◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12©2ch.net ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1470542000/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net
2016/08/07(日) 12:53:20.21ID:1vPP+EiF
評価版ユーザーの評価版ユーザーによる評価版ユーザーのためのスレ

Win7評価版
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn407368
x86 2,364,258,304 bytes (2.2G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x86/JA/7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
SHA-1: e322c0c4033a4be8ef64878d9f2a3845592e9b33
x64 3,103,156,224 bytes (2.9G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x64/JA/7600.16385.090713-1255_x64fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENXEVAL_JA_DVD.iso
SHA-1: 665ec086cdfb3c3d69b01e47e185e6188233ddc2

Wind10評価版
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn781239.aspx
x86 3,007,815,680 bytes (2.8G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/7/3/5/7351527C-F957-49CC-8A9F-26E962796CE2/14393.0.160715-1616.RS1_RELEASE_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X86FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: bcab233cc395c73c98433869f5a0147024d584a7
x64 4,018,927,616 bytes (3.7G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/7/3/5/7351527C-F957-49CC-8A9F-26E962796CE2/14393.0.160715-1616.RS1_RELEASE_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X64FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 69031ed69924cb2fb781fe6a20e3ae8008ee7d50
LTSB x86 2,760,015,872 bytes (2.6G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/F/8/2/F8235E8A-CC22-430D-8F82-CA9B1B424749/10240.16384.150709-1700.TH1_CLIENTENTERPRISE_S_EVAL_X86FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 9e24567c99246a836dc53e6b3ee7b6884c8a655a
LTSB x64 3,769,890,816 bytes (3.5G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/F/8/2/F8235E8A-CC22-430D-8F82-CA9B1B424749/10240.16384.150709-1700.TH1_CLIENTENTERPRISE_S_EVAL_X64FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 2e3e5a43c403c2157325c53e1cf8036333068e51
※Win8/.8.1評価版は>>2-10くらいのどこか
前スレ
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1439220517/
関連スレ
Windows 7 ボリュームライセンス
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1260312337/
2名無し~3.EXE
2016/08/07(日) 12:53:59.66ID:1vPP+EiF
Win8評価版
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn407368
x86 2,532,515,840 bytes (2.4G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X86FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X86FREE_JA-JP_DV5.ISO
SHA-1: 6396af52b38a0ea9f31526f1cbf1c48805203a9b
x64 3,497,592,832 bytes (3.3G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X64FREE_JA-JP_DV5.ISO
SHA-1: c26605af521ec106a345119b05e1550bfca994d4
3名無し~3.EXE
2016/08/07(日) 12:55:06.20ID:1vPP+EiF
Win8.1評価版(Upate未適用)
※現在直リンダウンロードのみ可
x86 2,881,392,640 bytes (2.7G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/1/1/4/11432B30-272F-4560-9F3F-DF1A07D3CA98/9600.16384.WINBLUE_RTM.130821-1623_X86FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-IRM_CENA_X86FREE_JA-JP_DV5.ISO
SHA-1: 7604010a10b46ff99d54ee167e9ed7e27a56146f
x64 3,872,210,944 bytes (3.6G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/1/1/4/11432B30-272F-4560-9F3F-DF1A07D3CA98/9600.16384.WINBLUE_RTM.130821-1623_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-IRM_CENA_X64FREE_JA-JP_DV5.ISO
SHA-1: dbc94b03d84db7a6359cf2c89c34bd004d409a6f
4名無し~3.EXE
2016/08/07(日) 12:55:22.48ID:1vPP+EiF
Update適用済みWin8.1評価版
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
x86 2,994,126,848 bytes (2.8G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/1/1/4/11432B30-272F-4560-9F3F-DF1A07D3CA98/9600.17050.WINBLUE_REFRESH.140317-1640_X86FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-IR3_CENA_X86FREE_JA-JP_DV9.ISO
SHA-1: 07bd4458751507028d39a751854ae968400b19c5
x64 4,023,949,312 bytes (3.7G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/1/1/4/11432B30-272F-4560-9F3F-DF1A07D3CA98/9600.17050.WINBLUE_REFRESH.140317-1640_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-IR3_CENA_X64FREE_JA-JP_DV9.ISO
SHA-1: 0b9df1902e2719bea0249c76331cd884bdbb542e
5名無し~3.EXE
2016/08/07(日) 12:55:44.67ID:1vPP+EiF
>>1-4の直リンでISOをダウンロードできない場合
通常はMSアカウントでサインインしてからダウンロードする必要があるが
Win8/8.1/10評価版に関してはアドレスの //care.dlservice.microsoft.com/dl/download/ の部分を //download.microsoft.com/download/ に変えると
直リンでダウンロードできる場合がある
(Win7評価版は>>1の直リンでダウンロードできない場合MSアカウントでのサインインが必須の模様)

MSアカウントでサインインしてからダウンロードする場合はISOのビット数を選択して
必要事項(姓名・電子メールアドレス・地域/国・言語・ダウンロードの目的など)を入力する必要がある

なお以前はISOのダウンロード時に「Akamai NetSession Interface」のインストール画面が表示される場合があったが
現在はISOが直接ダウンロードされる仕様に戻っている模様
※「Akamai NetSession Interface」のインストール画面が表示された場合にインストールせずにブラウザで直接ダウンロードしたい場合の手順は過去スレを参照のこと

Win7評価版の認証期限について

Win7評価版は一時期ISOがダウンロードできなくなっていたが
TechNetサブスクリプション終了と引き替えに>>1のリンクで再公開されたことから
これが公開されている間はこれまで通り90日評価版として認証して使い続けられるものと思われる

TechNet サブスクリプション
https://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions

> TechNet Evaluation Center では、Microsoft ソフトウェアの旧バージョンをご利用いただけるようになりました
> TechNet サブスクリプション会員のお客様に Microsoft の提供する無償の評価用リソースを活用していただくために、
> Microsoft では TechNet Evaluation Center から評価用として旧バージョンの製品をご利用いただけるようにしました。
> Windows 7、Windows Server 2008 R2、およびその他の製品をご利用いただけます。
> 今後も、ご利用いただける製品は追加される予定です。
6名無し~3.EXE
2016/08/07(日) 12:58:10.50ID:1vPP+EiF
以上テンプレ
Win7評価版の残りrearm回数のリセット方法に関しては過去ログを参照のこと


Windows10評価版
Enterprise 無印は、バージョン 1607
Enterprise LTSBは、バージョン 1507

Windows 10 Enterprise | TechNet Evaluation Center
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise

Windows 10 Enterprise, バージョン 1607 | 64-bit ISO
Windows 10 Enterprise, バージョン 1607 | 32-bit ISO
Windows 10 Enterprise LTSB, バージョン 1507 | 64-bit ISO
Windows 10 Enterprise LTSB, バージョン 1507 | 32-bit ISO
7名無し~3.EXE
2016/08/07(日) 13:07:59.91ID:3ugL681q
スレ立て乙

>>1の関連スレは
Windows 7 ボリュームライセンス
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1260312337/

Win7評価版はISO直リンでしかダウンロードできなくなっているので消えたら多分終わり

あと検証等で旧バージョンが必要な人向けのWin10評価版旧バージョンISO直リン

Win10 1507評価版
x86 2,974,879,744 bytes (2.8G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/2/3/D/23D396CD-72EB-4543-8027-C0B1013ED315/10240.16384.150709-1700.TH1_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X86FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: ec5944b01c951ef5cbe9366368ae84246eb3d8d0
x64 4,025,225,216 bytes (3.7G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/2/3/D/23D396CD-72EB-4543-8027-C0B1013ED315/10240.16384.150709-1700.TH1_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X64FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: e6da5d3222c7a8ff2f772b2b7f9cb315ab7d427b

Win10 1511評価版
x86 2,948,057,088 bytes (2.7G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/E/A/0/EA00D630-B5F9-403C-B5B1-22D524D6CB30/10586.0.151029-1700.TH2_RELEASE_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X86FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 9df8c624f56c381325ef59055f9d791a688d8c67
x64 3,942,776,832 bytes (3.7G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/E/A/0/EA00D630-B5F9-403C-B5B1-22D524D6CB30/10586.0.151029-1700.TH2_RELEASE_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X64FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 5fa1841edfa1294663aa483ff74b618f4836d99c
8名無し~3.EXE
2016/08/07(日) 13:37:49.27ID:J/nk7bjp
Windows 10 Enterprise, バージョン 1607 | 64-bit ISO
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/7/3/5/7351527C-F957-49CC-8A9F-26E962796CE2/14393.0.160715-1616.RS1_RELEASE_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X64FRE_JA-JP.ISO
Size: 4,018,927,616 bytes (3.7G)
SHA-1: 69031ed69924cb2fb781fe6a20e3ae8008ee7d50

Windows 10 Enterprise, バージョン 1607 | 32-bit ISO
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/7/3/5/7351527C-F957-49CC-8A9F-26E962796CE2/14393.0.160715-1616.RS1_RELEASE_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X86FRE_JA-JP.ISO
Size: 3,007,815,680 bytes (2.8G)
SHA-1: bcab233cc395c73c98433869f5a0147024d584a7
9名無し~3.EXE
2016/08/07(日) 13:45:41.97ID:qAPgNxer
>>8
>>1
10名無し~3.EXE
2016/08/07(日) 16:22:15.41ID:OaewmutC
>>1
            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |.__,|      _ _   lヽ,,lヽ
              _| ::|_      | |Θ| (     ) ))
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|   し   i
        |___|__|_|  |_|    しーJ ....



     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           チャリーン
       (  (__/| ))
        ヽ___ _,/      _ _ lヽ,,lヽ
      `ー      _| ::|_       | |Θ(     )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
11名無し~3.EXE
2016/08/11(木) 00:21:36.18ID:g7+YEZ7S
このスレに住みついて5年過ぎましたw
まだまだ評価したいです
12名無し~3.EXE
2016/08/11(木) 00:54:31.47ID:WPIjP0Ai
>>1のWin7評価版ISO(SP1未適用)を使って新規インストールした場合に
累積パッチ(KB3125574/KB3172605)を使ってアップデートする手順

Win7 SP1
x86直 http://download.microsoft.com/download/0/A/F/0AFB5316-3062-494A-AB78-7FB0D4461357/windows6.1-KB976932-X86.exe
x64直 http://download.microsoft.com/download/0/A/F/0AFB5316-3062-494A-AB78-7FB0D4461357/windows6.1-KB976932-X64.exe

KB3020369 ※KB3125574をインストールするために必要(インストール後に再起動は不要)
x86直 http://download.microsoft.com/download/C/0/8/C0823F43-BFE9-4147-9B0A-35769CBBE6B0/Windows6.1-KB3020369-x86.msu
x64直 http://download.microsoft.com/download/5/D/0/5D0821EB-A92D-4CA2-9020-EC41D56B074F/Windows6.1-KB3020369-x64.msu

KB3125574 ※累積パッチ1
x86直 http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/updt/2016/05/windows6.1-kb3125574-v4-x86_ba1ff5537312561795cc04db0b02fbb0a74b2cbd.msu
x64直 http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/updt/2016/05/windows6.1-kb3125574-v4-x64_2dafb1d203c8964239af3048b5dd4b1264cd93b9.msu

KB3172605 ※累積パッチ2
x86直 http://download.microsoft.com/download/C/D/5/CD5DE7B2-E857-4BD4-AA9C-6B30C3E1735A/Windows6.1-KB3172605-x86.msu
x64直 http://download.microsoft.com/download/5/6/0/560504D4-F91A-4DEB-867F-C713F7821374/Windows6.1-KB3172605-x64.msu

(必要に応じて)その月毎の個別インストール推奨の更新プログラム

以上のファイルを事前にダウンロードしておいて
ネットワーク接続を切ったオフライン状態かWindows Updateサービスを停止した状態でのインストールを推奨
Windows Updateの確認が長時間続く状態になってしまってからインストールしようとすると
「このコンピューター上の更新プログラムを検索しています...」のメッセージから先に進まずインストールできないことがあるので
その場合は一度Windowsを再起動してから改めてインストール

なお以上の更新プログラムをインストールしてもIEは8のままだったりするので
Windows Updateを実行するとまだ50個以上の更新プログラムがリストアップされる状態
13名無し~3.EXE
2016/08/11(木) 00:55:07.63ID:WPIjP0Ai
2016年8月分の個別インストール推奨の更新プログラム(KB3177725)

32bit用
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3177725)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53466
http://download.microsoft.com/download/6/D/F/6DF4A2B2-AE88-455A-8032-6B7283BF4052/Windows6.1-KB3177725-x86.msu

64bit用
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3177725)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53446
http://download.microsoft.com/download/4/C/2/4C24EA5E-F116-4E63-A02D-5231A3A1C56A/Windows6.1-KB3177725-x64.msu

手元の環境で確認した範囲では累積パッチのKB3125574とKB3172605がインストールしてあれば
KB3177725を先にインストールしていなくても今月分のWindows Updateの確認にはそれ程時間はかからなかった
14名無し~3.EXE
2016/08/11(木) 11:20:50.38ID:NrgB6nxC
>>13
サンクス
更新の確認から先に進まなかったけどこれ入れたら確認がすぐ終わった
15名無し~3.EXE
2016/08/11(木) 17:52:28.02ID:UBu5clj9
うむ、ご苦労
16名無し~3.EXE
2016/08/12(金) 20:22:35.71ID:+iGiufvK
Windows 7/8.1搭載Skylake PCのサポート期間短縮は結局撤回に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1014911.html

SkylakeでWindows7の評価はまだできるようだ
17名無し~3.EXE
2016/08/13(土) 08:33:28.93ID:lKtzzfVh
>>13
いつもありがとうございます
18名無し~3.EXE
2016/08/14(日) 11:22:56.90ID:XlOm1Dje
Windows 10 Enterprise, バージョン 1607ってアップデートからexe落としてきても適応されないけど
適応済みISOから新規インスコしないとダメ?
19名無し~3.EXE
2016/08/14(日) 21:50:15.92ID:Jx6UDwql
埋まったので
20名無し~3.EXE
2016/08/15(月) 11:43:47.90ID:kR9gvTyg
windows10enterprisesのiosを
yumiusbでusbにぶち込んで、
それでインストールしようとしたんだが、なぜかwindows10のロゴが出てる状態で止まりパッなしだが、何故でしょうか?読み込みの○も出ないし、icomクリア?もしたし、
21名無し~3.EXE
2016/08/15(月) 12:13:14.48ID:PoQNMtId
残念だがwin7を母艦にするとコリコリとHDDの読み込みが止まらない。
母艦をwin10にして子機をwin10の布陣で暫くやってみよう。
22名無し~3.EXE
2016/08/15(月) 12:36:50.28ID:kR9gvTyg
長時間放置したら普通にできました、失礼しました
23名無し~3.EXE
2016/08/16(火) 09:16:49.28ID:0ra/CFsE
今日も元気にリアム成功
これでまた戦える
24名無し~3.EXE
2016/08/17(水) 21:28:16.18ID:uV5Jo1dA
誰も居ないのかねw
25名無し~3.EXE
2016/08/17(水) 22:01:38.83ID:9DdAUzB6
いるぞ
オリンピック見るので忙しい
26名無し~3.EXE
2016/08/18(木) 02:42:55.62ID:YKTst/Vg
いるぞ
オリンピックで戦ってるので忙しい
27名無し~3.EXE
2016/08/18(木) 07:13:55.65ID:hkPrZXSk
>>26
おまい女子レスリングだろ ?
28名無し~3.EXE
2016/08/19(金) 01:35:32.06ID:RqYjNet4
メダリストに投げられる禿か?
29名無し~3.EXE
2016/08/19(金) 06:05:25.38ID:oRjxnsm9
            )ソ)
          ッλ ノ(.,ノ)
         (゙- ..::.::. . (
        (ソ.  .彡⌒ミ. )ソ)
        ).::'; (´・ω・`)   (
       ソ .::;';'(つ ⊂)::;';'`〜、.
       (  :;';' |__∧_| ::;';'  ヽ)
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'~`'''`'`'`~
   「禿」 で は な い 薄 毛 だ
30名無し~3.EXE
2016/08/20(土) 19:11:50.12ID:hntP9KMu
今日も人がいない
31名無し~3.EXE
2016/08/20(土) 19:48:55.11ID:470b5efS
そうめん茹でるのに忙しい
32名無し~3.EXE
2016/08/20(土) 21:45:18.70ID:GPxFQAs/
そうめんよりそばが食べたい
33名無し~3.EXE
2016/08/20(土) 22:05:58.65ID:MGbke5qB
認証おk
34名無し~3.EXE
2016/08/21(日) 15:38:30.31ID:y2xIU5JX
10月から月例のロールアップに仕様変更か。
評価しなきゃならないネタが増えるね。
35名無し~3.EXE
2016/08/21(日) 20:42:11.91ID:/6FZlE8A
おまいら評価版って実機で実用してるの?

どうやって"評価"してるのかなーって思ってさ
36名無し~3.EXE
2016/08/21(日) 20:52:17.67ID:imKlSIoP
両方
仮装と実機との差異も評価できるから
37名無し~3.EXE
2016/08/21(日) 20:55:20.57ID:b/Nb5/SM
そばとは名ばかりのそば粉入りうどん
38名無し~3.EXE
2016/08/22(月) 13:23:13.59ID:RErnH8ZM
どうして7のときみたいに10で評価さしてくんないの?
やめてよ
39名無し~3.EXE
2016/08/22(月) 13:39:18.69ID:/29w1aWa
仮想で1回ごとに
新規で作りなおしたら
ちゃんと動きますかねぇ
40名無し~3.EXE
2016/08/23(火) 06:14:14.29ID:SiPc0irA
それを検証するんだ!
41名無し~3.EXE
2016/08/23(火) 08:42:34.46ID:9HEvzjFJ
仮想でリセットしながら評価してる。
42名無し~3.EXE
2016/08/23(火) 19:02:24.66ID:ukTufZSw
Windows 10 Enterprise評価版はISOでのみ落とせるようだけど
USB Memoryなどに入れるには何を使えばできますか?

(評価版ではない)通常版と同様にMediaCreationTool
をつかってUSB Memoryに書き込むことはできるんでしょうか?
43名無し~3.EXE
2016/08/23(火) 19:11:52.01ID:YtHfmdDR
Rufus
44名無し~3.EXE
2016/08/23(火) 19:33:19.04ID:BtVMa12B
>>42
UEFIならISOマウントして中身をそのままコピーすれば良い
BIOSで起動する場合はコピー終わった後にコマンドプロンプト(管理者)で、
「bootsect /nt60 M:」(M:はUSBドライブのドライブレーター)を実行
45名無し~3.EXE
2016/08/23(火) 19:47:42.48ID:e/lvr8Od
そんなコマンド打たんでも最近のならブートするけど
46名無し~3.EXE
2016/08/23(火) 20:04:30.32ID:BtVMa12B
せっかく丁寧に書いてくれてるんだからちゃんと読めよw
47名無し~3.EXE
2016/08/23(火) 20:05:49.65ID:BtVMa12B
ドライブレーター→ドライブレター
書いてくれてるん→書いてるん
48名無し~3.EXE
2016/08/23(火) 20:32:18.08ID:ukTufZSw
>>43-44
ありがとう。両方ためしてみる。
MediaCreationToolはEnterpriseでは使えないと書いてあった。

UEFIならただISOファイル内のファイルとフォルダをUSB memoryに
コピーするだけで大丈夫なのね
自作やってるのに知らなかった

bootsectでサーチしたらエバンジェリストが記事にしていた。
bootsectはISOの中のバージョンを使うほうが安全かもしれない
https://blogs.msdn.microsoft.com/shintak/2015/01/26/uefi-boot-usb/

Windows7だといろいろ不便なことが増えてきたし、Win10で評価生活を始めることにした。
49名無し~3.EXE
2016/08/23(火) 22:06:51.12ID:tgo+RBqB
Win7評価版 を使ってみたいんだけど評価したら何処に評価した報告をすればいいの?
50名無し~3.EXE
2016/08/23(火) 22:07:31.42ID:8de3KwUu
ここでいいよ
51名無し~3.EXE
2016/08/23(火) 22:30:28.49ID:R8cCRRJ0
sp1とロールアップ統合したいんだが、まずsp1統合のやりかたがRT7しかでてこない。
配布終わってるみたいだしDLしたくないんだが別の方法ないの?
52名無し~3.EXE
2016/08/24(水) 00:35:28.92ID:GvKQCtaS
馬鹿には無理
53名無し~3.EXE
2016/08/24(水) 18:08:09.38ID:OzII9dyM
>>49
別に報告しないでいいよ
必要なソフトが、そのOS環境下で正常に動作するかの評価なんだから
無事動いたなら、正規品を導入すればよい
54名無し~3.EXE
2016/08/24(水) 18:57:33.61ID:mGrKH2t7
win10はエアロが無いので7を使い続ける。画面上部に壁紙がぼかして現れるのがエレガント。
55名無し~3.EXE
2016/08/25(木) 18:44:14.62ID:jMr4vVrb
>>51
NTLiteってソフト見つけたわ。更新もされてるソフト。今SP1適用してる。使い方いまいちわかってないが
56名無し~3.EXE
2016/08/26(金) 07:42:57.31ID:TQO5tTiL
今日で猶予期間が終わり。またリセットせねばなるまい。
57名無し~3.EXE
2016/08/27(土) 17:03:34.50ID:fXYE0dkj
ベランダでやって目つけられようぜ
58名無し~3.EXE
2016/08/29(月) 18:31:26.45ID:M1x5vuR6
リセットした。2020まで評価させていただく。
59名無し~3.EXE
2016/08/30(火) 02:14:46.23ID:oRlVdRw0
Win7の評価はやめた
一度Win10使うともうWin7には戻れないよ
Win10おすすめ
起動もはやいし最高
60名無し~3.EXE
2016/08/30(火) 05:29:53.33ID:m5KCPjqs
どうせ11も無料で配ってくれるんでしょ
61名無し~3.EXE
2016/08/30(火) 08:31:25.30ID:aQ0cZWTE
バージョン1511LTSBのISOを無償で提供するだけだったらMSは神になれた
という評価を下した
62名無し~3.EXE
2016/08/30(火) 08:33:42.72ID:qWL6bgrK
そんなものは存在しない
1507と1607だけ
63名無し~3.EXE
2016/08/30(火) 09:24:47.78ID:oRlVdRw0
LTSBの評価版をいれるメリットはなにかあるの?

LTSBはEdgeとか入ってないと聞いたから
通常のEnterprise評価版を入れた
64名無し~3.EXE
2016/08/30(火) 09:35:20.54ID:VdbcO+jT
>>59
まぁ7・29で評価ユーザーもだいぶ10に巻き取られたとは思うな
7評価版長らく使ってて8は格安を買ってあったがパッケージ開ける事すらしていなかった
先月10入れる時にキー使うために初めて開けた
10使ってみるとこれと言って悪い部分もない
ただ7ではほとんど無かったが10だとPCがロックしたりアプリが落ちたりってのが
この1ヶ月で3,4回起きてるので不安定さには意外感がある
だいたい新しいOSほど落ちなくなるものだが

古いアプリの都合もあってXpとWin7もまだ入れてあるマルチブート環境だが
9割くらいの時間は10を起動してあるな
65名無し~3.EXE
2016/08/30(火) 20:06:08.60ID:K2L9/UIx
>>64
ハードが古くて10に完全対応してないんじゃね?
66名無し~3.EXE
2016/08/30(火) 23:48:34.69ID:aQ0cZWTE
>>62
それは承知してる仮定の話だ
7の巻き取りかつ安定バージョンの提供
1607に行きたきゃ勝手にやれ、というスタンスならここまで混乱も生じずMSの評判も上がっただろう
まあWindows10のコンセプト否定になるからあり得ないけど
67名無し~3.EXE
2016/08/31(水) 00:07:54.27ID:zH2HxvAB
>>64
Win10 Enterprise v1607を1カ月ほど試用してるけど
超安定している。
不安定なら9割はドライバの問題だと思うよ

Win Updateでドライバ上書きされないようにして
Win7安定稼働時のドライバ入れてみるといいと思う
68名無し~3.EXE
2016/08/31(水) 08:47:20.46ID:1iKvBqt0
>>63
大型アップデートの影響を受けない、って事かな
評価版は評価期間過ぎても1時間で強制シャットダウンになるだけで、
それさえ受け入れられるとずっと使い続けられる
69名無し~3.EXE
2016/08/31(水) 09:08:17.01ID:qnqzMVHl
次は2019年だからな
70名無し~3.EXE
2016/09/01(木) 12:54:51.70ID:jgldTQi7
>>6
>Win7評価版の残りrearm回数のリセット方法に関しては過去ログを参照のこと
どこで見れますか?
71名無し~3.EXE
2016/09/01(木) 13:33:00.48ID:gYP21+4L
過去ログ=過去スレ
72名無し~3.EXE
2016/09/02(金) 17:35:56.68ID:kDwz1vBg
2chの過去スレって有料ですよね?無料で見れるところがありますか?
73名無し~3.EXE
2016/09/02(金) 17:46:09.89ID:R2/4SFJD
馬鹿は今すぐしね
74名無し~3.EXE
2016/09/02(金) 21:44:23.89ID:kDwz1vBg
はぁ
75名無し~3.EXE
2016/09/02(金) 22:05:03.22ID:kh4MUSxL
>>70
この辺

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1401034480/4

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1401034480/5
76名無し~3.EXE
2016/09/02(金) 22:56:21.32ID:u8He7MHP
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1401034480/4-5

出んのかな
77名無し~3.EXE
2016/09/02(金) 22:56:35.35ID:u8He7MHP
出なかった
78名無し~3.EXE
2016/09/02(金) 23:10:14.99ID:3PVCvq4p
過去ログがどこで見られるかって質問は
さすがにスレ違いっしょ
79名無し~3.EXE
2016/09/02(金) 23:12:13.05ID:4dbRD6rj
スレチに応対するのも評価のうちやぞ
80名無し~3.EXE
2016/09/02(金) 23:45:08.99ID:Aptm+nwP
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1401034480/4-5n

jsモードだとわからん
CGIモードならおk
81名無し~3.EXE
2016/09/05(月) 12:12:33.51ID:giGjpi6T
「Windows 10 Enterprise E3」、マイクロソフトのクラウドパートナーより提供開始
http://japan.zdnet.com/article/35088514/
これにより、企業は「Windows 10 Enterprise」を1ユーザーあたり月額7ドルのサブスクリプションで購入できる。
82名無し~3.EXE
2016/09/06(火) 06:18:49.09ID:UahShArv
>>75
ありがとうございますできました
83名無し~3.EXE
2016/09/06(火) 06:20:44.11ID:UahShArv
>>80
こちらも見れました
ぜひテンプレに入れておいた方が助かります
84名無し~3.EXE
2016/09/06(火) 11:57:39.42ID:bvpArlic
過去ログすら探せない奴にrearm回数リセット出来るのか?ってことだろ
85名無し~3.EXE
2016/09/06(火) 12:51:02.96ID:HiGBMgnz
>>83

Windows 7/8/8.1 Enterprise Part9
986 名無し~3.EXE sage 2014/12/19(金) 12:23:09.46 ID:wjg5fh8B
>>4-5はまた変なの呼びそうでいらない気もするが乙

他にも理由があるだろうがPart11よりテンプレから落ちたらしい
つーか長すぎてコピペできないんだよね
86名無し~3.EXE
2016/09/06(火) 14:10:11.93ID:UahShArv
>>85
URLで十分と思います
87名無し~3.EXE
2016/09/08(木) 23:43:37.86ID:hIK9G/kC
理由があって過去スレ参照にしてんのに貼るなよ
88名無し~3.EXE
2016/09/09(金) 00:42:55.65ID:JHfpXcCo
今更渋る必要あるの 荒れたことあったっけ
89名無し~3.EXE
2016/09/13(火) 20:03:49.41ID:sm30VTwT
初めて7enterpriseを入れてから残り20日を切りました
初心者が初めて延長するんですが何日前から始めたほうが良いですか?
90名無し~3.EXE
2016/09/13(火) 20:12:41.25ID:uZqSffYZ
>>89
rearmは切れてからでいいよ
切れても1時間は使えるから問題ない
壁紙が真っ黒になるだけ

Win10のほうがおすすめ
一度使ったら早くて便利で戻れない
91名無し~3.EXE
2016/09/13(火) 20:29:30.18ID:ACzCDlvx
>>90
延長できるん?
92名無し~3.EXE
2016/09/13(火) 20:40:03.77ID:uZqSffYZ
>>91
win10の評価版、rearmは2回できるから
合計270日使えるらしい

270日くらいあると次の大型アップデートビルドが出る
から、最新OS使いたいならあまり期限は気にならないかも
93名無し~3.EXE
2016/09/13(火) 20:44:17.94ID:ACzCDlvx
>>92
ありがとう。それぐらいなら使うわ。
94名無し~3.EXE
2016/09/14(水) 23:54:26.18ID:xz66SJkf
2016年9月分の個別インストール推奨のWin7用更新プログラム (KB3185911)

32bit用
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3185911)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53727
http://download.microsoft.com/download/6/E/8/6E884981-1D7B-4423-A845-56B805E59036/Windows6.1-KB3185911-x86.msu

64bit用
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3185911)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53712
http://download.microsoft.com/download/2/B/C/2BC5C880-2920-47F1-8A64-4B1F1C1A8737/Windows6.1-KB3185911-x64.msu
95名無し~3.EXE
2016/09/15(木) 20:12:48.56ID:6QkIWtBk
もう7年は評価してる
96名無し~3.EXE
2016/09/15(木) 23:54:21.31ID:ZBVS/wR5
Windows 7 Enterprise はピコれませんか?
97名無し~3.EXE
2016/09/16(金) 00:02:37.41ID:ACZRWlcx
スレチ
98名無し~3.EXE
2016/09/16(金) 01:14:03.65ID:W4Y3DP4Q
どこで聞けばいいですか?
99名無し~3.EXE
2016/09/16(金) 01:16:33.25ID:FocOIkzQ
>>98
自分で調べろボケ
100名無し~3.EXE
2016/09/16(金) 03:08:49.24ID:8JmQYkwm
>>99
わからないから、ここで質問しているんですが・・・・。
教えてくれればすぐ終わるのでは?
101名無し~3.EXE
2016/09/16(金) 03:18:36.54ID:ceBwEULd
あんたもアホやねぇ・・・
102名無し~3.EXE
2016/09/16(金) 03:31:44.07ID:G+EbO7PF
MDLで調べるが良い
(聞くべからず。自力でググる)
103名無し~3.EXE
2016/09/16(金) 04:25:02.54ID:sbqOFVp3
>>102
>MDL
https://ja.wikipedia.org/wiki/MDL
??
104名無し~3.EXE
2016/09/16(金) 07:17:59.29ID:W4Y3DP4Q
そもそもEnterpriseの質問の時点で、スレチじゃないね。
105名無し~3.EXE
2016/09/16(金) 07:50:27.42ID:py/Ym5aQ
割れの話はアクティベーションスレへ
106名無し~3.EXE
2016/09/17(土) 02:47:04.89ID:qzSn7ANR
こっちのが適切なスレだな。
ピコできるかできないかは知らないけどな。
107名無し~3.EXE
2016/09/17(土) 02:54:42.87ID:tYrvqADP
割れより悪質なこのスレがなんか言ってら
108名無し~3.EXE
2016/09/17(土) 11:15:16.53ID:Ny+TPH67
rearm ok
評価時間 20059時間
109名無し~3.EXE
2016/09/17(土) 23:39:37.28ID:S1c8VK9g
割れではない、評価版だ。
110名無し~3.EXE
2016/09/18(日) 05:46:39.60ID:r3veWozM
評価を生かす気は無いという…
111名無し~3.EXE
2016/09/18(日) 20:44:58.79ID:STWpK59t
有難く評価しているぞ。オフィスも絶賛評価中だ。
112名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 05:44:47.84ID:dS/qECHM
なぜ!ピコレない!!
そろそろピコりたいんだ!!!
113名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 06:16:23.33ID:NGcGBJtu
Windows 10正式リリース前からInsider Programに登録し、Insider Previewを使用しているユーザーには9月15日以降、新しいバージョンにアップグレードする案内が送られるとのこと。この作業は10月1日までにする必要があります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-faq
114名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 09:03:15.16ID:XhL8ttlc
>>112
エンタープライズ版は対象外だな。だから割れじゃく正当に評価していると主張できる。
115名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 19:48:26.73ID:sK0AAIV4
ピコピコOS WIN7
116名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 20:00:23.23ID:dS/qECHM
>>114
その通りなんだが、従業員が評価版みたら、海賊版と勘違いするんだよ。
右下の文字が消えないからな。

いままで逐一「これは評価版だ!海賊版じゃない!!○×△□云々〜○×△□云々〜」と、説明していたんだが、
説明するが怠くなって、もうピコろうと思ったら、無理だった。
117名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 20:11:31.99ID:/bbJIFow
デスクトップを白くしろ
118名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 20:15:40.58ID:ncotm9pp
評価版ではダメだろ
119名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 20:33:24.10ID:XhL8ttlc
OSは7の評価版、入れたオフィスはスターター

これでもちゃんと事務は出来る。こんなに良心的な会社は滅多にない。有難いことだ。
120名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 20:35:42.30ID:XhL8ttlc
壁紙に文字が出るまでの期間を最大で30日間まで延ばせるから、最悪は30日毎にリセットして行ったらどうか?
121あぼーん
NGNG
あぼーん
122名無し~3.EXE
2016/09/20(火) 02:18:42.85ID:hDnR1Yrl
>>117
白は目が痛いらしい。
一度、それやったら、勝手に替えられて、「ん?」「社長、これ海賊版ですか?w」とかって質問してきた馬鹿がいた。

>>120
どうやって?
普通10日間だろ?
123名無し~3.EXE
2016/09/20(火) 06:28:55.97ID:RdBE+cBY
評価版を通常業務に使おうとするのがそもそも…
124名無し~3.EXE
2016/09/21(水) 09:57:25.26ID:v8x/Gcbf
>>122
社長、買えよ ! ! !
125名無し~3.EXE
2016/09/21(水) 10:03:12.25ID:jYq0FtTQ
仕事道具すら満足に揃えられないような会社は潰れた方が世の為だよ
126名無し~3.EXE
2016/09/21(水) 13:59:57.07ID:A6bt30Gn
もうLinux使えよ社長
127名無し~3.EXE
2016/09/21(水) 17:32:25.08ID:aXMI9oSm
右下端だけ白い壁紙使えばいいだろ社長
グラデーションで自然に右下が白くなるような構図なら疑われない
128名無し~3.EXE
2016/09/21(水) 18:04:42.47ID:e1Mdsx4a
Windows7のデフォルト壁紙でも白文字目立たないやつあるのにな

って言うかその従業員は遠回しにみっともないからやめてくれって言ってるんだと思うが
129名無し~3.EXE
2016/09/21(水) 19:42:13.52ID:pc0H3vAu
専門板って無駄に年だけとってるやつ多いよな
130名無し~3.EXE
2016/09/22(木) 05:16:55.68ID:L5ohrhTz
>>120の話はマジ?
131名無し~3.EXE
2016/09/22(木) 11:22:18.33ID:MC3bl7wA
検索かければすぐ出てくるはずだが
132名無し~3.EXE
2016/09/23(金) 23:51:40.62ID:mPMa2qhk
>>131
評価版ではできねーよ。
133名無し~3.EXE
2016/09/23(金) 23:54:31.40ID:7YMv5sMw
Win7評価版なら可能
134名無し~3.EXE
2016/09/24(土) 02:13:01.07ID:WZiCpVVz
>>133
デマ乙。
135名無し~3.EXE
2016/09/24(土) 05:48:00.53ID:+GIMvaTM
C:\>slmgr -rearm
これだと、評価を伸ばすだけ。
136名無し~3.EXE
2016/09/26(月) 21:59:15.83ID:bsFgE8In
さっき回数リセットやったが
以前テンプレに載せてあった説明は親切だがいらない作業が多いと思うけどな

dir c:
dir d:
とかやってa.batのあるディレクトリー確認すればいいだけだと思うが
137名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 12:40:33.69ID:EqjRhzxt
dir x:とかまでやらないとな
138名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 13:40:47.30ID:RgZwF6F2
認証OK
139名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 16:37:43.51ID:QpxiaKGB
>>136
起動時のコマンドプロンプトって、
dir a:a* b:a* c:a* d:a* e:a*
みたいに出来ないのかな

まあ結局手入力だから↑キーの方が楽かもしれないが
140名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 17:18:36.70ID:I+meiCtL
Windows Server 2016評価版は、ここではスレ違いなのだろうか?
141名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 19:47:20.59ID:yJ2+SmVv
Windows Server 2016のスレ立てていいんじゃない?
142名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 21:23:04.85ID:E7qS4cDJ
VISTA機を7円と10円で使ってみたけど10の方がやっぱり快適だな
ていうか古い機種なんで10が余裕で使えるとこにびっくりクリクリクリトリス

とりあえず8.1が安かったんで買うことにした
143名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 21:29:52.95ID:hZK2nSB4
いいなあ。俺も7円で使いたい。
144名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 21:37:05.42ID:Kzn/L6ou
初期i5程度の古いPCじゃWin10はMS準拠のドライバしかないんよね
この性能だとwin7より重いわ
145名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 21:43:48.71ID:mSuuQUCb
Ivy以前は厳しいな(´・ω・`)
Sandyの計算機に入れると画面がちらつく
146名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 21:58:46.89ID:Kzn/L6ou
>>145
だからWin10スレで良く出されてるWin7比較の高速化には首をかしげる
スペックがCore2 Duoだしね
147名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 22:20:49.69ID:E7qS4cDJ
俺のはC2DのT7250だけどスカスカで動いたよ
もっとも遊び用の3rdマシンだけどね
chromium おsにしようと思ってたの
148名無し~3.EXE
2016/09/30(金) 06:37:02.63ID:4yYdqiGb
10円か安いな
149名無し~3.EXE
2016/09/30(金) 19:39:38.42ID:xKOMpulR
>>146
Core2は古いPCじゃなくて骨董PC

古いPCってのはせいぜい5年前くらいまで
150名無し~3.EXE
2016/09/30(金) 19:55:20.99ID:FU37qC/+
Sandy?
151名無し~3.EXE
2016/09/30(金) 20:37:47.10ID:BWktYJ+I
no
Friday
152名無し~3.EXE
2016/09/30(金) 22:20:44.90ID:uyZlSL8D
>>149
いやそれは分かってるけどそんなスペックでも速くなるってのはうさんくせーなってだけ
てかそれを基準に速度比較するなよって話
153名無し~3.EXE
2016/10/01(土) 12:19:33.90ID:UcRq3dZ3
今も鼻毛使ってます
もう4、5年前か
154名無し~3.EXE
2016/10/01(土) 14:40:31.15ID:B/YU+8ne
うちのG530もそろそろ産廃か
155名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 22:24:30.40ID:NNLoHWls
その辺はブラウザでネットを見るだけでもストレス感じる頃だろうな
既にサンディーセロリンのノートではMSの重いページは正常に開けなくなってるからね
156名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 22:41:56.76ID:q/9er7yZ
それはノートだからだろw
157名無し~3.EXE
2016/10/03(月) 00:05:46.22ID:IQfLMjTv
ぶっちゃけノート用i7の下位モデルはデスクトップ用Celeron並の性能だからなあ
158名無し~3.EXE
2016/10/03(月) 07:46:06.48ID:wnR1asjT
Celeron G540だが普通に快適だぞ(´・ω・`)
159名無し~3.EXE
2016/10/03(月) 11:28:49.75ID:HnONNHBu
今度メイン機をCore2Duo E8500からCeleron G3900に乗り換えるから楽しみだな
160名無し~3.EXE
2016/10/03(月) 11:30:03.79ID:ClkNfWDR
ドン
161名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 16:30:57.96ID:uSCb56Eu
俺は先月ATOMのネットブックからからT5500のノートに乗り換えて評価中なんだけど
162名無し~3.EXE
2016/10/11(火) 13:47:30.12ID:/Cub0ZB5
Win7評価版、回数リセット成功。
10日以内に認証します。

CPUはatom搭載で以前ネットブックと呼ばれてたPCです。
まだまだ評価続けます。
163名無し~3.EXE
2016/10/11(火) 13:55:03.13ID:XBEAjgXI
8.1が7くらいのリセット回数あればなあ…
残念
164名無し~3.EXE
2016/10/12(水) 21:42:08.36ID:Wj3bzlfk
Windows 10 Enterprise LTSB 2016 評価版 (バージョン 1607)
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise

32bit 2,724,800,512 bytes (2.5G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/B/B/8/BB8F7D96-8645-4FFE-88CE-71520C17C874/14393.0.160715-1616.RS1_RELEASE_CLIENTENTERPRISE_S_EVAL_X86FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 36c09bc3477d63719d1692f2c32a6b4db6752f4b

64bit 3,696,224,256 bytes (3.4G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/B/B/8/BB8F7D96-8645-4FFE-88CE-71520C17C874/14393.0.160715-1616.RS1_RELEASE_CLIENTENTERPRISE_S_EVAL_X64FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 045f644501895e2d4f879304d76a7e28e1f55816

前のLTSB 2015評価版(バージョン1507)は各月の更新プログラムを適用し続けても結局最後までrearmが正常に動作しないままだったけど
LTSB 2016評価版は最初からrearmが正常に動作するようになった(残りrearm回数は2)

rearm実行前
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12©2ch.net	->画像>9枚

rearm 1回目実行→再起動後
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12©2ch.net	->画像>9枚

rearm 2回目実行→再起動→rearm 3回目を実行しようとした状態
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12©2ch.net	->画像>9枚

※LTSB 2015評価版の時の状況
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1418954798/856
165名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 21:52:17.93ID:YdILNjQq
また90日間の評価生活が始まるおー
一体どれだけMS様に貢献するれば
私は浄化されるのか
166名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 16:50:09.98ID:r11yu/jb
後5時間で有効なWindowsライセンスが終了・・
167名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 20:10:42.65ID:7lhBkS2C
認証完了
まだまだいくよ
168名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 21:26:08.33ID:z4c3AIA0
win10がくそすぎるからenterpriseに変えるお・・・
169名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 10:18:04.68ID:YIX1Vfud
認証完了 よしっ!
170名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 10:27:37.61ID:ABK6Dbhe
>>168
良いじゃねえか
HomeやProなんか無駄な機能搭載で無効にも出来ないんだぞ
171名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 13:04:09.35ID:ZmJxjHQb
win10はロングタームのが一番いいな
172名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 15:25:49.18ID:mYGm0Xj+
>>170
それどういう意味?enterpriseのwin7使うより正規win10つかったほうがいいかな?

それよか試用版はじめてなんだけど10日以内に認証してくださいを押したら90日使えるようになるんだよな?

ほんであとは回数リセットで500日ぐらい使えるんだよな
173名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 16:32:56.87ID:ABK6Dbhe
>>172
いや単純に>>168がWindows10LTSBでダメと思ってるなら
市販や無料アップグレードでなれるWin10HomeやPro(特にHome)は遥かにクソだって話

認証ボタンの流れに沿ってクリックするだけ
俺が使ってた頃はリセット6回の10+540日間利用可だったけど今どうだろ?
期限切れてもクリーンインストールすればまた全部リセットされた状態から始められる
Win7最盛の頃のPCならドライバもMS準拠しか当てられないしWin7のほうがずっと良い
174名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 17:33:06.91ID:mYGm0Xj+
こんなんでるんかわろた
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12©2ch.net	->画像>9枚
175名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 18:02:01.15ID:17n3/Ba4
>>174
その状態だとSP1すら適用されてないと思うので
セキュリティアップデートするつもりがあるなら>>12
176名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 18:15:55.05ID:mYGm0Xj+
>>175
サンキューやで
177名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 21:52:32.76ID:mYGm0Xj+
いやこれ期限付きといえどタダで使えることは素直にすごくね?

ずっとこれでOS買ってないやつ絶対いるだろ
178名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 21:56:24.51ID:le+9XlkS
>>177
仕事でやってたら逮捕だし、
個人で使う分には普通PC買ったらOS付いてるし、
あまり用途無い気もするけどね
179名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 22:05:48.30ID:2HgPGH8C
永久無料のWin7評価版大勝利!!!!!
180名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 22:11:36.31ID:FAGQC2BU
逮捕はないだろ
181名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 22:13:36.83ID:mYGm0Xj+
>>178
自作PCしてるやつとかこれでいいじゃん

普通の利用者より再セットアップ好きだろうし
182名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 22:21:39.04ID:8T242uCH
むしろここにPC自作してない奴が居る事に驚きだわ
これの存在知ってる奴は少なからずPCオタなわけで
PCオタでハードに興味無いやつは滅多に居ないだろ

単純にOSを無料で使いたいからググったらここに辿り付いた
みたいな一般人な乞食も居るだろうけどな
183名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 22:21:42.62ID:ABK6Dbhe
>>178
なんで逮捕されるねん
184名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 22:35:48.55ID:YK+nIi5F
鼻毛に7入れてからの付き合いですよ
185名無し~3.EXE
2016/10/17(月) 00:18:42.67ID:loZ8LCU/
自作したこと無い
安い中古やジャンクを買ってきて起動するまで直すのが楽しいだけ
ububntuも使ってみたけどありゃ糞だわ
186名無し~3.EXE
2016/10/17(月) 00:32:22.85ID:CUINTruw
>>182
乞食以外なんの用があってこのスレに来るの?
187名無し~3.EXE
2016/10/17(月) 00:59:40.53ID:wgQh9kFO
>>184
楽しいお祭りだったね。

うちの鼻毛さんは電源が壊れたけど他は元気。
188名無し~3.EXE
2016/10/17(月) 05:25:56.71ID:muk2m868
鼻毛で最初入れてたけど8が1200で手に入ったので7は切った
古くなったサブ用の鼻毛に7を入れて動かないドライバー用に使ってる
8用のドライバーがないんだ
189名無し~3.EXE
2016/10/17(月) 09:27:07.41ID:7KzNrxxF
>>186
一般人な乞食な
ここの住人は殆どがPCオタな乞食だろって事
190名無し~3.EXE
2016/10/17(月) 12:07:39.01ID:Ie5Y/3xf
オタオタ言ってるやつは脳内ソースで当てにならん
191名無し~3.EXE
2016/10/17(月) 12:42:23.22ID:O6cqs83H
オタはせいぜいプログラミング言語つかえるあたりからだろ
192名無し~3.EXE
2016/10/17(月) 23:42:22.13ID:3RDbWlFK
>>178
元XPのサブのノートパソコンに入れた。

XPサポート切れになり、初めはリナックスというのを入れたけど、
windowsと操作が違うので自分は使えなさそうだったので、ヤフオクで
7のプロダクトキーでも買おうかと思ってたら、このスレに出会い入れてみた。
このPCが壊れるか、7のサポート切れか、認証不可になるかの
いずれか早いのが来るまで評価は続ける予定。
193名無し~3.EXE
2016/10/19(水) 18:00:24.75ID:L+L6oorY
認証完了
今日より再び90日の試用に入る
194名無し~3.EXE
2016/10/21(金) 14:55:40.68ID:s9FU2XSN
認証OK

リセット後、認証せずに10日過ぎてしまったのでスタート画面が黒くなってしまった。
『システムのプロパティ』から認証しようとしても、出来なくてちょっと焦りました。

管理者コマンドプロンプトから『slmgr /ato』で認証出来ました。
評価続けます。
195名無し~3.EXE
2016/10/23(日) 16:59:02.14ID:tqA4annM
OS/COA無しパソコンに入れるならやっぱ評価版かな?
196名無し~3.EXE
2016/10/23(日) 22:24:26.76ID:HB0WkiqP
認証OK
197名無し~3.EXE
2016/10/24(月) 18:47:28.40ID:gJRN0qLN
今日から90日間またお世話になります!
198名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 13:51:03.79ID:f0R2VwzS
IMEのENって消しても消しても復活するのかな?

消し方ググって試したけど消えないし
199名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 14:07:47.64ID:JWh5zDPw
win8評価版の回数リセットって出来ないの?
200名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 17:49:11.12ID:xneqqfQ1
OK
201名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 23:22:55.28ID:R4dAUHTT
Win8/8.1評価版でWin7評価版と同じリセット技を使うとシステムが壊れて起動できなくなるので無限延長はできない
slmgr /rearmで1回延長できるだけ
202名無し~3.EXE
2016/10/31(月) 10:26:36.41ID:BtC/eaec
7の評価し続けて6年位になるんだが
最近、PCが勝手に起動して困ってる
何してるのかタスクマネージャで見たらWindowwsMwdiaCenterが何かしてるっぽい

1月前位のrearmしてから認証する迄の10日間に
「全てのプログラムの項目」の中にWMCを発見
今迄こんなの無かったなぁと思いつつ起動してみたのが悪かったと思われる
しかし、認証後にWMCの項目は一覧から無くなってどうにも出来ないんだけど
どうしたらいいんだろうか?
もう一回rearmすれば何とか出来るかな?
203名無し~3.EXE
2016/10/31(月) 12:05:57.16ID:xIIl6aX4
有難い。またリセット出来た。感謝の心を忘れずにだ。
204名無し~3.EXE
2016/10/31(月) 12:14:25.00ID:gZUH/FrG
>>202
OS云々じゃなくて、ハードの寿命な悪寒
205名無し~3.EXE
2016/10/31(月) 12:15:32.93ID:I4/hM3fj
これからも評価にまい進する所存であります
206名無し~3.EXE
2016/11/01(火) 21:16:59.27ID:xkaZ2U35
WIN10のLTSB入れてみたけど、余計なアプリ一切入って無くてシンプルで良いね。
ただ、画像ビューアーすら入って無いのには参ったよ。
207名無し~3.EXE
2016/11/01(火) 21:33:57.80ID:kOesfEB0
そりゃアンタ、自前で入れれば良いじゃない
208名無し~3.EXE
2016/11/02(水) 09:53:47.11ID:ft+6suNd
永遠に評価できるWindwos7エンタは
マークマイナシによると元々XP駆逐戦略の1つなんだとさ
209名無し~3.EXE
2016/11/02(水) 13:16:54.03ID:Hve9DuCP
XPで使ってたノートPCでWIN7の評価を始めたんだけど
UVCカメラから読み込むソフト入ってないの? 
210名無し~3.EXE
2016/11/02(水) 21:58:36.08ID:VZU+a4l6
デバイスドライバーならメーカーのサイトを漁るしかないんでないかな
211名無し~3.EXE
2016/11/02(水) 23:01:11.85ID:1FBBS7lo
永遠に評価されるべき
212名無し~3.EXE
2016/11/10(木) 20:54:41.94ID:im6R2RoK
リセットおk
これでまだ戦える
213名無し~3.EXE
2016/11/12(土) 11:43:07.13ID:vrctcPyl
いっそ、みんな自動的に評価リセットを繰り返すソフトでもインストールしたらqawsedrftgyふじこlp
214名無し~3.EXE
2016/11/13(日) 01:51:11.70ID:ZhashWrc
もう需要無いないでしょ
10はライセンス認証無しでも使える事が広まったからなぁ
215名無し~3.EXE
2016/11/13(日) 07:06:44.21ID:isN/psMV
7のりあむリセットはこれでOK?

1:メモ帳に以下3行ををコピペしてreset.batとでも名付けて
C:\(Windowsフォルダが有るドライブのトップ)に保存

reg load HKLM\MY_SYSTEM "%~dp0Windows\System32\config\SYSTEM"
reg delete HKLM\MY_SYSTEM\WPA /f
reg unload HKLM\MY_SYSTEM

2:再起動してF8→詳細ブートオプション→コンピュータの修復
→システム回復オプション→コマンドプロンプト

3:初めに作成したbatを起動するために以下を入力してエンター
C:\reset.bat

4:再起動してOSが起動したらコマンドプロンプトを起動
slmgr.vbs -ipk 74M4B-BTT8P-MMM3M-64RRJ-JCDDG
を入力してエンター

5:念のため、slmgr.vbs -dlvと入力してエンター
リセットされたのが確認出来る

なんかキーボード認識されなかったけどUSB2.0に挿せば良いんかな
216名無し~3.EXE
2016/11/13(日) 15:52:59.31ID:AM7FQbdg
7はもっと更新プログラムがスコンスコン落ちて来れば最高なのだがなぁ。
デスクトップで使う分には7が最高に見やすい。
217名無し~3.EXE
2016/11/13(日) 16:06:58.93ID:+F19Rxt/
もしかしなくても古いwin10 enterprisesを使うとリセットできないの?
コマンド入れたらリセット回数は減ったのに期間90日に戻ってないぞ!?
218名無し~3.EXE
2016/11/13(日) 22:54:10.62ID:Q7Amj7+2
乞食は死ねよ。
219名無し~3.EXE
2016/11/13(日) 23:04:47.26ID:r8nUJyhs
評価版ユーザー大勝利!!!!!
220名無し~3.EXE
2016/11/14(月) 07:35:13.79ID:0fl7sr4B
>>214
>10はライセンス認証無しでも使える事が広まったからなぁ
これマジ?
221名無し~3.EXE
2016/11/14(月) 08:34:02.63ID:FoZkYmnA
乞食は死ねと。
222名無し~3.EXE
2016/11/14(月) 08:44:25.48ID:CvXLkpkW
割れ厨乙
223名無し~3.EXE
2016/11/14(月) 09:42:15.33ID:TuXuS/3m
あと半年でSAが切れるんだがもう更新する必要ないかな。
ちと悩むな…
224名無し~3.EXE
2016/11/14(月) 20:24:54.42ID:LMuYK5eM
>>215
うわありがとう
225名無し~3.EXE
2016/11/15(火) 10:07:05.04ID:gg7NWHly
Win7の評価期間考えたらリセット回数切れたらOS入れ直しする
一新したほうが安心だし
Win10が同じくらい使えたらなあ…
226名無し~3.EXE
2016/11/15(火) 14:04:58.43ID:HzD7M3XO
鼻毛鯖が流行った時に買って評価版入れてそのまま使い続けてるなぁw
もう何回リセットしたんだろ
227名無し~3.EXE
2016/11/15(火) 17:37:21.09ID:R3OfG7lc
8.1を入れてみたが一晩放置してもうpデートが終わらんかったのであきらめたorz
228名無し~3.EXE
2016/11/15(火) 18:57:17.41ID:81MEFd5x
Win8.1も最近はWin7と同じように新規インストール直後の状態(または数ヶ月単位でアップデートしていなかった状態)だと
Windows Updateの確認に長時間かかるようになってしまったようなので
Win8.1評価版を新規インストール後にWindows Updateの確認時間を短縮させたい場合はKB3173424 + KB3172614をインストール

KB3173424(インストール後に再起動は不要)
x86直 http://download.microsoft.com/download/4/5/F/45F8AA2A-1C72-460A-B9E9-83D3966DDA46/Windows8.1-KB3173424-x86.msu
x64直 http://download.microsoft.com/download/D/B/4/DB4B93B5-5E6B-4FC4-85A9-0C0FC82DF07F/Windows8.1-KB3173424-x64.msu

KB3172614
x86直 http://download.microsoft.com/download/E/5/8/E5864645-6391-4D75-BB2C-7D7F05EF7D13/Windows8.1-KB3172614-x86.msu
x64直 http://download.microsoft.com/download/3/0/D/30DB904F-EA28-4CE9-A4C8-1BD660D43607/Windows8.1-KB3172614-x64.msu

KB3172614の中に新しいWindows Updateクライアント(7.9.9600.18340)が含まれていて
このWindows Updateクライアントを使わないと最近はWin8.1でもWindows Updateの確認に長時間かかるようになってしまった模様

ただしWin8.1を新規インストールしただけの状態でKB3172614をインストールしようとしても
「この更新プログラムはお使いのコンピューターには適用できません。」のメッセージが出てインストールできないので
先にKB3173424をインストールしてからKB3172614をインストール

またWindows Updateの確認が長時間続く状態になってしまってからKB3173424やKB3172614をインストールしようとすると
「このコンピューター上の更新プログラムを検索しています...」のメッセージから先に進まずインストールできないことがあるので
その場合はWindows Updateサービスを停止するか一度Windowsを再起動してから改めてインストール

なおWin8.1を抵抗なく使うような人であれば
いわゆるテレメトリ系コンポーネントを病的に毛嫌いする人は少ないとは思うけど
KB3172614はテレメトリ系コンポーネントを含んでいるようなので一応
229名無し~3.EXE
2016/11/15(火) 19:41:20.97ID:R3OfG7lc
>>228
詳しい説明アリがトン。
今度気が向いたら再インストールして試してみるわ
230名無し~3.EXE
2016/11/15(火) 19:42:46.49ID:oS/0m2fI
抱き合わせしてくるようになったわけだ
糞すぎる
231名無し~3.EXE
2016/11/15(火) 20:11:26.51ID:xSL/u9r3
右下の残り○日って文字列、初めは表示されてた方が日数判って良いかな〜とか思ってたけど
やっぱり常に目に入るから追い立てられてる気分になってイラつくから
壁紙画像の右下を抜き出してRainmeterで表示して文字列を隠した
実にスッキリ
232名無し~3.EXE
2016/11/15(火) 22:22:01.66ID:U3gMipGr
>>220
http://micachi.blog.jp/archives/2016_08_19_1060342790.html
> 有効なライセンスが無くても、slmgr -rearmを実行すれば、全くと言っていいほど認証済と変わらないまま使えます。
233名無し~3.EXE
2016/11/15(火) 22:32:32.91ID:IpIrn+OS
マジかよ
そのうち対策されるんじゃないの?
234名無し~3.EXE
2016/11/15(火) 22:50:51.59ID:1U7hHA+6
なんでMSは評価版潰さないの
235名無し~3.EXE
2016/11/16(水) 01:00:37.74ID:PFK4w7xY
90日後には普通にrearmする必要が有るけど残り999回だから死ぬまで使えるぜーって事?
236名無し~3.EXE
2016/11/16(水) 01:05:37.92ID:vGAtWZ7u
それは評価版じゃないぞ
237名無し~3.EXE
2016/11/16(水) 01:08:19.92ID:PFK4w7xY
ああ、ほんとだ
アップデートしたら修正されそう
238名無し~3.EXE
2016/11/16(水) 01:40:30.96ID:QXS6yAx9
製品版のISOなら出来るって事か・・・
239名無し~3.EXE
2016/11/16(水) 08:28:36.28ID:1jIEQTw3
製品版のISOはMSから普通に落とせるんじゃね
240名無し~3.EXE
2016/11/16(水) 22:45:09.59ID:EKDe1ucT
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
これかな。androidとかにUA偽装すると直接ISO落とせる。
>>232には1511で出来るって書いてあるけど今落とせるのは1607みたい
1607でも可能なら評価版じゃなくこの10使う人も居そうだね
241名無し~3.EXE
2016/11/16(水) 22:50:52.90ID:Nnx141Ee
このURLならUA偽装しなくても直接ISO落とせる
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO/
242名無し~3.EXE
2016/11/17(木) 16:16:52.22ID:JtBQYX1K
1607だと、slmgr -rearmしても

ライセンスの状態:通知

のままだった残念
243名無し~3.EXE
2016/11/17(木) 16:37:30.49ID:k+YoruAQ
「通知」のままずっと使えるってことでは
244名無し~3.EXE
2016/11/17(木) 19:10:39.92ID:GXOaQGK5
1067だとslmgr -rearmしてもパーソナル設定いじれないっぽいね
対策されたのかな
245名無し~3.EXE
2016/11/17(木) 20:19:23.50ID:BJeae/sn
Windows 10 Enterprise 2016 LTSB Evaluation に正規の2016LTSB用のキーを入れてもエラーになります。
OSを再インストールせずに評価版を正規版へ移行することはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
246名無し~3.EXE
2016/11/17(木) 23:49:49.49ID:uATWMlgm
それは普通にマイクロソフトに尋ねた方がよくないか
247名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 00:48:41.90ID:/6jl9du8
serverなら移行できるけどwin10は無理っぽい。
正規のentもってるなら最初から使えよ…
248名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 04:34:42.42ID:HyBbRFrZ
win7entのrearmが通らなくなった。リセット可能最大回数を越えました云々。
まえもこんなことあったのだが、今回はほんとに無理になったのか?
215すれば解決?
249名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 04:56:47.30ID:CB9+3um3
slmgr /dlv
これで残り回数がわかる
250名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 05:22:09.88ID:HyBbRFrZ
>>249
それを実行したら猶予期限リセット回数0でした。

いままでずっとrearmしたら元のデスクトップに戻ったのに。
>>215を実行しようとしたのですが、
C:\reset.batを入力しても、「見つかりません」と言われる。
どうやらコマンドプロンプトにX:\windowsとか言う文字が見られるので
CドライブがXドライブになってるのかとおもって、X:\reset.batにしてもだめ。
パスが通ってないってやつなのかな。調べてpath X:\って適当にしてみたけどだめ。

んー
251名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 05:37:52.98ID:dwcgy5fY
リセット技を実行するためにインストールディスクやF8オプションからPCをブートした時に
Win7評価版がインストールされているパーティションのドライブ文字が C: になるとは限らないのが落とし穴
(むしろ C: になることの方が少ない)
252名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 07:00:07.41ID:VnSq8PPr
>>245
DISM /online /Get-TargetEditions

で移行可能先エディションを調べて
移行可能先エディションに何と表示されてるかわからんけど、製品版があれば移行できる

DISM /online /Set-Edition:エディション名 /ProductKey:XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX /AcceptEula

エディションをセットしないでキーだけ変えようとしても無理

Evaluationはひとつのエディションだから、違うエディションに移行するのと同じ
HomeエディションにProのキー入れてはねられるのと同じ
253名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 15:41:05.42ID:zcCsPnO9
reset.bat.txt というファイルが作られていた・・・
254名無し~3.EXE
2016/11/19(土) 06:44:30.88ID:MEXVveLF
250です。結局わからずじまい。どうしてreset.batが実行できないのか。
面倒だから評価版じゃないふつうのOSでクリーンインストールしてしまった。

しかし、>>215のやり方を知らないのは今後またつまづくことになる。
知っておきたい...。あほにもわかるサイトないですか
255名無し~3.EXE
2016/11/19(土) 07:04:38.36ID:7xJAwV0q
バッチファイルの名前が reset.bat.txt になってるとかじゃなければ
C:\reset.bat を D:\reset.bat → E:\reset.bat → F:\reset.bat → … のように順々に変えて
バッチファイルが実行できるまで試すだけ
256名無し~3.EXE
2016/11/19(土) 07:19:27.64ID:VS6wf5M9
>>228

>>227です、教えてもらったのを試してみたら、あっと驚くほど簡単にうpできてしまいました。
どうもありがとうございました。
257名無し~3.EXE
2016/11/19(土) 10:53:35.23ID:ymqn1eQZ
メモ帳で下の reg load から始まる3行だけの内容のテキストファイルを作って
起動中のWin7評価版のWindowsフォルダがあるドライブのトップに a.bat という名前で保存
(Windowsフォルダがあるドライブが C: なら C:\a.bat として保存)

reg load HKLM\MY_SYSTEM "%~d0\Windows\System32\config\system"
reg delete HKLM\MY_SYSTEM\WPA /f
reg unload HKLM\MY_SYSTEM

再起動してF8→詳細ブートオプション→コンピュータの修復
→システム回復オプション→コマンドプロンプト

「この操作を正しく終了しました。」のメッセージが3回表示されるまで
cから順に c:a → d:a → e:a → … のようにコマンドの入力を繰り返す

再起動
258名無し~3.EXE
2016/11/19(土) 12:56:19.46ID:ZGfXW5C4
>評価版じゃないふつうのOSで
もう躓かないだろ
これ7の評価版しかできんし
259名無し~3.EXE
2016/11/19(土) 13:08:22.28ID:p++p6hz1
多少手順簡略化しようかなとdlv出した後にyでrearm、nで中止とか
プロダクトキー入れるのとかそういうbat作った

bat初心者だけどbatって便利だねぇ
260名無し~3.EXE
2016/11/19(土) 13:14:06.28ID:tR8tfa4j
>>257
これの方が効率いいな
今までドライブを順次移動してからdirでファイルがあるかどうか確認してからやってたわ
261名無し~3.EXE
2016/11/19(土) 15:42:01.12ID:kBMYAng8
いわゆるめ○ら打ちである
262名無し~3.EXE
2016/11/22(火) 15:59:39.20ID:X4XWG1ex
Windows10の評価版ではwin7と違って、
rearm後の10日間の猶予期間はなくなったのかな?
初のrearmしたけど
Windows License valid for 90days
と出ている。
263名無し~3.EXE
2016/11/22(火) 17:14:14.56ID:OgkafC3t
いいこと思いついた
全部のドライブにbatファイルをコピペしとけば運が悪くても3回位でいけるだろ
264名無し~3.EXE
2016/11/22(火) 19:23:10.55ID:kuQpZayD
>echo list volume | diskpart
265名無し~3.EXE
2016/11/22(火) 22:27:02.99ID:lGVNqyVz
>>262
起動時にネットに接続してると、自動的にインターネット認証を行う。
グループポリシーかなんかで無効に出来たと思う
266名無し~3.EXE
2016/11/22(火) 22:56:26.32ID:enJEs5mV
VIA
267名無し~3.EXE
2016/11/24(木) 00:28:01.56ID:e7q/PYYN
>>257
x:¥ってこともあるんだが
268名無し~3.EXE
2016/11/24(木) 00:42:49.84ID:Lc+YAZOO
久々にこのスレ来たけどやっぱ最高だな
ほんと、感謝の気持ちしかないわ
269名無し~3.EXE
2016/11/24(木) 04:09:07.50ID:wA+aWXEH
普通は早くても90日くらいに1度しかやらない作業だろうし別にいいじゃなーい

10日に1度やってる人もいるかもしれないけどさw
270名無し~3.EXE
2016/11/24(木) 13:21:03.82ID:U0fOdDJI
windows8.1はどうやっても回数リセットできないんすかネ?
271名無し~3.EXE
2016/11/24(木) 19:51:14.28ID:19iDAJRI
その辺も含めて評価だな。
272名無し~3.EXE
2016/11/24(木) 21:00:32.62ID:QzQXRQwD
>>270
出来ないといわれてる。8.1より10のがいいよ
rearm countが2だから270日評価できる
7よりずっと快適
273名無し~3.EXE
2016/11/24(木) 21:38:16.68ID:Nw6VpiP6
一応正規の10プロ持ってるけど余分を省いたLTSBが魅力でカスタムOS作って使いたくなるよ
MSが推す機能は多く金払う人に使わせてあげればいいのに…
274名無し~3.EXE
2016/11/27(日) 08:15:49.22ID:cDpBsVDe
認証おk
275名無し~3.EXE
2016/11/27(日) 17:10:58.65ID:pfQcO4F4
>>273
Homeで余計なアプリ全部撤廃してスパイ通信もなくしてアプデの問題が解決してるなら喜んで使う
276名無し~3.EXE
2016/11/29(火) 19:12:13.77ID:7QX+BNdJ
>>257
リセットした時についでにプロダクトキーも埋め込むbatの作り方はありませんか。
ご存知ならお教えください。
277名無し~3.EXE
2016/11/29(火) 19:55:28.68ID:3yAN/wXl
>>257の3行の下に
slmgr.vbs -ipk キー番号
てな風に書いとけば良いんじゃないかね
278名無し~3.EXE
2016/11/29(火) 20:23:09.97ID:+vWJv3mX
win10にするとOSただになるって本当?
279名無し~3.EXE
2016/11/29(火) 21:14:24.81ID:bAF5Bpbh
win10が最後のWindowsOSって意味だとするなら
そのうち機能追加やセキュリティ関連以外の更新が課金制になる
280名無し~3.EXE
2016/11/30(水) 19:02:41.73ID:kf6FI8OV
>>277
失敗しました。アドバイス有難うございました。
281名無し~3.EXE
2016/11/30(水) 20:39:20.44ID:/V9ktr1A
RunOnce的なのをレジストリ登録すればいいのかもしれないけど
どうやるのか知らん
282名無し~3.EXE
2016/12/01(木) 06:50:00.72ID:rp8Ek7Bv
まぁ普通にbatをランチャーに入れとけば良いっしょ
手間にならない
283名無し~3.EXE
2016/12/01(木) 23:17:44.00ID:zksYpClu
win10にすると髪生えてくるって本当?
284名無し~3.EXE
2016/12/02(金) 01:23:42.39ID:3jQiMSLf
ガチでマジ、ソースは俺
数えてみたが4本も増えてた
285名無し~3.EXE
2016/12/02(金) 03:36:32.62ID:MbBrgGie
毛穴増えなあかんで 同じ毛穴から4本じゃ いっぺんにやられるで
毛穴4ホールなきゃ 中や 中間の中や
286名無し~3.EXE
2016/12/07(水) 15:15:10.12ID:sbMPtfVX
俺のWin7エンタは2012/1/10にインスコして以来、リセットリセットで使い続け
あと1ヶ月ちょいで5年目やで
287名無し~3.EXE
2016/12/08(木) 00:08:32.84ID:FWrBsviy
見上げた評価歴です
288名無し~3.EXE
2016/12/08(木) 00:35:18.59ID:3bIFuDDa
ワイ4年評価選手
289名無し~3.EXE
2016/12/08(木) 01:11:52.29ID:0/E57Np+
※ただしMSに評価はあがってません
290名無し~3.EXE
2016/12/08(木) 01:16:30.17ID:wFKtSmCx
評価版ユーザー大勝利!!!!!
291名無し~3.EXE
2016/12/08(木) 01:55:03.26ID:u6OLc60a
Win10のIP使ってたら正規Proで使えるようになった俺大勝利!
でもLTSBのゴミの無い環境が一番ええんじゃあ…
292名無し~3.EXE
2016/12/08(木) 12:22:20.89ID:M09P0hjI
win7評価継続かきこ
293名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 04:29:52.76ID:Aqoye7gM
Enterpriseのデバイス単位ライセンスは最初にインストしたデバイスに永続的に割り当てられることになっているけど、
ハード構成に大幅な変更があった場合は認証外れて再認証可能?
パーツが故障して取り替えたりした場合でもライセンスが有効なら、
管理コスト減らすためにLTSBを検討しようかと思うんだけど、
RS1前の無料アプグレで話題になっていたハード縛りと同じ問題があるならアウト、
RS1同様にMS垢に紐付けならセーフ?
それともMS垢関係なく再認証通ってキー使用回数消費するだけなのか、
Enterpriseのライセンス資料読み漁ってもその点が不明なんだよね
294名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 04:31:43.02ID:Aqoye7gM
あ、スレタイに釣られてしまった。評価版専用スレだったのか。ごめん
295名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 04:33:09.25ID:3LCJG2Su
確かにスレタイだけじゃ評価版には見えないわな
296名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 15:34:33.72ID:4rSMBlcx
Enterprise=評価版と思ってたけど違うの?
297名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 15:38:48.20ID:8Q9f6GR+
ちがうよ
298名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 17:22:05.72ID:KQyWV89y
戦艦にだってエンタープライズはいっぱい有るしな
299名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 21:25:26.63ID:LYpGTWQq
>>296
エンプラはきちんとそういうエディションとして存在する
評価版がそのエンプラをベースとしているだけ
300名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 21:49:22.64ID:A/6TfZzU
300
301名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 22:25:47.17ID:4rSMBlcx
>>299
なるほど、ありがとう
302名無し~3.EXE
2016/12/12(月) 16:36:38.68ID:dyQP3T3+
プロダクトキー入力の時は当然ネットで認証しているんだろうけど
rearmはネット認証なの?
303名無し~3.EXE
2016/12/12(月) 18:42:41.09ID:rPozzldw
ネットは接続しない。
304名無し~3.EXE
2016/12/12(月) 21:58:30.26ID:dyQP3T3+
ありがとう
何も考えずリセットして再認証しようとしたらMS鯖が死んでましたって事になると悲惨だなと思ったのよね
猶予期間の10日間経ってもMS鯖死んでたらまたリセット掛ければ良いんだろうけど
305名無し~3.EXE
2016/12/12(月) 22:37:35.56ID:9K1eQ72q
そんな事態になったらそれどころではない
306名無し~3.EXE
2016/12/13(火) 09:47:51.10ID:t663Zy/Y
最近異様に重くなったんだけど
MSの仕業か?
回線じゃなくフォルダからなんからめっちゃ操作に時間かかる
307名無し~3.EXE
2016/12/13(火) 09:59:43.61ID:NU+S656y
おまえだけ
ウィルスでも飼ってるんじゃないのか
308名無し~3.EXE
2016/12/13(火) 17:02:52.46ID:KcLPmONW
>>306

http://jisakutech.com/archives/2016/12/27138
これかもよ?
309名無し~3.EXE
2016/12/13(火) 20:16:02.58ID:AGGaLaRa
>>307
ADWはクリア、トレンドマイクロのオンラインスキャンは一個だけ低レベルのが引っかかった
>>308
「DiagTrack」をとりあえず停止した
心なしか軽くなった気がする
これでしばらく様子見るか
thx!
310名無し~3.EXE
2016/12/21(水) 10:49:09.81ID:AEQfIrai
そのDiagnosticシリーズの4つは止めちゃってOKだ
・Diagnostic Policy Service
・Diagnostic Service Host
・Diagnostic System Host
・Diagnostics Tracking Service
311名無し~3.EXE
2016/12/23(金) 02:26:58.17ID:jTYTIY2F
何故か認証OK
312名無し~3.EXE
2016/12/23(金) 18:05:35.50ID:8UTkVWjl
掃除してたらwinNTのディスクが出てきた
あと歴代一太郎も
313名無し~3.EXE
2016/12/23(金) 18:41:42.22ID:yHcJ9LXF
わたしもロータス1-2-3のディスクまだ持ってる
314名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 03:17:03.07ID:xR2olyPm
J.B.P.Eと書かれたCDRが現れた
315名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 11:59:08.43ID:i8tC2+2r
12月のWindows Virtual Machinesの更新
https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/virtual-machines
Windows 10 Enterprise (評価版、ビルド 201610)
この VM の有効期限は 2017 年 1 月 17 日
316名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 12:38:50.12ID:dkmdP351
Simofle (しもぷるくん)
ベネスエラの通貨価値崩壊で、Microsoft公式サイトからWindows 10 Proを1個400円ほどで買えるので、5個購入しちゃいましたw https://t.co/GRDz1dYl1t

12月23日 23時18分 TiX for Windowsから
https://twitter.com/Simofle/status/812301474919161856
317名無し~3.EXE
2016/12/25(日) 15:45:57.35ID:gn1QEtSO
【悲報】ベネズエラで買ったWindowsとOfficeのプロダクトキーが無効になる模様
https://twitter.com/echospherics/status/812883056461611008
318名無し~3.EXE
2016/12/26(月) 00:56:49.21ID:+W3gEyqr
>>317
きのうはちょっとだけ羨ましさに震えてたが、あぶねーあぶねー

購入者は返金してもらえるのかな?
319名無し~3.EXE
2016/12/26(月) 09:12:54.65ID:iMfrHN+b
>>316
韓国の人?
320名無し~3.EXE
2016/12/27(火) 13:45:49.98ID:5VR5bSFd
7、Windowsアップデートが無反応
何か対策されたの?
321名無し~3.EXE
2016/12/27(火) 14:52:18.30ID:40mIP8Do
7評価が更新できなくなったら、しばらくMACを使ってみるつもりだ
別にオシャレとか意識高いとかではなく使った事が無いので試してみたいんだよね
どうせWebとメールくらいしか使わないから
322名無し~3.EXE
2016/12/27(火) 17:26:53.21ID:/YB8gGyI
その口ぶりだとどこかにMacOSの評価版あるのけ?
323名無し~3.EXE
2016/12/28(水) 11:21:27.45ID:LlrT6fOa
ハイパーバイザー版のVmwareにMACOSを対応させるクラックツールがリリースされたじゃん
だから試そうかなということ
ライセンス付の製品版MACOSXのDVDは1000円くらいで買えるし
324名無し~3.EXE
2016/12/28(水) 11:47:31.35ID:faiqe8LN
おお!それは何か楽しそうだな
俺も試してみよう
325名無し~3.EXE
2016/12/28(水) 19:32:30.65ID:oa6hG8PQ
情報が雑すぎだろ
326名無し~3.EXE
2016/12/29(木) 03:17:46.07ID:GieNoeAe
ゲイツとジョブズも今頃あの世で仲良くやってるよ
327名無し~3.EXE
2016/12/29(木) 03:26:31.50ID:Yy5XkX1k
ああ、Win10LTSBを無期限無料で使えたらなあ
乞食みたいなことを言ってみる(*´ω`*)
328名無し~3.EXE
2016/12/30(金) 18:46:30.40ID:GGiK8sUG
>>326
ゲイツ死んでたっけ?と調べちゃったじゃねーか
329名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 00:03:50.97ID:+U91LrTA
明けおめ!
330 【ぽん吉】
2017/01/01(日) 01:11:43.97ID:CfganBU/
akeome
331名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 05:55:23.19ID:/gd3cnD0
Ko!
332名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 01:39:58.17ID:17oJFZPC
31日にしておくかとか悩んだが
2017年1月1日に7の認証実施
まだまだいけるな
333 【1等組違い】 【200円】
2017/01/02(月) 07:35:12.00ID:tiSC/bV0
333
334 【大吉】 【337円】
2017/01/02(月) 08:06:58.73ID:aa5znIRr
運試し
335 【大吉】 【95円】
2017/01/02(月) 14:46:03.98ID:VuxG2VhN
いくぜいくぜいくぜェ
336名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 14:33:25.84ID:ZwG82CsS
普通のwindows10って馬具の塊なのかなッ
win10enterpriseってどうよ真面にウゴイテル (`?´)
337名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 14:34:54.31ID:cYHhkTCj
普通のウィン10だけど、満足しているよ。
バグを感じたことはない。
338名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 14:36:55.05ID:l0dB2Q97
無駄が減ってる分無印よりはWin10LTSBは安定しとるでしょ
339名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 14:37:42.55ID:l0dB2Q97
てか待ち構えてたかのように返事速いな
340名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 18:05:04.10ID:iNWEAr52
7の評価版ってSP1になってたっけ
それともSP1のイメージを作らないといけないんだっけ?
341名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 23:42:38.95ID:8dERraOo
ダウンロードすればすぐにわかるだろ
342名無し~3.EXE
2017/01/09(月) 09:49:01.36ID:8kKwA95K
sp1のは無いんじゃないの
343名無し~3.EXE
2017/01/10(火) 17:36:02.57ID:XtwEOUh1
90日リセットした日付の履歴とかログってどこにある知ってまつか?
インスコした日はわかるし今現在の残り日数は右下にでるけど
それ以前の日を知りたいっす
単純に90日+10日ではないので計算で求めることもできねっす
344名無し~3.EXE
2017/01/10(火) 19:47:32.25ID:LeZH02sC
俺のは日記に残ってるよ
345名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 18:53:42.64ID:W06Tm5is
<ソフト体験版>試用期間を不正に延長 千葉の私立大42人
毎日新聞 1/10(火) 2:30配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000000-mai-soci
346名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 10:54:48.55ID:S7FwrEKV
2016年11月05日から確認できなかった更新プログラムが
今日いきなり来た・・・

何だったんだろう???
347名無し~3.EXE
2017/01/13(金) 20:10:36.65ID:TwcS7JjY
認証完了
まだまだいくよ
348名無し~3.EXE
2017/01/16(月) 09:14:47.81ID:WaVnvHib
認証完了
そろそろハードの方がやばくなってきた
349名無し~3.EXE
2017/01/16(月) 13:39:16.38ID:wCUx8LMJ
空いているPCに Wind10 LTSB x64 を入れて評価しようと思っているのだけど、
インストールして2-3ヶ月評価するにはMSアカウント必須?
350名無し~3.EXE
2017/01/16(月) 19:00:40.91ID:3fa5xbyl
不要
351名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 13:13:11.43ID:DqHeWpTc
ありがとう。やってみる。
Win10評価版は、ライセンス認証にMSアカウントでのログインが必須かと思ってた。
さっさと認証通さないとその認証自体出来なくなるみたいな話を聞いた記憶もあったので
気になっていました。LTSBの場合は関係ないということかな?
352名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 13:20:27.63ID:W2uNM5/o
LTSBであるなし関係ない
353名無し~3.EXE
2017/01/18(水) 18:08:06.54ID:NU59Scdl
win10entのライセンス有効期限が切れてます
これって1度rearmしてたらもうダメなんだっけ
354名無し~3.EXE
2017/01/18(水) 20:14:36.71ID:DkKs7N4d
再インストールなさい
355名無し~3.EXE
2017/01/20(金) 09:41:45.80ID:WHwnJDFS
Original Windows 10 version to die in March; Anniversary Update coming to Volume Licensing
https://www.neowin.net/news/original-windows-10-version-to-die-in-march-anniversary-update-coming-to-volume-licensing
Microsoft made a few announcements for business customers today.
The company is releasing updated media of the Windows 10 Anniversary Update (AU) for Current Branch for Business (CBB) customers.
Also, the AU is coming to the VLSC (Volume Licensing Service Center) on January 26.
356名無し~3.EXE
2017/01/20(金) 17:55:40.70ID:WHwnJDFS
MS、CSPのサブスクリプションユーザーに「Windows 10」への無料アップグレード
http://japan.zdnet.com/article/35095273/
、「クラウドソリューションプロバイダー」(CSP)プログラムを通じて
「Windows 10 Enterprise」のE3やE5などのサブスクリプションプランでWindowsを利用しているユーザーに対して
「Windows 7」および「Windows 8.1」から「Windows 10」への無料アップグレードを提供する

「Windows 10 Enterprise E3およびE5
並びにSecure Productive Enterprise E3およびE5をサブスクリプション契約で
利用している顧客は、Windows 7およびWindows 8.1を利用しているPCおよびデバイスを
個別のアップグレードライセンスを購入することなしにWindows 10にアップグレードできるようになった」と述べている
357名無し~3.EXE
2017/01/20(金) 20:02:57.14ID:h/V+U+uB
初めて評価版を使用する予定で質問なんだけど、期限が切れると1時間で強制シャットダウンとのことだけど
その1時間の間でもwuができないとか何か制限はあったりするのかな?
要は1時間でシャットダウンすることに我慢できれば延長しなくても通常通りに使い続けることはができればいいなと
358名無し~3.EXE
2017/01/20(金) 21:14:54.99ID:uAhENyTf
8.1を1時間強制シャットダウンで1年くらい使い続けたことがある。
特に大きな支障は無かった。
俺には効き目が無かったが、PC中毒予防にイイかもしれない。
359名無し~3.EXE
2017/01/20(金) 22:58:12.34ID:BaJk9Lj+
なんかワロタ
360名無し~3.EXE
2017/01/20(金) 23:16:57.59ID:55NadbI9
たしかに中毒にいい機能だな
ゲーム機にも強制シャットダウン必要だわ
361名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 16:44:42.15ID:KYq9A1Zb
雷電!今すぐゲーム機の電源を切るんだ!
362357
2017/01/21(土) 22:51:33.67ID:Y7k1g/NM
>>358
特に問題なさそうですね
評価版にチャレンジしてみます!
363名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 23:37:34.67ID:Ard+09JM
windows8.1て認証しなくても普通に使えるんだなw
364名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 11:00:49.88ID:IMTwK/cf
それ最初の10日間だけな
365名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 14:02:35.18ID:jBFkSwuN
そうなの?
今10を未認証でインスコしてrearmの残りリセット回数1000になってるんだけど
これは10日に一度rearmしたら最大1万日使える訳でもない?
366名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 14:59:45.64ID:y/wrpWAp
>>365
>rearmの残りリセット回数1000
どこで分かるの?
367名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 17:34:21.81ID:jBFkSwuN
rearm /dlv でわかるっぺ

認証してないwindows10だといつまでに認証しろとか期限が特に書いてないんだが
何も作業をしてないとしばらくすると突然電源が落ちる
作業をしている間は落ちない
なのでぶっちゃけ今のところ使えちゃうw
右下に認証しろとでかい警告が出てくるけど
このままずっと使えるなら評価版半年ごとに再インスコより楽だw
368名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 18:28:40.23ID:6ti/6Yai
それは電源オプションじゃね?
369名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 18:38:41.80ID:y/wrpWAp
あーりがと
1001回だったわ
370名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 19:21:50.56ID:pjGTt9WL
win10はもうすぐDOSプロンプトがなくなるって話だけど
rearm出来なくなるんか
371名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 21:33:43.78ID:Ze78OYrZ
powershellでできるんじゃないか?
372名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 23:03:20.94ID:4Kd1oG+D
正規購入のライセンスキー使えよ
違法行為したら通報するからな
373名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 23:05:28.98ID:tDinTuwk
はい
ちゃんとヤフオクで正規購入したライセンスキーを使ってます
374名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 07:16:09.05ID:XtJ100Vl
それ正規じゃねーだろw
どーせVL版かMSDNをバラ売りしたやつ
375名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 08:57:02.38ID:6fCFJtoC
ネタにマジレスつまんね
376名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 08:57:28.48ID:6fCFJtoC
ネタをネタとわからないバカはもっと不要
377名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 11:51:34.49ID:CadRsRPY
>>371
やってみてよ
378名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 18:01:11.41ID:vC3lyR0C
>>377
???
powershellのプロンプトからはできるよ。
コマンドプロンプトはまた別物。
379名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 22:22:09.17ID:dGUuSmEY
最近は中古のOS無しPCでもUEFIにライセンスキー埋め込みとかでwindows10突っ込めば認証済みになるから評価版の出番も減ったな
380名無し~3.EXE
2017/01/27(金) 20:02:15.92ID:ziAUyaqv
5回目だか6回目のリネームでコマンドプロンプトを閉じないで
そのまま置いておくと、カーク船長が現われるってホントでつか?
381名無し~3.EXE
2017/01/27(金) 20:12:20.55ID:G9Bc/Rh2
名前変えんの ?
382名無し~3.EXE
2017/01/28(土) 23:11:58.00ID:ZYqgONat
Win7 2回目の認証完了 期限4月28日23時頃
383名無し~3.EXE
2017/01/29(日) 11:32:36.27ID:b/pZ1wV8
ライセンス認証、残り29日。
384名無し~3.EXE
2017/01/29(日) 22:46:53.34ID:K6HXhEVY
これって違法にはならないんですか?
特に延長
385名無し~3.EXE
2017/01/29(日) 22:53:13.56ID:8HEuCKt4
違法だよ、やめておいたほうがいいよ
386名無し~3.EXE
2017/01/30(月) 08:54:38.08ID:kV1qtej2
違法だっていうのは一体何の法律に反するのか説明してみて
387名無し~3.EXE
2017/01/30(月) 10:22:13.85ID:iwJV2mMJ
Windows評価期間延長禁止法
388名無し~3.EXE
2017/01/30(月) 12:11:07.01ID:Ke6PgwGf
そう言えばどっかの大学で無限延長が問題になってたよな
逮捕はされなかったと思ったけど
389名無し~3.EXE
2017/01/30(月) 12:15:41.91ID:D8pAMaw+
違法というか利用、使用許諾とかの方が怪しい
390名無し~3.EXE
2017/01/30(月) 12:31:35.46ID:xXa2B3sb
>>388
>>345
391名無し~3.EXE
2017/01/30(月) 18:43:32.51ID:6FDpSADM
結局違法なんですかね?
392名無し~3.EXE
2017/01/30(月) 18:46:45.18ID:N+YKoAdp
法律と契約の区別のつかない方が
393名無し~3.EXE
2017/01/30(月) 19:04:02.69ID:wNGUW+x1
大統領令も加えてーな
394名無し~3.EXE
2017/01/30(月) 20:11:10.29ID:CWV5eeD9
ペインター
395名無し~3.EXE
2017/01/31(火) 01:26:29.64ID:81RmpUC2
つまりこれは不正利用ではなくあくまで評価をするためにダウンロードして延長もあくまでじっくり評価するためのものという認識ですか?
396名無し~3.EXE
2017/01/31(火) 01:29:10.05ID:QMI3JQMB
にんしき ではない
それが しんじつ なのだ
397名無し~3.EXE
2017/01/31(火) 19:08:09.22ID:6KZ4UOeg
ja_windows_10_enterprise_2016_ltsb_x64_dvd_9057377.iso

これは試用版なの?
398名無し~3.EXE
2017/01/31(火) 19:09:31.48ID:GJVX5alS
試用版はファイル名にevaluationて入ってなかったっけ
399名無し~3.EXE
2017/01/31(火) 21:55:23.22ID:6KZ4UOeg
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1474911312/462 には
MSDNでは既に8月から公開されている
Windows 10 Enterprise 2016 LTSB builds on Windows 10 Pro, version 1607 ....
ってあるんだけど正規版? でもってもしかしてピコ太郎活躍できるの?
400名無し~3.EXE
2017/01/31(火) 22:09:45.34ID:4xR75ZrO
ライセンスがなければ使えないから変わらんだろう
401名無し~3.EXE
2017/01/31(火) 22:32:44.11ID:S8xraVGU
俺の未認証PCはいつまで使えるんだろう
402名無し~3.EXE
2017/02/01(水) 03:50:53.81ID:gvCPYb2q
>>399
technetのはevaluation editionのはず
正規版とはエディションが違う
比較したことがあるが、time bombが入ってる別エディション
403名無し~3.EXE
2017/02/01(水) 03:52:20.44ID:gvCPYb2q
おっと間違えたMSDNのならリテール版だ
technetに置いてあるのは試用版
404名無し~3.EXE
2017/02/01(水) 09:37:42.47ID:dGlUrkye
誰か>>397のMSDNのリテール版使った人いる?
https://www.google.co.jp/search?q=ja_windows_10_enterprise_2016_ltsb_x64_dvd_9057377.iso
405名無し~3.EXE
2017/02/02(木) 20:07:19.59ID:FTak8cUL
認知OK
406名無し~3.EXE
2017/02/02(木) 23:34:06.14ID:Q427N0Cj
外に子供作ったのか ?
407名無し~3.EXE
2017/02/03(金) 04:09:17.38ID:EMkGBb0o
ww
408名無し~3.EXE
2017/02/03(金) 19:10:53.98ID:UDrkkJ91
Windows 10 Enterprise 1607 CBB isoリリース
409名無し~3.EXE
2017/02/03(金) 19:12:50.80ID:7I/wJYfD
日本語版?
410名無し~3.EXE
2017/02/04(土) 17:25:51.89ID:BjYf8Jhv
認知してくれるピコ太郎立派だな

CCBもCBもCBBもイラネ
411名無し~3.EXE
2017/02/05(日) 22:27:36.23ID:OXL58a44
違法使用は通報するぞ
412名無し~3.EXE
2017/02/06(月) 02:19:46.93ID:AZH0NN5w
 (゚Д゚) <東京情報大学を通報しますた >>345
 @( )>
 / >
413名無し~3.EXE
2017/02/06(月) 19:53:51.46ID:PJOdZfQ4
評価しているだけだ。何が違法だ失礼だ。
414名無し~3.EXE
2017/02/06(月) 20:50:42.46ID:zbStBnbP
使用回数を改ざんして使ってるんだから違法だろ
415名無し~3.EXE
2017/02/06(月) 22:27:05.77ID:7UV6zvn5
Windowsに元々備わっている機能しか使ってないし
416名無し~3.EXE
2017/02/06(月) 23:06:48.04ID:6KOA1i1h
再インスコしてるから改竄なんかしてませんが
417名無し~3.EXE
2017/02/07(火) 01:11:28.78ID:xJZPbqG2
>>414
「違法」とは、法律に違反すること
418名無し募集中。。。
2017/02/09(木) 23:38:11.93ID:+19Btkza
ピコ太郎が認知するのは合法
419名無し~3.EXE
2017/02/16(木) 07:02:14.51ID:1xRMHjMq
認証おk
420名無し~3.EXE
2017/02/16(木) 09:55:23.53ID:Hojmf91k
ヤフオクでISOイメージ売ってるけどあれってどうなの?
送信するからダウンロードしてディスク作ってって感じで
421名無し~3.EXE
2017/02/16(木) 12:47:17.43ID:XKsJkmL7
オクID晒して
リカバリーCDのISO?
422名無し~3.EXE
2017/02/16(木) 14:33:51.01ID:Hojmf91k
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/artoevo
これ
423名無し~3.EXE
2017/02/16(木) 14:50:06.09ID:dICudtkJ
IDないならタダ同然やで
424名無し~3.EXE
2017/02/16(木) 19:10:36.96ID:OpOyFa3J
普通に違法コピー認定だろうな

MSからのダウンロード方法でも指南してるなら話は別だが、どこかにアップロードしてると書いてる時点でアウト

P2Pとかで流すのと変わらない
しかもカネとってるとかw

まあ、リカバリーディスクなくした人とか、MSからタダでダウンロードできることを知らない人が買うんだろうね
425名無し~3.EXE
2017/02/16(木) 22:25:55.74ID:ks+JlcLB
セコイ商売だなぁ
426名無し~3.EXE
2017/02/17(金) 03:02:38.98ID:qySVIAaa
こういうのを野放しにしてるMSってなんなの?特定余裕でしょ?
427名無し~3.EXE
2017/02/17(金) 08:54:21.02ID:f283VKkX
「ダメだとは知りませんでした。回線の細い人の手助けになるかと思って…」
とか白々しいことを言うだけ。
428名無し~3.EXE
2017/02/17(金) 13:59:01.70ID:PhsfFS/I
キー無しのISOを300円で売ってるだけなんて、手数料で目をつぶってやれよ
429名無し~3.EXE
2017/02/17(金) 20:26:45.10ID:W6G40ZKo
プロダクトキーもセットなら動くかもしれんが、費用対効果の割に合わなさそう
430名無し~3.EXE
2017/02/18(土) 01:02:18.24ID:FCZ5nhxw
>>424
>MSからタダでダウンロードできることを知らない人が買うんだろうね
し、知らんかった・・・

べっ別に>>422みたいなのを買っちゃった過去があるわけじゃないんだからねっ!
431名無し~3.EXE
2017/02/18(土) 08:26:18.27ID:tD5ZG1as
これだな
http://www.softantenna.com/wp/review/windows-iso-downloader/
432名無し~3.EXE
2017/02/27(月) 09:54:17.11ID:X7HRVklc
本日からwin10の評価を開始します

さっそくですが、windows updateが遅すぎます
更新プログラムをダウンロードしています

うそはやめましょうね
ルーターのランプがまったく点滅していませんよ

今のところうそつき野郎という仮評価です
433名無し~3.EXE
2017/02/27(月) 16:13:29.73ID:seDudHnB
やるやる詐欺なんだよw
434名無し~3.EXE
2017/02/27(月) 20:02:39.93ID:n77eXYUs
つうか認証すらいらなくなってるみたいだしね
435名無し~3.EXE
2017/02/27(月) 23:25:58.09ID:fxelytGe
認証なしで40日ほど経ちました
436名無し~3.EXE
2017/02/28(火) 10:25:21.30ID:pzZk1NgX
Ryzenで組んだら10の評価始めます
437名無し~3.EXE
2017/02/28(火) 23:08:54.47ID:qkBtka/n
違法行為は許さんぞ
438名無し~3.EXE
2017/02/28(火) 23:46:14.05ID:ykZvnzfK
なんたって、違法行為をしたら法律違反だからな
439名無し~3.EXE
2017/03/01(水) 00:41:22.72ID:0Pqehp10
んだんだ !
440名無し~3.EXE
2017/03/01(水) 02:38:01.27ID:U4PGFTyN
うそ・・だろ・・
441名無し~3.EXE
2017/03/02(木) 03:01:30.49ID:IwrmjZE0
OSって最終的にどうなるの
442名無し~3.EXE
2017/03/02(木) 12:00:14.68ID:5AmENBVl
法律違反
略して法違
443名無し~3.EXE
2017/03/02(木) 17:11:00.61ID:MjQ3slHh
今はOSなしJUNKとか買っても10のISO入れるだけで自動的に認証される機種は多いし
認証しなくてもなんだかんだ使えるいい時代になったな
444名無し~3.EXE
2017/03/03(金) 00:06:30.53ID:KH2yA44v
>>443
プリインストールOSがどの世代のジャンクですか?
445名無し~3.EXE
2017/03/03(金) 18:27:00.66ID:KGWa/Q+w
windows8以降のCOAシール貼ってない世代のは殆どそうなんじゃないの?
認証キーはUFEIに埋め込まれてるとか
元が8とか8.1で8や8.1をインスコしたい場合はメーカー仕様のOSリカバリ領域じゃないと通らないとかあるかもしれないけど
10のクリンインスコなら8や8.1の埋込の認証キーで問題なく通ってしまうという
過渡期の処置でプリインOSが10になった機種はbできなくなってるかもな
446名無し~3.EXE
2017/03/04(土) 02:05:56.98ID:X85R2mdl
結局win10は今でも無償アップグレード 出来るみたいだな
447名無し~3.EXE
2017/03/04(土) 15:18:18.72ID:SuNoDhMl
なんJでしか聞けないとか豚イベントなんだろうな
448名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 14:10:30.57ID:JUdIQyY0
Macでも利用可能。最新開発環境入りの評価用「Windows 10」仮想マシンが公開
「Hyper-V」「Parallels」「VirtualBox」「VMWare」向けを用意
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1047891.html
(February 2017 Build)を公開した。5月21日まで無償で試用可能で
現在“Windows デベロッパー センター”からダウンロードできる。
ファイルサイズは約20GB
449名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 23:49:00.59ID:b/7bCtVu
>>448
proのライセンスあればこのライセンス版でツール付き仮想環境導入できるのかな?
450名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 10:57:56.27ID:rFBLB1U1
Windows 10 Enterprise Evaluationだからたぶんエディション変更すればいける。
ただ他は普通にフリーっていうか無償ライセンスだから別にこれに拘ることないと思うが。
451名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 13:36:17.25ID:mEhmyiqD
ライセンスある10PROの中で仮想環境で10PRO同じライセンスで使えるってこと?
452名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 14:23:54.75ID:a8JiDKbn
できない
453名無し~3.EXE
2017/03/09(木) 10:19:28.80ID:Qq7NrI9e
win10強制シャットダウンされた
また90日評価させていただきます
454名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 10:07:49.42ID:UPZb6NoD
保守
455名無し~3.EXE
2017/03/23(木) 00:16:44.75ID:NaJ1apDx
OSを再インストールしたらofficeが消えた(´;ω;`)ウゥゥ
Office2010の評価版のアドレスを知っている人いる?
456名無し~3.EXE
2017/03/23(木) 00:33:06.82ID:vUePA6kO
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/trial/default.aspx

今もやってるかは知らん
457名無し~3.EXE
2017/03/23(木) 00:39:07.46ID:TO2YQv0A
https://www.google.co.jp/search?q=SetupConsumerC2ROLW&;ie
458名無し~3.EXE
2017/03/23(木) 00:41:00.69ID:/mUeWsnq
>>455
そりゃぁ消えますな。貼ったスレの中に埋まっているから探してくれ。
確認したところまだ生きてる。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444207676/
459名無し~3.EXE
2017/03/25(土) 14:19:27.84ID:b0kyfJBW
windows10のcreaterUpdateってEnterpriseもすぐにくる?
ちょっとらぐる?
460名無し~3.EXE
2017/03/25(土) 16:38:13.89ID:DwtdXFUE
blanchによる
もっともMS側のミス?で適用できないOSにまでCreatorsのお誘いが来てるから注意
Nanoじゃない2016にWindows 10 Creators Updateの先行告知されても困る
461名無し~3.EXE
2017/03/27(月) 09:16:58.90ID:cSMNkaLp
認証おk
462名無し~3.EXE
2017/03/27(月) 15:08:43.01ID:ZSQ8nXAN
来月saの更新期限なんだがもう更新しなくてもいい感じですかね…
463名無し~3.EXE
2017/03/27(月) 19:23:05.78ID:DsvKaE22
LTSB2016もらって契約更新辞めとけば
464名無し~3.EXE
2017/03/30(木) 05:04:04.48ID:oumQ9OpU
新庄OK
465名無し~3.EXE
2017/04/01(土) 14:07:09.61ID:vfrPfruF
15063まだ?
466名無し~3.EXE
2017/04/01(土) 20:03:25.78ID:PCUFvOgr
InsiderPreviewにISOきてるじゃん
あれがRTMだよ
エンタもある
467名無し~3.EXE
2017/04/03(月) 16:31:22.23ID:fQ4fsDod
本日期限が来たので再評価させて頂きました。感謝申し上げます。
468名無し~3.EXE
2017/04/03(月) 16:42:35.50ID:yIKt/TB8
>>467
MS「いつも評価いただきありがとうございます」
469名無し~3.EXE
2017/04/03(月) 22:19:13.36ID:ajLSuC3F
礼をつくす会社、礼をつくすユーザー
470名無し~3.EXE
2017/04/05(水) 00:52:25.43ID:FKv2R6cP
おk
471名無し~3.EXE
2017/04/06(木) 03:35:43.70ID:FrKFN76L
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/9/7/9/979281EF-E10B-4EB9-83E8-42439382EE2E/15063.0.170317-1834.RS2_RELEASE_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X86FRE_JA-JP.ISO
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/9/7/9/979281EF-E10B-4EB9-83E8-42439382EE2E/15063.0.170317-1834.RS2_RELEASE_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X64FRE_JA-JP.ISO
472名無し~3.EXE
2017/04/08(土) 21:17:37.85ID:OJTDCVZS
落ちてる
473名無し~3.EXE
2017/04/08(土) 23:20:45.45ID:ufeTIkBf
これ24時間有効なリンクだろ
落ちてて当然
474名無し~3.EXE
2017/04/09(日) 12:09:36.39ID:OSppfIhE
>>1と比べればわかるけど
>>471のリンクは評価版だから24時間ではないはず
本当に落ちてるんじゃ?
475名無し~3.EXE
2017/04/09(日) 12:43:44.52ID:rDur6M0D
今DL出来てる
476名無し~3.EXE
2017/04/10(月) 12:41:57.54ID:c/9sIvnT
評価版のBuild 14393のrearm回数がなくなって期限切れが近いんだけど
Creaters Updateにアップデートした場合に、評価の期限や
rearmの回数は変わりますか?
477名無し~3.EXE
2017/04/10(月) 13:17:05.78ID:0BSVeVB4
Microsoft、「Windows 10 Enterprise バージョン 1703」の評価版ISOイメージを公開
“Enterprise”または“Enterprise LTSB 2016”を90日試用できる
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/
Windows 10 Enterprise, バージョン 1703 | 64-bit ISO
Windows 10 Enterprise, バージョン 1703 | 32-bit ISO
Windows 10 Enterprise LTSB 2016| 64-bit ISO
Windows 10 Enterprise LTSB 2016| 32-bit ISO
478名無し~3.EXE
2017/04/10(月) 20:17:52.95ID:kLo+wF+l
>>476
アップデートは無理
クリーンインストールしか出来ない
もちろん期限もリセットされる
479名無し~3.EXE
2017/04/10(月) 20:30:29.26ID:tY9Tbl3h
評価させる気ないな
480名無し~3.EXE
2017/04/10(月) 22:12:18.72ID:c/9sIvnT
>>478
ありがとう、クリーンインストール必須か
Upgrade Assistant実行したらできそうに一見みえたから
アップグレードで済ます誘惑にかられた
481名無し~3.EXE
2017/04/11(火) 18:14:51.36ID:TI5kz4gg
OSなんて無料なのが当たり前になっちまったんだな
482名無し~3.EXE
2017/04/12(水) 00:24:31.23ID:0Rtdz9XW
昨日、VISTAが死んだ
483名無し~3.EXE
2017/04/12(水) 00:50:28.16ID:tprrfMMa
闘って、闘って、ひっそり死んだ
484名無し~3.EXE
2017/04/12(水) 10:00:48.12ID:NFfibOp2
XPの猛攻を耐え続けて次に繋いだOSの鑑
485名無し~3.EXE
2017/04/13(木) 19:50:59.45ID:Xf0HkQDT
認証完了 まだまだいくよ
486名無し~3.EXE
2017/04/20(木) 10:27:52.76ID:oULhYihA
>>471
LTSBはどこ?
487名無し~3.EXE
2017/04/20(木) 10:31:35.81ID:weKK8+59
LTSBは評価版が元々中田
488名無し~3.EXE
2017/04/20(木) 12:56:45.37ID:/0F1PYsc
お前中田か?
489名無し~3.EXE
2017/04/20(木) 19:01:13.00ID:6r12wjma
LTSB評価版はあるけど、次のLTSBは2019年とMSが言っている
490名無し~3.EXE
2017/04/20(木) 23:19:29.45ID:PWSnFDEM
教えて下さい。Vista世代のノートパソコンをどうしようか考えています。

普段、使用することはありませんが、Debug用に電源投入したいと考えています。

Vistaのサポートが終了したので、とりあえず>>12を参考にWindows7 Enterprise評価版をインストールしました。

環境設定やらアプリのインストール、更新プログラムで結構な時間が掛かることが分かったので、ライセンス認証前にイメージバックアップ→有効期限が切れたらリストアして再認証で凌げないかと思いました。

この様な使い方は可能ですか?ライセンス違反うんぬんは抜きでお願いします。

有効期限が切れたら、slmgr -rearmで再延長が可能なことはスレを見て分かりましたが、常用していれば期限の把握は楽なのですが、ごく稀にしか使わないのにいちいちカレンダーでリマインドするのも面倒くさいのです。
491名無し~3.EXE
2017/04/20(木) 23:27:11.22ID:yAt3o1x8
7の評価版は延長回数多い上に回数リセットもできるからMSが打ち切るまで使えるぞ
492名無し~3.EXE
2017/04/21(金) 01:34:50.50ID:POSbegUQ
>>490
7の認証って手動だっけ?
オフラインでも勝手に認証されたような気がするけど。
評価用のプロダクトキーがあったような気がするので一旦構築してからsysprepしてイメージを保存、その後再認証すればいいかと。
でもvistaをそのまま使い続けるのが一番楽だと思うんだがそうしないのは何故?
493名無し~3.EXE
2017/04/21(金) 01:35:05.01ID:skGGk3Mz
>>490
vistaの頃のパソコンはそろそろ捨てた方がええ。
コンデンサが爆発する頃だ。
494名無し~3.EXE
2017/04/21(金) 01:45:40.09ID:P5Ep/Yc+
期限切れても1時間普通に動かせるんだったような…
なのでその稀に起動した時にすぐrearmすれば良いだけでは?
1時間も使わないという場合はrearmすらしなくて良いだろうし

毎度リストアするのはあまりにも面倒だと思う
495名無し~3.EXE
2017/04/21(金) 01:57:37.64ID:0U02DBPx
>>492
>7の認証って手動だっけ?
ぐぐると、システムのライセンス認証で手動みたいです。

>でもvistaをそのまま使い続けるのが一番楽だと思うんだがそうしないのは何故?
サポート終了したからですね。常用する訳ではないので気にする必要はないのだけれど、XPとVistaでどっちを削るかと考えると、やっぱりVistaなので…。
仕事上、複数O/Sを残さなければいけなくて、XP,7,8.1,10でお腹いっぱいです。次は8.1を外す予定です。
496名無し~3.EXE
2017/04/21(金) 01:59:16.43ID:0U02DBPx
>>493
そーですねw逝ったら即、投げます。
497名無し~3.EXE
2017/04/21(金) 02:07:33.68ID:0U02DBPx
>>494
>なのでその稀に起動した時にすぐrearmすれば良いだけでは?
ちょっと勉強不足で、期限切れ以降のrearmって可能なんですか?

>毎度リストアするのはあまりにも面倒だと思う
期限切れ=再インストール必須じゃなければ、無駄に考えていましたねw
498名無し~3.EXE
2017/04/21(金) 02:23:04.51ID:Hbl/sqcj
>>497
期限切れになっても1時間で自動シャットダウンするだけで全く動かなくなるわけじゃない
なので動いてる間にrearm出来る(もちろん回数が残ってればだが)
499名無し~3.EXE
2017/04/21(金) 05:33:38.55ID:+s6Egh2O
認証OK
500名無し~3.EXE
2017/04/21(金) 07:45:21.45ID:YSNvNzc3
>>498
>>499
ありがとうございました。
また、レスくれた皆さん本当に助かりました。
501名無し~3.EXE
2017/04/21(金) 08:12:19.24ID:IPxXWFHj
ID:YSNvNzc3永遠に書き込むな!
502名無し~3.EXE
2017/04/22(土) 00:30:01.55ID:6h9gz8mm
>>164 に有った情報とLTSB1607 の存在にずーっと気づかず
テンプレの LTSB1507 入れてしまっていた。。。

前は、8.1で散々rearm経験してたから、
今日になって10を試して初めてのrearmが効かなくて焦ったわw

明日インストールし直しだよ。
まあ、USBメモリからSSDへだからあっという間だけどさ。
503名無し~3.EXE
2017/04/23(日) 19:32:36.20ID:3XnLlufX
再インストールしても期限が90日に戻らくなってしまいました
OS買わないとダメなんでしょうか?
504名無し~3.EXE
2017/04/23(日) 21:25:51.80ID:SXd8zJmM
認証してないとか
505名無し~3.EXE
2017/04/23(日) 21:58:05.08ID:3XnLlufX
3時間くらいたって90日になりましたずっとオンラインにしてなかったからでしょうか?
506名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 18:22:39.88ID:zSO/96bB
win7認証出来ないオワタ
507名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 21:09:19.04ID:JS4bzrq4
Windows のライセンス認証の手続きを行っている間に問題が発生しました。エラー コード 0xC004B100。
508名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 22:20:34.47ID:f6U6Mrhr
>>506
Windows7のディスクからインストールして
認証を保留にし
期限が切れそうになったらもう一度再インストールを行い
これを繰り返すことで使える。
509名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 22:24:59.90ID:7tEiJkBo
>>1のWin7評価版
>>4のWin8.1評価版
>>164のWin10 LTSB2016評価版
>>471のWin10 1703評価版

一通り仮想PCに新規インストールしてみたけど
全部 0xC004B100 のエラーが出て認証できなかったので
Win7評価版だけを狙った打ち切りという訳でもなさそう
510名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 22:37:01.97ID:lR8kbZ0r
認証さばトラブルの模様
511名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 22:37:13.64ID:f6U6Mrhr
>>509
どこかにシリアルが書いてある類はダメだと思いますけど
512名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 23:06:31.61ID:Ppa8J0p1
今やったら認証出来たあせったよ
513名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 23:28:01.32ID:OJ1+smXN
俺なんか昨夜から認証できなくて泣きそうになってた
514名無し~3.EXE
2017/04/25(火) 02:16:01.38ID:Bq1mfalK
win10って無償アップデートがあるけど
はじめはなんか公式で2000〜3000円くらいで買えるってやつあったじゃん
あれと無償版はどう違うの?
515名無し~3.EXE
2017/04/25(火) 05:07:05.39ID:scNKcUU5
認証鯖トラブってたんか
やっぱ余裕持って1週間前とかに行うべきなんだろうね
516名無し~3.EXE
2017/04/25(火) 07:12:08.89ID:aBNJ9lFG
もう報告出てるから今さらだけど
>>509も4種類とも全部認証通ったんで一応追加で報告

Win7評価版の終了じゃなくてよかった
517名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 10:55:08.75ID:uS9GCbMh
最近DLしてインスコしたwin7 entの認証通らないんだけどオレだけ?
518名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 10:55:45.19ID:uS9GCbMh
あーありがと
鯖トラブルかぁthx
519名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 12:37:35.09ID:Ng5q/tGa
まだまだ7を2020年まで評価せねばならん。ここで力尽きるわけにはいかん。
520名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 12:56:28.32ID:++vlth0K
今のアパートに転居する前から使ってるので
インストロールしてから延べ6年目
なんのかんのいって安定してるよね
521名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 13:38:42.41ID:BBukYXMi
instroll
522名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 20:56:37.31ID:Lbd6SXoX
どうせ製品買って使っててもだんだん遅くなったりウイルスも感染するかもしれないから
定期的にエンタ再インスコが一番いい気がする
面倒っちゃ面倒だけど
523名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 22:23:27.19ID:BBukYXMi
10だと大型アップデートにまともに付き合うと下手すりゃ半年ごとにクリーンインストールする羽目になる
だったら旧バージョンのEnterpriseやLTSBの評価版でじっくりと試験運用してた方が…とも
524名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 18:03:26.96ID:WV7w2uIt
延長の上限に達したみたいだ
どうすればいいんだ
525名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 18:46:38.92ID:MBDxopAD
再インストール
526名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 21:58:29.47ID:XxVoX1CH
>>524
過去ログを参照のこと
527名無し~3.EXE
2017/04/30(日) 17:21:43.57ID:MhQM/aXF
二年後はさすがに新しいPC買ってるだろと思ってたけど
またここに来てしまった
528名無し~3.EXE
2017/04/30(日) 17:25:07.13ID:Htte2NhH
>>524
10は諦め7は更新の更新
529名無し~3.EXE
2017/05/01(月) 01:19:10.29ID:myBZr7+3
win10入れようとしたら途中でループが止まらなくて入らない
もうヤダ
530名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 13:53:54.11ID:TCS4XFF9
7の他に人気なのって現行の10?
8や8.1評価している人っている?
531名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 14:22:06.88ID:KT7mfWek
>>530
意味ある?
532名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 14:29:38.73ID:oAxw2oof
>>530
ライセンスが勿体ないので、7 Ultimate、 8.1 Pro、 10 Pro 全部使っています
7 Pro、 8.1 ノーマルのライセンスは複数放置
533名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 15:54:54.18ID:p/4sZizv
評価者の鑑ですね素晴らしい
534名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 15:58:52.08ID:TCS4XFF9
>>531
これまで7の評価一筋だったけど
タッチパネルの端末手に入れたのでこれを機に8以降の評価もしてみようかなと…
535名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 16:15:18.26ID:MMfDOeYs
評価ってライセンス必要ある?
536名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 16:35:12.22ID:e9gJXpg6
殺しのライセンスみたいに評価のライセンスが要る
537名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 17:20:30.62ID:KT7mfWek
>>534
じゃ10でいいじゃん
538名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 18:11:48.41ID:eP9JhvwJ
>>529
それハードが非対応で失敗して戻される。
それで無限ループになる。
機種でも書いてみ
書くのが嫌なら機種名とWindows10ググれば
同様な事例が載っているはず。

色々要因はあるだろうけどLAN系のトラブルだと思うので
BIOSでLANを無効にして行えばアップデートできると思うけど
539名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 18:40:30.91ID:p/4sZizv
10は無線系も割と引っかかりやすい印象
540名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 18:45:22.69ID:kS7F6odz
ところで7評価版のセーフモード起動できない問題は今も解決策ないの?
541名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 18:45:31.26ID:eP9JhvwJ
>>539
Windows10は無線含めてLANがおかしい、
オンボートの方がついてると失敗するのでハードウェア的に外す必要があるので
BIOSで切って存在しないことにする。
あとは増設するとかしてなんとかしとってこと
無線LANは再起動に失敗するとかできが悪いトラブルだろ
542名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 18:55:59.18ID:eP9JhvwJ
無線LANが途中で切れる内容はマイクロソフトのOS作動の問題です。
半分は技術不足で直せないのはあるかもしれないが
五分五分の確率で修正されるはず。>>539

ハードウェアが対応してない問題は修正されないので
諦めてOSを戻す選択をするか、ハードを別途増設して対処のいずれかだね。
金をかける価値があるかどうかだよ。>>529
543名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 22:21:19.87ID:TCS4XFF9
>>537
そうだね、とりあえずは最新の入れてみるかな
それで不具合出たりしたら他のバージョン評価すればいいだけだし
そのための「評価」だよな
544名無し~3.EXE
2017/05/07(日) 23:05:48.04ID:nArgmwsO
わしが育てた
545名無し~3.EXE
2017/05/10(水) 19:55:36.24ID:4aj750nd
今のwin10はcreatorsアプデ入り?まだ?
546名無し~3.EXE
2017/05/10(水) 20:42:19.37ID:l01YT6Jj
>>545
入ってるよ
547名無し~3.EXE
2017/05/11(木) 18:52:57.01ID:w5DPeZpq
>>546
ありがとう!
548名無し~3.EXE
2017/05/22(月) 19:56:08.86ID:cHvYTGPZ
win7て認証通らなくなったの?
549名無し~3.EXE
2017/05/22(月) 20:55:24.99ID:Yp1Mnr4T
今試してみたら通ったけど
550名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 00:28:43.96ID:/87a0Bzs
通らないのはWin10
551名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 17:08:35.89ID:PIW/o4EE
Enterprise のISOダウンロードしたらあとはピコってね
552名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 14:12:53.18ID:MThsiWrs
認証おk
553名無し~3.EXE
2017/05/27(土) 04:13:52.36ID:1YC5yj69
7認証おk
554名無し~3.EXE
2017/05/27(土) 09:49:23.24ID:0Y/v+gd4
10ダメなん?
面倒だなあ
555名無し~3.EXE
2017/05/27(土) 10:32:58.61ID:rvOScxI+
555
556名無し~3.EXE
2017/06/01(木) 09:32:19.04ID:zMwSDUt5
556
557名無し~3.EXE
2017/06/02(金) 23:23:26.41ID:MWOnm0H2
7Entの評価今月で5年になる書きためた評価レポートが2万ページ超えそうだよ
558名無し~3.EXE
2017/06/05(月) 05:50:52.69ID:jg68qa8h
7エンプラから10プロに出来たんだね
まあプロトキーは皮ないと池内が
559名無し~3.EXE
2017/06/10(土) 09:35:53.28ID:eDcHor64
ファイル ja_windows_10_enterprise_2016_ltsb_x64_dvd_9057377.iso @リア=PEq2uo7PXFhT-b9s1Zde-GLbpf8 3,692,482,560 3651115b057b8dee5e2575dabfb7f6210d0e2a42434997e31dba1a1eb7b9c07e
560名無し~3.EXE
2017/06/13(火) 10:14:22.99ID:eyT3XB/8
>>558
アプリ入れ直しになったけど、今どきそんなに困らないかな。
561名無し~3.EXE
2017/06/18(日) 10:40:23.11ID:6twk47vU
.
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  ねんがんのウインドウズをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/| Windows. |
  リヽ/ l l__ ./  |______________|
   ,/  L__[]っ /       /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ 64Bit.     / l::::::::::::::::::
      l    人  / Enterprise /  /::::::::::::::::
      l   / /⌒ヽ LTSB版 /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )       /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\____ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
562名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 02:07:02.79ID:c59eajnA
>>561
羨ましい・・・
563名無し~3.EXE
2017/06/25(日) 18:16:37.54ID:/TR5Fg9b
認証おk
564名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 11:35:51.65ID:GzQ1f1dw
>>561
>>562
確かにwめちゃ羨ましいだけだよな。
565名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 12:30:23.68ID:3AtV2LYU
>>562
>>564
なんで?
そんなに魅力感じないが…
566名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 12:49:42.06ID:EUAz0yeo
win10は年に数回の大型アップデートがあるから
その度にデバイスドライバのアップグレードや
ソフトウェアの相性問題、OSの設定変更などの手間が必要だけど、
LTSB版だけは大型アップデートがないので、その点手間が掛からなくなる
567名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 14:32:54.98ID:GzQ1f1dw
通常の更新プログラムを充てるタイミングもユーザーが自由に選択出来たんじゃなかったっけ?
10以前は当たり前の事だけどさ。
568名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 14:59:14.85ID:EUAz0yeo
最大180日間延期出来るってだけなんだよ
年に数回、180日前時点の大型アップデートが来るって事なんだよ
手間が掛かる事には変わりない。リリース後直ぐよりは不具合も減るだろうけど
569名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 15:10:44.84ID:EUAz0yeo
Creators Updateになって最大365日間に変更されたんだっけ

大型アップデートのインストールを拒否し続けていると
やがてサポートが切れてセキュリティアップデートが来なくなる。
通常そのサポート期限は最長で2年程度だろうが、LTSB版は10年程度ある
570名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 15:44:58.45ID:mYHhqew2
適当に存在しないサーバをwsusとして登録してればいいんじゃない?
気が向いた時にインターネットから取得を選べば更新できるからある程度まとめることは可能。
LTSBは今いくらするんだっけ?
俺は8からsa継続してるんでわからん。
571名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 17:48:49.96ID:HMtjnFRx
>>570
1ライセンス38,871円(税別)。但し購入できるのは最低3ライセンスから。
https://www.npress.jp/win10
572名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 19:12:43.96ID:mYHhqew2
調べさせてすまんな。
残り2ライセンスは Identity Manager CAL 2016 Single Language Open Business User CALが¥2087であるから45kくらいか。

8をL+SAで買って1回延長したんだがそっちの方がまだ安いとは…
573名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 19:26:48.03ID:HMtjnFRx
LTSBにはSAライセンスが設定されていないみたいなので、例えば1年後にLTSB 2018に
更新したいときは、多分再度同額の支払いが必要になると思われ。
574名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 19:50:19.69ID:tOWD77f4
>>565
お前何しにここに来たんだよ
575名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 20:12:45.81ID:mYHhqew2
>>573
update、もしくは評価版からの移行でいいだろ
576名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 20:26:25.17ID:Oc6APt2v
ここ評価版スレで購入するならボリュームライセンスの方なんだけどな
577名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 20:43:21.57ID:Hlyokh16
評価版から製品版に移行できるんだし別にいいかと。
578名無し~3.EXE
2017/06/27(火) 22:29:39.39ID:W/grZmaD
>>577
>評価版から製品版に移行できる
え?
579名無し~3.EXE
2017/06/28(水) 00:30:14.77ID:9Dbvpc+4
知らないのか?
dismコマンドでエディションの変更ができるんだよ。
評価版のenterpriseに製品版のキーを入れても通らないことを言ってるんだろうがエディションが違うから当たり前のこと。
だからエディションの変更のコマンドを打てばいい。
ただそれだけのこと。
580名無し~3.EXE
2017/06/28(水) 01:28:01.77ID:9Dbvpc+4
すまん、嘘ついた。
評価版から製品化に変更できるのはwindows serverだけみたいだ。
今改めて確認してみたらNGくらったよ。
581名無し~3.EXE
2017/06/28(水) 08:11:06.37ID:O/pL/A6/
VLのキーを入れれば評価版から正規のVLにはできるだろ
うちのWindows7はそうしてる
582名無し~3.EXE
2017/06/28(水) 08:38:02.22ID:8XlImp0/
10だとそのままキーを入力しても受け付けない。
8や8.1もそうじゃなかったかな。
583名無し~3.EXE
2017/06/28(水) 10:18:11.39ID:9aiQdOiE
製品版のインストールメディアとキーがあれば引き継ぐことができるよ
584名無し~3.EXE
2017/06/28(水) 13:12:58.89ID:QH0/2/CC
>>574
立ち読みだよ!
585名無し~3.EXE
2017/07/04(火) 20:01:02.67ID:WP/UOjWc
おまえら、違法行為やってるやつらってきいてきました。
ちゃんと製品版かえ!

海賊、クラック、コピー品ぜったいだめ!
586名無し~3.EXE
2017/07/04(火) 21:04:36.21ID:+IRwMU2b
違法じゃない
評価モニターだ
587名無し~3.EXE
2017/07/04(火) 21:06:36.24ID:Yvs+s+cO
みんな毎日評価してレポート提出してるよ
588名無し~3.EXE
2017/07/04(火) 22:59:43.88ID:KmMWSpop
まずは何の法に触れるのかから説明してくれ
589名無し~3.EXE
2017/07/04(火) 23:09:31.13ID:rk5BBs27
兄妹スレからのコピペ
新しいの来てたんだな

Windows 10 Enterprise, Version 1703 (Updated June 2017) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_enterprise_version_1703_updated_june_2017_x64_dvd_10722865.iso
SHA1: C5DAF838A7B4B09AB567F00457B701F711DF6873

Windows 10 Enterprise, Version 1703 (Updated June 2017) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_enterprise_version_1703_updated_june_2017_x86_dvd_10722919.iso
SHA1: 20B2F6CD92A939BC50439B0D54943AE9D98C4A51
590コテハン4545
2017/07/04(火) 23:43:57.73ID:5sxJsHRi
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1499174402/l50
PC好きな人用スレだよーーーー
591名無し~3.EXE
2017/07/04(火) 23:44:27.07ID:j+98z2NZ
やったぜ
592名無し~3.EXE
2017/07/08(土) 13:03:21.41ID:zDO5+Xol
10entがアップグレードできなくなってた
なんでかな・・・・・・・
593名無し~3.EXE
2017/07/08(土) 22:52:53.22ID:rK4sI/vB
アップデートすると、USBブート不可になるからです
Windows to Go ワークスペースが作れるのは、Enterpriseだけですからね
594名無し~3.EXE
2017/07/10(月) 20:57:59.89ID:U9W9uiQo
>>589
GJ!
595名無し~3.EXE
2017/07/20(木) 14:42:00.74ID:DUWAVpxB
kabylake以降サポートしないって話だけど
仮想環境であれば関係ないって話でよいの?
596名無し~3.EXE
2017/07/20(木) 15:21:12.23ID:4yAZgCT/
よくない
597名無し~3.EXE
2017/07/20(木) 18:48:56.37ID:8Rrlp6Y0
よい
598名無し~3.EXE
2017/07/20(木) 21:02:28.24ID:brYeSwCa
よよいのよい
599名無し~3.EXE
2017/07/23(日) 19:38:16.42ID:17Lpaulu
よくないわけないとはかぎらないかもしれないとはいえなくもない
600名無し~3.EXE
2017/07/23(日) 19:50:37.41ID:Q/cOGsw2
どっちやねん!
601名無し~3.EXE
2017/07/23(日) 19:52:15.52ID:W5oht6Ro
それはMSのサイトで質問するか探した方がいいんじゃないか
602名無し~3.EXE
2017/07/24(月) 03:02:36.96ID:0NW/mSK7
認証おk
603名無し~3.EXE
2017/07/28(金) 18:45:12.76ID:58lz1Hly
10SがMSDNに追加されたが評価版は出るのかな

確認してないが、たぶん10の新しいビルド(最近の累積統合済み)のISOと新しいメディアクリエイションツールも出てるはず
604名無し~3.EXE
2017/07/28(金) 18:49:09.46ID:NkdrcfuK
10はEdition多過ぎと批判言された過去に戻りつつある
605名無し~3.EXE
2017/07/28(金) 19:45:08.69ID:xvBvBGp8
家庭用、業務用、全部盛りの3種類あれば充分
606名無し~3.EXE
2017/07/28(金) 21:13:53.25ID:0kpFilz9
Windows 10に“謎の新エディション”登場か、ハイエンドのワークステーション向け?
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1706/16/news05.html
こんな話もあったな。まだまだエディションは増殖するんじゃね?w
607名無し~3.EXE
2017/07/29(土) 12:44:22.42ID:pwuVMP2R
兄妹スレからのコピペ
また新しいの来てた

Windows 10 Enterprise, Version 1703 (Updated July 2017) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_enterprise_version_1703_updated_july_2017_x64_dvd_10925343.iso
SHA1: 0F42CCAA43930E4314FF6FF098CFE87B0FD54A95

Windows 10 Enterprise, Version 1703 (Updated July 2017) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_enterprise_version_1703_updated_july_2017_x86_dvd_10927515.iso
SHA1: C7067508D166C656A0AB4C2F2900B7970077F200
608名無し~3.EXE
2017/07/29(土) 13:13:35.70ID:w4X2Kd9R
>兄妹スレ
kwsk
609名無し~3.EXE
2017/07/29(土) 18:59:03.70ID:5KCih5gY
7entのrearm回数リセットに必要な"74M4B"から始まるキーだけど
ググって出てくるような重複キーでいいってどういうことなの?
いくら重複してアクチされても問題ないもんなの?

知識がなさすぎて質問がトンチンカンかもしれないけど
なんとなく気になったので教えて下さい。
610名無し~3.EXE
2017/07/29(土) 19:23:17.87ID:zI+NUptn
評価版
611名無し~3.EXE
2017/07/29(土) 20:06:51.76ID:5EWK/Yqr
MSDNのメディア、Entは更新されたが、ProやHomeは英語と中国語しかないのはいつもの更新し忘れなんだろうな
612名無し~3.EXE
2017/07/30(日) 08:24:35.21ID:+KM9ewRX
LTSB版はまだか
613名無し~3.EXE
2017/07/30(日) 10:18:35.89ID:8TcwyMLJ
まだまだまだまだです
614名無し~3.EXE
2017/07/30(日) 14:17:56.30ID:uqCB0IYC
来年までないんじゃないっけ?
615名無し~3.EXE
2017/07/30(日) 14:53:50.69ID:bWrnNPRW
次は2019
616名無し~3.EXE
2017/07/30(日) 18:43:42.01ID:fQLDCry8
現時点では次のLTSBのリリース時期は明らかにしていないので「不明」が正解
予想するのは勝手だけど、その場合、断定調じゃなくてちゃんと語尾に「〜と思う」くらい書いとけよ
617名無し~3.EXE
2017/07/30(日) 21:34:30.60ID:bZsUOWB6
認証OK
618名無し~3.EXE
2017/07/30(日) 21:39:14.52ID:8TcwyMLJ
不明だと思う
619名無し~3.EXE
2017/07/31(月) 19:06:52.95ID:NskjvHlz
いや2019まで出さないって今年のイベントではっきり言ってる
少なくとも2019までは出ない
LTSB 2019でググれ
620名無し~3.EXE
2017/07/31(月) 19:14:05.71ID:yBaviPjs
Microsoft won't issue another Windows 10 "Long-term Servicing Branch" (LTSB) build until 2019,
a company official said last week.

"The next LTSB release is expected for 2019,"
Nathan Mercer, senior product marketing manager, said in an "Ask me anything"-style Q&A last week.
"Windows 10 Enterprise LTSB 2016 is the current LTSB release."
621名無し~3.EXE
2017/08/01(火) 17:44:19.43ID:FAzC/YJA
まったり更新がLTSBの美徳なんだから
そうそう新しいのが出られてもなって思うよ。

ところで、>>164 のは、ちゃんとrearmが正常動作するのが確認できた。
評価を続けます。
622名無し~3.EXE
2017/08/01(火) 18:07:22.18ID:ROdim8HY
Server 2016の方でも Semi-annual リリースとかやり始めやがりました。
フル版はLTSCのままですが、Nanoがカオスなことになりそうです。
623名無し~3.EXE
2017/08/01(火) 20:38:43.52ID:N+HHXx9y
Windows 10の評価版って大型アップデートの度にクリーンインストールすれば半永久的に使えるね
624名無し~3.EXE
2017/08/01(火) 21:19:14.51ID:bH9pGEVs
まぁ、めんどくさくないならねw
625名無し~3.EXE
2017/08/01(火) 21:46:22.11ID:njNNeVZw
メインPCを半年ごとにクリーンインストールしてるから
次PCを買うときはOSなしで評価版でもいい気がしてきた
626名無し~3.EXE
2017/08/07(月) 15:53:40.72ID:sQXq4GEK
USBメモリーからSSDへのインストールはあっという間だしね。
別ドライブにアプリなども含めたセットアップデータ置いとけば
再構築も大した手間でない。

でもねOS無しの美味しいのは
最近は出てないからねえ。
ハイスペック自作想定ならありだけど。
627名無し~3.EXE
2017/08/07(月) 19:49:21.11ID:MtWzTQTt
>>622
サーバーだけじゃないよ
クライアントもCB CBBモデルをキャンセルし、SACに
628名無し~3.EXE
2017/08/07(月) 20:01:53.13ID:Uj/K5Di5
>>625
10の評価版は90日だけどな。
やるならサーバ版。180日評価のお代わりでもう180日追加。
629名無し~3.EXE
2017/08/07(月) 22:06:37.88ID:ErYToivO
名前コロコロ変えるのマジやめて欲しいわ
SACとか表面だけか
630名無し~3.EXE
2017/08/09(水) 16:17:18.03ID:lqzHUc/r
7ent
rearm count reset後に共通プロダクトキー
slmgr /ipk
で受け付けられず
しかるに
slmgr /rearm
完了
その後Windows updates失敗
再度共通プロダクトキーインストールで成功
631名無し~3.EXE
2017/08/09(水) 16:51:29.69ID:0ntLRE3+
>>630
>共通プロダクトキー

それはなんだ
どこぞのメーカーのUltimateのSLPキーのことか?
それだと、Ultimateプリインストール機を出しているメーカーと同モデルのBIOSじゃないとライセンス認証されないよな
それか、Windows Loader使うようになっちまうよな
632名無し~3.EXE
2017/08/09(水) 16:56:37.55ID:0ntLRE3+
>>630
失礼 Enterpriseバージョンか
それだと、転がっているMAKキーか
マイクロソフトのライセンス認証サーバーがそのキーで通ればいいが
633名無し~3.EXE
2017/08/09(水) 17:04:17.10ID:0ntLRE3+
でもなんだ
わざわざ7のEnterpriseを使うメリットって、
VHDファイルからのOS起動とWindows to Go ワークスペース作る以外にあるのか?
634名無し~3.EXE
2017/08/09(水) 17:16:16.25ID:lqzHUc/r
あーまたまたWindows updates失敗
なんでかな
まあイイけど
635名無し~3.EXE
2017/08/09(水) 17:17:40.75ID:lqzHUc/r
>>633
趣味なだけかな
636名無し~3.EXE
2017/08/09(水) 18:47:44.63ID:miqCknkq
>>633
うちでは動作確認・検証用に使ってる。
637名無し~3.EXE
2017/08/09(水) 23:56:25.14ID:4IvHTLwi
>>633
XPから乗り換え
今更7買いたくないし10は不具合多いみたいだから
7ent終了するまで使ってから10買う
638名無し~3.EXE
2017/08/10(木) 00:27:02.95ID:3vngcQHB
せっかく安い鼻毛鯖買ったのにOSに金使うのは馬鹿馬鹿しいと思って7enterprise使ってます
639名無し~3.EXE
2017/08/10(木) 00:36:47.33ID:pm1nSR1m
BSDもOIも無料だけど ?
640名無し~3.EXE
2017/08/11(金) 07:39:49.63ID:J56wXSc9
マイクロソフト、パワーユーザーと高性能PC向けWindows 10 Pro for Workstationsを発表
https://www.neowin.net/news/microsoft-reveals-windows-10-pro-for-workstations-for-power-users-and-high-performance-pcs
MicrosoftがWindowsカーネルで行ったアーキテクチャ上の変更により
Intel XeonやAMD Opteronなどのワークステーションクラスのプロセッサが
大幅に最適化されると述べています。
マイクロソフト社は、「Windowsパワーユーザーが高性能デバイスのあらゆる面を最大限に
活用できるようにするために、懸命に働いている」と付け加えた。
641名無し~3.EXE
2017/08/11(金) 16:00:39.96ID:1S6w3GiX
ありゃ
2020 WSをやめて10路線になるのかね
それとも別個で2020WSでるんかな
642名無し~3.EXE
2017/08/11(金) 16:06:36.05ID:2AMAHtdX
出ません
643名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 11:31:17.79ID:e90FMg/N
出ないなら仕方なく7から10Proにするしかないな
644名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 11:43:29.03ID:xS2RUsk/
情報抜きまくりの10なんて使ってる奴いるの?w
だからジャップは阿呆って言われるんだよなあ
645名無し~3.EXE
2017/08/13(日) 08:11:23.54ID:gZT/m9BJ
いろいろ調べていたら
Win10LTSBでDirectX12使えない?ってマジ?
646名無し~3.EXE
2017/08/13(日) 09:05:59.17ID:caTQsrJ3
んなこたぁねぇだろ
ストアアプリが入ってないぐらいじゃないの
評価版あるんだから試せば?
647名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 00:25:11.25ID:+zMb1vCv
MSが安売りしてくれるまで評価しにきたで
648名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 16:53:22.25ID:fSXYReRC
あと数日で終わってしまう
また入れ直しか
面倒くせえ
まだ7の方がいっぱい使えるの?
649名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 17:22:20.40ID:nBknv8Rp
実質無制限
650名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 17:23:44.75ID:rhOpsb4A
No,I am your father
651名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 19:20:15.48ID:bkHaIdGd
10って90日x3回だっけ?
無限7と比べるとちょっとな
認証不可になるまではずっと7でいいわ
652名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 22:37:36.18ID:5nYiqtNa
>>651
>>628
653名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 12:30:09.87ID:mjedMtKi
昨日、vista機に7をデュアルブートで入れた
その前に仮想PCで入れたけど重すぎて無理だわ
Core2duo 2.53GHz メモリ 4G
654名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 12:46:11.64ID:LcFF4Gmp
まぁゲストOSにメモリ2GB程度しか割り当てられなかっただろうから重くて当然だぬ
655名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 18:36:04.67ID:Ryzp9egh
>>653
幽霊?
Pen4やCore2は全てコンデンサが爆発して絶滅したはずだが
656名無し~3.EXE
2017/09/01(金) 15:55:29.59ID:coHRQiMt
認証おk 2回エラー出てもうダメかと思った
657名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 06:24:28.91ID:bS6aZ9bd
>>656
同じく認証エラーが数回出て駄目かと思った
鯖の問題だったのかな……
658名無し~3.EXE
2017/09/05(火) 11:14:09.76ID:Ym+OI76j
win7、認証OK 残り4回
認証時一度だけエラー出ました。

まだまだ評価が定まらないので続けます。
659名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 15:38:20.82ID:WHv7icmw
ライセンス済みのマシンでEnterpriseをインストールして、10 Proの共通キーで認証して使ってます
660名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 19:16:19.37ID:J4WUjDFM
8.1評価版って90日使うにはアカウントにログインしての認証が必要?
MSあかうんと持ってないっからめんどくさい
661名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 21:54:56.42ID:2rrZcuDY
乞食なんだから贅沢言うな
662名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 22:52:25.72ID:J4WUjDFM
いいから教えろや無能クズ
こんな時しか役たたねーんだからテメーらは
垢無しで落とせても試すのに垢必須とか糞やろ分からんのかガイジが
663名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 23:15:43.44ID:aCE+mL2W
ざまw
664名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 03:45:09.08ID:pvMa3u/+
その後、誰も答える事はなかった
665名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 10:44:08.90ID:eE8ZPrz4
>>662
        ,,__,,  
       /     `、   な 僕
      /  u     ヽ  り  と
     / ●    ● |  ま 友
    /l  ''''' し  '''''' |  せ 達
   /  l   __. u |  ん に
   l  /ヽ_ ` --' _ノ  か
   \       ̄  ヽ   ?
    ⌒l         |
      |        |
666名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 11:24:34.77ID:JAhE06gA
オーメン
667名無し~3.EXE
2017/09/15(金) 09:14:01.81ID:NGs6C95G
ガイジだらけのこんな世の中じゃあ・・・
668名無し~3.EXE
2017/09/22(金) 08:42:36.30ID:UZftGs20
認証完了!
まだまだ評価続行!
669名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 18:32:22.97ID:AnE3ezMq
新規PCで更なる評価業務に勤しもうと思ったのだが
Windows Updateかけたら一日仕事になっちまった
素直にrollup使えばよかった
670名無し~3.EXE
2017/10/02(月) 14:38:07.93ID:tYjgu1Np
認証おk
671名無し~3.EXE
2017/10/04(水) 21:52:47.04ID:/6tZktrF
12も続いてるのか
672名無し~3.EXE
2017/10/05(木) 13:31:37.22ID:L2S5+427
現在ノートLenovo ThinkPad SL5102台、デスクトップgalleria1台
の合計3台で評価させていただいてます。

SL510 Buid 10586
SL510 Buid 10586
galleria Buid 10586 
673名無し~3.EXE
2017/10/05(木) 22:23:18.11ID:hrMHHAr+
Switching between Windows 10 Education and Enterprise will soon get easier
https://www.neowin.net/news/switching-between-windows-10-education-and-enterprise-will-soon-get-easier
674名無し~3.EXE
2017/10/05(木) 22:56:49.61ID:mruB7DWF
Winsows10の正規版はタダで貰ってもいらないなぁ・・
Windows8.1なら貰う
675名無し~3.EXE
2017/10/06(金) 23:42:28.70ID:gONsGF03
評価厨は氏ねばいいのに
676名無し~3.EXE
2017/10/07(土) 02:14:07.47ID:NkQH36UQ
>>674
Win10Proのパッケージ版は一応買ったけど全然使ってねぇw
メインPCはWin8.1だわ。
677名無し~3.EXE
2017/10/08(日) 20:49:32.00ID:/wPgqd0w
まあ、使っているパソコンは4台あるんだが、
1台が7のUltimate
残り3台はSSDで適当な7以降のOSでデュアルブートにしている
VHDファイルからブートして使っていたりもしたんだが、
普通にインストールしてパーティショニングソフトを使ったりした方が、使い勝手はやはりいいようだよ
10EnterpriseのWindows Go ワークスペースを作って適当に使い回して遊んだりもしている
678名無し~3.EXE
2017/10/09(月) 12:18:53.70ID:CEvKX5lM
SL510 Buid 10586 有効期間が6日になったのでslmgr -rearmを実行
実行に際しては以下を参考にした

Windows 10 評価版のダウンロードと期間を延長する
http://www.tipsfound.com/windows10/01014

このサイトを参考に実行、実行したらデスクトップに有効期間が切れてると表示され慌てる
もう一度実行してもやはり有効期間が切れてると表示され、ライセンス認証の状態を確認
そこでは認証されてる、それで元のデスクトップを見ると有効期間90日と表示されてる
slmgr -rearmを1回無駄にした、新規インストールばかりやっていたが、こちらの方が
はるかに手っ取り早い
679名無し~3.EXE
2017/10/10(火) 00:02:25.55ID:IAVknILO
Win8.1のrearm回数リセットはWin7のを参考にしてなんとかできないのだろうか・・
680名無し~3.EXE
2017/10/10(火) 00:14:06.18ID:3SeDhAbc
出来ないようにされてるから無理w
681名無し~3.EXE
2017/10/10(火) 01:20:13.16ID:RwLK6c8I
方法はあるはずだけど誰も発見してない
682名無し~3.EXE
2017/10/10(火) 17:43:47.14ID:igNH8COU
それ、バックアップソフトでイメージ作っとけば、
リストアして何度でも可能なんじゃないですか・・・
683名無し~3.EXE
2017/10/10(火) 18:33:22.56ID:fzTthdho
プログラムファイルとか入れ直しになるじゃん
684名無し~3.EXE
2017/10/10(火) 23:29:11.39ID:igNH8COU
大方インストールした時点でバックアップしないんですか?
その後に、一回分だけslmgr -rearmが出来ればそれでいいでしょ
685名無し~3.EXE
2017/10/11(水) 00:46:33.58ID:eT+luAwU
>>684
全然
686名無し~3.EXE
2017/10/11(水) 09:31:21.43ID:03016DBx
いつ1709のentは出ますかね?
687名無し~3.EXE
2017/10/11(水) 18:07:08.72ID:dhnZShNx
entとか略す奴って嫌いなんだよな
おまえはエンタの神様かよ
688名無し~3.EXE
2017/10/11(水) 18:29:00.47ID:hYza/KOA
ENTの紙様
689名無し~3.EXE
2017/10/11(水) 20:39:36.70ID:4CuUAaMf
Prices for Windows 10 downgrade rights may rise; workstation SKU pricing leaks
https://www.neowin.net/news/prices-for-windows-10-downgrade-rights-may-rise-workstation-sku-pricing-leaks
690名無し~3.EXE
2017/10/11(水) 23:39:41.68ID:uMd2UhlT
>>686
10/17しょ(日本時間だと10/18かな)
691名無し~3.EXE
2017/10/14(土) 15:52:50.41ID:fpBbemsk
Windows 10 Creators Updatesを適応可能な評価版はどれになりますでしょうか?
現在このスレにあるLTSB 1607を使用しているのですが、適用不可のようです
692名無し~3.EXE
2017/10/14(土) 17:43:24.55ID:MHEvEkFe
LTSBじゃないやつ
693名無し~3.EXE
2017/10/14(土) 19:00:55.88ID:iatDTOlN
>>691
適用不可、っていうか、リルースされないからな。
ltsbはそういう更新を望まないユーザーが選択するエディション。
694名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 00:38:07.33ID:S9wZ3KVe
なるほど、ありがとうございます
LTSBではクロームによるVP9の再生支援が使えないため、
これを機に使用をやめることにします
695名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 10:52:49.06ID:ioNieJMT
>LTSBではクロームによるVP9の再生支援が使えないため
LTSB関係あんの?ブラウザ対応とGPUとドライバじゃねえの
696名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 12:22:48.05ID:S9wZ3KVe
chrome://gpu/で確認すると
vp9再生支援使うにはクリエーターアップデートしろというメッセージが表示されてました

GPUはKabylake内蔵のHD610で実際効いてないです
697名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 13:46:56.92ID:m6x/do36
評価版だとアップデートできないだけとかないか
698名無し~3.EXE
2017/10/16(月) 12:32:23.61ID:2Yx/QbmS
696のメッセージからすると、OSのバージョン判別してるっしょ
699名無し~3.EXE
2017/10/17(火) 09:31:45.73ID:qDw+d1Zr
isoイメージが4GB超えてるのに8GBのUSBメモリ行方不明で困ってたんだが、
ゴミみたいな4GBメモリ2本でなんとかインストールできたわ
それぞれラベル名を同じにし、ソースフォルダのでかいファイル2つをそれぞれどっちか消したものを作って、
インストール時にUSBメモリを入れ替えればいけいけるんだなw
700名無し~3.EXE
2017/10/17(火) 09:33:33.76ID:6BZ6LKzj
vp9再生支援は10cu以降ってのはfirefoxもそうだったと思う
701名無し~3.EXE
2017/10/17(火) 10:07:53.62ID:EdN6HtsT
>>699
サクっとコンビニとかで買ってこいよメンドクセー
702名無し~3.EXE
2017/10/17(火) 15:25:17.88ID:ugpeNAFh
マジかよじゃあ俺の64MBのUSBめm…いやなんでもない
703名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 06:55:18.70ID:FkR7Jfqc
VPx decoding isn't supported well before Windows 10 creators update.: 616318, 667532
Applied Workarounds: disable_accelerated_vpx_decode

ローカルファイルをプレーヤーで再生すると支援はちゃんと聞いてるから、
これは新しいOSやハードウエアを売りつける最近の手口だな
インテルもMSもほんとセコイ時代だよ
ソケット形状も同じチップセットも全く同じリネームの癖に使えなくしたりな
PC業界が低迷してるから絞るとることしか考えなくなってきてる
704名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 09:14:35.62ID:XpZZe+sh
単にバージョン多い古いOSサポートするのが面倒なだけなんだろw
検証しなきゃいけないもの減れば開発の手間も減るわけだから
まあとばっちりを食うのは俺らユーザーだが
705名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 09:16:47.57ID:OPLBocOa
GPUがVP9対応しててもブラウザ表示時だけOSが支援拒否って話かw
>PC業界が低迷してるから
低迷してる上さらにシリコンの微細化技術開発に異様にコストが掛ってるからな
過疎地域とか限界集落の住民にインフラ維持費が割高な公共料金として
ガッツリ乗っかってくるような状況
706名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 12:56:08.49ID:8h2VuVfi
OSじゃねーだろ
Googleだろ
ドライバーはサポートしてるんだからさ
グーグルがメンドくせと言ってんのかと
707名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 13:10:36.22ID:OPLBocOa
つかマジでwebkitの制限じゃなくてOS側の制約なのか?
>>700はブラウザ依存の問題ではないと書いてるようだが
708名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 13:33:35.76ID:tSwykFk8
セキュリティーの問題でって言っとけば
お咎め無しだからやりたい放題だな
日本企業だったら袋叩きにするクセにw
709名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 18:21:07.90ID:YETG2/L7
FirefoxのVP9再生はAnniversary Update以降で対応してるぞ
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1292374
Fx52:Windows 10 Anniversary Update以降の環境で、GPUがVP9のHWアクセラレーションに対応している場合、Firefoxの動画処理上もアクセラレーションが効くようになった。
710名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 23:55:10.41ID:4R32j0PJ
FCUが注目される中、あえていまさらLTSB評価版を入れてみた。すっきりしてていいな
711名無し~3.EXE
2017/10/19(木) 15:24:14.84ID:T8ZMY1sL
isoマダー?
712名無し~3.EXE
2017/10/19(木) 17:44:07.36ID:057t9kGo
7リセット・認証OK
713名無し~3.EXE
2017/10/19(木) 19:56:16.03ID:i/AFdNBr
Windows 10 (Multiple Editions) VL, Version 1709 (Updated Sept 2017) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_multi-edition_vl_version_1709_updated_sept_2017_x64_dvd_100090738.iso
SHA1: 52AD77F0568F83678C0142D676736749F495BF62

Windows 10 (Multiple Editions) VL, Version 1709 (Updated Sept 2017) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_multi-edition_vl_version_1709_updated_sept_2017_x86_dvd_100090745.iso
SHA1: 2680B6B6C985592041859AD6FE8D382D1B433EC4

MSDN に Windows 10 Enterprise の FCU 来てたわ
従来は Enterprise と Educatiuon で分かれていたものが、Multiple Editions VL としてひとまとめになってた
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12©2ch.net	->画像>9枚
714名無し~3.EXE
2017/10/19(木) 20:00:53.69ID:i/AFdNBr
ミスったorz

× Educatiuon
○ Education
715名無し~3.EXE
2017/10/19(木) 20:37:46.36ID:SU7wbfG+
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/D/5/0/D50830B5-C426-4B37-99B7-A2A798A459CF/16299.15.170928-1534.rs3_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/D/5/0/D50830B5-C426-4B37-99B7-A2A798A459CF/16299.15.170928-1534.rs3_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
716名無し~3.EXE
2017/10/20(金) 04:55:21.84ID:RGGBvl9e
>>713
同じもんは今だけinsider previewとしてIPのサイトでも落とせるはず
次のIPリリースされたら消える
717名無し~3.EXE
2017/10/20(金) 05:00:21.14ID:RGGBvl9e
IPのサイトにあるISOはどれもレアだからな
落としとき(従来MSDNやVLSCでしか落とせなかったもの)
特にInboxAppsとか通常の1709からプリインストールアプリをPowerShellで消しても元に戻すのに使えるからね
これらも次のIPがスローリングにきたら、まもなく差しかえられる
718名無し~3.EXE
2017/10/20(金) 05:39:50.22ID:m28vgLfs
>>637
> 10は不具合多いみたいだから

Win10インストール→不具合発生
→その後の累積アップデートで安定に向かうかと思いきや…
→新機能投入の大型アップデートでまたもや不具合発生。←今ここ。
719名無し~3.EXE
2017/10/20(金) 09:27:07.25ID:cHdNkNrV
>>715
これはFCU90日試用版なの?
720名無し~3.EXE
2017/10/20(金) 16:26:11.06ID:dtXE82iE
>>719
ライセンスを持っていなければインストールしても参加できない
721名無し~3.EXE
2017/10/21(土) 10:54:36.40ID:51aIP9Z3
ライセンスって何?
722名無し~3.EXE
2017/10/21(土) 11:58:30.95ID:kuS9Pfzj
使おうとしているOSのライセンスでしょ
Enterpriseはボリュームライセンスだからね
723名無し~3.EXE
2017/10/21(土) 12:24:06.49ID:/a62NQDi
つかこのスレは評価版のスレだからな…
724名無し~3.EXE
2017/10/21(土) 18:36:25.46ID:w4TMgwqw
Evaluation ISOs for Windows 10 version 1709
https://www.microsoft.com/en-us/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
Windows 10 Enterprise, version 1709 | 64-bit ISO
Windows 10 Enterprise, version 1709 | 32-bit ISO
Windows 10 Enterprise LTSB 2016 | 64-bit ISO
Windows 10 Enterprise LTSB 2016 | 32-bit ISO
725名無し~3.EXE
2017/10/28(土) 19:37:43.63ID:ar/fOkaK
わたし女子高生なんですけどウィンドウズ8.1だけ使ったことないんで評価版で試してみたいんですけど
どうすればイイか教えてください
ちなみに結婚相手が童貞でも気にしないタイプです
726名無し~3.EXE
2017/10/28(土) 19:41:29.47ID:THl3Uilz
このスレはJKお断りです
727名無し~3.EXE
2017/10/28(土) 22:39:29.84ID:l5yEsvmm
むかしC2Dのスレでいつまでも買う買うって買わない女子高生って嵐がいた。E8600とかその頃。
728名無し~3.EXE
2017/10/28(土) 23:11:16.82ID:fsMZiGho
E8600とか俺のメインPCじゃん
729名無し~3.EXE
2017/10/29(日) 00:13:04.70ID:DlJIK+Ch
オッス!俺はガチムチ系で角刈りにネジリ鉢巻がトレードマークのトラック野郎24歳の雄です
ウィンウィンドオズ8.1を使ったことないんで評価版で試してみたいんですけど、どうすればイイカ教えてください
ちなみに六尺褌なんでケツの締りは良いほうです
730名無し~3.EXE
2017/10/29(日) 00:22:13.98ID:3c4fLPHa
>>725
IDつきで顔写真そこから
731名無し~3.EXE
2017/10/29(日) 01:22:46.74ID:KjpklwlZ
>>725
http://www.softantenna.com/wp/review/windows-iso-downloader/
そんな事言わずに、正規版でどおぞ
暫くは使えます
732名無し~3.EXE
2017/10/29(日) 02:02:22.53ID:/ANstO3f
>>725
>>729

>>4
ここでダウンロードしたら
ダメな場合は>>5
これを参照する、それ以上は知らん
733名無し~3.EXE
2017/10/30(月) 05:33:47.14ID:GYpTHeKC
もはや、マイクロソフトからダウンロードできる評価版は10しかない
それも、エンタープライズのみ
734名無し~3.EXE
2017/10/30(月) 07:39:42.26ID:AFxZNwXi
え?w
735名無し~3.EXE
2017/10/30(月) 11:16:25.21ID:GYpTHeKC
他のOSも直リンが復活しているようだw
736名無し~3.EXE
2017/10/30(月) 15:32:11.47ID:SNUxsiQZ
7いれてある2台の認証完了(`・ω・´)ゝ
737名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 00:26:44.98ID:M0mLzXsL
10のEnterpriseって、Proの共通キーでもそのマシンがデジタル認証されていれば
ライセンス認証が出来るの知ってる?
見かけ上はProになるけどね
738名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 00:51:11.10ID:EO7Hrh+d
くゎーしく
739名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 01:16:52.56ID:M0mLzXsL
詳しくも何もインストールしてProの共通キーで
プロダクトキーの変更すればライセンス認証が出来るんだが・・・
それか、
slmgr -ipk VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
slmgr -ato
740名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 01:21:17.26ID:M0mLzXsL
ここは評価版のスレだったのか
Insider Previewでも出来るからやってくれ
正規のEnterpriseのISOがあればいいんだけどな
741名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 03:02:00.17ID:5JBMXIzW
見かけ上じゃなくて実際にProになっちゃうよ
ダウンエディション
なってるかどうかはエンタでしか使えない機能(グループポリシーとか)使ってみればわかる
742名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 03:06:25.65ID:M0mLzXsL
そうなの?
でもわたしゃ、Windows to Goが使えればそれでいいのだ
743名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 03:09:12.64ID:SidXPxrx
Windows7もダウンロード出来るのかな?
マイクロからプロダクト入れて落とすとこは製品版のしか駄目で…。

メーカーのリカバリーしたく無くクリーンインストールしたいプロダクトは底に書いてるので。
744名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 03:18:41.21ID:M0mLzXsL
>>743
http://www.softantenna.com/wp/review/windows-iso-downloader/

旦那、こんな便利なツールがありますぜ!
好きなのをどうぞ
745名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 03:23:08.69ID:SidXPxrx
えー?クリクリしたらエイズ感染じゃろ
746名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 03:37:58.07ID:M0mLzXsL
>>743
http://genuineisoverifier.weebly.com/

実際に公式ファイルかどうかをチェックしてくれるこんなツールもあるんでっせ
今、Rarの中身を確認したのでこれで問題はありませんよ
747名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 05:14:44.73ID:SidXPxrx
ありがとう。詳しいな
何ギガじゃろか?残り3gbで規制されるので…。
Androidスマホでもisoダウンロード出来るな たしか。
748名無し~3.EXE
2017/11/01(水) 23:30:41.86ID:b9YLrM6e
みんなは評価番てどんな使い方してますか?
私はジャンクPCなんかに入れて遊び用に使ってます
今度はスレート型の端末を買ってきて入れてみようと思うんですけで可能ですか?
女子大生なんですけど教えてください
749名無し~3.EXE
2017/11/02(木) 00:12:17.09ID:Z37H1YA1
この一ヶ月で7, 8.1, 10と入れてみたけど8.1が軽くていいな。7でもいいけど。
10はスタートボタン反応しなくなるとか今までにない経験をさせてもらったw
750名無し~3.EXE
2017/11/02(木) 05:08:53.64ID:wVC4WuTd
PC1台だし7評価版しかOS使ってない
厳密には旧PCがストレージ無しで残ってるが

手持ちはXPパッケージ版しかない
7評価版が終わったら10評価版だな
出来がまともになってりゃ10買うかもだが
751名無し~3.EXE
2017/11/03(金) 15:16:48.29ID:uxtAIi2g
>>4のwindows8.1評価版をインストールしよとしたら、途中でプロダクトキー入力を求められて何も出来ない
プロダクトキーって要らないんじゃないの?何なのこれ?
752名無し~3.EXE
2017/11/03(金) 15:48:42.36ID:kOXS7PDZ
いらないはずだけどなあ
753名無し~3.EXE
2017/11/03(金) 15:52:30.32ID:G9lTtqkb
エンプラ評価版ならキーは不要なハズ
754名無し~3.EXE
2017/11/03(金) 21:46:19.87ID:3johWjAx
評価版てエンプラしかなくね
755名無し~3.EXE
2017/11/03(金) 21:52:49.75ID:k6oJ/U7t
天ぷらじゃろ
756名無し~3.EXE
2017/11/04(土) 06:59:18.89ID:rq7X8JiH
Win10二度と買いたくないから久しぶりにちょっと評価させてもらうわ…
正規Vista仮想という手もあるが…win7サポくっそ伸ばすかWin10まともにしてくれMS
>>727
くそ懐かしいw
757名無し~3.EXE
2017/11/04(土) 11:25:32.73ID:hnyvka9g
>>754
MSからDLできるメディア作成ツールだと
インスコ時にキー認証必須版のwin8.1のISOしか作れないからな
つか他の解釈できねーように出来るだけ厳密に書いとかないと
情弱バカがレスの文言を勝手な解釈で捻じ曲げるんだよ
758情弱バカ
2017/11/04(土) 19:04:37.25ID:zEA+ccdV
>>757
何それどういうこと?
どうやったら8.1に出来るの?
とりあえずZORIN用意した
759名無し~3.EXE
2017/11/04(土) 22:05:09.04ID:gFyar7Q2
Win7評価版、認証成功
なんかずっと使えそうだ
760名無し~3.EXE
2017/11/04(土) 23:08:53.09ID:amFZ94OS
>>758
https://note.mu/smm/n/n6e149fb74916

評価版じゃなくて、Incider Previewか製品版のISOをダウンロードしたとみた
761名無し~3.EXE
2017/11/04(土) 23:41:53.11ID:amFZ94OS
>>758
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12©2ch.net	->画像>9枚

俺の経験上だと、ドライバを削除して再起動しても認識しない場合は、
この値が悪さしている意外には考えられないんだけどな
762名無し~3.EXE
2017/11/04(土) 23:44:03.46ID:amFZ94OS
>761
誤爆
763名無し~3.EXE
2017/11/05(日) 14:31:45.71ID:OBziZgJl
2台目のLenovo ThinkPad SL5102が有効期限が6日になったので
slmgr -rearmを実行、こんどは再稼働した後に認証を確認し無事に90日有効とでる
これで評価する、3台目のデスクトップPCはまだ48日有効なのでslmgr -rearmは後日に
764名無し~3.EXE
2017/11/05(日) 15:03:53.98ID:UKsLqcdn
skiprearm
って、なんだよ?
765名無し~3.EXE
2017/11/05(日) 16:54:48.08ID:g62i5Hap
0になってからでいいんだぞ?
起動したままかスリープならさらに動くが
766名無し~3.EXE
2017/11/05(日) 20:12:59.14ID:9h9e+rvt
>>759
その評価板ちゅうのは製品版と機能けづられてるのか?
PCに貼ってるプロダクトで認証したんかや?
767名無し~3.EXE
2017/11/06(月) 08:11:37.25ID:kIOy2601
いいえ
ここはエンプラ評価版のスレ
キーでの認証作業は不要
768名無し~3.EXE
2017/11/06(月) 14:39:51.92ID:UAsoUlsp
新しく来られた方へ、ココはWindows10 Enterprise 評価版するスレ

>>1  はWin7評価版とWin10価版
>>4  はWin8.1評価版
>>164  はWin10 LTSB2016評価版
>>471  はWin10 1703評価版

以上でダウンロードしてISOファイルをDVDに焼いて新規インストールしてして下さい
それで90日の評価期限がきたら>>678
なおWin10は90日プラス2回slmgr -rearmできるので270日使用できます
Win7評価版とWin8.1評価版の回数は忘れましたのググってください、以上
769名無し~3.EXE
2017/11/06(月) 19:30:50.97ID:IljCrfrW
えっ?
770名無し~3.EXE
2017/11/06(月) 20:57:35.98ID:Agh0Josl
Win8.1評価版を入れたくて でも入らなくて困ってた女子大生ですが
もうWin8.1評価版は諦めました
一度でいいから入れてみたかった
771名無し~3.EXE
2017/11/06(月) 21:03:25.54ID:cYyoph2r
ここはJD出禁です
772名無し~3.EXE
2017/11/06(月) 21:07:43.53ID:ZE3qzrcy
容姿も分からないのに単にJDというだけで反応するのは愚かでしょ
773名無し~3.EXE
2017/11/06(月) 22:05:40.85ID:R2FOzXl3
>>744
これ 怪しく無くマイクロソフトのアプリみたいで、Windows10の更新止める為にサービス無効では使えず、サービス有効にしたら使えたけど 更新ファイルを探しに検索始めるよ?

そしてお使いのPCではありませんと出て、起動してWindows選択するアプリ画面まで行けんかったよWindows10では使え無いのかな?
774名無し~3.EXE
2017/11/07(火) 07:06:30.75ID:SITa1jrB
マイクロソフトのアプリじゃない
スクショのタイトルバー見てみ
775名無し~3.EXE
2017/11/07(火) 13:27:41.90ID:37mnc20G
たしかアプリのプロパティにマイクロソフトと書いてた様な…。
色々検索したが隠れたリンクとかも数年前に停止したと書いてた、英語のWindowsに成るらしい?。

マイクロがダウンロードさせる正規?のとこは製品版のプロダクトしか弾かれるな。
しかし上に貼ってくれたHPにはマイクロの奥深くあるとこのisoを探してくれるアプリと説明書いてたけど、これから落とすのはプロダクト不要とか…。
776名無し~3.EXE
2017/11/07(火) 19:40:11.75ID:nHP6seb5
マイクロ
777777
2017/11/07(火) 19:41:47.87ID:NO2gQMm0
777
778名無し~3.EXE
2017/11/07(火) 21:02:24.51ID:kmhbTtMk
>>1 windows10評価版
>>471 windows10 1703評価版

buildが違えば具体的に何が違ってくるんだ?
779名無し~3.EXE
2017/11/07(火) 22:44:29.46ID:K3A+3Y3s
Windows7プリインストールPCのプロダクトを使ってクリーンインストールするには、

Windows7 HOME 64bitと
Windows7 HOME 64bit OEM

2個有るけどどっちかな?
780名無し~3.EXE
2017/11/12(日) 00:15:59.30ID:SyKIgWw6
windows10 1703評価版入れてるんだけど毎日「バージョン 1709 の機能更新プログラム 失敗しました」になる
どうやって止めたらイイの?
781名無し~3.EXE
2017/11/12(日) 01:26:01.03ID:rZCJ5lh0
>>780
更新とセキュリティから詳細オプションで更新の一時停止オンにする
782名無し~3.EXE
2017/11/12(日) 08:46:58.23ID:ntSyhPjP
>>780
1703のOS再インスコからやり直してもダメか?
783名無し~3.EXE
2017/11/12(日) 11:00:17.66ID:mz4V6nU2
再インスコするなら1709だろ
784名無し~3.EXE
2017/11/12(日) 13:44:04.57ID:xpEckiZP
更新の一時停止とか無いが?プロの話しやろか。HOMEにも有るのか?

10うっとうしいので7に戻したが2年ぶりの7は良いな好きな更新のみ選べて
785名無し~3.EXE
2017/11/12(日) 14:41:53.06ID:uo16ff0O
ここはプロのスレです
786名無し~3.EXE
2017/11/12(日) 14:58:54.49ID:cbotQ3tT
ここはプロレスと読んだwww
787名無し~3.EXE
2017/11/12(日) 15:19:02.99ID:TYFkJ4wP
更新の一時停止したけど1709の欲しい
788名無し~3.EXE
2017/11/15(水) 11:25:02.44ID:rta2Xav7
本日も認証完了
2010年からだから何回目だろう・・
しかし、われわれは最後まで評価し続けます!
789名無し~3.EXE
2017/11/24(金) 07:14:39.85ID:97CRHRhi
サポートが打ち切られるまで続けてこその評価です
790名無し~3.EXE
2017/11/24(金) 18:57:01.33ID:YTsstx4m
そうですね
それまでずっと7入れっぱなしで評価しないといけませんよね
791名無し~3.EXE
2017/11/24(金) 20:03:08.10ID:dsH4cp9+
正に評価者の鑑ですね。
792名無し~3.EXE
2017/11/25(土) 17:53:56.15ID:FnGHUWxj
win7 enterprizeの回数上限みたいで認証リセットができなくなった
再インストールしようか迷ってる
793名無し~3.EXE
2017/11/25(土) 19:14:47.21ID:ATGIsB1k
ぐぐるよろし
794名無し~3.EXE
2017/11/25(土) 20:46:51.95ID:tZiVLZ9k
ナイあるね
あるナイヨ
795名無し~3.EXE
2017/11/25(土) 20:48:25.51ID:tZiVLZ9k
いま再インスコするとサポ切れまでぎりぎり持たないぐらいか
796名無し~3.EXE
2017/12/06(水) 09:42:01.24ID:csj5a5kx
旧Winのスタートメニューを再現するClassic Shell(?)が開発終了らしいね。
年2回というWin10のアップグレードに追随するのが困難になったというのが理由らしいけど。
今後もWin10への正式対応をあきらめるソフトウェア開発者って出てきそうな予感が。
797名無し~3.EXE
2017/12/06(水) 16:50:34.51ID:KbUh4Ff7
予感も何も既にかなり出てるよ
Classic Shellみたいにわざわざ終了宣言してくれるのはまだ良心的
798名無し~3.EXE
2017/12/07(木) 18:57:45.78ID:lvcsnR5d
>>792
真の評価野郎になりたいなら再インストールしかない
799名無し~3.EXE
2017/12/07(木) 19:38:39.35ID:kRlfnpId
792の言ってる意味がよくわからんな
再インスコの必要が無いのが7の最大の利点だろうに
800名無し~3.EXE
2017/12/07(木) 21:48:28.95ID:lvcsnR5d
再評価を永遠に続けるコマンドがあって、それを再起動するたびに実行するバッチというかスクリプトというかもあるけど、それを知らなくても手間が惜しくないなら再インストールでいいんじゃないかな
801名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 17:26:03.05ID:2xxb+nLn
認証おk
802名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 00:30:17.73ID:+nt9XdCa
永らくWin7評価版使ってきたけど使い心地悪くなってきた
慣れるとやっぱり10の方が良いわ
多分もう今回で7はやめるわ
803名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 12:08:19.49ID:82fQtFC3
そして10の評価者へ
804名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 12:13:44.87ID:2s73e7Q0
10はほぼリセット回数無制限やから(1001回)
805名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 12:32:13.41ID:FepolU8U
俺も半年ごとに10再インストールしてるし
評価版にしようかなと思ってるんだが
再認証の周期って1ヶ月ぐらい?
806名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 12:46:34.50ID:FepolU8U
すまん今見てきたわ、90日で再認証しつつ半年ごとにクリインすればなにも問題なさそうだな
今あるライセンスは今度知人にPC組んであげるときに使うことにした
807名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 13:09:18.10ID:0p78jsl7
>>804
1回だけだよ
808名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 15:03:29.95ID:dUDxtHb9
>>802
自分も10が良いと思うんだけどね
未だに7が良いって人が居るのが不思議
スタートメニューが馴染まない人はClassicShell入れれば良いし
809名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 15:18:13.36ID:2s73e7Q0
>>807
評価版はそうかもな
フツウにこっから落とせる版は1001回
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
810名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 16:55:23.62ID:x9lsRo+T
10欲しいと思った事無いんで知らんけど
それって1度は7や8か10のプロダクトキーで認証しないといけないんじゃないの?
ようはPCに10の認証した事あるよってMSの認証鯖だかに記憶させないといけないんじゃないんか?
811名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 17:00:10.65ID:2s73e7Q0
>>810
いや
キーなしでフツウにOSインスコできる
812名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 17:26:31.39ID:JYeIjOKW
8.1のインストール面倒くさい
813名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 17:59:59.18ID:K+CJgTi2
>>811
キーなしで正規版のインストールは出来るけど、認証しないと使えなくなる
リセットが利くのは評価版
1001回のリセットというのは、コマンドプロンプトで[slmgr -dlv]と打ち込むと表示される回数?
だとしたら再インストールしてもリセット可能回数は1001のままで変わらない
814名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 19:09:21.39ID:x9lsRo+T
>>811
あ〜もしかしてずっと認証せず30日とか?の認証猶予が切れたらrearmしてまた猶予期限が30日になって
それを千回繰り返せるから実質永久に使えるって事?
815名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 21:12:11.50ID:0p78jsl7
>>814
そんなこと出来るのか?
816名無し~3.EXE
2017/12/10(日) 10:50:07.43ID:CODVe1jQ
>>813
いやslmgr -rearmすると1回減って1000回になるのは確認済み
あと未認証で使えなくなるという報告は今のところない
使用制限あるとすればパーソナル設定が出来ないということぐらい
817名無し~3.EXE
2017/12/10(日) 13:39:42.39ID:qNxc3lH1
>パーソナル設定が出来ない
これは使えない
818名無し~3.EXE
2017/12/10(日) 14:01:00.13ID:CODVe1jQ
そこに価値を見出すムキは正規にライセンス料払うか
エンプラ評価版win10の再インスコでしのいでくれw>パーソナル設定
819名無し~3.EXE
2017/12/10(日) 15:13:20.61ID:FnTwmsvl
>>816
未認証のまま1000回リセットしろって話かw
1回で何日持つの?
820名無し~3.EXE
2017/12/10(日) 15:24:55.26ID:CODVe1jQ
>>819
>>816
>未認証で使えなくなるという報告は今のところない
rearmもテストのために初めてやった
そもアクチ済みでもないのにrearmとか意味ねえでしょうよw
821名無し~3.EXE
2017/12/10(日) 15:45:00.28ID:FnTwmsvl
認証せずとも猶予期限が無く延々未認証のまま使えるわけか
7評価版が終わったら10買おうと思ってたけどその手でお茶濁すか迷うわ
パーソナル設定が使えないってのは痛そうだしなぁ
文字サイズが変えれるならいいが
822名無し~3.EXE
2017/12/10(日) 19:03:33.05ID:p3GSk46V
正規じゃないって判定されてると1時間で落とされるんじゃないのか?
823名無し~3.EXE
2017/12/10(日) 22:43:06.02ID:9O8inZDf
>>821
そこまでするなら買ったほうがええわ
824名無し~3.EXE
2017/12/10(日) 23:02:16.75ID:luppIPWv
未認証だと時間経過で強制サインアウトさせられた気がする
825名無し~3.EXE
2017/12/11(月) 06:01:38.86ID:MoO3KmuH
>>808
「Classic Shell」プロジェクトが終了へ 〜ソースコードを公開して後継版の開発を募る - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1095243.html
826名無し~3.EXE
2017/12/11(月) 09:42:52.76ID:2iGUfxX0
>>824
win10は特にそういう制約もなかったね
win7の時はあったけど>未認証だと時間経過で強制サインアウト
827名無し~3.EXE
2017/12/11(月) 10:18:24.46ID:LrCYR5gN
認証してください
とかポップアップやらウインドウやらが頻繁に出てきそうだがそういう邪魔なのもないの?
何としてでも買わそうとする仕組みがありそうなもんだが…w
828名無し~3.EXE
2017/12/11(月) 10:19:52.55ID:YMwYVvNa
ぐたぐた言うより
やってみたら?
嘘か誠か直ぐ判る
829名無し~3.EXE
2017/12/11(月) 12:25:34.91ID:t+89pQtb
Windows 10をとにかく普及させたいから制約無しにしてる
830名無し~3.EXE
2017/12/11(月) 12:44:42.01ID:2iGUfxX0
win7の時は長期間未認証のままだと時間経過で強制シャットダウンだった希ガスw
831名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 08:26:20.67ID:P52wID4x
っくぁ
832名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 10:42:06.97ID:kbkg//eB
リセットとやらは初期化とは違うんだよね?
試用期間をリセットできるの?
同人ゲームの為だけにWindows買うの馬鹿馬鹿しいから試用版を使い続けたいエンプラ素人です
メインはUbuntu
833名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 10:42:55.00ID:kbkg//eB
使いたいエンプラはWin10です
834名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 11:45:14.50ID:Hoy3d/lU
永久評価やりたいならエンプラ評価版win7一択
835名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 13:02:27.23ID:B0FGSXvB
7は普通にリセットして終わる頃サポートも切れる頃合い
836名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 20:35:30.30ID:NanKkyxe
10は駄目なの?
できれば10使いたいんですが…
837名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 03:26:42.00ID:QmkZVa1N
金出せよ乞食が
838名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 03:44:42.55ID:X/Lakk5/
乞食なんでCBももらいたいとこ
839名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 04:58:00.55ID:DopOUFmW
>>836
上で書いてる人居るじゃん
認証せず何もせず延々使えばいいんでないの
840名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 05:59:42.91ID:QczSwajh
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12©2ch.net	->画像>9枚
841名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 11:00:59.34ID:1MdsEOd4
ヤフオクとかにあるいわく付きなプロダクトキー使って認証するよりエンプラを評価し続けたほうが安全だよな
842名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 17:48:36.71ID:3imxSI2K
1000円とかまでケチるならいっそ0円でいい
843名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 22:07:25.24ID:DopOUFmW
金出すなら普通に新品買うか中古のOS入りPC買う
844名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 11:22:54.49ID:p31qsCRl
試用版のEnterpriseもFall Creators Updateまであるの?
845名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 11:28:53.79ID:ik6kQTJu
試用版なんだから試用してみればいいのに。
846名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 20:26:19.72ID:KyfIBpsD
もう評価版てなくなったんだね
今は企業向けの「試用版」だけで個人向けの評価版はなくなってる
試用版もマイクロソフトアカウントを持ってるだけじゃダウンロード出来なくて
マイクロソフトからの招待コードを発行されないとダメみたい
847名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 11:39:18.01ID:EfO/DnPj
>個人向けの評価版
エンプラ評価版か正規版をアクチなしで使えば十分評価できるからな
>試用版もマイクロソフトアカウントを持ってるだけじゃダウンロード出来なくて
具体的に何の話?
848名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 16:22:47.61ID:E6BlZkx9
Win10エンプラ落とせないの?
849名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 17:15:12.54ID:UvWKwEPw
直リンから落ちてきますけど何言ってんの?
トップページから入るのには、適当にメールアドレス以外を登録する必要がある
850名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 19:43:23.48ID:gv1wAnFL
メールアドレスもoutlook.comで捨てアド取ればいいし
851名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 20:01:22.93ID:SXEv4OSx
ここの捨てアドが超絶楽
http://www.emailondeck.com/
852名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 02:12:41.24ID:ccSOrMtx
>>847
>エンプラ評価版
うんもうそれ無いから
そもそもエンプラは評価版のことじゃないし

>>849
それは1703までね
馬鹿なの?
853名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 15:23:55.36ID:SpkQVVp7
763です
デスクトップの有効期限が7日ほどになったので
日曜日で時間もあるのでslmgr -dlvで延長の回数を2回あるのを確認して
slmgr -rearmを実行、再起動して設定でライセンス認証を確認
認証されました、また90日間評価します
854名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 16:20:51.73ID:ztYdQ1Xb
>>809 から落とせるやつは正規版?or Enterprise? なの?
>>1 から落とせるやつがEnterprise評価版なの?
よくわからん。
855名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 16:53:51.38ID:ykNCsr0p
だめだこりゃ
856名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 17:23:09.02ID:F7CXWz3u
7認証おk
857名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 12:46:29.80ID:uzBHC9yI
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

A1BFMD3QW2
858名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 13:51:05.64ID:/9bLw/fi
>>471のWin10 1703評価版
こんどはこれで評価してみる
859名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 01:45:49.09ID:LhcqTtF7
1709を評価したいのです
860名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 02:09:42.74ID:ahZMT6By
>>859
1709は個人情報を差し出さないと貰えないよ
森尾由美も抱けないよ
861名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 09:18:17.90ID:tuEoGSR4
>>859
1703からアップグレードしろよ
862名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 11:09:09.05ID:fW3OVW4j
>>860
う〜む 大年増もええんだが・・・
863名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 11:04:11.14ID:/k+eGRfy
>>861
出来ない
864名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 00:20:39.71ID:1X7XD++T
そうなのか。
じゃリテールで評価するしかないな。
865名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 12:03:12.66ID:1hgZ4Gv8
slmgr /ipk 成功
866名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 18:36:52.37ID:OSvxa6jL
評価版は例の30%性能低下のパッチ来ないの?
867名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 18:42:33.16ID:R2NP2GCf
評価版かどうかは関係ない
868名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 20:24:08.29ID:flUiDdZe
>>829
アップグレード前はバグかなんなのかパーソナル設定もできちゃうユルユルっぷりだったからな
869名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 00:50:10.19ID:eCf0CugJ
>>827
認証してください
が右下に表示される
Enterpriseと違うのはアプリケーションがフルスクリーン状態でも表示される事
870名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 21:56:46.14ID:nEugL8BP
リセットおk
また800日間評価するのか
871名無し~3.EXE
2018/01/08(月) 15:50:24.52ID:hoPTNKxJ
評価期限がきたので今度は>>471
これでインスコしてみた

Build 15063.,rs2_release,170317-1834って出てます
872名無し~3.EXE
2018/01/09(火) 01:36:55.88ID:mBN0RXG0
なんで未だに違法評価放置なの?
873名無し~3.EXE
2018/01/09(火) 02:43:01.25ID:p6p1oW6G
>>872
3回リセットがあるのは仕様なんだから仕方がないし、
再インストールするのなら何度でも使用可能なのだから
これもまた仕方がない
874名無し~3.EXE
2018/01/09(火) 02:45:41.62ID:p6p1oW6G
リセットは2回か
875名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 15:56:30.37ID:fvek1Dge
>>872
お前スレ違いだぞ
【Windows】海賊版総合スレ Part 9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/yahoo/1464510924/
876名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 23:33:03.11ID:QIOjxKGv
Enterpriseだと例に穴修正アップデートに来ない?
877名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 23:33:55.72ID:QIOjxKGv
訂正
X例に
○例の
878名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 00:01:51.17ID:6cLej1xB
win7は来たよ、保留してるけど
879名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 03:07:26.59ID:rlWyQ/O0
>>878
まじで?
おいら何度アプデかけても.NETと悪意の削除ツールしか来ないんだが
テレメトリ嫌ってMSカタログからセキュリティーのみ入れてる関係有るのかな?
880名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 03:21:06.92ID:rlWyQ/O0
>>878
今確認したら来たわ
混雑避けるために順次配信してるみたいだ
881名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 12:11:01.20ID:iCFUsXHF
今回セキュリティのみでもテレメトリ付らしいぞ
882名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 20:27:37.91ID:rlWyQ/O0
>>881
consent.exeですよね
883名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 21:10:30.23ID:jrF6ASSt
パフォーマンス落ちるんだよな?
悩むわぁ
884名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 10:42:52.47ID:4Rlf2/3h
本日、ただいまリセット完了
2018年も引き続き評価できる模様

でも、だが、しかし
Windows7自体をインスコできるPCが市場から消え始めている
そろそろ終焉なのかもしれんね
885名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 10:46:46.77ID:NIf+266t
鼻毛鯖でまだ頑張ってます
というか最近はタブレットが主でPC立ち上げる時間減ってるな
886名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 12:57:59.03ID:fIFVoa0r
>>884
フツウにryzenで組めるだろ>Windows7自体をインスコできるPC
MSのパッチアップデートの嫌がらせには対策ツール出てるしさぁ
887名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 21:51:25.92ID:3cBssG3r
8.1のメインサポート終わったらしいな
888名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 21:59:50.08ID:sHk6bJwW
8から8.1へは大きなサポートと感じるが
8.1になってから何をサポートしてくれてたんだろうw
889名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 01:16:40.22ID:IGQtgazR
Win10 Enterpriseならテレメトリ完全にストップ出来るらしいから
そろそろ10の評価を始めようかな
890名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 12:13:38.90ID:vdjc5O5Q
>>889
EnterpriseやServerですら完全には止められないよ
891名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 15:08:41.72ID:IGQtgazR
>>890
色々調べて見たらそうみたいね
HomeやProより幾らかマシになる程度か・・
892名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 18:27:11.57ID:BWZOKpXf
未だに7使ってるやつ居るんだな
7の何が良いのか分からないんだよね
893名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 20:02:02.53ID:cZmXorCk
>>892
Win8以降にPC始めたのかな
それより前なら7が良いという人が少なからずいるだろ
俺は全部Win10にしたけど、好きだけなら今でもXPなんだ
人それぞれ
894名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 20:49:32.86ID:OlreN2gx
>>889
8.1のテレメトリてどうなの?
895名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 22:59:16.93ID:IGQtgazR
>>892
分からないなら何時までも分からないままで人生終えると良いよ^^
896名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 12:24:27.04ID:7iqHWO+6
普段チョロメとか狐をメインブラウザにしてるならwin7はいいOSと思うね
897名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 12:32:29.39ID:q1Fo+Yd1
どういうこと?
chromeやfirefoxで何かメリットあったっけ
898名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 12:56:01.39ID:7iqHWO+6
IE11を強制的に使わされるとかイヤだろw
899名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 13:05:26.20ID:q1Fo+Yd1
強制的って何の話?
win8やwin10はchromeやfirefoxを使えないの?
900名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 13:48:19.97ID:77lIXK9/
XP,7,10環境あるけど全部火狐だけど
me,vista,8環境はない
901名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 13:53:38.21ID:7iqHWO+6
>>899
いやwin8系やwin7だとedge使えないだろ
サードパーティーのブラウザがメインというヤシ以外は何気に不便
902名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 14:01:56.60ID:q1Fo+Yd1
>>901
chromeやfirefoxを使ってない人はライトユーザー層だから
IE11でもそんなに不便は感じてないと思うぞ
それよりEdgeがそんなに優位性あるのを知らなかったわ
903名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 15:14:26.82ID:7iqHWO+6
IE11よりはマシって感じ>edge
少なくとも動作の軽さとwebの互換性に関しては
904名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 16:57:08.11ID:1Xn3O3oh
セキュサポや各ツールが対応し続けてたら今もXPをメインで使ってただろうな
今は7メインで使ってるが購入までするかというと今更感を抜きにしても微妙
8.1/10は買うどころか使うレベルにすら達してない

まぁ次PC組む時に新OS出てなきゃ渋々10買うかもだが
905名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 19:29:52.22ID:XO32KFzr
>>904
失せろ
906名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 19:30:24.46ID:XO32KFzr
>>904
消えろ
907名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 19:38:11.13ID:77lIXK9/
スクリプト全遮断からの必要最低限だけ許可してく鉄壁運用一度味わったら
その手のアドオンないブラウザとか怖くて使えん
908名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 21:08:22.91ID:rTyy0WA/
ID:XO32KFzr
909名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 11:08:45.02ID:uNja407G
Windows Server 2016 のrearm countが何回かわかる人いますか?
サーチするとバラバラの結果でよくわからない
910名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 13:02:48.96ID:uX1fFCMa
認証OK
911名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:58:14.45ID:7KGAAa1h
>>902
まさにLivin’ on the Edgeやね
912名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 20:37:50.27ID:90/1B/O3
とりあえず10 Enterprise LTSBのisoを落とした
wdgeやらスタートメニューのゴテゴテやらがないらしいから、来週あたりから評価はじめる
ダメなら7の評価を再開するのみ
913名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 15:51:25.05ID:0wrzaV74
Win10は最長評価90日だったっけ
90日で再インストールは流石にめんどい
914名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 10:50:34.41ID:WqVMA++D
「Windows 10」EnterpriseとEducationのサポート期間が6カ月延長
https://japan.cnet.com/article/35114101/
915名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 11:00:33.22ID:G6qijv39
>>912
わざわざ古いbuildえらぶメリットないと思うけどな
スタートメニューなんていらないもの消せばいいだけだよ
916名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 11:07:37.58ID:BvEXUPEH
>>914
サポート期間が6ヶ月長い事を売りにしてる
pro、home改悪してサポート期間短くする事によって差をつける
18ヶ月が短いという事を認めたようなもの
917名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 08:43:39.41ID:AB21gZji
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1104571.html
> Windows 10 Enterprise LTSC 2018 が、2018年9月に予定されている

また変なの出してきたな。
来年は Windows 10 Enterprise LTSB 2019 が控えている (>>619-620 参照) というのに
918名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 12:15:53.26ID:XeZgYMwQ
LTSBはLTSCになったんじゃないのか
並行するのか
919名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 18:58:19.26ID:aeqKDNi4
windows7でシステムの復元をしたら残り日数も元に戻るんですか?
920名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 19:35:34.26ID:DMN4VEdZ
テンプレ読めよ
復元なんてどこから出てきたんだよw
921名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 20:31:53.63ID:b+hmE3V0
>>917
2019の代わりに2018出すんじゃね
922名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 23:29:58.84ID:bU++Rwbq
インスタは
923名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 10:26:16.36ID:n0gg82lf
認証おk
924名無し~3.EXE
2018/02/08(木) 12:56:49.98ID:hEQIRFze
>>919
やってみたらわかるお
925名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 19:51:16.42ID:9GJ9r4Tm
1607 LTSBは1511と違って末永く評価できないんだっけ
926名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 20:16:42.43ID:/tMl6OXb
これから動態保存用のPCに評価版の7入れようと思ってるんだが、セキリティパッチやアップデート等は普通に7用が充てられるの?
927名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 21:11:02.46ID:FeiVMt7D
はい
928名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 02:01:31.68ID:ytTpH+dH
ありがとう!!
929名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 10:45:49.57ID:TwheKsQs
Windows10 LTSB 評価版にプロダクトキー入力出来ますか?
プロダクトキーが正規品の場合認証出来ますか?
よろしくお願いします。
930名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 20:56:17.06ID:33zV0ngS
>>929
キーは内蔵、入力の必要無し。
で、評価版ltsbと製品版ltsbは別のエディション、しかもエディションの変更も不可だからできない。
なぜかwindows sever 2016は評価版から製品版に変更できる。
931名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 21:02:03.31ID:WwTCaGRv
Serverの評価版は切り替えがバージョン上がる度に楽になってる気がする
932名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 21:08:56.33ID:33zV0ngS
2008r2はキーを製品版にすれば良かっただけだが2012以降はエディション変更になったから面倒になったイメージしかないな。
933名無し~3.EXE
2018/02/17(土) 14:39:29.57ID:ss+/Pn9T
また90日間よろしくお願いします
934929
2018/02/17(土) 15:52:45.49ID:OWczfYS1
>>930
有難う御座います。
実は
LATTEPANDA ラテパンダ 4GRAM 64GeMMC Windows10 エンタープライズ プリインストール版
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12585/
のプロダクトキーでLTSBをLATTEPANDA意外で利用できないものか?
と考えたのですが。
LATTEPANDAはUbuntuなりを入れて遊ぼうかな、と思ってます。
LTSBライセンスが安く買えて、
オマケにLATTEPANDAと言うオモチャであそべるので。
935名無し~3.EXE
2018/02/18(日) 15:37:08.05ID:FyFw7P1a
>>934
oem版のent ltsbなんてあるんだな。
32/64どちらかわからんし英語版みたいで怪しい感じだがこの値段ってことは途上国用だったりするのかな?
まあoem版は電話認証になると面倒だから気をつけろよ。
936名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 12:55:57.87ID:6QFIIXsO
>>934-935
Win10のOEM versionはほかのハードにライセンスを
移せないと書いてあるけど電話認証ならできるの?
937名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 09:21:04.77ID:OBDgYdgf
だから正直に話すと断られるんだろ。
因みにプロダクトキーの先頭5文字で製品版かoem版かはわかる。
製品版だとすんなり手続きが進むがoem版だと何を変えたのか?とかしつこく聞かれる。
938名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 12:20:28.70ID:I/S3/QB2
(ФωФ)フフフ・・・
939名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 16:40:17.76ID:T2/EJ+kc
みんなWin10に夢中のようだけど、7の認証まだまだおk!
940名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 19:23:30.00ID:oXhVrK7V
でも7は2020年で終了なんだろ?
その後は認証できるの?
941名無し~3.EXE
2018/02/24(土) 10:13:13.11ID:3fkNF96T
いいかげんwin10入れなよ
10使ったら7使っていたことを後悔するぞ
942名無し~3.EXE
2018/02/24(土) 10:58:59.67ID:yqXEDIx8
自宅で7、職場で10を使っているが、さすがにそれはない
10も言われるほど悪くはないって程度
943名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 20:14:38.89ID:70afcWbZ
サポート終了間近で適当にほかのマシン買えばいいだけ
944名無し~3.EXE
2018/03/01(木) 19:54:03.89ID:C9owaEOL
オワタ
945名無し~3.EXE
2018/03/09(金) 03:38:45.20ID:qlGcZ5PU
win7評価版使ってるものです。
win10や8.1に鞍替えしようと思っているんですが、
win7は、は全世界共通のプロダクトキーが必要でしたが、
win10や8.1評価版はプロダクトキーが無くても使えますか?
946名無し~3.EXE
2018/03/09(金) 08:27:08.44ID:6FbBFiig
https://note.mu/smm/n/n6e149fb74916
947名無し~3.EXE
2018/03/13(火) 00:22:31.98ID:lcQhlHgu
そろそろXPだと厳しくなってきたから7エンタープライズ入れてみるつもりなんだけど過去ログのリセット方法ってのは3ヶ月にいっぺんやればいいの?
948名無し~3.EXE
2018/03/13(火) 09:46:40.46ID:UTUlFaN4
過去ログのリセット ?

なんじゃそりゃ
949名無し~3.EXE
2018/03/13(火) 10:20:41.50ID:lcQhlHgu
>>948
Win7評価版の残りrearm回数をリセットする方法〜ってやつ

これってインストールしてもデバイスのロールバックでxpには戻せるんだよね?
950名無し~3.EXE
2018/03/13(火) 11:57:16.54ID:4p3Rfrh8
猶予リセット可能回数が残っているうちは不要
951名無し~3.EXE
2018/03/13(火) 12:55:40.29ID:KN5brI9t
猶予リセット回数が6回だから、(90+10日)*6+1(初回分)で700日に1回リセット掛ければいい
およそ2年に1回
952名無し~3.EXE
2018/03/13(火) 13:09:29.99ID:lcQhlHgu
つまりサポート終了時期のことを考えると実質しなくてもいいのかな?
取り敢えず後でアップデートしてみるわthx
953名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 20:15:06.37ID:qLqJR0r9
7認証おk
954名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 20:53:58.48ID:xf7iI6rj
認証おk
955名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 18:33:30.28ID:tmNWRbsX
誤差なしっ!
956名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 15:44:28.75ID:4+gPR4nj
長年、購入しようかどうか判断するためにWindows7の評価を続けてまいりました
しかしここにきてサポート終了が見えてきたため今から買う価値がないと判断しました
以上で7に対する評価は終わりです

次はWindows10の評価を開始したいと思います
私にOSを買わせる事ができるといいですね^^v
957名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 18:41:49.52ID:SdYgyvc5
7と違って10は入れ直すのが面倒だから買わせられそうなんだよな
958名無し~3.EXE
2018/03/27(火) 12:24:52.41ID:/VxpSfez
> 7と違って10は入れ直すのが面倒だから
win10は永久評価出来んからな
959名無し~3.EXE
2018/03/28(水) 04:26:37.15ID:A086FEcD
Windows Server 2016 評価版が180日×4回も使えるってマジですか?
960名無し~3.EXE
2018/03/28(水) 08:48:27.55ID:6JpII6U6
マジかどうかは知らんが鯖版winをデスク流用は地味にメンドイからやめたほうが捗る
961名無し~3.EXE
2018/03/28(水) 09:10:12.44ID:y7syEohF
>>959
んなわけないだろ、
x7だよ。
962名無し~3.EXE
2018/03/31(土) 11:30:15.41ID:uJGVczoD
マジ7回だった
デスクトップPCとして使えるし2016最高だな
まぁちょっと設定いじらないといけないけ訳だけど
963名無し~3.EXE
2018/03/31(土) 11:37:53.35ID:ODUBxMTR
ほう
964名無し~3.EXE
2018/03/31(土) 11:53:22.25ID:T8foRE+m
WS2016の評価版なんてものがあったんだな!
エエこと聞いちゃった
965名無し~3.EXE
2018/03/31(土) 12:25:48.18ID:uJGVczoD
ただ鯖OSだからインストール弾かれるソフトに注意な(セキュリティ系とか特に)
966名無し~3.EXE
2018/03/31(土) 19:40:01.81ID:r2aM74hy
コルタナ狂信者とかEdgeマニア大激怒
967名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 01:04:45.50ID:EuABXfhE
>>965
今はdefenderが標準装備されてるから
2003や2008の時みたいに面倒な事にはならないんでない?
968名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 08:28:04.51ID:mCx1m5Aa
>>964
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-server-2016
180日は使える。

>>958
2020年に入れれば更新されなくなる かも
バカなマイクロソフトなのでシェアが確保できない理由で
勝手にEXEが動かない別なOSに強制アップグレードさせられるかもしれないけどさ

ホームは完全に実験OS(デク)だな
969名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 08:39:02.18ID:mCx1m5Aa
バカしかいないようだから入れ知恵すると
server-2012R2の仮想バージョンを使って
1台仮想用に建てて、2012R2を入れる。
2012R2でWSUSを組んでドメインに既存のWindows10Proをドメイン参加させる。
WSUSのグループポリシーと更新設定を行なってしまえば
Windows10は勝手に更新されなくなる。

RS3とかSR4はサーバー側で承認しないとクライアントは動かないので
勝手に更新はされなくなる。
970名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 08:40:52.19ID:mCx1m5Aa
セキュリティーパッチ系は勝手に更新される。

電気代問題は知らん。
Windowsを捨てる判断の方が楽かもしれないがw
971名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 09:31:28.19ID:rKMCfViW
>>968
wsus自体はドメイン参加不要でローカルグループポリシーかレジストリ指定で可能。
でその指定したwsusが存在しなければ、updateはしないからわざわざサーバ2台構築する必要はないな。
972名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 10:39:13.92ID:fuBEqlbS
【速報】1995年製のマザーボード(Intel 430FX等)でWindows8が作動することが判明!!
http://2chb.net/r/news/1522545435/
http://2chb.net/r/poverty/1522545467/
d
973名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 11:26:23.60ID:mCx1m5Aa
>>971
バカか
パッチのコントロールが効くから使うんだよ。
セキュリティー系は勝手に当たるが
ドライバーやアップデート系は承認しない限り当たらない。
974名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 17:58:09.45ID:sN5du4lT
ああなんだ、creators updateとかだけ当てたくないってことか。
確かにupgradesだけ自動承認から外せばいいだけだが結局当てないと2年足らずくらいでパッチの提供はとまるからな。
パッチをあてつつ安定して使いたいならltsbなんだよな。
975名無し~3.EXE
2018/04/09(月) 00:24:43.47ID:r3Ugk/Pc
無事に認証されました、また90日間、評価いたします
976名無し~3.EXE
2018/04/17(火) 01:50:15.14ID:B3JFGXdO
何日たっても90日のままなんだけど
977名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 15:36:08.86ID:KbpJ/oMI
認証おk
978名無し~3.EXE
2018/04/27(金) 22:25:40.02ID:Rl7AVVGA
もう年初からWindowsupdateが実行不可になってるし、webでWSUS Offlineを利用した修復が紹介されてたのでやってみたら
再起動ループになって困り果てた
なんとかEnt7のインストールディスクから修復して治ったがもう変にいじらん方がいいかな・・
979名無し~3.EXE
2018/04/29(日) 06:43:22.08ID:MdEQnsnv
>>978
んん?WU窓から入れようとして失敗するとか?
とりあえずカタログからセキュのみとIEのでもDLして入れとけば良いんじゃないか
980名無し~3.EXE
2018/04/29(日) 11:17:28.16ID:hsu9wZ8o
次スレは?
981名無し~3.EXE
2018/04/29(日) 22:26:58.66ID:qhRVCDuf
今は980超えても強制dat落ちしなくなったし
あと少し待てば次期評価版ISOも公開されそうな雰囲気だから
次スレのテンプレにはそれを入れてから立てたいところ

1709までの評価版ISO直リンをまとめたテンプレは既に用意済み
982名無し~3.EXE
2018/04/30(月) 19:46:00.07ID:2BZcLbN8
>>981
へーそうなんだ
板によるんじゃないのか
983名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 05:32:42.31ID:K+q63taX
Windows 10 Enterprise 1803 評価版
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise

64-bit ISO 4,452,118,528 bytes (4.1G)
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17134.1.180410-1804.rs4_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
SHA-1: aa25b725a6188f665cd02406a62193048dc4eaca

32-bit ISO 3,281,014,784 bytes (3.1G)
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17134.1.180410-1804.rs4_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso
SHA-1: 372b31d9167a9650998e1239bbcf1cd32212666e

残りrearm回数は旧バージョンと同じ2
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12©2ch.net	->画像>9枚

なおLTSB評価版は2016のまま(>>164

※上のリンクが反応しない・ダウンロード速度が遅い場合は
http://software-download.microsoft.com/download/pr/17134.1.180410-1804.rs4_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
http://software-download.microsoft.com/download/pr/17134.1.180410-1804.rs4_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso
でも同一ISOをダウンロード可能
984名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 10:18:23.56ID:COVLPEu4
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VOLV9
985名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 12:48:58.55ID:PGF6FJBO
>>984
検索してはいけない言葉
986名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 14:32:57.61ID:89tpmND/
今度のWindows10 Enterprise を評価するには
>>983
これで評価してみます
987名無し~3.EXE
2018/05/11(金) 19:19:04.10ID:gy5RFxuF
7のrearmした
認証は10日後にしよう
988名無し~3.EXE
2018/05/11(金) 20:25:24.40ID:YBiyl//o
俺はいつもすぐ認証してる
MS鯖の不具合で繋がらないとかたまにあることだし
俺の加入プロバイダは酷いからロクに繋がらない事しょっちゅうあるし
989名無し~3.EXE
2018/05/11(金) 22:14:30.95ID:r6/qFIth
タブレットメインになってきたから間開けると完全に忘れてしまう
990名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 16:57:13.87ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

50IVK
991名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 22:46:57.19ID:ByQyMLlT
↑犯罪者
992名無し~3.EXE
2018/05/16(水) 14:36:30.46ID:hMUXV22E
>>991
昔は複数スレへの連投だとサーバに阻止されてとおもうけど
今の運営はスルーなのか
993名無し~3.EXE
2018/05/17(木) 14:11:09.98ID:kiOkTg6b
板によるんじゃね
994名無し~3.EXE
2018/05/17(木) 14:17:34.39ID:nF/4uAYp
全板でやらないと片手落ちになるよ
995名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 07:55:58.98ID:pWfugOr9
誰か次スレ立てて
おれはこのホストでは立てられないとか出て_
996名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 09:52:59.50ID:cMWt0A3m
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13
http://2chb.net/r/win/1526604561/

5まで貼ったけどなんか>>7の修正とかあるようですまん
997名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 15:13:30.56ID:uTM+ppAo
998名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 15:36:37.07ID:pDA2VFLH
E
999名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 15:37:45.79ID:pDA2VFLH
D
1000名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 15:39:02.65ID:skBT9Eba
1000
-curl
lud20250121145617ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1470542000/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12©2ch.net ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part11
Windows 7/8/8.1/10/11 Enterprise Part14
Windows 7/8/8.1 Enterprise Part9
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part51
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part43
【Vista専用】Windows Media Center (WMC) Part2
WindowsVista/7/8/10用 GeForce Driver Part36 [無断転載禁止]
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part18
Windows Live Messenger Part 2
Windows Live Messenger Part 2
Windows Internet Explorer 9 Part2
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part23
【IP】Windows Insider Preview【RS3】Part15
【IP】Windows Insider Program【RS3】Part14
【IP】Windows Insider Preview【Ver1909】Part1
【IE10】 Windows Internet Explorer 10 Part5
【IE10】 Windows Internet Explorer 10 Part6
【IP】Windows Insider Preview【Ver1809】Part18
【IP】Windows Insider Preview【Ver1803】Part16
【IP】Windows Insider Preview【Ver1803】Part17
【IP】Windows Insider Preview【Ver1809】Part19
【鯖落】MSN・Windows Messenger Part8【報告】
【IP】Windows Insider Preview【RS3】Part14
【IP】Windows Insider Preview【Ver1903】Part20
【IP】Windows Insider Preview【Ver1809】Part20
Windows Server 2012 - Part 3
Windows Server 2003/2003R2/2008/2008R2 Part2
【IP】Windows Insider Preview【Ver1903】Part21
【IP】Windows Insider Preview【Ver1903】Part22
Windows 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.17
Windows Server 2016 part2
Windows Server 2019 - Part 1
Windows Server 2008/2008R2 Part2
田Windows10へのアップグレード Part10【対象7/8.1】
Windows 7/8 アクティベーション 総合スレッド Part.11
【田】Windows10へのアップグレード Part14 [対象7/8.1]
Windows 8.1 part 40
10年サポートのWin10Enterprise(月7ドル)を使うべき
Windows 7を使い続けるよ Part10
Windows 7を使い続けるよ Part1
Windows PowerShell Part5
Windows PowerShell Part5
iTunes for Windows Part120
【田】Windows10 Mobile Part100
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part11
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part10
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part13
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part12
Windows 10 RS2(1703)を使い続けるよ Part1
Windows 10 RS1(1703)を使い続けるよ Part1
Windows 10 RS3(1709)を使い続けるよ Part1
Windows 10 RS1(1607)を使い続けるよ Part1
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS2】Part11
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS2】Part13
Windows 10 TH2(1511 10586)を使い続けるよ Part1©2ch.net
【田】Windows10 Part122
Windows 8.1 part 42
Windows 8.1 part 42
Windows 8.1 part 39
05:46:25 up 22 days, 6:49, 0 users, load average: 9.87, 9.41, 9.02

in 0.12570095062256 sec @0.12570095062256@0b7 on 020419