
職歴として残るのはおいしいけど他県とかから片道それなりの時間かけて最低賃金稼ぎに行くってのはあまりおいしくないからバランス悪いよね
特に年金シビアな精神だとなお
>>487 名古屋は「支社」という形で結構あるよ
ただ、求人は基本的には表に出ないと思う
ハロワの面接会とか、支援機関経由での募集がほとんど
ちょっと質問なんですが、ここにいる方は支援機関ってついてる?
ハロワで面接の時に支援員の方同行するか選べますけどと
>>492途中送信失礼
支援員同行するか選べますけどどうします?って聞かれて
「いないです一人で行きます」って答えたんですけど
普通はそういう人と行くものなの?自分は野良って感じで印象悪いのかな?と疑問に思いまして
支援機関同行のメリットは、通所状況やプログラム参加への姿勢等を証言してもらえることかな
なので、支援機関へ積極的に行けてない人は、利用してない人と大差なく同行無しでも良さげね
>>494 ありがとうございます
そういうメリットがあるんですね
支援機関って主に相談事業所とかナカポツってやつですかね?あまり詳しくない
どっちも利用したことなくて今は前職を退職して一人で就活中なのですが
やっぱりそういう後ろ盾のような機関についてもらってたほうが企業側にしても安心材料になるのかな
就労移行に半年通っていたのでそこのスタッフに同行してもらったよ
定着支援もしてもらうので企業的にはそこが安心感かな
主に移行だと思う
あまり社会経験が無い人なら同伴した方が良いと思うけど
一人でやれるなら要らないと思う
ただ、精神を採るにあたって移行の存在は企業側から見ればでかいらしいよ
後ろ盾があったほうが企業は楽みたいw
>>495 求人に応募した企業側から支援機関用意するケースもあると思う
やっぱり企業側からしたらそういった存在は助かるのかな
ただまぁ、前職でしっかり働いていたなら今一人で就活していること自体はそんなに心配はない気もする
ああ、就労移行のほうなんですね
かなり前に利用してたけどB型事業所が一緒になってるところがついでにやってる感じで
就活指導に強い方もいなくて面接同行とかもなかったです
前職はB型にいた頃に一人で面接行きました
頼めばついてきて何かしてくれたのかな~惜しいことをしたかも
>>498 いろんなケースがあるんですね
福祉サービスがいろいろあるのは知っててもどれが自分が利用すべきものかがよくわからず何か大体一人でどうにかしてました
前職が5年半勤めて今回は年齢も高くなってるので支援機関あったほうがいいかもと今思い始めたところです
たぶんもう移行支援は使えないのでナカポツに相談してみます
ありがとうございました!
中度以上の障害者を受け入れてるところなら支援機関の利用がプラスポイントになるだろうし
軽度障害者しか受け入れてないようなところなら、支援機関を使わないと就労出来無い人はお断りだろう
>>501 だよね
前に支援機関をうまく使えない人は障害者雇用でもうまく行かない、なんて言ってる人がいてビビった
支援機関にお世話になる程落ちぶれてねーっつーの
①自分自身に会社へアピールできるスペックがあって②就労ブランク10年未満なら就労移行支援利用は必須では無いと思ってる
自分は①②とも該当しないから移行支援行ってる
>>502 ハロワの精神支援員?
あの人らは障害軽かろうがどうにかして支援機関に放り込もうとしてくるよ
障害者個人の事情なんかより自分の評価の方が大事だからね
非常勤なんでそうしないと更新できない
ハロワの窓口の人って3年勤め上げてもそれ以降は新規採用と同じ選考を通らないとダメなんでしょ
あの人たちなりにしんどいのだろうとは思う
専門援助の担当さんには大変お世話になりました
気さくに話せ相談に乗ってもらえて助かりましたです
今日ZOOMで面接。
初めてなんで緊張、回線大丈夫かな。
>>507 リモート面接羨ましいけど部屋の後ろ気にしなくちゃいけないの面倒だな
あとカメラの角度とか
在職中に2ボ、乙4、2電工取ったけど
ガイジ雇用には役に立たないぽいね…
逆にナカポツの職員に貴方は非正規の最低賃金の職場でしか働けないと言われたら もう現実を受け入れて一生涯低収入で働くしか無いのかな?
ZOOM緊張したわ、しどろもどろになった、ダメかな。
改善点を探す以外は終わった面接の事は思い出さないがヨシ
>>512 そうですね、切り替えていきます。
ただ次がなかなか…
一般就職考えてる人いない?
>>509 普通にビルメンの求人に応募したらいいじゃん。ハロワに沢山あるよ。
>>509 クローズでエアコン取付の短期バイトとかスタンド監視員なれる手札はいざというときに大きいと思うよ
あと関係ない職でも面接時にこの資格取れるくらい安定しててがんばったとアピールはできる
>>510 ナカポツの職員ってそこまで踏み込んだこというの?
うちのとこは後で問題なる可能性あるからこの仕事に就職したほうがいいよとかしないほうがいいよみたいなことは言わないらしい
障害者が決めたことに対して支援するというスタンスなのかな
本音だとこの仕事は無理だよ、受からないよと思ってることも多いんだろうけどw
昨日面接で指摘されたのは転職回数の事、自分にとってはそれぞれ理由があるんだけど
そういうところがなかなか書類を通らない理由なのかな。
>>518 ブラック人材にはブラック企業しかないんよ。。。
>>517 自分が前に世話になってたナカポツの人結構グイグイ言ってきてメンタル持ってかれた
何かあって相談するとそれはあなたの我儘だとか仕事があるだけ有難いと思えとかもっと安い給料でも頑張ってる人いるとか
就ポツではブランク長いから就活を勝ち抜くには難しいと、まず就労移行を勧められたよ
経済的厳しいからと断って就活進めなんとか内定勝ち取ったけど
「水道水に向精神薬を混入」科学者がガチで実験へ! みんな“微ハイ”で自殺率低下、犯罪抑止に(最新研究)
ある“劇薬”が混ざった水道水を飲むことで自殺率が下がることが新たな研究で判明した。
キングズ・カレッジ・ロンドンが7月27日付で報じているニュースによると、
同大精神医学・心理学・神経科学研究所とブライトン・サセックスメディカルスクールが共同で行った研究で、
水道水のリチウム濃度が高い地域では自殺率が低いことが分かったという。
同論文は学術誌「British Journal of Psychiatry」に掲載された。
https://tocana.jp/2022/07/post_238560_entry.html 水道水に向精神薬を混ぜよう!
正社員で特例2社から内定出たんだが迷ってるから意見聞かせてほしい
1社目は給与18でナス3.5ヶ月の年休121
2社目は給与17でナス2ヶ月の年休125
どちらも会社の規模と知名度は1社目の勝ちだけど立地は2社目が勝ち
1社目は在宅勤務なしで2社目は在宅勤務あり
>>525 賞与はわりとブレることが多いので、あてにしないほうがいい
月給額にそこまで差がないので、あとは自分の体調や性分との兼ね合いで決めることになるのでは
通勤や在宅のことを書いているところをみると、そこがあなたもポイントと思っているのかなと感じた
隙あらば自分語りしとくと
業界トップクラスの外資通勤一時間と
業界5番手くらいの日本の会社通勤10分から
同日に内定いただいたときは迷わず後者にした
結果論だが、いま四年超安定して勤められていて、蹴った前者が残業過多で労基に刺されてニュースになってたので、まあ良かったかなと
>>526ありがとう
賞与は参考程度だと思いつつどちらも前年実績だから目安として見てしまうのよね
月給も1万の差だけど年で言えば12万の差だから障害枠は給与が少なすぎて重視せざる得ないのかなって
元は在宅勤務希望だったけど、親も高齢で次の職場からは自立考えなくてはならなくて物価や光熱費高騰の今この給与で手当なしの在宅は返って金銭的にキツイのかなとかも考えると全く決められない
>>521 >>517 ナカポツの支援員も当たり外れがあるから 外れと分かったら担当支援員を変える事は可能なのでしょうか? 自分のとこも担当支援員が高圧的で非正規の支援員じゃないかと感じたんだが?
>>528 同じ障害者たちに囲まれて笑顔で生き生きと働ける環境がノゾマシイので1番目を推したい
「仲間たちに恵まれてボクは幸せです」とあなたが心からそう思えるようになることを私は確信している
>>525 自分語りして良い?w
パートなので同じように比較は出来ないけど
現勤務先 都内の最低賃金でチャリ通勤
転職内定先 都内最低賃金+α、ナスあり 電車で1時間弱の通勤
現勤務先が休みも少なく結構ハードなので
転職を決意しました
おれは過敏性腸症候群もあるから通勤重要かな、ただどれくらい差があるかかな?
>>525だけど何名かありがとう
自分語りでも他の人ならどうするか聞きたかったから参考になるわ
ぶっちゃけ立地も近さは同じ最寄りから3駅で都会にあるか郊外にあるかの違いなんだよな
明確な違いは給与と会社規模と在宅勤務制度の有無のみ
通勤したくないけど今までやってた場所に比べればどちらも近くなるし、在宅勤務だと光熱費の高騰が響くってネットニュースみて低賃金でやるものじゃねぇのかなって
仕事内容とか他にも比較するとこあるだろうしじっくりいろんな視点で考えたらいいんじゃない
よっぽどの辺境地じゃなければ俺は1選ぶかな
相談偽装で単に自分語りしたいってのが透けてきましたねー
やっぱ次の仕事決まってから今の仕事辞めた方がいいよなぁ
職歴ボロボロの30代だけど辞めたい
40代半ばで転職5回って多いよね?
その中には派遣が1つと契約社員が1つあるけど。
精神障害者は特例子会社の正社員になったらエリートで契約社員は当たり前って感じか...
理想を言うなら障害者雇用で配慮貰って社会的立場と尊厳を保持し
ささやかに自立する程度の収入と年金を確保できればかな
それだけあれば障害と症状は苦しくても毎日を乗り越えられそう
>>521 俺も女支援員に嫌な感じの言い方されるときあるけどしょうもないことでも相談のってくれるし今のところ満足かな
ちなみにそういう上から目線の言い方するナカポツの職員って男?
ジョブコーチ、作業所の管理者もそうだったが男の福祉関係者ってクセあるの多い気する
>>541 契約社員ってフルタイム労働多いんじゃないか?
うちは地方だけど求人がパートだらけでパートが当たり前って感じ
>>542 現在、障害者雇用で働いてるけど配慮もクソもないよw
客からのクレームにも対応して客から暴言吐かれることもしばしばwww
上場企業の障害者枠で働きながら年金3級もらってるけどお金たまっていいよ
クローズで働いてたときより年収が高い
でも配慮なんて殆ど無いかも。
上司には自分が精神障害者だということを忘れてましたと言われるし
>>545 一応は配慮されてるが健常者以上に働いてる...
しかも休みは極端に少ない(有給は取るな命令w)なのと
ボーナスも無し
配慮ってどこにあるんだよ、って感じwww
ここは就労困難メインのスレッドだし皆今働けているなら十分じゃないかい?
6年無職して内定先で近日就業するけど早く働きたくてうずうずしております
>>546 どんな仕事してるんですか?
求人の内容もどんなんだったか聞きたいです
>>551 普通の事務だよ。
資格とか特になし。
稟議書作ったり注文書作ったりしてる。
年収は年金こみで440万くらいかな
やる気あっていいな
俺も4年ブランクあって近日出勤開始だけど不安だわ
ちゃんと働けるのかなぁ
ブランクあっても職にありつけてちゃんと働けてる人羨ましいな
俺もそれに続きたい
もう前職辞めて3年になってしまう…
>>554 大丈夫
自分なんか現職に就くまでブランク20年あったからw
>>557 それだけのブランクで就労出来るのが凄いが、その期間以前に身に付けたスキルは錆び付いてなかった?
20年も使わなかったら感覚忘れてない?
>>558 パソコンは敢えて日常で使ってたし、就職が決まる前に旧基金訓練に行って
それなりに勉強はした
あとビジネスマナーは何となく体に感覚が残ってた
軽いウツとかHSP(笑)とかアスペなんて精神障害者の内に入らない
最低賃金で手取り10万前後
転職の繋ぎに数ヶ月で辞めるつもりでいたのがなんとなく辞めにくくなって1年半経ってしまった
>>564 精神は基本勤怠が安定していないので会社側が不安なるのは仕方がない
そんなリスクある人をいきなり正社員雇用はしにくいだろういきなり
だからこそ客観的に勤怠が安定しているか評価できる第三者機関の就労移行やナカポツ使うのではないか
>>563 最低賃金で手取りその額ならそこまで重視されてないからさっさと辞めて次探したほうが良いよ
>>529 よっぽど合わなかったら変えてもらうのアリだと思う。支援者が完璧とは限らないし新しい人にその人の対応話したら普通そんな高圧的に頭ごなしに否定しないってドン引きしてた
>>543 女性
障害者雇用の配慮は長期間勤務を継続するためのもの
長らく働いて信頼と昇給を勝ち取ることを求められてるのだし、止める理由なんて一切無いよ
>>542 配慮はあるけど尊厳は無いかな健常の人からは常に距離を置かれるし信用も本当に無い だから余計に悪循環が起こって周りとのコミュとか消極的になるし でも受け入れるしかないんだよな我慢しなきゃ働けないし障害雇用なんてどこ行ってもそんな感じかなとも思ってるよ
周りとコミュニケーションなんてしたくないから最高な環境じゃん
ずっと在宅だったのにリモート体制終了間近にあわせて
コミュニケーションを強要されるようになってきてつらい
配慮も障害者のためというよりかは会社の責任問題になりそうな仕事はやらせたくないというのが本音だよな
オンライン英会話レッスンを受けている。
例えばの話、2~3ヶ月で出来たら自動車の免許取りより簡単、そんな訳ないから1年、2年は余裕でかかるよね。
僕の歳なら自動車の免許取るのに半年はかかるよ。
普段底辺トークしてるけどどうせお前ら大学出て普通にそこそこ以上の会社に就職してスーツ着て仕事してるんだろ
俺なんて対人恐怖症で高卒で借金持ちで親死んでてブラック工場勤務のフリーターだよ
ちくしょう
涙出てきた
夏場のゴミヤバそう
屋台周りのゴミとか
財布でも落ちてたらいいのに
スーパークールビズ期間中だからスーツなんか着ねンだわ
精神薄弱と云う連中はコロナと云うモノを理解出来ないし
なぜマスクをするという事も分からん程の連中である。
>>580 それ見つかったらクビなんだよね
クビにしてもらいたいけど
>>583 ゴミ収集って障害者雇用とかで職業分類何になってますか?販売?工事とか設備?
ちょっと気になります
サービス業とかにあたりますかね?ハローワークの求人検索からだと
俺はクローズだからわからない
地域によるかもだけど想像通りクソ大変だから辞めといたほうがいい
最低賃金の事務職落ちた、やっぱりZOOM面接ダメだったか。
ただ、早く結果を出してくれたのはありがたい。
3週間経っても何の連絡もない会社もあるし。
就職と年金受給の念願が叶ったので願掛けしていた神社へ御礼参りしてきました
これで人生再スタートしてこつこつ頑張って行くよ
就職したきゃナカポツ、就労移行、エージェント、ハローワークどこでも良いから企業とのパイプを築いてる有能な人材がいる支援機関に頼れ。
障害者雇用での就職は企業と支援機関の繋がりでほぼほぼ決まる。
後は求職してる障害者が長く働けそうかだけ。
このスレで資格やITを中心としたスキルについてグダグダ書いてる奴がいるが、
そんなのあっても良い支援機関と繋がってないと就職は出来ない。
ソロ活動はしんどいよねえ
定着支援入れたら企業側の加算とかもあるんだっけ?
知らんけど
ジョブコーチとか就労移行とか、結局何が何だかわからなかったなあ
あ、自分は移行からです。連投になってごめんなさい。
自分は職業センターやナカポツの職員に頼ったけどそれでも障害枠で非正規の最低賃金が限界だった 辛い現実受け入れるのと諦める努力も必要なのかな?
>>578 奨学金と学費自腹組み合わせて院まで出て最低賃金or転売の最底辺だぞ舐めるなよ
>>595 精神の中での発話系疾患だから面接介する系統は基本通らないのよね独立できるような国家資格とる道に行かなかった(怠惰で行こうとしなかった?)のは最大のプレミ
>>596 発話系疾患でよく学会発表とか修論発表会とか乗り切ったな
特性的に受け入れられにくい場合わりと資格は腐るんだよね…
周りの人と似たような資格取得しながら振られる仕事はなんの関係もないものばかりだと尊厳的に辛い
11月に転職して3日しか出社せずに辞めてしまった、今思えば休職という手段もあったかもしれない。
もったいないことをした。
障害年金はどうしたらいいのです
必要なものはなに
初心者なので仕組みがわからないよ
精神障害になってしまった時点で尊厳は無いと割り切ったほうがいいよ
嫌ならクローズ一般へゴー
ハロワに行ったら就労は早い。
ハロワに行った事がない奴に恨まれているので何とかして欲しい。
ハロワってしばらく使ってないけど今も応募するには直接赴いて紹介状貰わないといけないの?
それが煩わしくて転職サイトとかエージェントしか使わなくなったけど
さすがにもうオンラインで応募できるようになった?
直接、行かなければならないと思う。
人に会うのを煩わしいと思うのであれば就労は難しいかな?
リモートワークだけではないよ。
俺は目覚めたんだ。
英会話を学ぶんだ。
2~3ヶ月で取れる自動車免許より難しいんだぞ。
俺は自動車免許を取るより難しい事に挑戦するんだ。
働きたがってる奴何モンだよ
俺の分まで働かせてやるから得た給料よこせや
>>611 22歳で英文学科とか出た奴に勝てるの?
無駄な努力のような気がするな
精神以外にも気管系の基礎疾患あるから今の情勢だと電車通勤したくないんだよなぁ
できるだけ在宅勤務がいいけど相当倍率高いようでどれも手応えなし
コロナ禍早く終わらないかな
毎日先週比2倍2倍報道されてたおかげで
8月にリモート終了予定だったのが9月に延期になったわ
( ´ー`)y-~~ ユメガネーヨナ ドウセナラ ベイコクコウニンカイケイシ グライメザセヨ
応募したい求人に限って採用実績に精神障害系の採用実績が無い事が多くてなぁ・・・
一応応募はしてみる物の全部お祈りですわ。
まあ、企業からしたら身体障害者の方が安心できるってのはわからなくはないですが。
>>619 大企業は社員に精神疾患めちゃくちゃ多いうえ、解雇もコンプラや法で厳しい
新しく手帳までもってるやつをわざわざ取らねえよ
障害者定着率低いしね
精神障害者に積極的な企業、中小でブラック気味なとこ多いんだよな
DIエージェントって3ヶ月以内に転職できないと求人の紹介が無くなって、事実上、担当がいなくなるんだね。
例え1,2週間無給であろうが就業実習で目当てな職場の実際を知れるのは大きい
実習で就職したいと思える所に巡り会えるといいね
>>603 ネットで調べりゃ出てくる。
調べて分からない奴には申請は難しいかな。
>>622 何度も言われてるけど
エージェントは見込みないのはさっさと切られるから計画的に利用した方が良いね
なるほど、転職エージェントは低スペックで利用するもんじゃないんだな
>>384を見るとエージェント経由の求人は企業側からのスペック要求が高いって事でしょ。
若くてある程度の職歴がある、年齢高い場合は経験や専門的な知識を持っているとかじゃないと厳しめなのかな。
at gpもそうだけど凄い親切なエージェントに当たると粘り強く求人紹介してもらえるよ
おれはat gpで男のいいエージェントに当たった
就労移行でも評判になってる人だった
紹介できる求人が無いってエージェントに言われるけど
何を基準に紹介出来ないと言っているのか気になるわ。
職歴?年齢?障害内容?
何に重きを置いてんのかな。
そりゃ全部を総合的に判断してだろう
年齢いってても職歴きちんとしてれば問題ないだろうし
職歴なくても20代ならまあ大丈夫とか一言でどれに重点とかは言えんよ
dodaは特に厳しい気がする
パソナ系って妙にお高くとまってるのよね
オッサンはエリート以外相手にしませんよみたいな
1日6時間週5日の清掃を3年10ヶ月勤めたけどエージェント使えるかな?就労定着支援使ってた。有給以外の欠勤なし通院も仕事終わりにしてた
他府県への転職したくて辞めた
エージェント経由だと多少手数料的なの嫌うところもあるから就職フェア的なところで直に売り込みしにいくのも一手よ
まあ精神の雇用実績ないところ思ったより多いんだけどな!……………
企業がエージェントに払う額ってかなりデカいからな。
エージェント経由で役立たずなんて採らないよ。
まずはブランクのない内に直ぐ就活した方が良いよ
ブランク1日増えるごとに前歴として確実に不利になる
エージェント経由で就職するのと、
エージェントやっている求人サイトから応募して就職するのでは、
会社側からしたらどちらが安く人を雇えるの?
エージェントのサイトの公開求人だろうと非公開求人だろうと
申し込むと間にエージェントが挟まるんで同じです
>>639 そうなんですね教えていただきありがとうございます。
そうなると自分の経歴では事務職を探すにはハローワークしかないかな
>>641 経験上、企業側が設定してる年齢制限って、まず28歳位までだと思う。
ココまでが若手じゃないかな。(業界にもよると思うけど)
次に34歳位で一区切りある。
ここ越えると厳しい感じかも知れないが
障害者雇用だとこの年齢に+5位の範囲で考えていいとエージェントに言われたわ。
>>642 そうですね一般的に20代が若いですね。
障がい者雇用だと39歳迄が区切りな感じですかそれは初めて聞きました。
40以上だと氷河期支援に紛れ込む方が現実的かもわからんよ?
俺みたいに鬱で無職になったから手帳取ったみたいなやついるだろ
離職の説明さえつけば…みたいなやつは、一旦オープンから離れるのも手よ
さいきん勤め先とはべつのことで
2ヶ月お手伝いの機会があったんだが
誰一人俺が手帳もちだと知らないけど
まったく問題なかったし体調も崩さずいけた
どうせ症状軽すぎて年金ももらえず最低賃金ならばとか思うのよ
ギリ健むけとかシニアを狙った楽な仕事で手帳もちができない仕事あるけど、
オープンだとそれ狙えないってのもあるね
基礎2級通れば休みの日にハロワいって求人調べたりとか面倒なことせんでもいいのにな
年金通りやすい知的障害者に生まれたかった
>>627 そういうことです
ハロワの求人はクソ安いのしかないからエージェントに頼りたくてもろくな職歴が無ければお話になりませんから
ハロワで見つけた仕事でバリバリ頑張って実績を積む以外の近道はないです
それが結果的に近道となるので「急がば廻れ」というんです
ハロワのクソみたいな求人は嫌、エージェントにある良い求人がいいとこだわってずるずると長く引きずってしまうよりハロワでサクッと決めてしまった方がずーっと早い
ちなみに営業職の方が正社員になりやすいのでおすすめ
若くもないし長期間ブランクもあったがハロワで就活続けて特例子会社から内定貰えましたよ
50代で大手メーカーのソニー太陽へ就職した人はいますね
地元を捨てて大分県へ移住する必要はありますが問題はないでしょう
あと、企業様がトライアルで夢見ちゃって移行は高望みとかは絶対あるなとその人見てて思った
俺はハロワの一般枠に障害者雇用で入ったよ
ナカポツとハロワのコーディネーターを挟んでる
>>652 どういう意味?主語の関係がいまいちわかりにくい
>>653 すみません自分の理解不足のせいですが
ハロワの一般求人に応募してナカポツ等が企業に説得?説明?
して障碍者雇用枠として入社した。
であっていますか?
自分なりに
>>653を読むと、ハローワークの障害者雇用ではない一般求人枠に、ナカポツ等を利用して障害者雇用入りを果たしたってことじゃないのかな
違ったらスマンね
>>655-656 自分が働いてた業界では名の知れた会社が障害者雇用の求人を出してた。
でも障害者向けの業務でパートタイム。
その会社が一般求人も出しているのが分かり、自分の資格とキャリアにマッチ。
ナカポツで相談したらハロワの専属コーディネーターの紹介を受ける。
コーディネーターが会社に一般募集の業務で障害者雇用はどうかと打診。
無事に面接へと発展し、一般業務を一般と同条件でオープン採用。
今の職場に入って3ヶ月近くなるが仕事ある時はまだいいが仕事ないときは社内ニートみたいになって暇すぎる。
自分の場合勤務時間6時間だけど6時間どうやって時間潰せばいいか苦労する。
自分もハロワ面接会から障害者枠で入って待遇は一般枠と同じ中途扱いにして貰えた
多分エージェントだと逆にそういう変更はし辛そう
一般と同じ条件にしてもらえた人は甘えないで頑張れてるかい?
せめて健常者と同等のパフォーマンスを出し続けていかないといけないですよ
そういう人は業界経験者とかキャリアないと難しそうだが
>>650 自分も都内から茨城に移住するなら、コネで障害者雇用で日鉄いれるよっていわれたけど車運転したらほぼ事故るだろうってのと、東京でおじいちゃんとかになったとき徒歩圏内に役所や病院ある便利さとてんびんにかけて移住断った
>>650 地元を捨ててまで大分に移住って後悔すると思うよ
>>661 むしろ一般枠ならもっと頑張れよ
時給300 円分違い出せてんのか?
ってネチネチやりたい
>>663 守谷か取手のビール工場とかが募集してたら喜々として応募するんだけど
無いよな
朝起きてメールを確認したらお祈りが4件届いていた。
ホント書類通らないなぁ・・・
ハロワは県内で検索して結構求人あるじゃんって思って求人内容見ると
同じ系列のパチ屋の求人が十数件あったりもう何ヶ月どころか1年以上見る求人だったり
見るだけ無駄だと思わせる何かがあるよな
12日に面接があって、翌日面接通って適正テストだけなんだが。
三連休明けてから日程お知らせします。って言われて待てど暮らせどこなくて
今日電話したら8月になりますって言われた。
特例子会社だけどちょっといい加減というか、社内の稟議が遅すぎる気がする。
パーソルはケツモチがいて面接まで行ったが、面接で落とされた
>>609 今はオンラインで決めたら電話して(専属の人が付くはず障害者なら)紹介状を自宅まで送ってもらえる。
E- mail応募なら紹介状をDLして希望先に送ればOK。
>>677 そんな親切なんですか!!
でもハロワに登録する時は一度行かないといけないですよね
>>678 それは行かないとだめ。
ワイの場合は就労支援機関の人と待ち合わせてハロワまで行って住所氏名電話番号書いて、ハロワから専属の人を紹介してもらった。
失業手当もらうんだったら毎月一回決まった時間に行かなきゃいけないからどうってことない。
向こうもプロだ。
怖いことはない。
障害枠の契約社員って下手したら扱いがバイト以下なんじゃね?
バイト以下だったけど、バイトより仕事してたからウケは良かった。
朝も一番で現場入ってひたすら丁寧にしてたから。
お前らってフルタイムで働いてんの?
しんどくない?
>>680 正直な話、障害年金貰いながらパートなり契約社員なりって形は健常者のパートなり契約社員なりより給与水準高いのよね(*^^*)
だから、障害年金貰ってるって周りには言ってない。
まあ、部長クラスは知ってるけどね。
>>682 前職は日によって働く時間が違ってた。
2時間だけって時もあれば6時間フルに働くこともあった。
>>683 年金貰えないと障害者雇用で働くのはやっぱ厳しいとこありますよね
約4割の人が障害者雇用の給料だけで満足してるらしいね 貰えたり仕事あるだけマシなんだろうな
パートざんす
障害年金も受給してるので、意外と高収入だったりするw
パートだけど月に10万超える時も結構ある
医者に年金欲しいって言えば症状重くしてもらえたりするのかなぁ
>>684 フルタイムっていうのは8時間ってことや
そうだよな?俺が勝手にそう思ってるだけかもしれん
>>689 一日8時間働く=フルタイムで合ってるよ
そうや。
一般的にはフルタイム=8時間
障害者枠だったからフルタイムは6時間契約だった。
障害者枠だと最低週20時間or月80時間からだよね
つまり一日4時間ぐらいだからパートの扱いになる
フルタイムだと一日6時間契約になるの?
正規の社員や職員と同じ労働時間なのがフルタイム
1日の労働時間もそうだし月間の休日数もそう
一般的には「正社員」「契約社員」「嘱託社員」等の立場になるかと
有給無くなるの早いなぁ。
って思ってたら月1で医者休暇もらってたし、夏と冬の特別休暇って別枠だと思ってたから。
人事のお姉さんに聞いたら特別休暇は有給から引かれますだって。
それ言ってよ〜。
GW夏季休暇付近の有給推奨日に取得してるから俺も消化が早いわ
GWは施錠してたしどうしようもないけど
自分がいる会社は休みはきっちりカレンダー通りで
年末年始は強制的に有給消化になって
有給ない人は給料から引かれるみたい
こんなのありなんだろうか
>>697 ワイも給料から引かれた。
夏休みもベテランや常駐の人優先で、9月にならないと取れなかった。
意地になってシルバーウイークと被せたら人事の人が嫌な顔したけどw
関西物流シ◯ンの下◯内は正義感言っていたが
社員のうそのせいで追い込まれて辞めさせる方向
だ。くやしい 。やはりバイトは弱いよな
ここのスレ民で年金受給できてる人って基礎2級よりも厚生3級が多いのかな?
俺も基礎2級
>>4に年金受給者の就労状況の統計が出てるからその通りだろ
障害者パートや派遣の時給って平均いくらくらい?
1300円くらいあるのかね?
統計が出てたような気もするけど探すのめんどくせ
時給制パートだと7~8割は最低時給から+10%の範囲じゃね
フルタイム月給制の人なら時給換算で1300円を超える人も結構いるだろうけど、
時給制パートで1300円を超えるのは極一部かと
パチンコとかもあるし職種によるとしか
希望職種内で自分でまとめたほうが確実
何が悪いのか言ってくれよ
暴行を受けてうその証言された
それでも悪いと言うのか
>>707 掲示板の便所の落書きレベルの書き込みなんか気にすんな
アンタを不安にさせたかっただけだと思うよ
>>683 自分は障害年金もらえないけど(診断時国民年金だった)
ドラッグストアの店内スタッフうかって、基本給は新卒より一万少ないくらい
ただきちんとボーナスねん二回あるし、真面目に働いてたら資格(登録販売者や食品衛生)すすめられて取れたから環境にもよる
まもなく登録販売者の実務経験二年終わるから、新たにキャリアアップで他のとこにもいけるし(実務経験ありの障害者だと正社員雇用がめちゃくちゃおおい)
障害年金受給中にフルタイムパート(残業有り)で雇用させてもらったけど来年期限がくる厚生2級はもう維持できないだろうな
つーことは基礎2級も自動的になくなるわけだしワンチャン厚生3級維持できたら助かるんだがやっぱし後は医者の診断書次第なんかねぇ
障害年金、激うつの時に苦労して申請出してようやく通ったんだけどな…
世知辛い世の中や…
障害や持病があって正規雇用で働く事が不可能と宣告された人に派遣社員を薦められる事が多いと聞いたことあるんですが本当でしょうか?
障害や持病があって正規雇用で働く事が不可能と宣告された人に派遣社員を薦められる事が多いと聞いたことあるんですが本当でしょうか?
>>712 派遣は仕事でミスしても悪いのは派遣会社になるから楽とは言える。
ただ向上心とかそういうのも無くなるし、いいように使われるのも事実。
障害者だからと派遣なんて勧められる事ある?
障害者なら直雇用の障害者雇用を勧められるよね
正規雇用が無理なら契約社員、契約社員も無理ならパートタイム。
派遣はクローズで入社して酷い目にあったから目の敵というか親の仇にしてる。
コールセンターでは顕正会に勧誘され仕事がなくなり、銀行の下請けではシステムがひどい作りで辞めざるを得なかった。
障害者雇用は低賃金だし採用の間口狭いって理由で一般の派遣やるって人はいるね
まあ支援機関から勧められることはまずないけど
安倍元総理やった山上容疑者って転職8回もしてんのか
SNSで精神科医も指摘してた通りやっぱ発達くさいな
俺も発達だがこれ以上発達の印象悪くなったら色々なところで困る
残業代出なかったり有給取れなかったりする会社って今でも結構あるのかな
今の会社仕事内容は好きじゃないけどそういう所はしっかりしてるんだよなぁ
ハロワ経由ならそういうブラック企業は紹介されない。
今までハロワ経由でブラックには当たってないので安心。
前職もホワイトすぎた。
給料は安かったけど。
障害者雇用する企業はそれなりの規模なのでコンプラはしっかりしてるところが多い
労働法違反やいじめ差別ストレスについては対応策を用意してる
ただ、そういう問題って個人の資質によるものが多いので、
勤務先の責任者や同僚の性格が悪ければブラック化してる可能性はある
障害者雇用に限った話じゃないね
ハロワの求人はブラックってイメージがあるから実際どうなのかと
エージェントに聞いてみた所、障害者雇用枠に関してはそうでもないと言ってたわ。
法定雇用率の関係で雇わないとならない義務もあるし、一般枠とは違いブラック求人は少ないと。
また、6月・お盆・正月辺りは求人自体が少なくなる傾向にあるとも言われた。
今は少ない時期に片足突っ込んでるって事かな。
4月に前職を辞して、言われたのがすぐには決まらないということ。
4月は雇い始めた新卒や中途が多いので、そいつらが脱落した今頃が狙い目と言われたなw
あと在宅勤務をキーワードにすると結構引っかかるんだよ、ハローワークインターネットサービス。
Indeedとかで良さそうな求人だな
と思って詳細みると○○歳以下とか
身体障害者手帳所持の方
とか書いてあって萎えるわ。
求人のタイトル自体に身体障害者雇用
って書いてある場合もあるし。
身体の方が雇いやすいとは思うけどさ・・・
Indeedは単なる串刺し検索だから俺は一度もお世話にならなかった。
融通が効かない。
ハローワークインターネットサービス最強。
>>723 ブラック審査が一番厳しいのはハロワ
国が運営してるから
民間は金積めばどうにでもなるからやばい
ハロワはなんだかんだで一番手堅いし、検索性や障害者だと専属の人がついてくれる。
模擬面接なんてこともやってくれるし、履歴書や職務経歴書の添削もしてくれる。
認定日に人が集まってちょっと治安が悪くなるけど(なんかみんな殺気立ってるw)。
俺のレジュメも添削してもらったし、今時の履歴書は西暦で書くんですよって言われたりした。
模擬面接もうけてみたし、悪いことは言わないからハロワをもっと信用してほしい。
資格もハロワ経由で取れるよ!
ハロワで専属コーディネーターが付くのは支援機関からの紹介だけやで
そして全てのハロワにコーディネーターがいる訳じゃない
>>729 そうなんか。
ハロワがやってると思ってた。
ありがとう。
>>730 いや専属コーディネーターはハロワの人だよ。
でも紹介がないと利用出来ない。
空求人って言うかレジュメ送ってウンでもなければスンでもない企業はあるな。
不安になって問い合わせたけどもう1ヶ月も待ってる。
USENっていう企業ですけど。
そっか。
まぁ一件決まりそうなんで気にしないものとする。
>>737 サンクス。
28日が失業保険の認定日だからそれもらって、来月頭ぐらいに決まるといいな。
そうすればハロワの早得再就職手当!がもらえる。
一時的にプチリッチにw
行かなかったけど大手の小売が一番オススメだわ
待遇のよさが半端ない
障害者雇用の人昇給してる?
環境も配慮もいいんだけど年金切られたら生きていけない
再就職した会社さ
「ウチは障がい者雇用を積極的にやってます!従業員になれば障がい者、健常者の扱い方に関しては一切の差はなく、みな平等です!」
みたいな感じで一見聞こえは良いけど、これ実際は障がい者も健常者と同レベル帯で働けって言ってるワケじゃんね
パートタイムで昇給するわけでもないし、何より社長がいわゆる「障がい」というものについて何も知識がない人だから再就職できたのは良いけどもだんだんイヤになってきた
障害者を社会的に包括しましょう、受け入れましょう
と建て前では言いつつ、
本音は
障害者?大嫌いです!みたいなケースは
とても多いと思う
新着求人自体少ないよなぁ。
今日は何とか2件だけ応募できたわ。
働いてる人に聞きたいんだけど、厚生年金保険料どれくらい納めてる?
障害者は社会の構成員じゃないからな
あと精神障害者は作られる
国っていうか社会は精神障害者を順調に増やして何がしたいのか。目的は何だろ
>>750 ソレ明かすと、だいたいの月給額を晒すことになるわけだが、わかっててアンケート取る意図なのか?
例えば「約四万円」ておれが書くと、料額表から標準報酬月額440だなってなるわけじゃん
所得税や社会保険料は、おカミが決めた仕組みどおり、概ね収入額に比例したとり方をされてるから「いくら天引きされてる?」と聞くこと自体あんまり意味が無いよね
それな
月収は幾ら?と聞いてるのと一緒。
そして答えた人が幾ら貰っていようが、聞いた人には全く関係ない。
>>750 週30時間未満且つ月収8.8万未満だから社保厚生加入してないよ
障害基礎年金2級だから国民年金保険料は法定免除している
国民健康保険は年額を12で割ったら8,500円ぐらいかな
月収9万ぐらいで社保厚生付いたら幾らぐらい引かれるんだろう?
老後を考えると僅かでも厚生年金欲しいから転職考えるか?
自己解決した
8.3万-9.3万 社保5,100 厚生8,050 ぐらいか
国保払うのが馬鹿馬鹿しくなるわorz
パートだから今は払ってないけど
今年10月からパートも入れるようになったね
結局は障害者雇用は契約社員でほとんど正社員にはなれないんだな 無期契約社員が限度なのかな? 職場によっては非正規雇用は正社員を守るためのバッファー要員にしてるとこもあるし
コロナ禍前に辞めた会社は熱があっても必ず出社で咳だろうが花粉症だろうがマスク禁止という
突き抜けたブラックだったけどあの時辞めて良かったなとつくづく思う
というか入った事自体が後悔だけど
障害者雇用で正社員登用された人は元からクローズでもいけるレベルかと
>>759 そんな厳しいのか?
じゃあ俺は一生年収200万円で生きるのか笑
辛いなー
求人サイトから紹介求人が来たけど、通勤時間が片道1時間半越えるのは厳しいな・・・
今の職場契約社員で来年の三月で三年目迎えるけど給料最賃近辺から上がらないしやめたい。43で再就職は厳しいかな?
パチンコ屋の駐輪場整理と草むしり応募したら1日で不採用メール来た
最低賃金の草むしりすら落とされるようになったとか涙が出ますよ
非正規から正社員登用されて給料がいくらアップしたとかそういう話を聞いてみたい
自分も正社員登用の口約束はされてるけど、何せ今が年収240万とかだから
期待して良いのかダメなのか
場合によっては責任が増えるだけで
大してメリットないかもわからないし
本気で正規雇用で働くのが無理なら派遣か契約で無期雇用になるまで働くしか無いと思う 辛い現実を受け入れる事も必要かもしれない
>>766 俺も気になるけど会社によってまちまちな予感がするからどうなんやろ
まあでも上がったとかの情報があると希望がモテるね
結局はその会社の意向に加えて本人の資質によるものがデカいから
他の人の結果など自分には当てはまらないわな
障害者枠ではないけど
ン十年前にフルタイムのパートから正社員になった
もう随分昔のことだから参考にならないと思うけど
待遇は正社員の方がずっと良かった
ボーナスも冬に手取り30万ぐらい貰ってた
正社員の昇格には、その会社の業績とか色んな要素が絡んでるから
一言では言えないかな
障害者ならその程度にもよる
ちなみに自分の時は筆記試験があった
ボーナス無い。最賃。辞めたい要素しかない
職歴の為だけに頑張ってる
>>771 それだけ職歴積めば素晴らしい明日が待ってるぞ
手取り13万だったけど前のところ戻りたい
実家ぐらしだし趣味も無いから
医師の診察を何度も重ねてこういう症状ですよって診断内容を説明できているつもりでも採用側からは精神障害者の枠に含まれる症状を全て兼ね備えたキメラに見えてるんだろうなってたまに思う
精神2級だと警戒されてて障害者枠でも落ちまくるな
やっぱ生活保護ってのも影響してんだろうな
医者からは今は就労困難と診断されてるけどやっぱ生活保護抜けて働きたいんだよね
>>778 就労支援からはメンクリに直接やり取りされて
今は治療に専念してくださいと言われて拒否られた
株式シモンはオープンで入ったけど配慮もなにも
ない。やはり中小はブラックだな
社員ばかり優先する
これが現実ですな
医者に就労を止められてる人はやめとけって
まともに働けないだろ
周りの人や企業に「これだから精神は駄目だ」という印象を付けてしまう
迷惑だよ
>>780 中小はホントにブラックだね
配慮もクソもない
健常者と同レベルでいっしょくたにこき使われるだけ
今の会社、障害者採用します障害者ウェルカム!って企業風を全面に押し出して求人に掲載してる
その割に面接や見学にきた障害者に求める作業レベルがめちゃくちゃ高すぎて俺が雇用されて半年の間に既に10人位は障害者全て蹴ってる
電話口だけで断ったのも含めたら20人位はあるかもしれん
じゃあ健常者の方をオープンにしてそっちを募集かけたら良いじゃんって思ったらいざ採用して使いものにならなかったらその間の賃金他コストは会社持ちだからそれはできないとかほざくし
精神障害の雇用助成金は1年30万、2年で80万とかネットにあったけどそれが障害者への配慮に対する何かに使用されてるかというとそうではなく全て社長のポケットに全部入るゴミみたいな流れ
ホントに金の亡者クズ企業だわ
精神障害者に対する配慮ってそもそも何なの
まだ障害者雇用したことないから分からん
配慮ないって言ってる人はちゃんと配慮内容を最初に合意してんの?
残業なしと合意したのに残業が必要な状態だったり
電話応対なしと合意したのに電話とれとか言われてんの?
だとしたら酷い話なので人事に相談したらいい
特に何も合意することなく健常者と同じことさせんなとか
ただざっくりと多目に見てくれよとか思ってるのなら
ただの説明不足なんじゃないかな
なんにせよ何が出来て何が出来ないかははっきり伝えよう
電話対応くらいしろよ
研修とかあるだろ
何が配慮だよ
甘えんな
契約社員だが社内ニートどころか健常者以上に動いてるんだが...
伝家の宝刀あまえんなが出たか
大体の企業これだよな
契約社員は正社員がミスしたら契約社員のせいにするために存在してるからな
面接時に電話対応出来ませんと言っていない
配慮事項に電話対応不可をお願いして合意を得ていない
これなら
>>787のいう事はもっともかと
電話対応が通常業務に入っているなんて知らなかったは通用しない
事務職なら電話対応くらいは当たり前だし合意の上ならそりゃやって当たり前ではあるけど
企業側も障害者雇用でしかも精神なら面接のときに電話対応できますかくらいの確認はしとくべきだとは思うけどね
被雇用者側も聞かれなかったらそういう質問はしたほうがいいと思う
聞いて嫌な顔されたらそれまでってことだし
電話対応無し・・・の筈で入ったのに同調圧力で負けました
今じゃバンバン電話取ってるけどw
事務系職で、みなし残業10~20時間込みで月給18~20万ってどうなのかね?
そこも大事だけどボーナスや昇給も込みで考えないと判断できない
昇給あり・ボーナス年二回 と記載されてるけど、具体的な金額は書かれてないですわ。
うちの会社みたいにフルタイムパートでもボーナス5千円って会社があるから
何ともw
求人検索したり休みの日にハロワいって担当者と面談するの面倒なってきたわ
もう生活保護でいいわw
>>797 そもそも一般雇用でも事務職の平均年収は高くない
給料低めでもいいからある程度やり甲斐のある仕事をしたいな
単純作業繰り返しだと逆にキツいわ
>>805 大いに関係がある
基本は障害年金だけど手帳で加算がつく自治体もある
>>806 金気にしないならボランティアかNPOでもやってみたら?
>>808 こういうのって0か100かに二項対立ではなくて、程度問題なんだけどね
みなし残業20時間込みで20万円だと時給958円だぞ
地域によってはかなりの高時給
820円のとこと比べたらかなり高い
>>807 今は都内以外の関東は手帳2級+障害年金2級じゃないと加算は付かない県がほとんどだよ
3級年金なしだけど特例に入れるチャンスがあれば応募した方がいいのかな?
最賃よりはマシだけど今後を考えるとGH滞在とか入れないと生きてけないわ
(残業代出るという前提で)出来ますよやらせてくださいとグイグイいくとそれはそれで敬遠されるの罠だなって
3級のほうが面接通りやすいよ
2級はかなり敬遠される
それなんだよね、なぜか体調が良くなってパートを始めた頃に更新した年金で厚生2級になって
その年金が振り込まれてる銀行の手帳で更新したら手帳も2級になってしまった。
>>820 そうでしょうね、年金2級はありがたいけど手帳2級は厳しいな。
おれは我がままですね。
この5f-に触ったの誰?
独り言と自分語りのクソレスでスレ潰し始めるから迷惑なんだけど
確かにワッチョイ5f-は独り言ばっかり連投しててウザいが、テンプレ化するほどでも無いしぱっと見じゃ分からんから触るなというのは無理が有る。
こう書かれて自重するタイプだといいのだが
5f-は意味不明な独り言連投で迷惑なんだよね
もうここ来ないでくれるかな
駄目みたい
239 優しい名無しさん (ワッチョイ 495f-KmD2) sage 2022/01/21(金) 19:07:21.56 ID:35tL3Y5y0
5chで人に「ウザい」と思われて何か問題あるんですかね?
5f-って複数いるけど変な人が多いんだよな(すべてとは言ってない)
825のは事務職スレを荒らしてる統合失調症かな
他には通勤が通勤がっていつも同じこと言ってる人とか
就職氷河期世代が受けられる障害者用の氷河期支援とかって無いのかなぁ・・・
そりゃ2級が理由で落とされても2級だから不採用したとは言わないのでは
そもそも不採用理由教えてくれるとこって支援機関経由とか?
>>827 不採用の理由(本音)なんてそもそもわからないやん
はっきり言って誰のこと言ってるのかわからん
事務職スレ関係ならあっちのことを持ち込まないで欲しい
昔の10-とかのレベルならテンプレ化も分からなくはないが
2級と3級の差は、素人だとどこが境界なのかよく分からん
そもそも2級の判定基準が
「日常生活が著しい制限を受けるか,又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度」
要するに日常生活(炊事、洗濯、掃除、買い物、食事etc)でも1人でやっていくのが難しいレベル
この精神レベルなのに、電車などで通勤して就労してる人って一体何なの?
要するに言いたかったのは
日常生活にすら支障が出るレベルの人が、就労することって可能なの?
何かおかしくないか?ってこと
凄くおとなしいというタイプは少なくても年金2級には該当するのでは
過去に自殺未遂があったひとも
年金通りやすいと聞いた
私も年金欲しいけど
一人で飯がくえるだろ!?
一人で服が着れるだろ!?
と医者にブチギレられて却下されました
精神手帳に詳しくないなら、1級はヤバいけど2級ならセーフなんじゃねって思ってる人もいるだろう。
過去に精神2級を雇って痛い思いをしたなら、2級はヤバいって思うかもしれないけど、それ以前に精神自体がヤバいって思ってる。
>>836-837 医者の匙加減とか、それを言ったらもうお終いだよ
極端な例だけど、腕のかすり傷程度なのに上腕骨複雑骨折とか診断書に書くようなものだろ
凄くおとなしいというのは、自分では悩み相談とかの自己発信すらほぼ不可能なレベルで
とにかく自らでは全く行動できない、他人の介助でやっと動ける人でも2級に相当するってこと?
>>835 おかしいよ
年金は就労移行A,Bに
行ってる人が貰うべき
と自分は思っている
仕事と年金両方ある私は恵まれているなと感謝の気持ちを強くしました
就活も年金請求も全力を尽くし頑張って良かった
>>840 おかしいから次に障害者年金の検討会とか委員会とか開かれたときはパブコメ送りつけろ
公務員スレとか年金貰いながら年収500万とか言ってる奴らだらけなんよな
比較的軽度の障害でわりとマシな感じで働けてる自分からすると年金貰えなくて当然と思ってるけど
同等の収入ある人がさらに年金貰ってたりするのは妬みでしかないけどイラッと来るな
大半が詐病や匙加減ってやつでしょ、3級でもよっぽど重度か
知的ボーダーの人しか該当しないような条件だろ
週5フルタイム労働しながら基礎年金2級貰ってすまんな
ちな手帳3級
>>829>>830
不採用の理由がわからないのに何故「障害等級が原因で不採用になった」ということがわかるのか
「障害等級が原因で落とされている」と自覚している人は見学や実習を利用するといいんじゃないかな?
少なくとも自分は障害等級を理由に見学や実習を断られた経験はない(断られたことがない)
見学や実習を通してもなお不採用になるのであれば、それは「障害等級」や「書面」に問題があるのではなく自分そのものに問題があるということ
等級関係ない
まあぶっちゃけ3級のほうが見栄えは良いわな
ほぼ健常者みたいなもんだし
2級になってから就活してると、3級の頃と進み具合違うよ
向こう側も慎重だなって感じる
一般就労オープンで警備員が面接で落とされた(質問事項にあったキャッシング履歴が原因だと思われれる)以外に落とされた経験がないのですよ
そもそも不採用理由がわからないのであれば
「2級が敬遠される」
ということもわからないはずでは?
「2級が敬遠される」の発言は受け入れるのに「2級を理由に落とされた経験がない」に突っかかる意味がわからない
>>817 > 3級のほうが面接通りやすいよ
> 2級はかなり敬遠される
>>850 2級が理由で書類選考を通過できないと感じている人は見学や実習を利用する方向で活動するのがいいと思う
今のところ障害者雇用なら等級や病名を気にする企業に出会ったことがない
一般就労オープンだと病名で見学拒否られたことはあるけど
>>852 書類は全然通る
支援機関もついてる
面接で落ちる
>>853 そうですか…ご苦労さまです
自分もまだ求職者の立場なので有益なアドバイスはできないので面倒くさかったら答えなくていいんですが
面接で初めて病名や障害等級を伝えて、そこでのリアクションが渋いとかそういう感じですか?
どんな雰囲気を感じとって「2級が敬遠されている」と感じているのか、ちょっと気になってしまって
軽めの障害者が年金もらうには医者ガチャに成功するかやる気ある優秀な社労士に出会えるかかな?
勤務医とかは基本固定給だから評判とか気にしないで正直に診断書を書きそうなイメージある
先日紹介された求人
都内でフルタイムでこの給料て最賃以下じゃね?
「不採用の理由はわからない」
として
極端な話、2級の人間が採用率100%なら
「2級が原因で落とされたことはない」
は成立するわけ
逆に、不採用の理由がわからないのであれば
「2級が原因で落とされた」
は、「不採用の理由がわからない」という前提がある限り絶対に証明不可能なわけ
後者を受け入れて前者に突っ込みをいれる意味ってなんなんだろうね?
単純に疑問だわ
>>860 そういやそうか
どのみち受ける気はないけど
>>847 全然話が噛み合ってないんだか、、、
もしかして事務職スレを荒らしてた糖質の人?通称字下げくん
>>862 これだけ丁寧に解説しても理解されないとなるともうお手上げ
面接は会話をする場なんだが
その会話で論理がバグってりゃそれは面接も通りにくいだろうな、という感想
そうね、あぼーんするのがいいですよ
自分は「概ね正しいことを言っているだけ」なんだが、それを見て気に入らないと感じる人間が一定数いる、それだけ
場を荒らしたくないのであれば、その一定数の人間が「弁える」しかないのです
何故なら自分は
「概ね正しいことを言っているだけ」
なので
>>864 丁寧に説明する前に相手が何を言ってるか理解してからやってくれ
それが出来てないからそもそも噛み合ってないのよ
>>868 相手が言っていること
→「不採用の理由はわからないはずなのに何故「2級が原因で落とされたことがない」と言えるのか
それに対するこちらの返答
→「そもそも不採用にならないので(唯一の不採用は状況から鑑みてキャッシング履歴が原因であると推定されるため)」
質問に答えた上でこちらから逆質問
→「不採用の理由はわからないはずだ」というならば、なぜ「2級が原因で落とされた」「2級が敬遠されている」といえるのか
そちらも同様に突っ込みを入れるべきだと思うが、何故しないのか
(アウアウクー MM05-DhY5) ID:qrgGgnZTM
(ワッチョイ 695f-DhY5) ID:NGPRVh+W0
みんなちゃんと無視してね
そこに付け加えた自分の意見
→見学や実習であれば、障害等級など数値的な情報よりも実際の人となりを評価していただける
「採用基準に障害等級が大きく影響している」という自認がある人は、障害等級に依らず実物・現ナマの自分を見て評価してもらえる見学や実習を利用してみては?
とりあえず、就労移行に通って見学や実習をしてみて
「障害等級関係ないな」
という感想を抱いた
見学は3社ほどさせていただいたが、どこも「いつでも実習に来てください」という反応
その内1社に実際に実習をさせていただき、実習を終えて、今採用に向けてことが進んでいる最中
他の2社はこちらから実習を辞退した
(やっぱり字下げちゃんじゃんwww なんでこっちに来るんだよ)
>>872 それ誰に聞いてるの?
>>829も
>>830もそんなこと言ってないと思うんだけど
>>880 本スレには老人無職が居着いちゃったから居場所がないんだろw
あぼーんしながらスレを進めよう!
>>881 ちょっと上のところに
「3級のほうが面接通りやすいよ
2級はかなり敬遠される」
というレスがあるのに
>>829も
>>831もそれをスルーしてるのは何でなんでしょうね?
やっと仕事が見つかった。
前職やめてから半年、休職含めると8ヶ月。
その間、殆ど人と話してなかったせいか言葉が上手く出ない状態だったのと、働きたい一心で配慮事項やその他諸々をあまり伝えられなかった。
以前の利用経験から就労移行支援はあまり意味がないと思い使わなかったが、毎日会話できる相手がいるというのは重要なんだな。
面接でいきなり理路整然と話をしよう、では難しいでしょう
常日頃からの意識が大事だと思います
実は
「常日頃から話をまとめる練習をする」
のに最適な場所があるんですよ?
5chっていうんですけど
>>884 おめでとうございます!
>>885はあなたに向けたレスではないのでご注意下さい
支援期間を使わず就職ができた、素晴らしいことだと思います!
俺が誰のことか分からんとか言ったせいでいま分からされてるのか?
謝るからもう事務職スレに帰ってくれ……
NGしてのたうち回ってもがいてるのを眺めるのが一番だよ
まるで死にかけのゴキブリみたいw
応募する時に履歴書に等級なんて書かなかったな
○年○月 精神障害者保健福祉手帳を取得
とは書いたけど
面接でも等級は聞かれなかった
入社時にコピーを提出しただけ
一生働ける気がしない
職歴無し実家暮らし引きニート25歳
>>890 応募要項に手帳を持ってる人は等級も書いて
ってなかった?
で
「不採用に障害等級2級が影響している」
と感じている人は何を根拠にそう感じているのよ
直接「2級はキツい」と言われたわけじゃないんでしょ?
障害2級は職の幅がかなり狹くなる
そのせいで面接に通りにくいと思う
>>891 環境によるからわからんが、
自転車かなんかで行ける範囲にデイケアがあればそこからやるとか
行ける範囲に、ってところがミソなんよな
>>895 何故「面接が通らない原因が障害2級にある」と思われるのですか?
主観的なものでも結構ですので、理由を添えてもらえるとわかりやすいですよね
>>766 非正規雇用280
正規一般登用450
総合職昇格580
頑張れ
>>897 企業側が警戒するからでしょ
ほんとに働けるのかどうか分からない人を
雇うよりもそれよりも他の人を優先的に取る方がメリットある
企業なんて障害枠採用してますと言いながら選りすぐりしてるのが現状
>>899 その
「企業側が障害等級を理由に警戒している」
という事を、具体的に何を基準に判断しているのですか?
「本当に働けるか」の判断材料は障害等級だけではないはずです
「童貞だからモテない」
みたいな話じゃないんですかね
仮に体型と服装が整っておりコミュニケーションにも長けた者、つまりどう見ても童貞に見えない人間が
「俺、童貞なんだよね」
と発言したとしても
「えー、うそだあー?」
と疑われるだけです
童貞だからモテない、のではないのです
モテない人間が結果的に童貞でい続ける率が高い、というだけの話なのです
つまり
・実際に童貞かどうか
よりも
・童貞に見えるかどうか
の方が重要なのです
1.どう見ても健常者にしか見えない2級
2.見るからに症状が重そうな3級
果たして企業は1と2どちらをとりたいでしょうか
1を選ぶ企業も少なからずあるのではないでしょうか
(ワッチョイ ed5f-UWOS) ID:fqL/G2JX0
みなさんこのキチガイ相手にしちゃだめですよ
>>902 こういうケースはどちらも診断書を重くまたは軽く書かせてる例だからなんとも言えない。
いま精神の障害者枠で雇用されてる奴は自分自身鍛えていったほうがいいぞマジで
一般の会社だと精神障害を診断されてなくても
頭おかしいのにバカにされるわ定型だと管理辺りに吐き捨てられるような扱いされるわで散々
一般の枠で働く人の方が世の中には多いわけだし
そうなりたいと願っている人も少なからずいると思っていたけど、ここを見るときにそうでもないのな
僕は掃除の仕事をしているけど、
「掃除のおじちゃんがスマホを使えると気が狂う」と行っている奴がいる。
スマホくらい掃除やドカタのおっさんでも使う人はいるよ。
現実に直面して引きこもりの行く学校に行ってたんだね。
分かるよ、のびの○小、中学校に行ってた理由が。
>>906 障害者枠だそういうのあるから一般枠の方がマシ。
..という理由でクローズだ働くことにしましたわ。
配慮は、まぁなんとかなるw
障害者枠じゃなくて一般ではたらきたいがオープン就労でもウェルカムな職種ないかな
>>912 雇い主からの配慮が欲しいのか要らないのかどちらなのか
逆に障害者雇用でしか働けない場合は障害者雇用で働くしか無いと思う
ここの連中固まった部署ってさぞかし最悪なんだろうな
あ、前の会社がそうだっけ。
>>906 もうこの意味不明な文章だけで7c-だと分かるようになったわ
この前事務職スレにも来てたろ?
>>911 障害年金貰ってないなら障害枠で働くメリット0だから健常者として一生働く事を勧める。
障害年金貰ってるなら健常者として働くメリットはこれまた無いので障害枠でヌルイ仕事をやり健常者より高い給与を貰おう(ただし,パート,契約社員のみ)
障害年金申請まで来年の6月からじゃないと無理だけど担当医からは6月になれば取れると言われてるから気長に待つさ
父親の名言
「病気になったら負けだよ」
ましてや精神などもってのほか。
死ななかったら負けじゃないと思っている
最終手段はナマポ
でも小学生の頃から自殺願望があったから些細な事で死にたくなってしまう
同じ部署の人達がTOEIC990〜800点ばかりで、そんな簡単に点数取れるもんなんだと錯覚してしまう今日この頃
ワッチョイ**7c-
被害妄想垂れ流し
自分が上手くいかないのは周りの人間や社会のせいだと思ってる
唐突に支離滅裂でネガティブな主張を展開する
就労意欲は極めて低そうなのにこのスレに居着いている
俺も年金欲しいが社労士に今の状況だと難しいいわれちまったしな
職場に支援学校卒の知的の人いるが俺より全然仕事できなくて職場の従業員から陰口叩かれてるが全然気にしてなくてメンタルも強そうだし年金もらえてるしマジで俺も知的障害者に生まれたかった
>>920 ハロワの担当者にも年金受給できてないなら一般も選択肢に入れたほうがいいと前にいわれた
強くではないけど一般をすすめている雰囲気を言い方に感じたしそんだけ障害者雇用はろくな求人がないんだな
一般枠だとブランクあったり未経験でも取ってくれるようなとこは中小零細しかないからな
自分は年金貰ってないけど障害者枠で大手に潜り込めたので満足してる
資本力のある大企業の障害者雇用はホワイトが多いよ。
給料は一般雇用に比べたら安いが、障害年金貰わなくとも自立出来る給料は貰える。
下手すると中小企業で働いてる健常者より年収が高い。
故に障害者雇用で働く事は会社によっては勝ち。
人との繋がりとチャンスを探し続ける粘り強ささえありゃ精神障害者でも幸せになれるよ。
>>930 障害年金貰ってないのがミエミエで草。
年金受給しながら上場企業の月80時間パートが最強。
何故なら自分がこのパターンだから(^^)
障害年金貰えたらパートだけで余裕だもんな
俺も生活保護抜けるよ
>>932 精神障害者でも休みでも朝決まった時間に起きるとセロトニンが出て症状が安定すんねん。
寝不足や生活リズムが乱れてるからこそ精神障害が悪化すんねん。
障害年金+短時間労働の人って定年後は生活どうするんだろう?
特に年金3級の人
障害年金は好きに使っていいし認定が出てる限りは雇用での給料に上積みできる
生活保護は毎月決められた額以上にならないように調整が入るから、雇用での給与は一定額以上減額対象になる
身分が低いのは生活保護だよ
再就職した時点ではフルタイムはキツいかもなあと思ってたが二年前にほぼテレワークになったおかげでこのままいけそうな感じになってきた
今後コロナが落ち着こうとも出社を元通りにすることは無いとのことで安堵している
ヒトそれぞれだとは思うが、おれのように働く気はあってソコソコの額を自力で稼いで完走したい勢にとってはいまの「年金ナシ・大手障碍枠正社員・テレワークによるフルタイム事務」は負荷とギャラ、身分の安全性などのバランスが取れていると思ってる
>>940 不謹慎かもだけど俺もコロナの影響で自由に在宅勤務が利用出来るようになって
体力面でかなり助かっててフルタイムでも楽勝になった
うちも働き方改革としてやってるからコロナ収束後も変わらない
あと出社が当たり前じゃなくなったから余るほどある有給休暇も消化しやすくなって助かる
楽してるけどサボってるわけじゃなくそれなりにやりがいある仕事が出来てて満足してる
>>939 生活保護だと減額になるけど医療費無料・税金免除は大きい
トータルで考えたら生保の方がマシかも
自立支援医療に入るから1割負担なので
そこまでヒリ付かないけどね
トータル的には生活保護のほうが金は余るんじゃないの?加算とB型作業所と生活扶助で10万超えるし
生活保護って働かない前提だもんな
適当に副業すれば10万超えるし基礎より上だろ
精神科だけなら大した負担じゃないけど
内科や消化器など複合的に疾患を持ってる人が多いから
生保の方が経済的には楽だと思う
最強は生保+年金+給料
生活保護は経済的に楽でいいだろうが、医療や役所関係以外は社会と一切接点なくなるのはメンタルやられるで。
>>940 >>941 いいねえ
前半の事情はほぼ同じだけどうちはコロナ後は基本出社に戻ることになった
リモートは残業ありなら週1日まで、無しだと週2日まで
サービス残業しながら2日取るしかないかなぁ
フルタイム手取り15万+基礎2級+一人暮らしだからつれぇわ
生活保護なんて株も出来ねえし貯金も出来ねえし大っぴらにギャンブルも出来ねえし無い無い尽くしじゃんかよw
おまけに持ち家不可能って時点で自分には無理。
アパートとかマンションとか絶対に住みたくないから。
>>950 持ち家あるって言いたかっただけだろそれ
趣味の範囲で収まるからギャンブルは禁止はされてない生活保護はね
ただ生活費をパチ屋で使い果たして万引きする輩が多いってだけ
>>953 禁止はされてないけど本当は収入認定されるよ
実際は見逃されてるけど
今1日6時間で週4だけどフルタイムでやれる気しねえわ
自分は1日4時間で5日労働
障害年金と合わせて21万くらいになります
>>769 いざ、正社員になったらさらに負担ふえて本人がパンクしたりね(契約の方が長くつづけられたかもしれない)
最賃引き上げ30円にネット上じゃ大ブーイングだけど
世界的に見たら安すぎるのはそうなんだろうけど実際に最賃近辺で働いてる障害者にとってはまぁまぁありがたいわな
最低賃金上げて良いけど税金の課税下限を見直して欲しい
障害者控除無しで103万、控除ありで130万を上方修正して貰えると助かる
>>964 障害者手帳有りなら204.4万円まで非課税枠が上方修正されてるぞ
昨日の昼にサイトから応募した企業からもうお祈り来たわw
仕事早いな(>'A`)>
障害者雇用なら手帳が無いと駄目だし、一般雇用なら手帳の有無なんて基本的には関係ないぞ
自分から手帳持ちですって宣言するスタイルならアレだけど
大体は障害者雇用でしょ
何のために手帳取ったの?ってなるし
障害者雇用では手帳が必須なんだから、手帳有りだと難しいって支離滅裂だろ
障害者雇用フルタイムパート週5でやって8か月目入るけど、社長にパワハラ受けてる
パワハラの内容は毎日全部メモしてあるからいざとなったら思いっきり活用できる
就労移行支援終わって定着支援やってもらってるので今の状況は一人じゃ対応できないから定着支援で介入してくれって話はしているけど、ゴミ社長が今の忙しさは10段階中の4とかほざいてたくせ、忙しいを理由に定着支援側と一切コンタクトを取らないのがメチャクチャ腹立つ
逃げてんじゃねーよと
自分でも何とかするため障害者虐待届出の勉強しとこ
業務上必要なことならパワハラにならんらしいから難しいな
業務外で権力持ち出すのはパワハラ確定
こんな面倒な精神障害者を雇っちゃった会社は大変だよな
>>972 俺、従業員2000人以上の会社だから社長に会ったの4年で1回しかない(^^)
社長のパワハラって事はかなりの零細なんだろうけど、それだけ期待してると思えば良いじゃん
>>976 あんたいつもそうだけどレスはテキトーで自慢が本題になってるよな
しかも内容がしょーもない(^^)
キーワードに反応して自慢ワード吐き出す病気とかなん?
俺はネガネガの被害妄想的な書き込みよりも多少自慢気でもポジティブな書き込みのほうがいいな
7c-みたいなのだらけとか最悪だろ
wais3受けたらIQ60台で知的障害レベルだったがぱっと見は健常者レベルなんで親が働いて稼げといって年金受給に否定的で悲しいわ
もうちょっと知的障害重かったら親も諦めて支援学校に入れて年金も受給させて楽な人生送れたのにな
支援学校卒の知的障害の人が羨ましい
>>978 そら、そうよ(^^)
俺、おぼっちゃまだし(^^)
最低賃金31円アップは大きいね
時給で働いてる人もなかなか31円昇給しないだろ
31円なら8時間勤務で大体248円で21日勤務とすると
5208円か焼け石に水だなw
求人サイトからスカウトが来たから応募したけど
よく見たら企業の採用実績に精神障害が無い
受からんだろこれw
もうダメ、またてんかんが理由でお祈りされて23卒nnt
今からでも障害者手帳貰って障害者雇用枠で働けないかな
>>988 んー判断がむずいけど、一般論で言えば日本は新卒者優遇社会だから
貴重な新卒カードを障害者雇用なんかで使ってしまうのはもったいない
他方で一般枠で中小零細に入るくらいなら、手帳を取ってメーカーやインフラ系大企業に
潜り込んだ方がだいぶマシ
多分だけどてんかんのみだと他の精神病より優遇されるはずなので、
新卒であることも有利に働いて大企業も夢じゃないと思います
Fランとか高卒ならそう簡単にいかないかもだけど
てんかんは精神2級以上だから優遇とかはないよ
同じ等級通りの優遇になるだけでてんかんは薬で抑え込めるからその系統の詳しい面接官だったら有利かも
てんかん3級てレアなのでは?
てんかんじゃないからよくわからないけど
居るんだな
てんかんも重度から軽度まであってだなあ
ヘッドギアつけて親と一緒に病院に来てる知的障害併発型とかは2級以上だけど
薬さえ毎日飲めば発作を抑えられる軽度もいる
うちの兄がてんかんだけど国立大の准教授してるよ
突然気を失う人とか扱いに困るでしょ
ハイスペック新卒ならホワイトカラー専門の特例子会社とか良いかもね
>>988だけどみんなありがとう
一般で頑張って探してみようかなって思ったけど思った以上にてんかんの壁は厚かった
小学生の頃からてんかんなんだし親に反発してもっと早くから手帳貰っておくべきだったわ
…もう間に合わない気しかしないけどな
>>995 いやここで相談して満足すんなよw
医者と手帳取れるか相談しろ
障害者枠なら秋以降も求人あるから諦めんなよ
案の定お祈り来たわw
やはり精神障害者の雇用実績が無い企業は厳しいって事だな
-curl
lud20250121144033caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1656804982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「精神障害者雇用再就職スレッド173 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・精神障害者雇用再就職スレッド143
・精神障害者雇用再就職スレッド156
・精神障害者雇用再就職スレッド171
・精神障害者雇用再就職スレッド199
・精神障害者雇用再就職スレッド166
・精神障害者雇用再就職スレッド191
・精神障害者雇用再就職スレッド185
・精神障害者雇用再就職スレッド167
・精神障害者雇用再就職スレッド172
・精神障害者雇用再就職スレッド159
・精神障害者雇用再就職スレッド197
・精神障害者雇用再就職スレッド143
・精神障害者雇用再就職スレッド139
・精神障害者雇用再就職スレッド143
・精神障害者雇用再就職スレッド163
・精神障害者雇用再就職スレッド183
・精神障害者雇用再就職スレッド177
・精神障害者雇用再就職スレッド160
・精神障害者雇用再就職スレッド198
・精神障害者雇用再就職スレッド142
・精神障害者雇用再就職スレッド135
・精神障害者雇用再就職スレッド190
・精神障害者雇用再就職スレッド195
・精神障害者雇用再就職スレッド179
・精神障害者雇用再就職スレッド178
・精神障害者雇用再就職スレッド151
・精神障害者雇用再就職スレッド194
・精神障害者雇用再就職スレッド192
・精神障害者雇用再就職スレッド157
・精神障害者雇用再就職スレッド150
・精神障害者雇用再就職スレッド158
・精神障害者雇用再就職スレッド185
・精神障害者雇用再就職スレッド154
・精神障害者雇用再就職スレッド168
・精神障害者雇用再就職スレッド175
・精神障害者雇用再就職スレッド182
・精神障害者雇用再就職スレッド146
・精神障害者雇用再就職スレッド154
・精神障害者雇用再就職スレッド152
・精神障害者雇用再就職スレッド193
・精神障害者雇用再就職スレッド153
・精神障害者雇用再就職スレッド155
・精神障害者雇用再就職スレッド127
・精神障害者雇用再就職スレッド118
・精神障害者雇用再就職スレッド119
・精神障害者雇用再就職スレッド116
・精神障害者雇用再就職スレッド117
・精神障害者雇用再就職スレッド125
・精神障害者雇用再就職スレッド123
・精神障害者雇用再就職スレッド128
・精神障害者雇用再就職スレッド128
・精神障害者雇用再就職スレッド120
・精神障害者雇用再就職スレッド126
・精神障害者雇用再就職スレッド107(4)
・スレ精神障害者雇用再就職スレッド115
・精神障害者雇用再就職スレッド150(ワッチョイなし)
・精神障害者雇用再就職スレッド200
・精神障害者雇用再就職スレッド202
・精神障害者雇用再就職スレッド201
・精神障害者雇用再就職のスレッド106
・精神障害者雇用再就職のスレッド112
・精神障害者雇用再就職のスレッド101
・精神障害者雇用再就職のスレッド107
・精神障害者雇用再就職のスレッド113
・精神障害者雇用再就職のスレッド109
10:15:22 up 8 days, 23:26, 0 users, load average: 13.00, 13.25, 13.59
in 0.11077094078064 sec
@0.11077094078064@0b7 on 041623
|