○マニュアルモード時の仕様っぽいもの(推測)1/2
◆油圧上昇開始の条件
(A状態)
・レバー握ってる信号:検知
・脈が動いてる信号:検知
・レバーが「油圧上昇」の位置にある
の状態になると、油圧上昇を始める。
脈が動いてる信号を検知する必要があるので
死体にレバーを握らせたり、物をレバーに巻き付けたりしても
油圧は上昇しない。
◆マニュアルモード → オートモードの強制移行条件
A状態から レバー握ってる信号:検知 → 非検知 になると、
操作者に不慮の事故等があったとみなし、オートモードに強制移行する。
◆油圧上昇強制停止の条件
A状態になってから一定時間を経過しても、レバーが「油圧上昇停止」位置に
ならない時、油圧上昇のし過ぎを防ぐため、油圧の上昇を強制停止する。
この条件があるので、操作者が生きたまま握ってても爆破はできない。
○マニュアルモード時の仕様っぽいもの(推測)2/2
◆システム暴走の条件
A状態から
・レバー握ってる信号:検知
・脈が動いてる信号:非検知
の状態になると、設計者の想定外の信号の組み合わせ
[レバーを握っている人間の脈が、急に消える・・!?]になり、
システム(プログラム)が暴走する。(んなアホな・・・)
◆システム暴走後の状態
一般的にシステム(プログラム)暴走後は、通常時の判定条件は
適用されなくなる。つまり、レバーから手を放してもオートモードに
強制移行しないし、どんだけ時間が経過しても油圧上昇強制停止にならない。
ここに書いた推測が合ってれば、
レバーを握ったまま死ぬぜ!
→システム暴走
→リクの手をレバーから放す
→心臓マッサージで生き返ったぜ!
→皆で逃げるぞ!
が成り立つのかな。
次号でこの辺りのことを、しっかり説明してくれればいいんだが・・・
何かしら設計・製造してる人間だとフェイルセーフの原則なんて当たり前だが
世の中にはそういった常識を持たない人間もいるってことだろう
普通編集が指摘しそうなもんだがチャンピオン編集部は一切口を出さない方針なのだろう…
これが正しいとしても意味不明だし説明されないと誰もわからない
しかしこれ以外つじつまが合わない
本当どうするんだ
みんな、一度キン肉マンという漫画を読むといい。
矛盾とか設定ミスとか物理法則とかどーでもよくなるから
矛盾とか設定ミスはいいけど、読んでも理解できないのは読み物としてあかんと思うよ
生体反応が無いと油圧が上がらない
油圧が上がるまで握ってなきゃいけないが
握っている人は爆発が起きるまで動けない
脱出できないから死ななきゃいけない
だと思ってた
ここは俺に任せて先に行け!的な
本来安全装置である生体センサーを逆手に取って…
の部分をもっと説明してほしかったね
レノマがああ?どういうことだオッサン?とか言ってさ
次回このやり取りをすっ飛ばして装置爆破から開始してたら単行本買う
誰がセンサー握ったままここで死ぬか?じゃなくてなぜか握ったまま一時的に死んでまた生き返ってみんなで脱出する(爆発前にレバー離してもいいの?)つもりっぽいのが謎だな
よく解らなくなってきた
1.動力源をオーバーヒートさせて爆発させよう(←解る
2.動力源は自動制御されていると安全装置が働く(←解る
3.マニュアル操作で出力を危険レベルまで上げよう(←解る
4.レバーを握り続けないと出力は上がらない(←まあ解る
5.爆発するまで握り続けるしかない(←解る
6.俺の心臓を止めろ(←?
誰か5と6の間を埋めてくれ…
犠牲になる覚悟ならレノマの持ってる自決薬の出番が活きるけど
生き返る気満々だからなー
解決法も滅茶苦茶だし作者がテンパってるとしか言えない
レノマキックで心臓止まった人に握らせて爆発させればいいのに
あれだけ大掛かりな施設が暴走して爆発したら大勢死ぬだろうから一人くらい誤差よね
ところでそもそも起動院のでかい飛行機が飛び立てないようにするだけでクーデター阻止できんの?
八王子部隊は起動院おらんかったらなんもできひん無能ばっかりなの?
そもそもクーデターやらで大勢の人が死んでるのに説得力欠ける
そういやリクは油圧装置の爆発で死ぬかもしれん兵隊どものことは無視してるのか
まあそれが普通なんだが