主な登場人物
◆カナタ・ホシジマ
キャプテン。陸上十種競技選手。過去に山での遭難経験あり。
◆アリエス・スプリング
映像記憶能力保持者。オッドアイ。言い間違えが多い。
◆キトリー・ラファエリ
医療知識あり。実家が病院。ザックの幼なじみ。
◆フニシア・ラファエリ
クルーで唯一の年少者。時折ビーゴという玩具を介して本音を話す。キトリーの義妹。
◆ザック・ウォーカー
宇宙船操縦免許所持者。IQ200の超天才で科学者志望。キトリーの幼なじみ。
◆ルカ・エスポジト
手先が起用で道具作りやクルーの整髪等を行なう。父親はマルコ・エスポジト上院議員。インターセクシャル。
◆シャルス・ラクロワ
生物学的知識に造詣が深い。料理担当。イケメン。
◆ユンファ・ルー
歌唱に非凡な才能を見せる。母親は有名な歌姫ルーシー・ラム。グラマー。
◆ウルガー・ツヴァイク
独学で身に付けた射撃技術を持つ。父親はクルーの所属するケアード高校の教頭。
◆ポリーナ・リヴィンスカヤ
惑星調査任務の途上で遭難した調査隊の一員。整備士。
遭難地点から本星までの距離5012光年について5惑星を経由する予定
名称不明の惑星上空
↓
(1)ヴィラヴァース:ドラゴンの星
↓
(2)シャムーア:きのこの星
↓
(3)アリスペード:単為生殖生物の星
↓
(4)イクリス:虫と食虫植物の星
↓
(5)???:???
↓
本星
彼方のアストラ連載日程(2017年7月)
その他の登場人物
■レイ・ホシジマ
カナタのオリジナル。元陸上競技選手。
■エマ・スプリング
アリエスの養母。
■オリーブ・ラファエリ
キトリーとフニシアのオリジナル。病院長。
■ジェド・ウォーカー
ザックのオリジナル。科学者。
■マルコ・エスポジト
ルカの養父。上院議員。
■フェリーチェ・ジェンマ
ルカのオリジナル。芸術家。
■ソフィ・ラクロワ
シャルスの養母。ヴィクシア貴族の縁者。
■ウェイ・ルー(ルーシー・ラム)
ユンファのオリジナル。歌手。
■ゲルト・ツヴァイク
ウルガーのオリジナル。ケアード高校教頭。
■フィン・ツヴァイク
ウルガーの兄。ジャーナリスト。故人。
グレンさんのIDタグ
1行目→グレンの名前
2行目→誕生日
3行目→血液型
4行目→Seattle、WA(シアトル、ワシントン) >>1
スレ立ておつです
保守って20くらいいるのかな? どれぐらいだろね?
とりあえず20レス伸ばしたほうがいいかな
その4 「みんなそれぞれ色んな力をがっちり合わせれば大抵の事はどうにかなる」
その9 「問題が重なっても一つ一つ冷静に解決していけば全て解決する」
新スレ乙です!
落ちてしまった方もスレ立てありがとう。
保守できなくてごめん。
アストラと青フラ隔週なら、本誌に交代で載せたらいいのにな。本誌よりジャンプラの方が読みたい漫画があるって読者的には得だけど、集英社的にはまずいだろw
見なさい!すごいんだから>>1は!!
頭が高いのよ もっとあがめたてまつりなさい!
>>24
アストラも青フラもWEB掲載を生かしてページ数制限やアンケを気にせず描けてるんだよ
仮に二つとも本誌掲載でやるならもっと厳しい生存ラインが引かれることになるし
特に篠原は前作スケットでヒットさせてるから「スケット以上の売り上げと人気」を要求される
本誌で生き抜くためのペースでやられるよりは、作者の想定してる構成で最後まで描き切ってほしいから今の状態で充分だよ 本誌だと+作品はどれも速攻で切られそう
面白いけどやっぱりwebなりの慣れやペースがある
プラスの主力であるカラダ探しも障害者や小児レイプネタなんか本誌じゃ絶対できないし
結局プラスで連載してる作品はWEBでの強みを生かした形になってるからなあ
編集のテコ入れで拳銃バンバンぶっ放すウルガーやルカジャベリンをバージョンアップさせて
宇宙生物と毎週のように戦う展開のアストラになってもいいのか?って話
>>28
それはそれで見たい気もするなw
1Pくらいのオマケ漫画とかでやってくれないかなー アストラの本誌出張読切は1度やってほしいな
アリエスの航海日誌を使ったダイジェストで
コミックビームに広告出したら効果ありそうな気がする。
無理な話だが。
イクリスでやるべきことは全てやったから次回は次の星への道中の話になるかな
暇な時間はいっぱいあるだろうしポリ姉も回復してきたことだから
お互いの情報のすり合わせを是非やってほしいな
今週更新の最新話が4巻のトリを務めるから衝撃的なラストで締める気がする
前のスレでも誰かが言ってたけどカナタ達とポリ姉の会話の流れで「地球って何?」で終わる気がする
前スレか前々スレかで誰かが書いてた、次が地球説を支持したい
仮に第5の惑星がポリーナの地球だとしたら、とっくに文明は滅んで動物だけの世界になってるんだろうな
母星のすぐそばにある居住可能な惑星に人間が住んでればすぐにわかることだし
イクリスから20日前後で行ける距離ならアーク号の航路も納得できる
気になる事があるけど
親達の会話で球体にビーコンを入れたら、ビーコンが5000光年先の宇宙に飛ばされたと出ているが
カナタ達の場合、母星から5012光年先に飛ばされている
実際はマクパから飛ばされたので
カナタ達の母星とマクパの距離9光年を引いて実際は5003光年飛ばされていることになる
その中にある3光年は単なる誤差の範囲なのだろうか?
>>37
親達の会話は厳密さを求められるような場面じゃないんだからビーコンの飛ばされた距離が
5012光年でも5003光年でも、5000光年って言っておかしくないと思うぞ まあドラゴンボールでも戦闘力が大きくなりすぎたら細かなとこまで言わないしな
「ほう!戦闘力42731まで上がりましたよ。流石に戦闘タイプというだけありますね」
「私の戦闘力は530721です」
とかじゃテンポ悪いし
しかし残る経由地はあと一つということでそろそろ“刺客”が動き出してもおかしくない
この時点でまだ刺客が誰も殺してないなんて刺客だけに刺客失格だな
どうも刺客という呼び方が引っ掛かるな
カナタ思考では母星と連絡させないためにわざと通信機を壊したから、そいつが刺客ってことにしてるけど
今の状況だとオリジナルに生きている事を悟られていないのはむしろ連絡できる手段がないからであって
そろそろ「もしかして刺客なんて最初からいないんじゃね?むしろ助かってね?」と考え直してもいいような気がする
なんかカナタって怪しいんだよな
刺客とかじゃなくてなんか大事なことを知っていそうな・・・
>>46
それはそうかも!
まぁ疑い始めたらキリがないんだけどね
刺客に関してはアリエスが妙にフォローしてるが気に掛かってるけど
もしかしたら刺客に心当たりがあるんだろうか… 2回目の球体のことがあるから、メンバーの中に何か仕掛けてる奴がいるのは確実
それはわかった上で仲良くしてるんだと思っていたけど
シャルスが生物の授業にいなかっただけで、一瞬にして犯人探しムードになったの見て
やっぱり心の中ではお互いに疑い合ってるんだな、と怖くなった
この先どうなっちゃうんだろうな
生物の授業に何人来てるか知らないけど、全員の顔のデータベースを脳内に作っちゃうアリエスも、怖いといえば怖いかも
>>45
しかしオリジナル達に生きてることを悟られたとしても、同時に事が公になるから追撃される可能性ってほとんど無いんだよな
実は殺処分計画とは別件で帰還したら死ぬような事態が存在したりして >>49
秘密にしたいことがあるとしたら、生きていることじゃなくて、アストラ号の存在かな
次の惑星を出たら母星だから、通信機を壊した人がまた動くかも >>40
何気にネイルの戦闘力が死になさいなんだなww 次回が待ちきれないのでまだ余り考察されてないところを挙げてみる
・なぜアストラ号に銃があったのか?
・たまたまかもしれないが宙港の場面で老人のモブがいない(せいぜいおばさんが最高齢っぽい)
・シャルスの一家がシャルスを残して行き先も告げずにヴィクシアを出て行ったのが不自然。シャルスが出て行くならわかるのだが
シャルスの家族も出てったんだっけ?
セイラの家族が出てったのは覚えてるけど
>>53
ああこれ読み返すとセイラの家族が出てったって言ってるのか
でも読み方によってはどっちとも取れるなこれ 自分の家族なら一家とは書かないような
語りが第三者視点ならわかるけど
>>53
シャルスの家族がヴィクシアから出てったとは一言も書かれてないw >>52
>・なぜアストラ号に銃があったのか?
アーク号と同じ惑星探索・調査用宇宙船なら護身用としてあって当然じゃない?
むしろコールドスリープ装置にしろ銃にしろ一つの船に一つしかない方が不自然
>・たまたまかもしれないが宙港の場面で老人のモブがいない(せいぜいおばさんが最高齢っぽい)
モブはアシの仕事なのでたまたま描いてなかっただけかもしれない
ただもし「一定以上の年齢の老人」(還暦以上)がいない世界観設定だと結構重要な伏線になるかも(まあならんけど)
最後の疑問は上の方で答えてくれてるレスがあるけど、シャルス一家ではなくセイラ一家の方な
実家を飛び出したのはシャルスの方 なるほどそれはそうかもと言いたい気分ですわ
シャルスの件は確かにそうだわ
銃に至っては確かに一丁だけってのも不自然なんだよね
まして護身用ならあんな風にアタッシュケースに閉まっておくのも少し不自然に思えたもので
モブは思い過ごしかな…
銃に関しては、元々の乗組員が調査に出かけるために船内にあった殆どの武器類を持ち出して一丁だけ残ったとも考えられる
もしくはあの銃は船内にあった備え付けのものではなく、乗組員の個人的所有物だったり
それならわざわざアタッシュケースの中に入っていたのも納得できる
前スレにもあったけど1話でカナタが「ババアか!」って突っ込むシーン語呂もそんな良くないし違和感あった。
アストラ号に何があるのか何が出来るのか、もうちょいハッキリさせてほしいな
作者的には今後の展開のために伏せておきたい所なんだろうけど
分離してドッキングとか冷凍睡眠装置とかも唐突に出て来たしなあ
まあ宇宙船だしドッキングも冷凍装置もあってもおかしくはないし、後付けじゃないことは解ってるんだけど
ピンチになった時にいきなり「こういう機能があるんです」で予定通りの答え合わせを見ているようで…
ギミックの見せ方があまり上手いとは言い難いな、この作者
子供なフニを好奇心であちこちうろつかせて「これなにー?」とかでお披露目あってもよかったのかも
たしかに、せっかくフニがいるのに子供らしさはあんまり生かされていないな
フニ、キトリーにしっかりしてるって言われてたけど、夜中にうろうろしたり人形持ってたりって部分を見ると、そんなにしっかりしてるとも感じないけどなあ
フニの気丈さは、親を亡くして施設に入ったり、養子に入った家庭で馴染めなかったりといった環境によるものだと思うから辛い
キトリーはその辺りわかってるんだろうか
フニを育ててくれた母親は、クローン隠蔽のために殺された可能性が高いし、フニも今それは薄々感じてるんじゃないかと思うと闇が深い
アストラでは何気に食事シーンが多いのが嬉しい
各惑星に最低でも1回は入ってるよね
一応グルメ漫画だしね
ダン飯とかに負けてらんないよ
そのうちオソマをヒンナヒンナいって食べるようになる
>>70
シャルスなら本当に食べそうだからやめてくれw
レシピ本出さないかなー、適当に地球の食材で代用したやつ
ポールツリーはエリンギかな、もっと固いのかな 未知の惑星で未知の生き物を食べるなんてスペースサバイバルグルメ漫画だと俺は思ってる
ただ母星と別発生・別進化した生物が消化できて栄養吸収できるなんてハードSFではあんまりないんだが
遺伝子に相当するものの構成すら違うと腹を下したり大量に摂取しないと一日の摂取カロリーに届かなかったり
やはり同一起源の生き物なのかしら
どこでもドアを調べてて、またおかしな事に気づいちまった。
これが初登場したのは1973年小五 4月号って事。
1963年時点では誰もどこでもドアを知らない。
前のアポロといい、どこでもドアといい、1963年から別歴史とか別の星で進化
みたいな推察は筋が悪いかもしれない。
関係ないが、アトム・ザ・ビギニングって、アストラより売り上げ悪いのに
NHKでアニメ化なんだよな。手塚御大の神通力があるにしても、ちょっと悔しい。
ここに、NHK向けの良質な原作があるよーって言ってやりたいもんだが。
アトムは原作に追いつきそうだし、アストラは進み遅いし、2クール交代でどうかね?
>>74
売り上げ云々じゃなくてアトムレベルの著名コンテンツなら自然と企画は上がると思うぞ
というかアストラ以下の売り上げでもメディアミックス化した作品は幾つもあるし
あり得ないと思うけどもしアストラがアニメ化するなら原作が終わってからか、終わる直前でしょ
この手の漫画は別メディアで引き延ばせないんだから なんか知らんがドラポンはやたら旨そうなイメージがある
各惑星での生活難易度
ヴィラヴァース:ドラポンにさえ気を付けていれば一番安全かつバランスのよい衣食住が手に入る
シャムーア:水源は地底湖から定期的に引き上げられるが食料はほぼキノコばかりで偏りがあるのが難
アリスペード:水・食料ともに豊富だが一度の地震津波で島もろとも流されてしまうので実質居住は不可能
イクリス:水はOK、食料も動植物のキモさに目を瞑れば何とかいける…が活動可能な範囲がほぼ冬状態なのでスーツは必須
というかスーツの機能を停止させる虫やタケノコ族など脅威があり過ぎでやはり居住には向かない
結論
一番住むに適してるのは最初の惑星・ヴィラヴァースだな
水・植物・果実類・動物性タンパク質(ドラポン)が豊富でスーツなしでも活動可能で
尚且つ大きな自然災害で全滅の危機がない
あといちふんだとおもってたじだいがわたしにもありました
ついにきたああああああああああ!!
地球って何きたぁああああああああああああ!!
ずっと予想されてきた展開なんだが実際にハッキリするとやっぱり衝撃だなあ
ついにきたな
しかし取り乱すのはカナタ達ではなくポリ姉だったかw
惑星の名前がアストラなのもアツい
ここまで面白く描写できる作者もすごいが
予想当てまくるお前らもすごいなw
前半のギャグで笑ったら後半ゾクっとしたわ
凄い漫画だ・・・
これは単行本買う(ダイマ
主人公たちがなんか怖いんだがw
前半部分のあのふざけた様子とのギャップが凄い
フワッwwww
ワロタ
ポリ姉どうすんだ…
そのまま惑星アストラへ連れていかれたら行かれたで
未知との遭遇展開扱いなのか?マーベラスなのか?
ここにきてクローン問題とポリ姉問題の二強になっちまったな
まぁあの愉快なメンバーがポリ姉を迫害はしないと思うけど
>>34
予想が的中してビックリ
この展開鳥肌ものだわ
まさかここでアストラを出してくるとは… うおおおおおマジだったな母星≠地球説
みんな凄いな
よく分かってない俺に誰か早い段階でこの考察ができてた根拠を教えてはくれまいか
予想が悉く当たるのは作者が丁寧に伏線張ってるからだろうな
関係ないとは思うが、イェーイって飛び上がるカナタが宇宙兄弟の日々人と重なった
やっと…やっとわざわざ「カナタ達の母星」って書かなくていいんだ!
これからは「アストラ」って書き込めるんだ!!(´;ω;`)
アストラは「星」であり、「目的地」であり、母星だったのか。
カナタが一巻で古い言葉って言ってたもんな。すごい伏線だ。
>>103
あまりのことに俺もこのスレ見にきたが予想してた通りだな的なレスが多くてビックリ 本当に予想通りでもあまりの伏線の緻密さにぞわってした
凄い
あああああああああああああああああああああああああああああうわぁぁぁいああああああああああ
2話の「古い言葉だと星っつー意味があんのか」ってそういうことか。すでにミスリードだったのね。
>>105
ほんとそれ! カナタ達の母星って言うのがめんどかったけど、改めてその母星の名前予想してなかったから展開にはびっくりしなかったけどめっちゃ鳥肌。すごいわこの漫画。 前半よく見たらアリエスだけ1人で勝手に転んでてわろた
アストラ=古い言葉で星 なのをザックに聞いた時のカナタの反応も
母星の名前の由来を知ったということだったのね
作画力入ってるなあ
チキュウって何だ?のところのカナタとか
最後の見開きとかの表現力がすごい
分かんなくなってきた
アーク号(アストラ号)とポリ姉=地球由来
いまいるのが惑星アストラがある宇宙
宇宙望遠鏡で見てるのが2000光年先=2000年前の惑星アストラ
どう繋がるんだよ
この作者の漫画、質の割に売れてなさすぎだろと思う おもしれーわ
母星≠地球は予想されてた説だけどそれでも鳥肌立ったわ
『彼方のアストラ』ってそういう事かああああー!!
>>100
そりゃーカナタ達からしたら急にポリ姉がおかしなこと言い始めたとしか思えないからな まあ結構意表つく感じでありきたりの題材を持ってくるから、面白いな
多分地球は滅んだんだろうな
人類の移住先の星がアストラだというオチか
まあスケットダンスに比べたらテンポとギャグが低くなってるもんな
最初のほうの話、作者がうつ病にでもなったのかと心配したわ
反重力シューズ、絶対すごい絡め方で(しかも結構先に)重要アイテムに返り咲くやん… あーー2週間待てない
最後は読者が一気にポリ姉視点になった感じだったな
連載開始からここまで見守ってきたカナタ達が急に遠くなったというか
あの切り替えは本当に上手いと思う
しかし地球に帰れると思ったら実は全然違う星で周りにいる連中が宇宙人だったとか怖すぎるな
コミック派は4巻この話で終わったとするならば4ヶ月生殺しだな…
彼方のアストラってタイトル、カナタと船の名前のアストラ(号)って意味かと思ったけど、もしかしてポリ姉の母星(地球)からみて彼方にあるアストラ(カナタたちの母星)っていう意味か?
アリエス言ってたけど5つ目の星はなんや!
>>100
>>123
あれカナタ達からするとポリ姉に恐怖なんだよねw
あの目なんて仲間だと思えば何でもないのに
人種が違うとなると途端にホラー感出る
クローンというのも怖さに拍車を掛けて…
ポリ姉が自分達に近い地球人なので
ポリ姉気分味わってたところにあの表情されるとやはり怖い しかし、母星に「星」という意味の名前がついていることにカナタ達の誰も違和感持ってないってことは
他の星から移ってきたことはカナタ達自身も認識してるってことかねえ
地球≠カナタ達の母星説が確定したことで考察がぐっと捗るようになったな
いまのところ毎回大なり小なり何らかの手がかりが散りばめられてる気がする
引き伸ばし感が無く丁寧さが凄く伝わってくる。この漫画すごく面白い
そもそもアストラ人は全員地球人のクローンなんじゃないかな?
クローンを禁じてた本当の理由はクローンのクローンになっちゃって失敗しやすいからとか
>>129
カナタ達の母星=地球だと思ってたから、ゾッとさせられたわ
クローンだったことよりも衝撃が大きかった 「彼方のアストラ」というなら次の星は地球じゃないと思うんだがどうだろう?
次の星は地球だろうな…。ポリ姉の精神衛生が心配すぎる
やべえ、鳥肌が勃ってる・・・次回待ちきれないよほおおおおお!
母星から見てアストラ号が彼方だから「彼方のアストラ」と思わせておいて、
カナタ達から見てアストラ星が彼方だから「彼方のアストラ」だったんだね
もう故郷に着くのかーそろそろ終わるのかな→チキュウって何だ?にビビった
ちたまなら通じそう
タイトルロゴの後ろにある満月みたいなのも惑星アストラだったら怖い
>>137
これは思った
ポリ姉から見て彼方のアストラならアストラ(カナタたちの星)に一番近い5番目の星は地球じゃないだろうな ポリ姉の「言語も同じ英語」ってのがさり気に重要だよな
言語って割と短い期間で言い回しとかが変化するから
違和感ないレベルで意思疎通できていたって事だから
ポリ姉の寝ていた期間はそんなに長くないと考えられる
或いはカナタ達の記憶が操作され改竄されている可能性もある
この場合はポリ姉の寝ていた期間が推測できない
技術の進歩とかと絡められる考察のネタが増えたな
作劇の都合上同じにしなければならなかったとかではないと思いたい
>>125
12年で地球って情報が消えるのはおかしいから、
カナタたち過去に飛ばされたのか?
地球滅亡の予想
↓
アーク号で移住策探査ミッション
↓
失敗、ポリねえコールドスリープ
↓
他のアーク号で惑星アストラ発見、移住に成功
↓
地球滅亡
↓
アストラ繁栄(何らかの理由で地球の情報が隠される???)
↓
2000年後、カナタたちの時代
↓
カナタ、球体でポリ姉の時代に飛ばされる カナタ達が最初に飛ばされてアストラ号を見つけた時に下にあった星が地球だったパターンもあるんじゃないか
しかしつくづくこの作品はジャンプ+で良かったなと思うわ
本誌だったらこの面白さは多分無理だろ、こういう風には描かせてもらえなさそう
>>125
地球から移住してたとしてなんでアストラ人は地球の存在を知らないんだろう
なんらかの理由で隠されてたのだろうか ああ、最初の星が地球ってのも確かにあるな
謎ワープシステムも地球とアストラつなぐためのものだったのかもしれん
>>123
ポリ姉「何言ってんだこいつら…」
カナタ達「何言ってんだこいつ…」
みたいな形という つーか遭難から87日なのにカナタは「遭難から4ヵ月近い」って言ってんだよな
もっと色んな人に読んで欲しいけどあんまり有名になり過ぎてもなんかヤダ
あと残ってる謎はウルガー兄殺害とヴィクシア関連か
ルカ父あたり「地球」と絡んできたりしねーかな
2000光年先ってことはカナタ達が映像で見てるのは2000年前の惑星アストラになるんかな
本誌で週刊連載してアニメ化まではいける程度の作家に、時間的に余裕のある連載をさせるとここまで化けるんだな…
話の密度はデスノートすら思い出す
というかあれか?
もしかしてポリ姉の寝てた時間って10年そこらじゃ足りない系かこれ?
西暦2054年(地球)→西暦2063年(アストラ)間ってことで
>>156
公転周期か自転周期が違うってことやろなぁ >>149
俺もこっちの説の方がしっくりくるな
その方があの場所にアストラ号が漂流してたのがしっくりくるように思う >>149
わりとそれ、このスレでは有力だな
しかし篠原、スケットの時から無駄に
推理モノやシリアスやビバゲーの時は
気合い入れてきてるなとは思ってたが
本当にこっちの方が本領だったとは >>152
ずいぶんと経ってるからじゃないか?
カナタたちの先祖あたりはリアタイで体験したかもだけど、その後は…って感じ?
でも学校の歴史で学んでもおかしくないよな。 >>162
単行本表紙が二人ずつってとこからすると、5巻完結の構想だろう でも母星の名前がアストラで船にアストラ号って命名するの、なんか違和感があるな。
俺たちなら地球号って命名だぜ?
話の都合上だろうけど、この命名なら僕たちの惑星と同じ名前だねとか、命名の時に言うだろ、普通。
>>163
その場合アストラ号の互換性とかネックになるんだよな で。
このスレ住人たちが「知ってたぜ!」ってなってる母性=地球ではない考察の根拠ってなんなの?
俺、予想外ですげえびびったんだけど。
>>169
それな
船の名前地球号って普通つけないよなぁ、と
まあ今日の話の最後のシーンのためにと考えればまあそこまで納得出来ない話ではないか 海洋研究開発機構が「ちきゅう」って船を持っていてだな
グレンのIDタグの状態見た感じそれほど時間経ってない気もする
>>172
これ俺も知りたいんだけどみんな興奮してるからかなかなかスルーされる・・・
誰か簡単にでいいから教えちくりー この漫画読んでて初めて震えたわ
スケダンも面白かったけど、やっぱこっちが
本領なんだろうね
>>172
ポリーナさんの時間軸では数年後に地球で何かカタストロフィな事が起こるって辺りからかな >>172
母星って言い方が怪しい、かと
地球ってワードが一度も出てないしな >>172
一番は宇宙服の差異じゃね?
ポリ姉のは現実の宇宙服の延長ぽいけどカナタたちのは明らかに技術違うし シンプルに考えるならアストラ号が居住先を見つけたから惑星アストラの名を冠したとか?
アストラが地球を侵略したんじゃないのかなあ
そこから宇宙船の技術とかを奪ったから型があうとか
うーんちょっと変か
>>156
その時点で別の星だとわかる情報を混ぜ込んでるのかあ
上手いなあ >>172
今までポリ姉以外の皆地球って単語を出さずに母星とか故郷とか俺たちの星とか回りくどい言い方してたから
この作者ならなにかあるだろうなって 何も考えず読んでたしカナタたちの母星がどこだろうと関係ないだろと思ってたけどこうきたのか、前々から予想されてたみたいだけどすげーな
>>169
カナタ達視点では惑星アストラに戻るための宇宙船だからアストラ号ということだったんじゃないか? >>177
先に同じ質問してたのね。
重複すまん。
たしかにスレの流れが「興奮してて」ってのが適してるなw
テンション高い 6スレ目の500番台くらいから母星≠地球説がちらほら挙がってる
>>182
その流れだとこのメンバーが惑星アストラのアダムとイブになるまである 祭りと聞いて来ました
英語感性ならアース号とか余裕で名付けると思う
惑星アストラ≠地球か。可能性はいくつかあるな。
・アストラは地球人(ポリ姐の同胞)が移住した惑星
・アストラは地球のパラレルワールド
・アストラは未来もしくは過去の地球
今の所、確定していると思われる事実
・アストラでは1963年に世界統一政府が樹立
・アストラ号とアーク6号に機械の互換性がある
・言語が同じ英語
そうなるとあの球体の機能は
・パラレルワールドへの転移装置
・超空間ゲート生成装置
・タイムマシン
って事が考えられるけどね。
言語が同じ
宇宙船技術が同じ(宇宙服は違う)
生態も多分同じ
ポリ姉が過去の人としても宇宙船がネックだね
読んだ後に「そうだろうと思ってたぜ」ってドヤ顏すんのはスレ住民のいつものことだろ
最初はマクパマクパって言い続けてたからな
俺もマクパだけ覚えてて、いつの間にか無意識で
地球と思い込んでたんだよ
んで、このスレの誰かが「そういや地球って
言ってないな」って言いだした時に気付いた
スケダンの各過去編、ポケット団との対決、ガラス男とかのエピソードで垣間見せてくれた伏線構築力がキッラキラに光ってるな
>>196
もともとastroで宇宙にまつわる意味があるはず >>189
ポリーナさんが「2063年に何も起きなかったのね神様ありがとう」とか言ってた気がする
丁度今非公開部分だからうろ覚え >>204
あー割とコールドスリープから目覚めた直後か
なんか言ってた気がするな
ありがとう >>198
書き込みの日付良く見とけ
アップ前に言ってるから驚いたんだよ
今回のも、クローンもルカの性別も、全部事前に予想してるやつがいるんだ で、ポリ姉が惑星アストラで、自由の女神を見つける
ポリ姉「わしゃチャールトン・ヘストンか」
>>207
どれもちゃんと伏線が用意されてるから嗅ぎ取れる人は嗅ぎ取れるもんな >>207
アリエスのオッドアイ設定が判明した時点で
遺伝子異常→クローン説出してたヤツいたよな アストラ世界は何らかのパラレルワールドみたいなもんなのかね(ポリ姉の地球に起こった危機が関係してる?)
単純に地球からアストラへ移住して、チキュウの名も忘れ去られるほど時間が経ったと言うには技術の差が小さすぎるし、まったく違和感なく言葉が通じるほど言語に変化がないのも不自然
自分達の母星の名前が古い言葉で「星」という意味だと知ってカナタ達が全く疑問に思わないのは
自分達人類がアストラの出身ではなく、他の星から移住してきたという認識はある
ってことじゃないかと思うんだけど、どうだろう?
天に浮かんでいる星と自分達の住んでいる場所が同一の存在であるという認識がないと
そういう呼称をするようにはならんよな
1963年に世界統一されてる時点で、少なくともこの地球とは違う世界なんだよな
今回、みんなの言語が英語だとポリーナさんがはっきり断定してくれたのが良かった
子供向けマンガだと、異星だろうが異世界だろうが言語は通じて当たり前みたいな世界観のもあるから
アストラは何か理由があって英語を使っているんだろうな
母星の名前がわかったのは嬉しいけど、アストラって宇宙船のことでありこのマンガの略称でもあったからややこしいぞ
次の星が地球だと思う
最初の惑星が地球はないでしょ、わざわざポリ姉がこんなとこまで来る意味がない
次の星が地球なら食料1回分でイクリスまで来れるし
地球の危機で移住できる星を探してイクリスへ、そしてコールドスリープ中に惑星アストラが見つかり移住
アストラ号があの場所にあったのは誰かがワープ装置で送り込んだと予想
惑星アストラでは「地球」はタブーなのかな?
実はビクシアの人間は地球人でした〜とか
言語は英語なんだね。
でも、ビーゴニーレテ〜のくだりは、日本語ベースで考えちゃっていいのかな?
>>215
名前がわりとあちこちの地にルーツが
ありそうなのも片付けにくるかね
ユンファ、カナタとキトリー、シャルスが
一緒にいるのも、この作者なら計算づくか 何も知らずに今日読んで鳥肌たった
アストラは本当の意味での目的地=故郷だったんだな
過去に既出かもしれんがタイトルのバックにある惑星のシルエット、よく見たらどう見ても地球じゃないし、気づいて震えた
地球ピンチで惑星そのものをコピーしてそれを知らないコピーされた星の人がクローン作ってたとかいう皮肉なのか
それとも宇宙毎コピーなのかどうにかして並行世界とかなのか
よく考えたらおれらもアースの意味知らないよな
古い言葉で製薬会社なんだ
でも違う星なのに
宇宙船の構造までドッキングできる
くらい同じとかどうやって帳尻あわせるんだろ?
平行世界でポリーナが転移しちゃった
にしろ大陸が違うくらい差がある世界なのに言語とかは同じとか 大陸がちがければ相当世界のパワーバランスも変わって歴史文化とか言語も変わりそうなのに
>>219
肌の色からみて、いろんな人種がいるっぽいよな
地球から移住したときに言語だけ英語に統一したんだろうか
公用語が英語で、他の言語もまだ存在はしてるのかな
カナタって名前は日本語知らないと名付けない気がする
人種だけじゃなくて、動物や植物もシャルスの会話みてると地球と共通っぽいけど、全部丸ごと移住したとなると相当な科学力では
ポリーナさんたちの時代の科学力では無理そう 経過日数と月の計算が合わないなら一年の日数が365日じゃないのか?
作中のアストラでの2000年は地球時間の2000年よりも短いかもしれない
地球の文化ベースなら距離としての一光年は365日計算でいいのか?
計算に強い人計算してお願い
>>224
宇宙船がドッキングできたのは、たぶんどっちも地球製だから
カナタたちは地球製の宇宙船をひろっただけ
でも操作方法やそれ以外でもまったく違和感なく乗ってるのはやっぱり変
アストラと地球、確実に何かつながりがあるよな 今後は作品をアストラ、カナタたちの母星を惑星アストラ、ポリ姉の母星を地球って呼べばいいのかね
>>113
これ最初読んだときは何とも思わなかったけど
コイン目当てに再読した時に違和感おぼえて
それからずっとひっかかってたんだよ
母星≠地球説も支持してたのに
何故母星=アストラという発想ができなかったのか自分のアホっぷりに乾杯
彼方のアストラって、彼方に飛ばされたアストラ号じゃなくて
彼方の故郷って意味でもあったんだな… >>224
この漫画の考察する時にどうしてもネックになるのがそこだよなぁ
この1時間で色々考察したんだけど
落ち着いてとりあえずここ読んでたら全部忘れた >>225
kanata
yunhua
quitolii
charce
このあたりが英語圏では出て来にくい名前
特にシャルスがチャールズにならずに
フランス系のままってのがな >>224
その辺の帳尻合わせもなぁなぁにしないでやってくれると信じている
(自分で考察することは諦めた) >>219
1963年の2ヶ月に及ぶ大戦で人口が激減したんだと思うんだわ
んで全ての国が再編成されるってくだりがあったけど、あれは本当に世界中の生き残った人たちをガラガラポンしたから人種も多国籍な感じになったんじゃなかろうか
もっと言うとその時に「これから惑星アストラの共通言語は英語にしましょう」ってなったからみんな英語を話してるんじゃね?
「約2000年以上の経過による言語の変化が少なくておかしい説」に関係するけど、終戦のタイミングで正しいテンプレ英語を教育しなおしたのであれば、100年ほどの年月では言語の変化は少なく、ポリ姉との会話も自然にできる理由になると思う
長くてすまん >>226
そうなるとフニも地球年齢では10歳より若いかもしれないな
だから10歳にしては幼かったのか
いや、地球人と同じ速度で成長してるかはまだ確定じゃないんだよな… 地球に迫ってた危機から逃れるための調査船としてアーク号と同系艦がいくつもあったとかじゃいの?
ポリ姉たちは運悪く遭難したけど
そのうち一つはアストラにたどり着いて地球から移り住んだとか
アストラで地球のことタブーなのは謎だしスリープ時間の割に情報統制がおかしいとかあるけど・・・
もともとアストラ号はポリ姉たち地球人が他の惑星を調査する任務で使っていたということは、当然地球で作られた船。
そこに記された言葉にアストラが含まれていて、さらにカナタたちの目的地である母星もアストラというのは、明らかに繋がっているよね。
となると、最初に飛ばされた先にあった生体反応のない星が地球だというのは自然ではないかな。
むしろ次の惑星が地球だとすれば、母性からも近いのだしカナタたちか知っていてもおかしくないのでは。
もしかしたら、ザックあたりなら地球について何か知っている可能性もありそうだけど。
最後のコマ、不自然にザック顔が出てないんだよなぁ。この時のザックの表情が気になったんだけど。
>>231>>233
自分はちょろっと読んでるようなライトな読者
だから今週読み終わったとき思いつきの疑問が出たのでスレ検索して書き込んで見ただけ
だけど気長に風呂敷畳むの楽しみにしてます こいつらすげーな
なんかもうどう言えばいいかわからんくらい興奮してるけど、とにかく篠原先生のギャグからのシリアスの描き方がうますぎて怖い。
どうでもいいけど
共通言語は日本語にしてほしかった
日本の漫画として
>>103
>>172
亀レスな上に被ってる部分もあるけど
冷凍睡眠から起きたポリ姉がやたら「地球に帰れる!地球に!」って喜んでて(ただし声には出してない)
あれっそういえば今まで地球ってワード出てきた?いやカナタたちは母星とか故郷としか言ってなかったような…
→この作者のことだし何か理由があるんじゃね?
が主な流れだったな
あとは他レスでも言われてるようにポリ姉だけやたら今の俺らの現実世界に即した名前や宇宙服だし2063年問題もあるし
そういうのが積み重なるたびに「これやっぱり母星≠地球なんじゃね?」って補強されていった感じ しかしここまでポリ姉から「あなたたちどこの国の出身?」的な話が全く出なかったのはちょっと不自然だな
>>244
ポリ姐の世界も多国籍というか色々な人種が入り混じっていたと思われる。
また、どこの国とか聞くのは非礼にあたる場合もあるし。 今日になって書き込まれたのとほぼ同じ内容のツイートがTwitterでもされてるあたり ここの住民わりとTwitterやってるだろ笑
刺客=シャルス派なんだけど
刺客が通信機を壊したのはずっとメンバーを助けるために壊したと思ってたんだけど
惑星アストラの一般人(ヴィクシア貴族以外)に対して地球という存在を隠したかったんじゃないかな
球体を使った先にアストラ号がある事を知っていてメンバーに入った
アストラ号を惑星アストラに辿り着かせる訳にはいかないから
2つ目の星で球体を使ったけど何か理由で断念した
>>244
まぁ名前で察して勝手に納得してたとか
他に色々聞かなきゃいけないことがあってあえて話題に上らなかったとか
そもそもポリ姉の時代には出身どうでもいいみたいな価値観だったのかもしれないし
そのへんはどうとでも納得できるかな
てか、それを言うなら
地球に帰れるのね!って声に出さなかったことも不自然だw >>243
もうちょっと前から地球ってワード出てきたっけ?と言われていたような
そのあと地球地球とポリ姉が連呼したからあっ(察し)となった 87日=4ヶ月近くってことは、前提を色々無視した単純計算でだいたい22日=1ヶ月くらいかな。
ざっくりアストラ暦は地球暦の3/4くらいの長さってわけで、
アストラ暦100年前は地球暦でいう75年くらい前……?
わからなくなってきた
ゾクッとしたわ最新話。このスレたまに篠原先生自ら書き込んでるんじゃねぇか笑
>>185
>今までポリ姉以外の皆地球って単語を出さずに母星とか故郷とか俺たちの星とか回りくどい言い方してたから
単純に、人類が宇宙に進出して長い時間が経って幾つもの惑星に分かれて暮らしていて、みんな別々の星の出身ってことかと思ってた。 こうなってくると、ヴィクシアにあるという大きい動物園、気になるな
ヴィクシアは中世風の暮らしはしているけど、たまたまかもしれないが農耕馬も乳牛も馬車も見当たらない
アストラメンバーでペットを飼っている人もいない
もしかしてアストラでは、動物はみんな動物園にいるのでは
もしくはアストラ固有の動物はいるけど、地球産の動物はみんな動物園にいるとか
ちなみにヴィクシア俯瞰図に動物園がないのも気になる
>>249
確かに最初の頃からチラホラ言われてはいたな
まぁそういう世界観と思ってた人が大半だっただろうし
例えるなら「この世界の公用語って英語なの?」と同じくらいのレベルだったと思う
それがポリ姉の地球連呼で一気に「これ物語の根幹に関わってくるヤバい伏線だったんじゃね?」ってなった感じ >>251
公転1周で1年じゃなかったっけ?
だから下手するとアストラの1年は30ヶ月とかもあるんじゃないか?
こういう分野得意じゃないから違うかもしれないが >>156
これって割と大問題な気がする
単行本収録時にしれっと3ヶ月に修正されてたら笑うが ポリ姉の「HELP ME」が読めてたし普通に会話出来てるから上手いこと騙されたわ
しかし興奮して眠れないぞどうしてくれる篠原ァ
まぁ仮にアストラの公転周期が地球より長いのだとすれば暦の進みは地球よりも当然遅くなるわけだから地球に降りかかる危機は過ぎ去ったのではなくこれから起こるのかもしれない
ん?逆だな
公転周期が短いなら地球への危機はこれから起こることになるな
ポリ姉スリープが12年だといろいろ疑問が残る(技術の進化やアストラ移住期間的な意味で)
と言われてたけど公転周期が違って1年の長さが違うならそれもクリアできるな
…と思ったけどそれだとカナタ達の年齢表記がおかしなことになるからそれはないか
単行本でしれっと3ヶ月に直されてたら笑うけど
正直その方が考察要因が減って楽だw
>>262
今回までが4巻でそれが3週間後に発売だから修正間に合うのかちょっと怪しそう Yahoo!の話題なうでも「アストラ」がランクインしてるな
>>263
まだアストラでは1年=9ヶ月の線もある
キャラプロフィール見ると誕生日が9月以降のキャラがいないのが引っかかる
フニだけまだ不明 >>266
87日が4ヶ月近くだと多く見積もっても1ヶ月=24日くらい
つまり30日は来ない 2063年までに起こるはずの危機は
アストラと地球との戦争で
宇宙服1つを取っても分かるように技術力はアストラの方が遥かに上
勝ちの目がない地球は地球を放棄して別の惑星に移住することを考えたがプロジェクトは失敗
地球はアストラにさっくり滅ぼされた(アストラ発見時の惑星)
っていう妄想してみたけどこれだとポリーナがアストラを知らないこととか言語、姿が共通することの説明がつかないな
この作者天才かよ
鳥肌立ったわ
てお前ら予想してたのかよ
すげーわ
急激に今まで慣れ親しんできたキャラたちが、いきなり遠い存在になった不気味さ
でもキャラたちにはなんの悪意もない
なんだこのモヤモヤした感じ
あーはいはい悪かった負け負け
8月は30日までありました
他の月は短くて8月だけ長いとか
ないな
>>266
「87日が遭難から4ヵ月近い」
からの推測
一ヶ月が22〜23日の可能性がつぶれる >>268
いや違うな
これだと87日=4ヶ月近いの説明にならないな
ダメだ思考力が低下してる寝よう 一話のケアード高校創立年(2045)と、失礼だけどおばちゃん一期生にしても年齢のわりに老けすぎでは?の件も考えるとポリ姉地球暦では12年以上寝てた可能性の方が濃いのかな
ただそうするとおザックさん2017年にWindows 3.1を動かすようなもんだしその辺がよくわからない
87日がだいたい3ヵ月なせいで誤植の可能性が拭いきれないww
年の取り方とか、寿命とかも全然違う可能性もあるのか
ゴクリ…
ポリ姉の乗ってきたアーク号と同型ってことで、アストラ号が地球製の船っていうのはほぼ確定だよね?
ただそれがザック達の目から見て「少し型の古い船」というレベルなのがなあ…
十二年前にそれに乗ってきたというポリ姉の説明にも不自然は感じていないし、アストラ世界がポリ姉達から見て超未来っていうのはそぐわないんだよね
しかし言語が共通だから全く別の星の人間というのも有り得ない
この問題を全て解決してしっくりくる説明をつけれるのか
楽しみだ
>>73の書いてる消化系の問題も、異星に移住するにあたって、強靭な胃袋になるように遺伝子改良された可能性があるな
地球人のポリーナさんは、みんなの貯蔵した食材で生きていけるのか心配だ
でもイクリスで看病されてる時から異星の食材たべてるから大丈夫か ポリ姉は母国も母星も滅んでるってことかな
気の毒
言葉が通じるのは不幸中の幸いだけど
本当に前々からこのスレで言われてた母性≠地球展開来てビビったわw
予想的中させてるこのスレ民もすごいけど綺麗に伏線張ってる作者がほんま素晴らしいな!
この分だとシャルスの恋人がアリエスと関係ありとかも当たってそうだなw
カナタたちの母星が地球じゃない考えは2スレ目でけっこう出てる
415 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 [sage] 投稿日: 2016/09/19(月) 12:11:16.44 ID:5uHKZQTZ
つーかこのあと地球?か知らないけど、帰る星がなんか大変なことになって絶滅する予定なんじゃね?
追放されたんじゃなくて逃がされたとか。
531 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 投稿日: 2016/09/26(月) 22:07:16.96 ID:PIooh33p
>>529
そのシーンもそうだし、不自然なまでに地球って言葉が出てこないよ
最後から1つか2つ手前の惑星、もしくはマクパあたりが実は地球だったりして
537 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 [sage] 投稿日: 2016/09/27(火) 04:31:45.32 ID:JaMkgp7O
カナタ達の母星地球じゃない説すこ アホな事になってる!の後のメンバーの笑顔でなんか涙出た
と思ったら後半・・・
予想しててもゾクゾクできる演出がすごいわ
ポリーナさん、ロシア人っぽい名前だって言われてたけど、残ってた私服(?)がロシアの民族衣装っぽいんだよな
つかあれはB5班メンバー女子の誰かの服かな?
まあそれはそれとして最後のページがすごいゾクッときた
枠内(スクリーン)に収まってるカナタ達と枠外のポリーナの対比の演出が怖い
文字通り違う世界の人間なんだな、と(劇中の登場人物と映画を見てる観客という意味でも)
実際はデジタル処理だろうけど別の紙に描いて上から貼ったような感じだよね
カナタたちとの世界が断絶された心象風景的な印象を受ける
地球が滅亡するからアストラに移住して
その際に英語で統一した事と過去に地球がある事を示したら人種差別が出来るし国と国の戦争も出るからそういうの無くした世界にした説
アストラは地球のクローンで地球はアストラを観察してる説
転送先が別の宇宙かパラレルワールド説
カナタの妄想説
どれか好きなのを選べ
線の感じも怖くていいよな…
漫画でしかできない演出でものすごくかっこいい
デジタル作画なのにあんまりデジタルデジタルな感じはしないんだよな
今のデジタル作画環境ってかなり手描きに近い感覚で描いて処理できるのか
初めの方読むと少し慣れてない感じがするけど、今はあまり違和感がないな
予想してなかった人は当然衝撃受けまくりだったけど
予想してた人も一様にゾクッとしたってとこがまじ今回すごい、神回すぎ
ウルガーの誕生日が8月30日、シャルスが4月28日
87日=4ヶ月はカナタの計算ミスということで
シアトルってどこ?展開は外れたけど
良い演出だったわ
ポリーナさん視点だとただでさえクローン人間の集団なのに加えて地球の人間じゃないとか
若くして激動の人生送りすぎてるのもあってそろそろ本格的にメンタルが心配になるレベル
もしこれが陰謀ならポリーナさん刺客に殺されそうだな
パラレルワールドとかタイムスリップ系は個人的に入れないでほしい
1巻の1話1コマ目見ると、既にこれ西暦2063年の文明レベルじゃないな…
8話で船内のルールを決めたってくだりで「1日の時間間隔は24時間」とわざわざ言ってるのも伏線だったのね
そのコマの、地球製のアストラ号にあるデジタル時計を基準にして決めたルールなんだろな
惑星アストラでは1年=365日だけど1日が18時間位、カナタが87日をアストラ時間で暗算して4ヶ月と発言したのであれば8月30日の誕生日も説明つく、のか?
今まで気にしてなかったところが伏線だらけでびっくりだわ
ユンファの歌可愛い
>>303
俺もパラレルワールドはやめてほしいなぁ
それありなら何でもありじゃんってなるし 謎の玉で5000光年移動したんじゃなくて絶対座標変わってなくて時間軸移動しただけかも…
と思ったけどそれじゃ惑星データ使えないな
なんかもう分からなくなってきた
そもそもザックの持っていた惑星データが使えることがおかしい
データの読み取り装置の互換性が秀逸すぎる
よくあるクローンの問題でクローンを重ねる毎にテロメアが短くなって寿命が短くなる。みたいのあるじゃん
ゲノム管理法でクローンを超厳しく罰してるのは惑星アストラの一般階級の人間は既に重度のクローン体であるから。だったりしたら辻褄が合うんじゃ
地球が崩壊して脱出した僅かな人間がアストラに辿り着き、そこから人類を復興する為に大量のクローンを製造
この時記憶操作もしちゃえば面倒なシビリアンコントロールもいらなくなるし階級社会は色々と捗るし
記憶操作があるなら実際の経過年数も大分サバ読めるかも
そして重度のクローンの代償で一般人はある年齢を越えると急速に老化して寿命は50歳くらい
人生に成功した辺りでそろそろ死ぬ運命なら法を犯してでも若返りたいのかもしれん
…こうつらつらと考えて行くと刺客はやっぱりシャルスで目的はアストラの支配体制の崩壊を狙ってるのかなぁ
死の淵から生還したヒーローが衝撃の事実を持ち帰った!みたいにセンセーショナルな事件として報道されるだろうし
スプーンとか箸とか筆とか傘のように宇宙船も成熟して発展しなかったのかも
助かったはずが、異星人に異星に連れていかれるポリ姉さん可哀相…
ポリ姉交えてユンファの親の話したことあったっけ?今週の展開から世界の歌姫を知らないということになるはずだよね
困難を乗り越えてアストラへって書いてる宇宙船を拾ってそれが地球の探査機だったてことは、地球は昔隕石か何かで滅亡の危機があり、移住候補先がアストラだったってことか?
伏線が綺麗に貼られてて謎を議論出来る作品は良いよね
作者の人そこまで考えてないと思うよって作品多いし
>>317
そういうことだよね…何重にもゾクッとする仕掛けすごいわ >>317
Per aspera ad astra(ペル・アスペラ・アド・アストラ)は
ラテン語の格言で現実にもあるから別に関係ないと思う
ただ単に宇宙探索の格言として用いただけでしょ >>317
それは逆じゃないか?
困難(地球滅亡)を乗り越えた先にある星ってことで惑星アストラと名付けられた気がする お前らおはよう
一晩で240レスも付いてるから絶対何か爆弾投下があると思ったよ・・・
お前らの言ってた展開ドンピシャじゃねーか!!!
それで分かってたとしても実際見たら鳥肌立ったわ!!
母星映し出した時頑なに地球って単語を使わなかった事にいよいよ来るか?とは思ったが・・・
本当怖いわ良い意味で
ここで4巻終了とかマジ憎いな
この為のポリ姉登場だったんだなー
地球って何?って言われて混乱するのに共感出来るキャラは必要だもんな
87日≒4ヵ月近い問題はやっぱり誤植じゃないかな
2話より
マクパ〜惑星アストラの距離は9光年で4時間掛かる
5012光年離れた地点から惑星アストラまでは計算上2227時間掛かる
これを1日24時間で換算すると92.81日≒3ヶ月
ザックが帰るのに「3ヶ月は掛かる」と言っていることからも
1日24時間、1ヶ月約30日で換算してるのは間違いないだろう
そうなんだよね
今まで作中で出てきた数字を計算すると1時間は60分一日は24時間、
1年は365日ってのは地球もアストラ星も変わらない
誰かツイッターで指摘してやれよ
もし誤植だとしたら単行本で修正?
+の方修正はないんかな
アリエスの日記の記述「87日」は各星での滞在時間を勘定に入れてない日数かも
「4ヶ月近い」はクルーたちの体感的な経過時間
でも航海日誌にわざわざ日にちをはしょって書く理由がないし
時系列に沿って話が展開されているわけではない得意の叙述トリックだったりして
料理や生物なんか地球の地名が入っていたりするけど、地球を知らないとしたら、そういうのアストラでは何だと思っているんだろう
統一国家になる前の地名だと教えられているのかな
かなりのレベルで文化が一致しているのに、地球の存在だけが不自然に抜かれている
たぶん古典文学や聖書、絵画なんかもないんだろうな
移民して地球を忘れたにしては文化が一致しすぎているので
あの球体を作った、高度な文明が関係していそう
5巻はその文明との戦いになるのかな…勝てるのか?
4ヶ月は3ヶ月の間違いだってTwitterで明言されたなw
更新されてから今回の話なんども読み返してる
前半のわちゃわちゃしてるみんなほのぼのかわいいのに後半のギャップが気持ち良すぎる
誤植だって言ってくれないと延々考察することになるから早めに言ってくれてよかった
なんだ誤植だったのか
かなり悩んじゃったけどスッキリしたわw
はじめは11人いる!かと思ったら、ホーガンの巨人3部作だったのか
くっそう
「出動の合図を送るべきだ」
出発してからの日数と、ウルガーの誕生日とかが綺麗に一致してたから、カレンダーは地球と共通っぽいよな
スッキリ
webの漫画は修正しないのかな
そこまで気にならないから別にいいんだけど、ビーゴニテサツショブンって、使っている言語が英語でもいけるのかね。
ビーゴはキャラクター名だしいけるか
ワープしたところにあったあの生体反応のない星が地球だとすると
あそこから惑星アストラへのルートが奇跡的に見つかったと言っていたのは実は過去に大規模な移民があって同じルートで他のアーク号がアストラへ向かっていたのかもしれない
伏線回収見事すぎてミスがわかりにくいのが困りものだなw
>>329
スタート地点→ヴィラヴァース(3日)
ヴィラヴァース滞在期間(2日)
ヴィラヴァース→シャムーア(18日)
シャムーア滞在期間(5日)
シャムーア→アリスペード(16日)
アリスペード滞在期間(7日)
アリスペード→イクリス(23日)
イクリス滞在期間(13日)
もうツイッターで訂正されてるけど、一応遭難生活日数の合計を カレンダーが同じっぽいと書いたけど、今のところたまたま一致してるだけで
1年が8ヶ月だったり13ヶ月以上ある可能性もまだ消えてはいないな
この漫画読む度に色んな矛盾生じまくりで読む気失せるわ
>>337
ヴィーゴがキャラクター名だからこそB5班をビーゴと呼ぶ言語じゃないと成立しない気がする >>345
我々が読んでいるのはわかりやすく日本語に翻訳されているバージョンなのだ
ほんとはビーゴって名前じゃないのかも
ロードオブザリングの馳夫みたいなもん >>237
最初の生命反応のない星=地球だとしたら、
惑星データ読み込んで現在地検索したザックは
その時に地球という名前を知った可能性が高い
ザックは数ある惑星のひとつだと思ったんだろうけど
今になってポリ姉の口からその名前が出て
(あっ、察し)てなったから表情が描かれてない…とか
ありそう いーろーいーろーあったけどー♪
ボコスカウォーズを想起したが一小節くらいしか一致しなかった
前スレで「なんで反重力シューズ使わないの?」とレスがあったが、今週で完全に答えていたな
相変わらずタイミングが合い過ぎてる
それともアシがこっそり書き込んでるのかな
>>347
あー。
「マクパじゃない、◯◯という五千光年離れた惑星にいる」
みたいな説明ではなかったね1話。
先への進み方だけ気にさせて足元の惑星には何一つ触れてなかった。
水も食料も三日分しかないのに降りる選択肢がまったくない星ってどうなっちゃってんだろ…。 >>353
惑星データは無人探査機が取得したものがほとんどだけど、いつ更新されたものなんだろうな
生体反応はリアルタイムで測定してるみたいだけど 地球を捨てて、地球型の惑星アストラに移り住んだのがカナタ達の祖先か。
チキュウのことは全く伝わってないのか、ザックあたりなら少しは知っているのかな。
>>352
わざわざシューズ使ってないから忘れてるってsage行為やっているなら頭おかしい 隔週連載でイマイチ展開が読めてない俺に解説プリーズ
>>237
最後のコマで表情の描かれていないザック
ずっと無言のシャルス
ポリーナさん登場あたりから姿のないユンファ
このあたり気になる みんな予想してた展開なのに魅せ方が今回は上手かったね!
篠原先生一生ついていくぜ!
望遠鏡で見える範囲が2000光年
ポリーナさんが地球だと思ってたってことは、地球はイクリスから2000光年以内なのかな
最初の惑星だったら3000光年ぐらい離れているな
ポリーナさんが「よく考えたら、地球はここから3000光年だわ」とか後出ししてくる可能性もあるけど
あと、地球でもあの惑星はイクリスって呼んでるのかな?
>>133
喋ってるの英語なんだから多分あれは意訳だと思う
「チキュウ」だって「EARTH」と呼んでる筈だし 散々予想されてるの見てたけど実際読むと怖かった
星新一の話にありそうな感じ
ポリ姉さんのために遠回りだけど地球へ行こうぜ!!
という単純な展開にならないのね
アストラ号が捨ててあったスタート地点の星が地球ってことなんだろうな
ポリ姉さんの船とニコイチできた辻褄も合うし
地球の事、シャルスは知ってたね。そんな顔してる
いろいろ確定したね。
まずは英語事。1巻のビーゴの広告の「B5号」はまぁご愛敬だ。
別の星は確定したけど、文化的にも生物的にも同じ起源でいいよなぁ。
365日/24時間の公転周期が偶然一致する可能性はほぼなく、言語の一致
に関しては言わずもがな。
いつか分かれたかと言えば、西暦1963年だと思う。
あそこで、戦争が起こるところだった。球体を作った人たちが、人類の
一部をアストラに移住させた。これが、ヴィクシア。
アーク6号とアストラ号は同じ起源は確定。
ザックが操縦/整備ができて、データのエントリができる事と併せて2隻の
宇宙船はアストラ製を主張したい。ポリーナ宇宙服とアーク6号はなにか
世代の隔たりを感じる。あんなにカジュアルな宇宙船にあの気合いの入っ
た宇宙服はそぐわないって事ね。
最初の星も地球だと思うね。そうでないと球体の飛ばし先があそこになる
理由がない。
「宇宙船は地球の危機に際して、ヴィクシアが球体の技術を使って地球に提供した」
で、いいんじゃないかな。
分離後も地球のモニタは続けていたと思う。これがUFOってネタもあるかもしれん。
これで、アポロもどこでもドアも解決。
>>353
ごめん>>347だけど
自分で書いておいて何だけど、もし地球からアストラに移住して地球の存在は一般市民には秘匿されてるんだとしたら
惑星データに地球の名前が入ってない(無名の惑星扱いされてる)可能性もあるなと後から思った
まぁどっちでも話は進められるけど みんながポカンとしてる中1人だけ口を引き結んで以降何も喋らず・・・
シャルス怖いななんか
アストラ人はロックマンDASHでいうデコイみたいな存在なのだろか
>>373
シャルス「アンパンに擬態した生物だ!頭部に見える部分に、アンパン状のものをくっつけて獲物をおびきよせているんだよ。どういう構造になっているんだろう?くぅ〜捕まえて解剖してみたい」 >>369
西暦1963年に起こった戦争は惑星アストラでの出来事じゃないの? クローンに続いてこっちもついにきたか
これで母星となる惑星が二つ存在することが確定した
引き続いて情報交換に進んでくれたらいいけど、ポリ姉のショックが大きそうだしいったん保留になるかな
>>363
その前にラテン語の格言をそのまんま表記した上で
アストラは「星」という意味だったのかなので
英語の会話を日本語に訳しているからということではないと思う >>375
その歴史は本当にアストラ星が辿った歴史なのかな?
黒幕とおぼしきヴィクシアや統一政府が恣意的に歴史を改竄しててもおかしくない >>377
昔は天動説だったことを知っていれば「星は空にあるもの」とイメージするけど
アストラの住人は最初から地動説で「皆さんが住んでいるのは星ですよ」って教わっているから、疑問もなかったのでは
「神様が星を作り、次に人々を作りました」だったら移民という発想も出ないかと
planetとstarのどっちなのかという疑問はある >>378
「ヴィクシアの技術」を持ち出されると現状何でもアリ感が出ちゃうけど歴史改竄て相当難しくない?
1000年2000年前レベルの話ならまだしも、一応は100年前の出来事を改竄するなんて惑星アストラの全人類を一括で洗脳でもしないと必ず綻びが出てくると思うんだが >>377
そうでなく「惑星アストラ」の「惑星」の部分の話 >>383
「惑星アストラ」が「Astra the planet」(逆か?)と言った訳じゃないだろうって話
日本語で「火『星』」ってつけても英語では『星』にあたる部分はないだろ
元々>>133の自分の星に『惑星』ってつけるのかって話だから
英語得意じゃないので使い方間違えてたらすまん アストラastraはA Star→星
アスペラasperaはA spare→予備
per aspera ad astra→A spare raped a star.
もしくはA star raped a spare.
アストラがカナタの母星であればStarはおそらく地球
ちなみにこの作者アナグラム大好きだから見当違いではないと思う
第一の星vilavursも並べ替えるとsurvival
第二以降は読み返せないから綴りわからんけど、ArispadeはParadiseだし、McpaはCamp
謎が一つ解き明かされたと思ったら
地球がタブー扱いという謎が生まれた
rapeは略奪・破壊の意味
地球が見つけたスペア(現アストラ)が逆に地球を襲い、予備から名前を変えアストラ(A star)となったのか
地球がスペア(現アストラ)を襲い、移住して名前を予備からアストラへ変えたのか
このどっちかだと思うんだよな
いや>>133は俺のレスで、自分達の住んでいる天体が『星』という名前であることに違和感ないのは〜という話なんだ
英語で『star』ということでも、おかしいと感じると思う
>>214でもう少し詳しく書いたんだけど、この名前って
自分達の住んでいる場所が天に見える星と同一の存在である
と認識してからでないとつけられない呼称じゃない? >>148
カナタたちの時代まで、ポリ姐が眠ってたと考えた方が妥当では? 調べてみたところラテン語でも惑星はplanetaと、astraとは区別されてるのね
そして関係ないけど、調べる時に惑星と入れたところで「惑星 アストラ」が候補に出たのは笑った
昨日からかなり話題になったんだろうなあ
西暦の始まりが違うから2000年眠ってた説は無理があるだろ
2000年前の船に最新の情報端末読み込めないだろうし
>>278
おばちゃんは、「惑星キャンプに行った」と言ってるが、自身がケアード高校出身とは書いてない。アリエスに「あなたたちケアード高校?」と聴いてるから紛らわしいけど。 たぶん「星」以外にも、地球の存在抜きでは説明できないこといっぱいあると思う
それなのに地球を知らないってことは、そういうミッシングリンクに何も疑問を持たないような教育をされてるんじゃないかな
自分の考えとしては地球から惑星アストラに移住してきた人々が西暦ゼロ年から歴史を紡いできたと思うんだよな
例えばヴィクシア王政地区の中世を模倣した文化があるけど、中世という概念があってそれが観光の売りになっているいうことは、実際にそういう歴史があったということだと思うんだよ
そういう文化があるということは歴史学者や考古学者もいるだろうしミッシングリンクがあるなら放っておかないと思う
でもこの説だって穴があるんだろうなきっと
>>384
普通に「プラネットアストラ」って言ってると思う しかし次の惑星でぶっ飛んだ世界観の惑星ショーも終わりか、少し寂しいな 地球だとしたらそれすら見られない可能性もあるし。
この漫画はずっと読んでたいくらい好きだけど、どうか無駄な引き伸ばしなくきれいに終わってくれますように…
ポリ姐が地球連呼し始めた辺りからこのスレ思い出して二重の意味心臓バクバクしてた 衝撃的展開だな
今回も面白かったです
紀年法に西暦使ってるのがそもそもの伏線かも。
西暦ってキリストが基準になってるから、ガンダムとかもそうだけど紀年法は変えるのが普通なんだよな。
そこをあえて変えてないって事はポリ姐のカタストロフ発言と絡めて紀年法の基準となった救世主、もしくは国造りの主となった人物が出てくる可能性があるな。
人類は初めから惑星アストラで進化してきたと思わせるように歴史の改竄があったのかな
>>400
それはそうかも
ポリ姉が「神よ」って祈ってたけどその辺りと関係ありそう 聖書でノアの箱船のあとに、バベルの塔の話が出ている
人々の言語はこのときまで共通だったが、神様が言語をバラバラにしたので、塔の建設は失敗した
一説によると、塔建設の首謀者はノアの子孫だとか
アストラは、ノアの箱船(アーク)で移住したあと、言語がバラバラにされずに、ノアの子孫主導で無事に天に届く塔が完成した世界なのかも
天に届く塔=球体かなと思うけど、なんとなくあれは移住前からありそうだし、全世界が協力して作ったわけじゃないから違うか
なんで公用語を英語にしたんやろ
あれが本当は英語で喋ってるなら、カナタたちが「地球ってなに?」って聞き返すのおかしいよね。
ポリ姉が「あれはearthよ!」って叫んだ反応は「え、そりゃ土地だよ」って答えになるはず
>>386
扱いもそうだけど実務的にどうやって情報統制されているのかも謎
言語も工業技術も同じものを使っているということは両文明には必ず接点があるはず
それにも関わらずB5班とポリ姉が互いの文明圏のことを知らないということは
どちらか、あるいは両方の文明圏が歴史やその他の情報を捏造していると考えられる
ただ少なくともB5班側の文明圏で宇宙航行が特に規制されているわけでもないということを考えると
情報統制なんてまず不可能だと思う ちょっと間違えた
「あれはearthじゃない!」って言われたら、「え?大地じゃないか」って反応になるはず
>>404
この時代の地球基準に考えて、
・英語を喋れる人口が一番多かった
・そういう決め事のできる権力者が英語圏の人間だった
辺りかな?
英語喋れない人は苦労しただろうね
アストラに移住できる条件に「英語が喋れる」ってのがあったりしたら怖いな >>407
じゃなくて、設定として英語にしちゃったせいで、カナタのセリフが(英語に訳すと)おかしくなってしまうって意味 >>406
Earthの「土地、大地」って使い方も、「地球(という惑星)の一部/表面」って意味だからそういう言い回しも忘れられてると思う。 earthという単語がアストラには存在しないでいいんじゃないの
マンガにいちいち細かいツッコミ入れたら敵いませんわ
地球って言うときは冠詞theがつくし、the-に帰れるのね、からのthe-ってなんだ?そんな星知らないぞ、でない?
まあもう言われてるようにこの辺の突っ込みは無粋な気はするけどw
調べたら、earthはもともとシュメール語の「エリドゥ」のことで
エリドゥとは「遠くに建てられた家」「遥かなる地の居住」という意味らしい
詳しくはググってくれ、俺もググっただけだから知らん
つまりearth自体に彼方のアストラ的な意味があり
もしかしたら地球人をみて「自分たちの星を『遥かなる地の居住』って呼んでるの、移民だって気づいてるのでは?」って言ってる宇宙人がいるかもしれないってこと
ほんとは地球→アストラの前からずっと、移民を繰り返してきたというオチかも
長い年月がたつと、言葉の本来の語源とか気にせず使うようになるっていう実例だな
最新話読んで興奮した勢いでついにコミックまで買ってしまった
あんたの勝ちだよ篠原
こうなったら最後まで楽しませてくれ
地球から見て西側の惑星に移住したから西暦だったりして
帰れると思ったら自分の知ってるのとは違う星に連れて行かれるって恐ろしいな
ビーゴニーレテがアリなんだから英語で言うとこの表現はこうなるとかそんなん考えすぎるのもな
ただポリーナさんとカナタ達が違和感なく会話できてるってとこは大事だと思うわ
たった80年前に生まれた東北の爺さん婆さんともうまく意思疎通できないことがあるのに
数百数千年単位で時代が離れてたらスムーズに会話するのは不可能だろ
>>417
宇宙空間に東西南北があるわけないだろってマジレスはしない方がいいか? そういえば、もしアストラ号の通信機が壊れていなかったら、地球とアストラのどっちに通信がつながっていたんだろう
通信機も共通でどっちにもつながるのかな
この辺、通信機が壊された理由と関係ありそう
カナタ達の顔と思われていた部分が二つに割れ、中から本当の悪魔の様な顔が現れる
ポリ姉さんはエイリアンから生き延びることが出来るのか!?
>>389
言わんとしてることはわかるけどそのへんはあんまり突っ込んでも仕方ない気がする
自分たちの地面が星で、空に浮かんでるあれらも同じように地面がある星なんだ という逆の認識なのかもしれないし
カナタたちにとってはしょせん古語だから細かく考えてなさそう
日本だって日の本って意味だけど、由来を聞いて「じゃあ俺達ってもっと西から移住してきたってこと!?」と即座に考えられる子供がどれだけいるのか >>413
earthじゃなくterraで話したんじゃないの?
どちらも大地って意味は持つけどテラで大地だと思うネイティヴはいないから。 地球のことを一般市民が知らないのは
地球人のごく一部だけがアストラに移住して第二世代には地球のことを伝えないように徹底していたのか、
大規模な記憶改竄が行われて第一世代からすでに記憶が失われていたのか
どっちなんだろうな
これでまだアリエス出生の秘密が残っているから恐ろしい
ラストに残してるってことは、今回以上の衝撃なんだろうな
想像もつかない
>>400
メシアが出てくるの可能性は高そうだな。
球体とかミッシングリンクとか全部メシアで片付けられるから伏線回収できるし。 おひさまの世界地図って少女漫画思い出した
すげーでかい移民船の中に森や村や家があって、赤ん坊のうちに船に乗せられた子供たちはそこが宇宙船の中だとは知らされず育てられる
やがて彼らは眠ってる間に移民先の惑星に下ろされ、
そこが地球から遥か彼方の惑星だとは知る由もなくいつも通りの生活を続けていく…ってやつ
それくらいやれば地球のことも隠蔽できそう
4月生まれのアリエスにAries(おひつじ座)って名前をつけた人、地球の星座占いを知っている可能性あるのでは
アストラの夜空にはおひつじ座はなさそう
単なる偶然かもしれないけど
>>419
カナタ達が知らないだけで現在進行系で双方の文化交流は続いてるってことじゃないかと考えられるけど
あれだけ民間人がカジュアルに宇宙を航行してて何故バレないのかという点と
何故交流があることを隠匿されているのかという点の説明に困る 最初の死んだ星が地球なら誰も知らなくても辻褄は合う
5000光年先の星なんて誰も行かないだろうし
>>389
アースの語源は古英語の大地らしいが
外人でも知らんのでは? 最新話読んで初めてスレを見に来たけどみんな絶賛してて更に驚いた
面白いよなあ彼方のアストラ
再来週の土曜はこの続きとドラクエ発売か
自殺率減るんじゃないだろうか
>>431
その場合、惑星アストラ側から高度な技術を使っても行きにくいところに
地球から大規模移民なんて現実的じゃないな
地球人は滅んだが、その遺伝子を保存されてて、
光球で少人数の地球人生き残りが移転
惑星アストラでクローン大量作成して文明を作り直した
とかかな 彼方のアストラ読んでたらスケットダンス再読したくなって今読んでるけどペロキャンガールはいつ見ても笑えるな
単純にクローンがダメじゃなくて、
惑星アストラがクローン達の星だから2重クローンはやめようってことかもしれないのか・・・
クローン達の星なら地球がタブーってのもわかるのよね
アリエスはクローン達の監視者的な位置でもあるのかな
記憶能力や日記も意味ありそう
最後のページでザックだけ顔が見えてないのが気になるなぁ
>>404
天体には定冠詞theを付けるからジ・アースで
固有名詞なのは分かるはず アリエスだけすでにオリジナルに記憶移植されてたりして
あと、最初に飛ばされたのが滅んだ地球っぽいよなー
>>440
大きさからいって地球人何十億人もすぐには移動できないだろう
物資も輸送せねばならんのだし
どのくらい時間的余裕があったかとか
複数球体があったのかもとかにもよるが
都市一つ送れれば御の字じゃないか?
ヴィクシアの中心区だけが地球移民だ、とかくらいの規模 最終コマのシャルスだけこっち向いてないのがなあ
お前絶対知ってるだろ
第1話読み直した。アリエス救出の時フニシアが全然描かれてないのね。
アストラ astra →A Star
アスペラ aspera →A Spare
アスペラはクローンを送り込んだ地球のスペアだった?
そのための転移装置が光の玉
そして光の玉が暴走して地球は滅亡
クローン禁止法は地球から来たクローンの元が紛れ込んでないか調べるため…とか?
それなら異常にみんなスペックが高いのも説明できる、体力知力才能に優れたもののクローンの星だとすれば納得がいく
>>389
そういう事ね
でも考え方によっては自分の星だからこそ「星」って名前ついてるとも考えられるかも
他はついてない訳だし 地球がもう滅んだとしたら、ポリーナさん可哀想だなあ
ザックの星図とポリーナさんの専門知識があれば、地球の位置ぐらいはわかりそう
このままアストラに行って、宇宙人として晒し者になるんだろうか
次の惑星でアストラ号を奪って、一人で逃走する展開もありうるぞ
この展開最後の星の後でやるかと思ったけどここで入れてくるか
タグ回収のエピソードはクローン判明からの緩急とポリ姉に焦点当てる二つの目的あったんだな
>>450
最後の惑星の後でこのエピ挟むにはちょっと遅い感じがするからなあ
2ちゃん見てなくても読者の何割かが母星≠地球説に薄々感づいてくる頃だろうし、今が最適のタイミングだと思う >>451
現実にある言葉なのは散々言われてるけど、あえてラテン語の格言を書く意味を考えてるんだよ
船はおそらくクローン元の大人の誰かが用意したもの
ならそこにも英語が使われててしかるべきではないか?
地球の情報を丸ごと消してしまった星にラテン語が残ってることに違和感を感じるんだよな
どんでん返しもあったから色々疑いの目で見てるわ ポリ姉も回復してきたうえにしばらくは手持ち無沙汰な航行が続くことになるから
雑談なりなんなりでこの件が明らかになるのは避けられないタイミングだったと思う
>>453
次の惑星まで20日ほどの間に、身の上話なんかするだろうし、そこでバレなかったらちょっと遅いよね
ケアード高校、惑星キャンプ、マクパ…ポリーナさんには馴染みのない単語ばかりだろうな
逆にポリーナさんの言う地名も、カナタたちには意味不明だし >>454
日本でも標語をラテン語から引用するのはよくあることだぞ
敢えてと言うより哲学書とかにラテン語で書かれたところまで遡れるからそれに倣ってラテン語で書いてるだけで
もちろん漫画だから他の意味があるかもしれないが >>459
例えば百聞は一見にしかずって中国の故事成語でも、普通は百闻不如一见って書かないと思うんだよね
特に地球っていう歴史を葬り去ってるアストラがわざわざラテン語を残さないと思うし
まぁ推測だから特に根拠もなく好きなこと言ってるだけだがw 標語にラテン語使うのは通例というか様式美みたいなもんだね
どれもこれもこのスレで考察されたことばかりでほんとすごいわ。
有名になるのも自分的には悪くないかと。もっと色々な考察がみたいし。 荒らし、アンチが増えるから嫌なんだけどな複雑
よくアストラ号にアストラの惑星データインストール出来たな
>>432
じゃなくて、知ったときの反応が違和感あるって言いたいんじゃないかな
「アースって古英語で大地って意味なんだってよ」地球人「なるほど、俺らが立ってる大地だもんな」
「アストラって古語で星って意味なんだってよ」アストラ人「大地とか世界とかじゃなくて?夜空に浮かんでるあの星?何で?」
ってなるのが自然なんじゃないか?ってことだろう
まぁ>>448的な考えもあるし特に深く考えずスルーしただけだと思うけど >>460
いやだからそもそもアストラ号とアーク号は地球産だし
標語だって「ろうかを走ってはいけません」とかならともかく格言めいたものなら古語で書くことはおかしくないだろ その方がカッコイイしさw
日本でも床の間の掛け軸に漢文で故事成語が書いてあるのとかよくあるじゃん >>461
格言でなくても結構つかわれてはいるな
エトセトラとかアドリブとかデファクトとかもラテン語 最初に飛ばされたところにあったのが地球って考察それっぽいよね
またここの住民が予想的中させてしまうのか
>>471
最初に球体で飛ばされた惑星が地球派と最後の経由先の惑星が地球派で割れてるっぽい >>470
deus ex machina あたりも有名かな? 最初の惑星が地球のような気がするけどあの世界の地球に降り立ってほしいから次の経由地が地球であってほしいとも思う
最初の惑星、もしくは次の惑星が地球という名であることをザックは知っており、青ざめてるのかも
>>474
デウスエクスマキナか
元々は古代ギリシャの演劇用語なんだってね
機械仕掛けの神様
響きが厨二っぽくて好きです
>>477
それだと思う
けどアストラ産のソフトに地球の名前が入ってるかなとも思う >>74
亀ですがこのスレでアトムザビギニングの名前を見るとは
あれは原作がすごくいい作品なのにちょっと残念なアニメ化だった
アニメスレでも原作既読組が嘆いている
ジャンプ+でのアストラのポジションと月刊ヒーローズでのビギニングのポジションは似てると思う
両方とも過去に作品がアニメ化した実績がある人を連れてきて、安易なエログロに頼らないで丁寧に描いてる作品
アストラアニメ化に関しては>>76に同意
NHK向いてるよね
実はもう水面下でどっかの会社からアニメの企画が進んでたりしないかな?と期待してる
脚本は武上純希さんがいいなぁ 地球からの移住先がアストラとして、地球のことをカナタたちが知らないってことは
地球の存在は何らかの理由で歴史から断絶・隠蔽されてるってことだもんな
その場合星図ソフトに登録されてるのか怪しいところ
この作風で、2063年に地球は滅びま〜す、なんてマンガを描くかどうか少し疑問が
滅亡したと見せかけて実は…みたいに、さらに意外なオチに持っていきそう
>>406
地球を表す場合は the earthかplanet earthって言うと思うから、大地とは混同しないんじゃないか >>479
次にくるマンガ賞にノミネートされたあたりあるかもしれないし、ナツコミには選ばれなかったあたりやっぱりそんなものはないかもしれない 惑星アストラは地球のスペア説がありそうかな
カナタ達の立場と重なるし
クローンがテーマっぽいしね
アストラ号・アーク号もそうだし
ちなみにGoogle翻訳だけどラテン語→英語翻訳でvixiaはmixedと翻訳されるらしい
色んな国の人間が混ざっているって意味なのかな?
>>486
面白い
もしくは地球人とネイティヴアストラ人がミックスされてるとか
いや先住民なんていないかな まあ今回なにが一番の衝撃と言って、カナタたちが英語で話してたってことだけどな
普通に日本語だと思い込んでいた
物語の序盤はカナタ達の母星がどこかなんて読者にとって意味が薄いものだった(未来の地球でも未知の天体でも問題ない)
ポリ姉が地球言いだしてからカナタ達の母星は未来の地球だったのかと思わせといてこの流れだもんな
話の持って行き方が上手いわ
やっぱ母星の名前アストラだったか
最初に「古い言葉だとそういう意味なのか」って言ってたのと
「彼方のアストラ」ってタイトルからそんな気がしてたが
なるほど、あの謎球体は各星に環境調査に出向いた人達がワープして地球に帰るシステムなわけね
色々な説があるが、少なくとも惑星アストラにもどこでもドアという単語はあるようだ
上で出てる、謎の球体が地球の人や動物や物資をアストラに移転するための技術だった
という予想、俺も同じ予想だけど、そうだとすると地球の技術力がよく分からなくなってくるな
ボリーナの話からすると地球の技術力はアストラより劣るイメージだったが
球体の技術レベルはアストラのレベルをも大きく超えてるっぽいし
もうわけわかんないけど面白い
またいい子にして2週間待つわ
アストラ号はどっちの船なのか?って問題もあるが
科学進歩性発展性だけの違いで、他は一緒言語も共通なパラレルって事になるのか?
アストラ号に、過去経歴を示すいろいろな痕跡(乗組員の私物やらコンピューターの記録等々)が残っていた描写が無いから
もしもボックスで生み出された世界的な?
>>500
あべこべ惑星みたいなもんかもしれないぞ >>494
んじゃポリーナさんが球体のこと知ってる? 読み返してみると、最初に飛ばされた先で
「船の下の惑星を見てみろ。マクパとは似ても似つかないし生体反応もない」という台詞があった
この惑星が地球なら、地球は既に死の星になってしまっている?
ザックの持ってた惑星リストがなんで使えてるのかという話もあるけど、リストにはチキュウが入っていない可能性が…
なので、次に向かっている惑星がチキュウである可能性は低いのでは
リストに載ってるのなら、「チキュウ… ああ、俺達が次に向かっている惑星だな」とか言えるだろうし
全然知らない様子だったからな
>>498
考察も面白いけど俺ももうこれだわ
単行本におまけ要素あるなら全巻買ってもいい気がしてきた 海賊版なんて見なくてもアメリカで配信されてるだろ、確か
ポリ姉さんは実は1年しか眠ってなかったってこともあり得るし極端な話46億年眠ってたまであり得る
アーク6号の車が残ってるし流石に46億年は言い過ぎではないか
これで「このマンガがすごい」にノミネートされないなんてウソだよな。
もしかしたらあの星の大気は物体が朽ちるのを止める働きがあるとかないともいえん
まあさすがに46億年は極論すぎる話だが俺は1年ぐらいしか経ってない説は十分ありえると思う
ニコイチでちゃんと動きすぎだし
アストラが地球のコピー説が正しいとすると球体は地球人がアストラ人を観察するためのワープ装置なんだろう
しかしそうなるとやっぱりオーバーテクノロジー感あるからポリ姉には100年眠ってもらったことにしよう
長期説だと言語や宇宙船の劣化の疑問が短期説だと惑星アストラの発展や歴史の疑問が湧くな
ウラシマ効果はないらしいしパラレル的な別宇宙だとビーコンががが
なかなか一元的な説明が難しいなぁ
スケダンが叙述トリックに理解がないアニメ化だった事を踏まえるとあんまりアストラはアニメにして欲しいとも思えない
なんで同じスタッフでアニメかしなきゃならないんだよ
地球が滅んでる可能性が高いとして、
問題は「危機」が何だったのか、実際はボリーナは何年眠ってたのか、の2点だけど
・危機は一般人には知らされていなかった
・回避できる可能性があるもの(ボリーナが回避できたと思い込んでることから)
・時期がわりと明確に予測できるもの(ボリーナの「2063年にはもう…」から)
ちょいちょい出てるけど、
「世界を壊滅させた2カ月間の大戦」が実は地球を滅ぼした「危機」とイコールなんじゃないかね?
ボリーナが眠っていたのは1963年(地球暦2063年)頃から現在(2063年)までの約100年間
そーいや、オカルト方面ではアストラ(アストラル)って別世界のことを指したりもするみたいね
Wiki見ただけだから勘違いしてたらツッコんでくれるとありがたい
そっちの意味での「アストラ」も汲むと、地球(地球が存在している世界)とは似て非なる世界、という解釈もワンチャンあるのかなあと
アインシュタインの相対性理論だと
光の速さで移動すると時間の流れが変わって未来になるというのはどうなるんかね?
>>439
俺はウルガーがまったく映ってないのが気になる >>519
ワイの推しユンファたんも出番少なくて(・ω・`)
キャラ的に無口だしそういうポジションなのかね アーク6号には
探査船や武装っぽい物が結構搭載されていたけど
アストラ号にはウルガーが倉庫で見つけた銃が一丁程度しか無かったりしてアバウト
隕石バリヤー機能がある(はず)だから
なんかこう上手い具合に雨風の劣化から長期間守られてたのかも
2063年までに起こる危機を知って惑星探査に出かけたら遭難、他のクルーは死亡
冷凍睡眠にワンチャン賭けたら起こした相手も遭難者
船のドッキングに成功したし地球は危機を回避してたらしいし神様ありがとう
ところが連中は全員クローン人間だしチキュウって何?とか言ってるし異星人だし
ポリ姉が次回白目剥いて泡吹いて倒れてもやむなし
>>525
上げられては地の底まで落とされるポリ姉がかわいそうだ…
キーはやっぱり地球が滅亡するに至った原因かな
ぼかされてるのにはそれなりに理由があるのだろうし >>526
SFだと核戦争か環境汚染あたりが定番だが 英語を話してるから何かしらの関係はあるはずだけど、アストラ人に地球のことが隠された理由がわからん
>>512
>>524
アーク6号が停船していた場所は天然の岩(シェルター)に囲まれていた
加えてイクリスは自転周期と公転周期が同じなので日陰はずっと日陰のまま。太陽も明るさは地球の10分の1で紫外線による劣化もほとんどないだろうし気温は冷凍庫みたいに寒い
これ以上ないくらいに保存に適した環境にアーク6号があったことを考えると何年経過しててもおかしくない
地球で野晒しになっているのとは劣化の度合いが全く違うはず >>529
俺もそう思うな
ただ、アストラ号の方はどうなのかな…
宇宙空間は真空に近いけど、デブリとかあるだろうし、劣化せずに浮いてたのかな 宇宙船はともかく、IDタグや車があったあたりは植物みたいなのが生息してる地域だから
2000年もそのまま残っているとは考えにくいな
地面から何かボコボコ出てくるし、スーツに入り込んで壊す虫もいるし
ヴィクシアや最初の惑星、刺客、球体の謎もだけどアリエスの謎もまだある。
映像記憶が何らかのキーになるだろうけど。
オッドアイとか映像記憶とかから考えるとアリエスは遺伝子操作の実験体じゃないかな?
アリエス自体が生きる鍵のような、そんな重要な存在なのではないかと予想しているけど
これまで平和に養母さんと暮らしていた理由や、なぜ突然B5班に入れられて殺されそうになっているのかが全然わからないな
これも危機に関係しているのだろうか
ポリ姉視点になった時からカナタ達が全く冷や汗かいてないのが不気味で仕方ない
>>534
おまけに熱いカップラーメンをフーフーしてくれる無駄機能も付いてそうw アリエスが日記?書いてる意味ってなんだっけ。
親達や学校への通信連絡かと思ったけど、知られてないし違うよな。
いかにポリ姉が冷静さを取り戻して説明出来るかだなあ。
ちゃんと話せばカナタたちも今後のこと考えてくれそうだし。
ポリ姉の反応がまるで
命の危機に直面してるかのような鬼気迫った表情なのが怖い
これ次回でいきなり敵対して険悪ムードか最悪殺しに発展するんじゃないだろうな…
ポリ姉の言う地球の災厄が異星人に纏わるものだったとしたら…
ポリ姉視点からだとカナタ達が急に得体の知れない何かに見えて気持ち悪さすら感じるだろうな
ずっと同じ地球人だと思ってただけに余計
この話見て改めて
読者視点で驚く立場のキャラクターの存在って大事なんだなと思わされた
ポリ姉居なくて同じ見開き大ゴマで「帰ろう!俺達の星アストラへ!」「おー!」と展開してても
衝撃度は全然違うもんな
今までアストラを読んできた我々読者は、カナタ達が普通の地球人と変わらないむしろ善良な子供達だと知ってるけど
ポリ姉視点だと怖いと思うよ
地球人の容姿や習慣をそっくり乗っ取った異星人達の可能性だってあるんだし
最悪、いきなりカナタが「えっポリ姉ってヘソから触手出せないの?気持ち悪い死ね!」とか言い出す可能性だってあるんだから
カナタのヘソから触手が出るとは思わないけどw、ポリ姉視点から見たらそういう事も疑える謎の存在ってことね
言っても元々ボリ姉達は移植先の惑星を探してた訳だし
落ち着いて考えれば別の惑星に避難した地球人の子孫という可能性にはすぐ思い当たるはず
同時に自分が眠ってたのが12年どころじゃないってことにも気づくだろうし
次回は怒涛の答え合わせが始まりそう
ボリ姉がふらっと倒れて、また持ち越しになる可能性もあるがw
見た目も言語も同じなのに異星人ってすげえ怖いだろうな
全く異質なものより、似てるけどちょっと違うものの方が怖いし
>>550
全て嘘で塗り固めるより、ほんのちょっと真実を混ぜた話の方が質が悪いに似ている >>549
まあ別惑星に移民した地球人の子孫と思うのが自然だわな
ではなぜ彼らが地球を知らないかという話になる
大人は知っていても若い世代には知らされてないとかもありえるし
いずれにせよアストラに行ってみるしかなさそう 惑星アストラに定着して相当な時間が経ってる様子なのに、言語に全く変化がなく、技術の進歩もせいぜい数十年〜長く見積もっても百年程度っていうのがね
そしてカナタ達は地球を全く知らない
やっぱりパラレルワールドなんじゃ
前半のギャグの話もしたいのに…
後半の展開がすご過ぎて。
ウルガーのフワッは本気で笑ったw
>>505のFBは宣伝だろう
英語版は日本じゃ読めないんだよな
ビーゴは「B5」
ビーゴニーレテは「put her in B5, and we'll illuminate them all」
elluminate(殺す)をフニがilluminate(照らす)と聞き間違えただけ
日本語って面白いな >>552
そこが一番の問題だよな
意図的に秘匿されたんでなければ、自分たちの元々の母星を
聞いたこともないなんてことはあり得ないはずだし
核戦争で滅亡したなら、その愚かしい歴史自体を抹消したかった、とか?
だいぶ苦しいがw >>556
ポリーナさんのいた時点で何か問題が起こりそうな感じだったけどあれで選別された人だけ
生き残る未来になって後ろめかったとかかねえ >>557
遺伝子的な選別が行われたからそれを隠すためとかか
そっちの方がありそうだな
クローンとか遺伝子操作なんかのテーマとも絡められるし アストロ号も地球産で、カナタ達は異星人の船だけど動かせたってことはないの?
>>555
10話以降更新が無いのに宣伝だろうって頭大丈夫デスカ? >>549
ポリ姉、混乱しつつもそのへんまでは瞬時に思い当たってると思う
「どう見ても同じ人種 言語も同じ英語 なのに地球を知らないなんてありえない」ってのは
「カナタたちのルーツは十中八九地球人
でも言語が変化するほどの時間が経ってないはずなのに
起源である地球を知らないのはおかしい」って意味だろうし スケットから篠原先生すきだし、アンチも揚げ足どりのつもりでもないが2016年 8/1のしのけん先生のTwitterのソウルフードが寿司で???ってなってる。アシさんが描いたそうだけど…
キトリーが「郷土料理がライスの上にナマザカナ…」って言ってるしカナタが廻る寿司じゃねーんぞっていってるし、アリエスの冷凍みかんや麦茶など地球の文化もあるのかな?
>>562
「最初にマクパと間違えた生命反応のない星が地球、アストラ号は偶然拾った地球産」派と
「アストラに帰る前に最後に立ち寄る惑星が地球、アストラ号は親の誰かが助けるために置いたアストラ産」派がいるから
>>559はそれを踏まえて「前者では?」と言ってるのでは
自分も前者だと思う 今週読んで言われてみたら聞いたこともない地名がちょくちょく出てたし、フィクション的な表現かと思ったらまさかの異星オチか
なぜ地球からアストラに人類が移ったのか、なぜその歴史が隠蔽されているのかを記したポーネグリフを見つける旅に出る!
「宇宙海賊王に、俺はなる!」
彼方のアストラ第二部の始まり。
>>553
惑星アストラがなければカナタたちがパラレルに来た解釈できる
どっちかいうとポリーとアーク号がパラレルに来てる印象ある
パラレルに誰かが迷い込んだにしては孤立した要素がない 公式宣伝ページを海賊版と言ったり
更新がないから宣伝ではないと言ったり
「何言ってるの?」な気持ち
分かるよポリ姉
>>563
そもそも人名がごっちゃだから色々元の文化は持ってきてておかしくないんじゃね ミカンや麦茶を凍らせるのはババ臭いという程度には日本文化が残ってる
地球から脱出する際に色んな国の色んな人種や文化も取り込んでアストラ星の文明は形成されてるんだろう
ムーサニッシュやローザポップが日本の地名のアナグラムなのも日本出身の人がその区の初代代表だったりとか
>>565
ずっとボだと思ってたよちくしょうw
最後に立ち寄る惑星が地球は無いと思うけどな
まず地球がまだ滅亡してなければ、20日圏内に知的生命体がいる星があれば
間違いなく交流があるか侵略してるかで、それこそカナタ達が知らないはず無いし
滅亡して住めなくなっていれば、ザックの検索した「大気や気温の条件を満たして水と食料を採取できる星」
にヒットしない気がするし アストラでは人種が入り乱れて言語も統一されてるの、なんか逆バベルの塔って感じで興奮する
>>564
そうそう
違う星の船が同じ形でドッキングは変かなと
ある程度技術体系や言語が同じなら地球産と思わずに運転できるのもありえるかなと >>573
例えば水も食料もあるにはあるけど人類だけがいなくなって「かつて地球と呼ばれていた惑星」が
アストラ星のヴィクシア及び統一政府の監視対象惑星になっていたとしたら?
当然上の思惑で人類が住んでいない(住めなくなった?)惑星を禁忌扱いして情報をシャットダウン
地球付近の宙域自体近づけないようにコントロールするぐらいの区民コントロールぐらいしてると思う ギャグは面白いし、
女の子は可愛いしエロいし、
SF成分もちゃんとあるし、最高だなこの漫画
>>539
旅の最中に日誌をつけるのは別に珍しいことではない >>516
>>「世界を壊滅させた2カ月間の大戦」が実は地球を滅ぼした「危機」とイコールなんじゃないかね?
ボリーナが眠っていたのは1963年(地球暦2063年)頃から現在(2063年)までの約100年間
これって地球文明と惑星アストラ文明が100年ズレて進行してたってことだよね?
つまり西暦100年ごろから地球人の惑星アストラへの植民が始まってたと考えると色々な事がしっくり収まる説になり得るかも >>564
そういうことか
外見も中身も全く同じ!って描写だったから
アーク号とアストラ号が地球産の同型船ってのは大前提だと思ってたわw
親か誰かがあそこに置いた派の説も
「どこかから地球産のアストラ号を手に入れてあそこに置いた」って意味だと思ってた
アーク6号ってことはアーク1号〜5号があるはずで、もしかしたら7号や8号もあるかもしれない
アストラ号は元々そのうちのどれかだったんだと思う 次回、ポリ姉がチキュウ人だと判明したら
じゃあアストラ号もチキュウの船だったのか?
そもそもどうしてあんなところにあったんだ?
ってあたりから切り込むのかな
そういや、アストラ号とアーク号が同じ船なのは何でだ?って疑問はまだメンバーたちの間で話題になってないよな
まぁ量産船だったんだろうなくらいの認識はあると思うが
>>516
言語や宇宙船の技術に違和感がないことやアーク6号のカレンダーの情報等から
眠っていた時間が12年という点には間違いはないと思う AD ASTRA PER ASPERA はラテン語の格言でかのボイジャー探査機にも収められているそうな
だからアストラ号は地球産で、惑星アストラにも同じ格言が伝わってるってことは文化的には地球と繋がっているのは間違いなさそう
あの宇宙船が実は遺跡からの発掘物で
こういう形で埋まっていたモノだった可能性もある
大いなる宇宙の意思がなんか働いてて
望郷編でクローン同士が殺しあう生命編とか
地球を目指す 地球へ・・・編とか
巡り会い宇宙 編とか
親の愛に関する 愛、おぼえていますか編とか
逆襲のシャールス編とか
星の鼓動は愛編とか
なんか色々構想があるんだよ
ポリ姉浦島太郎化説が正しそうだな
何億年も経ってるとは思えんが何百年かは経っててもおかしくない
>>578
あと感動要素あるし毎回なにかしら驚かされる
SF知識のない初見のオバチャンにも面白く読めるんだからほんとすごいわ >>580
俺は2063年に地球からアストラへ人類が移住して、暦を100年巻き戻して新体制がスタートした
ってことなら一応時系列の辻褄は合うと思ってる
まあ100年巻き戻す理由が我ながら思い付かないがw
一応、前スレで出てたように、地球滅亡に至った根本の出来事が1963年頃にあって、
そこからやり直すって意味で、統一政府樹立の年を西暦1963年と定めた
みたいな強引な理由を付けられなくもないかなと
1963年の2カ月前といったら、現実でもちょうどキューバ危機で第三次世界大戦が起きても
おかしくなかった時期だし。まあこれは関係ないと思うけど なんか主人公が何かに巻き込まれて一命をとりとめて普通の生活に戻れたとおもってたら
自分の周りの人間が実はみんな異星人だったってオチを世にも奇妙な物語か何かで見た気がする
藤子不二雄のSFを見ているような、子供向けに見えて深い漫画だと思う。
考察しようと読み返す度に反重力シューズで頭強打するカナタに爆笑しちまう
>>590
100年巻き戻しスタート説に難癖付けるわけではないんだけど、それだとどうしても歴史的な矛盾が生じるから腑に落ちなかったんだ
100年巻き戻したんじゃなくて地球の西暦100年=アストラ西暦ゼロ年なんじゃないかな?
アナグラムすごい人の書き込み見て閃いたんたんだけど「地球から惑星アストラに移住したのは地球の西暦100年ごろ」って説はどうだろ?
そこから惑星アストラは地球から移住者を増やし、人口を増やし、100年遅れで地球の歴史をトレスするかのように、時には技術提携を行いながら秘密裏に兄弟星のように歴史を紡いでいった
つまり地球脱出のために移住したのではなくて、予め来るべき2063年破滅の日に備えて地球のスペアの惑星アストラを用意しておいた
穴だらけだけどみんなの考察が面白くて妄想が捗っちゃうんだ
駄文すまぬ 藤子不二雄の方が辛辣な内容のイメージ
より大衆向けというか
NHKの番組内10分アニメっぽい
>>590
100年巻き戻しは一世代分くらいと思えば
滅亡の原因を避けるために一世代やり直したとかなら
あってもいい気がするけど >>594
地球の西暦100年に既に宇宙渡航技術があったってこと? ラストは自由の女神とポリ姉のツーショットか
地球とアストラ星は地形が似てるっぽいんだよね、細部は違うみたいだけど
>>593
あのピタゴラスイッチシーンは見開きで見たときの流れの綺麗さと
それでいてスマホで1Pずつでも自然に読める構成なのが流石だと思った
ルカの藤子的な悲鳴や一人だけただのドジで転んだアリエスもじわじわ来る >>597
そうなんだよね
もうその頃すでに超古代文明さながらにヴィクシアの超技術が存在してるのが前提の説です・・・
考察してるとどうしてもヴィクシアに行き着いてしまう たとえば実は200年巻き戻してて
1963年に戦争が起きていれば
むしろ地球は滅ばなかったかも、という
if歴史をアストラでやってるとかはないだろうか
惑星アストラの歴史とポリ姉の地球の歴史を、まずはすり合わせてほしいな
今回の話で異質感は覚えるが、カナタ達がポリ姉頭おかしいで一掃するようなクズではないだろうし、ザックあたり宇宙工学かじってる人にしかわからないこともあるかもね
アストラ星人…ウルトラマンの敵みたいな響きだな…
どうでもいいけど単行本表紙のカナタとアリエスはいい加減アストラ号に乗り込んでもいいよな?
巻が進むごとに豆粒みたいになってく先発のキャラ達を描くのも大変そう
>>602
ウルトラマンレオの双子の弟にアストラというのがおってなぁ… チキュウとアストラ以外でまだ分かってないこと
・セイラ、ヴィクシア関連
・アリエスの出生
・光の珠
・刺客
・フィンの事件
・マルコ闇献金疑惑
ぐらいか?
これあらゆる疑問点というか伏線をちゃんと回収できるのだろうか(・ω・`)
逆に綺麗にそれができたら神作品だが。
>>602
それはポリ姉の精神状態次第なんだよなぁ……
拒絶一辺倒になって孤立する恐れもあれば、パニックになってアリエスの言うように記憶混濁や精神障害と判断されて隔離される恐れもある
正直ポリ姉にとって今の状況は梯子外された感が凄いから上のような状況に陥る可能性は十分にある
カナタたちが歩み寄ろうとしても当人がはねつけちゃ無意味だし…… 次の話は第5巻の冒頭でもあるから、ポリ姉のモノローグが入るんじゃない?
そしてポリ姉が自室に篭ってしまって出てこない
どうしたんだ?と不思議そうにする一同
「チキュウ…話の文脈からすると惑星の名前のようだが聞いたこと無いな
そうだ、この端末で調べたらわかるのかも。ポリ姉の乗っていたアポロの端末ならーーー」
パターン1
ポリ姉が眠る時点までのチキュウの歴史が入っている→つまりポリ姉はチキュウの人
パターン2
チキュウのデータは入っていない。他の惑星のデータは入っているのに→チキュウは存在しない?じゃあポリ姉は何者?
まあ擦り合わせるのは追々でいいんじゃないかなー
誰か書いてたけど、地球の危機のためにアストラから宇宙船を何隻かこっそり貸し出したという可能性もあるのでは
それならアークもアストラ号もアストラ製
ポリーナさんがクラストスーツの話をしたとき、シャルスが当たり障りなく受け流したのが気になるな
クラストスーツ、12年以上前からありそうだもん
ここらで親回みたいに、第三者の会話が入ってくるパターンもありそう
そっちの方が答え合わせが早いけど、できたらこの先はアストラ号だけで謎ときして欲しい
アストラ号が地球産で惑星アストラの上層部が地球の情報を抑えてるとしたら
アストラ号で惑星アストラに近づいたら迎撃されそう
本筋とあんまり関係ないけど、ケアード高校が2045年創立なら
ちょうどクローンたちが胎児になったあたりで出来た高校なんだね
一話のおばちゃん、てっきり卒業生だと思ってた
ウルガー父、ほんとに最初から教頭だったのかもね
まさかクローンのために学校作ったわけじゃないとは思うけど
>>612
創立2045年って彫ってあったか?
俺には2015年に見えたけど >>613
細かすぎて自分にはよく見えなかった
2045年という意見が出ていたので、もしそうならっていう仮定の話です 惑星アストラのインパクトがすごすぎて、クローンの件はもはやどうでも良くなってしまった
ザックの父もラスボス感あったのに、今は小物に思える
けど、最終的にはやっぱりザック父もからんでくるんだろうか
ヴィクシアのお偉いさんは確実に出てくるんだろうな
クローン問題とチキュウ問題がどこでどう交錯してくるかだな
メタ的に見て、それぞれ別問題のまま物語が終わったりはしないと思うんだ
メンバーたちがクローンってのが地球に直接関わってるとかではなくて、
地球からアストラへの移行?の際にクローン技術が関わってるとかそんな感じを予想してる
しかし「地球でない星」ってのが明確になっちゃうと、割と最初の方に出てきた「その便利などこでもドアは〜」って発言の意味が変わってくるね
藤子先生の作品は惑星全体に広く知れ渡ってるとしてもおかしくない
恐らくはこの仮定が成り立つような設定が組まれてると推測
最後のページでザックだけ意図的に顔見せてないよな
ザックだけは地球について知ってるんだろうな
ザックが「計画通り」みたいな顔をしていたら評価する
クックック、ここまでは順調通り…ってな
>>616
アストラ星人は全員地球人のクローン
ただしアストラ環境が地球人に合わなかったため、ちょっと遺伝子改良されてる
移住できる惑星見つからなかったので苦肉の策
本来の地球人は全員滅びた なんでアストラ星人がみんなクローンってことにしたいのかよくわからない
というかそんなまどろっこしいこと普通しないだろ
>>621
逆の可能性はないかな
地球人はアストラ星人のクローンから生まれたとか アストラ人は地球人の子孫ということで収まるのか、それとも地球人とは違う異性人という存在なのか、今後の展開から目が離せない。
言語の進歩うんぬんは置いといて、同じ英語を使ってるということは、地球人と関わりがあるのは間違いない。
そうか!!
女子のパンツがチラチラ見えてるはずなのに俺達からは鉄壁だったのは異星人だからか!!
地球人には見えないパンツを履いていたに違いない!!
こんなところにも伏線を織り交ぜてくるなんてニクいことしやがるぜ篠原!!
祖先はクローンだとしても、今は普通に結婚したり子作りしてるんだから、クローンとは言えないんじゃないか
地球人のスペア工場になってる可能性があるとしたら、ヴィクシアの平民ぐらいか
それでも人数が少ないから、地球人全員分はいないな
ポリ姉「だから地球よ地球!!」
カナタ「いやチキュウってなんなんスか?」
ポリ姉(ハッ!?そういえばなんで「地球」って日本語で言ってるのかしら私・・・)
ポリ姉「アースよアース!!アースならわかるわよね?」
カナタ「なんだアースっスか。それならわかりますよ」
ポリ姉(ほらやっぱり英語なら通じるのよ)
カナタ「授業で習いましたよ。確か1万年前に滅んだ惑星っスよね。惑星アース」
ポリ姉「え・・・?(タグガシャーン)」
こんな展開もあり得るな
>>625
アストラ人短命説あると思うわ
ザックとキトリーが結婚したのって二人は付き合い長いから違和感なかったけど、誰も「もう結婚するの?」とかいわなかったよね?
短命だとするとハタチ前くらいに結婚するのって珍しくないんじゃね?
そうだとすると1話のおばさんがやたら老けてるのも納得いくし(ケアード高校が2045年創立とするなら)、親たちがやたら若返りに固執するのもわかる お前ら冷静になれ
国を挙げて日常的にクローン製造なんてやってるなら
それを法で禁止するのはおかしいだろw
>>630
まあひつじの話だしな
ヒトのクローンの寿命がどうかなんて誰もわからんし 貴族だけは純正の地球人ってのもありえるな
ワンピの天竜人みたいな感じで
>>631
その法で禁止することになった背景にあったものが重要そうな気がする。
個人的には>>623の書いてる「逆の可能性」があるんじゃないかなと思ってしまった。
>>632
羊とヒトじゃ違うかもしれないし同じかもしれない。
ヒトのクローン=短命ってのが誰にも断言できないならそれを前提に考えるのはどうなのかなと思ったから貼った。 >>631
統一政府(ヴィクシア)だけがクローンを作り管理しているが、民間人や民間の組織が勝手に作るのは駄目
別におかしくはないでしょ
もしくはヴィクシアと統一政府の関係がこじれて「もうクローンを作るのは止めようぜ」派と
「これまで通り我々だけでクローンを作り続けるぞ」派で別れたのかもしれない 最新話はゾクッとしたな
篠原って漫画作るのうめーわ
読み返してて気が付いたけど、ラストのカナタがアストラって伝えた時のポリ姉の描写がゾクッとする
地球とアストラ、カナタ達のクローン、これらの事実も全て伏線として絡んでいくとして、どういう結末に向かうのか全然予想できないな
クローンの事実を突きつけて、カナタ達が本当の自分になると豪語してたが
国自体が存在自体を隠蔽しようとするなら、アストラに帰るのは危険すぎるよな
>>635
それだとウルガーが国策クローンについて言及しなかった点と整合しないことになる
どっちにしろ不自然 母星に戻ったら首謀者の親たちが捕まるような展開にはならんだろうなぁ
カナタ達が逆に捕まる最悪のパターンも考えられる
最新話唸らされた
今まで軽い気持ちで読んでいたが伏線とか確認したいしコミックス買うわ
>>642
俺も買った
でもポリ姉登場は未発売の4巻なんだよ
クローンの話とかも4巻だし、4巻が一番読みたい コミックス買ってない人、意外といるんだな
そりゃ編集部も推してくれなくなるわ
細かい設定とか載ってるから、考察勢にはオススメよ
正直最初の方はサバイバルなのかサスペンスなのか焦点定まらない感じでそんなおもしろくなかった
引き込まれたのがクローン展開でSFミステリだってのがわかってからだな
そういやポリ姐が眠ってたコールドスリープ装置に冷凍開始から何年、て表示とかないもんかね?
ああいう機器だって永久に凍らせておくとか無理だろうし年数記録しといて耐久ギリギリに近づいたら知らせる機能とかありそうなもんだけど
今回ポリ姐視点になったことでカナタたちが不気味で異質な存在だってのが演出されてたけど
逆にカナタたちにとってもポリ姐突然の異星人カムアウトなんだよな…
それとも既に異星人の存在は既知の世界観なんだろうか
言語の変化は文字が発明されて識字率が上がるほどにゆっくりになったという記事を読んだことがある
あと音声、映像が記録していつでも再生できるようになったから定着しやすいって
>>648
普通に考えれば稼働時間の表示はあるよな
それが無いってことは、メタ的に言えば12年がフェイクの可能性が高いってこと
「わたしが眠ってる間にずいぶん進歩したのね」と意味深に言わせてることからも
12年よりかなり長い時間なのはほぼ確定かと メガゾーン23という昔のOVAを思い出した
主人公たちは全員1980年代の東京に住んでいると思い込んでいたが、
実際は新惑星を求めて漂流中のスペースコロニーの住人だった
素直に考えれば
ポリ姉コールドスリープ
→地球滅亡
→一部の地球人がアストラ発見
→それから約2000年(公転関係でもっと短い)でアストラ文明を築く
→ポリ姉サルベージ
西暦とアストラ歴が近いのは偶然(ミスリード)
って感じだと思うけど
宇宙関連のSFで超高速とか出てくると
相対論的に時間の概念が訳わかめになる
まあ現実にも携帯は12年あれば信じがたい進歩をしたけど
宇宙服があんな進化を遂げるとは考えられないよね
惑星アストラ何世代経てるんだろうな
>>653
2000年とすると言語や宇宙船の劣化が謎なんだよなぁ
タグや車も簡単に発見したし >>653
1巻の設定資料にいわゆるウラシマ効果は発生しないとある
実際のウラシマ効果がどれ程のものかわからないけど「このマンガはこういう設定なのでそこを踏まえて考察してくださいね」という作者からのメッセージなんだろうね >>652
同じような少女マンガの情報もあったけど
たぶん元ネタはハインラインだよね 必要性がないと大幅な進化ってしないよな。
宇宙服が進化したのはせざるを得ないほど、何かあったのではないか。
ザックが黒幕や秘密を握ってるとして、自分もクローンでなおかつクローンのキトリーが好きだったり婚約もしてるのがどうしたいのかいまいちわからない
そういやポリ姉増えて10人になったけど水食料は大丈夫なんだろうか
次の星までは一番距離ありそうだけど
>>649
映像が残っていても、現代日本に80年代調のしゃべりの人がいたら、平野ノラ程度の違和感はあるぞ
英語だから、多少ズレがあってもポリーナさんはおかしいと思わなかったのかもね
アメリカは移民の国だから、聞き取りにくい英語を話す人もたくさんいるとか
イギリスやオーストラリアなど、英語を公用語にしていても、国が違えばそれぞれ言い回しが違ったりするらしいし >>660
ポリ姉にはもう一度コールドスリープしててもらおう >>658
地球には無くてアストラで産出される素材のおかげで改良・進化したのかもよ >>661
今ジャンププラスで聖闘士星矢読める
第一話掲載は86年、今から三十年前だが
特に日本語に違和感があると言うほどでもない
少なくとも40から50年くらいなら言語としては
そうは変化しないということだろう >>660
その話題なら既に前スレで言われてたぞ
食糧は食糧庫ではなく別の場所に保管すれば一人分ぐらいなら何とかなる
水は固形の食糧と違って貯水タンク以外に貯めることは出来ないから節約しまくるんじゃないかな
まあ1000リットル分(一人必要量)貯められるだけのポリタンクがあれば別だけど 最新話おぉーっとなって読み返してたけど、やっぱりシャルスがスルギ中学校の遭難事故を聞いたことがあるのが違和感だなー
>>664
聖闘士星矢のセリフなんて、もともとリアルで使ったら違和感あるものばっかりじゃないか
もしかして銀魂ツッコミをリアルでしちゃうタイプだな >>668
そりゃ漫画的セリフを現実で言う違和感だろ
日本語が変質したかどうかの話だよ
日本語としては変わってないだろ 今回で使用語が英語だって確定したけど、こいつら英語Tシャツよく着れるよな…
ファルケンTシャツ、ヴィクシア王国Tシャツ、ムーサニッシュTシャツ、ローザポップTシャツ
地球人じゃないし、そこら辺の感覚はちょっと違うんだろう
国家がないからこそ区民として地元愛(ブランド愛)が強いとか
よくある
I ❤︎
NY
みたいなノリなんじゃないか説
>>671
地元Tならまだしも、ルカが着てたTransient Loveなんかは前衛的すぎてさすが芸術家志望…ってなった I love NYのTシャツ、地名違うの世界各地で見るな
着てる人は見たことないけど
>>674
そういやアリスペードで助けられた直後のウルガーが着ていた英字プリントは
「MILD THING(フニャちん野郎)」だったわ…
どいつこいつも深層心理的に自己顕示しすぎだろ >>676
そういう意味があったのか。またひとつ賢くなれたわありがとう
そういう中高生の流行りにしても、やっぱやべえわ… 今読んだ
故郷が地球でないことは前から予想されてたけどこの話どう決着つけるのかなぁ
地球が既に滅んでいるならポリーナさんはアストラ人として生きてくしかないんだろうけど
ここから船内でポリ姉とグダグタやらずにラストまで怒涛の展開で行ってほしいなあ
かといってあと1巻分(9〜11話分)で終わるのもジェットコースター的な展開なんで
全6巻ぐらいで締めてくれないかな
カナタ達は親っつーかクローン元を糾弾するはっきりとした目的があるけど、ポリ姉は最終的にどうなるんだろう
9人のために犠牲になって死んじゃうとかいやだぞ
6巻完結くらいが丁度いいことに異論はないんだけど、
4巻がポリ姉登場・クローン発覚・ザックキトリー結婚・チキュウって何?とかなりジェットコースター展開なので
同じくらいのスピードでやったら5巻で終われないこともなさそうなのが怖いw
>>577
スターレッドのネクラパスタみたいな話だな >>684
各話のサブタイはないけど、各巻ごとのサブタイならついているな
4巻のサブタイが何になるか楽しみ どこでもドアは通じるのは地球から他の惑星に殖民しても藤子F不二雄は読まれてるってことだな
さんざん既出だろうけどシャルス刺客説
@通信係に任命されていたが通信機を手放している
A光の球に飲み込まれたのは最後
→全員飲み込まれることを確認できた
→ついでにいうとヘルメットを外す様子がなかった
B通信装置を壊す時間があった
→ワイヤー切れからアリエス救出まで姿を確認できない
Cキャンプ数日前に転校してきた貴族でありながらスルギ中の遭難事故を知っている
→メンバーの素性を確認していたなら説明がつく
D2回目の光の球出現時にそばにいる
→球を出した目的は帰還を阻止するためか
→このあとアリエスとセイラ絡みで気が変わったか
その他シャルスの引っかかる点
・ショートヘアで植物状態だったはずのセイラが、ロングヘアかつ目を覚ました状態の写真を持っている
・セイラへの謝罪の意味
・オリジナル?クローン?移植済み?
・顔光るのはネタ?伏線?
昭和の映像で喋ってるアナウンサーの発音とか何処か違和感あるよね
>>687
Bだけど姿が見えないのはむしろフニじゃね? あれ?アストラって単語、カナタたちはプレート見るまで知らなかったはず・・・
「アスペラは困難、アストラは星」
「古い言葉だと星っつー意味があるのか」
「アースは星」
「古い言葉だと星っつー意味があるのか」
あ、意味通じるわ。くっそ、ここも複線か。
>>686
マジレスするとドラえもんとは限らない
チキュウが知られていないことから考えると
一部の階級だけはドラえもんを知っているが
ドラえもんのアイデアだけをパクった別物の可能性もある
例えばアニマロイドB5に出てくる便利アイテムかもしれない 長期連載の大変さはスケダンで嫌ほど思い知ったろうから長期連載は狙っていないのでは
あれは自分の方から終わらせたんだったっけ?詳しくないから知らないが
これを踏まえて今回は編集の意向に左右されず自分が組み立てた話を予定通り進めたいと思っているはず
どこでもドアのところは
you think that thing's just gonna pop up when we snap our fingers and take us home?
と訳されてるな
英語版ドラえもんではanywhere door
スケダンは自分から終わらせた
ソースは単行本32巻のライナーノーツ
>>689
たしかに
ただ、カナタも作中で考察してるけど、割と誰にでもチャンスはあった
だからBは後から言われてみたら納得できる描写だった、くらいのもの
Cはシャルスがテレビ大好きなだけかもしれない
ビーゴのこともルカが知らないのにシャルスが知ってたし 今まで2回目の球体が謎と言われてきたけど、最初に飛ばされた惑星が地球だとしたら共通点が見えるな
1回目の位置がアストラから4時間のマクバ(出口は地球上空の宇宙)、2回目が地球から3日のヴィラヴァース(出口はどこかの宇宙)
共通点は、どっちも人間が生育できる条件のおそらく「一番近い惑星」
球体は地球-アストラ間を繋ぐ移植用のゲートで、何でも吸い込む時空の歪みを、地球やアストラに直接設置するのはリスキーだから
中継ポイントとしてマクバとヴィラヴァースに設置した、とかじゃないかね?
親達は球体を技術として扱える訳ではなく、球体があった場所にクローン達を降ろしただけ
2回目の球体に遭遇したのは偶然。吸い込まれたらアストラの上空に飛ばされていた
こう考えれば、ヴィラヴァース以降球体が出ない説明は一応付く
これだけ謎を考察して楽しめるマンガって良いよな
気付いたら考えこんじゃってるわ
確認のため単行本で読み返したくなるし
シャルス刺客についてはシャルスがウルガーによく「(自分とは)喋ってくれないんだね」って言ってるのが気になるんだけど
ジャーナリスト目指してるやつの勘かなにかでシャルスは個人的に怪しいなって思ってるのかなウルガーは
更新されるたびに全ページスクショ撮ってるのは俺だけではないはず
倫理的に問題あるとか野暮なことは言わないでください
単行本ちゃんと買ってるんで許してください
タイトル「彼方のアストラ」ってトリプルミーニングか
@母星の彼方にあるアストラ号
A現在地から彼方にある母星アストラ
Bカナタのアストラとポリーナのアースの対比
英語で通じるのかね
日本語で言葉遊びしすぎて英語設定おざなりな印象
日本の漫画ですし 言葉遊びは余興みたいなもんでしょ
英題のほうも複数の意味持ってそうだけど…
>>702
ASTRA LOST IN SPACE
深読みし甲斐がある文章だよな >>697
球体は全員が揃ったタイミングで都合よく出現しているしB5班を追尾してるから制御はされているはず
そしてヴィラヴァースで球体に偶然遭遇したというのは確率論的にキツイ 1話読み返して思ったこと。
まず内通者説についてはシャルスがめちゃくちゃ怪しいな。球体に吸い込まれた順番はシャルスが最後だし吸い込まれた描写もない。そしてシャルスは通信係で宇宙に飛び出した時に手放してしまったと言っている。ヴィクシアも怪しいしやっぱりこいつまだなんかあるな。
あともう1つ。最初読んだときはなんも思わなかったけどアリエスの冷凍みかん→ババアかの下り。これもしかしたらアリエスタイムリープの伏線なんじゃね?アリエスは彼方たちより遥かに年上でそれこそ実際はババアくらいの歳なのかも。根拠は今のとこないけど。
篠原先生のことだからこういう何気ないやりとりにも伏線があるような気がしてならない。
初めてスレ来たからすでにこういう考察出てたらすみません。
アリエス=ババア説、既出だけど可能性あると思う
アリエス自身が冷凍睡眠してたんじゃね
フニのクローン疑惑のときに、小さな子供に人工冬眠させる理由がないって少し触れてたけど
アリエスが知らないだけで、本人がそのレアケースなんじゃないかと
いま部屋暑かったけどゾクッとして一瞬身体が冷えた。地球じゃなかったってのも驚きだけど演出が不気味でいいな。まんまポリ姐の気持ち追体験できた。
最初は昔懐かしのジュブナイル的な感じで読んでたのに風向きが変わってきた。
>>704
今までは普通に「宇宙の果てで消息不明状態のアストラメンバー」って意味だと思ってたけど
母星の名前がアストラとわかった今、邦題よりも意味深ですらあるよな
英題は作者が考えたのか編集が考えたのか
どこまで折り込んで考えたのかは知らないけど >>706
シャルス内通者説とアリエスババア説はこのスレでもちょくちょく見るけどわりとアリだと思う
メタ的に見てもこの二人ってまだ謎な部分が多い(特にアリエスの出生周り)し、
アリエスとセイラが似てる云々がシャルスと繋がってくる伏線じゃないかとも言われてる
個人的にはババア枠はポリ姉だけでアリエスは違うんじゃないかと思ってるけど、
シャルスが内通者でアリエスは存在自体がクローン問題のキー
ってのはまぁそうなんじゃないかなーと予想してる >>706
スレだとたまに言われてるけどアリエス→セイラ(アナグラム)だしね カナタ達が異星人であることは最初の方から予想されていたがカナタ達の星の名前がアストラと予想した奴は見かけなかったな
「彼方のアストラ」なんてネタがわかってしまえば完全にそのままのタイトルなのに
まあおそらく
・答えがあまりにも前面に出すぎて逆に気に留められなかった
・アストラ号という名前をとっとと出すことによって読者の目が逸れた
・まさか自分達の星の名前を宇宙船の名前にするわけないだろうという先入観
という点で予想しづらかったということだろうな
3つともマジックにはよくある手法が取り入れられてるし
俺達はまんまと篠原マジックに引っかかったって訳だ
>>699
ウルガーはエスポジト議員のことを独自に調査してたから
何か引っかかる情報があるのかもな
クローン発覚のあとで、もうルカに遠慮しなくてすむと言っていたから
今まではルカに配慮して黙っていたのかも
シャルスの、覚悟を決めて故郷や家族を捨てたってモノローグ
一見するとヴィクシアを出たことを言ってるみたいだけど、
刺客としてB5班に入ったときの心境のようにもとれるなあ 今までのエピソードでかなり親近感湧いてきたキャラにここまで突き放されるとかゾクゾクくるよな
>>709
作者と英訳担当の人が話し合って決めたのかもね
レイノルズさんとやらがどこまで深く関わってるのか分からんけど ロスト・イン・スペースはアメリカの昔の人気テレビ番組だから
アメリカ人にわかりやすいように知名度高いタイトルに乗っかっただけかもしれないし、どこまで深読みしていいかわからないな
アストラのストーリー構成時に、篠原先生も十五少年漂流記と同じくらい意識してるだろうと思うし
映画版だと、地球に代わる惑星を探すため2058年に探査船が出発するが、船内に裏切り者がいて、直接目的地に行くことができなくなってしまうという話
それとは関係なくアストラロストインスペースを深読みすると、惑星アストラが失われた惑星ってことになるのかな?
ポリ姉視点だとチキュウが失われた惑星ってことになるが次回以降の話を見てみないとわからんな
アストラが自分たちの星っていうと、
宇宙船の名前つける時の説明に違和感がある
英題を深読みすると、迷子なのはアストラ号のカナタ達だけでなく、アストラ星のノア一族もだったってとこかな
過去スレは見てないけど王様の名前が箱舟つくったノアと一緒だし、地球からの移植民=王族の祖先って予想は既出だと思う
ヴィクシアにある大きな動物園ってのも種を保存するために作られたものだったんだろう
王族は地球に帰りたいけど帰れない宇宙の迷子だったけど、光の球とか含めて技術が発達したことで可能性が見えてきたってのがこのお話になると予想
>>721
危機ってノア一族が帰ってくることなのかな
しかし長年迷子になってた割には英語がうまかったり、宇宙船の規格が共通だったり 子供が簡単に食料集めできる星いくつも見つけられるような技術が船にあるのにポリ姉たちってほんとに移住する星探してたの?
言っても今まで通ってきた惑星も移住に適してるかと言われたら厳しいところばかりだからな
ヴィラヴァースはドラポンを絶滅させれば行けるかもしれんが
人口維持するためには広さも必要だし
>>724
それはザックが持っていた惑星のデータリストを船にインストールしたからだよ
ポリ姉たちがそれに類したデータを持っていた可能性は低いんじゃないか 全員これまで運良く生き残ってるから感覚が麻痺してるかもしれんけど
B5班は何回も全滅or脱落者出しかかってるからなあ
>>726
肝心な話が載ってるのは4巻(未発売)だからなぁ…
ポリ姉関連の話を再確認したいのに >>725
ヴィラヴァース→ドラポンが厄介だが、そこさえ何とかできれば案外イケる
シャムーア→定期的に撒かれる毒胞子と保存の効かない食料だらけで定住するには不向き
アリスペード→津波が全てを駄目にするので無理無理アンド無理
イクリス→外敵に襲われないエリアは寒冷地帯でスーツありきの生活になるのでやっぱり無理
こうしてみるとヴィラヴァースは最初の惑星だけあってホントにチュートリアル仕様なイージーモードだったんだな >>728
まあザックが持ってた程のデータ数は無くても
超光速航行の技術があるぐらいならそれなりに惑星探査は進めてただろうけどな
それでも移住するとなったら改めて調査しなきゃいけない項目は山のようにあるだろうし
一時的に食料採取するのとは意味合いが違うな 面白かったから改めて読み返すとほんとアナグラム多いなー
空知のとこでアシやってた時の名前でさえアナグラムだったからな
>>723
危機はすでに起こった後だと思う
危機は科学的な兵器かなんかだと予想してる
ヴィクシアが科学技術を拒む理由になるのかなと
英語については言語は生き物的なツッコミもあるけど
視聴覚メディアが普及した時代に言語がどれだけ変化するのか疑問だわ
宇宙船についてはアストラ号もアーク号も移植当時の地球産だと考えてる
ポリ姉が乗ってるしザックは古い船だと言ってるからね
アストラ暦と地球暦は近いけどズレがある気がするんだよね
ポリ姉は100年くらい寝てたんじゃないかな >>735
ポリ姉の証言からアストラ号が地球製なのは確定でいいと思う
惑星アストラと地球の暦がズレてるというのは現時点ではちょっと考えにくいかな
仮に危機の真相が人為的なものなら、色々な情報が隠蔽されてる理由になり得るね ポリ姉の状況
やった!!救助が来たのね!!→カナタ達も遭難中だったぜ
やった!!地球に帰れるのね!!→カナタ達は地球人じゃなかったぜ
(アカン)
科学兵器的な危機で何年に起こるって時期をはっきり予想できるものなんだろうか
2000年問題みたいな?
>>738
軍事衝突ってことなら「○年内に全面戦争に突入する可能性」みたいにある程度予想はつくね
大国でも戦争ってのは準備期間が必要だから でもポリ姉の「2063年にはもう…」って言い方はぴったりその年に何かが降りかかるみたいな感じなんだよな
個人的には隕石落下とか人類には防ぎきれない地球規模の自然災害的な何かだと思う
例えば2060年に高確率で起こる予測だったとしたら、2063年にはもう(既に) って言えない?
>>740
「2063年にはもう…」っていうのは「その年にはもうイベントが発生している」という言い方になる
つまりその年の過去数年以内は含むことになる 高校生のキャンプで宇宙に行けるんだし、他の船とすれ違ったりしないのかな
全面戦争に突入しそうだから、当事国以外の人だけ地球から脱出しようって計画だったのかな
その場合は、2063年と聞いてもそこまで喜ばないんじゃないかな
まだ世界が緊張状態を保ったまま、戦争を先延ばしにしているのかもしれないんだし
>>744
それにその計画だと歴史を改組する必要性が無いんだよね
必要性があるのは脱出組が当事者として何かやらかしてた場合だと思う
けど歴史を改組するには時間が足りないんだよなあ アストラ星の歴史では「1963年に大戦が終結して統一政府が発足。国は亡くなり区として再編成」という流れは疑われてないんだよな
それが嘘かホントか解らんが、少なくともみんなに共通してる歴史認識だというのは間違いない
それじゃあ区になる前には国があったって事は勉強してるはずだし、国の名前だって記録として残ってるはずなんだよね
ポリ姉の「あれは…アフリカ大陸?」という台詞にもピンと来てない様子だったし国の名前どころか大陸名も知らないってことは
地球時代の名前は全部アナグラム変換してるってことなのかな
アーク自体が方舟って意味だからねえ。
ポリ姉たち宇宙飛行士は移住するための星を必死に探してたんだろう。ちょうど現代、まさに他に生命の生存できる可能性のある星が確認されてない状況下で。
親近感感じられた子供たちが、異星人で、自分には帰る場所がないなんて恐怖すぎる。
せめてポリ姉を支えてくれるパートナーが現れればまだ救われたろうに。
数年後の隕石落下だと、アーク6号クラスの無人艦あたりを高速衝突させれば
軌道をずらせるだろうから回避できる気がする。
それ以上の災害か人為的な何かかね?
そういや最初に球体に飛ばされた先にあった生命反応のない星が地球って説があったなー
クローン元による殺害計画(宇宙に飛ばす)を知った何者かが球体の転送先に予めアストラ号を準備しておいた、という説はどうなる?
地球の船体をどうやって用意できたのか?という新たな疑問が出来たのだけど。
元々アーク号を建造したのがヴィクシアだとしたらヴィクシア関連の人がアストラ号を用意できてもおかしくないよね
地球から近距離の超新星爆発によるガンマ線バーストとかなら回避不能じゃねーかな
>>34
わかる奴にはわかったんだろうけどこれやべえな 次回、惑星アストラの名を聞いたポリ姉がどう反応するかも注目だよな
同じ型式の宇宙船を使用している事からも、ポリ姉の任務、目的が惑星アストラに繋がっているかもしれない
もし自分が海外のわけわからんところで迷って帰れなくなった時に日本語が通じる日本人っぽい人が現れて
やった!日本に帰れるかもしれないと思った矢先に「ニホンって何?」って言われたら絶望感半端ないな
これを宇宙規模で直面してるポリ姉は精神崩壊してもおかしくない
ポリ姐が最初言ってた悲劇がどーのこーのってのと今回の地球じゃなかった件を早く誰か繋いでくれ
>>756
宇宙物理には無知だが、別の惑星から見たら星座の並びって変わるんじゃないか?
ギリシャ神話については黄金の毛皮を持つ羊→アリエスの片目が金色 くらいしか共通項がないけど
神話で羊が救けようとした双子のうち一人は死んでしまうんだよなあ… >>760
アリエスだけ地球由来の名前だなぁ、って思ったが他のキャラがよくわからない 母性に帰って親たちを逮捕させるんだ、と息巻いてるけど、
クローンの扱いのほうが悪そうじゃん?まず人権は与えられないし、一生病院に閉じ込められるか悪くて殺処分かと。
一応子どもとして出生届は出してるだろうから人権がないことはないんじゃないか?そうじゃなきゃ小学校にすら入れないだろう
病院やなんかで調べまくられたり自由は制限されそうな気がするけど
単行本読み返した。既出だけど刺客はフニしか無理じゃないか?アリエス救出まで描写のはフニだけだし。カナタ考察の「10歳だから〜」はミスリードな予感。ただ動機が見えないんだよな…。当然のようにいるけど、ビーゴくん少し怪しく見えてる。
ビーゴに発信機がついててビーゴでメンバーを監視してるとか実はビーゴがフニの本体とか
>>762
「クローン犯罪が明るみに出れば親たちは逮捕されてクローンには戸籍が与えられる」みたいなセリフなかったっけ
誰もそれに異論唱えてないし、惑星アストラでは
そういう法律は整備されてるんじゃない?
まぁそれは表向きで実際は闇から闇へ葬られ…って可能性はあるけど 貴族や政府が黒幕だとしたらカナタ達が帰ってきたところで武装集団に囚われて秘密裏に拘束
オリジナルと共に処刑
真相は闇に葬られバッドエンド
てなルートになりえるか
>>764
俺もビーゴが怪しいと思ってる。人形というよりロボットかなと。
ビーゴニーレテの下りでビーゴが「ワイ」って一人称を使ってるとこが怪しい。
あと、寝てるカナタの手にはめただけで喋り出すのに、フニがはめてる時は思考ダダ漏れって感じじゃないのも。 >>768
他の人がはめたときでも一人称はワイだったけどどうなんだろうね
フニはビーゴを制御できてそうにも見えるけど漫画的な都合と言われればそれまでではあるし フニは無関係
ビーゴに刺客足りえる何かが埋め込まれている
この線はあると思う
そもそもビーゴ序盤以降本編で全然出番なくない?大ネタのためのギミックならもうちょい読者に印象付けしといてもいいと思うが…
フニが刺客だったら凍死しそうになってたとこはどう説明すんの?
カナタの性格的に来るの信じてたとか?それともいざとなれば自分の力で戻れたとか?
任務を失敗した刺客としてアストラに帰るくらいなら
このまま死んでもいいかなと考えてた可能性もある
そもそもその刺客とやらがいたとして、どこまでが仕事で何が目的なんだ?
全員を殺すだけならカナタが前に言ってたように、それこそアストラ号に工作して
動けなくすればいいだけだし「抹殺」なんて単純なものじゃないよね
俺が思うにこの帰還の旅におけるメンバーの観察なんじゃないかと
今までにない規模でスレが盛り上がってる
色々な考えが聞けて嬉しい
だんだんおもしろくなるストーリーだから必然といえは必然か。丁寧に作られてるし。
1話より最近の話がおもしろいが、最近の話がおもしろいのは1話のおかげというかなんというか。 篠原先生の叙述トリックにはスケットから一目置いていたけど、アストラで大爆発だな
カナタの恩師とウルガーの兄ちゃん早よ。
個人的にはメンバーのもう片方の親が気になる
アリエス、シャルスの両親と義母と、フニのおかん、ルカの義弟。
いかにも貴族(シャルス)っぽいカナタの恩師の名前はでてたっけ?
引率のケアード高校のグラサンの教師とフニの児童養護施設の人はどれほど関わってるのか。
あ、失敬。
子供たちはクローンだから、1人(の精子や卵子)で作れるのかね?いまいちよく作り方がわからなくて。
キトリー宅の執事たちはキトリーがクローンって知ってるのかな。ついでに幼なじみのザックも。
アリエス義母さんは旦那さんはいないみたいだけどこれなんかあるんか
誰1人として両親揃って出てないなー
義親とオリジナルは出てるけど
1話がアリエス視点が多いのが地味に気になる
いざというときのために靴の上から反重力シューズ履いたのが伏線で来週なんか起きるってのは穿ってる?
これは自分でも穿ってるなって思うのは、よくご飯作ってるのがシャルス(これはわかる)とアリエスの怪しい2人が一緒に過ごしてるのがなんか違和感。 シャルスとしてはキトリーの三角関係みたく好意があってかもだけ
観察って意味では目の良さと映像記憶能力があるアリエスがうってつけの人材だよな
経緯はでてないけどB5の記録係として動いてるし
手につけるだけで思考を読み取るおもちゃがあるなら
頭につけるだけで思考を送信するアクセサリがあってもおかしくない
>>779
知らんと思う
アストラ星ではクローン製造は重罪なんで、もし知っていたら即行で仕事辞めるんじゃね?
犯罪事に巻き込まれたくないし、ニコニコしながら仕事も出来ない >>784
日本からだと読めないよ〜 って英語で表示されるわ。
こういうのすっごい萎えるわ。何の得があるのかと… >>778
現実だと他人もしくは本人の卵子から核を取り除いて
そこに体細胞から取り出した核を移植する
ただしこれだと細胞が分化したり分裂した時の履歴が遺伝子に残っているので
遺伝子異常で死産や奇形、病気になったり寿命が短くなったりする
iPS細胞のようにいったん万能化してから核を取り出せば上記の問題は出ない
また万能細胞から直接、胚が作れれば卵子を使う必要もない
未来のクローンはおそらくこっちの方法
ちなみに本人の体細胞から精子と卵子を作るとそれぞれ父と母由来の44対の遺伝子をシャッフルした状態で半分づつしかもってないので
受精した時に父父とか母母とかの組み合わせの遺伝子が出来上がってクローンにはならない ID:Cc0LbJtwがVPN鯖を解説して我々に無償提供すればOK
《球体生成施設の暴走説》
球体は地球で開発された画期的技術だったが大規模プラントが暴走して接近不能の状態のまま制御不能となる
これにより数年内に地球全土が球体の影響下に飲み込まれることが確実との見通しとなり地球脱出計画が始動
やがて人類は惑星アストラへの移住に成功する
球体は特定の遺伝形質を持つ人間に誘引されるようプログラミングされており、その遺伝形質の拡散防止の為、該当する人間は「貴族」という名称を付けられて特定区画に隔離されることとなった
球体の存在や実際の歴史が隠蔽されているのは「貴族」への迫害を防ぐための人道的措置
てなことを考えたけど、これだとシャルスが野放しになっている事情が謎
そういやフニの施設の園長さんはなんで殺害計画を知ってたのかって疑問がまだ残ってるな
子供を預かるのを仕事にしてる人が、子供を殺すと聞いて、はいどうぞって言うとも思えないんだが
フニが嘘をついているのかな
園長、園長と話していた人、フニ養母、刺客
親以外にこれだけの人間が殺害計画を知っていたことになるが
フニが刺客だとしたら、これ全部フニ絡みの人間なんだよな
しかしシャルスもやっぱり怪しいと思っている
シャルスが刺客だとしたら、彼はクローンなのか何なのか
シャルスアリエスフニがそれぞれ別の目的で動いてるとか
フニが刺客だとしたら、サッショブンの話をみんなに教える必要がないし
シャルスが刺客だとしたら、そもそもなんで親たちの計画を知って加担してるんだよって話だし
どっちも何か知ってるっていうのはあるかも
>>792の説もかなり納得した
その線で行くと平民は何者なんだろう アストラに戻ってからが本編
50巻続く大長編になるのだった・・・
>>771
アストラ星は印象づけしなさすぎて見事、
とんでもない大ネタになったぞ アリエスBBA説が本当だとするとアリエスが刺客というのもありえる話だな
普段は刺客としての記憶自体消えているが何かのきっかけで人格が変わるとか
球体はあんな親達にお偉いさんが提供するようなもんだから制御可能な技術でしょ
過去に地球滅亡させてたら封印されてるわ
篠原のことだからちゃんと考えてあるのを期待するしかない
編集が路線変更とか変な横槍を入れてこない限りはな
Twitterで二度トレンド入りしたので注目は十分以上集まったと思うけど
あとは単行本の売上だよなぁ
ネットで知った人は大体電子書籍を選ぶ傾向(スマホユーザが多いため)が多いのは何かで読んだことがあるし
このスレ読んでなかったら今回の衝撃で刺客の存在を完全に忘れてただろうな
〜だろ、って鼻息の荒いガキかな?
ズボンを下ろして股間をいじってこいよ
うわあ下品だなあ
>>769
言葉足らずで申し訳ない。
確かにユンファがビーゴをはめた時も「ワイ」って言ってたけど、その時は「ワイ」=「ユンファ」だよね?
フニの時は「ワイ」=「ビーゴ」だったからビーゴが意思を持ってるんじゃないかと予想。 ザックのリストで最初の惑星の位置がわかったのに名前が出てこないってのは地球なのかとも思ったが
最新話ではみんな地球のことすら知らないので別の名前で登録されてたんかね
着陸して水の補給もしなかったのは海すら無くなってたからとかか
描写的には水も大気も無いというより厚い雲に覆われてる感じなんだよな
隕石の落下で灼熱だったんだろうか
ポリーナさんの遭難位置から作中の超光速航行の性能で行ける範囲に地球があるのは間違いないんだよな
次回は星図から地球の位置が確定しそう
>>808
それはそうだよ
だって地球を地球って呼称してるのは地球人だけな訳だからさ
アストラ人が地球のデータを持ってたとしてもそれが「地球」という名前でデータに入ってたらそれはアストラ人と地球に関わりがあったことが確定になるわけで ビーゴニーレテで思ったんだが、ビーゴ=B5班って不自然じゃない?
班の名前は何だっていいし、園長とグラサンがそこまで詳しい話をするのも変。
ビーゴに「入れて」ってことはあの球体の名前がビーゴなのでは?
もしくは人形のビーゴがあの球体を呼び出す装置か。
現実の地球の技術で、あと30年程で超光速航行とかいうのはできるんかな
親達がどうやって秘密裏に球体を発動させるかってこと考えると
マクパにこっそり潜んでいるか子供の荷物(ビーゴ)に仕掛けるかだわな
でも2回目の球体のときはフニお留守番だったんだよな
でもあの親どももお偉いさんに騙されてる気がするわ
球体の出口に宇宙船置いたのはお偉いさんとやらでシャルスはアリエスの護衛役とかな
>>811
リアルでは永遠に無理
最近の重力波の測定で30億光年先での巨大ブラックホール同士の合体が観測されたけど
地球から見える全ての星や銀河の出す光エネルギーを合わせたよりも数倍大きな数十億光年の時空を揺らすほどの壮大な出来事も相対性理論から逸脱しない範囲の物理現象でしかなかった 表紙が二人づつだから全5巻だと思ってたけど駆け足すぎるので全6巻にして最終巻で全員集合記念撮影表紙にしてほしい
>>807
764です。なるほど、筋が通ってる。
では何のために意思を持たされたのか。
ビーゴの功績としては今の所、「ビーゴに入れて殺処分」くらいしか思いつかないから、
ビーゴは「メンバーに命の危険を伝える役目のための存在」ってことになるか?
そうするとフニは「生存を親達に伝えさせない(クローンを守る)ため連絡を断つための存在」ということになる。
この考えが正しければビーゴの製造者、園長先生、担任の先生がビーゴを用いてクローン助けてるような構図が見えてこない?
これは考えすぎ? うーん、助けたかったら、フニが施設に入った6月ごろの時点で、警察にクローンのことを密告する方が簡単じゃない?
逆に、ビーゴが暗殺の道具という説も、2回目の球体のあとまったく動きがないので不自然
宙港にパトロールロボットがいたから、ロボットにある程度の知能を持たせることはできるみたいだね
篠原ってループだパラレルだタイムリープなんてのはやらなそうだなんだが、どうだろね?
そんななんでもありになっちゃう状態だ伏線もなにも張り様がないのは好みじゃないとみてるんだが。
別星がはっきりする前は、1963年から別の道を歩んだ地球の話と思ってたが
この程度のパラレル程度があり得る限度と思ってたんだが。
ビーゴに位置発信機くらいはついてそうな気がする
ビーコンで実験したとはいえ、本番で子供たちがちゃんと五千光年先に飛ばされたかどうか、っていうのは確認したいだろうから
ビーゴじゃなくても、誰かの荷物に発信機がついてたりしないだろうか
親たちの会議ではうまく行ったと思っているようだが
ザック父が何やら意味ありげなのが気になるんだよなあ
>>818
確かにザック父だけ意味深に人格の描写が細かい気がする
キトリー母やユンファ母らの態度はクローンを思い通りに扱うためで説明がつくけど >>819
ザックも物を見るような目でプロポーズできちゃうし
ザック父がザックに愛情を抱いててもおかしくはないね >>817
レッサーパンダやデビルポイントみたいに超常現象を小道具に使うこともあるけど
何でもありにならないようにルールは必ず事前に開示してるね なんかよくわからんけどビーゴ持たせてお前は刺客か?と聞けば嘘発見器やれたりしないの?
>>722
助けてくれた同じ人類だと思ったら姿形と言語が同じだけの異星人て裏事情判明しないと恐怖感堪らんよなぁ 〇地球の危機って何だろう
球体ので出口である事と、アーク6号の同型機がある事のからして、最初の惑星が
地球だと思ってる。その前提で12年前に判定可能な滅びる理由を考えてみた。
隕石はない。12年前からあんな宇宙船を運用出来たら、らくらくかわせる。
戦争もない。あんな宇宙技術があったら戦争当事者をいくらでも制裁できる。
大体戦争前夜にあんな戦略兵器級の船を調査に飛ばせるもんか。
地球の何度かあった大量絶滅には、小天体のほかに2つほど原因があったと言われ
ていて、一つは氷河期(全休凍結)。でもこれは12年なんてスパンじゃ話に乗るとは
思えない。
もう一個がスーパープルーム。マントルが地表に噴き出す大噴火。
これだと、10年のオーダーで兆候が感じ取れ、重力制御があったとしても防ぎきれ
ない。上から押さえつけても、他がふきだすからね。
この先入観で見てみれば、なるほど最初の星の地表は焼け焦げているように見えな
くはない。
「10年の余裕がある状態で地球の危機を知ったヴィクシアが、宇宙船を球体で送り込んだ」
と予想する。
ビーゴには嘘発見機能はない、というのが過去スレの結論だった
スーパープルームは自然におさまったりすることはあるのかな
少なくとも、ポリーナさんはそう解釈したってことか
フニが聴き取ったと思われる「ビーゴ ニーレテ イッセーサ ショブン」だけ抜き出すと物騒極まりないけど前後の文脈によって色々な意味になり得るよね
例えば、
「クローンのガキ達をB5に入れて一斉殺処分してやるぜ」
「クローンの親達が子供達をB5に入れて一斉殺処分しようとしてるだって?何とかしなきゃ!」
前者だと悪巧みだけど後者だと>>815の言うように助けようとしてるように取れるし ビーゴに何か埋め込まれてるのは可能性としては高いな
最近ビーゴの出番がないのも不自然だし
>>827
でもここまで名乗り出てもいない刺客が、直接刺客か?なんて聞かれて取り繕う考えを巡らせないなんてあるの? >>830
ビーゴはジョークグッズに近い玩具なんじゃないかと自分は思ってる
頭の中身を見境なく垂れ流す道具ではない
今まで本人が言いたくなくて嫌がっているような内容は発言していないしね
ユンファの発言などは恥ずかしがっているだけで、本人の伝えたいことだと思うんだ
なんでも発言しちゃうような玩具だったら、もっとフニの台詞が増えてると思う >>831
いや自分もその認識だけど
ビーゴを喋らすオンオフが何かって考えると
多分物理的な切り替えがあるはず
思考入力で意思の判定できたらそれこそジョークグッズ越えてる ビーゴの声がダイドーの自販機の関西弁の奴で再生されて困る
>>832
なるほど、たしかにそうだ
でも、手にはめただけで思考を読み取る玩具、って時点でかなりのチートだから普通の考察が当てはまる道具ではないような気もする >694
英語版ではその訳って事は、特に藤子ネタが文化的に繋がるって伏線ではないね。
いや、一安心。ありがとー。
>>808
アストラ人が地球の存在を知らないということは
その存在が隠蔽されてると考えられるわけだ >>816
密告できない事情が刺客側にあるとすればどうだろう。
アストラ星でメンバー両親と対立しそうな属性は特定区画の住民。
その中でも平民ではなく、秘密が多い貴族が絡んできそう。
ビーゴがおもちゃって気付いたのはシャルスだし、ビーゴは特定区画の製品じゃない?(過度な技術流出嫌うらしいし、ルカが知らないのも無理はない)。
つまり、ビーゴはクローン含むシャルスを助けるためにいるんじゃないか?シャルスは怪しく見えるのは、ただ自分のために独自で動いてるだけ >>792-793
実はシャルスは自由意志で行動しているわけではなくてヴィクシアのお偉いさんの命令で動いてるだけとか
目的は球体を誘導する性質を利用してアリエスあたりを抹殺するための自爆テロ アニマロイドB5号の玩具及び、そのアニメってどの位の知名度なんだろうか?
ルカも知らなかったしカナタも「なんだこのおっさんみてーなぬいぐるみは」と言ってたし
あれだけ高性能な玩具出すぐらいのコンテンツ作品なら、普段アニメ観てない層でも聞いた覚えがあるレベルだと思うんだけどな
ムーサニッシュ地区出身のカナタやルカが知らないで貴族出身のシャルスが知ってるってのも奇妙だ
>>837が言うようにヴィクシア特別地区だけで知られてる作品だったり
もしそうならフニが前にいた田舎ってのは実はヴィクシアのことだったり シャルス妖しいな
セイラの一件で不信感抱いて調べて
そこで世界の真実知ったんじゃないか
アリエスがセイラのクローンだとして、それを作ることを望んだのは誰なんだろ?
話の流れ的にはシャルスしかありえなくなくないか?って思うんだけど…
セイラにも映像記憶能力があったのかもしれないけど、貴族でもなんでもなくただの平民の娘で、金や特別な才能に恵まれていたとは思えないし。
てか、クローンのオリジナルの親たちの中で、自分自身以外のクローンの作製をオリーヴに頼む人間がいたらかなり浮くような気もするんだけど。
>>837
嫌ってるのは科学技術の過度な「流入」な
ヴィクシアの民はあくまでも牧歌的な生活をしてる
まぁ中心部は知らんが >>842
流入か。指摘ありがとう。
4巻早く、読み返したいわ… 4巻の表紙早く見たい
予想としてはウルガーが奥、ユンファが手前でメインだと思うけど
3巻のルカフニシアコンビのように意外な組み合わせが来るかもしれない
ウルガー+シャルスコンビとか、ユンファ+ポリーナコンビとか
アリエス=セイラのクローン説は無理やりでいいなら
意識が戻らないオリジナルの脳内にある人格・記憶を促成成長させたクローンに移して復活させるという考えもある
年齢的に失敗してオリジナル死亡、現在のアリエスはセイラではないがその面影を残してるしエロい身体してるのでシャルスも一女性として好きになりかけている
でもオリジナルアリエスに申し訳ない思いもあり複雑な心境、とか?
結構クライマックス近いのかな
上手く完結したら星雲賞いけるんじゃね
そしてまとまってからアニメ化してほしい
でも超絶歌ウマ設定って音声付くと滑るよな…
ヴィクシアの民が科学の流入を嫌ってるのは有力者が科学の流入によってまずいことが暴かれるのを防ぐためかもな
セイラと行くはずだった動物園とか怪しすぎるな
過去の地球人がホルマリン漬けにされてたり、アストラ星で作られたクローンが展示されてたりしてそう
>>798
アストラ星は名前がどうでもよくなる程度に目を逸らされてただけで、存在自体はずっと印象づけられてたよ
なにせ物語のゴールの象徴だからね
一方ビーゴはというと、単行本読み返したりスレで考察したりしてない普通のジャンプラ読者からは
存在すら忘れられててもおかしくないレベルだと思う
もしビーゴがこの先重要アイテムと判明したところで
今のままじゃニックって誰だよ現象になりかねない
…と思ってたけど、確か前回か前々回だかでビーゴがやたら喋ってたよね
あれこそ「あぁそういやこんなやついたな」って思い出させるための布石だと思ったわ>>771
序盤以降全く出番のなかったビーゴが急に存在アピールしてきたから
あれのせいで俺はやっぱりビーゴが怪しいのかなと思ったw アリエスがセイラのクローンだとシャルスと年齢差が無い事の辻褄が合わない
シャルスが実は親世代で危険を省みずとっくに脳移植を終えアリエスと一緒になろうとした。とか考えたけど脳移植は一人じゃ出来ないし
少年漫画的な主人公の一人として無理があるなw
記憶移植は出来なくともコールドスリープならどうだろう?
>>852
ヴィクシアの人は皆出生と同時にバックアップのクローンを
どこかに作ることになっている、とか? >>851
こんだけ随所に伏線張りまくってるのに「やっべビーゴのこと忘れてた…描き足し描き足しっと」ってなるかなあ?
反重力シューズも忘れた頃にぶっこんできたしビーゴも必要な時がきたら出番か徐々に増えはじめるでしょ
不自然にならないように >>852
シャルスがアリエスに持ってるのが恋愛感情には見えないんだよなー、いまのとこは。 >>852
過去スレでも指摘されてたことだけど、セイラの事故が何年前に起こったかは明確に描写されてない
なのでシャルスおっさん説とか、セイラのクローンが成長するまでコールドスリープで寝てた説とかある そもそも写真のセイラは大人びてるし、とてもじゃないが回想に出て来たような子供にはみえないからなぁ
シャルスの話に嘘はないんだろうけど隠してることはあるだろうね
アリエスの目の色が半分シャルスだから、親子なんじゃないかという気がする
でも、親子ならアリエスを殺処分する必要はないし、親グループと知り合うきっかけもないだろう
クローンだとしたら、作中のクローンたちがオリジナルそっくりなのを考えると、セイラとアリエスの髪色が違うのはちょっと不自然かな
ただ、ルカみたいに性別をいじれるなら、髪色くらいは簡単に変えられそう
アリエスがヴィクシア絡みの人間だとしたら、なぜローザポップで育ったのかが謎
ここまで引っぱるからには、アリエスの誕生に地球のことが絡んできそう
シャルスとアリエスは二人ともクローンかつ人格移植をしようとした
その過程でゲスの親達とコンタクトをとる
シャルスは成功、アリエスは失敗
アリエスのままだった セイラは死亡
生きる希望を失ったシャルスはアリエスやその他のクローン共々死ぬことを決意 ヴィクシアに伝わる玉を使って
>>784です。やっぱり日本からは無理だったか、でも何か翻訳で気になることがあったらスクショや画像貼って解説くらいは出来るよ 一応翻訳家なんでね 二回目の玉で殺そうとする過程アリエスが完全な失敗ではないと知る
以降は殺すのをやめいつか記憶が戻る可能性にかけ生きていこうと決意
個人的には「ポリ姉」がどうなるのか楽しみ ニックネームはだいたい別物に置き換わるからね
近くの本屋で在庫あるの確認して4巻発売されたら全部買おうと思ってたら周りの本屋在庫無くなってたわ
かなり売れてるのかな
>>855
ビーゴのこと忘れてそうってのは読者から見て、って話ね
反重力シューズが忘れた頃に出てきたのは
今後何か重要な場面で使われる予定だからだろうって予想あったけど
それと同じように
前回ビーゴが久々に口数多くなったのは
今後重要な役回りがあるからじゃないか、
やっぱりビーゴ怪しいな!と思ったのよ 一話読み直したけど、恩師の話をするカナタを聖母のような眼差しでみるアリエスすら伏線に見えてきちゃう
わざわざこのコマを入れてるのがね、このコマなくても成立するし
1〜3巻が売れなかったら4巻もあんまり仕入れてくれないと思うので
一気にとか言わないで、在庫があるときは先に1〜3巻買っておいた方がいいと思うよ
4巻を予約すればさらに確実
かくして、暑い中大量の汗をほとばしらせながらエッホエッホ書店を走り回る>>866の勇姿があったとさ 最新話更新した後尼で品切れして何度か既刊入荷しているようだがまた売り切れる可能性があるし買えるときに買ったほうがいい
多分4巻出たときにまとめて買おうと思っている人はたくさんいるだろうし
ここは1巻しか置いてないのか、次いこう→X 大間違い
とりあえず1巻を確保!次いこ!エッホエッホ!→◎ 正しい!この繰り返しを行い、各店を回って揃えるのだ
>>869
アリエスこういうコマ多いよな
なんかありそう >>866
発売された4巻を買い占めるのかと思ってしまった 第一章
アストラに戻って親の秘密を暴露してチャンチャン
ポリーナも歓迎?ムード
第二章
そんなおりに、ポリーナの目の前にあの球体が
これで地球に帰れるわ!ポリーナ球体に飛び込む
ポリーナ疾走、メンバー揃って探索へ
地球滅亡?の謎を解く
だな
ポリーナ、クラストスーツに驚いていたけど、ビーゴ人形には驚かないのかな
宇宙船は共通なのに、宇宙服の技術にはズレがあるんだね
この辺は単に12年寝てたからなのだろうか
アトラス号は拾ったものでザックも古い船だって言ってんのになんで宇宙船は共通といえるのかわからん
>>879
わざわざ思考を読み取るおもちゃだよって説明しない限りファービーとの違いわからんのでは >880
共通どころか、同じ設計で同時期に作られてるのは決まりでしょ。
ブロック入れ替えが可能なんだから。
車ですら下手したら初期と後期でだいぶ機構が変わるって共用化
出来ない所があるんだから。
もう、別世界が確定した事で改めてポリ姉が眠った時間について蒸し返す。
認識票の耐久性を調べてみたら、結構ある模様。60年たった米軍の認識票は、ルカが見つ
けたあれよりしゃっきりしていた。思ったほど劣化が進行しないので、こちらからは判定不能
かなと思う、しいて言えば、こっちからは100年未満。
ただ、サイレンサー(淵のゴム)は作画ミスとして認定。あんなん5年もしないうちに風化するはず。
むしろ、車の方が判断しやすいかなと。原型をとどめている事。認識表ほど表面処理はされて
いない事と考え併せて、10年以上20年未満とあたりをつけた。
もう西暦のくびきから解き放たれているので、危機の後、十分地球が壊滅するだけの時間がた
ったとして15年ぐらいを主張したい。
>>883
その劣化の判断基準って地球の環境を基準にしてない?
イクリスの環境を踏まえたらもっと劣化は遅くなると思う >>879の言う「宇宙船は共通」って文脈的にアストラ文明の宇宙船=地球文明の宇宙船だろ
俺とあんたが言ってるのはどちらも地球文明の宇宙船ってこと
アストラの宇宙船が地球のものと共通と判断する材料はない 「同じくらいの性能のある宇宙船だから驚きは無い」って事か。
それはともかく、ザックが整備できるんだから、どう流れたかは解らんが
アストラ製の宇宙船が地球に渡り、一般の地球人には隠蔽された状態で
宇宙調査が行われた と俺は考えてる。
危機を秘密にしてるんだから、「秘密裏に開発された宇宙船だ」でごまかせる
かなと思ってる。
>884
アストラ号のあったところよりは、植物(動物?)が群生できるくらいの
輻射があるところだよね?
それで同じくらいと考えたんだが、確かに夜にならない事は考慮して
なかった。じゃぁMAX30年かな。
>>886の言う通り、共通っていうか同じくらいのレベルっていうつもりだった。
言葉足らずですまん
ザックのデータが読み込めたので、ほぼ共通のものじゃないかとは思ってるけど
ザック的に「少し古い」だけど、2063年の宇宙船はポリーナさんから見たら、クラストスーツと同じくらいの驚きがある宇宙船なのかな 「少し古い」のは地球の2051年にポリーナさんが乗ってた宇宙船ね
>891
アストラ/アーク6号はほぼ同じ構造で、それはザックから見ると少し古い機体だと。
アーク6号がどれだけ調査を行ったかは明らかになっていないが、ポリ姉がクルーに
選ばれるぐらいの歳になってから26歳までがMAXだ。
ザックの少し古い ≒ 眠った時間 ≒ 2〜30年じゃないかな。
30年だと少し古いの範疇から外れそうだから、もちっと短いかもしれん。
だいたい、今が地球でいう何年だかわからんのだよね。
10日後にははっきりしてもらえるのかなぁ。
ザックが持っていた惑星データは古いながらも適合できたしな
規格そのものが異なっている可能性だってあった(たとえばDVDとBDの違い)
既出だがザック父が内心ザックに愛情持ってるってなくはないんじゃないか
それじゃいかんと思ってわざと似顔絵捨てたとか
クローンであるザックがあんなんだし、少年ザックに映った虚無の瞳はじつは愛に満ちていたのでは
>>887
寒暖の変化はあるし紫外線が常時当たっていることを考えると劣化はむしろ早くなる気が >>784はVPNで読めた
でも最新話の更新は遅いな
翌々週の木曜に更新されてるっぽい ザック父がザックに持つのは俺の遺伝子すごいっていう自己愛だと思う
>>813
後半何言ってんのか全然分からん
頼む
バカな俺の為にもう少しわかりやすく説明してくれ 自分のクローンを持った人間の気持ちなんて分からんけど計画とか関係なしに距離を置いて接してしまってもおかしくはないよな
>>897
なんかすごい遠くですごいことあったけど光の速さ超えるのは無理だった
だから人の力で光の速さ超えるのは無理じゃね >>901
確認出来たわ
ユンファエロ過ぎ、ウルガーは予想通りだった
この分だと5巻がシャルスとポリーナか 表紙内の人口密度が凄いことになってきたな
これ5巻になったらカナタとアリエスはもう見えなくなるんじゃないか
今更だがしのけんはコマちゃんといいデカイ女フェチがあるのか?
それともコマちゃんが受けたからのユンファの造形なのか?
ユンファに釣られたけどよく見ると奥のキトリーとフニが手繋いでてほのぼのした
バインバインのムチムチや・・・
やばいデカい女に目覚めそう
>>910
たぶん意図的にアストラのキャラはスケットから継ぎ接ぎして作ってるっぽいし
コマちゃんベースで出来たのがユンファというだけなんじゃね? 何気にユンファのイメチェン後クラストスーツでのカラーって初めてだな
うん、やっぱ髪切ってメガネ外して正解だったわ
>>919
サバイバルといっても食料は必要分確保してちゃんと食べてるからね なんで表紙のみんなはメットかぶらないの?
宇宙だよ?
死ぬよ?
>>926
何気に表紙登場順は2巻、3巻の登場人物紹介順だったな。
4巻も納得。5巻はシャルスとポリ姐か。 このスレでもプラススレでもウルガーに触れてる奴が一人か二人しかいないのが悲しい
みんなドスケベボディに釘付けなんだね
>>926
最後のシャルスはみんなに手を振ってるんだよ 教えてくれた人ありがとう!これは…目線がそっちに行くのも仕方がない…
作者のツイッター見てて思ったがweb連載漫画にも単行本派なんてものがあるんだな
ある程度まとめて読みたいって気持ちは分からんでもないが
表紙のデザインからして終わりまで決めてから連載開始したってわかる
おぉ・・・こりゃすごい
地味にキトリーもフニと手を繋いでて良いな
>>928
彼方のアストラはひょっこりひょうたん島だったのか おっぱいに目をやっておいて
意外とルカとウルガーの繋いだ手に意味があったりする気も
そういうネタの仕込み方するやん
もし全5巻だとしたら最速で年内に終わる予定なんだよな
全6巻なら来年の3月末まで
一巻からこれやってればもっと売れてたと思うんだけど
ムッツリと言いジャンプ作家は分かってない
というか途中からエロくなるのはテコ入れのしるしなんすよね
若干展開も急いだかもしれない
表紙のデザインに関しては連載前から考えてあったのでは?
それを1巻からやれというのは無理があるよ
>>943
4巻表紙をテコ入れだという奴がいるとは思わんかったわ
ただ作者の想定している順番でキャラを出してるだけだというのに
つーかアストラに関してテコ入れする必要があるのか? >>945
業界的にそういうセオリーあんのよ
一般的に水着回が来たりすると危ない >>946
見てるこっちが恥ずかしくなりそうだからその辺にしといてくれ 初期のユンファはそのうち垢抜けエピソードがあるんだろうなと読者から見ても予想できたから
作者も予定通りって所なんじゃないの
初期は陰気で顔は隠してたし背も丸めてたけどムチムチボディは見てとれたし
垢抜けてからの表紙登板ならあえて強調せず自然にユンファを描いただけで4巻の刺激度は当然というか
今ジャンプラのアプリアンケでアニメにしてほしい作品のアンケとっているけど、要望多ければワンチャンあるのだろうか
>>949
アストラは4巻の売り上げが勝負所のような気がする
ツイッターで2度トレンド入りして、その影響かアマゾンでも品切れが起こってるっぽいし
これをきっかけに4巻も買おうって読者も増えてきた
今までの平均売上数は25000のほぼ横ばいだけど、これがどれだけ上がれるかだな
3万超えましたーって程度ならアニメ化はキツイ
まあアニメ化出来る条件は売り上げが全てって訳でもないけどね >>949
アンケだけで決ないだろうけど影響はあるだろうね
なんの影響もないなら、なんのためのアンケだよって話になるし 表紙見てて思ったけど、これ帰還後カナタがアストラ号貰ってそうだな
タイトルにまた新たな意味はが増えるか
ツイッターのトレンド入りというが、あれはあくまで自分の興味ある範囲がなるものじゃないの?
既刊分がちょっとは売れたらしいから、4巻もちょっとは上がるんじゃないの?
だからといって今まで25000だったものが5万だの10万だのになるわけはないけど
ツイッターのトレンド入りがどう影響したかは知らない
売れてアニメ化ってのもいいかもしれないけどちゃんと完結してからやってほしいな
急遽アニメ化が決定してお偉いさんの意向で原作引き伸ばしなんてことになったら目も当てられない
表紙解禁から週刊少年漫画スレらしい流れで大変よろしいw
男子をメインに据えてたのが続いたから4巻も普通にウルガーかと思ったからそこは意外だったな
単行本って途中で離脱する読者が必ずいて、普通は売り上げが下がっていくものだから
4巻が1〜3巻と同じくらい売れたら、それだけでもすごいと思う
もしアニメ化したら、毎週いいところで終わりつつEDかぶせて欲しいな…って妄想
いや3巻までで下がってたら漫画としてわりと失敗だよ…なんだそのハードルの下げかた
1〜3巻の売上は横ばいだから大失敗なわけではないと>>958は言いたいのでは まあ下がっていくものって言われたらねーよってなるわなw
まあジャンプラの大体の作品の売上は1巻がピークで徐々に売上が減っていくから…
いまきた
ユンファの肢体と姿態が美しくて眼福!
3巻表紙のルカが手を伸ばす相手は散々予想されてた通りのウルガーで良かった
最終巻は全員ブリッジに集合して冒険へ出発しそう
でもシャルスはポリ姉とではなくて、半透明のセイラと手をつないで宇宙を飛んでそうな気がする
あと、この巻のカバー下の表紙は誰になるかな
1巻がカナタと先生の中学時代
2巻がキトリーとザックの小学校時代
3巻が兄生きてる頃のウルガーとウルガー兄
だっけ
こりゃ、4巻売れるな。初週で3万オーバー。
その週の内に4巻同時に全量重版。4冊合計20万突破。
ってなことになったら、篠原は真面目にストーリー練らずに
おっぱいばっかり書くようになるだろう。
>956
でもさ、アニメ化して部数が一気に伸びて、そのあとその部数をどれだけ
維持できるかが、収入アップの秘訣じゃん。
終わってからじゃ伸びて何冊出せるかがないのはもったいない。
いっそ、2部やるか。
どれがいい?
空腹になると、トンデモ行動を始めるヒロインを描く 「腹ペコのアリエス」
火器の使用が制限されたエリアで体一つで大暴れ 「彼方相撲」
僕は女?私は男 「ルカの名は」
生き物との絆を描く 「シャルスの動物園日記」
サバゲー真剣勝負 「ワールドウルガー」
男はより正確な技術を求めて自らサイボーグ化する 「よろしくメカザック」
早く更新されないもんかね。
ID:5jXsCmW5は人目を気にせず局部を露出して自慰してればいい
売り上げ云々は抜きにしてこういう良作は綺麗に終わって欲しいな
しかしここまで新巻が待ち遠しく思ったマンガってホント久しぶりだ
毎話骨の髄までしゃぶり尽くすように読み返してるのに
新刊が待ち遠しい作品って俺の生涯ではそうそう出会ってないわ
売り上げに関してはあまり期待しない方がいいぞ
売れそうな4巻でも月POS集計で3万超えれば御の字だろう
もう既出だったらスルーして欲しいんだけど
3巻でザックの父親とキトリーの母親が話してた「ザックとキトリーの結婚は絶対無い」のは何でなんだろ?最初は2人ともクローンだから無いのかと思ってたけど絶対って言い切る根拠が分からん。
そもそもザックの父親とキトリーの母親が当たり前に恋愛関係が無い前提なのかも分からん。
>>973
既に一斉処分したと思ってるからじゃない?
もしくは、自分たちの記憶を移し替えた後に、お互い付き合うつもりはないと考えてるとか。 >>973
34話を読めば分かるけどジェドとオリーブの視点だとザックとキトリーは5千光年の彼方に放逐されて殺処分されたことになってる 単純に、クローンは体乗っとるつもりだったからじゃね?
あいつらの精神は、そのうち、上書きされるから消えちゃうよ
結婚しない云々は、二人が死んでる扱いだからだと思っていたけど
身体を乗っ取るつもりだったと知ってから読むと
これザック父が遠回しにプロポーズして、ばっさり断られたシーンでもあるんだな
まあザック父も冗談で言ってるんだろうけど
殺処分実行した後の話なんだから遠回しなプロポーズってのはズレた読みじゃない?
始末したんだから将来なんてあるわけないのをお互いに分かった上でのブラックジョークでしょ
>>977
乗っとるつもりを踏まえて読めば、振った振られただけじゃなくてこのふたりの人でなし感に満ち溢れたシーンだと思う。
お互いの「子」の意志は一切関係なく、自分たちの意志のみでコントロールされる対象だからあり得ない&既に殺処分済みだからあり得ない、の二重の意味なわけで。 でも死んでるはずの人間の名前を出してそんな話すんのってジョークにしても趣味が悪いというか不自然というか何かと引っかかる部分だよなあ
ああなるほど
ジェド「『ザック』と『キトリーちゃん』が結婚ってありえるんじゃない?(=あいつらの体を乗っ取った後に俺ら結婚しない?)」
(他人から見たら両親を亡くした後の寂しさを埋めるために幼馴染みの子供達が結婚したように見えるだろう)
オリーブ「(あいつらは処分したし、若返った後にあんたと結婚なんて)ありえないから」
ってことか
だからなんかあのシーン元彼元カノいちゃいちゃ感漂ってたんだな
でもそんな事を言うって事は、もしかしたらジェドってまだ自分の研究とザックの体を諦めてないんじゃないの
行動になんか含みがあるし企んでそう
他メンバーには秘密で計画遂行を狙ってて、元恋人のオリーブだけに打ち明けて協力させようと思ったとかどうよ
あの後、今から二人で行こうかって言ってたワインバーで、他メンバーを出し抜いてザックとキトリー二人を回収して乗っ取る計画を立ててたりして
オリーブが回収するのはキトリーでなくフニでもいいわけだよね
>>981
立て乙 そりゃ衝撃の展開だったからなぁ >>981乙
>>973
実はジェドとオリーブは兄妹だったと仮定してみると…
腹違いで別々に育てられたジェドとオリーブは若い頃に恋愛し兄妹だった事が判明して破局
オリーブはビジネスライクに接しようとしてるけどジェドはせめて兄妹として仲良くしたい
んでそのクローンのザックとキトリーも結婚する(できる)未来がない
ザックとキトリーとフニってとても仲の良い兄弟姉妹に見えちゃうし
アストラに帰って結婚できないと分かったらキトリーが情緒不安定になる展開が…
だったらドロドロの昼ドラだな 考えすぎかもしれないけど自分もジェドとオリーブが兄妹ありえそうだな~と
個人的にその2人は卑劣な悪役と思えないような魅力的なキャラに感じる
てか名前かっこいいな
頭が良すぎて人間性低い系で魅力発揮してくれるといいけど
実はかわいそうなんです〜は要らんかなぁ
よく立ててるな、父さん嬉しいぞ>>981
他のオリジナル親はそれなりに話題にされるけどシャルスの養母(ソフィア)さんだけはあんまり話に出ないな
ヴィクシアの遠縁の知人というが、そんな立場の人間がよく怪しさ満載のシャルスを引き取ろうと思えたな
実はヴィクシアからこっそり大金を積まれたのか、もしくは子供が欲しかったからとか アリエスのお母さんだけはいい人であってほしいと思うけど
何者なんだろう
引き取った経緯は?実の親との関係は?
シャルス養母さんは出番が少なすぎてなあ
シャルスが怪しさ満載なのはここのスレ住人としてはそうだけど、親戚からみたら、ちょっと可哀想な普通の子供では
たしかにシャルスくんちょっと気持ち悪いけど
しかし、もしシャルスがおっさんだったり、自分で語った過去が嘘だったりしたら、あの養母さんも何か知ってる可能性はあるな
アリエスの養母さんは、何か事情を知ってるとしてもいい人であって欲しいな
アリエスは養母さんの愛情を信じてるし
シャルスの本来の名字って何なんだろうな
後見人になってもらうんじゃなくて、わざわざ養母さんの養子に入って姓を変えてるってことは、本来の名字を言うとマズい事情があるのでは
シャルス・ノアとかシャルス・スプリングだったり?
あと養母さんて独身なのかな
しかし不自然すぎるキャンプだな
B5班があるってことは
少なくともA1からA5、B1からB4までの9班、人数的には70人前後の高校生がキャンプに行ってるはずなのに宙航やマクパにはそんな様子はかけらもなかった
作中でなんか説明あったっけ?
>>996
それ俺も気になってた
班ごとに時期をずらしてるか、着地点をずらしてるかのどっちかじゃないかな
1話のおばさんの話からして行き先は皆マクパっぽいし マクパかい?って聞いてるから、宙港の利用便とか位置から推測しただけで、マクパ以外もあるのでは
ってことは惑星キャンプできるような惑星がゴロゴロしてるってことかね
たまたまなのか、超技術で惑星環境を改造したのか
ごめん記憶違いだった
アリエスの方からマクパですか?って聞いたんだな
rm
lud20170803015031ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1499600265/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【篠原健太】彼方のアストラ part10 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・【篠原健太】彼方のアストラ part5
・【篠原健太】彼方のアストラ part11
・【篠原健太】彼方のアストラ part17
・【篠原健太】彼方のアストラ part23
・【篠原健太】彼方のアストラ part3 [無断転載禁止]©2ch.net
・【漫画】『彼方のアストラ』“SF論争”、作者が言及 批判に理解も「正しさの視点が違うということ」 2019/09/18
・【篠原健太】ウィッチウォッチ9
・【篠原健太】ウィッチウォッチ 13
・【篠原健太】ウィッチウォッチ 11
・【篠原健太】ウィッチウォッチ 10
・【篠原健太】ウィッチウォッチ 19
・【篠原健太】ウィッチウォッチ 21
・【篠原健太】ウィッチウォッチ 12
・【篠原健太】ウィッチウォッチ 25
・【篠原健太】ウィッチウォッチ 26 (6)
・【篠原健太】ウィッチウォッチ 26 (62)
・蒼の彼方のエロゲスレ
・遠い昔。遥か彼方の銀河系で…
・蒼の彼方のフォーリズム Part1
・【DMM.R18】天穹ノ彼方の錬星郷 X指定 part165
・【テスト】東海地方のアニメ事情 Part2
・蒼の彼方のフォーリズム買おうと思うんだが
・【蒼の彼方のフォーリズム】鳶沢みさきのうどん【2杯目】
・【DMM.R18】天穹ノ彼方の錬星郷 X指定 part52 ©bbspink.com
・【DMM.R18】天穹ノ彼方の錬星郷 X指定 part131 ©bbspink.com
・【DMM.R18】天穹ノ彼方の錬星郷 X指定 part78 ©bbspink.com
・【DMM.R18】天穹ノ彼方の錬星郷 X指定 part48 ©bbspink.com
・【DMM.R18】天穹ノ彼方の錬星郷 X指定 part73 ©bbspink.com
・【DMM.R18】天穹ノ彼方の錬星郷 X指定 part152©bbspink.com
・【DMM.R18】天穹ノ彼方の錬星郷 X指定 part126 ©bbspink.com
・【DMM.R18】天穹ノ彼方の錬星郷 X指定 part79 [無断転載禁止]©bbspink.com
・蒼の彼方のフォーリズム、やはり小売に押し付けていただけだったな、コングポイントみて発覚したわ
・【天文学】2億光年彼方の銀河で発生した謎の大爆発「AT 2018cow」の正体[01/22]
・【DMM.R18】蒼の彼方のフォーリズム -ETERNAL SKY- X-EDITION Part3 ©bbspink.com
・イジメって学校の楽しみ方の1つだよな
・侑「エマが無視なら一応〜 彼方のおっぱい吸ってみるのだ〜」
・【緊急事態宣言】都心の人出減らず 地方の温泉街ガラガラ 緊急事態宣言後、初の週末 ★2 [砂漠のマスカレード★]
・蒼の彼方のフォーリズムって主人公を子供の頃倒した奴があいつだったって気づけた奴いる?
・俺「エロゲ原作の面白いアニメ?蒼の彼方のフォーリズム、真剣で私に恋しなさい」 妹「んなぁ…」
・名探偵コナンのあの方の正体を考察しないスレ Part1001
・名探偵コナンのあの方の『正体』を考察するスレ Part.104
・名探偵コナンのあの方の『正体』を考察するスレ Part.102
・【和久井健】願いのアストロ ★5
・【和久井健】願いのアストロ ★10
・【和久井健】願いのアストロ ★14
・【和久井健】願いのアストロ ★20
・( ^▽^)バディストライクネタバレスレ
・【和久井健】願いのアストロ ★17
・【和久井健】願いのアストロ
・【和久井健】願いのアストロ ★2
・【和久井健】願いのアストロ ★7
・オーストラリアのテレビ局が、韓国のアイドル「防弾少年団」をディスり話題に オージー「英語できない」「ゲイ」「歌がヘタ」
・トランプ「ミンスはコロナで何もしない」 [195740982]
・【和久井健】願いのアストロ ★13
・【矢吹健太朗】あやかしトライアングル Part4
・【矢吹健太朗】あやかしトライアングル part34
・【矢吹健太朗】あやかしトライアングル part14
・【矢吹健太朗】あやかしトライアングル part22
・【続報】ドラクエライバルズ、やっぱり終わる
・【矢吹健太朗】あやかしトライアングル ネタバレスレ Part5
・ストライクウィッチーズ アンチスレ17
・【新型コロナ】中国からの入国、現時点では規制しない オーストラリアのアルバニージー首相[12/29] [Ttongsulian★]
・【矢吹健太朗】あやかしトライアングル Part3
・【矢吹健太朗】あやかしトライアングル part30
・【矢吹健太朗】あやかしトライアングル part15
05:27:40 up 29 days, 6:31, 0 users, load average: 89.74, 118.49, 120.75
in 0.64835095405579 sec
@0.64835095405579@0b7 on 021119
|