NG推奨あぼんじゃーず
↑糖質ババア ad-
|釣り師 13-
|集団に潜む暴言 ba-
|有害 ZERO
|老害 ホッカル
|不気味な存在 オコジョ牛
害悪度
※※※注意※※※
作品にわざとらしく的外れなツッコミ・質問を繰り返すレス乞食が常駐しています
名前欄の強制コテハン「ワッチョイ ●●13-●●●●」が特徴です
(時々ブラウザを使い分けて自作自演をします)
「13-」をNGネームに登録するなど、
怪しいレスはスルーするようお願いします
以上テンプレ
これでおだわら先生が美人だったら全員手のひら返しそう
前スレでゾンビ操るの珍しいみたいな話あったけど
ネクロマンサー系ってやっぱり主役向けの能力ではないな
この前の魔法使いの読切もだけどさ
スライム作者のTwitterはおもしれぇな笑ったわw
>>6
自分がそうだから他人もそうだと思い込むのは君の悪い癖だよ ランドのコメ欄、初めて見たけどボロクソでワロタ
一応公式のコメ欄なのに向こう容赦なさすぎでしょw
このスレのやつらの方がまだ優しいと思うw
ここまで容赦ないのは誘拐とランド位かな?
どぶ沼はもっと強烈だったがもう打ち切られたし
ナノハはネタw
※欄閉鎖したのってあの化け物のやつとデスゲームのやつだけ?
あの炎上あるあるなのか
あと4時間で10月の新連載発表するだろうし楽しみだなぁ
最近スレをあんまり読んでなかったら
リースの作者がなんかおもろいことになってたんだな
リースのラスト付近は中々笑わせてもらったのにこんな事になるなんて
作者にとってコメ欄なんて応援でも批判でも雑音でしかない
ソリスト作者は分かってるな
まぁみたらどうしてもブレる可能性もあるから自分が描きたいもの描く作家は米欄閉鎖は正解だわな
まんまとキン肉マン全巻大人買いしちゃったよ
BHマン2戦目カッコよすぎる
実は階段ピラミッドは超人が作ったのだ←なるほど
階段ピラミッドが鳥取に移動してきた!←?
ピラミッドが半分崩れた!←?
応援コメントは有料にして作者の懐に入るようにすりゃいいんじゃないかな
よほどの物好きじゃなきゃコメントしなくなるしそれで叩かれても金になると思えば作者もニッコリだろ
序盤は徹底してサバイバルウンチク一本に絞ったほうが良かったわな
兄貴が邪魔すぎた
兄貴が居なかったらまだ読みやすかった
>>30
生焼け先生は普通のことをやっても面白くないって主張してるけど
サバイバル知識って当たり前のことでも知識欲が刺激されて面白いんだよね
ディスカバリーチャンネルのサバイバル番組は世界中で人気だし
山賊ダイアリーもソウナンですかも生焼け先生より売れてる 吐き出すための裏垢削除後に裏垢いじりされたらいよいよプライドが限界になりそうだけど会社員の何倍か稼ぎ続けないといけないから休止はないか
作家活動とどう向き合うかの分水嶺だな
手が早くてかっちりとしたカラー描けるってので応援はしてたんだけどほんと鍵かけてやれよと
本人確定したわけじゃないけど(ノルマ)
やっぱりねキャラが話を作らないとおかしくなるんだよ。
極寒の地で飛行機の残骸に皆固まって動かないおかしいでしょ。
どう考えてもあそこに留まっても未来はない。
ソリストの方がマイナス25度の過酷さをうまく表現できててワロタw
マンガが面白ければ細かい粗はある程度スルーされるからな
くられさん監修繋がりのアレとか
-25度さんが前いた漫画アプリでは作者が裏アカで読者や編集に暴言吐きまくってたのが特定されて連載が3話で急遽中止になるという面白エピソードがあるんだが、はてさて…
>>33
縦スクカラー週間連載は結構いい実績
内容はクソだけどここは誇っていいと思う >>11ワロタ新しい炎上ネタやね
ツイッターも優しい世界だわ
ハンタも終わるんかな修行で終わったら悲しすぎる修行パート長いな
キン肉マン終わるのが悲しすぎる今からが熱い展開になるっていうのに >>37
前科あるんじゃ余計に疑うわ
作者も学んで鍵かけろよw >>40
あ、ごめん書き方分かりにくかったな。連載中止になったのは別の作家ね。 久しぶりにスレに来たらリースの人がやらかしたのか
カラーの色合いはそこそこ綺麗なのに話を考えるの向いてないから原作つけてもらったらよかったのにね
生焼け先生は自分の漫画が売れないのは読者の頭が悪いからと言ってたようだけど
こっちはいまだに、どう見ても貴族のヒロイン父の階級が軍曹だった件が忘れられない
そういうところを見ても、他の漫画作品や映画や小説を読んで勉強が必要な人だと思う
上から目線ですみませんw
カネナシゾンビ
ハンタが本誌連載再開で無料公開してる時期に
胸糞悪いイヤないじめっ子にジンって名付けるなんていい根性してるわ
よくある名前だからたまたま被ったのかも知れないがそれならそれで考えなしの無神経
>>43
そもそも気軽に話しかけられる時点で相当ナメられている説 きっと普段ささいなことでハンタのパクリとか言ってるわこいつ
それ定春とかいう名前付けたり体に地図描いたりしてる小田原先生の前でも言えんの?
めっちゃ叩かれてる作品ならどんなこと言っても賛同してもらえると勘違いしちゃう現象
歯止めの効かなくなったアンチスレとかでよくみる
いち読者の分際で変な事言って作者より目立とうとするんじゃねえよ
>>56
ジン飲んで気を取り直そうぜ
ジンライムとかいいぞ >>34
根本的に勘違いしてるんだよなあ生焼け愛先生は
作者の都合通りに駒だけ動かされても面白くない まぁ温度で死にそうな設定放り込まずに
何人も生存してるぞ→明らかに人為的な殺され方→同乗者すべて死刑囚→殺し合いサバイバル
の方が良かったかもな
地獄楽のパクリって言われそうだが
>>57
ありがとう
確かにシャンクスみたいな珍しいのならまだしも
よくある名前だから悪意なく被る事はあるだろうね
過敏だったわ 仁清が顔を殴られ続けて大けがして口にワイヤーが入ってるので流動食というくだりがあったが
生焼け先生の掟破り子分に尻楔打つ兄貴の迷言「当分流動食だな」を思い出した
ゾンビと1日違いでトラック突入かぶりといい、ベテラン一流とかけだし三流の違いを残酷なまでに見せつけてくれる
>>61
お尻に負担かけないように流動食を与える兄貴の優しさだぞ ゆで理論まで昇華されると逆に魅力になるね。
完璧超人が世界各地のランドマークにトンデモ理論ぶっ込んできて笑いが止まらん。次どこからリングが生えてくるのか楽しみでたまらない。
流動食でもうんこは出るというか直腸傷ついたら死ぬんじゃないかと思わせてしまうのが生焼け先生のヘタなところ
アプリ遅いし落ちまくるんだけどみんなのところも同じ?
コインかなりためたし再インストールしたくないんだけど直す方法あるかな
>>65
ソリストのPVがあるから重たいのかと
多分明日か明後日くらいには軽くなるはず
それ以外の理由ならOSの相性の可能性もあるから報告したほうがいい >>63
MMR的な魅力が出るよね勢いがあると
口調も「〜〜〜〜」の部分が妙な味わいあって乙ですわ 生焼け先生は読者の言うリアリティの無さを理解してないんだろう
読者は剣で戦う死神なんてリアリティ無い非科学的とか言ってる訳じゃない。
敵は卍解を封じてくるって事前に分かってるのに皆一斉に卍解してしまうような
そういうキャラの浅慮な行動をリアリティが無いって言ってんだよ
>>66
ああなるほど混んでるのか台風で家にいるのもあってみんな暇なのかもな
ありがとう
数日おいてから確認してみるわ 学生時代の記憶だけど剣道の面の網のとこって確か鉄製だった気がするから
ひしゃげることが出来た小野塚くん鉄を斬る剣士に近付いてるんじゃなかろうか
当分流動食とか言っちゃうから突っ込まれるんだよな
もう二度とウンコ出来ないねえでいいのに
>>70
素手だと強すぎるから竹刀を握っているのかもしれないな ストーリーに動かされるロボットの様なキャラ達って友食いがそれだよな・・
今更周りが怪奇な事件を全く認識してないことに気付くとか
今日のクロガネのコメントに嘘風が混じっていて笑ってしまった
>>74
オカルトなら、自分の意思で行動しているようで実は超常的な力によって操られていたってオチにできる 筒状のガバガバ飛行機内でドヤ顔してお雛様状態とか
ヤベェ奴みたいに言われてるイキリ兄貴の言動が馬鹿丸出しだったり
滑稽にしか見えないのってサバイバルパニックサスペンスに致命的だと思う
9月入ってからのぱげがマシになってきてると言った理由は爆弾をなんとかしようという目的が出来て一応はそれに向けて動いてるから
成田はこの状況をどうするって引きを作ったのに次の頭ではいきなり終わってる
ゴールデンリースはなんだこれはって言って動くのかと思いきやあれはなんだって言って動かない
ゼックスに勝つとかの目的が出来て登場人物が動いたからキャラ人気が高まって化けた奴隷という見本があるのに何やってんの
その通りだよとにかく動けよ ぱげは今回の作品で一皮むけたよ
いままでのぱげは作品作りで手を抜くって悪癖があったように見受けられたけど
(キャラ描写の簡略化など)
今作は手を抜いてる箇所が見られない
>>61
ベテランの過去作を載せるのってそういう効果も考えてのことだと
思うようになった
というか、プラスのガチ屑勢は猿先生のところで修行しとけ ろくにキャラ立ってない状態で回想連発されても「あっそ」としか思えないからな
まずは色々動かしてキャラの芯みたいなもんを見せてからじゃないと背景なんて気にならない
キャラ紹介代わりに回想を使うのはヘタクソ
ゾンビは最後のコマの笑顔でやっぱりギャグ漫画家の絵だなって思った
でも頑張ってるとは思うから口の形を安易に記号化するのやめよう
猿先生は新人より売れずにヤンジャン、グラじゃんをリストラされたお方だからな
ぱげの絵は、例えば今週の分でも、走る場面がダアァァァって擬音と相まってなんかカッコよくないんだよな
自分には絵心がないから何がいけないのかはわからないんだけど
でも絵も改善しようという意思は感じられる
ぱげらったはかつてのイエスマンに甘やかされた後遺症に侵されてる印象
>>86
とりあえず擬音描くのやめるだけでもだいぶマシになりそう
擬音はうまく使わないとギャグになるってわかってないのかね
彼岸島なんかはそれを逆手に取ってるわけだが 猿先生は一橋グループの役員なのに権力使わないのは偉いよ
>>84
どの世界にも通じることやが…中身のないヤツが数を誇る! あんまり絵が上手くない作家の単行本表紙はデザイナーのセンスが光っててすき
ルートエンドとか
まあまあ売れてるみたいだから良かったけど逆にヴィジランテとヨルの鍵の表紙がもったいなさすぎる
ヨルの作者はデザイナー時代に作ったゲームのムービーが二次創作動画の下絵にされるくらい絵の訴求力あるのに
今日で復刻版のジャンプ公開終了するのすっかり忘れてた…
まあしゃーないか
花のち晴れってヘリコプターの
運転手もあそこにまだいるんだよね…
ゾンビの絵はツイッターの絵のが魅力あるなぁ
漫画でも出るといいなあの感じ
今さらバナーで知ったけどみぞれちゃん連載するのかw
みぞれちゃん、連載化はえーな
スライムと同じくらいの準備期間か
10月レコメン、相撲ライパクべしゃり恋染ミスクリと豪華だな
金曜が一番はずれ率が高いから
新連載底に持ってくるのは妥当
奴隷とデスゲームしか読めん
みぞれちゃん読み切り時でもう形態は完成してたからあとは阿波連さんみたいなバランス感だわな
画太郎最高だな
地獄はまじで何やってるか分かりづらい 会話シーンすら読みづらい
サマタイのアクションシーン見習ってくれ
みぞれちゃんキターー
作者の病んでるツイート我慢した甲斐があったぜ
サマータイム、今回のってつまり
潮影が運転する予定だった身体が
潮本物と同様の意思を持ってしまったってことなのか?
>>96
米もそればっかりだったけど
使用人小屋があるのかもしれんぞ やっぱサイヤ人編のこの辺は迫力あるなぁ
一コマ一コマに厚みがあるわ
ナッパこえぇ
影ウシオカッターつよい(確信)
同一人物の影が同時にふたり居てもいいんだな
読み切り、絵はうまいし、読みやすいけど
ハイドロ(汚れ)に対する恐怖感があんまり感じられなかった
それに対する主人公の武器もぞうきんというパットしない感じだし
周りにべたべたさわろうとするのも気になる
コビ山は先週あたりからちょっと面白くなってる
ワンピある程度読み込んでて小ネタに反応出来るからなんだろうけど
「そこピックアップする?」みたいな小ネタのくすぐり方自体も初期より上手くなってると思う
ただマニアックかつあんまり目を付けられてない小ネタの活かし方となると今まで以上にネタ切れ早そうだから不安
なるほど
自爆した栽培マンに対して、今回の餃子の自爆なのか
うんヤムチャス
マッスルドッキングが完璧すぎてワロタw
キン肉マンコラボはよwww
なんだかんだで月曜は1番安定するようになったな
誘拐?知らない子ですねえ
今週はないけども
現在の時間軸だとウシオは武器一本失ってしまったんだなあ
この先敵も腕ブレード使う覚醒影出てくるのだろうか
>>122
本当は一度影ができたら二度と出来ないらしいから
影ウシオが不完全なイレギュラーってことだろう 画太郎課金勢が当惑していて吹いた
訓練されていたはずなのに理解を超えていたか…
自爆でサイヤ人のスーツすら傷つけてないチャオズ弱すぎだな
戦闘力1000あるのかな
階段堕ちからのマッスルドッキングは流石に笑う
今のキン肉マンがクソつまらんから尚更
始祖編描いてたゆではどこに行った?
>>140
あとやっぱり女の子を守って戦うのは少年漫画の王道なんですわ
・・・あれ、この漫画のヒロイン誰だっけ? 画太郎が色々突き抜けてて今回やばいw
猫田さんの「※実際大丈夫かどうかはわかりませんでした」の注釈に笑ってしまった
アビス:本格格闘アクション…?
シュリンプ:腹パン
奴隷:説明不要
友食い:きれいにハイキック
レンダ:流石にわかりやすい
スパロボになってからの作者ひとりで盛り上がってる感半端ない
ドラゴンボールは絵、絶望感を生む展開などこの辺は完璧過ぎる出来だと思う
マッスルドッキングからのトラックオチは卑怯だろww
>>139
本誌連載の時もそうだが個性的すぎる悪魔超人がゆで理論で戦ってるのが最高だったんだよ
プロレス寄りになるギミックの少ない超人の連戦はマンネリになってしまう >>147
ざっと調べた感じ受賞歴はなさそうだけど
八十亀ちゃんのアシでワートリ好きみたいだな 今のハンタの複雑な念能力を王子だの部下だのがホイホイ使えるようになると
苦労して覚えたじゃんけんとか微妙すぎる
ネオ天草の爺さんめっちゃあっさり終わったな
エルモアウッドの子供たちが強いのはいいことだけど
>>143
シュリンプの作者はバトルものに全振りした漫画見てみたい みぞれちゃん新連載期待するけれど今からの時期だと読んでて寒くて凍えないか?
まぁ時期的にみぞれちゃんの天下だろうが、それだと何故かみぞれちゃんっぽくない
漫画太郎の階段降りるシーンで何で急に女になってんの?
そういうお約束なの?
>>158
まああいつらは昔から覚えてた連中だからね?ツェリードニヒはしらん 森田まさのり、今度M−1の2回戦でるのな
ドラゴンボールすげぇな
当たり前っちゃ当たり前だが
ソウジ面白いのにな
掃除要素が足引っ張ってるというか奇をてらってるというか魅力的に仕上げきれないというか
パンチで腕が折れるとかじゃなくキレイにちぎれ飛ぶという衝撃は凄まじい
格の違いに子供のころビビったわ
掃除はああいう液体系の化け物に呑まれてる女の子はエロいなって思った
>>155
なるほどワートリ好きか
画力はもう超えてるな DBはここら辺からフリーザ編最後当たりまで毎週名言迷言 記憶に残る言葉が出てくると思って良い
>>158
念能力自体が精神的な部分の影響が強い能力だから、
特殊な環境で育って歪んだ精神を持ってる王子達には向いてるんだとは思う
にしても習得するまでめっちゃはやいよなとは思うけど 画太郎ワロタ
つーか1000万近く集めたのかすげーな
ゼブラはただやられるだけじゃなくあんな恥ずかしいポーズで決められるとか惨めすぎるぞ
画太郎
トラックに轢かれる直前にシューズの紐が切れてやがる
芸コマ
よく見たらウシオの武器腕ブレードじゃなくて髪の毛ブレードやんけ
ドラゴンボール、最近の漫画ならチャオズが爆発した所で次週に続いて次の回はチャオズと天津飯の思い出の回想が入って号泣からのナッパ生存で終わる感じだな。
地獄楽はほんと読みにくさだけ改善すればもっと売れると思うんだけどなぁ
>>180
まあアニメはそんな感じだったけどな
俺の記憶だとこの後3時間待つ時にナッパは世界中を破壊しまくって軍隊とも戦ってたはず
せっかくの緊張感が台無し サマタイのバトルパート最高だね 躍動感あって見てて気持ちいい
星の☆王子様の内容をサンテグジュペリ作品の版権管理してる人達は知ってるのだろうか
毎日更新のやつ、今までもやったことあるの増えたな
もっと少女漫画とか青年漫画から引っ張ってきてほしいけどなかなか難しいのかね
二人目の影ウシオに知性が見られないのはコピー2回目の影響なのか
ウシオを考えると小舟潮という人間をコピーするとエラーが起こる理由が何か有るのか
ドラゴンボールとかの昔の漫画で沸く、作品をしたり顔で解説する奴らの気持ち悪さは異常
素直に感想書けばいいのにイイネ狙いで毎度毎度気持ち悪い解説するから勘弁してほしい
地元は既視感のあるキャラがいるんだがこの人情報が少なくて
どこで見たのか思い出せん
なんで影ウシオは斬撃みたいなの出せるようになったの
以前バトル漫画連載してただけあってアクション上手いけど
ジモトにヒデが中学生で出ているのはスターシステムなのか過去の話なのかどっちなんだろう?
影ウシオが私は人間じゃないと理解するコマはつらいけど良いな
レンダの戦い髪の毛カッターか
最初何か分からなかった
地獄楽もメイがヒロインになりそうで今後も楽しみ
画太郎は面白いけどいつもこんな感じだなこの人w
初期のミスタークリス久々に読んだけどそういやこの頃まだベルリンの壁あるし
香港もたぶん返還前だしソビエト連邦がご存命なんだな〜時代を感じる
最近やってた新作だとクリスの男らしさ皆無で重火器も出ないしこっちも時代を感じるよ悪い意味で
これ髪で切ってんの?
影って体を変形させて武器にしたりできるんだっけ?
ブラックキャットのイブみたいになるのか
ウシオのバトルは熱いけどこの後潮が死ぬことが確定してるからつらい
南雲先生と爺さんとウシオで影に対抗できる駒が増えたけど今の周回で解決できるんだろうか
潮ヘアーは寄生獣とかほかのマンガみたく
もう少しわかりやすく鎌や槍状に変形してても良かったかもな
チャオズが爆発する時アニメではナッパが岩に叩きつけてるシーンが長かった印象だったから漫画じゃ一瞬で笑ってしまった
地獄楽もサマタイもバトル描写上手いね
相撲まだ読んだ事無かったからありがてえ
人気漫画家があんなボロアパートに何人もすんでいるかよw
そんなアパートあったら見てみたいわ
レジェンドが集まってた1番有名なアパートがあるだろ
うわああああ、仁清も文吾もめだかも無料終わってんじゃねーか!
エルドラは漫画として死んでんな
漫画で伝わる棒読み具合
エルドラは多分次回で終わりだろうし…
にしても今回のは読んでて内容が頭に入ってこなかったわ…
マッスルドッキングの絵の完成度高いね
あとゆでの似顔絵似てる
>>189
地球人間テラちゃんに出てきてたキャラ
本誌の代原からジャンプラで短期集中連載してたやつ
自分もあのキャラで、テラちゃんの作者だって気づいた 江ルドラは全ページカラーでなくていいからこまめに更新してくれ
単行本でやればええやん
エルドラはあと2、3回で完結ぽいかな
企画倒れ感半端なかったけど、作者がガチのSF好きってのはよく分かった
次回作はエルドラの反省点を生かせるといいな
人生はキリがいいって点では昨日までの話の方が良い
3巻まで読んじゃうと続きが気になってしまう
ミスタークリス始めて読んだけど昔のこち亀っぽくて結構面白いのな
ゴルゴ好きなんだな作者
エルドラフルカラーのせいで逆に見辛くなってる気がする
戦闘シーン意味わからん
地獄楽面白くなってきた素直に楽しみ
あっさり蝶に片腕奪われたとは思えんくらいに強いぞおっさん
みぞれちゃんもう連載かー、読み切り版がそのまま正史扱いになるってことかね
ギャグはそんな描き貯めいらないんだろうが、しかしスピード出世だな(去年末のニケから)
吉緒もこもこ丸や津田沼あたりも後に続けるように頑張れ
みぞれちゃんって雪女のあれか
レベル高かったもんな
調べ直してみたらスライムが5月GW読切→8月下旬連載だったのに対してみぞれちゃんが7月下旬読切→10月中旬連載だから若干みぞれちゃんの方が早いか
8月頭に連載会議があったのかな?
トラック回は予想出来た
2代目名乗って初代登場マッスルドッキングは腹ちぎれた
地獄楽最近ほんま面白いな
やっぱ胸くそ漫画よりこういうのだな
パゲラッタとかセンスなさすぎw
地獄楽さぎりちゃんが出てこない方が面白いな
ただ全体的にコマと絵が小さい、読み辛いのはそのせいもあると思う
相撲1話の潮改めて見るとかなりやばい奴でワロタ
ヤンキーユーマさんも懐かしいわ
レンダの潮格好良いわ
バトル漫画じゃない作品で良いバトルシーンが見られると満足感凄い
べしゃ暮らしは主人公の父親の店を不況に追い込んだ芸人が胸糞だったな
ゆでたまごが星の王子様に出資した見返りでトラックに轢かれた説出てきててワロタ
そういえば登場権複数買いしてた人がいたような気がするが気のせいだったかな?
星の王子様はトラックオチ漫画のお届け予定が来年4月までだからそれまでは続くだろう
来年4月までに中野ら編集長が異動(更迭)になることもなさそうだし
ゴルフクラブで殴られていたいのか?
アルミで中身もスッカスカだぞ
プロゴルファー猿の木のウッドじゃないんだからさ
画太郎、本編自体は好きだけどここ2週つまらなすぎてハゲる
コビ山 スパークリングデイジーで笑ったけど最後のはウソップギャラリー知らんからネタがわからん
星の王子さま ジュペリ先生とゆでたまご先生にワロタ
エルドライブ ソードマスターヤマトばりに展開進むなもう次回で終わりかな
DBやべぇな ナッパ化けもんじゃんこりゃ悟空来てもムリダナ
10月新連載、2本だけか
追加あるとしても月末かあ
マッスルドッキングの絵すげー上手くね!?って言いに来たらすでに言われてた
階段降りる絵は美麗絵師並だったけど
ドラゴンボール、ヤムチャと悟飯以外全員ハゲなのほんと笑う
今週号から少年ジャンプは電子版買おうと決めて
手持ちのウェブマネーで買ってみたんだけど
やたら買い方わかりづらいね
スマホからじゃ使えないし
ソウジは題材が題材だから見せ場のシーンがどうも光らないな
でも面白かった
これだからにわかドラゴボファンは困る
チャオズは一本だけ立派な毛が生えてるから
毎回言ってるけどドラゴボってマジ違和感あるわ これ使う奴がにわか云々言い出すともっともやもやする
DB表記がしっくり来る
ジャンプ作品で他にDBで略せる作品はないはずだし
よく考えてみれば引き伸ばしはあまり関係ないな…結局作品によるわ
四十七大戦ってこの前の演劇漫画の話題にも出てたロッキン作者の上位互換の人か
>>255
254はネタで言ってるから正しい使い方だと思うけどね
でもたしかに真面目にドラゴボ言う奴いるともやもやする
でもまあ呼称なんて他人がとやかく言うことでもないと思う ジモトとかダビデとか何が面白いんだ。白鳥の方が良い
(;´Д`)ハアハア ふぅ・・・・新世界大賞 面白いな
リアルでドラゴボとかファイファンとか言うやついたらダサッって思う
このスレには公式で普通に使われてるマンキン呼びを異様に嫌って
シャマキンだかシャーキン呼び主張してる人がいたっけ
ドラゴンボールはラゴンボだってどっかの王子の護衛が言ってた
大体蔑称流行らせようと必死なやつが一人でやってるイメージ
>>268
比較されまくってから相当恋ピース読み返しまくったんだろうな 今日は画太郎が全て持っていったわ
お約束だけじゃない笑いでお腹いっぱい
ぼくひでって
"ぼく"の"ひ"ーろーあか"で"みあ?
変なところつまんで略すんやなあ
ぼくひでは元々ネットの一部でよく使われるフレーズから来てるのは明白だし
エルドライブはこれまでのエルドライブがないから今何やってんのかっsっぱり分からん
ヒロアカはタイトルで地雷感あったけどよくここまでになったと思うわ
バルジとか動物園のがまだカッコイイと思うレベル
少なくともぼくひでって言ってるヤツは大抵アレだから蔑称以上の何物でもないんだろう
ソウジ面白いな
欲を言えばラストでハイドロを体内から派手に吹っ飛ばすアクションを見せてほしかった
ただこれモロにスプラトゥーンの影響受けてるな
先週の編集評にオリジナリティ獲得してくれって書いてたのこれか
>>259
あっちはたまにキャラの区別がつかんが対戦中の会話がシュールで笑ってしまう
ジモトは47大戦をコロコロ風にした感じで子供には受けるのかなと思いつつまだ笑ったことはない ジモトの勢いすげー好き
山形の顔のあたりで心掴まれてから毎回笑ってるわ
>>265
ファイファンならオッサンならたまにいる
FF予備が定着したのって6とか7くらいからだし ファイファン呼びは公式がFF呼びをし始めてからごっそり減っていったイメージだな
ドラクエも公式がDQ呼びをしていたらダサいって言われてたかもしれない
ファイファンはまだ居るよ
ハンハンと一緒 ハンタ呼びのが違和感ある
初期はハンハンが普通だったし
FF表記でファイファン呼びも多いし
いるのは知ってる ただおっさん臭くてダサいなと>ファイファン
ファイファンは、文字にしたときに拗音使ってるから字数が多くて冗長な印象があるんだよな
言葉だと4字だから気にならないけど、それまで使ってた人でも
ネット文化が発達してきた時に、敏感な人間はFF表記に変えたんだろうと思う
4つも投稿してなくねと思ったらなにこれ
ファイファンからFFにするのは分かる
ハンハンからハンタに移行する理由が分からん
故にHUNTER×HUNTERないしハンハン
出るしHUNTER×HUNTERもBASTARD!!も
べしゃり暮らし冒頭の漫才は最後のM-1準決勝で同じネタやる
初回のセリフやストーリーが最終回にガチっとはまる超かっこいい手法
パイナップルアーミーとかハガレンとか
ワッチョイ別でID被りを久々に見た
なんか被った人可哀想な気もするが…
このぞうきんのやつはなんなんだ
ぞうきんで戦う理由ないのになんでぞうきんて戦ってるんだ、そこしか頭にはいらねぇ
ゼブラ羞恥フィニッシュで沈んだな
ダメージより羞恥心で死にそう
>>155
主人公が忠告するところでワートリ思い出したわ
珍しいシーンじゃないと思うんだけど気のせいじゃなかったみたいだ
>>293
師匠が教えてくれたからって説明してたぞ ジャンプラのシステム詳しくないがソリスト順調に順位上がっとるな
新連載補正もあるんだろうが
ライジングインパクトなつかしーな
そして画太郎先生は天才だわ
テグジュペリまで出したんだし今度こそ最後まで描いてくれよ
このナッパの戦闘力が4000っての納得いかないなあ
3000近い魔閃光弾いて腕痺れるだけで済むなんて
ていうか戦闘力変化しないならあの超2みたいなオーラはただのハッタリで別に出す前と何も変わってないって事なのか?
>>299
10年位前までは8000が定説だった
ゴクウが5000でな >>297
新連載はじまって数話は大抵上位だぞ
6,7話くらいになってから人気あるやつは上位のまま
無いやつは下がってくる(過去誘拐とかランドリースとか) DB超見ると戦闘力はライブ感ってのはよくわかる
そもそもトランクス世界の人造人間より本編時間軸のが遥かに強いのもアレ何でなんだっけ
特に理由は明記されてなかったような
バタフライエフェクトとか言うやつじゃね
あくまで人気ランキングの話ね
売上は全く比例しないからな
アビスとゾンビは人気に反比例して売上やばそうだな 特にゾンビ
コメント数を見ればわかるだろ
思わず感想をコメントしたくなるライブ感を大事にしてんだよ
>>301
2日で人気ランキング7位まで登ってくるのはそこまでないような
まあ維持できなきゃ意味ないけど >>282
作者っぽいののツイッター見たらスプラトゥーン元ネタだなとは思った >>308
もはや維持できても意味無いんだけどな
単行本売上順ランキング作ってほしい
皆もっとモネさんを見直すはず >>310
確かにアビスの1巻、尼見た感じやばそうだもんなぁ…
単行本ランキングは見てみたい気もするけどスピンオフ無双しそうだからそれはそれで… とは言えハーレムは高順位なのでソリストもてっぺんまで上がってきてほしいものだ
今回のDBは漫画史上に残る神回
これが漫画 これが少年向け
アビス発売直前でいまだに尼5桁って結構やばいよ
ゾンビとどっこいどっこい
とはいえ発売直前1万位くらいだったのにめっちゃ売れた生焼けリースさん1巻もいるんですけどね・・・
ピッコロの「ほっとけやつはもうだめだ」に対してクリリンの「うるせぇ!」がシンプルで良いよね
でもサイバイマンにはもっも時間をかけて戦ってほしかったかなと
今DBやってもインフレインフレ!辻褄が合わない!ガキ向け!ってネットでボロクソだろうな
今の漫画はすぐ粗があったらまとめサイトでボロクソだから怖いし気の毒ではある
>>215
普通に知らんことの問い合わせにも1313言う奴ほんと何なの
俺も昨日>>164で普通に知らんから聞いたら13とか言い出す奴出てくるし
ほんと迷惑だわこいつら掲示板での質問に全て13とか言うつもりかよ まぁ今全く知名度の無い状態で連載したら突き抜けだったろうな
人造人間出てきてからはインフレあったけどフリーザ倒すまでは誰からも文句ないだろ
今ドラゴンボールと似たような漫画をやったら、ならわかるが
ドラゴンボールがない世界の現在となると漫画業界や読者の嗜好も変わってるだろうしなあ
意味のない仮定というかなんというか…
でも主人公に子供出来て宇宙人バレで兄貴が居て速攻主人公殺されてって割と超展開だけど当時はどんな反応だったんだろうDB・・・
ナッパは今でもビビるけど当時のやつは絶望感やばかったろうな
>>241
まさかサン・テグジュペリの子孫?財団?も出資したのかな? その辺は人気出だしてからのところだからな。
よく人気でるまで保ったよなって感じだから最初は。アラレの実績で我慢してもらったんだろうが
ドラゴボも初期はブルマのエロシーンをふんだんに散りばめてたもんな
ハゲが多いのは髪のベタ塗りの手間省くため
はみ出さないように色々な形してる髪を塗るのって相当面倒
デジタルはそこは楽でいいよね
>>326
1話から悟空にパンツ見せてるし
2話できんたまくらだし
この時点ではそこまでヒットしそうに
見えない DBって文字で書く時は分かるんだけど口頭では「ディービー」って発音してるの?俺は話す時には略さずに「ドラゴンボール」って言ってたけど。
初期DBって天下一武道会やるまで低迷してたっぽいってどっかで聞いたな
逆にアラレちゃんが大ヒットしたのが凄い 女主人公でギャグって売れる気がしない(千兵衛が主役かもしれんが)
このスレにそこそこいるけど、13とかワッチョイとか正直よくわからんのです
>>322
当時小学生だったおっさんだが悟空に関しては生き返るのわかりきってたけど神龍に頼んで倒してもらう派と他の宇宙人がきて一緒に倒す派がいた
俺は本誌読まない、水曜夜は習い事でアニメ見れないで話題についてくの必死だったわ 釣り質問しかしないやつがいるせい
マジで聞いてるとしてもヘイトくるよ
単発IDやワッチョイで普通のレスしながらなら答え返ってくるからそうして
別に答えられる質問なら普通に答えりゃいいだけの話だろうに
「お前絶対答え知ってるだろ」みたいな質問ばっかりしてきて
わざわざ答えてくれた人にも礼すらしない
ワッチョイは個体認識コードみたいな物で一週間毎に別の文字列に更新されるんだけど
一部分だけ固定されてる箇所もあって、毎回同じような釣り質問繰り返す奴のワッチョイに「13-」が含まれるので
「13-に反応するだけ無駄」って事になった
ただし、ここ最近は串刺してワッチョイをごまかそうとするなど小細工を使ってるのも判明してる
釣り質問のために手段を選んでない
他者への罵詈雑言、名誉毀損やAA連投での荒らし行為など直接的なスレ進行を妨害してる訳ではないが
ほぼ毎日ピンポンダッシュだけを執拗に繰り返すおっさんとか気持ち悪いでしょ
10月新連載ため息しか出ないな
みぞれは結局誰と誰の繋がりが売りなんだよ
カップリングっていうとちょっとあれだけど、こういう漫画は友情でも愛情でも、何か一つでも売りになる魅力的なキャラ同士の絆が見えてないと続かないんですよね
はっきり言って読み切り版は売れる形になってなく未完成、そこから4話に続けるなら今後も期待出来ないとしか言いようないですわ
>>329
自分の心の中ではディービー、人に言うときはドラゴンボール 新世界は打ち切り漫画の典型例みたいな設定だなwww
キャラ設定も話もつまらないしこの人は作画専門にした方が良いと思う、作画専門としては将来有望
都道府県のやつは今のご時世だと炎上する気しかしないけど、よく会議通ったな
風刺ネタギリギリのリコピンが通るならギャグは会議通るのゆるゆるなんだろう
というか最後尾ということは磯兵衛ポジで長期なのかね・・・ まだ猫田さんの方がいいわ
ジモトは平編集の予想でも通ると思われていたみたいだしあの時の連載会議の中では上位の出来だったのでは
リコピンはなあ
本誌の時とネタの方向性が違うと言うかターゲットを露骨に変えて来たというか
記憶違いかもしれないけれど本誌に居た時は完全に「こっち側」をバカにしてた作風だったと思うんだがなあ
>>338
そんな長文でわざわざ説明しないといけない個人ルール述べられても困る
ただの自然な質問にも1313言い出す連中の方がどう見ても掲示板的には迷惑行為
仮にその13とやらが誰の目にも明らかな荒らし行為してるなら分かるが
普通の質問は全て13とか言い掛かりつけて答えるなとか掲示板を否定してるとしか思えんわ ジモトは最低でも都道府県の数だけ連載しそうで怖いわ
週間連載でギャグってものすごく作者の精神削りそうだしなぁ
誰もやりたがらんのだろうな
>>349
言うだけ無駄無駄
ワッチョイの二桁捕まえて喜んでる程度なんだから
ワッチョイがどれぐらいの頻度で被るとかは全く考えていないんだろう
てかそんな事言い出したらスマホとかどうなるんだと >>349
普通や自然な質問だったら誰も何も言わんよ
アレは「明らかにてめえ答え知ってるだろ」みたいな釣り質問繰り返すんだよ >>344
誰と誰の組み合わせだって話よ、矢印の方向がおかしいんだよ 被る頻度とか言うけど、書き込みの口調(文調?)や言い回しとかどうしたってクセは出る物だし
毎回毎回違う人物がたまたま同じ口調や言い回しになりましたとかはどう考えたって不自然でしょう
売りは「みぞれと娘と母親」の疑似3Pレズじゃないのか?
>>356
じゃあそのクセで見抜けばいいだけの話でワッチョイの二桁は関係ないんじゃね?
仮に71‐でおかしな奴が出てきたとして
ひとくくりにしてお前が文句言われたら嫌だろ?って事よ 13って言われるのが嫌ならNGワードにしとけばいいだけだな
>>358
クセで見分けがついたとしても
このスレで釣り質問を繰り返すのに13-が多いんだから
どうしたって13-を要注意人物みたいな認識するのは当然でしょ なんで唐突にゆでがトラックに轢かれたんだろう
25万払ったとは思えんし
個人的には匿名掲示板でわざわざ決めつけしてまで人の個性を選るってのはナンセンスだと思うけどな
どうでもいいけど毎回この流れ見るから誰か別の話題振ってくれんかなぁと思う
Mrクリスの頃の作画いいな ちゃんとエロい身体書けてるしいつ頃の作品なんだろ
>>361
13が携帯使いだしたら「携帯端末での書き込み禁止」とか言い出しそうだな >>362
編作家先生方の内輪ネタ感覚で25万払ってました〜とかだったら嫌だなあ ドラゴンボールやガンツや金太郎を唐突に漫画に出す
画太郎の芸風しらんのか
この71-とスレ建ったら即効湧き出るアウアウはセットで何年も同じことを繰り返してるただの自治荒らしだよ
過去スレ遡ったらワッチョイが変わる3年前くらいからずーっとやっててその前の含めるとかなり長い
定期的に発作起こすけどそれ以外でも四六時中長文垂れ流してるからスレ民ならあ〜また始まったよ〜ってなるw
全盛期にはワッチョイ同じだってだけで責められスレにいなくなった奴もいたしこいつの偽スルーには関わらないで逆にNGにするしかない
>>365
さすがに13-が携帯使ったからって、携帯そのモノの使用禁止は言わん
ただ「13-が携帯使いだしたかも」みたいなのはあるかも知れん >>367
他作品の作者(現役)を出した事あったっけ? ブラウザのおすすめ漫画でウルトラレッドの復刻が紹介されてたんだけどホームにリンク貼られてない 何故だ
この流れ前も見たな
個人ルール?何年も積み重なってテンプレになってるんだ
13-がどんな奴か知らないんだろお前
とかの意見が出てきて結局テンプレ通りにおさまる流れ
みぞれちゃんって何かと思ったらブラクロの次の新連載か
相変わらずバナーめっちゃ下の方にあるし宣伝下手くそな運営だ
>>368
アウアウカーとの自作自演扱いするあなたも、毎回単発かつ不自然にワッチョイが変わりますよね >>372
まともな奴ほど察してすぐ身を引くからね
こんなのかまって無駄な時間使いたくないなってさ ライジングインパクトもウルトラレッドもブリザードアクセルも主人公が頭強打して覚醒(笑)するワンパターン漫画なイメージ。七つの大罪もそんな感じかな。
>>317
4aとa4も見分けつかはい奴等だからほっとけば
13がどれか覚えきれないんでしょ
馬鹿なんだよゆるしたれ >>379
しょぼいな…
そうそううまいのは出てこないか Web漫画でなにかやろうと模索してた時期に実験してた人達いたが
縦漫画もギミックあっても良いんじゃないかと思うんだがな(逆にめんどくさいて人もいるだろうが)
自動で流れるボタンとかスクロールにあわせて吹き出しが出るとか動く効果つけるとか
>>379
別に縦漫画じゃなくても良い作品多いな… >>379
このなかじゃ一番縦漫画意識してるアンギャマン佳作かよ
裏ではたての国が連載準備してそうだが アイショの服が透けるアプリ起動できるギミックは素晴らしかった
今日のハンタで地図上にある矢印が示しているのははなんなの
チャオズの自爆とサイバイマンの自爆 強いのは○○? これってトリビアになりませんかね
いっとくけど私はレンダ一切読まないからうしおがどれか知らないからねID被りとか初めて見た
縦だろうが横だろうがどうでもいいよなあ
そんなんで左右される面白さとか求めてない
別に縦でもそれで読みにくさ感じたことないわ
縦でも横でもつまらないのはつまらないし
縦でもいいけど一人之下みたいな左読みはなかなか慣れない
画太郎の為に50万も出す男気を見せたゆでたまご先生ハンパネェ
見開きの一枚絵を捨ててまで縦読みにするメリットなんて一切ない
強制的に上から下へ読ませられるから、視線誘導やコマ割りによる躍動感も一切消え去る
もうアホかと
ダビデ先週よりは面白かった
あくまで先週よりはだけど
>>389
あの当時のチャオズの戦闘力が1000以下って資料があった気がするので強いのはサイバイマンのほうだろうな・・・ ちゃおっすはいきなり特攻して何考えてんの
結果的に通用しなかったからあれで正解だったんだけど
ちゃおっすってチャオと押忍をくっつけた言葉なんだな
全く気付かなかった
天野天才
いまさら縦スクロール漫画に力を入れ始める編集
どんだけ集会遅れなんだよ
>>379
第2回開催決定ワロタ
これから縦読み漫画がアホほど増えるなw
中韓のウェブトゥーン市場を狙ってるんだろう
その先駆けが生焼けランドさんっていう絶望 遂に後追いしか出来なくなった編集者と出版社
二度と漫画は日本の誇れる文化とか言うなよ
つーか縦読みってTwitterみたいな、ページング機能が無い場所で発表する手段でしょ
ページング機能が用意されているのジャンプラやるメリットはゼロじゃね
ワンパンマンを産んだ新都社などが縦読みだったからね
縦読み漫画はコマの大きさがバラバラな4コマ漫画って感じだから
そう考えるとアクションとの相性は悪いのは当然だな
縦である事を活かした作品作りが出来るならともかく単に繋げてるだけじゃあな
ページを開いてバッと飛び込んでくるみたいな効果を失うわけだし緩急がないからダレやすい
ダビデは石膏ボーイズ見てたから、存在が受け付けれない
>>411
それ最近しょっちゅう名前見るけどリンクも解説もないから
漫画なのかアニメなのかゲームなのかすらわからん 石膏像のキャラクター使って闘う格闘ゲームだよ
最近アニメ化したんだよ
果たしてみぞれちゃんの幼女は連載で足が細くなるのか
>>412
石膏像がアイドルグループを目指すという設定の、シュール系ギャグアニメ
ダビデ見ると思い出す
きさらぎ駅みたいな都市伝説だったら嫌だからググらなかった
結局アニメでいいのか実写映画の方がよかったけど
縦読み嫌いだけどルーキーの「ジャハンバル」は良かったな
とURL貼ろうとしたら削除されてたわ
なんだろう他所に引き抜かれたか?
>>411
ずっと抱いてたダビデへの違和感と既視感と不快感それだ
あーすっきりしたありがとう この場合の不快感ってそのアニメがやたら面白かったからなのか
逆に石膏見るだけでイラッとするヤバさだったのかどっちなんだろう
縦読みとか単行本作成に手間かかるし
発売のタイミング逃して失敗した作品多いだろ
スマホでも縦読みの需要はねえよ
しっかりしろジャンプラ
ドラゴンボールファイターズのせいでチャオズが自爆すると笑うようになってしまった
ナッパが4000はやっぱりないわ。
悟空の攻撃めちゃくちゃ食らってるのにぶち切れてる表情しつつも結構ピンピンしてるし。
>>423
単にパクリに関する忌避感
微妙に設定変えてるし、モチーフの石膏も異なるから厳密な意味でのパクリではないんだろうけど、印象は拭えない ナッパ 4000
悟空 5000(平常時)
悟空 8000(気を高める)
悟空 16000(2倍界王拳)
ベジータ 18000
悟空 24000(3倍界王拳)
ベジータ 24000(ギャリック砲 またはナメック星初期)
実はギャリック砲のときには、ベジータも気を高めることができるようになってる
みぞれちゃん連載決まったか、随分早かったな
作者の描くケツは結構好きなんで頑張って欲しい
>>433
公式だと4000扱いだけどナッパ本気は6000以上って考察があったはず >>431
悟空が舐めプして戦闘力を抑えてたんやろ たて読みはほんと読みにくいな
それはそれとしてDB神
>>437
スライムとか兄薬みたいなコマ数で読める短編ならいいけど生焼けリースみたいなのはホント読みづらい 中国だと本を読む前にスマホの縦読みに慣れちゃうから
日本のページマンガは読みにくいらしいよ。
ジャンプラで最新号のジャンプ読んでるんだけど、ハンタに10回くらいいいジャンしたい
先週糞回だと思ったらこれだよ
ホイコーローがあんなにイケメンになるとは
スティールボールランの大統領を見ているようだ
サマータイムレンダの表紙絵って女の子の差し出してる手にモザイクかかってるけど、あれなに?
うんこでもついてるの?
縦読みでも第二模式と一人之下とでは全然別物だな
前者みたいなcomico系は難しいけど、後者は横読みにすればそのまま書籍化できる
ナッパ4000のときって確かピッコロが3500だっけ?
500くらいはなんとか・・・ならんのかな
>>447
ドドリアとベジータのときもそこまで戦闘力には差がなかったのに
ベジータ圧勝できたねえ花火だ
になったわけだからこの頃はそういうもんだと思うしかない きたねえ花火になったのってドドリアじゃなくて
なんかもっと雑魚っぽいキュイとかそんな名前のやつじゃなかったっけ
ライフル漫画の空気度やばいよな
絵も週間になってnewgame度が減ってるし
4コマも4コマごとの区切りを考慮すると横スクロールのほうが向いてるので
一人之下って縦読みなのに見開き使うという常人には理解できない離れ業をやったことがあったような
ゴールデンカムイジャンプラのほうで無料公開やってくれればよかったのに
>>447
殺砲打つ瞬間だけなんじゃないの?
3500ならもっと良い勝負できそう >>453
マジか
じゃあ最初から書籍化を想定してたんやな 一人之下って本国で公開されてるのも縦読みなの?
たしかに見開き二ページ使ってるシーンあったし
ほんとは横なんじゃ
QRのページは縦読みサイトっぽいけどあれアプリがあるんだっけ?
カムイなんかやったらゴールデンリースが公開処刑されるだろ
魔姦交殺法はラディッツ戦以降使っていないよな
頑張ったけど気をためる時間を短縮することができなかったのかもしれん
一切話題になってない作品の話をよくここまで引っ張れるな
初めてコミコの縦読みフォーマット見たときあまりの間抜けなルックに笑った
縦読みを至高と信じてるバカな中国人は生き絶えろ
縦読みは他のアプリで大分慣れたけどやっぱり読みにくいと思う
後、素人の漫画読んでる感が拭えないな
ルーキーで知らず知らず縦読み漫画に当たるんだけど
たまに原稿をスマホ用に拡大出力してるアホがいててPCだとクソ見辛い
いや、見辛いというか見えない
縦読み総シカトすりゃいいのにな
中国市場が、縦読み主流なもんだから
それに併合しちゃおうってのが気に入らん
なんでジモトは世田谷を悪く扱うんだよ
世田谷がジモトの読者のことも考えろ
世田谷生まれのボンボンは漫画なんて読まないから大丈夫(偏見)
世田谷には国民的アニメの一家族がいるからいずれネタにするだろ
>>471
世田谷区民は漫画ごときに腹立てないから 本が売れないから無理にでも電子に適応しなくちゃいけない中韓の状況に
まだ単行本が収入源な日本の漫画家を合わせようとするのはかなり厳しいだろうな
星の王子、モミーの上がる階段が隠す気もないフリー素材なのが地味に笑う
中国市場はクオリティはさておき金だけは持ってるから+ごとき簡単に併合できちゃいそうだな
ただでさえ日本漫画の売上が減ってる昨今、チャイナマネー積まれて中国漫画載せろ縦読み主流にしろと言われたらまあ頷くしかないだろう
>>465
縦読みはたいていフルカラーで
カラーだと線画スッカスカでも色塗っておけばそれで誤魔化せると踏んでいるのか
適当な大ゴマで画面密度が低くて質の悪い漫画ばっかという印象だ 体力のあるうちに色々試すのは悪いことじゃないけどな
そもそもジャンプラだってネットに迎合した結果だぞ
スマホの縦読みは
つーかスマホ漫画時代のスマホで見やすい漫画形式の形だからな
もともと縦読みはflashやjavaなどの技術が必要がない
画像保存対策するとっていない 新都社など無料漫画サイトがやっていた
新都社がウェブ漫画のスタンダードになりすぎて
商業漫画の裏サンやコミコなども画像保存対策をしたうえで縦読み漫画を続けてたけど
スマホがメインになって減った
これ他人のランクマのリプレイとかゲーム内で見られるのかな
ハイリスクもインパクトある展開なのに
ジャズのそれ以上のインパクトにすべて持ってかれたwww
邪図最初から短期連載の予定だったのかな
もったいないな
Lakuninaruで耐えられなかった悔しい
ここずっとセラピーに負けてる
ハイリスクの新キャラ実は女だったパターンかと思ったら本当に男なのか(困惑)
ハイリスク全然パロネタわかんねえから全く楽しめねえ・・・
ナノハザいきなり協力を強力と誤字やらかすとは
ダビデやジモトよりクスッてなる
珠子きた!?
これは大正処女読んでた方が絶対楽しめるやつや・・・
美麗絵師より友食いの作画の方がキック描くの上手いなぁ
作画が別なのに死にかけるって
よっぽどネームが遅いのが美麗絵師がポンコツなのか
今日の更新全部面白かったわ
面白いの意味合いが変わってくるけど
友食いのアクションはうまくはないけど
なんかこう見てて昂るんだよねw
ブーメランパンツ自分のコミックス自費回収しててわらう
>>501
今までの読切全部突っ込めば行ける
てか12月にジャズ出る予定なかったから人気が出て単行本決まったっぽいな
珠代姉ちゃんと珠子来たか
珠代姉ちゃん、仁太に何していたんだろう…? ナノハザの作画は40代新人だからな
週刊連載はきつすぎる
なのはって略し方草
読みやすいし展開わかりやすいし面白いと思ってるよ
でも金払う漫画じゃないからすぐ打ち切られそう
でも王様ランキングの作者も40代やしなぁ
あっちは原稿料なしやで
>>512
マジかよ
その歳であれかよ
森屋シロは何歳なんだろう >>511
意外とまともな普通の話を原作者の絶妙な間の取り方とセリフでネタ方向に脚色してるって感じだな ナノハはアシ2人でやっているとか言っていたような
どっかで休んだほうがいいと思うけど12月に2巻同時発売が他のも絡んでいるならもう突っ走るしかないよなぁ
ハイリスクのB'zコメントは私じゃないよ
GLAYファンにB'zお願いするほど飢えてないし
30日にライブビューイングしてきたからあれはただの失礼なガキです
ジャズは作品自体が奇妙な代物でしたってオチか
オムニバスホラーとしては無難なまとめ方だ
ナノハはヒロイン?も能力者なんだろうか
昭和は怒涛の展開だわ
やっぱりジンちゃん中身ええ子のままだろうな
>>493
ハイリスクは今回そこまでパロないと思う 元から短期連載予定だったんだろうけどもったないな邪図
この邪図を惜しむ流れどっかで見たな
確か伊原20days…
>>521
わざわざセリフで洗脳出来たの5人って強調してるし人数制限とかあるんじゃねえの?
ただの説明台詞でなんの意味もないかもしれないけど ジャズは最初は期待できたけど、途中からネタ切れっぽかったし
ブーメランパンツはあんまり持続力ないタイプなんだろうか
ナノハ唐突に金にがめつくなる主人公笑った
死にかけの絵も相まって原作のシュールさが増してるから美麗絵師で良かったよ売れないとは思うけど
オトメ前作ちゃんと読んでないけど主人公と今回出てきた外国人とラストの人みんな同じ顔に見える
揉まれないと
泣くほど痛い
誰でもいいわけじゃない
リラックスして
楽になる
シンドローム
珠代だけかと思ったら、最後に珠子がでるなんて最高しかないな
ちなみに常世はびしょびしょ、てことはお着換え、裸、風呂
やね!
ジャズの最後はいつものブーメランパンツのクソっぽさある
>>535
珠彦とユヅにめっちゃ癒されるからおすすめやぞ ブーメランは一応自分にあった路線がこれで見えたと思うからあとは過去のオムニバス漫画から勉強して欲しい
珠子の感じがどことなくユズを意識してる感じに見えるな
大正全部読んでて良かったわ
珠代でやべーやつ出ちゃったと思ってたらラストの珠子で度肝抜かれた
オトメ最後バッドエンドなんだよな
俺と彼女が死ぬまでってこれヒロイン最後死んで男も自殺で死ぬみたいな感じか
マグメル強い女vs強い女の戦い燃える
と思ったら終わったでござる
日常がゴリラだったはずコラのせいで今日のハンタで笑ってしまった
>>552
1話とかはじめは不穏な空気はあったけど、なんだかんだあって乗り越えてハッピーに向かってくれると信じたい 大正編の第2Rか代理戦争になるんだろうか
前作無料はやるとしても今作の単行本発売時とかの盛り上げ時じゃないか
>>548
もう暗躍済みだから仁太は常世にあんな態度を取ったんじゃないかな ハイリスクのホモ展開と煽り草
ジャズはギリギリ失速しなかったかな
大正も帝国も"オトメ"だから、流れでわかるんだけど字面が一瞬混乱するなw
ハイリスク作者の趣味スイッチ入ってから一段とギア上げてくるから毎週楽しみで仕方ない
アオリ毎回担当もノリノリなのがわかるw
ティトールさん…せめて首チョンにしておくれ…
顔チョンはいろいろアカン…
>>552
この作者さんはBADENDにしないと思うぞ
大正から続いているのならなおさら ティトール強すぎで笑うけどまあ研鑽しまくったんだろうし当然か
150年現役バリバリで未だ成長途中のティトールと何十〜百何年もコールドスリープしてたウェイドとじゃ天と地ほども差があるわな
まぁ時間稼ぎが目的らしいしハナから勝つ気はなさそうだけど
多分増援で上祖が2〜3人来そうなのが恐ろしい
おすすめ欄にウルトラレッドが出て来たんだけど
そんなんあったっけ?
仁太が溺れた主人公を助けて珠子が応急処置したってことでいいんだよな
時代考証よくわからんけど珠子めっちゃ若そうだし前作からそんなに経ってないんだな
ハイリスク急につまらなくなってきた…
何か物凄い内輪ネタ見せられてる感じ
ナノハザは単行本でまとめ読みすると面白さが格段に上がるやつ
Mrクリスは4〜5巻あたりから雰囲気が変わって
スラッシュやナポレオンみたいなコメディよりのが全然出て来なくなっちゃったのがな
掲載誌がSQになって以降は絵も劣化してきたし
>>582
思ってた以上に短かった…
移り変わりが激しい時代だったんだな ハイリスクはもうネタわかんなくても好きな人にはめっちゃ刺さるっていう
方向に変えたんだろうな。
ただネタを知らなくてもまぁまぁ面白いラインを保ってるのがすごいが。
ハイリスクは元々男しか読んでないだろうに
ホモ同級生登場からのヒロイン廻って三角関係とか
少女漫画染みてきたな
メインの男読者が大量に離脱しそう
こないだ大正買っといて良かったわ珠ちゃん出てきたのは感慨深いし姉ちゃん怖い
ハイリスクはだいぶ前からノリが辛くて読んでねーけどここまできたらそう簡単には離れないんじゃねーの?
ハイリスクはもうラストまで作者と残った信者だけで突っ走るんだろうな・・・
>>577
明治44年生まれで今昭和6年だから二十歳? 前作の大正は悪そうな姉ちゃんの暗躍とか描ききれてなかった感あったが
ジャズはなんか途中からしょーもなかったしこれくらいで終わっといていいな
ウォーリーを探せみたいなのがピーク
ナノハザはよく分からない中毒性があるな
普通に読むとつまらんがシュールギャグが楽しい
後、地味にヒロインの裸が見れなかったのが残念だった
昭和乙女は前作読んでないから伏線がわからないけど前作見てなくてもわかるようにしてもらえたらありがたい
ナノハザードは根暗男に蹴りとかヒロインが別の意味でヤバくてビビるうざくても普通は蹴らんだろう
主人公がお金の話言い出してワロタ何処に向かって進んでいるのかわからん
邪図の唐突な完に全てをもっていかれたわ
ナノハのヒロインは暴力ヒロインか…
男子に気軽にベリーロールソバット
縦スクロール決まったのか
手塚治虫が生きてたら物凄いアイデアで画面使ってきそう
邪図最後ぶっ飛んでんな
意外とハマってたのに終わるのもったいない
ナノハは主人公は巻き込まれた被害者で、原因が目の前にある連中であるのは分かってるし
被害者なのにタダ働きさせようとしてるのは、割に合わなすぎと思うのは当然の反応
あの手の作風は本当に性格的に向いてないと精神病んでくから一旦止める予定だったんだろうな
>>599
昭和乙女は現時点では前作のキャラが出たウヒョー程度やから気にせんでええよ 無償でトラブルシューターみたいなことやってた主人公がいきなり金の話するのはどうかと思ったが
実際に死の恐怖を味わった上に技を出すにも激痛を伴うのなら現代っ子らしい切り替えだな
ブラ黒調べていないけど終わっていないやん
外伝とかスピンオフとかって本作が死んだら終わるもんなんだろ
珠子きたー相変わらず性格腐ってるわw
珠代きたー逢い割らず可愛いわー
おまわりは両さんか
なんで題材を警官にしたのかね
ウケを狙うならうんことかでもええやん
他の脳力者倒したら自分もどうされるわからんしな
それで足りるかどうかはともかくとりあえず金を貰っとくのは賢明だわ
>>613
ナノマシンは摘出できません
でも事件に関わった者として口封じされます
世間には「テロリスト」として報道されます
可能性十分あるな 秋マンで大正1巻無料じゃなかったっけ?と思って調べたら昨日までだったか
1巻は珠子登場していたんだがなぁ
MNDRLは作者が適度に暴走してるとおもしろいけど畳みに入ったと思っていいのか
ナノハのガバガバな交渉とメラメラ目と説明セリフが栗原全開で美麗絵師の存在意義が見えない
邪図はサムネ絵が出てきてオチは想像ついたけど唐突な完と12月発売で何故か笑った
昭和は誰だよの連続だったけど大正見てると盛り上がるところなのか
ふぅ・・・。
位置山先生でイっちやいました!!
位置山先生のおしり・・・
衆人環視の中のストリップ・・・
全裸・・・
おかずにする生徒たち・・・
シチュエーションエロすぎ!!
絵が漫画の絵じゃないけど
かざあな先生の美麗絵で抜きました!!!
マグメルは丹の能力説明してなかったけどあれで終わりなん?
それとも若返ったのが丹の能力だったの
ジャズ面白かったのに完結か
まぁ週間でやるには厳しい題材だとは思ったけど
邪図はまぁ隔週だとしてもトワイライトホラーはかなりの力量無いと無理だからしょうがないわな
もっといろいろシナリオ力つけて再起して欲しい
ナノハは読むの楽しみにはなってきたギャグとして
あ そ のところは普通なら指を正面に向けたアングルだよなあ真横ってw
ゾンビの真正面棒立ちに似てるな
普通に珠子出てきてまだこんな若いんかよ!って思ったけど
昭和オトメは大正オトメから7年しか経って無くてそのときはまだ珠子って12歳だったんだな
確か食ってなかった奴が一人いるから
それがウェイドじゃないん?
食った奴等は若返り準備でスリープ中のはずだし
>>526
そういやこういうのって
うる星やつら完結編系か >>629
確認したらそうだわ
218代目のウェイドは食ってないから丹は若返り能力だな 「対象が構造者の場合その構造も使役可能」って仮面で繋がりを持ってればティトール本人も使えるんか…
普通に現実構造やら部下の幻想構造使ってるし
クソ強やん…
ウェイドってもしかしておじいちゃんじゃなくておばあちゃん?
ジャズ面白・・くはなかったけど毎回気になって読んでたよ
>>614
前作ネタっていうほど絡んでくるかまだわからんし今はどうも言えんでしょ
知らん人は新キャラ出てきたくらいしか思わんよ 今週のハイリスクなんか思いついたネタをバランス考えずにドンドン入れたみたいな雑展開に萎えた
ブーメランパンツにもワンピのスピンオフホラー描かせようぜ!
相撲こんな面白い作品だったとは...
スルーしてて後悔したわ
相撲の高校編は無駄な話が一つもない
まぁ無駄な事出来る余裕が無かったとも言えるけど
大相撲編になってからどの力士がどのキャラなのか全く分からなくなった
邪図、悪くはなかったんだけど…って感じ
もう少しオチにインパクトが欲しい話が多かった印象
>>644
みんなマゲだからな
ハゲとモブだらけの成田の漫画も似たようなものだけど ナノハ、相変わらずセリフはおかしいし、絵はいつも以上に美麗だけど、
普通の面白みも出てきた気がする
オトメは旧作キャラに頼るの早すぎだろ旧作読んでない人間にはなにも響かないし
ミスタークリス面白いなー
昔の秋元先生の画力とテンポ凄すぎだ
旧作読んでない人間にはただの新キャラにみえるんで大丈夫です
>>552
バッドエンドになると決まってるわけじゃないだろ
そういう雰囲気を匂わせてはいるが 前作読んでない人にはただの新キャラだが
やたら盛り上がってる人を見て疎外感から冷めてしまう人もいるだろうな
ほっときゃいいけどね
ハザード感ゼロ
つまりハザードな感じがナノというわけか
ぐらい止め絵説明漫画
>>648
頼るも何も
時代が近くそのうち旧作キャラも出るかもてのは
一話の時点で分かってたぞ
ラジオでことりの曲が流れてたし タイトルからして半分続編みたいなもんだろ昭和オトメ
ハイリスク 怪しいと思ってたがホモなのか・・・?
オトメ おいおいこの世界は巨乳ばっかなのかい?
ジャズ もう終わったのかこれ作者でも迷走した自覚あるってことなのか
ジャズは絵柄つーか画力で成立する作風を見出したとは言えるけど
けっきょく連載していくには他の部分もいろいろ足りてなかったかな
昭和オトメ御伽話[4話]
珠子って前作のヒロインなの?
やっぱり性根は優しい継みたいだね仁ちゃん
、ちゃんと今でも相思相愛で良かった。
ナノハザは市民は一体何に抗議してるのか
今の政権は許しませんって殺人と何の関係が?
市民は今回のパニックが政府が原因って分かってるってことなのか?
>>661
あぁ、そっちか。
なんかユヅって呼ばれてるの見掛けたなそういえば
じゃあ義理の姉妹だと 昭和は早めに常世が吹っ切れて継母やガキをやり込めるようになって正解だな
いじめに耐えるばっかりじゃどうしても読んでてストレス貯まる
>>657
突っ立って会話ばっかで危険な感じしねえもん ジャズは相原コージの末期ネタのオマージュだろ
俺は病んでる的なアピールが強いほど作品が浅くなる
今週の昭和は大正読んだ人は未読の人よりいろいろわかるけど今のところ前作未読の人でも置いてけぼりにはならないっぽいね
ナノハザードの登場人物全員テンション低くて違和感もっと焦れよ
ブーメランは来週しれっと別の連載始めてそうw
珠子来た! 神戸が舞台だから、いつか来るとは思ったけど
邪図企画勝ちだな
クオリティの上げ幅下げ幅はあるけど長期間載るもんだと思って読んでたところで衝撃受けたわ
ネタがたまった頃に邪図・春の特別編やってくれればいいから
ナノハは主人公が脳力者しばきに行った後も
突っ立って解説しながら観戦してるんだろうなって想像できるシュールさが笑える
ここに貼られてた美麗絵師の絵は身体の手先や足先が下手だったからやっぱりなというかんじ
研究所の壁とかいろんなところで変な模様で画面埋めるのも多発してるしほんと雰囲気絵師だな
>>676
ノリがさむいもん
ラロラなのかロラロなのかいつも迷うけどもう少し日本に寄せて欲しかったしクリーチャーも日本の漫画に合わせたモチーフ物にして欲しかった
脳内補完でワクワクするには要素が少なすぎる
イケメンもいないし、格好良い敵もいないし
クーじゃなぁ 主人公と大差ないもん
ちび童顔 そこそこの女顔 クー(2形態)みたいにして欲しかった クラピィも薔薇さんもおらんのは読んでて辛すぎる
画面汚いし あんな画面流行らないんだよ 90年代みたいなの ナノハヒロインって1話でスルーして帰ろうとしてたし偽善で助けようとしてなかったよな
誰に対してもやたら当たりが厳しいしあんま好感持てない
知らぬ間に一気に2000万円も稼いじゃったよって言って欲しい
>>649
ちょっと前に読んだのがつまんなかったイメージがあったが、昔のミスタークリスは面白いのな
秋元が女を主人公にするとつまんないんじゃなくて、絵柄と中身が面白くなくなってるんだな最近のは >>681
放っておいて帰ろうとか言ってたしね
何で助けに来たって事になってるんだろw 今そこでダルマさんが転んでましたわとかワードセンス高すぎだわホント
ぺったんこだった珠子ちゃんが良い感じのおっぱいになってたのが良かったと思います
とりあえずナノハにはこのままのノリで突き進んでほしい
ナノハはウェブで無料で読む分には最高だな
ほとんど誰も単行本買わないだろうけど
昭和の偉いのは一回ごとにきちんと起承転結でまとめてるとこだな
誰が何して何かが起きてきちんとオチがつくまでをちゃんと書いてるから毎度の更新が楽しみになる
ランドや豚バラあたりの糞漫画に見習わせたい
ヤマなしオチなし意味なしなんだよ
珠子が医者になった次女で
珠代が本家の党首になった長女だったか。
名前が似てるので紛らわしいな。
珠お?とか言う弟もおった気がするがそいつも出るのかな。
>>600
暴力ヒロインではないだろ
変な奴にしつこく絡まれ続けたが故の行為だし >>691
最後神戸のおじさんに引き取られたからもしかしたら次回出るかとしれない
まあ珠子の彼氏とおじさんの方が出る可能性高いけど
昭和にこそっと白鳥がいるのクスッとした みぞれちゃんて面白かったのか
ぬーべーとゆきめの掛け合いをみているみたいで鮮度はあまりなかったけど
みぞれの作者と仲良いの誰だっけ?スライムの作者だっけ?
珠代はなんで水にぬれてねーの
泳いで助けに行ったのでは
>>694
最近の集英社はキャラ重視だな
本誌のダビデといいそれほど面白くなくてもキャラがとがってる奴は試し打ちするっぼい ナノハ主人公の服が丸襟になったり袷のある簡易服になるのが地味におもしろい
骨銃を撃つと痛いという事を読者に知らせるのを忘れない漫画の鑑
ナノハや賢者が楽しめるのと、どぶ沼が不快なのって何が違うんだろうな
不快なキャラの有無かなあと思ったけど、ナノハや賢者にも一応そういうのいるよなあ
ランドが不快なのはどうやっても回避できなさそうだけど
最近ヒロインがちょっと暴力振るうだけで過剰反応するやつ増えたな
暴力ヒロインより能力でレイプする気満々のキャラの方が嫌悪感やばい
故意的にエロいセクハラするキャラに対する激しい制裁でバランスの取れたギャグだったのに
勘違いしたバカがラキスケとかなんも悪くない主人公にも暴力するようになって終わったな
シティハンターの100tハンマーとか好きだったのに
暴力ヒロインとは違うけど同級生に結構ガッツリ蹴り入れてて草
今だと主人公がスケベだと女の子が受け入れたらハイ終わりになるから難しいのかね
大体がハーレム俺TUEEEEEで飽きそうだし
ナノマシーンに感染されると無意識に狂暴になるんじゃね?
ナノマシーンに感染した目印に語尾に男キャラは〜なのだ女性キャラは〜なのってつけてネタ化進めてほしい
>>703
どぶ沼はそこに並べるのも躊躇するレベルのレジェンドだから対比としては正しくない
ナノハ賢者は天然ボケでランドは頭よさげに見せてくるバカみたいな感じ
どぶ沼はひまわり学級 俺も理不尽暴力女は嫌いだぞ
ナノハは違うと思っただけで
>>706
それな 不良相手なら勝ち目が無いから手(足)は出さないだろうし女にすら舐められてるってことだろ
エロ催眠術君は元々小物臭凄かったが今週の醜態でかませキャラなのが確定しちゃった感じだな
逆恨みの理由も殺す程の事でもないし一切共感できないしな
耳が良い主人公がどう対処できるのか知らんけどw
ナノハヒロイン苛め見逃す気満々だったから偽善者じゃないだろ
苛められっ子勘違いしてね?
美麗絵師さんの描く主人公がどんどんヘンテコになるのはなぜ?
>>711
上手い例えだなw
ツメアカみたいなノンフィクションものの糞マンガはどんな例えが最適なんだろ? >>703
ナノハは自分と変わらないか後がないオッサンでドブは若いピチピチの女だからでしょ 美麗絵師の2つ名はかわいそうだから消してあげてほしい
もうホント罰ゲームみたいになってる
>>719
ナノハ美麗絵師は漫画家としてはデビュー作だけど
デザイン畑では普通に中堅だから後がないとかじゃないだろ 美麗絵師って評価してるならバトルものなんて描かせんなよって思うわ。
だいたいルーキーでも読み切りでもホラー描いてたんだから日常やバトルなんて描けるはずないわ。
原作ブーメラン、作画美麗絵師がベストマッチだった気がする。
でも描けてるときの作品みても描き込みはすごいけど線がきたないので美麗絵師って印象じゃないんだよなぁ
あくまで個人の感想だが
ジャズはギャグでやると独特すぎて読者を選ぶ画風がホラーだと違和感なくピタリとハマってた
本人は不本意なのかもしれんが
>>703
どぶ沼は開き直ってネタ路線に切り替えないから >>703
どぶ沼は別に不快では無かったぞ
あまりの低レベルにツッコミ満載で
不快なのはせっかくのストーカーネタで読者がお膳立てしたのにそれを完全無視して路線変更した弓 どぶ沼はストーリー構成とか全然成立してなかったけど、素材は悪くないと思った
徹底して悪でクズで自分本位の主人公とかなかなかいないし
1話目読んだ時、どーせ「じつは良い人」なんだろと思ったけど、そこだけは良い意味で裏切られた
他は全部ダメだったけど
ナノハは線が汚いのが気になる
線が何重にもなってて、鉛筆とかの書き方
べしゃり暮らしは藤川の最期が何一つ共感できなかった。あれただのアホだろ
>>731
嬉しいノリで飲みすぎるのは分かるけど冬の外で寝るなやね
その後の金本のラジオで泣いた そういやマグメルのラロラって何?
楽しいとついやっちゃう口ぐせ?
>>684
こち亀読んでればわかるけど内容も絵もすべて劣化していってるからな… 猫田さんの修学旅行コメなんなんだよwww
知らねーよ
>>735
ついに広報「室」が無くなって直接宣伝ページに飛ばすようになったのか
それなら紹介する作品がわかるようにしてくれないとバナー自体をクリックする気になれんわ と思ってたら今確認したらタイトルと画像載せてるな、失敬
ミスタークリスは1話だけ読んだらラストのコマの構図が完全にこち亀で笑った
キン肉マンは老いてなお向上してる
のにこち亀は劣化が酷すぎる
こないだ本誌に載ってたやつは面白かったけどな>こち亀
書き溜めがどうこう言うやつ
>>707
共同トイレに連れ込もうとしたり道端で腕立て伏せ要求してくるような男は蹴られて当然だけどな >>745
ゆでだって肉以外にも書いて色々打ち切り経験しまくってるし
こち亀は劣化はあったけど打ち切りなしでやりきったから ゆでは肉終了後10数年ほど
「肉だけの一発屋打ち切りマンガ家」みたいな認識されてて
2世始まる時も「過去の遺産に頼るのか」みたいな批判もあった
2世もヒットした部類ではあるけどいろいろ問題点も多かったし
そこら辺の経験を今の無印続編で上手く活かしてるんだと思う
数十年毎週一話完結の色々なネタをやったこち亀と
ストーリーがあるバトル漫画のキン肉マンでは比べようがないと思うけど
にしたって秋本の劣化ぶりは酷いけどな
しかも枯れたとかじゃなくて、やる気に満ち溢れてるのに絵も話も糞オブ糞
>>751
その一発がどデカイのにwww
その一発すら当てられずに業界を去る人間のなんと多いことwww キン肉マンは社会現象レベルのヒットだったからなあ
でもゲームとかパチンコとかパチスロとかにキン肉マン版権売れまくって、
一生安泰レベルになったのは2世のヒットがあったからかな?
2世描いてなかったら、老後も安心とまでは行かなかったかも
1980年代 ジャンプで連載が30巻以上続いたのは社会現象起こした作品ぐらいだからね
二人で分けたとしてもキン肉マンの印税だけで一人10億はゆうに超えてるだろ
指弾が痛えのは前回説明したから分かってんのに今回もさらに説明を重ねて
痛みを強調してくる面白さ
邪図もうちょっと読みたかった
怪作の印象のままに走り抜けたのはなかなかやりおる
協力してくれないなら罪状でっち上げで逮捕しちゃうよ
骨銃ボッ
冗談です、警察が不当逮捕なんてするわけないですよ
(……こいつ、くえねー奴)
脅しがきっちり効いたようにしか見えない
ゆでは過去の栄光にすがってるかと思いきや進化してるからな
押さえるとこは押さえる重鎮の技
続キン肉マンすげー面白い
なのは嫌いじゃない、ダラダラ読めるから構える必要ないのはいいな
ジャズは最初から最後まで中学生のお遊戯って感じ
マグメルこれは本当に死んでるパターンだと思いますね
ハイリスクは最近ちょっと勢い戻ってきたな、絵はまだまだだけど
漫画家に一発屋って表現が間違ってる
一発当てられたら上出来の業界だからな
ヨルは日常漫画のがむしろ読みたいな
レイパー無しの漫画ならもう一回やり直してもいいぞ
ジャズは最初から短期連載と銘打ってたし
それにもかかわらず
まんコロと違って
単行本出してもらえるんだから
編集と仲がいいんだろうな
売れるわけないのに
上でも書いたけどジャズはいいジャン良かったから単行本出してもらえたケースなんじゃないかと思う
前作が初日圏外だったし
ヨルは異世界に迷い込んだ主人公がそこで出会った異性と一緒に帰る方法を探す的な昔の少女漫画みたいなの描いて欲しい
ゆでたまごは、キン肉マン以降の作品も
結構面白いとおもうんだけどなあ
バケツがロボットのやつと、幽霊小僧は好きだったよ
キン肉マンとキャプテン翼、どこで差が付いたのかな・・・
ヨルが邪図の上にあるってことは先週の邪図はやっぱ評判良くなかったんかな
早すぎる気もするけど引き際的にはちょうど良かったのかも
妖怪達が気づいたらリングでプロレス団体戦始めてたのにはクソワロタよね
ジャズは 1話完結、絵柄、ホラー要素全てが噛み合わないと漫画家生命終わるレベルのゴミになる危険孕んでたから
ここでの終わりも含めて大成功と言っていいと思うね
ブーメランの短編集出たら買うレベル
昭和オトメ、大正オトメと世界観繋がってるのかな
仁太の養母が珠彦の姉ちゃんに似てるのもそういう事なのかも
過去回想で仁太とのおねショタを期待したいが珠代はファザコンだから無いだろうな
美麗って小畑とか大暮とか売れてない方の天野みたいなのだから二つ名外してあげて
絵じゃなくて作者自身がミュシャの絵みたいな風貌してる可能性だってあるだろ
>>775
邪図はコミックス出るってよ
でも紙だと色の話どうすんだろ グルマンくんは漫画より
レビューサイトの方が面白い
TOPで話数表示しなくなった理由って何?
改悪にしか思えんのだが
ブーメランは編集がこの先漫画で食っていけるか
真剣に判断してやらないと、のちの人生が可哀想なことになるぞ
売れてない方の天野といえばスマホゲーのイラスト担当をするみたいだがアナノムジナはどうしたのか
なんかほのぼの話の番外編みたいになってたけど
王族が酒を飲ませて前後不覚にした女の子を子供の頃から好き放題してたとか
ひどいと思ったんだが
>王族が酒を飲ませて前後不覚にした女の子を子供の頃から好き放題してた
ちょっとそこらへん、詳しく描いてほしいですねえ
モザイクなしでお願いしますよぉ
>>786
おれも普通に引いた
現実でも大学の新歓とかで散々問題になってんのにな
レイパーといいこの作者どっかズレてると思うわ 悪行として描くなら別にマンガだからなんでもいいんだけど
コメディで笑い話にしてるのが引く
1話のミカレイプとかもだし
頭の中の股がゆるいのかな
男作者なら男子校的なノリのまま大人になっちゃった痛い人なんだなって思うけど
女なんだよな・・・
こういう描写気にならないのかなと不思議だわ
ミニスカートのコメ欄でイキってたまんさんたちはそれでええんか
読者層が被ってないのか何も考えてないだけか
どっちもメイン読者は女だと思ってたが
ナノハはポンコツ寄生獣として読んでて楽しくてしょうがない
ブサイクでも愛嬌がある漫画
とりあえずあの世界の人間何だかんだクズだなぁと思った
少女漫画ではレイプから始まる恋も少なくないときいているので
さもありなんということかと静かに頷いております
>>779
子供の頃、イラストレーターの天野喜孝は天野の絵みたいな風貌なんだろうなあって想像してたわ 性交するのに多目的トイレ使用するのはもう一般常識なの?
王族相手なら逆に酔ってようが酔ってなかろうが抱かれたくて来てるのばっかりだろ
王族の中でさらにイケメンたちがモテただけで
>>800
普通に使いたい人たちに迷惑だからそんな風習あったら嫌だなあ ハイリスク、エロなくても面白いな
終末のハーレムとはやっぱり違うな
>>758
ろくブルは42巻出したけど社会現象レベルとまでは行かないかもね(80年代か90年代か微妙だが)
幽白とスラムダンクが始まる前はDB抜いてアンケ一位取る週もあったらしいけど ハイリスクははじめに読んだ話がビッチの妖精が出てくる話だからこのマンガ頭おかしいのかなと思ったぞ
メインヒロインが「今日はからあげと対話する日」とか言いだす漫画になに言ってんの
あらすじしか知らなかったからトラブるみたいなエロラブコメだと思ってた
実際はもっと頭のおかしい何かだったが
プラス現役連載は読者が真面目に入り込んで読める漫画がないな
アオイホノオで言うところの作者の賢いところを見せたくてイタいのを恐れてベタを真剣に書けないパロ頼みの作家ばかり
かんどのさんかわいいのマンガかと最初思ってたら江戸川くんかわいいみんなかわいい港くんもかわいいのマンガになってた
突然BLになっても子猫がにゃごにゃごいってるみたいで全然不快じゃないぞ
ハイリスクのホモネタは腐女子狙いとかじゃなくてベタな展開をネタ的に取り入れてる感じがするから安心して読める
港は実は男として育てられた男装オレっ娘なんだろそうなんだろ
>>818
菅殿さんを婚約者にしようとしたパパは一体… そこはあれだ、IPS細胞で同性同士で子供を作ることができるようになってる世界ということで
プラス作家って何歳くらいなんだろ
けっこう皆今日の邪図刺さってたりすんのかな
ミスタークリス、かなり面白い。
昔のこち亀を思い出す。
ふと思ったんだけど
ジャンプラ作家で漫画だけで食っていける人ってどれくらいいるんだろう?
おにぎりの人はおにぎり屋のバイトやってるのは分かるけど
森屋シロみたいな期待のルーキーは制作に集中させるだけの金はやってるんだろうが、そうでないのは兼業かな
港が女だとしてモンデレラ病発動フラグになるんだが
どこをもむんだ
ハイリスクは何だかんだ最初の回がギャグ漫画として完璧すぎたのがなあ
決して出落ち漫画ではなかったけど、結果的に初回がピークだった感じはある
連載作家で漫画一本で食えない奴は居ねえっての
仕事辞めてない奴は単に将来のこと考えて止めてないだけ
ああ、糞みたいな記事ページだけやってる
異世界転生の作者みたいなのは無理だろうが
ぬーべーの作画の人は、ぬーべー連載中もかなり長い間サラリーマンと兼業してたんだっけ
すげえよ
作画込みの連載漫画家は短ページじゃない限りは漫画の原稿料で食っていけるでしょ
原作のみは原稿料少ないだろうし他にも手付けられる時間的余裕はあるから一本に絞らないってだけだと思う
職歴って空白が出来ると転職しても年収下がってくからな
辞めるほどの価値がジャンプラにはないってことだろう。実際殆どの単行本が1万出ずに消えてるし
江戸川君は第1話では成績良くなかったのに、
いつの間にか天才になってる
原作だけならリーマンしながら小説家するようなもんか
>>834
原作の真倉氏は元々エロ漫画家だよ
(真倉まいなで検索)
ジャンプデビューもソロだったしね ヒ組の環境は最高だから差が出たんじゃない?
江戸川が普通に港にドン引きしてるの笑える
リーマンやりながらは大変だな
覇鬼出る回とか大変だったろうな
ナノハザード指銃が霊丸ぽいと思ったけど読み返したら骨を飛ばした後のふにゃけた指見て全然別物だとわかった
気づいたらコーラを2リットル飲んでる主人公蹴りを食らわせるヒロインアホっぽい研究員達
改めて読み返すと色々とジワジワきて面白いな
大河原遁もデビュー時はリーマン兼業でしかも地方民だったから
新幹線で会社と集英社を行き来する生活でさすがにギブしたらしい
単行本が一万部出版されるとすると作者の取り分はいくら位なんだろうね
>>844
むしろ指自体を飛ばす原作鬼太郎に近いな
6期鬼太郎が逆に霊丸撃っているからこれは栗原先生から水木御大への熱いリスペクトに違いないぜ >>847
一割くらいだろ
大部分は原稿料の原資に回る 骨銃は霊丸というよりは鬼太郎の指が飛ばない指鉄砲だな
紙の方の印税は印刷した分の10%、電子版は本誌だと15%、マンガワンの電子版印税は25%と聞いたことがある
ジャンプラはどのくらいなんだろう?
ジャンプラの原稿料は本誌の8割とおにぎりが言ってた気がするので
割合としては本誌と変わらんのではないかな
>>848>>850なるほど今後も見逃せないな
その内全部の指から骨が発射されて散弾銃のようになったり
両手の指から骨が発射されたり肘や膝からも骨が飛んだりするかもしれないな
期待しとこう 何も悪いことしてないエロ女教師の人生がめちゃくちゃになってるのはかわいそうだと思います
スマホで画像保存された時点で人生積んでしまうだろうに女教師
こういう描写で軽く流されるのはなんか胸糞悪い
さよならナノハザード
いじめでああなったんじゃなく、ジョジョでいう生まれついてのクズっぽい
骨を武器にするサンタナさんと
骨がトラップになる体に改造されたサバイバー本体
骨で戦うわけじゃないけど骨だから助かった教頭だかなんだかがいた原色超人ペイントマン
早乙女はもうなんか普通のエロマンガやな…
あ、最初からか…
ローゼン一部全部やってないのに二部やるのか中々冒険してんな
現実の男がノブユキみたいにストイックなら性犯罪も無くなるんだろうが
どぶ沼に誘拐にランドロックにアビスやゾンビや共食いは
早乙女レベルとは言わんがもっと展開早くしろや
何ちんたらやってんだ
妹ちゃんかわいいけど、それでもおれはレモンさんをヒロインに推す!
きっといつかモブユキとラブラブしてくれるはず・・・はず・・・
>>884
かつてプラスも乳首規制されまくったけど、またあの再来が・・・ 演劇の先輩良い人じゃん…
早乙女はお姉ちゃんのちら乳首が良かった
スライムこれTwitterのパイオツネタもってきたなw
エクスアーム
読者を脅かしたいコマで目が滑るなんてもう漫画ヘタってレベルじゃねえぞ
時間かけて描いてあんな鍋のふたみたいな乳首の画力だったのか
開演のベルってそういや連載だったんだな
絵は悪くない絵は
姉妹、陥没乳首を伏線にするなんてよく思いついたなw
さすがにこれ謎の光で隠したら意味分からないからそのままだよな
スライムはここ数回のシロロは何か裏がある気がして不安になる
演劇、今だと簡単にトラウマの部分を現実として描いちゃいそうだけど
仲間がいい人ばかりで良かったよ
早乙女はエロだけどギャグ漫画として面白いなw
惜しいな、早乙女は陥没乳首の仕組みを理解してない
乳頭自体が先端を起点に陥没するからくぱぁとはならない
開ベルはみんないい人系の作品でよかった
大会勝ち上がっていくタイプの王道部活物だってのもよくわかった
>>889
性欲はあるだろ
集中してる時はエロが目に入らないだけで ミニスカ2−5があまりに短くて驚いて話数見たら3−1もあったのね
けど3−1もやっぱミニスカートだった
ミニスカ短すぎってそういうことかよクッソwwwww
開ベルはただでさえ、主人公が超ウジウジ系だからね
それを穏和するべく周囲キャラは好感度高い輩で埋めるのが正解
演劇のキャラ付け何気にうまいな
王道と言えばそれまでだけど
高校生の時演劇部だったから開ベルは色々懐かしい気持ちになるな
特に高校演劇の創作台本によくある独特の痛々しさがいい意味でたまらんw
文化祭の時音響担当いなかったけど大会はどうするんだろう
ドヤッ!
>>892
確かに前回はYだったな
モブユキの乳首ヤバイ
開演、青春していていいなぁ
ミニスカ、2話は短かったけど今日は3話もあるからまだマシじゃね?
長くなったかと言われるとまぁ… >>908
エロ漫画でよく見るよこういう陥没乳首
リアルよりエロさを優先させた表現じゃない?
俺はいいと思う
エロくて 姉妹はギャグ少ないと物足りんな
さり気なくトイレ行ってるレモンさんは良かったが
まあ乳首のとこはくりくりしてぷくっと膨らむってやつがよかったですね欲を言えばね
ロイヤルストレートフラッシュは引き分けじゃないです
クラブのロイヤルフラッシュとハートのロイヤルフラッシュだったらクラブが負けています
引き分けが負けた方のはったりって事なら理解も出来るけどイカサマってバレてる勝負で変化させてわざわざクラブにする理由がないです
つーかイカサマがあからさますぎてクソ
JC乳首ってこんなにオープンにしていいものだったのか
ホウキは読んでないけどどうやら今回もクソのようだな
演劇のやつは演技と言うより人間関係を書いていく感じなのか?
モブユキってやっぱり変な名前なのか
娘だけ可愛らしい名前つける親…
ミニスカートは汚染されてないコメント欄ってコメントに笑った
わーい青春兵器無料だ
…なんか長谷川先生に新しい動きがある前兆だったりしないのかな
今回の早乙女
レモンさん
トイレ長い
ナニしてたんですかね?
あの魔獣には前にハンター試験に来た時会っている顔見知りだろ?
ゴンの知り合いとか関係なくね
毎週ホウキがいかにクソか書き込んでくれる親切な人のおかげで
ホウキを切った自分を毎週誇りに思える
ホウキは比較的新しい連載なのにスライム以下にされてるあたりアンケ取れてなさそうだな
>>938
キルアは会場からの登場だったし
ゴンとは別ルートから会場行ったんだろ >>938
キリコとキルアは会ってないよ
キリコは試験会場に案内しただけ、キルア登場は試験会場着いてから >>940
サムネバイバイな上に内容もウジウジしていて読んでいてきついからなぁ… ついにホウキは叩かれすらされないレベルに突入したか
>>933
漢字で「猛武征」とかならキラキラしててなんか強そう スライム百話超えたあたりから話が一話で完結しなくなってきたな
ネタ切れ気味かな
>>925
わかる、エロいけど今回別に持ち上げるほどじゃないな >>925
17ページ目でお肌ツヤツヤで戻ってくるレモンさんにワラタ グーグルくんレギュラー化だな
ホウキは個人的に師匠は好きだけど、主人公がどうにも好きになれんな
今回も周りにサポートされてるだけで本人が頑張ってる印象ないし
ホウキ面白いな🤣🤣🤣
そもそもホウキは師匠どこにいたんだよあの相手か?
そのへん分かりにくいんだよな
ホウキは主人公のムチムチナイスバディがエロいからOK
ごめんなさい、スレ立てなぜかできませんでした…
>>960さん代わりにお願いします… >>960
もう一度指定した方がいい
前にあった猫田さんのAIネタもう一度読み返したいけど何話だったのか忘れてしまった
>>958
下品だとクレーム付けてたマダムに乗ってた猫
マダムは洗脳されていたっぽい 鈴木は老眼の割には老眼じゃ読めないような小さい字をギチギチに詰め込むな
>>964
無駄にスナイプしてしまった…
ありがとうございます 真面目な考察すると
モブユキ=E-ロボット描いてた頃の作者説がまた一つ濃厚に
陥没乳首最高だな!!!
陥没ってようはあれでしょ
ビーチボールの空気栓を押し込んだみたいな
ナメック星人やセルがちぎれた腕を再生させる時のアレ
ミニスカコラ!なにがやりたいんだコラ!紙面を飾ってコラ!
クリスがWジャンプ190円の頃の作品なのは分かった
ライジングインパクトおもしれー霧亜姉ちゃんかわえー
ホウキ酒の力で気が強くなるって成長じゃないだろ
単行本ででもモザイク消したら評価する
EX-ARMとかいう一切話題にならないやついつ終わるんだ
本番さえやらなきゃいいんだろってエロ漫画もどきが氾濫する世の中で
乳首こねくり回して絵描いただけでやりすぎと言われるのは勲章だな
ホウキはもっと設定を軽めにしてればギャグにもできただろうに
主人公がやる気ないのに家族が借金してたり無駄に重い設定にするせいで
何にも楽しくない
ハーレムとモネがお咎め無しで通ってんだからこれが規制される謂れはないな
>>985
ただユウミちゃんが13歳って明記されちゃってるからなぁ
さすがに大丈夫か心配になるw 友食い先生は10歳児がクンニとかいう
やべーことやってたね
早乙女もりんご出禁からのブーメランパンツがパロ漫画描くまでの流れを作ろう
求めていた陥没勃起までやってくれて
コレはもう絶対売れますね間違いないわ
姉妹はどこまで突っ走ってくんだろうな
先週の社運を賭けてって煽りはやっぱり数字じゃなくてそういうことなんだろうな
鈴木はいつまで続けんの?
放棄はまあアレだテキトーにガンバレ
-curl
lud20191221103850ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1538293331/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【電子書籍】少年ジャンプ+ Part422【プラス】 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・:
・澤
・ちんちん
・ロ
・
・32
・肛
・.
・i
・わ
・竈
・五帝
・報告
・【独歩vs蹴早】バキ道R38【空手vs相撲空手】
・【ジャンプ】横田卓馬『背すじをピン!と 〜鹿高競技ダンス部へようこそ〜』06
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 165斬【君と結婚できるのなんて熊か猪か牛くらい】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart2995
・【眞藤雅興】ルリドラゴン 7【週刊少年ジャンプ】
・名探偵コナン ネタバレスレ239
・【甲本一】マッシュル -MASHLE- part9
・山口達也メンバーみたいに女子中高生と淫交する漫画家
・【鈴木央】黙示録の四騎士 Part8
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part4248
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part3849
・【藤本タツキ】チェンソーマン ネタバレスレ38
・【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1418
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3500
・【ワンピース】ワンピースの正体わかった【考察】
・【超巨弾新連載】週刊少年チャンピオン 766
・【大石浩二】トマトイプーのリコピン 3
・【金田陽介】寄宿学校のジュリエット Part7
・ジャンプ作品売上議論スレPart106
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4890
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 243等分目【マガジン】
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2357 ©2ch.net
・約束のネバーランドアンチスレ6
・【長谷川智広】青春兵器ナンバーワン No.12 【ワッチョイ有】
・【鈴木央】黙示録の四騎士 Part5
・暇
・埼玉
・c
・.
・t
・豚
・て
・9
・
・m
・ω
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 335等分目【マガジン】
・アクタージュ総合アンチスレッド part45450721
・【藤本タツキ】チェンソーマン3
・【堀越耕平】僕のヒーローアカデミア【202時間目】
・【鈴木央】黙示録の四騎士 Part6
・ダイヤのAネタバレスレ64
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2443
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part4224
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2405
・【MAJOR 2nd】満田拓也 HR116本目
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3042
・【宵野コタロー】終末のハーレム メティング30人目【LINK】
・【二階堂ヒカル】あおざくら 防衛大学校物語 その15。【走水一丁目】
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ144皿目
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part346【プラス】
・【芥見下々】呪術廻戦253
・【藤田和日郎】双亡亭壊すべし★6【サンデー】
12:39:13 up 33 days, 13:42, 2 users, load average: 82.77, 79.36, 80.05
in 0.022068023681641 sec
@0.022068023681641@0b7 on 021602
|