>>4 MSIME2010使いの俺だけどシステム監視ソフトを見てる限り変な動きは無いよ?w。 Win7(64)です。
MSIME、Office IMEで既出かもしれませんが、
デザインの詳細設定でウィンドウの境界の間隔を変更すると
MSIMEの日本語手書き入力のウィンドウがフリーズします。
これはどんなPCでも同じ現象です。
原因と対策をご存知の方おられますか?
IME2010で英数字を既定で全角を使うように替えるには
設定はどうすればよろしいでしょうか。
見つかりません。どこにあるかご教授いただけますか。
探してはみたのですが。
全般/初期入力モード から 全角英数 としてみた所
全角英数にはなりましたが、ひらがなの入力が出来なくなるので駄目でした。
テンプレから消えてるけど、こっそり新しいIMEを入れる方法って
もう塞がれたってこと??
Google日本語入力のほうに流れてるからここは過疎るわな
デフォルトのまんまWindows7のMS-IMEを使ってたら
「戦闘」という文字が変換できなくなりました
中国の謀略ですか
日本を打ち負かした戦勝国であり宗主国であらせられる米帝さまの謀略です
英語版 Windows には IME ついてないの?
日本語版 Windows でもハングル IME や中文 IME が付いてるけどな
ああ、そーゆーことか
大陸語版 Windows に日本語 IME が付いてるかは知らん
つか、正規版かすら怪しいけどな
XPは英語版でもコンパネで東アジアの言語をインストールするとかいう
チェックを入れればIMEが入る。
Vista以降は英語版でも標準で入ってなかったかな?
>>21
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと) 標準・最新語辞書のアップデート配信タイミングがよくわからん
隔月なのか、4半期ごとなのか?
しかも1月末日配信なのに12月版とか
>>27
Windows Updateにおけるセキュリティ更新プログラムは定期配信であるが、MS IMEの辞書更新は不定期
郵便番号辞書でも、日本郵便株式会社提供のデータ(2013/09/30更新)吸収が11月版として10/15に公開 更新来てるのは大体このスレで知るw
誰か知らんがありがとう
間違った。
標準辞書は KB978479 だった。
久々のIME2010の辞書更新しようとプロパティの辞書アップデートからしようとしたらエラー出た
有効にしてあるのにできないしなんだこれ
---------------------------
Microsoft Office IME 2010 辞書アップデート
---------------------------
Microsoft Office IME 2010 辞書アップデートは Microsoft Update を使って提供されています。
コントロール パネルの Windows Update から Microsoft Update の設定を有効にしてください。
今すぐ Microsoft Update を有効にしますか?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
>>34
Microsoft IME Dictionary Updateは有効になってる タスクトレイに収納するのってなにか問題あったりするのかな?
UIが古臭いしアップデートの度に元に戻ってるようだけど
タスクトレイから出して使ってる人なんて少数派でしょ?
問題ないよ
タスクトレイから出し入れ出来るのは Windows 2000 までと記憶してるが
ツール使って収納するのは別な
えっ?
どのバージョンでも言語バーの復元でタスクトレイから出てくるじゃん
何よりも日本語の変換がまともに働かない点で糞だよな。
頭一文字変換できなかったり、ひらがなが入らなくなったり、決定的な語彙不足とか
>>36
XPならMSIMEなんか使ってないのじゃないか? xpでタスクトレイに収納可能なIMEは2007ですよ
>>29
今更ながらどうも
先月末の辞書アップデートしてからどうにも変換精度が劣化していて困る
ATOK買うのもなんかなあ ATOKなんか、月300円の方がいいだろ
昔は毎年買ってたけど、使用可能台数も多いし、常に最新だし、どう考えてもパッケージ版より安い
ATOK PassportだとPCやスマホ合計10台まで使えて月300円
ATOKねぇ〜…どうしてもVer.5辺りの変換効率の悪さの印象がトラウマになって今でも好きになれない
(加えてその当時、ネット界で印象の良かったWX2使いだから、MS-IMEには違和感無く。。。)
WXGならまだしもWX2とか頭おかしいとしか思えない
>>51
ATOKや松茸と切り替えて使っていたら変換のクセがストレスになるけど、WX2なら両方のAPIに対応したドライバが添付
されていたから、変換クセが一定でストレスにならなかったんだよね
ATOKは一太郎、花子と一蓮托生状態だったし。。。
松茸は松、桐と一蓮托生状態だったし。。。
WXGも使った事があるけど、MS-IMEとの差は一部の顔文字程度が登録されているかどうかの違いだったし。。。 WXGとWX2の違いが分からないなんてバカ丸出し
百度でも使ってろよ
IMEが4つも立ち上がっているのですが…これって大丈夫なのでしょうか。
IMJPCMNT.exeが3つ
IMECFMUI.exeが1つです。
OSはWindows 7です。
前は一個だったのですが。どなたかご教授ください。
>>55
色んなバージョンのIMEインストールしてない?
要らない奴削除すればいいかもしれないし関係ないかもしれない たまに辞書学習をリセットするとおバカ変換がまた楽しめるのだった
WinXPに入ってたMSIMEのあまりの使えなさぶりにGoogleのを使っていたけど、
Win8の2010になっても変わらないなあ…
川瀬巴水すら変換できないとは
かんじ
を
かん じ
と執拗に分けて変換しようとするウンコ
まず入力した全体を一語として変換しろよ
前後を参照したり余計なことしない設定ないのか
マジイラツク
>>61
普通に変換される、それ変な学習されてるよ
Vista辺りのIMEはマジでアホだったから知らんけど 2012もアホなのは変わらん
てか初代から変わってないのでは?
Office IME 2010から大分改善されてる
Win2k についていたやつでも特に不満を感じなかった俺は
それくらいの頭だってことか?
2000が一番賢い
その後2007の初期型にかけて馬鹿になり続けて
2007の後期型から少し持ち直したところ
まだ2000の足元にも及ばないが
あえてMSIME2012にこだわり、Google日本語入力を使わない理由ある?
履歴の送信はしてないみたいだよ
google検索ワードとメール打つくらいならあえて他のを入れる理由が無い
変な学習させなきゃ特に困る事もないし
俺みたいな人は結構多いと思うけど
> 川瀬巴水すら
とか言うけど、そんな聞いたことも無い人の名をだされてもねぇ…
試しにクラスの奴に
「川瀬巴水って知ってる?」
って聞いたら
「はぁ?誰よお前?」
って言ってたし…
> クラスの奴に
> ..って聞いたら
> 「はぁ?誰よお前?」
あるある。
ATOKなら、「つのだひろ」で「つのだ☆ひろ」って変換するぞ
固有名詞の何々が出ないって愚痴る暇があるなら
さっさと辞書登録しろ
>>75
何でそいつに話しかけようと思ったのか
だが、面白い >>72
君がMSIMEのスレであえてGoogle日本語入力にこだわる理由は? mmとか単位を入れると機種依存文字を上位に表示するのはいかがなものか
1バイト文字をわざわざ IMEで変換するんだから機種依存になるのは仕方ない
普通に使ってれば全角のcmや環境依存のpより上位に半角のcmの来るだろ
一番最初の一回だけだし文句言うほどのもんとも思わないけどな
質問ですけど、全角入力時の英数字入力を全て半角英数字にする事は可能ですか?
スペースを全て半角入力にする、の英数字版の設定法です
頭を大文字にすれば半角確定できるが
小文字で打ちたい場合は IMEが判断できないわな
有難うございます
やはり入力中に何かしら切り替えが必要なんですね
もうこの世から全角英数なんて消えちゃえばいいのに
まあ、MS-IMEはバカだから長文は変換しないとか
頻繁に使う英単語は辞書に登録しとくとか
ON/OFFは[変換]に置いてホームから大きく外れない様にするとか
色々と運用で逃げるシロモノだと思うよ
自ら試行錯誤せず安易に人に訪ね,揚句簡単にできることをできないと思い込む
mizukarasikousakugosezuanninihitonitazune,agekukantannnidekirukotowodekinaitoomoikomu
2行とも半角英数入力モードで同じ内容を入力。1行目は変換し確定,2行目は変換せずに確定
試行錯誤するまでもなく,誰でも気づきそうなもんだけどな
sikousakugosurumademonaku,daredemokidukisounamondakedona
2行ともひらがな入力モードで同じ内容を入力。1行目は変換し確定,2行目はF10変換し確定。
どちらのモードを常用しても,入力中に何かしら切り替えることなんてない
前者はそのまま確定するだけ,後者でもF10叩く手間が1度増えるだけ
職場のPCがXPから7に変わったんだがIMEのせいでイラついてPC殴り壊したくなる・・・
変換の第一候補が絶対に一番使う単語じゃねえだろってものばかりで
しかもそいつがしつこく現れ続けるんだ・・・
8もそうだよ、変換候補が乱立して
20番目位までスクロールしないと常用漢字が出てこなくなった
直前に使った語を一番上に持ってくる
学習と言うほどのこともない単純なこと
8ビット機・フロッピーディスクの時代にやってたことがなぜできない?
>>98
それやっちまうと、たまに普段使わない単語を使った後に
いつも使っている単語が下になってイラッとすることがあるんなよな… OfficeIMEがMSIMEより優れているのは当然だわ
「どうてい」で一番最近に変換した語が「道程」だと、普段は一発で出る
「童貞」が2番目になっちまうってことだろ。
>>99
もちろんそれもわかる
だけど、「高度な学習」ができないのなら
(絶対に一番使う単語じゃねえだろってのがしつこく出るぐらいなら>>95)
その方が一億倍マシってもんです MS-IME10.1.7601なんだけど、
たとえば「名無し@ほげ」って打とうと思って、
「@」を半角で確定しちゃって、確定取消し。
そうすると、「ななしたんかほげ」とかになる時があるんだが。
啖呵切りたくなる・・・。さすがマイク□ソフ卜というか・・・
びす太かと思ったら 7だな
例によって自分の使い方が悪いのに変換に文句言うパターン
Win7はまだEOLを迎えてないはずだけど、IMEってOS本体とは別にEOL設定されてるの?
会社のはOffice入ってるからMS-IME14(Office-IME2010)だったけど、挙動は同じ。
むしろXP以前の方がまともだった。Vistaは使ったことないから知らない。
MS-IME15でどうなのかはちょっと気になる(直ってなかったら笑う)。
>>107 じゃあ確定取消しをどうやって使えと。 最近のOfficeはIME付属しなかったと思う(Windows同梱のを使えということらしい)
そういう意味ではサポート期限はWindowsと同じだろうし、
OfficeIME2010入れてたらそれはOffice2010とサポート期限は同じだろうね
2010だけど確定取り消しってのがよく分からない
名無し@ほげ
って普通に一発変換できるし…
「@」を打って「@」を確定させたのに,「たんか」と打って「@」を確定させたと誤認してるんだな
確定取り消しをどうやって使えと言われれば,「@」で「@」を何回か変換確定してみて,
「@」は「たんか」ではなく「@」によって変換されることが多いと学習させることかな,多分
というのも,今何度か試行しているうちに「タンカ」ではなく「@」が候補となるようになったから,おそらく学習の効果かなと
デフォで@が単価と深く関連付けられてるのは,変換モードにもよるのかな
話し言葉だと「@」がデフォとか,いや知らんけど
学習した結果、第2候補以降になったものを確定したかったのに
勢いあまって先頭で確定してしまったときに使うのが確定取消なんだから
学習した内容で確定取消されたら使い物にならない。
直前に入力したものに戻ってくれないと困る。
だいぶ前に入力したものをもう一度変換したい「再変換」の場合は
もう入力した文字列は覚えていないだろうから、元に戻らなくても仕方ない。
おそらく、人差し指タイプしかできないようなエンジニアが
再変換と確定取消は同じでいいやー、って実装したんだろう。
「右」と入力しようとして
「みぎ」→「→」でうっかり確定→確定取消し→「やじるし」
とか「ふざけるな」と叫びたくなる。いや実際に叫んでるかもしれない。
どうやってこれを「右」に変換しろと・・・。
111>> デフォルトでは[Ctrl]+[BS]だと思う。これは元々ATOKのアサイン。
何か確定した「直後」に[Ctrl]+[BS]押してみ。
確定後に何か入力してしまうと使えなくなるのが一般的。
確定した時点で学習なんだから戻せるわけがない
>>104は1回変換するたびに復元ポイント作れば 笑っちゃったけど、それはそれとして
復元ポイントで学習前に戻せるの?
>>108 にXP以前はまともだったと書いてあるのだが・・・
あっ、XP以前には学習機能がなかったからか、そうかそうか
・・・んなアホな。もしかして実装した本人だったりする?
とりあえず、確定取消ってみんな使ってないということは分かった よく使うけど@を取り消したことはXP時代から一度もなかったらしい
記号に変換なんてかけないからなあ
>>118
> 記号に変換なんてかけない
@ → ◎
(( )) → “ ”
「「 」」 → 『 』
とかしてるけど 俺の場合は、
まる → ◎
“ ” : 使わない
「」 → 『 』
とかしてる
“ ”や 『 』って「かっこ」と入力すれば候補に出てきませんか?
あー、挙げた例が全部記号絡みになってるけど、普通の文字でも起きる。すまんすまん。
「型」と打とうとして「かた」を「方」で確定、取り消したら「ほう」とかね。
あれ? オレこんなもん打ったっけ? と思う。しかも忘れた頃にやってくれる。
>>121 自分の場合は「かっこ」だと下のほうに出てくるから「」を変換してる。
まぁその人の学習のクセによるんだろうけど。
あとは < → ≦ とか、= → ≒・≠ とか。「ふとうごう」とか「やく」でも出るけど。 >>121
もちろん出てくるけど、たくさんの候補から選ばなければならない。
119に挙げたやつは自分的によく使うので、
(画面を見ずに)一発で変換できるよう単語登録している。 IME2010だけど確定取り消ししたら候補リスト表示状態になるな
>>124 その候補リスト表示が、確定前は
「方・型・肩・形・かた・・・」だったのに、取り消し後は
「方・豊・ほう・苞・報・・・」になる
人為的には、ひたすら「方」を「ほう」で確定し続けて
さらに「かた」を「方」以外のもので確定し続け
その後「かた」を「方」で確定して取り消すと起きやすい
・・・起きやすいだけで起きないときは起きないけど。 なるほど、それは非常に使いにくいだろうね
でも仕様だからなぁ…
俺はそもそも確定取り消しを使った事が無かったから気にならないけど
いやいやいやいやいやいや、そんな仕様の確定取消なんて聞いたことないから。
一種のUndoなわけで、軽自動車の絵を描いてUndo・Redoしたらスポーツカーになっちった、とか、
「吾輩は猫である」をUndo・Redoしたら「私は猫です」になったりするソフトがこの世にあるか?
この仕様では「確定取消」とは言えない。仮に仕様なら
もう「てへぺろ☆」級のトンデモ仕様(不具合ともいう)だぞ。
そもそもうちの2010ではそんな症状出ない
たまたまなのかもしれんけど
それもそうだな、と思ってMSのサポートサイト見てきたけど、
曰く、OEM版はOEM先へ問い合わせろと。
面倒なので手間のかからない選択肢を選んでいったら
コミュニティにご案内された。不具合報告1件したいだけなのに。
・・・ここが開発者の目に留まる日が来ることを、
期待せずに待つことにするw お付き合いありがd。
コミュにティはたまにIME開発チームの人が出てくるよ
いつもじゃないけど
言語バーにJPって表示されて消えないんだけどなんとかならないのかIME2010
ググってキーボードに英語を追加して削除したら一時的に消えたけど
再ログオンか再起動でまたJPが表示される
ググって一個めにそれっぽいの出てきたけど余計なソフト入れてない?
Intel HD Graphics Driver 10.18.10.3496を入れてないか?
intelのビデオドライバってそんなところにも干渉するのか?
ひでえな
MSのIME10.0.6使ってるのもです。
とても使いにくいので、googleかATOKに乗り換えようと思います。
何かアドバイスありませんか?googleのってbaiduのように変換文字
ネットで吸い上げることとかありませんよね?
>>138
google自身は送信しないといっている
信じるか信じないかはあなた次第 >>139
レスどうも。第三者が言ってないと信じにくいですね。
でもパケット分析とかってそんな難しくないじゃないかな。
(だったら自分でやれってことですが) ここはMS-IMEスレです
Google日本語入力はソフトウェア板で、
ATOKはソフトウェア板かビジネスソフト板で
IME2012使ってるんだけどさあ、徐々に辞書データ悪化してねえか?
条約の「ひすい」とか、まえから変換できなかったっけか???こんなひどくなかった気がするんだけどなあ・・・・
>>144
もしかしてだが批准を「ひすい」と読んでいるのか?
その読みは「ひじゅん」だよ >>144
変換できなかったら、一度逆変換して読みを調べた方がいいよ 聞かれてわからなかったので、質問させて下さい。
IMEの手入力パッドで漢字を選択して表示させたのですが、Excelでは表示されるのに、wordでは環境依存文字となり●と文字化けしてしてしまうそうです。
自分の環境では同じ漢字を表示させても環境依存文字にはなりませんし、フォントを変更もできます。
同じPC内で使用されるソフトによりIMEの変換条件みたいなものって変わるものですか?
どうすればwordの方も表示させられる様になるでしょうか?
よろしくお願いいたします<(_ _)>
>なお、ハングアップしてから、数十秒から数分間待機すると、Windows OS が復帰し操作ができるようになります。
なげーよw
>>157
Wordのバージョンが古くて、Unicode非対応とかなんだろ
質問するなら、バージョンぐらい書け
OS IME Word Excel の自分と相手の全部のバージョンな XPから8.1にしたらIME2012になったんだけど
予測変換のデータってどこから取ってるんだろ?
キムヨナが1発で漢字変換出来るのが気持ち悪くて仕方ない
どうしてレールガンは漢字変換されるのにインデックスは漢字変換されないのは何故だぜ?
>>164
そうなんだ、それならいいんだ。少し安心した
「きむ」って途中まで入力した時に予測変換で半島人の名前が
ずらずら出てた時も凄いきもくて一体何なんだよって思った
設定が余り良く分ってないんで、
2012のお勧めの設定あったら教えてくだちい >>165
インデックスって誰だ?
いや、超電磁砲は知ってるよ >インデックスって誰だ?
イカちゃんと似ているが別人なのは知っている。。。
>>168
すまねぇ〜オラは7&2010使いなんだぁ〜。。。なので2012の設定よく判んない(はぁと) 「とあるまじゅつのいんでっくす」と、フルで入力しないと変換されない >IME2010
「プギャー」と書いても俺の望んだ変換になっていないMS-IME orz
IME2010使ってるんだけどPC起動して最初の変換だけ遅いのは仕様?
win8に替えてから、文字変換が激しくイラつくんですが・・・
・ 1を一.に変換する時に、環境依存文字を14個も挟む
・ ↑で一を確定すると、フォントが明朝に切り替わってしまう。
・・・自分だけ?
どのような解決策があるのでしょうか?
変換文字制限をXP相当(jis x 0208)に制限したらいいんじゃないかな
>>176
それが近道。
いま,Shift-JIS2004 に対応しているエディタは無いし、
2004の文字がシステムに混入するのを防ぐビジネスを富士通がやっています。
社会的に認知されていない。 どこかにOffice2003と2007落ちてないかなぁ〜。。。
VMWareで生かしているWin2KにIME2003をXpにIME2007をそれぞれインストールしたい
179 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/05/10(土) 00:34:46.13 ID:YsQts718
どこかにOffice2003と2007落ちてないかなぁ〜。。。
VMWareで生かしているWin2KにIME2003をXpにIME2007をそれぞれインストールしたい
IME 2007なら無償化されたSharePoint Designer 2007に入ってる
だれも「製品」を欲しいとは言っていない。以前配布していた『日本語評価版』を探している
>>183
要は評価版を無期限で使いたいだけだろ
中古探して買えや >>175
最初の一回だけ我慢すれば次からはトップに表示するだろ? IMEのヘルプ・・・日本のMSのセンスらしいがありえへん思た事あり
Microsoftの日本語ヘルプは全部罠
Windows PEのヘルプなんて地雷だった
書いてある通りに従うと必ず失敗する素晴らしい内容
最近IME2010を使い始めました
ブラウザ上で名前を付けて保存をする時に変換候補を表示させると、保存ダイアログが見えなくなってしまいます(正確に言うと隠れてしまいます)
ググっても解決策が見当たらないのですがどなたかご存知ではありませんか?
ime2010使ってます
変換候補が多い時、表示を切り替えます、と言う場所を押したら
一覧が沢山出てるのですが
それを広げたまま固定できないんでしょうかねえ…ヽ(;´Д`)ノ
こんな顔文字を1つのキーに登録してるんだけど・・・
win8.1でIME2012使用ブラウザはIE11
MSNで日本入力しようとすると許可を求めるポップアップが最近出るようになった
プログラム名はIMEではなくmicrosoft windowsとしか書かれてない
許可しないをクリックしても普通に入力出来る
毎回表示されれば気にならないがそうでもない
予測変換候補をタブキー押さなくても常に表示させたいんですが設定でできますか?
Win7のIME使ってるのですが
「ない」と入力して変換すると「よい」とか「良い」に変換されたり
逆に「よい」と入力すると「ない」に変換されたりします。
下手すると気付かずに打ち間違いのようになるのでこれを修正したいのですが、どうやればいいのでしょうか?
先月あたりからoffice IMEの変換精度が急に悪くなったわ
単語登録が悪さしてるのかな
複数のPCで
ユーザ辞書、学習結果、設定内容
を共通で使う方法ないでしょうか?
ないでしょ
毎月300円払ってATOKでも契約するのがいいと思う
ユーザ辞書と学習結果は、定期的に自前でエクスポート/インポートでなんとかなるね。
プロパティの設定内容の共有/移行はいい方法ないのかな。変更前後でレジストリを
比べたことあるけど、違いが多すぎてわからなかった。
「からい」を
「から 意」と意地でも分けて変換しようとする
ウンコ
>>204
単漢字辞書有効にしてない?
有効にしてると区切りが変になるよ この時期、「敗戦」が第一候補に来るIME2007が手放せない
IMEならbaiduの方が変換とかもすべてにおいて上
使ってる人も多いしMSIMEはだめだなw
売国奴乙
baidu使ってるアホ共はたいした価値も無い個人情報を抜かれてしまえばいいさ
Win7から8.1になってから切り替えに0.5秒程のタイムラグが発生するようになってないか?
IME無効状態⇔有効 アルファベット⇔ひらがな とかで。
こっちが操作に慣れてると余計引っかかる感じがする。
こちらの環境では通知領域の表示切り替わりはワンテンポ遅れる感じだが、実際使ってみると特にタイムラグは感じない
Win7でもIME2007か2010か忘れたけど
通知領域はタイムラグあったな
ゲンゴバー非表示にしたらいいんじゃない
アンナの邪魔なだけだし
「かけがいのない」で変換したら「掛買いの無い」となった。
少々ワロタです。
officeっても普通の文章を書いてくれよ
いくらIMEでも想定以上に使ってる人間がバカだと変換できねえから
google とか、バカ補正機能が付いてるって聞いたぞ
天下のMS様は、お利口様しか使えないのか
俺のようなヴォカは、それはもう失買掛金は払えんなww
日本語IMEってある程度バカで良いと思う
IMEに頼りすぎると人がどんどんバカになっていく
こんなもの仕事で使えるかよw
本当に生産性が落ちる
IME2007
よろい → よろい
たて → たて
かぶと → かぶと
変換ってわざわざ押してんだから
まずは変換しようとしろよ!!
うちのは普通に変換するから君のがオカシイだけ
変な学習してるか辞書が終わってる
いや、本当に速い人(文字入力が仕事の人)は学習切ってる人が結構いるらしい
学習で変換候補の順序が変わるのを嫌ってるんだと
で、この漢字なら変換何回押して、って人間の方が学習して
同音異義語もバシバシ打ち込んでいくらしい
それはさすがに環境に問題があるかと
2010を使いだしてから壊れた経験なんてねーわw
OfficeIME2010で
郵便番号辞書をすべての変換モードで使用するようにチェックつけても
郵便番号から住所に変換できない
何も設定しなくても変換できる
どうせ使い方の問題だから、規定値に戻してみりゃいいんじゃね
「耐え難きを耐え」→「タエが滝をタエ」
に変換されてちょっと笑った。
日本語入力ソフトならこの文章は一発変換できなきゃだろ?
耐え難きを耐え忍び難きを偲び
google日本語入力
耐え難きを耐え忍び難きを忍び
MS-IME 2012一発変換余裕でした
耐えがたきを耐え忍びがたきをしのび
IME 2010、うちの PCにタエさんはいないようだ
Windows8.1のMSIME
耐え難きを耐え忍び難きを忍び
↑なんとなく変換おかしいよこれ
さすがに「堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ」が出たら驚きだし
「堪える」は違う読みが普通なので「耐える」に置き換えでもよいかと
耐えがたきを耐え忍び難きを忍び
WIN8.1のIME2012でやってみた
うちのATOKさんは「タエが他機を堪え忍び型機を忍び」なんで、>>250はかなりマシじゃないかと思ったわw MSDOSのころ、各FEPやワープロ専用機は、
性能比較でよく使われる文章は
あらかじめ辞書に入れておくという対策していたらしいね。
「貴社の記者が汽車で帰社した」とか登録されてて、
ちょっとひねられるととたんに駄目だったとか。
その時代でも「汽車って何?」と言う人はいた
「NECはスクロールが速いw」と同レベルの宣伝だったな
>>255
シティソフトのFIXERね
それ学習ONにして一回でも別の変換をすると二度とその変換にならない 98x1時代は、NECAIがわりと優秀だったような気がする
ATOK無くてもまあなんとかなった
当時の雑誌でも、かなり優秀なのに誰も使ってないと書かれてた
このスレで良いのか分からないけど質問させてください。
グラフィックドライバを更新した後、IMEの挙動がおかしくなりました。
具体的には、有効無効の点滅(A→×)の繰り返しで、非常にイラつきます。
どうすれば良いでしょうか?
刮目
儂
何の問題もない
ユーザー辞書初期化してみ?
誤字のママ?
ママ=MS-IME=誤字の生みの親、ということ?
「ぎおん」の変換候補に「祗園」があるのは間違いであるって指摘でしょ
氏の下に横棒があるのはおかしいと言いたいんでしょう
ただ、横棒つきの地名の場所もあるわけで、ぎおんは京都だけじゃねーよ、と
隣町だけど、京都と字が違うの言われるまで気付かなかったわ
以前のGoogleIMEが特にそうだったが、IMEは使い手の知性も試されるな
異体字じゃなくて別の字なのか。
これは知らんかった。
祇 キ・ギ・シ くにつかみ・ただ
祗 シ うやまう・ただ・つつしむ
但し、祗園(ぎおん)と読むのは正しいのよ、当て字かもしれんけど
つか調べてみたら隣町も数年前まで祇園だったのが祗園に名前変えてた
まあ当て字っていうか、
横棒付きの方が“ぽい”って思うんだろうなあ・・・
>>275
興味で聞くんだけど、
それは正式に変更されたことなの?
それとも単に誤変換で祗園になってるのではないの? win8.1 ime2012 です
「IMEパッド-文字一覧」で入力したい文字を探したとして、
メモ帳などにどう書き込めばいいのかな?
クリックしても画面左上にグリーンの矢印と一緒に現れて、
そこにカーソル持ってくとフワァ〜と消える、時々追いついて消せる
「IMEパッド-文字一覧」もフワァ〜と消える
「IMEパッド-文字一覧」をもう一度表示し直す…の繰り返し
まともに使えません
何か設定が間違っているのでしょうか?
メモ帳を立ち上げてアクティブな状態でIMEパッドを起動すればできるでしょ。
それでできないなら不具合だと思うけど・・・。
メモ帳・IMEパッド、どちらか片方しかアクティブな状態になりません
メモ帳をアクティブな状態にするとIMEパッドは消えていなくなります
不具合か、どうすれば?
>>280
両方同時にアクティブにとは言っていなくて、
メモ帳がアクティブな状態でIMEパッドを起動してみてよ。
アクティブだった窓に貼り付けようとするから。
これでダメならぐぐってみて
>クリックしても画面左上にグリーンの矢印と一緒に現れて、
貼り付け先がデスクトップか何かだったんじゃないのかな >>277
隣町の Wikiから抜粋、数年つか 10年前だった
1940年(昭和15年) - 木月から分離されて木月祇園町が成立。
2004年(平成16年) - 住居表示が施行される。同時に木月祗園町と漢字を変更。 >>283
変更理由は書かれてないの?
本来の祇園が変換で「祗園」が上にあるからそっちだと思った
だったら笑えるw 気になったし、面白そうだから区役所に質問メールしてみたw
返答があったら報告します。
嫌がられるだろうなぁw
えーとか言ってる顔が目に浮かぶ
Windows 10のIMEはどうなるのか教えてください。
>>282
今、メモ帳でカーソルが点滅している状態からIMEパッドを出してみたが
そこで選択したものがそのままメモ帳に入力されたが? 10 TPは所詮リネーム品だから IME 2012 のままだな
早速返答がありました。
> 木月祗園町(きづきぎおんちょう)」の町名及び読み方につきましては、
> 昭和15年の耕地整理の実施時に決定されています。
>
> 日本地名研究所編『川崎の町名』(平成3年川崎市発行)によりますと、
> 「この地名は、この地の北西の端、井田三舞町との境の
> 木月堀にかかっていた橋の名に由来し、
> この辺の字名になったといわれます。
> 祗園橋は、天和(てんな)、享和(きょうわ)、天保の
> それぞれの水帳や明治九年の地図にも記されている古い地名ですが、
> その由来については未詳です。」とのことです。
>
> 但し、従来、「木月祇園町」とする表記例もあり、
> 混乱があったため、平成16年10月12日の住居表示実施時において、
> 関係町内会、自治会などから選出された委員によって構成された委員会にて、
> ご検討いただいた結果、改めて「木月祗園町(きづきぎおんちょう)」の
> 町名及び読み方を再確認し、決定したところです。
とのことです。
「祗園」も「ぎおん」として古くから使われているみたいですね。
>>275さんの言う通りで当て字なのかもしれません。
祗園橋について
wikiには祇園橋と記載されていますが、実際には祗園橋とのことです。 答えになってないな。
過去の誤りを正す意思があるかないかまで踏み込んで答えてほしかったね。
>>292 乙w
むしろ、橋の読み方を正当化する方向にしたんでしょ
だんだん隣町のために棒付きを「ぎおん」と読むようになった気がしてきた
スレ的には IME 98 に棒付きが登録されてることを確認
博多も広島も棒付きは誤字よね 少し気になったのでもうちょい調べてみた。
祇
訓読み
1.くにつかみ#1 2.ただ#2
音読み
1.ギ 2.キ 3.シ
祗
訓読み
1.つつしむ
音読み
1.ギ 2.シ
通仮字
祇 振
どちらも「ギ」として読みますね。
それと祇は祗の通仮字と書いてあります。
なので祗園も正解のようです。
>>293 答えになってない に同意
>>294 正当化する方向 に同意
>>295 どちらも「ギ」として読む
のはたまたまでしょう?
別の字なのに、
たまたま形が似ていて、
たまたま共通の音がある
これで混乱してグチャグチャに。
それを収めることができないし、その気もない。
そんなとこでしょう。 Q: なぜxxxと決めたのですか?
A: xxxと決めました (を長文で書く)
まあ答えたくないことや答えられないことによく使う手だよ
顧客サポートの仕事をすると分かる
>>293,294,296
祇と祗は関係のない別の字では?が発端になっていますよね。
最初私もそう思いましたが、調べた結果どうやら違うようです。
祇は祗の「通仮字」と書いてあるから祗も正解だと思いました。
そもそもの間違えは>>265や>>274を鵜呑みにしたことです。 Windows 7 で UAC で真っ暗になった時にダイアログのそばに
IME ツールバー(?) が出るのですが、これ普通?
うちの8でもなるよ。
言語バー消えないのはファイヤウォールとか何かシステムの絡みだと大昔に読んだ記憶がある。
NT6.xの時代でもそうなのかな。
Vistaは 6.0、10 TPは 6.4
BASIC枠になるとか色々ダサいので暗転しない設定にしたの思い出したわ
8以降は右下にマークが出るだけなのでかなりスマート
意味を考えなきゃだめだよね。
神様の意味なんだから祇であるべきでしょう。
祗の意味ではないのだ(ろう)から。
MS IME2012なんですが、変換候補0番を非表示にする方法はありますでしょうか?
office IME 2010だとプロパティのその他タブから[詳細なキスとサービス・・・]を無効にすると出来るらしい
1、2番候補見てるときに0が出てきてズレて鬱陶しい。初めから出すか、ズレない最下部に出しとけって思う
学習機能がうまく機能しないんだけど学習履歴の削除以外に対処方法はありますか?
8.1のIME2012です
IME2000まで戻らないと
確定した単語が先頭に来るという単純な学習もできないよ
Microsoft Office IME 2010 辞書アップデートは Microsoft Update を使って提供されています。
コントロール パネルの Windows Update から Microsoft Update の設定を有効にしてください。
今すぐ Microsoft Update を有効にしますか?
・数か月前からアプデ推してもこれしか出ないんだが
・どうやったらアプデできるんだ? しょうがないわねえ。 by Mainichi Daily News
以前、XPを使っていた時は「−」を入力したときに、選択候補リストに「マイナス」「ハイフン」「ダッシュ」などの説明が表示されていたのですが、
8に変更してから、「全」や「環境依存」などの表示は出るものの、文字の名前の説明は出なくなりました。
IMEの設定で「文字コメント」をオンにしているのですが、これとは違うようです。
この仕様のせいで、ダッシュを入力したつもりが違うものになっていたりして、
ダッシュを入力したいときはわざわざグーグルで検索して入力したりするなど、かなり面倒です。
どうすれば、以前のように文字種の説明を表示できるようになるでしょうか?
- [半]ハイフン,マイナス
ー [全]長音
― [全]ダッシュ
‐ [全]ハイフン
− [全]マイナス
〜 [全]波型
 ̄ オーバーライン,〔論理〕否定
記号...
Office IME 2010
office2010IMEを入れたんですが、辞書の更新ができません。
辞書の更新をしようとすると、windowsupdateでやれと出るんだけど、winのupdateのほうで更新をかけても、IMEの更新項目は出てこない。。
win7 sp1です。
×WindowsUpdateでやれ
○MicrosoftUpdateでやれ
>>317
Windows Update - 更新の設定 - Microsoft Update の
「Windows の更新時に Microsoft 製品の更新プログラムを入手し、新しいオプションの Microsoft ソフトウェアについて確認する(G) 」
はどうなってる? >>320
返答ありがとうございます。
windows updateの設定の変更 ー 「更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)」を選択
−「推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する」にチェック
にしています。
windows7ですが、microsoft updateの項目は確認できません。 >>321
Windwos Update の一番下に
「その他のマイクロソフト製品の更新プログラムを入手します 詳細情報の表示」
ていうのは出てるかい? >>325
お前切り替えてない状態でやったことないだろ Q. Windows7でIME2010をインストールしたのですが、プロパティから辞書の更新ができません。
A. 恐らく、現在IE11を使用していて、過去にMicrosoft Updateに変更したことがないためと思われます。
以下の手順でMicrosoft Updateを有効にしてください。
1. IE11を起動し、右上の歯車アイコンからインターネットオプション→プログラムと進み、IE11を既定のWebブラウザーに設定します。
2. 同じく、IE11の歯車アイコンから互換表示設定に進み、microsoft.comを互換表示に追加します。
3. IME2010のプロパティ→その他に進み、辞書アップデートの設定をクリックします。
4. IE11でMicrosft Updateの導入画面が表示されます。同意にチェック後、次へをクリックしてインストールします。
5. スタートメニューからWindows Updateを実行し、Office2010のアップデートをインストールします。(重要)
6. OSの再起動をした後、再び5.の手順を繰り返し、Office2010のアップデートが出なくなるまで続けます。(重要)
7. 再び3.の手順を行います。タスクトレイに辞書アップデートのアイコンが出ていれば成功です。
8. 終わるまでしばらく待ちます。終了後、任意で手順1.と2.は元に戻してかまいません。
すみません、誰か>>315についてわかりませんでしょうか? よろしければ、「―」とか「−」みたいな字を出したときにハイフンなのかダッシュなのか、
あるいは「“」や「”」を出したときにどっちが開始でどっちが終了なのか、
以前のように説明が出るように戻す方法を教えてください。
315 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/11/03(月) 14:53:41.17 ID:H2cmn+f1
以前、XPを使っていた時は「−」を入力したときに、選択候補リストに「マイナス」「ハイフン」「ダッシュ」などの説明が表示されていたのですが、
8に変更してから、「全」や「環境依存」などの表示は出るものの、文字の名前の説明は出なくなりました。
IMEの設定で「文字コメント」をオンにしているのですが、これとは違うようです。
この仕様のせいで、ダッシュを入力したつもりが違うものになっていたりして、
ダッシュを入力したいときはわざわざグーグルで検索して入力したりするなど、かなり面倒です。
どうすれば、以前のように文字種の説明を表示できるようになるでしょうか?
331 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/11/16(日) 23:49:31.78 ID:M90IkHLd
すみません、誰か>>315についてわかりませんでしょうか?
333 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/11/17(月) 22:11:53.76 ID:Jnf3Evcj
よろしければ、「―」とか「−」みたいな字を出したときにハイフンなのかダッシュなのか、
あるいは「“」や「”」を出したときにどっちが開始でどっちが終了なのか、
以前のように説明が出るように戻す方法を教えてください。
※レスが付かなかったからと質問の掘り返すのはは御遠慮下さい。 何故できないのか→知らね
何時からできないのか→IME 2012から
どうすればいいのか→「マイナス」「ハイフン」「ダッシュ」で変換する
つか、説明出すより違いが見やすいフォントにする方が断然はかどる
Win7 x64だけどATOK2014もIME2010もコメント出るよ
8は使ったことないから知らん
たしかに、IME 2010 では出るね。
IME 2012 に 2010 は上書きできないのかな。
ATOKとGoogle日本語入力を使うようになってからは、MS-IMEの出番は殆ど無いに等しい状態になったな。
Windowsは複数の日本語入力システムを管理できるのが利点。
ATOK、Google日本語入力を入れて、メインはATOKだが、一時的にGoogle日本語入力を使いたい場合は、
Google日本語入力に一時的な切り替えをするなんても可能だ。
ATOKは、購入する気満々で一応お試し版を使ってみたら、
これがなんと買うべきでないという結論に。
理由は色々あるが、末尾の「n」が「n」のまま残り、
「ん」にならないのは決定的だった。
>>342
それができなかったんだよねー。
ていうか、だいぶ前なのでもうよく覚えてないが、
その設定とやらを変えると今度はあれがダメとか、
あちらを立てればこちらが立たず状態で、
何これ、MS-IMEの方がむしろ使いやすいじゃん、となった。 通知領域アイコンで表示して使ってる場合は予測変換使えない?
入力と同時に予測入力の項目選べたらいいんだけどそういうの無いのかな?
IME関連の不具合は、このどちらか(あるいは両方)で解消することがほとんど。
コントロールパネル→言語→詳細設定→(最下段)規定値に戻す
コントロールパネル→言語→オプション→オプション→詳細設定→「その他」タブ→プロパティの設定を規定値に戻す
あるいは
「辞書/学習」タブの「学習情報の消去」「辞書の修復」だけで直ることも多い。
MSのやつは予測変換の仕様はどれも同じ?
携帯みたく入力してる時に下に一覧表示してくれるようなものだとやりやすいんだけどな・・・
MSのやつだと今まで全部手打ちなもんで
ATOK
IME2010
この辺の使用率知りたいな
7ならたいてい2007つかってるんだろうか、ストレスが増える
Win7でIME2010だよ
Office持ちじゃなきゃ2007?なんじゃない?
まぁ超絶アホだったVistaの頃よりはるかにマシでしょ
Win7のIMEはIME2003エンジンベースの10.1だぞ
Win7のIMEがアホすぎるのでATOK Passport買った
質問です
うっかり「kireinajaiann」などと半角で打ってしまった時
Macではかなキー二度押しで全角入力状態にでき「綺麗なジャイアン」へと変換できるのですが
Windowsで同じことはどのようにすれば出来ますか?
・英字をローマ字かな漢字変換するにチェックしている俺環の場合
1:キャレットを確定済みの文字列の先頭または末尾またはその間に位置し変換キーを押下
→文字列の下に実線が引かれる(全/半角の変換候補がいくつか示される)
※ここで,変換対象が希望のものとならない場合は,任意に選択しなおしてから変換キーを押下
2:ESCキーを2回押下
→文字列の下に波線が引かれる
3:変換キーを押下
→かな漢字に変換される
※かな漢字に変換されず文字列の下に実線が引かれた場合(1の状態),波線状態に戻し,キャレットを先頭,末尾以外に位置し変換キーを押下
そんなことできるんかぁ〜
まあ俺は打ち直す方が早いと思うけんど
Windowsの更新が来てたから済ませたらなんかアイコンが変わってた
IME2010と2012はどちらが優秀だべさ?
7は2010使って8.1は2012なんだけんども。
誰か教えてくろ。
実際使ってるなら自分で分かるだろ?
分からないなら君にとっては大差無しという事だ
ATOKは初期状態の辞書が糞すぎるのでフリーの辞書でも入れないとものすごいバカだよ
MS-IME+日本語キーボードでのIME切替がCAPSLOCKで本来の大文字小文字がSHIFT+CAPSLOCKですが、
これを英語キーボードのように逆にできないですかね?
それはIMEのお仕事ではありません
その手のツール探してね
こんなソフトありませんかはソフトウェア板
キー設定でいいじゃん、と思ったが MS-IMEに Shift+Caps Lockの割り当ては無い様だ
俺は Caps Lockを Ctrlで上書きしてるからどうでもいい話だが
OS丸ごとに影響するけど普通はスキャンコード入れ替えだな
俺のも変換できない・・・・・
何が悪いの?
ウイルス?
ATOK PassportプレミアムならATOK for Android [Professional] が使えるから、
Bluetooth マルチデバイス キーボード 使って、Androidでもかな打ち入力ができて最高!
パソコンで使っていても気持ちいい
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
IME2010なんだけど、AdobeReaderの検索(簡易・詳細共)だと、変換を学習しないのはなぜ?
というか、これまでの学習結果も全く参照しないし、
IMEが、AdobeReader上だと、ユーザー辞書を全く無視しているような挙動をするんだが・・・
使えば使うほど変換できなくなるバグはいつ直るの?
学習情報の消去をすれば直るけど
なんでMSがお前のクソ環境のケアまでしてくれると思ってんだ?
クソ環境のツケはママにでも拭いてもらえよアホ
これ自動で予測変換できんの?
tabを自動的にできるようなことできれば楽なんだけど
マニアックな名前でも一発変換するものがあるから、探して遊んでる
別に、定例アップデートで改善される話だし
3033889 当てるとフリーズするって情報が当時あれば良かったとは思うけどな
>>395
>告知したほうがよくね?
という事への回答が
>修正パッチが出てる
日本はいつからこんな人ばっかになったの?
ラインが普及して以来、こんな馬鹿レスが多い 日本はwwwww
ラインが普及してからwwwwwww
レス番書かずに草
これが、典型的なLINE馬鹿
レス番書いてないんで、誰にレスしてるのかが解らない
ひとりごとにしか見えない
馬鹿そのもの
何を怒っているのかさっぱり分からんけど
既にWUで修正された上位版が落ちてくるんだから
今更、騒ぎ立てる意味があるのかと
それにYahoo Newsに出るくらいの話題になったパッチだし
今まで知らなかったって言うのもねえ
ああ、つまり自演したわけね
怒ってるのは、どっちだろう?
ねえ?
>>401
全員がヤフーニュース見てる認識なのかw
ちょっとズレ過ぎてない?
プロバイダがヤフーで無い限り
ヤフーニュースとか見ないでしょ? 普通 自演とか何言ってんだ?
>プロバイダがヤフーで無い限り
フィードというものがあってだねw
なんつうか、何周遅れのバカなんだこいつは
LINEの悪影響よりも自分の知能の心配をしろよ
Windows Updateしない馬鹿が増えたねえ
なんか変換が遅い
もっさりしてて、変換中に次のキー押すと文字列おかしくなるし糞だ
>>412
それ既に「次のキー押すと文字列おかしくなる」現象gおきてる。 うちでも一時期時々なってたがここ数年なってないな
何が原因か知らんけどおま環の予感
基本的にMS-IMEで不便はないんだけど、ATOKみたいに
きょうとうったり、2015とうった時点で今日の日付を自動的に予測変換候補として出すことは無理なのかね?
日付挿入はツール側で対応すべきとMSは考えてるからな
メモ帳にすら日付挿入機能がある
GoogleIMEでも「おととい」「おとつい」「いっさくじつ」「きのう」「さくじつ」「きょう」
「あす」「あした」「あさって」「しあさって」
で変換すると年月日が候補に出て来るな
「じこく」で時刻も出て来る
んー日付変換は必要に迫られたことないなぁ
俺にとっては便利そうで不要なものかなぁ
一度確定したらめんどくさくね?と思ったが
Mozcの動作を見る限りだと日付はトップに来ないんだな
俺は別のソースで確認する(etc. 電波時計)まで数値は絶対に入力しないが
>>395-410
3033889(3/12) → 3048778:対策版(3/25)、 3/19にfixit提供
3033889のIME問題は発生しないケースもあるため、3048778はWU(オプション) => 自動更新では適用されない なんか打った文字列が消滅することがしょっちゅうあるんだが
なんじゃらほい
WUスレによると一部環境でパッチによるIME不具合があるらしいぞ
>>423
うん。しかし無料となるとあとは実質的にGoogleiMEしかないんだが。
Baiduは問題外だし、SocialIMEは作者行方不明だし CorvusSKKやSKK日本語入力FEPはマニアック過ぎて駄目かな?
Windows7だけど数字のオートコレクトオートコレクト「常に半角に変換」が機能してないような気がする
英字はちゃんと常に半角にしてくれるんだけど数字は前回の変換結果に影響されてしまう
ユーザー辞書の記憶を止めると解決するからそれでいいっちゃいいんだけど何か勘違いしてるのかな俺
自宅のメインマシンはすぐにGoogle日本語入力にしてしまうため、
MS-IMEは購入直後、リカバリ直後しか使わんな。
麻雀用語ってそのまま変換できるんだな。
つーいーそー、すーあんこー、てんほー、りゅーいーそー、
あ、ぴんふ、が出ない。
ヒマなのでやってみた。MS IME 2010
かなに揺らぎがあるが標準的な役ほぼ網羅している。九連宝燈がないのは発生頻度のせいかw
ヤオの字がないのでそれが付く役はなし。
自摸 (つも) / 立直 (りーち) / 一発 (いっぱつ) /平和 (ぴんふ)
槍槓 (ちゃんかん) / 嶺上開花 (りんしゃんかいほう) / 海底撈月 (はいていらおゆえ)
三色同順 (さんしょくどうじゅん) / 三色同刻 (さんしょくどうこう)
対々和 (といといほー) / 七対子 (ちーといつ)
一盃口 (いーぺーこー) / 二盃口 (りゃんぺーこー)
一気通貫 (いっきつうかん)
三槓子 (さんかんつ) / 四槓子 (すーかんつ)
三暗刻 (さんあんこう) / 四暗刻 (すーあんこ)
混一色 (ほんいーそー) / 清一色 (ちんいつ)
字一色 (つーいーそー) / 緑一色 (りゅーいーそー)
小三元 (しょうさんげん) / 大三元 (だいさんげん)
混老頭 (ほんろうとう) / 清老頭 (ちんらおとう)
小四喜 (しょうすーしー) / 大四喜 (だいすーしー) / 四喜和 (すーしーほー)
天和 (てんほー) / 地和 (ちーほー) / 人和 (れんほー)
国士無双 (こくしむそう)
× たんやおちゅう
× ちゃんたいやお
× じゅんちゃんたいやお
× ちゅーれんぽうとう
ぴんふ ってでるのか・・・
チュー恋ポートー
うむ。でない。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ついにWindows 10 に日本語キーロガーが搭載されました!!
……と解釈する方がいそうな気が 候補を取ってくるのがBingじゃ期待できないな・・・
>>432
まーそのへんは、MS-IMEに期待しちゃいかんというか、無理というか
基本、ビジネス向けの辞書で専門用語は弱くてもしゃーないと個人的には思っている
なにせ無料の辞書やしね
俺もネトゲやってた頃は三国志用の辞書とかそのゲーム専用辞書とか作ってたし
いちおうその手の専門時用語辞書を自分で作って公開する仕組みもあるからいんでないかい 麻雀とか三国志とかならそれ用の辞書がその辺に転がってるから必要な人は入れればいいだけだよな
で。今月の辞書は?IMEUpdate ONにしてても全然無反応なんだがw。
IME2010は無料で入れる方法は皆無なんだろう?
その時点でもう誰も使わないよな。
7以前のユーザーはあんなの壊れるまで使う人も多いんだろうなぁ
もうそろそろGoogleIMEに移行しようか検討中
10になったらいきなりよくなった
7でもここまでよければ誤字なかったのに
>>451
そのレスは10で入力したの、7で入力したの? 文章は日本語おkだが10で書いた
例えば郵政省バイクと書くと前までは優勢小バイクだったが
先のように一発で出てくるしかなり進化している
ほかにも多くの文章が一発変換可能
たぶんググルIMEで痛い目にあった結果かなり修正を
したのでないかと思う
>>453
郵政省バイクって一発変換されたが?Win8.1デフォで。
他の例ないの? 7のデフォルトIMEと比べてるのでは
8.1とだったらエンジンは同じでしょ
Windows10
かいたいほん ○買いたい本 ×解体本
ねごとはねていえ ○寝言は寝て言え ×寝言は寝て家
さしみをもる ○刺身を盛る ×刺身をモル
OfficeIME2007の悲劇再来か?
>>457
解体本
寝言は寝て家
刺身を盛る
最後以外は、デフォっぽい。Windows8.1です Windows10
買いたい本
寝言は寝て家
刺身を盛る
寝言以外は問題ないが
寝言もクラウド変換で候補には正しいのが出ていた
クソIMEはアップデートもエラーでできない大グソだった
>>460
一応してやったけど誤字脱字など
日本語おkミスはさすがに選び消した バス停名を登録する時に,一番ふさわしい品詞は何なんだろう
>>457
解体本
寝言は寝て言え
刺身を盛る
解体本はない
解体本はない
買いたい本はない
飼いたい本はない
飼いたい本はない
飼いたい盆はない Windows10にして久しぶりにMS-IME使ってみた
まだ色々と惜しいが、前よりもだいぶよくなってるんだな
本腰入れて開発してほしいわ
Windows10は何が違うの?
予測変換ぽいの見たけどあれググールみたく使いやすいのかな?
余計なことはしない
肝心なこともわりとやらない
必要最低限がMicrosoftのポリシー
ちなみにバス停の名称はさすがのGoogle IMEですら一発変換はできないものだらけだ
>>468
☀(太陽)とか🌒(月)など出るようになったし
バカさは消えた。またマイナーな言葉も変換可能
でも若干アホさは残っているが、ぐぐるよりはまだ
使い勝手はいい なるほど
グーグルだと半角が直接入力じゃないんだよね
今WIN7だけど結局MSに戻った
今後もMSで使って行きたいし進化してくれたらありがたいな
オリジナル辞書を作成して取り込むのがスゲー面倒っていうか
テキストファイルからの読み込みが難しいのですが
どうにかならぬのですか?
開発者が知ってる知ってないが基準じゃないだろ
一応データとって入れるか入れないか決めてる
その作業が雑だってことはあるだろうが
単に文字コードの問題だった。
すまん…。
しかし、エラをー吐きながらも登録に成功するってどういうことよ?
これで、GoogleIME捨てられるかな。
>>465 俺Win8.1 x64 オプション用語山ほど積んだでの詰んだ
買いたい本
寝言は寝て家
刺身を盛る
買いたい本はない 「ヤンバルクイナ」と入力
「ヤンボーマーボー」が候補上位に出てくる
そこでエンターキーを押すと
次の候補が「天気予報」
ヤンバルクイナ
普通にこれが最初にできたのですが…。
条件有るんだろうなー。
そう言えば、Windowsが入ったスマホもありましたね。
モバイル系の話ですか。
>>487
ゴミで消えました。willcom D4でググれ
稼働時間が短いのとOSがクソな理由で電話機としては不適です。 うちのAD/ESは解約後、MicroSDの64GBを入れてMP3プレイヤーとして使ってるわ。
変換ってわざわざ押してんだから
まずは変換を試みろよ!
ひらがなを第一候補にすんなバカ
同様に無変換を押せば済むカタカタも持ってくんな
>>490
Vistaでメインメモリ1GBとか苦行じゃないですか…。 現在Win10でIMEを使っているのですがまったく学習機能が働きません…
設定を見ても学習機能ONで尚且つファイルに保存するになっているのですが。
一度履歴を消去して辞書ファイルも修復をしてみたのですが無理でした。
そして一つ気づいた事があります。
それはユーザー辞書には何も記録されていないようなのですがこれで問題ないのでしょうか??
毎回まったく学習してくれないのでとても困っています。どうかお助けください。
直りました!!
再起動したら直りました!
この前システムアップデートをしたのが原因だったのかもしれません。
一応そのときも再起動してたんですけどねえ…
まぁよくわかりませんがとにかく直りました!
お騒がせしました。
これを機にATOKを買うID:mp+HSkcrであった
スレチだがatokってWin10のアプリ対応してるのかな
Googleは未だ怪しいみたいだけど
いま、IMEで「各」という漢字を出そうと「かく」と打ったんだけど
「描く書く欠く掻く画く斯くカク」だけが出てきて、各など他の字が出てきません
これは何かファイルが壊れたんでしょうか?
しょうがないので「かく」で「各」を登録しようとしたんですが「既に登録されています」として
登録することもできません
なぜなんでしょう?
MS-IMEってアホだからねぇ
単漢字辞書有効にしてもいいんだけど、クソ変換増えるし、各自とか入力して自を削除するのが良いかと
マヌケだけど
もしくはIMEのリセットやってみたら?
変換の仕方にもよるけれどMS-IMEは定期的に辞書を修復したほうがいいよ
それなりに長い文章で変換をするといい感じに学習するが単語ごとに変換しているとどんどんバカになる
>>505-508
辞書の修復というのがあるのは初めて知ったのでやってみたら直りました
ありがとうございます
それに、どうもかなり馬鹿になっていた変換が元に戻った気がします
助かりました んでバカになってくるから短く区切って変換するようになり悪循環に陥ると
Win7のIME
CapsLockで下線付き未変換状態での半角入力って
できなくなったの?
○ を出すのに まる と入力すると
第一候補が必ず ● になっていて
第一候補を ○ にする方法を知りたい
MSIMEのわざとやってるのかと思うくらいの誤変換に泣けてくる
>>516
誤変換レポートの送信回数が多くて笑える。
まぁ、コレは自分が悪いのかもしれませんが。 変換候補から選んで変換した漢字が再度変換時にまた選びなおさないといけないのは仕様か?
一度変換したら候補の一番に持って来いよクソMSIME
>>518
一度変換した単語を次回第一候補にする癖が過去にMS-IMEが糞な理由であると叩かれていたんだが MS‐IMEは連文節変換を重視しているので単語変換や単文節変換を多用するのならGoogle IMEかJapanistを使ったほうがいい
質問です。
初歩的な質問で申し訳ないですが、お答えください。
日本語入力中に、シフトキーを押しながらA〜Zのキーを押すとアルファベットを出すことができますが、出てくるアルファベットを半角にするか全角にするかを切り替えるにはどうしたらいいでしょうか?
[ひらがな]を押してひらがなモード(IME-ON)の状態で
[半角/全角]で半角英数(IME-OFF)
[無変換]でカタカナモード
[無変換][無変換]で半角カタカナモード
ですよね
なら全角英数を入力するときはどうしてますか?
Shift + ABCDE (半角)
ここでF9を押すたびに
全角の ABCDE → abcde → Abcde と変わるので
好きなとこで確定。
最初の Shift + ABCDE のとこは、
普通にローマ字入力でABCDEと押すと あbcで となる。
ここでF9を押すたびに(以下同文)。
つまり、わざわざShiftキーを駆使する必要はない。
ホームポジションから動かしたくない人はCtrl+P
Windows7を利用しています。
いつからかわからないのですが から で 〜 に変換できなくなりました。
にょろ で 〜 は変換できます。
解決方法がわかる方いたら教えて貰えませんか?
宜しくお願いします。
>>531
ローマ字入力ならキーボード一発だろ
かな入力なら知らん 〜
五番目くらいで候補に出てきたよ。
ローマ字入力でtabキー連打したけど。
レス有難うございます。
>>532
はい。 Shift+^ では出ます。
>>533
確かに以前は から で変換しても出ていたのですが。
今は から で変換しても4個しか候補が出なくなってしまいました。
蚊ら 蚊等 から カラ の4個です。
〜 を入力するのは にょろ 変換や Shift+^ で出来るのですが
変換候補が出なくなってしまった原因が知りたく質問させてもらいました。
あと、から で変換するのが癖になってしまっていたので。 >>535
ありがとうございます!から の変換候補が戻りました。
ユーザー辞書の修復だと思って修復をしていませんでした。
助かりました。ありがとうございました。 クソIMEを我慢して使うか、ATOKを購入するか、
それが問題だ
ATOK月300円で使えるし、10台までだっけ?
スマホ(除iPhone)でも使えるから仕方なく買ってる
MSIMEに本業と同レベルを期待するのは無理だしな
がかく
ガカク
(画角の事)
なぜか変換できないクソIME
がかく
7まで単語登録なし
が書く
8以降のマヌケなMS変換、範囲指定すれば画角になる
範囲指定しなくても0番候補に出るけどね
文頭で名詞扱いしないのは確かにマヌケ
画角
がかく
ガカク
だった。
MSOffice IME2010
「がかく」だと「ガカク」にしか変換できない
「が」「かく」に分けると変換できる
何この糞仕様(WIN7標準msime)
7標準はIMEのバージョン以前に辞書が放置されてるからな
Windows7以前のOSならOffice IME2010でも入れて使ったほうがいいんじゃないの
Officeを使っていることが一応前提になってるけど、別に使ってなくてもOffice IMEを使用できてアップデートもできるし
まあライセンス的にはアウトなんだろうけど
規約違反を語るくらいならWindows 10にアップグレードすればいい
馬鹿IMEから余計なお世話IMEになる
え、Vistaって何だっけ?
10はちょっと前までIMEフリーズバグがあったけど
今は完全に直ったから、とりあえずは使えるようになった
Office IMEがOffice使ってないとだめだったのは最初だけだよ
途中から単品で使えるライセンスになった
そうそう
Office2013が出た時に変わった
(2013にIME付属しないから)
>>551
頑なに認めない信者がいたけどやっぱバグだったのか
ひとまず面倒いしRSまでは7でいいや WIN7のIMEからOfficeIMEに変えたけど、こういう入力欄で文字を打つ時たまに(毎回ではない)勝手に日本語入力になってしまうバグは直ってないですね
XPの時は英数入力から切り替わることなんてなかったから非常に不便です
英数入力してるつもりが意味不明な日本語になってて修正とかしょっちゅうです
設定にも見当たらないし、MSは早く修正して!
試しにあるサイトのフォーム入力欄をクリックしてみた
日本語入力が必要な個所をクリックすると半角英数モードからひらがなモードに勝手に切り替わる
メールアドレス記入欄はひらがなモードには切り替わらない
これはIMEではなく、サイトの仕様によって半角英数か、かな入力かを判別して切り替えているんだろうか?
しかし、XP時代には再現されなかったこの現象、最新ブラウザによるおせっかい機能なんだろうか?(IE11とFirefoxで確認済)
CSSで無効に出来ないものか?
そのcssにime-modeというのがあってだな
最近のサイト制作者が余計なお世話してるだけじゃないかな
html5で増えたemailやurlといったinput typeを使ってる場合もIMEが自動でオフになる
>>558
FirefoxはStylishでinactiveにして回避できました
IE11は、ime-modeがよくわからないしあまり使わないから放置 変換したい候補(特に難しい漢字ではない)ほど、なぜか後ろの方にあるクソime
>>561
途中からライセンス違反じゃなくなったんでしょ。 Win10にしたらgoogle使えなくなったから久しぶりに使ってみたが
相変わらずの糞変換だな
>>564
単漢字辞書有効にしてない?
単漢字辞書有効にしてると変な変換するよ 1文字ずつ変換されてると言いたいの
たぶん1文字ずつ区切られてる
単漢字ONでもOFFでも普通に出てくる
OfficeIME 2010
>>571
1文字ずつじゃなくても「美禰」は候補に出るよ >1
あんまり馬鹿すぎたからGoogleに変えた
GoogleもCドライブ読み書きがうざいから嫌なんだが、MSのバカさに耐えるよりマシ
>>577
2010だけど美禰が第一候補で峰が第二候補だったわ
ちなみに「みね」って初変換でこれ >>561
win7 に入れてみた
MicrosoftR Office IME 2010 (14.0.6118.5000)
バージョン上がってる? マイクロソフト IT 用語辞書
みんなのカタカナ語辞書
辞書で追加で良さそうなのこれくらい?
>>585
オープン辞書のサンプルなんだから更新するわけない
多分もう標準辞書のどれかに取り込まれてるよ 設定見てみたけどタスクバーに固定表示になってるはずなんだよねぇ…
こんなんなんよ
IMEって入力できるフィールドクリックしないと表示されない時ない?
>>592
そうなの?
そもそもの話、日本語入力ができないんだよね。
全角/半角が効かない感じ。
こうなったきっかけは、win10に更新したあとに使いづらかったからネットでやり方調べてwin7に戻したんだわ。
そしたらIMEそのものが消滅したみたいな?
いままでやってみたことはmicrosoft Office IMEインストールしたのと既定言語を一度英語にしてから日本語に戻した。
ちなみにさっき見つけたんだけどアカウント選択の画面左上にある言語バーみたいなのはあった。 7→10またはその逆は不具合多数だよw
クリインストするしかない
または、IME2010を入れるか
OS戻すとか恐ろしいことするな・・・
言語バー以外も正常に動いてるかよく確認した方がいい
>>596
お、それっぽい。いま出先だから帰ったらやってみるわ、ありがとう
>>597
おっけー
上のやつ試してまだダメだったらまた来るわ、みんなありがとー 「銀が」
なんだこれ???
「銀河」 だろ
IME2010
それはしょーがないだろ。
助詞と同じ字で終わる単語は
それ単独ではどっちか判断できない。
WIN10用のmicrosoft ime 2012はWindows 7で使えないのかな?
調べても出てこないんだけど
IME2010のあんな使いにくいもんがそのままとかマジで疑問過ぎ
最近、IME2010の辞書の書き込みが多いから一応書いておくと
>>327の手順でMicrosoft Updateに変更しておかないと
何もアップデートされないからな
まあ最新に更新してもBマイナスがBになるくらいだけど Microsoft Office IME 2010 最新語辞書 (2015 年 3 月版)
バージョン: 14.0.8624
これが最新?
ここでディスってる奴は大抵は一文字で変換して、それを学習したままで言ってる
リセットくらいしろと
1
確定
こえて
変換
1個得て
だからさぁ
確定済み文字から続く言葉として分割すんなよカス
そんな入力するわけねえだろ
バカとハサミは使いよう
MS-IMEこそバカ発見器
>>604
リセットってどうすんの?
最初に来るべき単語を変換し直すってこと? 学習とかさせても、かなりの頻度で壊れるし意味ないよなw
> かなりの頻度で壊れる
前のXPの時は本当によく壊れてた。
新品の時から。
早い時は1週間、遅くても数か月で壊れる。
修復とかしてもムダで、そのたびに新しく作り直し。
そのためしょっちゅうバックアップを取ってた。
7に変えてからは一度もない。
「壊れグセ」のあるマシンだと直らないんじゃないか。
どうしてそうなるんだろうな。
XPの時代から辞書が壊れたことって2回くらいしかないけどなぁ
壊れたのもブルスクで落ちたとかブレーカーが落ちたとか
何が壊れてもおかしくないような時だった
>沼さんさん
沼さんへの私の書き込み返信で、誤り漢字がございました。
大変申し訳ございません、失礼しました。
書き込みを修正するには、価格.comさんに一度削除依頼をしないと行けない為、
こちらの書き込みにて申し訳ございませんが、
お詫びをさせて頂きます。
誤 インストール痔
正 インストール時
学習の成果かな?
単漢字辞書をオンにして単文節変換を多用しているとあっという間にバカになる
microsoft ime 2012はWindows 7で使わせてマジで
IME 2010低脳過ぎるんだよ
MSにお願いすると「無料の機会に10にアップグレードしてはいかがですか」と言われる
逆に考えるんだ
IME2012にWindows10が付いてくると
IME2010
まんぎょんぼんごう
万景峰号
おい、こんなのいいから普通のをまともに変換できるようにしろ
>618
日本海が2文節変換になるってことは、
MSIME2010には登録されていないってことで…中華製らしいけど。
誤変換レポート収集してるくせに辞書アップデートがろくにない困ったちゃんだな
集めたレポートはどこにいったんだよ
うちのIME2010でやってみたら、文節の長さを変えたら日本海でたわ
出ない人は、辞書を更新していないか、人名地名辞書を有効にしていないとか?
絶対に全角変換確定してないのに
Shift+英字がいつの間にか全角になる現象なんなの?
ああそれは時々あるなあ。
でも時々だからなんとなく放置。
日本海二分節変換
>>625
みんなだったのね
あとIME2012ほしいひとはただでOfficeIME2010が手に入る技(グレー?)を調べてみな おもいますと入力したらおもい&ますで変換されて
思い増すと出やがる なんなのこれ
何のための学習機能か、まともに使ってりゃ普通に変換できるようになるでしょ
>>620
中華製?スタッフは韓国人が多いような話だったけど
日本海は2文節だけど東海(韓国の日本海名)は一発変換
韓国歴代大統領も一発変換、その他韓国各地の名も一発変換 >>633
田中角栄とか鈴木貫太郎とかが1単語だったら、それはそれで変な気もするが >>633
言いたいことはわかるけど、東海は日本国内で使う場所があるでしょ
だから、東海で一発変換できたからと言ってそれが何?ってなるよ
逆に東と海で2文節になったら問題あると思うけど・・・違う? Windows 8以降は「日本海」で登録されてるんだしどうでもいいじゃん
アニバーサリーアプデでIME少し良くなるとか書いてあるけどどーなんかな
すみません、windows10でメモ帳を使うとき、ローマ字入力で日本語を出しているのですが、
メモ帳起動時から自動的にその設定になる方法ってないでしょうか
メモ帳がクソすぎて機能をもってないだけ
テキストエディタの中になら起動でIME ONあると思う
中黒キーを一回押して三点リーダーを入力したいのですが、設定方法があれば教えてください。
ユーザー辞書登録しても、毎回スペースキーで中黒から変換する必要があり、困っています。
Google日本語入力では、学習機能らしきものが最後に使った候補をすぐ出すので、
中黒キー一回で三点リーダーを打てたのですが。
スペースキーを使う「変換」じゃなくて、
「め」キーの一発で三点リーダーを出したいって意味
>>646
・もしくは/に入力固定されてるから無理 >>644
「・」3回押しじゃダメ?
俺はそうしてる。
同じキーを1回も3回もあんま違わないし、
1回でうまくいかないとイライラするよりよほどいいと思うが。 もっと正確にいうと てn で変換していつも出してる
三点リーダー×2個のやつを「てんてん」「さんてん」で辞書登録してる
Googleは数回教えたら賢くなるが、MSは何回教えても間違う
ime15の予測変換糞になってない?
何でいちいちTAB2回押さないと候補選んでくれんねん
Win10アニバーサリーのMS-IME、ユーザー辞書ツールが変だ
登録したり学習したりした単語が3個も4個も重複して表示される
どこにフィードバック送ればいい?
個人的にGoogleIME不要かな
話し言葉はGoogleIMEに比べて弱いけど
今日→変換で今日の日付変換される日は来るんでしょうかね 時間もそうだけど
スペースキーを押したら候補として出てくればいいとは思う
一発変換は望んでない
10リリース時に予測文字数を増やすのが流行ったから変更してたら気付かないかもな
そうか予測機能は意図して使ってなかった
その辺りに触れるだけで動作が重くなりそうだと思ってたからな
少し見直してみる どうもね
「きょう」で2016/09/28って確かに予測候補に出るけど
何回確定しても候補の末尾にあるから
Tabを54回押す必要がある
手で日付を打った方が速い
末尾にあるのわかってるなら↑キー押せばいいじゃない
便利な使い方を教えてもらったな
リスト表示だと他でも使えるぞ。
押し間違えたエレベーターのボタンもダブルかトリプルクリックキャンセルできる機種も多いしな
>>666
予測候補では↑は無視されるんだよなこれが 「きょう」と入力
下にずらずらと候補が表示される
上から5~7番目、もしくは下から5個用意されているので↑↓で選んでEnter
何が問題で何が出来ないのか判らない
>>668
10では普通に効くが、OSは何を使ってるんだ? >>670
10 AUだよ
もちろん標準のIME
予測候補の一番上で↑を押しても無視されて何も動かないよ フツーのedit controlじゃないサーチとかで言ってるのか
Notepadで試してみ
>>672
Notepadでも↑は無視される
サーチじゃなくてIMEの予測候補だよ
Notepadに「きょう」と書く(スペースキーは押さない)
→「Tabキーで予測候補を選択」と書いてある予測候補が出る
→↑を押しても無視される >>673
普通は↑押すと上に用意されてる候補に移動する
平成28年9月29日←こんな感じ
OSぶっ壊れてるんじゃね >>674
まじかよ
クリーンインストールしてくる Windows 10ならこんな感じ
剛力彩芽
剛力
剛力彩芽スマイルスマイル
強力
合力
郷力
win10にしたらMSIMEがかなり賢くなって感動を覚えたんだけど、1604にしたら、フリーズ多発するようになった・・・
自社アプリで同士でこんなことが起きるのか・・・MSって
Win10でOfficeIME2010の辞書が3つ残ってるけどアンインストールした方がいいの?
windows10 相変わらず酷いIME
フリーズの不具合も修正されてないんじゃ?
何のために,日本マイクロソフトは存在してるのやら
ハード屋ならこんな不具合を蒸し続けたらたたかれまくるのに
日本マイクロソフトさんはお気楽でいいですなあ(怠け者,嘘つきが!)
GoogleIMEはネットスラングに影響受けすぎて使いにくいし
ATOKしか選択がないんかのう
MS-IMEが不便な理由と例(1)
むしつづける→「蒸し続ける」のみが候補表示,
「無視続ける」を入力するためには3度手間かかる
無視続ける
って日本語として変じゃん
無視し続ける
だろ
フリーズの不具合がIMEにあるといつから錯覚していた?
むしつづける
なんて初めて見たよ
会話でも聞いたことないし
無視を続けるでもまあわかる
「むしつづける」は無いわ
>>684
typo をごまかしたらみんなから集中砲火だね。 酷いのは使ってるやつの方だったというオチですか。
自分も、あまり他人の事は言えませんが。
何故かチャウチャウちゃうわを思い出した。
typo じゃなくて正しい言い回しだとおもってたのでは?
やくで灼くをユーザー辞書にカ行五段で登録したけど変換出来ない
どうなってるの
win7のMSIME
そそ ここに いいたかった!
AIが人間こえるてー 世の中なのに IMEの変換て バカとおりこしてアホじゃね??
>>698
まさかと思うが「か行五段」なのに「灼く」とか登録してないよな? AIが人間を超えているのは特徴量抽出とか探索空間刈り込みとかの限られた分野だけで
しかもCPU1000個+GPUとか莫大な計算リソースをつぎ込んだ場合だけなのに
IMEとどういう関係があるんですかねぇ
とマジレスしてみるけど
変換がおかしいっていう人は大体環境か本人がアレだよね
>>701
つーか おまえ 満足してるかw
それが おかしいわw >>700
ようやくわかった、かもしれない
やで灼だけじゃないと駄目ということか スマソが、最近、「かう(買う)」、「うる(売る)」、「たたかう(戦う)」、とか、極単純な漢字が出なくなったんだが、
なんか変な設定したかな・・・
最近文字が逆転する「〜だろ」が「〜ロダ」「〜なし」が「〜しな」
これ直せない? win10
「いつ」が「ツイ」にもなる
「外通」にしたいのに「がツイ鵜」とか
うわ
辞書ファイル壊れてるみたいだ
重複が山ほどあって登録数300ちょっとのはずが1000超えてる
修復で戻らん
何とかしてみる
個人の家PCだからいたずらはありえん
新しい言葉登録するたびにコピーとっといたから被害は最小限で済んだ
ファイル上書きしても戻るんで困ったが再起動とか駆使して無事修復した
登録した言葉調べたけど「だろ」→「ロダ」とかは入ってなかった
いつ頃からかWin10のIME(Microsoft IME)が同じ読みの語の変換の優先順位を
学習しなくなっちゃってるんだけどこれってどうしたら直せます?
詳細設定の「学習する」と「学習情報をファイルに保存する」にはチェックが入ってます。
辞書の修復は試したけど無駄でした
とにかくひらがなを候補から消したい。
ひらがなを外すようチェックボックスのチェックを外したのだが、
まだ出て来る。
IME変換でひらがなを候補に入れる用途は宇宙全体でも絶無だと思う。
やはり外国の作った入力システムは本質が合ってないのだろうか。
「ひらがなをこうほにいれる」を変換した時に
どうなって欲しいの?
平仮名尾候補荷入礼留
とか?
>>717
>IME変換でひらがなを候補に入れる用途は宇宙全体でも絶無だと思う。
自分の書いた言葉を変換する時にその言葉の意味を持つ漢字が無い場合も有る。
現在はほとんど使われてい無い漢字とかね。それを漢字にするか平仮名にするかってのも有る。
自分の標準を宇宙規模にするなよw Win10のMSIMEかなりいいね。GoogleIMEいらないよ。
変換精度と新語への対応は五分くらいになったんじゃないか?
>>724
確認したら本当だった。
昔と比べてまともになったなぁ…。 WIN 10 64ビット版
MSIMEで中国語をインストールしているが、繁体字・簡体字をワンタッチで切り換える方法ないの?
いちいちオプションたどって設定しないといけないから面倒くさい。
そんなもの頻繁に切り換えないだろと思うかもしれないが、台湾人とLINEしてて、メッセージ中で簡体字・繁体字を使い分けなければならないので。
ここで聞いてもなあ
中華圏の人に聞いた方が早いと思うよ
>>728
sogou はショートカットキー、あったと思うよ。 MSIMEを十数年ぶりに使い始めたけどWin10の既定のIMEの設定が分かりにくいなあ
なんで言語関連の設定がいろんな所に分かれてるのかw
それIMEに限らんからw
RS3にはほぼUWPの外観に統一されるらしいが
定期的に感じ変換できなくなるバグをさっさと直せよ
データ削除したら治るけど
糞IME
ちなみに誤変換もそのままで投稿してある
糞IME
変換したい漢字にするのに3回変換しないと学習しない
二度目の変換では誤変換がそのまま出る
三度目でやっと学習する
糞IME
三回ということは古いな。タダでOSアップデートできたのにな。
これBingを使わせるために、無理におバカな変換候補にしてるんじゃないか
>>741が何を言いたいのか意味が分からん
クラウドの変換候補が馬鹿だと、ユーザーがbing使うようになるのか? クラウド未使用の変換候補が馬鹿だとユーザーがクラウドを使うようになる
って言いたいんじゃないの
ああそういうことね
でも10だとクラウド切ってても直近の流行語以外は問題ないな
Microsoftアカウントに紐付けてOnedriveに学習結果とか
ユーザー辞書を自動でバックアップ出来ないのかねぇ…。
正直、自分でも言ってる意味がよくわからないけど。
冗談で韓国国技と入力したら候補の横に雲マークが出た。
(;´∀`)
これって、クラウドから降ってきたってことですか?
IME使ってると長時間文字を打てば打つほど候補が表示されなくなって
メモリがどんどん食われているような動きになって
ソフトが応答しなくなったりするんですが、何か設定が悪いんでしょうかね?
ちなみにWin10 64bitです
8.1まではそんな事は一切なかったんですが
コマンドプロンプトでwinverと打って、出てくるウィンドウズの詳細なビルド番号を教えて↑
>>749
1607(OSビルド14393.693)
でした >>748
それIMEのスレッドがメモリリークするそこそこ有名なバグ
2月のアップデートで直る予定だったけど、周知のように2月分は延期された
ただ現在、カタログでその修正を含むパッチが配布されているので
自己責任で手動で入れることはできる
対症療法としては、そのIMEを使っているアプリを起動しなおすしかない
我慢できるなら、来週のWUまで待つことを勧める >>751
そうでしたか、原因判明して安心しました、ありがとうございます
結果的にいつもアプリを再起動で対処していました
難しい事が分からないんで来週まで我慢します
ずっと悩んでPCが悪いと思ってたんでもっと早くに質問しておけば良かったです March 14, 2017-KB4013429 (OS Build 14393.953)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4013429
Addressed issue where the Japanese Input Method Editor is leaking graphics device interface resources, which causes windows to disappear or only partially render after typing approximately 100 sentences. >>753
after typing approximately 100 sentences
これはひどい 去年の夏だか秋ぐらいから、よくIMEのウインドウがよく画面左上だけに小さく出るやつが直ったってことかな
変換中の候補とか左上見なければいけなくて面倒だった
>>753
ちなみにこれいつからのバグかご存知の方いますか?
この辺りと思われる頃からメモリ異常による不具合みたいのが多発して、
PCの休止やシャットダウンをしても必ず再起動かかるし
休止出来たと思ったらシャットダウンされてて常に泣く羽目になっていました
日時が特定できればそれが原因でこの不調起こってたと大体特定できる >>757
RS1(Anniversary Update)のバグ >>758
ありがとうございました
今PC休止して起動したらやっぱりシャットダウンされていたので関係ないかもです… ん?今って今月のパッチ当てたんでしょ?
だったら修正されてるからIMEバグ起因の不具合だったのなら
症状が出るわけがない
>>760
うん、だから関係ないなと
ただ今までそれでメモリぶっ壊されて今に至るも考えられなくもないなと >>761
しばらく我慢して、来月リリースされるであろうRS2(Creators Update)を
クリーンインストールすれば良い結果が出るんじゃないの? >>756
これってユーザーがわかる話?
それとも内部的な視覚的には確認できない話? >>762
来月また出るんですね。アップグレードなんて初めてだったし、なんかもう恐怖ししかないですよ
クリーンインストールもした事無いからめちゃめちゃ面倒なんだろうなと
でも最終的にはそれしか無いんでしょうね…
ちなみに今は休止にしてコンセント抜かずに復帰したらちゃんと復帰出来ました
当然だけど過去はコンセント抜いてもちゃんと復帰出来てたからやっぱりメモリ不安定なんだろうなと思ってます >>765
すいません、コンセント抜くというか、電源タップをオフにしてる
オンにしっぱなしだとスピーカーの電源もパソコン切り替え機の電源も入ったままなんで電気代勿体ないと思って
以前は電源タップでオフにしても休止はきちんと復帰出来ていたので
今回復帰出来なくなってるのはやっぱりメモリ壊れたせいかと思ってる
あとは休止やシャットダウン時に勝手に再起動がかかる Creators Updateの画面中央にモードが一瞬出るの
やっと実装かよと思いつつ、これじゃちとウザいと思いつつ
細かいことできないので、ダメならオフはオプションで。
8.1の頃のようなカーソル位置に文字モード表示もつけてほしいんだがね
今のGoogle日本語入力のような
さすがに画面中央にでっかく、はうざい
ウゼーと思ったらCreators Updateにおける仕様だったのか。
勘弁して下さいよ…。
>>771
IMEの設定でオフにするか他のIMEにすりゃいい ネトゲ厨房が癇癪しそうな仕様だな
デフォでOFFにしとけよもう
老眼じゃあるまいし日本人バカにしすぎ
アップデートと称してユーザーが求めてない機能を勝手に追加するのはMSクオリティって感じがするね。
いや、間違いなくユーザーが求めてた機能だけど斜め後ろなだけ
求めてた機能をどうこうしたはずだったが最終的に斜め上や斜め後ろになる
アレコレ改良やらやってるうちに斜めに吹っ飛んでいってしまう
本当に欲しかったものと実際の完成品との食い違い よくあるね
これを思い出した
間違いなくユーザーが求めてた機能を作った結果とはいえ
「コレじゃない・・・なんで違うものまで付いてくる!?」は問題なんだがな
>>779
それな。Windowsの悪口はほとんど在日チョンのマカーが荒らしてるだけやな。 テキストドキュメントやFirefoxのブラウザで文字入力すると変換候補が少なくなってしまう不具合に困っています。
IE上では通常に変換候補が出てくるのですが。
win7 64bitです。
なにかわかる方いますか?
ILか
なんでWin7? Office2010 IMEでも拾えば?
win10にただでしとけば良かったのにね
10のIMEはかなりいいからな
と言うか以前が酷過ぎた
Windows10のIMEを悪く言うのは日本語IMEで中国語が変換できないといちゃもんつけるのに似てる
>>790
おまえの大好きなmacはアプリが全然ありませーん
Windowsのネガキャンしても無駄でーす Google日本語入力の再変換がやりづらくて結局MSIMEに戻す
>>791
大多数の一人ならいいが
また人違いをしてるぞ MS-IMEに関してはスルー
昔から学習するとバカになるIMEであるが
ダメな部分は自称登録すればいい話。
文句を言うほどでもない。
俺はさすがに自称は登録したくないな
コンピューター相手とは言え恥ずかしいw
Win10でGoogleIMEは必要なくなった
MSIMEで十分
>>782
うちは逆だ
Firefoxでは問題なく入力できるが、IEだと候補が少なかったり最悪漢字モードにできなかったりする
WIN7 IME2010
まあ、どちらにしても使えば使うほど感じの候補が少なくなるのがMSIMEの仕様
都度リセットする必要があるクソIME Windows10環境で登録した顔文字が出ないので再登録と思ったら既に登録されてるとか
どういうことよ?
ごめん、形容詞で登録されてるだけだった。('A`)
KB938637が当たっていないVista+IE7ではILがらみでIEで使う辞書が別になっていたことがあるし
IME2007初版では辞書が壊れるバグがあったけど
Win7+IME2010で問題が起きるのはそいつのマシンがおかしいだけだな
それか昔の記憶で適当なこと言ってるか
MS-IME 2010は、XPの2002と同じ辞書であるらしく、
「冒進」、「酷道」、「伝声管」、「蟲師」、「のび太」などの単語が入っていなく、
ちょっと使いにくいと感じる。
最小限の単語のみをユーザー辞書に登録するけど…。
長年ATOK 2010、Google日本語入力のサジェストの使い勝手に慣れると、
MS-IMEでは「あれ?サジェストが出てこないぞ?」と戸惑う。
そりゃ使いにくいなぁ
小学校で習う、毎日頻繁に使う単語だもんなぁ
>>810
Windows8以降は予測変換あるよ
にしても絵文字一覧はないのかな…
タッチキーボード起動すればいいんだけど 作ってるヤツも使ってるヤツもクソなんだから仕方ない
タダだったんだからWin10にはしとこうかな
そうじゃなくて、好きに使ってるなら巣に帰れ - 金払うか、開発止まってるか、ダダ漏れ
>>811
「冒」「酷」「蟲」は学習漢字に配当されてない。つまり小学校では習いようがない。
MSの回し者で、無理やりでもIMEを擁護する必要があるとしても、事実を捏造して人格攻撃したのでは全く説得力がないわな。
>>813
根拠になるソースは? >>818
「MSの回し者」としてるところが、事実を捏造して人格攻撃しているので全く説得力がないわな
それとも根拠になるソースは?
それはともかくMS-IME2010で確か「超電磁砲(れーるがん)」が変換できるくらいだから、
「蟲師」、「のび太」くらいは変換できそうな気もするけどできないのか?
試せる環境がないのでよくわからん 学習設定と予測設定、学習情報を保存
この辺を無効にしたら不具合は出なくなった
毎回変換に手間がかかるが変換候補が出なくなるよりは100倍マシ
予測変換あるなら2010じゃないね
どんな問題? Creators updateはいれた?
>>821
無効にしてもやはりしばらくすると変換出来なくなった
結局、学習情報の消去を実行しないと直らないのは同じだった
糞IME2010 iPhoneも気になるけど、まだガラケーでいいやって時代
>>828
Windows 7標準IMEとか、貴方は苦行僧ですか? たんしょう、ほうけい
こんな簡単な漢字も一発変換できないMS-IME
なんかIMEが学習してくれないっていうか
何回やっても、自分の名前を入力するのもずーっと下のほうの候補を
探さないと出てこないんだけどどうなってるの?
何か操作しないといけない?
>>809
同一アカウントなら異なるPCでも同じ辞書を使えるように
つまり複数のマシンで共有できるようには成らないのかな。
面倒くさくてかなわんですよ。 >>831
ホントそれ
フロッピー時代にできたことがなぜできない? 予測機能?のウィンドウが超邪魔なんですけど
ブラウザの文字認証の位置に重なっちゃって見えん。アフォか。使えんのー
xpsp3のIME2003なんですが
朝起きたらユーザー名の72メモリ使用のIMJPMGR.EXEが大量に増殖
AtermWL\WDSM.EXEからの許可をPFWが止めていて、次はfirefoxからの許可を求めてきた
無線切ったらなぜか消えた
これってトロイか何かですか?
xpsp3のIME2003ですが
朝起きたら大量に”ユーザー名”72メモリ使用のIMJPMGR.EXEが増殖
PFWがAtermWL\WDSM.EXEからの許可を止めてました
次にfirefoxからも許可を求めてきた
ネット切ったら消えたけどトロイか何かでしょうかね
んだんだ(´・ω・`)
それはトロイだっぺ(´・ω・`)
>>836
Atermというキーワードを自分で書いてんじゃねーか >>839
違うんですよ
起きたらすでにプロセスが大量に増えていたので、、何か他のを使って増えていたはず もうXPってだけで碌な回答は得られない
現状、何があってもおかしくないOS
NECのユーティリティが入ってた?
FWがブロックしてIMEが巻き込まれた?
てかスレチじゃね?w
IME 2003を使えるならIME 2010の使用権があるハズ
XPでネットに繋いで騒いでるとかどう見ても釣りだろ
IME2010の使用権があるのはOfficeが入ってる場合じゃなかったっけ
>>845
うろ覚えだけど、途中から変更されてなかったっけ 無料のoneNoteかなんかと一緒に入れればよかったんだっけか?
>>849
タッチキーボードから選んでもいいし、「うんち」みたいに読みから変換してもいい
Windows 7は知らない IMEが無効になる
ctfmonのショートカット作ってクリックしてもその瞬間に戻るだけで
該当のページまたはタブをクリックした瞬間×になる
ATOK使うしかないか
>>851
おまい様のOSも語らずに何の独り語りかと ほうほう→方方
糞IME 2010がまともに変換できるようになるのはいつの日か?
おまえの普段の変換を学習した結果じゃないの
2010だけどそんな変換候補出てこないわ
学習させるとなぜか幹事候補が出てこないクソIME2010
↑
これもクソIME2010の誤変換
都度リセットする必要があるクソIME2010
まあ馬鹿が使ってるIMEってのはどんどん馬鹿が加速するってこった
>>859
そっちですか。
普通に変換できますけどねぇ。
方法 >>861
単漢字辞書が有効になってるんじゃないの? 学習機能ってのもありますし
そこらへんは何ともwww
時々確定できない事があるのですが、何か有名なバグがあったりしますか?
同じ現象の方はざっと見た感じいないようですが…
OSはWin10のRS1です
文字を入力して変換までは出来るけど確定だけが出来なくなります
常にではなく凄く時々です
仕方なく全部消してまた入力して変換して確定なら出来ます
>>866
フリーウェアでいいのでリソースモニターのようなソフトでIMEを監視してみてください
おそらく一時的にIMEがフリーズしてる状況下での症状と思われます >>867
確かに超速で入力してる時に起こってるかも知れないです
とりあえず今度起こったらWindowsのタスクマネージャー等見てみようと思います
ありがとうございました >>868
もし結果が見えたらまたレポートお願いします
おそらく同様の症状でお困りの方が多いと存じますので >>869
了解です
発生して何か分かったらレポートしてみます 2000のMSIMEの時は、日本語入力で「f」を打ってスペースキーを1回か2回で大文字の「F」にできました。
(大文字変換を学習していた?)
ところがXPだと、必ず3,4回押して変換候補のリストの上から3個目(半角大文字)を選ばないとなりません。
2000の時みたいにほぼ1回で出てくれないのでしょうか。
ちなみにファンクションキーで変換とかシフトを押しながらfを押すとかは無しです。
変換作業で大文字が出る事を学習して欲しいのです。
小文字やカタカナも候補の最初か最後に統一しろよ
なんで途中にあるんだよ
探すのに手間かけさせるな
カタカナなんか無変換キー2回か、F7キーでいいじゃん
小文字はIMEオンで英数なんか入力しないからわからん
つーか2kを引き合いに出して、今更XPのIMEを評価している時点でお察し
コピペか時空を超えて来たんじゃないかと
Ctrl+T/I/O/P、CtrlキーはAの横
なんで懐古ver苦情がパラパラ
Win10ではどうよ?
ちんこまんこうんこしか書き込まないから誤変換のしようがない
使い手の思考回路が切れてちゃIMEだって学習のしようがないさ
過去に変な変換をしてるんでしょw
あと、単漢字辞書で漢字1つを出すんじゃなくて、何かの熟語を変換して欲しい漢字を出す方がいいよ
「起きろ」って打ってから変換すりゃいいんじゃね
一覧にはあるから何だそりゃと思ったが、知恵遅れによれば西日本の方言らしい
変換ネタはいつでも入れ食いのいいネタだからな
えこ→絵こ
糞IME2010
>>888
なんでそっちにいく?
ねんを変換なら年しかないだろ
いや、念でもいいが
>>889
エコしか出なかったorz
そろそろ学習情報の消去と入力履歴の消去が必要なようだ
糞IME2010 疑似日本語を変換しようとするからw
こういう変換ネタはいらない
Win8.1のデフォルトIME(MS IME2012)を使用しています
英文の変換をしようとすると、例えば下記のように変換されてしまいます
LOVE FOR THE WORLD
lovule Fおr THE WORLD
実際やりたいことはそれぞれ語頭だけ大文字にしたいだけなんですが、
以前使用していたXPでは、英文全体を選択して変換ボタンを押し、
単語ごとにF10を押して語頭を大文字にしていました
洋楽の曲名を語頭だけ大文字にしたい拘りがありまして、頻繁にこの作業は行います
カーソルを移動していちいち単語の語頭を消す→打ち直すとやるよりも、
上記の手順の方が自分には楽なので、よくその方法で行なっていました。
上のように変換されると、そもそもスペルが変わってしまうのと、
途中でいらない仮名が勝手に入ってしまい、F10の変換だけでは無理に…
これって設定とかで解決することは出来ないでしょうか?
IMEの設定を一通り見てみたんですが、該当するような部分が見つけられず…
Win8.1とIME2012なんていうゴミは捨ててXPで作業するのが吉
MSのOSでまともに使えるのはXPまで
連文節変換を学習しない糞IME2010
〜を〜
1つ目を変換して2つ目を変換
再度同じ操作をすると
2つ目は変換されてない
再度2つ目を変換
もういちど同じ操作をしても2つ目の漢字は永遠に変換されない
何度やっても学習しない糞IME2010
>>893
何故英字入力をしないのか?
わざわざ日本語入力してから返還とか
遥かの手数がかかる それ以前に、オリジナルを無視して改変するって行為に異常性を感じるわ
音楽系のタグなんて自動で拾ってくるご時世に
>>896-897
当方ウォークマン+xアプリを使用しているのですが、
CD情報取得で情報があった場合は全曲語頭を大文字に(明らかに意図的な大文字小文字がある場合はそのまま)
日本語入力をしてから変換している訳では無く、元々ある英文タイトルを>>895の方法で変更している感じです
明らかに公式のタグじゃない情報が出てくる場合もあるので、統一するために行なっています
また、そもそも情報が無いアルバムも結構ある(海外のマイナーなメタルとかを聴いてるため)ので、
もちろんその場合はジャケットやバンドの公式ページ等からの情報を英字で入力します
以前は英文を選択して変換キーを押しても、変な変換にならず素直に大文字小文字だけ変換できたんですが…
この余計な機能だけオフにしたいけどできなそうですね、もうこれは素直に諦めます
スレ汚し失礼しました 変換じゃなく直接打ち込むだけだろうに
何がしたいのか全く不明
WMPで日本人アーティストのタグ拾ってくると2バイト英文字で使い物にならなかったりするな
結局、手で打つ方が早い
バカでーすw
>>906
お前も入れて3人だな
がち→勝ち
糞IME2010 そんなあほな
あるでんて→ある伝手
IME2010……
単語登録したヤツが伝手(つて)って読めなかったんだよ、許してやれよ
試したら909と同じになったけど
伝と手それぞれ1文字ずつの変換だから読み方がどうこうじゃないな
どう考えても外国人が日本語IME作ったとしか思えん
昔のウインドウズOSは日本語版は専用だった
今や世界共通でどれを買っても日本語にできる
その弊害か?
>>916
ネタはもういいから
はっきり言って面白くないよ >>918
何が悲しゅうてネタを貼らにゃならんのだ?
これ全部本当にあった誤変換だよ 設永だって読みは"のぶなが"なんだから、そういうのは誤変換とは言わない
単漢字辞書オンにしてると単漢字使って変換したがるよ
>>919
ディスりたいだけでやってるだろw
誤変換といいながら下の方にある変換候補を持ってきたり、
わざと文節を切って変換したりしてるだろw
後は、単漢字で変換してそれを記憶させてる節があるよね。
ネタじゃなければ単なる禿
田植えでもしてろよ なんやかんやでMS-IMEは進化を続けてはいるので進化すらしない標準MIDI音源よりはマシ
>>924
工作員乙
普通に変換しての結果だ
じゃなかったらこんなとこで愚痴ったりしない
>>922
単漢字辞書のチェックは外してある
>>923
ほんとATOK標準にして欲しいよ
スマホのATOKの変換の優秀さは段違い 愚痴りたいのなら自分のblogでやってくれ
数世代前の旧式の誤変換を並べても鬱陶しいだけ
スマホのATOKの変換が優秀とか言ってるし釣り確定
IME2010もATOKも実際は使ってないな
WIN7なんでIME2010が最新だ
ATOKの変換精度を知らないバカは黙ってろ
これだからMS工作員は…
だったらATOK使ってたらいいだろ
文句言って改善されるわけでもあるまいし
>>930
ATOKの変換精度wwwww
ATOKスレで言ってみろwwwww スマホのATOKがどうこう言ってもパソコンには何の関係も無いわね
にあってないですよ→に合ってないですよ
糞IME2010
工作員、こんなところで火消しする暇があったらIMEをまともに使えるようにしろ
RS2で変換してみたが
似合ってないですよ になったけど
8年も前にリリースされてメインストリームサポートも終わって開発終了したOSに何言ってんだってば
7はもう基本的にセキュリティの修正しかされないんだから、この先もマトモになることなど100%ない
ATOKなんか月々300円ぐらいなんだし、そんなにマシな変換欲しいならATOKでも使えば?
OS付属品なんか所詮オマケみたいなもんだろう
こちらでも変換してみた
似合ってないですよ になりました
>>935
MSで現状一番まともなOSがWIN7なんだが…
時点でXPな
クソWIN10とかシンでも使う気になれん(これも誤変換だ)
あーあ、MSIMEがクソだと認めちゃったよw
それと、IME2010 はOS付属品ではないぞ
情報は正確にな それもメインストリームのサポートが切れているのは同じだわな。セキュリティ更新も無償でされないソフトは使わない方がいいですよ。有償ならいいでしょうが
MS工作員もう少しまともなレスしないとお駄賃もらえないぞ
4文字(四字熟語ではない)の漢字を変換する時、必ず2文字づつしか変換できないのは何とかならないのか
カーソルで4文字選択しても変換すると2文字になる
おかげで後半の漢字を学習させる事ができず、毎回探して変換しなければならない
糞IME2010
XPの時はこんな不具合はなかった
WIN7標準が糞でIME2010を入れてみたがこれも糞だった
やはり、ATOK買うしかないか
しかし、不具合報告するとあらわれる工作員は逆効果だとわからないのだろうか?
MSのコミュニティも同様に頓珍漢な回答ばかりで参考にならない
Creators Updateの強化されたMS-IMEを使わずわざわざ古いの使って貶めてるとかご苦労様としか
変換テスト
エコ
きれよ
ガチ
アルデンテ
信長
似合ってないよ
未学習状態とその後に変換して学習させてから、学習が反映されたかを見る (Windows7はクリーンインストール)
VMware + Windows7 SP1
未学習
学習後
VMware + Windows7 SP1 + Office IME 2010
未学習
学習後
ATOK工作員がアホな報告をしてるけど
変換テストの画像を見れば、どれだけいい加減な事を言っているか分かると思うw
前にも書いてるけどユーザー辞書を作り直せよ
それともやり方が分からないのか?
それでもダメならATOK買えばいいじゃん。ストレス溜まるだけでしょ
一発変換が望ましいとは思うけど、問題はその後の変換で学習が活かされているかを重要視してる・・・私はね^^
Creators Updateで異なるDPI設定のディスプレイを拡張で使ってると、メイン以外での変換項目ウィンドウがバカでかくorくそ小さくなって辛い
何か突然IMEの学習したものがリセットされてる感じなんですが、
一体何があったと思いますか?
変な部分で切れて変換されるようになりました
>>950
正常にWindowsを終了しなかったとか、勝手に再起動しちゃったとか
変換中にソフトが落ちたとか何かなかった?
辞書ファイルは壊れやすいです。
もし辞書登録していたなら、ユーザー辞書の編集をクリックして全部登録されているか確認してみてください。
必要であれば、ツール→一覧の出力 をして辞書のバックアップをしてください。
次は、ユーザー辞書を新しくします。
ユーザー辞書の赤線のところ、\〜〜〜.dic となっているはずです。
これを別の名前に変更して適用をクリックすれば新しい辞書ファイルになります。(古いファイルは残っています)
これで変な文節で変換されるようなら標準でそうだとしか言いようがないので、文節を変更して学習させてください。
先ほどバックアップしていれば、編集、ツール→テキストファイルからの登録 からバックアップファイルを選択すれば完了です。
ちなみに私は辞書の修復はあまり信用していませんw
エラーを引きずる事があるからです >>951
ありがとうございます
ユーザー登録されたものは特に問題はありませんでした
教えて頂いた通りにやってみたので、しばらく使って様子を見てみます しばらく使ってみましたが、やっぱり学習情報がリセットされたような感じです
壊れるちょっと前に2chの専ブラが異常終了してそのせいかとは思いますが
簡単な事で壊れるんですね…残念です
バージョンによってはバグで辞書が壊れやすくなってるのがあった気がする
どれだったか覚えてないけど
IME2007初代とかだったかも?
>>953
正しい文節にして学習させてみたの?
少し上のレスにあるようなスクショをアップしてみてよ >>954
バージョンはWin10のやつです
>>955
正しい文節ってどの設定ですか?設定は変えてないです
少し上のって>>946ですか?これ全部入力してみましたが、これは学習後の結果となりました 950で
>変な部分で切れて変換されるようになりました
って書いてるから、正しい文節にして学習させてと書いたんですが
ただ、リセットされたような感じ〜と言うだけでは伝わりません
どういう文章を変換して切れて変換されるか分かりませんよ。
そもそも辞書を新しくしたので、学習情報は初期状態です。
すいません、具体的に何がどうなるようになったと把握出来てないので書けません
今まで余りストレスなく変換出来てたような文章が途中で短く切れる感じです
結局このような感じになってしまった場合(辞書ファイルが壊れた場合?)は
ファイルを新しくするにしてもしないにしても学習しなおしが必須って事ですか?
はい
一度学習させれば、同じ変換が生涯永久に使われる保証は元々ありません
他の学習内容によって変わる事もあるからです
>>364
一度も誤変換しないうちにチェック外すとダメ
確実なのは協力要請が出てきてからそのウィンドウでチェック外す MS工作員って本当にバカなんだな
糞IME2010は使えば使うほど変換できなくなるバグがある
とうぜん都度学習設定をリセットする必要がある
糞IME2010
ちなみに、ATOKを買う気はない
スマホは標準で搭載されていた
IMEに金を出すほどバカじゃない
ATOKがMSIMEよりはるかに優秀なのは間違いないが、それでも糞変換をすることはある
IMEでまともなものなどない
ベターであればよい
糞IME2010
まぁ、どんなことでも使う頭が必要だということですよw
泣きわめくだけに使ってるんじゃダメですね
糞MS工作員
悔し紛れに話題をそらす
そんな暇があったらさっさとバグを直せ
お前は泣き叫んでディスるだけで、そこからの発展性が全くないでしょ
しかも古い2010に対してさw
俺はMS-IMEが完璧だなんて言ってないんだぜ。
ありもしない変換結果を提示してディスること、それは違うだろうと言ってるんだけど
頭が悪いと工作員に見えるんだろうね
文章を変換してこうなったと、途中経過を含めて>>946-947みたいにスクショアップしてみろよw
古い2010を使ってそれをディスって泣きわめいている古い頭のお前にできるかどうか分からないけど
新しいPCにすればいいんじゃないですかね?
MS-IMEにこだわる必要もないですよね?
ATOKなんていいんじゃないですか?素晴らしい変換精度なんでしょ?
>ATOKの変換精度を知らないバカは黙ってろ
って言うくらいなんだから、MS-IMEより素晴らしいんのでしょう。
PCの前でファビョるくらいならそのくらいの投資はしていいんじゃないの?
GOOGLEだっていいんじゃないですか?無料ですよ〜お金がかからず素晴らしいじゃないですか
変換のたびに、何でこんな変換するんだーってキーボードをバンバン叩いてムカツクファビョーンってやってるなら変えたらどうw
https://www.google.co.jp/ime/
古い頭のあなたのためにリンク貼りましたよ。
是非使ってみてください。
MS-IMEを使ってくれなんて誰も頼んでないよ、しかも古いバージョンをw
ベターなものを選んでくださいね
2010はもう古くなっているので、修正されることはまずないでしょう。
それをいつまでも修正しろだの糞だの言っているのが、あなたのベターなんでしょうかね? IME2010 ← 本来は Office 2010 の付属品
Office 2010 はすでに延長サポート期間の製品
つまり機能の追加や"改善"は提供されない(セキュリティの修正のみ)
実際ここ数年辞書関連の更新すらないでしょ。
他人を工作員呼ばわりしてもまったく意味なし。
IT業界の7年前なんて18世紀ぐらいの感覚
もうね
そもそも2chに不具合書けば修正してもらえると思っている時点でw
訂正する
MS工作員はバカなんじゃなくてわざとやってるんだった
WIN7で最新のIMEがIME2010
その最新が糞
XPのMS-IMEはこんな不具合変換はなかった
なんで新しい方が劣化してるんだ?
ATOKは素晴らしいが、金を払うほどのものではない
Googleとか情弱ですか?
Baidu IMEと危険レベルは変わらないだろ
まあ、MS工作員としては欠陥WIN10にして欲しいんだろう
だからいつも頓珍漢なレスになる
だから
IME 2010 ← 延長サポート期間
Windows 7 ← 延長サポート期間
いずれもセキュリティ関連の修正しか提供されない。
いくらわめいても修正は一切ない。
Microsoft の延長サポート期間の意味を自分で調べてみろ。
>Baidu IMEと危険レベル
と言ってる時点で、情弱乙なんだけどw
Win7が安全だって思ってるの?
>ATOKは素晴らしいが、金を払うほどのものではない
お金がないと言いなさいw
>>946-947みたいにスクショをアップしてみろよ
Win7+IME2010で同じように検証してあげるからさ
インチキじゃなければできるよね? 困ってるんでしょ?
マイクロソフトにも誤変換報告した方がいいんじゃないですかね?
できないくせにw
こういう人の典型例
「マイクロソフトに情報は提供したくない、でも修正して欲しい」
IME2010の不具合がどうのという前に
お前の頭の不具合を何とかするのが先だよ
日本語は理解できてる? 織田信奈を辞書登録したら、「おだのぶなが」は「織田信奈が」にしか変換できなくなった
はー、つっかえ
相変わらずMS工作員のレスは頓珍漢だなw
WIN7は安全だとは思ってない
WIN10はさらに危険だ
>>いずれもセキュリティ関連の修正しか提供されない。
>>マイクロソフトにも誤変換報告した方がいいんじゃないですかね?
頭大丈夫か?w
いかにIME2010が糞かをここでレスしてる意味が理解できないんだな
本気で修正して欲しかったらこんなとこには書かない
おまえらMS工作員の火消しが面白いから書いてるだけ
そして、不具合は事実である
だからMS工作員も必死になる
そういうこと
>>937
なんだただカマってほしいだけの老害か
デイケア行けよ >>978
頭大丈夫か?w
↑ お前がな
本気で修正して欲しかったらこんなとこには書かない
おまえらMS工作員の火消しが面白いから書いてるだけ
↑ とうとう本音を吐いたか
もうこいつの書き込みにレスする必要はないね。
今後は徹底無視でいきましょう。 都合の悪いことはスルーするMS工作員
次スレはいらないな
不具合報告して終わりだから
もし作るなら、新スレにしてWIN10専用スレにすればいい
Windows 10 MS-IMEスレにしちゃえば?
Windows10 Microsoft IME Part1
〜以下テンプレ案〜
このスレはWindows10のMicrosoft IMEについて語り合うスレです。
FAQ
Q:IMEを切り替えるたびに「A」や「あ」が画面に表示されるのを止めたい。
A:タスクトレイのアイコンを右クリック→プロパティ→画面中央に表示するのチェックをオフ。
Q:予測入力を停止させたい。
A:タスクトレイのアイコンを右クリック→プロパティ→詳細設定→予測入力→予測入力を使用するのチェックをオフ。
Q:クラウド候補を停止させたい。
A:タスクトレイのアイコンを右クリック→プロパティ→詳細設定→予測入力→クラウド候補を使用するのチェックをオフ。
Q:誤変換を自動でMicrosoftに送信するのを止めたい。
A:タスクトレイのアイコンを右クリック→プロパティ→誤変換データを自動的に送信するのチェックをオフ。
Q:誤変換を手動でMicrosoftに送信したい。
A:タスクトレイのアイコンを右クリック→誤変換レポート→誤変換データを送信する。
Q:IMEの設定をリセットしたい。
A:タスクトレイのアイコンを右クリック→プロパティ→詳細設定→プロパティの設定を規定に戻す。
Q:担当技術者とやり取りしたい。
A:https://twitter.com/msimejp キチガイ工作員が何か言ってるw
悔しかったらスクショアップしてみろ
捏造変換しか言えないくせにw
WIN7の最新IMEはOffice IME 2010
WINXPの最新IMEはMicrosoft IME 2002
最新とはその次のバージョンが出てないことを言う
たとえ何年、何十年前であってもだ
延長サポートだから最新ではないとか嘘をつくのはやめろ
最新のWIN10にしろとか本末転倒
>>いずれもセキュリティ関連の修正しか提供されない。
>>マイクロソフトにも誤変換報告した方がいいんじゃないですかね?
どうしてこういう矛盾したレスを平気でできるのか
都合の悪いことはスルーするMS工作員
>>988
インストールできる最後のバージョンは、一般に「最新」ではなく「最終」と書く
そしてXP、7、どちらも最終バージョンはOffice IME 2010です。 都合の悪いことは最後までスルーするMS工作員
そしてこのスレもこれで終わり
誰か立てたければ立てて
Windows10 Microsoft IME Part1
〜以下テンプレ案〜
このスレはWindows10のMicrosoft IMEについて語り合うスレです。
FAQ
Q:IMEを切り替えるたびに「A」や「あ」が画面に表示されるのを止めたい。
A:タスクトレイのアイコンを右クリック→プロパティ→画面中央に表示するのチェックをオフ。
Q:予測入力を停止させたい。
A:タスクトレイのアイコンを右クリック→プロパティ→詳細設定→予測入力→予測入力を使用するのチェックをオフ。
Q:クラウド候補を停止させたい。
A:タスクトレイのアイコンを右クリック→プロパティ→詳細設定→予測入力→クラウド候補を使用するのチェックをオフ。
Q:誤変換を自動でMicrosoftに送信するのを止めたい。
A:タスクトレイのアイコンを右クリック→プロパティ→誤変換データを自動的に送信するのチェックをオフ。
Q:誤変換を手動でMicrosoftに送信したい。
A:タスクトレイのアイコンを右クリック→誤変換レポート→誤変換データを送信する。
Q:IMEの設定をリセットしたい。
A:タスクトレイのアイコンを右クリック→プロパティ→詳細設定→プロパティの設定を規定に戻す。
Q:担当技術者とやり取りしたい。
A:https://twitter.com/msimejp lud20200520004857ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1388215689/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Microsoft IME】MS-IME Part14【Office IME】->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・OpenOffice.orz
・Microsoft Edge Part1
・Microsoft Surface Part1
・Microsoft Office 2013 part6
・Microsoft Office 2013 part7
・【ショタ】やんちゃ少年に萌えるスレ【男の子】13
・Rajbe=Apple=林檎 ©bbspink.com
・【裸】ノンケのバカ騒ぎ写真114【露出】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【こども】ロリコンさんいらっしゃい164【大好き】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【おねショタ】12歳男子小学生と姦淫…22歳美人シングルマザーの歪んだ性 ★3
・水素水はもう古い!次は「電子水」がキテる模様! [303493227]
・xvideosの最高に抜ける日本人動画 part118 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【ブルマ】体操服画像を集めるスレ【Part6】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【国連・最終報告書】韓国が無断で制裁対象の石油製品を北朝鮮に大量に持ち込んでいた★11
・これで抜けなかったら神って動画を唐驛Xレ68 [無断転載禁止]©bbspink.com
・小学生のパンチラスレ 13人目 ©bbspink.com
・熟女のだらしない巨乳が好き part6 [無断転載禁止]©bbspink.com
・色んなジュニアアイドル画像58
・おならフェチ8発目 [無断転載禁止]©bbspink.com
・地震があったら上げるスレ★543 [無断転載禁止]©2ch.net
・Microsoft office 2010
・Microsoft Update 様子見スレ
・わいせつ動画のURLを投稿した疑いで札幌市の47歳会社員を逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net [202749748]
・【安心して楽しめるパチンコを】パチンコ依存対策へ第一歩…ダイナム、マルハンら大手ホール5社が共同声明 ★2
・MEGAeROTIC12->動画>3本->画像>8枚
・PureBasic->動画>2本
・【喪無し限定】xHamsterの抜ける日本人動画 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
・●皇室(天皇&皇族)アンチスレッド その4●
・OL制服&事務服着用スレ
・【チラ】Picasa等かわいい娘や熟女 part21【歓迎】pornhost>1本
・【高知県政世論調査】内閣支持率26% 自民支持者“安倍離れ” 第2次で最低
・【体操服】身体検査スレ5【胸囲測定】
・芋な女子中学生が好き24 [無断転載禁止]©bbspink.com
・Microsoft MVP Part2
・【画像】地元民「なんでお前ら遠くから観光に来てそんな不味いもん食ってるの?w」地元民がわざわざ食べないグルメマップ発� [427387524]
・30代でアルバイトしながら暮らしてる人集まれ18 [無断転載禁止]©2ch.net
・MDIBrowser Part29
・【画像】 橋本環奈、ハミケツを晒す [434776867]
・激太り小阪由佳(27) 復活ヌード
・普通の娘のエロい画像 Part.4 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【クレジットカード】LINE Visaカード爆誕 還元率は3%
・cache: - Google 讀懃エ「
・【経済】樹脂製踏み台、破損で転倒、骨折などけがの報告増加・・・コーナン商事輸入の踏み台回収(画像あり)
・【喪無し雑談】xvideosの抜ける日本人動画 part34 [無断転載禁止]©bbspink.com
・同人音声声優を語るスレpart25 [無断転載禁止]©bbspink.com
・この速さならあうろり唐チても大丈夫っ!! [無断転載禁止]©2ch.net
・ロリコンって女子小学生の生脚に興奮するとかマジなん? [無断転載禁止]©2ch.net
・低スペックでminecraft ->動画>2本
・Morgan Geist
・ECMAScript デス 4->動画>8本
・【チンポ】おちんちんが大好きなゲイ24本【チンコ】 [無断転載禁止]©2ch.net
・感じてるのをがまんする動画【声出ちゃう】3 [無断転載禁止]©bbspink.com
・奥さん・主婦・人妻系の動画唐チていこうぜ PART3
・サンタクロースのおじいさん、性的関係にあった男性8人を殺害し鉢植えの下に埋める…トロント [312177972]
・cache: - Google 讀懃エ「
・関内デビルに出演している加村真美を語ろう [無断転載禁止]©bbspink.com
・QVCのナビゲーター 3Q人目 [無断転載禁止]©2ch.net
・【日露友好】 ロシア「まず平和条約を締結しそのあと領土問題を考えればいい」と楓セ!条約締結が可狽ノ [219241683]
・女子高生の黒タイツについて 24【目一杯抜いて!】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・facebookやtwitterに水着画像載せてる素人女★3
・まなてぃー 紗倉まな Part.20 【p53ワッチョイ入り】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・久松郁実 part 13 [無断転載禁止]©bbspink.com
・cache: - Google 讀懃エ「
・『8』って上手く書けないよな。いつ書いてもブサイクになるから嫌い [928194223]
・まなてぃー 紗倉まな Part.21 乙女フラペチーノ [無断転載禁止]©bbspink.com
・【田】Windows10 Mobile Part73
14:49:28 up 9 days, 4:00, 0 users, load average: 13.03, 13.85, 14.72
in 0.02586817741394 sec
@0.02586817741394@0b7 on 041703
|