◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【SD】グランドセイコーを語る34【GS】 YouTube動画>4本 ->画像>41枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1556307271/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv::
グランドセイコー公式サイト
http://www.grand-seiko.jp/ 【注意】
・グランドセイコーのスプリングドライブモデルを語るスレです。
・個人評価も住人がカキコをしてくれる良スレです。
・SD専用スレですのでそれ以外の話題は禁止です。
・機械式とクオーツはタイトルからご判断ください。 お節介は遠慮します。
・パテック、ヴァシュロン、オーデマピゲ、ロレックス、オメガなどについての話題はよそでやってください。
※荒らし、煽り、またそれに反応する奴も徹底スルーでお願いします。
※基本的にsage進行でお願いします。
※「場や空気を読む」ということをおすすめ致します。
※次スレは
>>970が立てて下さい。
※荒らし対策のため、
>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvvv::」を加えて立てて下さい。
▼前スレ
【SD】グランドセイコーを語る33【GS】
http://2chb.net/r/watch/1541176268/ ▼関連スレ
【機械式】グランドセイコーを語る99【GS】
http://2chb.net/r/watch/1554382081/ 【クオーツ】グランドセイコーを語る 56【GS】
http://2chb.net/r/watch/1556222412/ 【GS】グランドセイコー マスターショップ製品 -8-
http://2chb.net/r/watch/1457350029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
403は分厚くてスポーツウォッチの見かけなのにスポーツウォッチになりきれていないという中途半端な感じが拭えず、やはりGSはドレスウォッチが合う
とこう言えば分かるか?
そらそうよね
車屋だってそうだもん
俺は身なり良くはないし、実際そんなに金もないけど、【職業開業医】っていうと対応変わるのはたまに経験するし
スレチだけど【ヤナセ】とか露骨だったからそれっきり二度と買わなくなったわ
断言するけどSDは淘汰の道を辿るぞ
ザシチが0100を送り出す令和元年の秋にSDは20年前のゴミになる
セイコー信者はメカニカル以外に手出しするな 浮気=負けだからな(笑)
別に375がカッコ良いのは変わらんから問題ないな。
ザシチズンはブランド的に無理。ブローバのクォーツは検討中だが。
SDはまあ正直ムダなムーブだしGSで採用やめたらその内消えそうではある。
キネティックとかサーミックみたいにね。
ただ仮にセイコーが潰れてもシチズンは選ばない。
国産で選ぶならカシオの方がまだマシ。
好みはあれど、個性があるからね。
シチズンってスイスの後追いのセイコーの後追いだから絞りかすみたいなもんでしょ。
デザインもパクリか若いデザイナーの奇抜なのしかないし。
セイコーもデザインは大概だけど…。
>>9 後学のために教えてほしいんですが、スプリングドライブは何がどう無駄なムーブなんですか?
精度ならクォーツでいい。
GSにも金かけたムーブがあるし。
古典的なメカを楽しむにしても電子部品がある以上半端だし、修理に不安もつきまとう。
オーバーホールも高くつく。
正直メリットが見当たらない。
(電子部品は使ってるが)一応機械式として精度がいいってくらいかな?
それも新型オシレータとかでクォーツの精度出るようになったので、メリットが消えつつある。
でも独自のムーブを楽しみたいって人が買う時計やね。
…まあ似たようなのスイスでも出してるけど、あれは高すぎるからね。
まあ今どき時計なんて物自体が趣味というか、言ってしまえばムダなものなんだから好きなの買えばいいと思うけどね。
無駄とは思わないが、着けていないと止まるクォーツは売りにくい。
機械好きは買ってくれるが、そんな良い客は大変少ないし高級機械式時計をすでに持っている。
グダグダ言ってないで、人に意見押し付けずじぶんがすきなのつければいいんだよw
ダイバーズ 買おうかなあ。チタンの、軽いから。
もうすぐ無くなる?
精度良い分には越したことないよね。
そもそも精度向上は時計の究極的な目的だしね。
トゥールビヨンだって今じゃ装飾目的だけど、本来精度向上のためだし。
少なくとも日差マイナスに振れず、数秒以内なら文句なし。
欲しいなと思ってから2ヶ月冷却期間を取って冷静に考えてもやっぱ欲しいので月末にSBGE225買う事に決めた
厚みとケースサイドの膨らみの野暮ったさ以外は非常に良いですよ
それなりの時計だとは誰にも気づかれない所も最高です
もし周りから色々言われる様であれば貴方にはトゥーマッチな時計なのかもしれません
それくらい地味な時計です
>>25 確かに誰にも気付かれないw
会社でも下っ端だからか付けても何も言われないw
外人はグランドセイコー好きだよな
多分日本人が舶来品を過大評価しまくってるのと同じ感覚なんだろうけど
>>28 出来るだろうけどクォーツを脅かすのでやめておく
>>29 好きだったらもっと売れてんだよなあ…。
売り上げ落ちまくったのはアメリカの百貨店で展開したのに全然売れなかったからだからね。
そもそもGS知ってる外人なんて一部のオタだけだから、そりゃ自分が好きで買った時計ならネットの評価はいいよ。
日本のGS好きと一緒。
>>31 海外の売上は好調だと聞いたけどな
そりゃロレオメガに比べれば売上も知名度もまだまだだろうけど
海外の時計好きにも現行のスイスブランドのマーケティングに食傷気味の人が一定数いるんだろう
海外進出が2010年だっけ?
海外からしたらまだ新参なんだろう
バーゼワールド2019のGSブースは混雑してた
アメリカで展開して売り上げが落ちるってのわからんな
どんな影響があったの?
セイコーの時計はもう終わったなw
優秀なデザイナーがいなくなったんだろう
フォントの大きさとかそういう初歩的なところでさえダメダメ
時計全体でまとまってない
これが低価格帯ならわかるが、GSクラスでもダメ
ガチガチにコスト削減した結果だろうな
>>2 これなんか、12時位置のインデックスが右寄りになってる・・・
不細工杉・・・
>>2 これ見て、品のある時計だな、風格あるな〜という感じが皆無w
これをみて、「かっこいい」とか思う人は鈍感でうらやましいよw
>>38 なんで羨ましいと思うの?お前の感性が人より劣ってるの?
>>35 この写真で12時のインデックスが右寄りと解釈するってお前の頭相当やばいな
立体とか理解できないのか?
子供でもわかるぞ
>>34 と
>>40 とが同一人物
精神が分裂してる。
この0.5mmの違いがわからないんだろうな・・・
そういう人には向いてるだろうね
初心者向けといえば、それまでだけど
12時位置でこれはひどいよ
価格も考えると「B品」「わけあり品」
>>44 すごいな、ここまで言ってるのにまだ理解してないのか
インデックスは厚みがあること分かってる?
斜めから撮影してるから向こう側の根元は見えてないんだよ?
このくらい説明したらわかる?
うちの幼稚園の子供でも理解できると思うが
まあ、わからないんだろうな
まさに鈍感というやつだな
見る目がないうえ、「質」もわからないんだろうな
残念な奴が買ってしまう、時計だからね
今のセイコーの時計には「所有する喜び」が全くないんだよな
そういう、こだわり、つくり、が全くない
作ってるほうも、利益しか目にないんだろう
海外ブランドは広告費を価格に乗せた
セイコーは広告費をコスト削減で捻出した
この差がデカいんだよ
>>48 どこがずれてるのか図示してごらんよ?
写真に書いてアップロードしてごらん?
見てあげるから
いつものキチガイに何言っても無駄だよ
以前CITIZENスレ荒らしてたやつと同じ
怒涛の連投で草生える。
暇すぎだろw
たまには外出ろ。
47が正しいね
GSにも良いものがある。選んで買う。
句点の使い方が同じだから一人で会話してるのがバレバレだな
批判に自信がない証拠だわ
孤軍奮闘の自覚あるじゃん
インデックスはズレてないよ。
側面が白く反射してるから厚みがわからんのだろ。
SDクロノグラフ購入決めました!
みなさま、色々情報ありがとうございました。
やっぱSEIKOが上にあって
下にGS表記がサイコー!
>>60 センスなし。くだらん。お前の私服を見てみたい。
889 Cal.7743 (アウアウウー Sae3-iXRD [106.133.25.217]) 2019/04/11(木) 21:50:34.11 ID:i2Jl3bZQa
【トンモー負の生き恥ヒストリーまとめ】
サブの間違った知識をひけらかす
↓
しわしわジジイに間違いを指摘され論破される
↓
ノンデイトの魅力を語り出す
↓
またもやしわしわに馬鹿にされる
↓
トンモー発狂して、なぜかヘタレコピペ厨になる
↓
住民に怒られて土下座するww
↓
さらにトンモー火病が酷くなり全てがしわしわに見えて全方位攻撃&連投投下誤爆
↓
精神病なので、医者に異常に興味を示し出す
↓
悔しくて連投しまくる
↓
家族もキモいくらい連投しだして、全てがまたしわしわに見えてきた←NEW!!
>>67 センスあるな、お前の私服を参考にしたい。
ヨシダはマスターショップ製品を買う意思示したら、在庫品か取り寄せですかね?
まさかショーケースの中の展示品を買わされることはありますか?
SBGA407ってみんなから見てどう?
雪白の着色は技術的に気になるし、淡いブルーなら革ベルトのが映えるだろうけど…
敢えて色付きにする必要があったのかは疑問。
211と比較して買うならどっち??
211。
青いのはガリガリくんのソーダみたいで好きじゃない。
やばい扉開いちゃったな
そのうち中国むけに緑とか赤とか出そう
さすがにメーカー自ら雪白の名前を汚すような真似はしないと信じてる…
セイコー決算前でギリギリ表彰がかかってそうな販売本数とか、紙コップ側の決算前で前年割りそうとかならあるかもね。
売上に余裕がある状況だったら普通は断る割引率だと思うが。
でもそんなの調べようがないから、相手がそういう状況にあることを祈りながら気長に交渉するっきゃない
じゃあ俺は30%目指す!
ここまで値引きしなかったら買わんで!
SBGY003のケース(SS)でSBGY002の文字盤(雪白)なら即買うのに
微妙微妙に外してくるよなあ。
まあ今出したら限定のが売れなくなっちゃうから、来年あたりレギュラーで出してよ。
値引きないと買わない人ばっかりになったらブランドイメージさらに落ちるな…
こんなところで質問する人が30%値引き勝ち取れるほどの交渉力を持ってるとは到底思えんが
>>85 SBGA129がSSの雪白で211より安かったからまさにそのポジションだよなぁ
プレミアついて211より高くなってるけど。
赤文字とインジケーターがデザイン的に良い味出してるわ
>>87 紙コップなら限定品のこと言ってるんじゃないの?
量販店置きの通常品なら価格コムでも20%+ポイント15%とかあったから交渉するまでもないぞ
???
限定品だからブランドイメージどうこうとか関係なくないか?
>>89 そう言われてみると確かに…
同じグランドセイコー として出してるんだからマスターショップ限定かどうかはあんまり関係ないな。
自己満足の世界だから個人的にはマスターショップ限定品は別物としての意識があったわ
わかる人にだけわかってもらえればいいかなって
認知度が低くてSEIKOと思われても仕方ないからね
オメガやロレなら興味無くても一目でわかるけどGSに限っては…
女のトヨタ?レクサス?同じじゃない?程度の認識
文字盤のseiko消したのはその辺もあるんだろうね。
レクサスに関しては周りに外車だと思ってた人すらいるからなぁ
ある意味トヨタじゃなくレクサスとしてのブランドイメージが確立出来てるて解釈にもなるけど。
…それはともかく、革ベルトに変えようと思った時に18mmバックルだけで4万はやり過ぎじゃなかろうか。
純正品へのこだわりはあったけど、さすがにバンビのプレミアムクロコ-バックル(5000円)の組み合わせにしたわ。
革バンドで純正のバックル使ってる人、ロゴデザイン以外で4万の価値を感じられるような差ってあった??
ファッションアイテムなんだから一部のオタ以外はそうだろう
そもそも見せる気が微塵もなくて見かけを全く気にしないなら、そこらへんのやっすい1000円台のクォーツで十分だろう…
価値観の差だろうねぇ
俺は自分が欲しいかどうかで決めてるから他人受けは考慮してないな
グランドセイコーのんだからセイコーだよ。
そもそもレクサスだってトヨタのイメージしかないだろ。
高級時計だと、そもそも二本買う余裕があるなら一本にして定価で買えって言われるのがオチだと思うが。
レディスモデルとセットにして、結婚記念のペアウォッチだって言い張れば多少のご祝儀価格は出してくれるかもね?
どこまでいけるかは知らんけど、値切る以上は妥協ラインも決めて、ちゃんとそのラインでなら買えるだけの現金は持参していけよ…大恥かくから…
そもそも量販店に卸してるブランドは高級ではないから大丈夫。
高額と高級は違う。
ギリ庶民でも手の届きそうな 量販店にも卸してない高級時計は ゼニスとかかな
>>97 15%オフと15%オフ!
足して3割引や!
どやあ。
単純な質問なんだけど、店に現金を100万とか紙幣で持っていくの?
現金なら割引率いいとか聞くんだけど
>>105 そう。現金で払う代わりに、クレジットカードの店舗手数料分を還元してもらう
大金なら交渉が成立してから取りに行っても良い
SDの3針を5年半使ってるけど流石にOH出さないとヤバい?
どれくらいかかるんだろ
>>107 SDは10年くらい余裕やで、ソースはワイン
オホは10万前後かかる
オバホ 10万かかるってまじ?
そんな金用意できねーよw5万の覚悟はしとったけど
9R65みたいな普通のSDでライトポリッシュまでなら5万
クロノグラフで追加の本研磨までやると10万
じゃないかな?
紙コップは、
現金の方が割り引く?って聞いたらクレジットでもかわらないっていわれたぞ。
手数料分ひくなら現金がよかったがかわらんならな…
クレジットの仕組みも知らずにどうやって社会生活送ってるんだよ…。
>>118 間違いないと思って聞いたけど、同じと返答。
ならばカードの方がポイントつくからとカードにしたわ。
じゃあ加盟店に指導が入ったな。価格を変えちゃダメと。
つまり現金の値引きしなくなった。
マスターショップどうこう以前に、クレジットカード加盟店の契約者には必ず、手数料を利用者に負担させないことっていうのが明記されてるからなぁ…
手数料分値引きしますは表現として超グレーだし、値引きそのものをある程度受けてくれてるならそっちの指導が入ったんじゃ?
つまり30%引きは難しくなったと
複数は要らんしなあ
厳密にいうと"クレジットカード利用者とそれ以外の人の間での差別的扱いの禁止"
現金オンリーだから安い店はあるけど、現金価格とクレジット価格を別にした店はないでしょ。それは規約違反になるから。
…ていうことで、現金だからクレジットより安くしますと表立って回答するのは、グレーじゃなく完全に黒。
上の人ほどそのあたりのコンプライアンスはシビアになるから、話の切り出し方の問題かもしれないね。
>>125 国産時計は30%がデフォみたいなとこあるし、しゃーないっしょ
マスターショップ限定品を25%以上値引いてくれるショップはないものかね?
マスターショップ限定品20%
量販店用モデル30%のイメージ
カミコで30%ていう人がいたなら、それ限定モデルじゃなかったんじゃない…?
自分はマスターショップ限定モデルのSDで3割引だったよ。
最初から現金払いで話したからカードとかローンとかの割引率はわからないけど。
でも他でも2店舗ほど3割引のショップ知ってるから、結構探せばあるんじゃないかと思う。
ここで毎回同じ話題で質問するより自分で直接交渉した方が早いし良い結果が得られると思う。
納得出来なければそこで買わなきゃいいだけだよ。
値引きしてもらって、
最後のお会計のときに現金とカードでかわりますか?って聞いて変わらないからなー。
変わらないんだろうなー。
それか、現金で!!って1番最初に言えば違ったのかもしれない。
>>132 そりゃ変わらないでしょ…
本来現金とカードで扱いを変えちゃいけないルールがあるんだから、価格合意して購入が確定した後であえてもう一回交渉を挟むメリットが無い
同じ値引きならクレジットカードで支払って、カード会社のポイントもらった方がいいな。
>>131 どこ?
教えてくれ
嫁と交渉中なんだが、3割引ならなんとか承認がおりそうなんだ!
>>135 よーし、落ち着いて考えてみるといい。
3本買うときに、1本をどこかで3割引で買えたとして、あえて他の2本について異なる2店舗が見つかるまで交渉に行くか?
それは実体験を伴わない情報の可能性が高い
最初から現金一括で買います!って言って交渉してみるよ
25%引き目標でいく!
じゃあ1つだけ。
通常価格で買う人がいるから値引販売しても成立するのであって、もし値引率3割の相談が常態化してしまったら当然そこは値引そのものに渋くなる。
つまりここで聞いてもまともな回答は期待できないし、仮に本当のことだったとしても嘘に変わる。
百貨店より専門店の方が融通効かせてくれやすいのは確かだから、あとは個人の交渉力。
自力で何店も回りながら、話し方を試行錯誤すればきっとうまくいくよ。
こんな客ばっかだから、いつまでたっても高級ブランドになれねえのにな…。
最安値探すために何店舗もまわる労力と時間かけるなら、
ある程度の値引き評判いいよく描かれてる店でいいと思って俺は即決したわ…
お店のためにも値段はみんな書かない心遣いしてると思うよ。
ここに書いたらそれが定価みたいな扱いになって、迷惑かけるよね。
ちなみに俺はマスターズ3割は無理だった、とまで。
5年前はカードと現金の価格差はかなりあったから指導入ったんだな?
次はカードで買おう
価格に関しては一切言及してないし、どうしても値引価格で欲しいなら自分の足で調べろって言ってるだけで、値引については否定的な立場のつもりだよ。
そもそも安く欲しいなら、量販店モデルをヤマダとかヨドバのネットで買えば良いだけ。
価格コムでわかる通り、20%オフにポイントまでつけることを公言してるんだから…
マスターショップは当然特約店契約維持のために店舗としても相応のコストをかけてるわけだし、むしろもっとモデル間の差別化を進めて限定モデルはメーカーとしても保護して欲しいところ
車は値引きが当たり前になってるけどな
定価で買いたいなら勝手に買えとしかw
銀座と大阪のブティック限定モデルだったモデルの取扱が、4月から取り扱い店拡大して
新しい取扱店では、交渉とかなしで二割引きで買えた
60万の二割だから相当デカイんだよね、売り切れで4月まで買えなくてある意味良かった
SDに電波載せるとかないの
完全メカニカルでもなしこうちょこちょこっと足せばできんじゃね?
電波受信で修正かけるには電池の消耗が激しすぎる(ゼンマイ発電じゃ供給出来ない)のと、そんなごまかしの時間調整するならそもそもここまで機械精度を上げてきた意味がなくなる。
まだ、ソーラー積んでゼンマイからの電気供給をやめて独立してブレーキをかけることで持続時間を伸ばしますの方が意味としては理解できるかな…
もっとも、そこまで独立させてしまったらそれはもはやクオーツ時計だけどw
馬で100万すったから403諦めるわ
3割引きなら買うかもー
青雪白って写真で見ると凄く青いのとかなり淡いのだったりしてわからんな
実物を早く見たい
>>152 撮影時にホワイトバランスの補正がかかっちゃっちてるから生で見るしかないね
211の、秒針を他と同じ銀針にしたものはないのかな
世間ではあのブルー針が好評みたいだけど自分にはそこだけ余計に思えてしまう
>>154 SBGA129がまさにそんな感じだったよなー
銀針のSS外装で赤文字のワンポイント。
限定コラボモデルでプレミアついてるやつ。
雪白のデザインベースからして、デザイナー的に赤はNGだろうから希少価値高いと思う
>>155>>156
ありがとう、でもどちらも現行品ではないみたいだね
気長に待つことにします
>>154 青い針でも斜めから光が当たって初めて青いのに気がつくレベルだし正面から見たら黒っぽくない?
まあ好みはあるから嫌なものは嫌だろうが…
店頭でSBGA211を見させてもらったら、なんて表現したらいいか、吸い込まれた…
ドレス系持ってないし、買っちゃおうかな
>>154 同感
予め選択できたり、
OHの時に付け替えられたらいいんだが...
>>163 模様替えサービスとかBTOか〜
聞こえは面白いけど、納期はかかるし簡単にコロコロ部品変えられる訳でもないから難しいだろね。
GS9クラブ会員限定、抽選数個のスポット企画とかならBTOもやってくれんかな…?
>>165 一番最初のはなに?
買うわ、マジ買うわ
雪白の青もそうだったけど
US限定の方がわかってるモデル出してくる
SBGH273めちゃくちゃ欲しいわ
くっそ渋くないる
GS版サクラフブキすげー
雪白より凝ってるな
総手仕上げで、1本ごとに模様が異なるんだろうな
今年9月US限定発売なのね
springは桃の着色かな?
画像だけ見るとさすがにモコモコしすぎて目立ちすぎる気がするが…
でもカッコいいから実物見てみたいね。
なんで日本で出さねえんだよー
日本のメーカーじゃないのかよー
うおーん
>>165 1枚目の写真みてたら羽毛を思い出した。
キラズリもそうだったけど
US版の方が圧倒的に欲しいんだよな
とりあえず春バージョン予約する
ただチタンはなぁ、軽くてカシャカシャして安っぽく感じちゃう
キラズリはSSだったのに・・
春じゃないわ、冬バージョン
やっぱ青針でアクセントが欲しい
チタンに変えたけど軽くて凄く良いけどな重くて良いこと余りない
カシャカシャしてる?そんな感じせんけど
あのモコモコは平面なのか…
日本のは迷彩?調で同じに見えんかった。
不規則なザラザラ感を持たせながらギリギリを攻めて形にできてるのはやっぱり211かなっていう感想。
北米版いいね。
発売されたら普通にネットで買えるのかな?
ちゃんと日本のセイコーでメンテナンス受けられるのかな?
メンテは受けられるけど買えるかどうかは微妙だろうな
予約も受け付けてるし
イーベイ、24でも買えるでしょ
そいや海外ブランドだと並行差別でオバホの値段高いとか普通にあるけど
国内メーカーの逆輸入モデルってどうなるんだ?
>>195 購入おめ!!!
さりげなさと飽きないデザインがいいよね!
月差の個体差報告よろ!
>>195 ナカーマ
おめでとうございます
うちのは月差+5秒位です
アメリカの桜をなんとか日本から買おうと頑張ってみます!
頓挫しましたらアドバイス宜しくお願い致します!
>>196 有り難うございます
飽きの来ないデザインは本当に最高です
滑らかな運針もステキ
月差また報告しますね
>>30 単にムダだからやらないだけじゃないのか?
公式サイトにダイバーズウォッチ特設サイトが出来てるな
sdダイバーズ持ちだけど全く注目されてなかったから少し嬉しい
買って間もないから、まだピカピカやけど、しばらくしたら小傷増えそうやね、、
OHしたら外装も磨いてくれるものなの?
使えば汚れる傷はつく。
傷つくのが嫌ならケースに入れて飾っておけば?
>>207 傷が着くのは仕方ないと解っとりますよ
ただ、ohで綺麗になるのか知りたかっただけ
>>209 読解力のない馬鹿ばかりだから仕方ないよ。
普通なら理解できるんだけだね。
>>209 私の経験だと(機械式SBGJ001)結構な傷でしたがGSコンプリライトポリッシュで綺麗になりましたよ
ただしエッジの効いたモデルだとライトポリッシュの際は多少はダレて印象変わる可能性もありうる事を覚悟でやった方良いかもですね
US版の春冬ってSBGA125のケース流用やんな?
ボックスガラスはいいけど、厚さ12.8mm・・・
薄くなるなら手巻の方がいいんだが、なんでSDは一部ドレスモデル除き
自動巻ばっかりなんだろ?
ハミルトンのカーキなんて、ミリタリー系フィールドウオッチなのに手巻モデルが人気だし
別に実用時計=自動巻と決めつけなくてもいい気がするが。
>>213 sbga125はガラスが厚いだけ
そういったデザイン
>>213 手巻きが売れるなら手巻きが多数派になってるだろ
つまりはそういうこと
でもずっと厚いと言われていて薄型手巻きを作ったんだから、もったいぶらずに色んなモデルを整えてほしいよな。
あれを薄型というかはさておいて。。。
ダイヤル〜ガラス間は薄くしなくていい
ケースはもちっと薄くてもいいかな。いや、薄くしろ
SBGA129の現行ロゴ版は発売しないのかね?
SBGA129の高騰を見ると激しい取り合いになることが予想されるけど
SBGA201とSBGA221で迷い、店頭で375見たらさらに迷いがぁ∼
結局211買ったけど未だに375の画像検索しちゃうオレに一言ください。
>>220 いいじゃない。めっちゃ上品で!
そんな俺はsbge211買いました!
清水の舞台から飛び降りたね。値引き0だったし
SBGA403って、また予約間に合うかなぁ?欲しいけど、100万以上するから正直躊躇してしまう。100万以上出して買う価値あると思いますか?
>>228 お前が価値あると思うならあるぞ
買わないで後悔するより買って後悔した方が満足度は高いぞ
中古時の価格気にするならロレにしとけ
銀座、大阪ブティック限定モデルどうしても欲しくて、定価で買おうと思ってたら、
取扱店増えて、そこで二割引きで買えて良かったわ
対応も銀座は気持ちいい接客ではないな、お高く止まってるだけ
しわしわ爺ことさとし爺について詳しく知りたい方はこちらへどうぞ
【ROLEX】 サブマリーナー 42【ノンデイト】
http://2chb.net/r/watch/1555718573/ 実用性求めて軽いブライトチタンを探してるんだけど、青文字板でブライトチタンってsbga127だけ?
ステンレスでも革ベルトにしたら軽いよ
どうしても金属がいいならペラペラのメッシュベルトにすれば軽い
まぁ素材と文字盤の色以外は誤差の範囲やし
デザインとかもっと冒険すればいいのに
sbge211はどうかね。黒文字盤に赤のGMT針はやっぱかっこいい
>>245 お気に入りで使っているが、着けてる人を見たことがないです
リューズ側のベゼルに凄まじい傷がついてるように見えた
かっこええなぁ
>>247 自分も思いましたw
ホテルの壁紙のようです
>>248 文字盤のバランスがお気に入りです
SBGA211を買って1ヶ月、カレンダー合わせの時に確認したら月差+3秒でした。
>>251 俺も月差2〜3秒進むくらいだし同じだね!
時刻修正しやすいか、マイナスじゃなくて良かったとつくづく思うw
シリアルナンバーも縁起とか気になってしまう
今までブライツでしたが、この度sbga203買いました!
211と迷いましたが、黒が気に入りました。
>>253 おめでとうございます。黒が綺麗な時計ですよね。
私も黒文字盤のsbga401持ちです。
>>246 めっちゃ欲しい
新品で50万円以下で手に入らんかね
中古美品なら45万までなら出せる
>>255 俺は紙コップで新品50切ったよ
中古なら45ぐらいであるみたいだよ
紙コップは想像してたよりはるかに店内が狭くてごちゃごちゃしてたな。
棚卸ししてんだか知らないが、ショーケースの上で書類広げてるから、商品を全く見ることができない。そして気づいてもどかないw
店員の態度悪いし、今はセール中だから20パーオフとかいつでも言ってんだろっていうw
/ \
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | <
近年海外のフォーラムでも人気を博している中華時計について語りませんか?高級時計シーガルでーすw
| )●( | \
\ ▽ ノ
\__ー____
/  ̄ ̄ \
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
,lノl|
人i ブバチュウ!!
sbgy003かっこいい
これ買ったら上がりでもいいな
確かに。
SBGA211に買おうかと思ってたけど、気持ちが揺らぐわ
>>265 アラジンかよ
分厚いしでかすぎるんだよなぁ。
SBGA225 57万
SBGA299 47万
で悩んでます。10万の差はなんなんだろう?
ケースの形と文字盤だけの違いなんだけど。
>>274 左がデザインがまとまってて好きかな
リューズが囲われてるの好きじゃないけど
総合的に見ると左が良いと思います
追記すると右のは蓄光あるみたいけど
絶対やめた方がいいよw
俺はリューズガード付の方だけど先般ついうっかりしてリューズ付近ぶつけたときに助かったよ。
リューズ壊れたら10万じゃ済まん
リューズガードはマスターSモデルのがヌルッとしてて好き
グランドセイコーもどき
>>281 これはけしからんな
似てるから間違えて購入してしまったんだな
可愛そうだから私の本物のGSとタダで交換してあげるよ!
>>281 DJ41ですか
いいですね
これも、プロフェッショナルモデルみたいに話題にならないけど品薄みたいですね
211の青針に合わせて青リザードのベルトをつけてみた
ちょっとカジュアル感あるかな
>>285 それな……
でも純正のクロコでもこんなんだぜ
これのことじゃないけど、隙間があってもそれが似合うデザインってあるよな。
スプリングバーのための穴がラグの外よりにある時計はベルトだと隙間が大きくなって馴染まないね
>>287 よござんした。好みですとか、価格差相応かとかそういうのは別として、高いのはやっぱり凝ったツクリになってると思います。
>>294 ありがとうございます。
チタンと比べましたが、軽すぎて付けてる感じがしなかったのでこちらにしました。
>>255 011だった頃に紙コップ行ったらすぐに45まで下げてきたわ。しかも税込。
ロレックス潰しに行ってるのはわかるんだが、
突発的にモデル投入してもダメだろ。
需要と供給が間に合ってるから
付加価値上げるために 供給量減らしたら
購買意欲上がるんじゃねーかな
スポーツっぽいモデルはちょっとロレに似過ぎなんだよなあ
営業部門がそうしないと売れないとでも言ってるのかね
>>302 デカイ、分厚いって言われてるのに?
日本人はモヤシ腕なんだからレディースくらいの小ささにしないとこうやって文句垂れるだろwそれは日本人向けとは言わないよね
俺は何とも思わないからデカ厚付けてるけどw
>>298 潰せるだなんてデザイナーすら思ってないんじゃないだろうか?
でもさ、実機見るとGMTマスターよりも断然質感良いんだろうな…
ロレックスはブランド力が強すぎるね、長い時間を掛けて勝ち得た物だけどさ、
セイコーも見習う点多いはず。
最近のジャンルの分け方がダサい。
エレガンスとかヘリテージとかセールス寄りな言葉がダサい
あとオフィシャルサイトの画像はサイドやスリークォーターの画像も揃えたほうがいい
正面だけだと現物を見た事ない奴には雰囲気も形の違いもわからん
オフィシャルより時計屋とか素人さんがスマホで撮った画像の方がカッコイイし参考になる
まぁGSだけでは無いが
GSってロゴがダサいと思う
Grand Seikoだけでいいと思うんだけどw
sbga403のケース幅44ってよく考えたらやばいな
俺みたいなガリガリには不相応だなw実物見てみたい
>>312 むしろGSだけでいい。セイコーなんて語らなくていい。
GSとグランドセイコーってなぜ二回も同じことを言うのかわからん。
オシアナスにカシオって入ってるくらい残念
ラグの間(嵌股?)のケースに段が付けてある意匠の意味が良く解らないんだけど何か由来があるのだろうか
>>314 パネライよりでけーぞ
211でもカツカツなのにどうすんだこれ
エレガンスとか言われてもな…。
ぶっちゃけどれも大して変わんねえだろっていう。
>>318 そのわりにbalance悪いよな
APは抜群に良いのに
ノーチラス、オーバーシーズ、ロイヤルオーク、スピードマスター、デイトナ、サブマリーナ、レベルソ、エルプリメロ等 各メーカー代表作あるし名前もあるのに
グランドセイコーはないな
インスタで見たSBGA413がヤバ過ぎる
日本でも販売して下さいよセイコーさん頼んます即買いするんで
スプリングドライブってそもそもグランドセイコーに限らないだろ
クレドールはシグノとかノードとかあるよね
グランドセイコーもスポーツモデルみたいなのは愛称があっていいかもしれない
>>284 なんだか、このベルトだと似合わないね
失礼ながら、定価60万円以上する時計に見えない…
日本ではあまり知名度ないが、老舗中の老舗やん…。
ジュエラーとしての方が有名かも知れんが。
リシュモンの中では真ん中くらいか?
最近はブルガリが薄型ムーブガンガン出してるが、薄型ムーブといえばピアジェってくらい有名。
確かにSDの仕組みはセイコーの唯一無二ではないね。
でも、ピアジェのは2年前に世界限定113本で発表されたコンセプトモデルでお値段880万円。
その後の展開無しってのはあまり評価されなかったのかな…
>>337 新しいものが評価されない世界
ゼニスのデファイも受け入れられてない
新しいものに価値をつけると、
相対的に機械式時計の価値が下がると思ってる
ウブロやフランクミュラーは評価されてるけど 老舗か?
>>340 デファイって言うかオシレーターでしょ?
受け入れられてない事は無いんじゃない?
まだまだこれからだし、まだ高額だし。
普及すれば時計職人には痛いだろうけど
オシレーターは他社におろすって話だし、普及すれば多分評価されてくでしょ。
電子回路、クォーツの力に頼ってないのが重要だからね。
>>343 まじ?エタみたいにグループの中で卸すのかな?スレちだが
>>339 そのページの文章読んだ限りでは同じじゃん
どこが違うの?
秒針付ければ完全スイープにできるんでしょ
>>345 少し検索くらいしろ
https://byronjapan.com/archives/3676 クォーツとIC回路で制御する機械式には、セイコーが1999年に開発した「スプリングドライブ」がある。
しかし今回のピアジェによるハイブリット・ムーブメントは、発電に自転車がタイヤで回す発電機と同じ仕組みのアナログチックなジェネレーターを用い、その回転で発電と運針とを同時に行っているのが、大きな相違点。
スプリングドライブの開発に20年
ピアジェは2年 真似されてたまるかw
クオーツじゃないってこと?
流石にそんなもん今更作るかって気もするが
それだとどちらかいうとただのなんちゃだてキネティックじゃね
SBGA225 ゲット!
この重量が良い!!
>>328 名前っつーとSnowflakeとか
日本では馴染んでないけど
211欲しいけど、ベルトの連結部分のピン?ぶっ指しただけが安っぽすぎる...。
211欲しいけど、ベルトの連結部分のピン?ぶっ指しただけが安っぽすぎる...。
>>347 伝達経路が異なるだけで、やってることはSDと一緒だな。
少なくとも
>>349の言うようななんちゃってキネティックなんてのは全く的外れなのは分かる。
しかも1972年に特許取得なら、セイコーが真似して
特許侵害にならない程度に方式を変えたと見るのが妥当だろうね。
昔、SDは長年使われた時にどうなるか不安があるとかって説があったけど、実際どうなんだろ
もう結構たつよね
ああ、特許が切れたんだ。だからセイコーもSD作ったと。
ピアジェはなんやわざと?分かりにくく書いてるが機構的にはほぼ同じなんじゃないか。
SDも調速のための発電機は積んでるわけでピアジェはそれをジェネレーターてなネーミングで見せびらかしてるんだろう
あと調速部分が小さくできずその縛りでこんなデザインになってるとかな
一週間で+6秒
グラセコのいっちゃん高いやつこうたることにした。
300万円あれば買えるんやろ?
安いもんや。
403見てきたけど手首と同じ大きさだったから諦めたわ
何かオススメないか
>>358 日付送りも不調みたいね
まっGS品質をなめんなよ
>>365 スプリングドライブはゆっくり変わりますよ。
クォーツは瞬時に変わりますけど。
これカッコいいんだけどな
140万は即決するには高すぎるけど、見に行ったら買っちゃいそう
目を覚ませ。SSに金色まぶした程度の時計だろ
140万あったら他にもっといい時計買えるし
別の有意義な使い道があるはずだ
SBGE201が62万なのに、ベゼルマーカー針クラウンをゴールドにすると130万になるのか
セイコーのLXもそうだが、GSは値段より(同価格帯のスイスより)ずっと品質が良いって時代が終わったな
高くても売れるものを安売りする理由が無いからね
まして高級時計市場自体は飽和してるから
スノーフレークは、諏訪から見える雪白を表しているというのは分かったけど、あの青秒針は何か元になったイメージがあるのだろうか
>>370のやつ欲しいなと思ってたけど、
>>371のコメントで目が覚めた。
>>372のモデルがやたら眩しく見えてきた。
こういう時は青サブ買うか、
何も買わないが吉なんだろうな。
皆さんありがとう。
ロレックスのデザインは好きだけど
ロレックスってブランドが嫌いというか恥ずかしくてつけれないから
GSのこういうのは欲しくなる
SDの良いところなんて
精度が良くて、必要な時に動かせて、使わない時は止めておけるところじゃね
複数時計を持ってる趣味人は使わない時計は止めておきたいよね
キャパシタ入って無いはずだがキネティックの悪夢再びになる恐怖感。
巻き上げずに止まったまま放置しておいて壊れる理由は?
>>385 油が固着するとかよく言われてるけどどうなのかね
販売店やメーカーでも巻かずに展示や在庫してるわけだし
まぁ道具は往々にして使わないとコンディションが悪くなるもんだから俺は週一で巻くようにしてるけど
初GSで普通の雪白か青雪白かで悩んでる
もちろん好みかと思うけど、自分ならこちらって意見があれば参考にしたい
>>388 精度良いね。
私のは7月一ヶ月でプラス7秒だったわ。
ケースのデカさと野暮ったさはSD共通の欠点だよな
もうちょいどうにかならんのか
大きい小さいは相対的なものだが、
現代では非ドレスの41mmは特にデカいわけではない、というか標準的
新型手巻きみてきたけど、従来に比べてかなり薄く感じた。
SSブレスの一般モデルが望まれる
クロノやダイバーズでもないのに41mmは巨大すぎる
しかも厚い
時代遅れのデカ厚にしか見えない
SEIKO セイコー グランドセイコー SBGA387G ヘリテージ コレクション U.S.リミテッドエディション
https://www.gmt-j.com/item/3717008001669 >>389 211俺も最近買ったよ
ケースがデカイとか言ってるけどそんな気にならないよ
普通に美しく綺麗で買って良かったと思ってる
銀座店舗限定かあ
緑じゃなくて白だったら即買いしたのに
USの春夏秋冬モデルと比べると微妙に外してる感がある
限定モデルにしかシースルーバックつけないのやめてクレメンス
限定と言えば、秋元モデルの中古がアチコチからゴソッと消えたな。
GS SD、薄くなってパワリザが表から無くなったら買いますわ。
>>413 手巻きは面倒
オートマチックじゃないと買わない
>>416 7月に出たSBGZ001と003は9.8mm
SBGY003でも10.2mだが
それでも厚いと?
sbga415とか海外モデルがいいなと思うが、国内でOHしてくれるよね?
自動巻、手巻き共に5mm程度の時計が存在するのに10mmは全然…。
10mmの自動巻なんて2892積んだ自動巻なら普通でしょ?
>>421 機械式で5mmは流石に極薄になるよね
とは言え、今までが厚すぎでやっと普通に落ち着いて来たとは思うわ
結構庶民でも手が届く範囲であるのね
ブルガリすごいな
セイコーもクレドールライン廃止する気になったらGSで10mm以下のドレスウォッチ作ってくれるのかな
クレドールは消費税アップで完全終了でしょ
GSは中国人が買うからまだいいけど
【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ【シーガル】
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | <
海外のフォーラムで人気な中華時計について語りませんか?
| )●( |
\ ▽ ノ
\__ー___
/  ̄ ̄ \
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
トゥールビヨぉおーン
| | ヾ;;;;|
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
シーガルぅぅぅう
,lノl|
人i ブバチュウ!
最高ランクの有名トゥールビヨン
>>431 300〜400万位なら頭金50万、月3〜4万、ボーナス月15万の
60回ローンで簡単に手に入りそうだけど。
時計もメーカーが下取り価格維持の為に5年後の残価設定ローンで
売れば買う奴が増えそうな気がするけど。
車並みに中古価格が安定すれば成り立つな
GSはどうかな
>>435 ロレックスも価格が落ちてきたな
GSの時代到来か
買って1ヵ月→+7秒
>>437 はずれやん
普通は+2秒くらいじゃないかな
>>438 パワリザ日単位の時計に年差を求めるのか?
GSSDとAstronの二本柱のローテ
月一くらいでAstronの時刻に合わせてGSの時計合わせするのが日課
sbga401が猛烈に気になる
黒文字版にピンクゴールドの組み合わせがかっこいい
でも公式サイトの写真は実物となんか違うわw
>>448 俺の395だけど こないだ同じモデルのつけてた人がいて 見たらオシャレに気を使ったオタクっぽいやつで萎えた
美しい…
gsクォーツとsdではケースや細部の作り込み等に差が有るという人がいますが、本当ですか。
>>445 >>446 例えば弾がまっすぐ飛ぶ精度を持ってたとしても照準がズレてたらマトに当たるわけないので。
使用環境が工場やショップとあまりにも違ってたら照準は狂うので場合によっては照準の調整が必要になることはあるだろうってことさ
出荷時にセイコーがどこまで追い込むかなんだよね
月差15秒以内のカタログ通りだから良しとするか
ちなみに俺のエクワンは月差5秒以内。
精度調整はメーカーのやる気次第
>>467 SDは調整できないの?
GSクオーツですら微調整できるよ。
歩度調整機能のあるクオーツなんてGSクオーツとザ・シチズンくらいだよ。
SDのクオーツは月差15秒のごく普通のクオーツなのでそんな高度な機構はつけてない。
いや普通にETAクォーツでも歩度調整出来るから…。
>>472 クオーツの選別漏れしたヤツ使ってるから
電波クオーツなんかは昔なら廃棄するクオーツを使ってる
電波受信できないと1日数秒平気でズレる
>>470 へえ、ETAにも歩度調整できるクオーツあるのか。サンクス。
ますますSDが見劣りするなあ。
SBGA211が欲しくて何ヶ月も悩んでるんだけど、来年オリンピック限定とかでまた欲しいの出そうで踏ん切りがつかない
さっき別スレにも書いたが
セイコーはスポンサー企業しゃないから
オリンピック関連商品はまず出ないと思う
商品紹介ページに2020の言葉があるだけで
裁判になると言われている世界だからね
>>476 アストロンスレですか?
そっち見てからこっち戻って来ましたw
となりますと待たずに買っちゃっおうかなって気になります
>>477 これらの米国限定モデルが日本でも購入できるなら悩まないのだけれども
SBGA373とSBGA201でずっと悩んでます。アドバイス下さい。
SDの時刻合わせ難しくないですか?
秒針を12時に合わせて止めるのムズすぎ
>>435 中古価格維持の為にメーカー認定中古時計でも設定するか。
別料金で5年分のメンテナンスパックと延長保証とか。
年収300万無くても年1万か月1000円のOH貯金くらい余裕でできるぞ(経験者は語る
落ち着けよ
お前は50万かも知れないが数百万するのだってあるんだぜ
基本150万以内が多くて、それ以上のはブランド向上の為の単なるカタログモデルでしょ
数百万だしてセイコーは無いわ
SDを価値アップする方策を話し合おうよ
クロノグラフの良デザインを増やすとか
せっかくのオリンピックだよ
オリンピックのスポンサーをオメガに取られてるじゃん
>>495 オメガのオリンピックのスポンサー料はセイコー、シチズン、カシオの
3社の年間売上高の合計の倍以上の額を10年契約で毎年支払ってるみたいだし。
【内部告発】日本の某企業、中国製品を「Made in JAPAN」として販売 朝日新聞が特設サイトを開設、公開までカウントダウン [738268566]
http://2chb.net/r/poverty/1566970112/ 409買うひとおらんの?
プレミア期待して持っとくのもありかね
100本は流石に狭き門だな。普通に買えない気がする。
どうだろうねー?
同じくらいの限定数だったSBGA399もまだ売ってるからね
どうかね
>>502 マイタケが張り付いてるようにしか見えない
>>502 (*´ω`)。oO(これ美しいのか?良さが全く分からん。)
なんじゃこりゃあ感はあるな
GSは現物はオーラというか迫力はあるがあまりフォトジェニックではないしな
この写真だと、文字盤がカビかコケみたいで鳥肌立つくらい気持ち悪い。
実際に見ないと分からんな。
シャープな面を活かしたケースと角を丸めたブレスが絶望的に合ってない
いつまでたっても2流なんだよな
>>502は実物見てどうだった?
俺予約したけど、遠方なので実物確認できん
ブレスに関しては諦めたわ。
さっさと革ベルトに変える。
ブレスが好まれる国のメーカーなのに、いつまで経ってもこのクオリティじゃあな。
だから舶来に負けんだよ。
>>502 これ、知らない人が見たら
カビが生えてると思って2度見されそうだな。
>>516 おー予約できたんかおめ。
思ったより重たいデザインだったけどいんじゃないかな
>>519 俺も店で見た中では401が第一候補だったわ
緑文字盤の時計もスプリングドライブの時計も欲しいなって時に409が発表されたから、勢いで予約しちゃった
まぁその2本の次に挙げてくれるくらいなら安心かな
>>523 重たいデザインってのは緑が結構深いってことかい?
あんまり明るいよりは深い緑の方が嬉しいかな
デザインパターンも、個人的には苔寺のような日本的な印象もあっていいと思うんだけども
2019年のニューモデル見るととんでもなく下品になったな・・・。
>>525 貴方の言うとおりの趣味なら合ってると思うよ
楽しみですね。
手に入れたら報告よろ笑
>>531 ウェットティッシュで毎日拭う
たまーにブレスは歯ブラシで水洗い
15万超のプレサージュよりネットで1万ちょいのオリエントの方が実用精度が数倍良かった
作りも大差無い感じで、デザインはオリエントの方が好みだった
あ、ごめんうまくいかない
この上にあるSDプレザージュの記事をクリックすると、
このアテッサのページに行くんだが
なんやねん
1月に買ったとき特典としてついてきた革ベルトがやっと届いた
でもSDって厚みがあるから革ベルトあまり似合わないかなぁ
>>539 俺は革の方が腕に馴染んで好きなので、その辺は諦めて革ベルトに交換してるな〜
62万だとオイペ買えるんだよな
ロレックス売れるわけだわ
俺も ついに ねんがん の SBGA211 を てにいれたぞ!
増税前に最後の時計購入だぜ
今日SBGA401見に行ったけどかっこよかったなぁ
でもグランドセイコーの商品って全部文字盤の上に透明のフィルム貼ってるんだな
せっかく実物見に行ってるのにあれで魅力が3割減な気がする
sbga395から直ぐにsbga401が出たのはなんか理由があるわけ?
>>547 それすごいわかる…。けど前どこかの店でGS試着してる客が自分の時計外さないで展示試着してるのを見たら納得はする。「サイズにこだわりが〜」とか割と大きいめの頭の悪い発言してて店員顔ひきつってたな笑
「それすごいわかる…。」
ここから始まるのに、意味全く分からないと返したいレスも珍しい
SBGA201を昨年買って先週211を買い足した。
201買うとき悩んだが、軽いのが嫌で質感高いけど安い201にした。211の軽さは今では良さだと思えるようになったがなんといっても201と比べて傷がつかないね。最初から211にしとけばよかった説は多々あるが気にしないw
型番てどこかにかいてあったっけ?自分が何買ったか忘れちゃった
Snow Flake海外でもGSの中じゃ飛び抜けて人気あるみたいだけど、ネットで見てみるとやっぱりデカイ、厚いの声が多数なんだよな
そりゃ日本人にはちょい大きすぎるわ
時計のサイズについては大きいとか小さいと言いたい場合、英語圏のフォーラムで見られるように
too big for my xx inch wrist.
“私の腕にとっては” 大きすぎる
って言うべきでは? みんな とか 日本人 は 一般化しすぎ
痩せてても背が高ければ様になるよ
背が低いとどうしようもないけど
腕細いけど211使ってるよ
そんなデカイとは思わないけどなぁ
38mmとかの方がしっくりはするけどさ…
>>567 チビガリだけどデカ厚付けてるけどなにか?
211全然気にならんけどなぁ。
手放したくも無い位、かっこいいよ
仮にも高級品で日常的に使うものだからしっくりするものを買いたいんだよな
>>573 俺も最初はSBGE209欲しくて実物見るために店頭に行ったんだけど、折角だから他のもじっくり見てみようとセイコーブティックでマスターショップ限定モデルとかも含めて見た結果SBGA211にしたよ
実際見たら209よりも225の方が好みだったし
どうしてもGMTが必要なら話は別だけどね
>>573 実際見たら209より225の方が好みだったりしたので(買ったのは211だけど)、やっぱ現物見て決めてほしいな〜 ってことね
>>575 俺は重い時計の方が着けてる気がしたから、225にしたよ。
>>578 GS持ってるから知ってるよ言ってみただけ
最近検討中のワイはグランドセイコーでも日付は瞬転しないのかとチョット驚いたよ
>>577 持ってない(買えない)からSDの日付の変わり方知らないのねwww
>>583 せめてid変えてレスしろよ
釣りにしてもアホみたいだぞ
>>583 歳相応の生暖かい目で見守ってください…
日付ぬるーてかわるほうが好きだな。
なんか生きてる感じがする。
時計はすこし非合理的なくらいがいい
209買おうか悩んでヨドバシで着けてみたが重くてビックリした。GSのステンレスクウォーツ持ってるけどこんなに重たいとは、慣れるものなのかな
今は何してるの?時計なんてこんなもんじゃね?嫌ならチタンで
買ってしまった(^-^;
おいおい、袋なんて何でも良いじゃないかと思ったら、ほんと少しは気の利いたデザイン考えろと思ったw
こう言った所でも、ロレとの違いが現れるんだよな
>>596 なんでロレと比べるの?w
おこがましいw
東京オリンピックのボランティアの制服みたいなデザインだな
GSなんて爺がデザインしてるんだしこの袋でも仕方ないw
GSの箱新しくなってからしょぼくなったよなw
中の上葢とか発泡スチロールを両面テープで止めてるだけだぜ。
前買った時に家帰って開けたら外れてたorz
まさか両面テープ、しかも発泡スチロールとは思わなかったよ…。
>>605 中身は?と言われたからアップしたんたけど?
買えない人たち(笑)に言われたくないね。
格闘技の無駄な前座
YouTubeの段ボールの開封から入る意味不明な動画
>>606 GSスレでそのコメする時点でもう気持ち悪さしかない
若い子ばっかのところで自慢して痛がられてこいよ
>>612 まぁ確かに…
大体それぐらいの物は買える世代だろーな笑
>>613 買える年代です。
イキり系バカが何でこんなところに紛れ込んできたんだ
>>614 そのエクツーいいな
ちょい前のモデルなの?
>>606 5、60の時計買えない奴なんていないだろ
(笑)
その台詞は雲上でないと逆に笑われるぞ
購入者だろうが何だろうがああいう奴はどこに行っても白い目で見られる
デイトナとエク2がかなり怪しいな。特にブレス。
ただ最近のは写真じゃ判断できないから。
画像だと判りにくいけど実際腕に巻いてればチラ見で判る
行動原理が解る人に信頼されたいではなく解ってない人が騙せれば良いだからね
>>628 確かに。フラッシュフィットじゃないみたいだ。
即バレの安物パチでワロタ
GSであれだけはしゃぐんだからGENなんか持ってる訳ない
GSのパチもんは見ないね、と言うよりも
ワザワザ作らないか儲けも少なそうだし
ほとんど国内消費だからなあ。
舶来なら並行を装ったパチ作れるけど、国内だとよほど低価格にしないとパチは無理だろ。
普通に量販店で割引されまくってるんだから、リスクおかさずにそっち買うよ。
所詮腕時計だから好きなの選べ
オケージョンには気をつけて
sbga211購入。
sbga011の時から欲しかったが、新ロゴもシンプルでキレイだね。芸術品レベル。
>>638 ナカーマ
シンプルで上品で飽きがこないよ
>>639 ナカーマ認定ありがとうw
洗練されてて、最高につけやすい。
月内に299買おうかと思ったんですけど評判悪いんですか?
>203 >274
仕事用なので傷に強いステンレス良いのですけどGSは似たようなモデルが多くて悩んでいます
夜光なら他のブランドも色々あるし
他のブランドにも興味が出てきたとき、一気に愛着が無くなる可能性が大だから
よーく考えてね 299が悪いと言っている訳じゃないよ
>>641 GS歴1週間の新参者ですが299です。
自分はチタンよりステンレス
リューズガードは無し、と消去法で選びましたが十分過ぎるほど満足してます。
レディースで出てきた深紫の白蝶貝ダイアルをメンズでも採用してくれないかな
シンプルなGSの針との相性がすごくいい…
>>642>>643
299で六割決定で225にも心揺られ
そして211もありかなと
211っておいくら万円なんですか?
>>646 225 気に入ってます!
>>646 青針や夜光に拘りが無ければ、SBGA375も良いよ
GSブルーだし、マスターショップ限定でも実際割引価格で買える店はあるし
時計の事で声を掛けられるのは、まずロレックスくらいしかないよ
オーデマピゲだろうがウブロだろうが、まず声を掛けられる事はない
375を増税前セール中にカード払い46万で買えました
満足してます
ただちょと大きいかなと
>>654 そう?GS、外部の営業担当や重役には良く声かけられて褒められるけどね。
>>654 グランドセイコーの方がこえかけられるよ
グランドセイコーはイメージ良いし
日本のサラリーマンの世界では結構声をかけられる
そのグランドセイコーの中でも
sbga375と211の美しさは群を抜いてると思う
SBGJ235の紺の岩手山パターンも鳥の羽みたいでもあるし、遠目だと高級感あるサンレイ文字盤でかなり満足してる
gsでケースが美しいモデルは皆無
日本製らしい野暮ったさが魅力
一方文字盤 針等仕上げは素晴らしい部分もある
一番幻滅するのは針の間隔が広くてマヌケに見える所かな
高かった技術力を活かす人材が居なくなってるんだろうね
>>662 他に類を見ない機構
ゼンマイ動力クォーツ
3日で止まるんじゃ大した実用性はないな
ゼンマイオモチャの域を抜けてない
>>669 機械式もすぐ止まるしな
クォーツ最強だわ
オシアナスとかアテッサとか
セイコーのチタンケースはボッタクリだと思う
アテッサなんか実売7万くらいでもチタンケースなのに、セイコーだと20万くらい出さないとチタンケースが買えない
ステンレスケースの腕時計はボッタクリだと思う
ホームセンターの1000円時計だってステンレスなのに、
ブランド名が付くだけで100万円を超えるものもある
>>672 クォーツならCITIZENだと思ってる
アテッサ持ってるけど実用時計No.1は伊達じゃないよ
三十路の祝いに211買った。
6年前から欲しかったがやっと踏ん切りつけれた
青針 裏スケ 雪盤 チタン 綺麗
もう一生モノでつかうつもりだけど
2代目とかあるのかな
高い買い物だからそんなポンポン買えへん
>>677 おめ、俺は50過ぎのおっさんだが、今はツナ缶とスモーにハマってて満足してるから、211は退職時のお楽しみに取ってるよ。
>>679 次は文字盤から grandseikoの文字が消えるからそしたら買い換えるわ
仕事用に375買ったから次はジャガールクルトが欲しいな。
ルクルト値下げしたで。
前に値上げした分は、この前の値下げと合わせて完全に帳消しか少し値下げになったんじゃないかな。
リシュモンは調子良くないんかなあ…。
クロコに替えました。
>>687 おお!いい写真!
参考になる、どうもありがとう。
>>690 ラグの隙間が目立たない様に、一番厚みのあるベルトを着けてもらいました。厚さは6mmです。
良くも悪くもサラリーマンがする時計。
誰か企業オーナー居るかい?
>>691 詳細聞こうと思ってた所です。
どうもありがとうございます。
ちな、純正ですか?
ラグの隙間が全く目立たなくてまさに理想です。
>>678 >>680 あざます 大事にどんどん使っていきやす
>>693 純正品ではありません。
約1年ほど前に大阪の松重商店で購入しました。
Dバックルも付けてもらって2万円位だったと思います。
出来れば店舗で購入する事をお勧めします
お爺さんに丁寧にアドバイスしてもらえます。
今ならマットクロコで厚さ7mmが有るそうで、
更にラグの隙間が目立たないのではないでしょうか?
375、youtubeで見て欲しくなったけど決断できず増税迎えたわ
>>684 お前に心配されるぐらいだから良くないだろうね
>>692 「業務順調ですよ」を主張したくなくて買った211。
オメガやロレックスとかでは替わりにならないから。
他に金無垢の手首捻挫するような重たいのも所有はしている
店頭で出された瞬間「しょぼっ」とか思ったけど
そういう時計を狙って買ったから良しとする
勢いも大事
>>701 俺は211頑張って買ったんだよ。
かっこいいとも思ったし。
ショボいとか言わないでくれよ。
>>702 701のような煽りにムキになって他を貶める度量の小さい人間の言うことはスルーした方が良いよ
sbga409受け取って来たわ
ここではあんまり話題にならないから売れ残ってんのかと思ったけど、全店完売したみたいだな
>>702 俺にとっても211は安い買い物ではなかったし、予算的に他の時計買おうと思ってたけど実物を見て惚れ直して買った。
煽りなんか気にするな。
自分が気に入った時計を大切に使っていこうぜ。
>>702 大丈夫だ!気にするな
海外のYoutubeでは良く褒められてるぞ
702です。
>>703 >>705 >>706 ありがとう、反応してしまって申し訳ない。俺も211凄く好きなので大切にしていきます。
ダウンロード&関連動画>> 北米の限定祭
ユーロではやらないよねw
皆に嫌われるからw
GSでこんなコラボしちゃうのか。
こないだプロスペックスでガンダムコラボしてたけど、GSはあかんでしょ。
オーデマピゲが魔裟斗モデル出した時並みにガッカリ感。
ゴジラなら時計台モチーフの文字盤にして、裏ブタに時計台壊すゴジラのエングレービングとかしてくれたらいいのに。
>>701 「時計を着けなければいけない」という固定観念で凝り固まっている。
儲かってると思われたくないなら時計をしない選択肢もある。
サラリーマン縛りその物。
>>715 儲かってると思えない人と仕事したくない
セイコーがゴジラモデルなんか出しただけでなく裏蓋でわざわざ和光と共演させてるの、なかなか衝撃的だな
>>715 時計着けないでどうやって次のスケジュールまでのタイムリミットを認識するの?流石に執事は雇えないし
まさか客前で携帯に目線移して時間を確認するんですかな?
>>720 このスレで一番浮いてることにいつになったら気付けるのですかな?
主張したくない程には業務順調のようですが、空気読む能力は皆無なのですね
>>720 携帯にスケジュール機能と時計昨日があるんだからそこに目線を移す事は当然であって何か問題があるのか?
まさか下級ジャップ特有の「相手に失礼」になるのかな。
>>717 自社のイメージシンボルをゴジラに破壊させる、って
ある意味ではステイタス
VSシリーズでは○○に来るならウチを破壊してくれと
リクエストが東宝に舞い込むとか
第一作で和光が破壊されたその歴史的価値もあるから
採用しない理由が無いぜw
>>697 色々と御親切に教えて下さりありがとうございます。
純正でなくてもこんなにしっくりくるのですね。
とっても参考になります。
>>714 ゴジラだけに放射能まみれで奇形児が産まれそう
ゴジラに破壊されると業績があがるというジンクスがある。
初代ゴジラで和光が破壊された時は東映から特に断りも無かったから激怒したらしいが
>>728 なるほど、そのジンクスを最初に作ったのはSEIKOだな
和光の時計台がゴジラに破壊される
→東京オリンピック公式時計に(世界的ブランドに)
→クオーツショックでスイス勢軒並み死亡、無敵メーカーに
>>725 私としてはV.F.A.(SBGH265)のイメージが好きなので、クロコを着けることで少し似せる事が出来たのかなと自己満足しています。
これ見てたらSBGA293欲しくなった
ダウンロード&関連動画>> >>734 拡大して見るとかなり美しいね。
この文字盤の凹凸も写真じゃ分からんかったわ
これでクォーツでなければ最高なんだけど、単なるクォーツだと思うと残念だな
増税前に買ったsbge201、1ヶ月で5秒プラス
こんなもんか?
ネットでSDのレビュー見ると年差クオーツと変わらない
とか、そんなのばかり見かけるもんで
カタログ±15秒だから問題なしかな
あと寒い時期、暑い時期で変わるから
年間通して平均で見れば精度良いんじゃね
そんなもんか。よかった。
高かったし自分のがハズレだとショックなもんで
年間通して平均の意味が分からん
月によって+5秒の月と−5秒の月があるから、平均したら±0秒で
納得する奴いるのか?
なら月に10分進んだり10分遅れたりしても、年間で元に戻ってたら超高精度ってこと?
GSつけてる奴の中にこんな頭悪いやついるのかよ
残念だわ
暑い寒いってよりも、個体差と使用者によって月差5秒は年差60秒になることね?
日差プラス1秒の時計って、ほぼ月差30秒前後になるでしょ
年差60秒なら機械式時計として考えるなら優秀な部類だと思うけどな
時間を気にしない俺は
車の時計とか数分狂いっぱなしだわ
ダッシュボードにある単独の時計は安価なクォーツで、カーナビの機能として付いてる時計は電波式だったりするぞ。
二つの時計の時刻は結構ズレる。
これも日付かわるときは時間変更しないほうがいいですか?
>>754 自分の車の時計はGPSだったかで狂わないってディーラーで聞いたような、確かに狂わない
高級車は高級時計メーカーが車載時計作ってることあるな。
そうすると普通のクォーツになるパターン多かった気がする。
もっと古いと機械式もあるからな。
曜日と日付があるのが欲しかったけど
一生出なさそうだから 諦めて現行のを買った
曜日あるとなんかいいんだよなぁ 今日何日だっけ?って思うより先に今日何曜日だっけ?って思う方が多い 俺だけかなw
複数持ちだと使ってないやつ止まるから日付曜日いらんな
合わせんのめんどくさいから三針でいい
>>761 そっかー止まることもあるから 敢えて外してるってこともあるのか
デイデイトはいかにも実用時計だからね。
実用時計の雄ロレがデイデイトをトップに持って来てるのもうなずける。
どなたかJapan Seasons Special Editionを購入された方いらっしゃいませんか?
SBGA415が欲しいのですが、海外発送してくれるお勧めのショップがございましたらどうかご教示頂けませんでしょうか…!?
>>764 chrono24 に出品されるのを待つ
>>764 こーいう色もの すごくカッコイイと思うけど 飽きない?
何年か前に買った007持ってるけど、傷付くのが嫌でほとんど使って無かった
嫁に「使わないのに何で買ったの?」
と言われてから日常使いするようになったけど社外品の皮バンドはなかなか気に入ったの無いねえ・・
厚みやサイズ、いろ、皮の種類を指定して発注したけど半年待ちとかワロタ
今年の夏は1000円の布ベルトだった
皮バンドは難しいね
>>766 それな
形やら色やら変わり物が好みで付けてたが飽きるね。
>>767 カミーユフォルネとかならそのくらいかかるだろうけど、ジャンルソーなら1か月もかからんやろ。
>>764 ピンクのやつがchrono24に出てた
96万5千円
完全にぼったくり価格。
こんなだすならもうちょいだしてヴァシュロンの56買うわ
SBGA129 新品未使用で100万以下なら欲しい
>>774 新品未使用ではないが、中古極上品ならどのくらい出します?
>>773 シャークやん…。
あれだったら松下庵がゴジラって売り出してたワニの方がよりゴジラらしいわ。
>>765 >>771 どうもありがとうございます、96万だとバカバカしくて買えないですね…(笑)
>>766 >>768 色物ですか、SBGA415はアイボリーっぽくて地味目かなぁと思って欲しかったのですが、やっぱり紋様が目立ちますかね?あとGSロゴが金なのも若干気になってました。
>>779 俺は違うルートで手配した。
もっと安く買える。
>>780 本当なら是非ご教示頂きたいです。
global shippingを謳う店はいくつかあって、例えばここなんですが、
https://www.exquisitetimepieces.com/grand-seiko-four-seasons-winter-sbga415.html add to cartボタンが表示されず、チャットで聞いてみたところ、
「当社は基本的に海外発送を承っているが、この商品はブランドの方針でアメリカ以外に売れないことになっている。オーソライズドディーラーだから従わざるを得ない。アメリカにご家族や友達はいませんか?」とのこと。
友達ならいないこともないが煩わせたくないし、もっと手軽な方法は無いものか…
>>780 ちなみにお幾ら?
211との金額差は如何ほどでしょう
375は限定本数ではないですか?
あと1年くらいは買えそうにないし
>>786 販売店舗が限定されてるだけだから大丈夫よ
>>786 375ユーザーだが、これは本当におすすめだよ
オンオフどちらもいけるし、高級感もある
カルティエ、バシュロン、インター、ロレとか所有してるけど375はどれにも負けない美しさ
しかもSDだから超正確
>>788 予算的にクオーツの225にしようか迷いますが、やっぱSDがいいかな‥
仕事はスーツです@37歳営業
>>789 20年使うとして
価格÷20をすると
年間3万くらいですし
スプリングドライブで良いと思う
ちなみにGSのクオーツも持ってるけど
それも良い時計なんで
どちらでも失敗はないと思う
375と225の間をとってSBGV239もある
44GSケース、上位ブレス、ブルーサンバーストダイアル、9Fクォーツ
定価32万
SDは超正確かもしれないけど、俺の¥13000の電波ソーラーのG-SHOCKには到底かなわないだろう
>>792 男の正統なアクセサリーとして13,000円の価値しか無いけどな
時計はさすがだがカスタマーサービスが最悪ってよく聞く
本当に最悪レベルかも知れないし、クレーマー気質な人が無理難題を要求し、叶わなかったのを最悪と言っているだけかも知れない。
最高峰ブランドと自負して、無駄に高値を付けてるんだから、客が最低と思えば、その人にとって最低なのだろう
この様に真剣に思うメーカーだけが最高峰と認められる
客の事をクレーマーと思うのは簡単だが、その些細な事に対応出来るかが重要
高級時計購入を検討する者にとってアフターサービスはそれこそ一生の問題だから
カスタマーサービスの質は深刻な問題だろ
>>799 アフター代も込めた高額料金だよね。グランドセイコーはそういう点でも頑張ってほしいよ。
プロスペックは50万超えようが部品保有は販売終了後7年って舐めてるわ。
最高峰のラインで10年て…。
客のこと馬鹿にしてんのかな。
どうせ買い換えるだろってことなんかね。
最低10年ってことは実際にはもっと長いでしょ。後発モデルにしても内部部品は共通が多いから、再興後のグランドセイコーで部品欠品になるのって相当先だと思うけどね。
限定モデルの限定部品なんかは、10年経過後、在庫無くなった時点で終わりだろうけどね。
長いと言うだけで、いつかは再生出来なくなるなら、ロレックスみたいに生涯時計とは言えない
高級時計を謳うなら、ここは重要なポイントでしょ
家電みたいに切り捨てて行くなら、無駄に価格を釣り上げてボッタクリみたいな真似していれば、数少ない信者も消えて行くよ
ロレックスもそんなに部品保有は長くないよ。代用品で対応って話になる。一世代前のサブマリーナ、ルーレット刻印無しのケースは既に廃盤と言われた時は結構ショックだった。
セイコーは余裕で修理拒否してくるからな
部品がありませんの一言で
この手の時計って結構次の代まで引き継いでみたいな考えのなるのにメーカーは残酷だね
どうせ大金出すなら日本企業にって思って覗いてたけど
10年そこそこで対応できないんじゃ 買いません
ロレックスとか部品交換で新しい時計買えるから実用性ない
今はApple Watchとかの方が便利だし
定年退職とかそういうので買えばいいんじゃないかな?
普通にGShockとかつけてた方が便利だし
>>811 若者はバブルじじババのせいで高級時計はおろか腕時計すらしない
サラリーマンだから仕方なくつけてるとかそんな次元
でも今てスマホとノーパソと衣食住と軽自動車あれば十分だから腕時計は割りと人を見る上で重要なんじゃないかな?
時計と靴は割りとみんな気にするよね
>>809 時計好きは人は機械式も持ってるし、G-SHOCKはおそらく持ってない人の方が少ない。アップルウォッチも興味ある人は買うよ。
クォーツ、機械式、電波とかで対立してんのは5ちゃんの世界だけ。 金ないだけだろ?
>>802 機械式だけど今年のOHで保証書の日付が2003年頃のGSも部品交換してもらえたよ。
風防が両面無反射から片面無反射になってたけど。
セイコーって両面無反射ってあったけ?
シチズンは割と安い物も両面無反射使ってるんだけどな
>>815>>816
古いからネットにスペック表とか見当たらないけどSBGR019だよ。
OH出す前はコーティング剥げて見た目よくなかったから内面無反射だけになってよかったかな。
リューズとケースパイプも交換してもらった。
風防やケースパイプは知らないけどリューズは形状的に専用部品だと思う。
>>817 いい時計ですねー
ブレスも凝ってるしカッコイイ
大事にしてあげて下さい。
>>807 そこだよな
日本製を謳うならアフターも世界レベルで恥ずかしくないものにしろって
購入する方はそれこそロレックスのように自国ブランド時計を子や孫に誇らしげに引継ぎたいんだから
>>820 アフターに金払ってくれるなら良いけどさ、
日本人は物には金払うけどサービスには払わんじゃん
50万の商品に50万の生涯保証付けて100万で売ったら、
100万にしては物が良くないとかいうだろ?
50万の生涯保証って考えおかしい気がするけどな。
別に金は出すからちゃんと古いのも修理しろって言ってるだけなんじゃないの?
古いのは修理できませんってなるのに長く使えるとか言ってるのがおかしいんだよ。
サーミック、キネティックみたいに、SDもいつのまにか無かったことにされない保証なんかないしな。
>>821 > 50万の商品に50万の生涯保証付けて100万で売ったら、
50万の商品に50万掛けてでも直して使い続けたいと思っても、それは無理ですと言われるのと、50万円では厳しいですが100万円出して頂ければ修理可能ですと言われるのとでは、全く意味が違うと思うよ。
スイスブランドの高級時計は、メーカー自体が後者の考え
セイコーは価格だけは高級時計で、その本質を勘違いしている
>>823 その、金積めば直せるといってるスイスメーカーは何処なの?
>>825 他は?
スイスブランドならもっと出るだろ
定期的(5年に1回くらい)にオーバーホール出ていって 人災的に壊さない、壊れない限り半永久的に使い続けられないですか?
>>828 ケース研磨するならケース厚にも限度がある
オーバーホールだって部品交換するから、
部品が無ければ修理もできない
>>829 そうくると思ったから同価格帯のIWCだけを最初に出した
まあこの手合いは何言ってもケチばかりつけてくるんだろうけど
信者も、その内にアンチに変わるからほっとけw
そもそも20万程度でも十分利益があるだろう製品に平気で70万とか値付けしてるんだからな
>>831 一生モンではないなら残念です。
まぁ、由緒正しきブランドではないから
仕方ないっか しょせんはにわかブランドってことだな
というかリシュモン系はほぼ金積めば直してくれるけどな。
ルクルトは有名だし、カルティエ、パネライなんかも全て古い時計の再生部門がある。
もちろん金はかかる。
リューズのねじ込みが浅くなってきたので、修理出した。
ステンレスモデル使ってた時はそんなことなかったんだが、
チタンモデルは柔らかいのかも。。。
チタンと言うだけで10万高くなるから、きっと半分は金との合金なんだろう
一目惚れしたのですが、
このモデルの型番わかる人いますか?
まぁ、、、基本的に日本人の時計だからね。在日韓国人の方の美的センスとは違うかと思います。良し悪しというより、違いです。日本人の感性で作ったものなので、在日韓国人の方には理解できなくて燃やしてしまうのも仕方ないことなのかも?
金があれば
車はBMW
時計はロレックス
スーツも靴も一流ブランド
できるなら四輪二輪も大型まで所得したい
パソコンはレッツノートSVシリーズしか買わない
て生き方ができる
>>836 自分も実際にスイス時計とセイコーでサービス対応が違うのは何度も経験している。
セイコーは、古い時計は修理したくないのでまずは門前払いする、という姿勢だが、
スイス時計は、まずは受け付けてできる限りの対応を考える、という姿勢。
基本的な考え方が違うんだよ。
ところで最近のGSプラチナや金無垢に関しては雲上と同価格帯かGS の方が
高かったりするので驚くね。3針プラチナで300万円とか。
なのでアフターメンテナンスに関しても雲上と同等のレベルになるべきだと思う。
セイコー直営のサービス窓口に関しては、対応する人によっても差がある。
別に男女差別する訳ではないが、女性の受付はだめなことが多い。
勝手にポリッシュするなとか細かい指定をしてもマニュアル的な対応しかできず、
顧客の深い意図が理解できない。
GSは無料でライトポリッシュが含まれキレイになるのでいいですよ。なんでしないの??
みたいな対応をするので、こいつ時計のこと何もわかってないなと思ったことがある。
GSのコンプリートサービスにはライトポリッシュが含まれていて、
客が明示的に拒否しない限り、勝手にポリッシュされる。
だが、修理職人が使う汎用道具では製造時の微細なクオリティを出せるはずもなく、
ケースが痩せてエッジが鈍り、オリジナリティが失われていく。
例えば鏡面とヘアライン仕上げの境界線は一回でもライトポリッシュすると
鈍ってダメになる。
セイコーにとっては、下手な修理によって付く傷を消せる裏の目的もあって
都合が良いのだろうが。
セイコーが自分達が一流だと思ってるのだから、自分達の意思通りにならない客はクレーマーなんだよ
実際セイコーの200万超えるモデルなんてカタログだけで買う人なんて誰もいないだろう
うちは5000万の高級時計も作ってますよって言いたいだけのカタログモデルとか笑えるよな
高級と単なる高額を履き違えているわ
日本企業にありがちな定型サービス押し売り
客の多様な要望に答えるには熟練従業員が必要だから難しい
>>851 価値から言ったらもっと下だろw
贔屓目に見て言ってあげてるんだけど解らない?
>>854 そうなの?
言われた事は無いし特に不自由はしてないかな
舶来信者かシチズン社員の書き込みでしょ。舶来信者は放っておいて、GSの話しましょう。
アクセサリーという意味ではGSの価値は0円だろうw
ファッションでGS着けてる奴見たことないし
>>857 そうだね
電波ソーラーのG-SHOCKなんて周りの誰も使ってないし感謝してるよ
スレタイも読めないキチガイはさっさと巣に戻ってくれよな
アストロン買うならオシアナスやアテッサの方が断然良いと思う
軽くて薄くて安いし
機械式ならGSよりフォルティスとかの方が断然カッコ良いし安い
そもそも、時代は海外ブランドの機械式やクォーツも腕時計全般に薄型なのに、何でアストロンもGSもってか、セイコーの高い奴は漏れなく分厚いんだよ
セイコー信者もG SHOCK馬鹿に出来んでしょ
G-SHOCKは世界的にシェアがあってミリタリーやレスキューの現場では絶大な信頼があるけど、セイコーはねぇ・・・
GSは一部の時計好き西洋人と成金チャイニーズには知名度あるけど、海外のブランドにはブランドイメージで勝てないだろうね。
>>858 でもさ
YouTube見ると外人さん大絶賛だぜ
>>863 YouTubeに時計動画あげるのなんて一部の時計マニアじゃね?
>>864 あげるのがどうこうじゃなくコメント欄見てみ
大絶賛
動画を見た人が大絶賛
YouTubeのコメントなんて社交辞令的なのもあるだろ
>>861 腕時計があんまり薄すぎても変だよ
それこそベルトと同じ薄さくらいだと輪っかを付けてるみたいに見えるし
まあ本人がそれでいいならいいんだけど、俺はある程度分厚いのが好きだな
>>866 まず興味なければコメント書き込みません
GSではないがSDのプロスペックスLX、なにやらロレに挑戦的なタイトルに見えるけどこの動画の内容やコメントはどんな感じなん?俺には英語分からん。
ダウンロード&関連動画>> >>872 別に挑戦的じゃないよ。公式じゃないし。
これはロレックスキラーになるか??ってタイトル。コメント欄はならない笑が多いかな。
俺もそう思う笑
セイコーがロレックス喰うようになりたいなら、GS以外は切り捨てて真剣に作らないと無理だな
>>871 自分がキチガイと言われたと勘違いしてんのか???
信者やら何やらの単語使ってる奴のことを言ってたんだが???
ロレックスと戦えるのはオメガとタグホイヤーだけだぞ
>>862 G-SHOCKのMTGはめちゃくちゃかっこいいしG-SHOCKと言ったらソーラーじゃなくてMTGだと思う
>>877 MTGの上位モデル、軒並み廃止されたから需要ないと思うよ。
俺はMTG-G1000RS-1AJFもってるけども。
少し前のホイヤー 知ってる人間からすればあり得んよなあ。
安いプラのクォーツのメーカーのイメージ。
未だにブレスはピン留め、ケースの質も良くならないどころかおそらく安い素材に変えてる。
クォーツに至ってはロンダ積んでるっていう。
オメガはブランドにストーリーあるから強い
わかるかセイコー そういうことやぞ
GSがロレックス食うなんとかって、ばかじゃないか?価格帯が違いすぎるじゃん。GS二本買えるよ、ロレックス一本の値段で。
オメガは無いわぁ〜
ロレックスが欲しいけど、ケチってオメガ買うイメージだな
オメガならフォルティスか、ちょい高いけどIWCだな
でもGS買うくらいならオメガの方が安いしカッコいいからオメガにするかも
GSなんて20万くらいなら安い機械式として買っても良いかなレベルで100万とか金捨てるようなもの
吉牛に1万払うような富豪向けと言えば富豪向けだな
>>883 オメガはスピマスプロだけは良いと思う。でも、本当にそれだけ。
みなさんサンクス
ロレックスが最大にして頂点なのは分かった
パソコンはゲーミングは不要だと分かったしテレビは小さい液晶で見れればいいと思い出したので使う予算は絞れてきてる
それでもGSが限度になるんだろうね
車は年収で左右されるしパソコンは何年置きかに交換が求められるから
せめて時計はいいものを所持したい
本当はいい家と車持って有り余った金で時計を購入するのが理想なんだろうね
車は自動車通勤しなけりゃいけなかったり家族できない限りは不要
必要になったときに家族と相談して購入するのが妥当
時計は将来的には売れるしいつ買わなきゃいいとかもないし
ソーラー時計はパソコンと一緒で時が経てば価値は下がるが三針は価値下がらないからやっぱり三針を選んだ方が将来性はある
子供部屋から出たらそれこそGSどころではなくなる
メーカーは金のありそうな客からいかに買わせるかが狙いだから
高橋祐也みたいな人は絶好の金づるなんじゃないか?
>>887 ソーラーだって3針やん…。
機械式とかと勘違いしてんの?
GSスレなのにGSの話しない奴しかここには残ってないのか
>>676 少なくともタグホイヤーはあり得ないだろう
デザイン的にはわりといい線いってると個人的には思うけど、若者向けだし
時計の品質に問題が多すぎると思う
値段もかなりボッタクリだし
あとロレックスも好きな人にはいい時計なのかもしれないけど、
腕時計そのもののデザインが俺の好みじゃないし、
あまりにもブランドとして有名すぎるから
俺はロレかオメガだったらオメガを選ぶかな
オメガは恥ずかしくて無理
あれなら20万くらいのカシオの方が拘り感じて好きだな
今のオメガは質感も精度も20年前から何にも進歩してないGSとは比較にならなんぞ。
オメガはここ数年でめちゃくちゃ作りよくなったね。ムーブも良くなった。
グループ企業の恩恵を受けまくってる。
セイコーに買収されかけてたけど、実際成立してたらどうなってたことやら…。
オラのトリロジー スピマスは日差1秒以内で、
造りもしっかりしてる。
割と安いアクアテラも造りは良いね。
実際仕事してて一番よく見るのはオメガやな。
金融系からメーカー系まで。
>>897 具体的にどのモデルがオススメ?オメガってスピマスプロ 以外全く興味わかなかったけど、いいモデルある?シーマスター 300以外で。
>>901 グローブマスターは良いと思った
個人的にはグランドセイコー以外ならグローブマスター買うかな
アワービジョンも素敵
オメガ って無難にみせかけて絶妙にダサいよなあ
やっぱGSかロレだわ
ここはGSアンチ用のスレなので棄てて、新しいところへ移行した方がいいかもね。もうGSは糞ってことでいいじゃん、悪口以外話すことないってことで!悪口ばっかり面倒くさいよ
GS好きな人とはどっか別のところで話したいな〜
セイコーに限らずだけど国内市場に頼ってはいられない状況だし
セイコーの最近のそこはかとなく漂う手抜き感は何なんだろう
頑張って作ってますって感じがしなくなったよね
私の勘違いなら良いんだけど
50万や60万も払ってセイコー買うならオメガ買うよね?
時計なんてステータス目的なんだからセイコー買うのはコスパわりぃよ
いやいや、オメガとか冗談キツいわ
時計を知り始めた頃に通ぶってイキる奴じゃん
>>912 質だってオメガの方が上だろ
周りの反応もオメガの方が圧倒的に上
すまん論破しちゃったかな?
なんだかんだ言って、セイコー ごときがスイス時計をdisれるはずがない
今のオメガは20年前とは違うな。マスタークロノメーター規格なんて他のメーカーじゃ絶対パスしないからな。
20年間何の進歩もないGSでは歯が立たんよ。
オメガって質良くなったのに、未だに並行で売られてるやっすい自動巻スピマスのイメージ定着してるよね。
並行輸入ってブランドイメージ壊すよね、
ロレックスは並行で買うより高島屋カードで買った方がトータルでは安くなる場合も多々あるけどな
そのくらいの商品だと良いけどオメガはダメだな、GSよりは数段上だけどね
グランセコの話題が出ないグランセコスレは続くのであった・・・
オメガもいいけど、最近SBGA買ったわ
何だかんだ、やっぱ日本産ええで
>>920 そう思いたいだけだろ
オメガ買ったらその発想はないわ
>>1 >・パテック、ヴァシュロン、オーデマピゲ、ロレックス、オメガなどについての話題はよそでやってください。
>※荒らし、煽り、またそれに反応する奴も徹底スルーでお願いします。
ロレックス、オメガあたりはGSがライバル想定してるブランドなんだから問題ないかと。パテックあたりは比較にもならないのでどうかと思うけど。
基本的に和光で売ってる他社はセイコーが自社と競合すると考えてないってことみたいね。
僕が考えたさいつよのとけい
目立たず驕らず質実剛健でも良く良く見れば素晴らしい仕上げ
これで良かったんだろうけど2本3本とは買って貰えそうにないね
>>919 グランセコとかグラセコと略すやつは大概にわか
年取るとロレックスやオメガ、ましてやTAG HeuerなんかよりGSがよくなる
SBGA293があればパテックフィリップもヴァシュロンコンスタンタンも俺は要らない
尤も価格帯が違いすぎるけれどw
オメガが恥ずかしいっていう人もいるけど
スピマスやシーマスじゃなくても、デ・ビルとかでも恥ずかしいか?
>>933 年齢重ねたらなんて歳を気にしてるならグランドセイコーよりクレドールの方が似合うよね。
グランドセイコーはマッシブでデカ目立つ。
さすがにクレドールはもうオワコンやろ。セイコーももはや力入れてへんで。
とにかくGSの話はやめようぜ どうせ悪口しか言えないんだしスレタイ機能してないから落とした方がいいよ
アンチ用と分離すべき
クレドールのオワコン感は異常
元々百貨店専売ブランドだから百貨店の衰退とともに衰えた
205は人気あるみたいだけど飽きるのが早そう
同じGMTなら225の方が控えめで永く使えそうな気がする
ロレもGMTは人気だが、GMTの良さが分からんけど、便利なものなの?ただのデザイン性?
世界を股にかけるオレかっちょえぇとかありきたりだけど
アウトドア好きとしては方位が直ぐわかるって所が良いと思う
>>954 なるほどね、方位はGMTじゃなくても分かるけど、世界を旅する人には確かに便利かも
>>955 海外だと道を尋ねても左右とかではなく方位で教えてくれる事も多いらしいね
>>946 ありがと、みてみて^ ^
でも今日会社にめっちゃ酷評されたわ…
誰かほめてや笑
間違えた、これね
意外と青針が明るくないんよね〜
でもGMTカッコいいな
SDのパワーリザーブってなんで下から上なの?普通上から下じゃない?
パワーリザーブの表示の向きは海外でも不評みたいだね
クォーツや機械式との差別化の為にわざわざ表に出して視認性を悪くする品の無さ
パッと見であからさまに高いと判らないと評価しないアジア人向け
>>968 グラスフュッテなりいっぱいパワリザ機種はある
万人に受けるデザインは無し
少し前までGSの機械式はパワリザ表示ありだったんだから、差別化のためでしょう。
それ以外に理由はないだろうね。
>>969 海外で不評なのはパワーリザーブの表示の向きと書いてあるだろ
sdならではの意匠をデザインで表現できる品性が無いから安易にパワーリザーブ表記に頼ってる
SBGA129買おうと中古探したらプレミア価格でショック
>>972 スノーフレーク、スプリングドライブ、39oを求めてる人が多いんだよね。自分もその仕様が出るのを長い目で待ってます。
>>974 海外人に狙われてるとか日本から減るって高くなる一方かもですねorz
ゴジラは日本よりも海外でかなり有名
外国人にはプレミアモノ
>>972 秒針が青針じゃなく普通の色なのが良いんだよな
前もここに書いた気がするけど、雪白文字盤でSDで青針とかじゃなく普通の秒針でチタンケースを待望してる
雪白文字盤の凹凸を利用して小さなダイヤモンドを散りばめたらダイヤモンドダストみたいになって美しいと思う
雪白ブルー現品見てきた!あれは美しいわ
サロン限定は高くて買えないんですけどね
>>981 それいいね
人工ダイヤでいいから
本当の雪みたいになりそう
>>626などの153.231.139.152はオリエントの工場を派遣切りされオリエントと親会社のセイコーに恨みを持ってる有名なキチガイだよ
もう4年くらいデマを飛ばしてオリエントとセイコーのネガキャンをしてるから
そろそろセイコーの顧問弁護士にメールで知らせた方がいいかもしれない
野球選手の嫁に対して「嫁がブス」と書き込み開示請求され慰謝料求められた人もいるくらいだからね
https://www.google.com/search?q=153.231.139.152 大手百貨店の増税後の売上が20%減だって。
宝飾・時計の下落率はそれ以上らしい。
こりゃ高級腕時計は壊滅だな。
セイコーもバーゼル撤退か。
扱い良くなかったってのは記事見てて知ったけど、そんなことされたらそりゃやめるわな。
ロレが徹底したらバーゼルはもう終わりだろうけど、他の国産はどうするんだろう?
gsの何かを探してここにやってきて読んでたらパネライでいいんじゃないか?と思った私はダメ人間ですかね
>>989 全然用途が違うと思うけど。
何本か持っててタマーーに使う遊び用ファッション時計としてならパネライもありかな。頻繁に使う用、ましてや仕事用ならやめた方が。。
>>837 修理帰ってきた。
金曜に出したから、実質3週間かな。結構早かった。
こんなにねじ込むっけ、ってくらいねじるようになったわ。
想像以上になめてたんだな、と実感した。
しかしな、2年4ヶ月くらいでこれだと、
オーバーホール期間すら保たないぞ。
>>991 修理内容はケースとリューズのチューブ交換?
>>992 りゅうず、パイプ、パッキンが"C"だから、交換だね。
ケース、バンドが"W"で洗浄。
>>993 ケース側のチューブ(パイプ)交換したってこと?
それはやばいな…。
>>994 そうだね。
まぁ、チューブは消耗品って言うし、
オーバーホールの度に交換するのは良いんだけど、
3、4年っていう期間も保たなそうな感じ。
>>995 セイコー的にはケース側のパイプは消耗品扱いじゃないはずなんだがなあ…。
GSはケース側のパイプ交換可能だったと思うが、プロスペックなんかのは無理でケース交換になるんだよね。
>>996 そうなんだ、知らなかった。交換できて良かったわ。
というか、4ヶ月くらい前に、バックルのボタンが固まって一回修理に出したんだが、
その頃からりゅうずは同じ感じだったんだ。
#その時は一緒に言うのを忘れた。。。
だけど、その時のチェック項目でりゅうずは問題なしになってたんだよね。
だとしたら、かなりザルなチェックだな、と。
#とは言え、こういうチェックは、こっちから何か
言わなきゃそのまま流れるのが常だというのは
なんとなくわかるけど。。。
止まった時とか時刻合わせの後、押し付け過ぎないようにするわ
>>998 そうだね、軽く締めて止まるくらいで十分かも。
あとは、ネジの入口を噛まないように気をつけるしか。。。
-curl
lud20250128032921caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1556307271/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【SD】グランドセイコーを語る34【GS】 YouTube動画>4本 ->画像>41枚 」を見た人も見ています:
・喪女がオカルトを語るスレ Part.9
・【CASIO】ガルフマスターGWN-1000【G-SHOCK】2
・【WS】WILDSWANS /LASTCROPS part43【LC】
・コピペはられて泣くニートロレチョン家からでれた?
・チープカシオでかっこいいのってある?
・【CITIZEN】シチズン アテッサ 32【ATTESA】
・Apple Watch
・コーヒーと時計と一緒にうpるスレ 71杯目
・【2018/10/3】ロレチョン、自演失敗して逃亡w
・【機械式】ロレチョン、なまぽを自慢【糞w】
・愛用の腕時計をうpるスレ16
・俺、パチでいいや194本目
・愛用の腕時計をうpるスレ12
・【社畜】グランドセイコーってダサい2【むっつり】
・トゥールビヨン【3本目】
・【ワンオーワン】ヒャクイチ【101】
・※未承諾スレッド このペアウォッチでラブラブしよう
・【とにかく安く】★★電池交換★★ 2回目
・ばけねこブログ最高
・★国産機械式時計のオリエントはいかが?その80★
・ポルシェデザイン part3
・ロレックス正規店の在庫を報告スレ 117【マラソン】
・【36or41】デイトジャストpart44【フルジュビ】
・★ 磯じまんvsごはんですよ 【CMW】 2
・【ROLEX】 デイトナ 総合 125【DAYTONA】
・G-SHOCK総合スレッド Part157
・ロレックス オイスターパーペチュアル Part9
・■■■【ROLEX】ミルガウス29【白/黒/GV黒/GV青】■■■
・【ROLEX】サブマリーナー総合 85【ロレックス】
・セイコー海外モデルダイバーズ Part15
・セイコー海外モデルダイバーズ Part12
・【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ【シーガル】
・ロレックス正規店東海在庫スレ 13 【マラソン】
・ロレックス正規店東海在庫スレ 14 【マラソン】
・オメガ スピードマスター総合スレ 19th
・【機械式】グランドセイコーを語る108【GS】
・【WS】WILDSWANS / LASTCROPS 106個目【LC】
・【また】ロレチョンスレを見失うw【睡眠薬?w】
・【時計ブログ】閉鎖・制限続出に関する考察
・現行の手巻き腕時計
・三大アーティストに進化したアイドル 森高千里
・傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘
・★ハミルトン HAMILTON★part59
・MT-Gについて語ろうG-SHOCK
・愛用の腕時計をうpるスレ19
・コーヒーと時計を一緒にうpる鑑定不要スレ 5杯目
・【IWC】ポートフィノオーナーの会【クラシック】
・【WS】WILDSWANS / LASTCROPS 114個目【LC】
・【F9=ロレ厨連呼】オメガ総合スレpart10【涙目】
・コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 47杯目
・ロレックス正規店東海在庫スレ 002 【マラソン】
・ロレチョンコピペのニート寝た?
・MOPのアクセサリーや時計をupするスレ
・時計をうpして純粋に楽しむスレ★25
・コンパクト財布のオススメ21
・手首周り19センチなのに欲しい時計が
・ID無しのロレチョンを苛めるのが時計板の新ルール
・クオーツ VS クォーツ
・コンパクト財布のオススメ20
・【Ω】スピードマスター・プロフェショナル 10th
・コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 16杯目
・時計とおっぱいをセットで晒そう Part2
・【ロレアート】ジラールペルゴ Girard-Perregaux 4【1945】
・【セイコー】ヤフオクの偽ヴィンテージ【シチズン】
・手動コピペ2年目ニートスップの生存を確認するスレ
・【自分が】Twitterの話題スレ Part.6【Vintage】
14:00:38 up 39 days, 15:04, 0 users, load average: 59.20, 75.40, 69.29
in 0.067949056625366 sec
@0.067949056625366@0b7 on 022204
|