◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【ゲルマン魂】ドイツ男子バレー【BUNDESLIGA】YouTube動画>44本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/volley/1405401930/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
しかしドイツは何をやらせても優秀 世界有数、欧州一の先進工業経済大国 サッカーだけでなく、夏冬五輪メダル獲得数上位常連国 サッカーにはフランツ・ベッケンバウアー、F1にはミハエル・シューマッハ、テニスにはシュテフィ・グラフ、フィギュアスケートにはカタリーナ・ヴィットなど各スポーツ分野に伝説的人物を輩出 音楽、絵画、文学など文化面でも世界有数の文化大国 過去二回世界大戦敗戦国という重い十字架を背負いながら不死鳥の如く復活するゲルマン魂
【サッカー】ドイツがジンクス破る…欧州勢がアメリカ大陸開催W杯を初制覇
ブラジル・ワールドカップ決勝が13日に行われ、ドイツ代表とアルゼンチン代表が対戦。延長戦の末、マリオ・ゲッツェが
決勝点を挙げたドイツが1−0で勝利を収めた。ドイツの優勝は、西ドイツ時代の1990年イタリア大会以来4回目となった。
ドイツが大会制覇を果たした結果、「アメリカ大陸開催のワールドカップでは、南米のチームが優勝する」というジンクスが
破られた。アメリカ大陸で開催されたワールドカップは、今回のブラジル大会で通算8回目。過去7大会はいずれも南米のチームが
制していたが、今大会のドイツがヨーロッパのチームとして初めて、アメリカ大陸での大会で優勝を果たした。
第1回大会である1930年のウルグアイ大会では、開催国ウルグアイが優勝を果たした。1950年のブラジル大会では、決勝で開催国
ブラジルを破ったウルグアイが制覇。1962年のチリ大会と1970年のメキシコ大会はブラジルが制し、1978年のアルゼンチン大会は
開催国アルゼンチンが決勝でオランダを破り、大会初優勝を果たした。1986年のメキシコ大会はアルゼンチンが制覇。1994年の
アメリカ大会は、ブラジルがPK戦の末に決勝でイタリアを破り、優勝した。
http://yukan-news.ameba.jp/20140714-5858/ ドイツ指揮官が優勝決定弾のゲッツェに掛けた言葉 「メッシより優れていると示してこい」
ドイツはスコアレスで迎えた88分にゲッツェを投入すると、延長後半に入った113分、同じく途中出場のMFアンドレ・シュルレのクロスから、ゲッツェが胸トラップから左足のボレーでネットを揺らし、待望の先制ゴール。
この1点を守り切ったドイツが、通算4度目の世界制覇を成し遂げた。
決勝ゴールを挙げて母国の24年ぶりW杯制覇の立役者となったゲッツェは「信じられない気持ちだ。何と言い表わしていいか分からない。
とにかくシュートを打ったらゴールに入って、あとはもう何が起きているのか本当に分からなかった」と、ゴールシーンを振り返り、「チーム、そして国全体がお祭り騒ぎになるね。僕らの夢が叶ったんだ」と喜びをあらわにした。
西ドイツ時代の1990年にW杯制覇を成し遂げた際、元西ドイツ代表のフランツ・ベッケンバウアー氏は、東西統一後のドイツは将来「無敵」になると予想した。
しかし、再び世界王者の座の輝くには24年を必要とした。それでも、現在のドイツには22歳のゲッツェなど若いタレントが数多く台頭しており、次の優勝もそう遠くないかもしれない。ゲッツェは「僕らはこのトロフィーに値すると思う」と、自信を覗かせた。
チームを優勝に導いたヨアヒム・レーヴ監督は、ゲッツェの活躍について、シナリオ通りだと振り返った。
同監督は「私はゲッツェに『いいか。お前は(アルゼンチン代表FWリオネル・)メッシよりも優れているということを世界に示し、W杯の勝者を決めるんだ。
お前にはそれができる力がある』と伝えた。私は彼にいい予感を感じていたんだ」と、ゲッツェに掛けた言葉を明かし、見事期待に応えた同選手を称えている。(STATS-AP)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-00000015-ism-socc 【W杯】ドイツ24年ぶり優勝は「レーウ体制」10年の総決算 東西ドイツ統一前夜の1990年7月、マラドーナ擁するアルゼンチンをローマで破って以来、ドイツが24年ぶりに世界の頂点に立った。 低迷期に代表のコーチングスタッフに加わったレーウ監督(54)は「今大会の準備期間は50日以上あったが、このプロジェクトは10年前に始めたものだ。長きにわたる努力がついに実を結んだ」と万感の思いを込めた。 2004年夏、欧州選手権で2大会連続1次リーグ敗退に終わったドイツは体制の一新を図る。 指揮官に就いたのは90年代を代表するストライカーで、今大会は米国を率いたクリンスマン氏。アシスタントコーチとして戦術面で補佐する役目を担ったのが、レーウ監督だった。 選手時代は無名だったが、指導者として手腕を発揮してきた。 国内リーグ1、2部の全クラブに下部組織の設置を義務づけるなど、連盟が00年に本腰を入れ始めた育成強化策が実り、ラームやシュバインシュタイガーら若手が台頭。 各クラブからの寄せ集めで構成する代表チームは通常、連携を深めるのに膨大な時間を要する。 ただ、レーウ監督が長期政権を築くドイツでは割引は微々たる程度で済む。 準決勝で歴史的大敗を喫したブラジルのスコラリ監督が証言する。 「彼らには何より豊富な経験がある。われわれはその点で及ばなかった」
ブラジル戦に先発した9人は、4年前にも準決勝を経験済み。決勝で延長戦のピッチに立った7人は12〜13年の欧州王者バイエルン・ミュンヘンの同僚で、
GKノイアーやMFエジルら6人は09年U−21(21歳以下)欧州選手権の優勝メンバーだ。
選手が流動的にポジションを入れ替え、「あうんの呼吸」でゴールに迫る。互いの特徴を熟知しているからこそ、スピーディーでダイナミックな攻撃を可能にさせるのだ。
トルコ移民三世のエジルらの代表入りを後押しした99年の国籍法改正など環境の変化にも促され、「質実剛健」「ゲルマン魂」といった古めかしい印象からの転換を図るドイツ。
レーウ監督は「われわれは実力をつけ、着実に進化を遂げてきた。クロースやミュラー、ゲッツェ…。彼らは今後、すばらしいキャリアを送るだろう」と賛辞を送った。
黄金時代の到来を予感させる、ドイツの世界一だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-00000564-san-socc ドイツW杯成績 参加大会16回 優勝4回 準優勝4回 3位3回 予選落ち無し(ベスト8未満なし) 決勝進出率 43.75%(WC本選参加75ヶ中第1位) ベスト4進出率 68.75%(WC本選参加75ヶ国中第1位) ベスト8進出率 100.00%(WC本選参加75ヶ国中第1位) W杯成績 1954年 - 優勝 1958年 - 4位 1962年 - ベスト8 1966年 - 準優勝 1970年 - 3位 1974年 - 優勝 1978年 - ベスト8 1982年 - 準優勝 1986年 - 準優勝 1990年 - 優勝 1994年 - ベスト8 1998年 - ベスト8 2002年 - 準優勝 2006年 - 3位 2010年 - 3位 2014年 - 優勝
クローゼ16点、W杯記録更新=大会総得点は史上最多タイ〔W杯〕
閉幕したサッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会。クローゼ(ドイツ)が個人通算最多得点を塗り替えるなど、大会を彩った記録を振り返る。
▽個人通算最多得点 クローゼは今大会2得点を決めてW杯通算16得点とし、ロナウド(ブラジル)の個人通算最多得点記録(15得点)を更新した。クローゼはマテウス(ドイツ)のW杯最多出場の25試合にも1試合と迫った。
▽初の3度目決勝対決 ドイツとアルゼンチンの決勝での対戦は3度目で、史上最多。過去は86年と90年に対戦した。ブラジルとイタリアは2度あり、70年と94年に対戦。
▽コロンビア初の得点王 コロンビアのロドリゲスが6得点で得点王に。5度目の出場の同国から初の得点王が誕生した。
▽50度目ハットトリック スイスのシャキリがホンジュラス戦で3得点を挙げ、W杯通算50度目のハットトリックを達成。スイス選手では54年のヒューギ以来で2人目。
▽43歳で出場 43歳のコロンビアのGKモンドラゴンが日本戦に出場。94年に42歳で出場したミラ(カメルーン)を抜いて、最年長出場記録を更新した。
▽大会総得点は最多タイ 大会総得点は171得点、1試合平均得点は2.67点だった。ともに史上最多の98年と同じ数字。
▽入場者数は史上2位 入場者数は342万9873人で、94年米国大会の358万7538人に次ぐ史上2位。今大会の平均入場者数は5万3592人。(リオデジャネイロ時事)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140715-00000020-jij-spo 【サッカー】W杯決勝「ドイツ×アルゼンチン」の視聴率26.7%を記録 2002年日韓大会以来の高数字
◇W杯前5・58以降の平均視聴率は26・7%
日本時間14日早朝にNHK総合が生中継したサッカー・ワールドカップ(W杯)決勝「ドイツ×アルゼンチン」(前5・58)の平均視聴率が
26・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録したことが15日、分かった。
試合はドイツが延長の末にアルゼンチンを1―0で破り、旧西ドイツ時代を含め24年ぶり4度目、東西統一後は初の優勝を飾った。
途中出場のマリオ・ゲッツェ(22=バイエルンM)が延長後半8分に決勝点を決め、マン・オブ・ザ・マッチに選ばれた。
南米開催の大会を欧州勢が制したのは初。次回2018年大会はロシアで開催される。
スポニチアネックス 7月15日(火)10時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140715-00000081-spnannex-ent ◇W杯決勝前半の視聴率は、10・1%
サッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会決勝、ドイツ対アルゼンチンのテレビ中継(NHK総合)で、
14日午前3時50分から午前4時45分まで(前半)の平均視聴率は、関東地区で10・1%、関西地区で10・4%だったことが同日、
ビデオリサーチの調べで分かった。後半以降の視聴率は15日に発表される。
また、13日午前5時からフジテレビ系で生中継された3位決定戦、
オランダ対ブラジルの平均視聴率は関東10・3%、関西10・5%だった。(共同)
2014.7.14 13:36
http://www.sanspo.com/soccer/news/20140714/wcp14071413360042-n1.html 【W杯決勝視聴率】(ビデオリサーチ調べ、関東地区) <1998年フランス大会>ブラジル×フランス 8・0%=7月12日( 3・50)(NHK総合) 12・4%=7月13日( 5・00)(NHK総合) 2・7%=7月13日( 6・00)(NHK教育) <2002年日韓大会>ドイツ×ブラジル 50・2%=6月30日(19・20)(NHK総合) 65・6%=6月30日(20・57)(NHK総合) <2006年ドイツ大会>イタリア×フランス 11・6%=7月 9日( 2・35)(フジテレビ系列) 16・6%=7月10日( 5・00)(フジテレビ系列) <2010年南アフリカ大会>オランダ×スペイン 12・0%=7月11日( 3・20)(NHK教育) 15・4%=7月12日( 5・00)(NHK教育)
本田圭佑「ドイツ(ブンデス)程度で活躍したくらいじゃ、自信とか得られないんでね」
口田圭佑www
GK川島、ベルギーに向け出発「ドイツが成長しながら優勝した」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-00000514-sanspo-socc 川島www
だから日本人は勝てないんだよ!
ドイツではバレーはマイナースポーツだろうに、 激戦区の欧州から予選を勝ち抜いて直近二大会連続五輪出場は立派
ドイツ代表チームが帰国、優勝パレードに数十万人
サッカーW杯ブラジル大会(2014 World Cup)で優勝したドイツ代表チームが15日、帰国した。
首都ベルリン(Berlin)では優勝パレードが行われ、
ブランデンブルク門(Brandenburg Gate)前の特設会場には数十万人のファンが詰めかけた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3020622?pid=14050743& ;utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=txt_link_Tue_p1
結局経済力だよな最後は あとは人材などの資源、環境 ドイツは欧州一の経済大国 人口も多数 なんら不思議ではありません
>>1-14 糞スレ立てんなよ
サッカー板に行けよクソジジイ
今年の世界選手権、来年の欧州選手権でも躍進するかもしれないな ドイツバレー
>>14 んーでもドイツが独り勝ちし過ぎると、
それはそれでつまらん(笑)
>>1 スレタイかっこいいね!
ドイツのバレーボールは今まであまり詳しくなかったけど、これから注目してみよう
今のドイツの男子バレーと言えば、 ロシアリーグベルゴロド所属で今年の世界クラブ選手権を制した オポジットのゲオルギ・グロゼル
確かにドイツのバレーは典型的な木偶の坊で、 デカイけど動けなくて野暮ったい印象が強いわ
【サッカー】クローゼらドイツ代表選手が優勝祝賀行事でアルゼンチンを侮辱する人種差別パフォを何度も繰り返す ドイツ紙「呆れ果てた」
ドイツ代表チームが優勝祝賀行事でアルゼンチンを馬鹿にして議論が起きている。
ドイツ紙シュピーゲルは16日、「酒に酔ったドイツ代表チームがアルゼンチンを馬鹿にした」という
タイトルの記事でこの件を詳しく報じた。
ドイツ代表チームは15日(韓国時間)帰国し、ベルリンでワールドカップ優勝記念祝賀行事を行った。
現場には数千名のファンが集結し英雄の帰還を喜んだ。
しかしこの日、勝利の喜びに酔った何人かの選手が南米チームを侮辱するパフォーマンスを行った。
ドイツが今大会の準決勝でブラジル、決勝でアルゼンチンに勝って優勝しただけに、より一層問題が
大きくなっている。
「事故」を起こした選手たちは決勝戦の決勝ゴールの主人公マリオ・ゲッツェと「伝説」ミロスラフ・
クローゼを手始めにトニ・クロース、アンドレ・シュールレ、ローマン・バイデンフェラー、
シュコドラン・ムスタフィら6人だ。
彼らは祝賀行事の途中、腰を低く下げて互いの肩に手をかけたまま「ガウショ(南米カウボーイ)はこう歩く」と
歌った。引き続き腰をまっすぐ伸ばしたまま勢いよく走って「ドイツ人はこう歩く」と叫んだ。
これを何回も繰り返した。南米人を野蛮人と侮辱した、明白な人種差別的行動だ。特にこのような行動が
優勝祝賀行事という公式的な場で行われたという点がより一層驚くべきことだ。
画像
動画
ダウンロード&関連動画>> @YouTube http://sports.news.naver.com/sports/index.nhn?category=worldfootball& ;ctg=news&mod=read&office_id=076&article_id=0002549424
自分昔ドイツサッカー嫌いだった(笑) でも2006年地元開催のワールドカップから昔のイメージを覆しつつ、 いい部分は引き継いでいるドイツサッカーの隠れファンになった(笑) で、そのドイツ大会で準決勝イタリアに延長戦の末に負けたのが悔しくて あの試合動画封印してたが、やっと封印を解いて今見返している。 あれから8年か・・・長いようであっという間でもあったなと
FIFAランキング、世界王者ドイツが20年ぶり首位に
FIFAは17日、2014年7月版となる最新のFIFAランキングを発表した。
ワールドカップ(W杯)優勝を果たしたドイツが、約20年ぶりの1位浮上を果たしている。
決勝でアルゼンチンを下し、24年ぶりに世界の頂点に立ったドイツ。
前回の2位からひとつ順位を上げ、1994年3月以来となるランキング首位に立った。
2位はW杯準優勝のアルゼンチンで、前回から3ランクアップ。
W杯3位のオランダは、前回の15位から大きく順位を上げ、ランキングでも3位となっている。
準決勝でドイツに歴史的大敗を喫し、自国開催の大会での優勝を逃したブラジルは、4ランクダウンの7位。
前回王者ながらもまさかのグループステージ敗退に終わったスペインは前回1位の座を失い、
2007年8月以降で最も低い8位に後退した。
日本は勝ち点1でW杯グループステージ敗退に終わったが、前回より1ランクアップの45位。
イランが43位から49位に順位を下げたため、8カ月ぶりにアジア最上位に返り咲いた。
以下アジア勢では52位にウズベキスタン、56位に韓国、76位にオーストラリアが続いている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00000028-goal-socc 30歳の決断…独代表主将DFラームが代表引退を表明
ブラジルW杯を制したドイツ代表を主将として牽引したDFフィリップ・ラームが、代表引退を表明した。
『uefa.com』が伝えている。今後は2018年まで契約を残すバイエルンでの活動に専念することになる。
中盤からDFラインまで様々なポジションをこなし、精神的支柱としてもドイツ代表の躍進を支えた30歳DFは、
「自分にとって潮時だった」とコメント。「(ドイツ代表の)ヨアヒム・レーブ監督にも14日に伝えていた。
代表引退を考えたのは昨シーズン中で、ブラジルW杯を最後に引退するつもりだった。
自分は完璧なハーモニーを奏でるチームを離れるが、ドイツ代表での10年間を心ゆくまで満喫できた」と決断に迷いがないことを強調している。
ラームのA代表デビューは2004年2月のクロアチア戦。
ブラジルW杯決勝のアルゼンチン戦まで通算113試合に出場している。
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140718-00137378-gekisaka-socc >>31 お疲れ様でした
2006年の時はまだ若手だったのに、
いつの間にか絶対的な主将になっていたね
彼の存在は大きかった
新しいキーパーのスタイルを構築。 ドイツ代表 ノイアーが示した 「リベロGK」の衝撃、存在感はベッケンバウアー級
ベルリンで行なわれた優勝報告会に40万人以上がかけつけるなど、24年ぶりのW杯優勝にドイツ中が湧き立っている。
ブラジルとの準決勝で7点を決めて大勝した上に、W杯の通算ゴール数も224点で歴代トップになったこともあり、
優勝の理由として得点力や攻撃力が挙げられることが多い。
しかし、ドイツが優勝を果たすうえで、欠かすことのできない活躍を見せたのがノイアーだった。
7試合で喫したのはわずかに4失点で、完封が4試合。86.2%のセーブ率を記録して、大会の最優秀GKに選ばれた。
準々決勝のフランス戦の後半アディショナルタイムにベンゼマが放ったシュートをブロックしたシーンなど、
彼の活躍したシーンは枚挙にいとまがない。
そして彼は、新しいキーパーのスタイルを構築した選手としても記憶されることになりそうなのだ。
「ペナルティエリア内やディフェンスラインの裏に出されたボールへの対応も素晴らしいが、
彼のエリアの外での支配力も素晴らしい。まるでディフェンダーのようにパス交換に参加することが出来る。
チームに落ち着きをもたらしてくれるし、あらゆる選手の中で最高の選手だよ」
そう絶賛したのはレーブ監督だ。監督が「最高」と称したその特徴が垣間見られたのが、決勝トーナメント1回戦、
ドイツが最も苦戦を強いられたアルジェリア戦だった。
GKとは思えぬペナルティエリア外でのボールタッチ数。
この試合、ドイツは前がかりになりながらもアルジェリアの守備を崩せず、カウンターから何度もピンチを招いていた。
「W杯予選ではしばしば相手が自陣に引いてきた。その結果、我々はカウンターに苦しむことになった」
レーブ監督は大会前からチームの課題をあげていたが、奇しくもその言葉通りに欠点を突かれたのだ。
しかし、その弱点を補ったのがノイアーだった。
何度もペナルティエリアの外に出て、相手のカウンターを防ぐ。ノイアーがこの試合で記録した56回のボールタッチのうち、
なんと21回がペナルティエリア外のものだった。
(全文)
http://number.bunshun.jp/articles/-/821310 W杯得点記録更新のクローゼが14-15年シーズン限りで現役引退へ
ラツィオに所属するドイツ代表FWミロスラフ・クローゼが、2014-15年シーズン限りでの現役引退を表明した。
『ユーロスポーツ』など複数メディアが、ドイツ『ビルト』に対して、「2015年に引退することを決めた」と語ったと伝えている。
クローゼは1978年6月9日生まれの現在36歳。2000年にカイザースラウテルンでプロデビューを飾ると、
04年からはブレーメン、07年からはバイエルンでプレー。
11年夏に初の国外リーグ移籍を果たすと、セリエAのラツィオでキャリアを重ねていた。
ドイツ代表としては2001年にデビュー。4大会連続でW杯に出場すると、ブラジルW杯では2ゴールを記録。
通算ゴール数を16得点とし、元ブラジル代表のロナウド氏が持っていたW杯通算得点記録を更新していた。
ゲキサカ 7月21日(月)16時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140721-00137465-gekisaka-socc ドイツ人はチョンと日本人が嫌い 宮古島くらいしか好かれてないわ
チンコはそんなに大きくないんだよね。フランス・スペインは大きいけど。 なぜかセルビアやクロアチア、ドイツは大きくない。大きくてもぼてーっとしてて 硬くなくてジューシーな感じなモノ。突いてる感じがしない。
↑ こんなデータを見ることしかできなんでしょ?笑 自分が経験したことじゃないでしょ?笑 ちなみにヨーロッパでの平均は17cm。フランス人は雰囲気を作るのがすごく上手い。 アメリカ人は平均的にセックス自体が上手。南米はギンギンに勃起する。そして回数をこなす。
>>41 自分が経験w
じゃあ何人のドイツ人とSEXしたんだよw
ドイツに行ったこともないくせによく言うわw
6人 行かなくてもいろんな国の人とセックスしたことあるよ☆ まぁ、他国の人に比べて長さはなかったよ。その分少し太くて柔らかかった。
イラン人とのSEXが物足りないだの散々言ってたゲイの方ですよねw
国単位で○○人はどうだったとか ナンセンス過ぎるわ(苦笑) 各国で色んなタイプの人がいるのに 一つの国10万人経験した統計で言ってるなら信じる
どうでもいい試合では結構勝つけど、 大きな大会ではまだまだ格上には勝てないよな ゲルマン
>>55 ロンドンではセルビアに勝ってる
あの時はポップ、アンドラエって頼れるベテランがいて
まあ怪我人いたし、ミリュコ突然の引退で迷走してたからね
セルビアのバスケ代表は準優勝。決勝でアメリカにぼっこぼこにされましたw セルビアバスケ代表メンバー12人の平均204センチ。4人が210以上。
スレ違いだからw そんなことよりドイツ代表 世界選手権 組合せに恵まれ過ぎてファイナルラウンド進出おめでとう! ブラジル、ロシアには処刑されたがw
ドイツ代表 世界選手権 組合せに恵まれ過ぎてファイナルラウンド進出おめでとう! ブラジル、ロシアには処刑されたがw
ぼっこぼこにされたのセルビアだけじゃないからww しかもドイツスレww
相変わらずグロゼルのワンマンチームという印象は変わらないなドイツ
どうせイランに負けるんでしょうね ホント使えない糞チーム
うわあ…こんなチームが4強かよ… イランのアホwww
as for GER, well, they got very lucky in being in the weakest pool. they'd never have survived being in a pool with US, ARG, IRN, SER etc. on the other hand, any day, a team can encounter another team that is not playing well. that's sport for you. it's to me similar to the women's tourney in london. i thought JPN was very lucky to be in the weakest pool (and DOM), and then JPN goes on to beat CHN, and then KOR for the bronze medal. if they were in the other pool., who knows, they might not have advanced. ドイツはロンドン銅メダル日本女子のようにラッキーなだけ by insideの外人
そもそもイランだってアメリカがやらかして4強これたラッキーだったじゃんww
>>73 トンスルマが自らインサイドに書き込んだ文章じゃん。
たまに大物食いするが、 負ける時は一方的になることが多いチーム
フランスから第1セット先取! ドイツ25-21フランス
ドイツスト勝ち 第3ラウンドではフランスにスト負けだったのに分からんね
そりゃブラジル、ロシアに虐殺されたチームが銅メダルとかね〜(苦笑)
名前も顔もドイツ人っぽくないんだよな ゲオルギ・グロゼル 間違いなく移民の血を引いてるだろう
グロゼルはハンガリー系みたいだよ ちなみに3決ではカリバーダとシュバルツも12得点ずちだからワンマンではなかった
グロゼルさん格闘家みたいだよね。足にいれたオリンピックのタトゥーがダサすぎ
どうもじゃなくてそうですから(笑) 別にドイツにおけるバレーボールなんて その程度のいいのよ 他に強いスポーツ山ほどあるんだから
どうもじゃなくてそうですから(笑) 別にドイツにおけるバレーボールなんて その程度でいいのよ 他に強いスポーツ山ほどあるんだから
どうもじゃなくてそうですから(笑) 別にドイツにおけるバレーボールなんて その程度でいいのよ 他に強いスポーツ山ほどあるんだから 走り幅跳び ドレクスラー 円盤投げ リーデル マラソン ドーレ F1 シューマッハ(兄) 男女テニス ベッカー、グラフ サッカー ベッケンバウアー、ゲルト・ミュラー、リトバルスキー マテウス、クリンスマン、ブッフバルト、バイン、ビアホフ、エッフェンベルク ルンメニゲ(兄) フィギュアスケート ビット スピードスケート フリージンガー、フェルカー 他にも多数
「外国の男子バレー選手はカッコいいけど、日本の男子バレー選手見ると「はぁ〜」ってなる 顔ブサイクなくせに筋肉を見せつけるな バレーも下手なくせに、 袖の無いユニフォーム着て腋毛ボーボー生やして見せんな きめーんだよ! 日本の男子バレーは見てても「なんでそこに打つかな〜」ってことばっかりで腹が立つ 「こりゃナンにも考えてないな〜」って」
弱いし、イケメンも居ないし、存在価値あるのかわからないチーム
不細工w 不細工か?グロゼル ハードゲイっぽくは見えるけどw
セッターのP.シュトアーヴァルトはイケメンだと思うぞ それに弱くはないだろ グロゼルの他にもカリバルダ、フロム、ベーメ、ギュンター、シェプス、ティレ、M.シュトアーヴァルト、シュバルツとかそれなりにいい選手いるし ビーチ専念で代表引退したけどアンドラエとかポップもいい選手だった グロゼルってハンガリー系なのに名前はドイツ語?と思ったら ハンガリー語もウムラウト使うんだね ハンガリー風だとグロゼル・ジェルジかな
まあ世界選手権銅メダルチームだから、 弱小ではないのは確か
去年の世界選手権表彰式 3位のドイツ本当に嬉しそう 個人賞はベストブロッカーにベーメ、ベストセッターにカンパが受賞 記念撮影が終わり、ベーメとカンパが肩を組んで帰る姿が微笑ましいw
昔の東ドイツは世界選手権優勝、オリンピック銀メダルとかあった。 西ドイツ→ドイツは世界3大タイトル、ヨーロッパ選手権で全くメダルなしだった。 そりゃあ嬉しかっただろ。
そう言えば今年はワールドリーグ辞退したんだよなドイツ
唯一ガチメンで挑んだEuro gamesで優勝おめでとう!
ユーロ オランダにフルセット負け まさかの連敗スタート ドイツはやっぱりまだまだ安定感に欠けて世界トップレベルではないな
2016ワールドリーググループ3出るのねw 馬鹿みたい
EOQT開催国として セルビアに続きポーランドも撃破で1位通過 準決勝はロシア
ドイツってこんな強いんだね… ブルガリアとセルビアが五輪から消えたけど ドイツ、ポーランド、ロシア、フランスのどれかがまだ消えるのが凄いな
結局マッポで大したサーブ打たない20番のフローターがネットがすべてでしたね
最後チャレンジ使えばいいのに ネットタッチあったかもしれないのに もったいないことしてるな〜ドイツの馬鹿監督
トルコに続き開催国ドイツも4位敗退 男女共開催国がフルdw敗退
ここのオポジットすげー使えない と思ったら韓国リーグでプレーしてるのね
監督が生理的に受け付けなかった あれがロサノだっけ?
>>130 違う違うw
ロサノはイラン男子代表監督になったから
まあリオはブラジル開催だから ライバルの欧州外しが露骨で割りを食ったけど、 アトランタから5大会連続出場していた セルビア男子が予選敗退したのは残念だったわ ブルガリア、ドイツは3大会ぶりの予選敗退 逆に躍進したフランスが3大会ぶりの出場 アトランタ金のオランダ、シドニー金のセルビアは落選しても、 金メダルのないイタリアは毎回出場し続けているのよね笑 ポーランドはロンドン期以外は毎回最終予選に回っているイメージがあるわ
世界選手権銅メダルだったのにね 簡単な方の最終予選にアフリカ2枠とかw 欧州の4位と5位(たぶんセルビア)を加えて1枠争えばいいのにね
欧州多すぎると五輪本番が潰しあい過ぎてくちゃくちゃで 準準決勝を相性良い所と当たったもん勝ちになっちゃうもんね 仕方ないけどこれだわな
戦犯はオポジットの役に立たない9番 一人で試合をぶち壊してたわ
>>134 サッカーワールドカップみたいなもんだね
序盤潰し合いで疲弊して欧州の勝率見て欧州酷すぎだろwって叩かれる
でも最後は結局欧州が持っていくんだけどね
ロシアのアレクノに批判されたな ドイツの得点源でオポジットのグロゼル ロシアリーグでプレーしていた時は全てのチームにとって脅威だったが、 韓国リーグに行って劣化したと レベルの低いリーグに行ってはいけない 例え金銭的に過度に優遇されても
地元開催だし三決は勝って最終予選には行きたかった…
五輪欧州大陸予選歴代優勝国 男子 2016年リオ ロシア 2012年ロンドン イタリア 2008年北京 セルビア 2004年アテネ ロシア 2000年シドニー ユーゴスラビア 1996年アトランタ ロシア 女子 2016年リオ ロシア 2012年ロンドン トルコ 2008年北京 ロシア 2004年アテネ ドイツ 2000年シドニー ドイツ 1996年アトランタ ドイツ
五輪歴代結果 男子 2012年ロンドン 金ロシア(ワールドカップ通過) 銀ブラジル(ワールドカップ通過) 銅イタリア(欧州予選通過) 4位ブルガリア(最終予選通過) 2008年北京 金アメリカ(北中米予選通過) 銀ブラジル(ワールドカップ通過) 銅ロシア(ワールドカップ通過) 4位イタリア(最終予選通過) 2004年アテネ 金ブラジル(ワールドカップ通過) 銀イタリア(ワールドカップ通過) 銅ロシア(欧州予選通過) 4位アメリカ(北中米予選通過) 2000年シドニー 金ユーゴスラビア(欧州予選通過) 銀ロシア(ワールドカップ通過) 銅イタリア(ワールドカップ通過) 4位アルゼンチン(最終予選通過) 1996年アトランタ 金オランダ(ワールドカップ通過) 銀イタリア(ワールドカップ通過) 銅ユーゴスラビア(最終予選通過) 4位ロシア(欧州予選通過)
2008-2014年のドイツ躍進の最大の功労者のグロゼルにその言い方はないやろ
マヌエル・ノイアーは193cmなんだな バレー選手でも大成してたかもな
ノイアー2年振りに見て、 相変わらずイケメンやったけど、 頭髪がかなり後退しててショックやったわ…
20年前、私はワダユウスケとスギヤマサチコという人から自分の部屋を盗聴、盗撮され、その内容を2chという掲示板に書かれ不特定多数の人たちに情報を見られてしまいました。 学生生活ではその内容を見て不特定多数の人たちが俺に会いに来たのかイジメに来たのか、分からないのですがそのおかげで私は色々と酷い目に合い、今でも精神病に悩まされています。 あれから、今は30代になりましたが今でもそのことが頭から離れずにとてつもなく悩んでおります。 証拠はその女の人の声で「だって、面白くないんだもん!」とか当時、ワダユウスケの住んでいる同じアパートにとてつもなくデカいジャージが干されていたことです。 今だからこそ言えますがこんな珍妙な事件もあったというわけで皆様にも知ってもらいたいわけです。 もう一度言います。私はワダユウスケとスギヤマサチコという人間に自分の部屋を盗聴、盗撮されて自分の人生がおかしくなりました。 厚生年金も払っていないし、精神病で働くことができないのでお金も少ないです。
15 Volleyballers Who Look Like Animals
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ↑この動画大好き笑
面白い笑
グループ3でエストニアスペインに続いて3位とか 腐ってるねw
世界男子バレー選手 年俸ランキング (1ドル110円換算) *1位 1億5400万円 レオン(Ex.キューバ) *2位 1億4850万円 ヌガペト(フランス) *3位 1億2100万円 クレク(ポーランド) *4位 1億640万円 シモン(Ex.キューバ) *5位 1億450万円 ムセルスキー(ロシア) *6位 1億120万円 アタナシエビッチ(セルビア) *7位 9570万円 グロゼル(ドイツ) *8位 9350万円 アンダーソン(アメリカ) *9位 7850万円 ミハイロフ(ロシア) 10位 6820万円 ザイツェフ(イタリア) http://gazettereview.com/2017/07/top-10-highest-paid-male-volleyball-players-world/ ポーランド×スロベニア →ロシア ブルガリア×フィンランド →セルビア イタリア×トルコ →ベルギー フランス×チェコ →ドイツ
ドイツのユーロ 1993年以来のベスト4かよ 苦節24年
世界選手権には出られないからオリンピック出場は厳しくなったけどね あのときグロゼルいなかったしね まあグロゼルいてもベルギーに勝たないと出られなかったから厳しかっただろうけど
セッター上手いな グロゼルも流石 それ以外がイマイチ
ジャーニも首が繋がったね にしてもオリンピック後なのにかなりの爺軍団だなw スタメンに33歳、32歳、31歳、27歳、27歳ときて交代で入ったベーメも32歳だし 19歳のミドルと20歳のリベロは若手だけど
男子は女子よりも劣化が遅い事考慮してもグロゼルは東京では36歳か
グロゼルいるといないで全然違うね いないと最近強いとはいえエストニアにも負けちゃうし、 だいぶ弱体化したスペインにも負けたから
ドイツユーロで初メダルゲット なんか集大成って感じだね
ドイツがユーロで決勝進出なんて記憶にないんだが笑 調べたら史上初っぽいな 決勝進出しただけでも御の字だな
ベルギーのやる気のなさw 全然削られなかったし、ドイツじゃロシア倒せそうにないな
そうか、ドイツは次のユーロまでビッグタイトルないんだなw
>>183 いや試合はやってみないと分からんぞw
まさかのドイツ優勝もなくはない
ロシアとの対戦はOQT以来かな?? あの時も壮絶な戦いだったからどうなるか?
ユーロ決勝乙 悔しい負け方かもしれないが、 ここまで来れたことが最大の収穫 来年からのドイツはやはり侮れない
世界バレー出れないのが痛すぎるな エストニアに負けるとかw
>>190 メンバーがユーロと全然違うからな
世界選手権予選のドイツ
ドイツも地味にフランスに負けず劣らずの大会毎の波が激しいチームだよな
>>191 よくわからんけど
世界選手権出ることよりユーロの方が大事なのかな?
普通に考えると世界選手権出れないほうが痛いように思えるけど
前回の世界選手権2014ポーランド大会は銅メダルなのに2018は出場もできないのか
>>194 2020年を見据えて五輪翌年は若手中心で挑んだが惨敗して終いには世界選手権予選も敗退
復活を期してヨーロッパ選手権はベテランをごっそり復帰させた
そしたら史上最高成績の銀メダルを獲得した
WLも3部でエストニア優勝でドイツ3位だったから来年どうなるのか なんかシステム変わるらしいからどうなるか知らんが
>>197 今年のユーロの台風の目は間違いなくドイツだった
これほどきつくタフなドローを乗り越えたのはドイツだけ
最後帝国ロシアに勝ってユーロ制覇すれば
ドイツバレー史上に残るトーナメントになったが、
さすがにそうは行かなかった
しかし十分その存在感を示した大会だった
東ドイツは70年代バレー強豪国だったが、 欧州選手権では最高4位(2回)だったのは意外 西ドイツは最高11位(2回) ドイツ統一後は今まで91,93年大会の4位が最高成績
来年はランクかなり下がっちゃうからワールドリーグで頑張らないとな 世界選手権のポイントをかなり失っちゃうのは痛い
日本人に物申すポドルスキ「とても礼儀正しいが、サッカーでは役に立たない」
環境やスタイルへの適応の難しさもあったようだ。ポドルスキは自身の経験を踏まえた上で「日本のサッカーは違う」と話し、
「サッカーの仕組みを理解し、私の長所を最大限に発揮するには時間が必要だ」と周囲の理解を求めた。
また、日本人選手について話が及ぶと「多くの人々は控えめで、とても礼儀正しい」とリスペクトしつつも「しかし、それはピッチでは役に立たない」と指摘。
来日後、強引にシュートを狙う姿勢や相手選手との小競り合いなど、強烈な自己主張を見せているポドルスキにとって、日本人選手の大人しさは物足りなく映るのかもしれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170907-01643837-gekisaka-socc しかしIOC会長がドイツ人のバッハだからか 今回はいつも以上にドイツが無双してるな 平昌五輪
>>208 ロシアがドーピング絡みでいないからね
得意種目被ってるから
ドイツとロシアは
まあアメリカ様の意向だから仕方ないわな
ユニークで個性的な自宅で稼げる方法 少しでも多くの方の役に立ちたいです グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 ACJ3Z
何気に今のブンデスリーガには日本人選手が何人かプレーしてるんだよな 全く話題にならないが苦笑
ドイツリーグのレベルがいまいち分からないよな 肝心のドイツ代表は絶対エースのグロゼルのワンマンチームで他の選手達はパッとしなくて、 彼が抜ければ一気に弱体化するしな ドイツ国内でのバレーの位置付けがいまいち分からない
地味に日本人選手も何人かプレーしているドイツリーグ
ドイツ代表、W杯予備登録27人発表
充実の陣容…前回大会ヒーローのMFゲッツェ落選
世界王者のドイツ代表が間もなく開幕する2018年ロシア・ワールドカップ(W杯)に向けた予備登録メンバー27名を発表した。
司令塔MFトニ・クロース(レアル・マドリード)ら主力選手が順当に名を連ね、負傷で長期離脱していた守護神のGKマヌエル・ノイアー(バイエルン・ミュンヘン)や悲願の大会初出場を目指すMFマルコ・ロイス(ドルトムント)が選ばれるたなかで、
前回大会のヒーローMFマリオ・ゲッツェ(ドルトムント)が落選となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180516-00104122-soccermzw-socc ネーションズリーグ ドイツ1−3イタリア (17−25、19−25、25−23、20−25)
ネーションズリーグ ドイツ1−3セルビア (25−19、21−25、16−25、14−25)
しかもホームで マジで恥ずかしいねドイツっていう国 ドイツ人かわいそーな民族
ホームで日本に敗れるとかドイツ人ってバカなんだね 恥ずかしい能力低い民族
ドイツは完全アウェーねw サッカーワールドカップ 今ロシアとドイツの関係はかなり冷え切ってるのよね IOCの会長バッハがドイツ人だから、 ロシアとしては余計面白くないのよねw でもドイツ4年前とほぼメンバー一緒ね これじゃあ連覇は出来ないわよ 辛くもグループリーグ突破してベスト8くらいで地味に散りそうね今回は
ドイツは今年の世界バレー出れないんだよな 前回銅メダルが出れないとか
前回王者ドイツ、見せたゲルマン魂!崖っぷちの一戦でスウェーデンに逆転勝ち
◆W杯ロシア大会▽1次リーグF組 ドイツ2―1スウェーデン(23日、ソチ)
初戦で敗れた前回王者ドイツが“負ければ敗退”のスウェーデン戦で逆転勝ちした。
前半31分、先発に抜てきされたMFルディがアクシデントによる大量の鼻血で早々に途中交代。その直後に先制点を奪われた。重々しい空気の中、前半を終了。あのドイツが消えてしまうのか…。
重苦しい空気を振り払ったのがロイスだった。後半開始直後の3分、左からのクロスに詰め、左膝内側で根性のボレーシュートを決めた。
同38分にはDFボアテングが2度目の警告で退場。さらに追いつめられた中、後半ロスタイムに、クロースが決勝ゴールを決めた。
ドイツが決勝トーナメントに進出できなかったのは2次リーグで敗退した78年アルゼンチン大会が最後。トーナメント制だった38年フランス大会で初戦敗退したことはあるが、1次リーグでの敗退はない(西ドイツ時代含む)。
過去4回優勝はブラジルの5回に次ぐ2位だが、安定感ではナンバーワン。準優勝も4回あり計8回の決勝出場は史上最多。3位4回、4位1回と、ベスト4は出場18回中13回もある。
最終戦では韓国と対戦する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180624-00010001-spht-socc プレリミナリーラウンド最終順位 1位:フランス 2位:ロシア 3位:米国 4位:セルビア 5位:ブラジル 6位:ポーランド 7位:カナダ 8位:イタリア 9位:ドイツ 10位:イラン 11位:ブルガリア 12位:日本 13位:オーストラリア 14位:アルゼンチン 15位:中国 16位:韓国
王者ドイツが史上初のグループリーグ敗退 韓国に敗れて無念の最下位で大会終了
激戦となっているロシア・ワールド・カップ(W杯)のグループFで前回王者ドイツが同国史上初の1次リーグ敗退という大波乱が起きた。
27日に行われた第3戦でドイツは韓国を相手に0-2で敗戦した。もう一方のカードでスウェーデンがメキシコを3-0で下したことにより、スウェーデンが逆転で首位、メキシコが2位通過となった。
ドイツは前半から圧倒的にボールを保持しながらも決定機を作れなかった。反対にヴィッセル神戸の韓国代表MFチョン・ウヨンが直接FKから放った無回転シュートを名手GKマヌエル・ノイアーのキャッチミスを誘うなどセットプレーからチャンスを作った。
同25分にはキャプテンマークを巻いたFWソン・フンミンが強烈なボレーシュートを放ち、ドイツゴールに迫った。
前半をスコアレスで折り返すと、後半はドイツが猛攻を仕掛けていく。開始早々の2分には右からのクロスをゴール前でフリーになったMFレオン・ゴレツカがヘディングシュート。
ここは韓国GKチョ・ヒョヌが右手一本でビッグセーブ。さらに同6分にはMFメスト・エジルの折り返しからFWティモ・ヴェルナーがボレーシュートを放つが、ゴール左へわずかに外れた。
するともう一方のカードでは得点を奪えないドイツを尻目に、スウェーデンが勝負強さを見せる。
後半5分にDFルドビク・アウグスティンソンのゴールで均衡を破ると、同17分には主将DFアンドレアス・グランクビストがPKを決めてリードを広げた。
そして迎えた後半アディショナルタイム、韓国は右CKからDFキム・ヨングォンがネットを揺らして先制した。一度はオフサイドの判定が下されたが、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)によってゴールが認められた。
さらにGKノイアーが攻め上がった隙を突いてソン・フンミンにもゴールが生まれ、韓国がディフェンディングチャンピオンを相手に2-0で勝利した。
初戦のメキシコ戦(0-1)に続いて無得点に終わり、グループ最下位に沈んだドイツ。
この結果、W杯優勝4度を誇り、過去4大会は全てベスト4以上の成績を残していた大国は、1次リーグ導入以降では初めてとなる1次リーグ敗退となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180628-00116384-soccermzw-socc ドイツ男子しょーもない サッカーは予選敗退バレーも世界バレーに出れず
今回のサッカーはアクシデントみたいなものだ バレーは去年のユーロで2位 アイスホッケーは平昌五輪で2位 ハンドボール、フィールドホッケーも盛ん 世界に名だたるスポーツ大国ドイツ
まさかのGL敗退も…ドイツ、レーヴ監督の続投決断か。2022年W杯まで指揮継続へ
ドイツサッカー連盟(DFB)は、ヨアヒム・レーヴ監督の続投を決断したようだ。ドイツ『DPA』が伝えている。
前回王者として臨んだロシア・ワールドカップで、まさかのグループリーグ敗退に終わったドイツ。
16大会ぶり、さらに最下位での敗退には指揮官への批判も相次ぎ、本人も「今回の結果は完全に私に責任がある。
自分自身に問いかけなければならない」とし、話し合いが必要と語るなど、辞任の可能性が伝えられていた。
しかし『DPA』によると、DFBは電話ミーティングで2022年まで契約の残るレーヴ監督の続投を決断したという。
幹部の1人は「他にオプションはない。明確な投票をし、自信がある」と語ったようだ。
これが事実であれば、レーヴ監督は次回のEURO、そしてカタールW杯まで指揮をとることになる。
失望に終わったロシアW杯だが、連盟のレーヴ監督への信頼は厚いようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180701-00000005-goal-socc レーヴがドイツ代表と契約更新 2022年まで指揮
ドイツサッカー連盟(DFB)はヨアヒム・レーヴとの契約更新を正式発表した。このドイツ人監督はカタールW杯が開催される2022年までドイツ代表の指揮を続ける事となった。
今年レーヴはレアル・マドリードなどのビッグクラブの次期指揮官候補として噂されていたため、このニュースは大きなサプライズである。彼は既に代表監督として12年間を過ごしている。
さらに新契約を全うした場合、彼は16年間ドイツ代表を率いる事となり、それは非常に珍しいケースとなる。
このニュースはちょうどレーヴがロシアW杯のドイツ代表予備登録メンバーを発表を行った同日に飛び込んできた。
同監督は2006年にドイツ代表監督のクリンスマンのアシスタントコーチを務めた後、「マンシャフト(ドイツ代表の愛称)」の監督に就任した。
それ以降、彼は今日まで160試合を指揮している。今回の契約更新によってレーヴは現在のユップ・デアヴァルの持つ最多指揮記録166試合の更新がほぼ確実となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00010004-sportes-socc ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護 を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』 の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。 ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
【サッカー】日本代表新監督候補に、元ドイツ代表監督クリンスマン氏 「興味深い」就任に前向き
日本代表次期監督候補にクリンスマン氏 ドイツや米国で監督
日本代表の次期監督候補に元ドイツ代表監督のユルゲン・クリンスマンさん(53)が挙がっている。複数の関係者が2日までに明かした。
日本協会内では西野朗監督(63)続投を支持する声も多いが、日本サッカーや日本人の性格などを理解する海外の指導者も検討しており、クリンスマンさんを外国人監督候補の中では最上位にリストアップした。
クリンスマンさんに近い欧州サッカー関係者によると、本人も「興味深いプロジェクト」と話すなど、就任に前向きだという。
日本代表の次期代表監督としてドイツの英雄が外国人監督候補の最上位にリストアップされた。
日本協会幹部、欧州サッカー関係者の話を総合すると、水面下でクリンスマンさんを本格調査、本人も前向きだという。
クリンスマンさんは現役時代、西ドイツ(現ドイツ)代表の金髪イケメンストライカーとして活躍。1990年W杯イタリア大会、96年欧州選手権制覇に貢献した。
現役引退後は2004年に前任者の辞任を受けて、ドイツ代表監督に就任。科学的なデータを導入し、低迷していたチームの立て直しに成功。
母国開催となった06年W杯で低評価だったチームを3位に導いた。名門クラブのバイエルン・ミュンヘン(ドイツ1部)指揮を経て、11年には米国代表監督に。14年W杯ブラジル大会で16強入りを果たした。
W杯の実績だけでなく、ドイツ代表の名誉キャプテンにも選出されるなど人格者としても知られる。J1浦和で選手、監督経験のあるブッフバルトさんとは親交が深く、日本人とのパイプ役としてコーチ、またはアドバイザーとして入閣する計画もある。
一方、そのブッフバルトさんのほか、ドナドニ元イタリア代表監督、アーセナル(イングランド)のベンゲル前監督らも日本代表監督に興味を示しているという。
日本協会内では、4月就任ながら短期間でチームをまとめ、決勝トーナメント進出を果たした西野監督の手腕を高く評価する声もあり、続投案も出ている。
しかし、63歳の高齢を不安視する意見もあり、降板して技術委員長に復帰、緊急時の再登板に備える案もあるという。
2020年東京五輪の森保一監督(49)がA代表監督兼任をするプランは負担が大きすぎるとの判断で実現しない見込み。
日本協会は7月20日に技術委員会を開き、今回のW杯を総括しつつ、次期監督の選定作業を行う。8月には新体制発足となる予定だ。
<ユルゲン・クリンスマン> 1964年7月30日生まれ、ドイツ南部ゲッピンゲン市出身の53歳。78年に地元クラブでプロ選手としてのキャリアをスタート。
84年に移籍したシュツットガルトで頭角を表し、87〜88年シーズンには得点王に輝いた。その後も、インテル・ミラノ(伊)バイエルン・ミュンヘン(独)など各国名門クラブを渡り歩いた。
西ドイツ(現ドイツ)代表では出場108試合で47得点。代表監督としては母国・ドイツ、米国を率いた。2016年に成績不振から米国代表監督を解任された。
7月3日
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/worldcup/russia2018/news/CK2018070302000215.html 中日スポーツ 7月3日紙面
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/tkshimen/CK2018070302100004.html 【サッカー】日本を16強導いた西野監督退任 後任は前ドイツ代表監督クリンスマン氏(53)で決定的
W杯で16強入りした日本代表の次期監督として、前ドイツ代表監督のユルゲン・クリンスマン氏(53)の就任が3日、決定的となった。
日本協会は1次リーグを突破した西野朗監督(63)に続投要請する方向で調整を進めていたが、並行して外国人監督もリストアップ。
1勝1分け2敗で、退場者を出した10人のコロンビアにしか勝てなかった結果を疑問視する声があり、風向きが変わった。
複数の関係者によると、既に水面下で本格交渉を開始。順調に進めば、20日の技術委員会を経て内定する運びとなる。
22年W杯カタール大会を目指す新生日本の監督として、日本協会がクリンスマン氏に白羽の矢を立てた。
関係者によると、西野ジャパンの敗退を受けて、水面下での交渉を本格化。日本側が提示する年俸200万ユーロ(約2億6000万円)で、就任に前向きな姿勢を見せているという。
現役時代に西ドイツ代表のストライカーとして、90年W杯イタリア大会優勝に貢献した英雄。現役引退後は04年にドイツ代表監督に就任し、母国開催だった06年W杯でチームを3位に導いた。
ドイツの名門クラブのBミュンヘンでの指揮を経て、11年からは米国代表監督に就任。14年W杯ブラジル大会では16強入りを果たした。
日本代表の1次リーグ突破後、日本協会は西野監督に続投要請する方向で調整に入ったが、複数の技術委員が開始早々に退場者を出した10人のコロンビアにしか勝てていない現実を疑問視。
決勝トーナメント1回戦ベルギー戦で2点のリードを守り切れなかったことで、風向きが変わった。ベルギー戦直後に関塚技術委員長が技術委員宛てに送ったメールの返信にも、1勝1分け2敗の結果を良しとしない旨の内容が多かったもようだ。
協会は並行して、ベンゲル氏、ドナドニ氏ら複数の外国人をリストアップしており、最上位にいたクリンスマン氏との交渉にかじを切った。
田嶋会長はベルギー戦直後「素晴らしい手腕を発揮してくださった。監督を任せ、信じて良かった」と西野監督の手腕を評価。
続投要請については「また別の話。技術委員会でしっかり話し合ってもらう」と言葉を濁した。
翌日には「次の監督は白紙。日本人じゃないといけないことはない」と強調。「7月中に決めたいか?」との質問に「そうですね。安易に決めるつもりはないが」と続けた。
クリンスマン氏は英BBC放送の日本―ベルギー戦の中継で解説を務め「日本の敗退を悲しく思う。しかし、彼らは顔を上げて帰国するだろう。最後まで戦い、自分たちの強さを証明した。
70分まで彼らが勝者になるように見えた」と称賛。一方で「日本は最後の2分間を後悔するだろう。FKやCK時に全てを前方に進め、後方部が少しオープンになりすぎた」と指摘した。
日本人路線の継続を望む声もあり、西野続投の線もわずかに残るが、順調に進めば、9月7日の親善試合(札幌)が初陣となる。
◆ユルゲン・クリンスマン 1964年7月30日生まれ、旧西ドイツ・ゲッピンゲン出身の53歳。1メートル81の長身FWでシュツットガルト時代の87〜88年シーズンにブンデスリーガ得点王。
インテル・ミラノ、モナコ、トットナム、Bミュンヘン、サンプドリアでもプレーした。西ドイツおよびドイツ代表で90年W杯優勝など108試合47得点。03年に現役引退。
ドイツ代表監督として06年W杯3位、米国代表監督では14年W杯で16強入りした。
7/4(水) 4:14
スポニチアネックス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000001-spnannex-socc 対するニッカンのスレ
【サッカー/ニッカンvsスポニチ】西野監督続投が最有力 手腕評価W杯出場後初ケース
http://2chb.net/r/mnewsplus/1530653902/ クリンスマン新監督 20日誕生!西野監督退任表明で決定的 ブッフバルト氏入閣へ 16強進出を果たしたサッカーW杯ロシア大会の激闘を終えた日本代表が5日、成田空港着のチャーター機で帰国した。 成田市内で行った会見には日本サッカー協会の田嶋幸三会長(60)、西野朗監督(63)、主将のMF長谷部誠(34)=E・フランクフルト=が出席。 田嶋会長が西野監督について任期を終える7月末で退任することを明かした。 後任にはドイツ、米国などで代表監督を務めた元ドイツ代表FWユルゲン・クリンスマン氏(53)の就任が決定的となった。 最初から、決めていた。今後を問われた西野監督は、真っすぐ前を見つめて、口を開いた。 「契約が今月の末日までですので。この任務を受けた瞬間からW杯終了までという気持ちだけで、やってこさせてもらいました。 途中でこういう形になりましたけど、任期を全うしたという気持ちでおります」 突然の勇退表明。実は既定路線だった。田嶋会長は「僕がこの監督の任務を西野さんにお願いするときに、結果がどうであれ、この大会が終わったら、ということを約束しました」と明かす。 本人の意思を尊重。慰留はしなかった。「違う形で日本サッカーに貢献してもらえればと思っております」と話した。 同会長はこの日、後任監督について改めて「まだ白紙の状態」と説明。ただ複数の関係者によると、外国人として最有力候補とされているクリンスマン氏との交渉は大詰めに入っている。 日本協会は年俸200万ユーロ(約2億6000万円)を提示し、本人も就任に前向きだという。また、2年で契約を見直す。
クリンスマン氏は2004年に前任者の辞任を受けて、ドイツ代表監督に就任。米国式のトレーニングシステムを導入するなど再建に着手し、06年W杯ドイツ大会で母国を3位に導いた。
14年W杯ブラジル大会では米国代表監督として16強入りを果たしている。
また、ハリルホジッチ氏解任の決め手となったコミュニケーションの問題にも着手する。
クリンスマン氏の就任とともに進められているのがJ1浦和で選手、監督を務めて日本に精通するギド・ブッフバルト氏(57)の入閣案だ。
2人はドイツ1部シュツットガルトで同じ釜のメシを食い、ともに同世代に代表でも活躍した間柄だ。
田嶋会長は「技術委員会でしっかり話していただいた上で、早い時期に決めていきたい」と早期決着を強調。20日の技術委員会で就任が内定し、26日の理事会で正式決定する運びだ。
ユース、U−20、五輪監督を務めた西野監督は、代表監督を務めた86日間を「本当に最後、大きなミッションだった」と振り返る。
4年後、新監督の下で果たされるミッションはさらに大きなものとなる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00000001-dal-socc 今回のドイツサッカーはアクシデントみたいなものだ バレーボールは去年のユーロで2位 アイスホッケーは平昌五輪で2位 ハンドボール、フィールドホッケーも盛ん 世界に名だたるスポーツ大国ドイツ
2018年ネーションズリーグ初代王者はロシアに
ロシアの世界タイトル獲得は2013年ワールドリーグ以来5年振りの戴冠
個人賞
MVP: Maxim Mikhaylov (Russia)
Setter: Benjamin Toniutti (France)
Opposite: Matt Anderson (USA)
Outside hitters: Taylor Sander (USA) & Dmitry Volkov (Russia)
Middle blockers: Dmitriy Muserskiy (Russia) & Kevin Le Roux (France)
Libero: Jenia Grebennikov (France)
RUSSIA CLAIM FIRST WORLD GOLD IN FIVE YEARS AT HISTORIC 2018 VNL
http://www.fivb.com/en/about/news/russia-claim-first-world-gold-in-five?id=76436 MIKHAYLOV LEADS STAR-STUDDED VNL DREAM TEAM
http://www.fivb.com/en/about/news/mikhaylov-leads-star-studded-vnl-dream-team?id=76438 >>264 日本語で会話ができないのねw
マルチ全男子海外スレにやって
2018年ネーションズリーグ初代王者はロシアに
ロシアの世界タイトル獲得は2013年ワールドリーグ以来5年振りの戴冠
個人賞
MVP: Maxim Mikhaylov (Russia)
Setter: Benjamin Toniutti (France)
Opposite: Matt Anderson (USA)
Outside hitters: Taylor Sander (USA) & Dmitry Volkov (Russia)
Middle blockers: Dmitriy Muserskiy (Russia) & Kevin Le Roux (France)
Libero: Jenia Grebennikov (France)
RUSSIA CLAIM FIRST WORLD GOLD IN FIVE YEARS AT HISTORIC 2018 VNL
http://www.fivb.com/en/about/news/russia-claim-first-world-gold-in-five?id=76436 MIKHAYLOV LEADS STAR-STUDDED VNL DREAM TEAM
http://www.fivb.com/en/about/news/mikhaylov-leads-star-studded-vnl-dream-team?id=76438 2018 FIVB Volleyball Men's Nations League Final standing 1st Russia 2nd France 3rd United States 4th Brazil 5th Poland 5th Serbia 7th Canada 8th Italy 9th Germany 10th Iran 11th Bulgaria 12th Japan 13th Australia 14th Argentina 15th China 16th South Korea
2018 CEV U20 Volleyball European Championship - Men
#EuroVolleyU20M 2018 MVP
Konstantin Abaev (RUS)
#EuroVolleyU20M 2018 Dream Team
Setter: Konstantin Abaev (RUS)
Opposite hitter: Marek Sotola (CZE)
Outside hitter: Matthieu Vanneste (BEL)
Outside hitter: Bennie Tuinstra (NED)
Middle blocker: Sjors Tijhuis (NED)
Middle blocker: Josef Polak (CZE)
Libero: Tim Verstraete (BEL)
#EuroVolleyU20M 2018 Final Standings
1. Russia
2. Czech Republic
3. Belgium
4. The Netherlands
5. Germany
6. Poland
7. Italy
8. Belarus
9. France
10. Finland
11. Portugal
12. Turkey
https://www.cev.eu/News.aspx?NewsID=27546& ;ID=5
https://www.cev.eu/News.aspx?NewsID=27547& ;ID=5
エジルが代表を引退!独サッカー連盟の会長を猛批判「勝てばドイツ人だが負ければ移民」 アーセナルに所属するメスト・エジル(29)は22日、ドイツ代表からの引退を表明した。その主な理由としてドイツサッカー連盟(DFB)のラインハルト・グリンデル会長による扱いを挙げている。 エジルは22日、3回に渡って自身のツイッターを更新。W杯前にトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領と写真を撮ったことについての声明を出すと、 その数時間後にはその写真に関するドイツメディアでの報道やDFB、一部のスポンサーの対応を批判する内容のものを投稿。最後にはグリンデル会長を痛烈に批判的な言葉を送り、代表からの引退を表明した。 エジルは写真の件で大会前に、ヨアヒム・レーブ監督の要望に応えて、同じく“エルドアン写真問題”で避難されていたイルカイ・ギュンドアンとともにグリンデル会長に面会。 その後、DFBはプレスリリースで、2人が会長に行動を説明したことですべてが収まったと発表し、2人はW杯に向けてサッカーに集中することを誓った。 しかしエジルは、以前政治家として移民に対して差別的な発言をしたことで知られるグリンデル会長の大会後のインタビューでの発言に失望を覚えたようだ。 声明では「彼は僕に対して公に自分の行動を説明すべきだと話し、ロシアでのチームの成績を僕のせいにした」と非難すると、 「僕はもう、彼の無能さ、仕事をしっかりとこなせていない人をかばうためのスケープゴートでいたくない」とも強調した。 「あの写真を撮ったあと、彼は僕をチームから外したがっていたことは知っている。何も考えず、誰にも相談せずにツイッターで自分の見解を伝えていたのだからね。 ヨアヒム・レーブとオリバー・ビアホフ(チームマネージャー)が僕のことをサポートしてくれたが、グリンデルの目には、僕たちが勝てば僕はドイツ人に、負ければ移民に映るんだ。 それは、ドイツで納税しても、ドイツの学校に寄付しても、ドイツのチームとともに2014年にW杯を勝ち取っても、僕はいまだに社会に受け入れられていないからだ」
エジルはさらに自身に対する人種差別的な言動に言及し、政治家やファンの発言などを引用している。そして、次のように続けた。
「DFBや他の大勢からの扱いにより、ドイツ代表のユニフォームを着ることを望まなくなった。歓迎されていないという気持ちがあり、僕が2009年の代表デビュー以来何を成し遂げたのかが忘れられているような気さえする。
人種差別的な思考の背景を持つ人物が、2つの祖国を持つプレーヤーたちが多数属する世界最大のサッカー連盟のトップを務めることは許されてはいけない。そういう考え方は、彼らが(組織として)代表する選手たちにふさわしくない」
「僕はプライドを持って、刺激を受けながらドイツのユニフォームを着ていたが、今はそうではなくなった。僕は今まで常にチームメイトやコーチ陣、ドイツの良い人々のためにすべてを尽くしてきたので、この決断は非常に難しかった。
だが、DFBの幹部の方々が、僕のルーツを軽蔑しながら僕のことを利己的な目的で政治プロパガンダに利用するというのなら、もう我慢はできない。
僕はそのためにサッカーをプレーしているわけではないし、黙って引き下がることはない。人種差別は絶対に受け入れられてはいけない」
20歳でドイツのA代表でデビューを果たし92キャップ(23ゴール)を記録したエジル。エルドアン大統領との写真よりも大きな波紋を呼ぶような衝撃的な言葉で、代表からの別れを告げた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180723-00000041-goal-socc <エジル>ドイツ代表からの引退表明「もうユニフォームを着ることは出来ない」人種差別への失望…
アーセナルに所属するMFメスト・エジルがドイツ代表からの引退を表明した。エジルはツイッター(@MesutOzil1088)に3部構成した長文を投稿。人種差別への失望や怒りの告発とともに発表している。
エジルは2009年にA代表デビュー。通算92試合に出場して23得点を決めた。ただエジルも出場した今夏のロシアW杯で、ドイツは屈辱のグループリーグ最下位での敗退。
エジルにはW杯前にあった“エルドアン写真問題”に関する国内での論争が再燃していた。
ツイッターでエジルはまず、その批判が強まっているW杯前にロンドンでトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領と写真を撮り、SNSにアップしたことを弁明。
ドイツメディアの間では、人権問題などで批判される同大統領の政権を支持していると受け取られていた。エジルはトルコ系の移民の三世。
そして第2部ではそのメディアを批判。「メディアが幾度となく、僕が2つの国のルーツをもつことについて悪意をもって伝えている。
そしてたった1枚の写真を、ドイツ代表全体のW杯の失態理由のようにしている」。さらにその不満は一部スポンサーにも飛び火している。
最後の第3部ではドイツサッカー連盟(DFB)のラインハルト・グリンデル会長を痛烈批判。
「会長は僕が一度ちゃんと説明しないといけないとの旨を話した。チームの不甲斐ない成績を僕の責任にしてね。もう彼の無能さによるスケープゴートになるのはこりごりだ」
「僕はあなたの行動に失望しているが、驚きはない。なぜなら2004年にあなたが国会議員だったころに『多重国籍は夢物語の虚像だ』と言っていた。
そして二重国籍法案に反対票を投じた。それは決して許されないし、忘れることはない」
そしてエジルは「もうドイツ代表のユニフォームを着ることは出来ないし、望まれているとも感じない。2009年のAマッチデビューからこれまでのことが忘れ去られたかのようだ。
僕はこれまで、ドイツ代表のユニフォームに誇りと感激を感じながらプレーしてきた。でも今は違う。この判断はとても難しいものだ」と失望を語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180723-01656465-gekisaka-socc 東京五輪出場12チーム決定方法がリリースされました
http://www.fivb.org/en/volleyball/FINAL_2018_09_23_Tokyo2020_QualificationSystem_Volleyball_eng.pdf 1、開催国日本
2、2019年に行われる世界予選(24チームを6組×4で各組優勝国が五輪)
3、2020年1月に行われる各大陸予選(優勝国が五輪)
ちなみに2の世界予選は2019年1月時点のFIVBランキング上位24チームを順番に
並べて組み合わせが決定する模様。
2019東京五輪世界予選組み合わせ予想
A 1ブラジル 12ブルガリア 13ベルギー 24ドミニカ共和国
B 2米国 11エジプト 14キューバ 23中国
C 3イタリア 10フランス 15オーストラリア 22プエルトリコ
D 4ポーランド 9セルビア 16オランダ 21カメルーン
E 5ロシア 8イラン 17スロベニア 20チュニジア
F 6アルゼンチン 7カナダ 18フィンランド 19メキシコ
ドイツでれないわw
欧州予選にかけるしかないですね
東京五輪バレーボール世界予選
Women's tournaments - August 2-4
Pool A: Hosts are Poland
Teams in pool: Serbia, Puerto Rico, Thailand, Poland
Pool B: Hosts are China
Teams in pool: China, Turkey, Germany, Czech Republic
Pool C: Hosts TBC*
Teams in pool: USA, Argentina, Bulgaria, Kazakhstan
Pool D: Hosts are Brazil
Teams in pool: Brazil, Dominican Republic, Cameroon, Azerbaijan
Pool E: Hosts are Russia
Teams in pool: Russia, Korea, Canada, Mexico
Pool F: Hosts are Italy
Teams in pool: Netherlands, Italy, Belgium, Kenya
https://www.fivb.com/en/about/news/intercontinental-olympic-qualification-tournament-hosts-announced?id=80434 Men’s tournaments - August 9-11
Pool A: Hosts are Bulgaria
Teams in pool: Brazil, Egypt, Bulgaria, Puerto Rico
Pool B: Hosts are Netherlands
Teams in pool: USA, Belgium, Netherlands, Korea
Pool C: Hosts are Italy
Teams in pool: Italy, Serbia, Australia, Cameroon
Pool D: Hosts are Poland
Teams in pool: Poland, France, Slovenia, Tunisia
Pool E: Hosts are Russia
Teams in pool Russia, Iran, Cuba, Mexico
Pool F: Hosts are China
Teams in pool: Canada, Argentina, Finland, China
https://www.fivb.com/en/about/news/intercontinental-olympic-qualification-tournament-hosts-announced?id=80434 男子のヨーロッパ勢は激戦区だから大変だよな… ブルガリア、イタリア、セルビア、ポーランド、フランス、ロシア… この中から最低でも1ヶ国、場合によっては数ヶ国予選敗退なんだから 他にもドイツ、ベルギー、オランダ、スロベニア、フィンランド…
N° NAME BIRTHDATE HEIGHT WEIGHT SPIKE BLOCK WORLD CHAMPIONSHIPS OLYMPIC GAMES OTHER TOTAL CLUB 1 Christian Fromm 15/08/1990 204 99 350 330 6 0 137 143 Jastrzębski Węgiel 2 Tobias Krick 22/10/1998 210 85 350 330 0 0 38 38 United Volleys Frankfurt 3 Ruben Schott 08/07/1994 193 89 326 309 0 0 58 58 Trefl Gdansk 4 Adam Kocian 01/04/1995 192 83 341 315 0 0 2 2 United Volleys Frankfurt 5 Moritz Reichert 15/03/1995 194 85 336 314 0 0 41 41 Berlin Recycling Volleys 6 Denys Kaliberda 24/06/1990 193 95 343 314 19 5 139 163 Azimut Leo Shoes Modena 7 David Sossenheimer 21/06/1996 193 85 325 313 0 0 18 18 VfB Friedrichshafen 8 Marcus Böhme 25/08/1985 212 114 360 330 21 8 241 270 Olympiakos Piräus 10 Julian Zenger 26/08/1997 190 80 330 315 0 0 44 44 United Volleys Frankfurt 11 Lukas Kampa C 29/11/1986 196 90 335 320 13 6 168 187 Jastrzebski Wegiel 12 Anton Brehme 10/08/1999 199 86 329 322 0 0 7 7 VCO Berlin/br volleys 13 Simon Hirsch 03/04/1992 204 96 352 344 0 0 72 72 Revivre Axopower Milano 14 Moritz Karlitzek 12/08/1996 191 91 335 310 0 0 8 8 United Volleys Frankfurt 15 Noah Baxpöhler 13/08/1993 210 85 345 325 0 0 10 10 SVG Lüneburg 16 Tomáš Kocian-Falkenbach 27/03/1988 192 79 325 319 0 0 0 0 SWD powervolleys DÜREN 17 Jan Zimmermann 12/02/1993 191 82 340 312 0 0 90 90 Greenyard Maaseik 18 Jakob Günthör 21/09/1995 211 96 339 320 0 0 16 16 VfB Friedrichshafen
19 Daniel Malescha 28/04/1994 203 90 330 315 0 0 26 26 VfB Friedrichshafen 20 Linus Weber 01/11/1999 199 85 336 321 0 0 3 3 Berlin Recycling Volleys 21 Ivan Batanov 25/04/2000 182 78 325 305 0 0 0 0 VCO Berlin 22 Louis Kunstmann 10/09/2000 198 85 339 327 0 0 0 0 VCO Berlin/UV Frankfurt 23 Tim Peter 08/09/1997 193 81 325 310 0 0 0 0 WWK Volleys Herrsching 24 Christoph Marks 16/04/1997 202 84 330 315 0 0 0 0 Sieco Service Ortona 25 Lukas Maase 28/08/1998 208 95 340 320 0 0 0 0 SWD powervolleys Düren
欧州選手権2019 (9/12〜29) Pool A:フランス[モンペリエ/ナント/パリ] フランス(9)、イタリア(3)、ブルガリア(14)、ポルトガル(31)、ギリシャ(48)、ルーマニア(54) Pool B:ベルギー[ブリュッセル/アントワープ] ベルギー(12)、セルビア(10)、ドイツ(27)、スロバキア(27)、スペイン(35)、オーストリア(39) Pool C:スロベニア[リュブリャナ] スロベニア(17)、ロシア(5)、フィンランド(19)、トルコ(33)、ベラルーシ(48)、マケドニア旧ユーゴスラビア(131) Pool D:オランダ[アムステルダム/アペルドールン/ロッテルダム] オランダ(15)、ポーランド(4)、チェコ(30)、エストニア(26)、モンテネグロ(39)、ウクライナ(54)
1Christian Fromm C 2Tobias Krick 3Ruben Schott 5Moritz Reichert 7David Sossenheimer 8Marcus Böhme 10Julian Zenger L 12Anton Brehme 13Simon Hirsch 15Noah Baxpöhler 16Tomáš Kocian-Falkenbach 17Jan Zimmermann 20Linus Weber 23Tim Peter L
中国3-2ドイツ 21 - 25 21 - 25 25 - 19 25 - 19 11 - 15
>>293 訂正
中国2-3ドイツ
21 - 25 21 - 25 25 - 19 25 - 19 11 - 15
イタリア3-0ドイツ 25 - 21 30 - 28 25 - 23
ドイツ0-3イラン 28 - 30 27 - 29 20 - 25
フランス3-1ドイツ 24 - 26 25 - 20 25 - 19 25 - 20
米国3-1ドイツ 25 - 22 21 - 25 25 - 19 25 - 20
1Christian Fromm C 2Tobias Krick 3Ruben Schott 5Moritz Reichert 7David Sossenheimer 10Julian Zenger L 12Anton Brehme 13Simon Hirsch 15Noah Baxpöhler 16Tomáš Kocian-Falkenbach 17Jan Zimmermann 18Jakob Günthör 19Daniel Malescha 23Tim Peter L
アルゼンチン3-2ドイツ 25 - 19 23 - 25 23 - 25 25 - 23 15 - 10
自分が見た時ドイツ優勢だったけど 結局負けたんかいw
第4週 1Christian Fromm C 3Ruben Schott 5Moritz Reichert 7David Sossenheimer 8Marcus Böhme 10Julian Zenger L 12Anton Brehme 13Simon Hirsch 15Noah Baxpöhler 17Jan Zimmermann 19Daniel Malescha 20Linus Weber 23Tim Peter L 25Lukas Maase
ドイツ1-3ロシア 25 - 22 21 - 25 19 - 25 14 - 25
ブラジル3-2ドイツ 20 - 25 25 - 18 21 - 25 25 - 17 15 - 13
ドイツ2-3ブルガリア 28 - 26 25 - 18 23 - 25 19 - 25 10 - 15
東京五輪大陸間世界予選 [8/9〜11] Pool A:ブルガリア<バルナ> ブラジル(1)、エジプト(13)、ブルガリア (14)、プエルトリコ (24) Pool B:オランダ<ロッテルダム> 米国(2)、ベルギー(12)、オランダ(15)、韓国(24) Pool C:イタリア<バーリ> イタリア(3)、セルビア(10)、オーストラリア(16)、カメルーン(23) Pool D:ポーランド<グダニスク> ポーランド(4)、フランス(9)、スロベニア(17)、チュニジア(22) Pool E:ロシア<サンクトペテルブルク> ロシア(5)、イラン(8)、キューバ(18)、メキシコ(21) Pool F:中国<寧波> カナダ(6)、アルゼンチン(7)、フィンランド(19)、中国(20)
Pool A ブラジル×プエルトリコ エジプト×ブルガリア ブラジル×エジプト ブルガリア×プエルトリコ エジプト×プエルトリコ ブラジル×ブルガリア Pool B オランダ×韓国 米国×ベルギー ベルギー×オランダ 米国×韓国 米国×オランダ ベルギー×韓国 Pool C セルビア×オーストラリア イタリア×カメルーン セルビア×カメルーン イタリア×オーストラリア オーストラリア×カメルーン イタリア×セルビア Pool D ポーランド×チュニジア フランス×スロベニア ポーランド×フランス スロベニア×チュニジア フランス×チュニジア ポーランド×スロベニア Pool E イラン×キューバ ロシア×メキシコ イラン×メキシコ ロシア×キューバ キューバ×メキシコ ロシア×イラン Pool F カナダ×アルゼンチン フィンランド×中国 カナダ×フィンランド アルゼンチン×中国 アルゼンチン×フィンランド カナダ×中国
まさかのドイツ男女で弱体化 クロゼルの後継者が居ない 何年か前にWL辞退したくらいからおかしくなった
第5週 11Lukas Kampa C 1Christian Fromm 2Tobias Krick 3Ruben Schott 5Moritz Reichert 7David Sossenheimer 8Marcus Böhme 10Julian Zenger L 12Anton Brehme 13Simon Hirsch 15Noah Baxpöhler 17Jan Zimmermann 20Linus Weber 23Tim Peter L
ドイツ3-1ポルトガル 28 - 26 20 - 25 25 - 10 25 - 23
で4セット目はまた競ったか 強いの?弱いの?どっち
侮れないけど波があるドイツとポルトガル 日本勝って欲しいな
ドイツ1-3ポーランド 19 - 25 25 - 21 14 - 25 23 - 25
日本戦スタメン Sカンパ196 OPヒルシュ204 WSフロム204、ショット193 MBクリック210、ブレーメ199 Lツェンガー190
セッターのカンパは4週目から合流で 今日が初のスタメンらしい 2014世界バレー銅メダルのベストセッターだ
2014世界バレー銅のセンターベーメ212が入った
ショット被ブロ多い センターもドシャットで日本再逆転 2セット終盤
>>350 高野はドイツのスパイw
でもショットも日本の味方
2セット目中盤からドイツのサーブが走り始めた めちゃ日本を崩してる
大竹がドイツのスパイになった 一切決まらない 2セット目22-23の時のホームラン
ドイツサーブで乱したり レセプション安定でセット取ったわ2-1
どう考えても日本側ネット上にボールあるのにwwwww 主審頼むわー
女子はたまに上位に入るけど、男子はヨーロッパが女子以上に激戦だから厳しいね。その点、ユーゴ解体で更に人口が少なくなったセルビアは本当に凄すぎる!
ドイツ大竹が入ってラッキーw やっぱ大竹決まらない チャンスドシャット苦
>>369 人口も全然少ないのにねセルビア
ポテンシャル高い
ドイツはバレー以外は強いが
日本がサーブ打つときにブーイングしてたね ドイツ人も民度低い情けない民族ですね そして負けw
ドイツ2-3日本 17 - 25 25 - 23 25 - 21 18 - 25 9 - 15
ドイツ落ちたな 2014世界では銅メダルだったのに…
ジャーニ態度悪かったね 握手もてきとーだし まぁイタリア人だからしょうがないか
>>384 クロゼルが凄かったんでしょ?
ドイツ意味不明にワールドリーグ辞退して消えて
世界ランクも下がったよね
主力も大量引退したしなー ギュンターとかめっちゃいいミドルだったのに
>>387 そうなんだ
銅メダルで残ってるのは3人か
世代交代失敗期ですね
今日も高野じゃなくて石川だったら日本にスト負けしてる試合
U-21ユーロ決勝サッカー ドイツスペインに負けたやん
【ラウンドロビン順位表】 1位:ブラジル 14勝1敗 [39] 2位:イラン 12勝3敗 [36] 3位:ロシア 12勝3敗 [34] 4位:フランス 11勝4敗 [34] 5位:ポーランド 11勝4敗 [30] 6位:米国 9勝6敗 [28] ---------------------------------------- 7位:アルゼンチン 8勝7敗 [26] 8位:イタリア 8勝7敗 [25] 9位:カナダ 8勝7敗 [23] 10位:日本 7勝8敗 [19] 11位:セルビア 6勝9敗 [17] 12位:ブルガリア 5勝10敗 [13] 13位:オーストラリア 3勝12敗 [13] 14位:ドイツ 3勝12敗 [12] 15位:ポルトガル 2勝13敗 [7] 16位:中国 1勝14敗 [4]
サッカーオンリーの国なのかなぁ 日本がマッチポイント取った時、会場から手拍子w
U-19ユース2019世界選手権<チュニジア/チュニス> [8/21〜30] Pool A:チュニジア(17)、ブラジル(8)、キューバ(11)、中華台北(21)、ベラルーシ(25) Pool B:イラン(1)、チェコ(6)、イタリア(9)、コロンビア(18)、ブルガリア(30) Pool C:日本(2)、エジプト(5)、アルゼンチン(10)、ドイツ(14)、メキシコ(35) Pool D:ロシア(3)、韓国(4)、米国(12)、ナイジェリア(14)、ドミニカ共和国(72)
>>398 冬のスポーツでしょ
平昌ではメダル獲得数がノルウェーに次いで2位だった
2019FIVB男子ネーションズリーグ 【最終順位】 金)ロシア 銀)米国 銅)ポーランド 4位 ブラジル 5位 イラン 6位 フランス 7位 アルゼンチン 8位 イタリア 9位 カナダ 10位 日本 11位 セルビア 12位 ブルガリア 13位 オーストラリア 14位 ドイツ 15位 ポルトガル 16位 中国 【個人賞】 MVP:Matthew Anderson(USA) Best Setter:Micah Christenson(USA) Best Outside Spikers:Egor Kliuka(RUS)、Dmitri Volkov(RUS)、Bartosz Bednorz(POL) Best Middle Blockers:Maxwell Holt(USA)、Ivan Iakovlev(RUS) Best Opposite Spiker:Matthew Anderson(USA) Best Libero:Erik Shoji(USA)
五輪欧州予選は出れるの? まぁ敗退するだろうけども
>>412 大陸間予選で欧州の国が沢山抜けてくれないといけないんじゃない?
予選負けてカンパ、ベーメが代表引退して更にドイツ弱体するね
>>415 (Western European Volleyball Zonal Association)
http://wevza.com U17欧州選手権<ブルガリア/ソフィア> 【最終順位】 金)フランス 銀)ブルガリア 銅)ポーランド 4位 チェコ 5位 イタリア 6位 トルコ 7位 ベラルーシ 8位 ロシア 9位 ポルトガル 10位 フィンランド 11位 ギリシャ 12位 ルーマニア ------------------------- 25位 アルメニア、オーストリア、クロアチア、キプロス、フェロー諸島、ジョージア、ドイツ、アイスランド、リトアニア、モンテネグロ、モルドバ、スペイン 【個人賞】 Most Valuable Player: Nathan Canovas (FRA) Best Opposite: Georgi Tatarov (BUL) Best Setter: Anatole Chaboissant (FRA) Best middle blocker: Szymon Gorowski (POL) Second best middle blocker: Tomas Bukacek (CZE) Best Outside Hitter: Vladimir Garkov (BUL) Second Best Outside Hitter: Hilir Henno (FRA) Best libero: Enzo Blanc (FRA)
>>423 フロムは劣化、ショットはスパイ
世界バレー2014銅から2018出場権逃すとか
こんな転げ落ち方ある?w
スレタイにBUNDESLIGAと入れながら 情報を何も書かない糞スレ立て人 キチガイジジイ
グロゼル、シュバルツ、カリベルダ、ベーメ、ブロショグ、カンパ、シュトイヤーバルト メンバー2人しか居ねー
男女ともイタリア、ロシア、セルビアみたいに強くならないね
>>290 Pool B
セルビア×ドイツ
スロバキア×スペイン
ベルギー×オーストリア
スロバキア×オーストリア
ドイツ×ベルギー
スペイン×ベルギー
セルビア×スロバキア
オーストリア×ドイツ
スペイン×セルビア
オーストリア×スペイン
スロバキア×ベルギー
ドイツ×スロバキア
ベルギー×セルビア
スペイン×ドイツ
セルビア×オーストリア
U19世界選手権ドイツ代表ワイドロースター N° NAME BIRTHDATE HEIGHT WEIGHT SPIKE BLOCK CLUB 1 Simon Pfretzschner 06/02/2002 189 78 316 304 VCO Berlin/ASV Dachau 2 Jason Lieb 28/05/2001 192 82 310 301 VI Frankfurt/TV Mömmlingen 3 Benedikt Gerken 04/02/2001 195 88 312 301 VCO Berlin/TV Baden 4 Linus Engelmann 01/02/2002 186 79 311 299 YS Friedrichshafen/USC Konstan 5 Tobias Hosch 05/03/2001 184 78 310 301 YS/VfB Friedrichshafen 6 Ben Stoverink 06/04/2001 195 81 318 308 VI Frankfurt/TuB Bochholt 7 Max Schulz 25/08/2002 194 80 315 305 VCO Berlin/Berliner TSC 8 Maximilian Kersting 28/03/2001 196 86 314 309 VCO Berlin/TV Mömmlingen 9 Filip John 01/08/2001 202 89 325 314 VCO Berlin/FC Schüttdorf 09 10 Erik Röhrs C 24/04/2001 194 82 319 310 VCO Berlin/Berliner TSC 11 Simon Valentin Torwie 01/11/2001 203 93 321 310 VI Frankfurt/TuS Kriftel 12 Julian Hoyer 18/09/2001 192 79 310 301 VCO Berlin/Bremen 1860 13 Moritz Eckardt 15/06/2001 183 70 295 280 VCO Berlin/Berliner TSC 14 Maximilian Just 18/11/2002 196 82 312 309 VCO Berlin/Berliner TSC 15 Jan Kolakowski 05/05/2001 195 89 312 309 SV Schwaig 16 Philipp Lauter 31/07/2001 194 79 309 299 TG Rüsselsheim/ E. Wiesbaden 17 Jan Breburda 09/02/2001 196 90 325 318 VI Frankfurt/TuS Kriftel 18 Anselm Rein 01/11/2001 189 75 314 305 VC Gotha 19 Melf Urban 28/06/2001 203 100 327 312 VI Frankfurt/TSB Flensburg 20 Leon Meier 28/01/2002 202 81 326 312 YS Friedrichshafen/TV Bühl
12Julian Hoyer C 5Tobias Hosch 6Ben Stoverink 7Max Schulz 9Filip John 11Simon Valentin Torwie 13Moritz Eckardt L 15Jan Kolakowski 17Jan Breburda 18Anselm Rein 19Melf Urban 20Leon Meier
U19世界選手権 エジプト3-2ドイツ 17 - 25 27 - 25 25 - 17 13 - 25 17 - 15
エジプト強いみたいアルゼンチンにも勝った 次は日本戦
U19世界選手権 ドイツ3-1アルゼンチン 25 - 21 22 - 25 25 - 20 25 - 21
U19世界選手権 日本3-0ドイツ 25 - 14 25 - 22 25 - 20
U19世界選手権 ドイツ3-2メキシコ 25 - 21 23 - 25 25 - 18 14 - 25 15 - 12
U19世界選手権<チュニジア/チュニス> Pool A 1位:ブラジル 3勝1敗 [10] 2位:キューバ 3勝1敗 [8] 3位:ベラルーシ 4位:中華台北 1勝3敗 [4] 5位:チュニジア 1勝3敗 [2] Pool B 1位:イタリア 2位:チェコ 3位:イラン 4位:ブルガリア 5位:コロンビア Pool C 1位:エジプト 2位:日本 2勝2敗 [7] 3位:アルゼンチン 2勝2敗 [6] 1.000 4位:ドイツ 2勝2敗 [6] 0.888 5位:メキシコ Pool D 1位:ロシア 2位:米国 2勝2敗 [6] 1.166 3位:韓国 2勝2敗 [6] 1.000 1.070 4位:ナイジェリア 2勝2敗 [6] 1.000 0.943 5位:ドミニカ共和国
U19世界選手権<チュニジア/チュニス> 17〜20位決定戦 ※省略 エイトファイナル イタリア×中華台北 日本×韓国 チェコ×ベラルーシ エジプト×ナイジェリア ロシア×ドイツ キューバ×イラン 米国×アルゼンチン ブラジル×ブルガリア
U19世界選手権 ロシア3-0ドイツ 25 - 11 25 - 20 25 - 20
U19世界選手権<チュニジア/チュニス> 17〜20位決定戦 ※省略 9〜16位決定戦 中華台北×韓国 チェコ×ナイジェリア ドイツ×キューバ 米国×ブラジル 準々決勝 イタリア×日本 ベラルーシ×エジプト ロシア×イラン アルゼンチン×ブルガリア
U19世界選手権 ドイツ0-3キューバ 15 - 25 15 - 25 21 - 25
U19世界選手権<チュニジア/チュニス> 17〜20位決定戦 ※省略 13〜16位決定戦 ドイツ×米国 中華台北×ナイジェリア 9〜12位決定戦 キューバ×ブラジル 韓国×チェコ 5〜8位決定戦 イラン×ブルガリア 日本×ベラルーシ 準決勝 ロシア×アルゼンチン イタリア×エジプト
U19世界選手権 13〜16位決定戦 ドイツ3-1米国 25 - 19 19 - 25 25 - 19 25 - 14
U19世界選手権<チュニジア/チュニス> 15位決定戦 米国×中華台北 13位決定戦 ドイツ×ナイジェリア 11位決定戦 キューバ×韓国 9位決定戦 ブラジル×チェコ 7位決定戦 ブルガリア×ベラルーシ 5位決定戦 イラン×日本 3位決定戦 アルゼンチン×エジプト 決勝 ロシア×イタリア
ナイジェリアに20-16から26-24って… セット取れて良かったね
U19世界選手権 13位決定戦 ドイツ3-0ナイジェリア 26 - 24 25 - 22 25 - 15
2019 U19世界選手権<チュニジア/チュニス> 【最終順位】 (金)イタリア (銀)ロシア (銅)アルゼンチン 4位 エジプト 5位 イラン 6位 日本 7位 ブルガリア 8位 ベラルーシ 9位 ブラジル 10位 チェコ 11位 韓国 12位 キューバ 13位 ドイツ 14位 ナイジェリア 15位 米国 16位 中華台北 17位 チュニジア 18位 メキシコ 19位 ドミニカ共和国 20位 コロンビア 【個人賞】 MVP:Tommaso Rinaldi(ITA) Best Setter:Paolo Porro(ITA) Best Opposite:Roman Murashko(RUS) Best Outside spikers: Tommaso Rinaldi(ITA)、Omar Kurbanov(RUS) Best Middle blockers:Nicola Cianciotta(ITA)、Agustin Gallardo(ARG) Best Libero:Ilia Fedorov(RUS)
ドイツ欧州選手権ワイドロースター N° NAME BIRTHDATE HEIGHT WEIGHT SPIKE BLOCK CLUB 1 Christian Fromm 15/08/1990 204 99 350 330 Jastrzębski Węgiel 2 Tobias Krick 22/10/1998 210 85 350 330 United Volleys Frankfurt 3 Ruben Schott 08/07/1994 193 89 326 309 Trefl Gdansk 4 Tim Stöhr 03/08/1996 202 93 355 339 TV Bühl 5 Moritz Reichert 15/03/1995 194 85 336 314 Berlin Recycling Volleys 6 Denys Kaliberda 24/06/1990 193 95 343 314 Azimut Leo Shoes Modena 7 David Sossenheimer 21/06/1996 193 85 325 313 VfB Friedrichshafen 8 Marcus Böhme 25/08/1985 212 114 360 330 Olympiakos Piräus 9 György Grozer 27/11/1984 200 105 365 340 Zenit Saint Petersburg 10 Julian Zenger 26/08/1997 190 80 330 315 United Volleys Frankfurt 11 Lukas Kampa Immanuel 29/11/1986 196 90 335 320 Jastrzebski Wegiel 12 Anton Brehme 10/08/1999 199 86 329 322 VCO Berlin/br volleys 13 Simon Hirsch 03/04/1992 204 96 352 344 Revivre Axopower Milano 14 Moritz Karlitzek 12/08/1996 191 91 335 310 United Volleys Frankfurt 15 Noah Baxpöhler 13/08/1993 210 85 345 325 SVG Lüneburg 16 Tomáš Kocian-Falkenbach 27/03/1988 192 79 325 319 SWD powervolleys DÜREN 17 Jan Zimmermann 12/02/1993 191 82 340 312 Greenyard Maaseik 18 Jakob Günthör 21/09/1995 211 96 339 320 VfB Friedrichshafen 19 Daniel Malescha 28/04/1994 203 90 330 315 VfB Friedrichshafen 20 Linus Weber 01/11/1999 199 85 336 321 Berlin Recycling Volleys 21 Markus Steuerwald 07/03/1989 184 90 330 321 VfB Friedrichshafen 22 Philipp Collin 28/10/1990 206 93 362 351 VfB Friedrichshafen 23 Ferdinand Tille 08/12/1988 185 75 338 316 TSV Herrsching 25 Lukas Maase 28/08/1998 208 95 340 320 SWD powervolleys Düren
グロゼルがエントリーされてるやん メンバー残ったらドイツダークホースになりそう
グロゼルはハンガリー人でドイツに帰化した ハンガリーとポーランドのハーフ
ベルリンでやるんだ ドイツよく落札勝ったね セルビアとフランスの決勝になりそうだけど
グロゼル復帰したら話が変わってくるヒルシュはまだ頼りないから でもドイツの弱点はクリックとショットの弱いレフト線
親善試合生配信
フランス×ドイツ
http://www.ffvb.org/index.php?mduuseid=Mw%3D%3D& ;dsgtypid=37&page=actu&actid=NTU0NA%3D%3D
デュースの最後グロゼル決めた セットカウント1-1 逆転で取った
グロゼル強いな ドイツフランスのレセプション乱してる 3セット目大差14-7
ドイツ強いってゆーかフランスサーミスばっか 2セット連取
ドイツ突然脆くなったな ヒルシュになるとVNLの弱いドイツになっちゃうw
親善試合<フランス/パリ> フランス3-2ドイツ 25 - 20 29 - 31 20 - 25 25 - 16 15 - 12
グロゼルが入ると入らんだと別チームだな ブリンカーさんの旦那フロムさんは万年控えですね ちょっと出たけど
2019欧州選手権ドイツ代表14名 N° NAME BIRTHDATE HEIGHT WEIGHT SPIKE BLOCK CLUB 1 Christian Fromm 15/08/1990 204 99 350 330 Jastrzębski Węgiel 2 Tobias Krick 22/10/1998 210 85 350 330 United Volleys Frankfurt 3 Ruben Schott 08/07/1994 193 89 326 309 Trefl Gdansk 5 Moritz Reichert 15/03/1995 194 85 336 314 Berlin Recycling Volleys 6 Denys Kaliberda 24/06/1990 193 95 343 314 Azimut Leo Shoes Modena 8 Marcus Böhme 25/08/1985 212 114 360 330 Olympiakos Piräus 9 György Grozer 27/11/1984 200 105 365 340 Zenit Saint Petersburg 10 Julian Zenger 26/08/1997 190 80 330 315 United Volleys Frankfurt 11 Lukas Kampa Immanuel 29/11/1986 196 90 335 320 Jastrzebski Wegiel 12 Anton Brehme 10/08/1999 199 86 329 322 VCO Berlin/br volleys 13 Simon Hirsch 03/04/1992 204 96 352 344 Revivre Axopower Milano 14 Moritz Karlitzek 12/08/1996 191 91 335 310 United Volleys Frankfurt 15 Noah Baxpöhler 13/08/1993 210 85 345 325 SVG Lüneburg 17 Jan Zimmermann 12/02/1993 191 82 340 312 Greenyard Maaseik
欧州選手権 セルビア3-0ドイツ 25 - 21 25 - 17 25 - 15
グロゼル復帰したのに ライバルはアウェーベルギーか
欧州選手権 ドイツ3-2ベルギー 23 - 25 17 - 25 25 - 22 25 - 15 13 - 15
男子ユーロの決勝トーナメントっておかしいね 1位通過と4位通過、2位通過と3位通過が当たるのは普通だし女子と同じだけど それに1位通過と2位通過が勝つとまた同じプールの1位2位が対戦… 女子は当たらない様に逆の山に行ったんだけど 開催国移動の問題かな?
欧州選手権 オーストリア0-3ドイツ 23 - 25 15 - 25 16 - 25
ベルギー戦割とよかったMBブレーメも足首怪我で下がったぽかった かわったベーメは衰えを感じるわ
グロゼル怪我?リベロ登録になってて しかも1セットどのくらいかわからないけど出場してるねw
ほんまや赤着てる開始前すっ飛ばしててきづかなんだすまんww
欧州選手権 ドイツ3-0スロバキア 25 - 23 30 - 28 25 - 19
負けてもドイツの3位は変わらないからいいのかも 4位がスロバキアからスペインに変わるだけでスペインは必死
欧州選手権 スペイン3-1ドイツ 25 - 22 25 - 20 18 - 25 25 - 19
2019欧州選手権 Pool A 1位:フランス 2位:イタリア 3位:ブルガリア 4位:ギリシャ 1勝4敗 [3] 0,3846 0,8935 5位:ポルトガル 1勝4敗 [3] 0,3846 0,8915 6位:ルーマニア 1勝4敗 [3] 0,3846 0,8474 Pool B 1位:セルビア 2位:ベルギー 3位:ドイツ 2勝3敗 [7] 4位:スペイン 2勝3敗 [6] 5位:スロバキア 2勝3敗 [5] 6位:オーストリア Pool C 1位:ロシア 2位:スロベニア 3位:トルコ 2勝3敗 [7] 4位:フィンランド 2勝3敗 [6] 0,7500 5位:北マケドニア 2勝3敗 [6] 0,6364 6位:ベラルーシ Pool D 1位:ポーランド 2位:オランダ 3勝2敗 [10] 3位:ウクライナ 3勝2敗 [9] 4位:チェコ 2勝3敗 [6] 5位:モンテネグロ 2勝3敗 [5] 6位:エストニア
2019欧州選手権 エイトファイナルズ <フランス/ナント> フランス×フィンランド イタリア×トルコ <ベルギー/アントワープ> セルビア×チェコ ベルギー×ウクライナ <スロベニア/リュブリャナ> ロシア×ギリシャ スロベニア×ブルガリア <オランダ/アペルドールン> ポーランド×スペイン オランダ×ドイツ
ドイツはオランダに勝てないだろうな 勝ってもポーランドだからジエンド
ドイツが一転劣勢になった3セット目 ミドルが弱いなオランダ
グロゼルのエースで同点23-23 オランダはミドルが糞 ダイレクトブロックされた
デュース逆転逆転で一度はマッポオランダスパイクアウトで勝ち からのチャレンジで覆りオランダのサーブに攻められて セット取られた
欧州選手権 オランダ1-3ドイツ 17 - 25 22 - 25 32 - 30 23 - 25
ドイツの調子もよかったがオランダサーミス多く見えた オランダ主将みたいな黒人の身体能力すごいスパイカー止められないなと思ったが ハイライト見たらポーランドの黒人はさらに凄いな
オランダはアブデルアジズねーあれしか決まってない時間帯あった ポーランドは元キューバのレオンじゃん
2019欧州選手権 準々決勝 <フランス/ナント> フランス×イタリア <ベルギー/アントワープ> セルビア×ウクライナ <スロベニア/リュブリャナ> ロシア×スロベニア <オランダ/アペルドールン> ポーランド×ドイツ
ポーランドvsドイツ25-19、25-21、25-18で終了
欧州選手権 準々決勝 ポーランド3-0ドイツ 25 - 19 25 - 21 25 - 18
グロゼルは流石の決定率だけどベーメは代えたのね フロムがダメでライヒェルトが良かったから最初から出しとけば良かったね
終始リードされてレオン1人にボコボコにされましたね
ポーランドもそう言うチームになっちゃったと思いきや ドイツも帰化軍団
2019欧州選手権<フランス/モンペリエ、ナント、パリ><ベルギー/ブリュッセル、アントワープ><スロベニア/リュブリャナ><オランダ/アムステルダム、アペルドールン、ロッテルダム> 【最終順位】 (金)セルビア (銀)スロベニア (銅)ポーランド 4位 フランス 5位 ロシア 6位 イタリア 7位 ウクライナ 8位 ドイツ 9位 ベルギー 10位 オランダ 11位 ブルガリア 12位 トルコ 13位 チェコ 14位 フィンランド 15位 スペイン 16位 ギリシャ 17位 北マケドニア 18位 モンテネグロ 19位 スロバキア 20位 ポルトガル 21位 ルーマニア 22位 ベラルーシ 23位 オーストリア 24位 エストニア ※以下略 【個人賞】 MVP:Uroš Kovačević(SRB)
https://nico.ms/sm10953011 https://nico.ms/sm8983831 ↑ ヒトラーユーゲントと国民突撃隊、第二次大戦時のドイツの一般市民は、 事実上ナチスの残虐な暴政の犠牲者であり、被害者である。
少なくとも、無罪だ。
もちろん、ナチスの末裔のほとんどが無罪だ。
そのナチスの残虐な暴政の被害者たちを犯罪者扱いしたり、敵視する奴らは、麻原予備軍であり、殺人者扱い及び、テロリスト扱いする奴らこそ、ナチスと同じであり、テロリストなのだ。
そういう意味では、大失敗したカルト国家、北朝鮮が日本に要求する、過去の戦争の反省と償いを、地で行く政策をする戦後のドイツは、世界で一番大成功したカルト国家であり、教祖のいないオウム真理教であり、
世界一寛容な国ではなく、世界一の偽善と売国売民国家なのだ。
だから、ドイツは払う必要がない、第一次世界大戦の賠償金も払ったし、ナチスとは無関係の、ワイマール共和国のものまで、事実上は「ナチスのものと同じで危険だ。」として、根絶しようとしている、愚かすぎる政策をしているのだ。
東京五輪欧州予選<ドイツ/ベルリン> Pool A:フランス(9)、セルビア(11)、ブルガリア(14)、オランダ(15) Pool B:ドイツ(27)、ベルギー(13)、スロベニア(17)、チェコ(30)
>>565 訂正:
東京五輪欧州予選<ドイツ/ベルリン>
Pool A:ドイツ(27)、ベルギー(13)、スロベニア(17)、チェコ(30)
Pool B:フランス(9)、セルビア(11)、ブルガリア(14)、オランダ(15)
Pool A ベルギー×スロベニア ドイツ×チェコ ベルギー×ドイツ ベルギー×チェコ スロベニア×ドイツ スロベニア×チェコ Pool B フランス×セルビア セルビア×オランダ フランス×ブルガリア ブルガリア×オランダ セルビア×ブルガリア フランス×オランダ
ドイツやり過ぎだろwww フランス、セルビア、ブルガリア、オランダって4強全部逆組やんw
ベルギーにも負ける可能性ある サッカーと違って移民黒人は居ないなベルギー わざわざ稼げないバレーやらんか
東京五輪欧州予選ドイツ代表14名 1Christian Fromm 2Tobias Krick 3Ruben Schott 5Moritz Reichert 6Denys Kaliberda 8Marcus Böhme 9György Grozer 10Julian Zenger L 11Lukas Kampa C 12Anton Brehme 13Simon Hirsch 14Moritz Karlitzek 17Jan Zimmermann 18Markus Steuerwald L
東京五輪欧州予選 チェコ0-3ドイツ 19 - 25 22 - 25 20 - 25
五輪予選ベルギーvsドイツ 0-3 18-25/23-25/24-26 グロゼル3セット終盤にふくらはぎ怪我したっぽかったな
東京五輪欧州予選 ドイツ2-3スロベニア 34 - 32 20 - 25 25 - 19 21 - 25 12 - 15
そりゃホームで日本にも負けちゃう激弱ドイツですからね
東京五輪欧州予選 ベルギー1-3ドイツ 31 - 33 24 - 26 26 - 24 22 - 25
東京五輪欧州予選<ドイツ/ベルリン> Pool A 1位:スロベニア 2位:ドイツ 3位:ベルギー 4位:チェコ Pool B 1位:ブルガリア 2位:フランス 1勝2敗 5 3位:セルビア 1勝2敗 4 4位:オランダ 1勝2敗 2 準決勝 スロベニア×フランス ブルガリア×ドイツ
準決勝フランスでもセルビアでもなく まさかのブルガリア
東京五輪欧州予選 準決勝 ブルガリア1-3ドイツ 20 - 25 23 - 25 25 - 20 23 - 25
東京五輪欧州予選 決勝 フランス3-0ドイツ 25 - 20 25 - 20 25 - 23
2020東京五輪欧州予選<ドイツ/ベルリン> 【最終順位】 1位 フランス ※東京五輪出場権獲得 2位 ドイツ 3位 ブルガリア、スロベニア 5位 ベルギー、セルビア 7位 チェコ、オランダ
フランスに最後エース取られてジャーニ呆然 ホームなのに残念!
予想グロゼル、カンパ、ベーメ引退で弱体 もう上がってこれなそう
ドイツも帰化、イタリアも帰化、ロシアも帰化、ポーランドも帰化
2020ネーションズリーグ 第1週(5/22〜24) Pool 1:<米国/ピッツバーグ>米国、ブラジル、アルゼンチン、カナダ Pool 2:<ドイツ/ライプツィヒ>ドイツ、フランス、ブルガリア、オーストラリア Pool 3:<ポーランド/クラクフ>ポーランド、イタリア、セルビア、スロベニア Pool 4:<中国/江門>中国、ロシア、イラン、日本 第2週(5/29〜31) Pool 5:<イタリア/アンコーナ>イタリア、イラン、カナダ、ブルガリア Pool 6:<ロシア/ヤロスラヴリ>ロシア、ポーランド、米国、オーストラリア Pool 7:<ブラジル/ブラジリア>ブラジル、フランス、日本、セルビア Pool 8:<中国/寧波>中国、アルゼンチン、スロベニア、ドイツ 第3週(6/5〜7) Pool 9:<スロベニア/リュブリャナ>スロベニア、ロシア、フランス、カナダ Pool 10:<セルビア/クラリェヴォ>セルビア、米国、イラン、ドイツ Pool 11:<ポーランド/ウッチ>ポーランド、ブラジル、ブルガリア、中国 Pool 12:<日本/京都>日本、イタリア、アルゼンチン、オーストラリア 第4週(6/12〜14) Pool 13:<日本/富山>日本、ポーランド、カナダ、ドイツ Pool 14:<アルゼンチン/サンフアン>アルゼンチン、ロシア、セルビア、ブルガリア Pool 15:<イラン/テヘラン>イラン、ブラジル、スロベニア、オーストラリア Pool 16:<中国/天津>中国、米国、イタリア、フランス 第5週(6/19〜21) Pool 17:<カナダ/カルガリー>カナダ、セルビア、オーストラリア、中国 Pool 18:<ブラジル/カンポ・グランデ>ブラジル、ロシア、イタリア、ドイツ Pool 19:<ブルガリア/ヴァルナ>ブルガリア、米国、日本、スロベニア Pool 20:<フランス/ナンシー>フランス、ポーランド、アルゼンチン、イラン
去年のネーションズリーグひどかったが今年もそのメンバーだろうからな
しかもグロゼルはもちろんカンパとベーメも居ないんじゃないか
いないからさらに弱そうだね オーストラリアもきつい
しかもグロゼルはもちろんカンパとベーメも居ないんじゃないか
オーストラリアはエドガーキャロル居ない ウイリアムスのメンバーだからきっと劇弱 ワールドカップの惨敗メンバー
カンパフロムのポルスカチームが スター軍団のカザンに勝っちゃったんだね
五輪予選はスパイのショットじゃなくてカリベルダ使ってたんだね
ライヒェルトがカリベルダフロムに代われるかと思ったけど使われなかったな まだ世代交代できないのか…
>>615 フロムはアレだけどw
カリベルダも交代する年?
>>617 カリベルダはまだ全然いけると思うが年はフロムと同じぐらいじゃなかったかな
世代交代見越したら若い(もう若くない)OHに有力なのがいればいいがな…
ライヒェルトユーロの決勝Tでは良く見えたんだけどな
その後使われてないってことは御察しか
カリベルダってウクライナ人なんだ グロゼルはポーランドとハンガリーのハーフだよね
ウクライナ生まれ(というかソ連) ビクトロビッチはウクライナの名前だな
ショットがネーションズで使えなかったから ライヒェルトに変更されたんだな
予想 Sツィンマーマン OPヒルシュ WSカリベルダ、ライヒェルト MBクリック、ブレーメ Lツェンガー 弱そう…オーストラリアしか勝てなそう
カリベルダ攻撃もだが守備の貢献度で若手OHと差が大きく見える 去年のネーションズも激弱だったのに今年さらにやばいな
控えセッターなんて代表の試合出てたイメージ無いわ ドイツはコアチームだから降格が無いのが救いだね
1. BUNDESLIGA MÄNNER
BERLIN RECYCLING VOLLEYS ベルリン
https://www.berlin-recycling-volleys.de HEITEC VOLLEYS ELTMANN エルトマン
https://heitec-volleys.de HELIOS GRIZZLYS GIESEN ギーセン
https://www.giesengrizzlys.de HYPO TIROL ALPENVOLLEYS HACHING ハッヒング
https://alpenvolleys.com NETZHOPPERS KW-BESTENSEE ケーニヒス・ヴスターハウゼン
https://www.netzhoppers.org SVG LÜNEBURG リューネブルク
https://svg-lueneburg.de SWD POWERVOLLEYS DÜREN デューレン
https://www.swd-powervolleys.de TV ROTTENBURG ロッテンブルグ・アム・ネッカー
https://www.volleyball-rottenburg.de UNITED VOLLEYS FRANKFURT フランクフルト・アム・マイン
https://unitedvolleys.de VFB FRIEDRICHSHAFEN フリードリヒスハーフェン
http://www.vfb-volleyball.de VOLLEYBALL BISONS BÜHL ビュール
https://volleyball-buehl.de WWK VOLLEYS HERRSCHING ヘルシング・アム・アマーゼー
https://www.geilsterclubderwelt.de ドイツって代表選ばれてなくてもデカい選手多いな めちゃ210以上居るやん
ブンデスリーガ日本人3人いるんだね 韓国中国イランとかアジア人他に1人もいない
カリベルダもセリエで控えか セリエでカーリツェクって一時レギュラーで使われてた選手使ってみたら
>>554 【個人賞】
MVP:Uroš Kovačević(SRB)
Best Opposite:Aleksandar Atanasijević(SRB)
Best Setter:Benjamin Toniutti(FRA)
Best Outside Spikers:Wilfredo León(POL)、Uroš Kovačević(SRB)
Best Middle Blockers:Jan Kozamernik(SLO)、Srećko Lisinac(SRB)
Best Libero:Jani Kovačič(SLO)
ドイツよりスロベニアのが将来性ある 役者が揃ってる
>>651 ツィンマーマンは欧州予選スロベニア戦3セット目から先発
ブルガリア戦4セット目ちょっと
ドイツって欧州予選でスロベニアにフル負けしたけど グロゼル一切出さず(多分準決勝からの為に休ませ) 控え主体で行ったんだよね
>>652 そうなんだ使ってもらえてるんだ
試合経験あるのね
>>590 【個人賞】
MVP:Jean Patry(FRA)
Best Opposite Spiker:Jean Patry(FRA)
Best Setter:Lukas Kampa(GER)
Best Outside Spikers:Denys Kaliberda(GER)、Earvin N'Gapeth(FRA)
Best Middle Blockers:Viktor Yosifov(BUL)、Nicolas Le Goff(FRA)
Best Libero:Jenia Grebennikov(FRA)
フロムは欧州CLではまあ良い活躍だけど 代表はダメだね…
VNLあったらオーストラリアと中国と最下位争いかな
>>653 その作戦が功を奏して準決勝ブルガリアに勝ったな
VNLあんな弱かったしユーロ惨敗したのに決勝行けた
ロシアポーランドドイツに勝ったのに五輪行けなかったスロベニア
スロベニアは北マケドニアとセルビアに負けた 旧ユーゴ勢が苦手w
>>677 そうだよね
ロシアのサイトに載ってると思った
ドイツは五輪に2大会連続でギリ出れなかったな 東京五輪はフランスが1位で五輪切符、2位がドイツで敗退 リオ五輪は1位ロシアで五輪切符 2位フランスと3位ポーランドが日本の最終予選 4位ドイツが敗退w
2014世界バレーは銅だったのにね ロンドン5位が最高?
変態よ…だから人気ないじゃんwこのスレ バカがポンポン新しい各国のスレ立てまくるから
欧州予選はリベロをツェンガーよりベテランのシュトイアーワルド使ってたな
そう言えばどうでも良い話 リベロのZENGERツェンガーとか控えセッターのZIMMERMANNツィンマーマンっているけど GROZERグロゼルってグロツェルじゃないんだね?移民だから? ドイツ人名のZはツになるんだけど 女子の現代表のバイツェル、シェルツェルも
>>692 Markus Steuerwald
シュトイヤーワルドって読むの?読めなかった
グロゼルの父はハンガリー代表で90試合以上戦ったみたいね グロゼルもハンガリー代表にさせようとしたみたいだけども
ハンガリー弱いからね 母のポーランド行ってたら金だったな
ドイツも移民大国だ女子もグリューンやコズーフなどエースがそうだった 男子もグロゼルやカリベルダがそうだったように調べればもっと居るかもな
ハンガリー生まれだけどドイツで育ったからドイツ代表が良いんじゃ? ハンガリーに興味がないみたい
やっぱりミュンヘンは東ドイツが銀 西ドイツは5連敗最下位だぞ
>>708 共産国家が強かったよね
ソ連、東ドイツ、ブルガリア、チェコスロバキア
フロム、カンパ、ベーメ、カリベルダは代表残るかな?
2014世界バレーで銅取るとは誰も予想してなかった
>>719 ロシア出るかはわからんがサンクトペテルブルクは退団するようだ
グロゼルロシアリーグ長かったね5年? サンクトペテルブルクは4年居たんかな その前にアジアに5年も居たんだね 韓国サムスン→中国上海→カタールアルアラビドーハ3年 日本に来てくれなかったんだね
なんかWiki見てたら各国のクラブの所属がまちまち違ってわからんわ 何年って間違えかも…
>>722 ムセルスキーが次どこいくの?日本は?ってリプ付けてたわ冗談だろうけど
>>724 日本合うと思うけどなグロゼルなら
まあバチクソ打たされるがw
ギリシャのオリンピアコス・ピレウスだって ギリシャバレーわからん
>>728 dクス、屈指のミドルがギリシャなんかに居るんだね
オリンピアコスは確かギリシャでは上位チームだけども
ギリシャのオリンピアコスは昨季までみたいだよ
今季はロシアのディナモ•ロー、LOでロー?
レニングラードのチーム
http://www.volley.ru/clubs/35/ キリル文字の横に英語で名前と国籍くらい書いてくれたらわかりやすいけど このチームに有名選手居る?見た感じ居なさそう ベーメには上位のギリシャリーグより成長したんじゃない 今年も代表来て欲しいな 来ないと最下位争い…オーストラリアと中国と
カリベルダもよくモデナで頑張ってるよなー アンダーソンとベドノシュの控えだけど ちょい試合に出ることもあるけど
>>733 前はロシア協会は英語に変えれるサイトあったけど
なんかページがバグって壊れたなw
ロシアリーグのが期待出来るな グロゼルと対戦あったんだな
VNL今年やるのかな?メンバーどうなるだろう ベテラン出るかな
ギリシャリーグって女子のスペインリーグやカンヌやボレロが盛り上がってた頃強かったなー 今もベテランの有名選手が戻って来てたりする
ギリシャってアテネだっけ?強かったね代表 準々決勝確か米にフル負けしちゃったけどさー
ムルシア、テネリフェ、ボレロ、カンヌ、ラビタ、アゼレイル、イトゥサチ どこ行ったのー
テネリフェとかめっちゃリゾート地で選手達良かっただろうな
>>742 各代表単一チームでアムステルフェーン、ポスタル064ってのも強くなかった?
ドイツってジャーニの前の監督って現ポーランド代表監督のヘイネンだったのね その前がロサノ
>>741 クラバリクって強いエース居たからね
ポーランドとフランス撃破した
セルビア•モンテネグロにはフル負け
何故かアルゼンチンにも負けたけど
アテネ五輪はギリシャ女子のハイレグブルマw 今ギリシャ女子にバシラントナキって凄いエースいるね
>>745 世界バレー銅で結果出して凄いねヘイネン
>>746 でもアテネって準々決勝逆組が全部勝ったよね
1位通過のセルビア•モンテネグロが4位ロシアだもんな 嫌になっちゃうよな
リオも1位アルゼンチンが4位ブラジルだったね 可哀想
ロンドン五輪も女子1位通過のロシアを4位のブラジルが破って リオ五輪も女子1位通過のブラジルを4位の中国が破ったじゃん 予選意味ないね… 東京五輪はセルビア、ブラジル、日本、韓国を 中国、アメリカ、イタリア、トルコが全部破るかも アテネ五輪の男子みたいに
予想 Sツィンマーマン、ティレ OPヒルシュ、ウェーバー WSフロム、カリベルダ、ライヒェルト、カーリツェク、ショット MBベーメ、ブレーメ、クリック Lツェンガー 、シュテアー
ドイツはミドルがデカい ベーメ212、クリック211、ブレーメ205、バックスペフラー208、ギュンター210
グロゼル36歳、カンパ35歳、ベーメ34歳 もう代表来ないか?
>>755 ショットはまだいらない気がする
スパイ活動しかしないもん
ベーメ来るかなぁ
ルゴフがパッシングしてグロゼルが足乗って倒れたなぁ でもその後のスパイク流石だわ
ドイツはグロゼルのチームだね ミドルも決まってだけど 一進一退からクリックがドシャットされて流れが変わった
2セット目1-5から7-6になったw フランスも脆いな…ミレヤルイスみたいに叩きつけるヌガペトのスパイクすげー でもチャレンジで1cmもないアウトw 次はヌガペトのスパイクドイツのブロッカーみんな手を引くw まんまとアウト
ベーメもブロック良いけどね ブリザールのトスのミドルにやられてるからサイドが手薄
フロムがやっぱり穴 カリベルダも頑張ってたけど エース6点取られた
レフトカリベルダ良いスパイク打つわ〜 と思ったらグロゼルだったw
日本はもうグロゼルドイツと戦う事は無いだろうな 勝てなかっただろうな寂しいな
シュトイヤーバルト良いリベロだった クレベニコフと良いリベロ対決
ジャーニも無能だな… スパイク決定率10%台でエース何回も取られてるフロム代えないとか ライヒェルトだっけ?ダメだったかな ショットなんかピンサで出して毎回ミスってたやん サーミス多くて本当に自滅だったドイツ 拮抗した展開だったのに
フランスはクレブノとボワイエが居なかったんだからね
まあドイツはベスメンでその程度よ グロゼルは流石尊敬するわ
ドイツって五輪予選2大会連続開催なんだよね リオ五輪予選はベルギー、セルビア、ポーランド破って首位通過 ロシアに準決勝で負けて、ロシアは優勝で切符 3決ポーランドとまたフルで今度は負けて最終予選回れなかった
グロゼルファンいっぱい会場に居たね 小さい女の子とかも
グロゼルの娘いたよね ユニ着ててかわいかったしグロゼルが決めた所で背番号指差して見せるのさすがグロゼルの娘って感じだった
やっぱりそうだったのか! めっちゃ可愛いかった よくカメラ映るなぁと思ったらそう言うことだったか
ドイツバレーの英雄流石 こんな小さな子もファン居るんだ と思ったわw
ちびっこファンももちろんいるだろうねーあんな大エース子どもから見たらヒーローだよな 日本でも見てみたかったな
本当ヒーローカッコいいお父さん グロゼル日本で見れなかったなぁ
世界バレーは日本開催は2006 グロゼルは2007年からドイツ代表だから WLしかない WLで来日してないよね?
WL2014で越谷に来日してるけどグロゼルエントリーすらされてない
日本0-3ドイツ Sキューナー OPプロリングヘアー WSベストファール、ヘーネ MBブロショグ、アンドレイ Lティレ
日本3-2ドイツ Sキューナー OPプロリングヘアー WSベストファール、ヘーネ MBブロショグ、コリン Lティレ
2011年はドイツ戦あったけどグロゼル居ないし 4試合共ドイツで試合だったからな
2020 U18欧州選手権1次WEVZAラウンド<スペイン> (1/4〜8) ドイツ(13)、フランス(33)、ベルギー(33)、ポルトガル(48)、オランダ(48)、スペイン(48)
2020 U18欧州選手権1次WEVZAラウンドドイツ代表12名 NAME POSITION HEIGHT WEIGHT BIRTH YEAR SPIKE REACH BLOCK REACH 1AMEDEGNATODjifa Julien S 192 76 2003 306 99 4KVRZICMilan S 189 73 2004 324 316 6GRAVENLeonard L 177 60 2004 315 310 10BONINBen-Simon WS 200 85 2003 331 325 11KUNSTMANNJoscha MB 198 84 2003 330 327 12HÜGERLinus WS 192 77 2003 307 300 13NISSENMax WS 202 91 2003 327 318 14LORENZMomme MB 199 79 2003 334 328 15RUPPRECHTPatrick WS 194 83 2003 309 303 18ULLERICHMalte MB 198 79 2003 334 326 19MÖLLERCarl MB 197 82 2004 317 311 22WILLEMSVictor MB 208 101 2003 341 332
U18欧州選手権 ドイツ3-2オランダ 26 - 28 22 - 25 25 - 17 25 - 21 15 - 12
U18欧州選手権 フランス3-1ドイツ 23 - 25 25 - 21 25 - 18 25 - 23
U18欧州選手権 ポルトガル3-0ドイツ 25 - 21 25 - 13 25 - 19
U18欧州選手権 ドイツ3-2スペイン 25 - 17 20 - 25 23 - 25 25 - 16 15 - 12
U18欧州選手権 ベルギー3-2ドイツ 25 - 20 17 - 25 16 - 25 27 - 25 15 - 12
2020 U18欧州選手権1次WEVZAラウンド 【通過順位】 1位 フランス 2位 ベルギー 3位 ポルトガル 4位 ドイツ 5位 オランダ 6位 スペイン
2020 U18欧州選手権2次ラウンド (未定) Pool A:<ロシア/アナパ=ヴィチャゼヴォ> ロシア(2)、ポルトガル(48)、ハンガリー(48)、リトアニア(72) Pool B:<ブルガリア/ソフィア> ブルガリア(8)、ウクライナ (40)、ルーマニア(48)、ノルウェー(72) Pool C:<ドイツ/ロッテンブルグ アム ネッカー> ドイツ(13)、ベラルーシ(11)、オランダ(48)、イスラエル(48) Pool D:<セルビア/ヴェリコ・グラディシュテ> セルビア(48)、スロバキア(40)、スウェーデン(48)、スペイン(48) Pool E:<オーストリア/シュタインブルン> オーストリア(48)、ベルギー(33)、スロベニア(48)、ラトビア(48)
そんなん西欧が強いに決まってる まぁ最下位のスペインまで2次進めたけど 北欧なんて男女共フィンランドが1位でファイナル進出
グロゼル韓国中国カタールとアジア回った時に日本やってくれれば良かったのにな
ユーロリーグ2008ベストスコアラー、ユーロリーグ2009金 2014世界バレー銅、ユーロ2017銀 くらいしか出て来ないな 2016,2017アジアクラブ選手権にも出てるんだな関係ないけど
あとこれ何? グロゼルはポーランド人女性のビオレッタと結婚しており、彼とは別居している。 彼女と彼には2人の娘がいます。 彼は現在、チェコのバレーボール選手ヘレナ•ハベルコバと同居しています。
グロゼル娘2人は最初の妻との子とウィキには書いてあるね ハベルコワは五輪予選にも来てたというかドイツバスから降りて来たぞ ハベルコワもロシアのクラブだがグロゼル次どこ行くんだろう
>>813 バスから降りて来るってハベルコバ凄いな
2020 U20欧州選手権2次ラウンド [未定] Pool A:<ロシア/アナパ=ヴィチャゼヴォ> ロシア(3)、ベルギー(17)、オランダ(20)、スイス(48) Pool B:<イタリア> イタリア(4)、ウクライナ(48)、ブルガリア(48)、エストニア(48) Pool C:<セルビア/クルシェヴァツ> セルビア(48)、ベラルーシ(34)、フィンランド(41)、キプロス(78) Pool D:<スペイン/パレンシア> スペイン(48)、フランス(41)、ポルトガル(41)、ハンガリー(48) Pool E:<ルーマニア/プロイェシュティ> ルーマニア(48)、トルコ(41)、スロベニア(48)、スウェーデン(48) Pool F:<ギリシャ/デルヴェニ> ギリシャ(48)、ドイツ(25)、デンマーク(48)、ノルウェー(48) Pool G:<ラトビア/タルシ> ラトビア(48)、ポーランド(15)、イスラエル(48)、スロバキア(48)
グロゼルとハベルコバの子供が出来たら 凄いパワーヒッターが生まれそうだなw
もし生まれたら ハンガリーポーランドドイツチェコ どこでプレーするんだろう
>>820 2人共もうすぐ引退してドイツで暮らすだろう
>>820 2人共もうすぐ引退してドイツで暮らすだろう
>>820 2人共もうすぐ引退してドイツで暮らすだろう
今は2人ともロシアだから良いのか モスクワとグロゼルどこだっけ?近いの?
>>721 サンクトペテルブルクか
グロゼルもモスクワに移籍したりしてw
スロベニアユニ黄緑爽やかで好きだわー グリーンドラゴン スロベニアはベスメン ドイツはグロゼル一切出さずヒルシュ カリベルダも出さずショット
準決勝ブルガリアに温存したんだろうけど それが正解になったね 2位通過でも
8-2からの12-5からの16-12からの21-20からの23-24からの34-32 ドイツ序盤から乗ってたのに 拾われて切り替えされて フロムが頑張ってたショットはダメだな被ブロで同点 Tシュテルンとチェブリ凄い決定力 ウルナウト頑張るなぁ
ヒルシュはパトリくらい活躍するなぁ カーリツェク良いじゃんパイプ早い
スロベニアもブルガリアと一緒でドイツフランスにフルで ずっとベスメンだから連戦疲れたな
ドイツはレフトフロムとカリベルダ居なくなっても ライヒェルトとカーリツェクでやって行けそう ショットもたまに良い
カンパ下げた3セット目 ツィンマーマンのトスアップ初めて見たわ リベロシュトイヤーバルトからツァンガーも初めて
ブレーメが強い高決定率 スロベニアのスパイクがよくブロックにかかって劣勢 ツィンマーマンのトスアップ丁寧で良いよ ネット際の処理も上手い カンパの後継者出来たな
ツィンマーマンからカーリツェクのパイプが早くて綺麗だわー スロベニアはチェブリが凄すぎ ツーでBA打つし前でも乱れたトス処理するし
またあの機材のロングマイクが邪魔したのか ブルガリアセルビアでも確かあったな
ウルナウトサーブ凶悪… カーリツェクキャッチ乱されてるかな ライヒェルトもパイプ良いね フル5-8
ヒルシュ被ブロとミス少ないよく乱れたの決めてる グロゼルの後継者になれるかな ライヒェルトが上手いブロックアウトとか そう言えばグロゼル一回も映らないけど居ないのかな? ライヒェルトエースで10-11
最後はTシュテルン スロベニア勝利 なんか五輪予選よりVNL見てる感じだったw
>>849 あるよ
ブルガリア×ドイツ観戦
ドイツの実況グロゼルのこと
グローザーって言ってる
序盤からドイツリード14-9
カリベルダの時間差良かった
サーブが良いセッター居ると助かるよね グロゼル強い…フェイントも上手い 切り替えされて追い上げられた19-16
グロゼルだけスパイクスピードが違うな カリベルダも良く決めてる ソコロフ止めてるから大きい25-20
グロゼルソコロフを1枚でドシャした ソコロフ攻略でドイツリード サーブも攻めてるし16-9
グロゼル凄い… 強打、フェイント、ブロックアウトなんでも得点 追い上げられてもまた突き放すで25-23 2セット連取
ドイツサーミスが多くなって来た競ってる 相変わらずソコロフのデータは揃ってるのね攻略14-14
ドイツは必ずショット、ライヒェルト、カーリツェクをバックで使って来るな ピンサ、フロムの守備固めとか
最後ヨシフォフ1人にやられた カリベルダもシャット20-25
放り投げ2段も全部決めるなグロゼル ソコロフも2回ブロック10-7
グロゼルのドイツもっと見たいな… 申し訳ないけどスロベニア戦と全然違う カリベルダもパイプにフェイントに上手い
ピンサのカーリツェク凄いエース 試合決めたみたい21-18
最後の1本もやっぱりグロゼルが決めたわ 凄いわグロゼル25-23 グロゼルカンパにキスしてた
優勝したみたいに喜んでたドイツだが 翌日ホームでフランスにスト負けして夢が絶たれる…残念! グロゼルの最後の試合かな代表でフランス戦
グロゼル日本のチームに来てくれないかなー どこでも良いんだけどな ロシアのクラブ離れる噂あるから
そうだ名古屋だ ガスパリーニ不発だったからグロゼル良い 東レクレクだし 豪華過ぎる
グロゼルが出た試合で面白い試合ない? 2018世界バレー見ようとしたら ドイツ出てないんだよ…w
VNLやってたら中国ドイツオーストラリアの最下位争いって言ったけど 欧州予選で1軍スロベニアに控えドイツ競ってたから スロベニアドイツ>中国オーストラリアだな
>>873 グロゼル代表出ないからな
古いけど2017銀は確かグロゼル居る
ドイツはお馴染みメンバーだな グロゼル、カンパ、フロム、カリベルダ、ベーメ、クリック、Lツィンガー リベロにシュトイヤーバルトが居ないくらい
ロシアはムセルスキー居ないのとグランキン、ベレジュコがスタメンだな ポレタエフが居ないな
グロゼル序盤から2本止められたな… 調子悪いかと思ったらサーブ鬼 12-14最後グロゼル決めたラリーすげー そしてグロゼルエースで同点
ドイツは準決勝で前日セルビアとフルしてるから不利だよな ロシアはベルギーにスト勝ちだから
グロゼルアウト多いな…ミハイロフもだけど この試合はグロゼル出来がイマイチっぽいね
ロシアクリュカ入った好き ボルコフ若いのに頑張ってるな でも数字的には我慢して使ったか ロシアディグが良い ロシアスタッツだとサーミス以外全部負けてるのによく勝ったな ってロシアの話になっちゃったw
この試合クリック覚醒だな12/14の86%って凄い ドイツは競り合いを落とした感じか 取ったセットは圧勝してる
グロゼルよくアウトにして吠えてる 本来の力が出せないんだな 2セット目の25点目パンケーキフロアタッチしてるねw チャレンジないんだ ロシアの抗議にグロゼルめちゃ怒ってる
グロゼルサーブが鬼 グロゼルって右手の二の腕の内側辺りにハングルのタトゥー入ってる?減滅…
3セット目熱い一進一退 フロムに代わってショット入れるけど フロムレセプション悪くないのに カリベルダが悪い
>>895 そうなのか?wどこ?見てなかったかも
でもベレジュコダメ過ぎるのに代えないの意味不
フルグロゼルをクリュカが1枚で止めた! クリュカのドリブルっぽいキャッチにドイツが抗議してロシアも怒ってるw 熱くなってるな
ブロック戦だな あらミハイロフ居たのかw グロゼルは目立つけど
ドイツ銀乙 ロシアのファンまあまあ居るな この大会ポーランド開催だけど早くにスロベニアにスト負けして 10位とかウケる
>>896 3セット12-12になったTO開けだった
2セット最後の疑惑のパンケーキの時かと思ってたが記憶違いだった
めっちゃ子供たちがタオルで拭いてるやん 最初映像見たらそのシーンが無くて そのまま流してたらリプレイスローで映ったわw
暇だから2017ユーロ準決勝のドイツ×セルビア見るわ と思ったけどセルビアアタナシエビッチ出てない…ルブリッチだわ ドイツもベーメじゃなくてアンドレイが出てる アタナシエビッチ怪我したか?
クリックこの大会18歳って凄いな アンドレイと2人210cmってデカイな
グロゼルこの試合失点多いな被ブロ6アウト6決定率は43%だけど セルビアにやられ放題10-17
気づいたら1点差 セルビアのミスとブロックや切り返しで
ポドラスチャニンをカリベルダがドシャットで同点 グロゼルが決めてデュースになったけど アンドレイが1枚ドシャットされて終わったな24-26
グロゼル2本アウトに1本ドシャ ドイツ良い所ないな負けパターン よく逆転したなこの試合
フロム→ショットは鉄板の選手交代ね カンパがよくオーバーネットするな
エースにドシャットに良い所全部セルビアに持ってかれた ポドラスチャニンが止まらない15-25
カンパエース3本 ミスも多いけどよく崩すしサーブ良いね セルビアミス多い、アタナシエビッチ入った 一気にドイツが走った16-10
イタリアは準々決勝でベルギーに敗れてジエンド ベルギーはグループリーグでフランスも破った最終4位 フランスはチェコにも破れてジエンド 開催国ポーランドはスロベニアにスト負けでジエンド 開幕戦セルビアにもスト負けしてる
あっさりドイツが取り返した3セット目25-18 セルビアはメンバー交代激しかったな セッターも代えてコンビミスもあった
ベーメが出てきて強くなったドイツ グロゼルレフトが決まってないなネッチ グロゼルのプレーにセルビア大抗議で一触即発になる
クリックがリシナツにシャットされて遂に逆転された セルビアサーミスでドイツ助かってる フロムとカリベルダ良く頑張ってるよ コバチェビッチのダイレクトをベーメがワンチ取って救ったわ セルビアマッポで会場盛り上がってる ベーメ使ってギリギリ決まってデュース アタナシエビッチをシャットアウト判定がチャレンジでくつがえってセッポ カンパがよくサーブで乱してるわペトリッチドシャットで27-25
サーミス続いたけどベーメリシナツブロックで逆転 グロゼルが乗ってきた カリベルダ決めて8-7でチェンジコート
ペトリッチワンチチャレンジであり グロゼルアウトで8-10
ドイツグロゼルがブロックされてフォローしたけど超ピンチだった けどセルビアネッチしてたw10-10
ピンサのヒルシュが2連続エース グロゼルの分両レフトが良く決めるドイツ アタナシエがアウト13-11
セルビアグロゼル1枚になったのにディグしたのに リベロが2段ミスして誰も打てずチャンボ返してベーメマッポ 最後コバチェビッチブロックして決勝進出15-13
ベーメが入って流れが変わったわやっぱりベーメ ブロックも良いしプレッシャーかけてセルビアのスパイクミス誘ったり 最後ピンサのヒルシュの2連続エースで逆転して試合決まったな セルビア焦ってた…トスミスあったしドシャットだったし ドイツというかジャーニ優勝したくらい喜んでたね
ドイツって2017こんな強くて2018世界バレーは何で出てないの?
>>926 予選でグループ戦フランスに負けて2位
2位同士のグループ戦でベルギーとスペインに負けた
1位ベルギーが出場権取ってエストニアに次いで3位敗退だった
韓国リーグのトライアウトにフロムがリストに載ってるな
2017ユーロのグループ戦ドイツ×イタリアのフル見ようとしたら 動画が無かった…
>>926 グロゼルだけ居ないスタメンで新興勢力ベルギーに惨敗の惨敗スト負け16-,16-,17-
Sカンパ
OPヒルシュ
WSフロム、カリベルダ
MBベーメ、クリック
Lツェンガー
ヒルシュが酷い2/19の11%、控えOPのマレシャが1/7で14%撃沈
ベルギーのオポエースのファンデンドリスは20/15の75%の大活躍
ベルギーは本戦でも頑張ってた日本倒したしね
ベルギーのファンデンドリスが先発しなかった1セット目だけ日本圧倒したんだよね25-14で 2セット目からスタメンで逆転負けしちゃったな
>>927 >>930 ありがd
ドイツはグロゼル居ないだけでヤバいな
グロゼルも予選から出ないとな
ベルギーはメンバーチェンジをコロコロし過ぎ ファンデンドリスも安定してない
ファンデンドリースは208cm30歳のオポで半期だけ韓国リーグにもいたみたいだな2回 よくニコイチで代わって入るトゥエルリンクスは196cm32歳で国内のルーセラーレ Sデフルスト187 OPファンデンドリース208/トゥエルリンクス196 WSデロー202、ルソー199 MBフェルヘース205、ファンデフォールデ208 Lストゥエル、フェルストラーテ 大陸間予選はこのメンバーだったな イケメン多い
2018世界バレーベルギーはイタリアのアナスタジが監督だったんだな 案外躍進したイメージ セッターのデフルストはセリエ強豪のチヴィタノーヴァ所属 レフトのデローはディナモ・モスクワ、良いクラブ渡ってる ルソーは姉弟が女子ベルギー代表だな フェルヘースはずっとセリエに居た、今季はポルスカのザビエルチェ ファンデフォールデはイランリーグにも居た 結構ツワモノ揃いのイメージだなベルギー
世界バレーより大陸間予選のが弱くなったイメージだったなベルギー メンバーは少ししか代わってないが… セッターのデフルストは控えだなブルーノが居たもんなそりゃそうだ
ベルギーはVから始まる名前ばっかりだな オランダ系が多いのかな? ルソーはフランス系だな 大陸間予選は本家オランダにスト負けだったね
2018世界バレーはブラジルにフルまで行ったからね 2セットアップの大逆転負けだったけど 何故かスロベニアにも2回も負けたけど ベルギーとオランダはコロナなくてチャレンジャーカップあったら 今年VNLの出場権取ってたかも知れない 欧州代表決めるヨーロピアンゴールデンリーグの決勝がベルギー開催だった 中止になったけど
>>938 そうw
1 Van Den Dries ファンデンドリース
8 Van De Velde ファンデフェルデ
9 Verhees フェルヘース
10 Van De Voorde ファンデフォールデ
12 Verhanneman フェルハンネマン
16 Valkiers ファルキールス
20 Verstraete フェルストラーテ
ベルギーはサッカーだと強いし黒人居るけど バレーは居ないな
>>941 サッカーは黒人多いよね
ルカクねコンゴ民主共和国にルーツがある
ルカクは強いね 赤い悪魔ベルギーサッカー レッドドラゴンズベルギーバレー
ドイツ、ポーランド、セルビア みんな鷲 鷲ばっかり
ベルギーは2019ユーロ開催国の1つだったけど グロゼルのドイツに勝って2位通過したのに ウクライナにホーム負けてオワタなw
7位ウクライナ8位ドイツ9位ベルギーだったな 2017ユーロでは4位と躍進したのにベルギー
海外サッカー板のドイツ代表スレ165スレだったw バレーとサッカーの差よ
グループリーグで初戦セルビアに負け、ベルギーにフル負けして 最終戦は3位通過決まってたからスペインにも負けた オランダには何とか勝ったがポーランドに撃沈 レオンに81%決められる始末 カリベルダじゃなくてショット使ってたな2019ユーロ
ブレーメよりベーメよりクリックがミドルの成長株 ドイツメンバー大して代わってないのに五輪予選は頑張ったね ショットはやっぱり穴じゃないかな?
>>954 ハイライトしかない…
1セット目ボロカスに取ったのに
2.3.4と終始リードされたみたいだな
伏見出ててワロタw
ファンデンドリースは高いけど少し木偶…パワーは凄い あとベルギーのブロックも良かったのかな デローも良い選手だねコースにスパイク突き刺さるわ
ベルギー赤いユニ全然着ないな 白ばっかり レッドドラゴンなのに
>>945 ウクライナが地味強じゃなかった?
その後準々決勝でセルビアにもフルやって散った気がする
ベルギーはまだ調子の良し悪しで波がある気がする 大陸間予選のアメリカ戦も途中までリードしてたりした気が 3セット目は25-17 で圧倒して取ったり
2018世界バレー出れてたらどうだったかな!? 見たかったなグロゼルドイツ
VNL2020がやってたらスロベニアが初出場で チャレンジャーカップ(入れ替え戦)がポルトガルで開催されてたけど 欧州代表決定するヨーロッパリーグ決勝がベルギーだった 予想ベルギーとキューバが優勝争いかな!? ポルトガルは無理かな…あとオランダ チャレンジャーチームのカナダ、ブルガリア、オーストラリア、スロベニアの最下位が入れ替え オーストラリアとベルギーが入れ替えと予想だな
中国が最下位なりそうでもコアチームだから 入れ替えがないんだよね
五輪欧州予選ドイツ×ベルギーのハイライト見たけど ドイツのスト勝ちだけど良い試合してるね やっぱ弱くないわベルギー 25-23.26-24だもん ディグ良いしセッターもセリエでブルーノの控えだし エースもレフトも得点力ある
2017ユーロ3位決定戦セルビア×ベルギー観てるけど 監督が現ポーランド監督のヘイネンなんだね ヘイネン→アナスタジってベルギー豪華 ユーロ4位って最高位だよな セルビアの地力でリード奪われてるけど
ベルギー黒ユニ…レッドドラゴンの赤ユニ見たいのにリベロだけ ベルギーってフランスオランダイタリア倒して来たんだな イタリアザイツェフとか居ないけど ヘイネンって優秀な監督なのかな? ベドノシュとクウォス冷遇するから嫌いなんだけどw
ベルギーオポがファンデンドリースからファンバーレってサウスポーに代わった 強くなったベルギー デローもルソー弟も出てる
ベルギーって北部オランダで南部フランスだけど 代表はどっちの言語で話すんだろう 名前からしてオランダ系が多いけど 愚問ですか?
ベルギー強い…波乗った ミドルのフェルヘースがブロック鬼 対角のファンデフォールデもクイックもブロックも良い
この頃はセリエの強豪チヴィタノーヴァのブルーノの控えセッターデフラストじゃなくて ファルキールス使ってるんだ そう言えば女子は何大会か前に3決でベルギーにフル負けして ベルギーが史上初メダル取ったな
>>973 フラマン語が多いらしいけどオランダ語の方言みたいなね
フランス語と英語が教育されてるみたい
セルビアに2セットアップのベルギー凄いな ノリノリで初メダル見えてたぞ 最後は互角だったから悔しい敗戦だな4位
ヘイネンが代表監督の時のドイツ世界選手権3位だったからいい監督だろうね
西田をすごくほめてたがそんな無茶な使い方せず休ませろと言ってたね
>>950 乙です
>>978 そーか2014世界バレー銅はヘイネンだったんだ
そして2018はポーランドで金か…
凄いね
ドイツの監督2012年からになってるけど ロンドンは出たのかな?あー出てるな多分 ロサノが2011年までになってるから それでロンドン5位かセルビアに勝って ドイツは4年間かベルギー2年で今ポーランド2年
>>978 西田は代えが居ないからね
もっと休ませれる交代選手が居れば良いけど
じゃあヘイネンはドイツがリオ逃して解任されたのかな?
ベルギースレ立てたら需要あるかな? 2021チャレンジャーカップ優勝して 2022VNLには参戦すると思うんだよね
リオ五輪欧州予選 ベルギー0-3ドイツ 26 - 28 19 - 25 24 - 26
リオ五輪欧州予選 ドイツ3-0セルビア 25 - 20 26 - 24 25 - 20
リオ五輪欧州予選 ポーランド2-3ドイツ 25 - 21 17 - 25 22 - 25 25 - 20 10 - 15
リオ五輪欧州予選 ドイツ1-3ロシア 33 - 31 22 - 25 19 - 25 24 - 26
リオ五輪欧州予選 3位決定戦 ポーランド3-2ドイツ 20 - 25 25 - 22 16 - 25 28 - 26 16 - 14
まさかのグループ3連勝しちゃったねヘイネンドイツ でも不運が準決勝はアレクノロシア 2位通過でフランスのが良かったかも ポーランドにもリベンジされて 世界最終予選にもギリ回れなかった
ドイツは毎度ギリギリで敗退するね ロシアムセルスキー居なかったのに
ポーランド戦が勝敗逆だったら最終予選に回れたのも運命のイタズラ フランスとやってみたかった ルジェ以外今のメンバーね、プジョル、マレシャルとか控えだし
フランスには決勝で東京五輪欧州予選で負けてしまった ボワイエクレブノ抜きで
グロゼル居るだけでセルビア敵じゃない ポーランドも倒す ポーランドフランスは最終予選で余裕で出場権取ったね
>>985 需要なさそう…
海外スレ全体があんまりレスないし
バレー板が盛り上がってない
てかドイツはジャーニが似合ってる(もう東京五輪敗退で代わるかもしれんが) ポーランドがヘイネンで合ってる ロシアのサムエルボは合ってない… 2018世界バレーの恰幅の良い白ヒゲおじいちゃんのが合ってる
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2130日 13時間 21分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250211221727caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/volley/1405401930/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【ゲルマン魂】ドイツ男子バレー【BUNDESLIGA】YouTube動画>44本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・高知の高校バレー ・何故、関西人はバレーボールが下手糞なのか ・【全日本/デンソー】鍋谷友理枝 3【招き猫】 ・女子五輪メダルへ!世界のバレー情報part1 ・山本隆弘part37 ・【負け勝ち】柳本晶一 2【03〜08全日本女子監督】 ・パナソニックパンサーズ 24 ・男子バレー(笑) ・大阪の中学バレー5 ・埼玉県高校バレー Part4 ・☆★☆★☆ トヨタ車体クインシーズ (クインシーズ刈谷) 51 ☆★☆★☆ ・【久光製薬】橋本康子選手について語ろう【鳥栖】 ・協会ってお金ないの? ・【マスコットキャラは】 岡山シーガルズ71羽 【ウィンディー】 ・【筑波大学】 皆本明日香 【かわいい】 ・千葉県の小学生バレー ・ソフトバレー ・大阪の中学バレー3 ・女子ィィィイ ・JTサンダースの井上慎一朗選手、ホモAVに出演 ・【泥沼自尊心】韓国女子バレー崩壊がメシウマ【憧れ日本】 ・アクラーのカワ ・女子バレー名(迷)言集 ・+ 埼玉上尾メディックス 33 + ・【上尾】松本亜弥華【王亜辰】 ・関西★ 真知宇 様を好きなママさんバレー部員 集合 ・全日本女子 1095 ・日本一卑怯なチーム・ヴィクトリーナ姫路Part4 ・【徹底議論】木村沙織、新鍋理沙 どっちが上なのか ・━━━━━ NECレッドロケッツ Part69 ━━━━━ ・【V1・カモメ】 岡山シーガルズ84羽 【ウィンディー】 ・【NEC】山田二千華【かわいい】 ・春高バレーのジャニタレ露出が激しくウザい ・@@@ デンソー・エアリービーズ蜂28匹 @@@ ・全日本男子の負けを祈るスレ ・山田晃豊1 ・リサナナとはいったいなんだったのだろう? ・ヴィクトリーナ姫路 Part2 ・【岡山シーガルズ】及川真夢 Part2【オールラウンド】 ・警視庁フォートファイターズ ・【世界の】藤井嘉夫【リベロ】 ・なんJ民やけどここ植民地にするわ ・【引退・移籍】選手進路総合スレ23【内定・復帰】 ・テレビ情報総合スレ ・関東大学以外のバレーボール男子part1 ・★真知宇 様とつきあいたい女子バレー部員 集合 ・ファンと彼女と嫁とか part8 ・【春高】高校女子バレー総合 28【総体】 ・【青猫】PFUブルーキャッツ 15【ブルーニャ】 ・全日本女子1127 ・ ゆりことも フ ァ ッ ク ・9人制バレーを語ろう ・神奈川の男子中学強豪校 ・中田紫乃〜その1 ・【美人かつ】 吉田みなみ 【かわいい】 ・なんで日本は男女とも長身のセッターがいないの?? ・兵庫の高校バレー ・◇◆中央大学バレーボール部 Part1◆◇ ・大学女子バレーpart10 ・東レアローズ(女子) 152 ・なんJ民やけどここ植民地にするわ ・ファンと彼女と嫁とか part9 ・北朝鮮の美女応援団より気持ち悪い代表バレーの応援 ・ビーチバレーボール総合 ・【全日本/岡山】宮下遥 Part38【楽しかったでーす】
22:58:55 up 41 days, 2 min, 2 users, load average: 81.62, 88.63, 78.84
in 0.066432952880859 sec
@0.066432952880859@0b7 on 022312