◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

第30回 介護福祉士 国家試験 その2 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/welfare/1515102268/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@介護・福祉板2018/01/05(金) 06:44:28.80ID:WE0e3kq2
公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/kaigo/index.html

受験申込書受付期間 平成29年8月上旬から9月上旬 (予定)

筆記試験: 平成30年1月28日(日曜日
実技試験: 平成30年3月4日(日曜日)
合格発表: 平成30年3月28日(水曜日)

第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験の受験申し込み受付期間は
平成29年9月8日(金曜日)に終了しております。

前スレ
第30回 介護福祉士 国家試験 その1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1493031276/

2名無しさん@介護・福祉板2018/01/06(土) 14:44:48.26ID:PlPohJa9
スレ乙

3名無しさん@介護・福祉板2018/01/06(土) 14:47:19.31ID:PlPohJa9
今年は何点がボーダーになるか?
去年が75/125
一昨年が71/120

障害の問題多いね。

4名無しさん@介護・福祉板2018/01/06(土) 18:40:17.64ID:P+1YhViT
これ、何時に行って終わるの?
午前の部と午後の部両方出なきゃ行けないんですか?

5名無しさん@介護・福祉板2018/01/06(土) 18:43:02.99ID:x1avj4u4
>>4
そんなん書いてたっけ?
どっちか一方でええんじゃね?

6名無しさん@介護・福祉板2018/01/06(土) 20:19:34.36ID:hFyTGUOI
受験票に記載してある注意事項を大きな声で10回読んでから出直しておいで。

7名無しさん@介護・福祉板2018/01/06(土) 20:33:33.49ID:bNUEvzC9
ものすごいレベルだな保育園の入園試験か?

8名無しさん@介護・福祉板2018/01/06(土) 23:12:47.52ID:5I4Iotlh
疲れて、ちょっと壊れてるだけだよ。

ここまできたら体調管理が一番大事。
みなさん頑張って!

9名無しさん@介護・福祉板2018/01/06(土) 23:14:24.25ID:80WoQp4P
テポドン虐待殺ッテマス100病ンデル死ネアミーユソンポジック

10名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 00:10:09.51ID:b3rz9LlM
耳せんダメだけど、リハビリパンツOKかな?
寒くて、緊張するとおしっこばっかり行きたくなるのが心配です…

11名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 00:56:18.00ID:tPIpwbbg
試験時間には十分余裕あるから挙手してトイレ行けばいいよ

12名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 06:31:15.36ID:7hwxppYe
えっ 耳栓ダメなの?

13名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 11:01:10.26ID:IQvD1Szx
去年 パシフィコ横浜で試験だったけど、会場は寒かったですね
男性トイレは回転が早かったけど女性トイレは長蛇の列でした。
午前中の時間帯は特に冷えるので当日 朝からの水分補給を少し控えた方が良いかもしれませんね
点数は午前と午後2部の合計になっているので取りこぼしさえなければ何とかなります。
最初 答えが解らなくても何回も問題を読み直し 普段の仕事に当てはめると解る問題が結構あります。
頑張ってくださいね
長文 失礼しました。

14名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 11:47:32.50ID:ILEmx3/e
>>466
去年 インテックス大阪で受験しました
寒いと聞いてましたが さほど寒くなかったです
トイレは女性用は それなりに混んでました

じっくり読めば解ける問題もありますが しっかり知識を有してないと迷う問題もありました

みなさん 頑張ってください

15名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 13:56:41.34ID:b3rz9LlM
耳栓ダメらしい
周りの音が気になると試験に集中できないよね…

16名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 14:04:43.86ID:+TqAQvKp
集中しないと受からないなんて
頭悪過ぎるだろ
テレビ観ながらでも受かるレベルだろ

17名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 15:40:18.70ID:KF2kPyEI
会場すごく広いところばかりだね、天井高そう

18名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 16:29:09.60ID:tY5pNcWj
試験中漏らしても周りの人間が反射的にオムツ交換始めるから気にすんな

19名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 18:24:17.85ID:y8K7gcqg
>>14
奈良会場ができたから大丈夫
リハパンとパッドするべき
30分たてば退出OK
120満点69点合格、原付バイクと同じ

20名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 19:25:36.49ID:ILEmx3/e
>>19
奈良会場などない
去年から125点満点
嘘つき

21名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 19:47:45.70ID:xiiL5jtY
過去問やりだすといろいろでてきて、むずかそうだね。。

中央法規の合格テキストでやってるが、過去問と対すると抜けが多い。
同 合格ナビのほうがいいのかな??

22名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 19:50:40.88ID:zJ5vC6L0
過去問直接やるのが一番効果的だぞ

23名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 19:54:17.09ID:xiiL5jtY
ありがとうございます。。
過去問でわからないところ、合格テキストで調べようとすると載っての多いので。

レスありがとうございます。
過去問3回分繰り返しでマスターしていどみます。。

24名無しさん@介護・福祉板2018/01/07(日) 19:57:49.20ID:7d3qy00s
介護職はブラック! パワハラやセクハラは日常茶飯事、なかには過労死する職員も
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1515224222/

25名無しさん@介護・福祉板2018/01/08(月) 17:19:08.53ID:SHeUlzjq
JMP模擬試験の応用問題編をやってるんだが、めっちゃ難しい・・・
過去問5年分はアプリで全部合格点だったが、完全に自信なくしたわ…

26名無しさん@介護・福祉板2018/01/08(月) 17:57:56.72ID:hUz+UBh0
模試は本試験より難しくしてるから気にしなくていい

逆に難解な模試問題やり過ぎて基本蔑ろにして
落ちるのもよくある話なので注意

27名無しさん@介護・福祉板2018/01/08(月) 18:46:30.04ID:5hqmdpdw
ユーキャンの模擬試験集と中央法規の模擬試験集やってるが
明らかにユーキャンの方が難易度高い
でも、過去問やってると中央法規の模擬試験レベルの問題しか出ていない

28名無しさん@介護・福祉板2018/01/08(月) 18:48:59.33ID:DuW0UKP1
今から参考書買うが、ユーキャンがええんか?

29名無しさん@介護・福祉板2018/01/08(月) 20:33:00.24ID:Z2y/VLLZ
基本は過去問に詰まってる
そこからどこまで深く取り入れられるかで合格が決まる

30名無しさん@介護・福祉板2018/01/08(月) 20:34:03.72ID:sG2kSLIz
中央法規の模擬問題集
最初のページで本試験より難しく感じるかもみたいなこと書いてるけど
ユーキャンはもっとか

そろそろ本番と同じ問題数と時間でやっておかないと
と思うんだけど
介護福祉士直前対策
あてるTAC直前予想
どっちがおすすめ?

31名無しさん@介護・福祉板2018/01/08(月) 21:26:25.05ID:feQ7qlPB
御粗末な勉強方法の馬鹿ばかりだな
過去問からの類似7割超えの超簡単な資格だぞ
合格率も高過ぎるし

とりあえず
過去問なら合格ラインとか馬鹿だろ。
過去問なら満点が最低ラインだわ。
数回やって満足も馬鹿。
全部覚えるまでやれよ。

資格試験なんて過去問全て+α
この程度の資格なら一月で終わるだろ。
範囲が狭いんだから。

32名無しさん@介護・福祉板2018/01/08(月) 22:01:09.98ID:hUz+UBh0
馬鹿相手にマジレスありがとうございます

33名無しさん@介護・福祉板2018/01/08(月) 22:21:19.83ID:KJLbOkwD
仕事忙しくて試験勉強が蔑ろになってて辛い、落ちたら現場の福祉士達にさらに舐められるし
福祉士なんだからそいつらの誰かが管理者やってくんねえかな
なんなんだよこの国家資格は

34名無しさん@介護・福祉板2018/01/08(月) 22:39:00.26ID:AHypgxBY
夜勤中はアプリの問題をポチポチ

とりあえず体調崩さないように
あと試験地まで遠い人は前乗りしよう

35名無しさん@介護・福祉板2018/01/08(月) 22:58:44.16ID:feQ7qlPB
>>33
仕事忙しいとか見苦しい言い訳
何時間働いてるんだ?
毎日テレビ観てるんじゃないの?
飲んでるんじゃないの?
単なる言い訳だわ。
休日何してんの?
2日休みあるなら、25時間は勉強出来るだろ

普通の国家資格じゃないんだから、ここまでしなくても受かるだろ。
時間が無いとか、言い訳。
余ってるじゃ無いか。

普通の人は合格率10%も無い難関資格を働きながら取ってるんだから。
普通より劣る程度の努力なら出来るだろ

36名無しさん@介護・福祉板2018/01/08(月) 23:22:48.93ID:GQNoAfq7
忙しいのはみんな一緒
下ばっか見てたらキリがない
ブーブー文句言う前に勉強しろ
仕事と子育てしながら試験勉強している母親だっているんだよ

37名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 00:08:58.50ID:FNDdr2IC
>>35
あんたの言う通りだわ、確かに甘えだな
国家資格なしの管理者という立場で下に国家資格持ちがワラワラ居るという状況に
取れなかったら本当に誰も言うことなんて聞いてくれなくなるという
プレッシャーを感じて弱気になってしまっていたよ

38名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 00:58:49.62ID:cvGzI0sD
心配すんな余裕で受かるから
下に社福やらケアマネあるけどほぼ社会性ないお馬鹿さんと長いだけの婆さんだ

39名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 02:00:30.20ID:upqBKPRY
>>37
去年の試験受けるときあんたと全く一緒の状況だったよ。
プレッシャーはね返して頑張ってなっ!

40名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 02:53:28.97ID:LkdLaqye
施設で何回も受けてる人はちょっと問題ある人ばっかり
落ちたら恥ずかしいので絶対に受かりたい

41名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 05:05:33.48ID:FI//IPz6
メガネ、マスクはOKですか

42名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 12:15:18.98ID:Yg8X31h9
リハビリパンツ履く勇気がないから、本番漏らすかもしれないわ・・・
極度のあがり症だから、おしっこの事ばかり考えて試験に集中できない
くやしいです!!

43名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 12:39:06.83ID:3ci0DIrm
試験中に挙手でトイレいけるから
大丈夫よ。いつでもいけると思えば
安心でしょ?
わざと狙って試験中に行った知人いるよ。

44名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 14:54:30.30ID:OwiVns1P
挙手して大きな声で「用便お願いします!」でOK

45名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 16:02:10.95ID:LkdLaqye
模試をしようとTACの予想問題集を買った
ホンモノの模試は高いから本でじゅうぶんだよね?

46名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 18:11:11.26ID:bYTdVb16
第25回の問題に
小規模多機能の定員が25名と散見されるんが
29名の間違いだよな

47名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 19:29:32.03ID:/T2c3gh4
平成27年の4月から29人になったよー
過去問だけで覚えちゃったら間違えちゃうね

48名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 19:48:14.24ID:wNiw/bGQ
職場の人に2012年度の問題集もらったけど
そういうことあるから悪いが使っていない

49名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 20:12:15.39ID:4cg76i3m
必ず最初の1問目でざわめく。毎年そうだよ。

50名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 20:20:27.80ID:9uVTHWa1
第27回と28回の1問目はすごいな
29回は普通だが

51名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 20:24:24.82ID:9uVTHWa1
俺の買った問題集は第28回の問題が119問載ってて1問目だけハブられてる

52名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 20:59:04.30ID:yh0JxDeB
1問目は受験者をビビらすための問題
そんなとこに時間かける必要ないよ

53名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 21:00:41.93ID:wNiw/bGQ
28回の2回目でも1問目は間違えたw
27回の1問目は生存権だとわかる選択肢だけど

54名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 22:48:18.92ID:Yg8X31h9
もう試験近くてしにたくなってきた
過去問を解いても、模試やっても落ち着かない…
メンヘラだから辞退したいよ・・・

55名無しさん@介護・福祉板2018/01/09(火) 23:14:38.80ID:wNiw/bGQ
落ちたら31回受ければいい
一回願書送ってたら色々な証明書は要らないメリットあるし・・・w

でも落ちたら恥ずかしい風潮

56名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 04:38:36.44ID:wFD0A7zI
一回くらい落ちとけ
俺は実際一回落ちたwでも今となっては話のネタになって生きてる

57名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 04:39:31.67ID:3u/zyoX7
>>49
毎年ってw

58名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 05:01:22.29ID:5dWtSusj
27日休みなんですが飲み会あるので次の日ゆっくり眠りたく、28日の試験は午後だけ受けようかと思っています
その場合は、事前連絡をしておいた方がいいのでしょうか?

59名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 07:41:46.81ID:wFD0A7zI
>>58
連絡なしでおk

60名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 08:57:16.79ID:Ukz1JdRe
>>58
受験票に記載してある注意事項を大きな声で10回読んでから出直しておいで。

61名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 09:06:29.53ID:X2VYA3aU
クソワロタw

62名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 09:55:09.33ID:bvLvVvvK
釣りでしょ?

63名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 10:52:09.79ID:K7XoVCeZ
腕時計に日付と曜日とストップウォッチ機能が付いてるけど、時計機能以外だからダメでしょうか?

64名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 15:27:09.14ID:5xVGoThS
大丈夫でしょ
時計機能以外って
携帯ゲームやスマホとかのことかと

65名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 18:14:14.37ID:KKH+wO8x
C  時計は、時計機能だけの腕時計、懐中時計(フタのないもの)のみ認めます(辞書機能付
は不可)。


ストップウォッチを時計機能だと思って持参したら即失格でもう1年やなw

66名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 18:16:07.91ID:KKH+wO8x
D ひざかけ等防寒対策の用意をしてください(天候、試験室により寒い場合があります)。


寒くて失禁するオバヘルがいるからひざかけ「等」持込ええんかww

67名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 18:35:39.25ID:KKH+wO8x
A  試験会場となる学校や展示ホール等では、試験業務は行っておりません。電話による道順の照会等
は絶対にしないでください。

レベルの低さを実感するなw

68名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 18:53:36.29ID:Bs2fmPrT
愛知県で名古屋ドームで受ける方いますか?
ドームは寒いから他で受けたかったな
他はどこでやるんだろう

69名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 19:08:00.99ID:7nhMfjdm
>>47
ありがとうございます!

70名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 19:08:01.06ID:dJxS99nu
筆記だけだし問題なく受かるよ
おめでとう

71名無しさん@介護・福祉板2018/01/10(水) 21:54:33.22ID:KvXEUt4G
クロノグラフの時計ならいいのかな?

72名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 00:37:32.51ID:LibN5Qnr
時計だけの機能の腕時計を持ってるけど、カチカチ秒針が五月蝿いんだよね…

73名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 04:56:33.39ID:fBmq2dQE
>>66
体育館みたいなとこは毛布が必要

74sage2018/01/11(木) 16:03:50.22ID:b+J9fNbN
>>68
昨年受けましたが、それほど冷えませんよ。
トイレもたくさんありますし、空いてるトイレへの
誘導もありスムーズでした。
隣のイオンが混雑してましたね。

75名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 16:45:12.66ID:GQjiOA0g
模試をしたが30分は余裕あった
午後は35分ほど
考え過ぎると間違えそうだからこの時間の使い方に悩む

76名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 17:20:10.87ID:Wxa0gcqB
国家資格間の差別が凄いな
普通は冷暖房完備の大学か専門学校なのに
介護受ける人の質が悪いから、学校も貸したく無いのかな?

77名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 19:55:26.27ID:wpGXWL0r
こちらの会場は大学です
夜勤中に勉強しようとすると徘徊者が出てきたりコールが鳴ったりでまったく進まない

78名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 20:01:32.08ID:2bcKsBsx
>>76
単純に受験代で儲けを出そうとしてるんだろ

79名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 20:56:40.20ID:QSzMUZZ2
東京ビッグサイトで受けるんだけど膝掛け必要かなー?手がかじかむ程寒かったらやだなー

80名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 20:59:51.10ID:2ZKheI1Z
なんだかんだで勉強してよかった
試験はまだだけど現場で応用できる知識が身に付いた
得点率も近年のボーダーラインみれば余裕
60%前後だから

81名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 21:23:43.77ID:Na1can0A
>>79
出入り口の近くだったけど、寒いし煩いし洒落ならんかった。
受かったからいいけど。

82名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 21:26:52.29ID:BpvWvnNL
ドームだったから、無茶苦茶寒かったわw
足の裏にもカイロを貼っていった

83名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 21:33:37.49ID:2ZKheI1Z
県内でも有数の私立高が会場だけどどうだろうか
ダウンジャケットは羽織って行くつもりだけど
寒さもそうだけど
お腹が弱い自分は通じ対策しとかないといけない

84名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 21:40:36.12ID:DgOX+hsg
試験会場の近くのホテルを2泊宿泊して昼休みにはホテルの部屋に戻って昼食、午後試験の追い込みやったな
トイレの大も落ち着いて出来た

85名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 21:41:08.78ID:3f0RpWJ/
>>83
パット当てていけ

86名無しさん@介護・福祉板2018/01/11(木) 22:34:52.59ID:YL8aQvDD
>>45
俺もTAC買った!
自分の使い方次第でしょ!

87名無しさん@介護・福祉板2018/01/12(金) 17:20:05.59ID:+1OdoPvr
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

88名無しさん@介護・福祉板2018/01/12(金) 22:34:54.16ID:l0FyjbES
>>75
午前は時間いっぱい使って午後は早めに切り上げて帰るといいよ。
集中力続かないし、帰りめちゃくちゃ混むから。

89名無しさん@介護・福祉板2018/01/12(金) 22:40:00.18ID:l0FyjbES
転職考えてる人は受かっても受からなくても今のうちから次探した方良いよ。数年前受かって転職した人は即管理者、落ちたけど転職した人は取り直してチーフ。
俺は取ってからもずるずる働いて何の手当ても付かないパート。取るだけでも結構金かかるから。少しでもアップするところに行った方がいい。

90名無しさん@介護・福祉板2018/01/12(金) 23:23:12.50ID:BTRe4Cpk
>>88
変に見直すより帰った方がいいか
マーキングミスチェックだけして


この試験終ったら他の施設は割と考えてる
願書の証明書を気持ちよく書いてもらうために去年の9月まで頑張り
試験前の転職はいろいろ面倒だろうから避けてたけど

91名無しさん@介護・福祉板2018/01/12(金) 23:23:49.51ID:kIQ2492L
受かったら全く別の職業への転職を考えてるわ
それで失敗したら介護に戻ってくる

92名無しさん@介護・福祉板2018/01/13(土) 11:48:16.95ID:jQE1Csjc
介護で働くのって悲しいね
若い子に囲まれて塾講師してた頃が最高に楽しかったわ・・・

93名無しさん@介護・福祉板2018/01/13(土) 12:28:56.54ID:XNCFjXc7
なんで辞めたの?

94名無しさん@介護・福祉板2018/01/13(土) 13:31:26.13ID:kyYkxaP8
本当だよ、なんで辞めたんだよ
間違いでもやっちまったか?

95名無しさん@介護・福祉板2018/01/13(土) 18:54:06.99ID:C8DYlQkg
残り2週間だね
しかし受かるための勉強しても合格しても身にならないし
試験終ってもたまにテキスト読んだりしようかな

96名無しさん@介護・福祉板2018/01/13(土) 20:13:34.84ID:lLQmwB8m
ケアマネ受けろ
5年毎更新だから

97名無しさん@介護・福祉板2018/01/14(日) 08:14:05.55ID:Jm/uk/1A
>>95
俺も勉強してよかった、かなり知識が身についた
試験自体は気にはかけてるけど、追い込まれてるってほどでもなく割とのんびりしてる
高校大学受験と違って人生を左右する一発勝負でもないし
6割取れれば受かる試験で落ちるんならただの勉強不足だしね

98名無しさん@介護・福祉板2018/01/14(日) 12:26:12.56ID:uA4gvYTe
今回の雪で
念のためホテルとって前のりすることにした(雪降る所なので)
どうせならと居心地良いホテルとったので 今から楽しみ〜

99名無しさん@介護・福祉板2018/01/14(日) 14:08:01.00ID:dM0QrGJm
ホテルとるとかビップだなぁ・・・
私なんて給料が薄給すぎて、介護業界やめたいのに

100名無しさん@介護・福祉板2018/01/14(日) 14:41:28.81ID:aOKj67bN
2週間前だしそろそろ勉強するか・・・

101名無しさん@介護・福祉板2018/01/14(日) 14:45:11.50ID:CN18NkE3
周辺にロクなホテルない田舎会場だからキツイ
車内泊した方がマシな現実

102名無しさん@介護・福祉板2018/01/14(日) 17:06:49.20ID:gpZSoESc
>>100
何で勉強するの?

103名無しさん@介護・福祉板2018/01/14(日) 18:44:12.15ID:uA4gvYTe
98です
田舎なので雪で交通がほとんどストップしてしまいます
もっと試験会場増やしてもらいたいです
国家試験だと難しいのかな〜…

104名無しさん@介護・福祉板2018/01/14(日) 23:09:07.53ID:5uWv8sRA
インフルエンザや風邪が流行る時期で休みの日も出ないといけない事も考えるから
隙間時間みつけて勉強しとかないといけない
自分もかからないように

105名無しさん@介護・福祉板2018/01/14(日) 23:10:34.44ID:aOKj67bN
だから体調管理注意せえ

106名無しさん@介護・福祉板2018/01/15(月) 13:46:37.84ID:NTi/fXV7
>>92
少子化のリストラに飲み込まれたか

107名無しさん@介護・福祉板2018/01/15(月) 19:21:23.91ID:E9IpOkMV
マジか・・・

就労移行かぁ・・・給料安いんだよなぁ・・・

名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2018/01/04(木) 21:10:09.69 ID:Ns3suLmk [2/2]
福祉系で働くなら就労移行支援事業所がいいよね。


都会なら江戸川あたりがオススメ。

【小岩】江戸川区にある福祉施設【葛西】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1292328920/

立地は良いし、給料高いし。優秀な職員が多いし。


以下は参考に。


就労移行支援事業所 Part13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1514115757/

就労支援移行事業所って何を教えてるところ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1508425898/

就労移行支援事業所の利用を辞めた人 part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1514129325/

【通所 入所 就労 相談】障害者福祉の現場の本音
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1503748195/

【メンヘラ以下】福祉業者・職員【インスタント】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1514132078/

東京都 福祉就労者の会
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1500824324/

108名無しさん@介護・福祉板2018/01/15(月) 22:49:09.20ID:ECPJ0hdV
明日は休みだから模擬試験する
本試験忠実にしたら
午前と午後で2時間空くのがなあ

109名無しさん@介護・福祉板2018/01/15(月) 23:21:20.60ID:tsY213bt
入室可能時間〜試験開始まで40分あるけど、なにするの?
全部が注意事項とは思えんし

いや、長いなと思って

110名無しさん@介護・福祉板2018/01/15(月) 23:29:06.52ID:qCq+mGEu
>>109
参考書山積みにして最後のあがきのお勉強。

111名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 00:05:35.63ID:uvXTZeCQ
入室可能時間から入室しなきゃいいじゃん
馬鹿なのか?

112名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 00:12:31.09ID:N2Ou3d4f
馬鹿だから介護福祉士なんだろw

113名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 00:14:31.23ID:N2Ou3d4f
というのは冗談として
入室リミットの方の可能時間だろ?
会場にもよるけど開場は2時間前くらいから結構来てる
40分なんてあっという間だぞ

114名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 17:07:59.99ID:yK3Z2emh
試験会場まで遠いので、辞退します…
ホテル借りてまで介護福祉士の資格を取りたくもないし、介護以外の職に就きたいから
せっかく国立大卒なので、転職します!!もう27だけど若い子がやっぱり好きです!!
塾講師に戻ります!!!

115名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 17:19:28.35ID:scoAWAtL
>>114
無理だろ

116名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 17:34:29.86ID:eC0ta8Kn
受験料もったいなかったね

117名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 17:46:27.26ID:JvCBjF+6
得点率70パーセント以上は安定して取れるようになった
80パーセントはとりたいなぁ

118名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 20:25:36.86ID:mvYOU/FO
塾講だったら、いつでもやれるわ
いろんな意味で

119名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 20:39:18.92ID:scoAWAtL
>>118
少子化で枠が無くなってるの痛感したのに強気だねー。

120名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 20:53:47.48ID:uvXTZeCQ
少子化関係ないお
昔と違って大学行くのが当たり前だし、少子化で子供に金かける親が多いし

121名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 20:57:38.00ID:eLoTOqdV
社会の理解、半分捨てる
他で十分得点できるし

122名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 21:16:31.66ID:IeR5aWqL
今年受ける
今日初めて問題開いた、最初の2ジャンルさえ1点取れれば受かるよね?
一昨年?だかの1問目難しかったw

123名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 21:18:17.30ID:scoAWAtL
>>120
じゃあ、なして辞めた
居場所が無くなったか、非正規で低賃金だからだろ

124名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 21:31:12.25ID:eLoTOqdV
その2ジャンルは
介護の基本とコミュニケーション技術が科目群になってるから大丈夫

実務者研修で医療ケア真面目にやって現場でも医療ケア触ってれば医療的ケアも問題ない

125名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 21:35:08.96ID:IeR5aWqL
アドバイスありがと!
なら勉強しなくて大丈夫そうだ。

126名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 22:21:05.06ID:eLoTOqdV
介護過程、コミュニケーション技術、生活支援技術、医療的ケア、総合問題はだいぶ稼ぐ箇所になってる

みんなはどんな感じ?

127名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 23:26:51.63ID:eEmFpdE3
明日明けでテキストか過去問買いに行くけどつもりなんですが、オススメ等あれば教えていただけませんか?

128名無しさん@介護・福祉板2018/01/16(火) 23:54:18.77ID:gqs/ZzfL
中央法規の過去問と国試ナビ
これだけでオッケー

129名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 00:29:13.33ID:/VU5gOvs
明けでは出かけないのがオススメ

130名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 00:46:41.27ID:5SMuZzPB
過去問なんてネットで良いやん
俺は一昨年だけどネットで過去3年分サラっとやっただけだよ
その時は自動採点、解説あるとこがあった

131名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 07:25:05.72ID:+R7emSwi

132名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 07:41:55.87ID:mbWEq82d
>>130
ネットでやったつもりではなく、書かないとだめ。

133名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 17:52:00.65ID:WamseL3e
どうしたら落ちることできるの?
こんな簡単な試験を・・・
当日は風邪をひき、下痢で高熱で実力を出せず
これまでの模試より30点くらい低くても受かる。
そのくらい簡単な試験です。
こんな簡単な試験だから世間からバカにされる資格なんだよね・・・。
もっともっともっと難しくしてほしい。
過去問を見ていても酷すぎる簡単さだよ!
ふざけんなよ!と言いたい。

134名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 17:59:13.68ID:p5bZ4xwL
江戸川って葛西とか小岩か・・・・・

マジで良いかもな。

葛西なんて立地最高だしな。

名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2018/01/17(水) 10:19:30.43 ID:YZ/eRZ7n
福祉系で働くなら就労移行支援事業所がいいよね。


都会なら江戸川あたりがオススメ。

【小岩】江戸川区にある福祉施設【葛西】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1292328920/

立地は良いし、給料高いし。優秀な職員が多いし。


以下は参考に。


就労移行支援事業所 Part13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1514115757/

就労支援移行事業所って何を教えてるところ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1508425898/

就労移行支援事業所の利用を辞めた人 part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1514129325/

【通所 入所 就労 相談】障害者福祉の現場の本音
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1503748195/

【メンヘラ以下】福祉業者・職員【インスタント】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1514132078/

東京都 福祉就労者の会
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1500824324/

135名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 17:59:55.28ID:IClsRWKw
>>133
お前…可哀想だなっ…。

136名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 20:20:24.99ID:jA7jT1bX
>>126
心と体のしくみ好き

137名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 20:32:58.22ID:/VU5gOvs
筋肉がムズい
今年は出ませんように

138名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 21:20:26.83ID:sR39UnRu
>>133人間として最悪なやつだな…
夜勤の合間を縫って勉強してる俺の身になってみろ
安月給、激務、腰痛、自殺願望アリ
それでも勉強してるというのに・・・

139名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 21:35:25.35ID:CTx0PuGC
>>133
ウンコマン
試験受けれないのに熱いな

140名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 21:47:18.50ID:WamseL3e
133ですが
試験内容が簡単なんだから、そんなことで文句を言われても・・・
こんなの特別に勉強なんかしなくても受かるものですし・・・
こんな反応に少しビックリ・・・

141名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 22:43:12.01ID:bFZ9uOWu
>>136
心とからだのしくみ、障害の理解、認知症の理解

午後の部は現場で活かしやすい分野で勉強が楽しい

142名無しさん@介護・福祉板2018/01/17(水) 22:57:04.82ID:HdPWhKq7
>>140
はいはい。
満点とって合格してね。

143名無しさん@介護・福祉板2018/01/18(木) 11:30:29.09ID:ftaJMQEu
>>140
かわいそう

144名無しさん@介護・福祉板2018/01/18(木) 14:44:17.71ID:yei4gieo
>>140
考えろよ
ほんの数分本を見ただけで勉強した気分になれる人達だよ
普通の人の特別勉強しなくてもという努力は、不可能領域の勉強量なんですよ
勉強出来ない人の中で更に勉強出来ない人が集まってるのだから

145名無しさん@介護・福祉板2018/01/18(木) 14:44:58.97ID:7qkn6FtE
あと10日
最後まであがこう

146名無しさん@介護・福祉板2018/01/18(木) 17:41:34.64ID:XbuCSQmU
こんな簡単な試験でも複数回落ちる人もいる。
ここの人はみんな合格さ。

147名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 00:14:26.63ID:tXy6X0PP
>>124
今日から勉強始めて過去問3年分解いてみたんだけど
今ちょうど2問2問の部分だけちゃんと勉強しないとなあと思ってたとこだ!
そこ知れて凄く助かった
明日残りの過去問解いて勉強おわるわ マジ助かった

148名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 00:17:02.16ID:tXy6X0PP
1 筆記試験(11科目群)
1人間の尊厳と自立、介護の基本、
2人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術、
3社会の理解、 4生活支援技術、 5介護過程、
6発達と老化の理解、 7認知症の理解、 8障害の理解、
9こころとからだのしくみ、 10医療的ケア、 11総合問題

試験センターのHPにも書いてあった

149名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 00:20:10.05ID:wlxBBs6c
おれの職場の同僚もまったく同じ心配してたよ
2問のところ勉強しなきゃって
誤解を招くシステムだな

150名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 00:40:29.64ID:UW7suZFs
2問のとこ以外は適当でもわかりそうだよね
本当1点とらなきゃいけないのだけきついね

151名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 00:45:52.85ID:wlxBBs6c
いや、だから2問のところ2問とも落としてもいいんだぞ

152名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 00:47:08.29ID:tXy6X0PP
>>150
2問のとこは

1 人間の尊厳と自立、介護の基本、
2 人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術

の通り他のとこと合わせて1部門みたいだよ

153名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 00:50:16.54ID:tXy6X0PP
3年分やってみたら(第28 27 26回)
86 88 90点だったんだけどこれもう大丈夫だろ

154名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 00:52:42.96ID:UW7suZFs
そうなのか?
てことは、4問で1問とれればいいわけ?

155名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 00:59:38.26ID:tXy6X0PP
尊厳の自立(2問)+介護の基本(16問) で1部門

コミュ(2問)+技術(12問)  で1部門

156名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 01:09:54.94ID:6bGFVb36
ユーキャンは、当てにならない。
難しいわりには、内容が薄い。
残り日数をかんがえるなら、
中央法規

157名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 01:23:34.29ID:p2EAaOAU
今さらテキストだの問題集がどうの言ってみた所でどうしようもないだろw
買ったやつをひたすらやるだけしかないわな

158名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 06:19:16.64ID:L/KVkjjN
社会の理解が難しい

159名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 07:13:50.32ID:46W0bJmY
>>158
そこ丸々捨てて合格したぞっ!
いけるいけるw

160名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 12:12:49.24ID:H5fpi3wP
社会の理解は5割くらいとっていればいいと思う
4割でもいい
他で稼げるなら

161名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 12:17:43.78ID:46W0bJmY
そうそう、事例は必ずとったほうがいいなっ。

162名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 20:30:38.83ID:QbyzpT3z
皆頑張って〜試験日前後は希望休とっちゃいな〜

163名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 20:36:45.39ID:m0YAQqNQ
試験日紙パンツはいていこ〜

164名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 22:14:34.92ID:SqRDkOrw
>>137
出やすいのは肩、肘、股関節、膝、足首を動かす筋肉だね
伸ばす時と縮む時、どちから?ってやつ

165名無しさん@介護・福祉板2018/01/19(金) 23:50:58.99ID:q1MwKv9U
私もリハビリパンツ買って実験してみます!

166名無しさん@介護・福祉板2018/01/20(土) 13:59:11.95ID:VUl+e4XN
おすすめされて中央法規の模擬問題買ったけど
試験より簡単なような気がする

167名無しさん@介護・福祉板2018/01/20(土) 15:57:32.01ID:N2+EMoa/
あのね介福の試験なんて適性を見る試験みたいなレベルだから落ちないよ
池沼レベルしか落ちないから大丈夫だよ

168名無しさん@介護・福祉板2018/01/20(土) 16:58:55.10ID:rMNUQRgK
来週から大雪っつってるけど28日は大丈夫かな、場所によっては雪で会場にたどり着けない人いそうだよな

169名無しさん@介護・福祉板2018/01/20(土) 17:40:39.25ID:750l+juj
雪降る所だからビジネスホテルに前泊する
先輩もそうしたって人が多かった

170名無しさん@介護・福祉板2018/01/20(土) 22:38:20.48ID:YUwNsz3b
スマホってお前ら持ってくよな?
いいのけ?まっいいんだろうけど・・・
休憩時間に書き込もうよ

171名無しさん@介護・福祉板2018/01/20(土) 22:58:42.24ID:cAiMAG5D
通るまでが苦しいんだよな
皆さんがんばって下さい
あともう少しで苦悩の日々も終わるしな

(`・ω・´)b

172名無しさん@介護・福祉板2018/01/20(土) 23:09:59.35ID:Yc+wQhgm
現場に関係ないやつは参考書や試験問題から省けばいいのにと常に思う。

173名無しさん@介護・福祉板2018/01/20(土) 23:44:26.28ID:15w9+P9I
会場の緊張感凄そうだな
とりあえず本当にゆっくり解いても30〜40分は見直す余裕はあるから焦らないで
ウンコ行ける時間もできる

174名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 00:12:52.78ID:MFc09ce5
失禁の種類を4つ挙げよ
と言われてすぐに答えられないようじゃ
今年もダメだろうな

175名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 00:39:19.39ID:VTs0Oeln
現場では失禁なんてみんなほぼ同じ対応なのになー

関節と拮抗筋とかホルモンの種類とか
覚えても使わんよ

176名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 00:43:37.55ID:yNCAheZI
さあ!あと1週間ざんすよ!

177名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 00:48:25.37ID:KhjmmWVa
>>170
去年もみんなで答え合わせ書き込んだなぁw

178名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 01:53:08.47ID:R2Lbd7EN
>>177
去年不合格で再受験されるんですか?

179名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 02:04:57.86ID:KhjmmWVa
>>178
いや…去年合格しましたよ。

180名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 06:17:26.23ID:7TBbLQ8A
関節とか覚える暇あったら基本的なことを押さえといた方がいいよ
満点狙うならまだしも

181名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 08:05:49.83ID:CejcgUZ7
合格するのは大前提で 得点によって施設での待遇が違ってくる
最低でも100点欲しい

182名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 10:16:16.27ID:bJS4Juj+
最初の1、2問目が難しいからおしっこ漏らしたらおまえらたすけてください!

183名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 11:08:22.05ID:isNo9NrL
問題用紙は持って帰れますか?
3月まで結果がわからないのは辛すぎる

184名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 11:32:28.23ID:fa1sYX7B
国試ナビどんな風に使ってる??

185名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 12:00:23.55ID:g+Jw7l/T
中央法規の らくらく暗記マスターがわかりやすかった
ちょっと見ただけだけど何故か
魅力ある 制度ができた 皆年金
(昭和36年)(制度整った)(国民皆年金)
が頭から離れない!

186名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 13:34:32.19ID:dbAGEo4/
>>183
持ってかえれますよ。

187名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 13:43:14.04ID:dxyzf2v1
>>183
持って帰れるね。
回答も各社の速報が出るから答え合わせができる。
その後は3月まで予想合格点を巡って侃々諤々。

高得点者は余裕で高みの見物。

188名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 13:55:25.42ID:UlUgdWlq
ボーダーギリの人は
マークミスしてないかで
もんもんとして過ごす。

189名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 13:59:50.36ID:dxyzf2v1
自分の場合80点で結果的には余裕だったけど、
マークミスやもし合格基準が高得点だったらと考えて
もんもんとしたよ。

90点あれば余裕で高みの見物できると思う。

190名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 14:06:46.11ID:yNCAheZI
やっぱ目標は100点オーバーだよね
できれば110点以上
満点は難しいでしょうけど・・・

191名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 14:12:32.29ID:dxyzf2v1
>>190
こんな試験、余裕で100点オーバーできると思って油断してたらあっという間に正月。
正月明けから勉強初めてやっとのことで80点。

各社の解答速報に違いがあったり、自己採点にミスがあるのではとか心配したり
3月まで悶々としたよ。

192名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 14:50:43.05ID:fefhWWz4
介福の試験なんて落ちたら何か障害があるか疑うレベルですよ

193名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 15:11:23.57ID:dxyzf2v1
>>192
実際には30%程度の人が落ちるんだよな。

194名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 15:37:44.00ID:NslUm9zv
>>184
寝る前に眺めてた
瞬間記憶もどき
でも、効果抜群だった
112点で合格

195名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 15:41:41.35ID:dxyzf2v1
>>194
すごい!
サヴァンか?

196名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 16:28:34.31ID:5pAF2khb
>>193
3割は老眼で文字が見えないんじゃね?

197名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 18:35:15.23ID:CIuIho9g
3割は自分の名前が書けないんだよ。

198名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 19:27:46.17ID:Rr33rLjD
小室さんの奥さんは高次機能障害だったのか

199名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 19:28:13.21ID:Rr33rLjD
あ、脳が抜けてた

200名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 19:42:07.73ID:ewzndb5/
高次機能障害の範囲がわからないんです


うつ病 統合失調症は高次機能障害ですかね??

201名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 20:12:46.67ID:d/BbXPnF
>>200
ネタじゃないならヤバイでそれ

202名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 20:48:52.01ID:p2PQiEot
試験会場に時計の設置はされていないのでしょうか? やはり腕時計は必ず持っていくべきですか?

203名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 21:28:46.85ID:7B4zVR7M
>>200
統合&躁鬱と高次は別物ですね
クグレば分かりますね

204名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 21:34:33.45ID:GUgorVjk
うちの旦那も高次脳機能障害。
仕事がら情報も知識もあり、予測もできるが
介護経験ない人は大変だろうね。

205名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 22:19:17.62ID:CejcgUZ7
遂行機能障害に関する問題はよく出る

206名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 22:25:20.31ID:aIGOV3/F
>>203
ありがとうございます。
器質的異常あるかないかの違いですかね

なので
アルツハイマーは高次脳障害。
躁鬱・統合失調症は×ですね

返信ありがとうございます

207名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 22:26:04.65ID:iSm8Lt0V
過去問解いてるだけだけど、問題が変わったら解けなくなりそうで怖い…こんなん落ちたら職場居れない

208名無しさん@介護・福祉板2018/01/21(日) 22:38:07.83ID:V4ZDPNxK
不安な人は本屋行って模試問題のある問題集買えばいい
点数がきちんと見えると自信になる

209名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 00:20:20.56ID:SUOeWDHo
中央法規で模擬問題ありますか?今日本屋に行ったんだけど、過去問しかなくてユーキャンの模擬問題はありましたが…

210名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 00:31:14.22ID:bcGsMO+8
>>206
アルツハイマーは高次脳機能じゃないよ。

211名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 00:34:01.76ID:bcGsMO+8
高次脳機能障害は症状が認知症に似てるけど
おなじではないよ。調べ直して。

212名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 00:36:57.67ID:glIEH7hN
ちょうど自分も突っ込もうと思ってた
認知症→病気 高次脳→障害

213名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 00:47:55.17ID:bcGsMO+8
>>212
端的に表現してくれてありがとう。

214名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 01:08:18.37ID:zLkC2n3d
高次脳も疾患が原因もある
脳卒中で高次脳にもなりえるし、血管性認知症もなりえる
違いは徐々に認知症状が進行するかしないか

まあ介福試験程度なら、認知症と高次脳機能障害は厳密には違うものであることと
その症状と対応の仕方が分かれば良いんじゃね

言語障害=構音障害と失語症
おいうをあえあい

215名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 01:10:35.04ID:zLkC2n3d
認知症が病気という考え方は危険だね
あくまで病気を原因をした症状が認知症だから

216名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 01:12:10.54ID:CJdvjRgg
おいおい
障害の理解と認知症の理解で分野をわざわざ分けてるのに
その違いも判らんのか・・・大丈夫かいな今度の試験

217名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 01:13:02.94ID:zLkC2n3d
あと今は、今は「脳血管性認知症」と言わずに「血管性認知症」という呼び名に変わった
なぜか?簡単に説明できるくらいは必要かも

218名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 01:27:57.57ID:S9zf10Ug
実際には「脳血管性」と「血管性」両方使われてるな
この手の言葉はよく情報を掴んでないとどんどん変って行くから今後も気をつけないとだな

219名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 01:38:37.02ID:zLkC2n3d
もう介福試験レベルで脳血管が使われることはないでしょ
http://www.sssc.or.jp/kaigo/kijun/attachment.html#kaigo09

大事なのは何で変わったのか、そういうのを現場で知って興味を持ててるかどうかだねw

220名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 01:41:47.61ID:S9zf10Ug
>>219
>大事なのは何で変わったのか、(以下略

うむ、同意ですね。

221名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 05:42:31.37ID:gVaJ4baR
そんなん分からんでも問題は解けたらいい。

222名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 06:53:45.03ID:L1h4i5aN
ベッドを汚染しないうんこの拭き方とか実戦的な問題出してくれたらいいのに

223名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 09:32:39.12ID:kPQGLOAQ
もう、なるようにしか
ならない。

224名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 11:41:59.27ID:wh7JM9NG
おまえら〜リハビリパンツ買ったどー!!

225名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 15:03:01.36ID:XbXNHWEF
>>209
スマホに中央法規のアプリがあって、そこで本と同じ内容の模擬問題集を有料だけどダウンロードできるよ。
アプリ版だと場所を問わずに何処でもできるから便利だよ

226名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 15:14:59.64ID:5mg8e7LX
中央法規のアプリ買ったけど簡易な集計してくれるし本よりいいかも
でもなあ・・・メニューボタンが下すぎるねん!!!中央放棄しすぎやろ!

227名無しさん@介護・福祉板2018/01/22(月) 15:45:39.32ID:SvAvNc5D
制服ジャージなんとかして


lud20180122162019
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/welfare/1515102268/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「第30回 介護福祉士 国家試験 その2 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
第33回介護福祉士国家試験 そのA
第33回介護福祉士国家試験スレ3
第33回介護福祉士国家試験スレ4
第35回介護福祉士国家試験スレ9
第33回介護福祉士国家試験スレ7
第35回介護福祉士国家試験スレ10
【臭肛門】第30回介護福祉士国家試験2【臭マンコ】 [無断転載禁止]
第32回介護福祉士国家試験 その3 (612)
第30回 介護福祉士 国家試験 その4
第30回 介護福祉士 国家試験 その3
第30回 介護福祉士 国家試験 その1©2ch.net
第29回 介護福祉士 国家試験 その5
第28回 介護福祉士 国家試験 その12
第29回 介護福祉士 国家試験 その11 [無断転載禁止]©2ch.net
第29回 介護福祉士 国家試験 その12©2ch.net
第28回 介護福祉士 国家試験 その9 [無断転載禁止]©2ch.net
第29回 介護福祉士 国家試験 6
第31回 介護福祉士国家試験 1
第31回 介護福祉士国家試験 反省会 3
第31回 介護福祉士国家試験 反省会 2
第29回 介護福祉士 国家試験 4
2024介護福祉士国家試験(^ω^)キリ
介護福祉士国家試験(第36回〜)交流スレ
第32回社会福祉士国家試験
第31回社会福祉士国家試験5
第33回社会福祉士国家試験
第31回社会福祉士国家試験6
第31回社会福祉士国家試験2
第31回社会福祉士国家試験3
第31回社会福祉士国家試験4
第20回精神保健福祉士国家試験 2
第36回社会福祉士国家試験
第37回社会福祉士国家試験
第34回 社会福祉士国家試験★4
第30回社会福祉士国家試験
第23回精神保健福祉士国家試験
第30回社会福祉士国家試験スレpart5
介護福祉士試験落ちた人
第35回 社会福祉士国家試験★1
第34回 社会福祉士国家試験★3
第32回社会福祉士国家試験反省スレ
第20回精神保健福祉士国家試験part3
第20回精神保健福祉士国家試験part2
第33回社会福祉士国家試験反省スレ
第33回社会福祉士国家試験反省スレ2
第29回社会福祉士国家試験反省スレ
第28回社会福祉士国家試験 専門科目受験専用
第33回社会福祉士国家試験反省スレ6
第32回社会福祉士国家試験反省スレ4
第32回社会福祉士国家試験反省スレ3
第30回社会福祉士国家試験ボーダーギリギリスレ
社会福祉士国家試験の勉強方法について質問ある?
第30回社会福祉士国家試験ボーダーギリギリスレ2
【臭肛門】第30回社会福祉士国家試験4【臭マンコ】
【臭肛門】第30回社会福祉士国家試験【臭マンコ】
【第24回精神保健福祉士国家試験】((;゚Д゚)))受験
社会福祉士国家試験ボーダーギリギリスレ3
第29回社会福祉士国家試験ボーダーギリギリ掲示板
第18回精神保健福祉士国家試験ボーダーぎりぎり専用
第25回介護支援専門員試験スレ【ケアマネ】その4
17:52:37 up 33 days, 18:56, 2 users, load average: 51.03, 57.03, 49.11

in 0.009613037109375 sec @0.009613037109375@0b7 on 021607