何処にも間違いがあるのかみんなで探してみようね! 見張りが無意味みたいだから、一人で警察役やろうとしてたデボネアも無能になっちゃったね
実際一人で檻守り担当いなくてどうするつもりだったんだろうな
いやグリム参加しても守り担当いないけどさ
檻に守りいないんじゃケイドロの意味なさすぎて草
本当に何がしたいのこの漫画
現状捕まえるスピードが遅いうえに救出し放題だからケイドロが試験として成立してないんだよな
今週はカビおじさんとハゲのバトルの影響で流石にスレの伸び早いな
>>1
乙 警察2人が速攻で終わらせるつもりだったから檻の警護とかどうでもいいと思ってたんじゃね?
これじゃあ警察2人がタダの脳筋ってのが証明されただけだよな
せめて警察と戦う囮役をベローがやるとかにしておけばよかったのに
そりゃ全員合格も可能だろうけど本当にこの試験で
大金貰うに値するような凄腕狩人を発掘できるか?
>>2
捕まると失格なのに捕まった奴がいるらしいゾ デボネアがグリムに協力仰いで、檻を守らせるのがよかったんじゃない?
グリムも貴重な大人時間使わずに、チビのままでこんな姿だからって舐めるなよとか言って666ツ道具で檻の周り罠とかはって仲間を助け出せない!どうする!?って展開とか考えたけど、やっぱケイドロがダメだったんだよ…
新たな冒険譚のはじまりはじまり
…って全然冒険してないじゃねーか
>>2
「人に化けては村に潜み、
人間たちを襲い食べる。」
とあるけど画像のドドーは村じゃなくて山に潜んでたよね 手錠を奪ってフラグを立てたから難易度が下がったんだよ
こういう珍トレーニングとか珍試験って段々と試験の意図が明らかになっていって、それらが全て狩人の技術だったとかなるのが王道じゃないのか?
今のところただの思い付きで始まったものにしか見えねえぞ
過去の名作の上側だけを真似てない?
百包のグリ八
百砲(爆弾、鎖)
時間制限あり
クソ雑魚っぽいモブ人狼に辛勝
頭脳×
性格×
なんか、先週から色々キャラ出して、いろんな異能力バトル始めようとしてるんだけど
そうじゃないよなあ
そうじゃないのを念頭においた上でツッコミするなら、
まず、なんでいきなり童話ファンタジーが
こんななんでもありな異能力バトルになっちゃうんだよ?
ベローよりおっさんがキャラ立ちしちゃったよ?
色々詰め込み過ぎじゃん
デブハゲが現在一番キャラが立っているという事実に震える
作者はベローをどうしたいんだ?
無能力者の頭脳派キャラにしたいの?
鍛えたのって身体能力の向上なり、異能なりに目覚めさせる為じゃなかったの?
オイラ息が詰まっちまうよ
頭脳派と言うにはその頭脳を披露出来てないし
鍛えてると言うにはその鍛えた強さを披露できてない
唯一披露した能力は村人の顔を覚えてることだけ
田口これ左遷もんだろ
マンガ沼でも自身の担当だからってわざわざタイトル出して持ち上げてんのにこの有様
媚びる前にちゃんと編集の仕事しろや
漫画作れん編集は異動させた方が本人と会社のためやろ
>>24
田口のレッドフード評がこれだもんな
「川口勇貴先生の新連載『レッドフード』。担当している作家です。堀越先生の職場のスタッフであり、尾田先生が漫画賞で評価した才能です」
「まわりから「キャラの目や顔つきが、堀越先生の絵に似ているね」と言われることがけっこうあります。」
個人事業主である漫画家に対して編集者が単なるサラリーマンなのは分かるが
それにしたってもう少し堀越云々じゃなくて本人の強みを引き出そうと努力してやったっていいだろ 一般的な漫画でやってるような大した事のない話の繋がりさえ普通に描けないんだから
頭脳戦に見せかけた脳筋話描くのもうやめたら?
田口は周りの編集の自尊心満足させるためにいるだけだろ
無能が仕事だ
このルールに警官側のガバ加減だったら檻を粉微塵に破壊するなり海に投げ捨てるのが最適解な気がする
そんなとんち合戦やってどうする?いや現状が…
>>2
つかキャラの名前以外ほぼ間違いではないのか? >>20
更に感動路線持ち込んだりグリ八にベローへの恋愛感情持たせたりアンデラ化させて行きそう なんか札束出てきてるけど銀貨200枚とは何だったんだ?
>>32
科学技術がカソカ村とそれ以降で明らかに違ってるから
村そのものが村長に加筆されたものなのかもしれない
だから流通してる通貨も他と異なってる >>34
それで村の外の本部から派遣されてきたのに通貨についても疑問を持たなかったグリムさんのマヌケ度が上がるからやめたげて 基本担当て変わらんみたいだから
田口引いたら地獄だな
>>35
グリム「この村は何かおかしい」
違和感はあったから… >>2
人狼は自在に「人間」の姿に変身できるとでてるけど
1話で人間だった頃の姿に変身できるとは言ってたがこれを自在というのか? レッフー悪い所もあったと思うけど
絵とか一部の描写とかセンスを感じるところはあっただけに残念だわ
今回ダメでもめげずに次回作がんばってほしい
>>33
寧ろツッコミを楽しむ為読んでるんじゃない?
ネトウヨがサンデーモーニングを視るのと同じ レッドフードはどちらかというと良い所はあるけど
それ以外で駄目な所が駄目過ぎるって印象だな
そういう点こそ編集が指摘して自覚させるべきだと思うけど
>>40
レッドフード自体は糞漫画だとは俺も思うけど画力とかキャラデザとかちゃんと良いところもあるから次頑張って欲しいわな
連載はダメだったけど読み切りではちゃんと良いものも描けたんだし
頭脳戦やりたいならもっと練って考えてくるにせよ頭脳戦は諦めて別の路線行くにせよ
作者はまだ若いんだから可能性は無限大だ >>43
なんつーか面白くなりそうな素材をクソ不味く料理して出してきたって感じだからな
その辺がすげー残念感に繋がってる アフィカス全レスガイジ全ての漫画スレにいて草ァ!
そんなにスレまとめしたいのか
この題材だったら行く先々の村とか街で人狼問題を解決する旅物語でよかっただろ
ヒロアカの真似したかったのかもしれんが試験だの教官だのやるならこの題材である意味がない
まぁ、打ち切りになって次回考えた方がいいだろうけど本当素材がいいだけ勿体なかった...
頑張ってくれ 本当に頑張ってくれ 作者の性癖と絵柄とやどかり好きだから頑張ってくれ…
一話の最後で「これは2人の狩人の物語」っつってるけど
本当にそういうの見せて欲しかったわ
もし一度ついた編集が変わらないってのが本当で、なおかつ作者が無謀にも漫画家で食ってく夢を捨てないのであれば、
他の雑誌に持ち込む以外に道は無かろう。
一話のつかみと題材が良かっただけに勿体なさすぎてこんだけ文句で溢れ返ってるんだよな
1話で掴み別にないけど村長死んだぞ
無能じゃん、それだけ
何の絡みもなかったハゲにページ使う意味がわからん
打ち切り決まってるからって適当すぎじゃね?
>>53
打ち切りになる前にワークマンズアーツだけは出しておきたかったんだろう >>41
いい奴だけど無能
ボロクソにこき下ろしてくるけど有能
自分が連載するとして、付いてほしい担当は後者だな
人生かかってるし 人狼を銃で倒す世界なのに
よくわからん能力出されたら混乱するわ
呪いだけにしとけ
青春兵器ナンバーワンは担当の人が優秀でそこそこ長く続いて人気投票開催するとこまでこぎ着けたけど、担当変わった次回作のムシキングはすぐ終わってしまったからな
やっぱ担当の人が優秀かどうかってホント大事だね。
レッドフードもアクションシーンは見ずらいけどキャラデザとかは打ち切り漫画の中では秀逸だと思う(実際グリムの見た目はツイッターとかでほんの少しだけ流行ったし)から、
担当の人に恵まれることを期待して次回作も頑張ってほしい
>>56
?
今までに人狼を倒した攻撃方法は爆弾、人狼による心臓潰し、煙突大砲の3つで銃を使って倒したことなんて一度もないぞ?
ちゃんと読んでおるのか川口先生ェのクソ漫画を 狼鉄鋼の軍事利用もあの人狼kill数0のゴミのことか?ってのが正直あるよな
いや正直言えば人狼兄だって煙突なんざ使わんでも撃ってりゃそのうち死ぬだろとしか思わんかったけどグリ八が無理みたいなこと言ってるししょうがないよね
その巻きで出したかった必殺技も原作田中の作者にやらせてんじゃねえの?って疑うレベルの滑り具合
加工技術の独占はたしかにすごいんだけど
弾丸にしたら貫通力高いくらいで人狼に特攻って感じの説明じゃなかったし
なんか人狼狩れそうな能力や人狼以上の怪物たくさん出してくるし
ウォルニウムの価値がどれくらいか分からんからピンとこない
無能なのに偉そうなグリムに初対面なのに妙に信頼されてるベローにそれないと殺せないわけでもキルスコアも無いのに凄い物質扱いされてる狼鋼に急にどんどん湧いてくる能力者に
加筆がしんどすぎる
大体こういう少年漫画とかラノベの人類の敵って物質なり殺害方法なりそうしないと再生するとか殺せない的な設定あるけどなんもないからなこの漫画
そのくせ重要アイテムとか言い出すからメチャクチャ
>>61
戦争が変わるとかいうが戦車とかがもうある世界でちょっと強い弾丸が
変えられるのだろうか? この作者の事だから「ほーんこの世界ではタングステンが狼鋼と呼ばれてんやな」みたいな事読者に思わせておいて
タングステンはタングステンで別に出てきては?ってなりそ
何度も言われてるだろうけどベローの長所が知恵だけなのしんどいな
あんだけ能力使いがいるんだしキャラ埋もれるやろ アルミンの武器も知恵だったけど、あっちは説得力と魅力があったからなぁ...
無能知略型主人公は周囲みんなアホにすれば解決するぞ
何故か師匠ポジまで無能になったが
「村長の加筆」ってすげえ便利な設定だよな
どんだけ設定に矛盾が出たり話がつまんなくても村長が加筆したからで言い逃れできて作者の腕の無さのせいじゃないみたいな
あくまで狼鉄鋼の優位性は銀の持つ人狼特効そのままに強度と重量があることとしか説明されてないから
人狼特効を度外視しても戦争が変わるほどの効果を持っているのかは謎
試験だの合宿自体がダメなんじゃない
その過程をすっ飛ばして結果だけを描こうとしてるからクソなだけだ
いや、合宿の過程をすっ飛ばさずに中身を描こうとしてるからダレてるんだろ
硬い銃弾は硬い装甲に使うもので対物ライフルみたいなのができるかなあくらい
どうせ大抵は普通の弾で足りるし数も出せない
単純に人狼に対抗できる手段が増えるので組合が独占してるの悪かな
狼鉄鋼は推定タングステンだからまぁ軍事利用出来るかって言えばめちゃくちゃ活躍するんだろうけど
あくまで作中では狼鉄鋼としか言われとらんし
作中の説明は銀と同じように化け物になんか効く金属で銀と違って銃弾にするのに向いてるってくらいだからな
人狼が化けていたおっさんが受験者に襲い掛かる展開の方が良かったか
>>64
ぶっちゃけその戦車の方であるかないかで変わる
ちょっと説明が長くなるので省くけど
「戦車の装甲を撃ち抜くという想定だと鉄とタングステン比べるとタングステンの方が有効射程が長くなる」 村編が選別突破前の鬼滅みたいな世界観だったのに村出た途端何の説明もなく天空闘技場後のハンターみたいになってるから混乱するんよな
読み切りでアイアンワークスとハゲ出してたら賞は取れんかっただろうなw
ハゲはヤドカリの読み切りにもいたから作者のお気に入りなんだろうなってのは分かる
>>77
人狼は人間の食事を吐くって設定と、2000キロカロリーの食事が潰し合うから人狼が潜り込んだならよほど上手く誤魔化す必要があるんだよな >>82
そう考えると見分ける方法滅茶苦茶簡単じゃん
これ騙し合いにならないし知恵比べ()にならんだろ 読者の関心から悉く明後日の方向向いた展開見せるのは
これはもう作者のセンスだと思うので
これ放置してる今の編集と組んでるのは先行き厳しそう
大ババ様はどうやって回避してたんだろうと思ってたが
村長がグルというクソ展開
ナラオイアが羊パクつきながら村に侵攻してきたのを見るに
多分作者もこの設定忘れてるよね
婆人狼がグルなのも結構な謎だよな
婆はどういう目的で夫の村長に協力したのか?
村長は妻を犠牲にした師は如何ほどだったのか?
ベローに殺されることまで承知の上なら婆人狼は相当覚悟決まってる
村長が強過ぎる
このままだと加筆によって打ち切りを発生させて作品に勝利した最強の悪役になれるな
>>89
漫画そのものを終わらせるなんて空前絶後の悪役だな村長 これはもう第三世界の長井みたいな「破綻した作品が舞台の作品」なんだよきっと
全員合格する必要ある?
今更試験管に捕まるようじゃ実践投入しても無駄だろうし大人しく落ちてトレーニング続けた方が本人のためだろ
ハゲの派閥に入っちゃったようなやつは狩人になったところですぐ人狼に殺されそうだしなんなら裏切って人狼の手下になりそうまである
>>93
そもそもトレーニングも狩人も必要なのか?
害獣の駆除なんて重火器大量に持ってる軍にやらせよ
素人から募る必要あるんだろうか 正直読者的には全員合格どころかベローの合格すら最早どうでもよくて
とにかくさっさと試験終わらせてせめて今よりましな展開にしてくれって心境なんだよな
今現在劇中で行われてるイザコザに全く関心が持てない
>>93
「うまくいけば全員合格もありえます」であって
ベロー「できるだけ多くの人数で合格したい」みたいに全員合格させる必要はないし
ミガエルポルッツェンは他の受験者が捕まらなくなれば合格しやすい、でこの手段選んでるよ お前が一番いらねーんだよ
自分は何も出来ないくせになんでこんな偉そうなんだ
3ヶ月の訓練に耐えた受験生たちをグリム達に捕まることなく1時間足らずで屈服させた眼帯ハゲ
期待はずれとか上から目線の割に大して捕まえられてないグリムより有能じゃね?
読み切りの反響が良かったからといって新人が
「狩人は道具と頭脳で怪物を追い詰めるプロ」路線で
週刊連載に耐えられるか吟味せずにコンバートするべきではなかった
現状結局捨ててるようなもんだし
ボンコレといい読切で好評だった部分を何故変えるのかなあ
自分でオリジナルの試験つくろうとしたけど失敗しちゃったとかならまだわかるけど
ケイドロという既存の遊びすらまともに描写できないとかヤバすぎるよ
レッフーも何か未来が違えば鬼滅みたいにゴールデンにアニメ放送されたり映画化したりできたかもしれないのに
序盤って当たり前だけど一番大事だよー
>>93
本来は乗車試験の予定だった説
あると思います この作者の場合は何から何まで地力が足りてないからヒットは無理やろ
足りない部分を指摘してくれる人がいてくれたら輝きそう なお
ベローを少しだけ謙虚頑張り屋ボーイに
グリムをポジティブBBAにするだけでいいんだが…
特集ページ見る限り編集はマジで内容ほとんど読んでなさそうだからな……
今まさにやってる最中のケイドロのルールを何故間違えるのか理解に苦しむ
それはもうありまくりよ
でもそれはそれとして相性もある
ジャンプ他作品スレでも加筆って書き込みを見るな
レッフーの最大の功績にして罪
人狼と戦わず人類同士で戦ってるんだよ
試験やるならもっと連載が安定してからで良かったろうに
「新世代狩猟ファンタジー堂々開幕」とはなんだったのか
>>2
狩人成長録といいつつただの人物紹介なのも謎だよな
まあ成長の過程を全然描けてない作者にも問題はあるんだが >>121
堂々開幕したよ。ただちょっと閉幕になりそうなだけ グリム活動中!!
↓
檻ノーガードあっさり脱獄
おもしろすぎる
俺はてっきり脱獄のときにもまた一波乱あると思っていたんだが、まさか見張りなしとはな
俺的にこの作者のことは応援したいけど、こればっかりは流石におかしい
作戦の根幹である脱出パートがたまたま警官がいないだけとかいうガバガバさ
これもうグリムの頭の弱さを期待した師弟の信頼関係だろ
グリムは参加しない方が無能感が少なくて済んだよな
デボネアひとりなら牢屋守れないのも仕方がないわけだし
そもそもケイドロのチョイスが正しかったかは置いておくとして
でもデボネアひとりだったら檻から離れられなかったし…
そもそも狩人組合はデボネアに試験を一任してるのもどうなんだ?他の狩人いないの?
アメフルも雨内とかいう無能が全権握ってたけど周りに職員はいたしな
組織ってものがイメージできないのでは?
組織をのっとるビジネスマンとか出してきても
どういう組織で誰が統治してるのかもわからんまま言われても???だな
>>128
グリムは飛び入り参加だから本来はデボネアがひとりで警察役やる予定だったんだよな
マジで何でケイドロなんて選んだんだ? 竜を見たことがあるか 少年
すごく壮大な感じがするだけだった
レッドフードを読んだことがあるか少年
ワシが終わらせたがな
竜とかそんなのあったな
いっそのことモンハンみたいな世界の話にして欲しかったわ
面白い話かけるかは知らねえけど
>>131
なぜひとりでケイドロなのか
考えてみたけど答えがまったく見つからなかった… 狩人の漫画なのに「泥棒達の逆襲開始だ」って決め台詞カッコ悪い
素直に「俺達の」じゃダメなのか?
そもそもレッドフードってタイトルも今グリムだけだしいまいちしょっぱいタイトル選らんじまったな
>>134
モンハンなら大好きなヤドカリも出せるな
……最近のタイトルだとあんま出てないけど よし人狼は居なかった事にして巨大生物を倒して肉を食う話に変えよう
おっさん爺さんのキャラデザは好み(ホモ目線で)なので
ホモ漫画も描いてほしいですね
>>132
一歩村を出ると巨人や巨大マンタのいる世界じゃ単なる確認事項にしか思えないな 実はあの質問の意図はこの世界に竜が新たに加筆されていないかを確認するためのもの
次でケイドロ終わって旅に出て欲しいけど無理そう あの人数の泥棒側のキャラも立てつつ警察2人(格上)から手錠奪って試験合格 その上チルチボンカースの伏線も回収しなきゃとかどう頑張っても2,3話いるだろ...
組合の描写もしないと…
もうアイアンワークスが実は組合本部で
ケイドロで手錠補給してた人たちが
組合の伝説の13人の狩人ってことで
「見ていたよ君の勇気を」とかいって
檻でベローと話してた人を組合長にするしかない
なんでケイドロじゃなくて羊と狼にしなかったんだろうなやること一緒だし「羊の反逆開始だ」とか泥棒よりキマるじゃん
ババアも兄弟も狼というよりは羊みたいだったな
なんで白い狼にしたんだろ
なんかもう最初から逃げに徹してケイドロ完勝出来そうな雰囲気あるんだが作者はともかく編集何も言わなかったのか?
ケイドロやるにしても逃走範囲を屋上限定にして制限時間も短かくしてとかで
展開や絵面を見やすくわかりやすくできたと思う
そもそも敵側の警察視点で無理ゲーって設定なのがもうなんか漫画的におかしい
主人公側を逆境においてピンチをどう切り抜けるかって場作りするのが普通だと思う
いっそのことベロー以外全員捕まって、そのピンチを仲間から貰った薬なり既存してる能力を駆使して終了1秒前に全員牢獄から出すとかの流れでもよかったんじゃ??
ベローはただの子供だと舐めるデボネアと、逆に警戒するグリムの対比もかけたと思う
>>132
その時点で世界観ぶれまくってたんだよなぁ
赤ずきんで竜?人狼メインじゃないの?って >>153
粘菌は高熱嫌うとか雑に理由つけてデボネアはバックル壊すくらいになる
グリムはもっと雑にゴリラパワーで脱出 作者はマジックザギャザリングのエルドレインの王権みたいな世界観を描きたかったのかな?
メリオダスが後3話で人狼だったって言われても驚かない
ミリオはキャラが薄いこの漫画にしては比較的描写の多いキャラだからな
内容はあれだけどキャラデザええやん
デボネアとか毎朝ぶっとい糞ひり出してトイレ詰まらせてそう可愛い
トリコみたいに赤ずきんと主人公の2人で旅するだけで良かったんじゃね感凄い
壮大なストーリー始まんのか!と思ったら狭っ苦しい場所でクソ長い試験編始まるしよ
もっと人狼との戦いを出すべきだったな
ヤドカリとか正直アホの所業
作者が描きたくないんだから仕方ない
村出てから明らかにグリムやベローを掘り下げることを全力で避けてるし
目つき悪いムチムチ女をどうやったらこんな魅力無く描けるのか
普通にやっときゃ勝ち確属性じゃないの?
作者じゃなくて村長の意思なんだよね
あとでちゃんとこんな長々とケイドロやってる意味もベローとグリムを放っておいて降車試験で湧いて出たキャラが能力を披露していく意味も村長が明かしてくれるから安心しろ
村編
合宿編
レッドリスト討伐編
村長邂逅編
組合黒幕編
大体40巻てところか
そろそろ絶滅したはずのドラゴンが試験会場に乱入してくるころか?
前提を逆にして人狼を絶滅させて今はドラゴン退治してたほうがまだ面白そうで草
その場合はドラゴン狩人になるための試験になるんだよ
題材かえようがケイドロ編は変わらないのが目に見える
ベローはガワだけは少年漫画の主人公なんだが
村長グリムデボネアに指示されてから動く感じが主人公っぽくないんだよな
最近の打ち切り漫画は主体性ない主人公多い気がするんだが時代だろうか
>>175
仄見える少年とかアメノフルなんかもそうだな
ベルトコンベアで運ばれてきた敵を倒してるのと変わらん 三話までに話、キャラ、世界観を固めつつ進む
これができないと週刊でやっていくのは厳しいと感じる
人狼が人類の脅威で人狼をたおすために狩人がいる
これで良かったのに世界観を広げた結果、人狼大したことなくね?ってなってる
あんだけ異能バトルしといてサラッと銃が反則扱いされてるしね
グリムも本人が強いんじゃなくて100個だか666個だか持ってる銃が強いだけ???
狩人が独占してるスペシャル物質使わんでも人狼倒せる上に別に狩人ならんでも能力使えるから武器すらいらんでガバさがひどい
>>175
なろうとかが顕著だが今の流行りだな
主人公と読者が近い性質を持っていてどれだけ投影しやすいかに重きを置いてる作家が増えた
夢や信念があって才能に恵まれてる主人公に不満を持つ層も多いからね。作家自身も読者だった頃に不満があって逆張りして描いてんだろう 流行りと言う割に当てはまる漫画が全然人気無いようだが
>>179
そもそも新連載最初に竜を見たことあるか?なんて始めたのが失敗
それを御伽噺だと否定する主人公と自分等で滅ぼしたと主張する対峙する大人
どうやっても竜に比べて比較できないぐらい格落ち感のある人狼退治、村外には巨人や人喰いカニがいて巨人の存在は知っているとかチグハグ過ぎたな 打ち切り漫画の特徴について話しているのに流行ってもいない自論を語り出す読解力0の頭グリム
>>180
今回のケイドロのルールに殺害禁止あるからそっちの方じゃない グリ八とデボ八は作戦話し合うぐらいしてよかったよな
実はこの後一網打尽にする作戦があったとかならいいが、現時点ではただの無能にしか見えん
船内を舞台にケイドロも上手く描けば面白くなりそうなんだけどな
逃走中でも見て勉強すりゃいいのに
>>175
自分が意図せずに事件に巻き込まれてスタートってのはよくある形の一つではあるんだけどな
ブリーチや鬼滅や呪術や
あとは巻き込まれた後の行動次第だな >>190
呪術は自分からヤバそうな指食ってる時点で割と自分から巻き込まれにいった気がする 人類全人狼化!!
これなら人狼を滅ぼす必要はなくなる
旅の先々で未知の存在との闘いに巻き込まれたと思いきや
なぜか圧倒的な力を持つ側が缶蹴りバトルとかを提案してきて
しかもベローさんのゲームの裏をかいたみ天才的戦術のために
敵さんが可能なかぎりのアホムーブする未来しか見えない
首締めてるシーンの右下のかたまりは何なんだ?さっぱりわからん
修道服?の帽子じゃね
被ってた絵が先週まで遡らないとないから急にお出しされてなにこれってなるけど
ハゲは悪役に仕立てられてるが狼鉄は市場に出回った方がいいよな
独占して人狼ビジネスで金をせしめる組合の方が悪だし…
普通の作者ならそういうビジネスモデルをつくった悪役が組合内にいるんだろうけど、この作者は何も考えてなさそう
市場に出回っちゃいけない理由はさすがに考えてるだろ
ハゲが狼鉄鋼の有用性を語ってるけど
作中ではさほど活躍してないのでイマイチピンと来ない
この展開入れるならせめて狼鉄鋼製の弾丸で人狼仕留めてからにしてくれ
まず人狼が以下に驚異的な存在か早く紙面で示してほしい(´・ω・`)
人狼に喰われる村人より市場に狼鉄鋼を出した方が多くの人が死ぬレベルの超最強金属なんだろう
もう既に野生の戦車とかがある世界だけどその上でな
メリオと仲良くなってスライム兵器つくったら組合滅ぼして世界とれるよ
メリオも粘菌を友達とかいいながらスプレーにつめてシュッシュするキチガイだし
友達で世界を包もう!とかいったらノッてくれるだろ
典型的な俺たちの戦いはこれからだエンドか竜を見たことがあるか 少年(回想)でオープニングの壮大な感じを出してドヤ顔で旅立つエンドしか思い浮かばない
ていうか世界観がどうなってるのかにほんのちょっと興味あるだけで
ストーリーがおもしろいおもしろくなる要素皆無だから
まあテンプレエンドで全然かまへんよね
人狼は君の隣にもいるっ!
ってホラー漫画になったら四谷先生買い集めます!
レッドリストとかいう、お伽話の世界でワクワクしか感じない設定 なんで今ケイドロやってんこ…
1話で多少アラはあるけど面白い設定じゃんと思ったのにどうしてこうなった…
ケイドロって人狼とか化け物倒すのに役立つ要素あるんか
今は魔女の言うとおり主人公の器じゃないフェイズをやってるだけだから
ここから怒涛の加筆フェイズで文句タラタラの糞雑魚スレ民泡吹いて憤死だゾ
なんとなく主人公がだめな理由わかった
今の時代、サイコパスなレベルで覚悟決まりまくってるやつがはやる時代だけど
赤主人公は流されてここにいるだけだからだな
>>221
まぁバトル物の主人公はそっちの型のが有利ではあるんだ
ただそればっかになるとそれはそれでつまんねえんだ
ワンピースは理想的な第一話だけどそれを理想とすると
ワンピース読めって話になって他のマンガ読む必要なくなるからさ まあウジウジ型の主人公ではないしそこまで嫌悪感はないんだ
しかし話がな…
100歩譲ってハゲの組合乗っ取りがいい感じの賢い戦略だとしても、
なんで、最終試験だっていうタイミング金まいたり暴力で仲間集めしてんの?
意味わからんぞーい
TRPGとかでキャラクターを好奇心旺盛な奴にしないと話が動かないのに似てるな
人狼なんだからもう少し頭脳戦みたいなものがあっても良かったんじゃないかね
バトルもストーリーも単純すぎる
>>221
それがなんでダメなの?
読者だって人生流されまくってるじゃん
漫画も現実も同じよ 今回の話丸々要らんよな
メリオじゃなくベローが相対して葛藤なり拒絶なりして主人公の精神の成長?なんかを描写するならまだわかる
描写の意図が狼鉄鋼の重要性を強調して組合入会の動機を補強する為だったとしても
今回使わないんだからここで持ち上げられてもはあ…としか思わねえよ
ここまでの連載で狼鉄鋼の有用性を人狼相手に少し通常弾丸より効果のある程度にしか描いてこなかったからな
序盤に登場した雑魚格すら仕留めきれてないって
>>227
物語の主人公なんだからそこらへんにいるような精神の持ち主だとつまらないと
自分は思うなあ、ファンタジー系ならなおさら 超常的な精神性とか強さを持つキャラの場合はその言動だけでキャラ立つが
等身大キャラの場合は特にそれが主人公の場合は感情移入させてなんぼだと思う
感情移入はキャラの印象付操作で誘導するんだけど
レッドフードはそれがド下手だと感じる
>>221
流されてはいるけど人狼を滅ぼすっていう覚悟は決まっているし
鬼滅呪術チェンソーあたりも上層部から司令を受けて敵を討伐しにいくっていう受け身構造だからベローがダメなのは別のところにあると思う
もっともこの漫画はベロー以外にもダメところが多すぎてそれどころではないと思うが 話の大筋自体は故郷滅ぼされて復讐するためになんか組織に入るっていうすごいありがちなんだけど
長期的には世界観と情報の出し方がガバガバでその場その場で思い付きで加筆してるようにしか見えないし
中期的には主人公が他人に全く興味ないくせにテンプレじみたイベントだけはノルマ的に起こるから違和感が凄いし
短期的には頭いいキャラ書けない癖に知略やろうとして周囲がみんなアホになる問題を抱えている
作中で出てくる全ての要素がチラ見せだけしたあとろくに活用されないんだよな
斧しかり狼鉄鋼しかり巨人しかりヤドカリや蟹しかり村長の加筆しかり
俺が考えた最強の設定集を披露するための作品なんだろうね
降車試験で披露してる個人能力の数々も合宿編が終われば二度と出てくることはないよ
人由来の人狼相手で、親しかったはずの大婆も成り果てたのにその辺の葛藤なしにグリムに言われるがまま食うか食われるかを受け入れてるあたりも悪い方向に覚悟完了しすぎだろ
>>234
新連載でまだ11話しかやってないのに主人公映ってない話が4割なのはやべえと思う。グリムメインになるとしても。カニ辺りから主人公がモブみたいになってる >>238
村が大切というのは村人じゃなくて村の不動産の事だから… >>238
その頃から作者の他人への興味の無さが如実に表れてたな
同世代の友人が一人もいないところもやべーわ そもそも村人の名前を誰一人出さないベロー
村が焼けた時にみんな湖へ避難する余裕がある中
何も相談せずにとっとベローを置いて散り散りになる村人
大切な村(笑)
>>226
人狼だからの意味がわからんが
村戦でも今のケイドロでも知略()は駆使されてるだろう 話の大筋自体は王道なんだ
王道なら王道らしくテンポよく進めりゃまだ違う目もあったろうに
まず作者の考えた「手錠を奪う」という攻略が読者にピンと来てないんだよな。それが4週続いてる
>>246
これはマジであるわ
全然ピンとこないし、だから主人公を応援する気にもならない…
ピンチになっても あっそう…
ぐらいにしか思えない >>240
村の中じゃ薪割り上手で鳴した主人公も村から一歩出れば何の取り柄もなく特別なことも何一つできないモブでしかない
ある意味リアルではあるね
問題はファンタジー系少年漫画にそんなリアルさは要らんということだが 手錠に限りある(人数分)ってのが確定かつ補充する要素が無いならまあ分からんでもないかなぁ…
今のままだとストック奪っても牢屋で補充されたら終わりやんとしか思えない
まず手錠自体が作者のオリジナルルールだからピンとこないし、その上手錠の補充なんてやってるから全く入り込めないよな
ケイドロといえば普通はいかに警察側の目を盗んで捕まっている泥棒を解放するのかが焦点に当たると思うけどそこはまさかの檻の見張り0人という有様だし自分の世界にこもりすぎなんだよこの作者は
村の人達が、家族とか絆と言ってる割にベロー1人置いてそれぞれ散り散りになったとこ気になるんだよなぁ
描かれなかっただけで裏では何かしらやりとりあったのかもしれないけど、そこは捨てちゃいけない描写だろうよ
やはり2話でさっさと村でるべきだった 村人心配なら、人狼避けの道具置くでもなんでも理由付けできたはず
>>250
補充できる以上時間稼ぎにしかならないし
時間稼ぎ目的ならガン逃げでも変わらないしね
牢屋の守りがガバガバな以上逃げてた方が時間稼げるまである ケイドロってクソシンプルなルールなのに手錠がどうこうの下りが要らなすぎてな…
それを指摘できないというかむしろノリノリでぶっ込んでそうな編集も同罪だぞ
情報の整理ができてないんだろうね
読者の視点に立ってないからそうなる
作り手側の脳内設定を読者も分かっているはずだと決めつけている
魔女と超大型人狼が出てきたとき大抵の読者は大虐殺でも起こるのか?そこから始まる復讐譚か?と予想したと思うが結果は
死者が数人は出たっぽいねくらいの扱い。
そもそも焼き払われたくらいじゃ村民が離散する理由として若干弱いしそれまでのベローの言動的には残って復興を頑張るってなる方が自然。
どうせ呪いって概念を出すなら土地ごと呪われて二度と立ち入れないくらいにしときゃ良かったのに。
「多くの命が失われ」って言うならちゃんと失われろよ
「ケイドロやります!」って言うならちゃんとケイドロやれよ
まずちゃんとやれって
>>256
つか導入部は「人狼に蹂躙されて復讐の旅に出る」か「追い払って師匠的な人に腕を見込まれて旅に出る」のどっちかで良かったと思うんだよな
それを両方やろうとした上にどっちも何か中途半端
しかも人狼3匹も倒したのにそれが報われなかったせいで徒労感が凄い しかもその割に態度がちょっと偉そうというのがもうね(´・ω・`)
チームのなかで唯一の天才的なひらめきを持ったリーダー的存在みたいになってるけど
サーカスの子とか万能兵器メリオさんの方が先を考える力も体張った実行力も高くて特別感ないよな
そのひらめきも読者から見るとケイドロに勝手に足したルールを勝手に逆手にとってるだけだし
ふつうに逃げてる人たちの方がまだ戦術的合理性があるように見える問題も解決してない
せめてデボネアが熱探知とかで確実に隠れてる人を捕捉して捕まえにくるならわかるんだけど
>>248
見せ場ならカビカビの能力つかっただろ! 師匠譲りなのかベローも今週偉そうだったな
何もできない癖に上から評価してやってる感がムカつく
>>261
作戦とやらも完全にその二人のそれまで知らなかった能力前提だしなあ
そもそもその二人はベローが音頭をとらなくても残ってた組だから余計にベロー要らないんじゃね感が… どうせ次回も突然新キャラが生えてきて面白くもねー能力を使うんだろうな
狩人専用の道具で敵を倒していく話じゃなくて普通に特殊能力持ってるやつらがいる世界だったんだな
カソカ村時点 中世風ファンタジー世界
カソカ村以降 戦車や列車のある20世紀くらいの科学技術
ケイドロ以降 特殊能力祭り
世界観が迷子
>>267
読者のことなんて関係ないんだよ
作者がやりたいようにできるかが重要なんだ 今週のハゲも村の人狼兄弟と同じで加筆された無駄なページなんだよ
そこまで読み込まないとダメ
ゲームのルールを説明してもゲームが始まらない
ゲームが始まったと思ったら早速ルール変更
主人公が流され方
いきなりキャラが生えてくる
本筋じゃない話に数話つかう
世界観を感じさせる独自用語・概念の説明不足
異能バトル
ジャンプの某看板漫画の最近の展開と完全に一致
いけるいける
アニメ化もダイドーコーヒーとのコラボもいけるよ
人狼の大ボスを序盤で出しといてよかったな。
あそこで出さなきゃもはやいつ打ち切られるかもわからんこの状況じゃ出すタイミングもう無かったかもわからん
>>244
横からだけど
人狼はもともと人間(=その辺の動物と違い知能が高い)だから頭脳戦が描きやすいって意味じゃね 呪術はそれで今見事に失速してんじゃん
そんな展開を序盤でやってたら死あるのみやで
御伽話の世界の要素をすべて狩人が駆逐して、現代社会の文明を形成していく話かと思いきや
外を出れば巨大マンタとか巨大ヤドカリが闊歩してる世界なんだよな
御伽話にすべきモノまみれじゃねーかよっていう
北斗の拳だってバットってキャラいただろ
レッドフードにもベローいてもいいじゃないか
この先何が起きてもハイハイ加筆加筆ってなってしまうのが目に見えてるな
ネタにはなるけど、完全な悪手だよな
ケンシロウが無能ムーブしまくってバットを無駄にごり押ししてたら間違いなく一世を風靡する大ヒットにはならんかったろうな北斗の拳
マッドマックスの世界にブルース・リーぶちこんだらどうなるであんだけウケたの
受け手側が細かい事気にしない時代ってのもあったよな
>>282
まぁそうなんだろうけど
北斗の拳の構成自体は加筆に次ぐ加筆って感じなんだよね
川口勇貴も圧倒的な勢いとか何か突き抜けた面白さがあれば
北斗の拳よろしく少々のことは看過されてすごく売れるって未来もあったのかもなあ >>281
この先何が起きてもはいはい加筆加筆となってしまう状態になったレッドフード
しかしそのレッドフードにもまだはいはい加筆加筆と言われずにできることがある
それは「何かを起こさないこと」だ
村長は加筆することはできるが減筆することはできない
ここに突破口がある >>284
マッシェルもそこそこウケてるから勢いさえあれば(作風がそうであれば)細かいことは今も気にされない
ってか当時からツッコミ自体はある
よくネタにされるキン肉マンも、ツッコミされまくってるから「そういう作品である」って認識が広まってるのであって
誰も気にしてなかったらガバガバの例としても出されない >>285
編集が田口以外の誰かだったら……ぐらいのたらればならまだ分かるが
作者にもっと才能があれば……みたいなことを言われてもどうしようもないんだよなあ >>284
時代とか関係ない細かいことを気にさせなかった作品が生き残っただけ ケイドロは連載安定してからの方が良かったのでは
世界観の説明と人狼と戦ってたりしてからでとかさ
物語とか整合性とかの話はもういいよ
漫画はキャラだろ
試験の仲間のなかでどのキャラが好き?
>>292
そうだね
辻褄合わせに振り回されるのもキャラだね
ここから巻き返すにはどうすればいいのか
もしかして手遅れだったりする?
>>292
突然生えてきただけの連中に好きもなにも無くない?
嫌いって意味ならグリムだけど >>294
村長が糞加筆したおかげで番狂わせて序盤に魔女のトガちゃんと人狼ボスの駒村隊長が出られたんだな
本来なら人狼→超人狼→超人狼マークII→超人狼Z→超人狼Ω→……との頭脳バトルが続いてたのか
サンキュー村長 >>292
今週活躍したメリオは完全に主人公で良かったな
本来の主人公であるベローがほとんど何もしてないのとも好対照だった
メリオみたいなキャラがいるとそういうところが引き立つよね 「最近は読者が粗探しばかりしてる」んじゃなくて
「説明説明また説明ばかりの説明漫画のくせに、その説明が粗ばかり」だから粗探ししかすることがねぇんだよ!
>>292
そもそもほとんどの登場人物の顔と名前が一致しないのですが >>295
ぐうかわ魔女のトガちゃんがグダグダやってんじゃないわよ!ってデボネアごとアイアンワークス燃やして
なぜか唯一生き残ったミルチが駆逐してやる…!って宣言して
塀の外の巨大人狼を鬼滅の斬魄刀で立体機動しながらToLOVEる話にすればええ >>298
メリオ
目的意識◎
能力◎
特別さ◎
ペロー
目的意識△
能力?
特別さ×(ナレーションでは特別な存在) ベローは最初に作戦立案()した以降は牢屋にいるばかりで特にこれといった目立った戦果がないんだが、残り1時間ちょいで主人公らしい活躍をしてくれるんだろうな?
メタ的にこの試験は通過はできるんだろうけど、特に良いところないまま中途半端に合格しても人狼との戦いで生き残れる気がしない。
ハンターハンターのポックルみたいな、プロ資格は持ってるけど微妙な強さで戦場行ってすぐ死ぬような感じにしかならんだろベロー
つまりポックルが主人公のハンターハンターの別作者によるサイドストーリーだと思えばいいんだな??
どーせ乱入だか紛れてた人狼に活躍してさすベローってなるだろとか思ってたら対人戦だけで何にもねえのがこの漫画
開始1時間で6人しか捕まえられなかった無能たちに、残り1時間で特に柵を弄しなくとも何人いけるかな?
そもそも何人いるか何人捕まったか把握してる作者じゃないと思うのでどうしようもない
>>311
最終回でも宇宙に旅立ってたけどあれ冒頭でも宇宙に旅立ってたのか
レッドフードも最後は村から出るエンドかもしれない こんな糞無能な教官に3か月も鍛えられるのは不安だから流石に全員合格はせんじゃろ
しかしそろそろ打ち切りまでの話数の半分をケイドロに割いてそうな冗長さに感じてきたな
>>284
マッドマックスの世界にブルース・リーぶち込むセンスがまず常人を越えてるし
それだけじゃないだろw ドドーのくだりをカソカ村以外の村でやってればかなり違ってたと思うんだよね
まあ、ベローの解決策も変わってきちゃうんだけど
ドドーとナライオーアは次のステージでよかったな
なんとか第一話でババア殺害からリュカオンシンデレラに村が焼き尽くされて全員死ぬぐらいの
ハイテンポ展開が描ければ打ちきりは回避できたかもしれん
ドドーとナラオイアをチュートリアルにするなら狼鉄鋼の出番だったのになんで鐘で殴ってるんだよ
>>318
鐘で殴ったのマジでイミフだからな
実はあの鐘も狼鉄製とかでない限りは >>315
アレはライブ的作劇の権化なんで南斗聖拳が後から生えるし南斗六聖拳とそれ以外もあるし
南斗五車星が南斗聖拳の使い手じゃないんでそっちの方向性でも他の追随を許さないというか
ツッコミどころで百烈拳出来るんで逐一気にしてられないというか
おもしろけりゃえーねん 絵だけは上手いツギハギ漂流作家みたいなもんだと思ってる
世界観纏めたりシナリオの流れを意識できない典型的な作家だろう
テンポ早めてもあちこちでつまみ食いのように要素を付け足し始めるよ
>>319
あの過疎の村の生活用品に過ぎない鐘楼や斧に使われていたら、手に入れようとしてた今週のハゲがバカみたいじゃないですか デカ女という女キャラの性癖で一瞬SNSで話題になるところはZIGAっぽくある
ただでさえキャラが薄い無能力者というハンデがあって
周りは能力者だらけ
なら頭脳バトルに舵取るしか主人公立てる方法ないよな
問題はこの作者に知能戦が書けない所だが
先週ベローがメリオに合図としたカビってメリオを探知する特性でもあるのか?
でないとかなりの範囲に広がらないと伝わらないだろ
読めば読むほど新しい発見(粗)が見つかるスルメ漫画
コスパ勢の需要も満たせるお得漫画だな
>>326
かなりの範囲に広がった、でいいと思う
粘菌の中には光に向かって動くのがあるから外周に沿って繁殖、窓からなら確認しやすいくらい 狩人成長録が掲載された9話は神がかってたと思う
狩人成長録と本編1ページ目とでケイドロのルールが違ってるんだもん
>>298
メリオがグリ8の代わりの師匠ポジでも良かったな そもそも無能力だけど観察眼と記憶力に優れるキャラってどう考えても主人公の友人とか仲間として一緒に行動して普段は驚き役をしつつ主人公が追い詰められた時に事態を打開するアイデアを出すサブキャラぐらいのポジションじゃない?
それを無理やり主人公ポジションにしてもそりゃこうなるって感じだ
現状はクーのメガネだな
驚くような策もないし小細工とかこじつけレベル
アズさんは謎の情報収集力があったけど、こいつはカッペなのでそれもない
グリ八はこいつに何を見出したんだ
加筆によってグリムはベローを誘うように操作されたんだよ
ベローを強くしたいのは村長の意向だったし
>>325
師匠に倣ってある日突然最強のハンターから最強能力を受け継げばええな 実際マジでベローどう動かせばいいか分からんくなってんじゃねぇかな
それで今週の脇キャラバトルでベローは蚊帳の外とかなってるのでは……と
蚊帳の外っつか牢の中だな
来週はベロー中心に泥棒達の反撃じゃないか
まじで打ち切られる最後の時までケイドロ続けてそうだわ
当たり前だけど特に秀でたところのないキャラなんて動かしづらくて当然なんだよな
周りを全員アホにしてベローだけを賢いキャラにすれば解決するけどそれは嫌だったからベローと同じ作戦を考えつけるキャラも複数出しちゃった
そいつらは普通に能力持ちだったので結果としてベローはそいつらの完全下位互換になって詰んだ
この漫画比べたら僕らの血盟のがマシって
前スレで論議されてて草生えた
いまいち登場人物の行動に本気度が感じられない
まぁその筆頭は主人公なんだけども
吸血鬼って食人動物では狼の完全上位互換だよな
強い、カッコいい、色々伝承あるで便利だしな
狼なんて化けるぐらいしか特徴ないし
大抵童話で人間とか子豚とかにも殺される雑魚
>>344
狼って基本群れてなんぼの動物なんだけどこの作品の人狼は群れないんだよな
ドドーとナラオイアがミャイリの縄張り内にいたのはかなり特殊例らしいし なんで作者は特殊な例しか描かないんだよ
まずは作品内での常識を絵で見せろ
世界観すらわけわかんねぇのは当然だから仕方ない
まず三ヶ月も共同生活して訓練してたら、お互いの名前ぐらいは聞くのは普通だし。親しくなった相手なら能力ぐらい聞いててもおかしくない
ってのを想定しない作者だからな
そういや一話に人狼魔女以外に吸血鬼も存在してるみたいな事が書かれてたな
>>344
一応伝説や神話で多く残ってるのが狼の方で
吸血鬼は小説でメチャクチャ能力盛られた感じ(狼にも化けられるとか)だから
吸血鬼が強いイメージって比較的新しいヤツよ >>346
話が動きそうなヒキから次の話ではなんの説明もなく日常生活してる血盟なめんなw もっともっと世界観固めて挑んでほしかった...
ほんっっっとに素材死ぬほどいいからもったいねぇよ…レッドリスト気になるよ...なんなんだよレッドリストって...くそう…くそう.....…
レッドリスト人気なんだな
植物の絶滅危惧種が連想されてそんなにワクワクしなかった
レッドリストなんなんだよーーー!!!人魚姫とかラプンツェルとか見たかった ほんとに見たかった あの絵柄と画力でみたかった
なんか人間に害をなすヤベー奴らの名前が書いてあんのかなって思って凄くワクワクした
普通の童話じゃ主人公枠のキャラクターがそのリストに入ってたらって思うとワクワクしない?
全部妄想だけどさ
>>356
今からでも原作やってくれ
おもしろそう シンデレラが炎使いってのもどうなんだって言われてたな
たしかにマッチ売りの少女のがしっくりきそう
吸血鬼「ウリィイイイ!!」
吸血鬼「無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄ァアー!!」
グリ八「村!村!村!村!村!村ァアー!!」
バット「カビ!カビ!カビ!カビ!カビ!カビィー!」
人類が滅ぼすべき危険存在を記したレッドリスト…
その本は人類の総力そのものであり
そこに記されたものは破滅を逃れられない
しかし…そのページが尽きたとき人類のなす術はなくなる
それゆえにレッドリストは厳重に管理されてきた
滅ぼされるべきものどもの《組合》によってー
「少年、龍を見たことはあるか?
組合(われわれ)が滅したがなー」
グリムの正体とは?
レッドリストに自在に加筆をする村長の謎とは?
シンデレラと巨大な犬?!
最後のページに記されるものの名は?
ベロー「僕はー狩人になる!」
謎が謎を呼ぶ本格派ファンタジー
レッドフード8
乞うご期待!!
デラの予言と何が違うんだ
どっちもふーんとしか思わん
ニクソンの政敵リストみたいなもんだろ?
レッドフードは犠牲になったのだ。村長による加筆のな
500年前に竜を滅ぼしたってブチ上げておいて人狼じゃあな
剣と魔法の世界ならまだしも、銃器があって通常火力で滅ぼせるじゃ盛り上がりにかける
ドラゴンも空飛ぶヤモリ程度のか弱い生き物だったのかもしれない
巨大人狼とイキリ魔女がイキリ散らして死なせたカソカ村住民より巨大マンタに船転覆されて死んだ人間の方が圧倒的に多そうだしな
カソカ村って全人口で2〜300人くらいだろうけど軍艦数隻だものな
しかも可能かどうか不明だけど助ける素振りも心配してる描写すらない鬼畜っぷり
何か世界観の説明しないまま登場人物が特定のワード用いて会話するのって最近のジャンプの流れなんかな?意味ありげなワード出して考察勢が勝手に考察するからわざと説明しないみたいな。呪術なんて御三家が何やってんのか分からんまま御三家のひとつ滅亡したし
>>374
なんかビックリマンシールの裏書き読んでる気分だわレッドフード ID:ZwxkZgWU=アフィカス自演管理人
連投して自作文章抜き出してまとめる手法
娘が攫われた!→監禁場所からスタートはまあ話がスムーズに進んでたな
>>378
デボネア「さては、ちんぽこシコってたな?(名推理)」 呪術もポッと出のオッサンメイン回だったけどあっちはちゃんと意味あるしな
まともに読んでないけど何もかも足りない漫画だってのは分かる
稀有な漫画
読んでないけど
いやあるやろ
過去の呪術師の復活じゃなくて現代人がさんざん人殺したパターンでそうなるまでの理由付けなんだから
漫画に限った話じゃないけど
何がやりたいのかよくわからない作品は駄目だな
1話(来週もか)丸々使う意味もこのタイミングでやる必要もよく分からんけどまあ意味あるんじゃね?
最初の1話か2話ぐらいしか読んでないけど
作者より編集とかのほうがだめだと思う
そんぐらい話とか構図とか内容やばかったもん
連載途中から未完成品出してる訳じゃなくてちゃんと出来てる100%の作品出してる訳だからね
どうしてgo通ったんだろこの作品ってレベル
このスレの忌憚なき意見ほんと論文書いたりプレゼンつくるときの勉強になる
呪術はパクったやつを切り貼りしているだけだから話に何の意味もない
>>389
1話2話でそんなんだと今やってるケイドロ編なんか見たら泡吹いて死にそう 作者は戦車や巨人がいる世界観で人狼なんか押し出しても脅威度が薄まるとは考えなかったのか?
一冬超えるのに20人で済ませてくれる人狼とうん千人と死ぬ戦争どっちが残酷か常識的にわからないのか
作者はもう早く描き終えることだけしか考えてないんじゃないの
人狼と魔女と狩人だけだと世界が狭いとか言われたんだろ
その結果がマンタにヤドカリにドラゴンに巨人に呪いすら関係ない能力者にハゲだ
まだ単行本2巻目の頭くらいだろ
世界が狭くて当たり前じゃないか
20巻もあったら巨大クリーチャーとあみだくじとかで戦ってそう
改めて読み直してたらク級(クラーケンクラス)なんて用語があるのな
危険生物につける階級っぽいけど、人狼はどれくらいなんだろう
世界の広さなんかより主人公とか師匠キャラの内面を掘れっって言ってんの!!
読者は世界の広さにワクワクするんじゃなくてストーリーの奥行きにワクワクするんだよ
世界観の広さ見せたところで話に繋がりがなきゃただの過剰演出
あー確かに県内のヤンキーのこぜり合いでも面白いマンガあるよね
物語の奥行きって納得
(連載当初のグダグダやってた村編より今の試験のが面白いと思ってるのは自分だけだろうか…)
高潮マンタがあの後方向転換して
アイアンワークスの線路通過したら大惨事だよな
こんな世界観の線路とか日常茶飯事に破壊されまくりそう
>>402
内面なんて考えてないんだからあるわけないだろ・・
ビルキンと同じで能力で読者を魅了していく漫画だぞ >>405
実は今週も単品として見れば実は結構面白いと思ってる
ハゲが良いキャラしてるわ
でも単品で見ないと今週の話は丸々1話なんだこの話…って変貌するのが如何ともし難い デボネアみたいな能力者と闘ってなんか意味あんの?
まあおそらく上位種とかは能力持ち人狼とかいるんだろけど
今のところ人狼は再生能力しか言われてないから対能力戦に疑問しかないだろうに
>>405
このタイミングかつ狼鉄の有用性もいまいち見せられていない状態でさえなければもっと良かったとは思うよ
あと主人公がマジで何もできないししてないことも気にしなければ
話の面白さよりも前の段階で損をしすぎてる 1話、せめて2話で狩人を目指すまでのエピソードと意思表示は終わらせなきゃなぁ…
そこから冒険が始まるんだから長々と村に籠って人狼戦してたのは悪手
今更ながらやっぱワンピースってよく出来てるもんだわ
鬼滅だって敵は鬼だけだったけど面白かったしなあ
今の状況って鱗滝の修行無しに選別が始まってしかも炭治郎が戦う前に一週使って玄弥の戦闘シーンやったみたいな感じだしな…
>>413
鬼をグリム空間に消した状況で
玄弥が善逸や伊之助達と受験生同士の内ゲバを始めた感じかな 悠長と言われた鬼滅でさえ10話で手鬼倒して日輪刀も貰ってるからな
レッドフードがどれだけ無意味にダラダラしてるかよく分かる
煙突の真上に誘導する過程を端折って頭脳バトルは笑わせんなって感じなんだよなドドー戦は
てかあのサイズでヴォルフォニウム弾効かないならもう効く相手なんて存在しないだろ
作者的には村編でベローとグリムを掘り下げたつもりなんでしょ
>>418
これ
なんで都合よく煙突に乗ってんだ
あと催涙手榴弾見て「ガスって燃える空気だよな」って聞くのも最高に頭悪そう
催涙手榴弾が可燃性だと使用状況限定されるから普通は不燃性の物使うんだけどな 依頼金貰っといて依頼人の護衛に失敗したするわ続いて襲撃してきた人狼を村人(しかも素人)に任せるわ
そして村ごと破壊されるわで無能すぎる
>>389
連載前に3話でゴーサインでたわけじゃん?編集部誰もいや村でないんかーいってならなかったのかね? 最初の人狼倒したあとにまた人狼二匹やるとは思わなかった
さっさと村出るべきなのに余計なことしたから村も壊滅してるし、守るべきものなくなってるやん。
あと村と言うには規模でかいよな?村人の顔全部覚えてるわスゲーが全然ピンとこなかった。
編集者同士がライバルで他の担当から成功作家がでないようにお互い足を引っ張りあってるから
最初の3話はつまらなくしとかないと妨害にあって連載会議通らないってネットの漫画博士がいってた
おそらく人狼はあの村の中にいる!もあって会話までした大婆でなければ有能なプロっぽかったのにな
>>420
えーと、ドドーに関しては煙突前まで銃握り潰しに来たので正確には煙突には乗ってない
あとガスについてはフツーにベローの勘違いだけど結果的にあっててグリムが「あの貝のガスは可燃性」と補足してる
ガスって気体って意味だしな >>424
その理屈だと3話目までは抑えめで4話目からフルスロットルで話を動かす作品が出てきても不思議じゃないはずだけど最近の打ち切り漫画を見る限り全くその様子はないからなんとも…… 何が言いたいのかわからんが
催涙弾でも催涙グレネードでも可燃性だとグレネードの摩擦や熱源で燃えちまうから
人質や非戦闘員、投げ返された時に自分も危険だからな
まあその知識がなくても何故ベローが可燃性と決めつけて話し出したのかは謎
頭脳キャラなら論理的に導いて欲しい
>>429
催涙手榴弾知ってる上で不燃性だろうと推測しろって話になら無理じゃねって感じ
何故可燃性と決めつけたかはむしろ科学的知識ない人のあるあるのヤツよ
貝の出すガスって事は腐敗系でそっちの意味じゃ間違ってはないんだが 手錠を4個しか持てないグリムとか牢屋から情報流すのをスルーする看守とかペローの作戦の都合のいいように話が進むのはもう今更やな
>>431
確かに読者を楽しませる気がない構成で毎回週刊少年ジャンプに対する不信感を募らせたりと
読者を疑心暗鬼にさせる心理戦ではパクリ廻戦と並ぶ一番かも そもそもこの試験でどういう奴を合格にしたいのかすら謎
ペローの高度な頭脳戦()による作戦が上手くいったら手錠補充出来なくなって何もしてない無能も狩人になれるわけだけどそれでいいのか
もう3ヶ月ぐらいやってんのにベローなのかペローなのかすら覚えられてないのほんと終わってるわこの漫画
参加の意義や各参加者の目的や手段の意図とか世界の大まかな情勢とか何も分からない漫画はつまらないね
読書体験の想像の余地以前に、作者が何もまともに考えてねえだろと見做すしかないクソ漫画増え過ぎ
編集部は編集しない部に改称しろ
主人公は伝説の狩人の子孫くらいの後出しネタ持ってこないと長所がなさすぎるな
あるだろこういう漫画のテンプレ展開で先天的か後天的か問わず主人公が人類の敵種族化するやつ
もう打ち切りだからそんな事やってる暇ねえか
ミガエルねーちゃんの顔が思ったのと違って個人的にガッカリ
もう打ち切り決まってるかもな
作者だけにしか理解できない寒いノリはやめとけってアメフルが身を犠牲にして教えてくれたのに
それにしても未だにストーリーが人狼ゲーム全く関係ねえ
レッドフードは世界観が広いとか狭いとかじゃなくて
意味が分からないのが最大の問題だと思うんだけど、どうよ?
神殿なんちゃらが出て、魔術?呪いだとか登場キャラのみしか理解できない会話しでかしたりしてるし
サム八の、武士じゃねぇ侍だ浪人だがな。とか、テロメア値。ってクソみたいな説明に匹敵するわ
行方不明のデボネアはどこで何やってんだ?
ひっそり死体になってて来週からミステリー始まってもええぞ
開始後一時間。
デボネアが受験者を追い詰めたところで「手錠狩りだーッ!!」と現れる一段。
壁を溶かし指を突っ込み壁を登って逃げるデボネア。
手錠の補充を妨害し常に手錠の数より多い人数で攻めてくる。
熱の攻撃は簡単に殺してしまうので手加減せざるを得ないデボネアに人数を割いたことにも感心するデボネア。
更に他の受験者を助けることで信頼を得た彼らの仲間は現在20人。 デボネア「その選択が大正解だよ」
3階。グリムにのされているモスコその他。対峙するベローその他。
作戦会議回想。
ベロー「グリムには人の心がない たぶん殺さなきゃ骨の4〜5本折ってもいいとか考えてるはず」
現在。「逮捕手段を狙われても補充まで気絶させておけばよいのだ 骨の4〜5本折ってな」とその通りのことを言うグリム。
「ここは俺にまかせとけ!」ポンカースはベローとポルッツェンをエレベータに乗せて追い払う。
ベロー「ポンカースはたぶん…」 グリム「合格する気ないだろう」
あっさりエレベーターで戻ってくるベローとポル。
「『”ビッグジョー”=ポンカース』『本名ケレンケン=ポンカース』『ジンモートの名家出身』『歳は23─』…23?」資料を読むグリム。
過去4度毎回最終試験あと一歩のところで脱落しているという。
さっさと逮捕しろというポンカース「狩人になるべきじゃねえんだ 俺のような人間は」
ポンカース回想。
13歳の時故郷の街が巨人の通過に巻き込まれ半壊。巨人は狩人が撃破した。
家を失った人々を多数ポンカースの家の屋敷に泊めてやることに。
狩人のようにカッコつけたいと思いポンカースの部屋にも泊めてやることにしたがその二人は被災者を装った火事場泥棒だった。
現場を見つけ揉み合ううちにランプの火がポンカースと泥棒の一人に燃え移る。
燃えた泥棒は雨の降る外に飛び出し遥か下に墜落死。 ポンカースは花瓶の水で消火するが熱気を吸い声が出せない。
「こいつが突き落とした」とポンカースを人殺しに仕立て上げるもう一人の泥棒。
そして地元の名士ポンカースは人殺しの一家と呼ばれ迫害された。
ポンカースは家を出てその後家がどうなったかは知らない。
その後色んな仕事をして裏社会に。逃げるうちアイアンワークスに辿り着き半年間の追手の来ない衣食住のために訓練して落ちてを繰り返す。
もう出禁だろ、傭兵にでもなるか、とポンカース。
ポンカース「人の一生が『物語』だとすれば俺はせいぜい脇役か 主人公に嫌がらせする”嫌な奴”の役割だ」
ベロー「そんなことない」「あってたまるか」と泣く。
「『物語』だって言うのなら続きを書けばいいじゃないか」
「狩人になるぞ 一緒に狩人になるぞポンカース!!」
>>445
もう 荼毘に付したよ…
骨はある場所に加筆してある バレが平然と張られるのが糞漫画スレらしくていいな
ベローはガチで何もしてないんだがこれ合格すんの?
決してバレ書いた人を非難するわけではないんだけどつまらなさすぎて読む気しないわ
とある死刑囚の言葉が胸に刺さったわ
>>450
性質上荼毘に付すのにかなりの火力が要ると思うのだが? マジバレならこのタイミングで2週続けてポット出のキャラを掘り下げるとか打ち切り云々除いても割と狂気の沙汰だな。
っていうか筆談しろよ…
何度も読んでるのにポンカースが誰だかわからない
ゴリラだっけ?
ちょっとやっては数分前の回想入れんのほんと好きな
テンポ悪いからやめたほうがいいよ
>>456
ちゃんとプレイしておるのか
星のカービィシリーズを 来週で11話だっけ?
クロンボとかアメノフルと一緒なら20話前後で終わらされるのに
もう9話しか余裕が無いのに、脇キャラに尺を割くとか凄いっスね
>>460
今の調子だと脇役が銀河の状況を説明し始める可能性もある
川口勇貴は中野の親戚と考えられる >>448
頑張りすぎだ
この漫画でそこまでの内容を描こうとしたら1週どころか最低でも3週は必要だろ ポンカンはなんで急に身の上話始めたんだ
黙って落ちろよ
>>461
そんな…そん…
感じ入ったよ
クソ漫画など虫唾が走る、大嫌いだと言ってもいい >>460
来週で12話
8話からケイドロに触れて本当に2巻の殆どをケイドロ(しっぽ取り)で終わらせるつもりかこれは… 頼むからバレは貼るなよ
毎週新鮮な驚きを楽しみにしてるんだから
バレの内容でもう苦笑いしかない
グリムとベローの関係って師弟でもましてや仲間でもない
愚痴愚痴した評価をし合うただの仲が悪い知り合い程度だ
人の心がないとか言われるほどのこともしてないやろ泣くぞ彼女
本当に、ケイドロぬきにしても試験で骨を折ると言い出す奴は仲間にできないだろう。デボネアは手加減するならグリムの参加も止めろよ
後遺症でも残ったらどうすんだ
いきなり飛び入りで参加したよな
それで骨を折って行動不能にしとけば良いって独断で決めてるとか
運動部のクッソ嫌なOB感が凄いわ。引退した後でも、部活やってる奴等に先輩面して横柄な態度とる奴みたいな
グリムとベローって師弟はおろか親しい知り合いですらないだろ
村壊滅から合宿所までの1週間程度をただ一緒に居ただけでまともに会話すらしてない様子だし、合宿所では別行動で同室の兄貴が1番親しいはずだけど拒絶されてるから、途中から加わったメリオとアゴの方が親しいかな
確かに
結果的に村を焼かれてしまったとはいえ一応命の恩人なのに人の心がないとか酷い言い草だなw
ポンカースってどれ?
試験で未来の狩人候補の骨折ることに躊躇がない辺りがグリムの自分がザコな事を棚に上げて村人囮にするバカさをよく表現できているしそのアホさを主人公も理解してんのなどうしてこんなやつが高給取ってるような狩人組合に入ろうと思ったのか理解に苦しむ
こんなクズが初めて出会った狩人だったら狩人なんか目指さずに独自に強くなろうと思うだろこんなの
グリムとベローの付き合いの長さ
最初の村で約3時間(3時間の大人化の時間制限が解けたのは巨大人狼が出て来てから)
そこからの旅に一週間(グリムの呪いは6日後にようやく話を聞くぐらいなので、まともにお互いの話はしてない可能性大)
アイアンワークス内では別行動で付き合いなし
グリムとベローの付き合いの長さは一週間と3時間ぐらいですねこれは
サム八やタイパクみたいな不快感が強い主人公ではないが
人のことを簡単に「心がない」発言できる奴は優しいとは言わない
でも村が大切アピールだけは欠かさないベロー
逆襲開始といいつつ全然逆襲してないな
まあそもそもベローが自分から捕まっただけで実質まだ逮捕0なんだが
ベローのグリム評あまりにもひどくて草
いくら無能でケツがでかいだけでも言いすぎだろ
>>468
そもそも住み分けてるのに本スレにバレを転載するのがマナー違反だよなぁ
って思って>>448のID見たら他人をアフィカス呼ばわりしてて草生える
バレを本スレに転載するって行為の方がよっぽどアフィカスっぽいムーブやんけ…
なんだコイツ… 心が無いんじゃなくて
容赦が無いって発言すべきじゃなかろうか
何でクソ漫画って言葉のチョイスが悪いんだろうな、まるでサム八くんみたい
>>486
無能頭巾がベローの信頼を勝ち取れなかったのが悪いぞ あー容赦がないかなるほど
「意味が分からない」からのわだかまりがまだ解けてないかと疑ったぞ
確かにグリ八はタッパがデカいが真にデカいのはたいどだからな
そしたらメリオが打ち切り漫画の主人公って烙印が押されるだろ
どれだけベローを甘やかすつもりなんだよ
設定そのままにベローを他の漫画の主人公にしてもストーリー一切進行しなさそう
作者としては人狼専門じゃなくあらゆる生物を対象としてこの漫画を描いてたと今更知って衝撃を受けた
狼鉄鋼とか斧とか人狼退治だけの設定なのかよ
情報の出し方壊滅的過ぎるわ
しかも狼鉄鋼が特にこれと言って人狼狩りに寄与してないのがなんとも…
人狼退治にめっちゃ都合のいい特攻アイテムがあるくらいだから竜殲滅の時もドラゴンコロリみたいな素敵アイテムがあったんだろうな
それを独占するなんて本当の世界の敵は狩人組合みたいじゃないですか
しっかしつまらん物語だな
ケイドロまだやんのかよひつこすぎだろ
タイパクのように哲平を中心に世界が動いてるな
強盗が反撃されて死んだからって強盗された側が迫害なんてされるのか?
ケイドロもおまけでヤドカリやマンタのような海産物が本質だぞ
>>501
アンチ乙
戦争が変わるってハゲが言ってるから HUNTERの試験編はもっと長かったからへーきへーき
ベローのグリム評がクソ過ぎるし
グリム自身がその評通りなのもクソ過ぎる
メイン2人のキャラがこれとか作者は読者好感度考えたことマジで一切無いんだろうな
10話一緒に過ごしてきた仲なのにこんな言い方ってないよな
ベロークソすぎるわ
誌面に出ていない箇所ではキャラが全く動かないマンガだからな
ここまでベローとグリムって大して会話してないだろ
村長の仇で村人を狙う人狼に成り果てたとはいえ、親しかった大婆の腹を裂いて仕留めるのに協力して何も思わないベローに、人の心がない呼ばわりはさすがのグリムでも可哀想だろ
作者からキャラを好きになってもらいたい!という気持ちが微塵も感じない
胸と尻がデカければ性格なんてどうでも良いと思っているのか?
エロエロお姉さんと中性ショタの師弟旅行記かと思いきや
ハゲデブのケイドロかき回し漫画なんだからオイラ散体しちまうよ
グリムは凄い恵まれたビジュアルと設定だから人気にしようと思えば
いくらでも人気キャラにできるポテンシャルありそうなのに
このていたらくとかやっぱり性格と行動って大事だなと改めて思い知らされる
金未来杯受賞作品は連載獲得という仕組み理解してなかった説割とある
>>507
別に仲良くないのは正しいからな
村ではほぼ交流なし
ヤドカリでは1週間も経過してからようやくあの程度の会話
アイアンワークスでは三ヶ月ほぼ交流なし
連れてきて貰っただけでほぼ他人だわ あの戦車を相手するのを兄妹でなくて、人狼以外の雑魚格に時間制限のある変身が出来ないとかで幼児形態でベローと協力して退治するとかあったよな
>>462
まぁ多分打ち切り確定して巻いてるんだろうな。 >>518
その辺の描写地味にヤバいよな
そのくせグリム以上に付き合いのない受験者たちはなぜかみんなベローの指示に従ってて行くぞメリオ!!とか意気投合してる始末だし
話が繋がっていないと言われるのも無理もないわこれじゃ 本当に読切とは別人が描いたとしか思えないよな
狼鉄鋼の靴履いて人狼蹴り殺すシンデレラとか
人狼じゃなくて魔女狙いの罠師のヘンゼルと炎使いのグレーテルがグリムに挑んできたりとかそういうのを期待してたんだけどケイドロで変なオッサンとバトルとか
読者が求めてる物が何一つわかってない感じが酷い
>>473
ワロタいつまでも学生時代が抜けないハッショの奴に多いよな
大概社会に出ても浮いちゃってる奴 >>518
よく知らない他人を「人の心が無い」とか断言して周囲に吹聴するベローはクソ過ぎるだろ
それでグリムの言動予知レベルで当たる展開もクソ過ぎるし
何にせよ一連の描写によるキャラ印象がクソ過ぎってことには変わりない この期に及んでボンカースのキャラを掘り下げてる場合じゃないのにな
思わせぶりな反応なんてコイツらは俺が全く気付かなかった事に気付いたから狩人になるべき!だから俺はそのための捨て石になるで充分だろうに
別に人の心がないグリムでも殺しはしないだろうし
本来の敵ではないゲストがグリムなので本来は大人しく動くものではないのか
人の心がないとか自分の一族皆殺しにするくらいしてから言うてくれはります?
どうもベロカスはいちいち言うことが大げさで自分に酔ってるんとちゃいますか
まだ前回落ちた兄妹の掘り下げもできるし
ケイドロ引き延ばす策はまだまだある
もう打ち切りは間違いないからずっとケイドロやったままでもいいよ
それで終わってクソマンガとして語り継がれてほしい
グリム「失敗したから金返すわ」
死人出して村焼かれて、こんなセリフ吐けるんやから
倫理観終わってる。これは心ないで
仕事で失敗したら、信用がなくなる
その信用は金では戻らない
反省して、良い仕事して再度信用してもらう
それが当たり前
作者は社会経験どころかバイト経験もないんやろうな
グリムは金で解決したいなら、業務上過失致死として正式に裁かれて、
賠償金という形でちゃんと謝罪せえや
グリムは他人を煽る時以外顔色一つ変わらんしやってることを踏まえてもまあ人でなしのクズだよね
打ち切り漫画の主人公は空気か魅力がない性格の悪さがある
ベローは空気ほうだと思っていたが
最近は上から目線だし言葉には棘があるしで不快感が出てきた
>>534
偉そうにメリオ褒めてて笑ったわ
役に立ったどころかそいつとポルッツェン居ないとそもそも破綻してただろ グリムがレッドフード型でベローがネル型かと思ってたけど最近はベローもレッドフード化してきたな
1話のグリムとか、金払えないなら自分で狼に食われろ仕事できてんだよこっちは。って態度だったしまぁ心無い発言はそれほど違和感ない
言葉強いなとは思ったけど
でも、もうそれなりに話数もすすんできたからその辺のこと忘れてる読者もいるだろうし、発言と一緒にそのシーン思い出すとか そういう演出必要だったかもな
>>537
金払えないなら自分で狼殺せよです 誤字 少し目を離すとこのスレの進行速度よ
師匠から態度のデカさだけ学んだ主人公なんてこの漫画だけじゃないか
ポンカスの中では狩人って清い人間がなるイメージなのかね
グリ八みたいな奴見てたから最低な奴でも実力が認められれば誰でもなれるイメージついてるよ
裏稼業に身を置いた人間がよくそんな甘い意識で生き延びてこれたな
アンケが壊滅的で早急にテコ入れしないといけないのにこれ以上試験を引っ張るとは思えないから嘘バレだと思う
もう諦めてページを埋めることだけに専念してるんでは?
>>534
系統的にはクーロンのあずさんと同じタイプかな
本人が無能力者で頭脳派(笑)の場合は作者の意図に反してナチュラルに上から目線の失礼なやつになる場合が多い印象
ベローの場合あずさん以上に周りのやつがなんでこんな奴の言うことに従ってるんだろうって感じだが 急に3か月経過して知らん奴が苦楽を共にした仲としてどんどん生えてくるのもどうかと思うけど
ほぼ初対面みたいな事言っといてこんだけ偉そうなのもそれはそれでヤバいな
>>544
本当に不思議なんだよな
ベローが作戦立てる前からみんな残ってたから別にベローでないといけない訳ではない 人の心がないとか言われるグリムで涙
そして実際それが当たってるのも草
グリムをどうしたいんだよw
>>543
読者数自体が少ないわけでは無さそうだし1話でも面白い話作れたらワンチャンあると思うんだけどなぁ >>549
すでにどんな展開でも粗探しされるだけの存在だから無理
てかこのキャラこの展開からマトモになったら作者交代疑う >>549
いやドベになると読者数はかなり少なくなる
他のあらゆる漫画が自分より前に載ってるんだからパラパラとめくられすらしなくなる この漫画に関して言えば論点はビルキン並みにバッサリ切られるか一応20話くらいは載せるのかってだけだぞ
ベローから見たグリ八
・態度がデカい
・そのくせ毎度ベローの手を借りなきゃ仕事も出来ない
・尊敬する村長の意思を継いで村を守るって言ってるのに村を出て狩人になれとしつこくしつこく誘ってくる
・村を守れずに焼失させる
・村を失った上にベローが超大型人狼にいつかお前を殺すって言われた途端勧誘をやめて帰ろうとする
・しつこく勧誘してきたくせにアイアンワークスに着く1ヶ月間に特に何も教えたりはしない
・しつこく勧誘してきたくせに試験が始まる3ヶ月間特に何も教えたりしない
・なんか知らんが試験に乱入してきて難易度を上げる
すまん
ベローがグリ八に辛辣なのって言うほど悪い事か…?
キャラ評価としては適当だけどメインキャラがそれでいいのかという問題
ベローが悪いっていうか
ベローにそんなこと言わせる展開が悪すぎる
そんなにキャラを嫌わせたいのかと疑う
大型人狼も謎配慮しなくていいからすぐ殺せばよかったのに
加筆のせいなのか
>>553
散々この村はおかしいとか言ってたけどグリムの勧誘スタイルの方がよっぽどおかしいんだよな 村焼かれた後にさっさと帰ろうとするグリムは本当に畜生だけど
あそこでもしまだしつこく狩人になれって言ってたらそれはそれで糞野郎なのが詰んでるよな
なんで読み切りではペローは狩人になりたがってたのに連載のベローは狩人になりたがらないキャラに変えちまったんだろうな…
>>553
それじゃグリムをベローの師匠と紹介したT口が馬鹿みたいじゃないですか ヲ魔女も序盤にイビルと戦ってそれっきりだったし
これももう狼と戦わず終わりそう
まぁ上のは嘘バレかもしれんし、実際の展開は全然違うかもしれないよ
良くなるとは言ってない
>>556
大型人狼と魔女はベローに狩人になって欲しいみたいなので狩人組合への紹介役はいる 村を焼かれた時点で
「すまない、狩人にならなくてもいいから、できる事はないか? 行き場は……」
「いや、オレ狩人になるよ」
みたいなやりとりしてたらなぁ。ジャンプらしくないかもしれないけど、パートナーポジの人が少しくらい甘えさせても良かったと思うよ、あの場面
まあグリムはペローの童貞奪ってあげてるからそれでチャラな
まだ設定まとまなだけネルの方がマシかと思ったけどあっみも全然まともじゃなかったわ
このツートップ強すぎる新連載のピアノも期待
訳知り顔ですべてが後手に回ってる師匠キャラ、俺には一番サム8らしく見えるよ
漫画的には偉そうで傲慢で常識知らんけど正解選ぶ枠のキャラが普通に無能という地獄
メリオはともかくポンカースは狩人になる必要特にないよな
というか「傭兵になるか」とか発言してるけど狩人組合も傭兵組織って1話で説明してない?
クソ漫画の臭いを嗅ぎつけてタフスレ民まで集ってきたじゃねーか
作者は設定を積み上げてんほぉるのは好きだけど
設定を取り纏めてストーリーにするのは嫌いだからな
粗はあるけど村出るまではそこそこ期待できそうな面白さだった
それ以降はクソだ
ネル
(*1 *4 *7 *6 10 *8 11 15 17 19 18)
※補正期間中の第8話でドベ4→3→1→2
レッドフード
(*1 *5 *8 *4 *8 *8 11 *8 17 19 18 19)
※補正切れ後の第9話でドベ3→1→2→1
ドベループ確定
ビルキン
アメノフル
レッドフード
ネル
直近で見るとまぁそらそうよなって面子
今にして思えば村でグダグダやってたのって単純に話思いつかんかっただけだろ
ネルみたいなただつまらんだけの漫画よりは作者も話もキャラもバグってるレッフーの方が好きだよ
どこの馬の骨ともわからん一般人の一言で没落するボンカース家
元から疎まれてたんじゃねえのか
ケイドロ+変則ルール+能力バトル+ぽっと出のキャラの掘り下げ
ということになるとは予測できなかったな
面白いつまらないの問題じゃなくてさ
元々が、赤ずきんに人狼要素混ぜたろ!
っていう読切用の極々軽い一発ネタであって本来は連載のことなんて何も考えてなかったんだろうな
破綻とか支離滅裂とかいう以前のレベルにいる
ストーリーというものがそもそもない
毎週毎週ただただ適当に作者が好きな要素をぶっこんでるだけ
ただの田舎者が主人公なんだから修行で何か会得すると普通は思うじゃん?
頭脳ポジで他の人褒めるだけとか逆に度肝を抜かれるわ
最初の進撃の巨人ルートで良かったのに
スレの反応気にしすぎて無理やり方向転換しすぎて終わってしまった
「たくさんの命が失われた」→そんなことはなくなった
この時連休あって余計なことしたから世界観がわけわからないことになった
3ヶ月の肉体労働でここが強くなった!ってシーンが1個もない
モブが突然異能力発動する
グリ八は3ヶ月くっちゃねしてるだけ
多分原文ままなんだろうけど
これ墜落死じゃなくて転落死だよな
何かに乗ってたの?
ベローは上から目線で他者に指示したり激励を飛ばすだけのポジションに落ち着いて
マジでこのままなんの活躍も無くぬるりと試験突破しちゃいそうだな
自分、人の心ないんか?って
作中屈指のクズキャラの発言だったような
>>591
登場人物ほぼ全員クズで作者も剽窃だらけのクズ漫画に屈指とか分ける意味あるか? >>590
グリ八を師として忠実にその行動パターンを学んでいるとも言える 人狼殺すためのヴォルフォニウムだかがあるけど、ドラゴン殺したときはドラゴニウムとかあったんか?(´・ω・`)
>>586
反応見て変えるなら各地で童話の怪異を解決するおねショタロードムービーになってるはずなんだわ アイアンワークスの移動距離が気になってちょっと計算してみた
世界最大の陸上自走機械ギネス記録のバケットホイールエクスカベーターが分速10mらしいので
それ参考にして1日12時間移動するとして計算すると1日の移動距離が7,2km、
1ヶ月で216km、3ヶ月でなんと648kmの距離を移動したことになる
高潮マンタが跋扈する危険な海のど真ん中に648kmの距離を盛り土して線路を引いた狩人協会凄すぎる
これはひょっとして万里の長城を凌ぐ文化遺産なのではないだろうか?
そして狩人協会の正体が実は土木工作のスペシャリスト集団であり
実はハゲの真の狙いはこの技術だったという可能性が見えてきた
>>598
ふうんアイアンワークスはビルドキングの一つということか あんまり遅いと追跡すれば本部の位置特定余裕問題があるからそれなりの速度はあると考えられる
線路辿れば余裕?知らんな
合宿途中で脱落したヤツ確実に陸に着くまでに死ぬだろ
>>601
俺もこれは思ってたな
勝手に帰れとは言うけど食料も持たせて帰らせてくれるのかなって
試験受けるだけでタダ飯食わせてくれるのに金にがめつい集団という設定がおかしいよな
組織内で統制取れてなさそう >>604
ブレーメンが帰る時には明らかに乗車時にはなかった荷物を船に乗せて帰ってたと思うからさすがに最低限の食料ぐらいは渡されてるんじゃないかな
まああの小舟でこの世界の魔の海を渡って陸地にたどり着けるとは到底思えないが こんだけ支離滅裂なのになんで編集が介入しないのかな
それとも作品に介入してアドバイスした結果がコレなのか
手錠無くなれば【手錠をかけられた=逮捕】がなくなるから全員勝利。これは分かるんだけど手錠が人数分しかないならともかく檻の中でも手錠されたままで補充って事は参加者の人数以上分はある筈だよね?じゃねーと試験が破綻する。手錠取る意味あるんか?
>>606
編集はあのサム8を担当し数々の打ち切り作品を輩出してきた田口だぞ レッドフード ジブリやワンピースみたいに全く別世界に連れてってくれる系の作品と思ってたしそのワクワク感を作れること自体凄いので構成とかしっかり勉強して次頑張って欲しい
>>609
あとは変な逆張り精神をやめることかなあ
あんな使い方しかしない銃にチェーホフシリーズなんて名前をつけたり時間稼ぎ描写とはいえ3ページかけて説明した銃弾を足止めにしか使わないみたいなのはマジでやめないとただ滑るだけだ この漫画おかしいとこしかない
銃の説明してどうやって倒すんだろうってワクワクしてたら
他人の家ぶっ壊して煙突大砲ドカーン!だもんな
>>611
作品の端々から読者の予想や突っ込みを外させれば面白い作品だと作者が思ってそうなのを感じる
その最たる部分が序盤の展開を意図的にクソ遅くして当然批判されまくったところで実はあれは敵勢力の一部が意図的にやってた描写だからわざとなんだわー!ってやったこと
たぶん作者は2〜5話の間ずっと村焼けさっさと旅立てって言われてるのをニヤニヤしながら見てたと思う
結局この作品をクソつまらなくしただけの自殺行為でしかないんだけど >>610
その辺も直せば良くなると思うんだよな...あと世界観の下地をしっかり作れれば跳ねそうな気はする それとキャラの好感度意識したり
人を掴む世界観というか、そういうのはヤドカリの読み切りでも感じたし今ダメなところは頑張れば降伏できそうな気もするんだよなぁ
レッドフードはもう手遅れだろうけど >>611
斧とかカソカ村とかもそうだけどこの漫画は一般的な例を提示する前に特殊なものを先に出して口頭説明だけでこれは特別なんですすごいんですってやるのが多すぎ
自分の頭の中だけで完結してるわ作者 >>607
勝利条件は終了時間に牢の中に居るかだから、手錠自体には大した意味はないんだ >>613
レッドフードの致命部位は技術部分より作家の感性部分だから
今作でこの作家と感性が合うって感覚が少ないなら
次回作に期待するのは相当厳しい気がする >>617
別に手錠という存在に特別執着してるわけじゃないと思うよ
普通のケイドロにないルールをわざわざ突破口にするために追加したからその突破口を突かせるための描写を必死にしてるだけだと思う >>617
作中で示されていない(今後)重要な意義が手錠にはあるんだろう
この他の多くの描写も同様の問題があって
川口の頭の中では盛り上がっているようだがクラウドシンキングシステムを導入された読者はまだいなくて
読者は連載の蚊帳の外なんだよね
編集部は作品や読者のことなんか考えねえから川口独りで改善するしかないが… まずケイドロやってないからケイドロじゃ駄目な理由が分からないんす
メリオなんて普通に逃げてチルチのトコまで行ってハゲと一戦交えて9人で屋上まで戻ってベロー開放までやってるんです…
手錠フェチなんだろ
幼少期に手錠使った遊びで目覚めたんだよ
脱獄した状態で逆襲開始も糞もないよな
そのまま出会わずに逃げろよ
作者がルール把握してない可能性を疑いたくなる
手錠を奪うゲームだと思いこむように加筆されたのか
>>618
そうか…感性に関しては自分も入り込めないとこあったからなんとも言えない
ただ、ハッタリかもしれないけど世界観が好きだったからさ、作者の感性をもっと分かりやすくしてほしいんだよ それか読者に寄せるか…
グリムとベローの関係性も分かり合えない部分があるならあるでもっと丁寧に描写してほしかった そこに作者の考えがあって尚且つ魅力的な描写ができてたら今より良かったんじゃないかなって
世界観とキャラデザが好きだからかなりフィルターかかってるのは自覚してるけどそれでも次こそ...って思いたい すまん >>625
別に謝る必要なぞ わたくしたちは気にしませんよ…
(さようなら 明日にでもカソカ村に帰しましょう!) >>624
後半の1時間突入なのに牢は空で、解放する受験生もいないのだからな 無能力モヤシだけど、頭脳で勝負する
ドクターストーンの千空
レッドフードのベロー
どこで差がついたのか
ベローは毎日薪割ってて至近距離の爆発もノーダメージだから
攻撃も防御もカンストしてるぞ
大ヒット作家が打ち切り連発する事もあれば打ち切り作家が3回目に大ヒット出してホームラン打つ事だってあるんだ
レッドフードはクソ漫画だとは思うが作者に見切りをつけるのは早過ぎるぜ
それだとレッドフードは、ホリー自身すらも黒歴史だと認めてる(担当に言われるがまま描いた)バルジを連想させる
でもホリーは打ち切られた作品の頃からこういう悪い意味で粗いというか、雑な絵は描いてなかったと思うんだ
もうサプライズ忍者として狩人狩り出して全員と戦う展開にした方が面白そう
大人グリムが命懸けで大型人狼から村を守って、その影響で呪いを受けてしまったとかの冒頭でもよかったんでねぇの
べろーも、狩人に憧れ抱いたり手伝わせてくれ!とか言って村出る理由になりそうだし
ベルセルク並みのグリム過去編が用意してあるかもしれないし…
来週もケイドロを続けるのは分かったけど
クソどうでもいい脇キャラの話をまたやるとか正気じゃねぇな
まず主人公のキャラが立ってないんだけど・・・
ケイドロは連載が安定してからやればいいのに
こんなに長編を序盤でやるには博打すぎる
来週で決着つけばいいけど万一つかなかったらその時点で12話中6話をアイアンワークス編が占めることになるのか
6話で済めばいいが…
最悪2巻は丸々ケイドロやってる可能性もある
>>628
どう考えても脳味噌チートの千空を無能力というかどうかは別として
千空は突飛なことを言うようで物事を筋道立てて考えて失敗することも織り込んで話をしてるし読者も次はどんなことを言い出すのかと楽しみにしてる
穴だらけの作戦で読者がツッコミ入れるのを楽しみにしてるのとは最初から違う 知恵キャラっても記憶力チートとか色々あるわな
そこらへんを全部無くして、ただの村人Aから知恵キャラの座に就こうとするとか無理やろっていう
作者の作劇能力が半端じゃなくいるわな
ジャンプラの読み切りが普通に熱血狩猟漫画してて笑ったわ
ベローさんも村人の顔を覚えてる記憶力チート持ちだぞ
>>645
なお3ヶ月の間同じ施設で合宿してた奴らについては名前どころか顔も覚えてなかった模様
本当に村人の顔しか覚えられない能力なのかもね
それか降車試験で湧いてきた奴らは本当に全員村長の加筆によって降車試験直前に無から生まれてきたかどっちかだ
個人的には後者の方がまだ説明がつく分マシだと思うよ漫画の展開としてはクソオブクソだけど というか素直にハゲも何がしたかったんだ
派閥作るにしろ反乱起こすにしろまだ狩人になれるかすら分からない合宿中にこんな騒ぎ起こして何の意味があるんだ
せめて合宿中はおとなしく思想の普及だけして具体的な行動は合格して組合の中に入れてからスタートだろうがよ
ここまでストーリーや設定をボロクソに言われるのはもはやどうしようもないでしょ
絵はそれなりに描けるんだから原作者を付けて作画に専念すればいんじゃね?
クーロンズやネオレイションやサム八やアメノフルや仄見えるを見れば
良い原作者も希少だって、分かるでしょおじいちゃん
そこそこの絵描けますって人よりそこそこのストーリー作れますって人の方が何倍も希少だからね
20話で打ち切りとすると既に全連載期間の3割以上をアイアンワークス編が〆る事になる
読切版とヤドカリも同時収録に出来るから、ネルの電子連載収録と同じで20話より短いかもしれない
20話くらいだろうと言われてる根拠が次の改編期だから3巻にはならざるを得ないと思う
試験編があと2~3週として試験終了のあたりで打ち切り宣告されそう
そこから畳むのに5話くらいで完結かな
人狼編とか書いてたのに化け物退治は人狼だけで終わりそう
あとやれても巨人編ぐらいか?
狩人道具で立体機動装置あればいいな
作者としてはベローとグリムの紹介は村編5話で出来てるつもりなんだろうな
グリムの変身、村長の斧の件ですら6話のヤドカリ道中でサラッと触れただけなのに
なのに新キャラ続々投入に紹介でページを埋めてるだけの引き伸ばしみたいな展開で誰コレ状態だし
それっぽいセリフを言わせてるだけで中身がまるでないから、デボネアが何を企んでるかは訊かないなんて実技試験中に当たり前のことを吐くし
しかしまあ、このケイドロをどういうオチにするのかは気になる。
人狼人狼騒いでるけど、現実だと街中で熊が出ました程度?
手錠奪う作戦だったら、わざわざ戦闘力の高い刑事役と戦うより、補充の係の人を狙うよな?
でも、おそらく無力なただの添乗員を襲うのは少年誌的にやってはいけないだろうし……
>>657
話の進行犠牲にして5話も費やしておきながら
メイン二人すらろくに描写できてないって
村編は何のためにあったんだろうな これはまた片目描かなくていいように頑張って髪で隠したり角度変えたりしてた血盟よりもダイレクトに手抜きしてきたな……
ボンカースだかの回想に7pさくという勇気 このシステムって衣食住揃ってそうでわざと落ちたらトクって
まさか本当にやるとは
>>663
ボンカースバレマジだったのか
こりゃ次はチルチルミチルだな >>666
そ…それだよ読者が求めているモノは!! もー君達
ネタバレスレにわざわざ書いてる俺が馬鹿みたいじゃないか
>>669
ネタバレはバレスレに書き込むべしというのがね >>668
君は何も間違ってない
けどある一定値を超えた糞漫画スレでは嘘バレネタま含めこういうこともおきる >>662
ジャンプはアンケで容赦なく打ち切るけどその結果次の漫画家にチャンスが回ってくるってのもあるからな
熟慮してたら最初の3話で既に迷走してるようなのに連載チャンスなんて回ってこないだろ クーロンは嘘バレと本バレがわりと拮抗してたけどレッフーは本バレが強すぎて嘘バレ書いたところですぐバレるだろうな
ハゲとかコイツとか要らねンだが全員で合格する必要ある?
まあ一番要らないのはベローなんだけどな
そもそも合格したら具体的にどうなるのか説明がないから大半の読者にとって展開全てがどうでもよく感じられる
後付けとか後出しするなとはいわんけどその場の思い付き感全く隠さないんだよなこの漫画
しかも連載長引いた結果でもないから話考えられんのかコイツってなる
レッドフードはストーリーに脈絡がないから嘘バレ作るのは結構難しいよな
人狼を倒すで始まった漫画にいきなり戦艦や巨大マンタが出てきたら読者がどう思うかなんて一ミリも考えてないんだろうな
この先生には松田優征先生の漫画を作る上での防御力の話100回読んで欲しいわ
そもそもこっちを殺してくる脅威を相手にする職業なのに
その採用試験で相手は殺してはこないだろう前提で作戦建ててくるようなやつ失格で良いわ
役立たずにも程がある
確かに合格したらどうなるんだ…俺の読み込み不足か...…??
合格したら組合のメンバーになれるってそれだけは分かるやろ
>>685
これはあくまでアイアンワークスの降車試験なので「合格したら目的地(狩人組合)で降車できる」が正解
この後さらに狩人組合での採用試験、非公認寮の入寮試験と続くぞ >>673
本バレが読者予想の遥かに斜め下を逝ってるからな >>673
クーロンは(正確な年代に関してはカレンダーやルール周りで色々矛盾があったが)現代日本ベースだし仲間を集める野球ものという枠組み自体はちゃんとあったからね
この作品は世界観の枠組みどころか物語としての枠組みすらよく分からない
作者がこの作品で何がしたいのかマジで分からない >>688
クーロンは監督として理事長ジジイを置物にしとけばいいのにそれすらブッチしたからな 読切版は知人友人師匠などのアドバイスを多く取り入れなから描いていたものなので連載になったらどうするかみたいなのは一切考えていなかったんじゃないか
むしろ今もこの連載をどうすれば良いか考えられていないように見える
年々編集が無能化してきてるからな
作者本人にしっかりとした力が無いと厳しいよ
ジャンプ編集部はいくらでも新連載ガチャを回せるが新人漫画家からすれば担当ガチャは一回きりだからな
ついた担当が田口内藤高野あたりだったらジャンプ見切って他紙に持ち込んだ方がマシまである
それくらい最近の補正切れ即ドベ落ち系新連載は編集が仕事しとらん
川口村長は金未来杯の犠牲者なんだ
あまり悪く言わないでやってくれ
でも普通に考えて金未来杯の話の続きは
旅しながら人狼と戦う話になると思わない?
連載版は想像もつかないよ
トンパースだったのかベローの飯に下剤入れなきゃだめじゃん
>>698
いやトンパでもない
純粋に誰にも追われない場所で安全にタダ飯食いたかっただけだから 狩人組合は完全にビジネスとしてモンスターハントを請け負っていそうなのに試験は無料で受けられてタダ飯も出すのが意味わからん
バーンザウィッチのメルヒェンズ見てこいって感じ
赤ずきん要素よ
誰でも受けられるハンター試験に参加すれば3ヶ月衣食住付で体まで鍛えられちまうんだ
>>683
ちゃんと読んでおるのか、川口先生ェの漫画を
ちゃんと読んでも描いてないんじゃが… 3ヶ月衣食住無料になんの意味があるの?
身体なんて試験受ける前に作ってこいと思っちまうわ
仮に専用のトレーニングが必須だとしても
チルチ達のように下積みで金つくらせて、金とった方が足切りにもなって合理的だろ
良心的がウリなのか…?試験官もアホだし
狩人増やしたいってんなら養成してから採用試験するのもおかしくはないと思うよ
がめつい組織どころかめっちゃ羽振りのいい組織じゃんとは思うけど
>>704
ポンカースみたいな人間のための無料宿泊施設だからセーフ >>678
本編より嘘バレっぽいの作るのマジで難しいだろうな
試験の最中に俺が組合を支配するとか言い出した新キャラのモブが近くの参加者のモブを殴り始めて
怪物退治の組織に入ろうって奴らがちょっと殴られたから心折れて全面服従を誓い
菌を操る能力者の新キャラとそのモブのバトルで丸々1話使う
支配するとか言い出した新キャラのハゲはあっさり負ける
あとグリムは1ページ出てきたけど感じが悪かった
試験は特に話は進まなかったよ
って言われても信じられねえよ ボンカースもベローもそうだけど、そういう事をいうキャラだったのかって驚く
作者に言わされてる感じが凄いする
キャラが自分から喋ってないんだわこれが
この漫画においてキャラの不自然さは加筆として考察できる
つまりここも村長の能力によってベローは操られている可能性がある
三ヶ月も寝食を共にしてた筈なんだぞ
ボンカースの嫌な奴描写もテーブルマナーの良さとか育ちの分かる描写もいくらだってやれたろ
なんで降車試験後半にもなって突然生えてくんだよ
そもそも無料で参加者に寝食を提供して鍛えさせる手厚さ?があるのに
骨折させる気満々のグリムが乱入してるし…何がしたいんだ
毎週毎週これ次どうなるのかと予想して斜め下に来る感覚は面白いとは思う
想像以上に想像以下な展開が確約されている
それがレッドフード
編集ガチャっていうけど
持ち込み予約の時電話やろ?
その時最初に「ジャンプ編集部田口です」って言われたら即切って
後日何食わぬ顔で再度電話すりゃええ
金未来杯の優勝作って仄見えるとかデビリーマンみたいに無難につまらない漫画が多いイメージだったけどここまでど真ん中ストレートな糞漫画が来るのって珍しくない?
仄見えの前に連載された田中とか無難でも無く酷かったのが記憶に新しい所にあるぞ
川口先生はそいつらより伝説になる作家よ
まぁ観てろって
田中とかキャッチャー審判貫通するレベルのド直球だったろ
まあ言いたいことは分からんでもない
ここまで猛烈に空回りしてる漫画は実際珍しい
>>722
審査員の堀越にキャラパクられて連載時にこのキャラサーをパクってるって言われたやつか 田中は金未来の読み切りが掲載されたのがこち亀の最終回のときだってのが大きかったと思う
田中は漫画が下手というより、手抜きが酷過ぎると言えるのにビビるわぁ
秘書の男と発明家の女でも話回せるのに、冨岡義勇って主人公高校生追加するとこも、編集の無能さが見えたな
田口が電話に出やすい曜日、時間帯が漫画家志望者に出回りそうだな
サム8の時は大物過ぎるし口出せなくても仕方ないと思ってたが今回ばかりはなぁ
持ち込み前の漫画家志望は編集ガチャ 林か片山どっちかに当たるまでリセマラした方がいい説
ホーリー先生に助言もらえんのか川口先生
もう敵同士だし無理か...
話の展開が全然思いつかなくて、思いついたものなんでもいいから描いてるだけなんやろなぁ…
展開は担当が決めてんじゃないの?村でたら試験編やりましょう、頭脳戦やりましょう、キャラの悲しい過去やりましょうとか
結構鬼滅にあやかった展開多いな
なのにこの差は一体…?
鬼滅にあやかる?どこがあやかってるんだ?全然別物だろう
なんでもかんでも鬼滅に関連付けてると
鬼滅脳になってしまうぞ気を付けるといい
鬼滅しか読んだことないキッズなんやろいつかこんな事したり顔で書き込んだ事を恥ずかしく思う日が来る
キッズじゃないなら恥ずかしいやっちゃな一生鬼滅だけ読んでろよ
鬼滅と違うのはゴチャゴチャいらん展開多い所だな
そのせいであちこち注意がそれて本筋が迷子状態になる
6話でベローが「第二第三のカソカ村を生み出さないために俺は狩人になる!」と言う場面があるんだが
この決意を1話の最後に持ってくるよう構成すれば2〜5話の話は削れたと思う
いやでも何話か忘れたけど人狼と狩人の解説するところは鬼滅4話の鬼と鬼殺隊の解説にテキストボックスの配置から似てた気がする
>>745
本来はそうだったのに村長が2〜5話を加筆したんだから仕方ない
マジでそういう話なんだよ なかなか汎用性の高そうなコマだなこりゃ
最近のジャンプ新連載関係は編集部も含めて誰も正常な判断ができなくなることが多いからな
村長(T_T) バレだとボンカースが急に…突然…一人で回想を…
しただけに思えるけどグリムがいて影に隠れてるベローが聞き耳立ててるのかね
>>747
逆でしょ
それじゃ婆人狼倒して終わりやん
ドトーが加筆されてリュカオンが尻ぬぐいしたから最終的にベローが旅立った
村長いないと読み切りで終わっていた ヒロイン枠のグリムがターミネーターみたいな扱いになってて草
今更だけど1話の終わりってクーっぽいよな
オイラとアズさんじゃん
2話の冒頭でグダグダ決意しないのも似てる
井坂と門司の二代無能はワンピースメディア部に左遷された
田口もこのままなら3年後辺りにいくか?
杉田はネバランで一発当てたのがなぁ…(ネバランの原作から何もしてくれないって言われてた奴)
コミック購入祭りで打ち切り回避して、どこまで脱線するのか見てみたいわ AKBとか応援する人達はこんな気持ちなの?
>>737
ステインに助言されて泣くんはOKなんよ >>756
1〜3巻で15万部売れた仄見えでも切られたんやけどなブヘヘヘ >>759
初代のこと?
有能な編集もいるもんだなと思って読んでた 最近のジャンプって糞漫画でも3巻分までは書かせてくれるんか
なんか昔なら2巻分で早々に打ち切りみたいな記憶があった
川口「ベローやグリムの内面を掘り下げないけど、世界観や脇役の描写はやります!」
こいつ打ち切りRTAでもしてんの…?
>>763
分厚い2巻になることもあるから改編期のタイミング次第みたいなところがある タイパクボンコレ血盟は2巻打ち切り
レッフーは狙える位置にはつけてると思う
新人だから忖度なく切れるし
あやかしトライアングルのコミックスの加筆も実は村長だった?
レッフーネルはワンツーフィニッシュするの確定やろうなあ
そんな…そん…
今まで同時期に連載始まって同じペースで仲良くドベ争いした作品ってあった?
レッフルより駄目な漫画と入れ替わることはないだろうという安心感はある
キャラの内面がめちゃくちゃになってるぞ
なんとかならないのか
この漫画でめちゃくちゃじゃないのなんて話数くらいだよ
この漫画テコ入れとか微塵も考えてないの凄いよな
女キャラの機会増やして釣るとか変な集団だすとか謎の覚醒するとかさ
ここまで糞だけどまだ何かやりようあるだろ
ケイドロ終わったら、いきなりラストバトル始まりそうな予感までしてくる
いやさすがに最初の依頼で中ボス倒して、俺たたエンド?
もうここまで何もかもぐちゃぐちゃな漫画だと予想もしにくい
村長とリュカオン、シンデレラが乱入してみんなでケイドロやって終わり!
もう行けるとか行けないとか考えてなさそう
打ち切りまで必死にページを埋める作業や
目先のアンケ取ろうって動きが全くないのは凄い
脇役のバトル描いて脇役の回想描いて溜め回をコツコツ描いてる
既にアンケが磐石の人気漫画がやる展開を新連載でやってる
同じ打ち切りでも爪痕残そうと努力する漫画もあるんだがなぁ
まあヤドカリ辺りからもうヤケになってる感しかなかったが
レッドフードって題名の意味のある締め方になるのだろうか
酷いレベルでのヒロアカファン漫画というか
どうでもいいルールの試験に時間割いた上でモブの回想とか
悪い部分を更に悪く真似てるのやべーわ
台詞回しは他所のダークファンタジー系漫画での読んだのかと言うぐらい臭いし
何がしたかったの
作者・編集は「本当はAなんだけどそこをあえてBにしたら意外性があって面白い」と
思っていそうな気がする
だけどAが何なのかを読者に全く示さないから、読者は訳が分からないし面白くない
もんじは無能と思っていたがもんじがいなくなった後のヒロアカはもっと酷くなったのでもんじ以下が編集部にはゴロゴロいる事を思い知った
田口は例のいいやつ扱い見るに最底辺ぽいからゴロゴロはいない、はず……
岸八の面白いって評価もどんくさい無能を笑ってるだけな感じだったしな
>>787
門司から代わった次の担当は……田口なんスよ 関わる漫画が大体支離滅裂になるってどういうことなんだろうか
作品を超えてあなたは一体何度──我々の前に立ちはだかってくるというのだ!!
田口!!!
作者の意思なのか編集からの指示なのかは分からんがとにかく展開で裏をかこうとする傾向はあると思う
あと一般例を見せる前に特殊例を出すせいで特殊さが際立たないというパターンも頻出してる
ぱっと見てその2点が大きな課題に思える
>>795
担当を決定する段階から村長が介入した説か >>783
最後強引にグリムがハンター協会を設立した伝説の赤ずきんだったで締めるんだろ >>774
ハゲや海洋生物が作者の考えるテコ入れだぞ じゃあベローが500年前に滅ぼされた竜の末裔でまさかのラスボスになるで
もういくらでも好きにしていいから(既に好き勝手やってるかもしれんが)
最後まで俺らを楽しませてくれ
ベローがぐちゅぐちゅの肉塊にされて終わりだよ
しょせん僕らは人狼にとってのred foodだったんだ…
>>803
ぶっちゃけもう人狼とかどうでもいいし器用蟹に食われるパターンかもしれない
作者も最後に甲殻類を描けて幸せだろうし 普通にグリム主人公じゃダメだったのか
クレイモアでも男一旦離脱させただろ
女主人公で受けたのってアクタぐらいしか知らんのやが
作劇能力が低すぎる川口旭くんじゃ無理じゃねぇかな
しかしグリムって初登場時からもう、ポジティブな事を言わん不機嫌なおばさんになってないか
これをクールなお姉さんのつもりで描いてたら、キャラ付け能力が割と絶望的だと思う
ベローを見たらキャラ付け能力が割と絶望的なのは分かる
ベローは本当そこらから適当に引っ張ってきたただの子供って感じ
主人公らしい強みとか魅力なんかは一切感じない
せめて主人公なら最初から狩人目指してて自分が人狼壊滅されてやるという目標というか心意気くらいは持っててほしかった
村が村がと喚いてて最終的に村が燃やされるまで狩人になる決断も下せない、ただただ状況に流されてるだけで自分の意志というものがないガキンチョだもんなぁ
周りが人外や能力者だらけの中で無能力主人公は無理だってヒロアカの初代編集も言ってただろうがよ
なんでそこだけは師匠から学ばないんだ
師匠にできなかったことが自分にはできると思ったのか?
そこら辺は無理だとは思わないが
その場合は主人公が知識経験と観察能力が秀でてるみたいにしないと無理だわな
ある意味神の視点を持つって能力になるが
>>811
小説ならやりようがあると思うけど漫画ではかなり厳しいと思うよ
どうしても主人公だけ周りよりできることが少なくて絵面が地味になるから できなくはないけど展開がマンネリになりそう
一発目から魅力のないこの作品じゃ能力あってもなくてもダメそう
読んであとからああすればよかったこうすればよかったなんて誰でもできるんだよ
早く村長みたいに加筆して来るんだよ!
>>810
まあ当たり前の話なんだが能力を持ってたって考えて行動するし工夫もするんだよな
この漫画だってベローが声を掛けなくても何人もケイドロでその場に残ってたし
結局のところよほど上手いギミックを考えないと主人公のアドバンテージがゼロになっちゃうんだわ いきなり話がまとまり出すとかキャラが良くなるとか期待してないから
村長のムーブだけ解説して終わってくれ
何も考えてない説も余裕であるとは思うが
打ち切りになるの間違いないしな
村長の真意とかまともに説明づけられると思ってる読者は全体の0.2%説
でもこの漫画には学ぶことがある
連載1話目でコケたらもはや修正不可能ということを教えてくれた
1話目でコケるからその後もコケる
最初の設定からコケてるから
だいたい最近の打ち切りマンガは初回の時点でダメだからな
例外はマッシュルぐらいか
最近の打ち切り漫画というか
読み切りを連載にした漫画じゃねぇかな
読み切りから成長してないどころか、水増しして薄く引き伸ばしてるのを1話の段階で不安視されて→2話からは案の定落ちてくだけ
血盟やらネルやらレッドフードがそうだね
マッシュルって絵がガタガタなだけで1話から今のいいところ出てたけどな
決めゴマの杖投げるところとかちゃんと描けてたし
ドベになる前に良い感じの見開き出せたのも大きいわ
大多数の読者は見切りを付けたらネットでクソ漫画談義で遊んだりはせず読み飛ばすだけだから
一度読者が減ったらああいうことして逆転したりしないとキツい
読み切りからなんで薄く引き伸ばすんだろうな。伸ばさないでいいからその先を考えろや、と。
>>825
オチのコマだけ削れば読み切りの続きから普通にやれる内容だったしな
あんなに薄めて毒混ぜて出されるとは思わなかった まあ流石に金取ってる商業誌だし全く同じ内容を2回載せるわけにはいかんだろうというのは予想がつく
読み切りの時からこのまま連載にするのは難しそうという評価もあったしな
まさかそこからあれこれ改悪した結果連載が難しいどころか補正切れ即ドベ落ち打ち切り確定レベルの何かになるとは思わんかったが
読み切りを薄めただけならどんだけ良かったかって感じだな
水で薄めるならまだしも汚水で薄めたような有様だからな
産業革命時代のイギリスの混ぜ物紅茶みたいな
素人意見なら村長や村の設定を加筆すれば良かったのでは?と思う
薄めるどころがグリムが弱体化したのは全く意味が分からん
俺バカだからそもそも加筆ってどういうことなのかまだ理解できてない
内容変えるなら導入から変えればいいのに
導入はほぼコピーで最後だけちょこっと変えてもな…
中途半端
古い話だがるろうに剣心も一番最初の読み切りと連載第1話のプロットは殆ど同じ(一見優男の流浪人がたまたま旅先で出会ったヒロインを助けるために逆刃刀で無双する)なんだけど、
連版では特にヒロイン周りの設定をしっかり連載向けに調整してたんだよな。
ああいう感じの調整が最近の読み切り先行作品では出来てない事が多い気はする。
タイパラで1話を読切に改編して、また1話に戻したりしてたな
村編もアレだけど村出てから普通に人狼と戦ってれば多少gdgdでもここまでバカにされなかった
狩人になる試験自体は許容範囲だがなぜケイドロとかやったりその中で内ゲバやったりと
この作者は奇を衒うのか
ニセコイとかブリーチとかの読切はプロトタイプだが連載版とは別物として完成してた
ワンピなんかは連載版と同じ物と別物を両方描いてたな
話の流れを考えなきゃいけない連載と、一応のオチをつけさえすればいい読み切りでは当然ながら難度は違うよな
魔女八とか読み切りの時点でも怪しかったのに、連載化したらご覧の有様だよ!状態になったし
>>835
何度も言われてるけどとにかく読者の期待を外したがるのが致命的すぎる
それで面白くなってるならともかく欠片も面白くなってないから当然読者はそれなら期待されてる通りにやりゃ良かったのにという風になってしまう
外したときにダメージが大きい博打を打ちにいって案の定外して死ぬタイプ 血盟の読み切りなんかストーリーも特になくオチなんてついてないけど好評だったからな
アンケ送ってる読者は見目がまあまあいいなら、新人だしとりあえず出すぐらいの感覚で出してると思うぞ
編集部が連載でもシナリオ書けそうかとか、話膨らむ物語かをちゃんとチェックして送り出せ
アンケで連載決めるのはいいがアンケのせいにして連載させるな
>>835
チェーホフだの外郎売だのヤドカリ戦車の名前とかそういう部分は一生懸命だけど
普通に話を展開する事をダサいとでも思ってるんじゃねえかなって >>841
まあレッフーに関しては金未来杯だから受賞した時点で高確率で連載化する方向だったとは思うけどね……
受賞したけど連載会議を通らなかった作品もいくつかあるみたいだから確定ではないらしい 単に王道ストーリーだとページ埋められるほど展開思いつかないだけなんとちゃう?
定石を知らずして奇策は打てない
大昔から言われてることなんだよなぁ
れっふー読み切りまじで好きだったから連載めちゃ楽しみにしてたんだよ 連載って本当想像つかないくらい難しいんだろうけど頑張ってほしかったな
>>846
アフィカス諦めろジャンプラ民みたいなきしょいコメントして自演でまとめる生活楽しいか?
ケイドロ以下だな ネルと一緒に終わるのが有力視されてて草
悔しいだろうが仕方ないんだ
たぶんこれ悔しがってるの作者と糞漫画愛好家だけでは?
>>848
有力視というかほぼ確定事項というか……
補正期間終わった瞬間から仲良くドベループに入っておいてどちらか生き残るなんてことはさすがにないでしょ
ちょっと前のクーロンズとアイテルシーも同じパターンで仲良く死んでいったし アイテルシーやアメノフルとかならともかく
金未来杯や短期連載でそこそこ出来てるやつがこの有様じゃ
悔しさを感じるよ
ネルは意外と女の子かわいいからな
こっちはベローきゅんはかわいいかも知れんが
>>851
言うてあの田中誠司も金未来杯だったし金未来杯受賞作がこの有様みたいなのは特にないな
そもそも最近の金未来杯は打率が低すぎるし
純粋にあの読み切りからこんな連載が出来上がるのは残念だが 基本的に読み切りは化け物やら支配者やらで問題抱えた場所に流れ者とか傭兵とか能力者が来て解決して去っていくとか一緒に行こうぜ
みたいなテンプレに沿うとまず破綻しないから(というかこれで破綻する奴は漫画家やれない)作者のいいとこだけ出るみたいなのはある
>>853
その3行目のことを言ったつもりなんだが >>851
原作が別にいてあのザマなアメノフルのほうが落胆するんだ、忌憚の無い意見ってやつっス
原作と作画に分かれてるのに、そこらの打ち切り漫画と変わらん話の内容をやるのは、原作を付ける意味がないんだ >>840
懐かし漫画版のガンブレイズウエストスレと間違えたのか?
ここはレッドフードスレだぞ?この漫画に銃が主兵装のキャラなんていないが? アメって作品に合わせたペンネームからして原作が作画と同一人物か編集のような気がするわ…
ペロペロキャンディの語呂の悪さとか考えてないんだろうな、連呼したら舌が痛いぞ
>>857
あれはゴミオブザゴミ
しかも原作とか言うけどイマジナリーフレンドだったらしいじゃん
何がしたいのこのゴミカス絵描き
レッドフードはまだ笑えるから許すわ
NERUは更にきしょくて無理だが 原作と作画が分かれた打ち切り漫画は珍しくない
それこそタイパラとか
一人で描いてるのに架空の人物作り上げて原作作画にするのって意外と賢いのでは?
ストーリーが糞でも居るはずのない原作のせいに出来るし、絵だけなら後に別れて活動したという体にしてもバレない
一作目が不評なら原作の名前変えてやればいいしな
えっ…作画専なのにこの画力…!?
えっ…原作専なのにこの脚本…!?
ってなるだけだろ
才能全くないしアンケ送らんとこって思われかねない
冨樫義博の中には田所さんと今井さんとかN星人とかがいて役割があるとか言ってたな
リアル仙水
アメノフルみたいにどう見ても分業じゃないやつ無意味やろ
アメノフルってやっぱり一人でやってたんか?
ソースが見当たらんが
クーロンが高校野球の基本的なルールを理解してなかったり、作画能力の上手い下手でないところのミスを連発してたな
>>843
つまり権平にトテクを連載させなかった担当は有能
ポロは見事コケたが夜桜で何とか2年持ったし 遊郭編の堕姫の声優、グリム役でお馴染みの沢城みゆきだってな
こりゃグリムも映画化したら400億の女イケるんじゃないか?丁度今無限に列車乗る編やってるし
デボネア「私がオマンコしてやろうか?」
ベロー「ㄘんㄘんが焼フランクになるのでお断りします」
堕姫は400億に関わってないから最近の沢城なら100億のエヴァの碇サクラだな
原作一本で行ったほうがいいよ
作画はやめたがほういい
ビルキンの作画とレッフーの原作が合わさったら完璧
原作になったらヤドカリ描けないじゃん
他人にヤドカリ描かせるのも好きなら良いけどさ
>>867
なんか各スレでアメノフルの話が出るたびにその話をしてる奴が少数おるだけっぽい アメノフルに関しては作話と作画が分担でこの低クォリティあり得ねえだろ…というのがな。
川口先生ェはどうしても漫画で食っていきたいってなら作画しかあり得ないな。話の支離滅裂さは何年叩き直しても修正出来る気がしねえ。
あーそういうことか
低クオリティだったサムライ8も原作は存在しなかった、あれは久保一人の作品だって流れにしたいのね
汚いなさすが岸八汚い
>>884
いやそんな流れは聞いたことはないぞ拡大解釈しすぎ なんてこった
あの低クオリティだったクーロンズボールパレードにもトーキョー忍スクワッドにもタイムパラドクスゴーストライターにも原作なんて存在しなかったのか
大久保を久保と略されると全く関係ない師匠が悪いみたいじゃないか
まあその理屈だと作画もミスだらけでボロボロだったクーロンズは原作いなかった可能性が浮上するな
もはや下衆の勘繰り以外の何物でもないが
約ネバドクストだって分からんぞ
明らかに原作居るのはアクタージュ
アクタージュの作画は人にばっかりたよてないでそろそろ自分で考えて描いてほしい
>>889
いやドクターストーンの絵を書いてる人が書いた百夜主人公といいつつそのサポートメカが
主人公だった外伝は明らかに本編と空気が違ったしそれはない 松木達哉が性欲で引っ張ってきただけで漫画畑じゃないし…
一人で書こうが複数で書こうが面白いものは面白いし詰まらんものは詰まらん
原作と作画分かれてるとどっちもハードル上がっちゃうよね
ワンパンマンとかドクストぐらい結果出せば何も言われないけどクーロンとかアメノフルはどちらも低レベルすぎる
しかもクーロンズの方は作画がもともと単独で野球漫画描いてた人だからね
クオリティ面や作品の方向性だけから原作不在説出るならクーロンズの方がよっぽどでしょ
まあそんなクーロンズはストキン先に取ってる以上確実に原作が存在するわけだからクオリティや内容から原作か実在するか推測するのは無駄ってこった
アメノフルは1話2話読んで自分はクソだと確信したけど
打ち切りをスレ住民達から惜しまれるてたってことは
レッドフードと違って愛される要素があったんだろうな
レッフーも絵とキャラデザは愛されてると思うけどな
まあストーリーとなるとてんで駄目だが
レッフーは作者が読者に向けて作品作ってないのがクソ
キャラデザと言っても連載のグリムは愛嬌がゼロすぎてなあ
>>897
少なくともこのスレじゃ全然愛されとらんな レッフーの妙にガサガサした絵柄は見辛くて目が泳ぐ
特に黒の部分
人狼がテーマで煙幕も多用するのに毛皮とか煙とか輪郭があいまいな物が驚くほど上手くないよね
胴体に頭とか手足とか他の部位が重なると完全に駄目で普通にゴミか何かにしか見えない
タッパのでかい女ってのが少し話題になっただけで絵がうまいわけではない
キャラデザも主人公アレだぞ
作者から微塵もグリムを魅力的なキャラにしようという意思を感じない
>>906
もしかしたら作者は美少女に罵倒されればオタクは喜ぶんでしょ?みたいなネットの痛いネタを真に受けたのかもしれない、アメノフルみたく 読み切りはまだ可愛げがあったな
達観してる感じは若干クドいが
ベローもグリムも見せ場なしでこの作者何考えてるのか分からん
ズラしだけは一流漫画家のそれだ
グリムはイライラしてるだけの無能感が強いからダメだね
キャラの持ち上げって概念がないんだと思う
読み切りは短編テンプレに沿って作ったからそれっぽく仕上がってただけで
ケイドロで勝つ(普通)
手錠を奪って捕まらないようにして勝つ(捻り)
手錠を奪って補給させて補給ルートを特定して補給ルートを潰して勝つ(捻りの捻り)←この作品はここ
手錠を狩って勝ちだったら狙われる側の泥棒が逆に警察を狩るってところから、狙われる側の人類が逆に人狼を狩るっていう狩人の本質を学んで適正を見抜ける試験になっただろうに、更に捻って補給を断つとか組織乗っ取り狙うやつとか全然捕まえられなくて狩る側になれてない警察役とかのせいで狩人となんの関係があるのかよくわからん試験になっちゃってるんだよな
デボネアは能力使ってこないどころか逃げて戦闘そのもの回避するし
その横で手錠無くても骨折ればよくない?ってグリムが暴れてるから一体何の試験なんだ
逆転のための仕掛けとして普通のケイドロにプラスした手錠が、グリムの手錠無しで暴力で骨折って捕まえる行動のせいで全部無意味になって「今まで何のために手錠に焦点当てて描いてたの?」ってなっちゃったね
どこを目指してるの?
まだ分からないのかい?
その集めた手錠でグリムの腕と足を…
分からせてやるんだよッッッ
…なんでケイドロやってんのこの漫画?
人狼とそれを狩る狩人の漫画じゃなかったけ?
打ち切られるその日までページを埋めて時間を稼ぐ漫画やぞ
この作品に関してはさっさと打ち切った方が作者のためな気がする
正直もうストーリーを進めるなんて思考はなくて必死になんとか毎週ページを埋めてるようにしか見えない
降車試験終わらせて俺たちの戦いはこれからだで終わって良い
>>907
アメの女キャラはかわいい部類だが、レッフーの女キャラは不細工なおばさんだと思う 3ヶ月特訓したのに試験開始時に仲間の自己紹介から
攻略になってるのか謎な手錠狙い
突然ベロー信用出来ないとか言い出して非協力的になる
牢を見張ってない刑事
ていうか訓練で脱落していくなら試験で合格より先に試験してから訓練の方が良くない?3ヶ月みっちり鍛えておいて殆ど落とすんでしょ?
ボイコミの力の入り具合からするにドベでも1年くらいやるかもしれん
さすがにドベループ状態で一年やるとは考えづらい
それこそサム8レベルで力を入れていても一年持たなかったわけだし
>>922
お尋ね者に3ヵ月寝床と食事を提供するための慈善組織やぞ >>920
田口と手を切ることがなにより最優先ですわ
漫画の作り方をもっとまともに教えられる人に手を引いてもらってほしいわ グリムって最初は割と色々考えてるキャラじゃなかった?いつの間に脳筋になったの?
いや脳筋なら脳筋で魅せようもあろうが今んとこいいとこ無いぞ
体内に飛び込んで爆弾仕掛けるのは結局どういう予定だったのか説明ないからな
村に固執するベローにどうやって信頼示すつもりだったかも判らなければ
仲間食って隙だらけの相手を始末してくれるから丁度いいとか訳のわからぬ理屈をこねる
最初から何か考えてる風だけどズレた考えしかしてないキャラだぞ
グリムもデボもBBAな上に奇乳すぎてキモイ
性癖拗らせすぎだろ作者
何のテーマもない漫画だと思ってたけどこの異常な執着これケイドロと手錠の物語だわ
>>928
超好意的に読むなら
村長を助ける為にわざと食われて、狼鋼鉄の銃で内側から穴を開けて脱出するつもりだった可能性がある
まあそれも最初から心臓狙って撃てよって話なのは変らんが
最後の晩餐が爆弾ってのがやりたかっただけだと思う 師匠や上司や兄貴分も立ち位置に居るキャラはせめて初回はカッコよく見せて欲しい
1話の時点でグリムがカッコ悪いのが残念だった
そろそろ本誌勢が
ポンカースの哀しき過去…を読むと思うとワクワクが止まらん
>>934
グリムはあの時点で村長は骨になったと判断してたはずだし……(結局なってなかったけど) ボンカースの悲しい過去…
前話のハゲと菌使いでもそうだけど脇キャラに深みが出てきたなぁ!
証言の信憑性
火事場泥棒>>>>>>>地元の名士で、家を失った被災者を助けたボンカース家
街の住人から嫌われていたとしか思えないボンカース家に哀しき過去……
まーそっからはよくある話だ
その前の話がとんちんかんすぎるんよボンちゃん
なんでポルッツェンを年増にした!
答えろ川口!
なんでお前は良デザインのキャラを作ったあとにいらんことするんだ
時間がないんだから人気のあるキャラから掘り下げていけよ!
村長とかハゲデブサスペンダーとか
降って沸いたボンカースって誰だよ…としかならない回だな
あと顔と体のバランスが全体的にとかおかしいしタイトルもやる気なさすぎだろ
デボネア普通に逃げ回ってて笑ったわ
お前一人で試験やる予定じゃなかったのかよ
>>947
一人でケイドロする予定だったのマジで笑う 警察のはずなのにゴキブリみたいに壁這い回って逃げてるのめちゃめちゃ面白くない?
ボンカースに悲しい過去・・・
煮え切らない態度から人狼のスパイか何かだと思ってたが、
まさかタダ飯食いに来てただけとは思いもしなかったぜ
この漫画はいつだって変な角度から予想を超えてきやがる
あの街の住人は全員野盗か何かなのか
おかしい展開だってわかってるなら変えろ!!
おかしいってわかってて描いてますなんてやってる場合か!
次回作出ても応援する気持ちより今度は何やらかす気だって警戒する気持ちの方が強くなったわ
訓練を受けては試験に落ちるを繰り返す事で、タダ飯を食えるとか
あの狩人の選考ってやっぱ問題多いな
一定の能力持った奴以外は振るい落とす作業いるだろこれ
まあそれだとベロー落ちるんだけど
これ人狼より圧倒的に巨人が驚異だから巨人を駆逐する漫画にするべきだったのでは?
あのとき誰も正常な判断ができなくなってたからしょうがない
デボネアお前普段何のトレーニングしてるんだよ
体鍛えて高カロリー食ぶち込むやつ自分自身はやってなかったのか
能力封じられたから戦えません逃げますはあまりにもあんまりだろ
堕ちていいやろもはやこれ
受かる理由がないわ狩人になっても死ぬだけでしょこれ
百歩譲って火事場泥棒を制裁するにしても、当のボンカースもかなりの火傷を負ってる上に現在の筋肉ダルマならともかく当時のなりで2人を撃退の上に自分の部屋内で火を付けるかよ
自分の時計を取り返しもしないで
助けてくれのコマだと低めの2階にしか見えないけど落下時はかなり高めの3階以上だろ
かなりの富豪なのにランプとか世界観の統一性も皆無だよな
>>952
こんなのタダ飯食ってた方がマシだなって皮肉にマジで回答くるとは思わなかったわ
そこは真面目に拾っちゃダメなとこだろ素直に流しとけよ 海の上なら全力を出せる!→800度
つまり800度が全力の数値なんだけど
床を溶かしたり壁を溶かしたり、アイアンワークスの素材ってなんで出来てるんだ?
そもそも熱能力制御出来るなら普通に気絶させて牢にぶち込めばいいよな?
というか手錠要る???
デボネアは鍛えた体術で制圧するとかそういうのは無いんだ
なんで出来もしないケイドロなんか選んだんだよ
てかなんでデボネアは逃げてるんだ…
取り敢えず手持ちの手錠の分だけ捕まえるんじゃだめなの?
ドベ争いすらこれもう駄目じゃね?
まだネルの方が生き残る可能性あるわ
得たいの知れん宿無しの妄言一言で没落する名家ボンカス一家とか元々なんか嫌われてただろ(´・ω・`)
>>971
オッツフード
せめてグリムの裸体をしっかり描いてから逝ってほしい・・・単行本特典でもいいぞ ケイドロで警察側が逃げる展開とか何それ?
作者は自分で自分が描いてるものなおかしいとは思わないの?
ボンカースがこの糞長い回想全部喋ってんのも驚きだし
ケイドロの真っ最中なのにみんな黙って聞いてんのも驚きだよ
>>974
壁を這いずってんのがゴキブリみたいでちょっと笑ったわ デボネアまじでどうやって泥棒捕まえる気だったんだ
なんでケイドロなんて試験にした
しかもグリムの乱入がなければ警察一人で
アホにも程があるだろ
>>965
本気出せばイケるけど
あの人本気出すと熱の制御がブレやすいので
瞬殺出来ないと熱で怪我させやすい
瞬殺されない程度に人数揃えたらあの試験だと実力発揮出来ない 能力使えば殺してしまいます→まあわかる
だから試験官が無様に逃げ回ります→?????
いやいやじゃあお前どうやって試験でケイドロなんてやろうと考えてたのよ
モンスター退治が生業なのに何で相手が手加減してくれるの前提の試験にするのか
グリムはいくら訓練生相手にイキっても株は上がらないことをそろそろ自覚して欲しい
現状偉そうなだけのクソOBにしか見えてないぞ…
試験放棄して逃げ回りながら不自然にベロー褒めまくってるのはこれもう駄目でしょ
自己責任論で、腕の一本や二本ぐらいは無くなっても問題ないだろ、それで落ちるなら狩人になっても人狼なんかに逆に狩られる
って感じで、グリムみたいにデボネアがやってきたらあいつらどうしたんだろう
相手の温情に頼りすぎじゃないか
>>980
今回言ってたのが割と核心じゃねえかな
逃げ切るのも正解(モンスター相手に逃げて生き延びるのも必要)だけど
戦ったり狩る事で信頼を得て仲間を増やすのも大正解 取り敢えずデボネアが前線外されて何年もアイアンワークスに左遷されてる理由はよく分かった
単純に弱いんだなこの人
>>987
あいつ実は組合の人間を自称しているだけのタダ飯食いなんじゃね 実力発揮しようとすると殺してしまうから実力出せないのは
弱いとは別のジャンルじゃないかな
試験じゃ殺しは無しで試験官が手加減するから思う存分人数かけて正面からぶち当たれるってこと?
なにそれんなもんマジでガキの遊びと変わんねーじゃん
この試験は何のため試験なんだよ
>>989
ボンカースの回想の巨人狩り以外だと狩人がグリムとデボネアの二人しか出てきてないから
なんか現状だと狩人という存在へのイメージがめちゃくちゃ悪いんだよな 訓練生が30人残ってるのを踏まえた上で今回の試験はケイドロで行こうと自分で決めた訳じゃん?
それすらグリムの乱入込みでもろくすっぽ真っ当出来ないって試験官失格じゃないの
>>993
信者の中には鬼滅呪術の次に来るとか言ってる 支部が各地にあってそこで試験を受ける展開じゃダメだったんか
ベテラン(?)が二人も数ヶ月留守にできるほど暇なんだろうな
>>990
強い弱いじゃなくてケイドロの警官役に向いてなさすぎる、あるいはデボネアが試験官を担当するという前提ならケイドロが試験に向いてなさすぎる >>997
グリムもそうだし今回の巨人被害が出た事後に狩りに来た奴もそうだけど
基本手遅れみたいな連中なんだろう lud20210929185119ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1631966810/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「川口勇貴 レッドフード9 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・川口勇貴 レッドフード7
・川口勇貴 レッドフード14
・川口勇貴 レッドフード2
・川口勇貴 レッドフード10
・川口勇貴 レッドフード16
・川口勇貴 レッドフード12
・川口勇貴 レッドフード5 ワッチョイ有り
・川口由梨香アナウンサー応援スレッド part2
・【池袋大関撃破】やから先輩32【川口のレーサー】
・川口春奈 Part21
・川口市民濃いよ
・川口春奈 Part2
・川口春奈のCM★8
・川口春奈のCM☆13
・サーフボードの素材スレッド
・■ジャニーズ板雑談スレッド99■
・番組スポンサー・キャスト総合スレッド Part57
・【従業員専用】佐川急便統一スレッド95【従業員専用】
・■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド11
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド979[アフィ転載禁止]
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド942【アフィ転載禁止】
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド928【アフィ転載禁止】
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド964[アフィ転載禁止]
・【研修】東京都庁スレッド95【隔離】 [隔離病棟]
・【平山】東映プロデューサー総合スレッド【吉川】
・☆★☆サーキットカメコ総合スレッド447★☆★
・番組スポンサー・キャスト総合スレッド Part41
・【ニコニコ生放送】FX総合スレッド986枚目【ふわっち他】
・【カミーユ】オチンギンのスレッド【アラサー】
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド902【アフィ転載禁止】
・【フールー】自治スレッド【Hulu】 [無断転載禁止]
・サーフのルアーフィッシングロッドについて語ろう
・【ニコニコ生放送】FX総合スレッド927枚目【ふわっち他】
・アラサー・ヘッド・ハーゲス 減るゾーン赤
・レッサーパンダについて説明するスレッド
・富山県のアナウンサー総合スレッド! Part2
・【tvk】アナウンサー総合スレッド 34
・【環境省】シベリアイタチ、絶滅危惧種に レッドリスト改定版
・【F1】 ホンダ レッドブル 1位 トロロッソ3位 トロロッソ6位 ※ドイツGP
・【芸能】キムタク、着物女優をエスコートせず レッドカーペット階段「ひとり飄々と」 ★2
・【芸能】キムタク、着物女優をエスコートせず レッドカーペット階段「ひとり飄々と」 ★13
・【芸能】キムタク、着物女優をエスコートせず レッドカーペット階段「ひとり飄々と」 ★11
・【(新)ニコ生放送】FX総合スレッド916枚目【ふわっち乞食】 [無断転載禁止]
・【野球/MLB】元サイ・ヤング賞左腕プライス、ゲームのやりすぎで先発回避か? レッドソックスのコーラ監督は要因と考えにくいとの見方
・【ニコニコ生放送】FX総合スレッド932枚目【ふわっち他】 [無断転載禁止]
・【ニコニコ生放送】FX総合スレッド928枚目【ふわっち他】 [無断転載禁止]
・CBCアナウンサー総合スレッド 13
・ハロヲタがマリウス葉と松島聡を雑談しながら応援するスレッド96
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド941【アフィ転載禁止】
・ハロヲタがマリウス葉と松島聡を雑談しながら応援するスレッド99
・ゼノサーガ総合攻略スレッド PHASE3790
・ゼノサーガ総合攻略スレッド PHASE3793
・障害者福祉サービス/グッドフェローズ
・【令和2年から令和3年!】阪急電鉄車両スレッド92【大室勇紀】
・ゼノサーガ総合攻略スレッド PHASE3782
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド980[アフィ転載禁止]
・サーフィン雑談スッドレ 3 [無断転載禁止]
・サーフィン雑談スッドレ14 [無断転載禁止]
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド992[アフィ転載禁止]
・軽量級ボクサー「デッドリフト200s挙げた」←これ
・ハロヲタがマリウス葉と松島聡を応援するスレッド93
・【ニコニコ生放送】FX総合スレッド953枚目【ふわっち他】
・卵zスレッド983
・精神障害者雇用再就職のスレッド95
・ナタリー・ポートマン、過去に100回以上性的嫌がらせを受ける 「プロデューサーに二人だけにされ、ベッドが用意されていて・・・」
・【恐怖】土曜の深夜に部屋でヘッドホンを着けてテレビゲームに耽っていたアラサー女子、突然部屋の電気を消されおっさんに首を絞められる
20:11:36 up 35 days, 21:15, 3 users, load average: 5.80, 7.20, 7.86
in 0.055402040481567 sec
@0.055402040481567@0b7 on 021810
|