つまらない上に休載あけても話は進まない
時間をかけるほど設定忘れていくから余計に酷くなる
スクネのモブいじめより森で熊退治のほうがはるかにマシという現状
熊退治も大概つまらんけどモブ力士って熊より弱いじゃん
でも次回はまたまた話は進まずチャンコ回だったりするんだろうな
今更地下闘士以下のモブたちを地下に招待してリンチする展開になるとは
加藤以下のモブたちが戦いになるわけない、でも今の板垣ならモブに相撲補正強化やらかしかねんのよな
金竜山って相撲は最強ッスから・・・とか言ってたやつだよな?
あんなキャラだったっけ?
墓云々の話は「今の相撲は相撲道のなんたるかが蔑ろにされてる」
ってことの表現として描かれただけで、
それに対して創始の末裔が現れて鉄槌を下すってことでしょ。
字面通りに、墓が荒れてるからとか、
ちゃんと奉ってないから子孫が怒ったとか、
そうじゃないだろと。
Yahoo!ニュースでタイトルだけみて本文読まずにコメントするレベル。
それが大半なんだから、しょうがないとは思う。
ジャイアント馬場は年収3億円で1本6000円の葉巻を吸ってたという逸話があるから斗場が吸うなら似合う
でも今時葉巻とか成金趣味はちょっとな
板垣くんルールは地下ルールでいくの?
相撲ルールにするなら押し出しは地下闘士のフィジカルじゃないとできない
地下ルール=古代相撲ルールならけが人続出で巡業に差し障るから協会としてはリスク多すぎってことになる
そこまで考えてないんだろうけどさ
グラップラーが相撲協会側につく→今回のテーマが相撲強いなのに本職達の凄さは?
グラップラーが宿禰側につく→意味不明だしまずは相撲取りの強さを今更ながら見せないといけない
宿禰と相撲協会がそのままやりあう→今の相撲協会が勝つビジョンが見えない
力の集団とかなんとか言ってしまったがどーすんのかね
まだ一瞬で死ぬから予知は斬り合いしてた侍には嗜みのほうがヤバさ伝わったよ
一応秘密の地下闘技場なのに私用でほいほい地下に呼んでいいものか
徳川に許可とってるってことにするんだろうが
もう根底からおかしいんだけど板垣は設定忘れてるんだろうな
コミックス買ったんだど相撲って
しかも現代の人なのに何故今まで存在すら出てこなかったの?
いざとなれば今の金竜山は本部を倒した金竜山の叔父に当たる人物という設定に変更出来るし
老けた金竜山は初代で本部を倒した金竜山は二代目で
よくわからないが
宿禰って別に相撲の元祖とかじゃなくて
古来から世界中どこでもあった相撲のような立ち合いをしてた人で
たまたま日本で一番古い記録として名前が残ってただけの人でしょ?
それが現代の相撲協会を許せないとか筋違いもいいとこだと思うんだけど
バキ世界では
古代日本でその地を支配していた人物の名が国名になってるのかww
「山城さん」「大和さん」「摂津さん」「紀伊さん」「阿波さん」
「土佐さん」「豊後さん」「筑前さん」「肥前さん」「肥後さん」
「日向さん」「薩摩さん」など86名がいたわけだな
そんでいくさに敗れて47名になったんだねww
播磨さんは「摂津さん」「丹波さん」「但馬さん」「淡路さん」と手を組んで兵庫さんに変化してるし
アイヌさんと琉球さんがあの時代にいたかは知らんがww
八角理事長を八角形の土俵に呼び出すそのセンス
理事長は現役時代の力を取戻し横綱北勝海として土俵に上がる
痩せこけた貴乃花など青二才でしかない
>>19
地下トーナメントには出てきてたよ
あの最強グラップラーの1人本部師匠を倒すなど扱いは良かったのだ 相撲協会vs新団体スクネ組の抗争アングルかな
助っ人名目で双方に既存キャラも参戦したりして、外人キャラがライバルを新宿で襲撃とかしたりして
>>24
スクネの事じゃない?
やってたのは格闘じゃなく神事だし
トーナメントとは関係無い人生だったでしょ
↓
誤った方向に一から出直してしまった例 勇次郎も本部もタバコは吸ってたし酒も飲みまくるし板垣的には禁欲の果てにたどり着く境地など高が知れたものなんだろうな
それはそれとしてあまりに展開ひどすぎるせいでこれ投げ出さないなら逆にどうオチ付けるのかは気になるわ
大関、横綱をゴミのように扱い続けてきたのに、いったいどうやって相撲協会を力の集団として描くのかが楽しみだわ
>>大関、横綱をゴミのように扱い続けてきたのに、いったいどうやって相撲協会を力の集団として描くのかが楽しみだわ
集団で武装して襲撃
ライタイ祭なんて寂よりほんのちょっと多い位だしなバカの登場場面。
死刑囚も誰一人捕らえてないし。
バキ道に出てきたグラップラー
刃牙、加藤、独歩、オリバ、加納、金竜山
オメガ・ケンタウリの六鎗客みたいな敵と戦うと盛り上がりそうな微妙なラインナップ
カナディアンマンとかカレクックとか
まあそんなところか
なんつーか板垣の性格出てるっつーか
権力者の前で嫌味ったらしくドヤりたいっての不快すぎるんだけど
厨二向けやれやれ主人公のラノベと変わらん
飛び後ろ蹴りができるジャイアント馬場
相撲協会会長に葉巻の煙を吹ける貴乃花
世界最大の力の組織が相撲ってなに。中国拳法、ムエタイ、テコンドー・・・他にいっぱいあるだろ
>>37
読み物としてのちゃんとした見所がなくなった反面、そういった作者の地の性質だけが浮き彫りになってるのがキツイね JR新宿駅に浮世絵風な絵で廻し姿のグラップラーが描かれた刃牙の広告が出てたが死刑囚とかもいたのに武蔵はさすがにいなかったな
宿禰はそのまま野見宿禰という名前が出てた
日本ではまあ最大級と言っていいと思う
世界は吹き過ぎw
っていうか神心会の立場は
蘭陵王めっちゃワクワクするわー
力士だの剣豪だのじゃなくてこういうわかりやすいボスキャラでいいんだよ
>>39
人数は人民解放軍、装備を含む総合力は米軍、素手の練度はゲバル軍…とかかなぁ 相撲協会なんて暴力と隠ぺいが伝統の税金泥棒じゃねーか
相撲同士が戦って何を見せたいの?
異種格闘だから面白いのに
どうせなら武蔵の話進めながらこのウンコみたいな関取だしゃ良かっただろ
大好きな後日談インタビューばっか使って能無しがよー
>>47
ピクル武蔵宿禰同時に出せば多分面白かったな、死刑囚も同時に来たから面白かった 一から出直します!一から!!!!
数年後
もう横綱じゃありませんから
武蔵vs本部なんだが
突然闘技場に投げ込まれた煙幕の中困惑する武蔵を尻目に周囲に地雷を仕掛けながらサブマシンガンを乱射する本部
撃ち尽くした銃に手榴弾を仕掛けピンを外し武蔵に投げつけ隠しナイフの投擲を始める
爆発の後煙幕が晴れそこにはガスマスクをつけた本部と爆撃でボロボロになりながらもナイフを刀で払い落とした武蔵がふむ
ぐらいやってくれたら☆5つけたんだがな結果はどうあれな
いちいち黒い黒いと説明される久我さんがかわいそうになってきた
最古の筋トレについて言及あった?いきなり
バキもやってたサイコなイメトレに飛んだんだが
海外なら中国やインドに人数が大相撲より多い格闘技団体があるはず
しかし主人公けっこう負けるな
(刃牙)
勇利
勇次郎2回
独歩
本部
武蔵2回
(勇次郎)
紅鎬 握力負け
刃牙 ギブアップ
ピクル パワー負け
アライジュニア おちょくられて泣き叫ぶ
海皇 武の勝ちだと豪語される
武蔵 本部に助けられて泣く
しかもズールで3回戦やって、油断するな
柳に負けた時に、武道家は試合ではなく殺し合いの際に勝たなきゃいけない
みたいな事を爺に言われてるのに
ピクルや武蔵にうっかり負けするからな
刃牙がボス戦で不覚とるのはいつもの流れなんでやらかしてもああまたかという感じだな
逆に無双するとあぁまたかって感じになる
烈戦、ジャック戦、オリバ戦、千春戦とか
眼球に関しては未だに納得してない
目突きを目で受けて達人といわれる
そして刃牙は達人を超えている
>>59
なんちゃない、でピクルに追いつける人体だから
補正力を使えば硬気功みたいなこともできるのさ ほんとに強い人はわざわざ目で受けるとか意味わからん自傷しないと思うんだが
屁理屈プロレス漫画でそんなこと言ってもしょうがないか
なあ本当に新幹線の速度で指に突っ込んだらああなるんか?誰かやってみてくれんか?
じゃあ金的をキンタマで受けろよw
速度があれば相手が負傷するからさ
よくわからんのだが新幹線の速度で金的にきんたまを合わせろってこと?やり方わかんねえわ見本みせてくれや
イメージで高速回転させて攻撃に使うんだよ回転の力だ()これは技術だ()回転は無限の力だ()
ああすまん64は>>63へのレスじゃない
どっちかというと>>60へのレス
アンカつけんの面倒だったから誤解させたな 達人ならキンタマを高速移動させて相手の手足をぶち折れるってことになる
もちろんそんなアホなことはないわけだが
>>68
いやそれは安価つけろや意味わかんねえだろさすがに >>70
すまん
話の流れ的にわかると思ってたんや
ほんとすまんな
60くんがネタでいってんのか最近よくくる触っちゃいけない人かどうかも悩んだんだよ >>65
滅茶苦茶高い所から刃牙役の人を四股の姿勢で落として
千春役の人を金的アッパーカットの姿勢で固定
出来るかどうかは別として結果は分かる 糞つまらん上に来週は死刑囚編で実質休載か。
死刑囚編のために単行本買った人が一番悲惨だな
まさか休載の穴埋めで雑誌に使われるとは思っていなかっただろう
ここから再開してもモブの土俵入りで引き伸ばすのは確定だろうな
グラップラーの頃に紙と割り箸の話で
確かに割り箸を折ることはできるが紙の方もただでは済まないとかやってたのに
範馬刃牙の頃は忘れちゃったんだよ
やっぱピクルがギリギリ納得できる最大限のフィジカルだったな
それ以降超筋力描写されてもね…ピクルより強くても弱くても魅力薄い
武蔵編までは滅多に休載しなかった板垣がスクネ編から異常な程休載ばかりになったのは何故だ?
内容は素人レベルだが締め切りはちゃんと守っていたのに
想像以上に批判が多いから練り直してるんじゃないの?
まあ何も面白くなってないから違うかもしれんけど
デブ編始まってからバカが出てきたのって最初の二〜三話だけだっけ
板垣はコンスタントに原稿送っていることが正しいなら編集が差し止めしてる可能性もある
大好きな相撲を題材にした漫画を新しく描きたいけど、それじゃ編集からOKが出ないんで刃牙ワールドの中でやってるだけだよね
宿禰と戦う理由が刃牙達にないから絡みもないしw
キャラのスケールじゃピクル>武蔵>宿禰だし
出す順が逆
老害がワイドショー見て思いついただけのネタをダラダラ引っ張ってんじゃねえよ
せめてスクネに魅力があればいいんだけどそれも無いからなぁ
烈とかジャックの時の様な魅力のあるキャラはもう描けないんだろうな
>>71
もしかして、居合に組み太刀は無いッッ(キリッッ)とか強弁してた恥知らずな人?
>>83
テーマはあるんじゃない?
人的格闘の原点vs.進化した闘技、的な。
>>90
一発限りで用途がダブついた戸倉に期待。 >>19
コータローまかりとおるだって柔道編やっただろw スクネに人気がないのも感づいてるだろうし
スクネじゃ話が考えつかなくて同じ話を延々と繰り返してる苦しさも感じる
オリバのような被害者がまた出る前にサッサと畳んで一年くらい休載すべき
半年休んで出来たのがこれだぞ?一年休んで良くなるか?
これラストはどうすんの?
バキがまわし絞めて相撲受けるのか?
それともお約束の急所蹴りかますのか?
面白ければ「何だか知らんがとにかく良し!」ってなるんだけど…
俺この前、作者に「自分でも描く気が起きない魅力のないキャラや話を、無理して描く必要はないぞ」というファンレター送った。
読んでくれたかなー
なんで熱いキャラが生み出せなくなったんだろう
板垣自体はまだ情熱はありそうな気もするんだけど
>>95
そういやコータローずっと読んでたんだけどLの途中で終わってそれっきりだな 腱鞘炎で引退らしい
何とか終わらせて欲しかったけどな
最後まで絵に影響見えなかったけどな
今週読んでも宿禰サイドに正当性があるようにとても思えないから困る
相撲協会は辻斬り同然に狙われてワケワカラン状態だろうし、高安なんて何も悪い事してないのに見せしめにされて気の毒なだけだし
バキシリーズ別に正統性無くない?
死刑囚以外は主人公サイドが相手に絡んでいく展開だし
知らんけど高安モデルに同情票を集めようという高度な、、訳がないか
ヒラリーレイプ未遂とかトランプいじめとか下手すりゃ問題になってたよな
島国のマイナー漫画で助かったぜ
協会所属の力士に勝ちさえすればそれだけで正統って事になる
実にシンプル
そんな奨励会の棋士に勝ったら賭け将棋家が奨励会員になれるみたいな、、、
バキ道読んだがクライミングで宿禰の力に耐えるホールドの強度はドアノブの再来じゃん
>>103
読者が見たいものなんて気にしなくて自分が書きたいものを片っ端から書いてるんだろう 同日比較
刃牙道 22 (*3) 28030
バキ道 2 (*3) 23735
作者がジャック嫌いなんじゃね
編集無視しての無様な負け方に本部のかませ役の追い打ちだし
>>114
烈を生き返らせない理由が「読者にナメられたくないから」は作者の自由だからいいとしても
作中で生き返らせる術も筋合いもある徳川がそれをしない理由を描かないあたり
読者のことなんかこれっぽっちも考えてないよな 前からやがアホな作者が人気キャラ無駄に壊していく漫画になったな
なんで金竜山が見つけられる程度の男を徳川は地下トーの時に見つけ出せなかったんだ?
宿禰の力士狩りの理由からしたら当時の横綱の金竜山が出るってなら喜んで承諾するだろう
わけわからんイメージトレーニングが凄いだの、鯉が餌食って凄いだの全くピンと来ないし
ダイヤモンド作れるならそれ売りまくって国技館より立派な墓建ててやれや
>>101
アシ「なんだこのファンレターは許せん!!びりびり」 徳川の台詞だと力士と格闘家が闘うみたいになってるけど
相撲界とスクネとの問題なだけじゃないのか
>>121
スクネが四股で邪悪なもの追い払ってるから徳川電波に掛からなかったんだろう。
まぁそうすると今はなんで会えてるんだって話になるがそんな事は知らん たぶん3巻までついてくる猛者はもうほとんど先生のためならなんでもする板垣狂信者だろうから3巻以降の売り上げが落ちることはまずないな
3巻がデッドラインやで板垣気張っていけ
とんちファイトを期待してるから変にリアルを絡めないで欲しい
握力核融合にして欲しかったよ
同日売り上げ比較
刃牙道 3 (*3) 40565
刃牙道 22 (*3) 28030
バキ道 2 (*3) 23735
満喫需要抜いた一般人の購入は
半分くらいなんじゃないのか
漫画喫茶だいたい3万部は入れるとか言ってるやついたから信じてたんだけどこれってどういうことなんだろうな
漫画喫茶の数が減ってるのか漫画喫茶すら取らないとこが増えてきたのか
ていうか二万人買ってる人がいるって信じられない
ほとんど漫画喫茶だと思いたいけど
この売上ではもう巻頭カラー連発でごり押しはできねえなチャンピオン
>>118
説得力ない展開描いたらそれこそ舐められるだけなのにな こち亀みたいに終わらせる時期だよな
いざぎよく終了させたことで作者の評価は俺の中で全盛期の秋元治の頃並に戻ったし
福本や青山はもうどうでもいいけど、板垣やジョージは見習って欲しいね
お前の評価とかくっそどうでもいいんだがと思ったがテンプレの奴かなるほどな
>>131
それ逆に凄いパワーのある漫画のようにみえる どうせ最後は刃牙が相撲は支えがどうとかって宿禰の足首にローキック打って終わりでしょ
武蔵は本部勝利で終わってれば相撲と同程度の虚無だった。
ババアのキスで終了したから相撲以上の虚無。
宿禰の墓参りしたら安らかになって、二代目から全宿禰パワーが抜けてしぼむんだろ?
武蔵は引き伸ばしてたら人体欠損キャラと死亡キャラ増えるからしゃーない
スクネにはどうやって勝つのかほんま分からん
勇次郎の全力パンチって誰かが新幹線にはねられるのに近い威力とか言っていたな 何を参考にしたかわからんが面白い提言だと思った
>>121
当時まだ若過ぎて未完成だったとか?
あるいはトーナメント後に携帯電話の時代が訪れたから、急速に情報網が発達したか。 まあこの先キャラ出すたびに最強トナメ出とけよってなるよな
相撲協会に鉄槌したかったけど方法がなかったときに武蔵事件でババアの噂を聞いてただのデブだった現スクネに初代降臨とかだったらなんとかなった?
>>150
範馬勇一郎の髪の毛でクローンババアキスすれば解決 絵も劣化がひどい
BAKIの頃が全盛期だった
板垣の腕が鈍ったのか優秀なアシが去ったのかどちらかは知らんけど
親子喧嘩終わってしばらく休載してから絵がおかしくなった
死刑囚編の頃は、まさかあの頃が一番マシだとは夢にも思ってなかったな
>>142
刃牙「俺は初代スクネに敬意を払ってる。」
スクネ「もうあなたとは闘えない……」 >>156
ライタイは最初のトーナメントはかなりはしょって欲しい。 腕っこきとババア
ババアのジャンプ力や腕力見る限り怪しいが
スクネの背中にヒビが入って
ガーゴイルが出るとみせかけての
勇次郎。
本当はモンゴル力士勢集めて、大擂台賽編みたいなのやりたいんだろうな
コケにするのも蹂躙するのも、相手がかわいそうになっちゃう
「掴まれない対策してきた」とか「100トンで握っても壊れない」とか、相手にも
勝ち目のある所を見せて欲しい
対中国拳法はネタが豊富だからしばらく話が持ったけど(それでも最後の方はネタ切れ?)
対相撲だと何巻もストーリーが描けるのかね?
金スクが地下にいくと理事長と徳川がニヤついてて「ハメられたんじゃよ主ら」と急遽カラオケバトル始まったら手のひら返す
デンモクも灰皿もなんでもアリで
なぜか利ザーバーとして木崎が「たった一夜のふんふふん」とか言いながら現れて国立大万能説アピールするとなお良し
高安をモチーフにした大関がひどい目に合わされてたが
今後も相撲協会側の力士は実在の力士をモチーフにして描くとしたら
貴乃花の弟子だった貴景勝が大関になりそうなんだがどうすんだろうな金竜山的に。
出したいキャラ時系列無茶苦茶に出してくる可能性もあるぞ朝青龍モチーフとか
不祥事競技同士で相撲VSボクシングでもやってりゃまだ見れたな
>>169
ガンスリンガーガールのOP?
たった一つの思い貫き難しさの中でふんふふん アニメ二期やるのか
中国はやってもいいけどアライは何も見るとこないからすっ飛ばしてもいいな
>>173
マッハキューキューシャギーブ刺青説明再放送のOPっスはい マジボケなのか分からんが木崎なんだから
男立ちポエムに決まってるじゃんと一応ツッコミ
>>159
スピードタイプのフィジカルエリート
頭脳タイプのフィジカルエリート >>151
それが可能なら金竜山自体がトーナメント時、ノミさんを降ろしてくれとお願いしてたような気が。 これが今の盛り上がってるか
刃牙スレのレベルも落ちたものだ、、
>>118
いやお前逆に聞きてーんだけど謎クローンされてババアキスで蘇る烈先生とか本当に読みたいのかよ
切られて立ち上がれないながら次に生かせる...
最期の瞬間まで前向きながら武を貫くていう展開云々は批判はあるにしろ死に方自体は烈のらしいかっこよさだったろ 烈の性格上ああなったら斬られて死ぬまで止まらないのはわかる
梱包されて泣いて、手心にキレて、腹裂かれて「次に活かせる」
転蓮華は?眼にヒョウは?脚食われて覚悟の有無を自問したのは?
現代格闘家の甘っちょろさ表現とかだろうけどかなり萎えたわ
攻めの消力とか言う謎の奥義
どこからあんな破壊力が発生するんだよ
>>191
攻め消力はハッタリ利いてて割と好きだけど
ぶっちゃけ消力使ってない烈や劉海王でも
あのくらいの破壊はできるんちゃうの?って思った
ていうか中国武術の奥義を大挙して見せてくれると期待してた海皇の技が
あれ一本にまとめられたのは
がっかりだったな ピクルってブラキオサウルスみたいなのとも戦ってる描写もなかったっけ
生存したという事は多分勝ったんだろう
そんな人間離れというか生物離れしたフィジカルエリート描いといて今更握力凄いデブ出されても萎える
キャラデザもパッとしないし
武蔵の素振りで竹バラバラとかもそうだけど
刃牙界の戦闘力をデフレさせるのはいいけどもっと上手くやってほしい
魔人ブウの次の敵としてフリーザ、その次にタオパイパイが出てきたような感覚だわ刃牙道からは
どうやらガッキー先生は伝説のガチ童貞プロレスラー、クイックキックリー先輩のことを知らなかったようだな
本来なら恐竜より強いピクルが最強じゃないとおかしい
>>195
今思えばピクルが恐竜に全勝してたなんて嘘なんじゃね?
ひゃんひゃん言って逃げ回って、
スカベンジャーやってただけと言われた方が納得する 地下闘技場に現れる宿禰をニヤニヤ顔で迎える理事長
協会側は宿禰対策に助っ人を用意したらしい!
理事長「紹介しよう 昨日付けで○○部屋に入門したトミー・カービン君だ」
トミー・カービン電撃参戦っっっ!!
烈が死ぬのはいいんだよ。
ただピクルに足を食われ、ボクシングは作者が飽きて放り投げ
あげく大した意味もなく虚無に斬られて終わるとか不憫すぎるだろと。
でもまあ、相撲に出なくて済む分、勝ち組とも言える。
烈が生き返るって話はやられたらかなり興ざめだし
「読者に舐められるから」って言うメタ的な理由ありき話作るのも良いけど
ちゃんと物語的な理由も付けろよって思う
なんとなく今の板垣はカービン君VS花田とか剣持(立ち小便中にピクルにやられた奴)VS栗木拓次ぐらいの雑魚同士カード描いた方が楽しくなりそう
初期のアウトサイダーみたいな癖のある3流同士の戦いの方が下手なプロの試合よりおもろいみたいな
まあそうなんだけどアライの金玉蹴って以降は最強候補キャラ登場からのバキ理不尽勝利の流ればっかでさ
何かテコ入れすりゃいいのに
アウトサイダーに出た連中犯罪者多すぎ
やっぱ不良に格闘技習わせると駄目だな
オリバが完全かませになりアンチェインは形骸化、ピクルはどーせすぐブルブルなるやろし、もうスクネは勇次郎が倒すしかねぇ
勇ちゃんはエア味噌汁以降ろくすっぽ戦ってないから。
オーガの最後の登場シーンって本部に君を守るって言われて泣いちゃった所だっけ
あれ以降出てないと考えたらなんか草
守護るとかいう糞ムーブも烈が斬殺される寸前に乱入して代わりに斬られるくらいすれば見映えよかったかな?
それはそれでグダった話になるか。だめだな最初から話組んどかないとグッダグダになる
>>208
ヒラリーもどきに勃起ちんこ見せたのが最後じゃなかったか? 烈が死んだのはボルト出して圧力掛けられたガキが無かった事にしようと思って烈抹殺選んだんだと思ってる
だから相撲協会から文句来たら宿禰はあっさり裕次郎辺りにワンパンで屠られると予想する
そうならないために、最大の力の集団だ!みたいな突拍子もない相撲協会アゲも怠らない
烈は板垣にとって無駄なキャラだから処分したと思ってる
ほんとならハゲが先に真っ二つになってないといけないのに保護した
引き出し枯れて技術キャラ描けない、老いて若いキャラの精神性を描けない、ハゲやギブ山みたく酒やタバコやるキャラじゃないから無駄コマで尺稼ぎできない
よくしゃべるキャラなのでスカした顔でブツブツ呟くキャラしか出せないテンポ最悪の今の板垣にはいらないキャラ
大体ジェットコースターから落ちて生きてる雑魚がいるのに腹切られたぐらいで死んだとか説得力ない、板垣が必要だと思ってたら人体すごいことにして殺さなかったはず
これまでのパワーバランスとか整合性とかどうでもいいから相撲協会に勇次郎並のグラップラーが数人居て、刃牙も宿禰もバッタバッタ倒していく展開でよろ
3万単行本が売れない漫画にすがるしか無いって
いよいよチャンピオンやばそうだな
まともなバトルが今のとこまったくないがこのシリーズのワーストバウトはおそらくスクネ対ギブ山
相撲技つかうスクネに「純粋いじゃねぇ」「強者ェのに技術を使用ったから負けだ」とクソみたいな理屈押し付けて
スクネがアゴに指当てて明後日の方向見るコマが入る、なぞの補正で握力互角、気がどうたら言い出してうやむやになって終了わり
マッハ救急車が不評だったからもうまともにバトルさせてもらえず中折れヤクザ化酒飲んでるシーンだけ増えると予想
武蔵さんだったら宿禰の体躯を
「おお〜」
なんて嬉しそうに眺めてから切り刻んでくれたんだろうな…
武蔵とスクネだったら両方即死攻撃持ちだから好勝負できそうなんだがな
互いの間合いに入ったら死ぬスリリングな展開が楽しめそう
まだそんな夢見てる人がいるとは
仮にやったとしてどっちもグダグダ気持ち悪い手加減を繰り返して必死に木刀同士に抑えた戦いを演じるよ
性能相性攻撃力で考えたらドロダッシュ頚動脈含む人体急所切断で即決着なんだろうけど
一刀両断にこだわったり食らってみたりあえて素手で挑んだりのナメプが始まる
逆にナメプか相撲ルール縛りしないと勝負にならないんじゃなかろうか
>>197
ワロタwww
ギャグ漫画に走るならこういうのやんないと板垣よw ゴキブリダッシュ、武蔵のドロダッシュ
小池坊主「現実の重力を利用した貧しい加速だ
宿禰氏の生み出した力士は全方向に落ちる」
武蔵という名の別人の噛ませ犬にされるだけだから考察しても無意味なんだよな
>>217
力で押されて冷や汗だらだらの花山
握手の状態で回転させられる
宿禰「お見事」
観客「花山が側転した!! 花山は凄い!!」
花山(技に救われた・・・) >>225
お前ら本当バキ道のことわかってるなファンか? 宿禰vs渋川の再放送のひどさに期待
・渋川が恐怖の幻視
・御子柴老が真の護身について語る回想
・合気の始祖の解説
・「お母ちゃん・・・」
・義眼こわれる
もうどこまで酷くできるかとアマレビューしか楽しめない
100トンで腕パァン!足パァン!
ギブ「勝てない。かんべんしてくれ」
英雄としてマッハ入院
もぅマヂ無理。 スクネ ちょぉつぉぃ
100トンマンってぃみゎかんなぃ。。
今手首とれた。ポエムしてギブしょ。。。
花山「ライオンが鍛えるか? この卑怯者が・・・」
宿禰「挌闘者というよりは哲学者・・・ 理屈だけは鍛えている」
花山「」ピキピキ
レギュラーキャラのもう最強目指すのや〜めたオーラが酷い
ジャックは薬やめて健康気にしてサプリメントとか飲んで日に4時間位しかトレしてなさそうだし、独歩も今ならオーガ戦のうどんでい食らった時点でギブしそうな雰囲気
ギラギラした闘争心が消え失せ成金遊びにしか興味を見いだせなくなった板垣の老いっぷりが作品通してひしひしと伝わってくる
>>ギラギラした闘争心が消え失せ成金遊びにしか興味を見いだせなくなった
だからオリバに鉄槌を下した
花山はどうせ鍛えた所で勇次郎には勝てないから
あえて鍛えないことで強者オーラ出そうとする姑息さを感じる
ここ見てると花山って結構批判多いんだな
俺は割と好きなキャラだけど
そういやここで殆ど批判ないキャラっているの?
>>237
いつからか最強じゃなくて比べっこがしたいだけになっていったよな >>237
ジャックにしろ独歩にしろ何を目指してるんだろうか コンビ二に刃牙特別号みたいなカラー雑誌あったが克己の扱いひどすぎてワラタ
メインキャラのはずなのに書き下ろしなし
勇次郎にだから相手にされんのだと克己に言った後は板垣も流石にやり過ぎたと後悔してた
花山は最強格でかろうじて許される設定なのに
準レギュラー陣の中でほぼ最弱クラスなのが哀れになってくる
スクネに弟子入りしてトレーニングを始めるのがいいんじゃないか
稽古してめちゃくちゃ強くなろう
花山って鍛えたら復活のFのフリーザみたいに飛躍的に強くなれるんだろうか
>>247
早くやらないと喧嘩稼業の工藤に先越されるぞ >>237
もう小手先なんだよね
まあ親子げんか終わったからしょうが無いんだけど
やはり最凶死刑囚編までだなバキは >>240
板垣が作家として衰えだす前に最高の花道外伝でもらって退場出来た斗場さんとか 花山vs宿禰やるときに板垣は
木崎と加納の描き分けができるのだろうか・・・
あの協会の理事長さんはあっさり誘いに乗っちゃうもんかな
乗らないと宿禰がまた力士襲ってメンツ潰されるから嫌でも乗らざるを得ないやろ
陰湿で男らしさの欠片もない大したガチ横綱っぷりだわ
ガチ横綱(笑)は明らかに後で痛い目見る役だけどそうはならずに大勝利するのがバキって漫画
>ひたぶるに
刃牙道ラストで出てきた 「ひたぶるに・・・ひたぶるに・・・」
ってフレーズ好き
やっぱ板垣は言語センスが凄い
>>240
克己
デブとか板さんとか言われるけどピクル以降戦ってないから一番待遇良いぞ 何だよこの広告
何で死刑囚にあんな自由が与えられてるんだよ完全に幽閉しとけよ
スペックのあれは実際にバタフライしてるわけではなく昏睡状態の中でイメージトレーニングしてるんでしょ
今週掲載の死刑囚の話ってなんなの?
単なる再掲載?書き下ろし?
本来はコミック完全版の書き下ろしだったのを休載の穴埋めに載せてるだけ
>>267
刃牙ワールドの住人は武蔵さんが本気で斬りかかるか(たぶん武蔵さん以外じゃ首落とされても超回復する)、勇次郎にふぬけ認定されない限り殺せない
ましてや一般人が刃牙キャラを処刑なんて無理。うまくいったと思ってもそれはドリアンが仕掛けた幻覚 グダグダになって使い捨てたキャラの復活をにおわせた方が
まだ期待がされる現状
死刑囚復活させても今やってるのが宿禰どころか相撲協会との戦いってどうするんだよ
>>264
公式でネットノリみたいな広告やるの寒すぎ 何故か相撲協会が花山に依頼
↓
八角涙の土下座とかいう小芝居
↓
徳川邸でどうでもいい会話
↓
子供を守るのに鐘を背負う池沼の回想
↓
花山入場
↓
ライオン回
↓
打ち切り
板垣先生がいつ飽きるかだよな
烈のボクシングは最後の方ホント酷かった
>>254
リアルに考えると、理事長が相手になる
理由がないし、たとえ理事長や親方が
命令したところで、特にモンゴル力士
なんか聞くとは思えんな。
協会を追い込みたければ、本場所襲撃して
生放送で大恥かかせるくらいやらんと。 >>195
勇ちゃんが技使わないとヤバイピクルの筋力
と同等以上の武蔵の筋力
より凄い薫ちゃんの筋力
よりたぶん凄いスクネの筋力
あと剛力の本部 本部の剛力は散々馬鹿にされたから二度とやらないだろうなというか本部自体が出なそう
相撲との因縁が一番深いのが本部なんだが金龍山ごときに完敗したやつが今更でてきてもね
>>219
ただでさえ動かない漫画なのにスリリングになるかよ。ページ全部コピーになるだけだわ 宿禰とか関係なく理事長と貴乃花で相撲とって勝ち負け決めろ
元ネタが二人の確執なんだから
その勝敗をもって相撲編終了でいいだろ
もう諦めて地底人とか宇宙人とか魔族とかにいけばいいんだよ
半端に人間にこだわる意義がもはやないだろこの漫画
今からでも刃牙道からの流れを無かった事にして第二回最強トーナメントやってくれねぇかな本当に
烈と克己の再戦とかピクルvsオリバとかも面白そうだしこれの金竜山枠にスクネ出すのなら相撲を変にディスる事もなく相撲の凄さを語る事も出来たと思うんだけどなぁ
恐竜殺しの原始人だしても結局殴り合いしか描けない板垣が魔物や宇宙人扱っても結果は変わらんよ
腕四本足四本のタコ型宇宙人でも結局一本に全体重掛けた一撃が最強
花山
↓
ピクル
↓
メカオリバ
と瞬殺していって
勇次郎と力比べして横槍が入って中断
またモトベとジャックがやりあって
刃牙VS宿禰
で終わり
トーナメントとか複数の敵を出すとか結局板垣が書いても面白くならないと思うよ他の才能があってバキらしさを理解してる人が書かないと
板垣ってちょくちょく自然に出会った二人がその場で戦闘開始ってのやろうとするけど、烈とドイル以外はイマイチだよな
板垣はもともと複数のキャラを同時に動かしたり合流させたりが苦手なんだと思うぞ
死刑囚なんていかにも群像劇的な演出しといて
スペック→ドリアン→シコルスキー→ドイル
って順番に闘っていただけだし
>>300
だって「自然に出会うためのシステム」をお膳立てするんだもん… >>301
まー頭悪いんだろうな
頭の中でシミュレーションできないから
脊髄反射の勢いで書くしかない
年取ってそれも衰えて今の有様 できないならできないで会議復活させりゃまだマシなんだろうが我侭通してる強者ぶってダメなんだろうな
一人じゃこのざまなのに現状を認められない
>>307
グラップラーの頃は編集と命を削るような切磋琢磨をしてたんだろうなって匂いがする
バキになって売上や人気と比例するように
板垣の発言力が増長して
面白さは反比例していったんだろうな 死刑囚編のプロローグはホントどうなるのかドキドキしたんだが蓋を開けたらゴミだもんなぁ
地下トーやりゃ良かったのにな
素手武蔵、変形ピクル、片腕オリジナル克己、ボクシング中華融合烈、ボロボロジャック、勇次郎、各海王、花山、レックス、ゲバル、宿禰、ボロボロオリバ、梢最愛アライjr、刃牙
結構面白そうだろう
噛ませ役に今までやられた死刑囚とか印象深いキャラ数人入れてさ
しょーもない後日談インタビューやったり、筋書き見え見えの新キャラに群がる今の話なんかよりよっぽどいいわ
素直に5人制用意したんだからそれぞれで戦わせればよかったのに
克己が飯食ったり本読んだりしながら延々とドイルぼこす描写を目にした時はスゲー漫画家だなって思ったもんだ
>>261
ルミナに「約束を違えるとえれぇことになるぜ」って言った高校生 つか「金龍山」って本当にただのうっかりミスだったの?
作者も編集もまるでやる気ないだろこれ
>>266
スペックのあれは、仙道でいうところの周天功っていう体内に気を回す修行に似てるよ。 完全版買ってないけど死刑囚のその後編面白いじゃん
基本全部復讐に備えるオチなのか
ガチアスペたまに沸くなと思ってたらササ系だったかほんま安定して屑ばっかやな
復讐ってもうに機能しないと思うんだよ。仮に死刑囚がリベンジ失敗したら
こいつなんの為に出てきたんだよ
になるし
ハゲダン守護り野村弱兄ヒャンやられたぁぁぁぁ
と散々sage描写されてる強いんだ星人にリベンジした所で
そりゃそうでしょにしかならないし
貴乃花これからは絵本作家としてやっていきたいだってよ応援してやれ板垣
スペックなんて意識なくて反撃されないんだから毒物でも注射して死刑執行しとけよ
正式な手続きがないと執行できない先進国のつらいところね
自分に知識がないからって○○医療施設とか○○医とか誤魔化して書くなよ
ドリアンは復讐対象の烈がもう死んでいるし、烈を殺したたけぞうも成仏しているから勝ちたくても二度と勝てない
とかな高齢漫画家の深みや味を表現するのに相応しい状況に有るけど、ガキはそういう路線すらもう………ってのが辛いね
花山薫ちゃんってきっと清楚で可憐な美少女なんだろうね
ドリアンの復讐対象はワガママを押し通させてくれなかった奴らだろ
烈は対象の一人に過ぎん
バキ道 2 (10) 44994
刃牙道最終巻より1割売り上げがダウン
おおやはり漫画喫茶の売り上げ3万ってのは迷信でもなさそうだな
アニメも第2章に入るしスクネ対死刑囚 スクネ対中国武術 スクネ対アライJr. とかの予感
1万5千部も売れれば上等だろ
3巻でどんだけ売れるかだな予想だと1万部まで減で今後バキ道の売り上げは合計4万部で安定すると思うんだが
4万部って結構儲かってるんか?チャンピオンの中でも売り上げ高い方かね
バキシリーズって新刊出るとコンビニに置いてあるよな
あの貴重なスペースに置くという事は一般層にも需要あるんでしょ
バキ道発売と同じタイミングで発売された漫画はあの棚から溢れ出すほどあるわけで、それら押しのけてでも置く価値があるんだろうね
こないだは、地下トナメ特集のムックみたいのも雑誌コーナーに置いてあったよ
まあバキは頭空っぽで読めるし、土方やドライバーみたいな人が飯買うついでに買ってるんじゃないかと予想してる
バキ道を土方の人が真剣に立ち読みしてるの目撃したこともあるし
DMMでエロ動画見る人がコンビニでエロ本?売れんのかよそれ!?って思ってても実際はネットよく知らん爺さんによく売れるのと同じ構造だ
>>325
そう思うじゃん?でもいざ執行しようとしたら何故かタイミングよく覚醒して腕折られるから無理なんだよなぁ ドリアンとドイルって一度死刑執行されてて、既に刑に服したので無罪っていう説もあるよ
死んでないのに死刑執行ってのも矛盾してるけど
脱獄した後も悪いことしたから手続き増えて再執行が延びてるとか言う説もあった
慎重になる必要は分かるけど社会復帰が1%も望めない凶悪犯がダラダラ生かされてるのってどうしても偽善を感じる
大量殺人犯と化した武蔵のケリを婆さんがつけたのもバキに人間を殺めさせない為という推測もあったが、もしそうなら板垣先生のとがったキャラクターもファッションだよなあ
>>324
板垣が目次コメントで同業者とかライバル扱いする未来が見える >>336
本屋に買いに行ったりやネットで注文して読む本ではないな
サクっと読めてその辺に置きっぱなしにしとくイメージやわ刃牙は >>336
コンビニ店員ワイ バキ道1,2巻 5部中2部売れてるの確認し驚愕する 死刑囚なんて全員スクネ様が踏み潰してくれるんだろ?
スクネが育てた50mのライオンがぶっころしてくれる
スクネは体重が重いから斗馬のように膝にがたがくるのは
はやいだろう
あの四股に耐えないと倒したとは言えねぇとかって、せっかく追い込んだのに自ら寝転がり圧死する刃牙
刃牙と闘いまでいけるんかなぁ?
もう板垣も何をどうしたいのかわからなくなってそうだし
つかここからどうやったら面白くなるんだろう?
世界観 1点
キャラクター 1点
ストーリー 0点
正直レベルは低かったです。自分よがりでなく読者を楽しませるキャラクター、シナリオを考え直してきてください。
>>350
刃牙と闘わせるだけなら「強い奴と闘り合いてぇ」って言えば糞爺がセッティングしてくれるよ 準備運動がスポーツマンでよーいどんじゃないとうんたらいってた過去
ハッケヨイがないと始まらない相撲にして面白いと思ってんの板垣
>>353
失礼な、
ハゲダンとか合気老害は夜の街でチンピラや不良学生狩りに励んでるぞ >>355
この無理矢理老害に仕立て上げたのも酷いよな〜 空手と合気の国内最高峰が揃って雑魚狩りとか悲しくなるわ
同じ罪で二度有罪判決を受けない、というのはあくまでも裁判の話
死刑の執行が事故、その他で失敗に終われば、やり直して刑を執行するだけ
個人的には、10数メートルのボルダリングの壁を2歩半で登った脚力から繰り出すスクネドロップキックが楽しみ
砲丸投げのフォームを思わせる、力を溜めに溜めたも
石炭をダイヤに変える超
握力、超怪力というキャラを産み出した責任として、その能力に見合った実際の闘いを表現してみろ
金竜山は、瀬戸内寂聴に説得されて絵本作家になるらしいが
>>353
そういう暗黙の了解みたいなのあるよな刃牙世界のやつらって
ギョウジュウザガ(笑) 途中が消えてておかしくなった
ドロップキック 200キロでボルダリング2歩半
砲丸投げのフォームを思わせる力を溜めに溜めたスーパーテレフォンパンチ
握ってゼリーかプリンのように潰すアイアンクロー
同日比較
刃牙道 2 (10) 78010
刃牙道 22 (10) 50455
バキ道 2 (10) 44994
相撲の大関がスクネを大幅に押し出す事ができて
なんで人外キャラのオリバが一ミリもスクネを動かせないんだよ
ドリアンは単独で太平洋を泳ぎきったとか言ってるけど
バケモン設定杉だろ
スクネが二歩半でボルダリングを上ったより凄い設定じゃねーか
四股って膝に悪そうな感じがするが
相撲は斗馬のように40年も続けられるほど
甘くないから関係ないか
>>363
アイツ一晩で山を貫通するトンネル掘るし
本来ならハゲダンレベルに負けようがない 他にも首吊りでノーダメ、全身火だるまでもノーダメ、両手縛られたまま銃持った刑務官瞬殺、ドラム缶をサッカーボールのように蹴り飛ばす
この怪物がなぜか末堂を正攻法で倒せないくらい弱体化した謎
他人の褌で威厳を取り戻す金と他人の逸話で先祖代々任侠きどるギブ
どっちが女々なんだァ〜〜〜〜〜ッッッ
すまん・・・毎回朝電車乗る前に買って降りる時にどっかに捨てちゃうし
よくわからないことがあるから誰かプロの人教えてください
宿祢が二代目ってのは初めて二代目を名乗れるやつが出たってことでいいの?
蹴鞠の後継はまだ出てないよね?
野見宿禰の一族が何代も代重ねした末に初代以来の握力でダイヤモンドを作れる人間が生まれて
そいつが二代目宿禰を襲名したのが今の宿禰
>>362
相撲は格闘じゃないッスから… 八百長ッスから… もう今のくっそつまらねえデブの本編終わらせて、
死刑囚編パート2やったほうが絶対面白いって。
つか今あえてリベンジトーキョー載せてんのは板垣も相撲編もう飽きてきて
死刑囚編の続きやる前フリじゃないの?
スクネは邪を祓う者だから死刑囚たちという邪とぶつかるとかそんな感じ
オリバ囚人だし新聞とかに載らないと思う
肋骨バキバキで手紙も書けないだろうし
一歩と読んだけどその巻単体で見てる分には一歩は面白いから
やっぱこっちのが酷いな
烈が生き返っても今の刃牙世界では実力的に厳しい
中国拳法は武術の他に仙道も使える
新キャラをだしてほしい
>>382
なんか熱血教師編じゃなかったか
宿禰に魅力持たせられないからなんかショボいんだよね なんか餓狼伝を途中で投げたの許されてる感あるけど何でなん?
刃牙ワールドで虎王出したから?
宿禰より石井慧があの後どうなったのかが気になる
>>384
一歩はまだその話にオチをつけようとしたり伏線の回収をしようって努力が見えるんだけど
相撲道は相撲がすごいって説得力持たすためだけにオチがない話を何話も使ってくるから
最初から相撲を受け入れる気がないと飽きる >>385
飢狼伝はまだ終わってないから
獅子の門じゃないかい?
>>386
バキ道じゃなくて相撲道かw >>385
早く続き描いて欲しいってずっと思ってるけど
今描いても面白くなるか疑問に思う >>382
一歩はちゃんと物語になっているだろう。こっちは話になってないからな 死刑囚が小物化した瞬間
スペック…なんてパンチだ
ドリアン…末堂にいい勝負される
シコル…画鋲
ドイル…鎬昂昇にいい勝負される
柳…数ある遊び感覚で使える暗器の一つであり指先の加減で数センチの調整もできる鎖鎌が
なぜかジャングルジムを背負われると何もできなくなる
今までの強キャラを弱いカマセにしたのが問題よな
見せ場あって負けるなら分かるが、一方的にヤラれるから重みも何もあったもんじゃねぇ
毎回記憶をリセットしながら読んだら許せるんだろうけど
無意味な努力をしてまで楽しめないしな
今後センセーは3週掲載1週休みのペースで連載するのかな
聖地が金なくて荒らされてるなら徳永に頼んで援助してもらうかもう一回ダイヤ作れば解決しそう
>>28
そう考えたらジャックが不憫すぎる
ところで麻酔銃のオッさんは回収しないのかね
ゴルゴ並みのレベルって設定にしないといつまで経ってもあのオッさんが刃牙界の頂点やぞ >>385
餓狼伝はあそこから原作が伝説の巻物争奪戦とか今の時代にブラジリアン柔術のマウント最強説とか迷走し始めるのである意味ベストなタイミングで投げたとも言えるのよ >>390
そういえば、本部がジャングルジム背負ったのは
意味がわからんな。
どう考えても逃げ場がなくなるだけだろw
でもあの頃はまだ勢いで押し切ってしまう
エネルギーがあったなあ。 後ろに遊具があれば鎖カマは遊具が邪魔して使用できない
強力ではあるが万能の武器ではない
ドリアン
烈が死んだので敗北ノーカンw なんやかんやで武蔵を復活させて斬殺される。
ふしゅる、柳、スペック
スクネ襲撃も四股で蒸発。
ドイル
模範囚として毎日感謝の正拳突き。
達人のくせに数センチの調整も出来ないとかそれ雑魚なだけじゃねーのとしか思えんが
公園の柳は突然攻撃被弾しまくる雑魚化したようにしか見えないから本部カッケーツェーと感じたこと一度もないな
>>402
だって、間合いの長い武器相手に
壁を背負ったのと基本同じだろ。
前からの攻撃防ぎようないやん。 >>399
作者の投影キャラを撃ったんだから再登場なんてさせたらあの後ビビって
毎晩しょんべんチビってたとか書かれるぞ ジャングルジムをあそこまで有効に利用した漫画は初めて
柳をジャングルジムに投げつけたら凄い痛そうだったし
>>354
大相撲だとハッケヨイは両者が息をあわせて試合成立の合図 >>405
前から鎌飛ばしても意味ないだろ
回転かけて、円の動きしか意味ないと思う スペックは敗北したとたん実年齢に戻ったんじゃなかったのか
寝たきりで筋トレはいいけど体戻りすぎだろ
>>409
円の動きだから横から刺す形になるし背後にジャングルジムじゃ意味がない
刃牙に鎖鎌使った時の服に刺さったシーン見ればわかりやすいかと 最近寝るときはスペックのトレーニングの真似してる
やってわかる最新最古最高トレーニングの凄さ
ジャングルジムの中に逃げれば鎖鎌も追ってこれないって事なのか
死刑囚どもは努力大好き人間だったんだな
板垣より上等だな
イチローに触発されて野球選手は格闘でも強いとかやってくれ
>>404
刃牙相手に使ってたときはスウェーする刃牙に合わせて
指をずらして支点を変えてカマを伸ばしたりしてたのになw
しかもあの時は用務員として潜入してたからたまたま手元にあったカマを使ったって感じで底知れない感じだったのに
本部を相手にしたときはカマが奥の手みたいになってて本当ナンジャコリャだったわ 格闘家は野球やらせても上手いって線でいこう
グラップラーを最初から9人活躍させられる
柔道金メダリストが他の競技(MMA)に移ってもパッとしなかったからなぁ
そもそも死刑囚がスクネ編に登場してるわけじゃない
今やってるのは、死刑囚豪華本の書き下ろし特典の転載だ
何?スペック参戦すんの?とか思ったらただの番外編というね
死ね
>>336
立ち読みで5分で読めるのにわざわざ買うとかないわ >>417
半ニヤケ白目モブ「野球選手の握力は云々かんぬん」 鎖鎌は形状的に巻き込むように刈るわけだから実際ジャングルジムにぴったりつかれたら何も出来んのでは?武術オタとかじゃないから知らんけど あの描写はそこまで違和感なくね
分銅投げろはまあ確かに あの鎌分銅ついてたっけ
>>433
ついてなくて両方とも鎌
あと上にもあるけど刈るというより刺すという形に近いから後ろに障害物じゃそこまで利点は無いはず >>436
お前の目にはこれが刈ってるように見えるのか(笑)
そもそも鎌で刈るためには柄を掴んで引く動作が必要なわけだから、高速でぶん回してる鎖鎌にはそれが無理って普通に考えたら分かるよね
もう死刑囚グダってきたからいいやってのと本部が死刑囚より強いっていう
矛盾のほうが当時はヤバかったからね
本部は最大トーナメント断るべきだった自分の本業は武器なんで素手だけとか無理ですって言えよまぁその頃はそこまでキャラが練られてないだけだろうけど
鎌に鎖つけて振り回すとか他にもっと良いの無かったんかと思っちまうな 二刀神影流鎖鎌術の動画見たら鎌の先に重りの付いた鎖だったけどいろんなバリエーションがあるんやな
釜はジャングルジムは切れないが武蔵の刀は銃をサクッと切る事に矛盾を感じる
バキ世界では昔の金属のほうが強いからな現代の業物は振っただけで壊されてる
バキ世界をきちんと考証したら穴だらけだろwお前ら真面目だな
死刑囚は独歩や花山みたいな雑魚としか戦わん
にぎわうから登場してもいいが
>>343
ウチは刃牙道1,2巻売れないまま10日経って
普通なら10日程度は返本しないんだけど
信長を殺した男が100万部突破したから1〜5巻まで
チカーノKEIが映画化決定で1〜5巻までいっぺんに来たから刃牙返本しちゃった
俺、平積み出来ないの嫌いなんだよねコンビニのコミックとか平積みしてなきゃ売れないよ
面白い時代をまとめたファンブックは1冊ずつ売れてたな 例のオーガのクローンを大量に出してスーパーオーガ大戦でもしとけや糞垣
クローンとか何やってもオリジナルの俺の勇ちゃんちゅよいいいい勇ちゃんオナニー気持ちよすぎてイッグゥウウウウウになるの確定なんだから期待する方がおかしい
死刑囚だって100トンデブにボス補正かかってる今出て来てもかませ以外の役目ねーし
やっぱり黄金丸は欄陵王の息子なのか
こいつがラスボスになるのだろうか
あと警視総監は生唾飲んでる暇があったら
さっさとスペックをアメリカの監獄へ移送しろよ
どんだけ無能なんだ
あんなに死者出たのに
シリーズ通して一番不幸な一般人って肉まんのコンビニ店員さんじゃないか?
普通にバイトしていたらスペックに殺されるとか
やばい奴オーラビンビンの巨漢に対して毅然とした態度で料金をお支払い下さいと言った結果があれだと思うと涙が出るね
柳(空道未完成)が明らかに本編より強そうで笑う
あとマスター国松の何をくり出してくるかわからない妖怪っぷりは実に夢枕っぽいキャラに仕上がってて面白かった
ゆうえんちみたいな面白そうな場所があるのに勇ちゃんは襲撃しなかったのか
不定期開催かつ秘密主義らしいからさすがに勇次郎でも知らなかったんじゃなかろうか
一歩はまだ10万行ってるらしいから半分以下になったのか
バキ道にまだ期待をしている俺がいる
正直スクネ対スペックとか、いいなあ
花山倒したスペックをスクネが粛正みたいな
相撲取りは現役を引退したらめちゃくちゃ弱くなるから
どうでもいい
>>464
今の板垣が描く章ボスって弱体化ビーム標準装備だから
物凄く弱くされた死刑囚たちを補正デブが一方的にボコボコにする話になるぞ >>457
花山外伝では化け物ばっかのせいでビビり役だったな 最近の貴乃花すんごいめんどくさい人になってる印象だけど
このタイミングで漫画のネタにして大丈夫なんだろうか
訴訟とかねーよな
訴訟とかあっても一向に構わん!けどな
昔からそうだったけど今のガキは輪をかけて前振りに比して肝心のバトルがまるで面白くない
>>471
それはない
外伝花山<GM(花山では結局倒せなかった)<勇次郎(GMが崇拝)
だから >>466
逆にここにきてシコルスキー辺りが急に強くなってスクネに善戦とかしたら俺ちょっとテンション上がるわ 各キャラの番付がさらに謎になるが 貴乃花が仮に選挙に立候補したら漫画で使うのアウトだよな?
色々とヤバいことになって金竜山の顔が元に戻ったら絶対笑うわ
最トーから現在まで1年とちょっと
死刑囚から1年前後
その後に
ピクル、親子味噌汁、武蔵、スクネ
ユーチューブに25話アップされとらんから休刊かな。武蔵の中頃からコミックかっとらんわ。
けど気にはなってる。裏返って面白くなってくれることを信じてる。と思い続けて今に至る。
>>456
殺したかは知らないけど昔の勇次郎の道場破りは死んだり一生重い障害残ったのもあるだろうな 今週のスペックの話読んだけどこの流れだと柳も生きてんの?だとしたら勇次郎さんも随分ショボいっすね
スペックの話の内容自体はまぁいつものノリって感じでどうでもよかった
金龍山だけ老けすぎじゃねーか
他のキャラと歩んでる時空が違うのか
>>481
合衆国大統領もクリントンからトランプになったよ >>470
基本ワンパン決着だからな
グダグダ何週もかけて描いたけど結局、お互い攻撃は1〜2発だけだったなんてザラ 技の応酬・攻防が目まぐるしく入れ替わる戦いが本当に描けなくなったよな
ターン制バトルになってそのターンも1ターンにかける時間がどんどん長く間延びしたものになっていった
10秒の世界に切り込みたいだっけ?
そんな事言ってたのに肝心の内容がそれと真逆の描き方しか出来なくなってるって致命的なのでは
死刑囚は準オーガ級の強さがあると期待したんだがなあ
昔の板垣は強そうに思えるキャラを書くのが上手かった
死刑囚編からこの漫画のタイトルは「俺の勇次郎が最高無双チートの神すぎて生きるのがツラい」になってるから
死刑囚達が変なトレーニングしてるっスwwwwはわかったけどさ
再登場しないなら意味無くね?
でも今の板垣には咬ませ犬役でしかキャラ動かせ無いから
むしろ再登場しない方がマシな扱いなのが哀しい
死刑囚みたいにハッタリだけ見せて戦わずに退場
これがベストな形式なのかもな、誰も汚されずに済む
>>487
白熊を倒したジャックとか良かったね
大ゴマにしなくても迫力とか分かるのにね 地味で絵も完成されてなかったけど初期の老エスキモーの勇次郎インタビューもハッタリ効いて良かったわ
今はイヤイヤイヤとか会話がクッソ寒いしインタビューモブに全く魅力がにがない
ターン制も引き伸ばしも予想を裏切ろうとするのもインタビューも
全て花山vsスペックが当たり過ぎたのが元凶だったと思う
あれがハマり過ぎて成功体験から抜け出せなくなり
同じギミックの劣化コピーしか描けなくなってしまった
実話に基づいてそれをデフォしてたから面白かった。
アスファルトがカステラになっても面白くない。
スペックとか敗北知って終了でいいだろうに
なんでまた復活するの
流石に花山標的以外はわけわからんと思うし
なんか結構前のバキスレでスペックは花山を武蔵から守るために鍛えてるってレスがあって面白かった
柳は落とされた手に義手刀でも仕込んだりしてるのかな
スペックは粘度の高いプールでバタフライしてるイメージトレーニングで鍛えてるよ意味が分からないけど事実だ
そういや武蔵編の序盤で刃牙が自分の型を見直すとか言ってたのアレ結局何だったの?
死刑囚のその後がわかるからって単行本買った人がキレそうだな
なんで雑誌に同じもん載るんだよ
>>502
半袖にマフラーを合わせるという型を見つけてたろ 今回のスペックの話は読んでないんだけどイメトレしてるって事はあのクソ坊主がドヤ顔で話してた最古で最新のトレーニングはスペックの二番煎じだって認識でOK?
武蔵はあのオチのせいで
金正男暗殺の実行犯にも殺られるんじゃないのって疑問が拭えない
>>499
誰か分からんがいいキャラデザだな
刃牙関連に出すのは勿体なさすぎてやめるべきなレベル >>508
あれはババアが規格外なだけ
闘技場に見知らぬババアが乱入してサクサクしてたら観客がどんなアホでも気づくじゃろ?
でも気づかせないほどの隠形
ピクル並みの武蔵に抵抗を許さない腕力ッッ砂地で助走なしの大ジャンプッッ
殺ろうと思えば殺れる遠隔魂抜きッッ
格闘技とか暗殺とかのレベルに収まらない実力者 あの婆さんはそもそも格闘家ですらない霊能力者だから強さがどうとかの範疇で評価すべきじゃないからな
>>508
バカも何もできないほどの歩法と飛びかかりだからババアが強すぎるだけ 作者の気分で勇次郎が全王に勝ったりドリアンがルミナに殺されたりする漫画だから強さ議論とかする気にもならん
Sゴキブリ
Aティラノサウルス、トリケラトプス
B白鳥
Cカマキリ
バキ的にはこんな感じなのかな
久しぶり読んだけど、なんで唐突にスペック出てるの?
なんか、相撲取りと戦うんじゃなかったっけ
準備しない特訓しないフェアじゃない→「今はやらねえよ(ガクブル」→アイツぶっころだかんなぁーと各地でイキり倒す→入念な準備→金的の打ち合い→ババアおめえの出番だ
ババアの仕込みが済むまで逃げ回る型の完成
>>516
本編は休載、コミック特典の死刑囚その後を掲載 >>516
新装版バキに書き下ろしで死刑囚のその後を掲載してそれをチャンピオン本誌に載せてるだけ >>516
相撲取りの話を一週描いては合間に新装版に収録した描き下ろしエピソードを挟んでる実質的な休載みたいなもん 行に入ります→出るかスクネの神がかり(煽り)→ウンコ座りでイメトレ→墓参りしない相撲協会ファック→力士を地下へ招待→実質休載(寝たきりでイメトレ)
モブ力士バトルの期待もできず話は前にも進まないスカスカ休載道
実質休載をあと三回も板垣は残している
この意味が分かるな?
>>521
ゆうえんちが載っていればどうでも良いということだ >>422
まじかー
そのまま死亡パターンにせよ順当に死刑パターンにせよ、一番死亡候補だったのに(他は廃人で執行引き延ばし)。 ドイルは鼓膜も破壊して空気で相手を知覚する超能力ファイターになったよ
スクネはスペックに拳銃で膝を撃たれたら戦闘不能になるよね
無門が途中退場して久我さんVS蘭凌王がラストバトルになったら笑うわ
死刑囚たちまだのうのうと生きてるんかい。こいつらに殺された人は本当浮かばれんな。
今の無門が久我さんと同レベルの蘭陵王に勝てるとは思えんからラスボスは別のやつなんかね
他の三人はともかく、スペックは
90何歳のお爺さんの体になったって
言ってたじゃないか。
郭みたいにテクニックで戦うキャラじゃないぞ。
粘液トレーニングで体も若返ってるのか?
無門は柳への復讐のためにゆうえんちを探していたわけで蘭陵王と戦う理由もないからな
>>528
一回執行された連中がなんでまだのうのうと監禁されてるのか謎
全員即銃殺レベルだろ >>533
死刑囚を完全拘束し、銃を撃とうとする
↓
何度引き金引いてもスカっスカ
↓
いつの間にか死刑囚に指が折られるてる
板垣の保護がある限り“殺せない”んだよなぁ…。 板垣は娘にさえ嫉妬しているのかもしれんな
もう何やっても売り上げを上げる方法は無いのだが
嫉妬してるのか親父として下手に触らないようにしてるのかは板垣の家庭人としての人格わからんからなんとも言えんよ
他の漫画家に絡むのとは違うんだし
娘は娘でまともな父親作品に出てこないあたりがなんとも、、狼は祖父しか出ないし鹿の父親も血繋がってないしな
>>533
正式な手続きしないと死刑に出来ないからなぁ現実のヨーロッパでは大半が死刑廃止してるが 板垣「親と子・・・父と息子・・・繰り返される対立の構図。越えんとする息子。越えさせてはならじと父親・・・
慶ばしきかな・・・喜ばしきかな・・・悦ばしきかな」
ボクシングは地面を蹴るとか三合拳とかゲバルの地球拳とか地面を蹴って反動系の技は時々あるが結果的に扱いは良くない
むしろ絵的には飛び蹴りで蹴り下ろすのが好き
ただパワーインフレに比例して体重が増えるはずはないので体重をかける技があんまり強いのも違和感
板垣って相撲への知識も敬意もないし、現在の相撲がどんだけ面白いかも観てないから知らないと思うんよね
組織中枢の闇はまだまだ深いし腐ってる部分も間違いなくあるけど、最近は角界全体で八百長は無くなったし指導面での改善も時代に合わせて良くなってきてる
旧態依然とした組織と競技だから変わるのは時間は中々掛かってるけど少しずつ変わってきてる
何も知らないくせに俺が今の相撲の腐敗を糾弾してやる的な傲慢な考えが一番腐ってる
ガチンコ力士の象徴として闘い続けた稀勢の精神を受け継いで頑張ってる弟弟子の高安をあんな扱いするとか
ムエタイの扱いが酷い
板垣は何か恨みでもあんの?って勘ぐるレベル
ムエタイに関しては板垣本人が言及してるけど
ムエタイのように強い格闘技を潰すことでそいつの強さをアピールできるので利用してる
ってことらしい
そもそもバキ世界でムエタイが強かったことがないから効果が薄いんだよな
それ言うと柔道も柔術もMMAもキックボクシング、アマチュアのレスリングもみな扱いが悪い
ボクシング、空手、中国武術、日本古武術系がまだ扱いがましなレベル
刃牙の闘い方はキックボクシングに少しプロレス要素を足したような闘い方だが
今までのボスキャラは刃牙でも勝てそうな雰囲気はあったけど(補正込みでね)今回のはどう刃牙に勝たせるつもりなの
顎揺らすくらいしか勝ち筋無くない?
巨漢を処するには末端から云々
私wならあのノミスクネを5分で倒せる
>>549
これを最初からわかってないの不憫
編集しっかりいってやれよムエタイ知ってるやつしか入れませんって 「ムエタイは本当は強い」ってのをまず作中に描けよっていう
相撲には蹴り技が無い
そう思っていた時期が僕にもありました
ムエタイ五冠王で神様とまで呼ばれてて当日東京ドームにいたチャモアンは何故トーナメントに呼ばれなかったのか
最強の男連れてこいって言いながら不良の芝千春とか蛇とか連れてくる無能どもやぞ
連れてきたやつのプレゼン能力がずば抜けていたと考えられる
ゆでみたいに一般読者からぼくのかんがえたさいきょうのかくとうかを募ればいいのに
枯れ果てたガキ脳からネタ絞り出すより少しは希望持てるんじゃね
昔のように独自の面白さが戻って欲しかったが、叶わないんだね
>>544
次回以降で多少なりとも大相撲をフィーチャーするのかも知れんけど
紛い物扱いのまま何のフォローも無く終わる可能性もあるわな 今のバキは内容が壊滅的だから結果として絵重視になってしまい、週間連載漫画では嫌われるタイプの漫画になってしまってる
相撲の問題って何より年間の試合数だと思うんだよね。
年間6場所90日+巡業を全部ガチンコでやらせりゃそりゃ怪我だらけになるわ。
刃牙世界ならスゴいね、人体や裏返ってスパークで済むけど。
年間6場所やるのも結局協会の金集めでしょ?
>>555
そっかぁ〜
相撲って…
規則を蹴る格闘技なんだ 大相撲の優勝で最も負け数が多かったのは1996年(平成8年)11月 場所
優勝は、西大関 武蔵丸 11勝4敗
相撲の試合なんて打撃、締めなしで数分で終わるんだからそんなダメージ蓄積するハードなもんじゃないだろ
休日は水泳とバーにいるイメージしかない
運動する花山ってイメージ
>>565
加藤をカマっぽくしか描けない今の絵面は退化と呼ぶのか進化と呼ぶのか…。 スペックは初初期はアメコミみたいにぶっ飛んだキャラだったのに
ドリアンが日本までバタフライで泳いできたからいまいち凄みがわからないなぁ今回の話
いつぞやの勇次郎が流れるプール逆走してドヤ顔してたっけ
>>575
みんな目がパッチリしてきもちわるい
細目だった本部や花山も目だけならバキと変わんないし
あの世界のファイター達の間では整形が流行ってんのか バキとかジョジョは濃い絵柄なのに全員カマっぽくなる謎
コンビニにチャンピオン読みに来たら置いてないとか…
刃牙ワールドの住人って目線合わせて喋らないのは何で?
みんな俯き加減に含み笑いしながら話すからサイコパスっぽくてヤダ
新刊の表紙って板垣が描いてるのか?
異様に目がぱっちりしてるんだが
>>579
メイキャッパーの主人公もバタフライに拘ってたね >>586
板垣にとってはああいうのが「さわやか」らしい 今週号読んだらno.2って表記なんだけど、先週読み飛ばした?
no.1はドリアンとかやったの?
普通に連載→次の週に死刑囚の話→普通に連載の実質的な休み挟んでるような状態で
最初にドリアンの話をやって今回はスペックだよ
死刑囚のその後をやったら今度はゲバルのその後やアライJrのその後を月一8Pでやりそう
アライJrは0.5秒の無意識を手にいれれば刃牙と戦える
>>588
メイキャッパーってメイクの方法一切描かないで
目に指突っ込んだら綺麗になりましたーっ
みたいな
やってることはドラえもんとかてんてんくんだよね 少年バトル漫画だからムエタイより中国拳法を活躍させたいってのは分かるんだけど
その中国拳法を極めた(?)一部を除く使い手たちの不遇さは何なんだろうな
合気道にしても実用できるのは渋川一人、と言われてるし
結局作者本人が自分の空想内ですら、こんなオフザケ流派が強いワケないじゃんと見限ってるみたい
範海王が範馬の血から変更されたのも相応に描く自信がなかったかららしいけど下手するとこれも中国拳法が悪い、と取れなくもない
寝技描けよ板垣
それか打撃を避ける攻防入れろ
棒立ちでワンパン決着ばっかじゃねーか
格闘技使いが主人公の漫画で寝技を得意とするのは意外にもお色気漫画のギリギリぷりん
再放送です
もう何度目になるんだろう
同じ事しか描きません
ギブ山の勃起
ライオンが鍛えるか?
モブインタビュー
徳川の回想
ハゲダンのバカへのレクチャー
死刑囚休載と組み合わせりゃ2カ月は休めるな
板垣「読者がね…アマゾンレビューで星1ばかりつけるの…ボクはたくさん星欲しいのに……。ファンはね…いないんだ」
宿禰編が終わったらまたタイトルを変えて・・・
第2回「チキチキ 優勝者は範馬勇次郎と戦える!最強トーナメント」
(武器使用あり)を開催してほしい。
Aブロック
アライJr、柴千春、鎬昂昇、本部以蔵、ドリアン、スペック、ゲバル、勇次郎の種1
Bブロック
ジャックハンマー、郭海皇、猪狩完至、宿禰、シコルスキー、龍書文、寂海王、勇次郎の種2
Cブロック
花山薫、加藤清澄、オリバ、渋川剛気、柳龍光、劉海王、マスター国松、宮本武蔵
Dブロック
範馬刃牙、愚地独歩、愚地克巳、ドイル、グランドマスター、ストライダム、レックス、勇次郎の種3(女)
リザーバー: 列海王(クローン)、ピクル
>優勝者は範馬勇次郎と戦える
誰も出場しなくなっちゃうじゃないか
>>602
浜岡との対談で、本来なら範海王を勇次郎の子供にする予定だったとバラしてた
それっぽく描けなかったからやめたんだと 100トンの握力のパンチとハンマーならハンマーでど突かれた方が効くのでは。
100トンはリンスワンぷしゅで事足りる所を100プッシュするようなもんだ99は無用。
ヒソカ的にはキャパの振り分けを間違ってる状態。
この漫画の補正キャラはパワーもスピードもMAXになるからキャパとか関係ないぞ
首に視神経があったり勇次郎の記憶力が悪かったりと正直連載開始時点でリアルドリアン一歩手前だった気がする
別の作者が動かす勇次郎とのバトルなら見てみたいかも
タフとか嘘喰いとかブリーチの作者にやってもらう
タフは止めた方が良いと思う
勇次郎が滅茶苦茶弱体化しかねない
範海王はあんだけ思わせぶりに出てきたキャラを
大将戦前に3勝1敗にしてまで負けさせるとかのセオリー外しは予想できなかったよ
試合自体が糞つまらんのはともかく
こんなに休載多くなったって事は、やっぱどう展開つけようか相当迷走してんのかね?
今回は初めから不評過ぎて流石に堪えてるのかな?
単純に連載がきつい歳になったってだけじゃね
まあ頑張った方
単につまらなくなったってだけなら歳のせいにできるかもしれないけど
この漫画違うよね
しかし板垣、拳刃でよく独歩に勇一郎のアゴ砕かすの許可したな
板垣の中じゃ範馬一族は絶対神扱いなんだと思ってた
>>595
マッサージしてる人間なら気持ちわかるぞ
あの辺指圧してみ >>616
迷走神経ってなんだ?それおもろいやんなになに迷走神経って >>623
よく言われるけどあれ実際は顎を蹴り砕いてないよ
蹴ったらこうなってました、蹴られてたら顎を砕かれちまったよ。ってただのシャドー 俺もそう思ってたけど結構前のスレで散々顎砕かれた雑魚扱いされてたから本当に砕かれてたのか分からなくなった
もう理事長が張り手一発ですくねを
地下から東京ドームの屋根ぶち抜くくらい張り飛ばして
金竜山と相撲で決着でいいよ
もう十分金は稼いだだろうから隠居すればいいのに
何でここまでしがみつくのか
娘の漫画がブレイクしてるから親を外すわけにはいかんのだよ
板垣はやくみつるみたいなコメンテーター兼漫画家を目指しているんだよ
だからそれまで漫画家を引退できない
むしろ娘がヒットしたからこそ扱い辛い老害は引退させるべきだと思う
スペックの無呼吸連打を
「忙しいな…」
って含み笑いしてからうぉっしょい!で宿禰の勝ち
つーか刃牙か勇次郎以外はどうせ勝てないんだからただの蛇足
>>625
頚部を通って体幹まで迷走(拡散)してる視神経のこと。
保健の授業で習う基本じゃね
>>633
つまらない。
Jの父親かよ 全部結果が見え透いてて過程もつまんないの確定してるバトル漫画って終わってんな
オリバの劇中最初の犠牲者の元警官、もっとでかい銃を用意するか
もうちょい下に向けて撃てよ、とか思っていたが、
似たようなシチュエーションで「下に向けて撃つ」が某漫画で実行された。
最早バトル漫画じゃなくて
ターン制のトンチ合戦だからな
>>643
五点着地からの受け身からのナイスアスほんとワケわからなくて笑ったわ。翌週のムエタイ使いが踊ってる内にショットガンで頭吹っ飛ばされるのも草 >>623
あれは砕いてないし、どっちの株も下がらない良い例。 刃牙の異母兄弟を探してボコる旅であと10年は連載できるよ
>>644
お座敷に向かい合って座ってダベるのと変わらんっていう
そのくせ闘技場やら路上やらステージ選択はいっちょまえにバトル漫画然としてやがる ばれ
スクネの対戦相手が決定
またお前かよ
花山か渋川か?
>>634
そうは言ってチャンピオンといえばバキ
バキといえばチャンピオンだし
今はペダルやBEASTARSとかがあるけど スクネの相手は力士だよ
らしいのでまた高安?え〜〜〜〜〜
>>648
世界中に散った勇次郎の種子達は何処へいってしまったのか… 受精する前にみんな死に絶えたんだろう
本人が種撒いた気になってただけで
勇次郎レベルの子供が生まれると
これまで強さを本とした者のレベルが1レベル下り
国家主導者が核武装を始めるが
そうならないということは大したことではないということ
ヒラリーに犯すとか勃起しながら言ってたから妊娠適齢期の相手が少なかったんじゃないかな
>>643
あんなズタズタで戦闘続行できるあたり組長流石だなと思いました 宇宙人がやって来ずピッコロ倒したところでずっと止まってるドラゴンボールやな
現実的だけど漫画として面白くはないな
作中もっともチンポが巨大だったキャラはズール
花山も外伝で告白してきたJKがチンポを見せられて交際を諦めたほどのサイズ
勇次郎、ピクルはそれほどでもない
JKはチンポには前向きな姿勢をみせてたぞ
顔吸引→乳出せ、で諦めたけど
理事長と貴乃花の戦いにもう一人のガチ横綱大乃国参戦
ニュース見てたら出てたので何となく
>>658
違うよ。
今週のヤングマガジンの全作品を読めばすぐに理解る。
9ミリ拳銃や小型の散弾銃は筋肉で止めるというまさにオリバを彷彿とさせる強敵。 >>662
相沢レポーターはイッてなかったっぽいけどベトナム編16歳の勇次郎はジェーンをイカせてたよね?
あの気絶したような顔と1発でジャックを妊娠させてたしさすが初H中出しの相手ってコトか >>651
俺は氷堂魁と生徒会長の異種格闘技戦が見たかったジェネレーション。 バキの頃の「アンチェイン」の名に相応しいオリバを返して
刑務所編のオリバは別人だと思いたい安い挑発にのってバイク壊したり小便かけたりしないだろ
>>662
外伝の花山はガイジにしか見えない
意外性出そうとして滑ってる 「総理、高みより降りてください。ご老公の御前です(ドヤッ)」
黄門つまり中納言より宰相のほうが遥かに位は上なんだよなあ
ちゃんと取材したのか?
オリバとは合気みたいな技でバキが勝ってほしかった
正面からの殴りあいで勝つだなんて小学生とレスラーで勝つのと同じぐらいバカげてる
>>674
まさにそれ
そんでピクルにも同じことやってこっちは駄目でしたとか
板垣は脳を病んでるんじゃないかと本気で心配したわ でも武蔵さんとは正面から斬り合いしなかったな。武蔵に勝つってことは、刀で斬り合って勝つってことだろうよ!
けどオリバとの殴り合いってぶん回しのオリバに対して刃牙は急所を狙って殴ってるんだよね
板垣って大馬鹿だよなあ。
相撲の最強男に単純な怪力だけで挑むってのは終盤のほうが面白いのに。
最初にもってきたら本当にカマセになるに決まりきってるだろ。
武蔵の時も順番が良くないんだよ。烈と本部が逆であるべき
>>677
オリバは力だけで、殴って効かせる技術は持たないからな >>679
そう、結局最後ボクシングにつきあったよな。
シコルをビルから落としたアレや、パックマン、ベシャア!とかが持ち味なのに。
ベアハッグとかそういうのも見たかったわ オリバもピクルも技術使えば楽勝なのに
わざわざ力比べに付き合うとか言う展開が
最高に萎える
それで勝ったオリバ戦も負けたピクル戦もどちらも
もやもや感だけが残る
そんで板垣は明らかにそれを意図してやってるのが腹立つ
技術を女々しいとしたことで格闘技漫画としては袋小路に入ってしまった
今更目新しいなりトンデモなりの技術はかけないのかもしれんけど
補正パワーで押し切るスタイルですら飽きてババア投入してくるぐらいだからもうネタ切れとしか思えんのよね
不人気すぎて打ち切られたと言われても信じるオチ放棄だった
>>665
タイトルくらい言ってもいいだろうに。
ボカす意味が分からん。 >>676
いやBBAにキスさせて勝つってことなんで… >>684
たぶんケンガンアンチか信者がこのスレで荒らしまくったから名前は出したくないんじゃねーかw
どうせケンガンアシュラやろわかるぞ俺は!!! >>339
ポリス「ドリアンさん貴方を逮捕します」
ドリアン「ほわぃ!?」
実は濡れ衣説
つか執行されても再び殺人してるから死刑だよなドリアン >>641
え視神経は首にないってのがバキの定番ツッコミネタだったのに結局あるのか
まあ言われてみれば有るにしろ無いにしろ自分で調べるでもなく言われてたことを信じてただけだったが
ヤンマガのはサタノファニじゃない?エデンの檻描いてた人の奴
ぼかす意味はわからん >>677
あーそれは気付かなかった 今更読み込みが深まったわ ありがとう
まネットじゃ批判されがちなvsオリバだけど俺はあの決着好きだよ
オリバに真正面から打ち合うとか馬鹿らしいって言われてるけどその蛮勇をあえて真っ直ぐにと敢行するって辺りにあの辺のテーマだった地上最自由ってのがオーバーラップしてて俺はかっこいいオチだと思ったよ
ただ武蔵編比較的擁護派の俺もBBAエンドはどうかと思う 上で書かれてるけど武蔵に勝つってのは刀ってテーマをちゃんと取り扱った上で勝つってことだろ ゴキブリジャブとか脳のトリガーの読み合いとかはまあいいとして結局武蔵刀まともに使わなかったやんけ >>691
あれって達人の癖に刀で手をふさがれて打撃くらってババアミサイル直撃だからな
刃物を使う相手は刃物しか使わないとかいう使いまわされたアレな理屈も刃物使い慣れてない素人ならともかく
戦国なんでもアリだった武蔵さんまで謎理論に支配されたまま沈むとは思わないよな
二刀って片手ふさがった状態でも戦うための鍛錬法でもあるんやぞ?板垣、となる 今思うとオリバに力で勝ってイキってたゆうちゃんってなんだったんやろなって…
普通にすごいでしょ逆に自分より筋力強いやつが数えるほどしかいないんだから
勇次郎なんてピクルに力比べで負けて技に追い込みやがった!とか言ってるし
そう考えると本部の剛力ってどんぐらいなんだろうな
本気出した勇次郎ぐらいか?
あの世界って一度でも負けたら格が下がって弱体化するからなぁ
勇ちゃんに並ぶ強者()がバキごときに負けたから勇ちゃんと同格みたいな扱いに板垣が我慢できずに制裁したんだろう
ピクルもヒャンやらかしたから勇ちゃんが残飯処理にくる可能性…
休載連発でそんな余裕もないわな
元部の剛力が力士の小指に負けたのはスクネ編への伏線だったのか
>>692
だいたいバキ世界の達人は何故か背後から即死攻撃に弱いっていう謎裏ルールあるよな 武蔵ピクル烈っていう文句無しの作中最強格が皆それ喰らってる さすがにシリーズオチがそれだった武蔵はどうか思ったが 百人くらいの人間がアイデア出し合ったら売れる漫画かけるのかな絵師は別にいるとしてお金の問題とかあるから無理か
そんなのは野球で各チームの4番とエース集めればペナント優勝できるだろ。ってアイデアと一緒
>>693
てか、力比べで突っ立ったまま手先だけで押さえ付けるって、
まあ今のオリバならわからんでもないけど、さすがにあの当時のオリバ相手にどうよ?って思うわ
だから会話の流れからも、力比べで技使って圧倒しますが何か?ってことかと思った 勇次郎がズタボロにされたら作品に熱が戻るかな?
バキは「よくも大好きなパパを〜」、他の連中も「スモウがやれるなら俺だって〜」って
うーんこういう展開にしたら面白くなるっというかもうストーリーだけじゃなくてバトル描写やセリフ回しとか色々なものが劣化してるから違う人がやったほうがいいと思う
>>682
技術を使わないと格闘漫画として全く面白くないからな
パワータイプの敵にパワーで勝ちましたなんて一番やっちゃダメな奴だし こんな半目デブに負けさせるくらいなら武蔵の時にやれよって話になるな
キャラに偏愛持ってない原作者とこの変な絵ある程度再現できる人連れて来れば今よりまともな漫画になるのは確実
>>684
サタノファニだろ
谷さんとのバトルはしっかり格闘漫画してた 単行本が未だに40000売れちまったかならな
3年はこのクソつまらん話が出て続く
>>708
作者がグラップラー終わってからろくに格闘技研究してないだろうしな
出るのはオリジナル武術ばっかだし スクネに鞭打やったら痛さでのたうち回るのか勇ちゃんみたいに筋肉でいなすのか。
近代格闘技の技術の結晶であるマッハ突きが敗れたので
技術をいくら積もうとも意味がないだろう
>>720
張り手の正体は鞭打!?
で3週くらい引っ張るのか 途中からのドラゴンボールみたいなツマらなさがある
ドラゴンボールも短期間で超パワーを身に付けたりor真の実力を出していなかったとか言って
上から目線で余裕ぶるのを応酬してた
もっとお互いが全力で戦ってるギリギリの勝負が見たい
>>722
今の板垣は勝確キャラに強化補正、負確キャラに弱体化ビームだからな >もっとお互いが全力で戦ってるギリギリの勝負が見たい
俺もこれ、眠そうに見下して瞬殺みたいなのは肌に合わない
お互いニヤケなんて皆無の真剣な顔で、お互いキズだらけで普段クールなキャラも声荒げて本心ぶちまけて戦うようなのが見たい
まあ刃牙にはとっくにそんなの期待してないんだけど、漫画に限らず他のいろんな作品でそういうのは見れるからね
>>722
分かるわ
最近どころか刃牙道の時点でお互い全力で闘ってるシーンが片手で数えられるほどしかない
頭空っぽで読むのすら面白く思えない >>724
武蔵勇次郎戦はそういうのが見れると思ってたわ、郭以来の必死な勇次郎が見れると
それが蓋を開けたらアレだからな… >>727
だよな、この強さじゃ勇次郎も勝てんかも、超強い真剣相手にどう戦うんだ?武蔵もいよいよ全力出すとこ見れるのか?って期待した。最強対最強とか一番面白いバトルだからね
結果はご覧の有り様です 勇次郎が冷や汗流したとこまでは最高だったのにな
あれで板垣は絶対に勇次郎を聖域から出さないつもりなのが改めてわかったわ
親子対決も悪魔脳で謎は謎だけどギフトで優位に立っておお?!と思ったら訳の分からん合図でヨーイドンにしちゃったし苦戦すらさせたくない同一化でほんとうにゴミ化したよな
>>713
それ一月一冊ペースでないとアシに全部喰われちゃうんじゃw ズールって狩猟で生計たててるだけの現代人なのになんで「大会のルールすら知らない」とか野人みたいな扱いうけてるの?
オリバvs勇次郎はせめて
「打撃戦では分が悪い」の後の組み合いでは互角で
手を離した後にオリバは汗だらだらで息切れなのに対して
勇次郎は涼しい顔くらいの差で留めて欲しかった
スクネの張り手なら刃牙を10メートルぐらい飛ばせる
>>722
途中からのドラゴンボールと比べんなやww 未だに勇次郎の最強技がジャブ理論が納得いかない
刃牙シリーズ全体で放たれたジャブの中で通用したの一体何発よ?
その場限りのテキトー論かましてその後には全く影響なしなのがデフォの漫画なので
なんだかんだ5ch気にするレベルの作者だからしょうがない
この漫画で1番萎えたのは郭対勇次郎で勇次郎が消力使った時だわ
しかも自分も使えることを見せびらかしただけで闘いには使わねえし
消力は郭だけのオリジナルにしてほしかったわ
郭が何十年って費やして手に入れた理合を僕の分身の勇次郎は余裕で使えるんだぜ!とかそんなもん全く面白くないからアホか
>>738
途中からのドラゴンボールと途中からの刃牙(たぶん)を比べてるから問題ない 毒手とかいう無駄の極み素手に拘らないなら武器に濡れよ
毒手どころか武器使いまくった結果、本部に馬鹿にされたわけで
>>722
ドラゴンボールは最後まで高水準の面白さ保ってただろ。
一緒にすんな、ハゲ。 まぁ究極のバレを投下するとだな
宿禰を倒すのは刃牙
それ以外は誰と戦っても宿禰の勝ち
スクネ編のトリを飾るのはあんこ型の体型になったオリバ
何気にライタイ編の毒手使いに勝てるキャラってそうはいないと思う
>>754
毒手の知識があれば喰らわないように勝つ方法はあると思う
克己がやってた対武器戦法みたいな感じで
喰らったら、常人はアウトか >>743
そこのシーン嫌ってる人多いよな俺もだが
強さの表現に相手の技一瞬でコピーするの割とよく見るけどいい印象持てた試しがない。お前をコケにしてえ〜って勇次郎様の発言も何もかっこいいと思えないただの嫌なDQN
嫌味ばっか言うチート主人公が理不尽に無双する漫画とかラノベ好きな層には受けるかもしれんが DBの太陽拳みたいな補助的な技なら他キャラがパクっても気にならんが
そのキャラ固有の必殺技をパクるのは双方にプラスが無いなぁ
スクネvs花山の握力対決はいつになるんだろう
花山vsピクルの相撲対決が途中で終わったから、今回は決着までつけてほしい
まあスクネが勝つだろうけど、花山の格を落とさない負け方に興味がある
どのシリーズも対花山戦が面白いから、今回も期待してる
侠客立ちして背中に張り手喰らってギブ…のイメージしか浮かばない
ドラゴンボールで舐めプって言うと悟空対魔人ブウ戦だが
あれは若い連中に後を任せたいからあえて倒さなかったんだっけ
スクネはホントどうにもならんね最初からクソつまらん
もう打ち切りで良いよ
武蔵編は武蔵×勇次郎で本部が飛び込んで来るまではまだ見れたんだけど
ドラゴンボールは確かに人造人間編後半からつまらなくなったけど
今のバキとはちょっと比べられないだろ昔の作品はサイクルが早いからね
超絶人気だったドラゴンボールでもブウ編で終わるくらいだからなぁ
バキなんかは昔だったら
最大トーナメントの後の次のシリーズで後半からつまらなくなったからそこで終了だろ
>>763
ブウvsベジータ最高にかっこよかった
さらばだブルマトランクスそしてカカロット
今思うとブルマトランクス笑うな >>765
本当に面白かったのはサイヤ人襲来からフリーザまでだよなここまでは本当に伝説だった
セル編もセル登場までは評価してるやつも多いだろ 抜け殻のくだりやばかったわ
たぶん精神と時の部屋から何かがおかしくなったんだよなそれでも俺は最後まで楽しめたし終わったの辛かったけどな ちなみにブウ編で終わったのは鳥山が無理やり終わらせたかららしいな
編集は続けさせたかったそりゃ当たり前なんだが。旧コミック最終巻あとがきで書いてあったな
あとコミックのあとがきが大好きだったな
あんだけあとがき充実してるコミックあんまないとおもう
セル後半からでも鳥山は圧倒的な画力と戦闘シーンで魅せる漫画を描けたがな
まあ後はお察し
あんま言うと板垣先生が嫉妬しちゃうかもしれんからここまでで
センセーの画力は落ちてるよ。もともとアシの画力だったのかもしれんが
俺が言ってる圧倒的な画力ってのは鳥山先生のことな
板垣先生の画力はwwwwww
ごめんなんでもねえわ
もう年齢的に無理らしい
この歳で面白い漫画描いた漫画家は存在しないみたい
久しぶりに主人公が出てきたと思ったら、まーた半目でニヤニヤしてやがる
バキらしさを理解してる才能ある若い書き手は普通にただの才能ある若者なのでオリジナルで世に出てくだち
板垣先生なら若手つぶししててもおかしくないよなwwww
嫉妬の炎に妬かれるうううううwwwww
イノタケに嫉妬して武蔵描いたように
板垣を焦らす存在が必要
刃牙の最盛期は最大トーナメント編かなあ
この頃まではバギも苦戦してたから面白かった
いいの描ける若手はこんな粗大ゴミの始末より別の面白い作品描いてもらいたい
最大トーナメントはまさか優勝するとは思ってなかったわ
バレ
煽り聞き及んだ「八角形」にイヤな予感!!
1P目理事長室で金竜山と理事長の会話。理事長「八角形の土俵…?」金竜山「閉ざされた大相撲協会とはいえ、折に触れ耳にはしてるでしょう」
2P目理事長「「反則ナシ」「ナンデモアリ」―というアレか」「東京ドーム地下の…?」ムカつく顔しながら金竜山「正しくは、「武器の使用以外は全てが許される」」理事長「知ってるさ」
3P目理事長「時の兄弟子がプロレスとやってる」金竜山「横綱、龍金剛関。プロレスラー久隅公平と立ち合った」理事長「秒殺だった」
(グラップラーバキの頃に、独歩に連れられて地下闘技場にやってきた加藤が見た試合。鎬弟vsバキの前座のアレの事だと思われる)
4P目金竜山「KOタイムは0分8秒――秒殺と言ってさしつかえないでしょうね」理事長「フフ、バカに詳しい……」「確かアンタも…」
クッソムカつく顔をしながら金竜山「はい――わたしもやってます」
5P目金竜山「あの猪狩完至さんに完敗してます」「悔やまれる」理事長「……」
6P目金竜山「相撲を取ればよかったのだ。格闘技などせずに、もっと―もっと―もっと―相撲に徹しきっていたなら」「負けることなどあり得なかった」
7P目理事長「――で、まァそれはいいとして、あの「若い衆」のハナシだ。その「八角形」にいると?」金竜山「います」
理事長「「ナンデモアリ」の選手か」金竜山「お相撲さん。歴とした「力士」ですよ」
8P目葉巻の煙にゴホ…とする理事長「学生相撲か…?」金竜山「アマチュアではありません、古代相撲です」
9P目汗を頬に流す理事長。場面転換して地下格闘技場。爺「調べてみるに宿禰くん」
10P目爺「古代の相撲は土俵もなく、かなり荒っぽいのォ」スクネ「仰る通りです、拳で突き、打ち合い」
11P目スクネ「思う存分に蹴飛ばし合う。更には、馬乗りからの打突」
12P目スクネ「果ては眼球への攻撃すら認めた」爺「ふむ、まあ要するにだ。聞けば聞くほどに古代相撲のその内容、ここ「地下闘技場」ルール。そのままじゃ」
13P目スクネ「はい」爺「君はここに、すぐにでも立ちたいのじゃろうが。ワシはまだ君を信用しとらん」
14P目スクネ「どうすれば信用を?」爺「ある男と立ち合ってもらう」スクネ「ハハ…話が早い」
15P目スクネ「力士ですから立ち合いは嫌いませんよ。ありがたい。何処の誰――(後ろの闘気に気付くスクネ)」
16P目歩いてきたバキと振り向くスクネの一枚絵
17P目バキ「さすが、「間合い」までがあと一歩だった。そこれで振り返る」
18P目爺「現行の相撲ルールならともかく、古代相撲のルールなら、この子は「大横綱」じゃよ」スクネ「確かに」
19P目スクネ「百戦錬磨、いい力士の面構えです。だがしかし――」
20P目スクネ「せいぜいのところ――わたしの露払いだ」
煽り大一番、開始ッッ!!次号は巻頭カラーで登場!!
巻末コメCM界で「ナンバーワン!」を乱用するため、「ナンバーワン!」の権威が落ちたわ〜。
金竜山のイキリ芸がヤバイ
つーか爺が信用しとらんって、オリバと戦った話は無かった事にするつもりだろうか
ロートルレスラーに相撲やって相撲の安全措置で負けてましたよね、ガチ横綱、、、
>>787
何がしたいのかわからんな
相撲協会に八つ当たりしたいのになぜ地下闘技場なのか、なぜジジイが仕切ってるのか、バキのあと誰と戦うつもりなのか
全くもって意味不明 >>787
相撲のルールで負けたのに他人のフンドシ借りて今さら負け惜しみの八つ当たりかよ
板垣先生にとってガチ横綱という言葉は女の腐ったようなクズの隠語なんですか? >>788
たぶん流れ的には現行の相撲ルールじゃなくて、古式相撲みたいなナンデモアリだったら勝てたって話の流れ
たられば語るとかみっともなさすぎる まさかの刃牙にボロ負け
車椅子で現れたオリバに「私の負けだァ〜〜!」で宿禰編終わりでいいよ
週刊少年チャンピオン
*1│*45234(3)│*80066│ -----│------┃*88242 (10)┃2019/03|弱虫ペダル 60
*2│*46649(6)│*60414│ -----│------┃*60414 (13)┃2018/05|聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話 12
*3│*29228(3)│*56657│ -----│------┃*56657 (10)┃2019/02|BEASTARS ビースターズ 12
*4│*23735(3)│*44994│ -----│------┃*44994 (10)┃2019/03|バキ道 2
また刃牙の一回目負けかよ
もはやデジャブのレベルを超えとる
面白いわけないだろ。
オリバ=渾身のパンチをたたき込むも、葉巻の煙で返される
ピクル=後ろ蹴り一撃で闘技場の奥までぶっ飛んで失神
武蔵=地面にたたきつけられて失神
みんなこんなんだ。で、これを一切なかったことにするから板垣はすごい
ターニングポイントだと思うぞ
刃牙が負けたらダラダラ引き伸ばすことになる
刃牙が勝ってスクネ編終了なら板垣自身も感じてるであろう閉塞感から抜け出して新章突入できる
>>800
勢いでバキを出してみた。試合内容どころか、勝ち負けをどうするのかすらまだ決めてない
だと思う 独歩に相撲のヤバさ身をもって教わったんだからあっさり負けたらただの馬鹿だけどどうすんのかな
>>803
て言うか独歩の相撲にも勝てないのにスクネに勝てるわけないやん イノタケ武蔵を意識して
勇次郎に金的させてお前はこんなもんだぜ?をやりたかったのか
ジジイの目の前でオリバを粉砕したのに信用ならんって地下闘技場の水準(レベル)も随分上がったもんだ
金玉蹴ろうとするもマワシに防がれてその有効性に一話使うのまで読めた
>>800
スクネが刃牙のキンタマを100トンの握力で握りつぶす展開だったら板垣を見直す
ノーリスクで気絶して負けるだけならいつのも刃牙 >>809
京四郎相撲編では手に巻くサラシの蘊蓄について作中で語っていた オリバを倒した宿禰を信用できないって板垣頭板垣だなw
毎度のことだけど、好きなキャラの格が落とされまくるのは本当に辛い
オリバ廃人にしといてまだ足りないのか
てか他人の力でイキリ散らして葉巻吸ってんじゃねぇよ金竜山
単純にダッセェよ
>>814
板垣が元貴乃花が嫌いでこんな醜悪に描いてるのならまだしもどうやらこれがカッコいいと思ってるみたいなのがやりきれんわ オリバをあれだけ完膚なきまでに叩きのめしといて「ワシはまだ信用しとらん」ってジジイの基準は何なのかな
ていうか地下闘技場ナンバーワンの権威が一番落ちてるよ
オリバと地下闘技場戦士の強さ比較って...
vs渋川 「リストを外されちまったぜ」
vsアイアンマイケル「私でもミスターの前には立たない立てない」
他にあったっけ?
ガキ先生ェはこれに触れてくれ
ゴキダッシュ奇襲で刃牙が一本とって
刃牙
「オリバは友人だったッ!」
刃牙がぶっ飛ばされて失神した後、鍛え直したジャックが助けに来るんだ!
>>787
いや端折れよこんなんwwww
普通の漫画だったら即ボツっつーか殴られる案件やぞwwwwさすが老害wwwww >>805
ルールに縛られた現代相撲じゃなくて、ナンデモアリの古式相撲やってたら強いという、屁理屈にもなってない戯言で相撲の強さageだと思われる
古式相撲とか技術もクソも無い(1万歩譲って昔はあったとしても、現代には伝わらずに失伝してるので事実上存在しない)
ただの喧嘩なのに板垣は何が古式相撲がどうたらと言わせてるのがこっけいすぎる 板垣は相撲が好きなのか嫌いなのか分からんな
というか相撲に限らずスポーツ格闘技全般に言えるがageしたいのかsageしたいのか分からねぇんだよいっつも
>>800
まあもうカードは最終戦みたいなもんだから熱いバトルが見たいんだけど引き伸ばしたい先生にそれは無理だと思う
そこを超えて面白さのみを追求できるのって編集に意見できる大御所しかいないんだが先生が率先して引き伸ばしてる節があるからな
ここで面白くできたなら宿禰編も売れるだろうにな もう最後の神頼みいや板垣先生頼みだわ
頼むぞマジで 外伝で猪狩vs斗羽書いてた頃の先生なら素直に金竜山vs日馬富士とか描いてくれたんだろうか
何で地下格闘場でバトルする流れなのかが意味分からんのに加えて
何であのジジイの信用を得なきゃいけないのかが意味不明すぎる
スクネの墓を放置してる表の力士共に鉄槌くらわせるという話を忘れてるとしか思えない展開
凄い行き当たりばったりだね
>>825
あの頃の板垣が今もいたなら、ついでに「鮫島‐泡影を俺が描いてみせる」とかやりそうだ 10秒の密度とは大相撲の凄さではなく古式相撲≒地下闘技場バトルのことだった?
もう自分でも何を描きたいのか何を描いてるのか何を描くべきなのかがグチャグチャになって訳分からなくなってるな
ハゲとガチ横綱が勝手なこと言ってるだけで宿禰は力比べしたいだけなんだ
どうせ刃牙が宿禰とやろうてしたら
おいおい刃牙よ…ってマワシ着けた独歩出てくんだろ?
読者全員が「またか」としか思わない展開を繰り返すことしか出来ないのに、「読者が怖がらなくなる」だの言える板垣の認識はどうなってるんだ。
アホみたいな理由で烈生き返らせないより、クローンで烈20人くらい蘇らせて、烈だけのトーナメントとか初めてくれた方がよっぽど恐ろしいわ。
まだ信用してねーってオリバぶっ壊したの何だったんだよあれ
それに金竜山が相撲してれば猪狩に勝ったのに
ってお前相撲にこだわってこだわりすぎて猪狩の作戦にハマって腕折られたんだろ
板垣ボケすぎてるのか
読んだ
既に言ってる人がいるがガチ横綱の見下した表情がヘドが出そうなくらい不愉快だった
もう本編つまらんから修羅の刻みたいな外伝だけ書けばよいのに。範馬の先祖の話でいくらでもネタ作れるだろうに。てか勇一郎何で死んだんだろう。
>>836
木村政彦モデルなら、そっちで描いて欲しいな 【速報】J.ゲバル逮捕
>>834
武蔵編の時も、武蔵を一回パトカーで任意同行で警視庁に連行してんのに
それが無かったかのように強制逮捕の話を始めるし絶対ボケてると思う 相撲を貫き通してれば猪狩にも勝ってた
板垣は金竜山ヨイショする目的で
尚且これで株が上がったと思ってるんだろうけど
負け犬の遠吠えだよな
現代相撲:ルールに縛られた格闘技
古式相撲:蹴りもマウントも目突きすらも何でもあり。本来の相撲
by握力百トンデブ
金竜山「いやー相撲に徹していれば勝てたんだけどなー格闘技やっちゃったからなー」
今週の話で金竜山の言いたい事は整理するとこんな感じみたいね
古式相撲とかフィジカル頼みで個人の才覚に依存するとしか思えんのだが……
技も糞も無いただの喧嘩殺法と何か違うんかこれ
>>826
爺「お前強いかどうか分からんから信用できん。表の力士を制裁する前に、地下格闘場のチャンピオンと戦って強さ証明しろ」
マジで意味が分からなすぎるw 現代相撲を掘り下げるかのように力士丸裸宣言しといて結局古代相撲でいく
しかも地下闘士とやってることかわんないなら掘り下げても仕方ないじゃないすか
すでに存在しないので架空となった古代相撲と存在しないオリ力士を掘り下げるなら空想科学系に寄稿したらよろしい
>>840
つーかそもそも、猪狩が相撲スタイルで挑んで金ちゃんも相撲で応じたら何故か金ちゃんが劣勢になってダブルアームの体勢にされて負けだったわけで
両者とも相撲スタイルで戦ってるじゃんな バキが勝ってもスクネが勝っても乱入者が出てきても面白くならないのでもう詰んでる
何故いきなり刃牙と闘わせるのか
もう刃牙すらカマセなのかよ
中国トーナメント編から後全部無かったことにして相撲編始まったと思って楽しんでるで、、、
金竜山が猪木とやったのは現代のまがい物の相撲で
本物の相撲はあんなもんじゃないのよ
と言うことなんじゃないかな?
板垣さんの言いたいことは
あの横綱の顔は、板垣が八角を嫌いで見下したいからあんな顔をさせてるのか
それともあの顔を宿禰のニヤケ半目と同じように爽やかな顔だと思って書いてるのか
どうでもいいけど本バレの人って何時からやり始めたんだこれ
と思ったらそういや嘘バレもロクに書き込まれないよう有様だって事に乾いた笑いが出る
>>847
前からそうじゃん。むしろ刃牙戦に期待してる奴なんかいるのかい?まだやるかい? >>855
今回の場合、刃牙さんが勝つと握力デブ編終了コースなんで(刃牙勝利に)マジ期待してる ここでバカが肉の塊でもアンタは人間なんだとか言って脳震盪起こさせてバカの勝ち
そこから宿禰がアライJr方式で死刑囚と戦って成長していくと
つまり相撲編のラスボスはバカ。終始宿禰目線で物語は進行していく
>>858
今回、イキってるのがバカでなくデブの方だからなぁ… ゆうえんちは黄金丸は烈程ではないにしろ量産型海王クラスの技量があるのはわかったな
突然話進んだな。
本当に不評のスクネ編打ち切りにする
つもりなら支持するぞ。せいぜい
派手に散ってくれw
しかし、参加資格を問うのにいきなり
チャンピオンと当てるのは、本当は
おかしいよな。本来なら加納とかだろ。
オリバ倒した後に高安出しておいて
今度はバキ倒した後に地下でまた関取と戦わせるわけ?
何なの?板垣は相撲取り>>グラップラーを印象付けようとしてるの?
>>851
現状が最低にクソ化した状態で過去作忘れてないアピールされても寒いだけだわな グラップラー初期の話やトーナメントのエピソードを出してるってことは面白かった頃の話を読み返したんだよな
何か感じるものがあったのか何も感じなかったのか
読者の意表つきたいならジャガッタでも出してみろってのw
リチャードフィルスに宿禰が殴り倒される展開でもいいぞ。
いつだったか巻末コメントで過去の自分の作品が面白かったとか言ってたし何か影響されたのかもな
あれ?これ一歩のジョージだっけ?
武蔵にこの少年が王者だと紹介したら子供扱いされて終わったのとまったく同じ展開じゃん
>>869
そう思わせといて1年くらいだらだら闘った挙げ句
刃牙がよくわからん理由で勝って最終回って可能性も十二分にあり得る 刃牙は最初の方に噛ませにさせられてその後再戦で勝つ流れだからな……
ピクルの時からずっとこれなんだけどいい加減別の流れ出来ないのか
一応バキって地上最強名乗ってもいいはずなのにこの体たらく…
(´;ω;`)
またいつものバカ完敗!スタートかよ
つーかスクネ登場からすぐここでいいじゃねえかよ
オリバやらなんやら全部いらね
親子喧嘩が最クソ
どんだけ宿禰がひどくてもこれは揺るがん
巨人を倒すには末端から
マッハ紐切りで両手の運動神経破壊すれば、
ダイヤ握りできなくなってバキにもチャンスありそう
過去の話拾うことで昔の餓鬼自身に糞をなすりつける愚行
もう昔の名勝負も楽しめなくなったわ
>>873
勇次郎にも相撲取ってれば勝てた!くらい言ってくれた方が面白いな 作者の発想的に
猪狩には相撲で挑めば楽勝だった
しかしオーガには相撲でも完敗だったという風にしかならん
>>880
現在のわたしは烈海王にだって勝てる!!とか言ってた人居たよね 本気で盛り上げたいんなら、
バキじゃなくて勇次郎とやらせた方が
面白いんだがな。
典型的な逆三角形なのに、金竜山を片手で
押し切ってたんだから、スクネ理論と
真っ向対立する存在のはずなのに。
まあ作者は勇次郎に傷一つでもつけるのは
死んでもやらないんだろうが。
金龍山親方が松村の物真似にしか見えなくてしょうがないんだが
今更ながらにエア味噌汁がしょっぱかったからバカの勝ちとか
脳みそが理解するのを拒否するわ。
ロクな前振り無く刃牙戦なんで話を畳みにきてると思う
>>825
日馬富士の待つ闘技場に向かう金竜山の前に貴ノ岩
「自分の取り組みッス」
板垣の描くあの笑顔で送り出す金竜山
死闘開幕! CMがナンバーワン乱発でナンバーワンの価値がってお前が言うなよ
>>840
ここでは古代相撲の方をさしてるんじゃないの? >>867
いや板垣先生で間違いない
俺もこれに期待してるんだがな >>892
露払いまでのコマ割りがなぜか昔の克巳連想させんだよなあ
刃牙が勝つ気がするんだわ…何故かな。 宿禰とガチ横綱が不愉快だから珍しく主人公が応援される流れだなw
確かに刃牙が応援されるの珍しいなwww10年ぶりぐらいなんじゃないかw
>>895
後付け設定にごちゃごちゃ言うのも野暮だが
古代相撲を使わなかったから負けたって事にするなら
最トーでの「相撲で負けました」から「1からやり直します!」までの感動シーンがブチ壊しになるよね ここで刃牙が負けてしまうと一般力士狩り編をめっちゃ休載挟みながらやるだけだからな……
宿禰編さっさと畳んで死刑囚リベンジ編の方がまだ希望はある
相撲取りは殴る蹴る有りなら最強ってのを相撲取り同士でやるの?しかもその前座が刃牙??
意味がわからないよ〜エーン
刃牙は初戦はかませと言ってもオリバもピクルも武蔵も無観客試合だからなあ
地下闘技場で観客の前でチャンピオンとして負けるのはちょっと違ってくるかも
武蔵のパターンと一緒じゃん
序盤バカがしゃしゃって負ける
そっからまた延々雑魚戦でダラダラやるんだろ
猪狩には相撲で負けたんだけどな。
納得いかなかった猪狩に解説までする完全に相撲での負けなんだが、半端にしか覚えてないなら過去の話取り上げなきゃいいのに。
龍金剛の元ネタこと千代の富士のファンなのと
あの龍金剛戦で地下闘技場の凄味が出ていた名シーンだと思うから
ここで龍金剛が取り上げられたのは嬉しかった
…他は言うまでもない今の板垣だったがな
花山が出るかと思ったw渋川と相性的にはどうなんだろ・・・
ていうか古代における相撲(角力)って要は格闘技一般を指す言葉であって、神話とか伝承上はともかく技術体系としては現代大相撲の源流でもなんでもないのでは?
雑魚チビが対デブ戦で肋骨自爆したときって肋骨の1番下を掴まれたよね
ならデブの手(腕)を支点にして雑魚チビの体は上方向に上がって折れるのは掴まれた一対だけのはずなんだけど
相撲の祖先の墓を放置してる相撲協会に怒っている、ここまではまぁわかるとして
それが何で徳川ジジイが絡んでくるんだ?
徳川の権力で相撲協会を潰してくれって頼む話なの?
刃牙に気付いて振り向くスクネのザコ臭やべェなこれひょっとするとひょっとするんじゃねェの?
故千代の富士が長州と戦っていたなんて
しかも秒殺
別に今の戦いじゃなくたっていいよ
過去にあった死闘をかいてくれよ
>>917
真っ当な相撲取り呼び出して地下ルールで潰したら余計に溝が深まるだけだよな
板垣の脳内だと「スクネさま素敵!これから毎日墓参りしよ!」ってなる予定なんだろうか… >>912
パワーに関しては上位互換のオリバが渋川に手首外されたから
花山も渋川には普通に負けそう 読んだ 最後のコマ克己っぽいって指摘なんかわかってしまって笑っちまった 下からの上目遣いってのがなんかちょっと弱者っぽいんだよな
悠然として構えない俺に対してアンタは先に構えてしまった 心は予見してしまっている 自分の敗北を
くらいの屁理屈バキなら言いそうだ
まさか龍金剛の話を出すとは思わなかったわ。
もしかして有能編集が付いた?
これはマイナーキャラの出番期待していいのか
今週の猪狩も刃牙も妙に縮んでるし今シリーズに入ってからデフォルメに拍車がかかってる気がする
黄金丸が打針作ったっていうのがマジなら
こいつチート級の強さだろ
まだ高校生なのに
でも元の打岩を3つ作ったのは黄海王なのか?
それを黄金丸が削ったってこと?
しかしライタイに出場しなかった海王がまだ何人もいるってことになったな
龍金剛が出てきて嬉しい
でもまだ2,3年ぐらいしか経ってないはずでは
相撲技といえど間接技はエキスパートだーっ
→ 相撲でも間接技(小手投げ)なら技量は猪狩>金竜山
アンタにとってこの小さな円がどれだけ危険かは分かるよな
→ 猪狩は円から出ても平気、横綱は習性で踏み留まってしまう、結果腕を折られる
決着:相撲ルールにより五輪砕き
相撲やって技量でも相撲ルールを味方にすることでも猪狩が勝ってるんですが
バキがスクネに歯が立たず
勇次郎が善戦して
バキが再戦して勝ったか負けたか分からないってオチが見え見え
>>932
親父喧嘩中に首相が代替わりする不思議時空だから
通常空間とは時間の流れが違うんだろ 金竜山ってやっぱほんとは強かったんだな
猪狩ってめちゃくちゃしぶといけど、それを圧勝できたってことは
強さランキングでも一気に上位に上がってきそう
猪狩に負けたのは問題ない
九人がかりで中年のおっさんに負けたことを恥じろ
わざわざ地面に土俵書いて勝負してやったのに
相撲やらなかったから負けたとか言い訳してるのか
あとはユージローにやられたお相撲さん出てきたら相撲キャラコンプかな?
全盛期金竜山「ダブルアームの体勢は相撲では死を意味する。私の完敗だ。イチから出直しますッ!!」
老害化金竜山「かーっ!格闘技にこだわらなきゃなー!相撲やれば勝ってたのになー!かーっ!」
描くキャラ描くキャラ全て劣化させないと気が済まないのかな…
>>931
100年に一度の大会だしそこは仕方ない 刃牙につくねが勝てない理由
・ジャブ タフネスも無効
・鞭打 タフネスも無効
・剛体術 効くでしょ
・マッハ突き かわせない
・合気 つくねの剛力効かず
・紐切り やりたい放題
・刃牙の勇次郎の打撃にも耐えるタフネスさ
・経験 百戦錬磨の刃牙と全く経験が無いであろうつくね(あっても弱者)
・金的、目潰しに対応できないつくね
>>927
渋川が万能過ぎて、ちゃんとしたガチの試合は独歩以来ほぼない ちゃうねんて今は相撲補正でパワーが決まる
そんなこれまでの実績やスペックの問題じゃないんだ
補正パワーがたまってるかどうかで勝負は決まるんだ
補正ゲージが溜まってないばっきゅんは初戦負けイベント要員
>>918
これな
なんとなく雑魚補正かかってる気がするよな 地下闘技場バトルこそが古代相撲であり地下闘技場戦士は力士であるとするなら
板垣は今まで充分に相撲を描いてきたことになる訳だが、じゃあ今シリーズの存在価値って何なの?
もう本当に、雑魚補正でも何でもいいから、
範海王のときみたいに「持て余したキャラは
一撃処分」でバキの圧勝でいい。
それで仕切り直して死刑囚リベンジ編でも
やった方がまだ絶対盛り上がる。
このまま相撲編続けたって面白くなりようが
ないんだから。
オリバだけがバカを見て気の毒だか、まあ
仕方ない。
板垣を舐め過ぎだ
これで刃牙が負けて、以降は武蔵編みたいに花山渋川ピクルなどを噛ませにする展開に100%なるよ
バカが何しに来たの?って感じで負けて、お前出て来てどうすんだよ感ある独歩とかジャックがダラダラ戦い、例のポエムに1話使った後なぜか100トンパワーと張り合うヤクザ、トリケラ幻影でページ稼ぐピクルと続くよ
武蔵は作中に何度も語られてる伝説の剣豪だから刃牙が負けるのも仕方がないけど
スクネはぽっと出の力士なわけでそんなのに負けたら地下闘技場のチャンピオンって何?って話になる
>>948
アライJr.は初見で瞬殺してなかったか? >>950
武蔵さんは宿禰の張り手くらって魂抜けてる画が浮かぶ >>954
鬼出せるようになってもオリバとゲバルに瞬殺されたりピクルに遊ばれたり
人類と別原人のピクルは仕方ないとして結構負けてるぞチャンプ スクネの股に滑り込んだ刃牙を捕まえようとして誤って自分の金玉100tで潰すとかでいいよもう
刃牙が負けるにしてもどうせ全治2日くらいのお優しい決着なんだろ
オリバみたいに骨を粉々とかにはならないのもわかりきってる
なんでピクルのときバキは喰われてなかったのか不公平なんだよな
無理でしょ、あの頃のバキは勇次郎戦に向けて強化する演出も兼ねてたからまだ許されてた
すでに勇次郎戦をあんな形で消化したバキが今頃瞬殺とかやっても何にも繋がらない
>>938
本部→金竜山→猪狩→シコルスキー→ガイア→本部 もう前後の繋がりとか整合性なんか求めても無理なんだよ
板垣が今やりたいシーンのためにどんな描写もありえる
今までの描写なんてすべて無意味で繋がらない
勝っても負けても納得できない結果だけ約束されてる
格闘技(大相撲ルール)なんかやらず相撲(ナンデモアリ古代ルール)をやれば良かったって事だよな?
これを大相撲の元横綱が言うなよw
そもそもお前は古代ルールの人間じゃねぇだろ
>>920
グラップラー刃牙の一巻だか二巻だかの話
独歩が加藤を地下闘技場に連れて行った時 バキだけ負けてもノーカンなのは初期からずっとだろ
死刑囚編でもバキだけ何回負けてんだよ
本部も負けて修行してパワーアップして強くなったと考えればそれでええ
これは格闘技(現代の相撲)をやらずに相撲(なんでもありの古代スタイル)をやればよかったって皮肉のつもりかな?
わからんわ・・・最近のバキは難しすぎる
どうせバキが相撲勝負を挑むんだろ
で、相撲だったから負けたけど本気で戦えば勝敗はわからないみたいに本当に強いのはどっちか曖昧にして終わる
いつものパターン
>>940
勇次郎にやられたお相撲さんって、
誰かいたっけ? 刃牙が敗けたら勝負になる相手いないだろ
って作者は言ってもらいたそう
親父が世界で一番弱い生物なら俺は二番目に弱い......あれ?
刃牙って自分もピクルに負けてるくせに何で弱兄が負けたら容赦なくなじったの?
空間が歪んで誰かと思ったら…バキかよ!
バキではないだろうと思ったが
予想を裏切られましたわ。ほんの短い間の予想だったが
板垣が宿禰に飽きてたらバキが勝つ可能性あるな
こんなにこの漫画の主人公を応援したい気持ちになったのは初めてだ
>>983
刃牙さんを応援というか、握力デブをもう見たくないんだよなw この糞漫画は顔を斜めに向けて半目でニヤついてる方が強いからな
バキ勝利あるで
なんかルックスといい刃牙克己戦を彷彿とさせる
いつ投げ出すか分からんダメ作家だからなんでもあり得るが普通はいいとこで水入りだよね
いまさらながら地下『とうぎば』だったんだな、ずっと地下とうぎじょうだと思ってたわ。センセーごめんなさい……
最後すくねイキってたから
もしかすると今回は刃牙が勝かもね
歪んだとき勇次郎きたかとおもた
そんで金たま繰り上げるんやろなと
バキきたからあ、そっちねって感じ
ようするに最初完膚なきまで敗北で、…ああもうわかりきったこと書くのめんどくせー
今までエア相撲しかやってない実戦ゼロの奴がバキに勝ったらおかしいだろ
>>978
本人はオヤジに勝ったとか認めてないから
試合終わった後に頭が上にある方が勝者って言ってたろ ただ朱美の件では和解したから
今までみたいに親父を憎んではいない
でももう喧嘩する気はないんだぜ
そして最強じゃなくてもいいのになんでまだ王者とかやってるの
>>992
裏で、ごめんなぁ刃牙…いいんだよ父さん…のやり取りがあったと脳内完結 休載多いから懸命に展開考えてるのかと思ったら、結局いつもの流れと一緒でござる
刃牙が負けるも、後から「あれは本気じゃなかった」とかやめろよ
刃牙に負けたデブが刃牙にリベンジするため鍛えるグラップラーデブ全42巻が始まる
mmp
lud20190703233127ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1552728070/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【刃牙】バキ道 R1253【板垣恵介】 YouTube動画>1本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・ロ
・埼玉
・:
・無産様
・32
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4631
・「金田一少年」原作者キバヤシこと樹林伸氏、“黒歴史”珍作漫画「MMR」秘話語る
・【MAJOR 2nd】満田拓也 59
・【かかずかず】ぼくらの血盟 3美学
・【戸塚慶文】アンデッドアンラック48席目【アンデラ】
・僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ(ワッチョイ無し) Part192
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3246
・【峰浪りょう】初恋ゾンビ part14★【サンデー】
・【読切】週刊少年ジャンプ読み切り総合109
・【堀越耕平】僕のヒーローアカデミア【249時間目】
・【鈴木央】七つの大罪ネタバレスレ36 【マガジン】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3355
・【金城宗幸】BLUE LOCK~ブルーロック~ ネタバレスレ8【ノ村優介】
・火ノ丸相撲 ネタバレスレ19
・【ジャンプ+】忘却バッテリー1球目「みかわ絵子】
・【刃牙】バキ道 R1260【板垣恵介】
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3954
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4357
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4539
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 253等分目【マガジン】
・僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ(ワッチョイ無し) Part195
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 243等分目
・【芥見下々】呪術廻戦 42
・【ヴィジランテ すまっしゅ!!】ヒロアカスピンオフ総合スレ Part14【新作公式スピンオフ】
・【真島ヒロ】FAIRY TAIL part118
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 142等分目【マガジン】
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ122
・エグゼロスとかいうとらぶるの下位互換www www
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2613
・【(ю:】ニセコイ総合スレpart194【アンチ・バレ】
・【空知英秋】銀魂 二百七十五訓
・【麻生周一】斉木楠雄のΨ難 第40χ
・シコれる漫画
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3228
・暇
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 121等分目
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4840
・僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ(ワッチョイ無し)Part342
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 94斬 【GIGAvol.3発売中 表紙&キャラブック】
・【川田】火ノ丸相撲 ネタバレスレ 7
・名探偵コナン ネタバレスレ274
・僕のヒーローアカデミアアンチスレ212
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart2967
・呪術廻戦アンチスレ225
・広瀬アリス・すず姉妹の兄(無職24歳)を飲酒運転で逮捕
・【附田祐斗】食戟のソーマ 192皿目【佐伯俊】
・【葦原大介】ワールドトリガー◇423【童貞オリンピック】
・【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1466
・【オダトモヒト】古見さんは、コミュ症です。5コミュ目【サンデー】
・【篠原健太】彼方のアストラ part10
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part3852
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3883
・漫画雑誌は平然と打ち切るのをやめるべき
・【刃牙】バキ道 R1270【板垣恵介】
・【横田卓馬】背すじをピン!と【STEP17】
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4196
・転載禁止【マポロ3号】PPPPPP 3P目【ピピピピピピ】ワッチョイ無し
・【電子書籍】少年ジャンプ+Part948【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+Part946【プラス】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3347
11:04:12 up 30 days, 12:07, 2 users, load average: 116.82, 137.56, 142.80
in 0.023313999176025 sec
@0.023313999176025@0b7 on 021301
|