◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1436194845/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 00:00:45.06 ID:HU8Kn78M
Windows 10の専用スレです
LinuxやMacOSの話題、Microsoft雑談は適切なスレで!

Windows 10 Insider Preview
https://insider.windows.com/
Windows 10 Insider Preview ISO のダウンロード - Microsoft Windows
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso

関連スレ
Windows 10 質問スレッド Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1430631206/
Microsoft Edge Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1430365293/
【田】Windows10へのアップグレード Part4【対象7/8.1】©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435764236/

前スレ
Windows 10 Part28 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1434969082/

(Part29として使用)
Windows10 Part28 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435021988/

(Part30として使用)
Windows 10 Part29 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435491756/

2 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 00:01:56.57 ID:HU8Kn78M
誰かが建てたPart30 (1435923428)は放置すること

3 : 【大吉】 :2015/07/07(火) 00:25:50.92 ID:7e2xG1hW
>>1
          *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

4 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 07:07:36.53 ID:uCqE2wuW

こっちか

5 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 08:03:45.99 ID:K+9hBhNR


6 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 08:51:58.10 ID:941JSDAK
「Windows 10」、7月9日にRTMに到達か ? 今週中に新たなプレビュー版もリリース予定 | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2015/07/07/54134.html

7 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 12:29:16.04 ID:RbdHyMQv
「Windows 10」で「Xbox Music」は「Groove」に名称変更
http://www.msn.com/ja-jp/?ocid=iehp

名前変えれば新しい印象になると思ってる風潮

8 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 12:30:02.19 ID:RbdHyMQv
あ、URL間違った
「Windows 10」で「Xbox Music」は「Groove」に名称変更
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/07/news052.html

9 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 12:31:27.56 ID:RbdHyMQv
次でタイトルバーの変更がなかったらマイクロソフトは白タイトルバーで貫き通すのかな

10 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 12:37:10.59 ID:WMi0nF12
「映画&テレビ」のアプリ名はダサい

11 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 12:39:19.62 ID:eBhN4YEr
  σ < こちらは、おいらが歓迎されないスレか
 (V)
  ||

12 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 12:43:35.94 ID:tQ3XaK0O
ゲームコントローラの右スティックが反応しないw
これアプデ来るかなあw

13 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 12:44:19.15 ID:sKNwFS8G
>>7
まぁ持ってない人(圧倒的大多数)からしたらなんでゲーム機の名前なんって感じやし

14 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 12:45:52.96 ID:8OIR7rIO
>>9
多分フリーで変更するやつ出るやろうけどMSはどんなセンスしているんだろうなと思う

15 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 13:12:05.89 ID:TT1o98BF
Boot がぶっ飛んだ!
Recovery
Your PC needs be repaired
...................................
File:\boot\BDC
Error code: .................

とあるネットゲームをインストールして起動しら、強制再起動して壊れた。

インストールの時に作ったUSBで修復したけど..........とんでもない。

16 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 13:23:50.41 ID:mvjGV5T6
うーん、やっぱりWindows defenderの定義更新できないな
何故なのか

17 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 13:30:24.91 ID:0/0n0Wyx
>>16
KB2267602は本日だけで、
定義1.202.2233.0
1.201.1120.0
1.201.1110.0
とインストールされているよ。

18 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 13:32:23.53 ID:3jSn45Mu
WD上でもエラー出るの?
あっちで手動更新も出来るよ

19 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 13:33:17.77 ID:mvjGV5T6
ついでに、ピクチャパスワードをやろうとしたら「登録の処理中にエラー(ry」と言われて出来ない

20 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 13:37:53.65 ID:6mD0kiUO
>>16
同じく。再インストールまでしたけどだめだったわ。

21 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 13:38:22.91 ID:mvjGV5T6
ピクチャパスワードはCドライブの物を選ばなきゃダメだったのか

22 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 13:55:29.52 ID:Nlkm1fiC
>>17
定義1.202.2233.0 → 1.201.1133.0じゃね?

23 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 14:00:27.47 ID:0/0n0Wyx
>>22
そうです。間違えました。
MSのサイトに行ってDefenderの更新ができない場合の対処てのを探してみたが
馬鹿なので解らない。

24 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 14:03:27.89 ID:w2BQwgXV
ストアはローンチでマインクラフトで少しは盛り上がるか

25 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 14:06:31.73 ID:CljF0pkc
MSアカウントの「表示名」を買えたいんだけど、
どこで変えればいいの
8/8.1だと項目があったはずなのに

26 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 14:08:31.28 ID:LB/Dv9O4
windows7からわけがあってOSの乗り換えしたいんですが金払ってwindows8.1か、
無料でwindows10に飛び込むかどっちが賢明ですかね?

27 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 14:11:55.99 ID:7JAgIRdg
Windows defenderの更新できない時、私的に、
コントロールパネル--Windows defenderを開き直で更新。
8.1でできない時もこれで出来た。 

28 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 14:21:27.05 ID:585qvkgW
>>25
紐付けしてある名前を表示させてるだけなんだからブラウザでマイクロソフトアカウントのページに行ってログインして名前の編集するだけだろ
別にPCの設定から飛ばなければいけない理由なんてこれっぽっちもない

29 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 14:26:01.42 ID:NUDROO2S
>>26
詳しい環境と乗り換える理由がわからんとなんとも
今のとこ8.1にしていいとこはあっても10にしていいとこは無いぞ
適当な回答でよければ半年は様子見して7から10にアプグレでいいんじゃねとしか

30 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 14:34:41.17 ID:LB/Dv9O4
>>29
返事ありがとう
情報後出しですまんけど、一応メーカー物のパソコンで、windows8.1へのアップグレードっていう
のかな、それにはメーカーのサイトでドライバーとか動作確認対象に入ってるんだけど
古いパソコンだからか、windows10の動作確認の対象の型番からは外れてしまったんですよ。

で、どうしようかなぁと。
OSの値段って高いので・・。

31 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 14:44:59.01 ID:NUDROO2S
>>30
なる、そういう事なら急ぎで変える必要性ないだろうし
10がリリースされてから情報集めてもいいかも?
リリース日辺りにここで型番晒せば入れてる人から話聞けるかもだし
冒険するならイメージバックアップ取ってからInsiderPreview入れて確認してみてもいいんじゃないかな
一応設定→回復から以前の環境に戻せる…けど動作保証はしかねる

32 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 14:49:54.10 ID:NUDROO2S
ああ、その前に田マークが出てるだろうからまずそれで互換性チェックしないとだな

33 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 14:50:43.87 ID:kNlBs/o0
>>30
メーカーパソコンで動作保証されてないOSバージョンを入れるのはあんまりおすすめできないな
独自デバイスのドライバや添付ソフトが提供されないし
ビデオがIntelオンボだった場合メーカーの提供がないと最悪OSの標準ビデオしか使えない可能性も

IntelオンボってメーカーPCの場合は相変わらずメーカーサポート限定で
Intelサイトから落としても入れられないんだよね?

34 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 14:51:15.84 ID:R6eKmTyt
今OSが入ってるのとは別のHDD(SSD)に10のプレビュー版入れれば
何のリスクも無く試せるじゃん。

35 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 15:00:30.41 ID:mjGWbE/A
一応8.1環境で動くよう10は作られてるから8.1のドライバでいけるとは思う・・・が
メーカー製は何起こるか分からんからなぁ
俺の環境だと8.1のドライバで動かなくなった、動作おかしいってハードは無いけど

36 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 15:02:13.83 ID:LB/Dv9O4
>>31
うーん、8.1はメーカー側で動作保証されてるんすよ。
むかーし98SEをXPにアップグレードした思い出があるけど、
アマゾンでも8.1は\13,106でしょ、痛いなぁ。

37 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 15:16:08.84 ID:6kJejSsP
>>33
一応入れられるよ
対応してるものならね

38 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 15:21:42.54 ID:6kJejSsP
>>36
基本的にはメーカーサポート対象外のものをアップグレードするのはおすすめじゃない
一部の機能やソフトウエアが使えなくなったり(この部分を納得出来るか人によって違うので自分で判断するしかない)、スリープや休止などの安定性が低くなったり、最悪普段の使用にも影響するほど安定しないケースまである

機種毎に違うから該当機種スレで聞くとか、プレビュー版で実際に使ってみて納得出来るか
自分でやらない事には他人に判断出来ない

39 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 15:23:23.26 ID:7lJm3Ly1
ノートパソコンで一番問題となるのは照度アプリだな。
これがWin10対応のリリースがなければ、とんでもない
明るい状態で使わざるをえない。

BIOS上にもなければもはや手の打ちようがない。

40 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 15:34:05.65 ID:KEyQ4Hpm
ノートPCではないが照度アプリ入れているけどね
機能しているけど、ただ正式対応はしていないみたい

41 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 15:37:44.22 ID:LB/Dv9O4
>>38さんとみなさん、アドバイスありがとうございます。
わかりました、少し時間をかけて自分で考えようと思います。

42 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 15:40:59.88 ID:6kJejSsP
まあ意外とあっさりドライバあたってあっさり動作する事もあるからアップグレードはケースバイケース

43 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 15:42:22.02 ID:IkE+HkMF
>>39
輝度じゃね? って言う無粋な突っ込みはおいといて、あれって、インテルグラフィックだったら、インテルのドライバサポート(IvyBridge以降)があれば問題ないというわけではなくて、メーカー独自のユーティリティになっちゃうの?

44 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 15:44:36.24 ID:Q4SCtkyc
>>39
Fnキーが厄介そう

45 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 15:48:03.27 ID:6kJejSsP
>>43
基本的にはドライバだよ
メーカーはオフィシャルドライバをベースに自分のところの製品に合わせて配布

46 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 15:56:07.29 ID:2Fi3lwkL
ノートPCの輝度調整ってOS上のアプリ(ドライバ経由)から実行してんの?ほんとに?

47 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 15:59:56.70 ID:eyPiGGC2
その疑問に応えられる者はここにはいない

48 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 16:04:36.71 ID:TT1o98BF
ノートはCampsだからな。
仕事柄動画編集系を色々試しているが、今のところ 10162 で問題はでてないな。
これからでるかもしれないな。

49 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 16:15:16.19 ID:5iuVxluv
ProからEnterpriseにアップグレードできるのか
Windows7AUみたいな感じかな

50 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 16:19:29.06 ID:eBhN4YEr
  σ < おいらの化石ノートPCは
 (V)    キーボードで、画面の明暗調整できるな
  ||     Linuxを入れても問題ない

51 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 16:22:08.19 ID:BcaUAAq5
EnterpriseをProの上位版と定義するなら7UltimateからはEntrpriseへの移行にしてくれよ

52 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 17:07:43.42 ID:5iuVxluv
>>51
ほんとこれ

53 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 17:15:07.20 ID:Ipldkh2P
>>51
サポ切れ無料厨は発言権無いよ

54 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 17:33:43.30 ID:lakdrg6Y
Enterprise Editionがパッケージ販売やダウンロード販売されていない理由を考えたら
なぜ移行できないのか分かりそうなものだけどな。
単純なProの上位版ではないし、一般向けではないんだよ。
2年または3年間の年間契約を前提にMSとパートナー契約結んでいる業者から
ボリュームライセンスでしか入手できないからな。

55 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 17:47:21.23 ID:585qvkgW
Enterpriseになったからってどうせ使わない機能ばっかりだろw
最上位になったっていう事実が欲しいだけ

56 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 18:21:32.11 ID:eBhN4YEr
  σ < おいらはエンタープライズってのがよくわからない
 (V)    ただ、足元見てのボッタクリのための
  ||     変てこな仕様セットのクラスづけにしか思えない
       おいらが使いたい機能より
       エンタープライズ版が機能過大なんて理由が分からないwww

57 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 18:25:00.75 ID:eBhN4YEr
  σ < 企業という顧客対象があって、そこで儲けを生み出すために
 (V)    本来は、企業用とより高機能であるべき個人使用のPCが
  ||     サブセットである逆転現象が嘆かわしい

58 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 18:25:45.08 ID:qb997WoS
MSが新ブラウザー「Edge」でのSilverlight非サポートを発表、
併せてHTML5への移行を勧告
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20150707_710414.html
単体でのSilverlightアプリは今後も利用できるとのことだが、
HTML5の普及に伴って衰退しつつあるAdobeのFlashと同様、
こちらも徐々に終息に向かう可能性が高そうだ。

いま思えば、Silverlightのイメージキャラだった台湾MSの「藍澤光」が、
昨年夏にAzureのPRキャラクターに“転向”したのが、今回の予兆だったのかもしれない

59 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 18:32:43.11 ID:CuYzN8j/
Flashってそんな衰退してる?

60 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 18:34:47.67 ID:FfULlOzR
埋め込みYoutubeとまぐろ市場でしか見ないな

61 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 18:36:51.48 ID:U1E0yGwW
そういえばyahooのニュースで動画見れなかったな

62 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 18:38:38.18 ID:Brb3+bDw
>>60
うまいこと言ったつもりなの?

63 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 18:40:28.04 ID:C3iqRkdh
preview版インストールしたんだが音が出ない
切ないのー

64 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 18:43:40.35 ID:eBhN4YEr
  σ < つまり、従来は経済的契機だけの企業ユースを至高とする
 (V)    エンタープライズ > 個人ユース
  ||
       本来あるべきは、人間存在の可能な限りのフィールドであるべき個人ユース故に
       エンタープライズ < 個人ユース

       従って、可能な妥協点は
       エンタープライズ = 個人ユース

65 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 18:51:48.53 ID:FfULlOzR
>>62
ニコニコ市場とかそういうこと?
ごめん、よくわからないけどどう面白いのか教えてほしい

66 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:08:23.85 ID:ZUsSGXDd
>>41
HDDフルバックアップや、新規パーテイション作成もいいけど、
そう言う時のためのVHDブートだよ

67 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:11:14.22 ID:7lJm3Ly1
>>63
Realtekのサウンドデバイスなら本家で
ダウンしてくれば鳴る。
それ以外は難しいかな。

68 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:11:23.08 ID:ZUsSGXDd
>>40
>>44

最近は「あの」Dynabookでさえwin8の標準ドライバで、Fnキーコンビネーションで、輝度変更や音量のメディアキー機能が使える

69 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:14:17.41 ID:OAhl/tMM
>>63
音出てますよ?

70 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:19:20.82 ID:ZUsSGXDd
価格に松竹梅のコースを設定したい気持ちはわかるけど、editionの数は減らしてくれよ…ProとEnterpriseの2系統でいいじゃんhomeって必要か?

法人向けは(どうせ)価格表なんて遭ってないようなものなんだから

71 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:27:55.78 ID:7lJm3Ly1
一部のmkvファイルをメディアプレイヤーで再生すると
再生を蹴らずに、なぜかブラックアウトで作業画面が一切
映らなり、電源引っこ抜くしかない問題がMDKでも
問題になってきてるな。

やはりメディアプレイヤーはまだ何か問題が多いな。

72 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:28:18.89 ID:eBhN4YEr
  σ < すべての視野が必要なのが、全人的存在が生きていくこと
 (V)    それが分からないマイクロソフトをおいらは基本的に軽蔑している
  ||     企業なんて半端な存在こそサブセットで丁度良いのにだwww
       どう考えても機能セットの取捨選択が歪すぎる
       今時、企業活動に必要なものは、PCで考えられる用途の基本構成要素でしかない

73 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:32:09.86 ID:IkE+HkMF
>>45
Fnキーの組み合わせとかもドライバの役割?!

74 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:37:13.76 ID:eBhN4YEr
  σ < 企業活動に必要なものは、PCで考えられる用途の基本構成要素でしかない
 (V)    これが、機能セットが歪であるという根拠だ
  ||     基本セットとしてあるべきものが、エンタープライズ版にしかなといは
       どう考えても、パープリンに堕ちた金亡者の選択だwww

75 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:38:11.16 ID:6kJejSsP
>>73
いやそっちはシステム

76 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:41:30.36 ID:hNpCKIeF
>>69
すまん俺の環境ではが抜けてた
ちょっとマザボが古いせいかのー

77 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:43:26.58 ID:eBhN4YEr
       ワロタ
  σ < いかにおいらが逝かれた頭になったと言っても
 (V)    その程度の思考センスは基本に残っているわ
  ||     テーノーモンスターの松竹梅www

78 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:50:22.05 ID:RbdHyMQv
>>63
フィードバックで文句言えばその辺は改善してくれることもある

79 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:50:38.20 ID:3TF4W5tK
10.0.10192.0.fbl_marketplace.150706-1617

80 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:51:21.87 ID:RbdHyMQv
DMMはSilverlightやめるかな それともIEかほかのブラウザ使えって言うだけかな

81 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:57:01.83 ID:UGf7j5df
>>80
Windows Server 2003のサポート終了にともない
今月Windows MediaからSilverlightに移行したばっかなのに悲惨な話だよな

82 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:59:02.84 ID:6kJejSsP
>>79
ヒィ ギリギリまでやる気か

83 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:59:30.27 ID:C3iqRkdh
>>78
子ども用のお下がりBTOでやったからなあ
音出なくなって怒られたからついさっきubuntuに戻してしもた
休みに試して再現性あったら文句出してみるわノシ

84 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 19:59:47.12 ID:z7Ei+3Ap
>>80
そう言えばGYAO!はいつの間にかFlash Playerに変わってたよね?

http://ascii.jp/elem/000/000/530/530592/

85 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 20:03:26.32 ID:FfULlOzR
SurfaceってどこまでWin10に対応するの
てか初代ARMSurfaceに救いを……

86 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 20:07:08.23 ID:IkE+HkMF
>>75
そっか、難しいな
ありがとう。

87 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 20:15:15.78 ID:zbep7YTn
>>79
>>82
Buildってのはわかるんだけど、これはどういう意味ですか?

88 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 20:18:22.78 ID:6kJejSsP
>>87
製品候補やね

89 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 20:18:35.93 ID:TT1o98BF
>>71
たしか、特殊な*.mkvありましたね。
VLCとかで再生したか?XMedia Recodeで変換したかしたかな?

でも、ブラックアウトで電源引っこ抜くしかないというのは恐ろしいな。

90 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 20:21:40.84 ID:zbep7YTn
>>88
RCってことすか。なるほど

91 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 20:31:09.45 ID:y3M7TWQh
いよいよ大詰めだな

92 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 20:51:10.78 ID:ccPWda5O
>>40
それどんなアプリ?

93 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 21:14:50.90 ID:I6D8R5XP
>>33
一度製造元提供のドライバを消すとIntel製ドライバを入れられるけど、製造元提供のドライバと違って製品に最適化されてないから色々問題が出る可能性が大

94 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 21:15:42.67 ID:vbi4d6wd
輝度?
OS標準だとモビリティセンター、あとはメーカー独自のツールでやる
ECOモード設定ツールとか

95 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 21:17:39.96 ID:ekyaj2Qk
>>90
RTMの方が近いんじゃない?

96 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 21:51:35.20 ID:Hq9VXyAz
RTMは10200で間違いないだろな

97 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 21:58:23.54 ID:Ipldkh2P
>>85
ARMのSurfaceは今後1回大アップデートあると公言されてるけどね

98 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 22:39:29.02 ID:6kJejSsP
>>90
んーRTM escrowみたいな?

99 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 22:43:28.13 ID:0TCCFzQ3
有るかもしれないip優待を受けるとしたら、MS垢紐づけはRTMが出る前か出た後、
どっちが良いんですかね?

100 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 22:44:38.43 ID:RbdHyMQv
知らんがな さっさとしとけばめんどくさくなくできるんじゃないの

101 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 23:10:05.43 ID:9ZQe3x12
輝度変更だけど、Win7以降のメーカー製ノートならOS準拠で実装している製品が
ほとんどだから、モビリティセンターや電源設定→明るさ設定からできる

Hotkeyは、Win7時代は、メーカー製のツールが無いと利かないメーカー多い
んじゃないかな?Win8時代は、メーカー製のツール利用とOSのACPI定義キーの
ACPI_NOTIFY_CYCLE_BRIGHTNESS_HOTKEYを発行しているとで半々じゃないなか?
ACPIのキー発行している製品ならばメーカー製ツールは不要。
Win8.1になってからは、WHCRでACPIキー発行が必須になったはずだから
基本どのメーカーでもツール無しでHotkeyが利くはず。

102 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 23:36:00.81 ID:zPZIqCPp
>>101
そうなんや
じゃあそれを考えると7からのアップグレードは微妙って感じか

103 :名無し~3.EXE:2015/07/07(火) 23:58:44.63 ID:Xnps+oW7
糞10

104 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 00:46:52.79 ID:BzHlPPD/
>>102

アプリも引き継いでアップグレードすれば、たいていツールはそのまま動くはず

105 : 【豚】 :2015/07/08(水) 00:51:04.73 ID:B2YVcF7+
29日リリースってのはアメリカ時間の話だよな?
ということは日本からダウンロードできるのは30日になるのか?

106 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 00:58:34.80 ID:zmH/K1f+
>>104
でも、7の32bit半を10の64bit版にしたいねん。。

107 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 01:01:31.38 ID:dk7/FGzm
48bitってことか

108 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 01:01:36.21 ID:EN8B86uJ
>>106
出所が怪しくないキーならMSから64bit版7のisoをダウンロードしてインストール出来る
後はアップグレードを待て

109 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 01:02:14.02 ID:BzHlPPD/
>>106

え!?
bit違うと、アップグレードできないねん

110 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 01:05:19.89 ID:BzHlPPD/
64bitクリーンインストールする時点で、メーカーのツールは、
別途考えないといけないし、最初のOSアップグレード後も
輝度変更がHotkeyでそのままできるのか?は意味なくなるな

111 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 01:12:42.77 ID:Tq7KU/g+
>>110
ノート?
64bit用のドライバがあればいいけど

メーカー製ノートだとXP→Vista、Vista→7の時もそうだったけど
ショートカットキーや指紋認証等は駄目だったな
輝度変更はFn+Fキーで調整出来る

112 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 01:14:44.35 ID:Tq7KU/g+
アンカー間違えた>>106だった

113 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 01:55:32.99 ID:T3eoGanV
>>36
http://kakaku.com/pc/os-soft/itemlist.aspx?pdf_se=7

8買って、MSから8.1のISO落とすとか
8のキーで8.1使えるから

114 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 02:37:21.64 ID:i59NFF8a
WindowsのpcでAppleでいうMacBook Air11インチに当たるような製品はありますでしょうか?
出来れば識者の方々の一押しの製品など教えて欲しいです

115 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 03:07:23.63 ID:nk55Iqcr
>>114
思いっきりスレチ

116 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 03:08:00.76 ID:nk55Iqcr
>>113
そういう意味ではないでしょう

117 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 05:45:23.56 ID:dWRKAQ5L
只のWindows Updateでも不具合起こすMSなのに
Windows10へのUpgradeでどうなるか見物だな

118 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 05:48:10.12 ID:g/+AYpoE
たった100レス強でも不具合レポちょいちょい目に付くのにリリース版で問題解消できてるとは思えない
素人は人柱様とMSのバトル終了まで待ってろってこった

119 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 05:56:33.46 ID:nt3mDzIP
hp のWSなんだが、IP単体でクリーンインストすると正常に稼働できる
WIN7正規状態で、インサイダープログラムから
Win7のアップデートで実行すると130が落ちてくる
結果は画面まっ黒w
なんとかタスクマネージャーを使って162のISOでそのままアップグレード
画面は正常だけどスタートボタンを実行しても何も表示されず
右クリックメニューは正常
これ、このまま正規版になっても正常にアップグレードできないんじゃね?w

120 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 05:57:09.18 ID:0A0+du9v
>>84
AsrockのMBでも見れるようになったのかな?

121 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 05:57:18.69 ID:2yJ8BqeH
発売して1〜2年してこなれてきてから10にするとして
果たして7や8.1から移行して良かったと思えるかが疑問

122 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 05:59:07.66 ID:Ku3qrSMp
Windows7からのアップグレードなんて、よくわかってないひとがポチっと予約してたら、ソフトはうこなくなるわ、ノーパソ独自のユーティリティは死ぬわ、周辺機器のドライバも合わなくなるわ、阿鼻叫喚の騒ぎになるんじゃね?

国内3大メーカーなんて、サポート一年の富士通はともかく、サポート期限なしのNECと東芝はいまから戦々恐々してると思うわw

123 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 06:53:04.27 ID:sQnXd78Y
>>122
サポートもなんか問題あったら前のOSに戻せで終わりじゃないの?

124 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 07:00:51.69 ID:/yOB6glB
>>102
だから、>>101が指摘しる「win8.1に公式に対応しているかどうか?」だよ
そういう部分が
・動く動かない(対応してるしてない)
・サポートするしない

公式対応ってことだ

125 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 07:02:33.51 ID:/yOB6glB
>>119
それは、hp側の問題にしか思えないんだけど…

126 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 07:04:02.15 ID:/yOB6glB
>>122

> 国内3大メーカーなんて、サポート一年の富士通はともかく、サポート期限なしのNECと東芝は

わざとかもしれないけど、思いっきり勘違いしてると思うよ

127 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 07:08:09.35 ID:ojxTl4vb
>>122
7プリインストールは8.1のダウングレードモデルとか
PCは新しいけどダウングレードとかでもない限りサポートしねーんだよね

128 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 07:53:25.55 ID:9H97C7be
10ってbuildコロコロ変わるアップデートだったらVHDブート終了だよな

129 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 08:29:47.95 ID:/idLpDKM
8.1 with bingから10 Proに上げることって可能なのかな

130 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 08:33:42.10 ID:ojxTl4vb
>>129
無理
Bingたんは無印のエディションだからProには出来ねえ

131 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 08:37:50.75 ID:T3eoGanV
>>116
なんか間違えてるか?
>>26には8.1か10にしたいと書いてある様に見えるが

132 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 08:41:16.01 ID:tAih0cPu
>>123
>>122のようなことをやっちゃう人が前のOSに戻せるわけもなく、新機種買ってもらってウマーかと。

133 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 08:45:53.94 ID:ojxTl4vb
>>122
サポートなんだけど期限とか関係なくプリインストール以外のOSにしたら基本的にサポート対象外になってしまう
アップグレードとか基本的に自己責任なんだよね
アップグレードして変になってサポート頼ったら有償

134 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 08:49:18.87 ID:ILoWYXQ2
Add custom colors in Settings app of Windows 10
http://winaero.com/blog/add-custom-colors-to-the-colors-section-of-the-settings-app-in-windows-10/

135 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 09:00:20.12 ID:n588ndYY
けふは10162にプリンタードライバ入れてみませう。
たぶん問題ないと思うけどね。

136 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 09:01:28.10 ID:TgFzn9d8
10になったらうちのac7260はちゃんと動くようになるんやろうか

137 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 09:08:22.42 ID:nt3mDzIP
>>125
HP側の問題ではないな
WIN10TPからずっと動いている。
試しにWIN7の正規版から本当に何のトラブルもなく
アップデートできるか、実稼働状態ソフトがいろいろ入った環境でやってみた。
そしたら案の定×、一般の人は相当困るだろうなw
結局回復ツールでリフレッシュしたら何の問題もなく動いた
入れてあったソフトはすべて再構築w
あらかじめWin10で動作確認済みソフトウェアだけ残して
アップデートしたらこのざまw
別な個体でDVDソフトウェアとTVtestしか入れてないのは問題なかったけど
やはり環境次第でうまくいかない場合もあるんだね〜

138 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 09:10:13.55 ID:y7ZAxSiO
やっぱりDefender更新できないな
ほっといたら直るもんかね

139 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 09:15:16.64 ID:QGVCvDyH
10500.0.150706-1800.th2_CLIENTENTERPRISE_VOL_x64fre_en-us.esd

140 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 09:26:00.95 ID:hHytacgs
500…だと

141 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 09:27:48.28 ID:HIi2Sc5/
いやいや、進みすぎだろ(笑)
流石に嘘やろ



マジ?

142 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 09:28:12.73 ID:hVdFdVLu
>>136
AC7260 Win10で最初のビルドからドライバ入り使用できた。
INTEL 8.1用最新版入れることで、管理者用ソフトも使える。
866Mでている。

143 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 09:31:02.51 ID:n588ndYY
スキャン 印刷 OK。
古いMP493だけど、8(8.1)のドライバがメーカーサイトにあるから問題ないな。
次は何かな。のんびり色々してみるかな。

144 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 09:40:24.86 ID:IxGFPM86
>>138
いい加減Windows Defender上で手動更新しろよ…
まさかやり方が分からないとか言わないよな?

145 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 09:43:00.52 ID:7fysa7UU
パソコンの大先生とは - はてなキーワード

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%BD%A5%B3%A5%F3%A4%CE%C2%E7%C0%E8%C0%B8

146 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 09:53:46.62 ID:n588ndYY
UPDATEが壊れてるならコンポーネントをリセットする Fixit が使えると良いんだが......
10162に対応してるかは定かではない。また、手動修復となるかなり慎重作業と危険性を伴うので
恐ろしい。しかし、OSを入れなおしてもなどという書き込みをみたから単にUPDATEコンポーネント
の問題ではないのかもしれない。これはサポートにお聞きになるのがよろしいのでは
ありませんか?

147 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 10:08:40.21 ID:ww72+M5w
>>101
詳しい情報ありがとう。
少し前のノートの問題ですね。

基本的にはFnキーに何らかのキーを押して輝度変更ですが
起動時にはどうしても明るさ最大輝度から抜けきれない
ノートパソコンもあるんじゃないかと思います。

最悪、OS起動してから、いちいち自分で輝度変更しなければ
ならなかったり という事も。

148 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 10:21:37.35 ID:n588ndYY
>>138
リンクは貼りたくはないが......
http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/windows-10-insi.html

149 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 10:28:51.37 ID:a+2D/urb
>>148
助かったー
無条件で
net stop wuauserv
ディスクのクリーンアップ
net start wuauserv
でいいんだな

150 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 10:29:22.00 ID:n+qF7ubJ
確かにVHDブートでインプレースアップグレード出来るようにしないと10やばいな

151 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 10:36:04.58 ID:y7ZAxSiO
>>144
先にソフト単体で試して次にWUで試してるんだよなぁ…
いつも使ってるし頻繁に定義変わるから手動更新しない訳がない

>>145
試してみるわ

152 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 10:39:50.31 ID:y7ZAxSiO
間違えた、>>148だったわ

153 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 10:42:11.68 ID:/yOB6glB
>>137
あなたの書き方だと、何にも伝わらない
TPと同じことがIPになって出来なくなったのか?
後出し情報は要らないよ
最初にぜんぶ書いてね

154 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 10:47:06.00 ID:9BSBhDZw
10日に出るというRTM版と29日にアップグレード可能になる予約版は同じものなの?

155 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 11:02:27.38 ID:Yg77eJ7P
言語、英語入れたら日本語に選択しなおしても、
Winsdowsメニューの予定と近況や、よく使うアプリの表記が
@[Microsoft.Skypeapp]云々などの表示で文字しか表示されなくなったのだけれど、解決法よろしく
言語英語削除してもダメだった

156 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 11:03:27.71 ID:n588ndYY
10162 にタスクスケジューラーあるな.............

157 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 11:22:29.44 ID:Yg77eJ7P
失礼、質問スレあったの知らなかった
こちらは無視お願いいたします

158 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 11:38:12.61 ID:L8GUup53
>>154
同じものだろ
ただし、29日までに更なるパッチが追加される可能性があるだけの話

159 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 12:07:48.82 ID:ojxTl4vb
発売日にパッチラッシュは風物詩
あーまた来たかーって感じしか

160 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 12:08:57.93 ID:NG9DedHN
パンチララッシュに見えた疲れとんかな?

161 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 12:09:59.96 ID:fY1359Ch
アップデートもIPでテストしてまわす仕組みなんだっけ

162 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 12:11:20.06 ID:eBylu8fI
一か月ごとにWindowsアップデートで大幅アップデートしていって一年後最終的には全然別物になってる

163 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 12:14:32.13 ID:EN8B86uJ
パトラッシュ僕はもう疲れたよ?

164 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 12:22:00.44 ID:ojxTl4vb
>>161
セキュリティパッチなどは従来通りで新機能とかは最大4ヶ月後だったかな

165 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 12:34:37.11 ID:BFp+t/am
slowにしてたら今頃162きたわ
ATOKの契約番号がそのたびにリセットされるのやだなあ

166 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 12:34:50.14 ID:sQnXd78Y
今週は新ビルドラッシュないのか?

167 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 12:37:23.76 ID:BFp+t/am
>>133
そこらじゅうにいる「パソコン関係詳しい扱いの人」も嫌な予感がしてる…
「何もしてないのに変になったから元通り直して」って会社の上限関係上仕方なく見に行ったらwin10になってるとか絶対あるわ…

168 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 12:40:06.66 ID:ojxTl4vb
>>167
法人契約とかでEnterprizeとかにしてるところじゃない?
WSUSとか導入してないところならありそうやね

169 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 12:46:52.46 ID:L8GUup53
>>167
管理者のいない会社はそうなるかもね…

170 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 12:47:19.99 ID:slaOIBPc
Enterprise導入しているようなところだと、グループポリシーで一般ユーザの勝手なカスタマイズ禁止してるだろ

171 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 12:55:06.49 ID:5Axodp8V
IEをXで終了させてもゾンビのように生き返ってくるな!

172 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 13:16:17.03 ID:hHytacgs
中小企業は大変なことになるケース多いだろうな

173 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 13:33:25.39 ID:0HrcMLGl
>>162
実はゲーム機のXbox Oneのほうで、毎月機能追加アップデートを既に1年半やってる。
希望者はプレビューメンバーになって一月前から体験でき、バグ報告などをして、
MSはバグや不具合をとって全員に正式リリース。
直後にまた来月分のアップデートがプレビューメンバーに配信される

これ、今のWin10と全くおなじ仕組みね

174 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 13:37:06.42 ID:NV9xoN7z
IEを閉じても閉じても立ち上がってくるぞ

175 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 13:41:26.35 ID:ojxTl4vb
んーIEなんてもう無い

176 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 13:42:52.65 ID:z6UyETjK
>>171, 174
既に多くのフィードバック意見が寄せられているから。
フィードバックアプリから賛成票を投票して修正を待て。

177 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 13:55:14.32 ID:QWjq8nGj
>>160
パトラッシュ・・・

178 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 13:59:26.26 ID:n588ndYY
>>174
IEとはIE11ですか?アクセ入ってます。でもXで閉じたらゾンビしませんけど。

これで、ACTIVX使うサイト行ってうまくいったのでゲーム落としてランチャー起動したら
Boot がぶっ飛んだ!修復はできたので良いけどね。

179 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 14:05:51.56 ID:ANhpMPKe
ブラクラに引っかかってるだけだろ

180 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 14:07:45.79 ID:BFp+t/am
何度閉じてもIEが勝手に立ち上がってくるってなら
         /
      (^o^)/
     /( )
    / / >

   (^o^) 三
   (\\ 三
   < \ 三
`\
(/o^)
( / そのふざけた幻想-Internet Explorer-をぶち殺す
  
  

181 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 14:22:21.81 ID:Sk/R4jVP
Windowsの最新技術は北京からやって来る
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/03/news045.html

MSRAが設置されたのは1998年のこと。
「Microsoft Research(MSR)」の名を冠する同社の研究所としては、
2005年にインドのバンガロールに設置された「Microsoft Research India」と並んで
アジアの2大拠点の1つとなる。

ここでの研究成果は中国国内だけでなく、世界市場向けの製品に反映することも想定している。
今回紹介する研究成果の一部は、近い将来にも読者の方々が手にするWindowsや
関連製品の中で見かけることになるかもしれない。

182 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 15:21:13.16 ID:TgFzn9d8
>>142
8.1でデバイスマネージャーでBluetoothの方が認識してくれないんよ wifiはどうにかなってる。10になったらドライバーが改良されてるのかなって

183 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 15:31:43.12 ID:ojxTl4vb
>>182
それOSよりドライバの問題

184 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 15:37:28.71 ID:Srg/uH/x
>>175
あるけどw

185 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 15:38:47.28 ID:ojxTl4vb
>>184
もうEdgeに切り替わっとる

186 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 15:42:27.20 ID:54xZxw/B
>>185
Ieって打って出てくるヤツは8.1の名残?

187 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 15:42:52.34 ID:n588ndYY
>>185
すべてのアプリ→Windows アクセサリ にIE11 がありまする。

188 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 15:48:13.68 ID:ojxTl4vb
>>186
一応残ってるがもう互換性の為に残されてるだけの残骸

189 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 15:53:36.69 ID:ww72+M5w
IEは普通にありますよ。
というかEdgeも、まだバグだらけだわ。

本当にHTML5推進の起爆剤になるのかね。

190 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 15:59:29.39 ID:ww72+M5w
IE11も実は消そうと思えばきれいに消し去れます。

クロームやFireFox使いの人で、IE11なんぞいらんって人は
以下で消し去れます。


コントロールパネル

プログラム

プログラムと機能

Windows機能の有効化
または無効化

で、チェックをOFFにしてOKするだけ。
他にもいろいろと選択可能。

※動かない対策で
レガシーコンポーネントとかも一応用意されてます。

191 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 15:59:40.04 ID:DlKA9+VE
>>188
残骸って、機能削減されてるの?

192 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 16:03:30.89 ID:n588ndYY
普段はFireFox 使ってるから IE 自体ほとんど使わない。
だから、IEはよく解らない。
ただ、IEにしか対応していないサイトで使うくらいだった。
そして、Edge .......使えない。設定が解らないし項目が少ない。設定が反映されない。
まだ、使えるようなものではない?

193 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 16:05:32.27 ID:3JPyYiLy
office 2016プレビュー来てた俺は使い方知らないから見送った。

194 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 16:15:51.63 ID:D4FcIpp2
そもそもIEってなんであんなに重いんだよ
EdgeはChrome並に軽量化される事を切に願う

195 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 16:16:59.21 ID:CeIq5xom
>>186
IE11が入ってますよ

196 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 16:18:45.57 ID:GizOzL5B
>>191
Win10のIE11はレンダリングエンジンTridentしか使えない
Win8.1のIE11は何故かEdgeが使える

197 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 16:20:18.23 ID:GizOzL5B
>>194
IEが遅いって言って許されるのはWin8.1のIE11を使ってる奴だけ
化石PC&化石IEで遅い遅い連呼してるなら引っ込んでください

198 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 16:26:57.32 ID:NV9xoN7z
最近はIE11よりChromeが重いね
ネットゲームだと特に

199 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 16:39:27.12 ID:OouG1DdL
7でIE11使っているとサクサクだけどFlashで「!」率が高いのが何とも
これさえなければブラウザゲームで常用出来るのに

200 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 16:43:49.67 ID:JMhEA5Ys
>>198
ChromeはFlashが重いから当然だな

201 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 17:45:01.78 ID:CJolr0Vh
Chromeは「さくさく感」を出すためにCPUパワーを過剰に使ってる
バッテリー駆動しているデバイスで使ってはいけない

202 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 17:53:47.67 ID:92YTo2kj
Win10IP入れてるユーザーはほとんどEdgeを使ってるのかな?

203 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 18:02:45.00 ID:qjVMztRJ
firefoxもcyberfoxもpalemoonも普通に動くから使っていない

204 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 18:21:49.83 ID:/AcZaSoJ
>>185
切り替わってねーよw
無知はしょうがないけど、嘘をつくのはやめよう!

205 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 18:22:34.84 ID:/AcZaSoJ
>>188
それは切り替わってるっていわないんだよな。日本語勉強しようぜ!

206 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 18:22:49.71 ID:ojxTl4vb
>>204
バカなの?

207 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 18:30:12.02 ID:TzkNukU+
デスクトップアプリとか、アプリ内でインターネット上のコンテンツを表示する歳にIEコンポーネント使ってるアプリが多いし、互換性維持のためIEコンポーネント残せと抗議が各ソフト会社からあって、MSさん、お前らめんどくせーからIEそのまま残しとくわ!とかいう落ち

208 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 18:32:01.74 ID:LKSVpYLI
水狐が動けばそれでいい

209 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 18:34:26.67 ID:e9+uDMUh
Chromeってメモリバカ食いだからなぁ
メモリ2GBじゃもうお話になりませんよってレベル

210 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 18:44:50.10 ID:PGTreUk6
Chromiumベースのブラウザが沢山あるのに、Chromeだけ飛び抜けてメモリ喰うのはなんでだろう

211 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 18:47:52.26 ID:CJolr0Vh
>>210
例によって情報収集がらみだろうね

212 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 18:48:24.01 ID:6yw5oDaV
メモリ食いばかり言われてるけど余らせてちゃ無駄だろ
タブとかみたいに元から少ないならまだしも

213 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 18:50:06.67 ID:4650ID+a
マンコはクサイのがデフォでしょう。

214 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 18:53:25.90 ID:PJulEnZ+
  σ < 左様、出来の悪いOSには、近づかないのが吉
 (V)
  ||

215 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 19:05:33.40 ID:dtW6F7kT
>>208
サクラ大戦2?

216 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 19:15:01.34 ID:nt3mDzIP
>>153
クリーンインストとインプレースインストの違いだろw

217 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 19:17:58.13 ID:eBylu8fI
MSはIEマジで消し去りたいけど消せないジレンマ

218 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 19:21:15.23 ID:nt3mDzIP
なんでそんなことをやった理由は
最初は必ず正規版WIN7からインプレースインストールが無料アップグレードの
条件だからテストを兼ねてやってみた結果がだめじゃん!状態なんだよ
TP,IPの動作を確認したのはISOからまっさらインストールってこと
ある程度ユーザー環境が出来上がってる状態のアップグレードは
リスキーだってよくわかるし29日以降が見ものだわw

219 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 19:39:39.55 ID:2yJ8BqeH
徹底的に設定煮詰められるように改良してほしいな

220 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 19:41:43.98 ID:lnuaxRxN
煮詰まったので出します

221 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 19:58:55.24 ID:PJulEnZ+
  σ < マイクロソフトデザインクオリティ
 (V)     これで絞られたら、オーマイチキンカスwww
  ||

222 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 20:02:18.94 ID:NliGvBfb
質問スレで無知を晒して戻ってきたか

223 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 20:06:38.03 ID:5Axodp8V
>>134のやってみた。
レジストリで追加すると、変えられるようになるってどんなマジックなんだろか。

224 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 20:13:59.25 ID:ojxTl4vb
>>223
もともと存在する機能を隠してる

225 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 20:14:31.89 ID:PJulEnZ+
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    単発君は何処でも覗いているのだね
  ||     空気の如く軽いのだよねwww

226 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 20:18:15.33 ID:YyC4C9uY
アランデール搭載ノートはWin10うpできますか?

227 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 20:32:24.39 ID:qGV5icwV
てか、メーカー側が切り捨ててるやろ?(´・ω・`)

228 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 20:36:30.73 ID:klI2ZXpe
知ったかぶりの馬鹿が妄想の嘘を垂れ流してるだけだから気にすんな

229 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 20:38:46.71 ID:ysFNa7Dj
今までMS標準のドライバだったが、今日になってConexant HD Audioのドライバが上がってきた
いよいよ大詰めの段階に入ったようですね

あとはメーカーサイトでインストール可能OS用ドライバを待つのみ

230 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 20:39:35.02 ID:ww72+M5w
>>226
普通に問題ないでしょ。
Prescottの私でさえ普通にサクサク動いてるんだから。

231 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 21:20:32.54 ID:Oy7QKNqk
もしかして10162からタスクバーのブラー効果なくなった?
10074の時はあったはずだけど

232 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 21:22:40.80 ID:ZvkaW0na
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

233 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 21:26:57.65 ID:ojxTl4vb
>>226
Vistaが君のPCを見てウォーミングアップしてるぞ

234 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 21:29:11.86 ID:p3csou5W
>>190
それは、単に見えなくなっただけで、きれいに消し去ったってのとは、程遠いんだけど。。。

古いOSでは、実際にHDDからさ駆除されてたけどさ。

235 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 21:39:17.47 ID:PJulEnZ+
  σ < 四連発にはならんかったけど
 (V)    あの前進ではなく、横ぶれにはワロタ
  ||     どう落としどころを見つけるんだろう
       整合的に構造的なアーキテクチャで解決するのでなく
       試行錯誤のさじ加減でどうにかしようとする姿が見られて笑える

236 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 21:50:59.90 ID:e7UIOqoV
Edgeはいいから、現バージョンの糞品質をリファクタリングで治して先進ブラウザと同等にHTML5へ対応させたIE12を出してくれ

237 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 21:52:57.27 ID:ojxTl4vb
しがらみの多いIE捨てたいからそれは無理でしょ

238 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 22:08:10.00 ID:WYZXgWbw
どうせIEもEdgeも他のブラウザダウンロードする以外では使わん

239 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 22:10:04.16 ID:R0uRWsRj
もうそろそろWindows DefenderでFirefoxやChromeを強制削除する手段を使ってきそうだな

240 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 22:11:45.67 ID:BgY4pKep
独禁法がどうのこうのなりそう

241 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 22:16:10.17 ID:R0uRWsRj
一応ChromeやFirefoxはハードウェアへの移植が既に完了しているからな
FirefoxやChromeを「Edgeで対処できないウイルスや著作物をダウンロードしてくる有害ソフト」扱いしてもおかしくはない

242 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 22:29:05.94 ID:+L75UjH/
テーマファイルを編集してタイトルバーの色を変える
http://news.mynavi.jp/column/windows/348/

243 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 23:29:07.45 ID:z6LF5lxm
windows10になってIMEはパワーアップするんすか?

244 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 23:30:34.37 ID:wo106pzU
>>243
クラウド候補 対応に。

245 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 23:36:27.55 ID:zizDSZsS
MSサイトがおかしくない?
WindowsUpdateも点々以外真っ白けで何も表示しないし
Feedbackも「申し訳ございません。検索結果を今すぐ表示できませんが新しいフィードバックはお送りいただけます」だとよ
あとOutlook.comも非常に重い

246 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 23:37:23.80 ID:zli3tBb3
Windows 10でもWindows 7から続く、壁紙劣化技術あるの?

247 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 23:38:53.86 ID:Be+X/n5m
>>246
jpg圧縮のこと?
あれほんとひで

248 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 23:41:41.70 ID:ww72+M5w
Hands on with Windows 10 build 10163
http://www.neowin.net/news/hands-on-with-windows-10-build-10163

249 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 23:47:08.84 ID:e0hY/4H6
バッテリの持ちがandroidよりも良くなってるな
DUALOSのタブで使ってて感じる

250 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 23:47:57.37 ID:WOxesf4H
 
http://websetnet.com/ja/windows-10-build-10163-screenshots-gets-leaked-doesnt-reveal-anything-new/

10163 スクリーン ショット

251 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 23:51:03.29 ID:96S1cwMQ
使ってると不意に表示されるWindows10の予約勧誘が邪魔だ

252 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 23:51:49.51 ID:z8B+L2T7
そろそろバグ修正に専念しないとな

253 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 23:53:52.67 ID:R0uRWsRj
>>249
Androidはマテリアルデザインで完成させたのでOSがバッテリーを消費する
Windowsはもうデザインを放棄してフラットデザイン+ベクタ形式の2Dや3D採用したので
ソフトウェアがバッテリーを消費する
iOSやMacはその中間

254 :名無し~3.EXE:2015/07/08(水) 23:54:33.55 ID:BOXTplc/
RTMに向けてなんかしてるんだろう
ちょいちょいそういうことあったし

255 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 00:02:42.68 ID:mgEshGTn
タイトルバーが変わらなければ何の意味もない

256 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 00:24:33.24 ID:JsUIcp7k
win8.1でデスクトップのスタートが、同じアカウントの
タブレットのスタートに同期されて、全然サイズが合わないのが気になったけど
win10だとデスクトップスタートとタブレットスタートは別だっけ

257 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 00:30:21.97 ID:M7nsVzse
>>242
これ、全部のタイトルバーに色が付いてアプリは対象外だから紛らわしいだけだな

258 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 00:43:53.22 ID:54OtaoKq
>>183
うん OS新しなってもドライバーって使い回しなん?新しいやつならんのかな

259 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 00:48:00.21 ID:p+LROSyH
>>258
そらメーカーが対応しない限り無理でしょ
Microsoftが全部が全部を用意してる訳じゃないし、標準ドライバーだと機能を使い切れない事もある

260 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 02:07:37.12 ID:GtpVIQVC
今日完成すんの?

261 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 02:20:42.59 ID:mgEshGTn
完成したように見せかけたものを出すしかない

262 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 02:22:46.17 ID:L0K0QElQ
 
>今日完成すんの?

いつ完成するのか?わからないけど
今日か明日ぐらいには
10162 の次の
Buildが来るのかしらん?

263 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 02:44:46.38 ID:A16e20eW
>>160
大丈夫だ、俺も見えた

264 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 02:55:03.52 ID:2lgjEQd0
リアルマネートレード版はまだかね?
何時頃になりそう?

265 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 03:08:02.27 ID:SiLLfKFy
いま出ました

266 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 03:26:52.91 ID:A16e20eW
>>264
トレードマネーじゃね?w

267 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 04:47:21.63 ID:vyW8qg31
同じワークグループの他のコンピューターのディスクへの読み書きが
できたりできなかったりして再現性が無い。

特に組込済みローカルユーザーのAdministratorでは上記の症状に加え、
インターネットにもつながったりつながらなかったりする。

先週末から使ってるけどバグだらけ。

268 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 05:22:20.95 ID:BPoGEjHO
AMD Catalyst 15.7 Driver
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows+10+-+32
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows+10+-+64

269 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 05:44:07.46 ID:vyW8qg31
ドライバの問題なのかな。
Intel系マザボの自作マシンだから、
マザボメーカー提供のドライバを入れたら
改善するかも知れないけど、新しくないんだよな。

270 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 05:52:25.19 ID:vyW8qg31
デスクトップ上のウインドウを「並べて表示」することができない。
特殊なアプリではなく、エクスプローラーやエッジのウィンドウでもだめ。

ググったら何と、5年前にOfficeアプリのWindowwで
同じ症状で悩んでる人がいた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1252345872
My糞ソフトは、もうダメぽ。

271 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 06:17:22.56 ID:BkkQqcuX
>>268
おーGCN以降しかサポートしないのか
HD6X00世代以前死亡宣告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

272 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 06:23:38.34 ID:X2MjsduY
今日、3年前に買った富士通のノートPCに突然富士通からのポップアップが出て、
クリックしてみたらWin10へのアップグレード対応機種発表だった
うちのノートPCも対象内だった

ありがたやー

273 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 06:34:54.25 ID:E+DfAFzK
HD5000搭載ノートいかんのか?

274 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 06:37:19.32 ID:uZGFy7sC
>>272
富士通、ソニーは初期のwin8からサポートしてるね

275 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 06:39:14.62 ID:BkkQqcuX
>>273
よく読んでみたらHD5000以降対応してる
新機能やWDDM2.0(DirectX12)等の対応がGCN以降

276 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 06:40:34.07 ID:BkkQqcuX
>>274
今のところ8世代サポートしてるのはその2つだけか
意外と少ない
すでに表明してる他社は8.1世代のハードだけサポートするっぽいね

277 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 06:49:59.99 ID:crYApwT0
>>268
tnx!
このドライバーでようやくWOTが遊べるようになったわ

278 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 06:59:17.18 ID:2lgjEQd0
>>276
505とかCとかPとかもサポートするのか!胸熱(´・ω・`)

279 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 07:31:54.32 ID:RFpuj0gI
あむど(゜Д゜)ウマー

280 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 08:01:07.11 ID:udeP+IEf
前のドライバーはpowerdvd15でdvd再生時にtruetheater有効にすると
再生がスローモーションみたいになって見られなかった(BDでは問題なし)
今度のはBD再生時にそうなる。
デコードがうまくいってない感じ。
(カードはR7-250)
どっちのドライバーも未完成で不具合ありだな。

281 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 08:15:29.23 ID:BkkQqcuX
truetheaterはソフトウエアデコードだからGPU再生支援は関係ないのでPOWERDVDの互換性の問題
対応アップデートをまつよろし

282 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 08:22:29.93 ID:wnbReZqO
10入れました
8でも大変満足してたけど10はもっといいですね
感激しました

283 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 08:41:37.58 ID:3nSMYGrZ
米Microsoft、7,800人の人員削減を発表 | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2015/07/08/54236.html

284 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 08:54:01.88 ID:M7nsVzse
元Nokia従業員な、13万人もいるらしいじゃん

285 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 08:58:05.25 ID:BkkQqcuX
ノキアのレイオフは予定通り

286 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 09:02:25.42 ID:BPoGEjHO
10.0.10208.16384.th1.150707-1528

287 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 09:47:50.83 ID:PGci8GNZ
>>267

> 同じワークグループの

どうせマスターブラウザがへんちくりんな環境省なんじゃないの?
ipアドレス固定にして不具合あるの?


> 特に組込済みローカルユーザーのAdministrator

Windows2000時代で管理方法が止まってるのですか?

288 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 09:50:55.94 ID:agBXa4Nj
本田雅一(本人未確認)@rokuzouhonda 1分前
どうも7800人のリストラは、ノキア部門以外(Xboxなど)も相当数が含まれているようだ。複数の人からレイオフされるので担当変わるとメール来ていた…orz…

289 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 09:55:42.67 ID:EL376nFI
ノキア社員とか役立たずが多いからな

290 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 10:17:49.67 ID:SXWjBtfK
MSバルマー前CEO、ノキア買収でゲイツ氏らと対立?
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35044835/

Microsoftの取締役会は当初、Nokia買収が賢明なことなのかどうかについて、
意見が分かれており、Ballmer氏は賛成派、
創設者のBill Gates氏と複数の取締役(名前は明かされていない)は反対派だったという。

Microsoftの現CEOであるSatya Nadella氏も最初はNokia買収に反対していた

同記事によると、その後、Ballmer氏の望みはおおむねかなえられたという。
Nokiaが「Android」スマートフォン分野への参入をほのめかしたことが、
買収の決定に寄与した可能性もある。しかし、亀裂は既に生じてした。
そして、Nokiaをめぐる意見の食い違いは、Ballmer氏が自身の計画、または希望より早く
CEO退任を促された理由の重要な一部だった。

291 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 10:30:28.12 ID:BkkQqcuX
>>286
200の超えたのか

292 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 10:48:07.95 ID:sBCAR05h
こんなOSごときで1万以上の金ふんだくるから
MS離れして7のサポート終わる時にはマジOfficeだけが別OSで使われるようになってるかもな

293 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 10:50:01.34 ID:EuvWRl1S
こんな安定したOSそうはないと思うけどね

294 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 10:59:09.29 ID:BfZ2cpXF
確かに今の10IPはOSが起動しなくなるような致命的な不具合はないんだけど、
「設定」がフリーズしたり落ちたり、関連付けでWindowsフォトビューアーが
おかしな挙動を見せたり等、細かい不具合が積み重なって
結果として不安定という印象を与えてしまう

295 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 11:07:55.79 ID:SZeWb2Ya
Chromeから印刷ってできる?
なんか問題が発生しましたとかでるんだけど、
他のアプリでの印刷はできてる

296 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 11:26:42.44 ID:cgaJGTnn
64bitプログラムはメモリ消費が多い
メモリが少ないなら32bit入れろ
って雑誌に書いてあったな

297 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 11:26:58.53 ID:YtoMY/wR
>>294
フォトビューア使えてるの?
自分の環境では png や jpg ファイル開けなくなっているから、MSはユーザをフォトアプリに移行させようとしているのかと思ってた

298 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 11:36:17.23 ID:BkkQqcuX
家のPC全部無料で10にアップグレードですが?

299 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 11:36:34.29 ID:KiLn9Eyf
デフォの関連付けはフォトアプリになってるけど「プログラムから開く」とか関連付けをフォトビューアにすれば普通に使えるけど

300 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 11:37:47.86 ID:lzTpkyDt
10162のフォトビューアーはデフォルトでtiff(tif)にしか関連付けられてなかった
pngとかJpgを関連付けると、ダブルクリックでフォトビューアーの印刷ダイアログが開いてしまう

301 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 11:37:56.71 ID:BkkQqcuX
>>296
2GB以下のカツカツならね
4GB積んでるならx64だよ

302 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 11:46:34.15 ID:cgaJGTnn
>>301
実際そんな感じだね
しょぼいsempronの2GBに64入れるとかなりきつい

303 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 12:02:34.21 ID:vyW8qg31
>>287
うちは端末がたくさんあるから、有線のは全部staticにしてるけどダメだな。
ホームグループを設定したら、古い端末が入れないのは仕様だけど、
ワークグルーフなら、全てつながるのか仕様。
仕様の通りに動かないんじゃダメダメだな。
無線デバイスとのデータ共有は未だ試してないけど、
幽霊かUFOみたいに、運が良かったらファイルが見られるみたいな感じだろうな。
このままじゃVistaやMEの仲間入りだな。終わりだな、マイ糞ソフト。

304 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 12:12:05.66 ID:GRP3jptw
上海問屋の指認証のやつ、使えるようになってた。
ログインが楽になった。
精度は良くないかもだけど、ホームユース程度なら十分なのかも。
最近ログインパスワード忘れ気味な70歳の親父に買ってやった。

305 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 12:15:21.76 ID:M7nsVzse
パスワードは付けてるがログインはスルーだな
不特定多数が来るとこに置いてないし

306 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 12:29:09.05 ID:s8z5k7bj
>>304
指認証過信するとえらいことになるよ

307 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 12:30:37.17 ID:mgEshGTn
今日の夜でるのかなRTMビルド

308 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 12:35:22.95 ID:+yfp6pCS
win95も発売時はバグが酷かったっけ?

309 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 12:37:06.97 ID:KiLn9Eyf
タブレットとかノートはパスかけてスタンバイ復帰も要求するようにしてるけど
自宅においてるデスクトップは自動ログインだし復帰パスも不要にしてるな

310 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 12:45:39.56 ID:vyW8qg31
>>306
てもパスワード忘れがちな70歳のオヤジさんを過信する方が
エライコトニなるだろ。

311 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 12:52:14.42 ID:f4C1gxyO
32ビットはレジスタが少ないから避けるべき

312 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 12:59:22.09 ID:/HSxYJf0
スマホにずっと前からある機能なのに
PCは今頃指紋認証とか言ってるのかよ
もう完全に逆転してるな

313 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 13:01:09.98 ID:BkkQqcuX
>>312
ずっと前に結構付いてたけど廃れたんだよ

314 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 13:03:04.32 ID:BkkQqcuX
FELICAとか指紋認証とかWindows7の初期の頃だっけ
何故か搭載してるノートPCがそこそこあった

コスト削減で減ったんだなあ

315 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 13:05:22.21 ID:mgEshGTn
虹彩認証ってのはどんくらいのもんなんだろ

316 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 13:10:04.88 ID:PGci8GNZ
>>314
XP時代からだよ

なぜか?じゃなくて、たんにコスト削減とか、ワールトワイドな生産ラインに向かないてことじゃないのかな?

317 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 13:15:50.92 ID:3geRz1LW
あってもなくても売り上げ変わらないからな…

318 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 13:35:21.80 ID:EL376nFI
looxuに確かついてたな

319 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 13:39:37.18 ID:9sitLLJW
>>308
インターネットがそもそもできんかったぞ。
msnってのはWindowsでインターネットもどきするためのサービスだったけどな。
加入したものの従量制課金で、マイクロソフトに一分いくらで接続料金払うんだが、
バグで従量課金できず、ぽしゃったな。
おかげでしばらく使ってたmsnの接続料金は米国のマイクロソフトに電話して決着させて、最終的に従量課金課す時間が把握されてなかったことで請求されなんだ。

320 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 13:48:10.48 ID:l/NAc0b7
拡大鏡(?)がエラーで使えないんだが、俺だけ?

ビデオドライバの問題かしらん

321 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 13:49:57.60 ID:SZeWb2Ya
いつのまにか、Microsoft Mahjongができるようになってた。

322 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 13:58:29.17 ID:ZPl1dD/o
       おいおい
  σ < ダイヤルQ2なんてのは使った事がないけど
 (V)    従量課金の先行事例があるじゃないか
  ||     そんでもって、マイクロソフトはコケたのかwww

323 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:03:25.19 ID:cPZzv3Va
>>319
ネットができないってどこの国の話だよ。
Win3.1でもネットできたろ。

324 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:11:46.53 ID:X2MjsduY
>>292
そのOSごときに1回金払っただけで、5年も10年もサポートし続けてくれるんだから
MSは神企業だよ

325 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:13:27.00 ID:JCmJlOB3
脱Windowsしたとこは結局サポートコストで悩む羽目になったからな

326 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:15:32.07 ID:X2MjsduY
>>323
TCP/IPが有料販売されてた時代じゃないか
Melco(今のバッファロー)が凄い値段でTCP/IPとネットワークカードを売ってたw
Win3.1でお気軽にネットすることは出来なかったよ

お気軽ネットが可能になったのは、MSがWin95に標準でTCP/IPプロトコルを内蔵して
設定もお手軽に出来るようにしたからだよ
おかげでプロトコル販売してたメーカーは全部潰れたけどね

327 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:15:47.39 ID:ZPl1dD/o
  σ < MSNがユーザーのログインに専用のプロトコルを使っていたのだろう
 (V)    でも、従量課金の組み込みに失敗したとか
  ||     95からしかアクセスできないなんて
       当時から問題引き起こすことばかりやってたのなwww

328 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:18:24.98 ID:TV7+c6cx
キャプテンシステムぐらい家にあった時代だろ

329 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:20:47.87 ID:S3obBSaL
パッケージ版製造開始
http://members.mhf-g.jp/topic/vita/beginnerspkg/

330 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:24:42.46 ID:X2MjsduY
>>328
駅や大きなビルなどにはあったけど、自宅には殆どないだろ
それにキャプテンシステムはインターネットじゃない

Win95は
 TCP/IPプロトコルとPPPoEの標準実装と、簡単な設定画面、
 ブラウザのIE標準装備、
 それと大手プロバイダと簡単契約するリンク
これらを同時に提供したから、
インターネットなんて知らない人達が一気にネットサーフィンし始めた。

331 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:25:23.83 ID:ZPl1dD/o
  σ < キャプテンシステムは初めてビジネスショーで見ただけで
 (V)    個人が現実に使っているところを見た記憶はない
  ||

332 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:27:07.66 ID:KiLn9Eyf
Microsoft NumberPuzzle起動するときにブチって大きめのノイズが入るな

333 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:31:31.93 ID:SZeWb2Ya
オッサンくさいスレだなw

334 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:31:50.39 ID:L1htMtif
スマホとパソコンじゃロックの頻度が違いすぎる

335 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:36:27.48 ID:+KA42oU8
3.1の時代はなかった訳じゃないが普及してなかった。
95の時代もまだだったかもしれない。OSフロッピーでインストールした記憶がある。
ブルースクリーンに悩まされた。
一般に普及したのは98の時代だったかもしれないな。
98もよくクラッシュした。95より重かった。
安定したのはNT系の2000以降だと思う。
この頃までは、より快適環境を求めるためのOSをいじくる楽しさがあったね。
7は、ほとんど完璧でそんな楽しさがなかったし、そんな必要も感じなかったし、いろいろ変わってやり方も分からなくなった。

日本は他国よりインターネット接続遅れてた。ISDNさえあまり普及しなかった。メタルケーブルを全部光ケーブルに変えるってNTT言ってたから、ADSLの
普及が遅れた。
光ケーブルも無線に抜かれ、いまだに全国には普及してない。

336 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:43:43.28 ID:BwJsKprP
Trampetとかあったよね。Netscapeはパッケージに入ってお金出して買ったよ。

337 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:44:28.63 ID:ZPl1dD/o
  σ < 最初に、超高価なWindows 95ノートPCを買ったときには
 (V)    すでに、R45のインタネット用のコネクタが付いていた
  ||     電話のコネクターも付いていたけど
       双方とも繋いで利用することはなかったな
       貧乏はつらいぉ、
       それでも、今に比べて色々金をつぎ込んでいたな
       PCやれるかやれないかの差は大きく、機会は逃したくなかった
       働けるのようになっても、忙しいと金を使う機会がないので金はバンバンたまるのだが
       一旦、使い始めると貯めていた貯金の残高が急降下するのはあっという間
       でも、昨今のWindowsでは、力が萎えるwww

338 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:45:04.54 ID:SZeWb2Ya
>>335
世界の一番優れてる部分の寄せ集めと、日本を比べても意味ないぞ。

339 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:49:24.69 ID:+yfp6pCS
>>330
Win95osr2からじゃなかったっけブラウザ搭載?
初期は95Plusに入ってた記憶が…あれどうだったかな

340 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:50:22.13 ID:TV7+c6cx
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
なんも進化してない

341 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:52:40.72 ID:1Tdz0i3m
95にIEは付いて無かったと思うな。
その時Netscapeをわざわざ買った記憶あるし。

342 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:52:44.57 ID:ifIKutfA
>>340
CanBeeなつかしす

343 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:53:51.12 ID:ifIKutfA
そういや、最初に使ったブラウザはMosaicだった

344 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:54:20.60 ID:ZPl1dD/o
  σ < 日本はお役所体質と前例がないと進まめないという
 (V)    ITサバイバルには不適な企業体質が足を引っ張っていた
  ||     ダイヤルQ2だって、電話局が先導したのでなく
       ユーザーの熱心なアタックがあって実現したと聞く
       そうでなければ、DOSの時代からITの先頭争いができたであろう
       有能なリーダーシップの不在だ

345 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:55:20.02 ID:+KA42oU8
>>338
すまん。お隣の韓国とだよ。ADSLの普及は韓国のほうが早かった。だからネットゲームは韓国のほうが進んでた。
まだ、スマートフォンが普及していない時代の話。

346 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 14:56:18.64 ID:PX/Rbuaw
ストアにあるMSのゲームってデイリーチャレンジの
コイン貰うところの音だけが異常に大きい
音量共通だから小さくするとゲーム内の音が聞こえないし

347 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:01:27.02 ID:3kJMwfCt
昔のIEは雑誌の付録

348 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:04:58.81 ID:KiLn9Eyf
   ___   
 /´∀`;:::\
/    /::::::::::|
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

349 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:07:19.48 ID:ZPl1dD/o
  σ < おいらは遅くまでインターネットが出来なかったので
 (V)    FDとCD手に入れる目的で沢山の雑誌を買ったなぁ
  ||     付録に釣られる習性は子供時代からwww

350 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:14:59.37 ID:UUr+R6ZG
Windows10関連のページにだいたいいるこのパソコンは一体何者なんだ
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

351 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:15:58.27 ID:c+FneG2Y
>>349
I/O てのを買ってましたわ♪
>>340
最初のPCはPC9821 CanBe Cx でしたわ♪

そして、Windows 10 insider preview 10162 は
馬糞野郎ですわ♪

352 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:21:07.31 ID:+KA42oU8
win10そのものにはあまり魅力を感じない。いま悪名高い8.1使ってるけど、10は7とごちゃ混ぜにした感じ。
以前はダウンロードサイトや付録CDで入手していた無料アプリもストアアプリで入手できるようになるけど、8.1で使えるから問題ないし、まだまだ数が少ない。そういう意味ではmobileも頑張ってほしい。

唯一魅力的なのはDX12。ノートPCでも3Dゲームが気軽に楽しめるようになるんじゃないかなと期待している。全般的に表示も高速化されるかもしれないし。

将来的にはWindows mobile(10以降)でも3Dゲームが楽しめる時代が来る。・・・だろうか?

353 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:33:59.23 ID:vyW8qg31
OSはアプリでもコンテンツでもないただの道具。
魅力なんかいらん。
今度こそ責任持ってサポートするというから
半信半疑ながら対応してるだけ。
もっともLinuxでできることは、Linuxでやる習慣は
もう戻らないけどね。

354 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:35:01.25 ID:A+TDALXL
8.1って悪名高いっていうほど評判悪くないと思う
ただ7から乗り換えるメリットが少なくて人気ないだけかと・・・

355 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:36:56.12 ID:vZLJwnzT
大半がオフィスとWEBブラウザしか使わないんだからOSなんてなんでもええわな

356 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:38:37.18 ID:ZPl1dD/o
  σ < やっぱり、ハードでもソフトでも目の前において
 (V)    試行錯誤しなくては
  ||     説明だけ読んで見ても身につかないというより
       気持ちが入って行けない、腑に落ちない
       初めてのDOS用語で、ビルトインコマンド、トランジェント・コマンドなんてあったけど
       それさえ、初めは、ぴんと来なかったよ
       その前は、スパーのパソコン売り場で触るROM-BASICだった
       英語版のMS-DOSを子供がコピーして所持していたのを見たときのことだ

       そんな体験があるから、どんな環境でも
       現機があればちょっと触っているうちに要領は掴める
       だが、喜んで使いたくなるものと、こんなの使わされるのは御免こうむるというのはある

357 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:40:05.68 ID:ZPl1dD/o
  σ < MS-DOSでなくて、CP/Mだったかな
 (V)
  ||

358 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:40:16.81 ID:ANDKQrOq
まーたDefenderが更新できない症状出てきたな
めんどくせえ

359 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:51:56.95 ID:ZuybKOTQ
>>358
UPdateからではなくDefenderから更新とすれば良いんでないかい。

360 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 15:58:09.83 ID:ZPl1dD/o
  σ < 10 TP、IPを試したが
 (V)    XPで使った生き残った主なアプリは10でも使える
  ||     MS Office関係はバージョンが古くてだめだ、フリーのOfficeを使うしかない
       細かな用途のアプリを探してインストールするのは面倒すぎる
       ウィンドウの見かけとスタートメニューがアレ過ぎるけど
       VZ EditorもV-TEXT環境は、XPと同じ程度の地雷踏むリスク覚悟であれば
       十分に使える
       VZマクロも 10でつくる環境構築に適応させる必要があるけど
       大方は生かして使える、細かな作業は膨大だけど

       メインXP機も故障して真っ当には使えなくなったばかりだけど
       とても、Windows 10機を買う気持ちにはなれない

361 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:18:10.33 ID:NUaV3MF/
カウントダウンイベント
wとかやるの?

362 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:18:36.48 ID:ANDKQrOq
>>359
両方ダメと何度言えば

363 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:20:53.01 ID:SZeWb2Ya
>>345
通称NTT法なるもんがあってADSLはあの当時NTTにはやりづらいサービスだったんだよ。
通信技術では先進国って思ってたら、韓国でADSLが普及し始めたのにあせって総務省が
許可出したか黙認したかは知らないけど、禿が派手に日本国内でもやるのを許した。
とかいろいろあったのさ。

364 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:23:35.76 ID:2lgjEQd0
雑誌も近年はsp目当てて買ってたわー。
10のRTMも来るかしら?

365 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:27:48.44 ID:UH47Rf5n
>>330
IE1はPlus!95のコンポーネントだった

366 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:34:45.47 ID:XB+2hy6e
win10乗り換えるつもりで
1200円で買ったwin8のシリアル使って公式ツールでダウンロードしたwin8.1pro焼いて新規インストしてみたら
PT3のセットアップで苦戦してwin8.1が録画予約でスタンバイから復帰しなくて悩みまくった。
結局テレビロックのタスクスケジューラのユーザー名をメールアドレスじゃなく名前にしたら正常にスタンバイ復帰するようになった。
マジ疲れた

367 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:40:48.70 ID:2lgjEQd0
10162はwifiからホームグループ入るとめっちゃ重く感じる
まだ10130の方が良かった

368 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:41:18.16 ID:hyDSHr2z


369 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:46:28.11 ID:ZPl1dD/o
  σ < 昨今は、ネットで調べもダウンロードも出来るけど
 (V)    何かを検索で調べるという問題意識とか、言葉がすんなりとは出てこない
  ||     きっかけは多方面に網張って捕まえるしかない
       偶然の出会いも大きい

       おいらは他にもまして重要な核心的な概念だと思うのに
       未だ適切に名付けることができないし
       世の中にそれを的確に表現する言葉がないのではないかと思っていることがある
       これはもやもやとしているけど、かなり鮮明に把握している
       しかし、ほかの事にかまけるともやもやとした塊のようなものを忘れてしまいそうでもあるが
       核心を突いた根本的なことなので、また盛り返してくる
       それに近づきになれたことが、おいらの人生だと思っている
       とても手に負えないやwww

370 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:49:57.55 ID:f4C1gxyO
当時のNTT(国)的には、INSのデジタルホンを踏み台にして
将来全家庭を一斉に光化する方針だったから

メタル線のアナログ電話を延命させるADSLは邪魔でしかない

371 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:52:50.01 ID:GeNMYh3T
ADSLのせいでFTTHが遅れたんだ!

372 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:53:50.99 ID:UV8vRe24

本当に禿は余計なことしたよ・・・

373 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:55:40.27 ID:jDooNED9
HD5750だけどCatalyst 15.7使えた

374 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 16:59:41.28 ID:CkfdcdBO
>>366
公式ツールってどんなの?

375 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 17:02:34.90 ID:wnbReZqO
Windows 10はフォントレンダリングも綺麗になった気がする。
CPU使用率も下がった。
デザインもより洗練化されてMacやLinuxが追いつけないところまで来ている。
本当に素晴らしい。
すなおにMSには拍手を送りたい。

376 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 17:06:55.91 ID:f4C1gxyO
>>371
そのままだと何十年後かわからなかったけどなw
「全国遍く」を捨てて加速しただけで

377 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 17:12:47.11 ID:PX/Rbuaw
ライバルのADSLが登場してから慌ててフレッツ光が提供できたのも
昭和の頃から着々と準備してたからだな。

378 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 17:17:07.90 ID:1UmSJEYH
>>375
上げ文章でMSを下げる手法かな?

379 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 17:28:27.86 ID:3WBlQ4hQ
>>375
本当か?
もうすぐPC新調するけどインストールしても損はないレベルか?

380 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 17:33:08.11 ID:9sitLLJW
ビジュアル的には、windows3.1よりはいいかもしれないが、
Windows95よりは劣るかもしれん。

381 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 17:38:48.22 ID:XB+2hy6e
>>374
mediacreationtool.exe

382 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 17:52:38.52 ID:nnWMpEzv
>>375
そう?どのへんが綺麗になった?フォント。
相変わらずダメダメに見えるけど。

383 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 17:55:14.93 ID:+KA42oU8
>>380
いつの時代だったか忘れたけど、将来のWindowsの想像図で3面鏡台みたいにウインドウが3つ、立体的に表示されるってやつを思い出した。
そう意味ではWIN10は先祖返りの第一歩かのう。

384 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 17:55:52.92 ID:fK2XoRyq
フォントは相変わらず話にならないからmactype入れたわ

385 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 17:57:16.19 ID:v4wiSJUa
フォントのスクショ見たい

386 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 18:18:56.68 ID:zWId2gaa
>>385
どうせjpegなんだろうから意味ナイダローって思うんだが

387 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 18:31:42.60 ID:KOV5QMS8
>>375
皮肉上手いな

388 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 18:35:36.81 ID:SZeWb2Ya
>>387
皮肉だとは思うけど、うまいとは思わないな。
特に変わった所ないし。

389 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 18:44:51.04 ID:bNzvR1OK
>>386
そこでPNGですよ

390 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 18:52:03.29 ID:CkfdcdBO
>>381
ありがとう!

391 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 18:53:06.24 ID:Fww9k1yQ
アスカ外伝 動作しない
動作確認できた人いる?

392 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 18:53:10.27 ID:3geRz1LW
>>340
嗚呼、懐かしいdotbydotなUI…
フリーのランチャとか使ってたわ。起動すると格言が左下にでてくるやつとか

393 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 18:57:18.48 ID:3geRz1LW
162すごいな!タスクバーをクリックしてもフリーズしなくなったぞ!

394 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 19:03:47.93 ID:3geRz1LW
162凄いな!ストアからアプリをインストールできたぞ!!フリーズしたり固まったり停まったりウインドウ消えたりしない!

395 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 19:04:04.78 ID:YNwt/1Yq
>>381
これ、アップグレード版のWindows8のキーでもクリーンインストールメディアが作れるんだな。恥ずかしながら知らなかった。サンクス。

396 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 19:05:39.19 ID:GeNMYh3T
あと20日、三週間か。一応予約しとくかな。

397 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 19:22:41.76 ID:Vk/MAVnL
http://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2015/07/731_21_ex.html

ツクモexで31日21時からイベントらしいけど、8月1日がパッケージ版発売なのかな。

398 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 19:29:36.76 ID:pRqA75Qa
>>385
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

mactype入れてみた(もっと良い設定ないのかしら?)

399 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 19:39:32.16 ID:qNfbqJj0
モニタや個人の視覚によって違うから何とも

400 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 19:39:45.50 ID:+yfp6pCS
>>398
なんでこれがOSの機能として出来ないんだろうと本当に残念でならない

401 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 19:41:30.07 ID:3geRz1LW
見慣れないとぼけてるだけにしか見えないのよね…mactype
調節しててもどこらへんがいいのかよく分からぬし、という人は使わなくていいんだろうな

402 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 19:49:57.23 ID:wXiKFaTo
>>398
安い和紙に印刷された文字のようにぼけぼけやな

403 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 19:53:20.79 ID:VIPZJelw
>400
特許の壁

404 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 19:54:11.71 ID:pRqA75Qa
>>402
SSだとかなりボケボケだけど実際だとかなりクッキリだよ。
しかしWin10でMac OS X並のフォント期待してたけどガッカリだよね・・・。

405 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 19:58:06.68 ID:wnbReZqO
>>404
シェアが虫ケラみたいに少ないMacがなんなの?

406 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 19:58:43.24 ID:wnbReZqO
>>398
それ中華製のマルウェアなんだが

407 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:00:06.04 ID:bFMPnhWa
それモニタの解像度が足りないな

408 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:02:39.81 ID:pnGlljY2
店長様、TM16バッテリーセットで実質バッテリーを半額以下で提供するんですね
カート設定を待ちに待って即ポチしたワテらには何ら特典がないんですね、そうですね、創価なんですか

409 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:03:32.50 ID:wXiKFaTo
フォント気にするよりdpi気にしろよ
FHD10インチの泥タブにキーボート繋いでIPA明朝&TimesNewRoman(チョイスは趣味と入手性)でコード書いてるけど目ぜんぜん疲れないよ
そのタブ壊れちまったんでWindowsノートに戻ったら2時間で目疲れてやんなっちゃうほど辛い

410 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:03:45.27 ID:pnGlljY2
うおっ大誤爆!申し訳ございません。

411 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:04:45.97 ID:3WBlQ4hQ
>>404
全然成長しないよなレンダリング関係
意地になって変えないレベル

412 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:12:11.75 ID:XB+2hy6e
win7からwin8.1にしたらメモリ不足が解消
何年も貯まりに溜まった不具合もなくなって嬉しい
win10はさらに軽くなるのかな楽しみ

413 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:12:46.33 ID:XB+2hy6e
>>398
それ入れるとゲームとか文字化けするよね

414 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:19:29.34 ID:pRqA75Qa
>>409
dpiと言ってもゲームメインなんで24インチFHDぐらいでないとうちのしょぼいPCだと
最高設定付近で平均60fpsキープが厳しいのよね・・・。

>>413
Win7で3年ぐらいお世話になってるけど文字化けは無いかな〜(うちもゲームメインなんで)

415 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:19:38.72 ID:/srL1jbD
winrar-x64-501jを入れようとしたら
続行するには管理者アカウントのパスワードを入力して、『はい』をクリックしてください。

と出てはいが押せないんだがどうなっているんだ?これは。

416 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:37:29.39 ID:9kqr7iKG
オーバークロック設定入れると
OSが壊れてブートしなくなります
オーバークロック設定のままインストールしようとすると
ブートできません
10130では問題なくブートし使えますが
オーバークロックしていると10162へアップデートも失敗します

417 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:39:00.25 ID:+rWKPChJ
>>416
上げてるから釣りなんだろうけど
君のOC設定が実用に耐える設定になっていないってだけだよ

418 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:45:27.29 ID:ldWPswCo
>>398
この「太字」がキレイという感覚が分からん。

419 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:48:05.47 ID:a/k0K8ZW
今週のビルドは明日辺りに来るかな?

420 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:48:31.67 ID:AsHSv/mR
だれか10のパッケージ版いつ出るか情報持ってない?。全然アナウンスないから困ってるわ・・・

421 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:49:24.11 ID:BkkQqcuX
>>420
31日に深夜イベントがあるようなので8月1日の可能性が濃厚

422 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:52:15.14 ID:c+FneG2Y
>>415
インストールファイルを右クリ管理者として実行ができないの?
童の場合はWinRAR Ver4.01(64bit)だけど、インストールしてあるPCから
フォルダーをコピーしてそれをC:\にコピーすれば動く。
書庫にパス掛けたり、自動解凍書庫とか分割書庫作るなら要るのかな。

423 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:53:34.31 ID:YNwt/1Yq
>>420
DSP版だけど、アメリカの販売店で8/31発売というフライング情報が出てたから、同じ頃じゃないかな。

424 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 20:57:18.67 ID:AsHSv/mR
>>421>>423
情報ありがとう。う〜ん・・・8/1なら待てるけど、8/31なら7買うかな

425 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:01:26.13 ID:BfZ2cpXF
ウィンドウを移動しようとするといつもリサイズしてしまうので変だと思ったら、
ウィンドウ上端8ピクセル手前位からリサイズ受け付けてる…何でやねん

426 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:09:18.28 ID:3geRz1LW
>>425
上 内側から
下 外側から
右 外側から
左 外側から

影表示させてるとちょうど良いリサイズエリアな感じなのでそれ関係かな?
上下ダブルクリックで最大化する操作とも関係あるかもしれない

427 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:12:35.67 ID:L0K0QElQ
 
> 8/31なら7買うかな

メインストリームサポート終了してるけど良いのんかしらん?

Windows 7 メインストリームサポート終了日 2015年1月13日

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumer/default.aspx

428 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:17:06.94 ID:AsHSv/mR
>>427
いや、買ったら10にすぐアップデートするから

429 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:19:47.08 ID:KiLn9Eyf
10へのアップデートはPC構成が同じなら何度でもクリーンインストールできるとはいえ一度きりだけどいいのか?
少し待って10買ってPC買い替えの時も新しくOS買う必要がない方がお得だと思うが

430 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:25:20.92 ID:dM4gOoLB
>>398
それの何処がいいんだよ。

431 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:25:55.39 ID:AsHSv/mR
>>429
そうなんだけど、使ってたPCのHDDがクラッシュしちゃって。不覚にもバックアップを取ってなかったんだよ・・・
いま旧機のXPをだましだまし使ってるんだけど、一ヶ月以上はちょっと待てないね
たしかに10のパッケージがベストだよね。バックアップは大事だわ。あとCPUファンも壊れたし・・・

432 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:27:41.72 ID:TV7+c6cx
>>429
延長サポートが2020年まで約束されてるのにこんなにお得なOSはw2k以来じゃないの
2020 年 1 月 14 日

433 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:32:57.95 ID:9qYXH5ER
PC 向けの Windows 10 Insider Preview ビルド 10158 を発表
http://blogs.windows.com/japan/2015/07/08/announcing-windows-10-insider-preview-build-10158-for-pcs/
Microsoftのモバイル事業、今後のカギは「Windows 10」の成否
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/09/news121.html

434 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:41:47.93 ID:YNwt/1Yq
>>433
いまさら、古い10158の話されてもな。

435 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:48:22.01 ID:4uR/4rBl
>>431
仕事用じゃなければたちまちLinuxでも入れとけば?

436 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:53:01.31 ID:0ZeGKpiL
RTMまだか!

437 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:55:08.19 ID:kSEzbU+5
まだ

438 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 21:55:34.62 ID:3geRz1LW
もうちょっと我慢して

439 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 22:03:14.55 ID:9sitLLJW
ペイント系ソフトでAGBRデータでスポイトできるのないかな?
10162で色をカスタマイズできるのだけど、AGBRフォーマットでレジストリに直接データ入れなきゃいけないので必要なんだよね。

440 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 22:13:17.74 ID:28of0SAQ
>>340
Canbeeうおおおおおおおおおおおおお

初めて買ったPCだったわ・・・
テレビもついてたんだよなー 鬼のようなクソ画質だったけどw

441 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 22:22:39.65 ID:KiLn9Eyf
rgba 変換でぐぐればブラウザ上でできる

442 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 22:32:38.79 ID:9sitLLJW
>>441
j press nocolorpickerと言うのを見つけたのでこれでやってみます

443 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 22:34:07.78 ID:iwLRO7sj
slowに10162こねええ

444 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 22:34:40.46 ID:7FvKxBje
DドライブにProgramFilesとUsersを移動させた場合でも、Windowsストア起動してる?
なんどインストールしなおしても起動しない

DISM.EXE /online /cleanup-image /restorehealth
で正常に完了する

445 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 22:43:26.27 ID:mgEshGTn
RTMこい

446 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 22:46:05.73 ID:PGci8GNZ
>>425
win8.1までの窓縁の表示を細くしてるだけだからじゃなかったかな?

表示だけで、クラブ判定はは、そのまんまていう変な仕様

447 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:06:22.00 ID:1Ztkw7nt
完成には程遠い状態なのに完成したことにして見切り発車することが確定したのか

448 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:08:24.37 ID:/k0nj3Ox
>>447
OSに完成があると思っている素人

449 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:09:52.76 ID:XB+2hy6e
>>414
去年試しにインスコしたらエロゲ文字化けしたけどな
steamの洋ゲーは試してない

450 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:10:10.58 ID:SOjNebEY
WUで起動しねぇえええええとか何回やるんだろうな
オラワクワクしてくっぞ

451 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:12:03.24 ID:dWBVDAes
>>444
Usersは移動可だけど、ProgramFilesはダメなんじゃない?
どっちか片方で試してみたら?

452 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:13:08.00 ID:XB+2hy6e
>>440
CanBeで闘神都市Uやった思い出
ラスボス倒す方法わからんくて未クリアーのままだわ

453 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:17:39.21 ID:mgEshGTn
ストアアプリ自体なら設定のどっかから保存する場所を移動可能になってると思う
10起動してないんで確認できないけど

454 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:26:05.84 ID:XB+2hy6e
win10テスト版でPT3動いてる人いる?

455 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:34:07.63 ID:3iTCbYpb
win10テスト版でshare動いてる人いる?

456 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:40:07.81 ID:0ZeGKpiL
>>455
Share健在なのか!

457 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:40:48.02 ID:6lCrhEYO
今どきshareなんてまだやってる奴がいたのか

458 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:42:24.00 ID:iTgCseV9
>>454 '`ィ (゚д゚)/

459 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:46:16.36 ID:F/tsJNu/
>>455
Share Part198
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1430229244/27-31
6 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 08:40:09.63 ID:ggEXi1O30
>>1
Windows8.1までは、Loader使用でどうにか利用できたが、
Windows10では、Loader自体も反応しなくたった。
もうShareはダメなのか?

27 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2015/07/04(土) 21:30:11.49 ID:ohXmdfFR0
Windows 10 Insider Preview Build 10163 を入れてみた。
Shareが起動した。落としたいポエムがないからDLは未検証。

28 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2015/07/04(土) 21:35:02.75 ID:4MUpx/j70
直接?
それとも >>2 の様なランチャー経由でか?

正確な情報をどうぞ

29 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2015/07/04(土) 21:47:07.09 ID:AzsmboBh0
>>27
あゆはっぴ?は出た?

30 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2015/07/04(土) 22:08:35.90 ID:ohXmdfFR0
>>28
8.1の時に使っていたローダー経由です。
>>29
あゆはっぴ?ってなんだっけと思ったけど、
Shareを直接起動したら、Are you happy?がでたよ。

31 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2015/07/04(土) 22:29:04.55 ID:AzsmboBh0
なるほど乙です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


460 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:48:12.11 ID:mgEshGTn
はっきりいってもういい機会だからShareはやめといたほうがいいと思うぞ

461 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:49:04.13 ID:3iTCbYpb
share使えて良かった!セフセーフ!

462 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:51:19.51 ID:KANiw9ee
今はトレントの時代

463 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:51:58.59 ID:XB+2hy6e
>>458
よしバージョンあげるわ今月来たら

464 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:52:33.87 ID:JImHgN/V
Winnyは?

465 :名無し~3.EXE:2015/07/09(木) 23:56:22.67 ID:UV8vRe24

>>464
ぬるぽ

466 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:02:08.95 ID:Re6AFwYz
>>465
ガッ

467 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:02:55.52 ID:Cc2ocJwm
メッセージとか出るんだ

468 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:08:53.70 ID:7ggzn+ZA
そういやPDってのもあったな

469 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:12:14.51 ID:gHpozy7a
「うちの店も当然やるでしょうね」(7/10) ・・・複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2015/0710/123111

複数ショップの話によると、Windows 10の深夜販売が7月31日(金)に行われるようだ。
今回もDSP版が用意されているようで、販売は8月1日(土)の午前0時に解禁される。
なお、DSP版の販売方法だが、パーツバンドルが復活するかもしれないとのこと。
価格についてはHome、Proともに「現在のWindows 8.1と同じ程度」という話もある。

470 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:14:20.20 ID:yUtcXQTF
発売記念版3000円くらい?

471 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:21:17.37 ID:VwTlj6Rg
>>469
発売イベントやっぱやるんだな!
新宿のマットソープで汗流してからアキバへ冷やかしにイクか。。。

472 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:23:11.31 ID:VwTlj6Rg
あああっ梅雨明けた頃だからマットソープよるスク水ソープの方が良いな。。。

473 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:26:08.66 ID:VwTlj6Rg
>>470
ご祝儀初値価格で税込み16000円ぐらいはボッタくられるだろな

474 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:31:49.49 ID:C8s4JaYY
そういえばWindows10の自作応援キャラの名前は決まったのかな?

475 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:33:39.37 ID:YCqoeofJ
パーツバンドルとか言ってもFDDとかカードリーダーとか旧規格メモリとかだろw

476 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:36:55.95 ID:o81KgABk
いらないパーツ買いたくないな

477 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:37:18.72 ID:7ggzn+ZA
そりゃそうだろうよ

478 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:38:31.02 ID:YCqoeofJ
実質パーツはおまけでついてるだけ

479 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:38:57.44 ID:0s3esMES
>>406
そうなのか

480 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:39:03.65 ID:igyQSdgw
  σ < アキバには、中古の物色に逝きたいwww
 (V)    持ち歩いてたXPノートPCが壊れた、室内でしか使えない
  ||     小型のXPノートPCもあるけどHDDが糞過ぎる
       これにmSATA SSDをつなげられる変換コネクターを取り付けて高速化するか
       企業が放出した中古に適当なものがあるかどうか見てみたい
       今時だと、数年前より、万札一枚は余計に出さなくてはならないし
       ま、メモリは上限まで搭載されているでものはあるけど
       HDDは換装する必要があるだろう
       前者だと、一万円前後で何とかなるかもしれない
       後者だと、四万円弱になる
       どんなノートPCでもいいというのなら、新品もあるけど
       そんなんじゃやる気なくなるし
       快適を求めてSSD入れてデータ用のHDDと組み合わせて使えるようにすると
       アダプターも必要になるし結構高くつく
       SSDだけでは、おいらの使用目的にはちょっと不足するからなぁ
       とにかく、外歩きが出来るようにならなくては
       でも、チンたらだと生きていけるけど、しゃきっとはできないのだよね
       ちんたら生きていくの結構つらいことなんだけどwww

481 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 00:43:10.26 ID:GOdRZhq2
>>480
まぁ頑張れや

482 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:07:32.65 ID:igyQSdgw
 ______________
 |  (^o^)ノ | < デュアルモニタで使っていたXP機は昨晩から不安定で
 |\⌒⌒⌒ \ 悩まされたが
  \|⌒⌒⌒⌒| 外付けで固定したら、安定して動いている
     ̄ ̄ ̄ ̄  だが、整列しているデスクトップのアイコンを見やすく配置する元気がない
           格子状に並べられたアイコンほど、探しにくいものはない
           大した記憶力も使わずに、さっと目的のアイコンを使用頻度に係わらず
           見つけられるようにするのは、ちょっとしたノウハウが必要だ
           そんな見地からすると、タイルって困ってしまうのだ
           何重ものし残しが散らばっているからなぁ
           一元的な視点で管理しただけではどうにもならない

483 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:09:29.67 ID:3CPFYs6B
先週は色々ビルドが出たのに、今週はさびしいな。MSどうしたんだよ

484 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:13:53.00 ID:igyQSdgw
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 水道の蛇口を色々捻ってみるような調整じゃ
 |\⌒⌒⌒ \  解決付かなかったのだよね
  \|⌒⌒⌒⌒|  恥ずかしすぎる二連発のバグもあったし
     ̄ ̄ ̄ ̄   あれはあわわてて塞いでなかったことにしないとやばかったろうwww

485 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:14:01.72 ID:pfzlfmP2
次が最後の予定だからMSも必至だよ

486 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:15:35.28 ID:42Ext8yu
Windows 10 will not RTM this week
http://www.neowin.net/news/windows-10-will-not-rtm-this-week

487 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:17:29.11 ID:M+thYyH2
>>478
Win8以降はDSP版の定義変わってパーツバンドル廃止になってないか?

488 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:17:47.20 ID:pfzlfmP2
ないのかよ

489 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:18:04.45 ID:QcuKUYnQ
>>486
こねーのかよw

490 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:21:16.34 ID:pfzlfmP2
間に合ってない言い訳がひどい

491 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:22:05.10 ID:VwTlj6Rg
12日から開発者向けイベントあるからそこで怒濤の新情報公開くるだろ

492 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:22:44.97 ID:0trBUZPw
あいからわらず あぼーんさんは壁に向かって会話してるのか?
何が楽しくて書き込んでるんだか

493 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:22:48.06 ID:M+thYyH2
>>485
Windowsとしては最終だけどMicrosoftとしては窓を窓から投げ捨てるだけ
最近の傾向として Microsoft One HOGEHOGE が好きそうだから
Windows10の後継はMicrosoft1・・・あれ?

494 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:24:40.93 ID:QuTnOF7Q
今週RTMは無くとも、新ビルドはあるんだよね。。。

495 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:25:32.63 ID:igyQSdgw
 ______________
 |  (^o^)ノ | <  ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \  この時間おいらが机に座り続けてカキコしていると思ってんのかwww
  \|⌒⌒⌒⌒| 訳あるから起きているのだ
     ̄ ̄ ̄ ̄

496 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:27:15.74 ID:pfzlfmP2
RTMは来週のなかば

497 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:33:06.77 ID:M+thYyH2
>>496
IP版各ビルドの寿命2週間というアレで逆算すると15日の線が濃厚か

498 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:56:05.50 ID:PbhFw2Vy
ところでこれをどう思う?

Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

499 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:56:15.71 ID:igyQSdgw
 ______________
 |  (^o^)ノ | <  M4.7の地震予告来たけど揺れなかったなぁ
 |\⌒⌒⌒ \  さておいらも寝れる状態になったから
  \|⌒⌒⌒⌒|  先行き面白いことはなさそうだけどとりあえず、ネルぉ
     ̄ ̄ ̄ ̄

500 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:57:08.55 ID:0trBUZPw
あぼーんさん
もしや事情が有るんですね?
ならそれなりに、かいつまんでわけを教えていただければあぼーん
解除する人が続々だと

501 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:58:21.41 ID:igyQSdgw
 |  (^-^)ノ | < 転ばぬ前の後悔、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

502 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:59:25.89 ID:0trBUZPw
>>498
どう思うって?
単なる誤変換をそのままだろ
おまい、作ってるのは外人なんだよw
それにまだ正規版じゃないしw
正規版で指摘できたら80点!

503 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 01:59:59.40 ID:42Ext8yu
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 10166
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/2015/07/09/announcing-windows-10-insider-preview-build-10166/

504 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:01:34.35 ID:M+thYyH2
>>498
散々既出だから今更なんとも思わん
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435491756/209

505 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:02:28.18 ID:igyQSdgw
 |  (^-^)ノ |   < ワロタ、干しぶどうが悪かったのかな
 |\⌒⌒⌒ \   弱い下痢で安定するまで床につけなんだ
  \|⌒⌒⌒⌒|    何度トイレに立ったか数え切れない
             あったかい味噌汁飲んでなんか落ち着いた、今度こそ、ネルぉ

506 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:04:03.76 ID:0trBUZPw
あぼーんさん、週末こんな時間
書き込めるのはやはり寝たきりではなくて
仕事してるんですね?w
自分が所属している某超有名な会社社長も退陣するときに
いい歳ぶっこいて2ちゃんねるはよく見てますとか話してたよw

507 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:04:20.67 ID:t1yqQ8y3
>>482
おいデュエルしろよ!

508 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:04:50.32 ID:pfzlfmP2
ビルドは来たんかい

509 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:05:27.20 ID:0trBUZPw
こねーよw

510 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:06:24.59 ID:0trBUZPw
あぼーんさん、書き込んでる内容はそれなりにスキル感じるけど
的を外してるんだよなw

511 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:10:59.60 ID:42Ext8yu
10166ダウンロード中

512 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:12:52.34 ID:QcuKUYnQ
>>511
え?正規の、来てる?

513 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:13:20.60 ID:4dZTKzi3
何気なしに更新かけたら166来てた

514 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:14:26.90 ID:42Ext8yu
>>512
きてるよ

515 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:15:40.72 ID:QcuKUYnQ
>>514
ありがとう。チェックかけたら、きた!

516 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:16:57.68 ID:M+thYyH2
>>508
ヒント:現地時刻と日本時刻と受信設定
WUでFast設定での配信開始じゃねーのかな?
ISOファイルはSlow設定での配信開始と同時に更新される

517 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:17:08.29 ID:uSiA6qIz
>>505
おい!寝るな!10166来たぞ

518 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:17:12.11 ID:4dZTKzi3
くっ、ダウンロード42%くらいから急に遅くなった

519 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:17:34.61 ID:+41UX8w9
ざけんな今10162入れ終わって寝ようと思ってたのに

520 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:18:23.56 ID:mzMx5Gpy
一方俺はSecurity Update97%で固まっていた

521 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:18:53.74 ID:rLdxeNDM
マジで10166来ててワロタ

522 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:19:52.66 ID:QcuKUYnQ
>>516
いや、そうとは限らない
10162のISOは7/3、slow ringに降ってきたのは7/6だった

523 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:20:48.61 ID:igyQSdgw
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \  昨日の晩はReactOSの日本語版をインストールしたのだった
  \|⌒⌒⌒⌒|  ま、アブリいれたら落ちること、落ちること
     ̄ ̄ ̄ ̄   XPという設定でインストールしたのだけど
            VMware toolsのインストールには失敗した
            日本文が入力できないんじゃどうしょうもない
            いくらかのアプリがネットインストールする仕掛けがあったな
            VZ Editorがどの程度いけるかは、マシンが不安定になって取りやめたが

524 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:21:38.25 ID:M+thYyH2
>>522
怒涛の3連更新は例外か

525 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:21:53.12 ID:ngvbjidL
今、シアトルは午前10時過ぎか
だいたいいつもこんな時間かな

526 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:22:40.23 ID:M+thYyH2
>>520
今一斉に更新かけてるヤツ大杉だからそれぐらい覚悟しとけよ

527 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:22:41.58 ID:mzMx5Gpy
お、再起動したらあっさり来た

528 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:22:52.24 ID:ngvbjidL
>>523
お、さわだ、起きてた

529 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:24:08.51 ID:QcuKUYnQ
57%でとまっとる

530 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:24:36.48 ID:0trBUZPw
週末プレゼントw

531 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:25:01.62 ID:mzMx5Gpy
>>526
いや、バグって固まってただけだ

532 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:26:30.77 ID:M+thYyH2
>>529
2chで例えると夜勤と名乗っていたFOXが胡瓜踊りしてるところ

533 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:28:57.57 ID:M+thYyH2
>>531
通常のWUでも稀に良くあるverifyのバグだろ
それも鯖の過負荷によるところが大きいんだぜ

534 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:30:14.84 ID:mzMx5Gpy
>>533
いや、昨日から固まってたの放置してただけなんだ・・・

535 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:32:40.66 ID:M+thYyH2
それじゃただの間抜けだ

536 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:33:02.14 ID:PbhFw2Vy
敗因は
昔のなのは意識した時代遅れのキャラデザと犬日々三期作画の相乗効果で糞www

537 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:33:12.83 ID:mzMx5Gpy
お、おう

538 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:36:26.40 ID:igyQSdgw
 ______________
 |  (^o^)ノ | < buildのアップデートきちんとスタートして寝るつもりだったら
 |\⌒⌒⌒ \ defenderが邪魔した
  \|⌒⌒⌒⌒| インストール準備中にウィンドウがコケてんの
     ̄ ̄ ̄ ̄  どうなってるのか見ること出来ない

539 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:36:31.39 ID:M+thYyH2
しかしアレだよな
Win7以降(Vistaもか?)WU前にも再起動したほうが更新捗るよな?

540 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:39:42.82 ID:PbhFw2Vy
場所間違えたわ

541 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:45:39.26 ID:igyQSdgw
 ______________
 |  (^o^)ノ | < おっとっと、10166がおいらにも来ますたな
 |\⌒⌒⌒ \ あれ、更新プログラムをインストール準備をしてますだと
  \|⌒⌒⌒⌒|  まだ、ダウンロードしてないよな
     ̄ ̄ ̄ ̄   いやいや、ダウンロード開始した
            インストールしますをクリックしてから寝るか

542 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 02:53:00.01 ID:igyQSdgw
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 超貧弱な環境に10 IPをいれ
 |\⌒⌒⌒ \  アプリも沢山入れてるから
  \|⌒⌒⌒⌒|   不具合点が増幅して目立つんだよねwww
     ̄ ̄ ̄ ̄

543 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 03:00:30.05 ID:M+thYyH2
PCは飼い主に似るという典型
普段は炬火AAのくせにマッチ箱AAで寝るなど言語道断
そのまま爆発炎上しとけ

544 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 03:08:19.02 ID:igyQSdgw
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ダウンロードは最近の状況と同じ程度だね
 |\⌒⌒⌒ \ ちょっと長かったかな
  \|⌒⌒⌒⌒|  仮想環境がサスペンド状態になることがあるから困るんだよね
     ̄ ̄ ̄ ̄   デバイスの接続設定を変えたりするとなる事があるけど
            そのときは自動的に戻る
            だが、サスペンド状態のままだとインストールが停滞してしまう
            この間も寝て放置したら完了してなかった

545 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 03:10:25.84 ID:M+thYyH2
長い
3行でまとめろ
これは命令だ

546 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 03:13:02.85 ID:igyQSdgw
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \ この程度を一瞥で読了しろ
  \|⌒⌒⌒⌒|  その程度の読書力つけねばこれからは戦えぬぞ
     ̄ ̄ ̄ ̄   おいらみたいに読まないでも一瞬に考え付く
            脳みそがなければなおさらだwww

547 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 03:15:54.93 ID:M+thYyH2
2行しか減ってないやり直し

548 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 03:29:13.11 ID:mdBWKzG9
           彡⌒ ミ
           ( ´・ω・)
        -=彡 つ┯つ
       -=≡(__)/ )
        -= (◎) ̄))
""""""""""""""""""""""""""""""

549 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 03:30:32.80 ID:8eVvB53t
お前ら仲いいなw

550 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 03:36:59.52 ID:M+thYyH2
BIOSも脳も植物由来だからな

551 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 03:38:59.80 ID:t1yqQ8y3
166容量少ないな。dlは一瞬だった

552 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 03:41:45.45 ID:4dZTKzi3
166更新し終わったけど何が変わったか分からない模様ですはい

553 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 03:47:55.66 ID:mzMx5Gpy
全てのアプリが開かん

554 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 03:48:50.69 ID:mzMx5Gpy
いや、スタート開いてると数秒で閉じてるな

555 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 03:57:25.43 ID:mmjrMyzc
Windows Insider対象でWindows10での
Office 2016 のプレビュー版利用出来ます
メール来てた。

556 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 04:08:13.38 ID:0trBUZPw
そういうのいらん

557 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 04:19:14.50 ID:rLdxeNDM
検索ボタン押したあとのレスポンス善くなった気がする
前はガックガクにアニメーションが崩れることがあった

558 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 04:22:42.29 ID:KCMhlvOx
aero glassは結局実装されるんかな?エアロ好きなんだけどなー

559 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 04:49:17.72 ID:igyQSdgw
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \ もうすぐ寝られると思ったら
  \|⌒⌒⌒⌒|  最近では珍しくIMEがクラッシュしてキーボードもマウスも効かなくなった
     ̄ ̄ ̄ ̄   多分、10 IPのインストール時に
            CPU食いつぶしたのだね
            腹括って、電源ボタン長押しでシステムダウンした
            仮想の10 IPは最悪インストールの失敗で前buildに巻き戻すつもりだったが
            起動途中で再起動掛けて勝負したらうまく行ったwww
再起動してくださいで処理続行中
今、自動的に再起動に逝った
             外が明るくなった

560 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 06:12:33.79 ID:fLb5RM0a
アップグレードで勝手にゲームをプリインストールするんじゃねーよ
OS以外の必要なソフトウェアは俺がインストールする
MSは黙ってシステムを充実させろ

561 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 06:19:01.22 ID:Or1r5xjw
ON/OFF切り替えのトグルボタンはどう考えてもマウス操作向きじゃないんだよ
どうしてチェックボックスから変更したのだか
全体的な使用感やデザインがタブレット向けなのは気になる
10の印象はスタートボタンが付いたというより8のスタートメニューが小さくなったというもの
実際、デスクトップではクリアタイプのサブピクセルアンチエイリアスでスクリーンショットの文字が色付いて見えるがスタートボタンやモダンアプリはグレースケールなのでそうなっていない
デスクトップ向けにするでもなくタブレット向けでもない、まさに10はヌエのごとき存在だ

562 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 06:19:05.10 ID:2hhS2iWB
OSを作ってもらって使わせてもらってる分際で偉そうに

563 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 06:32:50.30 ID:7/rKMaJU
>>398
お前、頭オカシイだろw

564 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 06:52:08.15 ID:5mwltgWP
>>561
8みたいに見た目はバーだけど実際は1クリックでできるとかではなく?

565 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 06:59:17.06 ID:Or1r5xjw
ノキア部門リストラのニュースを見て、その昔iPhone 3GSの代わりにToshibaのWindows Mobile買って後悔したことをふと思い出した

566 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 07:06:59.54 ID:Or1r5xjw
>>217
わざわざ個人向けと企業向けにヴァージョン別にしてるんだから、個人向けからは削除あるいは完全なオプションにしてもいい気がするのだ
ついでにMSフォントもメイリオもいらないので削除してもいい気がするが、別のOSから起動してOSで保護されてるフォントを削除したところタスクバーの検索ボタンが文字化けしたのでいろいろ問題があるかもしれん
自治体や企業が提供する日本語の文書を醜悪にしてるのはMSゴシックやMS明朝に原因があるのではっきり言って邪魔だと思う

567 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 07:21:54.80 ID:dvIZ6Fr2
fbl_impressive Professional 10166 てのが Build 1066
でしょうか?いまダウンロード12% ですわ♪

568 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 07:22:35.48 ID:dvIZ6Fr2
あ!10166 でしたわ♪

569 :名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2015/07/10(金) 07:27:31.03 ID:MF3RMTDI
なんかタスクバーに「Windows 10 を手に入れる」とかいうアイコンができてるぞ?
そしてポップアップが全部ロシア語(キリル文字なのでおそらく)だ…何が起きてる?もしかしてウィルス?(゚∀゚:

570 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 07:36:42.79 ID:dvIZ6Fr2
>>569
支那、朝鮮、スペイン.....おそ露西亜..........ナメック語とかも出るかな。

1066 インストール終了
今すぐ再起動するか、都合の良い時刻に.........今すぐしますわ♪

571 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 07:43:58.93 ID:6jl5Ly54
>>569
同じくその現象になってて
ポップアップが最初ハングル文字になってて時間が経過とともにロシア語に変わってたりする。ウイルスなのかな

572 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 07:45:21.64 ID:dvIZ6Fr2
無料UPDATEの模試と考えることもできますが、お時間掛かりますね♪

573 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 07:47:45.59 ID:pxvbu8Km
なんか起動したらハングル出た
OSwin8.1
windows10以下ハングル
まじマイクロソフトしっかりしろよなんだこれ

574 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 07:49:01.95 ID:H8FW6HzO
Windows10 build1062を使っているが、Fastにするにはどうすればいいのだ?

575 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 07:51:24.91 ID:H8FW6HzO
>>574
解決したw

576 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 07:51:34.08 ID:dvIZ6Fr2
>>547
更新のところにあると思います。
現在、10166 にアップデート中でそちらのPCでは調べれないけど......
更新の詳細とかにあったと思います。

577 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 07:58:41.16 ID:puXKlNDk
ここで聞くのもアレだが、Windows 8.1 → 8.1 Proへのアップグレードは8.1 proのライセンスなら何でもいいの?

578 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 08:05:18.93 ID:TOsUJCwW
フォント汚いのいい加減なんとかしろや

579 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 08:07:45.96 ID:dvIZ6Fr2
こんにちは
PCをセットアップしています
しばらくお待ちください

長いまだ終わらない。家の姫が帰ってくるまでに終わるだろうか?

最後の処理をしています
さあ始めましょう
終わったな。右下に Windows 10 pro Insider Preview 評価コピー。Build 10166

違いはおいおいです。45分位か.........

580 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 08:28:51.96 ID:dTdyfdFZ
田にkomt eraan.Gratis verkrijgbaar!って出るけどなんだ?

581 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 08:30:42.67 ID:igyQSdgw
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    今度はどこに振っていくかと思ったら
  ||     露骨に振ってましたwww

582 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 08:30:54.16 ID:6mF2ILvr
>>580
オランダ語ですわ?

583 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 08:32:04.91 ID:445j6I8g
アプデおわったけど、違いがわからない。。。

584 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 08:36:51.56 ID:H8FW6HzO
Winows10でFirefoxを使っているが、Firefoxのフォントに「Meiryo UI」を
使っているが、ビルドアップするたびに、Meiryo UIが消失するよな!
Meiryo UIが嫌いなら最初から削除しとけ!マイクロソフトはマジで
頭が湧いているのか?

585 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 08:40:59.63 ID:7jx15wZY
>>583
バグ潰しくらいでしょ

586 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 08:42:12.00 ID:igyQSdgw
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    違いが分からないって
  ||     幸せなスペックを使えてますねぇ
       今度の振り先は、窓のログイン画面に直前の間www

587 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 08:42:50.95 ID:gn/BxDnm
RTM直前で慌ててる段階で機能追加してる場合じゃない

588 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 08:57:41.88 ID:o81KgABk
166、Grooveくらいしか違いが分からん

589 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 08:57:57.55 ID:igyQSdgw
  σ < だって、OSはアプリ走行環境なんですよ
 (V)    それなのに、アプリが顔見せしたとたん
  ||     画面が消えるなんてありません
       それ以前にクリックしても立ち上がらないんですよ
       スタートメニューもモダンUIアプリなんで、例に漏れません
       Edgeで別ウィンドウで立ち上げたらロゴ画面で立ち往生したり
       更には、別のアプリケーションを潰してしまうなんてありません
       その解決策を何処に振るか期待してたんですよ
       当たり前に立ち上がりの速さをごまかしてはいけません
       でも、メリハリもなくログインユーザーを待たせてるなんてタコです
       やっぱ、テーノーモンスターはテーノーでしたwww
       ログインして、待たしたら待たしたで、とりとめもなく区切りがなくて、格好悪い
       振りどころがない、ワワワワわ

590 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 09:02:46.71 ID:7jx15wZY
爺さんのホスト糞PC仮想環境じゃ無いのでw

591 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 09:07:54.06 ID:eiyD5dj1
>>398
ダサすぎワロタ

592 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 09:12:44.66 ID:igyQSdgw
  σ < つまり、立ち上がりの遅さを何段階にも分けて誤魔化し
 (V)    バックグラウンドで処理していたんけど
  ||     それがいろんなところでボロを出していたのです
       でも、それでは走行環境としては不合格です
       で、解を探してブレていたのですな
       で、今回はログイン画面の直前で少しく処理をするようにしました
       でも、ログイン画面が切れが悪くするとはホントにアホです
       しかたがないので、そんな場合はさっさとリ再起動掛けましょう
       そうすれば内部処理する時間がとれて、システムの進捗が促されますwww

593 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 09:23:56.05 ID:eiyD5dj1
AAのおっさん見る度に思うけどもうちょっとまともな日本語は喋れないのかね

594 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 09:26:28.77 ID:1+GutW8x
まだ見えてる奴がいるとは

595 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 09:41:55.22 ID:igyQSdgw
  σ < 見たら負けだわ
 (V)    誤字脱字、よそ見したら直前のことを忘れる
  ||     目が追いつかないので、見てない状態と同じなどで訂正が効かない
       気づいたときには4〜5文字は先を打っている
       投稿するつもりはないけど、勝手に手が自動運動をするwww

596 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 09:43:57.46 ID:QU74N22I
レス番号跳び跳び、快適ですよ

597 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 09:45:23.42 ID:igyQSdgw
  σ < ホント
 (V)    毎回毎回、日本語関連入れ直しとはいい加減にしろ
  ||

598 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 09:53:10.41 ID:igyQSdgw
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ちょっと、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

599 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 09:56:40.79 ID:12e1/qX1
>>571
ドキドキしたろ?サービスだよ

600 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 09:58:02.47 ID:QU74N22I
install.esdの取得はbuild10122くらいからでないと落ちてこんな、
build10130ではなにも落ちてこず、
build10163ではちょこっとファイルが落ちてきただけ、差分インストールなのか?

601 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 10:04:38.08 ID:3AjYdQYl
レジストリ操作が流行りそうだな

602 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 10:04:51.61 ID:clQzE+IL
σは幅広いジャンルで意外と博識で感心する時もるある

603 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 10:24:09.83 ID:mTtvBQ7F
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/author/gabeaul/

604 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 10:24:25.59 ID:S7Ns+ULA
ふぉふぉふぉ

605 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 11:00:42.46 ID:7jx15wZY
>>600
isoが一番助かるんだけどねえ
2,3分で落ちてくるから複数PCでテストするのが捗る
WU経由は何故か遅いんだよなあ

606 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 11:06:26.25 ID:Wi32RIBZ
Windows資格情報にIP,ユーザー,パスワード入れて追加してもNASにアクセスできねえ
ローカルアカウントだとアクセスできるんだがマイクロソフトアカウントだと拒否られる

607 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 11:20:13.46 ID:hFQhvMIa
がル無礼図さん

608 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 11:21:08.53 ID:+vq2IFrI
apt-xって、100162ですでに対応してるの?
なんか音が広がるようになった気が。

609 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 11:24:52.53 ID:6kiibcHm
>>606
おお、ローカルアカウントに切り替えたらnasアクセス出来た
助かった

…なんだよ、これ…

610 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 11:25:29.65 ID:LLZ7gPpK
10166 Insider Hubが開かない・・・

611 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 11:32:14.18 ID:WQtKvYzu
10166の方がバグもCPU占領率もメモリ使用量も
なんだか多い感じがする。

無理に162から上げる必要ないで。

612 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 11:47:44.44 ID:/Q0QRj6b
162から166にupdateしたら、pc起動後デスクトップ表示してすぐフリーズするようになった。
ThinkPad X201s使用。

613 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 11:51:52.46 ID:YCqoeofJ
おま環ばかり

614 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 11:55:49.26 ID:3+3R1u0X
>>609
ユーザー名の入力を
[NAS名]\[ユーザ名]
にするとMSアカウントでもいけるはず。

615 :>>610:2015/07/10(金) 12:01:19.67 ID:LLZ7gPpK
Insider Hub のタイルをたたいても開かないと思ったらグレードアップ後に
再インストールが必要だった
なんじゃこれ?

616 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 12:01:38.74 ID:6kiibcHm
>>614
thx いけた

617 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 12:04:45.24 ID:Wi32RIBZ
>>614
うちもいけたわ
まじサンクス

618 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 12:07:55.38 ID:I/Hz8M7x
ゴミ箱の最終デザインはこれで行く気なのか

619 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 12:08:48.54 ID:C8baN74y
ご希望のゴミ箱がおありなのでしょうか?

620 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 12:20:07.56 ID:NL4yJ8B9
管理者権限レジストリで完全オフにするとストアが使えなくなるのか
めんどいな
アプリごとにプロパティで管理者権限で実行にチェック入れるとスタートアップで起動しなかったりStrokePlusっていうマウスジェスチャー型ランチャーから起動できなくなる

621 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 12:21:45.61 ID:NL4yJ8B9
>>620
> 管理者権限レジストリで完全オフにすると
訂正
アカウント制御を完全オフの間違い

622 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 12:31:09.88 ID:hxhaHulQ
フィードバックにもあったが、システムイメージで復元したら
モダンアプリほぼ起動してもすぐに落ちるぞ(10162)

623 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 12:32:37.01 ID:Noda/SNf
>>614
便乗だけどありがとう

624 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 12:34:41.17 ID:T9+r3XYX
10162以降来てないですね

625 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 12:56:35.42 ID:PvXzI1Eh
>>624
昨晩から10166が来てるでしょ

626 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:03:14.18 ID:fLb5RM0a
>>618
好きなアイコンに自分で変えろってことなんじゃね?

627 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:03:55.09 ID:7jx15wZY
もう10本体は微修正だけだし
インテルとか主要ベンダーのドライバはよ

628 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:05:46.94 ID:T9+r3XYX
>>625
ファースト設定ですが
来てないですね

629 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:06:45.61 ID:7jx15wZY
>>628
手動更新でチェック

630 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:14:58.53 ID:T9+r3XYX
>>629
ですから来てないですよ

631 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:18:48.79 ID:PfD+0QfW
>>627
Z97マザーだけどGIGABYTEはWin10ドライバー来てたよ。

632 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:19:02.40 ID:QU74N22I
10166をVHDではなくCドライブにスタンドアロンではじめてインストールしてみた。
WindowsDefenderの定義ファイル更新には10163同様に失敗したものの、MSから落としたファイルで手動更新で乗り切れた。
このほかには特に問題もなく、DigitalTVplusからNasneやHDDレコーダの録画ファイルも問題なく視聴できて、
IPでこの仕上がりなら、29日に移行しても問題ないかもしれない。

633 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:20:07.14 ID:yUtcXQTF
うちのXPには来ませんっ!!

634 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:27:29.64 ID:RESG9ZmS
発売迫る「Windows 10」、新たなプレビュー版「Build 10166」が公開
http://japan.zdnet.com/article/35067199/

最近MSの本気度を感じるなぁ。

635 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:33:38.88 ID:igyQSdgw
  σ < ワロタ
 (V)    日本語パック入れて再起動したら
  ||     今度は、ログイン画面で停滞することはなかった
       通常ログインであれやったら、大バカ大賞貰って引退するしかないだろうwww

636 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:36:43.57 ID:igyQSdgw
  σ < スタートメニューも早めに開くようになった
 (V)    だが、スタートメニューとスタート画面のアイテムが
  ||     マクロ記述がむき出しのままで、処理が済んでないwww

637 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:46:11.72 ID:pfzlfmP2
締め切り迫って本気出すやつ

638 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:49:56.92 ID:ttqaSbfN
>>634
10162しか落ちてこないです

639 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:53:04.25 ID:igyQSdgw
  σ < 怒涛の三連発のあのブレぶりに比べてたら
 (V)    格段とよくなった形跡がみられる
  ||     だが、マクロ記述が残ることは
       バックグラウンド処理にゆだねて、見切り立ち上げやっているってわけだ
       あれはレジストリに徐々に書き込んでいるのだろう

640 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:56:47.44 ID:dvIZ6Fr2
>>634
あまり本気にならなくてもいいわ♪
周りがついて来れる程度がいいわ♪

>>638
暫くしたら落ちてくるかもしれないわ♪

641 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 13:57:52.35 ID:loS8Mg7E
 
> 10162しか落ちてこないです

10074のFast(高速)リングから試してみる?

http://iso.esd.microsoft.com/W10IP/E0F85BFCD0F6BA607BF1528926371D21F8F6B6BF/Windows10_InsiderPreview_x64_JA-JP_10074.iso
http://iso.esd.microsoft.com/W10IP/E0F85BFCD0F6BA607BF1528926371D21F8F6B6BF/Windows10_InsiderPreview_x32_JA-JP_10074.iso

642 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:01:26.12 ID:T2owp2Ua
Edgeのレスポンスが良くなった気がする
硬直がなくなってすぐスクロールできる

643 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:01:30.49 ID:wc2LsSWA
Windows10のメールアプリ、Windows8のよりいいんだけど、Windows8には来ないのかな

644 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:01:56.84 ID:ttqaSbfN
>>641
それ10074じゃないですか

645 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:08:33.38 ID:zzYhnLjb
10166が来たっw

646 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:08:43.02 ID:pfzlfmP2
本気出すならタイトルバーも変えろよという

647 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:09:45.56 ID:YCqoeofJ
過去に最新ひとつ前からだと一向に落ちてこなかったが古いバージョンからだと最新ビルドが落ちてきたということがあってだな

648 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:13:34.64 ID:zzYhnLjb
10162からだが、すぐ落ちてきた
昨日再インストールしたからかもだけど

649 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:14:24.27 ID:loS8Mg7E
 
http://ggsoku.com/2015/07/windows-10-rtm/

Windows 10 RTM版(製品版)は今週中にも完成し…

http://japan.zdnet.com/article/35067199/

Windows 10 製造工程向けリリース(RTM)版は

複数の情報筋によると、7月半ば頃という計画に変わりはないという
  _  _  _

 ↑ 7/18ぐらいまでには出来るのかしらん?

650 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:15:03.29 ID:LLZ7gPpK
そう言えば Insider Hub だけじゃなくて、右下の田の字も消えた!

651 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:16:21.06 ID:tOTcKJp6
Fast設定にしてから変更が受理されるまで24時間かかる事があるから、
最近インストールして変更したばかりなら少し待つか、他のビルドで右往左往して頑張れ

652 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:17:46.26 ID:YCqoeofJ
3時間前にfastにしたときは落ちてこなかったVM機が今落ちてきたな

653 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:17:51.61 ID:ttqaSbfN
>>651
ファースト設定は1週間以上前です

654 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:18:08.38 ID:RESG9ZmS
現在50%。もう少しで10166のインストールが始まる。
まあ機能的には何も変わってないようだけどね。

655 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:20:59.33 ID:zzYhnLjb
>>650
田が消えたのは、アップグレードインストール環境ですか?

656 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:22:53.41 ID:loS8Mg7E
 
>> 10162しか落ちてこないです
>> それ10074じゃないですか

> 過去に最新ひとつ前からだと一向に落ちてこなかったが古いバージョンからだと最新ビルドが落ちてきたということがあってだな

今自分が使っているPCの場合は

10074をFast(高速)リングにして 10166が来ました

今のところ 10166調子が良い感じがします

657 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:30:40.60 ID:KCTuFkpj
IEのゾンビ現象も今のところ大丈夫

658 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:31:33.06 ID:igyQSdgw
  σ < ま、今までのbuildの内で一番安定しているのは確か
 (V)    仕様についてはどうしょうもないけどwww
  ||     スタートメニュー、スタート画面、タスクバーなどは
       パープリン仕様というしかない

       とうとう、command.comあたりは悲惨な状況のままだな
       素のままでは、ツール起動すらまともに出来なくてはじかれる
       子プロセスも同様
       日本語キーボードでは、'|' の入力が出来ない
        (通常のキー位置では、'\'の入力も出来ない
       IMEも確定入力のあたりで馬脚をあらわす
       ほんのちょっとだけ、コードを改変すればうまく行くはずなのにwww

659 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:36:22.88 ID:+hSVKA6b
>>656
10162の時みたいに
また
10074からの入れ直しもまたやりなさいということでしょうか?

660 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:38:35.21 ID:7jx15wZY
>>631
お!確認してみます

661 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:40:14.29 ID:7jx15wZY
>>630
そか
まいど来てる人と来てない人がいるからそれか

662 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:56:34.06 ID:X1sYhS27
ストアアプリ/ユニバーサルアプリを起動/終了する時に、ウィンドウのオープン/クローズが実に素っ気ない(一切アニメーションがない)のは変える気ないのかな。
もちろん、それで困ることは何もないけれど、なんだか寂しい。

663 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 14:57:33.53 ID:QcuKUYnQ
>>644
お前、頭悪いだろ

664 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:04:18.36 ID:PDBTZdjx
162でやめるきりがないから

665 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:08:17.05 ID:loS8Mg7E
 
https://www.apple.com/jp/osx/elcapitan-preview/
OS X El Capitan

https://beta.apple.com/sp/ja/betaprogram/
Apple Beta Software Program

http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/pdp/Surface-3-4G-LTE/productID.317370700
Surface 3 (4G LTE)

http://www.sony.jp/vaio-v/products/fit2/
VAIO Fit 15E mk2

http://ubuntujp.jimdo.com/
ubuntu-mate-14.04.2-LTS-desktop-amd64.iso その他

http://kumasan1949.zouri.jp/down-mint.html
Linux Mint 17.2 Cinnamon Nocodecs 2015/07/04

666 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:09:16.96 ID:igyQSdgw
  σ < ワロタ
 (V)    タッチキーボードの日本語入力も実用レベルになってきた
  ||     command.comで試してみた
       途中まで綺麗に入力ラインに反映されるけど
       確定入力すると入力ラインから消えてしまうわwww
  単に、入力をブロックする障壁が残ってるわけですわな

667 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:18:50.69 ID:loS8Mg7E
 
> 10074 を Fast(高速)リング にして入れ直しなさいということでしょうか?

 ↑そんな感じでつ

668 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:21:24.15 ID:lHvQ8OIG
>>664
そんなことじゃぁ、世間からオタ認定はく奪されるぞ?

669 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:24:02.38 ID:lHvQ8OIG
>>659
ネットワークケーブルの差し込みタイミング誤ると、10166より以前のが降ってきて、どうにもならん事態に。
設定画面でFASTにする直前にネットワークケーブル差し込むように。

670 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:26:59.50 ID:JhzlNKbj
166きてます?

671 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:27:36.52 ID:PvXzI1Eh
待ってりゃそのうち来るのに、わざわざグレードダウンでクリーンインスコしなおしてから最新アップグレード目指すとか恐ろしく暇な人だな

672 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:29:27.33 ID:igyQSdgw
  σ < ワロタ
 (V)    command.comの入力ラインには
  ||     クリックボードからの貼り付けは、アスキー文字だけに限ることが分かった
       「hogehoge」は貼り付けられても、「おバカたん」は、貼り付けられませんでした
       日本語表示可能なのに、これはおバカなコードを書いてしまいましたなぁ
マイクロソフトがテーノーモンスターといわれるのには訳がありますたwww

673 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:32:23.23 ID:RESG9ZmS
裏ワザ「σ 」を透明あぼーんにすると
このスレのゴミが消えるぞw

674 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:36:19.51 ID:loS8Mg7E
 
>待ってりゃそのうち来るのに、わざわざグレードダウンでクリーンインスコしなおしてから最新アップグレード目指すとか恐ろしく暇な人だな

「無料・最新で逝ってみたいっ!」という病気なんでつ!

(ぼくらはみんな、最新ヒトバシラ〜ッ!)

675 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:36:26.68 ID:lHvQ8OIG
>>671
待ってりゃ待ち合わせ場所に来てくれるのはわかっていても、
女って遅れてくるのがデフォだから、早く起きて一時間電車とバスに乗って。
そういうことなかった?

676 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:38:57.63 ID:RESG9ZmS
>>675
それと何の関係があるの?

677 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:44:43.53 ID:lHvQ8OIG
スタートメニュー、フラットだから、
へんな透明よりソリッドのほうが良いな。
色はレジストリでどうにでもなるかし。

678 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:45:11.09 ID:igyQSdgw
  σ < ワロタ
 (V)    DOSプロンプト(command.com)では、日本語表示可能だ
  ||     日本語テキストをクリップボードからペーストできないって
       クリップボードの中身はテキストなのに
       バイナリデータと解釈して貼り付け出来ないなんてバグでしょうが
       これをフィクスしたら、日本語入力解決に近づけるのではないかwww

679 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:52:18.18 ID:6kiibcHm
手書き入力がクソすぎるわけだが、どうするつもりなんだろ?

680 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:53:22.79 ID:Z/KnaKP2
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

こうゆう事?

681 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:55:53.75 ID:7jx15wZY
>>679
当然ペンタブレットのスタイラス使ってるよね?

682 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:58:25.54 ID:n1SN3D2B
私のようにclassic shell入れちゃう奴は
もちろん異端でしょうね

683 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 15:59:40.74 ID:igyQSdgw
  σ < cmd.exe と command.com は弁別してな
 (V)    cmd.exeでは問題がない
  ||

684 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:01:58.90 ID:Z/KnaKP2
あ、そっか。

685 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:09:06.40 ID:ISI6m8q6
>>672
command.com? 16ビット版?
そんなもんどこに有った?
自分でインストールしたのか?
cmd.exeやshellなら問題無かったぞ。

686 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:13:36.64 ID:CHZJDTP6
8になってから手書きパネルのサイズ変更できないし
一度に書ける文字数も少ないし

明らかに↓XP〜7の手書きパネルから劣化してる

Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

687 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:14:54.01 ID:igyQSdgw
  σ < ワロタ
 (V)    copy con a.txt
  || のときの入力ラインには、クリップボードから
       仮名漢字混じりのテキストを貼り付けることが出来ますwww
今までの、体験からしたら、これは当然ですね
ここでは、IMEも正常に機能して日本語入力が出来ます

688 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:16:50.97 ID:CHZJDTP6
幾つか前のビルドでは4マスになってた

689 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:17:54.86 ID:5gmnza7T
今10074インストールし直しできなくなってますね

690 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:17:58.45 ID:igyQSdgw
  σ < >>685
 (V)    コマンドプロンプトから command.com と入力すれば
  ||     初回に、インストールの機会が与えられて
       その後、使用できる

691 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:21:17.23 ID:igyQSdgw
  σ < ワロタ
 (V)    copy con a.txt
  ||      のときの入力ラインには、クリップボードから
       仮名漢字混じりのテキストを貼り付けることが出来ますwww
       今までの、体験からしたら、これは当然ですね
       ここでは、IMEも正常に機能して日本語入力が出来ます

       このことから、入力ラインにきちんとテキストが貼り付けられれば
       日本語入力の実現に一歩近づけることが期待できますな

692 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:22:25.54 ID:7jx15wZY
Metamoji mazec3が手書き文字認識が良いよ

693 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:22:56.67 ID:YCqoeofJ
10166のinstall.esdが見つからない

694 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:25:58.33 ID:igyQSdgw
  σ <  だだし、copy con a.txt やると
 (V)     クライアントは要求された特権を保有していません。
  ||      と、蹴られることが多いです
        ああ、恐ろしい

695 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:29:12.67 ID:igyQSdgw
  σ < 遊ぶためのディレクトリィを選ばないといけないらしい
 (V)    かったるいことですwww
  ||

696 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:31:09.90 ID:ISI6m8q6
>>691

クリップボード以前に、typeコマンドはどうなる?

(1)"test.txt"の中に、コンテンツとして日本語書いて保存。
(2)プロンプトで  C:\type test.txt

たぶん結果はtest.txtの文字コード次第だと思う。

697 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:33:10.99 ID:TOsUJCwW
既存のツールの劣化品しか作れないMSww

698 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:33:42.11 ID:igyQSdgw
  σ < >>696
 (V) 日本語表示可能だから
  ||     当然、typeコマンドで綺麗に日本語表示ができますね

699 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:34:46.51 ID:0I0S5Iku
ところで、IPを利用している人からアップグレードインストール出来るとなっているけど、
7とデュアルブートの環境の場合どうなるのだろうか?

700 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:37:16.49 ID:ISI6m8q6
>>698
test.txtを保存する時に文字コード変えてみてよ。
ANSI UTF-8 その他いろいろ。

701 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:41:38.85 ID:igyQSdgw
  σ < 前は、クリップボードからの入力は単純におkと思っていたけど
 (V)    日本文をバイナリデータとしてみなして処理してたとは知りませんでした
  ||
       ホストのXP上のVZ Editorから、シフトJISコードのテキストをクリップボード経由で
       送っても
       半角英数字のテキストは受け付けるけど、日本語混じり分はペーストできませんでしたな

702 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:44:49.69 ID:ISI6m8q6
>>701
コンピューターに日本語なんか無いよ。
コンピユーターにバイナリじゃない物なんか無い。

703 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:45:30.00 ID:WZV3RSI2
>>682
俺も入れてるが、異端でもなんでもないだろう
メニューの頭文字による分類はここでも何度も文句言われてたし、今のスタートメニューが気に入らない人は一定数いる

704 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:54:45.42 ID:LV/2srRs
8用のWinDVD入れたら普通に動いた
DirectPlayを入れる必要があったが

705 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:55:05.13 ID:igyQSdgw
  σ < ワロタ
 (V)    bitの並びを、テキストだとか日本語交じり文として判定するのは
  ||     OSとアプリの機能だがな
       bit列に構造を与えて、それに機能と操作性を作り上げるのが、IT技術だ

706 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 16:56:56.05 ID:ISI6m8q6
>>702 の続き

日本語どころか、WindowsはASCII文字のファイル名でも
大文字と小文字をわざわざ混ぜる。
ユーザーにバイナリを意識させない為のオセッカイなんだろうけど
いいかげん止めさせるべきだ。

Linux系のAndroidや、UNIX系のMac、UNIXベースのWebストレージに
"test.txt"と"TEST.TXT"を保存して、Windowsとファイル共有すると時々大事故になる。

そういうのがWindowsのダメなところ。

707 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 17:02:55.64 ID:clQzE+IL
NTFSは大文字と小文字の区別が可能だけど
FATしか使えない9Xと互換性のために無視することになった

708 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 17:04:28.17 ID:clQzE+IL
>>706
その大惨事が9XとNTの間で起こると厄介だから

709 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 17:04:31.39 ID:igyQSdgw
  σ < Windows 10 では
 (V)    名前のつけ方にマクロ記述を採用しているようだ
  ||     hogeという名のフォルダーに、おバカさんという呼び出しを掛けるように名付けることが出来る
       これは、ストアプリの名前に、もともとの英語の名前がある
       それを名称のローカライズの便宜を作るためだろう
       が、スタートメニューやスタート画面に処理が追いつかないで
       マクロ記述のまま表示されることがある

710 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 17:08:57.77 ID:6mF2ILvr
>>704
なるほど♪
童は
TMPGEnc Authoring Works 5
TMPGEnc Video Mastering Works 6
WinDVD Ultimate 11
の3つはまだ入れるの怖いわ♪

現在はフリーの動画関連ソフトで試してる。

711 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 17:13:10.29 ID:6kiibcHm
>>686
8の手書きは嫌いじゃない
いっぱいになったらスクロールとか、1文字ずつでなく自由に書くとか、「修正」「削除」「間隔の挿入」「間隔の削除」機能とか
8では出来ていたことが軒並み出来なくなっている
(自由に書くのは設定が反映されない)
現時点でこれって、劣化にも程があるだろ

712 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 17:37:08.40 ID:igyQSdgw
  σ < DOSプロンプト(command.com)では
 (V)    シフトJISのみ正常に表示可能
  ||    例えば、utfに変換して、クリップボードからコピーすると
      一部が、英数記号列として貼り付けられることはある

713 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 17:50:31.23 ID:XSjccNn+
>>673
裏技でもなんでもない
そんな事はとっくにやってる
いちいち書くと変えてくるからやめろ

714 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 17:54:07.17 ID:igyQSdgw
  σ < スタート画面に、ストアが英語のマクロ表示のまま残っていた
 (V)    クリックしても起動しない
  ||     一方、すべてのアプリの「す」のカテゴリには、ストアがあった
       クリックしたら起動した
       スタート画面のマクロ記述になったままのストアを外して
       スタートメニューから、改めてスタート画面にピン止めしたら
       クリックに正常反応するようになった
       これは明らかに、バックグラウンドでの処理にバグがある証拠ですわな
       レジストリィに関連しているようで、怖いことですわなwww

715 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 17:56:35.16 ID:lHvQ8OIG
>>693
そういうことなので、10122入れて10166落としてからクリーンインストールしてる。
10163あたりから差分ファイルしか来なくなったようだ。

716 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 18:01:01.74 ID:ISI6m8q6
>>712
日本語のバイナリの一部が、偶然ASCII文字と同じ並びになることもあるからね。
初心者のWebサイトに言語や文字コードの宣言が無いせいで
めちゃくちゃな文字化けをしてるのと似た状態になってる。
誰も予想しないトラブルになるかも知れないから、
プレビュー版じゃなかったら、止めたほうがいいと思う。

717 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 18:03:37.11 ID:Or1r5xjw
>>713
こういうどアホの単発よりσ氏のほうがよっぽど有益なことを記述してるわけで、くだらない単レスするならわざわざ書かなくてよろしい
σ氏をNGにすることに陶酔しながら一生ロムってろ

718 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 18:05:19.42 ID:yYACNLoo
>>712
codepageが932にutf8貼ればそりゃ化ける
65001にしないと

719 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 18:10:09.46 ID:Or1r5xjw
>>714
起動のたびにアプリの英語名を日本語に置換してるってことか?

720 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 18:12:19.90 ID:yYACNLoo
そいや65001は日本語フォントなかったわ。表示は無理だった

721 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 18:31:13.75 ID:igyQSdgw
  σ < >>719
 (V)     よく分からないけど
  ||      時間経過に従って英語のマクロ表示が日本語アイテム名に変わる

722 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 18:31:23.22 ID:QrS4SyE1
>>714
もともと以前のbuildにはWin8.1ストア互換の「ストア」と、Win10仕様の「ストア(ベータ)」の2種類のストアアプリが
スタートメニューに登録されていた。
途中で「ストア(ベータ)」が正式にWin10の標準アプリ「ストア」に昇格して名称変更された。
おかしな表記のストアアプリは、この時削除に失敗した旧バージョンの残骸が残っているだけ。
PowerShell使って削除すればいいよ。

723 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 18:42:39.24 ID:igyQSdgw
  σ < あれれ、デスクトップからアイコンが全部消えてしもた
 (V)
  ||

724 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 18:55:48.98 ID:igyQSdgw
  σ < デスクトップアイコンの表示にチェックが入っているに
 (V)    何かの拍子にデスクトップアイコンが消えた
  ||     デスクトップアイコンの表示のチェックを消したりつけたりしたが埒があかない
       アイコンサイズを大に変えたら下側の変な位置に表示された
       表示位置を直してサイズを元に戻して一件落着

725 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 18:58:51.39 ID:qqCrBl2r
>>715
今日見た時、再起動前ならあったけどねぇ
あれ163からの差分なのかな

726 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 19:00:31.13 ID:CQDk0Ahe
>>693
C:\$Windows.~BT\Sourcesの中にあるはずだが?

ちなみに拙者のPCにはあった。
Install.esdのプロパティを見ると、
サイズ:2.03 GB (2,180,583,970 バイト)、ディスク上のサイズ:2.03 GB (2,180,587,520 バイト)な感じ。

727 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 19:31:51.05 ID:+C4HMt1W
拙者のPC(10166)は、
2.62GB(2,814,861,618バイト)

728 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 19:43:22.75 ID:igyQSdgw
  σ < 設定をトップレベルから起動するときは安定しているけど
 (V)    デスクトップを右クリックして
  ||     ディスプレイ(D) 個人設定(R) を開くと、すぐ落ちることがある

729 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 19:44:44.86 ID:7jx15wZY
クソ環境だけ

730 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 19:47:28.93 ID:igyQSdgw
  σ < ワロタ
 (V)    当然のことながら、内部処理に穴があるのだwww
  ||

731 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 19:54:44.45 ID:igyQSdgw
  σ < ちなみに
 (V)    デスクトップを右クリックして
  ||     ディスプレイ(D) 個人設定(R) を開くと、すぐ落ちることがある
       のは、10166になってからの、顕著な現象だ

       おいらが水道の蛇口をあちこち捻る様な調整といったことに引っかかってきましたね
       確かに、全般としてアプリの起動と動作は良くなったが
       やっぱ出てくるのだよねwww

732 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 19:55:03.31 ID:I0WoVLnd
>>727
こちらは C:\ 10.7 GB (11,574.583,296 バイト)

733 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 19:56:02.17 ID:YCqoeofJ
実機の方はクリーンアップやったんだった
VMの方で無事esd発見

734 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 19:56:40.03 ID:6mF2ILvr
C:\$Windows.~BT 消しちゃったから Install.esd ないわ♪

735 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 19:58:53.15 ID:igyQSdgw
  σ < ディスプレイ(D) 個人設定(R) などは、落ちないで開くときは
 (V)    短時間で開く
  ||     開かないで落ちるときは、しばらく設定のロゴ画面が続いたのに
       耐え切れなかったように墜落するwww

736 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 19:59:40.72 ID:j3jzpe6k
build 10166のinstall.esdから作ったインストールUSBで
Win8.1PRO機のアップグレードインストールをしてみたら
途中でMedia Centerをアンインストールする確認があって30分ほどで完了
ドライバーもソフトも入れ直しなどの問題もなさそうで
割とそのまま使い出せた

737 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 20:10:25.27 ID:FZJQpxld
拾った↓ 特に意味はないとは思うがwww

2000年9月
・田代まさし、女性の下着を盗撮しようとして書類送検
・三宅島・雄山の噴火
・WindowsMe日本語版発売

2015年7月
・田代まさし、女性の下着を盗撮しようとして書類送検
・箱根山の噴火
・Windows10発売

738 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 20:21:32.27 ID:igyQSdgw
  σ < おいらの環境でも、対談程度の動画なら
 (V)    EdgeでYoutubeも、小さな画面ならいけるなwww
  ||

739 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 20:24:49.72 ID:P2uE1RdH
チンチロリン♪

更新プログラムがインストールされました

740 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 20:30:14.72 ID:LV/2srRs
爺にタコが出来るっていう(ry

741 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 20:34:35.81 ID:SeQ6GZvi
めっちゃ気に入ってしまったよこれ
全画面遷移は減ったし田ボタンもよくなった
スタートボタン右クリとスタートメニューのボタン右クリがすごくいい
リボンは最初から好きだし、軽いし
触った瞬間いい感じなのは2000以来だw

あとはWUD問題だけかなあ
CB辺りでいけると良いんだがなあ

742 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 20:37:24.65 ID:cjPpoh+O
しかし今日はダメだな

10074はインストール時のメアド認証でフリーズ
10162は落としなおしてもシリアルがとおらない
10166はあきらめるしかなさそうです

743 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 20:40:23.74 ID:7/rKMaJU
予約した覚えないんだけどどういうことなんだ
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

744 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 20:40:52.97 ID:Dwq3KdOa
ワンクリ詐欺やで

745 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 20:45:31.04 ID:XpZ6Szls
>>743
今日新たに来たKB3035583が原因

746 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 20:46:05.08 ID:RESG9ZmS
>>737
普通に意味は無いだろw

1995年8月 Windows 95 英語
1995年11月 Windows 95 日本語
1998年6月 Windows 98 英語
1998年8月 Windows 98 日本語
2000年2月 Windows 2000
2000年9月 Windows 2000 SP1
2000年9月 Windows Me 英語/日本語
2001年6月 Windows 2000 SP2
2001年10月 Windows XP
2002年8月 Windows 2000 SP3
2002年9月 Windows XP SP1
2003年7月 Windows 2000 SP4
2004年9月 Windows XP SP2
2006年11月 Windows Vista
2007年3月 Windows Vista SP1
2008年4月 Windows XP SP3
2009年3月 Windows Vista SP2
2009年11月 Windows 7
2010年2月 Windows 7 SP1
2012年10月 Windows 8
2013年10月 Windows 8.1
2015年7月 Windows 10

747 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 20:52:28.12 ID:t1yqQ8y3
>>749
キャー。ダイビキサギミタイ!

748 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 20:56:40.22 ID:Z/KnaKP2
すごいなぁ、どんだけいろんな試験してんだろう。
もう、MSの中の人もびっくりだよ。

749 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 20:59:39.69 ID:t1yqQ8y3
>>748
http://jp.techcrunch.com/2015/07/03/20150702heres-how-microsoft-will-release-windows-10/

750 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:02:41.34 ID:LG5FHKg+
ウザ過ぎワロタ
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

751 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:03:51.49 ID:Z/KnaKP2
???

752 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:06:08.13 ID:LG5FHKg+
踏んだらここに誘導された
ダウンロード&関連動画>>



753 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:06:30.90 ID:6mF2ILvr
>>750
日本語だ!当たりだ!

754 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:12:13.60 ID:JyC2S1TY
10074から10166きたわ
これならMSアカウント入れなくていけるな
10074のディスクイメージ残しとくんべえ

755 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:16:25.42 ID:RESG9ZmS
> 10074のディスクイメージ残しとくんべえ
いらんだろw

どうせすぐに10172とかリリースされるんだし。

756 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:20:16.07 ID:JyC2S1TY
>>755
MSアカウント入れずに更新できるの?

757 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:23:44.51 ID:92My+/eT
Windows 10 build 10166 で Windows Hello ハロー
http://yamanxworld.blogspot.jp/2015/07/windows-10-build-10166-windows-hello.html

758 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:26:47.78 ID:+GdwhKPu
プレビューはかなり楽しませて貰ったからもう充分

759 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:31:38.06 ID:igyQSdgw
  σ < やっぱ、問題が残った
 (V)    どこか無理してる
  ||     Settingをトップレベルでなくて下位カテゴリーから開くと
       かなりの率で落ちる
       環境の問題は当然絡むが
       要するに、どんな環境でもそれと同じようなリソース配分になることは十分にありうる

760 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:36:51.43 ID:JWpBJg3a
>>756
アカウント登録してないとUP来ないですよ

761 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:41:41.99 ID:O8aiqfKN
10074はアカウント登録しなくてもUP可能
でも、今さら持っててもしょうがないだろw

762 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:47:54.34 ID:WRHaWT84
>>754 MSアカウントなしでも更新できるように10074を残す
>>755 新しいのがすぐ出るからいらない ←この時点で会話になってない
>>756 10166じゃMSアカウントなしじゃ更新できないだろ ←>>755へのツッコミ
>>760 MSアカウントなしじゃ更新できないよ ←文脈が読めてない

あのー・・・

763 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:48:52.91 ID:NvFN6sL/
>>756
10162のISOイメージがあるからいらないんでは?
ISOから入れたら、MSアカウント不要だよ。
ここから、更にアップデートする場合はいるけど。

764 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:48:56.90 ID:igyQSdgw
  σ <  ワロタ
 (V)     アスキー文字は貼り付けおkなのに
  ||      日本語テキストは貼り付けできません
        XPのDOSプロンプト(command.com)でも出来ていたことが
        10 IP ではできないという落ちぶれた姿を拝見させてもらいました

  σ < 合掌ですぉ
 (∧)
  00   ||||~~~

765 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 21:51:32.44 ID:QW+fHkT2
>>737
なんかワロタ

766 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:11:17.68 ID:JWpBJg3a
>>763
インストールしてみた?
10162はHPにあるキーがはじかれるからインストールできないんだよね

767 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:15:05.53 ID:z9bjd4CY
Windows 10 Core: KTNPV-KTRK4-3 RRR8-39X6W-W44T3

Windows 10 Pro: 8N67H-M3CY9-QT7C4-2TR7M-TXYCV

Mndows 10 Enterprise: CKFK9-QNGF2-D34FM-99QX2-8XC4K

Windows 10 Core Single Language: JPYNJ-XTFCR-372YJ-YJJ3Q-683YB

Windows 10 Pro 64-BIT IP Build 10166 (3.7 GB) / Mirrors

Windows 10 Pro 32-BIT IP Build 10166 (2.8 GB) / Mirrors

768 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:17:11.75 ID:a7cx79aE
ん?10162をサイトのisoとキーでインストールしたぞ
もう10166にアップデートしちゃったけど

769 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:18:08.45 ID:hxhaHulQ
>>766
10162ISOは1058からのアップグレードならキーの入力なしで
更新できるよ

770 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:22:16.97 ID:JWpBJg3a
>>768
ダウンロード リンク


プロダクト キー: 8N67H-M3CY9-QT7C4-2TR7M-TXYCV

これ通らない

771 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:22:22.82 ID:dvIZ6Fr2
>>766
昨日ストア&ナビゲーションアプリ不具合でISOから再10162インストール
サイトのキーで問題なかった。そして、本日朝に1066にUPDATEしました。
ちなみに、空のHDDに1062をインストールしたんだけどね。

772 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:27:05.09 ID:pfzlfmP2
何の面白みもないアップデートでビルド更新 もういいような

773 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:27:40.56 ID:a7cx79aE
>>770
うちで通ってるから「そうですか」としか言いようがないな

774 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:28:32.87 ID:JWpBJg3a
>>773
今日やってみてないわけですか
それなら致し方ない

775 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:29:18.25 ID:nN2cyNAa
>>766,770
サイトのISOとキーでオフラインインストールで7とマルチブートしたけど通ったよ

776 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:30:22.65 ID:JyC2S1TY
>>763
>ここから、更にアップデートする場合はいるけど。
だからー、10166以降にアップするとき10074のイメージ使うんだよ^^

777 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:32:06.05 ID:igyQSdgw
  σ < もう、10166はシャットダウンした
 (V)    当たり前の事がまだ当たり前に成らないww
  ||

778 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:37:49.08 ID:fkeSFOxx
世界中のPCマニアがDownload合戦をしてるから
今はネット事情が悪化してる気がする。

779 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:42:25.22 ID:a7cx79aE
>>774
今通ったと言えば「さっきやってないからだ」と言われるのかな

780 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:42:50.34 ID:LV/2srRs
ダウソ合戦じゃなくて、一部の企業がネットを私物化するようになったからでしょ

781 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:45:14.48 ID:JWpBJg3a
>>776
10074はメアド認証でフリーズする

782 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:46:55.08 ID:JWpBJg3a
>>779
ひねくれてるね君

783 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:47:21.33 ID:JyC2S1TY
>>781
メアド認証? 知らない子ですね

784 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:51:08.93 ID:mpDfS1qM
Windows Insider Preview Branch で良いわってんなら、windows10は買う必要ないってこと?

785 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:52:29.81 ID:dvIZ6Fr2
>>781
状況が良くわからないんだけど、作成した
MSアカウントがこけてる(何かで認証されてない)じゃないの?
メール受けて4桁か7桁の数字とか入れた?
新たにアカウント作るとか?

しかし、どのようなインストール状況か解らないので.............

786 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 22:58:04.55 ID:H8HPcyER
>>781
今日はダメだって俺も午前中できなかったし
前スレを読み返してくれ

787 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 23:02:21.32 ID:VxIbHfRL
今のところwindowsHelloが使えるのは指紋だけ?

788 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 23:12:03.22 ID:fkeSFOxx
ずっとプレビューやってる俺はプロバイダーのブラックリストにのってるんじゃまいか
しょっちゅうGoogleがみつからないとか怒られている。

789 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 23:12:47.75 ID:igyQSdgw
  σ < DOSプロンプトでなんとかVZ Editorを動かす環境を作って
 (V)    テストしたとき、クリップボードから日本語テキストはペーストできた
  ||     これは途中でクリックボードを扱うツールを使っているものの
       テキストデータをVZの機能で挿入したからだった
       だから、DOSプロンプトでもペーストできるものと勘違いしていた

790 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 23:15:49.85 ID:igyQSdgw
  σ < DOSプロンプトでは、英文テキストしかクリップボードから
 (V)    貼り付けることは出来ない
  ||     これが元凶だったわ

791 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 23:32:43.71 ID:pfzlfmP2
ストアのさ、タイトルバーの下の赤枠で囲ったとことこすけてるよな これと同じことをタイトルバーですればいいだけなのに
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

792 :名無し~3.EXE:2015/07/10(金) 23:55:49.07 ID:ISI6m8q6
>>790

昼間からずっと頑張ってるな。何か作ってんの?
もしそうなら、一旦はクリップボードから離れ、
扱いたいデータをテンポラリファイルとして、
ディスクドライブに保存し、その保存したファイルを
また読込むようにした方がデバッグしやすいと思うよ。
トラブルの原因を静的に観察しやすくなるよ。

知ってるかもしれないけど、
クリップボードは「名前を付けて保存」される前の
メモリ上のファイルだ。

ディスクドライブからメモリ上に読込まれたファイルも同じ。

ついでに言うとキーボードから入力された文字列も
「STDIN(標準入力)」と呼ばれるメモリー上のファイル。

3つともメモリー上のファイルであることには変わりないから、
一度テンポラリファイルとして保存したファイルを読込む様な
スクリプトに修正して、そのテンポラリファイルを入力元にする。

デバッグしたいなら、そのテンポラリファイルを
テキストエディタやバイナリエディタで観察するようにしないと
作業が進まないと思う。

DOSプロンプトはデバッガが付いてないから、そこはいろいろ工夫しないと。

793 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:02:44.73 ID:kyQiULR7
>>788
そんなんでプロバイダに嫌われるなら、
Winnyやってる奴なんかとっくに解約されてる。

LANケーブルの接触不良やWifi環境の異変みたいな物理的エラー抱えてない?
またはDNSのあるルーターが壊れかけてるとか。

794 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:04:11.97 ID:fPlg3v3Y
プロバイダがOCNなんじゃないの

795 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:14:33.39 ID:OAY2UsYa
既出かもしれないが...
「PC の詳しい知識が本当に必要です。BIOS が新しい植物由来の燃料だと思うのなら、Insider Preview をインストールしないことをお勧めします。」
には、思わず吹いたwwwwww

796 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:18:48.99 ID:pvzncd55
自動翻訳なんだよなほとんど
msのkbのサイトもそうだし

797 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:23:57.11 ID:utC7TKNl
クソみたいな翻訳精度がMSの技術力ぅ〜

798 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:28:33.56 ID:JOZyVMJU
他国でもそうなってのかな?

799 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:28:36.80 ID:1Zofj+JM
>>772
つslow ring

800 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:32:15.65 ID:V6BQSQLM
まさかこれが誤訳だと思ってる人がいるの?

801 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:32:22.25 ID:MQN7tGtX
>>795
原文
We're not kidding about the expert thing. So if you think BIOS is a new plant-based fuel, Insider Preview may not be right for you.

日本語訳は間違ってない

802 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:32:55.47 ID:1nQNrjXQ
>>766
サイトのキーでちゃんと入れられたよ

803 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:33:44.82 ID:Mf3zJVY/
「ます」が、四角に斜め線のます模様になってるとか

804 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:35:47.11 ID:1Zofj+JM
>>787
ノートpcにカメラついてるから早く顔パスしたい

805 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:36:00.57 ID:MQN7tGtX
8の正式リリース後もしばらくは□に/の機種依存文字だったような

806 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:36:31.29 ID:aBt/OxMp
バイオエタノールみたいなんやろうけど
Sから始まる燃料ってなんじゃろ

807 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:36:42.09 ID:Niu54X/V
このごろよくあるパターンはGoogleも繋がらないから
プロバイダ乗り換えようと価格COMを見ればはつながるとか
DNSがおかしいような気がする。

808 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:37:06.42 ID:61LQw70d
>>129-130
8.1with Bingをまず8.1proにして、そこから10proにすることならできる。
bing→proは、オンラインでプロダクトコードを購入して入力するだけ。
お値段は12k円くらいだったか…

809 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:47:33.97 ID:MQN7tGtX
>>806
bio's じゃね

810 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:52:05.28 ID:61LQw70d
あと最初の方で馬鹿がデタラメ書いてたけど、画面の輝度や音量、無線機器のon/offやスリープのキーボードショートカットは
初期のACPIで規格化されているので(あえてそこから外れた実装を行う製品が無いとは言わないけど)、
よほど変な実装してるとかでない限り、ACPI準拠のPCなら専用ドライバなんか無くても動作する(OS側で汎用のドライバを持っている)。
こんなのはもう、WinXPあたりの時期の、10年も昔の話だ。

専用ドライバが無いと動作しないのは、ショートカット押下時にアイコンやグラフィック表示でフィードバックするやつ。
こんなのは無くても見た目が寂しい程度で、機能にはなんの支障もない

稀に、互換性がクソでショートカットは有効でも再起動する度に設定値を忘れるアホな製品もあったが、ACPI準拠でないクソ製品と遭遇率は大差なかった印象。

ノートPCでなくとも、デスクトップPCの外付けキーボードでも、よそのキーボードとか買ってきてもACPIファンクションのメディアキーはドライバ入れなくても普通に動作するだろ。
いちいち互換性が無くて専用ドライバ必須立ったのなんて、もう10年以上も昔の話だ。ほんとになに言ってやがるだわ…

811 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:55:23.94 ID:4hwPAljv
>>498
中の人も公開してるのなwww

812 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 00:59:48.23 ID:ZvuhPK5U
>>804
対応したカメラついたPCもってるなんてマニアックだな
羨ましい

813 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 01:17:37.91 ID:1nQNrjXQ
>>810
ほうほう、なるほどね

814 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 01:21:44.32 ID:1GMhWtp3
システムイメージを作成した時に、それが終わったあと、システム修復ディスクも作りましょうと出てきて、起動ディスクを作ったんだけど、この起動ディスクから起動しようとしてもエラーで起動できないんだけど、できた人いる?

バグなのか、俺だけなのか。
あ、システムイメージ作らなくても、システム修復ディスクだけ作ることもできるけど、そのどちらでやってもうちの環境ではだめだな。

815 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 01:25:25.91 ID:jEtiElhf
中古PCのMARとかMRRってあるけど、元のOSは完全消去されてるからクリーンインストールになるわけだけど、メーカーからわざわざドライバ拾って来て入れてるわけじゃないしな
最低限動作に必要な物はWUから拾ってくる仕組み

816 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 01:26:05.04 ID:RIdqSziG
 ______________
 |  (^o^)ノ | <    ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \    昨日もできの悪さの発見で終わった、ネルぉ
  \|⌒⌒⌒⌒|    日本語テキスト表示できるのに
     ̄ ̄ ̄ ̄     クリップボードから日本語テキストをペーストできないなんて
              信じられない出来だ
多分、殆ど同様なことでIMEから変換確定した文字列を受理できない
              なんともまぁ、いやはや、まいったまいったwww

817 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 01:38:03.37 ID:Niu54X/V
 ______________
 |  (^o^)(^o^)ノ | < 俺はこれから寝る
 |\⌒⌒⌒⌒⌒ \ 
  \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

818 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 01:41:20.78 ID:b6p7CZzD
>>817
残像残して寝るとかやるやん

819 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 01:54:44.94 ID:ZvuhPK5U
>>810
えーーー 昔から定義されてるって知らねーと思ってACPIのSPEC見直しちゃったよ

勘違いだったらごめん。私の認識。

OSからの輝度変更
 ACPIに確かに昔からあるね。_BCM _BCLとか
 昔はACPIでOSに変更の通知はしてたけど、制御はメーカーごと独自だった印象
 VistaかWin7あたりで、IntelとかAMDのChipset内臓グラフィックがACPI経由で
 Nvidiaとか外付けGPUは、DDIかVBIOS経由だったかと・・
 ちょうとそのころGFXとLCD間の信号がデジタルに切り替わるタイミングだったし、
 ALSも入ってきたしで、方式がまちまちだった印象。 いまは、DDI方式?
輝度変更のキー
 定義されたのACPI4.0からだから、Win7以降じゃないかな?

無線のOn/Off制御
 ACPIでなく、Win7でMSがDriverのIFを標準化 Win8のタイミングで、MSが
 WHCRで要求化して、各メーカー移行した流れでそれまでは独自だったかと・・・
無線のOn/Offキー
 標準化されてないと思う、、、
 Win7までは、キーボードやボタンを制御しているBIOS/ECが直接Wifiのデバイスの
 RF信号切ってたかと、、、なので、ドライバ不要でOFFにできたんだと思うよ
 Win8からBIOS/ECでの直接制御を禁止したから、OS経由での制御に標準化

音量
 ACPIでなく、KeyBoardのScanCodeでキー送ってるだけほんと大昔からだね
スリープキー
 こっちもKeyboardのScanCodeで大昔から
 でも、電源ボタンは、ACPIのSleepボタン定義して、ACPI経由でOSに通知かな?

820 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 03:07:45.10 ID:1OVAZJZY
8で高速スタートアップ有効にしてると外付けHDDのファイルが消失する問題は
10ではどうなってるか実験してみた人いる?

具体的にはこう?
(1)10にファイルの入っている外付けHDDをつなぎ、そのままシャットダウンする(安全な取り外しをしない)。
(2)HDDを7かXPにつなぎかえて、ファイルを触る(ファイル名の変更とかでいい?)。
(3)再び10につなぎかえたあとに起動する。

よく分かんないけど、(1)の10の時点でファイルを触ったほうがより再現しやすいのかな?
よろぴく!
 



821 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 03:46:49.95 ID:ytiKjuJQ
通常よりも少し時間がかかっていますが、間もなく準備が完了します

822 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 04:09:52.69 ID:feUEZ3/W
なんか今ひとつよくわからんから質問
ISOでクリーンインストールしたWindows10 insider previewって無償正規版アップグレードできるの?

823 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 04:21:28.99 ID:1GMhWtp3
>>822
WINDOWS7か8のプロダクトキーを入れたらokという話がMSから出てた

824 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 04:36:44.06 ID:eGRHPFz7
>>822
今までの情報からすると
正規版が出た時点で正規版に移行するか、ip続けるか選べる
正規版にするには7,8のプロダクトキーが必要
こんな感じだと思う

825 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 04:47:04.54 ID:dgfaALQy
IPはずっと不具合や修正のお手伝いやらされる運命なんだろ

826 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 04:56:24.06 ID:b6p7CZzD
どうせアップデート地獄になるならIPも製品版も変わらんな

827 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 05:01:42.80 ID:UaWiBDbp
4-5台入れたいけど、25gもトラフィック使いたくないよ。
1台目で8.1みたいなiso作って他のマシンでも使えればいいけど、
出来るかとisoが来るかもXデーまでは解らないよね?

828 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 05:17:08.27 ID:eOBf4Xui
>>663
またはアスペだな

829 :822:2015/07/11(土) 05:40:25.65 ID:feUEZ3/W
>>823 824
サンキュー
改めて検索したらIPから直接無料アップグレードは無しに訂正されてたわ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/348/348768/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/21/news018.html
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/21/news029.html
10のアカウントを5台分ぐらいゲットしようと思ってたけど普通に7からアップデートするわ

830 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 05:56:19.33 ID:L/7TlmsO
>>822
http://www.4gamer.net/games/276/G027669/20150703079/
無償で出来るがWindows Insider Programに参加しなければならない

831 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 05:59:11.79 ID:1a5q4GRY
プレビュー版が提供され続けるかどうかもわかんないよね
それにカスタマイズに制限がかからないとも限らない
まあMSの意向次第だけど

832 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 06:06:28.96 ID:ApLq/6c2
人柱版でしょ
まあ買えない買わない人を釣る餌で使いたいなら人柱なみたいな

この人たちが防波堤になって危険な修正をテストしてくれるから正規ユーザーは安全にWU出来ると

833 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 06:33:49.18 ID:loilftyQ
10使ったらPCライフが変わったというくらい革新的な印象だ。

834 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 06:38:52.44 ID:WTj5nevS
IPが正規版に切り替えらるが良いね。
空のHDDにIPインストールして試しているからそれが楽だな。
でも、それができないなら7と8.1からのUPDATEは暫くやめて
IPを暫く使うかな。

835 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 06:58:02.84 ID:loilftyQ
8から思いのほか動作が軽くなった。

836 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 07:05:02.52 ID:UDby2l+G
10.0.10240.16384.th1.150709-1700

837 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 07:08:59.59 ID:+9xSFljl
>>835
win8以降のもっさり感がなくなったよね。
いい感じ。

838 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 07:14:20.61 ID:eCzy4c7+
10240か

839 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 07:33:02.95 ID:EpplyLn7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20150710_711269.html

840 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 07:34:07.46 ID:VPNScUQr
166のエッジで検索プロバイダの追加でグーグルを選ぶと「このプロバイダは、セキュリティ ポリシー
を満たさないため、追加できませんでした」となる。
未だにこういう嫌がらせやってんだな、このゴミ企業。
今後もこの会社がやることは推して知るべしだな

841 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 07:48:26.67 ID:+LXythQp
そんな貴方にChromeOS

842 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 07:50:50.49 ID:mhT2+DE4
繕いものいたし〼
けふは何をしませうか?
Resume from hibernation
は高速スタートアップ停止ででなくなるかな?

843 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 07:51:58.36 ID:51WtfQL0
8の時みたいにアップグレード版安売りしてくれないかな

844 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 07:52:20.78 ID:cknobqoE
>>786
今日はインストールできました
ありがとうございました

845 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 07:58:48.52 ID:D5shUR8u
google検索については、検索情報をgoogle アカウントと結びつけて収集することをポリシーで明言してるからな。
セキュリティに厳しいこと言うと使えなくなる。

846 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 08:06:49.68 ID:wVIPXEiz
google マジえげつない。
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/

847 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 08:11:12.47 ID:ApLq/6c2
えげつないというか
メールなどの閲覧等でもポリシーにかいてあるから当然と問題起こしてるし
googleくらいだね
堂々とやってるのはw

848 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 08:20:44.85 ID:rZdOq5l9
>>810
>>819
ぶっちゃけ、Dynabookが独自省電力路線を諦めた頃からだと思うよ
CTRL/Fnキーの位置とか、メディアキーがちゃんと使えるとか

849 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 09:09:39.07 ID:23mypg6O
>>810
何を言ってるといいたいのはお前だわ。
俺のVISTAプリインストールにリリースされた白Dynabookは
ACPIも準拠してるが、画面輝度は起動時は一番最大の
明るさのまま変更できない。

ちなみにBIOS呼び出しても、輝度設定一切ないからな。
びっくりの仕様だよ。

キーボードで割り当てられてるんで起動した後に手動で
輝度変更しないと無理。

Dynabookなんで、常駐ユーティリティはダウンロード出来るが
Vista専用にされてて7以降は動かないよ。

そんなに偉そうに言うのなら俺の輝度手動以外で変更方法を
教えれwww

起動時毎回まぶしくて仕方ないわ。

850 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 09:13:46.21 ID:Uau4UDIf
>>849
BIOSに輝度設定って…

メーカ製のしかもノートしか使ったことなくて
BIOSって何のことだか分かってなさそうだな

851 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 09:15:12.81 ID:23mypg6O
>>850
細かいことはいいから方法を教えろよ。
どうやったら手動以外の輝度変更がOSでできるんだよ

852 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 09:20:37.16 ID:W6shg9j0
VAIOS

853 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 09:40:35.55 ID:Uau4UDIf
>>851
うわー絶対なにも教えてやりたくないタイプ
涙拭いて説明書読めよ

つかそんなメーカー製のノートなんて
メーカーの独自ドライバ提供されなきゃ違うOSに対応できるわけねーし
Win10のスレでVistaのゴミの話してるんならスレ違いも甚だしい

854 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 09:41:23.45 ID:eOBf4Xui
争いは同じレベルの間でしかうんたらかんたら

855 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 09:41:30.91 ID:+9xSFljl
>>851
win10なら、「コントロール パネル\ハードウェアとサウンド\電源オプション」
の下の方に、明るさ調整のスライダがある。

ちなみに、BIOSで明るさ調整できるPCは、記憶の中では一台もない。

856 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 09:43:28.96 ID:WTj5nevS
batman
macroman
k/m-recodeman

857 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 09:43:37.12 ID:20J2f/D3
甘やかすなよ

858 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 09:48:54.50 ID:RIdqSziG
  σ < おいらはDOSレベルなんだから
 (V)    DOS資産が使えるWindows でないと買わないよ
  ||     IMEが途中までうまく行くんだけど
       変換確定したとたん、アホ晒すなんてどんだけ退化したのだよ
       落ちたといえど、DOSレベルは維持しろ

859 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 09:49:22.83 ID:+9xSFljl
>>857
今頃、自分の馬鹿さ加減に、顔真っ赤か真っ青だろ。

860 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 10:04:32.32 ID:8AZ4KZQR
>>855
へ? そのステキなPCにDOS入れたとしたら
どうやって輝度調整すんの?

861 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 10:08:29.68 ID:mhT2+DE4
ノートはCampsだから全然解らないが、
画面輝度自動調整機能の無効化が起動時に反映されるなら
一度PCで設定した輝度で立ち上がるのだろうか?
全然解らないのだからお前馬鹿だろうは無しにしてくれなされ♪

862 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 10:10:07.86 ID:fPlg3v3Y
メーカーの言うACPI準拠なんて「プリインストールのOSは一応動くはず」以外の意味はないんだがな

863 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 10:15:17.54 ID:mhT2+DE4
>>860
http://blogs.yahoo.co.jp/wrp_sony/66813302.html
解らないけどね。検索してみただけだ♪

864 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 10:18:01.22 ID:unX6Sw47
>>814
ここの連中に聞いてもダメだよ
うわべのUIで喜んでるとか社畜が紛れ込んでるから
都合の悪いことには答えないから。

ちなみに、何回もシステム修復ディスクで起動かけてるが
起動に問題ないよ。中身(回復操作)にはおおいに問題あるが…

865 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 10:23:02.55 ID:Uau4UDIf
最初から殺してたKB3035583を興味本位で入れてみた
そしたらいわゆる田が出てきたのはもちろんだが
いつからか知らんがWindows Updateの最初の画面からWin10の宣伝なのなー

悪質だわ
やっぱKB3035583もう一回殺して非表示に戻したわ

866 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 10:25:31.95 ID:UaWiBDbp
RTMのiso来たら本気出す

867 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 10:30:55.73 ID:mhT2+DE4
>>864
普通修復系アプリのブートディスクはOSが入ってる入ってない関係なくBIOSの
ブート設定とかまともなら立ち上がるものだ。
情報が少ないと対応できない。何使ってシステムのイメージ取ったとか
修復用ブートディスク作ったか解らないからな。
さてとご飯作らないと姫が暴れるわ♪

868 :865:2015/07/11(土) 10:34:27.15 ID:Uau4UDIf
KB3035583消したらオプションにあった5つのパッチが2つに減った
消えた3つのパッチはKB3035583関連と言うことか
あざといな&油断できないなMS

最近は不具合のあるアップデートをリリースしたり
こんなやばそうなオプションを追加したりしてるのに
Win10になったら事実上全部強制インストールとか大丈夫なんだろうか

869 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 10:37:53.63 ID:kdlKmyvX
>>855
最初のdynabook Qosmioは出来る

870 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 10:50:22.14 ID:53XnG8vo
田が出るようになってからときどきWindows7の方が青画面で落ちる。
DNSもおかしい。

871 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 10:55:46.73 ID:Acv/ZpWr
>>870
そう言えばWin7とWin10でデュアルブートしてるんだけど
Win10入れてからWin7の方に田が出なくなったよ。

872 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:02:25.69 ID:4ipRGiX7
MSアカウントに変更しないとプレビュー版は使い続けられないの?
利用規約とか読んでると全部筒抜けみたいで、なんかいやん

873 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:04:12.68 ID:zxqjeQl8
とりあえず、アップグレード始まる前に、
HDDとファンを交換する。

874 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:09:50.73 ID:5jWU707n
うちはwindows8.1とWindows10それぞれ用にSSD用意しようとは思ってる。

875 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:11:04.15 ID:8AZ4KZQR
>>872
build更新時にのみ使うMSアカウント作って普段はローカルアカウントかな

876 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:11:09.86 ID:t6IYv+4l
10166になっても期限が10月2日だし
Insiderを[続行]できるってのはココまでなのかな

877 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:15:40.89 ID:wuYjm0MF
>>849
Dynabook2009夏モデルに10166だが設定した照度で起動するぞ
OS側で50%設定でシャットダウンして起動してみたがやはりそのままだった
ファンクションからみは無線LANをBluetoothコンボカードに変えたからそれだけ使えなくなったが他は使えてる
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

878 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:18:38.81 ID:Acv/ZpWr
>>876
例えば
build10166 は10/2
build10172 は10/15
build10176 は10/29
みたいな感じになって新しいbuildが出てから3か月ぐらいしか使えない様になるんでないの?

879 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:22:00.77 ID:zxqjeQl8
HP製のプリンターで問題があったが、
10166で解決したからアップグレードしない要件がない。

880 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:26:20.68 ID:t6IYv+4l
>>878
Build9841の英語版のときから'15/10/02-08:59:59のままなんだよ
今後は知らんけど…

881 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:26:42.19 ID:8AZ4KZQR
なおネトゲのnProは未対応

882 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:29:34.53 ID:pn468stD
ローカルアカウントからMicrosoftアカウント切り替えで再起動したら発生する重大なエラー回避できねーぞおい!!
一番肝心な部分の対処法ぐらいちゃんと発信しろよ・・・

883 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:32:32.50 ID:zxqjeQl8
>>882
2段階認証設定してあるアカウントから切り替えたけど、
問題無かったけど。

884 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:38:46.72 ID:kyQiULR7
>>877

ごちゃごちゃ言う前に、
そうやって条件を変えて色々試すしかないよね。

本来、ディスプレイの「輝度」っていうのは、
ディスプレイのファームウェアで調節する物。
デスクトップPC用の外付けディスプレイは
輝度や表示位置の微調整ボタンが付いてる。

OS制御下のグラフィックボード側でも、
画面の明るさを変えたり、出力信号を消して暗くする事ができるけど
ディスプレイの調整ボタンが物理的に連動してるわけじゃないと思う。

USBやBluetoothの外付けキーボードをノートPCにつなぎ
「F6」や「F7」等、本体キーボードに印字されたのと同じ操作ができるか?

ノートパソコンの出力を外部ディスプレイに切り替えて、
パソコン本体から、明るさ制御できるか出来ないか?
どんな操作をした時にどうなるか?

ハードウェアとソフトウェアの組合せで、
違う結果になると思う。

885 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:41:55.63 ID:hgrsiY+5
ストアで音楽、映画のレンタルとか出来るようになるんかな?

886 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:42:24.29 ID:V2EVp7CC
長い

887 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:45:09.82 ID:UMtBq5lg
>>885
なるよ

888 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:52:32.68 ID:RIdqSziG
  σ < 本当は、訳はあるけど
 (V)    訳もなくディスりたくなるWindows 10 (笑)
  ||

889 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:54:52.01 ID:RIdqSziG
  σ < 訳がないレベルになったら
 (V)    言い訳しても追いつかないよ
  ||     どうするんだ、バロー

890 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:56:40.69 ID:l7n0MAkI
10でもログインパスってNTLMなんだな
意図的にバックドア作ってるとしか思えないんだけど

891 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 11:57:27.32 ID:mhT2+DE4
>>881
nProは未対応なのね。10162 でブルースクリーン食らったわ♪
Boot も飛んだし、いろいろなアプリも道ずれにされたわ♪

892 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 12:03:54.71 ID:THR43kyf
10166来ないんだけど8M-ADSLだとこないのか ありにも遅いからか 酷だよな

893 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 12:06:27.26 ID:vhTzR1Ir
10074からやり直して10166来ましたよ
今ダウンロード中

894 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 12:09:40.97 ID:mhT2+DE4
IOSでくれ!と昔々よく言われたな。
10166 は ISO ださいないのかな。

895 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 12:10:04.51 ID:w8i4ceoM
世界のPC出荷台数、前年同期比11.8%の減少 〜Windows 10による需要増は見込み薄か - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150710_711111.html

896 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 12:11:32.85 ID:ItaLsMxI
MSを罵りながら各windowsスレ徘徊するテーノーσ
お前はXPとLinuxだけでいいんだろ?

897 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 12:12:59.23 ID:+9xSFljl
>>860
逆に聞く。
なんのDOS入れるのだ??

898 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 12:17:00.31 ID:vhTzR1Ir
>IOSでくれ
?_?

899 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 12:23:09.78 ID:W6shg9j0
一眼レフカメラ?

900 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 12:26:31.23 ID:mhT2+DE4
>>898
下女のミスですのでお許しくださいまし♪

とりあえず、TVも見れる。録画もできる。編集も変換もできる。
プリンターも動く。けふはOpenOfficeでもいれてみませう。

901 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 12:27:23.48 ID:9jUqO3ZC
>>749
Betaテスターが勝ち組だとか。
バカを相手の商売もこの程度まで落ちぶれたものだな。

902 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 12:40:15.05 ID:RIdqSziG
  σ < いまやおいらのようなテーノーでも
 (V)    ディスるしかないWindowsに落ちぶれました
  ||     世の賢者様の考えは知らんが

903 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 12:43:35.90 ID:6MlDI12s
>>787
指紋といっても幾つか種類あるな。
一番安いのが上海問屋のだと思うけど、もうちょっと高いのが真皮認証で、一番良さそうなのが静脈認証のやつか。

904 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 12:46:05.85 ID:6MlDI12s
>>788
DNS Benchで早くて大丈夫そうなのいくつか登録しておけばいいよ。
あと、Routerに設定するのはあまり良くないと聞いた気が。

905 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 13:01:35.86 ID:jqegAA2S
>>904
DNSあたりに問題がありそうな気がしてましたが、ネットワーク管理系は疎く、わかりませんでした。
DNSベンチを調べてみます。

906 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 13:14:57.56 ID:CldXSFOf
動作がひっかかるので
即7に戻した

907 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 13:15:37.41 ID:CldXSFOf
しかもいちいち
田マークになるのが
気に入らない

908 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 13:15:58.48 ID:lzv/qd69
価格っていくらなん2マソくらいするん?

909 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 13:19:35.05 ID:jqegAA2S
788です。2007年9月に契約した古いADSL回線なのでモデムも劣化しているかもしれんが
DNS関係もかなり変なのかな。10166への更新は昨夜7時に始め今朝10時ごろまでかかった。
Windows10入れているのは今2Chに接続しているのと別の2号機です。

910 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 13:22:26.74 ID:pGo6MNQ8
最早存在すら許されないレベルの糞OS
各国政府は軍隊を投入してこのような糞OSを今すぐ排除すべき

911 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 13:24:47.54 ID:pn468stD
>>883
何回やってもダメだったわ(Windows7からWUしてエラーが出る)
ひどいときはパスワードあっているのに間違っている表示されるし
PINコードがアカウントに全く適応されない
おそらくパスワードやアカウントはバグレポートシステム埋め込みづらいから
総当たりしないと修正できないんだろう

とにかく利益が一番出るRTMやマーケット更新を先にやって
その後に7や8.1からアップデートするユーザーに関するバグ修正をするつもりなんじゃないかな
とりあえずローカルアカウントで7/29まで使うわ

912 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 13:34:38.07 ID:OlTC6M5p
>>909
回線速度測ってみたら?
今時のWEB事情だと10Mbps以下だとかなり辛いな…
http://www.speedtest.net/
http://www.musen-lan.com/speed/

913 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 13:36:36.35 ID:dgfaALQy
http://ascii.jp/elem/000/000/997/997903/

914 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 13:47:28.00 ID:Acv/ZpWr
>>912
測ってみた(Win10 Chrome)

Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2015/07/11 13:42:12
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 534.13Mbps (66.76MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 651.78Mbps (81.45MB/sec)
推定転送速度: 651.78Mbps (81.45MB/sec)

915 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 13:51:50.57 ID:uohr8Cg/
Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
一方艦これは半島を排除した

916 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 13:58:45.37 ID:ApLq/6c2
>>914
横からしゃしゃり出ない方が

917 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 14:01:16.57 ID:zR725K7+
ん?
使っていない7 32bit BTO付属OEMのシリアルが余っているんだが
このシリアルを入力すれば10をインストール出来るの?

918 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 14:04:47.49 ID:KcI29N6o
>>917
そのBTO機にインストールするならそのシリアルで良いと思うが、違うPCに入れるなら
完全アウト

919 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 14:11:19.79 ID:/ExObcsX
建前的にはアウトだけどどうでもいい

920 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 14:19:49.42 ID:V8xX18Gh
>>876
Win10評価版を宜しくねだろ

921 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 14:21:17.81 ID:UMtBq5lg
Oracle、“準仮想化”をサポートした「Oracle VM VirtualBox 5.0」を正式公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150710_711196.html?ref=rss

Windows10のイメージもサポート

922 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 14:24:19.26 ID:UMtBq5lg
>>876
Windows10 RedStone Previewがそのうちでる予定

923 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 14:31:36.20 ID:1OVAZJZY
 
確かに輝度設定はできないな。
7ですらファンクションキーでしかできないわ、2008年頃のXPネットブックだけど。

古いPCでXPから無理上げ7にした安物はいろいろと無理があるな。
ファンクションキーは外部USBキーボードでは使えないしな。

924 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 14:35:31.23 ID:bOAjgcw+
>>912
788です。
ping 15ms download speed 2.56Mbps upload speed 0.66mbps
でした。普段使いならまだいいけどInternalPreviewのダウンロードは厳しいです。

925 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 14:51:39.15 ID:qTrSdHgW
Windows 10 IP 「Windows フィードバック」アプリ
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2015/07/windows-10-ip-w.html

左側のメニューが、日本語表記になりました。項目内に入ってみても、割と日本語表記になっています。

これで、かなりフィードバックしやすくなることでしょう。
そして、フィルターもかなり使いやすくなっています。

「自分のフィードバック」もありますので、自分の提案したことがその後どんなふうになっているのかも確認できます。

926 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 14:59:37.12 ID:MQN7tGtX
暇な時に読むと面白いよね

927 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 15:10:20.80 ID:lv5rnzxP
>>923
その世代のだと休止復帰しら怪しいレベルの対応度だね
もう捨てちゃいなよ

928 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 15:16:21.44 ID:zPSkS/Mg
>>855
dybabook cx1がbiosで液晶輝度調整できたぞ

929 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 15:22:26.09 ID:m7qbwFJV
Radeonドライバ公開遅すぎるわ
Geforceは対応はやいから、やる気の差が伺える
HD3xxx以下は切捨てかよ Geforceは6600のAGPでさえサポートしてるのに

930 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 15:24:21.48 ID:z92PcvYT
表示しないにしてもWindows 10入手の通知が蘇るのですが
対策ないですか?うっとうしい

931 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 15:39:49.05 ID:ApLq/6c2
>>929
あのー一応15.7で10対応ドライバ出してますよ

932 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 15:41:31.01 ID:ApLq/6c2
>>929
あと切り捨ては仕方ないでしょ
8の頃にはもうレガシー落ちしてて次は切り捨てますよーって宣言してたようなものだし
directx11未満の切り捨ては既定路線

933 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 15:41:48.73 ID:OlTC6M5p
>>924
2Mじゃ普段もキツイな…

大抵プロバイダから警告来る場合はP2Pや、何かをガンガンUPした場合だから
この程度じゃ大丈夫

934 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 15:43:25.00 ID:RIdqSziG
  σ < 新聞の拡張員は玄関までしか来ないけど
 (V)    田は部屋の中に入ってきて机の前からアピールするからなwww
  ||

935 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 15:44:04.07 ID:/ExObcsX
切り捨てって言っても普通にドライバ使えるしなあ
どういう意図で切り捨て切り捨て騒いでるのかさっぱり理解できない

936 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 15:50:57.37 ID:pn468stD
Microsoftは新作Surfaceや新作Lumiaのスペック情報を出さなすぎ
出してくれれば古いOS入ったPCをどうするか決めれるのにな

937 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 15:55:07.27 ID:ckcfZ0by
>>864
そうですか、うまくいきますか。参考になりました。ディスクやドライブ変えてみていろいろ試してみる。
レスどうもありがとう。

938 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 15:59:09.87 ID:pvzncd55
hd3200なら問題なく動いてるよ
wddm1.3か1で

939 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:06:51.37 ID:ApLq/6c2
>>938
それは以前のドライバの中でテストマシンで動作したものを収録しただけ
今後のサポートはない
例えばGPUですから3Dアプリケーションへの最適化とか安定性の修正があるかどうかは大事ですよ

まあWindowsの基本的な動作には問題無いみたいなのでそれで良ければ十分でしょう

940 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:13:56.55 ID:GHqNWSe4
SDKが用意されない

941 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:14:38.80 ID:ApLq/6c2
>>929
あとnvidiaでもdirectx11の400シリーズ以降のシリーズしかサポートしませんよ
古いの切り捨てどこのベンダーでもやります

942 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:15:15.88 ID:2SZuy9ap
VMWare上のWindows10に、Duet Displayのアプリ入れたらブートしなくなって、リストア中

943 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:21:07.46 ID:m7qbwFJV
>>941
公開してますよってつい2日前だよね
http://www.gamespark.jp/article/2015/07/09/58423.html

Geforceは5/28
http://www.gamespark.jp/article/2015/05/18/57044.html

nvidiaだが、それでも8.1の32bitと64bitを出してるからまだ対応できてる
Win10の32bitでいろいろ試した
radeonは7までしか出しておらず、Win10を入れると勝手にWin7のドライバ入れよる

944 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:22:16.18 ID:ApLq/6c2
>>943
切らすて対象製品だから仕方ないね

945 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:25:13.52 ID:m7qbwFJV
追記
切捨てというがGeforceは6600シリーズでさえ、AGPで8.1までドライバだしとるわ。
10はどうなるか知らんけど

Radeonは3450あたりだと7で終わり

6600のほうが古いだろう、それでも切り捨ては今のところしてないだろうが
RADEONばっかり使ってるから切捨ては当たり前とか思ってるんじゃないのか?
ビデオカード切られたら表示できないから、他のハードデバイスと同じ考えのやつがおるな

946 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:31:23.02 ID:ApLq/6c2
>>945
GPUでも切り捨ては当たり前

947 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:32:16.83 ID:igHgyy4p
>>931
その前から何個も出てるよ

948 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:34:27.97 ID:igHgyy4p
>>945
メーカーの違うものを比較する意味が分からん

949 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:36:59.73 ID:/ExObcsX
グラフィックドライバーのバグフィックス等が必要なゲームやる人間が過去の遺物にしがみついてるとは考えにくい
結局不具合が出てないのに騒いでるモンスタークレーマー

950 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:37:22.37 ID:Nv1F23nY
AMD K6とかIntel 486DXでWindows10が動かないと文句を言っているのと同じだね

951 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:39:31.63 ID:ApLq/6c2
例えば、インテルならGPUは2世代前までのサポートとか
AMDはたしか5年でレガシー落ちする
nvidiaは失念したが既にドライバの開発は400シリーズ以降しかやってない


古い対象外のGPUは動作したらラッキー
動作しないなら潔く買い換えるか、対応するOSつかっとけ

952 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:47:44.04 ID:XISNIAqD
2世代しかサポートしないのも酷いけど、nvのXP用まだ作ってるのもおかしい・・

953 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:48:08.84 ID:4jMpKrgC
次スレ立てた
Windows 10 Part32©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436600854/

954 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:48:18.93 ID:Yj3LNybc
好きなGPU使えばいいじゃん
Win10とは全く関係無い話だ

955 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:52:08.08 ID:vXsUi9Fa
>>953
重複スレ消化せんの?

Windows 10 Part30(実質32?)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435923428/

2 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2015/07/03(金) 20:47:50.20 ID:/o/nD2tu
こちらは重複スレPart31に利用予定
書き込みは実質Part30の下記に移動するように
Windows10 Part29 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435491756/

956 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:52:34.84 ID:vXsUi9Fa
スレ乱立させまくるなら俺も手伝うぞ?w

957 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:52:41.86 ID:/ExObcsX
そもそも10をインストールできるCPUのマザーでAGPが乗ってるのって一部の変態マザーくらいしかないんじゃw

958 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:55:32.34 ID:ipDftWFU
次のページを参考にNDSの設定を変更してみました。
http://asiamoth.com/mt/archives/2011-09/25_2359.php
http://www.koikikukan.com/archives/2011/09/17-035555.php

Downloadは早くなった

ping 16ms download speed 6.83Mbps upload speed 0.86mbps

959 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:56:58.10 ID:m7qbwFJV
>>948
メーカーが違うから比較してるんだろうよ
GecorceはRadeonより古いのも対応してるって話な

>>949
ゲームは一切やらん

>>950
MSいって要件見てこい
おまえのK6はWindwos10が動くのか?

>>951
RadeonもGefoceも対象外とは書いてない
単にアップされてない はっきり対象外と書けばいいんだけどな
やってないというが、実際にGeforce6600シリーズまでは8.1までアップされてる

960 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:58:26.79 ID:m7qbwFJV
>>957
AOPENのPenMマザー と P4P800+CT479
いずれもMSの要件は満たしてる

961 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 16:59:54.53 ID:vXsUi9Fa
削除申請せずに重複スレを放置するのは他のスレの迷惑なので、あまりよろしくないかと

962 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:04:52.72 ID:X4UZWMZD

>>961
すでに2つ立っていた・・・

963 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:05:31.93 ID:m7qbwFJV
>>954
大いに関係ある

使ってるWin7で窓アイコンが右下にでてる
グラボ使えないんじゃある意味時限装置だろこれ

964 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:06:07.66 ID:c6xoi/lZ
あれ?俺もスレ立てようか?

965 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:06:52.20 ID:riHQh0n+
家庭用のルーターやグラフィックドライバ関連はパソコン大先生レベルのモンスタークレーマーが湧きやすいんだよね
お陰で年中スレが荒れてるw

966 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:09:01.77 ID:ApLq/6c2
>>959
nvidiaもAMDも対象製品はドライバのリリースページかリリースノートに書いてあるよ

967 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:12:42.28 ID:Uau4UDIf
>>943
君が読んだ情報サイトの掲載日を基準にするって
バカなの?ドライバのリリース日さえ確認しないでドヤ顔なんて

968 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:18:51.09 ID:m7qbwFJV
>>967
おまえさっきから下手に出てれば意味不明なレスばっかりだな
ドライバリリース日の意味わかってるんか?
未来のドライバ提供予定がリリースノートに書いてあるわけがないだろ
知ったかでググッてしか出せないレスなら引っ込んでろよ

俺は単にGeforceとRadeonでドライバ提供の温度差があるって言ってるだけのに

モンスターとかクレーマーとかサポセンあがりのニートがレスしてるんか?

969 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:26:54.73 ID:7S1xGvE0
俺はPart32を立てればいい?

970 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:27:44.18 ID:igHgyy4p
お願いします

971 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:28:38.80 ID:igHgyy4p
パート32はもう立ってた

972 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:29:18.46 ID:YaDE08Wr
はい
Windows 10 Part32
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436600854/

973 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:31:55.90 ID:hU4W9tBT
>>968
おまえのせいでまた駄スレが建ったよ。このチンカス。シねばいいのに

974 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:54:13.37 ID:ApLq/6c2
うめ

975 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:54:54.51 ID:mhT2+DE4
グラフィックドライバなどディバイスマネージャーで!付いてなければ良いじゃん♪
サポート?そんなのあてにもならないしビデオカード変えるのは認証も大丈夫だろ?
大丈夫でないと困るな。

976 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:57:12.37 ID:WsjLQly5
>>955
>>2

977 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 17:58:55.05 ID:zR725K7+
>>918
なるさん
ケースはそのまま残してあるな
中身は色々入れ換えて行くうちに変わって行ったが
そろそろこれも外そうかなと思うC300 64GBが最初からある唯一のパーツ

>>919
あーそれも確かに

978 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:00:29.55 ID:eQKQ58TC
ソフトウェアは新しい物を使うのに、ハードウェアは古いままとかおかしくない?
普通に考えて。
MacやAndroidは完全に切り捨てスタイルだけど、Windowsは特殊なんだろうね。
いやでも物持ちいい人が多いね。すごいと思う。
おれは2年周期で買い換えてるわ。

979 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:02:32.84 ID:ApLq/6c2
>>975
まあ納得して使ってるぶんにはお好きにどうぞ何だか、何故かサポートしてない製品なのにサポートで愚痴るバカが絶えない

980 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:09:19.19 ID:PyKKRPt2
えーと
プリインストール済みを買ってね

981 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:09:32.74 ID:Uau4UDIf
>>978
別におかしくない
経年劣化や陳腐化や性能の向上やバランスで成り立つものだから

> ソフトウェアは新しい物を使うのに、ハードウェアは古いままとかおかしくない?

と言う考え方は単純すぎてバカか子供としか思えない
ソフトウェアだって必要がなければ新しくすることも不要

982 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:09:46.12 ID:RIdqSziG
  σ < 古るーい古色蒼然の欲望で作り上げたOSが
 (V)    新しいわけがない
  ||

983 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:17:35.47 ID:Y/5rfnRh
>>981
わはははは
バカかアスペか?
お前なんでWin10のスレにいるんだよw
的はずれのレスしてるくらいなら黙ってろ

984 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:17:59.02 ID:JbYPA2f2
>>978
コンシューマ向け製品ならそれで良いかもしれんが、
企業向けだと、せめて法定耐用年数ぐらいは持ってもらわないと困るんスよ。

985 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:18:41.34 ID:8AZ4KZQR
>>897
OS側に輝度調整が無い場合誰がどこに保存してんのって話だから
PC-DOSとMS-DOSで結果が変わるわけでもあるまいし、何でもいいよ

986 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:20:20.91 ID:MudDh19X
>>978
貧乏人が必死に節約してるだけだよ
それがウインドウズのダメなところ

987 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:22:36.36 ID:ZvJzW7AO
うめぞう

988 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:26:26.69 ID:/ExObcsX
永久保証など存在しない

989 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:29:42.79 ID:y/coRSKS
>>984
エンタープライズ版やプロ版のサポート年数をホーム版とくらべて伸ばしていたのに
企業がホームを購入するもんだからホームまで延長サポートさせられるMS…

990 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:33:46.79 ID:ORv0IPUD
>>978
スマホを同じものとして分類しているおまえの頭どうかしてる

OSは単体で製品版として売られている
7使ってて勝手にMS側からアップデートです10どうぞと
自動にしといて ハードウエアのせいで画面が出ないのが自然のことか?

>>986
少なくともお前のゴミ構成よりは金かかってると思うわ

991 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:35:34.88 ID:RIdqSziG
  σ < エンタープライズ版として高値設定で売るセンスが
 (V)    テーノーすぎる
  ||     要するに、企業は買わざるを得ないからというボッタクリ

992 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:35:52.34 ID:zR725K7+
どうせ水樹奈々の歌が付いてくるタイミングで買うしな
8.1 Update Pro 64bitも今年に入ってから買った
ただ最終的には7 Ultimate 64bitに回帰した

10が出てもきっと同じだろうね
7の使い勝手が良いというより8.1の使い勝手がすこぶる悪い

10も8.1路線っぽいし多分7からの移行は無いだろうね

993 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:37:59.07 ID:oIyQbfyf
>>989
そんな製品あったっけ?
同じ製品だとサポート期間は同じだろ

994 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:39:07.92 ID:Z9gHzNNq
OSの使い勝手の善し悪しってなんなんだろう。
実際に触れるのなんてアプリなんだから、OSがなんだってアプリの使い勝手は一緒なのに。

995 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:39:57.95 ID:RIdqSziG
  σ < 1920×1200位の液晶付いたノートPCを
 (V)    一緒につけて無償で提供するから
  ||     使ってくれと言われても断るレベル
       ブスで気立ての悪い女は嫁には出来ないよ

996 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:40:03.32 ID:Z9gHzNNq
東西堂書店のレジスターくらい長年使い込まれた計算機ならわかるけど

997 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:41:29.89 ID:cGJQXU1z
アップグレードして画面が出なくなるようなマシンには田は出てこないらしい
強制じゃないから、嫌なら拒否すればいいだけやん

998 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:41:36.64 ID:RIdqSziG
  σ < Windowsはウィンドウシステムを選べないからなぁ
 (V)    これが痛すぎる
  ||     10 のカスタマイズのオプションが酷すぎる

999 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:41:54.96 ID:Z9gHzNNq
もう、16bit以前なんか切り捨てちゃってもいいのに

1000 :名無し~3.EXE:2015/07/11(土) 18:42:58.46 ID:RIdqSziG
  σ < DOSプロンプトで日本語入力できないWindows なんて
 (V)    入らない
  ||     だって、DOSレベルなおいらだもん

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160129220739ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1436194845/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Windows 10 Part31 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚 」を見た人も見ています:
Windows 11
Windows 12 
Windows 8 part32
Windows SEnmin
Windows 8 part 92
Windows 8 part 58
Windows iso 置き場
Windows Hyper-V 3
トホホなWindows 第5説
Windows 10 Part36
Windows 10 不審者の会
Windows 8.1 part 11
トホホなWindows 第9節
Windows 10 Wi-Fi環境
欠陥製品 by Windows
トホホなWindows 第12禍
Windows 8.1 part 46
Windows 8 動作報告スレ
Windows 8.1 part 48
Windows Live! part1
トホホなWindows 第10節
トホホなWindows 7波
トホホなWindows 第7波
Windows Embedded総合
Windows 10 割れ専Part40
Windows 8.1 part 42
田】Windows 11 Part7
Windows 8.1 part 39
Windows 8.1 part 41
Windows 10 20H1の新機能
Windows 10 on ARM Part6
【田】Windows 11 Part30
Windows XP リカバリー
Windows 11 アンチスレ
Windows 10とはなんだったのか
Windows NTが好き! SP8
Windows 10 on ARM Part2
Windows 10 VS Windows 11
Windows 8.1←これ何て読むの?
【田】Windows 11 Part5
Windows Updateの不具合?
【田】Windows 11 Part65
Windows ELEVEN/11 スレ
【田】Windows 11 Part68
【田】Windows 11 Part6
【田】Windows 11 Part2
トホホのWindows 第13手洗い場
Windows 10 軽い?重い?
【田】Windows 11 Part76
【田】Windows 11 Part38
トホホのWindows 第3お手洗い場
【田】Windows 11 Part22
【田】Windows 11 Part20
【田】Windows 11 Part16
【田】Windows 11 Part51
【田】Windows 11 Part43
【田】Windows 11 Part59
【田】Windows 11 Part62
【田】Windows 11 Part58
【田】Windows 11 Part34
【田】Windows 11 Part26
【田】Windows 11 Part32
【田】Windows 11 Part44
【田】Windows 11 Part14
【田】Windows 11 Part74
18:16:16 up 35 days, 19:19, 3 users, load average: 10.26, 8.95, 10.92

in 0.021895170211792 sec @0.021895170211792@0b7 on 021808