立て乙です
ロッベン、スナイデル、ファン・ペルシーで決勝行ったタレント力はもう無いのかオランダ
明後日の試合、ドイツがスペインに勝つか引き分けたらスペインは日本戦にガチガチのガチメンバーで来るよな?
ドイツに勝ったらメンバー落としそう。
本気のスペインとやりたいよなー
ドイツ頑張ってくれねーかなー
>>1
ブラウザでコピペで立てるとURLが潰れて使い物にならんから次は気を付けろよ ま、とりあえずカタールvsオランダが消化試合にならなくて済みそうか
これはオランダではなく
黒ンダだな。
黒人だらけじゃん
CKマンツーでアウトスウィングならDFエアバトル強いし大丈夫
>>5
別にやりたかねえよ
それに過去アンダー世代でも
u20WYや五輪でスペインとはやりあってんだから オランダは、ほぼ決まり!
エクアドルとセネガルのバチバチの戦い楽しみ!
でも最終戦カタールでラッキーだった
セネガルとやるエクアドルよりは安牌
カタールにはオランダを地獄に落とす使命だけ残された
やれ
>>12
昔からだろ
ダービッツやセードルフの時代からも
それで白人と黒人が途中で仲悪くてチーム内が空中分解がいつものオランダ
前はまだ前線が世界トップクラスの攻撃陣がいたから強豪だったが…今はねえ… カタール、開催国故に最初のグループリーグ敗退になってしまった、、、残念だ
エクアドルVSカタールは超激戦になるだろうな楽しみや
オランダがほぼ決まりで、エクアドルとセネガルがバチバチか
アベマの実況、オランダが追い込まれてるみたいな勘違い実況してたが
南アフリカは初の一次リーグ敗退して大統領にブキ切れられて全く強化してもらえなくなったんだが
カタールは自覚ある?
エクアドルより1日休暇少ない&試合内容ゴミ
これで負けないなら逆にオランダは強いかもな
優勝目指して決勝トーナメントを見据えるチームと
グループリーグ突破をとにかく目指すチームという
違いもあるし
ま、オランダは負けた時だけが、セネガルとエクアドルがドローとかだと敗退
敗退の可能性は低いけどな
まあ、カタール以外は五分って感じだな
>>47
ペルーはオーストラリアにも負けるのでNG 今大会はなんだかんだで面白い試合が多いな
つうか、過去の強豪国が落ちてきてて、新興国+古豪(イングランド)が力をつけて下剋上までは行かないが強豪国が楽に勝てないので面白いな
イランアメリカ、エクアドルセネガルがバッチバチか
グループEは平和に頼むぞ
バッチバチはトーナメント入ってからでいい
>>44
自覚あるも何も、カタール国民は汗かきたくないんだよ
サッカーは強制されて渋々やってるんで、早く敗退したいだろうな >>48
オランダは初戦のセネガルとの試合も押されてたんだよな >>49
競争なくなると弱くなりそうだけど7枠くらいでも問題なさそう >>56
それに関してはセネガルが前半から飛ばしてたってのも大きい 黒人と茶色人は違うからなww
オランダは茶色人が多い(笑)
中3日てのもあって強豪と呼ばれる国でも変な戦い方してる感じあるな、そこを全力組にやられてる感じ
カタールvsセネガル
左:前半終了時
右:後半開始時
そりゃ最悪の開催国って言われるわ 初戦だけ見てオランダ好評価していた輩は、この試合見てもその評価に固執するのか、掌返すのか…
>>67
いや初戦を見てるからオランダ低評価なんだよ
初戦は勝ったけど内容は酷かったからね 下位中堅に欧州クラブ所属増えたし1点くらいで全然折れない面白い
茶色い人に黒人と言うなよ😁
間違いだぞ😁(笑)ww
やっぱり日程的にダメなW杯だな
11月開催のおかげで、コンディションだけじゃなく連携も作りきれてない感がある
何よりも半袖ビールで観たいんだよ、W杯は
モロッコ、カナダ、エクアドル素晴らしいね!
特にカナダは負けたけど、今大会イチの驚きだったわ
>>74
それはエゴだよ、シャア
南半球もあるから交互でもべつにええわ >>70
そいえば、初戦は2点取っていたとはいえシュート数がセネガルの2/3しかなかったっけ… ブラジルって相手をリスペクトしないから嫌いなんだよな
ネイマールも日本戦前に吊り目ポーズ写真とかやってたし
ホームでドイツ7-1は気持ちよかったぜ
まぁオランダはカタールには勝つでしょアウェーだけど
問題はラウンド16
オランダは間違いなく優勝するよ
ここまでの2試合を見てもその考えは変わらない
>>78
隣はサッカーしてないから、突破は難しいんじゃないの >>52
ペルー今回の予選で負けまくってんだよな
過去8敗もしてプレーオフまで行った例無かった
まぁウルグアイ、エクアドルですらいつものボーダーラインよりは勝ち点で及んでなかったわけだが
コロンビアが勝ちきれずに引き分けだらけだったのが誤算だった
チリはペルー以上に負けすぎだし オランダとか中堅も良いとこだったな
南米の方がレベル高いわ
オランダ&ベルギーの劣化が酷い
デンマークも評判倒れだし
>>80
これは笑ったな
ドイツ人なかなかセンスある
>>78
星勘定的には結構辛い
なんせ、ガーナがポルトガル相手に2点取るチームだからなぁ 日本じゃ全く目が出ないようなやつが大絶賛されるようなレベルの低い番組だからな
>>80
まあ、ブラジル人がなにをやらかそうが、50年経っても100年経っても7-1で煽れるから無問題 >>91
初戦で良かったフランス、イングランド、スペインもどうなるかわからんね、こりゃ
特にスペインは相手がドイツだし オランダもしかするとカタールにやられてもおかしくないレベル
もしもウルグアイやエクアドルが敗退したら、ポストやバーの
シュートが悔やまれるな
しかし、それが実力で、ちょっと全体的に決定力が落ちてるわな
4年前、8年前よりも
昔のW杯の方が、そのあたりは決める選手だったわな
逆に日本は浅野は、よくニアぶち抜きでポストやサイドネットじゃなかったわな
日本なら決められなそうだけどな
そういう違いで、大違いになるからな
アメリカはイングランドに勝ってこそ本当の独立だろw
>>97
軽いのと重いのあるよね
トーナメント1回戦間に合う(完治10日くらい)
準決勝あたりに復帰(3週間くらい)
怪我弱い選手なら(4週間離脱) 今日勝ったらインデペンデンスデイって映画になると思うわ
オランダ、そうはいっても負けてないし、内容なんか次試合したらまた変わるよ。
調子はこれから上がるかもしれん。
ブラジルは所属クラブで主力の選手ばかりだからな
今まで主力で目立った怪我人いなかったのが不思議なくらいだった
イギリス国教会VSプロテスタントの戦争なんだよ。
勝った方がカトリックと戦える。
しかし、解説者でたまにでる、田中とうりおって、そんな素晴らしい選手だったの?
発言が、偉そうやし。
アメリカの方がちゃんと国歌歌ってなかった
口をモゴモゴ動かしてたのが大半
ウェア息子みたいにアメリカ国籍持ってるだけで生まれが違う連中にアメリカへの愛国心とかあるんかね
>>114
田中闘莉王 イングランド親善試合で探すと華麗なるプレーが見れるよ
ダイビングヘッドとかw アメリカって、サッカー強化したらめちゃくちゃ強くなる気がするんやけど。
まあ、今でも、そこそこ強いけど。
イギリスはイングランドとかウエールズとか何チームも作るな
邪魔くせーな
馬鹿たれww(笑)
ドイツvsスペインを放送しない日本のTV局は糞
第2節で一番面白そうな試合なのに
イングランドと互角のアメリカに完封した日本強いんじゃね?
>>147
いまワールドカップやってるのも知らないのが大半だよ多分
NFL NBAのほうがニュースになってるんじゃない ここでカタールがオランダ撃墜したらサウジレベルじゃねぇんだけどなぁ
>>150
それどころかホモのスポーツとか言われてる 日本でいうラグビーみたいなもん やっぱイングランドよりアメリカのがアジリティが上だな
スポーツ大国とサッカーオンリーの国の差が出てる
結果はどうなるか分からないが、能力的にはアメリカだな
プレミア所属って言っても微妙なのばっかだけどなアメリカ
負けたら流石に恥ずかしいぞイングランドw
ポッド2のアメリカ普通に強いね
同じポッド2のウルグアイ、クロアチア、デンマーク、メキシコなんかより強いね
サッカーの技術はイングランドが上だが、スポーツ選手としての基本的な能力でアメリカのが上だろ
VARの徹底監視があるせいか今大会割とクリーンだな
アメリカと前回対戦した時は引き分けだったよな
大昔に歴史的なジャイアントキリングもされてるしア
アメリカ人に苦手意識あるのか
アメリカもロビンソンのしょうもないミスから流れを失ったな
ああうのは結構大きい
どこも準備不足な感じが滲み出てるな
出来の浮き沈みが激しい
シーズン中だし、準備期間なかったから仕方ないけど
いつものワールドカップに比べると、シーズン中だから選手個々の体のキレはかなりあるな
まだ組織的には上積みある国多いだろうけどなぁ
いやー面白い
アメリカはポテンシャル最強だろ
もっとサッカーをガチればいいのに
白人は日本人を腹黒いキモブサイクの劣等イエローモンキーだと馬鹿にして差別してるぞ😁
だから白人は大嫌い😁ww(笑)
アメリカ国内で人気出れば、本当に強くなるかもな。ポテンシャルはカナダといい、期待出来る。
トーナメント終盤は、どこもボロボロになってそう
疲労がハンパないだろ
映画やドラマではサッカー=少女とサッカーママ
大豆好き、植物性タンパク質を摂理入れてる人はソイボーイで軟弱カマ扱い
>>209
大リーグばっかじゃなくて、サッカー本気で強化したら世界一になるよ、アメリカは。 MLBよりMLSの選手に高い年俸払うべき
MLBのアメリカ代表とか魅了された事なんて一度も無いが
アメリカのサッカーは毎回結構やるからな
特に今回はいいチームだわ
NBAに流れてる人材が1割でもサッカーに流れたら凄い事になる
四半世紀近く負け続けてもう飽きたろ?
優勝していい頃だ
>>205
大学の奨学金制度が充実しないと厳しいね
枠あるし アメフトバスケが多いから貧乏黒人はそこに集中
野球も奨学金少ないからアメリカ黒人はやらなくなっちゃった
今年のワールドシリーズはアメリカ黒人一人もおらんかったし ここ数年ケインとスターリングのチームでやってきたから
>>213
異常とも言えるアメフト人気が有る限り、無理だろうけどな。 MLBの黒人選手が減ってるらしいね
活躍してる選手は中南米の選手ばかり
>>212
そもそもなんでテレビ出てるのかわからないんだよな
アイツ
話し方も面白くないし内容もググればわかる程度のことしかいわんよね
この間ABEMAで解説やってたが声が枯れてて後半から戸田に代わってたなw アメリカ人て元はイタリア人なのに
何でサッカー人気ないんだろうな
大会終わったら施設どーするんだろ?
こんなに要らんやろ
>>219
アメリカのサッカーは女子の方から制度を強化した方がよさそう ヤホーのトップページ
カタールは史上最悪の開催国チーム
>>226
アメリカ女子は平等求めてうるさかったねw 日本にボコられて攻撃陣にすらボール通らなかった割にやるじゃんアメリカ。
>>224
ラグビーもそうだけど、長い試合時間、ハーフ制がアメリカ人の性格的に合わないんだと思う。バスケやアメフトみたくピリオド制にして、タイムアウトも取り入れるとか。 坂ですら個人能力封じられはじめてる
ジャイアントキリングとかいうレベルの試合ではなく
互角以上にアメリカが戦ってるな
アメリカはイギリスより組織的なプレーをしているな。
個人のプレーに頼っているのはイギリスの方に感じるな。
>>224
アメリカの若者がサッカー好きになったらアメフト ベースボール好きなオヤジが徹底的に潰しに入るでしょう アメリカっていっても、欧州チームの軍団なんでしょ、所属は。
名前でビビらないね、今の時代。
オランダ同様イングランドも2戦目はお休みかケインもいまいちだしサカスターリングも
イラン戦の様な躍動感ないし
ワールドカップイングランド史上最高に面白いサッカーするチームなのに
そのチームよりアメリカの方が面白いサッカーしてるな
オランダの初戦、昨日のポルトガルみたいに後半20分からやる気を出してイングランドが一気に畳み掛けるだろうな。
>>240
せっかちというのも有るけど、長い時間じっと見てる事が出来ない。他の人気スポーツはピリオド制で1時間以内の試合時間だろ?タイムアウトもあるし。野球は別だけどイニング間に時間が空くから。 優勝本当にわからんよ、今大会。初優勝国でるかもしれん
今大会て下が強くなったのか上が弱くなったのかどっちなんだ?
だからアジリティの差が大きいわ
サッカーのテクニックで少しイングランドが勝ってるだけで
その他の個々の能力はアメリカのが高い
ウェールズごときに1-1だったアメリカ。そのウェールズに2-0のイラン。
イランに6-2の楽勝だったイングランドがアメリカ相手に苦戦って意味わからん…。
別にウェールズのレベル考えればイングランドは引き分けで十分だしな
無理する必要はない
ベリンガムもスターリングもアメリカには全く通用しなかったなw
イングランドの足がとまったら、マジでジャイキリ有るかもしれんね。
スターリング、ベリンガムout
グリーリッシュ、ヘンダーソンin
VARで守備時の監視がなされたり、4試合で一時間のアディショナルタイム
強豪国が大陸間の組織力と関係性から審判含め有利に使えていたものがやりにくくなったんだね
>>263
でしょうな。これならアメリカに厚く張るべきだったが、なんとかイングランドに勝利を。 アメリカの試合ってたまに小休憩みたいのあるよね
スポーツドリンク飲んだり。
バスケのタイムアウト的なやつ。やっぱアメリカがいるとルールがおもろくなる。
こういう1分休憩みたいなのやっぱ導入するべきだわ。ロスタイム増やせばいいだけ。
予想支持率
イングランド85%
アメリカ5%
引き分け10%
どちらにしろ、アメリカーイラン戦は政治的なものも相まって、凄い試合になりそう。
>>276
アメリカがスポーツで争ったことあったか? アメリカはミスやPK取られなければ、引き分けは狙えそう。走り負けてないし、守備も持ち堪えてる。
>>282
確かにその通り でもマスコミはさわぎますね >>282
アメリカが、って言うよりイランやイランサポの対抗意識がってとこね。アメリカ側は大して意識しないと思うけど、イランの反米感情は大きいでしょ。 今大会のアジアの成績
イラン1勝1敗
日本1勝
サウジ1勝
韓国1分
カタール?おまえは開催国枠やから
優勝狙うなら無理に勝つ必要ないし引き分けモードかなイランも米国も2戦目内容いいから
コスタリカも2戦目別チームになってる可能性あるな
イングランドって、優勝候補なんでしょ。
アメリカのほうが押しとるやん。
カタールは点入れただけマシ 今度ゴリ押しして中国共産党出場させるからね
ウェールズも背水の陣だし対イングランドだし簡単ではない
>>288
2014を引きずっているロートルチームだからな。
上向きになる要素が見当たらないよ、コスタリカ。
あと、コスタリカは今回3連敗しなければならない理由はほかにもある。
次のワールドカップはカナダ+アメリカ+メキシコがホームだが、
コスタリカが万が一勝ち点を取ると、3強以外に6枠などという
悪夢の事態となる。アジアの8枠より弱いぞ。 向こうは懸命に動いてたやつ変えてフレッシュなの入れてきてんのにイングランド交代もっとしないの
強豪国は最初からトーナメントを見据えたコンディショニングで予選リーグはチームとしてのピークではないから、とか有るのかな?
>>285
まあ、アメリカは「つきまとわれる」側だからな。
特に、メキシコのアメリカに対する執念は、韓国の日本に対する
執念にそっくり。
>>296
冷戦時代という独特の時代背景によるもの。 >>296
バスケのドリームチームなんてソウル五輪でソ連に屈辱の負けからバルセロナでプロ投入 >>300
イランがウェールズに勝ったことにより、その可能性は出てきた。 カタール
まあいくら金があったって 自力で本大会でたこともない国じゃ 所詮こんなもんでしょ
このまま引き分けだとイングランドメディアは叩くのかな
>>308
舐めるつもりはないが、世界中から負けが期待されている。
コスタリカ自身もそうだが、サッカー不人気のやる気のない地域から
大量に出てくると萎えるからな。 アメリカ強いなあ国を挙げて強化したら最強クラスになりそう
>>302
メキシコはだまし討ちにあって国土の半分近くをアメリカに分捕られたからな アメリカも仮にこのまま引き分けても、イランに勝てば良いからな。
>>317
ただ、韓国はある程度日本にも勝つが、メキシコはいつもアメリカに
返り討ちにあい、さらなる嫉妬と劣等感に苛まれる。 やはり、いつものアメリカ×イングランド戦だったな。
このマッチに外れはない。
本気ではないと思うけど決定力不足も事実だなイングランド
同じスコアレスドローでも、ウルグアイー韓国より全然内容マシだったな。
>>325
寄せられてゴール向いていないから無理だわ 最後
イングランド対ウェールズ
アメリカ対イラン
おもしろいね
ウェールズ余計なことするかもだし
アメリカも引き分けではダメだし
アメリカ対イランの直接対決はアメリカに分が有りそうだな!
この組はイングランドとアメリカが抜けそう
>>333
いいゲームだった
ウルグアイ韓国はこれまでの試合で一番レベルが低いから比べてはいけない 98もイラン米国同組政治的背景言われてたなあの時イラン勝ったがイランサウジ日本韓国
ベスト16進出になったらアジア旋風になるから楽しみ
イングランドは誤算だったろうね。とっとと1位通過決めて、3戦目は調整したかったろうに。ウェールズってもし最後勝てば可能性有る?
アメリカも得点力なさそうだからイランと引き分けでイングランド、イランが抜ける可能性も充分あるな。
楽しみになった。
>>337
分からんね
勝ち点3が必要なアメリカが前がかりになってイランのカウンターにやられる可能性もある また0-0かよ
これで6試合目?
ちょっと異常じゃないか
ボールもちょっと問題あるんじゃない?
ありえないくらい曲がるシーンも多いし
>>345
基本的にはサッカーはそういうスポーツ
まあ、敵陣PA内のパスでオフサイドは廃止しろとは思うが、
それ以上点を取れるようなルール改正も困難。 イランは引き分けでもOKか。負けたらショック凄そうやな。
ロシア大会のドイツのように
勝ち行く試合すれば、カウンター食らいやすくなって
負けるだよな
だからイラン有利かな
最終節のアメリカ対イラン、セネガル対エクアドルは面白そう!
>>347
オフサイド、身体の一部が出ていたらアウトじゃなくて、身体の一部が重なっていたらセーフにするだけでも違うんじゃないかね? >>343
イングランドがボコったイラン
イランが内容でも勝ったウェールズ
でもウェールズには引き分けるアメリカ
相性なんかね カタールってアジアカップ優勝しちゃったからあの監督で本番まで行っちゃった不幸
30兆かけて監督が実績無しの無名監督じゃ駄目だった
札束積んで世界最高峰の監督呼ぶべきだった
本来オフサイドはPA内で待ち構える選手が出てくるのを防ぎ、
ロングパス→PAからの奇襲を防ぐのがその意図だから、
敵陣PA内のパスのオフサイド適用はその観点から全く無意味どころか
意味もなく得点を減らし、退屈にする効果しかない。
へえ
現在だとイランの方が有利な立場なのか
よく立て直したな
>>349
あの時のドイツは決定力がなく、ロスタイムにノイアーまで上げて攻めダルマして韓国のカウンター食って2失点
普通に試合すれば負けるはずがない韓国に負けた イングランド大敗しなければ負けても突破だね
アメリカイランどちらか勝ち点伸びないし
イングランド2位だと結果フランス避けれるね
オランダとC組1位になって
ENG 勝ち点4 +4
IRA 勝ち点3 -2
USA 勝ち点2 ±0
WAL 勝ち点1 -2
最終戦
ウェールズvsイングランド
イランvsアメリカ
>>354
サウジの方が金な使い方が上手い
あまり高くないけど有能な監督を呼んだからな >>351
ロングパス奇襲対策はその案でも効果があるだろうから、
やってみる価値はあると思う。 今日の試合で一番面白かったのはイランウェールズ戦だね
>>359
珍は選手入れ替えても塩に徹すれば勝ち点1で突破だろ
実は一番苦しいのが米
ウェールズはベイルの思い出作り ノイアーが最後攻撃参加したシーンまさか日本戦でも見れるとは日韓連敗した強豪
ドイツになるなんて20年前なら想像すら無かったわ
エリア内でオフサイドなくせってほざいてるバカはキーパーの存在を無効に出来ちゃうこと理解出来てないうんこ
>>359
最後は、もしウェールズが勝ってイランーアメリカが引き分けだとウェールズ2位通過か。イランは6失点が痛いな。 >>345
スコアレスドローは確かにつまらない。
対策としては、引き分けでもPK戦をやり、勝ちチームは勝ち点2、負けは1にするとか。
もしくは先に勝ち越したチームには勝ち点2でもう一方は1にするとか。
今大会はスコアレスドローが多く、今後も増えそうな予感がする。 イングランドじゃ優勝無理だな。フランスブラジル決勝で決まりだなこりゃ。
ドイツのオフになったシュートをありにするってことやんね
ボールがペナ内に入った瞬間敵味方みんなゴールライン近くにラッシュする感じになるのかな
>>367
選手が衰えまくっているから無理。
ちなみに、コスタリカの英雄AロッドはGL3連敗は避けられない、
日本に勝つ?自信過剰もいい加減にしろ、と言い放っている。
あと、ペドロ・マルティネスも日本に勝ち点なんて、8年前ならまだしも
今のコスタリカでは極めて困難、と言っている。 >>272
サッカーもクォーター制にしようかっていう案はあるらしいね
アメリカはルールすぐ変えるからいいもの 理のかなったもの
生まれやすいね >>354
>>360
経験豊富なフリックよりもザンビアとコートジボワールでネーションズカップ優勝のサウジのルナールの方がいいサッカーしてたしな
その辺は難しい
サウジアラビアはいい監督選んだよ フランスブラジルが抜きんでてるのは間違いない
スペインがどうなのかな
>>374
Aロッドもペドロ.ドミニカンだしサッカーしらないと思うが ウェールズ ウォームアップでレインボー入りのシャツ着てた
政治持ち込むと負けるな
オフをいじるのもいいけどイエローカードは5分退場とかもしてほしい
カウンター阻止でファールした方が得になるのは良くない
カウンターって一番盛り上がるのに
>>354
カタールは指導者の経験積ませてたシャビを本番の監督にするつもりだったのかも
予想以上に早くバルサに呼び戻されてしまった気がする カナダが凄く良いサッカーしてる
あと数年でランキング10位以内に入ってくると思う
サウジはワールドカップだと欧州に滅茶苦茶弱いから次のポーランド戦が一番の鬼門なんじゃないかな
スコアレスドローは何かモヤモヤ感が残るわw
アメリカ人はこういうの好かんだろーなww
カナダは2戦目がとても楽しみなチーム。
コスタリカみたいに「日が沈む」チームとは対照的に、
まさに「日が昇る」チームだからな。
(まあ、上記表現からしても、煬帝がブチ切れたのは当然)
イランは可能性あるけど、サウジは連敗して終わると思う
>>381
この書き込みが(´・ェ・`)アボーンはなぜ?
イエローカードがアカンの? >>387
内容にもよるだろ。
PA内のケチなオフサイドを連発されたらそう思うだろうが、
今回はそれほど酷くはない。 >>389
サウジアラビアはいいサッカーしてるけどね
アジアの大会かも >>390
俺は見えてるよ
jane styleかなんかでなんか設定いれてる? >>392
サウジのあのハイラインオフサイドトラップ戦術は事前にバレてると対応されやすそう 珍グランド<<<ダメリカ<<<ナチス<<<日本な
イングランドがドイツより強いと思ってたアホ死ぬか?
>>374
ペドロ・マルティネスってサッカーにもいるのか
知らんかった スペインも相手雑魚すぎて無双しただけかもな。そもそもFW微妙なのは普遍の真理
イングランドは中盤ゴミすぎて遠藤、守田なら完封出来るな
かと言ってサイドもトロい、木偶の坊ケインはイキってメッシの猿真似しとるし普通に弱いな
カナダ、エクアドル、アメリカ
日本の対戦相手のチョイス優秀だったのでは?
>>398
日本でいうと鈴木ヒロシみたいなポピュラーな名前 エクアドルとカナダは普通に強いな。日本は良い相手と事前にテストマッチ出来たな。
>>345
同じ引き分けでも得点が入っての引き分けと勝ち点の扱いを変えるとかね >>402
今回は日韓W杯の再来
ゴミみたいなチームがどんどんベスト8以上に勝ち上がって最後にブラジルが優勝する >>398
野球、テニス、プロレスのプロモーターにもいる>ペドロ・マルティネス
日本で言えば鈴木博みたいな名前なんだろうな アジア躍進というより欧州チームが弱体化してるだけじゃね。11月開催ってのが割と響いてる。
>>397
グループCが混戦になりそうだから
サウジ勝ち点4でいけるのではポーランドメキシコから勝ち点1取れれば、
韓国は厳しいねポルトガルとガーナ強いし >>402
それな!
協会は良い仕事した
韓国は何処にも相手にされずに国内でアイスランド代表w >>404一番弱いのはカタールやろ。まあ21世紀枠みたいなもんだが イランもぶっちゃけ雑魚だけど対戦相手に恵まれてるからワンチャンあるな
ウェールズとか勝手に自滅しただけだし
>>96
ウルグアイwww
試合見てたか?豚になったスアレスとカバーニじゃベスト16で点決められずブラジルに負ける 無難に勝ち点取りたい為リスク侵さず守備ありきで臨みカウンター点取り堅守速攻合戦になるから
スコアレス試合増えてんじゃないの2010がそんな感じでGL平均得点90大会以来の低さだったらしいし
攻撃的スタイルで臨む国少なくなってきたブラジルですら個々より堅実路線になってるし
俺はまだドイツは可能性あると思ってるがね
少なくとも単純な実力はブラジル、フランスに次ぐよ
Cグループもアルヘン次第では最終節までもつれるな
まぁ見てる方は消化試合ないからそっちの方が良いが
取り敢えずイングランドの優勝だけはない
日本が勝っちゃうと
ドイツは勝ちに行かないと行けない
スペインにボコボコにされそう
ポーランドもレバ次第でそんな強くなさそうだしサウジイケるんじゃない
1人の選手だけが世界的でクローズアップされてるとこってダメだよな
ウェールズにしろ前回のエジプトにしろ
ウルグアイだが、1位突破すれば可能性はある。
G2/F1/E2にそれほど強いチームが出てくるとは思えない。
逆に、2位突破したら最期、ブラジル相手にボコボコにされる。
>>404
コスタリカが10人になっても引き分けに持ち込むのがやっとの国があるよ
日本の隣の国
2大会連続枠内シュート0を記録した冗談みたいな国 グループレベル低いのは
A、C、Fかな
まだ1戦だけどアルゼンチンとメキシコいまいち
ベルギーとクロアチアもいまいち(日本チャンス)
Hのポルトガルは強そう(日本と対戦あるかも)
2戦目以降変わってくる可能性ありますけど
>>413
初出場だもの仕方ないでしょ
日本も初WCは3戦全敗 オリンピックでもそうだけど開催地と時差があって深夜放送の大会のほうが楽しくて記憶に残らない?
時差がない東京オリンピックはなんか微妙だった
ドイツもいまいち決定力ないんだよな。ブラジルもリシャルリソンが覚醒したおかげで2点取れたけど平常運転ならどうなんだろうね。一方フランスは凄いわ、ムバッペジルーこいつらさえいれば適当にクロス入れるなりカウンターすれば点入っちゃうもん。
マウントとかグリーリッシュとかサカとかベリンガムとか全然ショボいよな
伊藤純也や三笘のほうが遥かに速いしチャンス作れる
カタール
日本に有利な環境を与えるくれてありがとう
しかしレベルの低いサッカーは相手に失礼なので自力で出場してから立候補してくれ
カタールはロシア大会で出場しておきたかったね・・・・
逆に、今回出場にこぎつけたカナダは、その経験が必ず次回大会に生きると思う。
今回のWC面白いよな 判定もフェアだし 見ごたえある
>>425日本のが圧倒的に内容良かったわ。アルゼンチン、クロアチアゴールにかなり迫ってた。全部1点差やったし。カタールはエクアドル戦得点の匂いが0やった。やっぱ予選を突破してこなあかんわ。 Aってカタールがゴミなだけで他はそこそこ強いと思う
>>433
無理無理
若いチームやから4年後はもっと飛躍すると吹いて飛躍したチームなし 日本がアジア杯の決勝でカタールに負けたのが悪いな。あれでカタールが勘違いしてしまった。ベルギーを追い詰めた日本に勝ったぞ、俺達は強いって。
カタールは劣化モハメド・サラーだけ良い選手だった。その他の選手はミス多すぎて大会随一のレベル帯にいる
日本もフランスで出てなかったら開催国で初出場になる所だったな危なかった
日本もカタールの前にあわや自力出場なし開催国での初W杯国になる所だったんだから
カタールの事馬鹿にはできないよな韓国のお情けで出れたもんだし
もし98出てなかったら2002なんてお寒い状況だっただろうな
>>436
エクアドルめちゃ強いな
昔は高地で強いだけのボリビア2号だったのに そういえばスペインの敗退あるかもだね
ドイツに負け、日本に勝てず、ドイツ連勝
日本勝ち点6〜7
ドイツ勝ち点6
スペイン勝ち点3〜4
個人的には談合試合の空気が好きなので
「この試合引き分けなら両チームが決勝Tに行ける」という状況になってほしい
>>424
F組のベルギーとクロアチアがダメなのは同感なんだけど、カナダとモロッコは凄く良いチーム
特にカナダはベルギーを圧倒してたね…負けたけどw 白人は日本人を腹黒いキモブサイクの劣等イエローモンキーだと馬鹿にして差別してるから大嫌い😁ww(●`ε´●)
ウェールズよく出てきたレベルだよな
これに負けちゃダメよウクライナも
>>450
弱小スコットランドに、戦争で準備不足のウクライナに勝って
出ただけだからな。ロシアとウクライナの戦争がなければ
出ていたのはウクライナだったと思う。 チュニジア モロッコ サウジアラビアもだが
いつもやられ役のアラブ国家が頑張ってるね
やっぱ地元だからな
それ抜かしても今回は仕上がりいい
>>445
なんか初デートみたいなそわそわした空気が流れるよね
手握っちゃっていいのかなあ、攻めすぎたかなあみたいな
ま、初デートしたことないんですけど イタリアは北マケドニアに負けてるんだから言い訳出来ないだろ
ウェールズはユーロでセミまで行ったし
なんだかんだ欧州予選勝ち抜いたんだから
ただ欧州中堅は調子いとこ以外は他の地域と
差はないかむしろ負け役になってきた
世界のレベルがあがってる
イングランドアメリカ戦見たらドイツがスペインに勝つの普通にあり得る気がしてきたよ
日本がヨーロッパの強豪クラスも脅威になってきたのが嬉しい
オランダもイングランドもうまくやれば勝てそう
てか今回全体的に力の差が少なくてブラジルフランスの2強
>>445
二戦目日本、スペインが共に引き分ければ談合しなくても0-0の球回しになるかもな
お互いターンオーバー出来てリーグ突破確定なんだからw
カードも怪我も気にせず行けるのはデカイ 日本はカタールに負けたりベトナムと引き分けたりチュニジアに負けたりカナダに負けたり、余裕だと思えた試合を落としたりするからな。なんか今余裕で通過モードだけどコスタリカでずっこけないか心配だ。
>>402
ネーションズリーグで引きこもってるうちに弱体化した欧州 決勝トーナメント勝ち進んでいくうえで
1人だけ選ぶとしたら
誰の活躍が必要不可欠ですか???
久保???
>>458
普通にあるだろw
今回のドイツはバイエルン、シティ、レアルで固めたチートめんばーにバイエルンの監督やってたフリックげ指揮してんだぞw オランダとフランスはGL敗退。イングランドとメキシコはベスト16敗退。優勝はアルゼンチンかスペイン。得点王はCロナウド
>>464
久保や柴崎はスペインサッカーを知り尽くしているかもね >>460
その両国も2戦目やってみないとわからんぞ
初戦見て、オランダはともかくイングランドがこうもアレとは思っても見なかったし
特にブラジルなんてちょっと歯車狂っただけでまるで修正できない知能のバカ集団なのは7-1からも明らかだし
あと、挙げられてない国だとスペインだってドイツとやるとあれ? となる可能性はある >>465
ブンデス2季連続デュエルキング、ドイツ戦もデュエル勝利数トップですからねぇ
替えがきかない >>443
やっぱプレミア所属の数と相関してるわな
ピニャんもカイセドもよう頑張ってる ネイマールが痛がってたの誰も信用しなかったらしいな。また始まったよwwくらいな感じか。
ネイマールとダニーロが決勝トナメ予期せぬ温存できると言うことはブラジル優勝の流れが出来たって事だな
ここの一部性格最悪の連中を考えるとブラジル優勝が一番いい選択だろうな
今んとこ今大会の逆転劇って日本ドイツとサウジアルヘンとオージーフランスって全部AFC絡みだな
>>475
狼少年の童話そのままだったなw
本当に苦しんでたのに「またやっているよw」としか思われなかった >>475
うわ、こんなに腫れていたのか
一ヶ月くらいかかりそうだな… >>478みたいなゴミが批判してるのは分かってるしブラジル優勝で叩き落として欲しい >>476
間に合ったとしてもいきなり決勝とかになるぞ、この腫れかただと
足首ガッチリ固定してまともに動けない期間→リハビリ期間となるのだから ドイツがスペインに引き分けると
ドイツ様が日本様 お願いします!!
って展開になるのか
スペイン戦を消化試合にして柴崎と久保を思う存分プレーさせてやりたい。
>>483
そうなるかどうかは日本vsコスタリカ次第だぞ? >>478
でも大げさにやってた報いだからしょうがない >>475剥離骨折まではいかんが、最低2週間はダメそう。 >>488
準決勝が12/14-15、決勝が12/19だし、どんなに早くても準決勝だろうなぁ アフリカ制覇する時代が来ると20年前から言われてたがアジアのほうが先になりそう
イングランドはドイツは大して変わらんと私言いましたよね
>>495
判断するのは2戦目見てからにせいや
初戦だけ見てオランダやイングランド持ち上げていたツイート、いまや晒されまくりだぞ トッププレーヤーはこんな削られるのか
メッシクリロナはなんで無事だったんだ
>>413
野球ネタ来た。
野球がない時期に開催は有難いな。 日本、コスタリカ戦の結果で
スペインが別格なのかどうかが分かるね
オランダ
○→予選通過
△→予選通過
●→エクアドル勝利で予選通過、セネガルエクアドルが引き分けだった場合セネガルとの得失点差争い、セネガル勝利時にエクアドルとの得失点差争い
エクアドル
○→予選通過
△→予選通過
●→オランダが負けた場合得失点差争い、オランダが引き分け以上で敗退
セネガル
○→予選通過
△→オランダが負けた場合得失点差争い、オランダ引き分け以上で敗退
●→予選敗退
カタール
予選敗退確定
>>397
日本厨は道志村で、メスガキに続いて物言わぬ白骨
で発見されたいのか? コスタリカは何点取らないといけないという
ある意味縛りがないから
カミカゼ特攻とかしないで最小失点で勝てばいい
あとはこの前の韓国の再現をすればいいだけ
今大会は過密日程と直前にリーグ戦あったから
緩いチームが多いわ
疲れがヤバいんやろな
自分の体を守るためにネイマールしてるんだろうけど恨み買って逆に厳しい削りを生んでない?
審判も笛吹かなくなるし
>>404
この前はイラン、昨日はカタール、今度はコスタリカかよ >>476
で、ファイナルでネイマールが復帰してPK戦で外すパターンか コスタリカがどんどん攻めてくるなら
日本のカウンターの餌食にしてやりゃいいよ
コスタリカ守備陣に伊東、三苫、ジャガーをとめられるか見ものだな
>>497
若い頃は心強い中堅・ベテランと一緒にプレーしていたからマークが分散した >>486
いや
日本勝ち点6で突破決めている
ドイツ勝ち点1→コスタリカに圧勝
スペイン勝ち点4→日本に負け(勝ち点4のまま)
ドイツは日本の上は無理なので
スペインとの得失点差勝負に望み
日本スペイン引き分けなら敗退 >>508
イグアイン、アグエロ、ディマリアとずっとやってきたもんなあ >>507
コスタリカがやらないといけないのは序盤からの攻撃じゃなくて
前半に絶対点をとられないこと
点をとにかく勝てば、崩壊したドイツあいてだから
日本より勝ちやすい >>508
イグアイン、ディマリア、アグヘロとずっとやってきたもんなあ >>417
ドイツがこのまま落ちるとは思えないんだよなぁ。
ここから2連勝しそうな感じがする。
そうなると・・・ >>503
関係ない
レベルの低下、高齢化なだけ
オランダにしろイングランドしろ、シーズン中とか全く関係ない
個人レベル、チームレベルが低いだけだ
べつにエクアドルやアメリカが、すごく強くなってるわけでもないしな
ウェールズのレベルなんて、1998W杯時の日本くらいなもんじゃねえか
それだったらイランでも勝てなくもないからな
まあ、ここ10年くらいは昔より試合多くやる選手が増えた傾向だから、
個人としてもチームレベルとしても、しっかりした実力を身につけるより、
雑な試合ぶり、試合のやっつけ的な感覚が増えてるわな >>475
靭帯損傷とかいう記事が出てたな
ネイマールのW杯は終わったか
ジェズスが長時間見れそうでうれしい 日本厨が昨日まで
『南米は3枠にしろw枠の無駄w』
とかいってたのに普通に全部通過しそうで草
万が一ブラジルが優勝してもネイマールは94年のライーみたいな扱いで終わりそう
>>497
メッシはゴリゴリに削られたけど躱し方や受け流しが上手い もう韓国のサッカーファンも日本のほうが上って
認識らしいね
2011くらいから序列がかわった
ほかは負けてもいいけどサッカーは負けたくなかったなぁ
まぁ人口あっちのが多いからしょうがないみたいな
ドイツ戦前もなんか日本が勝ちそうで仕事にならない
とかいってたな
最近のスペインはドイツをお得意様にしているんだよね
そういう意味でもアルヘンよりドイツの方がキツい
>>512
若い頃はクラブではロナウジーニョ・エトー・シャビ・イニエスタ・デコ
代表だとクレスポ・リケルメ・アイマール・カンビアッソ・サビオラと一緒だったからな ドイツの中盤はWKでも上位しかし、あの前線とDFじゃ
スペインにはきついだろう
なにしろ昔あった規律、ハードワークがなく
内紛勃発じゃ掬いようがない
W杯サウジ全選手に7200万円ロールス・ロイス贈呈 皇太子の太っ腹決定をスペイン紙報道
11/26(土) 8:04配信
スペインはドイツに勝たないかもしれないけどまけないでくれ。
それも日本がコスタリカ倒す前提の話だけど
日本だけけが人が少なすぎだろw
いまさら酒井がいなくなってなんのハンデになるのか
酒井と冨安が同時に居なくなったら4バックの右SBやるの山根になるならかなりヤバいがな
CBから板倉あたりスライドさせるか?
まあ、今日のC組が一番、面白いわな
日本のE組は、日本がドイツに勝利やドローは、まだ考えられなくもないからな
C組が残り、どの試合も面白いからな
しかしな?
サウジは初戦こそアルゼンチンも勝ったけど、ポーランド、メキシコ相手に
「やっぱサウジだわ・・・」
って敗戦をする可能性も高いわけだ
つまり、サウジ、アジアの実力の真価が問われるのは、ここからなわけ
イラン、カタール見ても分かるようにな
なんかスレ違いというか、ヤバい書きこみがちらほら混じってる
もうアジア勢は欧州にとって安牌ではなくなったんだな...
間違いなくいまガクブルしてるのイランだろw
疲労困憊で勝って、あとはイングランドがアメリカぼこるだろw
なんて思ってたら互角以上の戦いできたという
そもそもドイツは足元のテクニックとパスワークではスペインに全く敵わないのに、かつての効率的(でもつまらない)ロングボール>ポストプレイからの縦ポン捨ててるので勝てる未来が見えんのだよね
スペイン以外となら、パスでビルドアップするサッカーでも十分すぎるほどの実力はあるのだが、スペインは相性悪すぎ、完全に上位互換なんだもの
イランサウジ日本はガチでチームが疲弊している
ある意味ノーダメのコスタリカは厳しい相手だぞ
イランとアメリカは、アメリカのほうが勝つか、場合により引き分けっぽい気がするね。
それでもウェールズがイングランドに勝てなければ、イランは引き分けでも突破だけど
>>535
あんだけ走らされたコスタリカがノーダメとはコレいかに 日本もローテするしスペインも2戦目はメンバー変えてくるよエンリケそう言ってるし
何か酒井が次戦出れないみたいだけど
酒井の代わり出来る人間いんの?
サッカーど素人のニワカの俺に教えてちょ
>>532
元々、ドイツもスペインも試合前から日本は警戒してるだろ
おまえらから世界中のマスコミまでが、単純ミーハーな理解力で
「日本がドイツに勝つなんて」
とか、いまだにそんなレベルの頭なだけだ
2014W杯なんかはスペイン、イギリス、アメリカメディアが
「日本はベスト8候補」
なんて記事を流してたくらいだ
そのくらいの、勘違いぶりも激しいわけだ
サッカー見る目があれば、どういう結果になりそうかわかりそうなもんだが、
世界中ほとんどの人間は、おまえらのようなのからマスコミまで見る目が
やつなわけだ >>540
3バックなのか4バックなのかで変わる
4バックならセカンドチョイスは山根なのかな コスタリカ戦に勝ってGS突破決めたいが
日本はドイツ戦で超がんばったから、メンバー変えない限り
コスタリカ戦の後半は足が止まって点を取られてドロー、敗戦となる可能性あるからな。
スペイン戦でドイツ戦のような奇跡をまた期待ってないだろうからな
アルゼンチンは、明らかにサウジの分析、対策レベルは低かっただろうからな
そういう意味では、まだまだアジアを舐めてるところはあるわな
まあ、それは間違いなわけだ
そこを、ちょっとでもチームでミーティング増やせば、アルゼンチンが
サウジに負けることはほとんどない
アルゼンチンも
「裏抜けで得点、重ねられるだろ」
くらいな安易な攻撃で、オフ連発で得点を重ねられなかったからな
そういう意味では、アルゼンチンはメキシコやポーランドも
しっかり分析しないと「自分達のサッカー」だけでは勝つのも難しいわけだ
>>544
森保がどれだけ控含めたチーム全体のパフォーマンス上げているかにかかっている
今大会、交代枠多いから、その分控えの戦力大事 アメリカはポット2の意地を見せたな。イランとの決戦が楽しみ過ぎるw
>>536
イランはくじ運に恵まれて良いグループにいるからな
強いのがイングランドだけで、残り3か国はお互いに勝つ可能性あるからな
イランはアメリカ戦で引き分け以上ならGS突破できると思う
(ウェールズがイングランドに勝つとは思えない) >>549
ウェールズはイングランドには勝てないと思うけど
念願のイングランド相手の晴れ舞台なので、よく分からないパフォーマンス発揮する可能性もある 欧州勢の不調はシーズン中の開催に問題があることは明らか
今後の4年間はいろいろ楽しみだね
ガクポが最初に点とったときサウジスコア確定とか
吹き上がった連中ばっかりで笑えたけどなw
いやぁ、アルゼンチンだけGR敗退しねえかw
これで滅私は永遠にマラをこえられない
ネイマールあの状態じゃ走るのも無理だろ
下手すりゃ骨折してるよ
俺も経験あるから
オオカミ少年ネイマール 今回はパフォでなくガチだったのかあw
イングランドは負けたとしても大量失点で負けない限り突破だから、多少メンバー落とすと思う。其れでも十分強いけど
>>555
ネイマール、割といつもガチで削られるから可哀想ではある
自業自得の面もあるけど
メッシをネイマールみたいに削るディフェンダーいないのはリスペクトの有無なのだろうか NHKの高階アナってガッキーに似てるな
ガッキーかと思ったワ
>>548
スタメンは控え組をある程度だして、後半に主力を出すって感じになるのかな。 >>535
1000回以上パス回されてシュート0で攻撃できないくらい走り回されたコスタリカがノーダメージで前半死んだふり、後半5枚交換の日本が疲弊してるとかw
アジア枠でいえば疲弊してるのは層が薄いオーストラリアと韓国でしょw ヨーロッパが勝つ→ヨーロッパはやっぱレベル高い
ヨーロッパが負ける→過密日程のせい
マジで恥ずかし過ぎだろw
普通にアメリカとかエクアドルとか個人の能力でも見劣りしてなかったから
>>557
ネイマールは普段からころころ転がってファール狙いしているから
プレイヤーからは嫌われてそうだからな >>552
スペイン戦後はいない
ただ走らされて何もできなかった印象
せめてシュートの1本でも打ててればね >>428
フランスはベンゼマフランスよりジルーフランスの方が強い
献身的なジルーのおかげでチームの生態系が活性化するんだろうな >>535
ノーダメージってメンタル相当やられそうだけどな
日本とコスタリカを置き換えてみ?
次戦期待持てるか?
イランは大敗でも2点はとってたぞ コスタリカに点差つけて勝たないと、ドイツがスペインに勝った場合、実はかなり不利になるんだな。
サウジ期待したいけど、結局こんな感じになってしまいそうな気もする
アルゼンチン○-●メキシコ
ポーランド○-●サウジアラビア
アルゼンチン○-●ポーランド
メキシコ○-●サウジアラビア
アルゼンチン勝ち点6が首位突破、サウジアラビアが勝ち点3で最下位
メキシコとポーランドが勝ち点4で並んで得失点差勝負
>>560
死んだフリのわりには何人も死んでるじゃねえか
都合のいいこといってんじゃねえぞ日本厨
日本が勝った瞬間歓声上げたとなりの若夫婦
以上の惨劇に遭わせてやろうか? >>567
そもそもドイツスペインはスペイン有利なのは、コスタリカ戦前から言われていたこと
ドイツはスペインに前がかりで行かなければならないのもドイツの不安要素 エクアドルが台風の目になりそうだ。オランダやっとこ引き分けやん。
日本も結構走らされて疲弊してるけど
コスタリカは疲弊の極みだと思うぞ、スペイン戦は悲劇だあれ
明日は3バックでしょ酒井いないんなら、点取られたらまた5バックにすると思うけどな
2点取られたらグループリーグ敗退確率かなり高くなるし終始リード攻勢なら3バックで問題ないはず
イングランド代表のインスタ見たら
マウントはなんで使われるんだ!とかサウスゲイトの弱み握ってるんだろ
とかぼろくそに書かれてる
マウントよりフォーデン使えって言われてる
これまでの前例を覆して2戦目でターンオーバーして3戦目と決勝Tを同じメンツで行くというのは元から日本が考えてきたこと
5人交代制のフル活用含めそういうメンバー選びしてるだろ
試合前にLGBTとか人種差別だの不純な思惑だしてるとこは
負けるにきまってるわ
フィルミーノを入れなかったのはネイマールと相性が悪いから。
でもネイマール怪我の可能性あるんだから入れておくべきだったよな
これハイライト見るだけでも大変だわw
ワールドカップ最高w
意外と5人交代意識したチーム作りしてるチームが少ない印象があるんだよな今までのところ
森保は完全に意識してるけども
差別するくせに差別騒ぐ欧州
パフォーマンスなんすよ結局
差別の権化のような国家群のくせに
>>573
3点目からは全く追わないようにしていた
日本に勝って、連敗したドイツにダメ押しするだけ >>573
日本が疲弊してるのは間違いない
特に遠藤は休ませてもいいくらい
その上でコスタリカは心身ともに疲弊の極み
2軍スペイン相手にあの負け方はね
イエロー2枚もらってるしな >>568
普通はそうだよね
でも何が起こるかわからないのがワールドカップと改めて思うわ イランは大変だな。
決勝Tへ望みを残して次の相手はイランにとっての大魔王アメリカ。
2戦目コスタリカで良かったかもな
全く違うメンバー使える メンバーを落とすんじゃなくて
展開が違うから変えられるって意味で
グループEだと日本もそうだがスペインもずっとターンオーバー前提のチーム作りしてきている
特に前線は絶対的な選手がいない代わりに誰がでても同じクオリティを保てるようになってる
>>577
3戦目でって言っても、今回の相手はグループ最強のスペインだから
ドローでも大金星だろ
だからこそ、今度のコスタリカ戦に勝ってGS突破が激高くなるようにしたいからな イランーアメリカは紙一重の差になるだろうな
エクアドルーセネガルはまだ実力的に勝るセネガルに分があると思うわ
コスタリカはスペインと対峙したあとだから目が慣れて日本の崩しが雑魚に感じるってことはないのか
>>587
大会前だと日本は対策立てやすかったけど
ドイツ戦のあとだとほんとどう出てくるか読めなくなったよな
そのまま3バックなのかもとの4バックなのか
433のオプションもあるし >>591
なれるも何も、日本はスペインの真似とかできないんだら、全く別の攻め方になるだけやで 各国代表のインスタ見てるんだが
マウントが一番叩かれてるってぐらい叩かれてるな
フォーデン使えって書かれまくってる
もちろんコスタリカに勝って欲しいけど
2004-05CL取ったリバポの
ターンオーバーをモノにするのが目的だと思うよ
>>591
コスタリカは、スペイン戦は負けを想定(まさか超大差になるとは思っていなかっただろうが)
で、日本戦には勝って最後にドイツ戦で引き分けて超運よくGS突破って感じじゃないのか イランvsアメリカ
アメリカの方が実績がある分、有利がありそうではあるな
アメリカはベスト8も行ってるくらいだからな
そういう意味では、日本もコスタリカ戦は、そう楽な試合にはならないだろう
反面、イランは前回も出場しているのは大きいな
とくに前回はGL突破も惜しかったから、今回こそアズムンが
「イランのシルベスター・スタローン」
な感じで、ロッキーのようになるかもしれねえな
エクアドルvsセネガル
これも同じような感じだな
セネガルの方が最近は、W杯に出場しているし実績も上
しかし、アフリカ国よりは南米の方が明らかにGL突破の
実績は上
その流れにエクアドルも乗る可能性は高い
セネガルはやはり、マネがいないのが響くだろうが、
エクアドルもエネルバレンシアが出場するかわからないからな
コスタリカなんて日本に惨敗するだけだから語る価値もない
どうでもいいが、セネガルの応援の人たちってどういう職業の人なんだろう。現地の金持ちなのか?
日本戦ももちろんだけどドイツスペインが超熱そう。絶対勝ちたいドイツと分けでいいスペインの激熱バトル
初戦大敗したイランも立て直したしコスタリカも全く油断できない
日本があっさり負ける可能性も大いにある
ドイツがGL敗退したらマジでトゥヘル監督就任あると思う。
60のジジイじゃが、ワールドカップなんて自分が高校の頃はNHKの深夜に細々と放送され一部のファンが楽しんでいた(当然、日本は参加さえ考えられない遠い世界のスポーツ)ぐらいだったのが、今は毎日ニュースに取り上げられてる
時代の変化を感じる今日この頃です
カタールって過去の開催国の中でも圧倒的にサッカー熱無いし3戦目とか普通にスタジアムガラッガラになるだろ
わざわざ行く意味もないしな
今回は準備期間が短すぎて、所属リーグがバラバラな国ほど厳しいな
戦術とか連携が未熟な感じで、特に中盤での組み立て始めの雑なパスミスが目立つ
直前までリーグ戦してて、疲労を抱えたまま無理やり頭を切り替えてるってのもあるだろうけど
2位抜けが美味しいよね
日本とスペインがそれぞれ勝って
日本対スペイン戦はお互いTOして
トーナメント初戦はベルギーかクロアチア
のリベンジマッチとか最高やん
全力で勝ちに行って後はボーナスステージ
1位抜けだとブラジルがいる山に入るから
美味しくないよね
今回日本が勝っちゃったり強豪が苦戦したり0-0が多かったり雰囲気違うのは
球が変だったり気候とか重力が関係してるんだろうやたらポストが目立つのもそのせい
コスタリカは全く油断ならない
油断したら負けるし、そんなことは選手は全員認識してるだろう
が、コスタリカが疲弊してないとか、スペインがドイツに勝てないとかいうのは全くの的外れ
まあ、イランとセネガルが突破すると予想するか
イランもセネガルも、前回のロシア大会は惜しかったからな
そのリベンジを果たす機会だからな
それを、できるような気がするな
前回に出場してないアメリカ、エクアドルよりは
その点は有利な気がするんだがな?
ウェールズなんかは、やっぱり久しぶりな出場だけあって、
そう甘くはない結果だったからな
まあ、イランはこれでアメリカに負けたら、イランに帰れないわな
イラン選手は国歌を歌ったから国には帰れるけど国民には罵倒されるやろな
>>605
そういう意味ではスペインとイングランドはチーム作りしやすいと イングランド化けの皮が剥がれるの早かったなwスペインもドイツに負ける可能性あると思う
>>612
ユーロでもWCでもドイツ勝ったことないけどなスペインに もし日本はコスタリカと引き分けたら
ドイツはスペイン戦引き分けでいいんだっけ?
日本との試合の得失点差になるんだっけ?
>>614
日本も優勝国に勝ったこともなければ、逆転勝ちすらなかった
アルゼンチンも初めてアジアに負けた
過去の戦績なんてあんま当てにならん
言いたいのはコスタリカが余りにヘボ過ぎてスペインが良く見えてるってこと
イラン戦のイングランドと同じ。 98年の時はバイトの後輩に「イランとアメリカならイランのほうが上なんですか???」と
多少びっくりされてたな。結果は知っての通り。
>>612
スペインの選手は意思が強いから次も絶対に国歌は歌わんぞ >>621
歌詞がないからね。というよりヤバすぎで なんだイングランドも0-0かよ
流石にスコアレスドローを見逃しフルで観る気にはならんな
>>619
まあ、そういうことじゃないんだがね
昔の鉄の規律保ってた「つまらないドイツ」ならスペイン沈める可能性も結構あるけど
今の足元大好きなドイツだと、その面では完全上位なスペインに勝てるのかというと、かなり苦しい 開催国カタールはH組の方が良かったかな?
もう、萎え萎え何じゃ?
>>611
スペインを見てると他みたいなバラバラ感が少なくて、ある程度の意思疎通もできてる感があるね
疲労はヤバそうだけど
サウジも自国リーグの選手のみで、直前合宿まで含めて入念な準備をしてるんだよね
個々は劣ってながらも、チームの成熟度はトップかも >>605
その点日本は東京五輪とメンバーかなり重なっている >>627
6月からクラブから隔離して代表チーム集めて合宿してた国があるそうな 決勝トーナメントの話は気が早すぎるが、
F組はどちらが来てもあんまり変わらないと思うが、
準々決勝でブラジルと当たりたくないなー
ベルギーは4年前ほど強くない感じがする。
日本はコスタリカに勝っても
ドイツがスペインに勝ったら非常にややこしい事になるのか
>>626
初出場は仕方ないよ。
やはり、アジア最終予選の修羅場くぐらないとね。
アジア5位のオーストラリアが南米5位に勝ったんだから
アジア最終も甘くない。 >>609
セネガルの監督はすごく感じがいいから突破して欲しい
ロシアW杯で日本がポーランド戦で例の時間潰しをしたとき、韓国はじめ各国が非難したのに、勝ち点を積めなかったこちらが悪いと言い非難しなかったからな >>606
それがあるのよ。
ネイマール離脱でもブラジルは強いよな >>630
ベスト8でポルトガル戦見たいね
スイスだったらがっかりだよね、
ベルギー→ポルトガル >>601
森保は油断しないと思うよ
あいつは良くも悪くも真面目だから >>633
ああ、それはあるね。
今回の日本は選手層の厚さが自慢だな。
5人交代がいきるメンバー。誰が出てもあまり変わらないチームは凄い >>601
コスタリカは2014年W杯8強だし、
油断するほどの実績は日本にはありませんのでw 結局エムバペ一強かよ、他にエムバペクラスの超新星おる?
>>639
ヴィニシウス
ロドリゴ
ベリンガム
ムシアラ 希望 🇨🇷0-7🇯🇵
予想 🇨🇷0-2🇯🇵
危惧 🇨🇷0-1🇯🇵
爆笑 🇨🇷9-8🇯🇵
最高 🇨🇷8-7🇯🇵
>>641
ベリンガムはねえよ
三笘のほうが遥かに上 >>633
セネガルの監督は、日本の勝ち抜けになるルール、結果に抗議してたけどな
しっかし「イランvsアメリカ」「セネガルvsエクアドル」は読めねえわ
セネガルよりは、やっぱり南米勢の方がベスト16には行きやすいと思うがな バイトの後輩というぐらいだから 当時22前後だと思う。だから今47とかじゃないかな。
>>642
俺も高齢化して48だよw
5ちゃんなんて年齢層40代じゃないのか? 三苫は天才。
本田「三苫ボールもったらサポートいらん、近づくな、近づくな」
の解説ワロタ
50ぐらいのドーハの悲劇を知る世代がやはりW杯は熱い。
其れよりラモスがそんなに変わってないのが驚いた。当時すでに40近かったはず。
それと中山もまだ若い。
>>635
そして準決勝で疲弊した状態のブラジル相手ならワンチャンあるかと >>651
サポートに行くとDFも追加で1人寄って来るからやめろって事やぞ 川島じゃないしイケる
前回大会見直したけどヒデーわホント
俺は45歳だがドーハの悲劇が高校生。それから30年とうとうドイツをW杯の舞台で倒すまで日本サッカーが来た。日本サッカーの成長を見届けるに完璧のタイミングに産まれたわ。
サウジも日本も勝つべくして勝ったというほどでもない。そのうち中国とかにぬかれそう。
中国のレベルの低さ見た事無さそう
帰化選手に頼って結局ダメなのはまるで昔の日本なのに
タイ、ベトナム当たりの東南アジアは最近強くなってる印象。北朝鮮はもう無理。インドはこれから
中国って一時期、大量にブラジルにサッカー留学させてこれから日本の脅威になるとか言われてたな。
北京国安の試合とか見るけど、中国人選手まあまあよ。レベルの高い外人連れてきて普段プレーすると質が上がる
次の北中米大会でアジアの増枠分は、仮にUAE、ヨルダン、イラク辺りが出たとしてカタールみたいにボコられそうだな
>>660
中国は無理だよ
協調性や自己犠牲の精神がないから
自分さえ良ければ他人なんかどうでも良い、他人も国も信用してないから団結出来ないので団体競技も戦争も弱い
昔、岡田監督が中国でクラブチームの監督して中国はコネと賄賂でスタメンが決まると言ってるぐらいだし
公正な競争原理も働いてない
中国人の価値観や民度が団体競技に向かない アメリカが善戦してたけど
イングランドは何故フォーデン出さなかったの
1つ良いのは
スタジアムが良いよねサッカー専用で
余白(陸上トラック)が大きいスタジアム嫌だからね
イングランドみたいに余白がほとんどないスタジアム良いもんね
>>633
あの監督まだやってるんだ
46らしいけど選手に見えるくらい若々しいよね >>634
ブラジルは優勝候補本命いわれるけど
ネイマールがこのまま大会終わるまで
お寝んね→優勝
ネイマールがベスト8辺りで復帰→敗退ら
だと見てるよ >>668
48チームで3チームブロックで2位まで32チーム通過だと
予選リーグの緊張感がないなあ。たぶん面白くない。
4チーム12ブロックで各2位まで通過
決勝トーナメントを一部の1位通過をシードにして24チームの方がいいかも。 >>659
38歳の私もキャプ翼やJ開幕で育ちドーハも見て良い時代だったと思うよ ブラジルは2006辺りからベスト8以降になると発作が出るのが恒例になってる
2010
優勢だったのにメロ退場で オランダに逆転負け
2014
母国でドイツに歴史的大敗
2018
序盤格下ベルギー相手にセットプレーからオウン
2006もロナウジーニョ、カカ、ロナウド、ロビーニョのファンタスティック4とかめちゃくちゃなことやってフランスに完封負け喰らう
GLの出来じゃ計れないのが近年のブラジル
ああなるほど、カメルーン代表とかのアジア版、それが中国ってわけね。個人の能力高いけど、メンタルイマイチ
成長曲線がアメリカ以上だよな今の日本
まあアメリカはトップ層アメフトバスケやるんだろうけど
ネイマールの怪我は残念だったなあ
途中で復帰できたとしても万全じゃないだろうし
経済面で日本は失われた30年と言われるが、
サッカーにおいては努力が実った30年と言えるね
ジョホールバルでの岡野のクソプレー連発も今では良い思い出やな。
ブラジルはヴィニシウス、ミリトン、マルティネッリ、ブルーノギマランイス、チアゴシウバとかクラブで余り休まずに試合出てたし
これからもっと怪我人出てもおかしくない
>>684
コロナ規制もいつまでも日本だけやっているし、
高齢者の意見が強すぎて政治がダメになってしまったからな。 今大会ってうんこが漏れるくらいヤバい若手がムバッペくらいしかいないから
波乱でまくると思うぞ
ワンチャンドイツもスペインと引き分けるかも
中華が「10年後強くなる」は30年前くらいから言われてる気がwww
日本より急激に強くなったのベルギー、クロアチアくらい?
これからのW杯で優勝できる可能性
中国→10%
サウジ→5%
日本→1%以下
だぞ?
まじでな
早い話、中国やサウジがW杯の実績を出したいだけなら、
日本と同じように、代表メンバーを全て欧州海外組にすればいい
そうすれば、間違いなく中国やサウジの方が日本より強い
それでも、もし今から中国がすべて欧州組にするようになったとしても、
それでも優勝までは最低で50年以上は間違いなくかかる
ただし、W杯出場だけなら32か国でも12年あれば日本のように
毎度、出場できるようになってるだろう
中国や台湾、東南アジアでは、まだ感覚的に世界レベルがわかってない
ましてや、中国人なんて基本は、ブラジル人の乗りとは真逆の国民性
しかし、海外でずっとやってる選手で固めれば、そんな国民性は関係なくなる
ソンフンミンレベルは、日本人よりも中国人の方が出るだろうしな
中国は一人っ子のわがまま小皇帝ばっかやから無理やろな。卓球は鬼強いんだがな。
>>690
2カ国とも昔から強いじゃん
波はあるけどベスト4でも普通に行くし Twitterってまだ5chに比べたらまともなんだなとは思う
ネイマールが足枷って言うブラジルの試合すらろくに見てない連中ばかりなのは5chしかない
Twitterはまだ意見割れてる程度だから救いがある
居なかったらマーク分散できず、固められて中央突破出来ないとちゃんと分かってるのか知りたいし、そもそもコパの話を持ち出してくる無知は2019と2021のアルゼンチンが全く別チームの強さである事、2021は今と違って普通にブラジルの前線が人材不足だった事をちゃんと分かっていってるのか
ヴィニシウスロドリゴアントニーらが台頭して来て本当に層が厚くなったのはここ1年以内の話だけど、そんなの見てる人間も少なそうだしなあ
Twitterはまだちゃんと見てる人間も少なくない
でもソンフンミンは父親が元韓国代表で小さい時から英才教育だったみたいよ
清原の息子とかと環境ちょっと似てるのかな。
>>691
そりゃ中国は人口いるからね。
献身とか自己犠牲のメンタリティーを持てるように改善すればだが、
それが難しいのでは。
日本はCBで富安や吉田や板倉みたいに海外で信用される選手が出るのは
想像がつかなかった。香川がブンデスでMVP級の活躍したあたりから
攻撃の選手はかなり活躍する選手が出る予感はあったが。 >>690
クロアチアは初出場で3位だしこの前も優勝まで手の届きそうな位置にいたよ 中華が海外組全員召集は難しい。
何故なら召集強行されればそのまま国外逃亡されてしまうから。
いや、マジで。
ちなみにアジアのレベルは高くなってるが、欧州はアジアが格下だと未だに選手側が口だけはリスペクトするけどなめてかかるから普通に番狂わせがある
南米はアルゼンチン以外はあまり格下でもなめないから番付通りの結果になりやすい
質問!
B組最終戦で、もしウェールズがイングランドに勝つと、双方勝ち点4で並ふから、そのスコア(得失点差や総得点)に関わらず、当該チーム同士の勝敗優先で、ウェールズがイングランドの上の順位になるの?
クロアチアは元ユーゴだし同格だと思ってたならアホだわ
一応、監督の中には「アジア枠で日本引きやがったクソゲー」ってのもいるにはいるゾ
ドイツ戦なんて後半出てきたのが冨安、南野、堂安、浅野、三苫だからな
どう考えても舐められるレベルの選手層じゃない
浅野だけはマイナーだったけど今回でむしろ一番メジャー化したかもしれんし
なんか中国嫌いなくせに中華呼びする奴いるけど、中華って中国人優秀サイコーって意味やぞ
>>701
その対戦までは日本が勝ち点計算するくらいの下馬評だったんどす
親善で勝ってるし >>701
でもそれ以外グループ敗退だし
むらがある ベルギーは90年代後半が弱いだけで
割とずっと強いし
ベルギーなんて第一回大会から出場しててベスト4にもなってるし
たまたま同ランク帯の時期があったからって同格と言うのか?
おまえらは中国人は卓球のような個人競技とか言ってるが、
中国はバスケもバレーボールも日本より強いわけだぞ?
普通に、集団球技の感覚だって、わかるっての
ところが中国のサッカーは、まだ指導、育成から視聴環境までバスケ、バレーボールほど
「国内の国民性レベル」の感覚は高くないわけだ
中国は視聴レベルも卓球の方が、よっぽど国民も見る目がある視聴レベルの
国民が多いからな
サッカーは、そうでないわけだ
しかし、もう既に中国はテレビでサッカー見て、サッカーセンスは育ってる
視聴者も多いはずだがな?
しかし、それを育成につなげる親子は、人口なわりに日本より全然いないからな
福原愛の親子みたいのは中国いても、ソンフンミンや久保建英のような親子は
中国にはいないってことだ
ワールドカップの順位決定方法は
1.勝ち点
2.得失点差
3.総得点
4.直接対決の結果
5.フェアプレーポイント
6.抽選
中国って個人競技はめちゃくちゃ強いけどチーム競技で強いイメージまったくないわ
バレーと一時期のバスケぐらいか?
中国は7人越える競技になるとあかんねん。我が強いから
>>707
古橋とか旗手が落選して世界から批判うけたけど、
それだけ選手層厚いのよ、日本は >>713
ごめんね、ベルギー
同格とか言っちゃって
日本が強くなった30年間でもっと急に強くなったチームってことにして
弱体化してたとこも含めて サウジは選手全員皇太子からロールスロイスプレゼントされるらしいぞ!
ウェールズ代表はスウォンジ―っていう、この地方のプレミア所属のチームが強くなってからそれなりに強くなった気がする。
>>715、>>716
となると、得失点差で大きなアドバンテージのあるイングランドの勝ち抜けはほぼ間違いない
(ウェールズは大量得点差でイングランドに勝つのはメチャクチャ難しい=事実上敗退確定)ってこと? 98当時のクロアチアってセリエオールスターにエースがレアルだからな
いまならプレミアオールスターみたいなもんだろ
2018ベルギーは歴代のワールドカップ出場国でもベストメンバーは最強レベルだったと思う
選手層薄いから日本戦は疲れてたが
>>691
ダラダラと長文を垂れ流してバカなの?
ワールドカップ優勝の確率が、中国10%・サウジ5%・日本1%以下って
単に日本をクサしたいだけだろうが
愚か者が レベル差自体は確かにあるから自惚れたらダメなんだけど、日本始めアジアの強豪は欧州予選に参加しても普通に組2位から3位で終われるだけの実力がある
そんな相手になめてかかったら大苦戦するのは当然で、だからドイツはハンガリーにもマケドニアにも負けるんだよな
ベルギーもクルトワ次第のチームで、普通にエジプトにも負けるレベルでしか無い
独立前のクロアチア勢はソ連時代のウクライナ勢並みに不遇だったからな
クロアチアは、確かに初出場だったけど実際には違うからな
セルビアもだけど
もしくは
ウェールズ勝ちイングランド
イラン引き分けアメリカ
なら、得失点差でイランを上回れるウェールズの勝ち抜けか?
>>709
逆説的に使ってるんだよ
たとえば決定力の日本と言うようなもの イングランド観たけどやっぱりダメだな
個の力で何とかしてるだけだから相手の守備組織が
ある程度ちゃんとしてると結局得点できない
さすがサウスゲートって感じだわ
印象としてh欧州はリヒテンシュタインとかアンドラとか下位のいくつかを除くとランク最下位クラスのコソボや北マケドニアでも日本と同格レベル。上位と中間層が厚い。
>>724
少なくとも4点差で負けなきゃおk
ほぼ当確でございます >>570
サッカー知らないじいさんがあんまイキんなよwww
超汚染人みたいなメンタルだなw
1000回パス回されたらどうなるかも理解できないのかよw
もしかしてセルジオ? >>738
NG入れとくとすっきりするよ
放置しとき ドイツはスペインに勝ちそうな気がするんだよなぁ
追い詰められた時のドイツは強い
そうなると最終的に日本、スペイン、ドイツで2勝1敗で並んで得失点差の勝負になって、結局は日本はグループリーグ敗退すると思う
>>569
まあ、スペインもサラビアSBという秘策を持っているしな。
サラビアはクラブでSBやった経験があるし。 >>737
かしこまりました!
m(_ _)m
オランダの1位抜けがほぼ決まりなA組同様、B組も焦点は2位争い、ってことだね >>599
セネガル人とかフランスのセネガル系とかじゃないか >>670
それも昔の話
最近のドイツはあっさり負けるよ 始まる前は激戦区だの死の組だのと言われたE組だけど、今となってはただの無風区。
>>728
あのチームは良かった
印象的なのは日本戦で大逆転劇を達成しておきながら喜びもつかの間すぐにエンジン組んで
次のブラジル戦に気持ち切り替えてたところ
こりゃベルギーが勝つなと思ったよ
その点日本はこりゃ負けるなって予感させるようなゴール後の喜び方だった >>745
あの時は、ブラジルに勝って浮かれて?、2戦目のナイジェリアに負けたのが失敗だったから、今回はなおさら、明日のコスタリカ戦が重要だね! >>735
>イングランド観たけどやっぱりダメだな
俺はイングランドはW杯でもユーロでも優勝候補にあげたことないが、
やはり日本と一緒
「深いサッカーセンスが身につかない」
わけだ
セルビアやらクロアチアが、日本やイギリスのような環境になれば、
優勝も狙えるわな
ギリシャですらな?
中村俊輔が、今の世代に本気で自分のようなFKを打てるように教えているか?
ルーニーが「第2のルーニー」を育てるような育成をしているか?
といえば、日本もイングランドもやってないからな
サウスゲートとか、そういう問題ではない
誰がやっても、日本の監督のように一緒だ >>633
いや
あの監督はフェアプレーで決まったことには文句言ってたぞ >>621
これって、もちろん、釣り、だよね?
(スペイン国歌には正式歌詞が無いから、スペイン人は国歌を歌えない、は、誰でも知ってるもんね!) >>621
これって、もちろん、釣り、だよね?
(スペイン国歌には正式歌詞が無いから、スペイン人は国歌を歌えない、は、誰でも知ってるもんね!) >>752
ルールを非難したけど日本の戦い方を非難したわけではなくね? ベルギーって急にタレント湧いたが
プレミアが青田買いできなくなったから
とりあえず有望なのベルギー送ったんだよな
みんな移民 デブライネはわからんが
ただその世代より下はもうあんまいないよね?
>>755
戦い方は非難してないがあれはされてもしかたなくない? >>747
ドイツはシュート数とかゴール期待値では大きく勝ってるからマシな方
格下相手にシュート2本、同点で許してもらえたチームもあることを考えれば メキシコの青い空がスタートやで、これを知らん奴はニワカ
今更の素人質問でスマンが
グループBにイングランドとウェールズが同組ってなんで実現したの?
同大陸はグループリーグでは当たらない決まりだが・・・って
ヨーロッパ諸国についてはその辺例外だからって抽選でたまたま当たったってこと?
国の位置的には絶対グループリーグ同組からは外してやっても・・・って思える2国だがw
>>762
ヨーロッパは10カ国以上出てるのに8グループなんだから
完全に分けるのなんか無理だぞ っていうかセネガルのシセ監督が日本のあのボール回し非難するわけ無いじゃんwだって負け選んでくれたんだから
セネガルにとって日本は負けてくれたほうが都合良かったわけだし
日本が引き分けならコロンビアに勝たなきゃいけなかった
あの状況なら1点とれば通過だったからね
日本がボール回ししてるときにセネガルが追い付いてた世界線は本当に恐ろしい
もしそうだったら日本サッカー史上最も叩かれてただろうな
>>766
実力無いから仕方ない
つかアジアカップの時のが良かった >>709
とりま現大陸中国は中共呼びすればいいんじゃね。 >>740
そうなったら落ちるのはスペインかな…
日本にはブラジル相手みたいなアレルギーがスペインにはない >>740
2018のこと忘れたの?メキシコと韓国に負けて無様に敗退していったドイツを
2014で優勝して以降のドイツってどの大会でもやらかし続けてるよ カタールはアジア杯から全然上積みなかったな。あと組み合わせが厳し過ぎた。ウェールズとかコスタリカを入れたらんと。
酒井は万全でも使えなかった可能性あるからスタメン落ち
冨安はコンディション不良でも出さざる得ないぐらい求められるものが多い
ドイツは前回大会実質初のGL敗退だったけど今回は2戦目で敗退決定というさらに屈辱的な結果になるよ
>>770
ドイツ相手に3割しかボール保持出来ない日本がスペインにどうやって勝つんだよ
日本が1試合目で勝てたのも前半で完全に油断したドイツが日本を舐めて交代しくじってくれたおかげだし スペインがドイツに負けるとしたら前半にスペインがPK獲得→ノイアーに止められ意気消沈、その後ドイツ先制って感じかな。
こういう世界的GKを擁する相手にPKを得てもキッカーへのプレッシャーが半端ないから決まるとは限らない。
2010年のパラグアイもカシージャスのプレッシャーが凄過ぎて狙った方向に蹴れなかった。
>>773
前回のドイツも韓国に勝てばグループリーグ突破だったのに韓国を舐めてたなよなぁ
でも、追い詰められて開き直ったドイツはどうだろうな
しかも相手は一瞬も気を抜けない相手だし ドイツはユーロでもフランスとイングランドに負けたしな
今再建中に近いと思う
ポルトガルには勝ったけどサイドからのクロスに弱い弱点を突きまくっただけだし
ドイツが勝ったらスペインのヤラカシ発動に期待するしかないな
7点勝利したのに結局敗退
こういうのやるからね
>>777
そんなことになったらフリック監督が心配やね >>783
98にブルガリアに6-1で虐殺して敗退してたような >>778
岡ちゃんが南ア大会でやったやり方しかないかと
ゼロトップで守備を固めて
日本が唯一勝ってた走力にものを言わせて攻めてきた相手を複数で追いかけまわしてシュートを打たせない >>781
ドイツからすればCLでのバイエルン、バルサの相性を明日も生かしたいはず。 >>785
死体蹴りしている側が惨めな表情を浮かべているのは正直異様な光景だった 今日予想
日本2-1コスタリカ
ドイツ1-1スペイン
オーストラリア0-1チュニジア
デンマーク3-1フランス
明け方のメキシコvsアルゼンチンが本命だけど他も見てみるかな。サウジはちょっと楽しみ
カタールは残念だったな
【 アジア勢 勝ち点】( 残る対戦相手)
日 本 3 1試合 ( コスタリカ スペイン )
サウジ 3 1試合 ( ポーランド メキシコ )
イラン 3 2試合 ( アメリカ )
韓 国 1 1試合 ( ガーナ ポルトガル )
オース 0 1試合 ( チュニジア デンマーク )
カター 0 2試合 ( オランダ )
オーストラリアはここから巻き返せたらスゴいw
オレも本命は堂安なんだよね
あの顔は小池徹平のスマイルに通じるものがある
あれだけでもう得点王だよ。ぶっこきたい・・・
デンマークは前線の決定力が不安。
ジルーがいた方が色々と都合が良いフランス。
ジルーはベンゼマがフランス代表に復帰しても腐らず地道に結果を残してきたのが今報われている。
>>785
あったね
優勝候補だったのに
ナイジェリアに負けたのが痛かった
試合中脱落知ってゴールしたのに悲しい顔してたな オフサイドのセルフジャッジはやめてくれ~
日本のDFよくやるよね
メキシコはサッカーは日本が手本にすべき戦い方。
身長はあまり大きくなくてよく走る。
ドルベアは代表ではあまりよくない。最初からコニーリウス使ってくるかな。ビンとか。
(スペイン)、イングランド、イタリア、オランダ、※ポルトガル 、(ブラジル)
簡単なクイズなんだけどどういう集まりだと思う?
()と※はどんな意味だと思う?
11/27の試合って日本対コスタリカ
スペイン対ドイツ
ベルギー対モロッコ
クロアチア対カナダ
4試合とも面白そうな組み合わせですね
サウジは次に対戦するポーランドにも世界的ストライカーがいるな。
ただレバンドフスキはメッシと違ってヘディングでゴールできるし、ポストプレーも上手い。
ラウールの98スペインがナイジェリアに負けたのはオリセーのスーパーゴールが印象的、今でも動画で見れるよ
>>808
スビサレータのファンブルの方が一番の敗因だろ クロアチアとカナダは1選手に大きく左右されるという点では似ている。
ナイジェリア戦のラウルのゴールもうまかったよな
アルゼンチン戦のベルカンプが更に上を行ったけど
ドイツ戦のときほどアディショナルタイムが長く感じたことはなかったw
>>799
30日の水曜からだね
0:00と4:00 >>809
スペインにとって不幸中の幸いだったのがその後のカシージャスの台頭。
カシージャス台頭でベテランGKを見限る事が出来た。 ドイツ戦の前半のような展開で1点しか取れなかったのドイツ
7点とったのがスペイン
順番逆なら日本が虐殺されてた可能性あるしな
>>802
もうチーム平均180時代に突入したから日本代表は小さくないよ >>817
カニサレスは2002年の日韓では正GKの予定だったが、ケガで離脱。
今考えればカシージャスの時代が始まった瞬間でもあった。 カシージャスはマドリーのトップチームの召集を知らされたのが高校の教室ってエピソード好き
>>787
それが出来るならとっくにスペインはドイツのお得意様になってるよ、ここ10年くらいバイエルンのvsバルサ勝率9割くらいなんだから
負けたのはペップ指揮下でバイエルンがバルサ化進めまくってた時だけってのがまた皮肉だわな
CFとDFがバイエルンと違うからバイエルンとバルサの相性は代表にはあまり影響しないのよ 日本人にとって、一番思い出深いW杯は、やはり98フランスなんだよねえ
やっと勝ち上がり50%くらいだろ
コスタリカに勝っても、ドイツがスペインに勝ったら、その時点で確率10%くらいに下がる
コスタリカ相手にに7点入れられる決定力ないからな
>>778
最近はポゼッションしてるほうが負けてるよ
前回ロシアwcから
もう少し勉強したほうが良いな 2位で通貨したらベルギーと当たる可能性あるのか、、、なんという運命
>>828
じゃあベスト8以上か地区予選敗退の二択のオランダみたいなのが良いと? 初出場98
初勝利 初決勝トーナメント02
アウェー初決勝トーナメント10
初優勝経験国に勝利 初逆転勝ち22
あとは初シード国に勝利 準々決勝以上
>>854
どちらにしてもブラジル ベルギーの
2択にはなるわな
俺としてはベルギーに前回の大逆転の雪辱は晴らしてほしい >>827
ベルギーはもう前回のキレがないからチャンス >>811
自分が観た試合の中で目に付いた若手はガビとベリンガム
ムシアラも悪くはなかった お前ら何言ってんだあああ
ドイツ次第では明日勝ったって並べば
スペインの7点が響いてくるぞ
まだ安心はできない
コスタリカを侮ってはいけない
漁夫の利も大いにある
>>824クロアチア戦の中山のシュート決まってればな。 てかオランダ思ったより弱すぎたな
エクアドルに圧倒されてて草生えた
イングランドも優勝候補では無いわ
オランダはクーマン監督の時の
ーーーーーーーバベルーーーデパイーーーーーーー
ーーーーーーーーヴァイナルダムーーーーーーーー
ブリントーーデヨングーーーデローンーダンフリース
ーーーファンダイクーデフライーデリフトーーーー
ーーーーーーーーーシレッセンーーーーーーーーー
でワールドカップ以降でフランスに初黒星をつけた時のチームが1番強かったな
ヴァイナルダムとデパイが良かった
明日勝つしか進む道はないんだよ
五輪でも4強で完封されて表彰台圏外まで落とされたスペイン様だぞ
とにかく前線が積極的に行って1点は取らなきゃならない
後は森保がどこまで持ってるかだな
>>835
ところどころ超新星と言われるだけはあるスーパードリブル魅せてたけどムシアラ何かガッチガチだったね、表情も何か張りつめてた
けど後半序盤の突破はマジでエグかったしあれが決まってたら波に乗れてただろうにな、勿体ない tvでは明日勝てば突破濃厚とか浮かれまくってるけど
ドイツがスペインに勝った時のこと考えるとむしろ胃が痛い
明日勝てても突破できる可能性まだ結構怪しいと思うんだが
TVみてるとみんな楽観的やなーっと感心する
>>841
デパイがエースな時点でお察し
今ならマカーイでもファンボーイドンクでもエース張れそう イラン-USA
イングランド-ウェールズ
ほぼ戦争で草
>>824
それまで雑誌や録画テープ中心で、所詮他人事だったワールドカップが、
一気に身近になったのが1998年フランス大会
それ以降はほぼすべてのグループを気にするようになった
>>839
あれは本当に惜しいシュートで、クロアチアのラディッチの好セーブ
あれで日本が先制していたら初勝利していてもおかしくなかった
プロシネツキはヘロヘロで、動けていた選手はアサノビッチぐらい
かなり強烈な日差しで暑かったと思う >>845
決勝T進出へかなり分の悪かった日本が2強の一つドイツよりも優位にいることは事実だから
楽しみが増えて嬉しい >>845
まぁドイツがスペインに勝つことはないと思うから大丈夫じゃね?守備ある程度捨てて攻撃全振りスタイルなのに点取れないんだからスペインに勝てるとは思えんよ
まぁ守備陣の顔ぶれ見たらフリックが捨てざるを得ないと考えたのもわかるけどな、多分フリック的には守備の脆さより点の取れなさの方が計算外だろう
つか日本もたまたま強運に味方してもらえたのが大きい勝ち方だったし、ベトナム程度の相手にもドン引きされたら点取れなかったこと考えたらコスタリカの堅守を打ち破れるかわからんけどな >>838
コスちゃんはライン下げて日本にボール持たせてカウンター狙いだよな
そういう捨て身のサッカーされたら点取れる気がせんのよ >>846
2014の前三人で攻撃できたから成立してたけど今の前の貧弱さでは
フレンキーにマークして人数かけて前プレしたらほぼ機能しないわな ある程度見てて思ったけど
フランスブラジルをどこかで見たいわ
2010ブラジル守備意識あってめちゃ強いとか最初の方言われてたけど
前線のタレント力は微妙だったけど
今回は完全に揃ってるな
コスタリカ引いてカウンターだろうけど嫌だな
前線の個人技が結果に繋がるといいな
頼むぞ!!
>>828
そりゃあサッカー協会が本気でベスト16以上を目指して無いんだから仕方ないw
協会も電◯もスポンサーもベスト16以上目指すと莫大な資金が必要だからやりたくないw >>845
勝ち点6で敗退するってかなり珍しいことだからね
アトランタのことでそこそこ起こる気がするけど
あれもそのときはオリンピックで初
ワールドカップで過去1回とかそんなレベルの出現率 >>646
ルールには抗議ほど激しい言葉は使わず疑問を博していたけど、日本には頑張ってほしいとエールを送っていたぞ >>379
いうてロシア排除されてる時点で政治禁止もクソもないんだよな
本気で政治の持ち込みを止めたかったらロシアを追い出すべきじゃなかった アルゼンチンに勝利したサウジアラビア選手全員に約7000万円のロールスロイスプレゼント
国家斉唱拒否のイラン選手、帰国後刑務所行きか最悪死刑の可能性
同じ中東でも落差エグいな、こんなアメとムチ知らんわ
>>862
アトランタは、優勝国ナイジェリアとダントツの優勝候補ブラジルが同居していたわけで、超絶グループやった オランダ散々だったな。
イングランドもいつもの塩だし。
軒並み強豪が不調というか無気力だな。
やる気が感じられない。
アメリカは実質アメリカに住んだことも殆ど無いような帰化者が何人もいるし、強くなってるな。
>>847
あのチームは強かったな
クライフがいたミケルス監督のときはリアルタイムで見ていないから知らん 今後国際大会はずっと中東で開催すればいい
金あるんだし参勤交代論理で
消費させればwinwinだ
>>867
アフリカの時代、ナイジェリアの時代が来ると言われてはや26年
あれはなんだったんだろう
アフリカ強豪の日替わりランチ感 デストはアメリカに住んだことも無くて英語と話せなかったオランダ人だし、ムサはガーナ系イタリア人でユースはイングランド代表、リベリアのウェアの息子はフランスユースから誘われてたけどアメリカが奪取。
他にも元イングランドユース代表が何人かいる
し、クリンスマンのユースから米市民権持ってる人の帰化作戦か効果を発揮してる。
日本じゃ真似できないね。
>>863
アホか
会見で「日本には頑張ってほしい」なんて言うのは、あたりまえだっての
おまえらみたいな頭悪な単純なのが日本はサッカー見てるから、
日本のマスコミは
「久保はレアルでプレーするに値する、とスペインメディアは報じている」
なんて日本の記事にしまくって、おまえらのみたいのが
「久保はレアルでプレーに太鼓判を押されてるみたい!」
なんて釣られるわけだ
その挙句の果て、久保はレアルと契約解除
そういう勘違いが、日本はベルギー戦も勝利に結びつかない要因なわけだ カナダもスターの二人はガーナとハイチ出身のアフリカだしな。
ちなみモロッコ代表のスタメンキーパーのボノはカナダ人。
普段はサッカーに興味のない家族も一目で驚くのはエンバペくらいだな
>>872
人種間対立が強く内部崩壊が多いんだだなあ >>874
関係がない韓国メディアが鬼の首を取ったように日本を叩いていたな まあ、ここ10年くらいは日本とベルギーあたりは「ライバル」的な
サッカーの国レベルとは言っていいくらいではあったよな
香川真司→ドルトムントからマンチェスターユナイテッドへ
デブライネ→ブレーメンからマンチェスターシティへ
どっちもプレミアからブンデスに似たような都落ち経験があるが、言わずもがな
デブライネの方がプレミアでは主力レベルまで成長したな
香川はプレミアに戻ったりリーガ上位なんかに移籍することなかった
2013年頃の、まだデブライネがブンデスにいる頃は、日本も
ベルギーには親善試合で勝てたが、2018年では負け
それだけ、日本とベルギーは実力が離された、成長が違ったわけだ
今回だってベスト16でベルギーと当たったら、日本は勝てるとは言い難い
そのくらい、当たる可能性も無きにしもあらずだからな
それでは、ただのベスト16敗退というより、もっと深い「敗退」の意味だからな
E組最終予想
スペイン○●○
ドイツ●○○
日本○●●
コスタリカ●○●
来月早々には帰国エンド
>>53
現地組だけど、
サッカーやるうえで
気候がいいのよ。
13時開始の試合は知らんけど
16時以降の試合はピッチはすべて
日陰になり暑くないし
湿気も少ないから選手は
プレーしやすい >>879
国に対する帰属意識が薄いんで、なにかといいとボーナスよこせと言い出す輩だらけなのが最大の問題 >>853
二戦目になってパフォーマンスガタ落ちする国多発しているのに、そこまでスペインを評価できん >>885
国歌の時とか意外と帰属意識低いんだろうなってアフリカチームに思う時が多い、民族問題や政治レベルで一枚岩になりにくいのかな ベルギーもそろそろやらかしそうだな。
欧州強豪は体が重すぎ。
>>872
欧州が黒人だらけだからアフリカ黒人の強みは欧州にかすめ取られたから、もう優勝はありえない
良くてベスト8ぐらいまでだろう イングランドは別にガタ落ちしたわけではなくアメリカの出来が良かっただけだろ
オランダなんて元々優勝候補二番手グループにも入れないしこんなもんだ
>>889
代表チームでやっても金もらえない。ボーナスで揉める。同じ代表でも民族も違う。所属クラブで頑張った方がたくさん金もらえる。
アラブ人の北アフリカだけはそういう問題は起きない。 >>888
そいつは大谷翔平のスレも荒らしまくってたキチガイだよ ベルギーもコンディションじゃなく4年前から上積みが何もないから低調で当たり前
特にバックラインの高齢化は目も当てられん
イラン勝ったんだな
今大会のアジア勢、意外と悪くないよな?過去と比べて
>>886
スペインはクーラーの効きすぎで風邪引いたと見たけど
風邪はどうしたんだろうな
もう治ってしまったか 今日は明日のコスタリカ戦に備えて早めに寝るわ
毎日深夜まで起きてるのさすがにキツイ
>>894
そうなんだ。色々ワールドカップ見てると勉強になるな
南米人は中東アフリカと色々。今リオデナンドのドキュメントをアマプラで見てるけど膝立てとかカタールの人権問題とかゴチャってる理由が感覚的にわかった 今回はCBが技術なくてもっさりしてる国は弱いね。
ポルトガル ダニぺ
イングランド マグワイヤ
ドイツ シュロッターベック
ウルグアイ ゴディン
アルゼンチン ロメロ
ポーランド グリク
押し込み系チームに技術ないもっさりCBいると目立つ
からかもしれんが気になる。
今、三苫がプレミアリーグにいるが、じゃあ三苫がデブライネやソンフンミンに
近づくような活躍をできるか?
ここらへんが、日本がベスト8やベスト4に行く鍵なわけだ
まじでな?
日本は、ここ12年くらいで「ちまちまパスサッカー」が完全に身について
しまったが、そんなサッカーは連携がかなり賢くないと、W杯アジア予選でも
不発で負けるレベルになっているわけだ
もう今の日本では、セットプレーでもそうそう得点できないレベル、
フィジカル差にもなってる
FKなんかも、前よりも決められる選手いないしな?
それだけ「個のレベル」は国レベルではなく、4大リーグの
上レベルの選手とは、かなり離れているわけだ
ドイツ戦は小兵の日本が、たまたま攻撃陣増で勝てたくらいで、しっかりした
内容の「実力勝利」ではないからな?
ポゼッションの大きな差でもわかるようにな
昨日ウェールズvsイランは
日本-コスタリカと同じ会場、同じ時刻に試合してたけど暑そうだったな
やっぱサッカーっておもろないね
野球がないから見てるけど
>>882
香川のライバルと言われたアザールもマドリーに移籍したら居場所なくなっちゃったもんな 今回のワールドカップ馬鹿試合が多いよな
4年前の日本は超速攻でマジで強かったけど
>>906
ドイツ対日本を野球に例える奴がいたけど
例えようがないし
サッカーの方が番狂わせが起きるなと感じて面白いと感じた >>898
イラン、サウジ、日本、韓国
4チーム突破したら快挙やね
2チームが最高だと思うし 野球は先発投手が変われば全然違うチームになるから
野球の方が日替わりランチやね
日本対コスタリカは現地時間の13時開始でスペイン対ドイツが現地時間の22時開始
日本対コスタリカは日本時間の19時開始になるからこの試合開始時間は日本のテレビ局に配慮したってことなのかねえ
ボール持って攻撃時間長く攻撃することは相手の攻撃時間を減らすことにもつながるけどこれが野球では例えられないからね
36本シュート打って一本はいったみたいな表現してるスレあったけど
相手攻撃には関係ないし
>>912
じゃあオージーに希望を捨てるなって言っといてくれや オランダ、イングランドが勝てば突破の試合を勝てなかったところに、サウジが勝って突破確定1号おおいにありえそう。レヴァ、W杯だとなんかおとなしいし。アジアの国が1番手にGL突破決めたことおそらく無いだろうな過去に。
今日からは見たい試合が全部25時か28時って…
日曜19時に日本戦あるだけマシだけど
>>907
それは日本の勘違い海サカ厨が勝手に勘違いして書いてるだけで、
全盛期アザールと香川では、ライバルでも何でもない
まあ、ソンフンミンなんかもブンデスからだから、香川やデブライネと
同じように比較できるわな
ベルギー →W杯ベスト4
韓国 →W杯ベスト4
日本 →W杯ベスト16
他にもクロアチアやらドイツやらオランダ、そういうのがW杯の成績の差に出るわけだ
つまり、日本は4大リーグで数字を出してリーグ優勝やCLなんかで貢献しないと、
日本がベスト8まで行くことは無さそうだからな しかし、森保一監督は持ってるよ
選手時代の93年にカタ一ルでのイラク戦で引き分けてWC初出場を逃した地で強豪ドイツを後半逆転2一1で勝利を収めて
30年前の悔しい思いを同地で雪辱を果たしたわけだからな
こういう人を男の中の男と言うんだろね
>>901
非西側は西側への恨みすごいから。
カタールなんて近年にイランとロシアに接近してから急に欧米が人権問題出してきたし。
以前は欧米は投資しまくってたくせして。
アジアやアフリカ、中南米が今回のワールドカップでも反欧米で一致団結してる。 >>898
>イラン勝ったんだな
>今大会のアジア勢、意外と悪くないよな?過去と比べて
こういうニワカに勘違いしちゃうのが、いまだ日本の視聴レベルなわけだ
試合のレベル、相手のウェールズのレベルをまったくわかってないくせにな?
「イランがどのように、どのくらいの実力によって勝ったのか?」
まったくサッカーのレベルをわかってないくせに勘違い発言するのが、
おまえらはじめ日本の見てるやつなわけだからな >>915
数日前に芸スポのどっかのスレで、ポゼッション比率と勝率の関係をグラフにした画像が貼られていたのだけど
ポゼッションしてるチームの勝率が悪いんだよ、前回のロシアwcから…世界的にはポゼッションサッカーより高い位置からプレスで奪い取ってのショートカウンターのほうが強いとなってる
まあスペインレベルまでいかないとポゼッションサッカーは弱いんだよ
だからスペインのショートパスによるポゼッション嗜好したチームが弱体化してる EUも不法移民を大量に殺したりと色んな人権問題抱えてくるくせしてね。
カタールではウクライナサポがナチスの落書きして逮捕されたし。
イングランド
スターリングとグリーリッシュの2人だけ別格だな
いやあ今日はチュニジアとオーストラリア以外は全部面白そうだな
サウジ戦が10時からなのがありがたい
ハイプレスからのショートカウンターとよくいうけどこの手のチームって
相手にボール持たせれるの?
サイバーエージェントの株にぶっ込んで正解だった
笑いが止まらない、売り時がむずいが
>>930
ボールを持たないわけないだろ
GKからDF陣にどうやってボールを渡すんだよw >>928
俺は今夜はちゃんと寝て明日に体力温存だわ >>930
いや相手がボール保持拒否して蹴り込んでくればカウンターはできない >>856
ベルギー相手にやらかさなければロシアで実現していた 自分が言ってるのはハイプレスからのショートカウンターをやるチームはほぼポゼッションサッカーをやってるということ
ハイプレスからのショートカウンターのサッカーというけど
ここだけきられてもわけわからないんだよね
その他の時間があるわけで
ハイプレスのストーミングは遅効でも崩せるチームじゃないと意味がないんだよね。強いチームはポジショナルもストーミングもできる。よりゴールに直結するのはストーミングのショートカウンターというだけ
>>914
関係ないだろ 最終スペイン戦は現地22時だから朝4時 日中の眠気がエグい。早くグループリーグ終わらんと死んでしまうw
そうそう
ハイプレスからのショートカウンターはポゼッションサッカーに強いのは確かなんだけど
ハイプレスからのショートカウンターをするチームは大抵ポゼッションサッカーなんだよ
1998年のフランスワールドカップ
日本戦の視聴率60%超えてたんだな
放送権を持たないスカパーのサッカー中継関連のアナウンサーや解説者たちが、
テレビ中継を見ながら何やかんやと雑談してる番組、楽しかったなあ
またやってくれないかな
でもまあ今やるならネット配信になるか
で、次の2002年日韓ワールドカップの中継権をスカパーが獲得したと聞いたときには胸熱だった記憶
ハイプレスしてボール奪ったけどカウンター仕掛けないボール保持するとかいう謎チームもあったけどな
日本は自国開催以外で過去1度も連勝なし 2戦目も自国開催以外は未勝利
>>942
休息日を入れて欲しいわ
アラブでは土曜日に働いてはいけないらしいし 仕事時間早いし22時中継が噛み合わなくて困る
19時か28時希望
そもそも日本はプレスも下手くそだからな
W杯も大久保やら柿谷やら岡崎やら、ボールを獲れない
「無駄な追っかけ」が多すぎたわ
今回のドイツ戦だって、前半は前線の選手がろくに攻撃的なプレーで
役に立ってない
まあ、だから日本は「20年」バランスの良い攻守が進歩してない
亀になって守って勝てたか、たまたま攻撃的になった機会に得点できるか?
結果論的な勝利しかないわけだ
とくにドイツ戦、フランス戦なんかの強豪相手の試合ではな
たしかに、欧州も南米もガタイはいいが、DFも遅かったり油断してるような
選手も多いからハイプレスは有効ではあるが、日本がそれを活かした
強豪相手の得点なんて、ほぼ見たことないレベルだからな
>>862
>>868
ワールドカップで勝ち点6や勝ち点5で敗退した例なんてあるか?
あったらいつの年でどのグループの組み合わせか教えてくれ
勝ち点5ってことは引き分けが多いってことだから計算上はないだろう
勝ち点6でのグループリーグ敗退はアトランタの日本で経験済だが、
ワールドカップでは聞いたことがないわ ハイプレスをきっちりはめさせるには人数かけて守ることが普通だしボール奪った後に数的有利にもやりやすい
ただ、問題はプレスを回避されてしまった場合かなりのピンチになりうる
これが多くなるならこんなのやりたがるわけないし
ワールドカップで騒いでる連中は自分たちの意思でやってると思い込んでるあるいは思い込もうとしているが、そうじゃないんだよな
結局はマスコミ様の意思なんだよ
マスコミがこれやれあれやれと言えばヘコヘコしながら言いなりになる、それが日本人
マスコミやスポーツ選手が何をしてくれるっつーんだ
コロナの治療やワクチンづくりでもしてくれたか?
異常者のロシアなどから守ってくれるのか?
ウクライナの時もアスリートたちがキャンキャン目立とうとしてたが何の役にも立たなかった
ウクライナ危機ほどスポーツがいかに無力か示した時はなかったよな
結局、首都陥落を救ったのはマスコミがあれほど叩いてたトランプが供給してた武器だったという滑稽な結末だった
いいかげん、大人になれよ
ボール遊びばかり見てないで現実に目を向けろ
マスコミへの忠誠と服従しか知らないマヌケは統一教会の信者と何一つ変わらない
>>876
4年前のシード国はポーランド
コロンビアは8年前 19:00 チュニジアvsオーストラリア テレ朝 アベマ
22:00 ポーランドvsサウジアラビア テレ朝 アベマ
1:00 フランスvsデンマーク NHK アベマ
4:00 アルゼンチンvsメキシコ アベマ
>>957
決勝トーナメントに残れたら1億円ずつくらい貰えそう
今、石油で儲かってるだろうから >914
抽選の前から、E4-E2の試合は19時開始だった
スペイン-ドイツは19時からだったのを22時と入れ替えたけど
>>950
でも計算上もあり得るし今回の国だと可能性は高いんじゃないかな
日本 ドイツ勝ち点3(確定)+コスタリカで勝ち点3=6点
スペイン コスタリカ勝ち点3(確定)+日本で勝ち点3=6点
ドイツ スペインで勝ち点3+コスタリカで勝ち点3=6点
コスタリカ 全負=0点
これだと得失点差になるからスペイン有利で落ちるのは日本かドイツ
ぜんぜんあり得ると思うけど。 >>944
ほんと、2002の予備番組の力の抜け具合がたまらんかったよなぁ。
えのきどいちろうとかw >>958
FIFAの本部はヨーロッパだから仕方ない >>937
急に単発と新しいIDが増えたよなあ
それ、アフィカスが網をかけてた
話題ですか?まとめサイトw >>946
母数の少ないデータってなんの意味もない。キミがスペイン×コスタリカを観てないのが丸わかり。恥ずかしいぞ。 >>961
おまえハイプレスからのショートカウンターで検索してみろ ハイプレスのメリット
ハイプレスには、
ショートカウンターに繋げられる
ボールの保持率が上がる
相手の自由に攻撃をさせない
という3つのメリットがあります。
ショートカウンターに繋げられる
ハイプレスを行い、相手陣内でボール奪取することでショートカウンターに繋げることができます。
ショートカウンターとは、高い位置でボールを奪い、手短に仕掛けるカウンターのことです。
ボールを奪った直後はゴールに近い位置にいる上、相手の守備は整っていません。
素早く攻めることで、通常の攻撃と比べて簡単にゴールに迫ることができます。
ボールの保持率が上がる
ハイプレスをかけることで素早く相手からボールを奪い返すことができるので、ボールの保持率が上がります。
そのため、ポゼッションサッカーを志向するチームは守備戦術としてハイプレスを取り入れることが多いです。
今日のカードで一番いい試合を地上波放送しないんだなw
>>968
だから、お前が言ってる
ハイプレスからのショートカウンターが実はポゼッションというのは、違うだろと言ってるそれ詭弁だろ
従来のポゼッションサッカーとは↓下記を指す
ザッケローニみたいなサッカーな
945 名無しが急に来たので 2022/11/26(土) 15:25:35.35 ID:FnxQCkaM
ハイプレスしてボール奪ったけどカウンター仕掛けないボール保持するとかいう謎チームもあったけどな
ハイプレからのショートカウンターがポゼッション
は
結果そうなってるというだけで
ポゼッションサッカーとは似て非なるものだ >>972
まとめサイト業者
総出w
クソワロタ
コジキの貧乏人の広告代理店やんかw じゃあハイプレスからのショートカウンターをするチームはボール持ってる時何するんですかね
ゲーゲンプレスは暑さで後半持たないって学んだから
前半はのらりくらりやるのが吉
>>962
勝ち点5で敗退って、計算上はないぞ
1勝2引分で、どうやって3位になるんだよ
勝ち点6でのグループリーグ敗退は、ワールドカップで聞いたことがないわ
アトランタ五輪での日本が超レアケースってことだ
>>956
勝ち点6で敗退はまだないよな
いい加減なことを言うな >>975
じゃあじゃねんだよ
てめーの言ってる事は詭弁だろ
しかもage書き込み
クソ業者じゃんw
大手広告代理店の4次受けぐらいの零細まとめサイトかなw まあ順番通りならお帰りだな
98年予選敗退
02年ベスト16
06年予選敗退
10年ベスト16
14年予選敗退
18年ベスト16
22年?
グループリーグ、テレビで一番やる国ってどこなんだろ
チュニジアかな
>>977
計算上は勝ち点5で3位はありえるけど、1試合終わった時点で日本とスペインが勝ったからそのシチュエーションはなくなったね コスタリカに勝ってスペインがドイツに負けなければ突破決定か。
1982年 アルジェリア 2勝1敗 で 敗退
1974年の スコットランド 1勝2分けで 敗退
だそうよ
奇しくもアルジェリアじゃないか
>>979
かりに勝ち点6で敗退なら誇って帰っていい >>977
2勝1敗で敗退はあるけど勝ち点6で敗退はないって言いたいのか
確かにそうだ ラグビーW杯2015のとき
南アに勝って3勝1敗で
決勝トーナメント出られなかったしなあ。
前回だってどんだけ日本がクズだったかわかんだろ
1勝1分で並んだセネガルにフェアプレイポイントで有利だったので
ポーランドに対し向き合わず舐めプし決勝行きをもぎ取った
その報いでベルギーにあり得ない敗戦をした
>>987
あれもラグビーW杯では初めてらしいね
とくにラグビーは3すくみがめったに起こらないから
なのにサッカーでもラグビーでも日本が番狂わせするたびに絡んでくるわ、3すくみ >>984
奇しくもって何が奇しくもやねん
ナイジェリアとアルジェリア間違えた lud20230114202813ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wc/1669398056/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part30 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part74
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part83
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part81
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part84
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part7
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part48
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part15
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part10
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part2
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part39
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part38
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part76
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part66
・【狼】2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part6
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part4
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part91
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part73
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part50
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part82
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part33
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part40
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part31
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part42
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part4
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part35
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part90
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part67
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part26
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part12
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part14
・【狼】2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part17
・【狼】2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part28
・【狼】2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part62
・2022 FIFAワールドカップ-カタール大会総合スレ Part20
・【狼】2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part9 日本vsドイツ
・【狼】2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part54 日本VSクロアチア
・2026 FIFAワールドカップ 北米大会総合スレ Part3
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART57
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART11
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART97
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART72
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART12
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART36
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART10
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART48
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART65
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART30
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART78
・2026 FIFAワールドカップ 北米大会総合スレ Part7
・2026 FIFAワールドカップ 北米大会総合スレ Part8
・2026 FIFAワールドカップ 北米大会総合スレ Part11
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART51
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART37
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART59
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART53
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART16
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART61
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart72
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART119
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART105★
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART56
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART66
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART33
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART84
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART39
18:17:14 up 37 days, 19:20, 0 users, load average: 85.93, 82.48, 76.84
in 0.036811113357544 sec
@0.036811113357544@0b7 on 022008
|