◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【気ままな相棒】オリス友の会 その11【ORIS】 YouTube動画>10本 ->画像>51枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1545170996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ダイバーズ65 36ミリの並行なかなからでないね。
ダイバーズ65の36mmモデルってカレンダー3時位置なんだ
6時のが好みなんだけど、やっぱり36mmが欲しい
代理店やめてオリスジャパンを設立したらしいですけど、
並行差別ってなくなりました?
今更だけどオリスダイバー 65買いました。
イイねーコレ。
ブレスとか安っぽいけどなんかソレも味になってる。
文字盤、ブレス、ベルトだけで勝負してる感が潔くてオリスファンになりました。
クロノリス買ってもうすぐ1年。
いい買い物したと思う。
アクイスチタンのクロノグラフ付き500メートル防水の時計を貰った
お揃かな?
>>11 同じやわ
これのスペック書いたやつって無い?
>>6 オリスではないけど、36oのダイバー持ってるが、幅広ベゼルのせいでかなり小さく、ずんぐりして見え、少しレディースっぽく見える、見易くて使い易いが、少し後悔
小さめでも型40o程度は欲しい
ベゼルが細めでも38oぐらい
オリスイイよね
ビッグクラウンポインターデイト36oの緑色の文字盤のやつがどこのサイト見ても
うすぼんやりした感じになってるんだけど実物もああいう風に見えるの?
それともカメラで写すとああなっちゃうだけなの?
>>19 ありがとうございます
35oくらいの緑文字盤のやつが欲しかったんだけどダメかぁ
ロレックスの緑色はなんか違うんだよね
BC3の復刻希望。てか、あのフェイスで固定して欲しい。
春の陽気だ〜
そんなこと言われちゃう?もう二度と貼らなーい🤪
気まま
周囲を気にせず、自分の思いどおりに振る舞うこと
初機械式で1917買ったよ
全体的に主張し過ぎないレトロ調の加減が気に入ってます
>>28 記念にアップしてもらえんでしょか?
是非見てみたい!
ちょっと画像サイズ大きいですが
それかインド産オリスガッチャマンか
俺の方が上手く塗れそう
>>31 レトロ感がいいね
ブルースティールのコブラ針もお良い感じ
実際は写真の赤寄りの色よりもう少し黄色味がある盤面ですね
光の具合によってはシルバーにも見えます
ポインターデイトやダイバーズ65も欲しくなったよ
>>35
奇しくも、その2つ所有してたのでUPします
両方お気に入りだけど、ポインターの方は日差マイナス10秒程
65はマイナス3秒程
20年近く使ってるBCダイバーの7502、ベゼルの数字が取れてクラスプの丁番も壊れたので
オバホも兼ねてヨドに持って行ったら、オバホだけで13万言われたw。んなバカな。
>>36 それぞれまさしくそのフェイスカラーが一番気になりますね
レトロで愛嬌のあるモデルがいいです
>>38 並行。今は亡き上州屋系の店だったかな。ただ、今までも同じようにヨドに出してたけど、オバホだけなら三万も取られたことないよ。
気に入ってるから、出来れば使い続けたいんだけどね。
何故か時計ビギンでオリスフューチャー漫画がw。
いや、オリスもそういう立ち位置になってきたのか。
アクイス使ってる人いる?
ダイバーズならOH考えてやっぱり正規買ったほうがいいのかなあ
ブロンズケースの時計が欲しくて、ビッグクラウンポインターデイト40mm買ってしまった。
初オリスだけど、なかなか気に入ってる。
ダイバーズ65 の36mm、男がつけても問題ないかな?着用写真誰かあげて下さい。
ネットで探してもなかなか見当たらないので。
>>45 ブロンズケース、IWCとかでも使ってるけど、錆というか緑青はどうなんだろう。
いいなと思うけど、その辺SSより劣る気がして手を出せない。
その緑青による経年劣化も含めて楽しむのがブロンズケースの味わい、という触れ込みのはず
>>46 たしかにダイバーズで36mmはレディースに見える予感しかしない
手首周り18cmなら多分アウト
ヒョロガリならいいかも
>>46 同じ36ミリのボールのセラミックミッドサイズ持ってたことあるけど細腕でもかなり小さく感じた。
ベゼルが太いデザインだと36は小さすぎる可能性あるので実物を確かめた方がいいかも……。
過疎ってるけど持ってる人ではやっぱりダイバーズ65とかポインターデイトとかが人気なの?
まあそこら辺でしょう
レギュレーターのやつも結構好き
バーゼル新作動画
ダウンロード&関連動画>> グレートバリアリーフ限定とブロンズベゼルのグリーンのダイバーズ65がいいなあ
アクイス・クリーンオーシャン良さそう
39.5mm
こういうのを待ってた
ダウンロード&関連動画>> 1:16のダイバース65
ブラウンダイヤルでノンデイト
サイトには載ってないようだが試作品かな
限定250本か。
色も悪くないしノンデイトは使いやすそうだな。
AS5008ベースのアラーム、オリスとは思えない値付け。ほしいけど買えないわ。
うーんハンサム!
ダイバーズ65のステンレスって傷付きやすい過ぎだろ
コレ酷いな
他の時計じゃ有り得ないレベル。改善しろよ
アクイスとかBC3とかはこんな事無いのか?
持ってる人ってみんな腕太い?
細いんだけど好みでつけたいんだけど似合わなそう
>>65 オリス のステンレスって傷付きやすいの?
ステンレスの硬度ってロレックスは硬いがそれ以外はどこも一緒って理解だったけど。
ロレックスとブライトリングが素材が違うけど他はどこも同じ程度のものじゃないかな
>>66 アクイスやダイバーズ65なら40ミリや36ミリサイズもあるよ。
>>67 引っ掻き傷から針で突いた様な傷から、平置きにしてるだけでケースバックも傷だらけ。
まあケースバックは鏡面仕上げだから目立つんだろうけどバックルもブレス表面も、やたらと傷が目立つ気がする
買ってすぐにこの状態にまでなった。
バックルも酷かったがそっちは目立つ場所なんでヘアライン方向に沿って耐水ペーパーで傷を消した。
こんなもんか?
>>68 ブライトリングも316Lステンレスだよ
ただより硬くなるように何度もプレスしたりしてるんじゃなかったかな
多分、平置きするときにバックルの裏側に当たってるんだろうけどこれ酷いだろ?
今更だけど平置きする時は布とか挟んでるよ。
他のシリーズはこんな事ないと信じたい
金属同士が当たったり擦れたりして傷が付かない方がおかしいと思うんだが
ロレックスだとそんなことないのか?
趣味込みの時計なんて宝飾品と同じなんだから傷が気になるんならそれ相応の扱いをするのが一番の予防策だよ
最近自社ムーブメント新造してたしマニュファクチュールと言っていいのでは
キャリパー113、良いデザインやなと思ったけど、値段高いな。買えんわ。
日本的な人気と信頼を得ています。
安心、安全にお届けします
日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール) Chanel(シャネル) /Gucci(グッチ) /HERMES/Rolex(ロレックス)/OMEGA/PATEK PHILIPPE/VACHERON CONSTANTIN/HUBLOTなど.
世界有名のブランドでさえあれば全て取り扱っておりますよ。
弊店にはコピー品と香港正規品であるブランド品のバッグ、靴、洋服とアクセサリー等がたくさんございます。ハイクオリティは正規品とほぼ同じ形と品質をしていますので、もしお気に召すブランド品がございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡ください。
ラインzuojinchuan0726
当店の商品は特恵を与える。興味あれば、是非ご覧下さい
日本的な人気と信頼を得ています。
安心、安全にお届けします
日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール) Chanel(シャネル) /Gucci(グッチ) /HERMES/Rolex(ロレックス)/OMEGA/PATEK PHILIPPE/VACHERON CONSTANTIN/HUBLOTなど.
世界有名のブランドでさえあれば全て取り扱っておりますよ。
弊店にはコピー品と香港正規品であるブランド品のバッグ、靴、洋服とアクセサリー等がたくさんございます。ハイクオリティは正規品とほぼ同じ形と品質をしていますので、もしお気に召すブランド品がございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡ください。
ラインzuojinchuan0726
当店の商品は特恵を与える。興味あれば、是非ご覧下さい
日本的な人気と信頼を得ています。
安心、安全にお届けします
日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール) Chanel(シャネル) /Gucci(グッチ) /HERMES/Rolex(ロレックス)/OMEGA/PATEK PHILIPPE/VACHERON CONSTANTIN/HUBLOTなど.
世界有名のブランドでさえあれば全て取り扱っておりますよ。
弊店にはコピー品と香港正規品であるブランド品のバッグ、靴、洋服とアクセサリー等がたくさんございます。ハイクオリティは正規品とほぼ同じ形と品質をしていますので、もしお気に召すブランド品がございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡ください。
ラインzuojinchuan0726
当店の商品は特恵を与える。興味あれば、是非ご覧下さい
日本的な人気と信頼を得ています。
安心、安全にお届けします
日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール) Chanel(シャネル) /Gucci(グッチ) /HERMES/Rolex(ロレックス)/OMEGA/PATEK PHILIPPE/VACHERON CONSTANTIN/HUBLOTなど.
世界有名のブランドでさえあれば全て取り扱っておりますよ。
弊店にはコピー品と香港正規品であるブランド品のバッグ、靴、洋服とアクセサリー等がたくさんございます。ハイクオリティは正規品とほぼ同じ形と品質をしていますので、もしお気に召すブランド品がございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡ください。
ラインzuojinchuan0726
当店の商品は特恵を与える。興味あれば、是非ご覧下さい
日本的な人気と信頼を得ています。
安心、安全にお届けします
日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール) Chanel(シャネル) /Gucci(グッチ) /HERMES/Rolex(ロレックス)/OMEGA/PATEK PHILIPPE/VACHERON CONSTANTIN/HUBLOTなど.
世界有名のブランドでさえあれば全て取り扱っておりますよ。
弊店にはコピー品と香港正規品であるブランド品のバッグ、靴、洋服とアクセサリー等がたくさんございます。ハイクオリティは正規品とほぼ同じ形と品質をしていますので、もしお気に召すブランド品がございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡ください。
ラインzuojinchuan0726
当店の商品は特恵を与える。興味あれば、是非ご覧下さい
日本的な人気と信頼を得ています。
安心、安全にお届けします
日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール) Chanel(シャネル) /Gucci(グッチ) /HERMES/Rolex(ロレックス)/OMEGA/PATEK PHILIPPE/VACHERON CONSTANTIN/HUBLOTなど.
世界有名のブランドでさえあれば全て取り扱っておりますよ。
弊店にはコピー品と香港正規品であるブランド品のバッグ、靴、洋服とアクセサリー等がたくさんございます。ハイクオリティは正規品とほぼ同じ形と品質をしていますので、もしお気に召すブランド品がございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡ください。
ラインzuojinchuan0726
当店の商品は特恵を与える。興味あれば、是非ご覧下さい
日本的な人気と信頼を得ています。
安心、安全にお届けします
日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール) Chanel(シャネル) /Gucci(グッチ) /HERMES/Rolex(ロレックス)/OMEGA/PATEK PHILIPPE/VACHERON CONSTANTIN/HUBLOTなど.
世界有名のブランドでさえあれば全て取り扱っておりますよ。
弊店にはコピー品と香港正規品であるブランド品のバッグ、靴、洋服とアクセサリー等がたくさんございます。ハイクオリティは正規品とほぼ同じ形と品質をしていますので、もしお気に召すブランド品がございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡ください。
ラインzuojinchuan0726
当店の商品は特恵を与える。興味あれば、是非ご覧下さい
日本的な人気と信頼を得ています。
安心、安全にお届けします
日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール) Chanel(シャネル) /Gucci(グッチ) /HERMES/Rolex(ロレックス)/OMEGA/PATEK PHILIPPE/VACHERON CONSTANTIN/HUBLOTなど.
世界有名のブランドでさえあれば全て取り扱っておりますよ。
弊店にはコピー品と香港正規品であるブランド品のバッグ、靴、洋服とアクセサリー等がたくさんございます。ハイクオリティは正規品とほぼ同じ形と品質をしていますので、もしお気に召すブランド品がございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡ください。
ラインzuojinchuan0726
当店の商品は特恵を与える。興味あれば、是非ご覧下さい
日本的な人気と信頼を得ています。
安心、安全にお届けします
日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール) Chanel(シャネル) /Gucci(グッチ) /HERMES/Rolex(ロレックス)/OMEGA/PATEK PHILIPPE/VACHERON CONSTANTIN/HUBLOTなど.
世界有名のブランドでさえあれば全て取り扱っておりますよ。
弊店にはコピー品と香港正規品であるブランド品のバッグ、靴、洋服とアクセサリー等がたくさんございます。ハイクオリティは正規品とほぼ同じ形と品質をしていますので、もしお気に召すブランド品がございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡ください。
ラインzuojinchuan0726
当店の商品は特恵を与える。興味あれば、是非ご覧下さい
もう少しパワリザ延ばすかダメならノンデイトにしてくれないかな
今時パワリザ38時間デイトありとかローテーションの普段使い用としては使いにくいんだよなー
>>58のハニーブラウンのダイバース65買っちゃたよ
外装はほぼサイトのイメージ通り
ベゼル外周と針、インデックスの縁はブロンズで、ベゼルの目盛りはシルバー
ラグの正面のみサテン仕上げ
ムーブメントはcal.733(Selita SW200-1)
竜頭は2段引きだけど、デイトは取り払ってあるので0時にカシャっと音がしないのはナイス
ベルトは純正のブラウンレザーと黒ナイロンのNATOストラップ
非純正のNATOストラップが2本付属するが、スエードのはペラペラでナイロンはネイビーxオレンジ
純正のブラウンレザーはアビエ仕様、12時側80mm6時側115mm、尾錠は幅16mmのサテン仕上げ
黒のカーフに換えたけど、ブラウン系の方が合ってる気がするね
>>100 おめでとう!
文字盤いい色だしブロンズベゼルと合ってるね。ノンデイトは使いやすそうだしいいなあ。
ノンデイトは限定しか出さないのかな。
別の店で緑ノンデイトもあったけど……。
>>101 オレンジ文字板はレスキューぽいのが多いけど、これは柿みたいな色で気に入ったよ
緑はこれだね
https://timelessluxwatches.com/product/timeless-65-limited-edition/ ブレス版は2530ドルかあ
>>103 ミニッツトラックのところが濃くなってて、確かにプリンぽいね
最近ヤフオクなどで、やたら安いORISが出品されているけど、あれって何なの?
見たところデッド品のようだけど、それにしてもチープな印象は否めないんだよね。
正直にINDIA MADEとか書くとでも思ってんのかよアホ
それがインドパチだよ
ふーん、これがインド製といわれているやつか。
昔中国製のオリスを見たことがあったけど、これがインド製のやつね。
という事は、中身はcitizenと提携関係にあった、Hmtのキャリバー020ということなのかな。
あれ手巻きは17石だしね。
それをなんちゃってケースと文字盤に収めたということなのかな。
それとも一時期オリス自体がインドのHmtに委託生産させていたとか。
あれから調べたら、ebayにわんさと出品されていました。(笑)
100円程度から多数でてますね。
中身は色んなムーヴが入っていて、中華からインドから日本製まで様々なようです。
インドには結構腕のいい職人がいて、器用にOHして、バチケースに収めているとか。
デザインが面白くて、しばらく楽しんでました。
結構大掛かりに作っているので、ケースの裏にもしっかりと刻印等されているわけです。
ちなみに検索してたら中国のバチ製造工場の画像も見つけました。
黎明期の日本の工場のようでなんとももはや。
おばさんの組立工が働いているさまも、昔の長野のセイコーのようです。
凄まじいアジアンパワーというか。
>>112 正規との値段差が下手すると倍近いから微妙
定価の半額が適正価格だと思う
10〜15万円位じゃないと買う気がしない
1917は正規品買ったけど
>>114 ほとんどのメーカーが半額でいいんじゃないの?
儲かるからみんなブランド価値あげるのに必死なんだよな。
俺のオリス発売が2013年頃のモデルでシリアルナンバーが33から始まるんだけど
これセイコーやシチズンみたいに13年3月製を表してるのかな
並行潰しは大歓迎。
ドンドンやって欲しい。
正規で買えない人は買わなきゃいいだけだし、少しでも価格抑えてくれるならなお良し。
フランクみたいに修理受付断るんじゃなくて、大変な方法を選んだのはすごいと思うよ。
買い戻しってすげえな、そこまでやるなら逆に応援するわ
このクラスのブランドで買い戻しやってるってすげえな
並行叩き売りを野放ししてるオメガを追い抜いてほしいわ
オメガは並行と正規の価格差見るとなあ。
コロコロモデルチェンジするから、型落ちの投げ売りもひどいしね。
あれじゃどうやってもロレには追いつけない。
オリスは頑張ればもっと上目指せるな。
やっぱムーブが問題か。
どっかムーブの会社買えればなあ。
それこそ自社でいじる比率を増やすしかないんじゃないかね、IWCみたいなベースとして使いました(ほぼ別物)くらいに
嗚呼…ドーヴィルダイバー…
カッコええ^_^
>>121 一昔前はオメガの方が上だった様なイメージあるけど、そうでもないのかな。
三種の神器と言われた頃。
ロレとオメガでオメガが上だったことなんてあるの?
ロレのが創業後だから、ホントに創業当初くらいじゃない?
少なくとも高度成長の頃でもよくて同等だと思う、格として上になれたことはないでしょう
>>128 その頃の小学生が知ってる高い腕時計といえばオメガ一択だったよ
父親の趣味が腕時計収集の子供達のイメージだとロレックスは
ロンジンやラドーと同格くらいのイメージだったと思う
>>129 その頃のロンジンってオメガより明確に上じゃないっけ?
だから当時の小学生が持ってた高級腕時計のイメージね
あのマークと名前の格好良さからダントツの知名度があった
社会人になって最初のボーナスで両親にプレゼントしたのがオリスの時計。
とても大事に使ってくれたな。母が亡くなり遺品の整理をしていたら出て来た。
もう半年たつけど涙が出るな。
80年代はロレックスはデイトジャストのコンビ以外は不人気でしたねー。
オメガの方が人気あったのは俺周辺でも一緒。
GMTやサブがディスカウントストアで20-25万で売られてました。
が、スポロレ買うとデイトジャスト変えなかった貧乏人扱い笑
デイトナは月に行けなかった時計として、スピマスプロ勢からコケおろされてたし。
懐かしい時代だ
そうそう、オリスはポインターデイト以外は・・・という感じでしたが、それでも女子ウケは良かったし、女子大生が結構していた記憶
その頃のオリスの6651に興味があるんだけどこれムーブ何?
小型手巻き6振動スモセコだから7001かな
やっぱ並行品はやめといた方がいいかな メーカー以外の修理でも結局高くなるかな
某ショップで並行の買って、数ヶ月で故障
ショップの保証期間内だったので無償修理で直って来たよ。
ただ、部品を本国から取り寄せになるとの事で、修理に2か月くらいかかったな。
スケルトンモデルが欲しいんやけど、精度はどうなんやろか?
4振動やから良くないかな?
4振動のスケルトンってどれだろう
そもそも4振動ムーブ自体電磁テンプぐらいでしか聞いたことないが
現行のはSW200だから8振動
もしかして4ヘルツ(8振動)のことか
ネジ式のベルト調整して貰ったけど、緩んできた。
落ちたらどうしてくれるねん!
ネジ式のベルト調整して貰ったとこ持って行ったら、今回は無料でネジ止めしますが、本来は有料なんで次回は分かりませんと、ぬかしやがった!!
温厚な俺様やけど流石にムカついて毒づいて来たで!
でロックタイトなりしてもらってないならまた緩むと思うぞ
>>147 ネジ止め剤でやってくれって言うたから多分いけると思う
>>144 自分でネジロック塗るだけじゃんか
蛍光灯が切れても交換できないタイプか?
ドライバーとロックタイト買っといたら自分で調整できるし便利やで
オリスはブレスヤワだからなあ。
どこに作らせてるか知らんけど、価格なりだよね。
おい!
sw-200ってセリタのムーブメントとちゃうんか?
マニュファクチュールとちゃうやんけ!
いやそんなことないよ。
自社製と言ってるムーブもパーツはサプライヤーから買ってると公言してるしね。
それ以外のムーブはローター変えてるだけでしょ?
調整加えてるっぽいけど目に見えて変えてるのはローターだけやろね、まあ価格帯的にもハイチューンするのは難しそうだし
オリスはマニュファクチュールだよ
10daysムーブ110系があるでしょ
セリタは下位ラインに使ってる
汎用ムーブ使ってたらマニュファクチュールじゃなくなるならオメガやフランクミュラーでさえマニュファクチュールじゃなくなるわ
オメガなんてマニュファクチュールとしては認められて無いやろ
中の機械にこだわる人は嬉しい、それだけ
そういうのがないならどうでもいい要素
中の機械にこだわりが無いなら、安いクオーツ着けとけば良いやん
中の機械に拘る人は何処のメーカーを選ぶの?選択肢は極めて少ないけど。
マニュファクチュールかどうか気にしてオリス買う奴なんかいるのか
まさかノモスとオリスを間違えたとかならともかく
俺様はオリエントスターやな
この前ムーンフェイズを買った
オリスはそこを気にするブランドじゃないしなあ、そもそも気にするならもっと高価格のブランド見るでしょ
>>129 当時デパート当時の店員にも『ΩやRADO,LONGINES辺りより格は下になりますよ?』(RADO着用して見に行った)とか『一昔前は国内代理店もありませんでしたし』(当時サンクロノス)と、暗に値崩れしない?シーマスクォーツ等をオススメされた
当時Ωのクォーツならオリスと似たり寄ったりの値段の物もあったが、オリスのクラシカルな下ろし金文字板やポインターデイトに惹かれ迷わなかった
全機械式のみというのも良かった
2004年創業100周年で伸びるかもと思った
どうせ中古で売る訳ないし値崩れしてもいいだろうと
ビッグクラウン プロパイロットのキャリバー114が気になってるというか一目惚れなんですが
精度とか日常の使い勝手はどんなもんでしょうか?
15年くらい前に彼女にプレゼントしたフランクシナトラ。
奥さんになった今でも大事に使ってくれてます。
シナトラ良いよね
スレ傷が凄く目立つけど
夏場以外ならネイビー系の革バンドもオススメだよ
コインエッジベゼルにドーム型の風防
そして小径36ミリにクラシカルなデザイン…
最近気になってるポインターデイト
>>137 自己レス
プゾーと同じようなレイアウトだが、石は7個でペラい受けが被せられた低廉なムーブ
この時計はBOSCHなど時計と関係ない会社の銘が入ったものも見かけるので、どうやらキャンペーンの景品などとしても使われていた安物のようなので無理もないか
普通の機械式と同じように使い続けるのは相当キツそう
>>180 6月22日オープン、銀座四丁目のブティックらしいんだけど?
まさかオリスが銀座にブティック作る日が来るとはなあ。
日本法人立ち上げがでかいよね。
最近じゃまさかのベルアンドロスまで日本法人作ったからな。
そりゃ評判の悪い代理店やめて、並行潰してイメージアップしたいよね。
背伸びせんともう少し家賃の低い所にすれば良かったのに。
今さら
ダイバーズ 65 カール・ブラシア リミテッド (クロノじゃないの)欲しいなあ。
かっこよいね
ダイバーズ65のグレーか…いいなぁ…
触発されて帽子にしようと思ったら怒られたw
ゴメンねw
アクイスのクロノモデル出すのはいいんだが3本セットでしか買えないのはさすがにどうなんだ
後でブラックとかを通常モデルとしてラインナップするのかもしれないが
https://mens.tasclap.jp/amp/n4256 オリスもこういうの出し始めたか…。
まあ他のブランドに比べりゃ安いけどね。
他だと一本あたりこの位するからな。
率直な意見が聞きたいんだけど、男(細腕)がこれ着けてたら浮くかな?
サイズは36ミリです
実物見るのが一番いいと思うけど、38のベゼルつきダイバーの時点で16センチの細腕にはだいぶ小さく見えたから36はほんとに小さいと思うよ
39.5があるからそっちのがオススメ
>>199 ありがとうございます
腕周り14.5センチなのでかなり細いんですよね…
色が白ってことの方がレディース出ちゃうかなと思うんですが、実物見るのが良さそうですね
色よりケースに対してブレスが細いのがレディースっぽい
参考に画像貼るよ
同じく14.5センチで38ミリケース
わりと小さく見える
>>202 俺なら絶対に買わないわ
ダイバーズなら大きくても問題ないという感覚が理解出来ない
こんくらい許容範囲だわ
てか細腕なんだし仕方ないだろ
36mm縛りとかやってたら男には選択肢が少なすぎるわ
>>198 白いの綺麗だよね
これの39.5mmは無いみたいだからオメガのやつ買うしかないね
結構似てるけど売価は全然似てないんだよなー
ヤフショでアクイスチタンリーフがセールだったんで5のつく日に合わせて狙ってたら買われてしまった
もうあの値段じゃ買えないだろうな
アートリエ ワールドタイマー買ったけど、
皆さん手で巻く場合は何回くらい巻いてます?
スリップ機構で幾らでも回るのは分かるけど、
抵抗感とかローターがブルブルする感とかが無くて分からん。
俺のBC3は竜頭が固くなるので分かる
大体20回巻くと固くなる
それ以上は巻かないようにしてる
>>123 本当にカッコいい
自分もダイバーズ65買っちゃいそう
持ってたけどアンティークのタイメックスとかわらん65
>>209 oris divers 65 deauville blue
男が濡れるカッコよさ!
あぁドーヴィルブルー!
>>211 確かにカコイイ
ドラマ逃げ恥で大谷亮平が着けてたね
スピマスプロと65のローテーション
俺は黒ダイヤルの方が好きだが
>>212 65の黒文字盤はサイコーだよな!
オリジナルに1番近いからな。
迷って1番ヴィンテージっぽいと思ってドーヴィルブルーにしちまったw
でも黒文字盤が1番ヴィンテージっぽいとは思うこの頃
が…この薄いグレーと薄いブルー…
濡れる…
自分は初期アートリエポインターデイト(2003年購入)があるんだが(ETA実装)、オーバーホールだすと、もしムーブメントが部品交換となった場合セリタになったりするんだろうが?
今密林でダイバーズ 65の文字盤シルバーで
レザーベルトのやつ14万だけど買いかな?
丁度ちょっと前にメタルブレスのやつ買ったよ
実物は結構チープ
でもそれもレトロ調な配色と相まってて悪くはない
他のダイバーズ65は何とも思わなかったけどこの配色はかなり好き
>>216 並行ならステンブレス9万円台で買えるじゃん
44mmは無理だわ。
パワーリザーブ6日ぐらいで良いから40mmにしてくれ。
>>220 わかる。
同じ意見だわカッコいいんだけどな。惜しい
ヘビロテならロングパワリザはそこまで重宝されないからな
これリューズねじ込みだし、パワリザ長くないと手巻きするのクソめんどくさそう。
例えばパワリザ40時間とかだと毎日巻くわけだけど、毎回毎回ねじ込み解除して巻いてねじ込んでってめんどくない?
自分の場合、不器用だからねじ込み潰しそうだし。
ねじ込みで手巻きならパワリザ長いに越したことはないと思う。
>>225 あー、手巻きだったか笑
自動巻と思ってたわ
それならそうだね。すまんな
>>217 コレいいな。
65はレトロな配色が似合うね
いいんだけど42mmなんだよな
40mm未満ならより良かった
ORIS自体が新作でその小さいサイズを展開してる
自分のような細腕をそんなに邪険にしてくれるな
42mmでも買ってるんだから
ダイバーズは本来なら命かかってるから
60mmぐらいあっても良いんだよなw
残圧計で酸素管理するけどさ。
実際にダイビングの時に機械式の腕時計を使ってる人なんて存在してんの?
>>185 今更ですが僕も欲しい
探してるんですが ほんとかっこいい
この安っぽさ!65最高だな
新しく出たビッグクラウンプロパイロットX115を安く買う方法を教えてくれ
勘の鈍いバカって実在すんだな
オリス ホリウチ で検索すりゃイッパツだろが
中古で買ったダイバーズ65のリューズがぐらつく・・・
時間合わせ位置まで引くとかなりぐらぐらするんだけどこんなものかね?
あとはリューズ回した時の遊びも大きい
他のメーカーの時計では無かった現象なものでどなたか
自分もBCダイバーのリューズが、保証期間切れ直後に壊れたなw
おれの貰いもののアクイス冬場は1日7秒くらい進んでたんだけど、最近ずっと1日7秒くらい遅れてるねんけど、そんなもんなん?
冬場場になったら進むようになるんかな?
俺のアートリエも手巻きするときにかなり重くなった、
リューズを時刻調整のとこまで何回か抜き差しすると感触が変わるんで
パッキンが絡んでるんじゃないかと思う。
まだ半年なんだが、これって保証修理効くのか?
>>256 チタンで手巻きって珍しいね
てか高杉ワロタ
89万!! って、いくらなんでも···
ムーブメント自社製ってほんと?
仕上げ放棄してもオリスで80オーバーはキツい。
社長も既存のユーザーは買ってくれないだろうって言ってるからなあ。
オリスに90万は高いとは思うが、これいいな。
手巻き10Daysってのも面白い。
今の価格帯と並行して高価格ラインも拡充ってなら歓迎すべきだとは思うけどどうなるかだな
なんだかんだ自社ムーブはお金かかるものだし
かなりの意欲作ではあるよな
ORIS元来の良さも十分出てるし
買える財力があれば買いたいんだけど
値段よりサイズかなぁ
44mmは右手に付けるしかない
フルスケルトンて視認性どうなんだろね。
カレラやエルプリメロと違って3針なら気にならんのかな。
>>261 チュードルかベル・ロス辺りにでも肩を並べる気だろうか?
>>232 いる。
ダイコンが主流だけど、機材をレンタルで借りてるダイバーとかはダイバーウォッチもおおい
サブとして機械式着ける場合はあるらしいね。
ダイコンと併用。
>>256 外観は如何にも(44mm径も含め)スポーティーなのに、スケルトン、手巻き、スモールセコンド、そのスモールセコンドもパワーリザーブ表示より小さいという、全体的にちぐはぐさ が何とも自分好み
腕は太くないが、コレは本気で欲しい
40mmダイバーズ 最高
>>271 確かに最高だな!
でも次からは指紋くらい拭いてから撮影してくれよな!
ヤフオクでオリスのアンティークがいっぱい売ってるんだけど本物かなぁ?
本物だったら買いたいんだけど。
同じ文字盤でも針の種類が違うのもあるし訳ワカラン。
そもそも手巻きのオリスの偽物なんてあるんだろうか?
>>276 そうなんか!知らんかったわ!ありがとうなボケ!
ビッグクラウン ブロンズ ポインターデイト
https://www.oris.ch/jp/watch/oris-big-crown-bronze-pointer-date/01-754-7741-3166-07-5-20-74br ブラウンダイヤルとブロンズケースの組み合わせ最高だし、針の色も良い
24万でこのクオリティはORIS偉い
個人的にはデイト表示の24日が外側向いてるのが唯一残念な点
気にならない人はマストバイだと思う
ブロンズケースっていいね。真夏には似合わないけど秋冬に見ると堪らないな。
65のドーヴィルブルーはカタログ落ちしたんだね。
東京神奈川で65の36ミリの現物を見られるところはないだろうか
正規店ネットで調べて電話なりメールなり問い合わせすりゃいいじゃん。
その書き込みしてる機械を使えよ。
最近これがめっちゃ気になる。ホイヤーのカレラクロノを買おうかと思ってたんですが、ホイヤーよりもオリスの方が通好みっぼくてチャラついてない感があり、、、
アーティックスGTクロノグラフって使われてる方います?
売ってること見たことないけどね。
オリスはつくりは値段なりだよ。
ホイヤーも変わらんけど。
昔ながらのデザインのカレラなら長く使えることは確か。
すぐにデザイン変えるやつはちょっと…
65の36ミリの現物見てきた
手首の動き邪魔しなそうで良かったが、ブレスは細すぎかなぁ
買ってきた。今年最後の実用時計。
いいね
やはりオリスは柔らかくて然り気無くも品があるのが好きだ
>>290 9時位置の赤いところが右へ進んでいって
60秒たつとレトログラード機構で0秒に戻るという
なかなか面白い作りになってます。
20年前くらいにビッグクラウンポインターデイトの白文字盤買って今でも持っている。
確か5万円くらいで買ったと思うのだけど今でも8万円くらいで売っていて良心的なブランドだね。
今年9月に買ったポインターデイトが動かなくなりました
日本法人に申し込めば並行輸入でも保証期間内なら無償修理可能でしょうか?
>>294 並行で購入したところの保証は付いてないんですか?
正規品でなければそもそも正規代理店の保証は付いていないので、オリス日本法人に保証を求めるのは無理でしょうね。
>>271 かっこよすぎるな
俺も買うわ
楽天で12万くらいだよな?
海外で購入したものは日本法人の保証受けられるのかな
正規特約店として登録されてて、購入店の情報も含めてマイオリスに登録できたんだけど
先ずは日本法人に問い合わせてみれば良いよ
それでダメだったら購入店で保証してもらえば良いので何の問題もないでしょ
実物見ないと買う勇気がわかないんだけど、みんなどうしてるの?
大阪住みで品揃えがあまりない店が多く欲しいものが見れない。
関西だとどこが品揃えがいいでしょう?
>>304 今度オリス見に行こうと思ってたけど、大阪は商品少ないのか。
気に入ったのでベゼル違い買ってみた。
ベゼルは一緒だろ。
もしかして見切りとか見返しとか言われる部分のこと言ってる?
7661 4154と7661 4434だから、ベゼルの色もステンレスと黒のセラミックで違ってるんだけども、画像ではわかりにいくいですね。Amazonの画像のほうがわかりやすいかも。
シルバーダイヤルとブルーの取り合わせに惹かれて買いました
気に入ってます
>>314 腕毛がお見苦しいので着画ではありませんが……
アクイスのベルト交換したいんだけど、ネジが特殊なんだな
あれはどんな工具で外すんだろ?
>>317 俺はコマ詰めるのに時計屋で1000円でやって貰った
ラバーベルトなんだけど、あの三角みたいなネジ用のドライバーて見たことなかつたんで。
ショップでやってもらうしか無さそう
Y型1.6〜2.4数本買ったけど、時計のネジ溝が薄くて合わないんだよ
すっとネジ溝にはまらない
>>315 見苦しいと分かっているなら、剃りなさいよ
オリスの39_のアクイスグリーンって並行店で置いてませんよね?正規26万はきついけど、14〜17くらいで出てきたりしませんかね??
>>325 ブルークに無かった?取り寄せかもしれんけど
突然失礼します。
ビッグクラウンポインターデイト黒文字盤の購入を検討しているのですが、金属アレルギーでメタルバンドをつけれないので革バンドにしようと思っています。
しかし、純正のものは勿体ない気がして既製品に付け替えようと思っているのですが、ツヤありカイマン黒かコードバン茶で迷っております。
どちらが良いと思われますか?
メタルバンドの金属はダメなのに腕時計本体の金属は平気なの?
もったいないて…。
大したもんでもないんどから使い潰しなさいよ。
>>328 裏スケでもやっぱり反応しますかね?
現状Dバックルの留め具でも汗をかいたら痒くなるので、マメに取り外しています。
>>329 大したもんでもないんですね(笑)
皆さまあまり気にしないでガシガシ使われるんですね。
結局、ビッグクラウンポインターデイトに合うベルトは何なんでしょうか??
結局、ビッグクラウンポインターデイトに合うベルトは何なんでしょうか??
>>327 ワニ肉とさくら鍋を食べてアレルギーが出ない方を使う
>>334 さくら鍋はいただいたことがありますが、ワニ肉のハードルが高いですね。広島県の三次地方でワニ料理を出しますが、あれは本物のワニではなくサメですから。
とりあえずアレルギーは出ませんでしたから、コードバンにしましょうか。
食ってアレルギーチェックするのも革も牛のほうが安上がりじゃねーか
裏蓋がカバーできるナイロンNATOは?
黒文字盤なら特にミリタリー色強いし合うには合うと思う
先代のアクイスを革ベルトにしたいんやけど、上手いことこさえてもらえるやろか
>>336 ナイロンNATOいいですね!やっぱりカジュアルな雰囲気の方が合いますかね?
私は初時計にモーリスラクロアのレ・クラシッククロノグラフを購入致しまして、早々に純正ベルトが駄目になったので夏場は背当て付きの革ベルト(BUND?)などに換装して使用しておりました。
ビッグクラウンを購入した場合、そちらをビジネス用に使用して、元々のラクロアにカジュアルなベルトを着けてプライベート用に使おうと考えておりました。
しかし、やっぱりビッグクラウンはカジュアルな雰囲気の方が合うんですかね?
>>337 恵比寿のお店、初めて知りました!いずれここで作ってみたいものです!
今のところBAMBIのBWA129かSUA015を考えております。
>>340 自分は10年以上前だがBANDAで買ったことがある
キャメル色で白ステッチが入ったもの
ちなみに時計はアートリエポインターデイト2003
白ステッチの汚れが目立ってあまり長持ちしなかった
並行そのものを買い上げ始めてるらしいからそもそも正規以外じゃ買えなくなるかもだけどね
>>341 私は今までカシスとモレラートの革ベルトを購入した事があり、夏場などはワンシーズンで駄目になっておりました。そのため、革ベルトはそんなものだと思っていました。
しかし、上記お薦めくださったような高級ベルトになると何年も使用できたりするのでしょうか?
ティソ シースターとアクイスでここ3日悩んで
アクイスの新色(グレー)今 買ってきた
みんなこれからよろしく
うん、そう
両方とも実物見比べて作り込みの良い方がオリスでした
大事に使って行くつもりです
ビッククラウンのブロンズが気になってます。これって限定の商品でしょうか?
>>345 >ORIS好きな人は多分TISSOTも好き
オクとかフリマ見てるとORIS好きな人は
hmtも好きなのかと思ってしまう
347です
買ってからちょうど1週間
精度もそれなりで結構気に入ってます
ネイビーも欲しくなりますわ
>>355 ええ話じゃないですか
こういうの好きだなぁ
貰い物のアクイス、オーバーホール出したら1日で+15秒になって帰ってきた。
そんなもん?
貰った時が+10くらいで最近−5くらいになってたから、オーバーホールに出した
ちょっと進みがちに調整するんじゃね。時間の修正するときはリュウズ引いて止めればいいだけだから
オクとかのアンティーク偽物なのね
ムーブメントは何ですかって質問スルーだわ
地元だからORISとのコラボは凄いうれしいんだが、緑金かあ〜
悩むなあ
デニム屋なんだからインディゴグラデ文字板にすれば良かったのに
ベゼルとケースもネイビーのセラミックにして針とインデックスをブロンズとかあれば良いな
>>363 桃太郎ジーンズなんて初めて知った
かっこいいね
これでオープンハートだったら買うのにw
オリスにオープンハートなんてあったか?
オリエントあたりと間違えてない?
>>369 他のカラーリング待ち
揃ってから買おうかと思ってる
桃太郎ジーンズか、岡山駅の店舗で実物見れるかな
でも定価販売やろな
ORIS銀座と直営オンラインと桃太郎ジーンズ直営でしか売らないんだから定価なのは仕方ない
限定版定価としても据え置き価格だと思うよ
>>372 予約してるネットショップもいくつかあるみたいだけど。
御徒町の店では売らないのかな?
価格の割にモノはいいんだけどパワリザの短さとなんでもかんでもレッドローターはどうにかならんかな。
デイトありモデルだとパワリザ短すぎて使いにくいし、そろそろムーブをアップグレードしてほしい。
レッドローターは文字盤側のデザインと合ってない(クラシック系とか)ことがあるのが気になる。
裏スケのガラスのフチが、ブレスの金具が当たってか、欠けてるのに気付いた。こんなに弱いの?
強打とかじゃないぞ、ふだん外して置いとく所作程度。
ガラスも角は弱いよ
サファイアはしらんけどミネラルは劣化して割れやすくなるし
今どき裏ミネラルって10万以下の安物じゃないんだから考えて欲しいよね。
というかどうしようもないムーブなんて見たくないから閉じてくれりゃいいだけなのにな。
>>379 裏、ミネラルなんですか⁈
ビッグパイロット買おうと思ってたけだ、やめよ
アクイス36,5mmって生産終了しましたか?
39,5mmモデルは見つけられましたが
クラシックのデイトって話に挙がってないけどどうなの?
普段腕時計とか買わないんだけど一目惚れしたから検討してるんだけど
クラシックって他のブランドで掃いて捨てるほどたくさん似たようなの有るからねぇ
キニイッタノナラ カエバイイアルヨ
ゼイコミ¥178000クライスルカラ
(セリタムーブメント パワーリザーブ40h)
オレダッタラ
ティソ ジェントルマン
(etaポン パワーリザーブ80h)
¥100000くらい
どっちがいいかな
とアクイス好きのつぶやき
アリガト!
すぐに選択肢紹介してくれるのマジでありがたいしスゲーなと思う
めっちゃ検討するわ
オリス好きなら ビッグクラウンorアクイスorダイバーズ65とか有るじゃん
ショップもう売れセンしか置いてないし
>>384 ミドーのマルチフォートパトリモニーとかも好きそう
アクイスはノンデイトモデルほしいなー
ダイバーズ65は何故か店舗限定モデルとかだけノンデイトで出してるけど
>>388 おい的確にツボをついて時計沼に招くのやめろ…
メモに加えさせていただきます
まあ自分もオリスTT1欲しさにショップ行ったもののTT1はどこも置いてなかったたまたま見たアクイス レリーフがよく見えたんだ でもショップのおやじはティソのシースター1000を勧めてきたティソのダイバーズウォッチ110000
オリスのダイバーズウォッチ260000
ショップのおやじはコスパでティソをすすめてきたけども260000払ってアクイス レリーフ買ったよ
自己満なんだからこれでいいと思ってる
オリスのフォールディングバックルって少し短いよね
手デカいと着けるときちょっと引っかかるんだな
アクイスだったらラバーよりステンブレスが良いし
今年出たレイクバイカルの39.5mmノンデイトが欲しい
>>393 >今年出たレイクバイカルの39.5mmノンデイトが欲しい
めっちゃ同意。レイクバイカルの配色好きなんだけど43ミリしか無いんだよね。
パワリザ短めだしムーブそのままならノンデイトがほしくなる。
桃太郎ジーンズとのコラボ、岡山駅の店舗には置いてなかったわ
自分の所のコラボなのに現物確認できないのはどうかと思うな
今日初めての機械式でオリスを買いました
満足度高いのにこの値段ってすごいと思うのは初心者なんでしょうか
仲良く付き合います
>>400 落ち着いた感じのやつにしたんですね。
日差などの計測お願いします。
4月の終わりに買ったアクイスデイトレリーフ けっこう気に入っていつも付けてたら知り合いが「同じの買った」と言われて複雑な気分...真似しなくても
>>403 別に友達でもないし 単なる"知り合い"
好きとか嫌いとかの感情なんてないなぁ
なら同じ時計を買われた上で、「同じの買った」なんて調子良く言われた事がコンボで嫌だったんだろうな
もう少し高くていいから、もう少し格上げしてほしいブランドなんだよな
オリスはポインターデイトが1番好き
左はヘンリーロンドン
>>408 そいつが嫌いで嫌いで堪らないんだろうな
>>409 左のムーンフェイズの方が好きだけど、ブレスがちょっとな
>>411 左のブレスは所ジョージの真似してビローンと伸びる蛇腹ブレスにしてみた
元は皮ベルト
>>412 その伸びるバンド、昔中坊の頃付けてたおもちゃみたいな時計思い出してまうのよw
>>413 なるほどねw
精神年齢低い俺には似合うかも
オーバーホール出したBCダイバーズ、竜頭がねじ込めなくなった。へこむわ。
オリスが ケース・ブレスともにブロンズ仕様の 「ヘルシュタイン エディション2020」をブランドの設立記念日に発表
https://watch-media-online.com/news/3322/ これは鑑賞用かな
>>416 ケースか竜頭か両方の摩耗だと思うからオーバーホールは関係ないんじゃないかな。
もう20年近くになるし。
>>418 てかそういう不具合も直すのがOHだと思うが…
竜頭はもちろんチューブのほうも交換できなかったっけ?
ケースチューブ交換してくれないのなんて、国産やスイスの安いやつかブライトリング、ベルロスくらいでしょ。
>>421 オリスだとそういった所 本来ならちゃんとOHしてくれるの?
>>421 ブライトリングとベルロスはやってくれんの?
分かった。そういう造りをしてないのね。
ありがとう。ベルロスの角型、いいなと思ったがやめた。
ねじ込みじゃなきゃ普通問題ないけどね。
角形でもダイバーはねじ込みだね。
ポインタームーンフェイズって思いついてググったら
オリスが作っていたんですね
https://www.jackroad.co.jp/shop/g/gor283/ これってどうやって月齢見るのでしょうか?
月齢用の針が無いようなんですが
いや、通常ポインターデイトに使う針を月齢に使ってるんだと思うよ、日付窓があるからデイトはそこで見るんじゃないかな
よく見たら内側の数字が月齢だったんですね(なぜか逆回り)
てっきりポインターデイトもあるのだと思ってました
ありがとうございます
十数年ぶりに腕時計が欲しくなって、中でも手頃なダイバーが欲しくて色々物色してるんだけど、
オリスも立派な値段になったねぇ、
アクイス買うつもりだけどさ。
>>417 ブロンズは色が手につくなんてオリスブロンズユーザーならみんなわかってるはず、みたいなコメントがあったけどブロンズってそんなに手に付くの?
>>432 ブロンズの無垢なら経年変化で緑青が出れば擦れる部分が青くなるでしょうね。
>>433 十円玉とかは無垢じゃないからそうならないし、銅無垢ってあまり見かけないんだよね
このベルトまで銅ってのは興味あるけど、後悔しそうで怖いな
>>434 十円玉も緑青出るでしょ。
このオリスも銅無垢なら十円玉みたいなこげ茶になるね。ブレスの間に汗が入ってそこから緑青が出てそれが腕に色が移るだろうね。
せっかくオリスジャパンが出来たんだから、修理も日本で出来る様にしたらいいのに。
ケースチューブとベゼル交換でスイス送りと言われた。
ああそういう面倒な修理はやらなさそうだね。
というか一応ケースチューブだけの交換とかやってくれるんだね。ねじ込みタイプ?
ブライトリングなんてケースのねじ込み潰すとケース交換だから…。
ダイバーなのでねじ込み。ブライトリングはスレでも相当言われてるけど、どうかしてる。
露骨な並行差別・エンブレム変更・新しいラインナップ、ユーザーの希望と真逆のベクトルに行ってる気がする。二度目の身売りか倒産も近いかも。
こないだ投資会社に身売りしたばっかりやで。
新しく元IWCの社長迎えてラインナップ整理したとこまではよかった。
その後の新作がことごとく外しててやばい状態。
ロゴも羽無くしたと思ったら復刻してみたりめちゃくちゃ。
オリスくらいの価格帯のブランドは中流層が対象だろうし、コロナの影響直撃だろうね
厳しい状況が続きそうだ
ポインターデイトの36mm買っちったよ。
今時このサイズでこんな地味な時計よく作ってくれたわオリス。着け心地めちゃいいしこれなら長く使えそうだ。
>>445 いいですねー。ベルトきつく見えるけど、ピッタリ派?
そのダブルドームってアクリル?昔のドームってほとんどアクリルだけど、今はガラスなの?
>>446 アクリルっぽいけどサファイアガラスらしいです。ベルトはズレるのが嫌なので仰る通りピッタリのキツめにしとります。
ベゼルの影になってるのと風防の角のレンズ効果?で日付けの見えないこと見えないことw
まあかわいいから許す。
>>445 レトロ感があってカッコイイ
文字盤がオリーブグリーンぽく見えるけど、ブルーなのかな?
日差はどんな感じ?
>>445 いいですねー
20年くらい前から欲しくてたまらない
使用感お願いします
>>445 前から良くわからん色だと思ってたけど、なるほどだわ
ORISの公式画像ではラグジュアリー感が増し過ぎててイメージしにくい良さだ
ありがとうございます。いいですよこれ。
ではちょっと長くなるけど感想書いてみます。
まず日差は-5から-7秒くらいかな。夜光はケチらずに良いものを使ってるみたいでちょっと野外に出て日陰に入ると針と目盛りがビカビカ光る。それに比べて数字の夜光は控えめなかんじ。
純正ブレスはコマも遊びも多めで腕によくフィットするし毛を挟んだりもしないな。
コインエッジベゼルは妙なアンティーク趣味っぽく感じさせる場合があるけどこれはそんなこと無いと思う。
今までもっと安い時計ばかり使ってたんで弓カンが削り出しの金属でできてて驚いた。リューズねじ込み式、風防は反射防止のドームのサファイアだし全体的にコストカット感無くて好感持てる。インデックスに秒針と分針が届いてるのも個人的にポイント高い。
日付け表示はまあ…飾りだとまでは言わないが見えにくい。昨日書いたけどベゼルの影になってるのと風防の曲面の真下にあるからですね。
デイト窓嫌う人多いし、ならポインターデイト方式の使えばいいのにと思ってたけど、これがイマイチ流行らない理由のひとつは見辛いからなのかも。
文字盤は光を反射しないようになってるけど針のほうはポリッシュされてて、そのおかげで時間の視認性は高いと思う。色が薄いから見えないんじゃないかと不安だったがそんなこともなかったな。
黒文字版と迷ったけど黒は余りにも無難すぎる気がしてこっちにしたが、結果的にこのヒスイっぽい薄緑にして良かったと思ってる。
まあこんな感じかな。
長々とすいませんでしたw
>>452 レビューありがとう
リューズがねじ込みっていうのは意外だった
外観は昔のままで機能は良くするっていう姿勢はイイね
ここの時計買うなら正規店がおすすめ?
アクイスデイトが気になってて並行とどっちで買うか迷ってる
並行で十分だと。
ン十年もOHして持ち続けるほどの時計でもない
ここだけじゃないが多くの国内正規代理店の対応みてたらそう思う
正規で買った、、、
理由は平行差別
保証期間やOH費用など自分で調べてみたら?
近くに修理屋があれば並行で充分なんだと思うけども 田舎じゃムリ
今更ながらオリス ビッグクラウン ポインターデイトという名機を知ってしまって混乱してる。
時計なんてゴツくてタフなやつ以外は関心が無かったから、G-SHOCKやSEIKO MM300みたいのばかり
買ってきたんだけど、ポインターデイトは本当に美しい。
シンプルでアンティークでいながら、いつまでも飽きのこないデザインとサイズ感。
どこで買えばいいんだ。
確かにオリスの品揃えのいいとこって知らないな
百貨店でも扱いが無いような
ヨドバシとかならある。店舗売りにこだわなければ通販で買えるし。
>>459 オリスの魅力に気付いてくれて嬉しい。身に着けてるとはずかし時計だとか、散々な言われようだった時もあるからね。
>>465 SEIKOツナみたいな時計ばかり着けてきたんだけど、youtubeでフォローしてる海外のYoutuberが紹介しているのを見て感動しました。
ORISって日本より海外での評価が高いんだね。
特にビッグクラウン ポインターデートはどこから見ても素晴らしいバランス。
ブロンズモデルか、ステンレススチールのブルー文字盤か、悩んどります。
ビッグクラウンはサイズが小さい方がかっこいい気がする。
ヴィンテージ感のあるヤギ革のバンドも素晴らしい。
銀座で買ってきました。
やっぱり実際に着けてみると素晴らしいね。
https://imgur.com/UCFkDzw >>470 ありがとう!
これまでデカ厚系ばかりだったから、サイズ感も含めて本当に新鮮で嬉しい。
ブロンズつながりで
いいよなぁ。現行でレトロ路線て他にはあまり見ないからな。
新しいのもいいが、オリスはこの路線を堅持して欲しい。
>>473 いいねえ。店頭で見たときはその赤っぽい色とグリーンで最後まで悩んだよ。
ブロンズのエイジングもいい感じだね。
シルバーアクセみたいに自分で燻してエイジングしてる人もいるみたいだけど、ブロンズはすぐ育つからこのまま
どんな感じになるか楽しみ。
>>472 チョップとかパーだと間が抜けてるじゃん。
>>465 今でも恥ずかし時計であることだけは揺るぎないよね
>>476 グーでわざとらしく力を入れずに自然にしてればいいんじゃないの
ブランドのロゴデザインて重要なのに、なぜあれなのか。とにかくフォント選択が芋くさい。デザイナーいないのかな。素人にまかせたのか、テキトーでいいわと腹をくくったのか
>>479 >>469の画像なら、アップしたの自分なんだけど、拳に力は入れてないよw
握力80kgでそこそこゴツいから普通に握ってもあんな感じに見えちゃうのかも。
格闘技やってそうなゴツい手ですね。
ダイバーズとかも凄く似合いそう。
シンプルな黒がいいと思っていたが、クレメンテモデルがとても気になる。
クレメンテモデルはいかにもベースボールぽいデザインだよね
往年のメジャーリーガーに限らず偉大なアスリートのシリーズが始まるのかな
社会貢献もしてないとダメっぽくね?だから、白と水色の縦縞でマラドーナモデルとかは出ないぞw。
>>483 オリスのロゴはシンプルで味も素っ気もないのが逆にいい。変に歴史を捏造しない所もいい。
オリスは落ち着いている中で少し洒落っ気がある雰囲気作りが上手い
それにはあのロゴのシンプルさが欠かせないと思う
つい目が行ってしまうような個性的なワンポイントは必要ないと思う
ブロンズの使い方が独特でいい
オールブロンズのモデルもあるけど、ベゼルだけブロンズとかベゼルインサートと中駒だけブロンズとかのやつの洒脱さにオリジナリティを感じる
あとは露骨な並行差別が吉と出るか凶と出るかだな。ブランド戦略的にどうなのかは知らんけど。
代理店ポリ過ぎと思うの、
セリタだから並行差別されても痛くない、並行品買えば良いと思う。
スイス時計でよく聞くけど、並行差別ってどれくらいのものなの?
ちなみに銀座三越の正規販売店で購入したORISは三年おきくらいの定期点検で2.5万〜3万くらいって言われた。
物によるやろ
オリスの中でもキャリパーは違ってくるしな
ちなみに年に1万円のランニングコストって割と高級な類に入るよ
オリスにそこまでの価値かあるかどうかだよね
俺ならオリス程度なら7年くらいノーオーバーホールで使い捨てする、愛着湧いたら非正規で3万円くらいのオーバーホール+研磨するよ
今年あたりから並行は流通しないような方針にしたんじゃなかったっけ?
直営店もできたしブランドの価値を高めたいんだろうな
オリスなんて手軽さが売りだったのに、ムリに格上げなんて出来んよ、ましてや並行なら安いんだから、
一流メーカーは並行でも高い、24万のアクイスが15万以下で売ってるのバレちゃダメw
アクイスは原価+オリスの儲け合わせて15万、10万のブランド料は日本代理店の中抜き。
もう全部セリタじゃなくて自社キャリバーなの?
セリタなら並行で充分だけど
>>492 オーバーホールで、手巻き・自動巻きで2万、スケルトンで2万8千
ワールドタイマー・ムーンフェイズ・クロノグラフでで3万2千
ポリッシングはメタルブレスレット・8千、本体で1万2千の差。
>>497 Cal.110から114は自社ムーブ。65・アクイス・ポインターデイトはセリタ。
>>492 あと、正規店だとMy ORISに登録できて、保証期間が1年プラスで3年になる。
自社キャリパーの定義が定まってないからね
自社設計、自社開発、自社工場で自社製品を自社キャリパーと呼んで相応しいけどね
自社提案、他社開発、他社工場で他社工場で独占製造品を自社キャリパーと呼んでいる場合もあるからね
正規店では買う気しないな
Chrono24でポチッと注文するのにちょうどいい
この価格帯と認知度ならニセモノの心配もないし
ETA改造もETAチューンって言われて自社ムーブじゃない扱いだったのに、ETAベースなのに自社ムーブ名乗るとこ多いね。別にETA改悪くないしわざわざ自社ムーブアピールしなくていいのにと思う
一生懸命「並行輸入でいい」って言ってる人がいるけど、これくらいの価格帯の時計って如何に安く買うかなんてそんなに問題じゃなくね?
並行でも正規でも、数万から十万程度の違いでしょ?
正規店に行って店員さんと楽しく会話して、目の前で一本を決めて、試着したやつをもう一度綺麗に拭いてくれて、丁寧な包装をしてくれたり、
新しいカタログや次のキャンペーンの話を聞いたりして購入するところも含めての正規店や代理店での購入の醍醐味だと思うんだ。
ネットで欲しい車の中古車情報を探すより、ディーラーで担当と話し合いながら新車の一台を決めていくドキドキ感にも近いと言うか。
これがロレックスみたいに「この時計は資産価値が!売却益が!」って唾を飛ばして捲し立てるような時計なら少しでも安く買いたい気持ちもわかるけどさ。
別に並行輸入がダメだとは言わないけどさ。
好きなORISを「使い捨て」とか「OHして長く使うもんじゃねえ」的な言い方されると残念でさ。
直営店や正規代理店なら、スタッフと会話して悩みながら買えるし、やっぱり保証やアフターサービスの手厚さや安心感が違うよ。
カーディーラーでもそうだけど、愛用する物の取り扱い店スタッフと懇意になれば、色々なところでかなり勉強してくれたり、サポートしてくれるもんだよ。
売れてしまえばさようならってのは並行輸入業者と安い生命保険屋の特質な気がするから、敬遠しちゃうな。
>>501 Chrono24にはないし普通引っかからないだろうけど、オリスって下手したらスイス時計で一番偽物多くね?
別にオリスを何本も買わないしなぁ、並行店だって客扱いは悪くないし、5万も違えば仕立てのスーツ2着作れる、
考え方の違いだよ、貴方は貴方の快適な買い物をしてください、
クルマは決め打ちというか、レガシィ(レヴォーグ)しか乗らんからディーラーでドキドキもせんな。
いいブランドだとは思うけど、ぶっちゃけ使い捨てとまでは言わないけど、似たようなレベルだとは思うよ。
残念だけど。
堂々とセリタ乗せてます、ムーブ弄ってませんと言えばいいのに、技術力どうたらとか品質がどうとか宣伝するからいけないんだよね。
セリタポンのファッション時計として見ればデザイン面白いしいいと思うよ。
ロベルト・クレメンテのポインターデイトすごい好みなんだが36mmは無しか…ガックリ
>>508 ああ、36mmね。確かにあっても良さそう。
でもコインエッジのベゼルって結構小さく見えるから、腕に巻いてみたら40mmとかでもしっくりくるかもよ。
>>495 純正部品も正規店以外には卸さなくなってるみたい。BCダイバーのベゼルが取れたから、オーバーホールがてら換えて貰おうとしたらそう言われた。
>>505 本物の工作レベルが著しく低いから、素人でもコピーしやすいんだよね
ポインターデイトは定価で15万、65は今の定価でも200m防水ならイチオシ出来るんだが。
>>509 現物見ると40でもそれ程大きく感じないよね。
ヤフオクやメルカリに大量に出てるHMTは何故ロゴがORISに書き換えられてるんだ。どうせならロレックスとかにしないの?いやむしろなんでロゴ書き換えてるんだ???
このスレでORISはゴミとか言ってる人の何人かはあれを本物だと勘違いしてると思うんだが。
>>518 少しでも時計を知っているならあれに騙される人はいないと思うが。
街の時計屋に持っていくと調整で1万円でやってもらえない?
>>517 ハミルトンは半額以下で80時間あるしな。
未だに裏のガラスはミネラルだしね。
裏スケにする価値ないと思うけど、セリタじゃ模造品対策にもならんだろ。
ORISは値段なりだからそういう評価しかもらえないんだよな
ギリギリスイスメイド基準だけど、絶対ケースとかスイス製じゃないよね。
まあこのくらいの価格帯は大体そんなもんだけど。
スイスメイドの基準が厳しくなったときに、一部ブランドで廃盤になったり、モデルチェンジして無理やりスイスメイド対応してたのが懐かしい。
>>504 買ったのは並行というかディスカウントだけど、使い続けて来年で20年になるよ。
オバホ3回・リューズ、ブレス交換して、今二度目のリューズとベゼル交換待ち。とっくにランニングコストが買値を超えたw。
>>526 工作は当然中華、でもスイス製にできるあの方法があるからねえ
>>527 素晴らしい。ぜひ画像をアップして欲しい。
どうもここのスレってORISをディスりたい人が多いのか、ユーザーが自虐的なのか、ネガティブなレスが多い気がする。
せっかく「気ままな相棒」ってスレなんだから、愛用者がORIS愛を語るスレになって欲しいよ。
パテックのような雲上ですらヒゲゼンマイは外注で完全マニュファクチュールって訳じゃないし、そのマニュファクチュールという言葉も濫用されすぎてかつての意味合いを失いつつある。
ましてやSWISS MADE表記がどうこうとか、不毛な議論になるだけよ。
「ギリギリスイス製」とか、ORISはちゃんとSWISS MADEの基準満たしてるんだからギリギリもクソもないし。
そもそもその基準が変だから業界に従うのをやめるわ〜っていうH・モーザーみたいなメーカーもあるくらいだし。
多くないだろ、最近急に湧いてきてる
NGして放っとけ
次スレIPのほうがいいか
そりゃ自虐的にもなるよ。自虐的な時計だもの。オリスが欲しくて欲しくて買ってる人、果して何人いるの? 100万あげるから好きな時計一本買っていいよと言われて、迷わずオリス!って人いないよ。オリスを選ぶのは経済的理由から。だからオリスだって学生につけて欲しいと言ってるわけでさ。そりゃ自虐的にもなるよ。
100万円くれるならビッグクラウン プロパイロットX キャリバー115を喜んで買う。
>>534 どうせありえない話だからって意地張って嘘つかなくても。こんな他愛のない話ですら素直になれないのがオリスファンなんだよな
自分も、そのお金を時計にしか使えないのなら、キャリバー115は欲しい
証拠というモノでもないが、以前にも書いていたわ
>>269 まぁ、オリスは一本も持っていないので、ファンでもない人間なのだけれども…
>>536 なるほど、そこまで意志がかたいなら信用します、疑って失礼しました
竜頭はオニオンクラウンが好きなんだが
最近の流行じゃ無いからか全く無いな
コインエッジベゼルのポインターデイトとも合いそうだなオニオンクラウン
ビッグクラウンと言うからにはもうちょい凝った竜頭でもいいのに
1917は良かった。分針・ハック付き・防水5気圧以上で黒文字盤なんか出たら、もう1本買っちまうかも。
1917いいよなー
REVUE SPORT 30sとどっちがいいか悩む
オリスジャパンってのは数十年持つの?
アクイスれべるだと並行と正規店とどっちがいいのかな
分からん。誰もカネボウや雪印やレナウンが潰れるとは思ってなかったし。
使い捨てにするなら並行でよろしかろう。
>>191-192 このワンちゃんかわいい ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
ダックスフンド?犬は分からないな…
>>546 並行で十分、オバホするまでもない使い捨て時計だから
芹田ぽんではないの?
なんか並行潰しな細工がしてあんのかな
オリスは旧スウォッチに吸収された時、ムーブの設計図や金型を破棄してしまったのが惜しかったな。
シャルル・ベルモみたいに先見の明がある人がいたら、IWC辺りには肩を並べてたかもしれない。
>>552 それは言いすぎ。ティソとかろうじて肩を並べてたか届かないかってところ
このアクイスデイト買った
39.5思ったよりちっこい
でもこの色はそれしかなかったし
>>555 アクイスデイトはこれが一番かっこいい。一択。ナイスセンス。意外に小さい印象なんですね
>>555 アクイスデイトってなんかいいよね
価格も品質もちょうどいい感じ
>>552 オリスといえば、スイス時計法撤回を勝ち取る等、時計界と機械式文化を幾度となく救い、
また業界の近代化にも貢献してきた、機械式時計文化の救世主にして立役者だからな
60年代後半には世界十指に入る、スイス屈指の時計ブランドに成長した大企業
それを支えたのは、創業以来開発を続けた270以上にも及ぶ自社製ムーブメントの存在
IWCに肩を並べたかも知れないポテンシャルは充分あった
オリスあげに見せかけたディスやめろ。
皮肉がすぎる。
>>529 お待たせ。しかし久々に着けると重いわw。
オリスの古いやつ
コブラ針とコインエッジベゼルがお気に入り
>>562 オールドオリスは文字盤に立体感があり高級感があった。今のビッグクラウンはプリントでのっぺり安っぽい
>>562 かっこいい。現行のコインエッジベゼルより彫りが深くていいわ
しかしこのスレ実際にオリス持ってる奴結構いるんだなw
>>563 普通のビッグクラウンポインターデイトを購入検討中のものです
そんな現行と昔のは文字盤違うんですか 結構ショック
>>562はポインターデイトが欲しくて色々見てたけど現行ではどうしても納得出来なくてオールドで探したのよ
radius?っていう90年代のモデルみたいだけど古典が詰まってて良い時計だね
>>564 たがらこその「気ままな相棒」よ。リセールバリューもオネーチャンウケも気にせず、ただ気に入ってるから使ってるというね。
むしろ持ってもないブランドのスレに行く奴いるの?
国産か雲上のスレ荒らしに行く奴ぐらいじゃないのそんなの
>>565 コストダウンしてるなあ〜って印象。自分も買うつもりで現物見たら、立体感のない平板な文字盤を見て購入見送りました。
>>569 購入検討中で色々質問しにくる人はちょこちょこいるっぽいけどね。
ダイバーズ65の40ミリを購入。
薄さも含めて丁度良いサイズ。
ブロンズ色を配して少しアンティークな風合いもgood!
お気に入りの1本になりそう。
>>572 ブロンズとはいいところ狙いましたね。買った時点ではピカピカ?少しエイジングすすんでました?
>>573 ピカピカではないですね。
エイジングと言えるのか分かりまさせんが
まあ、嫌味のない感じです。ちなみに
73377074354R です。
>>561 17cmでこんな感じ
写真に撮るとでかくみえるなあ
日差も少ないし、まずまず気に入ってます
>>569 余程のマイナーブランドでもない限り、どこでもいるなぁ。荒らしは。
>>562 オリスは復刻版以外は全部コインエッジベゼルで統一すればいいとのに。
>>567 >>572 見たらわかるんですね ありがとうございました
C3のスーパールミノバ使ってる現行型のほうが針に関してだけ言えば進歩してるような
写真見た限りでは日付針以外は現行型と同じ物に見える
>>469で買った報告した者だけど、あれから日が経ってブロンズが渋くなった。
https://imgur.com/UEXaPw8 >>580 買った時はピカピカだったと思うのですが、最近店頭ですでにエイジングしちゃってるものをよく見ます。
ブロンズはこの燻んだ色合いがかっこいい。
海外だとRusty watchなんて言われて愛されてるよね。
近年急に風合いの変化を楽しめるブロンズボディの時計が増えてきたから、やっぱ売れてるんだろう。
興味はあるが緑青で服の裾が黒くなると聞いて躊躇してる
>>587 それは知らなかった、あぶねー、買わなくてよかった。有益な情報ありがとう
>>587 新品を着けるとリューズみたいに肌に触れやすい場所が黒くなったりする。
汚れても洗えば落ちるし、酸化皮膜が形成されて燻された状態になれば色移りは起こらないよ。
燻してないシルバーアクセと同じ。
ティファニーのシルバーでもアメ横で売ってるようなシルバーでも同じ。
一旦落ち着いたらもう色移りは起こらないから、安心して育てる楽しみがあるよ。
>>589 ちょくちょく来ては、わざと下げずにORISユーザーを小馬鹿にした投稿してる人だと思うけど、大人しくリゼロスでもやってた方がいいよ。
>>590 なるほど、詳しく書いてもらってありがとうございます。
しばらく我慢すれば馴染んでくるというのは革靴とかと一緒ですね。
ブロンズベゼル青文字板のポインターデイトほしいぞ。
>>590 なるほど。それなら安心ですね。36mmブロンズビッグクラウンが気になっていて。あとは銅磨きクロスで一回ピカピカにリセットできるかどうか
レモンジュースでリセット
ダウンロード&関連動画>> 自己責任で
>>596 サンポール!たしかに。10円玉ピカピカになるね。しかしレモンジュースにしても、漬け込むの少し心配。中に染みたらすぐ部品さびそう
そんなに手間かけて一生懸命ピカピカにするなら別にブロンズじゃなくてもいいじゃん、という気もする。
>>599 いや、だから店頭でエイジングすすんじゃってるのをいったんリセットして自分で育てていきたいってことね
これの白ダイヤルでないかなあ
白なら買うのになあ
んで何に搭載されて幾らなんだか。
ティソのシリシウムは耐磁80時間リザーブで10万くらいで、
クロノメーターのがMIDOからも出てるが、ありゃETA改二だからなぁ。
新設計でバレル2基だしお高いね。
これを売り捌けるブランド力はオリスにあるんだろうか…
ムーブの直径もあるから多分40ミリ越えのモデルにしか入らんからなあ
アクイスデイトとシースター1000で本気で迷ったなぁ
ビッククラウンポインターのバネ棒を外したいのですがうまく行きません
片方から押して外すタイプじゃなく両つかみ方式というやつですか?
65の36mmって正規店では買えないのかな
時計は詳しくないがこのデザイン、サイズ、雰囲気すごくいいね
日本人はデザインに対する価値を知らないから
ムーブメントがどうたらしかの議論しかしないやつが多い
デザインにはデザイン料という料金が発生するわけだよ
セイコー、シチズン、確かに技術もコスパも高い
しかしこれは車にもいえることだが、日本のメーカーというのは
デザインまで格差をつける。ここが一番情けない
分かりやすいところで言えばトヨタとレクサス、セイコーならSBDX019とSBDC101だ
65ダイバーズのようなカッコいい時計がセイコーの同価格帯であるか
どれもこれも付けてるのが恥ずかしくなるようなデザインばかりだろう
36mmの正規品欲しいなら横須賀の太安堂で買えるんじゃないかな
あの店主さん個人的に時計博物館やってて親切に一個一個解説してくれたりするんだけどおたくとは気が合うと思うよ
最近のセイコーに対しては思うところあるようだったな
>>613 なるほど、ありがとう。名古屋だから遠いがいつか行ければ行ってみる
デザインってのは黄金比があって、これは車でも時計でもそう
パッと見た第一印象が重要。
何か変だけど、こっちの角度から見ると悪くない、この色ならカッコいい、
何て言うのは全部後付けの歪んだ主観がそうさせている
美しいものは角度、カラーリング関係ない
そういう意味で65ダイバーズは考えられて作ってある。微妙なアンティーク感と質感、色合いなどだ
それもあなたの主観でしかないでしょう
俺はダイバーズ65でもデイト窓が6時位置にある40mmの方が好み
ダイバーズで36mmはないな。
余程の細腕ガリじゃなければオカマみたいだからやめておいた方がいい
女性でもないのに65ダイバーの36mmが欲しいのか
上から語りたい老害お爺ちゃんの細腕
または日本人批判したい外国人のホビット
こんなとこかな
ダイバーズは回転ベゼルの分文字盤小さくなるからな。標準で40mm〜、開発の背景考えれば、42超えも有りよね
例えばセイコーのアルピニストにXマークをつけるあのセンス
これはデザイナーが悪いか、あるいは会社全体の問題なのか
いずれにしてもあり得ない
あのデザインにXマーク、こんなセンスの会社がかっこいい時計を作れるはずがないのである
セイコーならそれよりGSのデザインがどうにも垢抜けない。あれのせいでかなり損してると思う。
デザインで勝負してないってだけの話だろ
そもそもここで語る内容でもないし、いい加減スレチやめろ
36mmは小さ過ぎで、40mmは(俺には)大き過ぎる。
38mmで6時にデイトがあれば完璧だったのに。
オリスで本気でダイバーするやつがいるかって話しだ
エクワンの旧作は36oであれくらいの大きさのかっこよさってあるんだよ
>>624 ダイビングに使う/使わないとサイズは直接関係ない。
俺も14270はずっと使ってるしバランスがまさに完璧で大好き。ただ、ダイバーで36mmだと
>>619も指摘している通り、回転ベゼルの幅の分だけ文字版が小さくなり、視覚的にケース外径よりさらに小さく見えるんだよ。
美は細部の仕上げのみならずトータルのバランスにも宿る。ケース径が同じ36mmでも、EX1とOris Diver 65ではバランスが全く異なる以上、同列には評価できない。
ラグtoラグ幅(縦)でかなり印象変わるね
ダイバーは基本〇だからな
39.5のアクイスかなり小さく感じる
>>626 ブラックボーイの38oはどうなるんだよ
あれもベストセラーモデルだぞ
>>628 だからSKX013も36mmだったら厳しかったんじゃないの?知らんけど。
スレチだがベストセラーって何本売ってるのかもわからんぞ。。。
オリスユーザーはセイコーから逃げてきた奴らばっかりなのかよ
頼むからイメージボロボロになるからカミングアウトしないでくれ
>>631 逃げるの意味がわからない
セイコーなんかクソだろ
>>632 セイコーがクソすぎてオリスに避難してきたんだろ
所詮そんな安物ブランドってことになっちまうんだよな
>>633 目くそ鼻くそを笑うってやつ?
どんなコンプレックスを抱えてるのか知らないけど哀れな人だね
オリス好きがこんなにセイコー嫌いだとは知らなかった。怖いよ。
セイコーとオリスが等価交換てことがわかりましたね
もう買いません
性交に縁がないからってセイコーを恨むのはお門違いだぞオマエ
セイコーは普通に良いでしょうよ
トヨタの車が良く出来てるのと同じようなもの
クソデザインのセイコーファンがセイコーの無闇な値上げでオリスに流れてきたか。
技術で凌駕してるのに値段安くしてもロレックスのほうが高い値で売れる
これは単純にデザインがダサいのとオリジナリティがないからだよ
そういう点でオリスのほうがある面ではセイコーを上回っているということだ
恥ずかしいと思わなきゃいけないんだよセイコーは
オリスユーザーってセイコーを認めている(巨大グループに属していない地味メーカーという共通点あり)か、あるいは単に無関心のどちらかだと思っていた。
銀座ほオリスブティックが和光グループなんだから同じようなもんや。
>>207 初めてメカニカル買ったけど、そんなのあんのかよ
巻きすぎてリューズで指が凹んだわ
最近の機械でその価格帯だとケニッシ、ボーマティックあたりがライバルになるのかな
価格ヤバいなぁアクイス400。つかYouTube続々と投稿されてんなぁ。
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> 鮮やかな良い色だね
しかし12時のロゴが以前より小さくなって少しバランスが悪くなった気がする
41.5mmと39.5mmもラインナップされるようだね
ノンデイトだろうか
実際どこの会社が開発して、どこで製造してるんだろうね。
オリスが完全自社は不可能だし。
>>650 >41.5mmと39.5mmもラインナップされるようだね
どこ情報?これでサイズ感のいいノンデイトモデルが来たら買っちゃいそうだ
>>652 スマン勘違い
>>647の記事の記述だけど現行のラインナップについてだった
ムーブメントがデカいからサイズダウンしても42mmくらいが限界かな
欲しいけど43.5mmはちょっと迷う
>>653 そっかー
ムーブサイズ30ミリだけど難しいのかな。
SW200が25.6ミリでアクイスやダイバーズ65の36ミリに積めてるけど、
キャリバー400はギリギリ40ミリサイズいけないかな。
今後のモデルに期待しよう。
41.5mmなら入るはずなんだよね
文字板は30mmくらいだろうか
それだとcal.400の場合はノンデイトになる可能性が高い
43.5mmで6時の夜光と「SWISS MADE」がギリギリ入るくらいだから
むしろ28-29分と30-31分の目盛りがないのはどうかと思う
39.5mmもソリッドバックなら問題なく入りそうだけど
ケース厚は各サイズ13mmで共通だし
でも5日巻きだからデイト付きがメインになりそうだね
キャリバー400?ノンデイトとか贅沢言わないから40ミリで頼む!
400アクイスに乗っけてきたんか
防水性高めたら43.5は仕方ない範疇やな
>>651 シリコンってスウォッチグループのイメージしかないけど絶対違うよね
ヤフオクとかで古い手巻きのオリス大量に出回っているけどあれって本物?
だとするとなんであんなに沢山あるの?
400アクイスは直径もだけど厚さも気になる
15mmとかはなさそうだけど13mmくらいはあるのかな
薄さ軽さは正義だと思ってるのでチタンモデルなら最高だったんだけど
オリスなんで実売も気になります。定価販売ならオメガ復刻300のがいいかな。
並行品を日本法人が買い上げ回収が今でも続いてるならコレが並行で出るとはとても思えんな
>>660 偽物だよ。ロゴもエンブレムも全然違う。ましてディズニーのキャラ時計なんて噴飯物。
しかしオリスもナメられたもんだなw。
400アクイス、パワーリザーブ五日でオーバーホールは十年に一度で良いとかスペックは完璧なんだけど
日付とswiss madeの文字のせいで、28〜32の分目盛りが付いてないのがね
たった四分だけでも毎時間あると結構な視認性の欠如だわ
オメガ、タグホイヤーが好きだけどこないだパワーウォッチ買ってみたら新作でビッククラウンって言う裏蓋が野球選手になってる40mmのミリタリーっぽいやつに一目惚れして取扱店見に行ったら置いてて定価よりかなり下げてくれたから迷ったけど予算的に月末の給料まで我慢した...
取り置き不可だと思うからあと3週間の辛抱だけどまだあるかなー
>>669 値段言っていいのかな?w
176000円税込でした。
定価が22万だったからやはりお得なのか...
ブラックベイ41が思いのほか良い値で売れたからマジで買おうかな。
その場で買わずに帰ってこられるんならそんなに欲しくないんだろ
すぐ次に欲しいやつが出てくるし
キャリバー400ってオリス単独で開発したのかな
カタログスペックだけで言ったら世界一もあるんじゃない?これ
スウォッチリシュモンみたいな大きいとこ所属でも、ロレセイコーみたいな図体のでかい会社でもないオリスが一社でこんな開発できるのか?
オリスは一匹狼でやってきたメーカーだと聞いたことはあるけど、ムーブメントの開発はどうなんだろうね
同じく非スウォッチグループでスペックの近いボーマティックはカルティエベースだったっけ
いや他社開発でしょ?
スペック的にも別にふーんとしか…。
新規キャリバーって大体なんらかの問題が発生するし、公表しないでこっそり店頭から回収してたりするし。
>>675 公式ではクォーツショックでSwatchグループ参加になった時、エタに切り替えオリジナルムーブをほぼ失い、
再独立後はエタ問題時でセリタに切り替えつつ、ハイエンドモデル用にオリジナルを開発したとの事。
ビッグクラウンのベゼルがブロンズのRef.754 7741 4365のユーザーはいらっしゃいますか?ブロンズの部分の色の変化や袖の汚れ方はどんなもんですか?
ebayで買った
地模様革がオシャレで好き
地模様は光らせないと写らないから難しいね
>>679 ブロンズモデルは白シャツ切れない。半袖シーズン向け
オリスでシリコンゼンマイ使うのってキャリバー400が初めて?
アクイスGMT使ってる人います?
使用感や質感含めどんな感じですか?
購入検討してます。セリタムーブメントだと思ったけど正規で買ったほうがいいんだろうか?
>>689 出したくないんじゃなくて出す金が無いだけだろ
いざ売ろうとしたら半分以下の値段しかつかなそうだしな。
時計ヒエラルキー無視ならアクイス青買いだよな、めっちゃカッコいいもんな
>>694 ほんと、時計ヒエラルキーなる厄介なものがあるから、オリスに手が出しにくい。もちろん自分も気にしちゃってるところがあるので。虚栄心を捨てたい…
ヒエラルキーを考えてもむしろ一番手を出しやすい立ち位置だと思うけどな
上を見てる人はそもそも眼中にないだろうしスウォッチグループでもないからグループ内の微妙な格差を気にしなくていいし
ヒエラルキーとか言っちゃってる人は1本しか持てないんだろうか。それならオリスは買わないね。
>>696 また会話も楽しめないゴミクズくんが吠えている
オリスは銀座ブティック開いてからブランド価値を高めるために色々な施策を試みてるし、なかなか好感持てるけどな。
>>700 そう、かなり頑張ってる
応援したくなるわ
FORZA STYLE で ORIS社長にインタビューしている。
会長は日本市場を特別に考えているみたいな話がある。
ダウンロード&関連動画>> >>702 昨日見てたわ
今後のキャリバー400横展開に期待が持てるな
それ見てオリス行ったけどお茶すら出してくれんかった
俺にもこいつみたいに酒を出せとは言わんが客を選んでるとこは潰れるよ
ここって、取材以外の一般客に飲み物出してるの?
コロナの関係で店内での飲食やめているとか。
別のブランドだけど、コロナで商談中に飲み物出せなくなったとのことで、
帰りにペットボトルの水を渡されたことある。
>>701 個人的には無理に背伸びをしてる感というか見合わない高値をつけてる感が否めない。ハミルトンの方がスペック高くて安かったりするし。
ハミルトンとはデザインの方向性が全く違うから気にならないがなあ
どっちも買ってるよ
他のブランドも同じく高級感出してるから、相対的に見ればオリスのポジションは変わらん
ポインターデイトなんかもデザインが独特であまり他のブランドと競合していない気がする。
新ムーブはとりあえずビッグクラウンで出てからかなあ。
ダイバーはいいや。
欲しい
今日のおじさん店員はめちゃくちゃ対応良かった
嫁に内緒で買いたい
いつの間にか自社キャリバー開発してたのね
しかも手巻きとかいいじゃないの!
少し前にアクイス 青を購入した者です。
画像upのやり方がわからず手間取りましたが
upしました。(^^)
ブレスとラバーで迷いましたがラバーの方を購入!
ラバーからバニラエッセンスの良い香りがします( ̄▽ ̄
いいですな
俺も欲しくなってきた
今買うならキャリバー400の方だろうけど
アクイスくらいのやつならセリタポンの方が気兼ねなく使える
技術力をアピールしたいのは分かるが時計は見やすくないと。
オリスとセンチュリーとティソとブルガリ持ってる専業主婦がとおりました
>>732 ありがとうです。ビッグクラウンばかりもてはやされる感じがあるんで。
当時好きでスーツでの普段使い用に買ったんだけど、転職以降使わなくなったパターンです。
確かにベビーG的に女性に丁度良い大きさですよね。
ポインターデイトは、なんだろ、オリスのアイコン的な存在でもあるから、今更評価されたりもてはやされたりはないけど、間違いなくいい時計。
新キャリバー搭載機のレビュー動画来たけど、ものすごい針飛び具合だな…
ダウンロード&関連動画>> ちょっとテクニックで飛ばなくなる方法
面倒くさそうやけどな
ダウンロード&関連動画>> 新アクイスってもう発売してるんだよね?
購入報告全然見かけない気がする
お値段も上がったからじゃない?
いい時計だとは思うけどあの価格帯なら他にもいっぱい選択肢はある
キャリバー400でもあまり買われないんだったら110〜115とか在庫駄々余りなんじゃない?
>>740 うん。気ままな相棒ではなくなりつつあるねえ。
新キャリパーでスケルトン作ってくれないかな
俺様は買っちゃうよ
エドックスみたいな20気圧防水のを希望
この年末エドックス買いに行くつもりだったけどもうちょっと待つわ
新アクイスはスペックを考えたら高いとは思わないけど、これまでのオリス購入層にとってはそうなっちゃうのかな
後は人柱にはなりたくないから少し待ってから検討するとか
まだ1機種しか出てないし好みのデザインが出るまで待ってる人もいるんじゃね
>>737 あー、機械式の基本通りに針合わせりゃ大丈夫なのね
アクイス以外でキャリバー400のモデルが出るのいつ頃だろう
アクイスキャリバー400に興味があるのですが、これのベルトはワンタッチで交換できるようですが、純正以外は着かない独自の形でしょうか?
>>748 あー君それ、クォーツと機械式のやり方逆に覚えてるわ。
>>749 ほんこれ。
ダイバーだとこの価格だとチューダーと競合してるし、はよ出せと。
買ってすぐオーバーホール出したら、OH 第一号になれるかな。
ロレサブ5508とかオメガシーマス120とかの、
リューズガード無し、薄い回転ベゼル、37,8mmが好みなんだが
オリス65の36mmすごいドンピシャと思ったら、
ブレス幅が17mmだった。
バランス悪すぎて、残念だが使い物にならないよ。
こーゆー判断が2流の証なんだよなオリスは…
なんだろう、レディースとして「も」使えます、
みたいな。小さいサイズが好きな男性にも、女性にも、のどっちつかず感
レディースなら17mmでいいけど。ならケース35mmにしろよっていう。
36mmと17mmっていう悪バランスがほんと糞。笑っちゃうくらいに糞。
純正じゃないベルトに交換しづらいやん
ミラネーゼとか18や20が多いし
バランスは悪くないけど、交換しようとすると純正か特注かになるのがよくないってハナシかと
ツイッターで日本オリスがアンケートしてるぞ
次にキャリバー400を搭載するならどのモデルが良いですか?って
ツィッターなんかしてないわ
誰かアクイススケルトンって書いといてよ
中途半端なのよりメカメカしいのが欲しいって
400積むならアートリエ系で
出来るだけ小さく上品にしてや。
キャリバー400はダイバーズ65の36mmケースに突っ込んでほしいわ
ムーブメントの直径が30もあるから無理かもしれないけど
40mmケースはいいね
ダイバーで100m防水、スモセコなのが残念
でもどんどんキャリバー400積んで欲しい
新キャリバー積むんならシースルーバックにしてほしいわ
アクイス400って、NATO ベルトとか他の市販品のベルトとかつかないよね…?
>>769 確かにダイバーの記念モデルなのに100m防水なのはちょっと冷めるな
スモセコと防水だけなんとかしてくれてたら買ってたわ
ブロンズだから、100mぐらいで良いんじゃないの?
これをガチで使う人いないっしょ。
( ^ω^) …………………、
( ^ω^) はいっっっっっっっ!!!!!!!
( ^ω^) 7777777
( ^ω^) 7777777
( ^ω^) 七七七七七七七
( ^ω^) なななななななななななななな
( ^ω^) しちしちしちしちしちしちしち
( ^ω^) なのなのなのなのなのなのなの
( ^ω^) ななつななつななつななつななつななつななつ
( ^ω^) ふうぅぅううぅぅ ・・・・・・・。
( ^ω^) wwwwwww
モダンクラシックのキアヌモデル、しかもレッドローターになる前の
希少モデルどっかに売ってないかな
数十万の予算とって出品されるの待ってるのに、流通してるのほぼ
見たことない
久しぶりにスレのぞいた
細々と続いていて嬉しい
かつては比較対象として並ぶのはハミルトンやエポスだったが、
今はティソやボールウォッチなんだな
>>779 ちょうどメルカリに50万で出てるね
相場知らないけどこんなに高いの?
>>781 まさか。定価5万だよ。プレミア考えても10万かそこらが相場。
モダンクラシックが10万で売ってたら2本買いたいわ
業者向けオークションでも20万円前後の値段ついてるから、市中価格は20-30万では
特にレッドローターになる前のモデルなら、そりゃ30はゆうに超えるだろな
そんな高額な時計は俺たちの愛するオリスではない!
ダイバーズ65にキャリバー400乗らないかな
36は無理そうだから40mmサイズで裏スケに変更して
キャリバー400って、空っぽからどれくらい着けてたら満タンになるんだろ。
(もちろん生活、動きによって違うんだろうけど)
4日に1回使うとかなら、結局手巻きが必要なのかな?
キャリバー400
かなりしっかり巻き上げて腕につけてても止まるんだけど…どうなの?
9年経つアートリエ精度も+2程度で良好だし
古さ感じないデザインで気に入ってる。
何気にオリスいい時計だね。
凄いなそれ
去年OHに出した俺のGSが日差+10くらいなのに
キャリバー400、401の搭載モデルどんどん増やしてくれ〜
アクイス400の次にブロンズとかアクイス限定モデルとか出してるけどそうじゃないやろ
まずビッグクラウンとかダイバーズ65とかレギュラーモデルにキャリバー400をばら撒いてからそういうの出してほしいわ
オリススレだけど、パネライ最悪だな、p5000の手巻き一週間で3分以上進む
正規で購入して3年目だけど買ってから直ぐ精度悪すぎ。オリスのほうがきちんとしてるよ
店に言ったら、手巻きだからこんなもんだと言われた。デカいし使いにくいからパネライ
二度と購入しない
デカイし使いにくいのだけはパネライらしさなので許してやれ
他のスレでいうのもなんだが、あばたもえくぼってやつだね。
>>756 そこなんだよね。36mmビッグブラウン買うのを躊躇する理由は
キャリバー400をお持ちの方に質問です
皆さんは停止時からどれぐらい巻きますか?
それと精度は良い方ですか?
自分のは平置きで-5秒/日です
ビッグブラウン36mmレザーストラップを試着してきた。ストラップ短くて最後の穴かそのひとつ前だったから保留にした。尾錠もやけに小さすぎた
ラグ幅17mmはちょっとカッコ悪いな
オリエントバンビーノ36mmと同じだな
バンビーノは16mmだけど
36mmのビッグクラウンブレス仕様買ったけど、ブレス細すぎる。レディース感がやばい
>>808 アクイスはカラーバリエーション沢山あっていいね
出来ればベゼルだけ単品で買えないもんかなぁ
色々着せ替えしたい
アクイス400から四ヶ月以上も経つのに未だに他のキャリバー400が出てないとかアホかと
401とかじゃなくビッグクラウンやダイバーズ65にキャリバー400乗せてくれや
針飛びはリュウズの遊びの範囲で少し戻してあげればしなくなるよ
それにしたって5分近く飛ぶのは昨今じゃ聞いたこともないのはそうだからなあ
>>816 IWCも飛ぶよ。
パネライもリューズガードで落とさないと飛ぶ。
針飛びが気になる人ってそもそもの構造が理解出来てない人っぽい
そうね。そもそも構造の問題だから、ユーザー側ではなんともし難いものがある。
https://www.webchronos.net/features/51274/ 針飛びってマジで腹立つのよね。
秒針0秒で分針はピッタリインデックス指して欲しいのに、なかなかそうならないから。
>>820 試しに一度合わせたらリューズを針が動くギリギリのとこまで戻してみて。
それでまた進めて動くところまで回してその動かない遊びの真ん中ぐらいに合わせると確実に針飛びはふせげるから。
合わせたい時間にしたら気持ちリューズを戻す感じ。
>>821 それするとね、今度は分針が遊びの真ん中にくるから戻した時に針飛びはしないんだけど、秒針が動いても遊びを消費するまで分針が動かないから結局ズレるんだよね。
内部での歯車の針飛び(ニュアンスわかるかな…)で運良くちょうど遊びが消費されたら、バチバチに合うって感じかな。
針飛びはホントに構造というか設計時点の問題だから、どうしようも無い。
というか、400の針飛びは数分分とか、遊び云々の大きさじゃないみたいだけど。
リュウズを引っ張った時にかなり大きく飛ぶのも気になる。
引っ張った時にそれだけ飛ぶのは歯車にはなかなかの衝撃。
ルクルトのも針飛びするって問題になってたけど、せいぜい2分分とかそんなだしな
どう考えても400の飛び方は常軌を逸してる
ここのラバーバンドってどのぐらい持ちますか?
あとバニラの匂いってどんなもん?
>>825 最初はゴム臭いけど、しばらく放置しておくとゴム臭さは消えてバニラの匂いが強くなる。
3ヶ月だけど鼻を近づけるとまだハッキリとバニラ臭い。
ワンタッチで交換できるのは本当にいいね。
ジャングルジャングルジャングル〜ジャングルだったら高収入〜
36mmビッグクラウン、社外ベルトつけたらメンズウォッチぽくなった
ポインターデイトのフラテッロモデルってもう手に入らない?
オークションサイトとか見てても全然出品が無いね
ビッグクラウンのムーンフェイズに一目惚れした
デザインから何から俺の為に作ってくれたんじゃないかと思うくらい
バンドはメタルとレザーどっちが良いんだろう 機械式は未経験だから無駄にググりながら悩んでる
お持ちの方インプレ等何でも結構なのでアドバイス頂けますか?
メタルバンドで買った方がいいぞ
革で買って後からメタルバンドを買うとめちゃくちゃ高い
革は後から買っても安い
>>833 ありがとう メタルバンドのやつ探します
アクイス買ったんだけど、手につけてると時々小さな音でピキッって音がする。歯車の音?故障?
>>835 誰も分からんと思うよ
販売店に持って行ったら?
アクイス、見た目で欲しいけど、普通のは今日びあのパワリザはちょっと残念。
キャリバー400は高い。
でもキャリバー400のグレーが出たら買ってしまいそう。
コットンキャンディーのラグ幅19mmかよ
また微妙な幅にしてくれたなぁ
アフターのベルト選びに苦労するの嫌なんだよな
純正買えって考えてるのかなあ
キャリバー400を乗せたモデルをバンバン出してほしいのになかなか出ないな
50mmのクソデカモデルとかじゃなく普通のビッグクラウンとかダイバーズ65とかに
>>840 キャリバー400載せりゃ10万円以上価格が上がるだろう
ビッグクラウンやダイバーズ65に40万円以上払える人がどの位いるかかな
その価格帯は手強い競合がわんさか居るからなあ
>>841 そこなんだよな
400載せのポインターデイト期待してるけど値段高過ぎたら躊躇しちゃうかも。
いろんなモデルに搭載して量産効果で安くなればいいけどな
3針50万円前後は本当に悩む価格帯だよね
チューダーやらノルケインとか色々あるしあと15万足せば
ロレのオイパぺにすら手が届く悩ましい価格帯
公式でコットンキャンディ見れるようになったんだな
ダイバーズ65の金属ブレスって薄い?
ダイバーズ時計で華奢なブレスは無いと思うんだけど
オリス扱ってる店が少なくて地方民は困るんだよな
ダイヤルもベゼル(レリーフではない)もグレーで、キャリバー400のアクイス欲しい。
馬鹿デカく作って着用写真はフォトショで33mmくらいに見えるように加工してるのって何がしたいのか意味不明すぎるぞ
アクイス気になってるんだけど、社外品のベルトが着けられないのが痛すぎる。
デザイン優先したんだろうけど、これで躊躇する人多いんじゃないかな?
特殊形状のベルト作ってくれるとこもあるけど、デザインも考えたらやはり純正品になるよな
それとアイクスに限らずオリスはバックルが短くて手が大きいと付け外しがしにくい
革ベルトのは尾錠(純正品が2000円くらい)に取り換えるけど、ステンブレスはどうしようもない
なのでアクイス欲しいのあったけどまだ買ったことない
アクイスの社外ベルト交換不可といい、ビッグクラウン36mmのベルト幅17mmといい、ユーザーは本当に望んでいる事なのだろうか?
コスパの高い良い時計を作るブランドなんだけど、こういうあと一歩の詰めが甘い気がする。
アクイスもビッグクラウンもデザインは本当に秀逸なのに、この二つの要因で購入に踏み切れないでいる。
>>854 交換ベルト購入金を自社に流し込むためよ
アクイスのデザインがいいのはあの特殊なラグとベルトのおかげもあるんだろうけど、NATO使えないのは不便すぎて、やっぱり買えない…。
社外ベルト使えないってユーザーからしたら相当なデメリットだと思うんだけど、それを補う程のデザインかと言われたら疑問。
通常のラグ形状でも十分かっこいいと思うのに、なぜわざわざ売れない仕様にしたのか...
正直、メーカーの自己満足、自己都合な気がしてならない。
あのネジなあ、普通の三又ドライバーでも硬くてナメてしまった。
特殊なドライバーが要るんだろうな
工具でベルト代くらいかかっちゃうなw
これ仮に純正ベルト持ってたとしても、専用ドライバー買うか店で交換してもらうかしないとダメなの?
社外ベルトが使えないだけじゃなくてネジまで訳分からんもの使ってるって何このクソ仕様。
購入検討してたけど、これで完全に吹っ飛んだわ...
自社でドライバー販売してる時点で完全に金儲けの為の仕様だよね?
ユーザー舐めてるな。
>>860 3流4流ブランドほどこういうことやるんだよね
マイクロブランドは独自規格はあんまやらん気がする
むしろ最近は替えベルトと結構しっかりした工具つけてくれたりもある
アクイスに関してはそれでも売れるってよほど自信があるんじゃないか
土日しか使わないアクイス400
いくらohまで10年持つと言っても、平日止まることなく動いてたら意味ない気がする。
上に書いてあったけど、土日8時から20時まで使ったとして、止まるのは何曜日の何時頃だろう。
フルチャージされてたら5日後だから、金曜日の20時?
ロングパワーリザーブはパワリザ表示ありの手巻きの方がいいね。
自分で調整できる。
ビッグクラウン プロパイロットX キャリバー115みたいな。
>>867 そら43.5mmのダイバーズなんて仕事じゃ使いづらいだろうよ。
本気で聞いてるの?
本当にこの写真くらいのサイズならば邪魔にならないんだがな
>>870 これ明らかに小さく見せようとしてるよね。
それとも外人はこの手首の太さが標準なのか?
この写真だと手首周り軽く20p以上はありそうだけど...
こいつ身長2mはあると思うぞ筋肉質でもないし
フォトショで小さくしたんだろうけど盛り過ぎだよ
>>872 オリスキャリバー搭載の5DAYSだから43.5mm
日本人で似合う人なんてほとんどいない
プロダイバーのオーバーホールの見積もりに時計出したら2〜3週間で見積もり出るらしい。事前の値段で33000円からと言ってたけど幾らになるんだろう。
6月発売のコットンキャンディ30万円↑って高けーな
38mmケースでこの価格って売れんの???
値段が高いなら時計サイズも大きい方が得とか思っちゃうタイプの人か。
>>881 〉38mmケースでこの価格って売れんの???
自分で言ったんですよね...?
コットンキャンディの文字盤色が新型オイパぺ意識してんじゃね?ってことなのかな
こっちはフルブロンズだし別にどうでもいいと思うけど
コットンキャンディの文字盤がエイジングするブロンズと違和感出ないのかな
アクイスチェリー買ったけどラバーベルトに変えたい
チェリーカラーに合わせた色のラバーベルト無いかな?教えて先生
スレみてダメぽいのわかりました。
純正はコスパ悪すぎて買う気起きないので諦めよう
オリスの修理の見積もりの返事きたけど78000円とか予想以上の値段で返事がきた。
部品交換とか必要みたいだけどこの値段は流石に…
SNSで見たが今日限定機種出すみたいだな
アクイス系は出たばかりだよね?
もしかして去年出たダイバーズクロノのフルブロンズ再販か!?
>>890 スモセコが映ってるからキャリバー400系だね
>>889 部品交換なら内容によってはそれくらいは掛かるでしょう。
そもそもどんな修理内容かも書いてないんだからふーんとしか言えんわな。
限定ビッグクラウンてキャリバー403だっけ?
同じスモセコ積んでる401と何が違うんだろw
400系ムーブ積むと流石に高くなるな〜
この価格ならノルケインやちょい金足してチューダーでええやんにならんのかな^^;;;;;
旧キャリバーのは今更買う気にはなれん、400は高杉。
>>895 https://www.hodinkee.jp/articles/oris-big-crown-holstein-edition-2021-introducing 自社開発の自動巻きムーブメント、Cal.401にポインターデイトを加えたCal.403を初搭載したモデルという点だ。
なお、Cal.400はセンターセコンド(デイト付き)、Cal.401はスモールセコンド仕様(デイトなし)という違いはあるが、Cal.403を含めて基本構造はいずれも同じ。120時間(5日間)パワーリザーブ、高い耐磁性能(1500ガウス)、そして10年保証(マイオリス登録が条件)を備えている。
>>897 あ〜ポインターデイトが乗って401から403なんだねthx
>>898
真っ向から喧嘩つってもなぁ
会社としての歴史は評価するけど時計本体となると
汎用ムーブメインだったイメージが強すぎてさ
>>893一応この内容だけど
ほとんど竜頭周りの部品だな
手巻きを一杯使ったとか?
>>901 不動になってそのまま部屋に一年以上放置してた。
あとオリスが正規で送ってるメールならツジミ車は残念だな
四万未満で治るかなと思ってたから治さないで返品して貰うけど見積もり分と送料で合計3400円請求されてる
>>900 モデルはアクイス?
いずれにしろ本体価格が10万円から20万円代くらいだと流石に修理に78000円は勿体ないかもね。
>>900 セリタムーブは手巻きが弱いと言うけどこれは・・・
手巻きが傷んだところ無理に巻いたとか、リューズ周りから浸水したとかかな
ここまで交換パーツ多いとムーブ載せ替えのが安そう
セリタの安い奴ならムーブだけで2万以下だっけ?
バラシてパーツ交換する手間かけるなら載せ換えが楽だよなぁ
セリタっていうか2892がそもそも手巻きに対して脆弱だからね
>>907 浸水は一度もしてないけど不動になってから何度か巻き上げはしたことあります。
sw200は角穴車のトラブルをよく聞く
折れた歯がなんらかの悪さしたんだろうな
このOH料金が不当に高いとは思わないけど、純正以外ならジェネリックパーツの使用とかでもうちょっと安く済ませられそう
セリタで針の交換とか無いなら町の時計屋さんでも余裕で直せそうだな
しかしブレスレットネジ抜き12,000円ってなんだ?しれっと書かれてるが
>>913 ブレス留めてるネジが2本とも取れていてそのうちの一本は途中でネジが切れてると報告きました。
新しい時計買います
ヘルシュタインエディション購入しました。初オリスですが、よろしくお願いします。
>>915 早いなw
店頭購入?
ネットショップでシリアルナンバー選択できるみたいだから
注文確定後にスイスから発送なのかと思ってたわw
店頭販売のシリアルナンバーって10桁番?100桁番だった?
>>916 振動の出るツーストのバイク通勤してたらネジがいつの間にか一本取れてた。結局二本ともバイク乗ってる時に取れた感じでその内の一本は途中でネジ切れた。
安いからかネジは緩みやすい傾向でした。
マジか俺も振動強めの単気筒のバイク乗るとき迷いつつ結局付けて乗ってたけど考え直したほうがよさげだな
バイク乗るときは好きな時計付けたいところだがしょうがない
そういう環境で不動にもなってるなら十分酷使してるんだから8万も仕方ない気がする
相当状態悪いよね
>>917 ネットで買いました。おっしゃられるようにスイスからの発送のようで近日中に手元に届く予定です。
インスタで見てすぐ買ったので、一桁番でした。
>>919 今はバイクそのものを乗るのやめたけど時計着けて運転してたのは実質三ヶ月位。
修理する気はなくなったからオメガのプロプロフを買おうとしてます。
>>920 バラした時計屋の店長も状態は悪いと言ってましたね。
着用は1日1時間前後で週5日程度。
休みの日にバイクで出掛ける時には着用。
そんな使い方でした。途中からはバイクも新しく変えたけど
ヘルシュタインエディションかっこいいよなー
こういうデザインの時計って42mmとかになりがちだけどよく38mmに抑えたもんだ
>>921 おめでとう!一桁番台は凄いな…
去年のフルブロンズは希望ナンバー取れなくて2-3日悩んでたら
気付いた時には売り切れてたw
>>924 キャリバー4××系は40mm以下にも積めるのに驚いた
ロレのエクワンも小型化したけどそういう流れなんかな
バイク乗るんなら機械式はやめといたほうがいいだろ
プロプロフも同じ未来を辿る
クォーツのセイコーツナにでもしといたらどうだ
40mm超じゃないと積めなかったら腕時計の機械じゃないよ
ユニタスなみじゃん
>>925 ありがとう。去年のフルブロンズは2時間で売り切れたとどこかのサイトで見たからかなり人気だったんだと思いました。前からオリスの歴史と姿勢が気に入ってたので、購入できて嬉しいです。
>>926 バイクはもう乗るのは辞めました。ツナ缶も魅力は感じてます。
自転車だけどBCダイバーのブレスのピンが抜けてバラケた事ある。
>>930 まじかw釣り用にアクイス買ったけどそのうちルアーと一緒に飛んで行くかもしれんな
アクイスのブレス触ったことないけどよほど厚い金属に貧弱なピンやネジ使ってるのか
それともカチカチで遊びが無いとかだろうか
修理見積もりに出してたプロダイバーさっき戻ってきた。見積もり無料と言うから出したのに実際は無料ではなかった。どの店に出すかもとても大事だなと思った。
多分死んだ親父が持ってたものだと思われるんですが、このような時計が発見されました
どなたかモデル名とかいつ頃の物とか分かる方いらっしゃいますか?
>>934 残念ですが、メルカリ等で出品されている偽物で、元となるモデルも存在しません。
>>935 はーじゃあ弟が買ったものなのかな…
ありがとうございます弟に連絡してみます
>>935 何か笑えるほどメルカリで偽物出てるよね。あれ何なん?
コットンキャンディのグリーン欲しいぜ
あれ何日発売なんだろ?
淀や豚でも扱ってくれんかなー
インドのHMTの時計の文字盤を書き換えた偽物だよ
あれはあれで面白い時計だと思うんだけどなんで揃いも揃ってORISって書くんだ
ebayで1個10ドルとかで売ってるのを転売してるらしい
ラバーブレス高すぎて買う気が起きないけどラバーに変えたいからイライラする
>>934ですがやっぱり弟がPayPayフリマで買ったものでした
3,500円くらいだったそうです…
せっかく親父の形見発見か⁉︎と思ったのに…
久しぶりにオクにキアヌモダクラ出てたが、程度が悪いにも関わらず10万オーバーの値がついてたわ
うちの箱付きほぼ未使用はいくらになるのかな
ラバーブレス使ってる人居ますか?耐久性てどうです?
>>944 しっかりしてるよ
ただバニラの香りが1年経ってもかなり強いので気になる方はご注意!
>>945 バニラほんと苦手。車の運転してる時もずーっとあの匂い。あれが好きな人いるのかね
自分の場合だと、5年ラバーとブレスを時々付け替えながら使ってるけど耐久性の問題ないな
アクイスずっと気になってるけど、汎用ベルトが使えないのが本当に残念。
>>949 買ってから知ったのでもっと残念しておりますw
買う時に教えろよな!と思う
海外のマニアがコンバータとか作ったりしてそうなもんだけどな
オリス日本公式の15日解禁の新作って想像つく人いる?
皆んなが待ってたってなんだよ?w
そんなんあったっけ??
俺はオリスが
>>934みたいなパチモンの撲滅に乗り出す日をずっと待ってるんだが
時計あんまり興味無かったんだけど、アクイスの36ミリ買った。見た目に反してなんでこんな重いの?手首太くなるレベル
重い方が好まれる場合もあるのか?
>>954 つーか買う前に試着しないの?
時計で重いって180gあたりから上だっけか?
アクイス36mmって何グラムあるの??
ビッグクラウンのヘルシュタインエディションも大きさの割に重いので驚きました。
アクイス36mmはメタルブレスモデルで120gくらい。
これで重いと感じるようなら、そもそもダイバーズは合ってないからやめた方がいいよ。
時計屋で試着するときって雰囲気の確認と服装に合うかくらいしかわからんからなただ120グラムって軽い方だと思うんだが
>>956 銀座ブティックで触らせてもらったけど全然軽かったぞ?
皮ベルトモデルで重いとかどんだけモヤシなんだよ…
>>961 ダイバーズ以外はシースルーバックの時計ばかり持っているからかもしれないです。別に貶すつもりはありませんでした。
>>962 御免なさい。こちらが口が悪すぎました。
汎用ラバー買って加工してやる。ダメだったら潔く別の何かを買う
普通の日本人にはいいサイズだと思うけど
細腕にはもう一回り小さいとよかった。39.5でお願いしたい。
アクイス36革で重いなら、今のサブマリーナとかシーマスター着けたら手上がらなくなりそう。ディープシーとかつけたら腰抜かすでw
メタルブレスならメンズは150g以上が平均と思うが。もち、機械式の話ね
>>966 キャリバー 400が結構大きいから、ダイバーズみたいな防水・堅牢さが必要な時計はあまり小さく作れない気もする…。
41.5mmでもまだでかいな。
まあ日本向けに作ってるってわけでもないだろうし、こればっかりは仕方ないかな。
41.5かぁ
他のキャリバー4××搭載モデル見ると40mmで作れるはずだけど41.5mmにしたって事は
40mmだと小さいって認識なんかな?
4××積んだカールブラシアは40mmだよね?
あれの売れ行きを見て42mmないと駄目って
考えたとか?
それともティソと被らないようにしたとかだったり
ダイバーズなんか42ぐらいあっても問題ねぇよ
それとも手首幅4cmぐらいしかないの?
それな
シンプル3針は41.5じゃデカイが、
ダイバーズは回転ベゼルがあるから文字盤が小さく、
42じゃ全盛デカく感じない
3針じゃ日本人ジャストの38でも、
ダイバーズ38じゃボーイズサイズ扱いで逆に違和感ある
それはない
小ぶりなGショックなんか数値上はもっとデカイが違和感ない
単純な数値より、デザイン形が重要
アクイスはどっちかって言うと大きく見えるデザインな気がする。
末広のヤカン型のケースとか、大きく出っ張った回転ベゼルとか。
いくらベゼルが太くて小ぶりに見えても、重量はごまかせないからな。
結局デカすぎる時計は長時間付けてると重さを感じてくる。
普通体格の日本人に42mmはでかいって。
いや、gshockでかいだろ笑 軽くて違和感感じにくいだけ
>>976 42のダイバーズでデカいとか、どんだけモヤシだよw
ベゼル等のデザインで3針とは違いデカく感じないに加え、
重量は材質によって大きく変わってくる
SSブレスと、チタンやラバーストラップや革ベルトじゃ全く違うしなw
Gも小ぶりスタンダードから、デカ目までピンキリ
同シリーズでもミドルサイズ化があるし、材質がメタルで重いやつもたくさんある。ピンキリだ
>>978 こう言う奴は大抵自分を客観視できていない。
ガリガリ手首にデカ厚時計でフィッティング無茶苦茶な奴は、自分では気付いてないんだよね。
日本では小型ダイバーズが人気な事からも、日本人の身の丈にあったサイズが分かる。
一度鏡見てみな。
小型ダイバーズの選択肢が無さすぎて困る。
いや小型ダイバーズ事態は色々あるんだけども
とうしても本流のサブマリーナ、シーマスター等の傍流感がある
ダイバーズ65の38か39位があればなあ。
>>980 ダイバーズ65に38ミリあるじゃん
でも40ミリ切るとブレスが急に細く華奢になるのがなー
黒、良いなぁ。ベゼルは真っ黒なのかな?
ダイヤルに合うような、少しグレーっぽい感じだと最高なんだけど。
一点、6時位置のインデックスが完全になくなったのは少し気になるが。
>>983 デイトがベゼルギリギリまで外側にあるから、限界までサイズダウンして41.5mmなんだろうね。
やっぱりそうとうムーブメントがでかいな。
>>984 香箱二つだし、レイアウトギリギリなんだろうね。
ジャンプ問題もレイアウト攻めた弊害かも。
キャリバー400アクイス
買うつもりで店に行ったけど、想像よりデカかったので買わずに帰った
うーんどうしよ
サイズに違和感あると時計見るたびに不満が募ってくるからやめておいたほうがええで
これ昔使っててまた欲しいけど相場幾らくらいですかね
>>981 38mmあるのか?銅のゲテモノはあるけど、普通のSSの奴あるん?
わいが調べてもわからんのやけど教えて。あるなら買うわ。
それにしてもオリス公式ページはなぜこう調べにくいのか
>>991 38mmはオールブロンズのみ。
日本では38mmのステンレスはかなり需要高い気がするけど、各メーカーでなかなか無いんだよな。
これじゃダメなの?36mmだけど
www.am@zon.co.jp/dp/B07TWVGP3G
>>991 公式の下の方にウォッチファインダーってのがあるんだけど、知ってたらすまん。
ダイバーズはそのくらいのサイズのほうがいいよ、回転ベゼルあるから文字盤小さくなるし
実際のところダイバーズって国内では40mm以上と未満でどっちが人気あるんだろ?
数自体は40mm以上が多いのは当たり前だけど、大きいサイズしかないから仕方なくって人も多いと思うんだけど。
>>995 防水性確保しようと思うと、ケース厚を大きく取らないとダメだしな。
ダイバーズはしゃーない。
>>998 39.5mmのアクイスでも同じ300m防水確保できてるんですが...
知ったかしないでもらえます?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 925日 16時間 13分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214100047ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1545170996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【気ままな相棒】オリス友の会 その11【ORIS】 YouTube動画>10本 ->画像>51枚 」を見た人も見ています:
・ロレチョン「脳内空手が悔しかったのか」←www
・ジョーシェ彫りが美しい時計教えて
・ROLEXグリーンサブマリーナ専用part.6
・【ROLEX】GMT MASTER 応援団5【4桁5桁】
・浜辺美波ちゃんに修理・メンテナンスしてほしい時計
・100円ショップで売ってる時計を語ろう Part 5
・G-SHOCK総合スレッド Part204
・【WS】WILDSWANS / LASTCROPS 95個目【LC】
・ロレチョン「 時計のブレスチンチンに巻いてしごいてそうw 」
・ロレックス正規店の在庫を報告スレ3【マラソン】
・愛用の腕時計をうpるスレ30
・時計のサイト、ブログ あれこれ Vol.1
・ロレックス正規店東海在庫スレ 9 【マラソン】
・ウブロって何であんなに高いの?
・【LONGINES】ロンジン Part11【有翼の砂時計】
・ウブロ HUBLOT part3
・PROTREK・プロトレックPart43
・【116710共通】GMT-MASTER part19【LN BLNR】
・てす
・【ROLEX】 デイトナ 総合 【DAYTONA】
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part24
・この時計検索しても出てこん助けて
・クストス
・要介護=機械式 健常者=クオーツ アスリート=電波
・【OMEGA】オメガ総合スレpart18【Ω】
・【A.LANGE】A.ランゲ&ゾーネ part22
・【A.LANGE】A.ランゲ&ゾーネ part17
・安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part20
・【SEIKO】レディース国産メーカー時計 2【CITIZEN】
・安物だけどお気に入りの時計 30
・令和になったタイミングで腕時計かったった
・PATEKPHILIPPE パテックフィリップ part9
・機械式腕時計が価値が高いという風潮28
・【PANERAI】パネライ好き集まれ【PAM00037】
・【機械式】大人のセカンドウォッチ選び
・俺、パチでいいや別館 デイトナ命 ★2
・★☆★☆★ シチズン総合スレ part6 ★☆★☆★
・【1735】ブランパン総合part17【ヴィルレ】
・RIMOWA リモワ 20ケース目
・RIMOWA リモワ 14ケース目
・【6R35】セイコー6Rムーブメント総合スレ【機械式】
・無人島に持って行く時計
・ロレチョン、スルー出来なくなって回線追加w
・頭デカオ+センス0+プラモオタク+アイドルオタク+ゲームオタク=ロレチョン
・コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 55杯目
・【ROLEX】 デイトナ 総合 159 【DAYTONA】
・G-SHOCK総合スレッド Part179
・なぜシチズンを着けていると女にバカにされるのか?
・【悲報】ロレチョンまた自演失敗するwww【バカ】
・【FOSSIL】変わった時計【フォッシル】
・HERZについて語ろう27
・【WS】WILDSWANS / LASTCROPS 119個目【LC】
・【ROLEX】 デイトナ 総合 SSのみ★4【DAYTONA】
・ロレックス正規店の在庫を報告スレ 107【マラソン】
・カッコよかった腕時計の名前思い出すの手伝ってくれ
・AUDEMARS PIGUET オーデマピゲ★21
・【OMEGA】オメガ総合スレpart3【Ω】
・ROLEX エクスプローラーT 【214270】
・カシオ・チプカシスレ★35
・ロレックス正規店の在庫を報告スレ 113【マラソン】
・NATOストラップが好き Part.4
・ロレよりフランクミュラーのほうがかっこいいなぁ
・ダニエルウィリントン knot tomora CITIZEN SEIKO Orientこの中なら誰が良いんだ。
・ロレックス・ブルガリ・カルティエ
・NATOストラップが好き Part.5
20:00:47 up 31 days, 21:04, 3 users, load average: 79.56, 75.60, 74.78
in 1.2355189323425 sec
@0.1392560005188@0b7 on 021410
|