!extend:on:vvvvv:1000:512
週刊少年ジャンプ52号から始まった『食戟のソーマ』のバレスレです。
原作:附田祐斗×作画:佐伯俊(tosh)
・sage推奨。
・荒らしはNG推奨もしくは放置しましょう。荒らしにかまう人も荒らしです。
・アンチはアンチスレに。
・過度なファンもキャラスレに。
・>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。立てられない場合は指名を。
・スレ立ての際はテンプレの前の1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 と追加して立ててください。強制半コテになります。
・発売解禁後は本スレを利用しましょう。
・原作さんは立ち入り禁止。
・本スレ
【附田祐斗】食戟のソーマ 195皿目【佐伯俊】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1493193797/
・前スレ
【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ159皿目 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1491570555/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 【食戟のソーマ身長ランキング】
(身長/体重)
男
190〜 女木島冬輔(192/91) 薙切仙左衛門(190/92)
185〜 堂島銀(188/90) 美作昴(185/88)
180〜 ドナート梧桐田(183/80) 斎藤綜明(183/79) 幸平城一郎(182/77)
青木大吾(182/80) 中村薊(181/65) 黒木場リョウ(180/73)
175〜 四宮小次郎(179/65) 一色慧(178/70) 薙切宗衛(177/72)
葉山アキラ(176/63) 佐藤昭二(176/70) イサミ・アルディーニ(175/90)
170〜 叡山枝津也(174/65) ローラン・シャペル(174/65) 司瑛士(172/55) 幸平創真(171/57)
165〜 関守平(169/63) タクミ・アルディーニ(168/54) 伊武崎峻(166/53)
160〜 丸井善二(164/56)
155〜 久我照紀(157/48)
女
175〜 北条美代子(176/68)
170〜 高唯(171/56) 小林竜胆(170/60)
165〜 木久知園果(168/61) 乾日向子(166/56) 薙切レオノーラ(165/51)
160〜 水戸郁魅(163/55) 榊涼子(163/53) 薙切えりな(162/51) 薙切アリス(162/49) 新戸緋沙子(161/49)
155〜 紀ノ国寧々(158/47) リュシ・ユゴー(156/49)
150〜 田所恵(154/46) 吉野悠姫(153/44) 水原冬美(152/43)
145〜 貞塚ナオ(149/41) 角崎タキ(147/40)
140〜 汐見潤(144/39)
135〜 茜ヶ久保もも(138/35)
【食戟のソーマカップ数ランキング】
(B/W/H)
H 木久知園果(96/63/94)
G 水戸郁魅(90/57/88)
F 榊涼子(90/58/87) 薙切アリス(88/57/88) 薙切えりな(88/56/87)
E 小林竜胆(88/59/91) 薙切レオノーラ(86/56/84) 汐見潤(81/55/80)
D 北条美代子(92/66/92) 乾日向子(88/63/85) 紀ノ国寧々(85/58/81) リュシ・ユゴー(84/60/85)
C 高唯(84/59/81) 新戸緋沙子(80/56/79) 貞塚ナオ(80/57/77) 田所恵(79/55/81)
B 水原冬美(78/55/78)
A 角崎タキ(74/56/73) 茜ヶ久保もも(69/52/74)
AA 吉野悠姫(72/56/73)
>>1乙
冷静に考えて
相手料理実食→自分料理実食→判定を毎回繰り返すとかテンポ悪すぎるだろ
今までにも言えるけど
実食→判定の二週でいいじゃん >>4
ソーマには時間かけるけど他はわりとサクサクじゃね?
女木島さんなんか勝利描写だけで終わる可能性ある 第二戦あたりで竜胆出てきて
えりな3-0竜胆
ってなってくれればスレ立てしない誰かさんが来なくなっていいんだけどな
でもその雑魚にすら反逆者達は退学に追い詰められていったんだよなあ
女木島ニキの試合の描写が全く無いのが不穏と言えば不穏
十傑って大袈裟に持ち上げられてるけど甲子園でたとえたら県予選の強豪レベルかもしれん。
遠月学園は食の上流階級が集まる
日本「有数」の名門校ってだけだし
寧々先輩は得意の蕎麦で3-0完敗か
一色さんに執着しすぎて目の前の相手が見えて無いんじゃ仕方ないな
しかも一色さんにもまったく相手にされてないっていう
十傑で一番憐れな人だ
味が濃そうな良く分からん焼きそばに完敗というのは哀れだ
なんで負けたのか分からんがどんな解説入るんだろうか
寧々はソーマの蕎麦食べて一色と夏祭りで遊んじゃうんだろうな
>>15
名家のようだしそもそも夏祭りという行事に行ったことあるのかという疑問 日本の夏祭りの経験あると思えない外国人の審査員すら洗脳するレベルなんだからヘーキヘーキ
外人にはカップ焼きそばも夏祭りの屋台も全然ピンとこんだろうにな
何故日本人審査員にしなかったし・・舞台と料理が噛み合って無い
寧々ちゃんの夏祭りイメージ映像を挟むなら
選抜大会の榊さんみたいなエロ褌姿にして欲しい
寧々もソーマもアン脱がせられないのか
低レベルな戦いだな
ちゃんと立てられない理由言って侘び入れたから踏み逃げではない
>>22
説得力皆無のあれのどこが理由だ?
言い訳だろ
つーかクズが喋るな
臭いんだよ息が 既存の十傑ですら掘り下げきれなそうなのに新十傑勝ち上がらせるかなぁ
>>26
新十傑が勝つとしたら元三席の相手しか居ない 味じゃなくどれだけノスタルジーに訴えかけるかで勝負が決まるの?糞じゃん
>>23
女木島さんいきなり負けたらソーマ側に勝算消えるレベルだろ >>28
ノスタルジーでなくて味だろ
寧々のそばは想像の範囲を越えられ無いからな
ソーマのはその範囲を越える事が出来る
同じ美味いなら想像し得なかったソーマのそばの勝ちかと ここの蕎麦の評価異様に高いな
好みの問題で別に焼きそばと変わらんだろ
>>3
久しぶりに見て思ったけど寧々って秘書子よりも胸あったんだ、意外だ >>34
妄想の表見てなに言ってんだ
23巻でデータ出てる奴以外は不明だぞ 得意料理でソーマに完敗し、叡山にニヤニヤされて半べそでイラつく寧々たんが見たいです
「こういうお蕎麦の世界があったんだ!」(おはだけ)
寧々ちゃんは何らかの形で脱ぐだろうけど
その際にどさくさに紛れてメアちゃんも脱がないかな
最後の一言でもう創真の勝ちと言ってるようなもんじゃねーかw
何故こっちのがそばの風味強いのかわからないだもんな
寧々のそばならこんな台詞出ないし
次回ソーマが「その秘密はこれっス」って感じで答を説明
寧々が信じられなくてソーマのそば食ってリアクション
ソーマ勝利の判定でお粗末!
って所か
以前ぺヤングにそば粉入りが売りに出されていてだな…
司はソーマに得意料理で負けた寧々をゴミのように扱いそうだよね
セントラルでは叡山よりも下の扱いになり誰も口を聞いてくれない
まるで汚物を見るような目で寧々を見る司、斎藤、もも、叡山
ソーマの料理は相変わらず微妙
マズくは無いんだろうが洗練された寧々の蕎麦に勝てるとは到底思えん
そもそも連載の設定、裏制約が
大衆料理っぽい料理でプロ級すごい料理に勝つだからな。
ケチャップの叡山戦とか茶番すぎるだろ。
ソーマ戦だけ 料理にカタルシスがないのは制約のせい。
スタジエールだけ上の制約ないから面白い
ソバアレルギーは死ぬらしいけど
そば粉が入ってるって知らないで食べて死んだりして
詳細読んだが、結局定食屋として積み上げてきたものっていったい…
定食屋じゃなくてカップ焼きそばで遊んでた経験じゃないのかこれ
まさか毎日客が満足出来るように取り組んでるのが定食屋だけだ、なんてそんな話はないだろ
>>47
> 大衆料理っぽい料理でプロ級すごい料理に勝つだからな。
そんな設定知らん。
「大衆料理で育った庶民派代表の主人公がエリート学校に飛び込んで英才教育を受けて育ったライバルたち(ただしプロには劣る)を次々と打破していく成長物語」だと思ってたわ。
大衆料理はあくまで主人公のルーツなだけで高級美食には高級美食で勝っていくものだと思ってたわ。 ソーマは昔からアイデアで勝ってくスタイルだろ
大衆料理で勝つんじゃなく大衆料理をヒントにして勝つ
ソーマだってフレンチできるんだから決して大衆料理のみというわけではないし
高級と大衆というよりは
伝統と常識に縛られた頭の固い連中を
自由な発想で吹き飛ばす話だろ
過去から積み上げられたものにプラスして自由な発想なら強いのも分かるんだが
この主人公は積み上げ部分を軽視しすぎなんだよなあ
それでいて勝っちゃうから
実際にソーマの焼きそば作って名店のそばに勝てるとはどうしても思えない
主人公の料理なのに説得力が薄いよなこの漫画
勝てた理由が主人公だからとしか思えないのがひどいな
>>51
別にそれならそれでいいんだけど
奇抜な発想だけじゃ勝てない、ってなったのが選抜決勝だよね
他の人が思い浮かばない奇抜な発想ならそれ以前からやってるし、それで当時の葉山にすら勝てなかったわけで ソーマはもう勝つのは分かってたしもういい
寧々はドンマイだが
主人公でもない実力的にもメンバーの中の下から一番二番三番の
田所とタクミと美作を作者がどうするかだなぁ
まぁ反逆者全員勝つなんて展開は無理だから負けるんだろうけど何処まで十傑にくらいつくのか
一色パイセンの言葉からするに
内省的で自分だけを見て技を高めてきたがために重要な場面で対戦者ではなく一色ばかり見て独りよがりなそばを作った寧々と
仲間のためにここまで仲間と助け合いながら特訓してきて、対戦相手の得意分野にも怯まず自分の得意な発想でみんなを楽しませたソーマ
とか言って主人公様が勝つんだろ
「皆で料理を楽しむ思いが溢れてくるー」とか言って
ソーマが作った料理にしては今回のはまだ食ってみたいな思える方だな
わざわざ蕎麦の専門家と味のみで蕎麦勝負なんて難しいハードルにしなければ・・
適当なテーマを設けて寧々がそれを軽視してたとかなら勝たせやすいが味のみ言うてるからなぁ
寧々の蕎麦より天ぷらを食べたい
蕎麦より天丼にしたい
>>59
一色ばかり見て作った蕎麦と対戦者のソーマ見て作った蕎麦とで
味に違いなんてないでしょ
作る手順同じなんだから 葉山だってソーマ黒木場より潤を見てたから優勝できたんだしな
一色の存在はむしろ強みなはずなんだが
料理漫画に置いて創意工夫こそが最強。
そのまま出した料理などゴミ屑同然。だいたいソーマなんて相手にしていなかった時点で寧々とかいう慢心馬鹿女は負けてるわ。
ケチをつけている連中は覚えておけ。料理漫画でいくら高級料理出そうがそのまま出したら100%負けるということを。
司の時と同じ構図なんだよな
あの時負けて今回は勝つ理由はなんだ
>>70
司のは野良試合、正式な食戟でもないから司の気まぐれで取り消せる
今回は正式な食戟、負けたら参加不可
団体戦はまだ1回戦なのに主人公が負けるか?って話 寧々の蕎麦にこそ創意工夫はあるだろ
伝統なんて創意工夫の積み重ねだぞ
前回までソーマは対決前まで色々試行錯誤してたが
今回はソーマの方が創意工夫というより
その場の思いつきだけの付け焼刃だわ
ソーマ勝つの頑なに拒んでる奴って何でソーマ読んでるの?
ぶっちゃけ今更だし
テーマがソバだからな
「日本の伝統」を汚すことは許されないとかそういう系だろ
ぶっこみジャパニーズとか好きそう
寧々は普通に負けるんだろうがその後一式のフォローが入るかどうか…。
>>79
再戦や再活躍の可能性もかなり薄いからな
久我や叡山みたいにフォロー入れる価値が少ない 敵十傑になったから一色は寧々に対してあんな辛辣だったんだろうしフォロー入れそうにないけどな
周りのモブが寧々を責めたら流石にフォローしそうだけど
>>79
なんで負けたかくらいはフォロー入るだろうよ 寧々ちゃん小物顔披露しすぎだろ
さっさと貧乳お尻おはだけしてくれ
>>81
ずっと舐めプしてるのは敵に回る前からだぞ
敵になったからとかではない あんな精神攻撃した後でどの面下げてフォローするんだ
何も言わずに無視しとくのがせめてもの情けだろ
一色からしたら何でもない台詞でも寧々が一方的に胸キュンすんじゃね?
一色と寧々の関係性は寧々が敵に回ったということを差し引いて考えても、
やっぱり一色の印象の悪さは拭えないよなぁ
寧々は努力タイプ、一色は才能タイプ
と見せてるけど、いろんな知識を持ってたり、畑を作るのに汗を流したり、裏方に廻って書類を作ったり
一色は完全な努力タイプだろ、才能じゃ知識はつかないもの
見えないところで寧々を圧倒するほど努力していたってオチだろうな
>>88
大した努力もせず、ちょっと教えただけですぐに出来るようになる一色は間違いなく天才タイプだろ
知識も普通の奴よりも吸収は早いだろう
普段から研鑽は欠かさないだろうが、隠れて努力するタイプには見えない
努力にかける時間が他者より短いんだと思う
努力を怠ってるんじゃなく、1つの事をマスターするまでの努力の時間が凡人より短いんだろ 審査員3人のおはだけがなかった時点で次回に寧々が脱がされるの確定じゃないですか
なのに落ちこぼれと言われる一色さん
まあ実態は伝統に縛られないために自ら外に出た云々なんだろうけど
>>90
アンさんはともかくシャルさんと
イストワールさんにおはだけされてもなぁ 勝敗理由の一つはこれだろ
↓
秘書子「……冷えてきたな…!」
榊「この会場に入るときも降ってたけど どんどん強くなってきたわね…雪」
吉野「ふぅうわぁ 気温と緊張で震えてきた〜」
北の果てに急拵えの建物建ててそこで料理バトルするって明らかにおかしいよな
遠月帰って月天の間でやれって感じ
終わった後に女木島さんがorzってなってるか
それともここでは強さを見せつけて次に覚醒した叡山か竜胆あたりに血祭りにあげられるかどっちだろう
>>97ソーマ引き入れるのに結構大変だったみたいな事言ってたのに何の回想も無しにいきなり負けるアホな展開はいくら附田でもやらんだろう 女木島さんが負けるのは他の3年の十傑も絡めた過去回想やってからだろう
それができる組み合わせなら負ける可能性ある
女木島負けた後に「引き入れるのにけっこう大変だった」回想を後からやられたらネガキャン以外の何者でもないな
>>83
今までの描写見るにかつてない程に絶壁だぞ
田所ちゃん以上に
そんなのおはだけ見て嬉しいか? たしかに北海道でただの麺はだめだな
しかしおなじことをしてもしゃあない
>>98
いや、それこそ疾駆真骨頂…Theダメ原作 連たろ以外のセントラル兵もあっさり撃破されてたし
新十傑のもう1人も女木島に1コマでやられてる可能性ある
冬の時期に喉越しのいい蕎麦を出されてもねw
そりゃ温かい物は勝つわw
冬や寒い日に暖かい店、部屋で冷たいそばを食べる人はいるんだろうけど、個人的には温そばの方がいいわ、食べる人のことを考えるという意味ではソーマだよ。
冷暖房効いてるんだろうけど
冬には温かい物を食べたいもんだよ普通
>>111
そういや将太の寿司で寒い会場で暖かい寿司を出したら勝ったみたいな話があったな 夏休み直後のまだまだ暑い時期にアンコウのどぶ汁が高評価の世界で何言ってんだ
>>114
あれ謎だったよな
散々スパイス食べといてどぶ汁なんか食べたら暑くて仕方が無いだろうに >>113
親父に負けてから、お客さんを満足させることも視野に入ってるからその点は外さないはず。その上で料理の精度をあげていきながら、場の対応力と発想力を武器に戦っていくソーマだから。そこが評価されると思うな >>114
秋の選抜だし、暑いかどうか描写あった?それに、味噌汁ぐらいの温度に調節ぐらいするんじゃない?食べてホッとしてたし。オマケにアリスの冷却カレーのあとでしょ。 >>114
あれはアンコウを選んだ側が頭おかしい
作者も田所も >>117
アリスのは「暑いのと冷たいのを交互に食べるカレー」であって冷却カレーではない
選抜時期は夏休み直後
あと基本だけどスパイス料理食べた後って汗ダラダラだろ
田所が最初ならまだしも最後にどぶ汁だしてくるって違和感なんだよなぁ >>117
作中の描写から考えると選抜予選は夏休み明け初日と考えるのが妥当
二学期はその後のスケジュールがつまりまくってるから、選抜は夏休み明けすぐに始まったと考えないと辻褄合わない >>119
確かに、カレー鍋で温かいっと考えると、ホッとするっていう感じはしないな。アリスとの対比をさせたかったってだけなのかな。違和感は感じるけど、カレーが主という感じはしない鍋ってことじゃないのかな。 ほぼ真夏よな
まあ会場が冷房効いてるんだろと流したけど
その後で「会場の暖房が効いてないので温かい蕎麦が勝ちです!」てやられたら萎えるわ…
勝とうが負けようが森崎のクソ不味そうなうんこ料理だからな
どうでもいいわ
女木島さんはどんな人物か分からんしなぁ
なんでセントラル構想から外されたかも不明だし
そう言えば思い出したけど十傑がクーデターに参加した経緯とか全然やらんな
司の時には流石にやるよね・・・
人生を変える一大決心だったんだし
>>120
確かに、スタジエールの次は、月饗祭だもんな、スタジエールの前と思うと、夏終わりあたりになるのかな。ギュウギュウだな。 >>124
自分の作るラーメンレシピをセントラル用に改良しようとしたからとかかな >>124
ラーメンなんて下衆な食い物は崇高なセントラルには鼻っから合わないだろ でも蕎麦とラーメンだったら圧倒的にラーメンのほうがうまいよな
ソーマが1回戦で負けるわけ無いけど
まさか2対1の辛勝じゃなくて満場一致の圧勝とはな
しかも六席の十数年の努力よりも1週間そこいらの思いつき
でも最後の蕎麦の香り云々が気になる
ソーマの蕎麦の香りの秘密については既に説明されてるし、他にも隠し玉があったのか
それとも一番粉という香りが少ない粉なのに三番粉に負けない香りを出した寧々に対してか?
かき揚げにも蕎麦粉を使って蕎麦の香りをさらに高めていたとか
つーか審査員が祭り楽しんでるシーンで
さりげなく一色パイセンいるじゃねーかw
しかもふんどし姿で太鼓叩いてるし
さすがですわ
次号は寧々ちゃんも一色と一緒に褌一丁で太鼓叩いて欲しい
来週でこの連隊食戟を終わらせる手が1つだけあるぜ
創真「破れた寧々と新十傑二人を生け贄に捧げ、(主人公繋がりで借りた)オベリスクの巨神兵召喚」
創真「更に田所とタクミを生け贄に捧げオベリスクの特殊能力発動。攻撃力無限の神で司、竜胆、もも、斎藤、叡山を消し去り、中村にダイレクトアタック」
※オベリスクの効果は原作通りです
モブ
「これが、神の力か・・・・・・・・」
「十傑も、総帥も消え去った」
淋病
田所アンチ
変な妄想垂れ流しアウアウ
このキチガイは死すべし
>>131
純粋?なざるそばに対して、ソーマのカップ焼きそばの方がって意味だと思うけど、スープや麺に工夫があるんだと思うな。 >>136
あと淋病と同一人物説出てるけど(多分違う)ササクッテロ田所信者も そいつの本音は淋病やアウアウよりも
田所アンチ死ねってことだろ
やたらと田所を叩くなって奴ここにいるしなw
>>138
ササクッテロはありゃ淋病だろ
えりにゃモチーフに作ったキャラ
淋病は本来は勝ち馬に乗る方が好きなんだよ
作者は田所を優遇してると言い張るえりにゃは格好のターゲット
ももキチ相手に竜胆を選んだのも、
重要キャラという作者の言を真に受けてのことだろう
なんかいろいろと読み違えて狩られる側に回ってる現状は不本意なはず
そんなときの慰めがあのえりにゃなりきりかと 田所アンチ死ねとか言う割には他のキャラが叩かれたら何も言わないところがもうわかりやすいw
淋病はえりなアンチなんだからえりなアンチ死ねと言ってるだろう
ワッチョイとスプの同一人物乙です
淋病にしろえりにゃにしろ過度なアンチはキャラアンチスレでやれとしか思わんわ
アウアウの妄想は長いし面白くないし訳分からんし飽きた
カプ厨、アンチヒロインがそんなまともなことできるわけないんだよなぁ
>>138
別人も糞もねーよ
淋病とササクッテロは同一人物だ
つーか、別人だと思いたいやつもいい加減うざいな >>124
単に、薊の思惑に賛同できなかっただけだと思うな。十傑の地位に固執するタイプじゃなさそうだし。一色もそんな感じだけど、数じゃ負けるから、後手にまわってしまったみたいな。 >>122
福島の郷土料理って事で選んだだけだろうね
田所は海辺の街出身でアンコウのどぶ汁カレーなのに、何故か会津出身でこずゆにヒントを貰ったりする謎設定だからなw 女木島はどんなやつか分からんが適当な理由で寝返って騒動起こした十傑連中より好感は持てる
>>116
どちらかというとオチ的に「会場が寒くて審判が暖かいものを欲していたから」というのは
勘弁してほしいというのはあるんだけどな。
いつどこで食べるかによって料理の優劣に変化が生じるというのは
世界相手に格付けして回ってる審査官としては
失格だと思うし というか客や環境の状態を考慮するってのが老舗蕎麦屋に出来ないってのが有り得ん
むしろ人一倍気を使うタイプだろ
>>149
勝因の一躍担う程度だと思うけど、寧々は食べる人のことを考えてた?みたいなのはあるんじゃないかな。
審査員としては、確かに味という意味で、厳格さが求められているから、味以外のところを理由にあげられてもってのはあるかな。
ただ、本能がみたいな審査員としての立場を忘れるみたいなことやりそうw 言うても揚げ物はアツアツだろうし
決め手になるほどかと言われるとなぁ
北海道で無暖房とか暖房弱いとかあんのかよ
パンツ一丁でアイス食う位がデフォじゃね
>>152
> 寧々は食べる人のことを考えてた?
考えない奴だったら東日本でナンバーワン蕎麦職人の称号もらってないと思うが。
「自分が何を表現したいか」ではなく「食べる人がどう感じるか」を軸に考えるからこその
見た目地味な伝統料理ベースの料理なんだろ。
むしろソーマの料理の方が「僕の独創性見て見てー」という表現者としての欲が全面的に出てるものだろ。 むしろ北海道は日本の大体の冬の室内よりも暖かいはず
防寒対策のレベルが違う
冬の北海道で登場人物あんな普通の格好してる時点で暖房ガンガンだわ
>>155
ソーマの料理が自分らしさを誇示しているのはわかるけど、寧々が審査員のことを考えて作ったからシンプルにいったというのはそうなんかな?
ソーマが勝つならどんな理由なるんだろう? カリカリに炒めた麺がガレットの様な食感と香ばしさを生み「蕎麦単体」としての魅力を引き出したのはソーマの方だってオチかな
なんちゃって焼き蕎麦程度の工夫で伝統の一品に勝てるなら世間の蕎麦屋はもっと違った物になっている
寧々の実食見てると蕎麦よりかき揚げがメインになってる気がしたんですよね
>>159
> 寧々が審査員のことを考えて作ったからシンプルにいったというのはそうなんかな?
「審査員のことを考えて」じゃなくて「食べる人のことを考えて」だな
過去に寧々の料理を食べて東日本一の蕎麦料理人と評した人々から見たらそう感じられたからこそだとは思うが。
仮に食べる人のことを考えずに手を抜いて伝統路線に行ったのだとしたらそれはただの舐めプということになるな。
まぁ寧々の料理はシンプルには見えるけど
他人が真似するのは難しいかなり高度な技を使ってると説明されてるから「シンプルだから低レベル」だと判断はできないと思うな。 >>131
まだカモネギについて説明してないし、きっとカモネギ汁と三番粉が合わさると
そばの香りが閉じ込められて口の中で爆発するんだよ >>93
ざるそばより汁そば、百歩譲ってあんかけそばが体温まるならわかるけど、焼きそばでは体あったまる要素ないぞ
天ぷらの方が熱々なんじゃないか >>114
そもそもアンコウの旬は晩秋から冬だしな
秋でも取れなくはないかもしれんが、夏休み明け早々の設定でアンコウって頭おかしい 時間的に2ndまでは同日に出来るから、審査員も変わらないだろうし、アンを脱がすのは2ndでやるでしょ
取り敢えず来週は寧々を脱がす流れだろう
>>164
寧々の蕎麦はクオリティは高いと思う。
シンプルだから低レベルだとも思わない。が、十傑クラスが作るにしては、工夫をあまり感じない気がする。
叡山のときもそうだったけど、一品のクオリティを競うならソーマは勝てないと思う。
だから、審査員の持つ価値観から抜けだすような料理が多いんだと思う。
今回もそんな感じで勝ちそうな気がしてる。 >>170
> が、十傑クラスが作るにしては、工夫をあまり感じない気がする。
無闇に材料に手を入れすぎると素材の味が台無しになるぞ
寧々は海原雄山タイプの料理人なんだろう ソウマのは風味を強調してる気がするがねねのは風味を強調できるとも思えん
どっちだ
実際にソーマの焼きそばを作って実食するツワモノは居ないのかい?
あいにく鴨肉が近所のスーパーにたまにしか並んでいないので
オレはあっけなく材料不足でリタイアだ
3000円の高級鴨せいろなら食べたぞ
やっぱ普通のざるそばが1番
濃いソースにスパイスに濃い風味の蕎麦で味のドカ盛りって感じ
ジャンクな美味さはあるかも知れんが寧々より上とはとても思えんな
ソーマが負けたら一色ホンマもんの口だけ男になるぞ!
最近は掲載順真ん中辺りで安定してきたな
この感じだととりあえず来年まで連載しそうだな
叡山戦って何出して勝ったんだっけ
八百長しか記憶に残って無い
ソーマ負けさせて2勝1敗にでもするのかね
で、今回の負けでさらなる成長とかにして
次回の出番あたりで勝たせるとか?
主人公が戦いの場からいなくなるからそれはない。
普通に創真の勝ちだろう。
で、もって寧々は手の平返したかのようにモブに罵られ、中村に見限られて退学
居なくなるんだっけ?
ルール未だに把握してないわw
勝ち抜き戦だから負けたらそこまで
牢屋にでも入れられるのかな
>>183
負けた奴はもう戦えない
どちらかが全滅するまで繰り返す >>173
盛り蕎麦形式で温かい鴨汁につけて食べさせてくれる店に行ったことはある。
ほぼラーメンと同じつけ麺方式。
感想は、「ざる蕎麦は普通のざる蕎麦が一番美味い」ということだけだったな。 >>175
上品な旨さ的なものはソーマにあるのかな?
B級グルメ感は拭えないよな、本当。
丈一郎と違うのはそこで、四宮のところで修行したとはいえ、
強みと言える定食屋としてのなんたらは、
逆に、足枷というかそこから抜け出れてないんだよな。
可能性を感じないわけじゃないけど、
裏づける実力がいまいち感じないと思う。ソーマは。 >>187
何度も言われているが、そこは原作監修編集の限界を超えた話だから突っ込んではいけない。
この漫画はどこまでいっても話ではなくて絵を愛でるままに完結するのだろう。 三年が控えてるし、さすがに負けることはないと思いたいけど
ソーマが負ける展開になるとしたら、
ソーマえりなvs司竜胆の状況でのソーマ負けからのえりなの最終決戦くらいだろう
ソーマがそうそうに負けたらえりな無双しか無くなるしな。
まぁ今回はいわば「えりな主役編」だからソーマ一人が負けたところで物語が終わるわけでは無いからな
えりな主役編?その通りだ
明らかに作者がえりなを主人公以上の扱いにしているのが分かるよなこの戦いは
どっかのだれかさんはえりなが負けても成立するとかほざいていたけど、さすが田所の信者やってるだけはあるわ
調理法はともかく
麺にいかにもなそばの風味だすんなら三番粉つかったソーマなんだが
そのことに言及してソーマの勝因にして
ねねが負けたら更科そば全否定でそば好きから叩かれるしかないぞ
まあそんなことにはならずソーマの負けだと思うけど
さすがに既出の三番粉は決めてにはならんだろ
なんでか分かんない言ってるし
寧々が勝つなら一番粉にも関わらずそばの風味が強い理由
おそらくは一色への想いが産み出す顔の見える料理云々
ソーマが勝つならさらにもう一つネタがあるんだろ
寧々が食って脱ぐための前振りとして
まあソーマが主人公で残機1設定じゃなかったら寧々が勝ってもおかしくはないんだけどねえ
一色の予言もどうやら根拠は今回の回想で準備してることっぽいから
寧々の想いとか想定外の理由で崩れる可能性はあるし
君は教えられたことを模倣するばかりで、新しいものへ挑戦する気概がないんだよ。
とか一色さん言いそう。
満場一致でソーマの勝ちに決まったが、なぜこちらの品(寧々)のほうが風味なんたらだと思ってた。勝った品≠こちらの品。
こちらの品は寧々のこと指してるとは思う。
でも一色の「さすがだね」を見てると、選抜の叡山との会話を思い出して、こいつの言うことあてになんねーからな、とつい思ってしまう
>>199
オレもなぜこちらの品の方が〜のくだりは
寧々の蕎麦だと思った
三番粉はより風味が強いってあったから
それよりも風味がなぜ強いって意味で 敗れた紀ノ國先輩は薊総帥に酷い言葉を言われて落ち込むんだろうな
>>201
所詮女とか所詮蕎麦屋とか所詮十傑の中でも最弱とか言いそうw >>188
すごい同意だ。
中途半端な工夫しないでベタなありきたりの話で十分だ、絵で読める。 >>202一応次期一席だったんだから最後のは言われないだろう 女が握る寿司など〜ってよく言うから、女がこねる蕎麦など食えるか!と言われて敗北しそう
「蕎麦好きから叩かれるぞ(キリッ)」
「ソーマ一人負けたところで物語が終わるわけじゃない(キリッ)」
馬鹿の一つ覚えw
>>202
流石に現役女十傑が現場に二人いて自分の娘も元十傑なのに
そんな暴言吐いたら大ブーイングだろw >>205
そんなこと言ったら、フレンチだってとほぼ男世界で、これからえりなや竜胆出てくる必要すらなくなる 寧々が負けたら女装した中村が
「十傑は上位だけで良いと思ってた」とか言い出して
えりな以外の十傑下位を粛清するよ
今更だが、なんで同時進行で三戦やってて、制限時間も同じなのに審査員1組だけなんだ?一色やジュリオのうなぎ冷めてカピカピになってるよ
新刊買ったけど斉藤さんは反逆者「達」じゃなく「共」と蔑称するキャラだったかぁ…
もっと武人キャラらしく中村君に大義があるとしてあえて敵対するタイプかと思ってたけど
普通に差別主義者なのかな…
>>200
ソーマの蕎麦の風味が強い理由は単純明快で「三番粉使ったから」で謎が解けてしまっているからな。
対してのどごし重視で風味が一番弱い一番粉つかった寧々の方は想像以上に風味が残ってて「これおかしくね?何でだ?」ってなってるんだと思う。 >>212
食戟でなく、審査員買収や暴力による極星寮襲撃を致し方なしで黙認する奴らだから
「あいつ等には多少強引な方法で粛正を行っても問題ないよね」って意識が根底にあるとおもう。 中村「紀ノ国くん今日は調子が悪かったようだね、生理かな?」
寧々「な…!」(顔真っ赤)
中村「月経コントロールもできない者に十傑は荷が重すぎたね、退学」
>>213
そうなんかな?3番粉を使ってるから、そばの風味を感じられるという最低ラインを守ってるだけで、
寧々と比べたら、蕎麦って感じがしないのに、
焦がしたり、スパイスぶちこんだソーマの方が、
蕎麦を感じられるのは何故だみたいな感じだと思ってた。 >>216
> 焦がしたり、スパイスぶちこんだソーマの方が、
> 蕎麦を感じられるのは何故だみたいな感じだと思ってた。
焦がしたりスパイスぶち込んだりは食う前から審査員は分かってたことだろ。
実際に食べて風味が失われておらず、その理由として「三番粉を使ったからだ」で一時的に話は終わってるのに
後から「いやいや、やっぱおかしいわこれ」とか言い出したら審査員の舌や知識が欠陥品であることを暴露するようなもんじゃね? 手元に雑誌がないんで確認したいんだが1番粉と3番粉の
違いって香りって書いてなかったけ?風味だっけ?
香りって書いてあってラストのあのセリフだと思ったから
ソーマまた負けるのかメンドクセって思ったんだが
そこからのソース後付け逆転だろいつもの
ソーマ負けの方が面白いけど
焼いたことが蕎麦の風味をここまで立ち上げるとは!
石焼の器つかって 北海道でも食事中ずつと熱々!
とか どうせ そんな おバカなオチだろ
>>219
採点に入るようだから、ソースは今回はないよ。 料理アイデアの協力に森崎友紀を選んだのがそもそも間違いだと思う。
ヒカルの碁の梅沢由香里は実力者だったけど森崎友紀は話題性だけ
なんじゃないのか
優秀な料理人はマンガの監修なんて暇な仕事出来ないから仕方ないね
ソーマが買った勝負で納得いく料理だった回数が少ないから今回も期待はしてない
さっさと旧十傑の勝負が見たい
>>226
旧十傑の勝負が見たいのはわかる
ソーマに関しては季節にあわせた温かい料理ってことで納得したわ >>217
審査員だってわかんないことあるんじゃない?
食ってすべてを見抜けたら苦労しないし。
カリカリ梅や甘栗みたいに、あんなのはわかんねーだろし。
そんな感じで今回も仕込んでるじゃないかと思えてきた。
丈一郎はなんで定食屋としての技術しか仕込まなかったんかな。
外の世界に行こうとしなかったソーマを、
遠月にいれるのなら、それじゃキツイってわかってたのに。
入れる気がなかったなんて、思えないんだよな。 >>228
仙佐衛門が城一郎に創真を遠月に寄越すよう頼んだ。城一郎はしぶしぶ寄越した。
編入試験はえりなとの顔合わせ。 >>228
> 審査員だってわかんないことあるんじゃない?
> 食ってすべてを見抜けたら苦労しないし。
それはアマチュアのみ許される言い訳だな。
つかその苦しい説より寧々の「のどごし重視の一番粉の風味をどうやって引き上げたのかが気になった」説の方がより自然だと思うんだが。 思えないと言われても、作中の台詞では城一郎はソーマを遠月に通わせる予定なかったから
別に料理以外の道でもいいぞってぐらいのスタンスだったんだろ、城一郎が料理の道で苦しんだ経験もあるし
>>218
最後のコマのセリフでソーマが勝ったら
日本語おかしくなるから
オレもソーマ負けかよって思ったな >>230
そうなのか、確かに寧々ののどごし蕎麦に風味をどうやって与えたか説も気になるな。
それだと、やっぱソーマは負けるんかね?
寧々の風味を解読した上で、勝つんかね?
はやく展開が知りたいな。 味のみ判定とか相手が蕎麦の専門家でソーマは素人とか無駄にハードル上げ過ぎたんだよ
客を楽しませる料理とかソーマが勝てそうなテーマでも設定してりゃもうちょっと自然に勝てたかも
>>233
勝ち負けはまた別だろう。
美味いと思った方に票を入れるだけだから。
ただ判定を言い渡す前に全ての疑問をクリアにしときたいというプライドがあったから
いまさらこんな事言い出したってのなら
一応辻褄はあうんじゃないか? >>231
そうなの?高校いかないで家で修行するわと言ったのに、爺のオファーがあったとはいえ、遠月に行けよっていってるんだぜ。
料理以外でもいいなら、家で修行するわでもいいだろ?
まぁ、丈一郎がどうソーマに育って欲しかったのかなって思っただけだから。
その辺、母親とのからみもあるのかな。 最後のセリフは流れ的には寧々の蕎麦の事だろ
とは言え初戦で主人公が消える事はないだろうから創真の勝ちなのは揺るがないんじゃないか
風味云々は多分附田お得意の負けたときの相手フォローだろう
そしてソーマが悔しがってソーマスゲーまででワンセット
ソーマ勝ちなら2vs1か引き分けで辛勝とかしそうだけど
満場一致で勝つかな…?
3名の満場一致で決まったと言ってるんだから
創真の3-0で勝ちだろ
完勝は葉山でやっとくべきだよなぁ
ただでさえ今回は割と不利な条件だったのに
蕎麦のスペシャリストに焼き蕎麦で完勝って笑うにも力抜けるわ
いくらなんでも1年先輩なんだから格を保ってあげれば良いのに
そういうの下手だな…
この漫画は勝っても負けてもとにかくフォローばっかって感じだし寧々にも結構な救いがあるだろ多分
寮での一色さん:引き分けだけど一色さん全然本気じゃない
選抜予選葉山:点数は負けたけど食戟形式なら勝ってた
選抜決勝葉山:スペシャリテだから負けたけど味は互角だった
久我さん:最終日だけ皆の協力で上回っただけ
叡山先輩:勝ったけど叡山はスペシャリテ出してない
進級試験葉山:勝ったけど葉山は教授がいなくて本調子じゃなかった
こんなんばかり
明確な勝ち負けなのってかませの肉魅や当初悪役の美作に順当勝ちしたのとか
圧倒的に上の四宮さんや司さんに順当に負けたの位だろ
選抜大会本戦は決勝と黒木場葉山戦以外は明確に勝ち負けついてたな
>>228
甘栗って、あれ単にフレンチでよく使う栗を甘栗に置き換えて、駄菓子っぽくしただけだぞ
カリカリ梅だって駄菓子っていうほどじゃ無いし まあ正直、今回の料理もいつも以上にソーマの料理はまずそうで寧々の蕎麦の方が食べてみたいしソーマの勝ちの説得力も皆無だな
森崎オリジナルの訳わからん蕎麦料理ってB級グルメってジャンルにいれることすら躊躇うわ
こんなのが伝統的な蕎麦屋の娘が作った渾身の天ぷら蕎麦に勝つとか
>>223昨日のヒカルの碁の生放送見て思った
ちゃんと話の流れに合った寄付選んでたりするあたり梅沢さんは優秀だったと
元棋聖だもんなあの人 良かったな。
早バレでソーマ負けてたぞ。
あとは全戦サポートで頑張るらしい。
試合に出てる奴しかサポート出来ないのに
何言ってるんだこいつは…
251はソーマ負けろ君とやらを揶揄してるだけだろ
そもそも単純にソーマ負けろなんて言ってる奴は殆どいないと思うけど
あ、ソーマ負けろ君とやらは>>251じゃなくて>>249の方かな
そんなに変なこと言っているようには見えないが つゆで炒めた蕎麦自体は割と焼うどんと同じ要領で作る奴は結構いる
スーパーで売ってるざる用じゃないやっすい蕎麦もまあまあ食えるようになるしね
個人的には香りが強くて負けないえのきが具にぴったり
十傑の専門分野で苦戦すらなく完封勝利か
紀ノ国の蕎麦屋は終わったな
名店の名は剥奪決定
VIPに来てたバレこっちに貼っとくわ
まず蕎麦メガネちゃんが3-0で勝つ
審査員曰く「幸平の蕎麦のが蕎麦としての風味とか云々!!こっちのが蕎麦らしい!!でも総合的に考えて蕎麦メガネちゃんの圧倒的勝利!」ということ
けれど蕎麦メガネちゃん、蕎麦の風味に関してのプライド云々で負けを認める
二代目裸エプロン先輩「君もソーマくんの料理に何か思わされるところがあったみたいだね」
蕎麦メガネちゃん「ふんっ👓」
蕎麦メガネちゃんサレンダー!勝者、幸平!
煽り【この展開……御粗末!!】
(~) , -ー,
γ´⌒`ヽ / |
{i:i:i:i:i:i:i:i:} ./ .|
.(´・ω・`) / .|
( つつ'@. |
ゝ,,⌒)⌒). . |
 ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜 〜
〜〜〜 〜〜〜
|
/V\ 258
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
>>243
老舗が王道中の王道をだすと普通勝てないからなw
しかも今回はそれ見越しての秘策織り込み済みだったとかいう御都合展開
つか一色パイセンに見開きで寧々に敗北宣告出しといてソーマ負けたら
すげえダサダサ漫画になるだろこれw
二八蕎麦がミスリードなんだよなこれ、いわゆる普通にそば啜らせて喰うときの
黄金配合の一つをプッシュしといて三番粉使用で
のどこしまで否定してたとかフェイントすぎ
いわゆる挽きぐるみじゃダメなん?一番素人が知らない粉だぞ 出番的に言うと十傑の中で一番優遇されたのってエイザンだよね・・・
一色とえりなは味方キャラだし後は司とリンドウにちょっと見せ場あるくらいか
田所の声優って 田所役やってから売れ出したよな
なんでだろ
>>257
寧々が雑魚なだけじゃね
店は大人がやってるだろうし 寧々さん、中村チームが敗北したら遠月への反逆者になって実家勘当されそう。
審査員達は言及しないけど寧々ちゃんの実家は☆いくつなんだろうな
和食の名門ていうくらいだから☆無しなわけは無いと思うが
>>272
ササクッテロは淋病だと何度言えば分かるんだお前
認知症かよ ラストの台詞をそのまま取るとソーマ負けだよな
ソーマが使った風味強い3番粉より寧々のほうが風味があると取れるんだし
勝ちはこっちだが負けた方が風味が強くてなんだかなって風に見えるが
>>276
いやいやその前の一色さんフラグが強烈すぎて >>276
いやいや、何故焼いた蕎麦にこれほどの風味が残っているんだ!って驚きでしょ >>280
それ3番粉使ったからって言ってますやん >>281
そうなんだよね
なんで同じこと言うねん カップラーメン市場:5331億円
袋麺:18億4401万食
カップ麺:35億6592万食
寧々の蕎麦は独創性が足りなかった
オーソドックスな蕎麦を作った時点でいくら美味しくても減点対象だったわけだ
>>280
自分もそう思ってた。焼いたり、ソースかけたり、スパイス入れたりで、
三番粉を使ってるとは言え、なんでこっちの方が手を加えてないものより、
風味があるんだみたいな。
けど、確かに寧々のどごし蕎麦なのに、
風味があるんだみたいな流れも否定はできない。 ソーマがねねに得意料理で勝つんだから、タクミはモモにドルチェで勝ちそうだな
一番粉はそば独特の香りや風味に欠けてるらしいから審査員の何故こちらの方がそばの風味が強いのか、は寧々のそばに
対しての言葉だろう
勝ったのはソーマだけど・・・っていういつものフォローが入るんでしょ
素直にソーマのがうまかったでいいのに
3番粉知らんとかそれだけでアリスはソーマより格下とわかりますね
そもそもアリスは不当に負けさせられたからな
附田に
今の会場に来てからの丸井はマジで知識キャラじゃ無くなってるからなぁ
鰻の桁違い発言とか残念すぎる
しかも眼鏡が寧々と被るし目つきも何処と無く似ているという。
えりなが感心するくらいの知識を披露するみたいな見せ場があっても良いのにな
丸井は不憫だとは思うけど、今更丸井の上げ描写をやる必要は全く感じない
退学組の本戦メンバーはもう少しフォローしてあげても良いかなとは思うけど
明るいキャラやツッコミ役など吉野は良いポジにいるけど
他の寮生っている意味あんまないからな
ヤンキー二人や丸井伊武崎いらん代わりにニクミやタクミ兄弟あたりを寮生にしとけば良かったのに
主人公と同じ極星寮の連中が人数の割にどうでもいいの多すぎなんだよな
主人公の味方グループがこんなに微妙な漫画もなかなかないと思う
もうパーフェクトトレースで寮生全員の得意技駆使して寮を潰そうとした叡山先輩を倒すとかしか見せ場無いよな。
イブ崎丸井とかえりなが寮に来た時にゴリラ二人より目立ってないからな
吉野は一番目立ったが
知識枠が取られたとか言う以前にキャラが薄い
いいよメガネが喋ってるよりえりなが話してる方が華がある
極星寮の連中は田所含めて全員が咬ませ犬みたいなものだからな
単なる賑やかし
>>303
裸族と田所除いたら榊と伊部崎がちょこっとだけアシストしたくらいだしな 寮生の大半は退学で遠月の厳しさを示す生贄だったんだろ
今やその退学を撤回させる本末転倒展開
>>303
今の半分でもいいな
イブザキ、マルイ、サカキくらいかな?
それかサカキoutでヨシノinか 料理なんてお互い一定以上うまいもの作れたらあとは審査員の好みだろうから、日本では蕎麦をすすって食べる云々いいながら食べるような外国人には老舗蕎麦の良さは理解しきれなかったのかね
初めて蕎麦啜るとか言ってる外人が蕎麦の審査員とか笑えるよね
生徒に審査させた方がマシだろ
あいつら江戸前そばと喜んでたからなあ
当然江戸前そばの文化背景とかも理解してるはずだが
やせ我慢の美学に基づいた
量が少なく、噛まずに飲み込み喉越しを味わう辺りを叩き出すんだろうか…
この引きだと
勝者は満場一致でねねの蕎麦だった。
だがなぜソーマの蕎麦の方が蕎麦の風味が際立っているのだ!?
(際立っているから勝ちとは言っていない)
って展開もあるにはあるか。
で、ねねが自分の土俵で僅差なら私の負けです的な。
なんにせよ、歯医者の格を下げないよう
なんかひねろうとしてるのは間違いないが、
悪い方向にでなきゃいいけどね。
試合に勝って勝負に負けたみたいな展開はやめてほしいわ
一色「君はソーマという人間に負けるから(キリッ)」って言ったのがなんか情けなく思えるわ
それで相手が勝ってるのに負けを認めて
仮にソーマが「お粗末!」って言ったらハァ?だわ
ソーマ「積み上げて来た時間が…プライドが壊されてどうですか?」
寧々「私の!時間が!私の蕎麦が貴方なんかに負けてるはずがない!」
ソーマ「無駄な努力ご苦労様」
寧々「」
ソーマ自分の蕎麦を中村先輩にお上がりよするかもしれんな
日本でロクに蕎麦食ってない審査員が風味がどうのこうの言ってもなあ
満場一致でソーマ勝利として
見た目的にもなんでソーマの料理の方が蕎麦の風味が活かされているのだ!
ソーマ「それは〇〇をしたからっすよ!(デデーン)」
結果はこれから話すとしてこんな感じなんだろうな
>>325
解説しかしてないもんな今 やはりソーマ勝利w
そしてやはり寧々にソーマの蕎麦食わせて全裸w
そしてまたやはりここで「お粗末!」
ソーマ勝利
さよなら寧々
えりなにボコされる3年が誰になるか楽しみだ
ネタバレきてないなら簡易でかくよいつもの人きてる?
寧々がマジで寒さを理由に負けてて草
どう見ても寧々が十傑最弱だろ
蕎麦の香りの元となる揮発性アルデヒドは周囲の温度が下がると揮発量が減る
そして今現在、この会場は蕎麦を活かすには最も過酷な環境下(アリスの科学講義)
んで寧々は負けた
昨日無様にACLを最下位で敗退したガンバレナイ大阪みたいだ
そば以外の実力が見たかったゾ
自分の得意料理で負けるとか…言い訳できない完全敗北
勝者はソーマ
器に摩られたスパイスが隠し味(まさかの器にかよー!みたいな反応)
そんでそのスパイスが薬膳の効果を発揮(葉山と秘書子のおかげだぜな話)
蕎麦を食べた女の冷え性が緩和され黒人の肩凝りも緩和されているな流れ
粋だねえな流れで「いやー一色先輩のアドバイスのおかげっす」で手に持った眼鏡を握り「慧ィ...!」と顔を真っ赤にする寧々
一色が語りつつ本髄を見せると言う (明かされる天才の器)
次もう実食みたい
器に摩られたスパイスは時間が経つごとに風味を変える。そこに可能性が云々のセンザエモンの語りあり
>>337
もうバレ来たよ、ソーマの圧勝で
君の文とはまったく違う結末だけど >>333
学内評価で決まっただけで実力順でもなんでもないのに
何故か無駄だからと言う理由で上の連中は下の連中の戦いを拒み続け全く変動しない十傑だからな
最弱は叡山と思ったけど寧々だな 負け方は納得かな
変に捻ってソーマ負けにしなくて良かった
次はソーマ、一色、女木島出さずに田所とタクミのお情けコンビを噛ませ、美作は叡山戦に使う番だな。
敵は叡山と竜胆だな。
竜胆に中村が不要な者を残した責任とってきたまえと
勝者:ソーマ(補佐:会場の温度管理を怠った中村君ご一行)
自分の手駒の足引っ張ってどうするw
十傑と言っても世代によって大きな差がある
四宮や堂島世代みたいに化け物揃いの黄金世代もあれば
今期みたいに谷間の世代もある
やはり寧々は2年最弱だったな
次点に久我で2年最強は一色か叡山だろ
まーたソーマさんの強制的デバフ効果で相手が勝手に弱体化して勝利かよ
毎度毎度どうやったらこんなしょうもない展開に出来んのか
流石附田クオリティ
今回に限っては蕎麦の香が弱っていることに気付かない寧々にも落ち度あるだろ
ここまで来ると田所とタクミと美作の雑魚トリオの対戦相手がどれだけ最弱化するか気になってくるレベルだわ
それでも負けそうなんだけど
いやもうあまりにお粗末でな…
勝敗が温度ってお前…
なんかもう…絶句するわ
>>348
だーから気づかないとかいうことそのものが謎の弱体化なんだろ
ソバにとってそんなに重要なファクターの室温を知らん気づかんソバスペシャリストとか冗談じゃないわ 普段あんな極寒の中で蕎麦作る事なんて無いからな
客だってあんな寒いところで蕎麦喰いたいとは思わないだろう
寧々の実家の店だって普段に暖かいだろうし
物事の本質に目を向けることなくただ教えられたことを繰り返すだけで「そばに関しては右に出る者はいない」レベルまで上り詰められるもんかね
職人を愚弄しすぎでは
ソーマが勝つ為に相手がアホになったように見える
これが2年最高席上ってギャグすぎる
司や竜胆以外は田所ちゃんが勝てそうなレベルにまで降りてきそうな気がしてきた
>>355
寧々が最高席次なのは寧々が言っていたように本気を出してないのと、素行に問題があるからだろ。
2年最強は一色 >>359
知っているよ
でも一色以外の奴等より上なんだろ? 主人公が初戦で負けるわけないので勝敗については予想通りすぎる
教えられた通りにしかやらないとこういう状況変化に対応できないって事は
つまり中村のシステムじゃダメですよって言いたいわけだな
にしても寧々さん、思ったよりも大したことないな
十傑下位って選抜上位組より同等か少し上程度ばっかだな
今まで右に出る者が現れなかっただけで
ついに今日右に出る者が現れたんでしょ
それが司やえりなでもなくソーマだったと
今の十傑が世代として卒業生に褒められたことないもんな
>>362
寧々は中村システムで成長したわけじゃないだろ お粗末すぎるだろ…
なんでそんなに寒いのにみんな薄着なんだよ
3年からが本番ってことなんだろうな
その為の寧々開幕負け
叡山は前にやったから外して久我はこっち側だし寧々しかいないわな
でも全勝はないから一色と女木島が終えたら田所とタクミは3年の強さ見せの為に敗北か
田所は頑張ったぞーって拍手が貰えればまぁ良い方でしょう
ラーメン屋だけど一蘭の壁に貼ってあったぞ
その日その日の温度湿度に合わせて材料の配分諸々変えてますって
寧々の店チェーン店以下かよ
一色:おそらく2年で一番上だけど不真面目で7席
久我:司さんとの闘いしか望んでない
叡山:十傑の特権で錬金したいだけ
寧々さんは一色さん以外の2年よりちゃんと上かどうかも実際のとこ怪しい
つーかお題がむしろ蕎麦で逆にラッキーだったかもな
作り慣れてる蕎麦だからそのまんま何も考えずいつも通り作ったけど
別のお題だったら流石に思考巡らすだろうし
ソーマのくじ運は悪いようだけど実はいいかも
アルデヒドが最も揮発しにくくなる気温は
-20℃なんだけど…
アホくさ
極寒にも程があるだろ…
北海道ならそのくらい寒いのに
暖房がしっかりしてない中村のお粗末さ
>>370
いつも同じ温度で調整された部屋で調理してたんじゃね? 656 名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 sage 2017/05/08(月) 16:44:21.22 ID:iMlwxN8R
もし敗因が寒いとかだったら
中村は真の美食とか言っておきながら室温調整もまともに出来ない無能
寧々は寒いことにも気が付かない無能
審査員は味よりシチュエーションを重視する無能
さらに寒いのに冷たい蕎麦おかわりしちゃう無能
全員が寒いのに薄着しちゃう無能
登場人物大体無能になるな
というかそもそも何でわざわざ北海道の果ての地で勝負してんだよ
1か月も特訓期間与えてさ
札幌あたりなら空調設備の整った広い施設くらいあるだろうに
てかまたこの弱体化やらなんやらでソーマつえーじゃなくて寧々よえーのレスばっかにww
叡山戦と同じ流れだ
必殺料理とは何だったのか…
これじゃ寧々は選抜の葉山以下じゃないか
氷点下でこの服装なのかよ
つーかアルデヒドが揮発しない温度って蕎麦凍るだろ…?
−23℃とかじゃなかった?
>>376
完全に預言者 >>379
バトルもので敵弱ぇーとしか思えなくなったら終わり
勝っても負けても爽快感0
今週はそんな状態に完璧に貶めたミラクル附田ストーリー 漫画だから気温無視して薄着させるのは理解出来るしノリで無視出来るが、よりにもよってそれを勝因敗因にさせるならちゃんとやれよとなるわな
司と竜胆以外はタクミ田所以外なら勝ててもおかしくない感じだな
ソーマの十傑戦
久我:仲間の助けもあって何とか一矢報いた程度
叡山:勝ったけど叡山はスペシャリテ出してない
葉山:眼鏡がいなかったから本気出せませんでした
寧々:温度の事考えてませんでした
確かにどれも完全な実力で勝ってないな
まぁ、一応ソーマの実力がなければラッキーで勝つことすらできないんだろうが
・そのレベルの低温なら蕎麦出してるうちに凍るよな?
・つーかそんなに寒いなら食材も凍るし料理にも支障でるよ?
・水道設備どうしてんの?凍るよ?
・礼文島そんなに寒かった?
・登場人物全員薄着過ぎない?
・ソーマの焼きそば一瞬で冷めるだろ
・登場人物の反応が「寒くなってきたな…」で済むの?
・ここまで誰の息も白くないのは何故だ
中村君は紀ノ国君に拍手!とかしてる場合じゃなかったな
中村君は暖房をつけるべきだった
>>387
寧々に関しては実力だろ
誰の助けもなく、単独で倒したんだから。寧々がアホだっただけで。 嘘バレであったがガチで美作がこっそり暖房を冷房に切り替えてるって方が納得できる
蕎麦が繊細な食べ物なのは知ってる
てか麺類は保存するにしても湿度と温度を絶妙なバランスで維持しなければならない
そうしないと風味が落ちるからだ
蕎麦が温度によって風味が落ちるのは素人の俺でも知ってる
しかし寧々は知らなかったらしい
>>393
知らなかったとかじゃなくて、ただ単に一番粉使うのがベストっていう固定概念が邪魔したんだろ >>391
多分と言うか弱い
寧々とかもうゲーム後半で出て来る雑魚だが経験値は凄いくれるやつみたいになってる 将太の寿司でも全国大会で気温が試合の結果左右したことあったんだし
文句言うなよ
印象だけで言えば寧々は他の下位十傑や葉山はおろか選抜予選落ちの連中と大差ない
これ最悪の話だろ
展開予想と敗因予測も完全一致してたし
北海道の空調舐めすぎだし、原作者、冬の北海道行ったことないだろ
ソーマを勝たせるために相手をアホにするしかないとかもう末期じゃん
>>373
北海道の真冬はマイナス20℃くらいらしい
まぁそんな環境で料理作らされるのは地獄だな
手が凍って普段の実力出せない 寧々のミスのおかげとは言え勝ったのは確かだし
ソーマの実力は一応最低でも十傑下位クラスはあるって事か
これでモブ達黙ってくんないかなぁ
実力がないの他者を叩くモブの野次が一番不快だから
確かに、一番粉使って最高の蕎麦を作ることのみに固執しすぎて温度のこと忘れていたのは
正直間抜けと言われても仕方ない
マイナス20度って髪が凍って真っ白になるレベルなんだけど…
確かに真冬の北海道ならそれぐらいでもおかしくないけどさ
外気温とほぼ同じ室温て中村くん無能すぎない
>>404
トップの中村が自分で温度調整するとは思えんしスタッフに丸投げしてたんじゃね?
1次2次の審査員見ると優秀な人材揃ってなさそうだし 現実の北海道の気温とかはどうでもいいかな
漫画的にはとりあえず寒いってことが伝われば
まあ空調整えてなかった中村くんは無能だが
そんなことより職人のスペシャリテにその場で思いついた奇抜な料理で圧勝、勝因は相手が会場が寒いことを忘れていたためとか盛り上がりどころなさ過ぎてやばいな
お前ら…ソーマの試合でトンデモ理論勝利何度目かいい加減思い出せ。
既に付いてるソース付けてくださいやソレ弁当じゃ無くて寿司だよね?よりまだマシだろうが
>>404
礼文島は-20度いかない暖かいほう
ソースは>>382
原作は礼文島行ったのかすら怪しい 会場が北海道以外の都道府県なら寧々の勝ちだったな
唯一の負け筋が北海道だった
それだけだ
そもそも普段東京にいる連中にとって氷点下ってだけで
ガチガチくるほど寒いんだが、しかもあんな格好だとw
なんかこういう部分て普通編集がもっとチェックしてるんじゃないのか
このチーム本当にうまく意思疎通とれてるのか怪しいわ
寧々はそばのスペシャリストなんだろ
そこらの十傑が温度のことを失念してたならともかく積み上げた時間(笑)とか右
に出る者はいないって設定のはずなのに気温のことを忘れてたはお粗末すぎない?
>>411
そもそも最終試験会場が礼文島ってのが妙だよな
施設考えりゃ利尻島だろ普通 氷点下の北海道で暖房すらかけてない中村。こんなのに付いていった十傑は大したことないな。
竜胆はただの雑魚の可能性が高まった。
>>417
利尻のほうがいいよな。
ってか中村さ、暖房付けてないなんてみんなの命にかかわるだろ、これ。 ソーマが6席撃破で一色も順調に勝利でイケイケムードになりそうな所で
まさかの女木島敗北なら附田を褒めてやるよ
自分の得意料理で相手が蕎麦に関して格下だから思考停止していつものように最高の蕎麦作りましたって感じか寧々さん
寒いと動きたくない竜胆は設定的に出番が回って来たときに死んでいてもおかしくないな。
堂島たちの配慮で寒さをなんとかしたえりなチームの不戦勝か。
つまんない通り越して馬鹿じゃないの…
単純にソーマの料理の方がうまかったって方がマシだった
そんな極寒のとこでよく作業できたね
みんな体調崩さないか心配
さすがの審査員も暖かい料理食べたくなるわな
ももはスイーツ作れないな
この展開で冷たい料理作る奴はアホ
竜胆LOVEさんのおっしゃる通り
竜胆は誰にも負けないな。
先に出た十傑は身体動かすからなんとかなるかもしれないが、後にでる竜胆は戦う前に凍死するから。
えりなは後継者だし、馬鹿な中村のせいで失うわけにはいかないから最高の防寒対策するだろうから結果不戦勝で 。
竜胆LOVEはソーマは負ける可能性あるとか言ってたな
勝ったなソーマ
次は女木島は負けるって予想してたか
ソーマは甘い
楽しむだけでどこまでも上に行けるほど料理は簡単じゃない
本物の食戟って奴を竜胆が教えてくれるよ
スレというかソーマ ネタバレでぐぐればすぐ見つかる
>>435
その前に竜胆が生きてることを願ったほうがいい。 >>436
バレの内容自体はその単語でググってでてくるサイトで見てるんだけど
いつもどのスレから転載してるのか気になったんだ
ここじゃないし探してもわかんなかったから知ってる人いたらよければ教えてほしいなーと 元のソースが貼られてるスレは割と秘境だから、教えたくない
寒さが勝因の一躍はあるとおもったけど、蕎麦に長けてるものとしてはお粗末な結果だな、ホスピタリティがこの漫画のテーマだからな、なきゃ勝てんよ。ルールブックゆえの応用力欠如か、耳が痛い
寒さが勝因の一躍はあるとおもったけど、蕎麦に長けてるものとしてはお粗末な結果だな、ホスピタリティがこの漫画のテーマだからな、なきゃ勝てんよ。ルールブックゆえの応用力欠如か、耳が痛い
>>438
基本的にここか避難所に水曜午後に簡易バレが来る
詳細バレは木曜に別のサイトに来る(ソーマ ネタバレでググればすぐ出る) ソーマ ネタバレググるってかソーマ 避難所でググればすぐでるだろ
こんな初歩的なミスする奴が十傑って…
しかも仮にも2年最強うたっててこれかよ
ある意味手を抜いてた叡山より救いがないな
バレみたけど、寧々ひどいなw、これで十傑かよwwwww
寧々の負けっぷりは本当に10傑どころかソーマと食戟をした中でも歴代最弱クラスじゃねえのか?これ
選抜に出てても普通に予選で負けそうなレベルだろ
207話寧々:「“そば” で私に勝てると思わないで」
↓
214話寧々:「敵わ・・・・・・ない 料理人としても職人としても」その後全裸おはだけ
この扱いよwww
>>452
この人がスタジエールをクリアしてきたとはおもえんっw 肉魅は肉はちゃんとしてたが守備範囲外の丼の理解が足りなかった
アリスも分子料理自体はちゃんとしてたが守備範囲外の弁当の理解が足りなかった
寧々に関しては得意そのものである蕎麦の特性を理解してなかったというかつてない雑魚さなんだよな
葉山がスパイスの特性理解してなくて負けるようなもんだわ
そばの名家なら温度や湿度による変化くらい教わってるだろうになぁ
強者同士の熱闘を描けないのが附田
根本的に何がウケるかがズレてるからアホな展開をする
まだ、桜えびが旬を外してるっていう理由の方がよかったw
ヤンキーは最初やる気なくて即席で考えた料理で事前準備もしてたソーマに負けたのはまあいいとして
寧々は自分の土俵で初心者的ミスやらかすという救いがたい負け方してるのは頂けんな
10傑降格どころか退学して一からやり直した方がいいレベル
生理生理言われるのも伏線だったんだな。
おそらく生理中も料理に集中して、いつも経血臭いのを気にしてなかったんだろう。
生理言ってる久我は司に負けフラグしか立ってないけどな
真面目な努力家である寧々さんがソーマごときに完敗して一色にも上から目線でダメ出しされるとか可哀想で胸くそ悪い
生理でーとか本気で言ってるなら病院に行った方がいいな頭の
本気で言ってたら相当やばいけど
まさか敵十傑は全員自分の得意料理で負けるんじゃないだろうな
まさか敵十傑は全員自分の得意料理で負けるんじゃないだろうな
>>464
一色の相手が強烈なイキ顔で全裸になります てかクソ寒いのに盛り蕎麦って時点でヤバい
せめてかけ蕎麦とかでええやん
恐らく寧々さんは会場の寒さを感じなかったんだな
一色7席でそれより上の席だが雑魚の寧々さんを作者がやりたいが為の6席だからな
作者の一色凄いオナニーに使われた寧々はクソ雑魚っすよ
一色が寧々煽りまくったから寒さなんて怒りで感じなかった
手抜き男一色が本気出したくなるような奴が十席にいなかった事実
「は?何言ってんすか?」
「こんな事出来て当然でしょ」
食のプロフェッショナルの十傑が年下相手にこんな事言われるって酷いな
アリスの扱いを見ても感じるがこの作者って女の料理人に何か恨みでもあんのか
主人公だから上げるとか以前に基本的な線引きが出来てないだろ。室内の気温がどうたらはったりのレベルも稚拙すぎる
格を過度に下げないように話を作れないのかこの附田って人は
>>72
恨みがあるかは知らんが、
こういうタイプが女に多いのは間違いない まじめにやってたら叡山が食ってたであろう十傑の一人は確定したな
あきらかに一色はもちろん久我より格下
既に叡山は倒してる
一色久我は味方
新十傑はハナからかませ
そうなるとソーマが最初に倒すのは寧々になるのは普通
ソーマの態度の悪さと作者の馬鹿さ加減に腹が立つだけの話
所詮疾駆となんちゃって料理評論家
アンケート最下位で早よ打ち切れ
toshにはいい原作者と編集つけろや
この漫画って今まではスペシャリストの得意分野だけは下げずにやってきてたと思うんだがなあ
遂にここも超えてきたかという感じ、よりによって十傑(笑)で
完全に原作者の能力不足による限界がきてるな
件の料理担当も素人だしtoshの絵で騙し騙しやるのも限界やな
基本的なミスで十傑が負けるとかあまりにもお粗末過ぎるとは思わなかったのかね
決着の理由だけ見ると選抜本戦より全然レベル低いぞ
これわざわざ蕎麦で勝負する意味あったの
無能すぎるでしょこんなん
アンケート下がってるのはこの勝負に飽きてきてるからもあるよな
創真とえりなの話はよ
遠月外じゃ、十傑より強い学生は確実にいるなこの体たらくじゃ。
1stの残り試合と全試合負けの2ndは短めで片付けて、3年十傑をぶち倒す3rdを始めよう
せめて連隊食戟らしく寧々に勝てばいいのに
普通に勝ってるやん
連携の特訓?とかした意味あるのか
一応一色さんの煽りは効果的だったが
何のためのスタジエールだっけ?
他人の店でよく合格もらえたなこのそば師匠
寧々が2年生の中では別格とは何だったのか
残党狩りの頃が懐かしいぜ
ここまでの展開は予想の範囲内だけど、今後、どうやって司や竜胆を倒すんだろうな。一色や女木島が倒したり、えりなが出てくるんだろうけど、最後は2対2のタッグバトルとかになるんかな。
えりなや秘書子とイチャイチャするラブコメ方向に切り替えろや
もう料理は無理ですわ
黒人「お代わりまでしたけどワカンネ」
アリス「室温の影響ね。食べなくても分かったわw」
絶対的正当裁定(笑)
>>491
中村くんは暖房かけずに北海道の氷点下の気温そのままでやってるんだから
そして司と竜胆は出てくるのは最後だから戦うときには罵声浴びせてるモブも含めて死んでるか救急車で運ばれてるよ。
最高の防寒対策をしたえりなが「お粗末すぎますわお父様」とぼやいて、同じ服装のソーマたちが救急車を眺めて
城一郎と堂島が「中村、手駒がいなくなった以上お前の負けだ」と これせめて蕎麦以外の題材にしとけよ
また十傑がゴミ集団であることの証左が増えてしまった
そうか、寒いと竜胆が動かなくなるという伏線がここできいてくるのか流石だ附田、天才か…
寧々さんがえりなが1コマで倒して尺短くしても良いレベルの雑魚で泣けた
アリス戦を思い出す
この前だかにカラー貰えて良かったな!
寧々雑魚すぎやろ
誰やこいつに負けた1年
久我どころか叡山より弱そうやんけ
なんで会場が寒いのにわざわざ香りが落ちる上に冷たいザル蕎麦を寧々は作ったの?
これが蕎麦のスペシャリストとか悪い冗談すぎるだろ・・・なんであったかい蕎麦作らなかったの
ソーマをご都合で勝たせようとするとこんなにも世界は歪むのか
寧々ちゃんは負けても泣かないでとか言ってたけど
やっぱり創真に負けて泣いちゃうのかな
十傑がこの程度ならタクミや田所がももや斎藤に勝ってもおかしくなくなってきたな
寧々はこの対応力のなさでスタジエールとかどうやって抜けたのか
いくら附田でもねーよって言われてた寒さに配慮せずに負けをやって来るとは
料理人として基礎中の基礎で砂糖と塩を間違えるレベルのチョンボだろ
そんなんを十傑しかも蕎麦のスペシャリストにやらせるとかはぁ・・マジはぁ
会場が寒い事を忘れるってなんだよ、そこに居るんだろ自分が寒いだろうが
寧々の食べた時点で審査員共が「しかし…」みたいな顔してればそれだけで納得出来たんだよ
あんだけ絶賛してて最上だのなんだの言っておいてこれだからなあ
叡山戦までは主人公SUGEEだろうがなんだろうが美味いもん作ったもん勝ちだった
スパイス戦から相手が勝手にとちって負けてんじゃねえか
つーか寧々がザル作ってるのが分かった時点で総突っ込みが入るはずだが
全員「この糞寒いのに冷たいザル蕎麦だとおおおおおおおおっ」って
寧々「もの凄く寒いけど冷たいそば出したった」
審査員「もの凄く寒いけど冷たいそばおかわりしたった」
↓
敗因は温度!!
ギャグ漫画かよwwwww
(氷点下で凍傷になって救急車で運ばれる司、竜胆、もも、斎藤ら)
えりな「連隊食戟はこれで終わったのよ、お粗末なお話でしたわ」
創真「司にリベンジできなかったのは悔しかったけど、冷凍食品メーカーでも使ってる防寒着を用意してくれた堂島先輩のお陰で生きて帰ってこれたよ」
ゆきひらの三代目「お父さん、お母さん、中村ってただの馬鹿だよね」
(お惣菜屋の寧々さんが冬が嫌いな理由はこれである)
ていうか、テレビの一般的な蕎麦屋密着みたいなのですら製麺のとき温度と湿度で配分変えてるって見たことあるけどほんとに紀伊国家名店なんかよ
あとあんだけ蕎麦引いてんじゃねーよバーカな空気だったんだから、いっそソーマが
「いやー良かったっス!他の料理対決だったらどうなってたかわかんなかったかもっスねー……でも蕎麦がお題だったお陰で先輩が驕ってくれたんで、なんとか勝つことが出来ましたよ」
くらいの皮肉言ってくれても良かったと思う
>>511
審査員「クソ寒い中冷たい蕎麦おかわりしすぎてお腹冷えちゃった…(´・ω・`)
雪平の暖かい焼きそばウマ!!」
これが世界一権威ある教典()の審査員という現実… まさか間抜けすぎて有り得ないと思ってた寒さ展開がマジで来るとわ
本スレでやたら寒さ展開を擁護してた奴がいたけど作者の関係者か
寒い室温の中で温かい蕎麦にも出来たのにわざわざ冷たいザルを出す寧々はなんなの
6席でこれならタクミや田所でも余裕だろ
城一郎の件があるから席次イコール強さじゃないとは言われてとがマジで寧々は手を抜いた叡山より弱いぞ
ももや斎藤も見かけ倒しなんだろうな
蕎麦って温度と湿度にかなり気を遣う食べ物なんだけど、これよくテレビとかでもやるし知ってる人の方が多いよね
葉山はもしかしたら三席ぐらいの実力だったのかもしれん
かなり期待値下げているのに毎回毎回更に下回って来る展開ばっかだな
制服姿の退学組女子達が寒がる会場でノースリーブの麗は大丈夫なんだろうか
毎度毎度敵を下げなきゃソーマを勝たせられないよなこの作者
お粗末すぎるわ
寧々は相手を見くびったり煽ったりしなかったから、これまでの対戦相手より好印象だったのに、まさかソーマと一色に煽られ見くびられて終わってしまうとは…
この後も薊や他十傑に冷たくされそうで可哀想
生理女アホすぎだろ
叡山以下じゃないかこいつ
十傑()
>>397
あれは場面が屋外だったけか?
勝敗ひっくり返ってたな これ寧々が料理のド素人でも出来る判断で温かい蕎麦出してたら負けてたよね
相手を料理人失格レベルまでデバフしてようやく勝ちを拾えるソーマの株も下がるわ
俺は北海道民だが、メシ食うところを極寒にしているとかはないよ…w
でもこの糞展開はむしろ漲るものがあるなあ
ネタにもならない酷さよりはまだマシだろう
>>528
寧々の敗因は温度と湿度を重視する蕎麦打ち職人のはずなのに
室温を考えずに蕎麦を打った配分ミスにより蕎麦の香りが落ちたことだから
温かい蕎麦でも普通に寧々の負けだぞ 勝敗決まってたし別にこんなもんで構わんけど嘘バレの空調操作の方が笑えたなw
ソーマ:そば粉の香り落ちてるやん…3番粉使って料理するか
寧々:1番粉使って普通にそば作れば楽勝やんw
誰だよこんなやつ10傑にしたアホは
香りどうこうより寒い所で寒い物を出す方が普通に有り得ないレベルの失態だろ
香りより触感を取ったと言うなら失点というほどでも無いし
>>534
結局三番粉の欠点の食感は完全になかったことにされたな
欠点ガン無視で香りだけ注目するならそりゃ三番粉になるわ これ寒さ対策で焼きそばにした訳じゃなくて焼きそばにしたらたまたま勝てただけだろ?
そもそも風味って香りじゃなく最も強い味の事を指すんだが まさか料理マンガでそんなミスしてるのか?
ふう‐み【風味】 の意味
出典:デジタル大辞泉
1 飲食物の香りや味わい。「風味のよい紅茶」
2 そのものやその人などから受ける好ましい感じ。風情。
「山居の―を詠じて」〈太平記・一二〉
3 味見をすること。
寧々は味見しなかったんだろうな
味見してれば蕎麦の風味がいつもより格段に少ない事に気付けただろうに
いつからか塩やU19と同レベルの漫画に落ちてしまったな…
tosh先生をエロ漫画に返して
さっきからタクミ田所が十傑に勝てるとか言っている奴なんなの?
期待しすぎ
小西先輩と闘った立ち食い蕎麦研究会の人の方が蕎麦知ってるかもしれんなw
一色先輩が完膚なきまでにジュリオを叩きのめして勝利するのは目に見えてるからサクッと終わって女木島さん出して欲しいわ。
この寒い環境って蕎麦にとってマイナスにしかなってないよね
こんな欠陥設備にわざわざ皆を連れて来た中村が無能すぎる
環境はともかく、お題は偶然だから、結局、中村がどうこうより、寧々の実力不足につきる。
>>545
期待の十傑6席、一色舐めプとはいえ2年主席がこのザマだったから十傑に期待しなくなったが正しい ソーマが美作に頼んで空調に細工してたバレのが良かった
寧々は月饗祭では、4位で 、女木島の次につける売り上げだったのにな、どうしてこうなった( ´ー`)
蕎麦の風味が落ちるほどの寒さってどんな寒さだよ
っていうか寒いって思わせちゃ駄目だろ
試験なら分かるがミシュラン()まで呼んでる勝負だろ
今週巻頭から寒い寒い行ってフラグが経ってたとはいえまさかそのまま「寒いからあったかい料理が旨かったんであったかい料理の勝ちねw」
まさかこんなクソ展開をそのまま持ってくるとはねw
こんなんになるならえりなに売り上げ勝負くらい圧倒しとけよww
ほとんどえりなに売り上げ負けて実力でも負ける先輩とか情けなくて涙出るわ
もう料理は添えるだけのラブコメに転換しよう。料理漫画としてやっていけんやんこんなん
突然異世界いった漫画もあったような気がするし、ラブコメ転換ぐらいなんとかなるやろ
ソーマのほうがより風味を引き出す工夫があった、で良かったのになんでいらん十傑sageするかな
ソーマ美作一色が共謀して空調操作してた方がまだマシだったよな、一色のセリフも生きるし
寧々を全校生徒の中で序列最下位になる勢いの無能にするよりかは
>>560
主人公がどんな美女とからんでもヘラヘラしてたら読者としてはヤレヤレ系見てるのと同じような不快感しかなさそう 丸亀製麺人気の秘密は各店舗で作っている「麺」
その日の気温・湿度に合わせて混ぜ合わせる小麦粉・塩の温度を徹底管理。
讃岐うどんならではのモチモチした食感は、各店舗の努力の賜物です。
ラノベテンプレハーレムを見たいならいくらでもあるだろ
この漫画はえりなだけで十分だ
あったかいのが〜とか言ってるやつはちゃんとバレを見てこいよ
ノリで叩いてるだけなのバレバレだぞ
こんな連中にガチ負けしたアリスと黒木場は・・・
もう色々終わった
>>566
馬鹿が多いからな
ラノベじゃあるまいしハーレムものでもないのに、ハーレム路線に変更しろとか言っているのもいるし つーかこの最終決戦の段階で「相手に失点があったから勝てました」展開やめろや
互いにベストを尽くしたけどソーマの工夫が上回ったでええやろ
真冬の北海道でざる蕎麦かぁ、とは思ったけど、マジでそれが理由なの?
こんな小物の行動にドキドキすると言う理由でついたやつがいるらしいが…
恋を知らん同士ただ2人並べて置いといてもなかなか進まないぞ
唯一動いてる爺さんはダビスタ的な交配にしか興味なさそうだし…
世界に恋の概念をもたらすヒロイン投入した方が創えりのためにもなるだろ
ソーマに猛アタックするとかのいわゆる当て馬
今週号で竜胆が真顔&無言で司と一緒に映ってるコマがあるけど
寒すぎて活動が鈍ってるからリアクションが薄かったのかもしれないな
でも寧々みたいね眼鏡美人ってモテるから
フリーでなかなかいないのよね
だってラブコメ要素増やしてイチャイチャしたほうか絶対面白いからね
聞くけど今の話おもしろいか?今でも期待してるんですか?
もう大体見てる人は絵目的だろ?
540 名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (JP 0H93-iR2Q) sage 2017/05/10(水) 19:20:53.19 ID:c4MLyFV2H
そもそも風味って香りじゃなく最も強い味の事を指すんだが まさか料理マンガでそんなミスしてるのか?
つうか北海道ならガンガン暖房かけるからむしろ室内暖かいんだがな…
>>577
最初からえりなだけとラブコメするための漫画だろ
何言ってんだ ラブコメ増やした方が面白いに同意
もっと創真えりなのニヤニヤできるのが読みたい
作者以上に賢いキャラは作れないというし、この辺が限界なんだろうなぁ。
このままリアクションおはだけ漫画でお茶を濁して終了でいいんじゃない。
ラブコメ云々以前に、田所の位置を秘書子に挿げ替えたほうがよかったって言いたいんだろうが
それは同意
>>577
えりな秘書子アリスの3人で持ってる作品だとまさか妄想ではなく公式で判明するとはおもわなんだ 秘書子でも田所でもラブコメ的には変わらん
基本受け身だし、創えりが進展したら勝手に身を引くだけ
必要なのは創えりを進展させるためにその身を捧げてくれるキャラだろ
アリスがフリーならわりと適任なんだけどな
アリスには黒木場がいるだろ
肉魅は倉瀬には攻撃していたけど、えりな相手じゃ子犬同然だろ
えりなしかいないんだよな
これもうソーマは定食屋で修行した方がいいな っていうか家いればよかったな
何やっても定食屋で得た〜〜が勝つんだから
それじゃ勝てないんですって選抜決勝でやったはずなんだけど、巻き戻ってしまったな
ソーマって学校で得たことをほとんど何にも生かしてなくないか
まあ学校で得たことが大概役に立たないのは世の中そうだが…
寧々を持ち上げまくってた中村が完全にピエロだなw
しかしこの程度の実力しかない十傑に倒されたアリスと黒木場よ…
>>593
そりゃ座学寝てるからな
聞く気すらないのがソーマ というかあの学校が何一つ身になる事教えてなくね?とも言えるな
教えられた事だけは完璧に出来る自分では客や料理に思いを馳せることも出来ない
そりゃ寧々は何にも考えなくていい中村派な訳だわな
しかも10傑どころかモブ一兵卒レベル
で、蕎麦の香りが死ぬ気温って一体何度なんよ
15℃くらいでざるを選択してたら脳障害レベルの知能だが
寒さで風味が落ちた蕎麦をべた褒めしながらアホみたいにおかわりしてた審査員なんなの?
ただの味音痴じゃないw
>>591
イヤイヤw
これまで負けまくってるじゃない もうリアルと結び付けて考えるのやめようぜ、アホらしいから
ソーマ世界では-15度の室内で司会が半ズボン履いていても問題ないんだよ、そう思っとけば楽
そばの風味についてググったけどどこもかしこも熱をもったら〜とか高温・酸化で〜とか言われてるんだけど
本当に気温が低い程度で風味が悪くなるもんなの?
>>602
寒いところで打つのはダメ絶対とは書いてないけど
熱いところで打つのはとにかく良くないみたいね。
加水率がどうこうとか有るみたい。 >「はぁ?なに言ってんすか。お客相手は毎日が真剣勝負でしょ」
>「こんなこと出来て当然っすよ」
ヘラヘラしながら料理しておいて
こんなこと言う奴いたらマジで顔面にグーパンしてぇ
風味が落ちてるのがわかりながらもベタ褒めして
「正真正銘の一級品を味わった!」
とかいう審査員らも腐った根性してるよな
食った時に風味落ちてるぞって言ってやれよ
ブックとやらの裁定員があんだけうまそうに食ったら
まず星ひとつは確定だろ
ほんでそれ上回ったら確実に星はふたつ
おや雲の上の四宮シェフに並んでるw
>>603
寒いところはダメなんてないよね
揮発性アルデヒドとやらが低温で揮発量が減るってのは本当かもしれんが
それってマイナス何十度とかの世界の話じゃねって思ってしまう >>606
寧々さんは麺棒でソーマの頭をカチ割ってもいい おかしいな
前に一流の蕎麦屋はその日の温度や気候とか気にしてるってTvでやってたんだがな
超名店の娘がそれに気づかないって嘘やろ
寧々落ちこぼれかよ
定食屋スゲーソーマスゲーをやりたいばかりに馬鹿になったようにしか見えん
作者は職人と北海道の室温を舐めすぎ
附田的にはおかわりしたのが一応寧々へのフォローってことだったんだろうか
正直、話の流れがめちゃくちゃな印象しか受けないけど
全然香りがしない蕎麦をお代わりしてたの?
訳分からん
.
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ ”十傑”か こりゃあ 在庫処理される前に 在庫処理される前に・・・・!!!!出たほうがお得じゃないか!!
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' / ̄ ̄  ̄  ̄/
! 、 ヾ / FM-V /
! ノヽ、_, '`/ /
>>258
ウソバレの方がまだまともじゃねぇかwwww .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ あかん 十傑が”在庫処理”になっとるwwwwwwww 田所とか たくみ にすら 負けそうwwwwww
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' / ̄ ̄  ̄  ̄/
! 、 ヾ / FM-V /
! ノヽ、_, '`/ /
>>615
いや高次元で戦ってるという設定だろう
しかしそもそも寒いなら、冷たいそば出さないっていう
そんな次元の結末w
スペシャリテwww >>621
そういう発想が出てこないくらい視野が狭かったから負けたんだよ 十傑のスペシャリテが思い付きのB級グルメに負けるというw
十傑のブランド価値の振れ幅が大きすぎるだろw
主人公もヒロインもライバルも悪役も全員ゴミとかいう稀有な漫画
竜胆に負けて氷点下の極寒の中おはじけ全裸するえりなが目に浮かぶわw
もう修羅とか名乗ってる雑魚狩りハンターが全員倒して終わりで良いよ
仮にもそば屋の名家に生まれて、長年に渡り蕎麦の修行をしてきて蕎麦が一番の得意料理
としておきながら室温の事を失念するとか狂ってるだろ!!
寧々なんかかわいそう
もうちょっとこう…拮抗させても良かったのに
こんな酷い展開にするなら和食が得意ぐらいの設定にしとけばよかったのに。なんで
蕎麦がスペシャリテなんて設定にしたんだか
つか
「寧々の蕎麦は味の印象が薄いから何度もおかわりしてるようで褒めてるように思えない」って
ある意味当たってたんだな
これは全方位下げすぎ
寧々はのどごしを取って一番粉(風味は落ちるのは承知の上+熟練の技)
ソーマは風味を取って三番粉(のどごしが落ちるのは焼き目でカバー)
だから風味だけで言うならソーマが勝って当然なんだよな?
その上でどっちが美味しいかじゃなくて
寧々が温度にも気付かない間抜けにされてそこから更に落ちるってのがなあ…
こんな極寒の中で冷たいザル蕎麦作り始めた時点で
みんな心の中で笑ってた
このままだと負けるよって一色はさりげなく教えたけど
人間は同じ場所に居るとその気温にも慣れて、鈍感になってしまうもの。
これ一試合で一人ずつ減っていくから17試合か18試合くらいはやるのか?
寧々ちゃんはテキストブック通り最高の品を作る事はできても何も考えずただ作ってるだけだから応用力が無いってことか
もし寒くも暑くもない普通の会場で闘ってたら勝ってましたっていう事なんだろうな
通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 桜 ざるでその店のレベルがわかる
は ざる最高 素材の味 え 素材の味 素材
ざ 「ざるで」 び の味
る 熱くなった出汁でそばは食えない の 温厨は味覚障害者
素材の味 か.. 異 高い店で食ったことないんでしょ?
素材をごまかすための温そば き . .論 素材の味
温そばは子供用 素材の味 揚 は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 温そばはそばの風味がしない 材
最終的にたどり着くのはざる 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な そば=ざる 味
. 「温」から「ざる」に 味 | (__人__) | 当 い
普通はざる \ `ー'´ / の 高い店ならざる、安い店なら温そば
シンプルにざる .. / 寧々 \ 味
素材の味 覚 温そば(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃は温だったが今は塩ざる
ざるこそ最高の調味料!!
>>637
8vs8だから、最大15試合だろ
ラストがソーマvs司、えりなvs竜胆になるなら14試合 マジでこの前無双されてたよく覚えてない噛ませ雑魚敵レベルだな
かなりふひょうだから一気にはしょって短縮展開考えて来るかもな
つーかこの調子じゃ本当に連隊食戟終わる前に打ちきり食らっても不思議はねえもの
十傑が、しかも自分の得意分野でこんな敗因て……
普通にソーマの工夫が上回った、が勝因のソーマageでいいのに
なんでわざわざ料理人として初歩も初歩のミスをするという
十傑sageをするのか理解に苦しむ
一般学生ならまだわかるけど
十傑って本当にすごい料理人という位置づけなんじゃなかったの?
気温に合わせて料理を考えるなんてド基本も出来ないのにどうやって十傑になったんだよ
他の料理も周りの状況ガン無視で作って来たって事だろ
十傑レベルの味ならそれでも他の生徒は圧倒できそうなもんだと思うが
マジで二年と三年て超えられないぐらいの壁があるのかね
別に実は現役十傑たいした実力じゃなかったっていうのは確かに今まで元十傑見てきたからなって思えるからいいんだけど、描写なしで負けた反逆者達が弱すぎじゃねってなるのがな
いやネネは反逆者と戦ってないからな
アリスや秘書子はこいつと当たってればなw
最後をソーマえりなvs司竜胆にするなら、中村派も6勝はする計算だが、誰に割り振るかだなぁ
もも斎藤叡山あたりも勝ち星貰えるのかどうか
司竜胆だけで無双する展開だと単調になりそうだから、バランスよく勝たせた方が良さそうだけど
あの1コマでやられる黒木場とアリスを見ると正直寧々にも負けるんじゃないかとも思うが
寧々も寧々でこのザマだからな
良い勝負になるかも
秘書子とかは流石に3年と当たったから可能性はなかった
イサミはドンマイ
敵のやつらも助言してやれよ…
なんのためのチームバトルなんだよ
ネタバレサイトだと狂信者沸いて擁護してたがここには擁護すら居なくてわろた
数年後にはこの漫画もビック錠先生と肩を並べられそうだな
附田「ソーマ焼きそばの風味が強いだけじゃあ勝つ説得力が弱いよなぁ」
附田「そうだ!会場は香りが変質するほど寒いのに寧々はそれに気付かず失敗したって事にしよう!」
附田先生冴えてるう〜
もう3年からは別格
2年はクソ雑魚です(特に寧々)
くらいにしないとここから盛り上がらんだろ
そばに関しては右に出る者はいない二年最高席次が
自分の最も得意な料理で初歩的なミスして一年に敗北とかさ
セントラル醜態さらしすぎだろ・・・
三年はこうじゃないと信じたいぞwww
1st BOUTは全勝するだろうけど2nd BOUTは十傑は全勝しろよw
編集もtoshもなんで何も言わなかったんだ
附田に弱みでも握られてるのか
>>652
今回の寧々に限って言えば
アリスや葉山あたりが製麺機で普通のそば作っても粉選びだけで勝てそうな気がしなくもない
そのぐらいのうっかりさん >>653むしろセントラル内に暖房切った裏切り者でもいるんじゃないかと思ったくらいだったw 寧々に恥かかせたお詫びとかで次の試合田所・タクミ・美作の雑魚トリオで出場!とか言う急なナメプはやめてくれよ附田さん
ていうかソーマがネネちゃんに勝って一色パイセンが雑魚に勝ってそのバランスを取るためにラーメン先輩負けるんじゃないの
まぁ、来週のバレで創真×寧々戦が決着ついたわけだが
一色パイセンと女木島のおっさんの方はどうするんや
25巻収録話が来週のを含めてあと4話だけど
25巻中に1st BOUT終わるんだろうか
>ソーマ焼きそばの風味が強いだけじゃあ勝つ説得力が弱いよなぁ
これで終わればテンポも損ねないし良かったのに
一つでも何かミスってたらそいつの負け
両方ともミスがないor同じ数だけのミスをしてた場合のみ味での審査が行われる
それが食戟界のルールなのです
室温マイナス15℃で檻の中に10時間程監禁するって
もはや拷問じゃないですかね
1回戦 16人から6人選んで対戦
2回戦 13人から6人選んで対戦
3回戦 10人から6人選んで対戦
4回戦 7人から6人選んで対戦
5回戦 4人で2組で対戦
こんな感じだっけ?
ラストバトルはほぼ司竜胆ソーマえりなだろうが
大袈裟な施設使って室温調整も出来ない中村ってなんなの
会場の空調管理を
ソーマ有利に工作したのが
美作とかだったら盛り上がるんだけどなー
ぶっちゃけ2ndまで全勝で司竜胆が久我女木島倒した後
残りの連中すっとばし回想で倒してソーマえりなと最終戦でいいわ
蕎麦のスペシャリストの寧々が蕎麦素人のソーマに基本知識で負けるのか
附田に扱えるはずもない設定だと思ってたけど想像したよりかなり酷いオチでワラタ・・・
マトモな料理勝負が出来ないのなら
攻撃の時に東京ドームの空調をいじって
ホームランを量産しましたみたいなオチで良かった
附田的にはソーマが成長して強くなったんだってコトだと思うけど誰も納得しないわなぁ…
ただただ相手が間抜けにしか見えない
>>644
ほんとこれ
昔は相手が糞だった、じゃなくてソーマの方が凄かった、って勝ち方してたのにな
ただでさえキチガイ中村に迎合するキチガイ集団なのにまともそうに見えた寧々があれってもう十傑のネームバリュー下がりすぎてどうしようもねえよ 3年下位まとめ ねね もう全裸さらしたので1コマで負けそう
斉藤 タクミ 田所 えりなの誰かに普通に負けそう
2年がただの雑魚ってかくていしたなあ
選抜ですらここ数年80点だか90点だしてなかったんだっけ
>>680確かに本気出した寧々が80ちょいでテキトーにやった一色がそれと同じくらいなら説明は付くな というか一色が黒幕でいいよ
一色「君は幸平ソーマに負ける(美作に室温ガンガン下げる様に指示したからなぁ!!)」
>>660
設定上葉山には確実に負けるよな
あと普通に美作にも田所にも負けるわ
一色にも負けるし
いや寧々が無能過ぎだからだいたい負ける >>660
設定上葉山には確実に負けるよな
あと普通に美作にも田所にも負けるわ
一色にも負けるし
いや寧々が無能過ぎだからだいたい負ける ググったら
そば粉の保存方法
基本は密閉、低温保存、直射日光を避ける、乾燥を避ける。 空気の通らないパック製品の場合、できるだけ低温(冷蔵庫冷凍庫)での保存がおすすめです。 使う前には常温に戻しましょう。 使いかけのそば粉は密閉容器に入れたうえで低温に云々
て出たんですが…
>>687
だから冷蔵・冷凍状態のまま調理してもおいしくないってことだろ
ディスするならもっとちゃんとやれ >>688
なるほど会場は冷蔵庫並みの寒さなんですね 附田くんさキャラをもっと魅力的に書いてくれよ頼むからよ
アリスの時みたいなあんまエロくない記号的な裸かもなぁ
なんか光ってる系のやつ
>>689
いや引用が全然的を射ていないっていってるの
たまには自分で料理ぐらいしろよ この作者アレだわ
多分先の展開ロクに考えてないんだわ
一色と寧々が幼馴染みってのもつい最近、最悪連隊食戟始まってからパッと思い付いただけなんだわ
だからせっかくの設定も一切活かさず殺して終わりってことが起こりまくるんだわ
違うよ
時間かけて考えてこれなんだよ
考えてないからとかじゃなくて全力でこれが附田先生なの
>>676
ちょうど昨日のカラクリがそんな感じだったなw 多分人と感覚がズレてるんだと思う
または単純にアホ
料理の知識に関しては森崎とかいうおばちゃんに問題があるんじゃないのか?
料理の知識は問題じゃないだろ
あってもなくてもこの話作りの能力じゃ大して変わんねーよ
ここ最近のソーマは単純に少年漫画としてのストーリーや演出が糞
誰も魅力的に見えないとかいうある意味すごい状況
ここまでソーマが強くなったんだよレスなし
まぁそれくらい寧々の弱さの方が目立っちゃったからな
そりゃ下の十傑の戦い拒む筈だわ
確かにこんなになるなら素直にソーマツエーで良かったのかも
えりなは今の所まともに描いてるぞ
親父への反抗、精神的成長、自由な料理への挑戦などキャラがよく描けてる
ソーマは描写こそ多いが作者の感覚のズレのせいか微妙な場面が多い
他はわりと適当に描いてるだろってくらい本当適当
>>700
ソーマのは必殺料理でもなんでもないし
選抜以前のソーマでも勝てたんじゃないかってぐらいだからな >>701
確かにえりな関連は伝わるくらいにいまだ力入れて描いてる
そこだけはやる気マックスなんだろ
ただ寧々斎藤ももは昔から全然掘り下げる気が作者かないからな
寧々は死ね死ね描写と一色をじっと見てた描写程度で、ようやく死ぬ前に少し掘り下げられたからな・・・
斎藤ももは論外(もう強ければいいよレベル) 蕎麦のスペシャリスト出してこれってどんだけ馬鹿ならこんな展開を思いつくのか
ソーマと寧々の立場は逆になるはずだろ
選抜以前どころか入学以前でも勝ってたんじゃね
>>670
しかも上着取り上げてな…
司会女も可哀想・・・ >>671
それはあくまで一例で
勝ち負け数の偏りによっては同時対戦数が早めに少なくなることもあるよ
ラストはタイマンとか >>706
その前に施設の暖房くらいちゃんと管理しろよ中村
部下に任せてるにせよ、ちょっと雑すぎんよ
1か月も特訓期間与えて元十傑も味方につけられるわソーマ達は強くなるわ
敵にチャンス与えまくって自ら不利にして何がしたいねん >>706
中村君も気づかずに拍手してたんだから同罪なんだよなぁ
寧々だけじゃなくこんな会場用意してる&気づいてない全員纏めてアホになった >>706
そもそも会場がないところを選び
わざわざ突貫で特設会場を作り
恐らくは突貫だから温度管理がうまくいってないてのは
どう考えても中村の責任なんだが もうこれネネが実はスパイでわざと負けたぐらいじゃないと
会場内で一言でも誰かが寒がる描写を入れとくだけで、一応伏線あったのかってなったのにな
中村君もたいがいだけど審査員もクソすぎない?
そば粉の風味が変質しちゃうぐらい寒いんだったら
冷たい盛りそば、出てきた時点で普通キレるだろ
何でおかわりまでしてんだよ
>>713
司会とか薄着なのに
今回の冒頭急に「冷えて来た」「震えて来た」だからな… 皆が凍え死んでない時点で暖房は入ってる
ソーマのご都合勝利空間で気温が下がったんだろ
もしくは美作の工作
そうだな、もはや誰かが工作したって言ってくれた方がしっくりくる
まあ叡山戦全否定になるけどw
でも小麦粉の割合の極端に少ない九割そば選んでおいて凍えるほどの低温下でそばうっても
グルテンがまともに形成されずにぼそぼその
蕎麦ができあがりそうなもんだが
ツルツルシコシコののどごし最高蕎麦が打てた
という結果から室温管理は万全だと思ってたわ。
まぁ登場人物みんな薄着だし。
なんか詐欺にあった気分。
>>714
それは前から予想されていた
江戸前そばはやせ我慢の文化で
寒くてもざるで量は少なく汁は少ししか付けず噛まずに飲み込み
さっと食べてさっと立ち去るのが粋とされている
江戸前そばだと喜ぶなら
その辺を敗因と言い出すのは手のひらかえしになる
でも絶対あいつらその辺を叩くだろうなと言われていたからな… これには香りのエキスパート葉山君も、失笑ものですわ
附田って室温見誤って寧々が負ける事まで決めた上で、寧々に私を蕎麦だけと思わないでって言わせたのか?わざわざ蕎麦すら負ける奴にこんなセリフ言わせるか普通
こいつ毎週思いつきで書いてるだろってくらい脈絡がないな
他の漫画でも弱いキャラが強いキャラに勝つと良く弱いキャラ凄いじゃなくて強いキャラザッコって評価になるが
今そんな感じの評価だからな
仮にも6席が肉魅より弱いだろとか退学者でも勝てそうとかそう言う評価が出た時点で寧々はもう色々終わった
ひょっとして葉山戦2-1にしたからソーマの人気が低落したとでも思ってんのかねえ
勝手に弱体化した強敵に勝っても弱い相手に勝ったことにしかならないんだが
せめて蕎麦以外で負けさせれば良いのに…
本気で無能じゃん
寧々が技術だけを追い求めて基本中の基本の温度管理の重要さや食べる側への配慮がこれほどまでに欠落しているキャラだった
として、その寧々にも劣ることになっている蕎麦業界の立ち位置が厳しすぎることになったな
ソーマが特訓で謎の大パワーアップして勝ったって事にした方が良かったな
勝ったのは相手が料理人失格レベルの無能だったからですって誰が得するんだよ
てか相手がこんなミスで負ける奴なら美作や田所で勝つ、でも良い気がする
得意料理だと絶対的な自信があるから逆に他の選択肢ってのが頭から抜け落ちたんだろうな
正しいと確信してるから間違いに気付かない
寧々の場合お題が別の方がミスしなかったかもな
うーんまじで学祭から今まで良かった話がえりな関連しかないんだが。ちょくちょく秘書子とアリスが良かっただけで
勝った負けたの理由としてはいいんだがよりにもよって十傑の得意料理でそんなミスさせるのがなぁ
しょうもないミスして負ける十傑は連隊食戟中にあと2、3人は出てくると思う
>>729
いやいや蕎麦で気温気にしないとか正しくもなんともないし、蕎麦に対してそんなレベルじゃ他の食材の知識もたかが知れてる
特別ありえない状況での対応とかではない 実力をみせて別格が確定してる司を除けば
反逆者と十傑の平均はそんなに変わら無さそうだな
十傑が負けてる可能性すらある
蕎麦に限らずこういう職人系のものって
気温によって配合や水の割合変えるとかそういう話はよく聞くよね…
素人以下か
セントラルに付くと料理人にとって基本なことを忘れる可能性
司も竜胆も出番があるといいな。
冷蔵庫みたいな会場で凍傷か凍死してなきゃいいな。
2年は負けた?でも3年は別格だ!
ってくらい露骨でも良いから3年との間には壁があるくらいの描写は入れて欲しいわ
寧々が雑魚の烙印押されるが(もう遅いか)
田所とかタクミとか皆が倒せそうな雑魚を倒してすげーするんじゃなく一色と女木島倒してすげーくらいしてくれ
ソーマの店は寒いからミスしなかった
寧々の店は暖かいからミスした
葉山にまとめて瞬殺される三年が二年とそんなに実力差あると思えん
もう玉の世代の力が別格なだけと好意的に解釈するしかないがそうするとクソ雑魚い現十傑に瞬殺されたアリスと黒木場がいるせいでパワーバランスがどっちにしろおかしくなるという
なんで寧々を基本的な事が出来ない無能にしちゃったのかなぁ
ご都合主義や主人公補正で勝つのはまだいいけど相手を下げる事したら読んでて気分悪いよ
>>728
ポスピタリティで田所だな、そうすれば株があがったかどうかはわからんが、
ソーマよりはよかったでねーべさ? >>728
会津も蕎麦の産地だからな
暖かい田舎蕎麦作れば勝てるw 田所は負けるにしても今回の寧々みたいなsage一方の描写にはならんだろうからなあ
相手にした時点で最高でも田所に善戦される程度の雑魚が確定する地雷
強さを示したいなら女木島とかとやるしかない
そば自体の風味と味は寧々
薬味のアクセントではソーマ
お互い実力は拮抗してる…しかし、寧々はこの寒いなか冷たいそばを出し、
ソーマは温かいそばを出してきた
食べる人のことまでを考えたソーマの勝ち!
お粗末!
でよかったんじゃね?
>>749
この寒さ
アンコウのどぶ汁カレーとかばっちりじゃん >>751
逆に、カレーで蕎麦の風味がなんやかんやで負けそうw >>752
カレーは題材なだけだからどぶ汁蕎麦になるんだぞ あんこうのどぶ汁自体強すぎて蕎麦の風味が無くなるよ。
カレーとどぶ汁強いもの同士の組み合わせだから良かったの。
>>753
見ため的にはどうなるんだろうw
どぶ汁だからなw Twitterで作者に文句リプライ飛ばした方がいいぞ
それか葉書送るか
俺は送った
>>754 755
そこはきしめんっぽくして
どぶ汁つけ麺ってのはどうだろうw >>750
この展開の方がよっぽどマシだわ
そばのエキスパートの寧々が専門分野のこんな基本に気が回ってないってのが明らかにおかしいし
そばの風味には最も過酷な状況!って中村サイドも勝つつもりあるなら室温くらいいじれよ素人集団か
展開上ソーマを勝たせなあかんのは読者だってわかりきってんだから
結果のわかってる対戦こそ過程を面白くしなきゃって思わんのかね 開戦してから美作を全然見てない気がするし
今からでも裏で動いていたことにしてほしい
そうでないと色々不自然すぎる
選抜のテーマが蕎麦だとしても予選落ちしかねない寧々の蕎麦への理解力
これが第6席とか言われてもなあ
教わった事しか出来ないとかそりゃセントラルにつくわな
実家の看板なければただのモブキャラ並の実力しかないような酷い書かれようだな
揮発性アルデヒドについてちょっと調べたんだけど
低温だと揮発しにくくて(風味を感じにくい)、高温だと揮発されやすい(風味を感じやすい)
ってことなんだけど蕎麦って茹でるから会場の気温うんぬんなんて関係なくね?
それとも会場が冷凍庫並みに冷えてたからザル蕎麦が急速冷凍されて風味がなくなったってこと?
紀ノ国家ってそんな事も教えないのって実家の評判もだだ下がり
気温に対応するってド基本を教わって無いはず無いんだが・・
ましてや老舗の蕎麦屋でずっとやってて
寧々のおはだけの絵きたー!
眼鏡が無いと誰だかわからんw
寧々のおはだけ画見た
全裸は全裸だけどさぁ・・・
絶壁すぎて前はダメだったのかな?
個人的には残念
マジでこの展開なのかよ
今回ばっかりはマジで信じられんかったわ
あの貧乳を見せろよ
あと眼鏡取るな ほんと無能だわ
アリスも雑魚化されて黒木場以下にされて知識すら段々ないキャラになっていったが
キャラが可愛くて3位
寧々はたいしてキャラ掘り下げられないまま雑魚化に加え無能化されておはだけも失敗
救いようがない!
これで中村くんが君にはガッカリしたとか十傑の器じゃなかったとか言って退学させたら…
そういえば、次の勝負もこのまま「寒い」場所でやるのか…?
それとも今更のように、暖房いれたりステージ変えるのだろうか…
教えられたことを繰り返しているだけの人間がどうやってスタジエール乗り越えたんですかね…?
>>778
それってソーマ側が拾うパティーンじゃん 審査員交代しないともう腹に入らないんじゃね?んで新しい審査員紹介で一週稼げばだいぶ引き伸ばせるよね
>>783
部屋の間取図忘れたけど空いてたっけ?
>>784
斉藤は恐らくえりなが倒すね
秘書子を倒した奴だし >>568
この漫画ってそもそも料理漫画で脱衣したら面白いよねーって
toshと編集が適当に考えて産まれた漫画じゃなかったっけ?
方向性としてはハーレムではないけどエロギャグ寄りじゃね お前ら実食してもそこまで詳細な香りとか分からんだろうにここでは口だけは達者やなw
しかし寧々は美作と戦って勝てるんか?これ…
誰も味や香りについてどうのこうの言ってない
和食文化の担い手である家に生まれ英才教育を施され遠月の10傑にもなっている寧々が
蕎麦の風味が落ちるほどまで冷え切ってる会場の気温のことも考えないで
蕎麦を打って負けるという初心者丸出しの情けない展開になってることにあーだこーだ言ってる
十傑は変に大袈裟な設定付けて持ち上げないほうがいいな。
料理してたらなんとなく十傑になれました。
Jリーグで広島が優勝することを的中したら十傑になれました。
大袈裟な設定ほど突っ込まれるからそんなもんでいいよ。
十傑が過半数裏切ったからってのが発端の話なのにその十傑が大したことないんじゃ拍子抜けすぎる
この展開はいわば肉料理のエキスパートが出て来てステーキ対決するのに肉を冷蔵庫から取り出して常温に戻さずすぐ使うようなもん
てか薄着で肌寒い程度を低温扱いするの無理あるし肌寒いレベルでざる蕎麦出すバカは論外
要は疾駆がアホだからアホしか描けない
し敵をアホにするしか主人公を勝たせることができない
一色が題材がうなぎというう素材なんだから蕎麦粉使ってりゃオッケーなはずなんだからいくらでも違う料理出せたよね
>>795
にくみがこんなんだったら早めに打ち切られてアニメの二期はなかったな。 温度管理で負けさすとかこの漫画正気か、、
今のジャンプの中でもトップレベルに糞漫画だな
叡山先輩は審査員買収して舐めプしても勝てると手抜いて負けたが、
ガチでやって温度に気を配らず負けるとか雑魚すぎやろ。
蕎麦のスペシャリストとは一体。こんな雑魚モブがやるようなミスで負けるとか
十傑最弱やな。本気の叡山先輩に期待するしかないわ
葉山戦にしろ寧々戦にしろ相手を弱体化させてりミスさせたりしてソーマを勝たせる展開本当モヤモヤする
お互いが全力でぶつかってその上で上回って欲しいのに
ソーマだってもう十傑と遜色無い腕なんだろうしこんなセコくて無理矢理な勝利展開にしなくてもいいと思うんだよなぁ
>>800
料理勝負の描写なんて古今東西そんなもんやで こんな雑魚なら田所にやらしてあげりゃ良かったんよ
それとも三年を田所やタクミが倒すとか言う謎展開でもやるのか
更に荒れそうだな
附田は寧々みたいな女性に恨みがあるのかってぐらい寧々さん不憫だな…
あとは竜胆が優しい言葉をかけるぐらいしか救いがないな…それすらカットしないよな?
尻はとても良いけど眼鏡は付けたままにして欲しかった…
超一流の料理人がお互い全力でぶつかる料理勝負なら料理の鉄人見たほうがいいだろ。
だから番組が海外でも売れて、フジテレビ監修の元、アメリカやタイ等でもアイアンシェフやるようになった。
寧々はこの後中村の命令で低能下種モブ達に輪姦されそうで不憫
>>804
あくまで予想だけど
中村の手下が寧々を掴んで、寧々に中村が失望したよと言って
反逆者たちがいる牢屋に入れられると思う ソーマが補正無しできっちり実力で上回ったのって
唐揚げの時しか思いつかない
>>808
ほんとにその展開がありそうで恐ろしいわ
ここで附田の人間性があらわれるかもしれん 別に補正はいいんだがなんでデバフなんだ
どうせ説明不能の謎の力ならバフの方が見映えいいのに
>>808
失望したのはお前にだよ中村w
室温管理もちゃんとしてなかったくせにw >>809
ビーフシチューもそうかな
あれはあんまり美味しそうじゃなかったけど なろう小説を漫画化しただけというのは言い得て妙だ
相手を馬鹿にするだけでいいもんな
鉄鍋のジャンなら後で体が冷える料理を先に出されて負ける雑魚じゃん
甲山先輩の渾身の一串の方が寧々や叡山より強そうな気がしてきたわ
今までも補正はあったとはいえ、スペシャリストのスペシャルな箇所は落としてこなかった
肉魅の肉、四宮のフレンチ、葉山のスパイス、アリスの分子料理、黒木場の魚介、久我の中華
補正でキャラを落とすという意味では今回はかつてない酷さ
素直に最強主人公にしときゃよかったのに作者が頭悪いのに捻った事しようとして空回りしてる感がすごい
ジャンの場合は相手もやり手だけど
そいつの料理をダメにするように料理出してるだけだから
ソーマの場合は何故か相手が弱体化してる
噛ませ連太郎のがガチで寧々より強そう
それくらい寧々は雑魚でした
ジャンなら下手すりゃ開幕で審査員全員+中村までリタイアさせちまうかもな
>>812
予想が当たったらだけど
自分もそう突っ込む >>820
噛ませ二年達は別に基本的なミスしてないしなあ…
実は寧々は本当に生理で体調不良だったから会場の気温が分からなかった説 主婦でもできるであろう気遣いもできない女、無能っすねww
厳密にいうと寧々じゃなくて附田が無能なんだが
さすが疾駆先生としか言えない決着回だったな
まあもろに相手の土俵の題材を選んだ時点で嫌な予感しかしなかったが想像以上だったわ
後付けソースとかよりかなり酷い話
作者も編集も頭のネジがとんでるの?
流石にこれは無いだろと言ってた糞展開が来るとは流石疾駆だわ
香り以前に寒いのにザルを出すなんて異常な事をしながら何の説明も無い
蕎麦が変質するほどの寒さの中でざる3杯も食ったら大げさじゃなく腹下すだろ
無能のご尊顔
中村くんはやっぱり中村くんでしか無かった
これ7割中村の責任だろ。 なんでこんな無能がラスボス面してんだよ
まぁ客の事考えてたってのはわかる
要するに寧々が思ってるより大したことなかったって話
所詮は学生
油断も驕りもあるのは当然
しかしながら十傑ならもっと強くいてほしかったのも事実
結局一色以外は選抜上位組に毛が生えた程度という事か
附田としてはソーマは十傑クラスって示したかったのかもしれんが説得力ないせいで単に十傑ショボいになってしまった
こりゃ司竜胆以外の十傑はただの引き延ばし要員でしかないな
斎藤さんとかもっと酷い雑魚っぷりを披露してくれる予感しかしないで震える
奴はなんだ?寿司でも握るんかね?
えりな「斎藤は遠月に仇なす者を武力で十傑入りした豪の者よ」
反逆者「ええーーーーー」
田所さーん グシャ
>>828
こんな情けないこといったんか?
コラじゃないのかこれ 料理の才能がない人間が主人公の料理漫画の時点で異質
通常の料理漫画以上に相手を弱体化させないと倒せない。
つーか結局必殺料理もくそもなくソーマさん十傑に勝ってしまうんだな…
ソーマのアイデア料理と客のことを考えるは入学当初から変わらんし、それでは必殺料理に達しないはず
いやーほんと選抜決勝のあの負けは何だったんでしょうね…
ああ村正ね
あれも料理そのものでは勝てなかったけど寒さで向こうの
蕎麦が凍って味が落ちたって自爆負けだったな
でもあれは今回とはケースが違う
あっちは事前にそういうアクシデントを主人公側でやってたから
敵がそれでミスした事に説得力も出たけど今回は伏線が弱すぎる
そもそも、自分の土俵で負けたって
叡山よりヤバくないか?アイツは多分オールマイティっていうか、広く浅いんだろうけど
負けた理由がアホすぎてソーマ側の誰にも勝てそうにないな寧々
相手の凡ミスなのに主人公が凄かったから勝ちましたっていう作中の空気と視聴者の温度差が凄い
あれだけ厳しいカリキュラムやってきて
二年生トップの学園6位が環境や客に気を配れないなんてありえますかね
相手のミスに乗じて勝つのはまぁ普通なことだが
相手の本拠地でやったらダメだよな普通
>>834
コラじゃないよ
応用が利かない教えられたことをただやるだけの無能、それが紀ノ国寧々や
お客の気持ちを考えるでいいじゃん
あの会場のみんな寒くないの?
寒いって料理以外でも普通に感じるだろ
>>843
急造の建物だから、寧々もここで料理するのは今回が初な可能性が高い 女木島、久我 (クソ中村体制の)十傑やめさせられる
正解
えりな (クソ中村体制の)十傑にいたら仲間としていられないからやめる
正解
なんか良く分からない中村についた十傑集団
無能&無能
「だが……わからない」
「なぜ……」
「なぜ”こちらの品”の方がこれ程までに」
「より強くそばの風味を感じられるのだ!!?」
この引きでもう片方の風味が弱かったからっておかしいやろ…
>>846
なるほど
そうなると急造な建物で初めて料理したのに
会場内の室温などで蕎麦の香が失われることを読んでたソーマすげえええええってなるな 料理人の顔が見える料理だの創造力だのスペシャリテだの
そういう料理人を育てる学校じゃなかったの?
そんな奴が6席で応用効きまへーんてどういうことなの
>>848
確かによくよく考えたらおかしいな
台詞が繋がってない >>850
疾駆が原作として相当なポンコツなのは知ってたけど、今週は特に酷いわな >>844
だから扱いやすいんだよ。手駒にするにはね。 作者の狙いは多分ソーマスゲェェェェェ!!なんだろうけど
読者の感想は寧々しょぼっ!に偏ってるよね
附田ってもしかしなくても相手sageないと勝利シーン描けないの?
全力VS全力で互いにミスもなく、それでソーマ勝つシーン描けないの?
十傑は食戟で一年に二連敗
それに次ぐセントラル四人衆も一年に三連敗で三年には一蹴
どんだけ谷間なんだよ91期
>>844
江戸前の蕎麦は我慢するもの
寒くてもざるで当然
そう教えられていたんだろうなあ… >>855
作者的には、席次=強さじゃないを強調したかったんじゃない。十傑が神レベルじゃないみたいな、やっぱ学生みたいな。どっか抜けがあるみたいな。っといってみるw ソーマが絡む試合は相手がミスやるかお題に沿ってるくらいしか勝敗にからまないからな
タクミ美作なんかは美作が一歩上行って勝ってるのが描けてたけど
>>856
いや、玉の世代っていうくらいだし今の1年が才能ある奴多いだけだろ
選抜80点台で1位とかザラみたいだし、2年十傑は1年前の選抜で80点台ばっかだったんじゃね?(一色以外)
十傑下位陣が選抜上位陣と差が開いてるように見えないし あんな極寒の部屋で手打ち蕎麦なんてうったら
手が凍ってまともに蕎麦なんてうてないよ
普段の実力なんて出せるわけがない
流石に機械に任せるのが正解
だからソーマは機械に任せたんだよ
寒いから
>>862
これからどうせ田所の噛ませにされる奴が出るんだぜ
それに比べたらどうってことない >>860
それ同感、で、十傑同士がバトルわけでもないから、素行や貢献度でたまたま上にいただけだったみたいな。 長編貰ってある程度キャラも掘り下げられ、ガチ対決以外の勝負で主人公に穏便に負けれて
仲間入りしたお陰で格下のかませにされる心配のない久我って地味に勝ち組だな
城一郎が2席で堂島が1席
実力ははるかに城一郎が上なのに素行で堂島が1席
この時点でもう席次=強さの順位じゃないっていうね
2年の十傑内で最弱でも素行などで6席なんだろう
まぁ甘いスープ出されて負けるレベルだな
普通に蕎麦打つだけとか弱すぎるだろ
田所は惜しかったね、頑張ったねとか言われて負ける展開だろ
>>870
それは善戦マンえりな久我タクミあたりの役目だろ えりなが最も重要って言っても過言ではないのに淋病は相変わらず話読んでないのな
>>874
田所の信者やっている奴はそんなもんだよ
えりなが負けてもストーリーが成立するとかほざいていたのも居たし 楽しむだけで這い上がれるほど世の中甘くない
天才に勝る努力はないことを竜胆が教えてくれるだろう
一色も天才の部類で何でもすぐ覚えてしまい努力する楽しみが薄いからあんなナリになったからな
>>875
別に一介の脇役でしかないえりなが負けようが居ようが居まいがストーリー成立するだろ しかし2ndはやっぱ全敗がベストかな
ソーマはまぁ主人公だから仕方ないけどタクミ田所美作は悪いがいてもいなくても変わらないし
展開的に全勝はないから誰が負けるのに相応しいかって言えば必然的にそうなるし
元々期待されてないし頑張りましたって描写入れれば特に問題ないし
ソーマ田所竜胆を軸に物語は進んでる
その他キャラは飾りだろ
そして第三セット前に竜胆が凍え死んでる展開がベストだな。
>>878
まぁ3対0の次は0対3がベストだよな
タクミ田所美作あたりが全負け 2nd
×久我vs司
×美作vs叡山
×田所vs齋藤
3rd
○ソーマvs叡山
○一色vs齋藤
×タクミvsもも
4th
○えりなvsもも
×女木島vs司
×一色vs竜胆
5th
○ソーマvs司
○えりなvs竜胆
絶望感出すためにソーマ一色勝利後に女木島えりな久我を立て続けに負けさせるのも良いな
ソーマ田所さえ生きてれば物語はどうにでもつくれるし
ねぇ淋病ってもしかしてギャグでやってる?
もはや自分の意見肯定してほしいんじゃなくてツッコんで貰える事期待してるかと思うほど言ってる事滅茶苦茶だし
でもそのわりに都合悪いとすぐ逃げるんだよなコイツ
どっちにせよまともに読んでないのは明白だしバカ丸出しなのは変わらない
まあ女木島も哀れな噛ませだよな
元3席なのに見せ場すらなく中村の秘蔵っ子に敗れるからなw
>>883
負け混ぜるならこんな感じかな
別に全勝で中村ぐぬぬで終わらせてくれていいんだけどな >>889
えりな程度が早くから十傑にかじりつけてたからな本当に強いのは竜胆だけで
ショボい連中なのは知ってた 十傑って言ってもまだまだ高校生のアマチュアだからしょうがないね
四宮師匠だって一席で卒業して更に本場で修行積んでやっとこさプロになってるんだし
というか今更だが8VS8は多すぎる
ソーマえりな元十傑3人VS司竜胆もも斎藤寧々の5VS5で良かった
タクミには最後までどちらが勝つか読者にも読めない互角の戦いをした上で勝って欲しい
喧嘩稼業で力量差ありすぎて不意打ちしたり毒使った展開もつまんなかったがそれ以下だな
普通に裸エプロンと寧々戦わせたらアカンのか
つーか何のためにサポートしても良い設定出した?こういう時のためじゃねーの
この作品だけじゃないけど在庫一掃セールする作品嫌い
ラーメン先輩いいところなく帽子ちゃんに敗北しそうだな…
中華先輩もいいところなくかませにされそうだし
一色は雑魚1匹倒しただけで竜胆のかませにされそう
今回展開の良し悪しはともかく、間違った要約がアフィとかで拡散されてるのはちょっとうざい
>>898
今さらフォローしたって単なる嫌味
フォローするのは竜胆先輩の役目 こんなまんがに しんけんになっちゃって どーすんの (´・ω・`)
教えられたことを繰り返すだけで応用が利かない
セントラルに従ってるクソモブ共は
将来寧々みたいになるんやな
いや気温に合わせるなんて応用でも何でもない基本中の基本やろがい
それに3番粉にしてたら食感が犠牲になったんだからそれを間違いと言うのもなぁ
やっぱどう見ても一番の間違いは寒いのに寒い物を出すキティガイ行動
文字バレ来たけど、マジで特設会場だから寒いんだな
身内の足引っ張った中村とかいう無能
東京帰って月天の間で戦ってれば勝てたかもわからんのに
なぜ寧々をこんな無能キャラに変えたんや
作者は頭疾駆って言われても文句言えんやろこれ
>>905
一応シンガポールの王族が食べてるし
真の美食と言えなくもない
安いやつは安いし高いやつは高い
寿司みたいなもん 特設会場だから寒いってお馬鹿展開極まっとるぞ
突っ込むのも嫌だが設備に不備があったら場所変更するだろ
>>907
海南鶏飯よく食べるんだが美食の極みとかギャグでしょ
おいしいけどあくまでも日常的に食べる庶民料理、美食うんぬんとか言う料理じゃない
日本人にはなじみがないから持ち上げられてるが向こうの人にとっては気合入れて食べるもんじゃない >>902
料理なんて一定の旨さに達すれば十分だから
応用も冒険も必要ない 無理に新境地を開拓しようとすれば城一朗みたいに自滅する奴が現れる
ソーマみたいなサイコパスは希なんだから
クソ寒い室内で、ざる蕎麦出して負ける雑魚をフォローするって大変だね
アリスは寧々がザルを作り始めた段階で
心の中で寧々の負けを確信してたんだろうな
>>914
寧々以下のアリスがそこまで分かるわけない 終了が決まって10傑を消化しないといけないから6席あたりが雑魚化するのはしょうがない
寧々は犠牲になったのだ、犠牲の犠牲にな
寒いのにあえてザルとはどんな仕掛けが!→何も無いだとおおおおおお
審査員も観客もこういう反応しなきゃおかしい
材料選びの時点でソーマがそば粉の香りが薄いのに気付けたほど普段と違うのに、
確実にソーマ以上にそば粉に接してきた寧々がまるで気付かないとは傑作
寧々が寒いから天ぷら蕎麦にしようと思ってただけで負けてたんだなw
>>916
キャラ持て余してるくせに二軍まで出して引き延ばしに腐心する作者マジ無能だわ 以前から疑ってたんだが、女木島ってやっぱりミスディレクションの使い手だよな
紀ノ国流は一番粉縛りって結構しょぼいな。
これじゃ当主が出て万全な条件で事前準備ができるなら、味吉陽一なら商店街のそば屋に教わって、試行錯誤して逆の三番粉でとことん強い蕎麦作って勝ってしまう。
セントラルに染まったから応用力がなくなってしまったとか理由つけりゃいいのに
遠月の教育受けてきてこんなパンピーレベルのミス犯すとかありえない
得意のそばでサポなしくっ殺ボロ負け説教されるまで敗因気づかず一色主人公にフルボッコ
そばでも料理人としても職人としても敵わないって、アリス戦と似た感じだけど今までで一番悪い負け方したな
まあ尻キュッキュからすごく好きなキャラにはなりましたが・・
やっぱ寧々は生理で本来の実力を出せなかったんでしょ
血やオリモノの匂いでそば粉の香りがわからなかった
情緒不安定だから寒さや客の気持ちに対して鈍感になってた
これなら今回の負けの格落とさずに済む
あのー何で三番粉が食感悪いってのが無視されて三番粉が絶対正義みたいになってんの
三番粉でボソボソしたざるそばを作ってたら寧々が勝ってたとでも?
>>924
むしろ、遠月だからこうなったんじゃない?
2年生以降は、己の研鑽が試される時期なのに、
十傑という地位にありながら、今までなにやってたん?ぐらいなにもやってなかった。
おそらく、雑務や授業だけそつなくこなしてただけで、
十傑の特権も利用せず、過ごしてたんじゃない?
一色もによわすように言ってるけど、何故と思いながら、外にばかり理由を求めて、
自分を変えようとしなかったんだろうな。
ってことにしたいんじゃない?作者的には。 >>885
淋病のはギャグじゃなくただの精神異常患者の行動 一般常識振りかざすだけで勝てるなんて
まるで異世界転生ものだな
アリスは科学知識はある
料理知識は皆無
って感じだな
えりなが料理知識担当だからバランスはいいか
丸井は
蕎麦「なんでそんなことを考えつくの?」
ソーマ「そんなもん常識っしょ」
蕎麦「!?」メカラウロコ
性悪モブ共「…………〜!!」ザワザワ
ソーマ(っと……まーたやっちまったかな?そうだよな、定食屋の常識はこっちでは常識じゃないんだっけ)
附田はほんとバカだから
クソ寒いならあったかい料理が圧倒的に有利なのはわかりきってんだよ
この学校本当行く価値ないな
創真含めたいていの人たちが元から持ってる技術と知識でやってるだけじゃん
ソーマはこんなボーナスみたいな相手に勝ってうれしいのかw?
>>844
なんだよ紀ノ国流って
完全にセントラル思想と一致してるじゃん
外の世界の考え方を邪道だなんだいって否定するんだったら遠月に入れる必要無かったんじゃねーの?
あと温度や湿度管理はどこでもやってる初歩の初歩なのにそういう感覚すらないってどんだけ低レベルな店なんだよ
北海道だろうが東京だろうが例外なく毎日気をつけて当然の項目だろうに・・・ >>940
ボーナスみたいな相手とは思わなかったよ >>861
あんな極寒の部屋で機械打ち蕎麦なんてうったら
ソバが凍ってまともにうてないよ
普段の実力なんて出せるわけがない
人肌でも少しは温かくなる手打ちでやるのが正解
だから寧々は手打ちなんだよ
寒いから 結局寧々はなぜセントラル側についたのかわからないまま死んだな…
>>944
スタジエール先が実家のコネ使えるところだったんだろうね >>944
AO入試みたいに蕎麦の一芸だけで受かったんだよきっと 決着の理由だけだと作中歴代でも1,2を争うレベル低さなんだよなぁ
今まで他の試合でできてたことがなんで出来ねえんだよ
ホント脳みそ少年疾駆だな
>>949
気温や季節を考えて料理をするなんて基礎的なことだろ
今までの試合で基礎的なミスが決定打になった試合なんて殆どない 一色さんは最初からこのオチまでわかって寧々ちゃんを煽ってるんだよな
たち悪過ぎだなこの人
>>951
前から分かってたけど、かなり性格悪いよな >>951
でも氷点下の会場で普通に蕎麦打ち出したの見たら「そりゃお前負けるわwww」って言いたくもなりそう
むしろよく笑わなかったもんだ一色パイセン 一色の立場からしたらこんな弱い女がライバル面してるってことだからな
裸エプロンじゃなくて調理服着てたのも寒さの伏線だったというのか
一色(うわあ・・・クソ寒いのに冷水で締めて冷たいつゆのざる蕎麦かよw)
スタジエなんてコミュ障のももですらクリアできる程度だぞ
>>945
いや思想がまんま一緒だからだろ
寧々「薊総帥が言うことはもっともだわ」
それ以上の意味はないだろう セントラル側にろくな奴いないな、中村君の人望のなさがよく分かるね
一色が気づいてたオチにギリギリまで気づかない審査員
即オチ2コマ
>>964
メガネ取るなよ・・・
本当に何も分かっていないよな ソーマ「相手が基礎も知らんおかげで勝てたで!」
読者「ファーwwwww」
捥ぎ取った一笑―――――
>>964
くそ生意気なのを屈服させるギャップがたまらんよね 一色の方が実力は上とは言え、二年生では最高の席次だからな。
その寧々の実力がこの程度とは思わなんだ
叡山は経営センスや学園の貢献がずば抜けてるから
これは十傑でも唯一無二のポジション
負けても大丈夫
寧々のおはだけシーン…
ある者はケツがいいと言い、またある者は眼鏡外すなと述べてる。
だが、俺の感想は少し違う。
俺の感想は…
寧々の実力はこれでは叡山とどっこいどっこいだよ。
ソーマ相手に善戦した久我の方が明らかに実力上じゃないか
そもそも久我は1日だけ売上が創真に負けただけで
5日間の総売上では勝ってるし
にしてもマジで寧々は十傑最弱になりそうだな(さすがに新十傑2人よりは上だろうが)
ももと斉藤はさすがに寧々以下じゃないと思いたいが果たして・・・
こんな噛ませキャラをざーさんが演じるとかざーさん好きとしてはショック…
叡山はまだ経営という唯一無二の武器を持ち負けたのもその場での即興料理
寧々は自分が一番得意とする料理のガチンコ勝負なのにそば粉の性質も知らずに負けた真の負け犬
2年生の実力はこんな感じやろ
一色≧久我=叡山>>>寧々≧一般生徒の2年
>>928
おまけに焼いてる(瓦そばとは違うやり方な)ソーマの蕎麦は普通に考えてもっさもさなんだよな カップ焼き蕎麦だろうがソース焼き蕎麦だろうが
どんな蕎麦を作ろうがソーマの勝ちだったんだな
わざわざカップにする必要無かった
梶に生理生理とからかわれ櫻井に君は負けるとdisられる
ざーさんカワイソス
>>987
乙です
寧々はここから先永遠と雑魚として語られちゃうんだよな
アリスと並ぶレベルの無様っぷり
いやお題を考えるならアリスより悲惨か ギャグ漫画からバトル漫画に移行するのはよくあるが、
バトル漫画からギャグ漫画への移行はソーマが初めてかも
リンかけやテニプリはそんな感じだろ
ギャグ方向に突き抜ければそれはそれで面白いのに
ソーマはそっちも中途半端
アリスは雑魚化してもまだキャラの良さ残ってるしなあ
寧々はもう駄目やん、蘇生不可や
やっぱアリス並みにインパクトある登場必要だよね。どのキャラも初出が一番輝いていて、その後で落ちるんだから。
寧々ちゃんも良いキャラしてると思うし
キャラとしては別に死んでないと思う
100歩譲って寧々1人がクソザコだったで済むなら良かった
このオチは中村君はじめセントラル纏めて無能にしてるし寧々の立ち位置的に2年ほぼ全員と十傑の価値暴落させてるのがやべーわ
つーか、次は褌の勝利確定なんやろ?久我いらなくね?
それから25年後のフランス
「壮絶なる死闘となりましたW杯準決勝、世界王者をサドンデス5皿目3-2で下しましたアジア王者日本の幸平。お粗末なんかじゃない、日本の大衆料理が世界の料理界を揺るがす劇的な勝利。」
「スタッド・ド・フランス6万人の大歓声、日本料理界史上初のW杯決勝進出。今年地元のすみれ高校を卒業し、女子大生になりましたゆきひらの三代目。最年少のアジア王者が纏う白いゆきひらシャツが光輝いています」
>>997
司に挑んで噛ませになる姿を目の当たりにする要員 lud20210124234735ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1493646228/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ160皿目 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ 129皿目 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ140皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ 130皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ190皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ200皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ190皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ170皿目 [無断転載禁止]©2ch.net
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ131皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ136皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ135皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ151皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ157皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ144皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ172皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ141皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ171皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ143皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ141皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ141皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ141皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ165皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ166皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ158皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ137皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ186皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ205皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ203皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ185皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ194皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ162皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ188皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ185皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ175皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ177皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ176皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ196皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ208皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ195皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ184皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ204皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ182皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ193皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ 129皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ206皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ206皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ174皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ176皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ184皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ177皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ191皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ189皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ174皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ178皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ199皿目
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ136皿目 [無断転載禁止]
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ152皿目 [無断転載禁止]
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ169皿目 [無断転載禁止]
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ149皿目 [無断転載禁止]
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ138皿目 [無断転載禁止]©2ch.net
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ134皿目 [無断転載禁止]©2ch.net
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ164皿目 [無断転載禁止]©2ch.net
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ156皿目 [無断転載禁止]©2ch.net
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ168皿目 [無断転載禁止]©2ch.net
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ173皿目 [無断転載禁止]©2ch.net
・【附田祐斗】食戟のソーマ 220皿目【佐伯俊】
20:54:02 up 23 days, 21:57, 0 users, load average: 10.53, 9.57, 9.58
in 0.056643962860107 sec
@0.056643962860107@0b7 on 020610
|