◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ノモス】NOMOS Part28 YouTube動画>1本 ->画像>45枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1557479730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv::
※ 荒らし対策のためにスレを立てる人は
>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv::」を2行追加して建ててください ※
ドイツ・グラスヒュッテ地方に拠点を構える独立自営のマニュファクチュール
ノモス・グラスヒュッテに関するスレです。
■公式サイト(ドイツ語/日本語)
http://www.nomos-glashuette.com ■大沢商会グループ内サイト(正規輸入代理店)
http://www.josawa-watch.com/nomos.html ■前スレ
【ノモス】NOMOS Part27
http://2chb.net/r/watch/1545390811/l50 ※アフィブログ等への転載禁止
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
メトロとオリオンで悩んでます。
どっちがいいかなぁ、、、。
メトロって、持ってる人あまりいないですよね?
メトロ所有者だが味があって良いよ。
画像だけでは推し量れない、丸みがあってどことなくノスタルジックで。
実物見るべき。
アホイの赤いモデルが国内カタログから消えてる
アホイ自体人気なさそうだしその中でも売れなかったて事か
今後防水はステンレスベルトのスポーツモデルにシフトしてくのかなあ
メトロはノモスがタンジェント縛りから脱して自分らしさを発揮した秀逸なデザインだとおもう
duw3001は持ってるので手巻きの新作がでたら欲しい
時期的にそろそろ革ベルトはしんどいんでメタルブレスに替えたいんだけど
タンジェントって似合うブレスが本当に少ない……。
みんなどうしてますか?
暑くなってきたら着用頻度を落とす。そんだけ
タンジェントは最初から付いてくるコードバンベルトが一番いい
文字盤の色にもよるけどミラネーゼは?
後は革のNATOタイプかな
>>12-14 ありがとうございます。
ミラネーゼブレスがあまり個人的に好みではないので
ナイロンのNATOベルトがいいと思ってるんですけど、
あんまりラフな雰囲気だと仕事で使えなくなっちゃうんですよね。固めの職種なので。
夏の間だけNATOに替えてオフの時計にするのがベストかなあ。
ノモスじゃないけど、通年ヒルシュの裏ラバータイプにしてる
>>15 仕事中に腕時計使えるのは羨ましいなー
汚れるし傷だらけになるからとてもじゃないけど使えなくて仕事ではチープカシオ 使ってる…
夏の間はミラネーゼと、裏ラバー表コードバンベルトの交互だな
>>15 ありきたりだけどパーロンストラップの方がNomosには似合いそう
38mmのタンジェントはラグ幅19mmだけど、パーロンストラップは18か20mmどっちがいいかな?
ノモスに似てるのなんていくらでもあるだろと思ったが、ひどすぎて草。
ユリスナルダン、ユンハンスなんでもパクってんなw
どういう気持ちで製品作るんだろうね。全く理解できない。頭イかれてるよね。
この中華ウォッチ、日本のアマゾンで簡単に買える模様。
裏を返せばパクられるほどのブランドになったってことだ
ドラマ24 きのう何食べた? #6 2 - 実況2ch@TV
www.nitei.net › ntread
ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 57bc-y0Vo):. 2019/05/11(土) 00:30:41.61. ・゚・(つД`)・゚・. 85: ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 9f32-BnMc): .
アマゾンの動画見てワラタ
筋肉バカは本を閉じる動作だけでバカだとわかる笑
nomos lambda homageで検索すると、ラムダの中華パクリが沢山見つかる。
だけど針が妙に太かったり短かったりして、ダサいのが多い。feiceはまだマシな方
確かにどうでも良すぎるw
完全にコピー品でも欲しいとは思わんよな
ノモスのデザインで質感ショボかったらほんとにショボそう
ノモスのパクリって無印良品のパクリみたいなもんだよな
無印にしてはかなりいい感じなのがNOMOSの罪作りなところ
クラブシリーズって傷つきやすい?てか目立つ感じ?
20万の時計買ってボコボコになったら凹むんだが、メーカーメンテナンスでポリッシュってしてくれる?
俺なんてタンジェント買った次の日に自動改札におもっくそぶつけて派手な傷付けちゃったけど買った店に駆け込んで何事も無かったかのように加工してもらったぞ
よほどひどい傷じゃない限り時計屋さんで傷は消してもらえると思う
じゃ思い切ってクラブキャンパス買うか!
今カーキフィールドのレトロ風な手巻き使ってるんだが、値段が3倍以上か。
>>40 買っちゃないなよ!
持ってるけど着けやすいし意外とフォーマルでもいけるし良いよ。
誰もフォーマルに合わせるとか言っていないのに
わざわざ『フォーマルでもいける』とか言い出すのは何だか胡散臭い
フォーマルにGショック合わせる人もいるし、ガーミン付けてる人もいるご時世ですよ。
>>42 なんだその揚げ足取り
カジュアルなモデルだからフォーマルでもいけるよってアドバイスじゃん
確かにスーツ姿でG-SHOCK着けてる人もいるから
そのことを思えばあながち嘘ではないか
50歳になった記念にノモス タンジェント買ってしまいました。毎日、見惚れて使っています。皆さまのご意見がおおいに参考になり、感謝!
>>47 おめでとうございます。
タンジェントはシンプル故に年齢服装関係無く合わせやすい時計かと思います。
ちなみにドイツの大統領もタンジェントを愛用しているようです。
https://www.instagram.com/p/BUTyyPyA3OQ/?igshid=d5ogeuly0lej NOMOSは極右に反対して行動してるんだな、カッコイイ。ノモスのバウハウスはデザインだけじゃなくて根幹となる精神にまで来てるんだね!
>>48 シンプルさが、年齢かわらず着用できる秘訣だな。
デュオ実物見て試着したいんですが、なんで日本の店にはどこにもないんですか?
ちなみに愛知です
>>49 個人的にはあまり政治的なメッセージを出してほしくないな
だよな
音楽家やなんかが政治的なメッセージ出すのは変
コンビニ店員がラーメン屋の味に口出すようなもん
時計屋は時計のことだけ言ってりゃいい
>>44 合わせてるんじゃなくてそれしかないのでは?
>>53-54 バウハウスデザインというのは伝統に対する革新だったためナチスに弾圧された歴史があり(デザイン学校としてのバウハウスはナチによって学校閉鎖。先生達はアメリカに亡命)、
かつ世界中で売っていくためには、ネオナチに対してはキッパリとした姿勢が相応しいしまた求められる、という事だそうです。
また、オーナー企業なのでその辺の姿勢をオーナーが即断で決められる。
ランゲのような大グループ内の一企業とは違うんですね。ランゲの社長も羨ましがっています。
まあ、極右政党議員の旦那がノモスユーザだったりもするのはご愛嬌。
>>57 なるほど
ただ極右とはまではいかないがノモスは保守思想の人から好かれてる気がする
ナチスやヒトラーは無条件で悪
と思っているのは、ナチスにしばかられた国だけです
>>56 新作で出た2針 33mmのシリーズです
デュオのタンジェントが欲しいと思ってるんですけど、実物が店にないんです
北海道はネオマティック取扱店が1つも無いのはどうなんだろ
>>62 あれだけ広い場所だと見に行くのにも一苦労だな。
ちょっと隣の都市にとかで平気で高速で2〜3時間はかかるからなw
>>60 ああ、そうだった。しつれいした。レベルソしか浮かばなかったよ、デュオ
>>57 名前だけだとノモスって、古代ギリシア語で法や慣習って意味らしいからナチスまでは行かずとも、保守寄りな感じはするね。ナチス御用学者のカール・シュミットには「大地のノモス」って書名の本あるし。
ずっと欲しかったアホイやっと買えた
正規でかなり高い値段だったけど満足度も高くて買って良かったよ
ベルトは期待していなくて購入前は変えようと思っていたけどしっかりしていて質感も良いし変える必要は無いね
アホイ現物見たけどめちゃくちゃ厚みあるよね。筒型だから感覚的には1.5倍くらいの厚さを感じた。自分はそれで諦めた。。。無念
デュオのオリオンいいなと思ったがタンジェントとかと比べて2万ぐらい高いんだよな
オリオンってケースの加工コスト一番かかるのかな
>>69 ケースでかかってるのは、メトロじゃない?
そういう人は並行がいいよ
中古と並行は金額的にたいした差がない
>>72 正規の中古でアフターフォローを取るか、新品の平行でフォローを捨てるか。
どんな油ぎったハゲ親父が腕に巻いてたかもしれない、
チンコ臭い手で触ったかもしれない、中古なんか論外だな
だいたい腕時計なんて体に密着させる物を中古とか、考えられん
そこまでして安くブランド品買おうという意識も、卑しすぎる
平行1択
はー並行輸入なんてのもあるんすね
勉強になります、アザマス
>>74 ギトギトの半島人が数回つけて小傷付いたのをポリッシュして新品として売られていたのもを並行輸入して日本で販売している可能性もある
それが並行品だよ
試着もされていない完全なさらの品物が欲しかったら正規店で取り寄せてもらえば安心
田舎だと店頭の品揃え的にそうなることが多いけど
俺はノモス2本買ったけどどっちもそうだった
>>81 いや
それを完全に否定出来ないのが並行
第三国をくるくる回っているうちの保証など誰もできない
ほぼ無いが完全に否定も出来ない
可能性の鬼になるのじゃ…
超美人でタイプな芸能人な女の子がつけていた可能性もあるのじゃ
>>83 くるくる回ったらマージン増えるから
基本は新興国向けの価格で買ってきて転売
手巻きモデルはあまり差はないが自動巻きモデルがなあ・・・
クラブ36ミリのホワイトにブルーインデックスモデル追加してくれ
今更感はあるけど、正規店が他の店に商品を流すってのが異常な気がする
まぁ正規と平行でOH代金が違ってくるんだからどっちでも良いんだけどさ
ブライトリングの悪口はそこまでだ
まあ多少の差は仕方ないにしても
同じ工業製品が国によって違うのは
その国の販売会社がぼったくりしてるんだろ
>>96 チックタックが噛んでるブランドとかなかなかだぜ
でもストーヴァはボッタクッタのせいで評価良くないよ
本国での価格であれば結構人気はあるけど、ぼったくればそんだけ離れる顧客もいる
あと……正規代理店がぼったくってるあるから並行輸入が適切かっていうと
それところとは話が違うと思うよ。並行輸入を多くのブランドが容認しているのは知ってるけど
逆に転売に近い行為をしている正規店とは取引をしたくないってブランドがあっても
全然おかしいことではないでしょ
>>99 だけど少し修正
×正規代理店がぼったくってるあるから
↓
○正規代理店がぼったくってるから
チックタックが噛むとなかなか(酷いぜ?)というレスに対して、でも評判悪いよ?とか君は何が言いたいんだ?
ぼったくったらぼったくったでそれなりに店側にも影響は出るってこと
ノモスって黒い木箱以外の外箱ってある?
買ったタンジェントが入ってたのが木箱じゃなくてなんかソフトケースだったんだけど
ノモスよりダニエルウェリントンの方が女ウケするという事実…
悲しいなあ
昨日オリオンを着けて電車に乗ったら隣に座ってた二十歳くらいの女の子がしばらくの間時計をチラチラ見てきたけど、あれはやはりdwだと思われたのかな?
>>108 ノモスやDW以前に女受け狙うならロレ、オメガ、カルティエにいくべき
>>109 DWなんて持ってる人多いし、どこでも買えるし見かけてもわざわざ覗いて来ないと思うけどな
好きなデザインだと、どこの時計だろうと覗く事は俺も経験あるしそんな感じかも?
DWが好きな人はノモスのデザインも好きだと思うけどな
ちなみにノモスタンジェント3年弱使ってて一度も時計ついて聞かれた事がないw
高い時計には見られたくないけどそれはそれで寂しい
その人が腕時計好きだと知ってるなら聞くこともあるかもしれんが
そうでもないかもしれん人にわざわざ聞くような真似はしないなぁ
>>107 サンクス
作った時期なのか単純にランダムなのかわからんけど木箱が良かったな
>>111 そうなん?
見つけられんかった
>>114 どのタンジェント買ったのかしらんけどネオマティックならソフトケース
木箱でもなんかそんな高級感のない木箱だよね
別にそこには期待はしてないけど
ここんちの時計、ダイソーで500円で売ってる時計に似てるよな
>>120 その価格帯の自動巻きモデルの比率を増やしたがってるみたいね
>>121 正規でも値引きで20%位がせいぜいだからな。
何だかんだ消費税いれたら40万近くになるのが多くなってきた。
新しい金属バンド案の定散々な評判ですな。
時計店、時計ジャーナリストがどっちも出来悪いってコメントするのはある意味すごい
金属バンドモデルは改良されるまで待ったほうがいいか
ホワイトにブルーインデックスの文字盤は気に入ったんだが
ノモスのクラブって一部20気圧防水のモデルあるけどねじ込み式リューズなの?
>127
キャンパス、アクア共にねじ込みじゃなかったと思うよ
その代わりリューズ引きが結構固くつくられてる
>>125 そうなの?
評判いいのかと思ってた
クロノスでもそんなにネガティブな扱いじゃなかったし
>>132 そのクロノス編集長がダメダメだとツイッターで言ってるんだよ。
褒められたもんじゃないから、クロノスで一言も良いと言わなかったと。
イベントで直接伝えるそうな。
と言う事は、大沢の独自ブレスレットがベターなんだな。
>>133 ツイッターなのか
広田さんって、クロノスの本文でも、ちゃんと「ダメ」っていうので
(最近のブライトリングなんて、キビしく書いてるよね、同感だけど)
あんまりネガティブな印象なかったんだけど
ノモス初のブレスレット・モデルを広田以外は誰がディスってるんだ?
日本限定モデルを四季全部まとめ買いすると専用木箱付いてくるみたいだけど、タンジェントばっかり買うやついるかな。相当なマニアだ。
色違いで沢山買って貰いたいなんて、ファストファッションのようでブランドの姿勢として感心しない
>>136 某店舗のブログで担当者があかんと言ってたな。
検索すりゃ出るかも。
>>138 丁寧に作ってる感じがしないよね 。
使い捨て感が半端ないイメージに。。。
しかも日本限定って言っても手抜き感半端ないよね
文字盤全体が限定カラーとかが良かったのに
ノモスが高くなったんじゃない
キミが貧しくなったんだよ
先進国の人は、キミと同じ仕事して給料は倍もらってるよ
日本限定なら新シリーズの35mmを出してくれるだけでいいんだけどな
グラブキャンパスネオマティックで35mmがあれば・・・
新作のブレス、装着感とかが良くないんだろうか?
今までは大沢商会が作ったブレス(個人的にあれはひどいデザインだと思った)しかなかったのを考えると
見た目は決して悪くないと思うんだけどな。
>>143 >グラブキャンパスネオマティックで35mm
い ら な い
回転ベゼル付きのダイバー出したらバカ売れしそう。
少なくとも今までとは違う層が買うやろな。
>>146 アウトバーンも全く違うベクトルのデザインだからな
フラッグシップはともかく、メインのモデルは20〜30万の枠内にしてほしいな
復活最初のタンジェントが10万未満だったから未だにその価格帯のイメージが取れない。
>>150 並行だとその範囲に収まってるからいいんじゃないの。
生産本数は手巻きと自動巻の比率はどれぐらいなんだろうな
個人的なイメージだと手巻き7、自動巻3ぐらいのイメージ
>>155 利益率上げたいだろうしな。
でもNOMOSは手巻きでシースルーね背面眺めるのが至高だと思う。
自動巻より新しい手巻きムーブメント作ってくんないかな
自動巻増やしていいが直径デカくなったら良さが半減どこじゃない
タンジェント手巻きなら並行で買って、メンテは正規店以外に持ってても全く問題ないからお買い得
逆に自動巻きはリスク高そうだね
言うて6掛けなので度外視で並行に行きたいが
というかやはり定価を上げすぎだと思う
将来的にノモスが継続できるのか心配にさえなる
その点では自動巻きはいずれにせよ不安
数年遊ぶ位のつもりならいいのだろけど
自分もノモスの自動巻は高いとは思うけど
買う人間はちゃんと買ってるから 別に心配しなくていいと思うよ
>>142、
>>167 まさにそれな
亡国の元凶・竹中平蔵、ネトウヨ(情弱“エセ”保守)の神ゲリゾー安部ちゃん、財務省の犬・キチガイ麻生
「1億総活躍で死ぬまで働けェェーい!!!」
★世界の平均年収
守銭奴自民・腐敗官僚・経団連(政官財の癒着)巨悪トライアングルによる亡国の腐敗利権政治で、
「20年間完全ゼロ成長」この20年間、世界中で貧しくなったのは日本だけ
1995年
【日本457万】 アメリカ460万 イギリス239万 ドイツ251万
フランス226万 【韓国77万】 ポーランド53万
2005年
【日本440万】 アメリカ546万 イギリス517万 ドイツ522万
フランス533万 【韓国219万】 ポーランド137万
2015年
【日本415万】 アメリカ658万 イギリス574万 ドイツ587万
フランス568万 【韓国385万】 ポーランド312万
亡国の元凶・竹中平蔵、ネトウヨ(情弱”エセ”保守)の神ゲリゾー安部ちゃん、財務省の犬キチガイ麻生
「1億総活躍で死ぬまで働けぇい!」
ここ数年の日本人の平均年収からさらに平均を算出した結果、
【411万円】が平均となりました。
日本人の平均年収は下がりつづけています。
1997年のピーク467万円だったのに対して相当さがっています。
(90年代の年収は、軒並み450万円以上)
年収が下がった理由は、労働派遣法改正による非正規雇用増大(小泉・竹中が製造業にまで派遣を解禁し、日本の雇用環境は【完全壊滅】。
同一労働同一賃金の原則とは無縁な「世界一のピンハネ派遣会社天国」の土人国家と化した。
ちなみに元凶の鬼畜の一匹、【下痢三安倍ちゃんのオホモ達の民間議員・竹中平蔵】は、
大手派遣パソナの会長に君臨し、巨万の富を貪る)、
「20年間完全ゼロ成長」(日本のGDPは世界27位、実質的に中進国に転落)等の要素があげられます。
このままでは、これからもドンドンと日本人の平均年収の水準は下がっていくのは確実です。
他国ならとっくに選挙で自民党壊滅&解体or暴動・クーデターが起こってるレベル
(さらに大義なき超絶大増税に比例して可処分所得も激減。中流から貧困層に落ちる日本人が激増中)
もとからケースと文字盤のデザインに高級感が無いから、値上がりすると物とのギャップがどんどん開いてくんだよな
いくらマニュファクチュールでも、今のデザインの延長では100万とかは違和感がある
かといってデザインを変えるとノモスではなくなってしまう
じり貧だな
まあグラスヒュッテオリジナルを超えることはないからこの辺りが限界じゃないの
ステンベルトの新作は60万だからな
オイパペとかエクワンとかGSあたりなんかが競合か
機械はいいとして、文字盤、ケースに金かかってないからね。
文字盤はまだ許せるけどケースのあのショボさは悪い意味で驚いた。
オリオンなんだけど同時期に五万で買ったセイコーのドルチェの方が同じくらいの大きさのケースなのにちゃんと面ごとにサテンとポリッシュに磨き分けされてて美しい。
オリオンはただの全ポリッシュでホントに安っぽい。
オリオンのケースはセイコーで言うなら一〜二万クラス。
下手すりゃアルバレベル。
でもムーブは圧倒的に美しいんだよなあ。
>>175 ノモスを擁護するわけではないがドルチェとかオリエントスターとか品質の割にリーズナブルすぎるんだよな。
それいいだしたらジンとかもっとひどい。
まあ高級感を目指したいならスイス製いった方がいいな
>>179 ドイツは雲上除いて高級感を楽しむ時計じゃないよ。
>>180 GOのセネタエクセレンスあたりは綺麗だけどな
sinnすきだけどなー
サイズでかくて欲しくても買えないけどw
GOがランゲやノモスみたいな小ぶりの時計出したら絶対買うんだけどなぁ
GOはムーブの仕上げは一級にみえるけどでかくてぶあつい印象しかない
ノモスも自動巻にスワンネックとか付けたら4ミリ以上になるだろ
GOの自動巻ムーブメントは4.45ミリだしさほど分厚いということは無い
GOはケースがデカいんだよ
3針のドレスウォッチど真ん中のセネタエクセレンスが40mmは大きいよ
ケースサイズで言うとIWCと同じくらいのブランドだね
これおもしろいデザインだけどなんていうやつ?公式ホームページに今載ってなかったから昔の限定品とか?
>>188 当時いくらくらいだったんだろう
タンジェント自体は安かったよね
>>189 3/4プレートモデルは分からないけど、一代前の7001のテトラが正規で35万+税だった
お値段気にする人たちは早めに買っておけばよかったのに……
当時雑貨時計と並んでる売られてることもあった中、いくらで売ってたのか気になっただけだよ
>>192 誰でも最初から時計に興味持ってるわけじゃないからねえ
せっかくの自動巻なら可愛い系デザインのはやめといたほうがいいと思う
ノモスは見た目高そうに見えないがルーペで見るとガワをしっかり造り込んでるのがわかる。
オメガ、ジンとか細かいとこは全然だからな。ロレックス、GSはその辺流石だけど。
ネオマティック高いから並行行きたくなるがやっぱり正規かなあ…
今日実物みてきたけど39はやっぱりデカイね
メトロシルバーカットとか驚くほどデカく感じた
皆さんのなかでシャンパーニュ持ちはいらっしゃいますか?
男がスーツに合わせるにはちょっと色合いが可愛らしすぎますかね?
>>206 俺もシャンパーニュ気になってる
だけどスーツには合わなさそう
60代のお洒落な爺さんとかスーツにシャンパーニュは逆に似合いそうだけど
>>207-208 ありがとうございます、やっぱりそうですよね
ケースサイズも35ミリだし、ユニセックスな感じですよね
でもなんだかんだ言いつつ、
私服時専用とか理由つけて買ってしまいそうだ…
デザインやベゼル幅のことを思えばケースサイズ自体は悪くないと思うよ
ただ色合いがね……まぁそんなに欲しけりゃ買えばいいじゃん
>>206 シャンパーニュカラーの文字盤自体はスーツ姿でも似合うと思うけど、
ベルトの色はTPOや人を選ぶ気がする。
>>209 君になら似合うよ。色的には確かに合わせにくいがタンジェントの顔自体はスーツにも合うはずだ。
夏ならミラネーゼベルトにしてもいいだろうし、自分が欲しい物以上に自分に合うものなどない
すまん機械式時計初めて買うにあたってタンジェント買おうと思うが、オーバーホールってどうしても必要なの?
何年に一回くらい?
あとノモスの知名度というかってどんなもんなの?
売るときにそれなりに売れるもの?
新品だと15万くらいで買えるみたいだしそんなもんか…
オクならそんなもんだけど買取なら3割以下
とあるスイス時計30万を買取店持って行ったら8万て言われてオクで流したら20万超えた
>>214 素直にリセール考慮ならロレ買った方が幸せになれると思うが
>>214 俺も時計初心者だからあれだけど、
最初の3年でオーバーホールだして、それからは4〜5年おきにオーバーホール出すと良いよって書いてあったの見た
特に最初のオーバーホールは内部に鉄粉が溜まりやすいから重要みたいだね
車の定期点検とか車検みたいなものだよね
オイル交換とか点検しなくても10年ぐらい走るけどいつかはガタが来るし
ちなみに今年の8月で丁度3年目だけどオーバーホール出そうか迷い中w
平日使わないから使用頻度高いわけでも無いしあと半年か1年とぐらい大丈夫だろって考えだけど…
まぁ夏は汗かくしそんな使わないからオーバーホール出すのには丁度良いかなって思ってるけどね
自分もOHしろとの命令に踊らされてきっかり3年後にOHだしたことあるけど、今では
有象無象の時計屋に時計をバラバラにされてされて元に戻される遊びに付き合わされる方が
時計にとってはダメージが大きい気がしている
初回は3年、それ以降は4〜5年に一度くらいの頻度なら問題ない
それよりも6年以上OHなしで使い続ける方が心配
こんにちは
>>206です。
皆さんに背中を押され、半ば勢いもあり…
購入に踏み切りました!
超カッコ可愛いです。一生使います
相談乗ってくださった方、ありがとうございました
恥ずかしながら、実は中古です…笑
初めて見たときから、あまりにも綺麗なのでずっと忘れられず…
とうとううちに連れて帰ってしまいました
大事に使います
お堅い職業じゃなければスーツでも全然いけそう
うらやましい
ベルトにまったく折り目がついていなくて、
夏場ということもあり…
周到にNATOベルトも買いました
さすがにこれはスーツには厳しいですね笑
カジュアル専用機にしようかな…笑
>>220 自分もこれに一票だな
明らかな不具合を感じたら出したい
それくらい日々の精度は見てるし
水分混入は相当にまずいと思うからOリングの交換は定期的にすべきだとは思う
1万程度の費用でクリーンルームでOリング交換・周辺の最低限の清掃だけして
戻してくれるなら2年に1度程度のペースで依頼したい
Oリング変えずに放置して風防まで水が入ったりしたら
それこそ新品が変えるくらいの修理費取られる
>>229 夏はミラネーゼにしてみよう。シルバーならスーツにも合うよ
>>234 牛(?)か何かの絵が描かれた文字盤
こんなモデルあったんだな
初ノモスということで、タンジェントネオマティックの35を買ってみました
いい感じ
ノモスは中古正規の場合差別されるかどうかご存じの方いらっしゃいますか?
>>245 正規と言っても、大沢商会のやつだよ。
大沢の名が入った書類がないとダメだから。
>>246 売っているお店に聞いてみたら、販売店の保証書だけで大沢商会発行のモノはないって言われたので、これは平行扱いになりそうかな?
>>247 確か店の歩書証明と共に、後日大沢からオーナー宛に郵送される登録した旨の証明書があったはず。
最近購入したのはそうだった。
古いやつはわからないなあ。
>>247 正規店で販売された場合
1.販売店が登録ハガキを送ってくれて大沢から保証書が自宅に届く
2.登録ハガキ付きで販売され、自分で大沢にハガキを送って申請し後日保証書が届く
どちらのパターンにせよ正規の保証書は大沢で発行される
オーバーホールを正規価格で依頼する場合時計本体と共に正規保証書の送付を要求される
>>247 これのことかと
ノモス2本目としてアホイアトランティックも欲しくなってきた 悩ましい
ノモスも偽物が出回る迄になったんだね。
とりあえずヤフオクに出てるのは違反申告しておいた。
クォーツの奴?
あれ何回か申告したけどbanされないんだよな
knotがテトラのコピー品で荒稼ぎした一件を知らないのかな
国内正規品については、購入時にシリアルNo含めて本社と大沢に自動的に登録される
謎の中古品で不安だったら時計に刻印されてるシリアルNoと写真を添えて大沢に照会すれば
すぐ素姓は知れる
>>247 >販売店の保証書だけで大沢商会発行のモノはない
これだと正規とは言わないような……買取時にちゃんと査定できてるのか気になる
大沢商会に問い合わせたら、正規販売店の保証書があればいいとのこと。あと手巻きデイト無しのオーバーホールは5万するといってた。正規品なら半額。
結構高くてびっくり。
販売店の保証書だけで正規扱いってことは、海外の正規店経由だと並行になるのかな?
何はともあれ正規扱いを受けられるってのを聞けて少し安心
ちなみに並行差別がないとOHは正規/並行ともに高くなりやすい(らしい)から
並行品(正規ルート以外の品)を差別してくれてるってのはありがたい
大沢は並行差別2倍か
一番ひどいのはどこだ?
ユーロパッションが3倍だっけ?
>>261 >>250には30%と書いてあるけど、今日直接聞いた話だから30%なのは昔の話ぽいね。
フランクミュラーは並行品は一切メンテは受け付けてくれないとか
並行差別と言うが、IWCみたく並行差別無くしたメーカーも結局はそれまでの並行価格並みの値段で正規並行問わずメンテするようになっただけで誰も得をしない改変だったと思うわ
並行は販売価格が安いから差別があっても別にいいじゃん
別の正規店を経由させて安く売ることを容認してくれているんだから
むしろ感謝すべきじゃないかと
代理店が乗せすぎなんだよ
並行の価格で販売しても利益が出る商品なんだから
ノモスってずっと独立系を続けるんかな?
スウォッチやリシュモンに入る可能性はあるか。
なぜかフレデリックだのブローバだの買い漁ってるシチズンが買ったりしてww
大沢のOHあんまり良い話を聞かないんだが、本国送りにしてくれたらいいのにな
でも、高く遅くなっちゃうのかね
せっかくGermanyが組み立てたのにOH出すことによってJAPが組み立てたNOMOSになっちまうんだよな
>>267 並行輸入を許してくれてるんだからそれだけで十分でしょ
並行購入した後もOHに出す権利だってあるわけだし
個人的には 国産のプレザージュやオリエントが
定価の7掛けで売られているのを思えば
並行価格が定価6掛けのノモスもそこまで高くはないと思うけどね
ノットとノモス似てるけどノモスの方が高級感あるような感じするけど気のせい?
ちなみにどちらももってる人じゃないよ
正規店どころかグラスヒュッテで買ってきました!みたいな熱烈なファンが並行で安く買ったんでしょ?という扱いを受けるのは解せんね
>>280 高級感がなきゃ困るだろw
価格差が何十倍あると思ってるんだよw
>>280 仕上がりの違いは、機械式時計を見慣れてれば一目瞭然だけど、
(値段なりにノモスの方が圧倒的に上です。)
分かりやすいノモスがノットと違うポイントとしては、
シースルーバックから見えるムーブメントの美しさが
挙げられると思います。
グラスヒュッテストライプ、丸穴車のサンバースト加工、
青焼ネジなど拘った装飾を施したムーブメントは
ノモスの特徴の1つで、同価格帯では類を見ない物です。
ノットはそういったムーブメントを魅せる時計ではないです。
>>282 そうなんだけどさ
俺は時計全然詳しくないからさ
>>283 興味ない人間からしたら一緒に見えるのかなって
素人目にみても文字盤の感じとかガワのメタル?のところとか綺麗に処理してあるというか…美しくみえるなって
現物みてないからわからんけど
いや実は時計欲しいなと思って探してたらノモスに行き着いたんだけど、ここでノットってのがあるってのをみて悩んでるんよ
手巻きって巻くのめんどいの?
>>285 手巻きは巻くこと自体を楽しめる人じゃないと面倒だと思う。
巻くのは面倒?って聞くくらいなら手巻きすることに興味がある訳ではないだろうから苦痛になっていく気がする。
>>285 ノモスはシンプルなデザインなので、興味ない人からしたら
ホームセンターの時計と見分けが付かないでしょう。
逆に、少しでも機械式時計に興味がある人なら
ノモスとノットのどちらに費用や手間がかかっているかを
間違える事はないでしょう。
まずは、ノモスとノットの両方を実物で見比べてみることを
お勧めします。
機械式時計なんて自己満足の世界なので、
直感的に良いと思った方を買った方が幸せになれますよ。
あと、手巻きは巻くのが楽しいですよ!
そういやノットの実現で見た事ないや
アレどこに売ってんの?
ノモスに限らず価格の安い似た時計を見て少しでも「こっちでいいじゃん」って思う
感情があるのならそもそも時計を楽しめないと思うよ。
例えばロレックスサブマリーナに似た数万円の時計なんてたたくさんある。
ランゲ1とパノリザーブみたいなハイレベルな比較だったら別だけど。
>>285 てか機械式自体、そこにロマンを感じる奴以外は持つ意味ないだろ
金が余ってて良い時計の一つでも持っとくかーって人間がどれほどいるか知らんが、そんな奴が機械式買ったら直ぐにタンスの肥やしになるよ
機械式ってのは、遅れるわ止まるわで、金だして面倒を買うような代物
デザインだけでノモスを買うなら止めとき
ボンメルとかラクロアとかのちょい高級なクオーツがオススメ
>>285 デザインの良さやガワの良さも機械式時計の特徴だから、
時計のデザインや仕上げに魅力を感じていて、
その時計がたまたま機械式だったと言うなら
ポンと思いきって買うのもアリだと思う。
機械式時計や手巻きが自分に合うかどうかは、
実際に使って見ないとわからないし、合わなくても
自分に出せる無理のない範囲の時計を買ってるなら
良い勉強になったで済むしね。
ちなみに、ノモスのようなミニマルで洗練されたデザインが好みで
機械式や手巻きの扱いに不安があるなら
ユンハンスのマックスビルのクォーツなんかも選択肢になるかも
http://www.europassion.co.jp/junghans/maxbill.html 大沢は自前でOHしないんでしょ?その辺の手空きの時計屋に横流ししますと宣言してるようなもの
もし正規でOH出すときは、どこの馬の骨の時計屋に流すのか確認とるのは必須だと思うし、時計好きなら当然そうすべきだと思う
手巻きなら3万弱だね
↑↑↓↓←→←→BA
Fedex/DHL&関税2コンボ
クラブのシルバーブレスレットにひかれて買っちゃいました。
nomosのシルバーブレスなかなか良いです。
メタリックな感じがたまりません。
シルバーブレスのオリオンもなかなかいい感じ
>>301 4枚目のリストショット良いな
時計は革バンド派だけど、このメタルバンドは普通に欲しいと思った
>>302 ありがとうございます。
>>303 買っても損はないですよ!
>>304 大沢商会のブレスもオリオンに試しにつけてみましたが
なんというか普通ですね・・・
やっぱりnomosのデザイナーさんはすごいですね!!
>>305 37mmのモデルです。ラグが太めなので、
35oのオリオンとあまり大きさに違いが感じられません。
モダンでキュートです!
大沢のブレスは作りはともかく、デザインがノモスにあわない気が…
>>301 この流れで本音言うけど
これクッソダサいと思うの俺だけなのか………
やっぱりかわいい系のデザインになってしまうから好みは分かれるかもね。
「なぜブレスモデルを出したのか」という質問をされた
メルリン・シュベルトナー氏(nomos副社長)が答えて曰く。
「nomosのさらなる躍進のために新しいユーザーが必要で、
そのためブレスの開発には2年を費やし、
ノモスの本来の高いデザイン性を損なうことなく
着け心地と軽さ、扱いやすさに徹底してこだわった。」
という趣旨の発言をしています。
自分はnomosの製品開発の姿勢が好きで、
常に「nomosの今」を感じていたいので、
今回これを購入しました。
nomosの躍進を続けようとする姿勢を感じられる
素晴らしい製品を手にできてとても満足しています。
着け心地悪くて全く評判は良くないけど、ブレス出したことに意味があるからね。
そのうち改善したのが出るだろうし。
アンチと思われたら心外だけどメーカー礼賛コメが多いから私見をいうと
>>308とほぼ同意見
言い様はあるだろうけど、何年徹底して開発しようがだめなものはだめ
気に入ってる人に対してデザインをみて嫌いだから嫌いっていうのは…ね?
296 Cal.7743 (ワッチョイ 0339-T0Pq) 2019/07/10(水) 20:19:36.21 ID:vi8moV500
大沢は自前でOHしないんでしょ?その辺の手空きの時計屋に横流ししますと宣言してるようなもの
もし正規でOH出すときは、どこの馬の骨の時計屋に流すのか確認とるのは必須だと思うし、時計好きなら当然そうすべきだと思う
312 Cal.7743 (ワッチョイ db39-YtL5) 2019/07/12(金) 23:28:55.16 ID:vMxEX1CA0
アンチと思われたら心外だけどメーカー礼賛コメが多いから私見をいうと
>>308とほぼ同意見
言い様はあるだろうけど、何年徹底して開発しようがだめなものはだめ
アンチというより難癖つけたいだけの人でしょ
>>308とかチンカスみたい奴不快だから消えればいいのにな
>>312 心外もなにも完全にアンチの言い方だろ。
気に入ってアップしてる人に「ダメなものはダメ」なんて言い方をコメントするのは相手に失礼だと思わないか?
>気に入ってアップしてる人に「ダメなものはダメ」――
時計やベルトに対してどういった意見を持つかは個人の自由だけど
確かにこれはアンチ扱いされても文句言えないでしょ……
そもそも主観だけで言えば気に入ってる人はちゃんといるわけだし
『アンチと思われたら心外』とか言い出したのは
>>312なんだけどね
メタルブレスを2日間つけてみた感想ですけど、
肌に当たる感触も滑らかで、不快な感じは全くしませんでした。
また、ノモスのコードバンのベルトよりは蒸れが少ない感じがします。
広田雅将氏がツイッターで述べていたような
耐久性に難がありそうという点については
確かに、ブレスの各パーツをつなぐ金属の線がごく細なので
なんとなく将来的にへたりそうなイメージはわきますね・・・
実際にどうなるかはこれから使ってみてを待つことになると思います。
何はともあれ、見た目はクラブネオマティックにピッタリな
繊細なデザインで、2日間、見惚れて過ごしていました。
実際に使ってみても、やはりおすすめできる逸品だと思います。
ブレスのデザインは大沢のより断然好きだな。
各モデル用のサイズで別売されないかなと思う一方、
Dバックルは肉や毛を挟んだら痛そうでちょっと苦手。
>>324 ミラネーゼではないけど、件の広田雅将氏が
ノモスの副社長に、ブレス開発について、
プライベートアイズのブレスを参考にしたらどうかと
勧めていたそうですよ。
ノモスに適合するかは分からんけど・・・
https://www.webchronos.net/features/15501/ プライベートアイズのGFを試しに35mmラドウィッグにつけてみました。
アンティークの時計用に作られたブレスらしく、
ラドウィッグにもなかなか合う気がしますがいかがでしょうか?
スタイブ社のミラネーゼはごつい感じの感触らしいですが、
こっちはしなやかで、着け心地もわるくないです。
タンジェント35mm持ちだけど
夏はこれか
ヒルシュのJAMES使ってるよ。
>>328 裏蓋が肌に密着しないと防汗に効果がありそうでいいね
お前らってこの時期つけてる?
革バンドが汗デェ〜
とか
裏ブタカラァ〜
とかでつけるの控えてるビンボー人の俺w
モレラートのコーデュラストラップ、使ってる人居ない?
夏はラバーベルトいいよ。ヒルシュのピュアシリーズは質が高い。
>>332 裏ブタカラァ〜ってのが何を意味するのかよく分からんが夏は革ベルトの時計の出動は減る。
というか、今年はまだ涼しいけどホントに暑くなると、ウレタンベルトのG-Shock以外つけなくなるね、
>>336 裏蓋とケースの隙間は毛細管現象で汗が溜まりやすいので、パッキンのへたりの原因になるし最悪汗が侵入することになり錆のリスクが怖い
ってことでは?
隙間に溜まった汗は乾燥を繰り返して塩分濃度が高そうで錆を誘発しそう
142 Cal.7743 (ワッチョイ 3b84-EmB5) 2019/06/09(日) 23:18:38.10 ID:Thj9//Lb0
ノモスが高くなったんじゃない
キミが貧しくなったんだよ
先進国の人は、キミと同じ仕事して給料は倍もらってるよ
167 Cal.7743 (ワッチョイ b684-U1Qm) 2019/06/16(日) 22:01:51.02 ID:/Jv2ZZ7f0
高いというか我々が貧しくなってきてるんだよ
332 Cal.7743 (ワッチョイ b684-QSGK) 2019/07/14(日) 22:51:06.12 ID:1r4eGUPo0
お前らってこの時期つけてる?
革バンドが汗デェ〜
とか
裏ブタカラァ〜
とかでつけるの控えてるビンボー人の俺w
"お前ら" とか "おまいら" を使う人は変なのが多い
>>335 ヒルシュの裏と側面がラバーで表側が革は夏場に耐えらるから愛用。
外す際と汗がめちゃくちゃかいた際、軽くタオルとかハンカチで拭う程度でok
家のノモスさんたちを夏仕様に換装。
オレンジのストラップはバンビの裏ラバーのやつです。
>>340 変態しか言葉が出ない
なぜ4本持ちに?
>>342 向かって右から
・プライベートアイズのGFtype-1
軽くて、遊びがあるためつけた感じが軽いです。
とっても楽な着け心地。
アンティークのカラトラバなどにつけるように
開発されたものであるため、見た目もオリオンにマッチ。
欠点:ラグ部分で時計とバンド間に長大な隙間ができる。
・ノモス純正メタルブレス
ブレスが薄く、しなやかで着け心地はまあまあ。
長時間つけても苦にならない程度には楽です。
見た目は好みが分かれるかもしれないけれど、
ノモスの時計に合わせると、硬質な感じがアップする気がする。
コードバンベルトよりは蒸れない。
欠点:耐久性に難あり?
・バンビ フォーチュンアクセサリーズのFASC18OR
ドイツのぺリンガー社製の革、エルメスでも使っている
シュリンクカーフを使用している。シボがいい感じ。
裏はウレタン製。(ラバーではありませんでした)
巻いた感じが一番軽い。自分としてはクラブのオレンジの
インデックスにマッチしている気がする。
欠点:肌に密着するので実はメタルブレスより蒸れる。
・大沢商会のメタルブレス。
ヘアライン仕上げが入っていて高級感があるが、
ポリッシュ仕上げのノモスにあっているか個人的には疑問。
着け心地は一番ごつい。あと高い。
シュタイプ社のミラネーゼより高い。
>>341 >>343 コレクター気質なもので、「少し違った似ているもの」をみると
集めたくなるんです。集まってくるたびに充足感が増します。
欠けているものが満たされる感じといいますか・・・
その後、さらにほしくなるという悪循環です。
草木染のタンジェントもすべて購入するか検討しています。
なんというか病気です。
ただ、ノモスのデザイン性やムーブメントのできには、
蒐集するだけの価値があるということは確かです。
連レス失礼しました。
同じコレクターでも方向性が違うんですね
私の場合は同じムーブメント以外の時計を集めてます
>>346 自分も当初は、ムーブメントが違うものを集めようと
考えていたのですが・・・
今回、クラブネオマティックのデザインが気に入ったのと
メタルブレスがどうしても欲しくなって買ってから、
その制約が外れた感があります。
違うムーブメントを並べて眺めるのは楽しいですよね。
もしかして、デザインが同じもので集められている感じですか?
ボーナスでラドウィグ買っちゃった
はじめての手巻き
>>349 おめでとう!
やっぱり手巻きのラドウィグは
レイルウェイインデックスが美しい・・・
>>349 購入オメ。デザインはテトラやタンジェントが好みだけど
6時位置にインデックスがあると視認性が高まりやすいから、この辺は良いなと思う
>>350>>351
>>352 みんなありがとう
オリオンと迷ったけど実物見比べてラドウィグが良いなって思って選んだ
なんだかんだ大きい買い物だから大事にしたい
夏はヒルシュのジェームスを着けてます。正直純正より優秀かも?
>>354 裏ラバーの形状が工夫されていて、蒸れなさそう。
耐久性とかはどうですか?
ヒルシュのベルト、買いたいんだけど
ことごとく120mm/80mmなのが腕細い族の俺には辛い。。。
みなさんはこの時期、半袖でノモスつけてますか?
個人的にはノモスは半袖には似合わない時計に感じていて付けるのを迷ってます。
>>354 凹凸になってるので通気性が良くて蒸れないですよ
>>359 良いですね!
1つ購入してみようと思います。
半袖で小ぶりな時計だと、腕の余白が多くて腕が太く見えるし、薄くて小さい時計なのでパッと見で寂しく見えそうなんで、夏場はタンジェントお休みでもっぱらパネライです。
>>353 次はオリオンいくんですねw
無駄使いはダメですよ。
>>362 自分は見た目より、自分の好きなものを身に着けたいという
欲望を優先しちゃうので、かまわず着けちゃう感じですね。
人それぞれかと思います。
パネライいいですね。海辺の夏の日差しに会いそうです。
でか目がいいなら、アップデートやアウトバーンや
タンジェントスポーツとかどうですかね。
>>353 時計と末永く幸せな時を刻めることをお祈りしております。
あと、オリオンも欲しくなる呪いもかけておきますね。
(そのうち、オリオンも欲しくなりますよ、自分がそうだったから)
>>359 手持ちのGSで使ってます
腕にあとがつくのが難点だけど、長持ちしますね
とはいえ、汗は拭かないと臭くなる時もあるので注意
中古ですがタンジェント買っちゃいました
めちゃめちゃ気に入ってます
htts://i.imgur.com/qMBl7Bv.jpg
>>370 ありがとう
これ35mmなんだ
純正の革ベルトも大きくてとりあえずバンビの安物に換装してる
4月に初手巻き時計でタンジェント買ったばかりなのに、もう次のオリオンが欲しくなってきた…
やばいよ…
>>373 おめでとう!
自分的には35mm手巻きタンジェントが一番ノモスらしさを
感じる時計だと思う。いいの買ったね。
>>374 ノモスの沼へようこそ。
オリオンは買っても損はない時計ですよ。
>>366 ありがとうございます。
コードバンベルトはシミになるので使うのがためらわれる時期ですが、
jamesなら気にせずに長く使えそうですね。
買ってみます。
>>375 買うまでノモスは画像でしか見たことなかったんだけど、現物の絶妙なブルースティールの色と文字盤の色にやられました
オリオンと悩みました
大事に使います
>>373 35なんだ、そう言われるとスモセコの位置が35の位置だね。
腕とのバランスが良くていい感じ。
>>374 2本あるとそれぞれの良さが引き立つから 個人的には検討しても良いと思うよ
すごくかわいいタンジェントと変わったオリオン見つけた。
どっちもwepeとのコラボの製品みたい
かわいいタンジェント
かわったオリオン
一本目買うと他のノモスも欲しくなっちゃうよね
でも10年ぐらい待てばきっといいノモスが出るとみて我慢してる…
かなり値上げもしてそうだけど…
ラグがでかいから腕細いと意外と似合わないってマジ?
タンジェント35mmにライトグレーのNATOベルト買って付けてみたけど、なんかイメージと違った…
>>392 ちょいちょいknotの名前出してくる奴何なの?
knot気になるんならknotを買えばいいじゃん鬱陶しい
(TдT)えーん
せっかくローンしてまでタンジェント買ったのに
後発で出てきたおんなじ様なデザインのやっすいのに見られて悲しいよぉ
>>395 いやあ時計全然知らん俺からみてもさすがにノットより断然高級感あるけどなあ
>>395 (TдT)えーん
せっかくknotを買ったのにノモスとかいうドイツの時計のパクリって
叩かれて悲しいよう
だろ。他スレ含めてknotの名前出してる奴の
ほとんどがこれの腹いせ
でも一般人にはノモスの知名度マジでないよな
若者にはノットとかDWの方がよっぽど人気あるしセンスあると思われてるのが現実
>>399 別にどうでもいいんじゃない?
食いつくのは、スマートウォッチ位。。。
>>399 そんな事聞いたこと無いけどなw
仮にそう思うならそれらを買えばいいじゃん。
ノモススレでいちいち煽るようなこと書くな。
そうだよな
雲上時計よりもノットやDWの方が若者に人気だよな
DWに知名度があるのは分かるが、Knotに知名度あるか?
知ってるのは時計好き限定で、ノモスよか知名度ないと思うがね。
さすがにダニエルうぇ…はいくらなんでも
あんな使い捨て時計
カシオも参戦
DWは各ファッション誌に毎回広告載せてるぐらいだから知名度は仕方がない
メトロ気になるんだがメトロのラグってワンタッチなバネ棒のベルトしか使えないのかな?
>>406 秒針が赤なのはいいがいかんせん針が短い
タンジェントにするかメトロにするか迷う
メトロをビジネスで使ったらまずいかな?
ワールドタイマー使いの人っているかな?
ああいうのってすぐに壊れたりしないか不安
>>408 メトロ38ノンデイト持ちですが
ベルト幅19mmとなっていますが、それはチューブラグが両端からめり込んでの19mmなので
バネ棒は17〜18mmしか入りません
ベルトの脱着や買い替えには幅やバネ棒の穴の広さに注意が必要です
18mm幅のベルトで丁度良いと思う
>>391 写真が拾い物ですまんが、偶然同じNATOベルトっぽいタンジェントつけてたの見つけたから貼り付けておく
持ってるのはこれとほぼ一緒のイメージ
>>418 ありがとうございます。
涼し気でいいですね。
チューリッヒやアホイ持ってる人は少なそうだな
アウトバーンとかカッコいいけどデカイ
キャンパスナイト持ってるけど2本目に手巻メトロ38買うのは変かな?
>>424 キャンパスナイトも、メトロも
ノモスときいて連想する典型的なデザインからすこし離れたデザインだから
それらを選ぶのは自分の感性に正直な感じがして
趣味人として好感がもてる。
>>421-422 ありがとう
ちなみに冠婚葬祭でもつけてますか?
ノモスはお気に入りなので敢えて冠婚葬祭では着けない
白文字盤の3針、革ベルトでなら大丈夫とか、時計は着けないのが一番の礼儀とか
マナーに対する考え方は人それぞれあると思うけど
冠婚葬祭でお気に入りの時計を着けるってのはどうにも引っかかるものを感じる
(あと結婚式なんかは拍手があるからその辺も心配)
ただ、携帯を出さない限り時間が分からないってのも凄く違和感があるんで
チープカシオ(MTP-V007L-1E)を冠婚葬祭用にしてる
アホイ良いぞ
夏でも気にせず使えるし写真でみるとしょぼいナイロンベルトも実物をみるとしっかりとした作りで安物感は無い
高すぎるのが問題だけど
>>423 そうかぁ、ノモスにしては高いもんなぁ
あの機能をまったく必要としない人種なんだけど、デザインがカッコいいんだよな
>>428 なんとなく分かる。
趣味が100%入ったお気に入りは、秘密にしておきたい
というか、公の場、晴れがましい場に出したくない気がする。
自分も公の場にでる時は、それ用の時計を用意してるわ。
個人的には思い出とか印象に残るような時にnomos付けたくなる
自分の持ってる時計の中で一番高いし、末永く使うつもりだから
冠婚ならまだしも、葬祭は付けないな
こだわりなく付けるなら逆に良い
考えて付けると、まるで葬祭を待ってたみたいになりそうだからやめとく
>>427 今更だけど ”お気に入りだから着けない” ってのも回答になってないから
一応補足すると、メトロなら冠婚は大丈夫だろうけど
葬祭については赤色の差し色が少し気になる。これは着ける人の考え次第かな
ちなみにチプカシの型番間違ってたんで もう一度ググって調べてみたら
MTP-V007L-7E1売り切れてて少し意外だった
ノモスはデザインはシンプルだけど色遣いはオシャレだよな〜
クラブキャンパス欲しい…
タンジェントとクラブ、もしくはノモス複数所持してる人は同じキャリバーとか気にせずに購入してるのかな?
>>438 デザインや仕上げが気に入ったらムーブメントが同じでも
購入してます。
>>438 シルバーだったらまだ入手しやすいけどナイトは国内正規では相当品薄だよ
メルカリに出ても速攻売り切れるし
ネオマティック高いなーと思ってたけど自社ムーブのブレスレットモデルで
30万円台(クラブ)はGSメカよりも安いと考えるとお得な気がしてきた。
まあGSは量販店あるから実売もっと安いけど。
>>441 その比較よくわかる
ムーヴはノモス、ガワはGSでまた悩むw
GSと比較して悩むのはやっぱり値上がりのせいなんだろうな
>>441 クラブネオマティックは、高いなりに文字盤のできも
素晴らしいですよ。
アワーマーカーも盛り上がりがあり、
文字盤全体が立体的に見えます。
ケースの研磨こそ、GSのザラツ研磨ほどのこだわりは
見えないですけど、値上がりなりにガワにも
力を入れてきていることに気づかされます。
>>439 気にしてたら買えないですよね。
ちなみに複数所持してるのは何でしょうか?
>>440 欲しいのはシルバーですけど、ナイトの方が人気なんですね。
>>445 クラブネオマティックとルドヴィックネオマティックを持ってます。
duw3001は堅実で、美しいムーブメントですし、
2つとも、素晴らしいデザインの時計で、とても満足しています。
クラブネオマティックの色は何色ですか?
個人的には37ミリブレスレットモデルか、赤インデックスのシグナルホワイトというモデルが
気になっているのですが。
仕事でも使える時計を探してたはずなのにアホイのシグナルブルーを買ってしまった
カッコええな
別に仕事でつこてもええやろ
Tシャツジーンズでも似合いそうでええやん
アホイシグナルブルー良いけど50万は高すぎるよ・・・
>>447 37mmブレスレットモデルはいいですよ。
・針の仕上がりが素晴らしいです。
秒針と文字盤の隙間がほとんどない組上りはさすがです。
・20気圧防水で、DUW3001を積みながら、ブレスレットモデルにも
関わらずあ40万以下と圧倒的なコスパ
(多分エントリーモデルのキャンパスシリーズでなければ
40万では収まっていないでしょう)
・ブレスのシルバーと文字盤のホワイトのインデックス、
金メッキの針がマッチしてメタリックな雰囲気がたまりません
店頭で見た瞬間、気に入って購入していました。
ワンタッチでブレスを外して、
手軽にストラップへの付け替えも可能なのもうれしいです。
>>448 スポーティでいいですね。夏にぴったりだ。
自分は最初クラブネオマティックシグナルブルーに憧れたけど
同じクラブキャンパスの18万という価格がやられて
キャンパスナイトにした
俺は手が細いから小さなアホイ買った
>>453 20気圧防水や、自動巻き、自社ムーヴにこだわりがなければ
そういう選択もありですよね。
αムーブの美しさもローターに邪魔されずに眺め放題だし。
>>454 手首にあってるね。テキスタイルストラップの着け心地は
いがかですか?
>>446 ネオマティックはシアンブルーの分マーカーと赤秒針の色使いが良いですよね。
ネオマティックは自分には手を出せない価格です…
>>456 はじめは赤秒針に少し違和感があったんですが、
見慣れてくると色の取り合わせの妙に気づかされます。
ノモスのデザインや色使いは他の時計にはない
オンリーワンの魅力ですよね。
>>455 着け心地良いです。
タンジェントのやつより好き
ただ白いから今後汚れたりした時が心配
>>459 コードバンのストラップより柔らかそうでいいですね。
アホイつけながら海水浴とかしたら楽しそうですが
白いと確かに困りますね。
自分もひとつナイロンかテキスタイルのストラップの時計が
欲しくなりました。upありがとう。
いくら防水性能あっても海水浴で付けたくないな…
水没よりも傷が怖い
>>461 まあ、実際に海に入らなくても
浜辺でアホイと一緒に寝そべってるだけで
楽しそうかなと。
砂で傷つくのは確かに怖いけども、
nomosのHPでもアホイはバケーショのお供として
紹介されているしね。
そういう使い方もありかなと思ったんだ。
https://nomos-glashuette.com/ja/sommerseite >最も大切なこと
>数日、手首につけないこと、または文字盤を見ないことで時計も少し休ませてください。
>結局の所、時間の感覚を失うことこそが、バケーションにおける最も大切なことですから。
ノモスも何気に良いこと書くな
https://www.materialized.biz/entry/nomos-club-campus >すでにストラップをNATOベルトに替えて、何度かプールで使ってみましたが、
>まったく問題ありませんでした。
本音を言うと 自分も10気圧防水で水泳する勇気はない
クラブキャンパスのシルバー、ナイト使ってる人、腕に付けた状態だと赤色の縁は気になりませんか?
色はクラブネオマティックアトランテイックのブルーブラックが好みだけど、カリフォルニアダイヤルじゃないし悩む…
>>474 赤色の縁ってインデックスの事?
それならナイトは赤じゃないよ
>>475 ナイトは青でしたね。
インデックスの数字の縁の色のことです。
ショーケースごしに近くで見たときに、結構目立つなと思ったので、実際に使用してる人の意見が聞きたいなと思いまして
>>476 俺はスモセコのバランスの悪さがカジュアルテイストバンドと相まって安物クォーツ時計っぽく感じるわ
初nomos
機械式自体、経験が浅い(6月に一本目でボンメルのクラシマ)ので
過去スレのpart20位まで読み返して、迷いを断ち切ったぜ
バタバタしてすまぬ
オリオンホワイトの35と38で迷ってます。
■スモセコ含む、ダイヤルデザインのバランス
→35の方がいい
■ダイヤルと針のバランス
→38の方がいい
→35は、ボンベ気味のダイヤルと直線の長針が、
外周にいくにつれて離れて見える
38はダイヤルのカーブが気持ち緩いせいか、気にならない
検討したことある人・持ってる人で、この点で悩んだ経験あれば、
自分はこうしたよ!ってコメントもらえると嬉しいです。
両方買おうか
このスレには4本持ちの変態もいることだし
メトロネオマティックの35買うかすごく悩んでるんだけど、
これって正確なラグ幅は、つまり適合するバネ棒の長さは何mmでしょう。
18mm幅のperlonはつけられるでしょうか。
>>479 おめでとう
ボーム&メルシーも良い時計だよ
このスレ追放された俺ら君がコーヒースレにいた(笑)
>>487 パワリザ付きメトロ(ケース幅37/ベルト幅18/ラグ幅実測16)をもとにカンで回答
>18mm幅のperlonはつけられるでしょうか。
18mmだと皺が寄るはず
ベルト幅は表示どおり17mmのを選ぶべき
>これって正確なラグ幅は、つまり適合するバネ棒の長さは何mmでしょう。
15mmと予想
ノモスを知らない彼女に、その時計欲しいって言われてプレゼントしようと思ったんだけど、
機械式時計プレゼントするのってどうなのかな?
多分クォーツ時計だと思い込んでて、数年に一度オーバーホールで数万円かかるとか知らなさそうなんだけど…
付き合う前から持ってたけど、ノモスが20万円したとか言ってないんだよねw
OHもそうだが毎日巻かないと止まるって事知ったら恐らく一気に微妙になるぞ
時計好きじゃない人に機械式はやめたほうが良い
>>498 その通り。
嫁に手巻き、自動巻、クォーツと数本プレゼントしたがクォーツ以外使ってないw
裏スケもカッコいいよ〜と見せつつ機械式の特徴を説明すればいいのでは。
値段とパワリザと日差のこと話したらじゃあいいやになりそうだけど。
>>491 これすごく欲しいんだけれど何てモデル?
>>495 全部きちっと話して今から飼い慣らしておk
>>503 最初ルテニウムかと思ったけどこれグリーンなのか
アウトバーンは邪道なのかな?かなりグッと来るんだが
>>428 冠婚葬祭と一くくりにするが、
葬式と結婚式じゃ、全く空気が違う
葬式は確かに身を慎んで、派手な時計なんかつけないが、
結婚式なら、思う存分、宝飾時計やドヤリ時計着けても構わない
結婚式でチブカシなんて、逆に貧乏臭い・糞ダサい・センス壊滅的でドン引きだわ
結婚式でチプカシかー
冠婚葬祭は高い時計をここぞとばかりに着けるわ
>>495 OHが必要、ゼンマイを巻かないと止まる、月差ではなく日差レベルでの誤差、
衝撃/磁気/水濡れに気をつけること、それらを伝えて納得してもらえたら
プレゼントしてもいいんじゃないかな
>>495 それもしかして
『その時計カッコよくて可愛いね!あたしも欲しいなぁ!!』
って社交辞令真に受けてるんじゃないのw
>>513 確かに、その辺りはちゃんと説明してからプレゼントするべきですよね
>>515 多分それはないと思う
彼女にとってはノモスがクォーツの一万円前後の時計だと思ってそうだからw
ノットプレゼントしたらいいんじゃねマジで
どうせわかんないって
タンジェントの33mm持ってる人いる?
画像漁ってると35mmでも大きく見えるから悩んでる
俺もノット渡すのに賛成
その彼女はノモスを1万くらいだと思ってるから欲しがってるだけで実際の値段知ったらその値段出してまでいらないって心の中では思うんじゃないかな
まぁプレゼントなら別って考える女もいるだろうけどその辺は相手の性格次第か
昔のクオーツを集めてるけどそのほとんどが33oくらいだから
35oでもかなり大きく感じる
サイズが小さく薄いクオーツが好きな人間にとっては機械式が
欲しくても大きさ厚さで拒絶反応が出るのでNOMOSは本当に理想的です
>>524 男です。
普段はプロトレック、オシアナス、スピードマスターをローテーションしてるんだけど、ロードマーベルやレマニアみたいな昔の時計も集めてて。手首は17cmだから35mmでもいいのかなと思う一方、ラグの長さで躊躇してる感じです。
この時期ノモさんは革バンドだから使うのためらってしまう
>>526 >普段はプロトレック、オシアナス、スピードマスターをローテーションしてるんだけど
そういう人が、33ミリ、35ミリの違いを気にするってどういうこと?
私も40ミリ超えの時計をよく使うが、33ミリクラスも普通に使うけど。
>>529 >私も40ミリ超えの時計をよく使うが、33ミリクラスも普通に使うけど
この一文さえなければ説得力あったと思う
>>530 >この一文さえなければ説得力あったと思う
意味不明。
説明してくれ。
2012年に購入して、一度もオーバーホールせず、日差プラス3秒で固定。持っているパネライとカルティエもいい精度だけど、ここまで及ばない。ノモスすごい。
ネオマティックはタンゴマットよりゼンマイの巻き上げ効率は上がってるの?
>>536 有名どころでは東京のホ●●チと神戸のミ●コ
現金なら20%オフ
カードなら18%オフ
はたいしたものだと思うが
か◯吉のホームページ見てたら4〜5割くらい並行は安いからなー
>>542 国産のオリエントやプレザージュだってヨドバシで買えば定価の3割引(+10%のポイント付き)になるから
別にノモスだけが特別ってわけではないと思うよ
どうしても高いっていうなら並行で買えばいいだけのことだし
ヨドバシは平行だけどオバホは正規料金にしてくれたはず
>>549 そのかわり並行の割にあまり安くないけどね
いっそのこと並行を安く買って10年くらいOH出さない手もある
早々壊れるものじゃないし
公式では、出荷前に6姿勢で検品して精度高めてますとか説明されてますが、
大沢の正規ルートのオーバーホールも入念に準じた技術でなされるのでしょうか?
オーバーホール出さない方がいいんでしょうか??
>>553 プゾーを弄っただけなんで自由度が少なかったってのはあるだろうけど…
その下にデイト表示があるモデルとムーブメントの輪列が共通だからな
ノンデイト専門ムーブメント作るほどの企業バイタリティはノモスには無いよ
まぁ、ジラールペルゴクラスでも無いんだけどな
実際下のモデルはレディースモデルとの汎用を考慮して設計されたムーブメントの為に寄り目になってる
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTdF4hXDPxovBxXXvcVOINTpiNIArhnzh8Ku7FHlSw1BV8bCtUn1w >>557 35ミリはメンズモデルだしいいんじゃない?
>>558 thx
綺麗な色だけどピンクだしなーとちょっと迷ってるんだよね
>>557 微妙だとは思うけど、デザインの好みは人それぞれだから買ってもいいんじゃないかな
ローズゴールドよりシャンパーニュのほうがいいな個人的に
>>562 そりゃ安いけど大沢は代理店としては良心的だよ
その時計いいね。3万ぐらい?って言われることが多くて傷付く。
まあ3万でも時計好きじゃない人からしたら高いほうだよw
遠目にはダニエルウェリントンだからね。
しゃーない。
そなーんこと気にしてたらノモスは買えない。
Nomos好きだけどお世辞にもケースの出来が良いとは言えないし
文字盤も高級感訴えるようなデザインでもないし、安っぽく見えるのはしょうがない
ユーザーがそんな自信なさげでどうするの?
名前がメジャーだから言われないががよく見たら高級感のない時計なんて山程ある。
実際に素人がknotとnomosを見比べたら、違いが分かるもんなん?
数年前なら兎も角そもそももうknotなんて下火だろう?
ホームページ見てもカルティエタンクのパクリみたいなの出して
展開が迷走しまくってるし直営店ガラガラだし。
結局本物が残るんだよ。
ノモスユーザーは何を気にしてるのか・・・。
そんなこと言ったらサブマリーナもどきなんて山ほどある。
一般人にマニュファクチュールが〜とか言っても、えっ何?何とかチュールって猫が好きな奴?とか言われかねないしな。
いつものノットキチガイ君だからノモスユーザーではない
今日初めてノモスつけてる人みた
あんまりみないよね?
>>579 ミドルレンジを日替わりで使用してるんで他人の時計に興味あってジロジロ眺めるんだがノモス、エドックス、フレコン、オリス、エベルは見たことがある
ペルレのダブルローター見た時は「おぉ」ってなったw
タグホイヤー、オメガ、ロレックス、この辺は割と見かけるけど
それ以外はあまり記憶にない。ノモスはチューリッヒを一度だけ見たことがある
俺はタグホ、オメガだけだな
ノモスは見たことないというか自分でさえパッと見じゃDWと見分けつかないww
オメガ、ロレはやたら見るわ。
あと、グランドセイコー。
ノットスレ覗いてきたけどノモスよりノットの方が遥かに価値あるとかいう書き込みあって笑った
ノモスはケース、針、文字盤の安っぽさはどうしてもなあ。
デザインは若い層には人気あるけど、年取って落ち着いた雰囲気の時計が欲しくなるとキツそうかなあ。
価値観は人それぞれだし別にいんじゃね
そんな戯言いちいち気にしてるからバカにされんねん
>>590 orion35mmのスモセコと文字盤のバランスは素晴らしいし、
ゴールドのアワーマーカーと青焼き針のコントラストも美しい
満点の時計ですね!!
>>586 ノットに限らずオマージュ系時計のユーザーはそういう認識をする奴が多いよ。
ノットはインスタ上げるような意識高い系が多いから目立つだけ。
水商売系の女はダントツでカルティエ率
次点にブルガリ、ロレックスの御三家
オメガ、シャネル、フランクミュラーも人気。複数使い分けてるケースも多い。
薄い照明下では、品のよいマザーオブパールの国産クロスシーとかは、パッと見それらハイブランドと遜色無い出来
ノモスなんかは、マジで1万弱〜2万数千円ぐらいの安物シンプルミニマル系(ダニエルウェリントンとか)にしかみられないw
>>573 >なんとかチュールって猫が好きなやつ
これ気に入った
今日電車で小綺麗なスーツに品の良い時計してる人がいて、よくよく見たらクレドールだった。やっぱセイコーならGSじゃなくてクレドールだなぁと思いました。
https://www.credor.com/lineup/detail/?no=GBAQ971 クレドールはともかく、オレ的にはガランテはアウトオブ眼中。
俺も一つ目を買った後にアホイ欲しくなった 最初は眼中になかったのになんでだろ
そろそろ涼しくなってくるかな
夏の間頑張ったオメガくんとバトンタッチかな
亀自己レス
メトロ35mm買いました。
15mmのバネ棒で18mmパーロンがぴったり。
>>606 パーロンの色と、メトロのドットの色が合っててええな
便乗してメトロ
カミーユフォルネのDバックルつけました
やっぱりパワーリザーブとデイトの組合せって重要だったんだなぁ……
セカンドストリートは以前も明らかな偽物を扱っていた
ブランドの鑑定能力は非常に低いと思われる
というかネットですぐにわかる時代に
アキラカナ偽物を買い取るのも売るのもある意味ですごい
この時期みなさん、半袖でnomos?長袖でnomos?
>>614 セカンドストリート実店舗でブランドバックが激安だった。
買っちゃったけど偽物だったわ。
>>374だけど、結局オリオン買ってしまったよ
実物の美しさに負けてしまった
クラブネオマテイックのブルーブラックに、キャンパスナイトのベロアレザーか画像のモレラートのベルトならどっちが似合うかな?
ノモズならオリオン35mmがいいな。
不変のデザインだから。
>>624 黒ベルトに違和感があったから、
差し色にベルトを合わせたこのモデルの方がずっといいと思う。
>>624 mock-upを見てきたけど、ストラップがコードバンでなかったりする。
(コードバンが付属する色があるけど)
ミニッツトラックの色は光沢があって綺麗だったよ。
冬と夏の色は落ち着いた色でよかったけど、
春と秋はカラフル過ぎて使いどころが難しいと思った。
>>624 あと、桐箱はnomosのロゴが入った普通の箱だった。
ローズゴールドのメトロいいね。とくに33mm。39mmはなんか違う
>>629 メトロのローズゴールドに33mmなんてあったんだね。
初めて知ったよ。
凝縮感があって、アンティークの時計みたいでいいね。
でもこれ日本円でおいくらなん?
カートにいれたら、4,705.88円ってwまぁ怖くてポチらないけど
>>631 円→ユーロの間違いなら56万?
ネオマティックでないしけど、ゴールドだからそれくらいかな?
ノモス純正のDバックルで穴の位置調整したいんだが、どうやってやるか教えろください
>>636 尾錠のnomosの刻印が入った部分のピンを、ストラップの穴から外して
ストラップを折り曲げて、
ストラップの好きな穴にピンが入るように
ストラップを引き出してピンを穴に入れれば完了
正規店の店員さんにきいたらメトロのローズゴールド33mmの値段は
120万程度になるとのことでした。
>>639 写真つきで丁寧にありがとう
最初にピンをストラップからハズすのはグッとやっちゃっていいのかな
なんせお気に入りの時計だからこわくてこわくて
>>636 こんなこともわからない人って画像見せても理解できるのかな……
>>642 心配になる気持ちは分かるよ。
でも、心を鬼にしてストラップを強く曲げるイメージで
やるしかない。
ストラップを引き出すときも、
ピンでストラップを傷つけないように気をつけて。
メトロ ローズゴールド33mmは、39mmを見る限りでは
ラグやリューズの造形に手が込んでたりするし、無垢の値段としては
常識的な所かもしれないね。
ユンハンスだって、無垢のマックスビルは100万位するし
>>645 メトロ ローズゴールド33mmは120万と書いたものだけど、
公式のHPみたら約90万に修正されているね。
スポーツモデルやネオマティックの値付けを見る限り
やはりノモスはこれまでよりワンランク上の価格帯を
目指してる感じだね。
値段は上がってるけど、ノモスの最近の新しい時計は
外装や機能も進化が伺えるよ。
近所の正規店でクラブスポーツを見てきたけど、
・インデックスはしっかり夜光が入って、
・特許を申請中のねじ込み式リューズで
・スモセコにもしっかりギョーシェが入ってる。
・前評判はあれだけど、いかにも堅牢なブレスがついて、
・1000ft防水で、自社製のDUW6101が積んである。
タンジェントスポーツが60万する中
これで50万以下というのは、かなりお買い得に思える。
大手グループは量産体制がしっかりしてるから、50万でももっと出来いいよ。
時計好き以外の普通の人だとブランドって大事だしね。
>>651 腕時計メーカーで大手って日本の大手3社と
ロレックス、パテックフィリップぐらいじゃない?
著名なメーカーも規模は数百人の中小企業が多い。
>>651 具体的にはどのブランドが出来が良いと思った?
よかったら教えて下さい。
ケースの加工にコストがかかってるのは一番がメトロで二番がオリオンで合ってる?
スウォッチ、リシュモンはケースなんかはほとんど同じとこで作ってるよね。
そうじゃなくてもノモスの生産量と例えばオメガの生産量では違いがありすぎる。
>>655 なるほどスケールメリットによる出来の違いは大きそうですね。
一般的な時計の選び方で言えば、ブランド名も大きな要素の一つになるから
出来栄えの違いも併せて、同じ60万でもオメガのシーマスターを選ぶんだろうけど・・・
やっぱりどっちか選べと言われたら自分はタンジェントスポーツを選んじゃうかな。
あえて巨大資本に属さず、自分たちの道をいく独立時計メーカーとしてのモノづくり
の姿勢や、ノモスの他にはないデザインやデカくても薄いムーブメントを
この上なく気に入っているからね。
>>659 そういえば、ノモス公式HPで、
展示品だった廃盤品の通販をやってるね。
旧タンスポも出てるけど即行で売り切れてるね。
自分は、トリオビス版のネオマティック1st editionが
ほしかったけどこれも即行で売り切れてた。
日本で買えた人居るのかな?
>>661 全然おかしくない
手首が太かったら38ミリの方が合うと思うけどね
>>661 変じゃないと思います。
当方男ですが、
手首回り16cm、手首幅6cmで
35mmのルドヴィックネオマティック使ってますよ。
半袖で手首が寂しいときは40.5mmのアップデート使ったりもしますが。
クラブで気にするとしたらサイズ云々よりもデザインかな……
まぁ自分が気に入ったのであれば買ってもいいんじゃないかと思うよ
36でも大丈夫そうですね!意見参考になりました。ありがとうございます。
涼しくなってきたんで3ヶ月ぶりにパーロンから
純正コードバンに戻した。やっぱいいね。
夏に着けたら竜頭から汗が入りそうだったから
6〜9月は着用を避けた方が良さそう
まぁ気温下がってきたからもう大丈夫だとは思うけど
俺も
久しぶりにノモスしたら
(・∀・)イイネ!!
ってなったw
>>669 ノモスの手巻きモデルは薄いから竜頭部分に汗がつきやすい
動作に影響が出るかどうかは置いといて、単に竜頭の隙間に汗が入るのは嫌かな
ところで……汗まみれでノモス着けてもベルト以外は気にならないもんなの?
>>672 他人からの借り物でも可って書いてあるから問題なさそうw
テイクアウトで持って行く
ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
オーバーホールってどのぐらいで返ってくる?
購入して3年ちょっと経つけど、汗かかなくなってきてノモスの出番増えてきたから4年目の夏に出そうかなって思うけどどうしようか悩み中
>>676 国内整備なのに、けっこうかかるんだね。
本国並みに、6姿勢検査とかまで突き詰めて調整するならかな?
>>677 そこまでやらない気がする
ノモスのオバホは永遠の課題
>>679 様はできるだけ出さない方が良いクオリティーで、代理店の丸儲けの姿勢が問われてると見て良いとの事ですね?
買った時計屋では少なくとも手巻は6〜7年出さなくて良いって言われた。
ノモスの場合、一応自社ムーブだから街の時計屋は断られる事があるらしい。
ノモス自身が日本にノモスジャパンみたいに代理店作ってくれたらな。
まさかのオリスが日本で現地法人作ったからね。
ノモスって他の国でも現地法人ないよね?
オリスは他の国で現地法人成功してる実績があるから日本でも現地法人作ったけど、ノモスの規模だときつい気がするなあ。
年300本しかつくらないモリッツグロスマンですら日本法人つくったからできるんじゃない?
グロスマンは日本をメインの市場にして展開してるから日本贔屓だよ
モリマンとノモス
イセエビとミナミヌマエビくらいの違いがある
だがみんな違ってみんないい
グロスマン見ると如何にランゲがリーズナブルかわかるけどな
ノモス以外はランゲとインターぐらいしか欲しい時計がない
メトロをオーバーホールに出すなら正規の方がいいでしょうか?
並行で購入したのですが、正規以外に出すと、あの華奢に見えるドームガラスの扱いが少々心配です。
先輩方、是非アドバイスを。
>>690 よっぽど信頼できるところを知ってるなら別だが、基本は大沢商会でいいでしょう。
ただ完璧な仕上がりは期待できないので、不具合が解消されるくらいの認識でいましょう
>>690 正規でも、こじ開け式の裏蓋を綺麗に開けてもらう事は期待出来ないんだよなー
>>691 >>692 アドバイスありがとうございます!
オーバーホール代が正規の2倍になったのが痛いですが、少しでも安心を優先することにします。
>>692 調整も雑そうだな、そんなこと聞くと。。。。本国はそれで良しとしてるんだろうか。。。。
つーか取り扱いブランドの裏蓋さえろくに開けられないって、代理店としてどうよ
この前ネオマティック買ったばかりなんだがOHする頃には正規OHの評判が良くなっていますように
幾らかかってもいいからドイツ送りにしてくれ、って言った方が良さそう
>>692 その話前にも聞いたけどさ、傷つけられる割合ってどれくらいなの?
(あとここでグダグダ語るなら傷つけられた旨を正規店経由で伝えとけとも思う)
ちなみに自分がOH出した時はケースに傷は付いてなかったよ
自分も半年ぐらい前に正規オバホ出したけど、特に問題無かったけどね。日差もバッチリになって帰ってきた。
>>699 意外と口コミの方が店は動く。
個人で直接言うと、うやむやにされ相手にされない。
>>699 一度でもそういう事実があれば、企業イメージってのはどん底に落ちるんだよ
>>701 正規店経由で話を通してそれでもダメだったらここで語ってくれ
ちなみに他ブランドで盤面に指紋っぽい跡が付いてたことがあったけど
購入した店の修理コーナー経由でその旨伝えたら普通に対応してくれたよ
>>703 その理屈だと千年堂は完全にアウト
裏蓋なら別に多少傷付いても気にしないけど神経質な人多いんだな
オーバーホールに出した時点で金属性の器具を使って裏蓋を開けてるんだから
傷が付くのは仕方がないくらいに思ってるわ
気付いてなかっただけでオーバーホールに出す前から傷が付いて可能性もあるしな
ていうかオーバーホールに出したら新品同様になって帰ってくるみたいな感覚が理解出出来ん
裏蓋に傷がつくのは普通に嫌だが新品になって帰ってくるとも思ってない
そんな訳がない
お前極端すぎ
車検に出したら傷つけて返すようなもんだろ
外装の現状維持は最低限のスキルだわ
企業に何も言えないチキンが変なこと語り出したせいでめんどくさいことに……
信用なくしたメーカーなんて酷評されて当然だろ
ネットの時代だぞ、情報は拡散し長期に残る
それを防ぐ為には一つのミスも許されないし、ミスを犯さないメーカーが信用されて行く
YouTubeでグランドセイコーのOHが傷だらけで帰ってきた動画とか、ノモス(大沢)の裏蓋事件とか
メーカーの怠慢だよ
>>710 GSのはスレでクレーマー扱いされてたじゃん
あの動画チャンネルは偏見や主観が多いからあまりあてにできない
>>それを防ぐ為には一つのミスも許されないし、
ミスを犯さないメーカーが信用されて行く
人間がやる以上一つのミスもないのは不可能
そんなに不満なら大沢に苦情いえばいいじゃん
>>712 動画を見ていてあれをクレーマーというなら、あんたは優良客だよ
>>712 ミスってのはガリっと傷つけてしまった事を言ってるんじゃない
傷つけた部品を交換しなかった事と、それをそのままスルーしてしまうチェック体制を言ってる
あの動画はクレーマーではないでしょう。
多分時計販売の関係者だからうるさく言ってはいるけど。
普通に裏スケでキズ誤魔化せるとメーカーが思ってるんだからなあ。
ノモスも裏蓋なんだから誤魔化せるわけないのにね。
オメガのOHでも傷がつく事例があるんだから過去の事例気にしてたらキリがない
細かいこと気にするならノモスなんて買わなければいい
ほんと貧乏臭ぇやつ嫌いだわ
大沢のオバホがダメなわけではないよね。
傷つけられたら、それ指摘すれば対処してくれるはずだし
ダメなのは、オバホによる外装の傷には対処しませんって言っちゃう時計屋に出すこと。これマジで傷つけてくるから。
>>717の言うことは一理ある
細かいこと言うならランゲ等もっと上のブランドを買えばいい
OHで傷ついてくることなんて有り得ないブランドは、お金出せば幾らでもある
ノモスくらいの金額で仕事だけきっちり求めるのは可笑しい
所詮その程度のブランドと大沢が自分で言っているようなものだから
ランゲやインターあたりオバホ代は高いがキッチリ仕上げてくるからな。
高いのはアフターサービス込みで買うようなもん。
インターというかリシュモンの安いのって仕上がり微妙だけどね。
大沢って今扱ってるブランド的にほとんどファッション時計だし、期待してもね…。
昔はルクルト、ブライトリング、ゼニス扱ってたけど全部持ってかれたし。
そもそも修理は外注じゃないの?
25000円安すぎるもんね
ちょっと前まで23100円だっけか
値段なりって考え方は嫌だな
幾らだろうがお客さんの大事な時計だよ
傷つけたら元に戻して返すのが普通、というのは極めて日本的なのかなぁ
自動車だとそんな感じだと思うんだけど…
ブラックのタンジェントスポーツカッコいいんだけど42はデカすぎるな
何で大きくしちゃったんだろう
>>724 30気圧防水だから頑丈につくったんじゃない?
>>723 ようは、取り扱い会社のプライドとか看板に関わるよね。
安かろう、悪かろうだな。
>>718 >>720 >>721 >>726 なんでわざわざ句点つけてるんだろう……
メトロはビジネスユーズでも平気でしょうか?
ちなみに営業です。
あと3気圧防水ですけどリューズから水入りづらいでしょうか?
メトロならビジネスでも問題無い。3気圧防水なら汗くらいなら防げるはずだけど
竜頭とケースの間に水が付着した場合、少なからず水は入ると考えといた方が良い
>>729 ありがとうございます!
冬のボーナスで買ってきます!
Nomosのコンタクトのページの情報からするとnomosのアフターサービスは群馬精密がやってるみたいだね
https://nomos-glashuette.com/ja/contact 群馬精密
https://www.gunma-ins.co.jp/ 大沢のオーバホール気に入らないなら本国にコンタクトとって直接送ればいいと思うのだが
>>733 おお外注とは聞いてたが具体的な企業までわかるとは!
スナッチバックのケースばかり使うの止めてtangomatやzurichみたいにビス留めのケース増えてくれないかな
使ったとしても厚みはたいして変わらないだろうに何であんなにスナッチバックが好きなんだろ
綺麗に仕上げたケースを見てほしいんじゃないの
ビスどめだと穴開けなきゃ駄目だし
機械式でスナップバックにしてる理由なんてコストカットでしょ。
もしくは復刻やクラシカルなモデルであえて採用してるパターンもあるけど。
ノモスは前者だろうね。
そもそもオバホまでして使う時計ではないわノモスなんて
ダニエルウィルソンだと思って使い捨てだよこんなの
>>739 ダニエルウィルソンてなに?
チャックウィルソンの親戚かなんかか(笑)
手巻一択。
アウトバーンを見せてもらいながらいきつけの時計屋の親父さんと話したけど、
自動巻特にネオマティックは開発費が価格に多分に反映されてて高いと半ば呆れるように言ってたな。
余程デザインを気に入ればいいが、基本手巻を勧めるとのこと。
NOMOSは作りが良いのはわかってるんだけど、デザインはマックスビルが良いんだよなぁ。質をとるかデザインをとるか悩む。
>>745 開発費を反映するななんてのも無茶な話だろ
>>747 そうだけど価格帯がブランドランクに追い付いてないって言ってた
頑張って自社ムーブ作ってるけど、ケースの出来は別に良くなってないしなあ。
自社ムーブと言ってもここまで値上げするならETA改でいいんじゃないかと思ってしまう。
手巻きモデルも昔の値段知ってるとなぁ
3/4プレートになる前のムーブメント使ったタンジェントは希望小売価格8万とかだった気がする
今のムーブになった当初の価格っていくらだったけ?
人件費高くなったとはいえ時計は対して変わらないのに値段だけが変わっていくのを見ると手を出しにくい
それでも他のメーカーと比べると良心的な価格なんだろうけど
>>750 タンジェント日本上陸時は98000円だったはず。プゾーハックなしスチールバックだったけどね。
だからと言ってSTOWAアンテアを欲しいかと言うとそうはならないんだよな。
まあスイス勢に比べたら良心的な方だな
値段に対する品質を追求すると国産になっちゃうからな
エクワンやスピマスはガワに高級感があるかと言うとあまり無いからな。大半はロゴに金を払ってる側面がある。
ノモスはいくらまでロゴに金を出せるかってところかな。
スピマスはともかく現行のロレは高級感すごいけどね。
それでいてムーブも優秀なんだから売れるよなあ。
昨日同僚と飲んだ際に時計談議になったんだけど
30万ぐらいまでで薄型機械式(まぁ手巻き)だとノモスがベストチョイスだよね?
ケースの出来良くないんですか?
腕時計初心者の僕にはわからないのですが。。。
ネオマティック薄いのは良いがトリオビス緩急針じゃなくなったし歯車のサンバースト仕上げ無いし多少厚くなってもタンゴマットの方がムーブメント惹かれる
見た目なら今のストライプ仕上げになる前の金色サンドブラスト仕上げだったときの手巻きムーブが好き
丸穴車がビス一本タイプに置き換わってあってサンバースト仕上げが現行よりきれいだった
>>758 手頃な価格帯だと、インターとかGSみてからノモスみてみ
でも、ムーブは綺麗だよ
>>756 同意
なんだかんだ言ってロレックスが1番だわ
>>761 値段が高いインターやGSと比べるのはちと酷
ただ言うようにムーブのきれいさは互角だと思うがなあ
ノモスのムーブメントはビスも青焼きなのが好感がもてる
稼げる人って金に対する執念や執着が強いんだと思う。運やタイミングもそういう人らに行く。
正直稼げる手段なんていくらでもあるし、稼げないって言ってる人は執念がなく諦めてるだけではないかな?
>>761 ノモスのケースを今以上に良くするとしたらどこをどうすりゃ良いんだろ?
変に加工加えたらせっかくのシンプルさが損なわれそう
ベゼル〜ラグの正面とケースの側面を磨き分けるとかかねえ。
セイコーだと7万のドルチェでもラグの正面はサテン側面はポリッシュで磨き分けられててノモスと比べると高級感があるよ。
ノモスはその辺はホントにアルバレベル。
>>769 >ベゼル〜ラグの正面とケースの側面を磨き分ける
余計変になりそう
妙にピカピカしてみたり重厚感を出したら良さが失われるね
ただ、今買おうとすると価格の割にケースがチープだなぁと思ってしまうだろうな
10万円台半ばまでならねぇ
20万円代の時計でノモス以上にコスパの良いブランドって何だろう?
>>773 コスパを何に向けるかで違うけど、自社ムーブや対品質で言うなら機械式では無い
クォーツまで含めるとGSクォーツ、ザシチズン
同価格帯でおっと思ったのはSTOWAマリンオリジナルぐらいかな
>>774 GSクオーツ持ってるけど、外装の傷つきやすさには呆れ果てたよ。あれノモスより傷つきやすいんじゃないかな
ちょっと前に購入した店でベルト交換お願いしたんだけど、ラグ表面にベルト交換時の傷2ヶ所付いてるの発見してめっちゃショック…
ベルト交換は信頼してることでしかやってもらわんなあ。
某グループの修理センター、某銀座超有名店で傷つけられて以来馴染みのところ以外信用してない。
もしくは自分でやる。
テープ貼ってやればそうそう傷つかんし、自分なら諦めもつくw
ただオーバーホール出せばベルト外されるわけだから、どうせ傷つけられるけどね…。
>>779 高級と言われるメーカーもテープなんか貼らないで豪快に外してるよね。ラグ裏の傷なんかついて当然と思ってるんだろうか。指サックつけて作業してるのもグランドセイコーくらいっぽいし。
>>778 ベルト交換時に裏面ならまだしも、時計表面に傷は付けないだろうと思っていたので、確認してそう伝えるべきでしたね。
>>779 元々ナイロンベルトが付いてて、革ベルト交換時に純正のdバックルと一緒に取付けてもらったんですが失敗しました…
確かに自分でやって傷だらけ着くのは諦めつくので、なじみの店もないのでこれからは自分で交換します。
街の時計屋でベルト交換なんかしたら平気で傷つくよ
大沢ですらお察しなのに
だから傷つけられて以来自分でやるようにした
テープ張れば少なくとも表面は傷つかないし、慣れれば簡単だよ
ちなみに某銀座超有名店で交換してもらった時計は穴がラグに2つあるタイプだったんだ。
奥と手前で皮ベルト用とメタルブレス用ね。
何故か左はメタル用の穴に、右は皮ベルト用の穴にバネ棒入れやがったんだよ…。
一眼見れば斜めになってるのわかるのにね…。
俺も別の時計してたから、確認しないでしまっちゃったのが悪いんだけどさ…。
二度とあの店行かないし、あんたのところの時計も買わんと誓ったよ。
実際にゴジラに壊されりゃいいのにねw
あのメーカーもアフターケアに関してはあまりいい話を聞かないよなぁ
アフターケアに関してはリシュモングループが抜きんでてると思う。
その分OH高いけどね。
それこそランゲ、インターになってしまうが・・・。
夏にネオマティック買ったけど薄型自動巻き使いやすくてすごくいいな。
GSの機械式も持ってるが出番が大幅に減った。
ここのスレだけ○○に出したら傷がついたという話がやたら多いんだけど
NOMOSのケースが柔らかくて傷付きやすいのかたまたま偶然が重なったのか
オシャレさんが多いから微細な傷でも気になって仕方がないのか
元から傷がついてたけど気が付いてなかったうっかりさんが多いのか
一体何が理由なんだろう
俺は運が悪い人が多いせいだと思ってる
買って3年目だけどリューズ付近小傷だらけで、ベゼルの角(tangent)にはぶつけた痕が3箇所ほど…
ほとんど目立ちはしないけど扱い雑過ぎかな?
最悪ケース交換すればいいやって感じだしあまり気にしないようにはしてるけど…
ベルト交換なんかは自分で爪楊枝使ってるけど、時計店とか金属製の専用工具使うだろうし逆に傷つきやすそう
>>788 ノモスは全面ポリッシュ仕上げでコーティングしてないから
傷がつきやすいし目立つんだよ。
コーティングしてないステンレスの宿命みたいなもんだけど。
チタンやサテンだったら多少の傷は目立たないし良い味になるんだけどね。
>>788 >ここのスレだけ○○に出したら傷がついたという話がやたら多い
どのレスのことを指してるの?
Nomosのウェブページからカタログ注文したらこんな切手で届いたわ
ホント細かいところまで洒落てるね
ノモスの愛用者で知られるドイツのシュタインマイヤー大統領が
即位の礼に出席するため来日するみたいだね。
彼の手首に注目だw
>>794 たしかタンジェントの35mmを愛用してたはず。
>>797 ググってみたけどそれらしき写真はなかった
アホイ購入を考えてるんだけど50万は高い……
ノモスって正規店での値引きとかありますか?
>>800 そうなんですね!
都内でおすすめのお店あれば、こっそり教えてほしいです!
まったくの腕時計素人なのでお店のこと何もわからない……
>>801 東京なら上野のホ◯◯チ
関西から郵送でもいいなら神戸のミ◯コ
ほかも一般時計店ならこっそり割引してくれるよ
>>803 ありがたや……
いろいろ調べてみます!
まあ、20%はだいたい引くからな。
もったいぶる店もあるけどね。
消費増税の影響か知らないが20%割引してくれなくなった店もあるね
わざわざグラスヒュッテまで行って買っても、OHで差別されるの悲しい
百貨店の正規店は1%値引き
それもその百貨店のポイントで
地方在住のやつは新幹線代払ってでも20%引きの正規店で買った方が安あがりの可能性がある
欲しいモデルはネオマッティック→定価高い→並行は半額→OHメンテ高い→αモデル→決め手に欠ける
以外無限ループ
>>810 >欲しいモデルはネオマッティック→定価高い→並行は半額→OHメンテ高い→αモデル→決め手に欠ける
下らないとは思ったけど 無限ループしてるのはこれ以外のことだったのね
あとネオマッティックが地味に可愛い
タンジェントのネオマティック買おうと思ったけど、手巻きタンジェントと微妙にデザイン違ったので手巻き買った。
ネオマティッククラブのメタルバンド色々言われてるが悪くない
>>813 お、購入者ですか?
左右の遊びが少ないと言われてますけど、着用した感じどうです?
>>814 遊びは確かに無いですが付け心地自体はいいです。
自分は余裕少なめで付けてるけど軽くて時計自体も薄いし快適ですよ。
耐久性はまだわからないですが、軽くて華奢なのでこれ1本でガンガン使う!となると少し心配かもしれないですね。
dバックルじゃないから付けにくいのが玉に瑕。
>>815 レビュー感謝です
写真など上げてもらえるとなお嬉しいです
ノーマルタンジェント用にも公式で出ないかなぁ
日本でのOHはともかく、ドイツで買うとなんぼか安いのかな
ラドウィッグの話題が全然ないけど、
地味すぎて人気ないんかね?
>>818 >ラドウィッグ
NOMOS持ってないが、買うならこれだと思ってる。
>>818 あれ悪くないんけど
なんかドイツっぽさがないというか何というか
むしろドイツっぽいと思うけど、逆にバウハウスっぽくないような
プリントインデックスはアラビア数字の方がドイツっぽく感じるなあ。
NOMOSが好きな人はマックスビルはどう思ってます?
マックスビルもいいけど、側面が垂直に立ち上がったノモスのケースの方がカチッとした硬質な印象があって好きですね。
>>824 オリオンは側面垂直じゃなくて丸みを帯びてる。ノモス っぽくないのかな?
>>825 マックスビルとの比較という事なら、やっぱり対象はタンジェントなのかなあと…
オリオンを着けてるとおばちゃんから若い子まで女がチラチラ見てくるよ。
男の視線はほぼないけど。
女の琴線にはふれるデザインなんだろうな。
>>827 「ヤダあの人、女物の時計つけてますわよ」
ムーヴが同じだったなら、迷わずマックスビルやな
当然、バーインデックスの方
オーバーホールに出してたタンジェントがようやく戻ってきた。明日からリューズを巻く毎朝の日課が戻ってくるわ。
>>833 何年くらい使って出した?
四年くらい使ってるんだけど遅れるようになってきた
>>834 3年弱、2年半ぐらいから1日1分ほど進むようになって最後はリューズ巻いても動かなくなった
4年経ってるならオーバーホール出してもいいと思うよ
>>835 動かなくなってから出したオーバーホールでも通常のオーバーホール料金と一緒?なわけないか。
>>837 交換パーツは別途だからなあ。
パーツで高くなる。
ahoiの36mmを買ったんだけど、標準で付いてるフランス製のナイロンストラップって別で買えるの?
>>840 公式にあったわ、ごめん
12,000円か…
>>842 ありがとう
ネイビー(アトランティックブルー)だよ。
タンジェントの白持ってるからアホイはネイビー選んだんだけどかなりいいよ。
>>843 ネイビーいいよなー。やっぱタンジェントとはつけた感じ全然違うもん?
私は数字赤のやつ買うか迷ってる
>>844 かなり違うね! タンジェントより厚みも重さも2倍くらいある感じかな?
ただ、重心バランスがいいのかタンジェント(35mmね)より装着感いいよ。
数字赤のやつもカッコいいし、ボーナスで買いなよ
タンジェント買いました!
シンプルながら良デザインですね
手巻きでどこまで巻けるのかが分からないのがアレですけど
>>846 けっこう重めな感じか〜ありがとう
今度店行って試着してみるわ。
押されると買ってしまいそうだw
OH正規でだして大丈夫かまだ気になってる
代理店とカネのつながりが大きい時計屋に流すだけではないかと思ってしまう
メトロってタンジェントとかラドゥィッグより値段高いけどメトロはケースの加工にコストがかかってるの?
>>850 296 Cal.7743 (ワッチョイ 0339-T0Pq) 2019/07/10(水) 20:19:36.21 ID:vi8moV500
大沢は自前でOHしないんでしょ?その辺の手空きの時計屋に横流ししますと宣言してるようなもの
もし正規でOH出すときは、どこの馬の骨の時計屋に流すのか確認とるのは必須だと思うし、時計好きなら当然そうすべきだと思う
312 Cal.7743 (ワッチョイ db39-YtL5) 2019/07/12(金) 23:28:55.16 ID:vMxEX1CA0
アンチと思われたら心外だけどメーカー礼賛コメが多いから私見をいうと
>>308とほぼ同意見
言い様はあるだろうけど、何年徹底して開発しようがだめなものはだめ
>>851 風防ガラスに平面ガラスではなく膨らみのある曲面ガラスが採用されている。
売れ筋のタンジェントやオリオンとは別系統。
デザイン料もかかっていそう。
といった面で価格が高いのかも。
大沢商会のファミリーセール行ったことある?ノモスはどのくらいの値引きなんだろう
ファミリーセールに行きたいけどどうやったら招待状を貰えるの?
昔はホームページから申し込んだら次回のセール開催時に招待状が送られてきたらしい
あと知り合いは会社に毎回送られてくるって言ってた
去年アホイ36mm買ったんだけど、トレーニング用に使ってるgarminの大きさになれてアホイが小さく感じるようになってしまった。今は40mmが欲しい。
腕細くて14cmくらいなんだけど
寸短の純正ってありますか?
>>861 正規品なら購入するときに言えばベルトをsサイズに交換してくれるよ
2年程前に、完全自設計の自動巻きムーブという事でメトロのネオマティックを
買ったが、針飛び針移動にショックを受けそれ以来全く着けていない。
以前、初期タンジェントの裏スケ限定品を持っていて、その歯車精度や巻心地の
良さに感激したが、へたに自製作するよりプゾーやエタをチューンした方が良いのでは
と思ってしまう。
ノモス着けている人達はどんなファッションしてるの?
今流行りのオーバーサイズな感じなの?
ZURA Tシャツの上に紺のジャケット
下はブラウン系のツータックチノパン
みたいに答えたらどうせ笑ったり自分語り乙ってなるじゃん?
どうしても聞きたければ自分の組み合わせから言うべきだと思うよ
大汗かきなんで、純正コードバンはきつい。
メタルブレスを検討したが、大沢商会の奴は高いし時計に合わんデザインだし、かといって他の物も色々検討したが、溶接ラグの脆弱性が気になって重めのブレスは着けられないし…。
つー訳でknotの純正ブレスを付けて使用しております。デザインも時計本体との親和性半端無い。一見パチモノに見えてしまうという最大かつ致命的な欠点は有るが、まぁ日常的に使うのでいいか!
まぁ全点7001載せ・裏蓋もステンレスの古い型式。かつ、オークションやフリマアプリでコツコツ5年位時間を掛けて中古で入手した訳で…。新品は高杉というのが正直な感想(でもオリオン欲しいなぁ)
好事家だなあ
モデルごとに文字盤カラーを変えても良かったかもね
カラー文字盤は劣化が早いからなぁ。まぁローテーションしながら、今後10年+α気長に大事に使い続けます。ありがとうございました。
>>872 ありがとうございます。いやー時計愛好家は気難しい人が多い。一点買って写真UPすると「一本君」と罵られる。それではいかんと思って複数本揃えて写真upすると「似たような時計ばっか買いやがって馬鹿じゃね」とお叱りを受けるという…。
>>870 テトラ27をタンジェントやラドウィグと同じ色って思ってそう
>>874 思ってないけど似てるから変化持たせても良かったんじゃないのって個人的な意見だ。
なんでそんな言い方するんかわからん。
“似てるから” なんていう理由でカラー変えたほうがって……
そういうお気持ち表明いらないです
>>876 好きにすればいいけど個人的な意見って言ってるでしょ。
意見にいらないなんて言われる筋合いは無いし、気に入らなければスルーすれば良い。
何を君は噛みついてきてるのか意味わからんわ。
>>877 気に入らなければスルーすれば良い
ホントホント。スルーしろよな〜
似てるから、とか趣味否定だろ
服だって好みのまま買ってれば似たようなデザインのものが多くなるしな
発言者の意図はともかく、そもそも「好事家」と言われてプラスの意味にとる奴はいないのでは?
その上での色を変えても、と来たもんだ。お前の好みに合わせる筋合いねえんだよとなってもおかしくない
>>880 俺はノモス、ラコ、オリエントを持ってて時計屋から好事家ですね〜って
言われるけど全然悪い気しないけどな
発言者もそんなネガティブな感じで言ってない感じだし荒れるような内容か?
なんか敏感だなあと思う
アホイて、クラブネオマティックと同じムーブで、同じ防水性能なのに、なぜ50万超えなんですか?
タンジェント38デイト実物見てきたけどかっちょいいなあ
並行品はサポートが心配だから正規品が安くならんかなあ
ドレスデンまで行くんで、旅の思い出に買おうか悩む
でも大して価格差がないし、帰国したらただの並行品なのよね
>>883 クラブをエントリーモデルと位置づけて戦略的に値段を安くしているんでしょ
>>888 大沢の人かノモス本社の人かそんな事言ってた気がする
>>887 ドイツでなら正規扱いにしてくれるよ
>>888 ぶっちゃけ時計初心者でもタンジェントのような青針系欲しい人は普通に多そうだけど
クラブはあえてニッチなデザインにして「どうしても安物が欲しければコレ買ってね」みたいな形にしたのかも
>>890 20万以上の時計を安物とはこれ如何に?
時計熱で麻痺してんじゃないの?
>>891 他シリーズに比べたら安価なモデルって意味ね
メトロのネオマチックいいねー
タンジェントの倍と考えるか、10万円高いだけと考えるか
メトロってケースの裏側綺麗だけどあれコストかかってんのかな
タンジェントの青針もいいけどオリオンのドーム風防も諦めがたい
銀色インデックスで青針のオリオン出してくれないかなあ
オリオンの自動巻きで36mmが欲しい
なんであの色しかないんだ…
普通に金のインデックスに青針もしくはシルバー出してくれ
39だとあるけどデカすぎるんだよ
純正のDバックル付けてみたんだけど
これ、ベルトの上下変えた方が自然だね
作りはさすがによい
剣先を自分側に向けたほうが着用感良くなるのあるよね
ここの人たちってユンハンスも使ってるの?
マックスビルは欲しかったんだけど
最近のはノモスそっくりで買う気なくなったよ
あの時計ノモス オリオンかなと思ったらエポスだったことある
これで似てると感じるなら
knot見たら憤死しそう
デザインに関しては、ノモスの方がむしろ…。
ずっと前からあるデザインを使ってるだけだし。
クラブキャンパス持ってるけど青針使ったモデル欲しくなったが勿体ないよな
クラブキャンパスいいじゃん
他モデルは3気圧防水だしね
http://www.10keiya.com/tips/tips_waterproof.html >3気圧防水
>日常生活での汗や洗顔時の水滴、にわか雨などに耐えることのできる程度の防水機能
ノモスの時計はぶっちゃけ3気圧で良いと思う
メトロ欲しい。一見ポップだけどデザインとして凄くまとまってるよね
俺のミニマティックが全く話題に上がらない件について。
同士は皆おくゆかしいんだよね?
>>918 ちょいちょい出てくるクラブアンチっ何?
いや、青針欲しくなるタイプがどうしてクラブ買ったのかなってなっただけ
>>923 ノモスの中で明らかにデザインがダサいからでは?
拾い画だけどノモス買ってる人にknot渡しても気付かないんじゃないだろうか
ロゴはもちろん変えるとして
knotにノモスのパチモン作ってもらえばいいのに
いつも思うがノットを言い寄ってくるヤツって何なんだろうか?
個人的にはノット買う人はマウント意識が強いと思うわ
クラブのデザインめちゃめちゃイイのにな
若い学生と、壮年期の男性に合いそう
ナオマチックのメトロってブルーしかなくなっちゃった?
店頭で見せてもらったカタログにホワイトがなかった
クラブのクジラがかわいいし
iwcの魚リューズみたいでいい
>>930 2万で買えるものでマウント取るつもりなんてさらさらない
マウント気質なのってその10倍以上の値段で同じような時計買ってる人のことでしょ
>>935 お前バカなのか(笑)ノットなんか眼中に無い。
好きでノモス買ってるのにお前みたいなヤツが勝手に寄ってきてマウントマウント言ってるんだよ。
取り敢えずノモススレにお前は邪魔だからノットスレに帰れ。
メイドインジャパンをうたいながら
やってることは中国っぽくて時代の流れを感じるわノット
>>936 なんか荒れるからknotの話題はこれで終わらせるけど
ノモスも愛用してるからスレには残りますね
knotはもうブーム終わったろ
この前直営店の横通ったら店内ガラガラだったぞ
キャリバーα 寒くなってきたら遅れ始めてきた
買って四年経つしそろそろOHかな?
潤滑油の粘度が高くなるので抵抗が増える
抵抗が増えると遅れることになる
>>931 だよね
いかにもな感じじゃないのが良い
キャンパスは30〜40代によく売れてると聞いた
黒ならスーツにもいけそうだしね
購入層とかスーツ云々とか誰も聞いてないのに急に語り出す人って……
>>945 シルバーはカジュアル感が強いからスーツには少し軽いかな
>>945 まあ若い人が簡単に買える値段じゃないからね。
30〜40代がつけたらお洒落さんって感じ。
やっとTangente 38デイトを買いました
綺麗で良いね
HODINKEE限定のタンスポ良いな
昔のタンスポケースにクロノメーター取得手巻きムーブ
https://limited.hodinkee.com/nomos/ >>949 おめでとう!飽きずに使える良い時計です!
アウトバーンが欲しいんだけどノモス好きからしたら邪道なのかな?
>>950 ストラップだけ販売ないのかねー
5万くらいしそうだけど
タンジェント買おうと思ってるんだけど並行輸入店で買っても大丈夫?
>>957 極端な意見はほっときな
ぶっちゃけるとオーバーホール何度もするような時計でもないし、並行で十分だよ
10年くらい使って5万くらいで売るのがいいよ
並行品でも国際保証書はついてた
ドイツの店のハンコが捺してあった
>>960 30年ぐらい使おうと思ってるけどそこまで使える時計じゃないかな…
>>930 何本かの一つとしての30年なら可能かと
>>964 少しは自分で調べてみようとは思わない?
>>964 ノットを30年使いたいって変人さんかw
どうぞご自由に
ミッドナイトブルーにゴールドのインデックスか…良いな
>>964 30年くらい修理しながらなら使えるでしょ
ただプゾー改とはいえ自社部品も使ってるから、問題は30年後にノモスというメーカーが残っているかどうかだろう
あと日本の代理店が手を引いても、事実上は修理不能(パーツ交換レベルの修理ね)
>>970 それを言い出したら、ロレックス位しか無理だろ。
>>970 俺のヴァシュロンもどうなるかわからん……
ロレとか雲上とかは、そういう将来性にも金払ってると思ってる
高額帯でなくても老舗には信頼性あるよね、ロンジンとかボーム&メルシエとか
逆にノモス含め、新興メーカーには将来の信頼性は薄い
Hモーザーとか、グロスマンとか。30年後メーカーが存続してるか正直解らない
あとエタポンはメーカーに信頼なくても、いつまでも修理可能
>>973 代替品があればなんとかなるね
ただ、パーツ削り出しての修理ってなると凄くお金かかるよ
実質、コスト考えると修理不可能みたいなもん
学位取得の記念に買ったんだけど早まったな
30年位しか使えないならロレックスにしとけばよかった
未来は分からないと言ってるわけで、実際は30年どころかもっと使えることが多いと思うけどな。
アンティークショップに行くと30年前どころか50年、100年前のもある。
とある時計店の店員が最近のムーブメントはまあ30年ぐらいしか持たないだろうなと言ってたな
昔のはもっともつけどって
30年後ぐらいにはメチャ高精度な3Dプリント技術とかで代用パーツ印刷できるようになってないかしら
昔のほうがパーツ精度甘いからその分すり減りに強くて持ちがいいってのもありそうだからなんとも言えんけどね
大抵のものは高精度に作るとその分余裕なくなるわけだし
>>985 >昔のほうがパーツ精度甘いからその分すり減りに強くて持ちがいいってのもありそう
こういう謎理論すき
単にハイビート化しているから磨耗が昔に比べて激しいって事だろ
6振動とか明らかにムーブメントにやさしい
8振動全盛期の今のムーブメントは30年働かせるのは厳しい
クラブネオマティック買おうと思ってましたが、たしかに異常にラグが長い…この板見るまで気づかなかった。装着感悪そうだなあ
クラブ使ってると竜頭が手の甲にあたって痛いんだけど
タンジェントやオリオンでも同じ感じですか?
>>991 痛いまでは行かないけど手の甲に跡が付いてる時がある
もう少し肘のほうにずらして着けてみては?
オリオンネオマティックか、アホイネオマティックか悩む悩む
個人的にネオマティックだったらアホイ
アホイ以外だと自動巻きにするメリットがいまいち思い浮かばない
オリオンネオマティックは39mmのデザインならアリだけど明らかにデカいし
36mmだとサイズ的にアリだけど色の組み合わせが微妙
>>996 アドバイスありがとうございました!参考にします
-curl
lud20241210224137caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1557479730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ノモス】NOMOS Part28 YouTube動画>1本 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
・【ノモス】NOMOS Part27
・【ノモス】NOMOS Part24
・【ノモス】NOMOS Part29
・【ノモス】NOMOS Part26
・【ノモス】NOMOS Part.23【グラスヒュッテ】
・NONA REEVES Part.6
・Canon EOS 6D Part63
・Canon EOS 6D Part64
・Moto G4 Plus Part16
・【ノモス】NOMOS Part33
・Moto G5/G5 Plus Part6
・Moto G5/G5 Plus Part15
・Moto G5/G5 Plus Part16
・Suchmos part 28(slip無)
・Canon EOS 90D(仮称)Part1
・Suchmos part 32(slip無)
・Canon EOS 5D Mark W part25
・docomo AQUOS R SH-03J Part4
・Canon EOS 5D Mark W part34
・Canon EOS 5D Mark W part33
・docomo ARROWS X F-10D Part50
・docomo ARROWS NX F-04G Part17
・docomo arrows NX F-01J Part16
・docomo arrows NX F-01K Part2
・docomo Optimus G L-01E Part12
・docomo arrows NX F-02H part24
・docomo arrows Be F-04K Part1
・Suchmos part 17 ©3ch.net
・docomo arrows Tab F-02K part1
・docomo ARROWS NX F-01F part47
・docomo arrows NX F-02H part26
・docomo arrows NX F-01K Part13
・docomo ARROWS NX F-05F Part23
・docomo arrows Be F-04K Part5
・Y!mobile Nexus 5 EM01L Part50
・docomo arrows Tab F-04H part4
・docomo AQUOS sense SH-01K Part9
・docomo AQUOS ZETA SH-04H Part12
・docomo AQUOS ZETA SH-04H Part13
・docomo Galaxy Note8 SC-01K Part8
・【モバレ】mobile legends Part.12
・【モバレ】mobile legends Part.15
・【モバレ】mobile legends Part.37
・【モバレ】mobile legends Part.9
・docomo Optimus chat L-04C Part18
・ASUS MeMO Pad 7 ME572CL/C part22
・【モバレ】mobile legends Part.32
・docomo GALAXY S II SC-02C Part131
・AGP -ARMOR GIRLS PROJECT- PART.35
・Canon PowerShot G1X series PART17
・【Motorola】Moto G6/G6 Plus Part1
・【Motorola】Moto G6/G6 Plus Part3
・Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 45
・docomo arrows ケータイ F-03L Part1
・【Canon】 EOS R Part12 【キヤノン】
・[SandBox MMO] Life is Feudal Part.7
・【Canon】 EOS R Part18 【キヤノン】
・【ドミノピザ】Domino's Pizza Part132
・【ゆるキャン△】あfろ総合 Part9【mono】
・【docomo au SoftBank】AQUOS R Part3
・【ドミノピザ】Domino's Pizza Part124
・【docomo au SoftBank】AQUOS R Part2
・Lenovo YOGA Tablet with Windows Part8
・docomo AQUOS PHONE ZETA SH-09D part33
19:38:20 up 22 days, 20:41, 0 users, load average: 10.24, 10.39, 10.71
in 2.2682859897614 sec
@2.2682859897614@0b7 on 020509
|