◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Windows Server 2019 - Part 1 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1594858958/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し~3.EXE2020/07/16(木) 09:22:38.46ID:igEtvi2f
無かったので立ててみた
落とさないようにみんな頑張ろう...

関連サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows-server
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Server_2019

2名無し~3.EXE2020/07/16(木) 09:58:07.43ID:Jam8oJ9m
さすがにそれはないだろうーって思ったんだけど、WinUpだけかけて再起動ボタン
押せばいい状態で放っておいたら、2日くらいで勝手に再起動しやがったよ・・・

gpeditでどっか触ればいいんだろうけど、教えてエロい人!

3名無し~3.EXE2020/07/16(木) 10:11:39.72ID:Jam8oJ9m
あー、一発で見つかった
スレ汚しごめん

http://docs.microsoft.com/ja-jp/archive/blogs/jpwsus/manage-reboot

4名無し~3.EXE2020/07/16(木) 18:18:30.89ID:+i2ZsgtP
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要

5名無し~3.EXE2020/07/17(金) 20:04:57.30ID:ywJl+ybn
このスレってエンタスレの派生なの?

6名無し~3.EXE2020/07/19(日) 01:13:05.33ID:7IzcSX7e
今はどうやってタダ同然でVisual Studio Subscription (旧MSDN Subscription / TechNet Subscription)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要

7名無し~3.EXE2020/07/19(日) 16:09:44.90ID:cDLqE5ej
NGワード推奨
タダ、無料

8名無し~3.EXE2020/07/19(日) 17:05:31.49ID:yec3I8J5
>>2 >>3
不便なマイクロソフト製のクソサーバーだからな。
Windows8.1の Windows Server2012R2で簡単なことをWindows2016/2019にするだけで面倒なんだよ。


設定としてはグループポリシーで、ダウントードはするが更新は別になるようにせってし
次にタスクでPowerShellのbatchのバッチを呼び出して
アップデートを手動でかけるように設定する。

というめんどくさいことでWindows8.1以下でやっていたことがやっと実現する。
探せばどこかにある。

それ以外は制御が効かないので勝手にアップデートがかかる。
サーバーで24時間タスクくんでいるとWindows2016/2019だと勝手に再起動がかかるので
バックアップタスクが失敗するんだよ。
Windows Serverつかえねーわかるから

9名無し~3.EXE2020/07/19(日) 17:09:56.65ID:yec3I8J5
粗悪品メーカーの作ったサーバーのWindows updateの方法です
https://mseeeen.msen.jp/control-windows-update-and-restart-on-windows-server/

10名無し~3.EXE2020/07/19(日) 17:12:36.93ID:yec3I8J5
リンク先を内容を説明すると
1、グループポリシー、ダウンロードだけの設定を行う。
PowerShellタスクを2つ組んで
1つはアップデートを実行させるもの
2つ目は再起動をタスクで組む

これで特定の間に更新と再起動がかかる仕組みとなる。

11名無し~3.EXE2020/07/19(日) 17:16:50.43ID:yec3I8J5
訂正
タスクを2つ組んで
一つ目がPowerShellのタスク
二つ目はタスクで再起動コマンドを実行

PowerShellなのはVBを実行するため
タスクで実行する場合は .BATでもVBでも実行できるが
単独で実行するときはPowerShell上でで動かさないとVBは動かない。

12名無し~3.EXE2020/07/26(日) 18:24:02.27ID:0nb5mHuA
保守

13名無し~3.EXE2020/08/01(土) 19:43:06.15ID:Jn9fEOBU
て起動するとうまく動かないんですがこういうのはよくあることなんでしょうか?
(ログイン面までしか行けない、再起動を繰り返す、などの症状)

14名無し~3.EXE2020/08/02(日) 03:03:29.34ID:1nCL04Nj
OSのせいであるかはわかりませんがお行儀の悪いソフトを入れる/お行儀の悪い扱い(人為的操作)をするとそういうことがよくおこるかもしれません。
2019自体でそういうのはあまり聞かないのであなたの環境がおかしいのでしょうね。
MSに問い合わせると有償で調査できますよ。

15名無し~3.EXE2020/09/09(水) 12:14:43.03ID:437seIOD
会社のを2012R2から2019にリプレースしようとしているんだけど、
今のドメインの最後が.localで終わっていて、それは危険だから辞めろと言われたんだよね。
ぐぐると、今は.localを使うなということらしいんだけど、本当に危険なの?
ドメイン変えるの面倒だからやりたくないんだよな。

16名無し~3.EXE2020/09/09(水) 12:33:55.66ID:w+n3Gpyf
>>15
どこかでみたけど、そうらしい。理由は忘れたけど、ぐぐると出てくるはず。

ドメインの変更するとデスクトップも変わっちゃうし、面倒だよね。いい方法あれば教えてほしい。
新しいドメインが上位になるように、既存のドメインをフォレストの下の方に配置するのがいいのかね。
実はうちも .local なので変更したいのだが、まだ手をつけていない状況です。
ADについては富士通のドキュメントが世の中には随分出回ってるんだけど、それが .local で記載されてるのが原因だろうという説を読んだことがある。

17名無し~3.EXE2020/09/09(水) 17:53:10.80ID:W6Nppj0H
まあ昔はMSの文書でも.localのがあったし?

18名無し~3.EXE2020/09/09(水) 22:35:11.95ID:iFErCtpu
mDNSとかそんなのそんときゃないからなぁ

19名無し~3.EXE2020/09/10(木) 00:17:10.82ID:6DKmVuRm
>>15
AD環境において

マイクロソフト製品、深刻なトラブルが発生する。
アップル製品、使用差し控えてください。
Linux製品、サービスが停止する。

ってことらしい。

20名無し~3.EXE2020/09/10(木) 00:18:50.87ID:iz3StSpA
>>16
>不治痛のドキュメ
ちがうな。

社外向けWebサーバホスト名は、wwwからがお約束だった。
社内向けWebサーバもwwwにしたい。
社内を.localにしとけばwwwをつかえる。

ドメイン名が同じなら、社内向けDNSに社外向け鯖のレコードをつくらないといけませんね。

ということで.localがひろがった

21名無し~3.EXE2020/09/10(木) 00:20:10.75ID:6DKmVuRm
>>17
マイクロソフトが悪い。
例が.localであったため増えた
今は非推奨ですよ。
ドメインぽいのをつけて作るだね。
もしくは別サーバで信頼関係を作って
別ドメインで従来からはログオンだけにできるようにすればいい。

22名無し~3.EXE2020/09/10(木) 01:02:24.22ID:aykWVfEr
まともなサービス提供するならドメインくらい取れってのは昔から。
大した値段でもないものに金を払わなたっかつけがまわっただけ。
どこのメーカーでも規格策定側のせいでもないわな。

23名無し~3.EXE2020/09/10(木) 08:37:16.36ID:1IL1V1El
>>22
社外向けやメールのためはドメインをとってた。
インターネットを使わない自社内で使うためだけのドメインで.localを使ってた。

24名無し~3.EXE2020/09/10(木) 10:48:38.66ID:VDG29Vsx
>>21
もう少し具体的に詳しく

25名無し~3.EXE2020/09/13(日) 17:43:29.23ID:SnWjW9lZ
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要

26名無し~3.EXE2020/09/13(日) 19:17:01.88ID:TpKJCF3F
.localっていうのは本来dllとかファイルの配置条件を無視してその場所にするっていう機能のはず。
iexplorer.exe.localとかするような感じ。

27名無し~3.EXE2020/09/17(木) 15:26:08.11ID:uIo8fo8I
やっば.localドメインは、駄目みたいですね。
面倒だな

28名無し~3.EXE2020/09/17(木) 20:16:12.23ID:nL4g9gVF
そんでどうやって移行したらいいのさ

29名無し~3.EXE2020/09/18(金) 01:11:48.72ID:Ynit15M7
rendomでもっちゃもっちゃすれば一瞬でしょ。

30名無し~3.EXE2020/09/18(金) 08:04:42.24ID:1PanTDoK
>>28
名前だけ変える。
Windowsよくできてないのでどこかに障害がでるw
正と副がある場合
もしくは新しくサーバー追加する場合別のドメインで作る。
フォレストを信頼性で接続してお互いに共有させる
両方でアカウントで接続可能にする
徐々に移行させる。
各々Administratorできるけど、他のAdministratorはただのユーザー扱いレベル
各ドメインで権限を合わせておかないとダメだね

31名無し~3.EXE2020/09/18(金) 08:10:47.57ID:1PanTDoK
新旧の二つのドメインと
パソコンの入れ替えで
新しいパソコンは新しいドメインに紐付ける。
ユーザー側に新しいドメインでログインするように仕向ける
年度年度で入れ替えれば古いドメインはなくなり

32名無し~3.EXE2020/09/18(金) 16:28:10.64ID:owVApc2C
5ch.local 最悪ドメインの付け方。mDNSでコンフリクトが発生、どこに接続するか解らないから情報漏洩発生。正式な証明書も取れない

5ch.lan mDNSでコンフリクトは発生しないが、公に存在できないドメインで、正式な証明書を取れない、将来MSが証明書が必要なサービスを入れたら終わる

corp.5ch.net 社内用サブドメイン+正式ドメイン。これが正解、情報も漏れない、証明書を取れるから将来も安泰。社内外の切り分けもDNSで簡単。安全安心。マイクロソフトが強く推奨している方法
この場合、www.5ch.net が社外用のWebサイト、www.corp.5ch.net が、社内だけのWebサイトになる。

33名無し~3.EXE2020/09/18(金) 17:28:53.57ID:Ynit15M7
まあ適当な移行して半死にで動作させてるドメインとかあるんだろうなぁw

34名無し~3.EXE2020/09/18(金) 18:15:39.53ID:VDNM5+11
フォレスト作るときは、既存のドメインの親を corp.5ch.net にするのが正解?
ファイルサーバのアクセス権限とか考えるとよくわからん。というか、ログイン先が変わると結局デスクトップは作り直しになるんだよね?

35名無し~3.EXE2020/09/18(金) 20:49:14.81ID:AiGjgV15
TechNetで明快に正しいドメインの作り方がかいてあるからなあ、英語だけど。google翻訳で読むだな
https://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/34981.active-directory-best-practices-for-internal-domain-and-network-names.aspx
このページをブックマークしとけとも書いているぞ。
domain.lan
domain.local
domain.internal
こんなドメインを設定すると重大なトラブルが発生すると書いているから、多分そうなるんだろうね。

36名無し~3.EXE2020/09/19(土) 03:11:32.39ID:JFszpYqM
>>34
ログオン先変わってないのになんで変わると思うの?
ドメイン名でユーザーがログインしてるわけじゃなくてUUIDで管理されてることを理解しておくべき。

37名無し~3.EXE2020/09/19(土) 07:32:48.79ID:kVK9tpto
>>36
つまり、5ch.local と 5ch.net で信頼関係を作っておくとuiidがコピーされるということでいいんですかね。
それによって 5ch.local と 5ch.net のどちらでも同じデスクトップにログインできるというとこでいいですかね。
リンク後ほど読んでみます。

38名無し~3.EXE2020/09/19(土) 09:52:10.20ID:rUQN2d/s
めんどくせえ仕様だなw

39名無し~3.EXE2020/09/19(土) 09:57:36.72ID:6Hmvj4kI
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要

40名無し~3.EXE2020/09/20(日) 06:38:45.53ID:yiLXj3WX
>>36
出来るが
デフォルトのドメインを毎回入れる
単にログイン出来る程度と思えばい

41名無し~3.EXE2020/09/20(日) 13:20:47.32ID:kNMn5FXH
>>37
信頼関係結ぶとかいるんですかね。誰もそんなこと言ってませんが。

42名無し~3.EXE2020/09/20(日) 13:27:05.25ID:4mgXQ0il
>>41
んじゃどうするのさ

43名無し~3.EXE2020/09/20(日) 13:39:29.88ID:O6WvLxM8
わかってないのが書いているのだから答えなんて出るわけがない。

44名無し~3.EXE2020/09/20(日) 13:40:14.76ID:O6WvLxM8
どこでそれをするのかも理解してないでしょ

45名無し~3.EXE2020/09/20(日) 13:43:04.93ID:fDMqjHwI
>>39
くだらない的外れなボットは不要

46名無し~3.EXE2020/09/20(日) 14:02:54.46ID:O6WvLxM8
>>45
煽るとアンカーを間違えたりするからかわいい
それを踏まえてアンカーなしになったのだろうか?

47名無し~3.EXE2020/09/20(日) 14:52:34.02ID:vMvL8nl9
わかってないから教えてくれって書いてるんでね

48名無し~3.EXE2020/09/20(日) 15:40:29.53ID:O6WvLxM8
DNS

49名無し~3.EXE2020/09/20(日) 15:41:41.00ID:O6WvLxM8
お互いに行って成功すればトライフォースが出てくるよ

50名無し~3.EXE2020/09/20(日) 17:13:16.17ID:FIY75oUg
>>45
あ?喧嘩売ってるんか?こら
玄人気取りの素人の分際でよ
答えられねえ穀潰しはさっさと死ねや

51名無し~3.EXE2020/09/20(日) 18:05:34.48ID:N55hJZfD
>>42
ドメイン名変えて代わりのUPNフィックス追加とかじゃねんかね?信頼関係じゃ変更になってないし。

52名無し~3.EXE2020/09/22(火) 00:03:28.70ID:ub+FnPu1
.localドメインは、2つの問題点がある

マイクロソフトが大変なトラブルに遭うだろうと言っているのは、将来の事で、これからトラブルが発生する予定、.local,.lan,.net 等が対象。

もう一つは各種mDNS機器類がDNS衝突して、情報漏洩する。これは.localのみ。現在でも発生する可能性は高い。

つまり、.localドメインは二重にトラブルが発生する。この世で最も最低、最悪な名前なんだけどね。そんなのを好き好んで付けるアホがいるとはね。

53名無し~3.EXE2020/09/23(水) 11:11:16.16ID:t8MahkE6
>>50

正規サポート窓口で答える義務なんかない
寂れたスレで何年同じことやってるの?

54名無し~3.EXE2020/09/23(水) 11:59:18.64ID:jPPiRtqm
多少なり会話が成り立っているように見えるので
botも進化したなぁ

55名無し~3.EXE2020/10/05(月) 23:25:55.17ID:Moj0+qK0
hyper-vとiscsiについて質問になるのですが。

ホスト側サーバーにiscsiで接続し、ローカルドライブと認識されたドライブに
仮想マシンのOS部分も入ったVHDXファイルを
直接入れて仮想マシンを動かす使い方は一般的なのでしょうか?

56名無し~3.EXE2020/10/06(火) 05:24:47.03ID:Ri3DUjLI
必要性があれば有用だろうけど意味がなくやっているのならばバカ
興味本位でやってみるのは有りだと思います

57名無し~3.EXE2020/10/06(火) 06:26:49.18ID:4P62duPm
前にも言われたでしょうよ
ネットワーク経由で繋がっていたらたとえローカルディスクだと認識していても
理論上、仮想環境でそもそもがブート可能なのか?

58名無し~3.EXE2020/10/06(火) 07:12:23.95ID:mFDBtgIF
それシンクラ
別にシンクラ用のサーバー組んでういれば可能だね。

59名無し~3.EXE2020/10/06(火) 07:57:08.05ID:le77IyyU
シンクライアントとは?概要・種類・方式・製品比較も!
https://it-trend.jp/thin_client/article/explain

さあて、一体どのような方法で運用するつもりなんですかね?
この人はきっとホスト側で仮想マシンを動かすつもりのようですが、
>ネットブート型
>ネットブート型は、サーバ上のイメージファイルをクライアント端末がネットワーク環境を利用してダウンロードを行い、
>OSやアプリケーションを実行する仕組みです。

>「ネットワーク環境を利用してダウンロードを行い」
意味があると思いますか?

60名無し~3.EXE2020/10/06(火) 08:00:15.83ID:le77IyyU
間違った
>この人はきっとクライアント側で仮想マシンを動かすつもりのようですが、

61552020/10/07(水) 23:52:01.19ID:zIEqb98t
わぁ、大変申しわけありません。
自分の文章力が致命的でした・・

「ホスト側サーバーにiscsiで接続」ではなく
hyper-vホストサーバーでiscsiストレージに接続し
ローカルドライブ状態にしたiscsiストレージのLUN内に、仮想マシン丸ごと(仮想OS込み)を
入れて動作させる、行為は、珍しいパターンなのでしょうか?

62名無し~3.EXE2020/10/08(木) 14:38:11.63ID:6qEfhHWH
FCならごく当たり前の環境だからiScsiもあるだろうな
最近はAWSとAzureしか使わんからSANなんて昔のしか残ってないけど

63名無し~3.EXE2020/10/08(木) 23:41:49.44ID:wOmXIt28
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要

64名無し~3.EXE2020/10/09(金) 10:00:31.43ID:2Ge07tnq
くだらない的外れな>>63は解答不要

65名無し~3.EXE2020/10/09(金) 14:08:18.89ID:waKDlaCi
生存確認みたいな感じになってる。

66名無し~3.EXE2020/10/09(金) 23:55:34.89ID:9d0dYhrT
>>64
あ?てめえ何様のつもりだ?喧嘩売ってるんか?
リアルでかかってこいよコラ

67名無し~3.EXE2020/10/10(土) 08:31:13.48ID:7vKbJH+e
>>66
パーンチ!キーック!

68名無し~3.EXE2020/10/10(土) 10:02:38.18ID:MOOVMDQM
>>67
調子に乗ってんな
マジでリアルでこいよ
ハンデで日時と待ち合わせ場所の指定をてめえに与えてやるよ
マジでこいよにげんなよ

69名無し~3.EXE2020/10/10(土) 12:10:08.44ID:nydPWg2H
いつもの流れだなw

70名無し~3.EXE2020/10/10(土) 12:20:25.33ID:nydPWg2H
>>61
マジレスすっか
IPアドレスが違ってれば可能かと

71名無し~3.EXE2020/10/10(土) 14:08:16.12ID:wVRMoJUH
>>61

レンタルサーバー屋さんとかなら
ありえるだろうけどWindowsでやると
ライセンス費用とパフォーマンスが
あまりに微妙なんでなあ。

72名無し~3.EXE2020/10/10(土) 20:26:32.25ID:dIOUH53D
>>61
普通です。どんなストレージを使用するかによりますが。

73名無し~3.EXE2020/10/11(日) 01:30:03.79ID:PvrOfYHS
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要

74名無し~3.EXE2020/10/11(日) 06:00:21.99ID:3iI1Qsr0
>>73
ポリシーなくなったよな。

75名無し~3.EXE2020/10/11(日) 10:45:29.82ID:r/0adJlB
>>68
チョップ!
うんこ野郎!
ちんぽをたんぽぽに引っ掛けて綿毛でも飛ばしてろ!

76名無し~3.EXE2020/10/11(日) 19:00:01.69ID:rwtEGJX1
>>75
あ?てめえ何様のつもりだ?喧嘩売ってるんか?
リアルでかかってこいよコラ

77名無し~3.EXE2020/10/11(日) 19:12:41.76ID:r/0adJlB
>>76
こんにちは!
よくわかんないけど君には負ける気がしないよ!
お子ちゃまはなけなしのチンゲ剃って青梗菜にかけて食べてなさい!

78名無し~3.EXE2020/10/11(日) 23:38:24.41ID:vxLHwrz2
>>77
こんなつまらないレスをつける時点でもう逃げる準備かよ(笑
所詮チキンはこんなもんだな(爆笑
チキンはチキンらしくママのおっぱいでもしゃぶっとき(大爆笑

79名無し~3.EXE2020/10/12(月) 11:26:17.96ID:YlXwys0W
>>78
アホにあえて付き合うよ!
チンカス野郎!
悔しかったら実名と住所を晒してみなさいな。
そんな勇気無いでしょうけどねー。ザマア。

80名無し~3.EXE2020/10/12(月) 12:40:45.74ID:MVGR+gh4
同レベルにはなりたくないよね。

81名無し~3.EXE2020/10/12(月) 12:48:17.15ID:MVGR+gh4
2020版の特徴
定型分botをは過去と同じだが、アンカー付けてコメントすると
中身が出てくくるのが2020版の特徴。
暇な人はいじってやってくれるときっと喜ぶのかもしれません。

82名無し~3.EXE2020/10/13(火) 02:04:08.60ID:AVTHfCOb
※microsoft imagineは2018年9月に
サービス終了して後継もありません。

83名無し~3.EXE2020/10/13(火) 09:50:51.89ID:FpmRZJh+
>>79
あ?それならてめえの住所を晒せや
直接乗り込んでやるよ
できねえだろ、チキンだから
チキンのてめえのためにどこか待ち合わせを指定させてやるよ
日時もてめえの都合のいい時でいいわ
行ってやるからよ
ほら、チキンくんよ言ってみな
まぁどうせまた話題をそらして逃げるんだろうけどな(大爆笑

84名無し~3.EXE2020/10/13(火) 13:35:05.26ID:eTpRr1eQ
>>82
入手可能な頃に散々書いたよ。
で無限ループのbotだっただが
ある日アンカー間違えてあたりから
中身が漏れて困っているw

85名無し~3.EXE2020/10/17(土) 20:55:40.23ID:I4RwueMv
DNSサーバー機能について質問になります。

ドメインコントローラーと統合されたDNSサーバーが既に存在する環境に
DNS機能単体だけインストールした2019サーバーを追加した場合ですが。

既存のドメコンDNSサーバーとは何の干渉もない
単なる単体DNSサーバー扱いになるでしょうか?

86名無し~3.EXE2020/10/18(日) 10:33:00.69ID:MizXPPN+
>>85
干渉以前に必須
レプリケーションされるだけ

気にすんな

87名無し~3.EXE2020/10/18(日) 10:42:31.52ID:MizXPPN+
DSNの上にドメインコントローラーが載っているので
ドメインコントローラーだけの場合ログインできない。
接続するユーザーがゼロでアカウント管理するならDSN不要でいいけど
ただフォレストでユーザデータが入るだけでドメインコントローラーとして機能しない。

88名無し~3.EXE2020/10/18(日) 10:48:59.24ID:yNLxLVRp
ググって来たのか?DSNなんて書き込んでいるしな
無理をしなくてもいいんだよw

89名無し~3.EXE2020/10/18(日) 10:57:56.67ID:MizXPPN+
DNSの打ち間違え

90名無し~3.EXE2020/10/18(日) 10:58:14.20ID:yNLxLVRp
>>85
何も設定しないで自動取得にしている場合には、回線先のNTT東とか西とかで持っているDNSサーバーに取りに行くだけだし
敢えて自分で設定したDNSサーバーを設定すれば、そのサーバーから取得するだけでしょう

91名無し~3.EXE2020/10/18(日) 10:58:25.23ID:MizXPPN+
>>88
ググっても書いないよ。

92名無し~3.EXE2020/10/18(日) 14:12:34.56ID:OuXeNlwP
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要

93名無し~3.EXE2020/10/18(日) 16:12:28.13ID:V9zRM7Z2
ご確認ありがとうございます。

やはり、DNS機能だけ追加したサーバーでも
干渉どころか、既存DNS(AD統合ゾーン)に
レプリケーションされてしまうのでしょうか?

ドメコンのDNSサーバーは、外部と直接通信させたくないので
なんの干渉も受けない、単体DNSサーバーを作って
既存ドメコンDNSの、単なるフォワーダ先として
外部DNSサーバー(ISPのDNS)と連携できればと考えてました・・

94名無し~3.EXE2020/10/18(日) 23:53:41.90ID:KizRLcUH
>>92
安否確認おk

95名無し~3.EXE2020/10/19(月) 10:13:00.86ID:M3XoYcwH
>>94
答えられねえ穀潰しは黙ってろ

96名無し~3.EXE2020/10/19(月) 11:51:51.94ID:2IAcjM0P
>>95
83と同じ奴か?

97名無し~3.EXE2020/10/19(月) 13:41:00.01ID:VY7lgGps
>>96
あ?そうだが?
てめえ>>79だろ
やっぱり逃げたな(大爆笑

98名無し~3.EXE2020/10/19(月) 13:42:40.71ID:bNHKSCCF
>>96
BOTにレスしても無駄だよ

99名無し~3.EXE2020/10/19(月) 15:41:31.87ID:ccYrRLst
>>93

ネットワークの構成がわからんし
業務でもないので深入りは避けるが
LVLAN等でセグメント分けて
制御変えたほうが楽じゃね?

100名無し~3.EXE2020/10/19(月) 21:27:54.92ID:smg9Y9h3
>>92-98
以上コピペ

101名無し~3.EXE2020/10/20(火) 11:21:27.89ID:3Yb0hmWN
>>98
BOTっててめえの事か(大爆笑

102名無し~3.EXE2020/10/20(火) 18:00:21.15ID:m+L1KuVw
機械学習を始めた…w

103名無し~3.EXE2020/10/21(水) 00:19:26.26ID:P83vW0Em
>>102
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな

104名無し~3.EXE2020/10/21(水) 05:26:17.59ID:Edy6iuOs
コメントに時間がかかったな。

105名無し~3.EXE2020/10/21(水) 20:07:21.64ID:+ISRYinp
そういえばYoutubeに詐欺の電話に機械学習したAIに答えさせる動画があって、ちょっと面白かったわ

106名無し~3.EXE2020/10/21(水) 21:33:26.00ID:Yd6KCGEz
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要

107名無し~3.EXE2020/10/22(木) 07:36:38.29ID:N37WvHCJ
botくんの荒らしにもめげずw

108名無し~3.EXE2020/10/22(木) 10:38:49.96ID:2kLkQfX0
>>107
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな

1091072020/10/22(木) 19:03:33.09ID:XWvTVKOV
>>108
はい、自分自身に言ってました
すみません

110名無し~3.EXE2020/10/25(日) 20:36:07.38ID:+8/qzAZH
>>106

そんな昔の話し何度もしてるんだから
お前もいい大人なんだろ。お前も年を
重ねるごとに成長していけよ。
microsoft imagineがなくなった現実から
目をそらさず今を生きていけよ。

111名無し~3.EXE2020/10/27(火) 09:40:42.73ID:xHqdljn/
残留思念

112名無し~3.EXE2020/10/27(火) 18:12:54.15ID:jfsZw9RI
>>110
あ?つまらねえレスをつける暇があったらさっさと代わりとなるものを探してからレスしてこいや
この穀潰しが

113名無し~3.EXE2020/10/27(火) 18:23:37.59ID:gMr0vK3n
キタ――――(゚∀゚)――――!!

114名無し~3.EXE2020/10/27(火) 19:59:26.50ID:Y4FH7ckU
キタ――――(゚∀゚)――――!!アヒャ!

115名無し~3.EXE2020/10/27(火) 20:39:40.11ID:ArQp2CCf
>>112
なんだ、終わりか?

116名無し~3.EXE2020/10/27(火) 22:24:31.92ID:YBU77L80
>>112
            ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから消えろよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ

117名無し~3.EXE2020/10/27(火) 22:29:32.79ID:lf8byOuz
消えたら面白く無いだろ
面白いからもっとやりなよ ケケケ

118名無し~3.EXE2020/10/28(水) 23:48:41.24ID:stY2mlSM
>>115
あ?お前の人生がおわったのか?あ?
>>116
お前はやっぱり逃げるんだな
チキンそのものだわ
>>117
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな

119名無し~3.EXE2020/10/29(木) 01:09:56.60ID:67lziA20
またキタ―――――――(゚∀゚)―――――――!!

120名無し~3.EXE2020/10/29(木) 03:53:09.62ID:+nxELIH2
最近のボットはよくできてる

121名無し~3.EXE2020/10/29(木) 06:25:25.07ID:97Dg7UY7
すげー、複数アンカーに対応したぞw
流石手動bot

122名無し~3.EXE2020/10/29(木) 21:19:37.75ID:67lziA20
つーかいちいち全レスするの?
AAにまで攻撃w

123名無し~3.EXE2020/10/29(木) 22:50:53.14ID:EJYTltk3
>>119-122
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな

124名無し~3.EXE2020/10/30(金) 09:34:24.85ID:oLQd//oO
>>123
元気なくなったな。
つまんないからもっと元気出せよ。

125名無し~3.EXE2020/10/30(金) 09:52:45.47ID:Hl5RqQBJ
>>124
あ?マジレスできねえ穀潰しはおとなしくママのおっぱいでもしゃぶっとき

126名無し~3.EXE2020/10/30(金) 17:08:09.52ID:yXpCCo51
穀潰し大好きかよ

127名無し~3.EXE2020/10/31(土) 08:03:48.11ID:dZYCbt0u
結局winup適用放置しといたら自動で再起動してしまうのは治せないの?
どこかに説明サイトあった気がしたけどわからなくなった

128名無し~3.EXE2020/10/31(土) 16:21:29.68ID:557MK+vz
>>127

Admin centreのドメインポリシーか
ローカルポリシーのどちらか書き換えれ。

129名無し~3.EXE2020/11/01(日) 04:24:47.17ID:348qOQWn
何か言ってるけどMicrosoftのソフトが欲しければGoogleに聞けばいいだけの簡単な作業。

130名無し~3.EXE2020/11/01(日) 15:15:00.23ID:aJ4EJmQc
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要 

131名無し~3.EXE2020/11/01(日) 19:25:31.77ID:hxSKAC57
>>130
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要

132名無し~3.EXE2020/11/02(月) 00:13:59.44ID:5AW4kev1
Windows Server 2019 - Part 1 ->画像>1枚

133名無し~3.EXE2020/12/03(木) 18:06:28.37ID:T7yCXd+C
今度のLTSCリリース(2021年1/1以降リリースのもの)からVMも含め次の3点必須だとさ

1.UEFI 2.3.1c以降
2.セキュアブート有効
3.TPM 2.0有効

https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-hardware-certification/windows-server-vnext-ltsc-base-requirements-changes-related-to/ba-p/1478023

そう出たてのサーバーにポンポン入れ替える会社はいないだろうが
今はサーバーなんて仮想化してるところ多そうだから
古いVMWareとか使ってるとこは仮想化ソフトまで出費を強いられそうね

134名無し~3.EXE2020/12/03(木) 20:29:59.50ID:1ljafLN4
まだ現れないなw

135名無し~3.EXE2021/01/01(金) 00:08:45.90ID:akd7g7me
あけおめ!
今年はWindows のLTSC出るそうだからWindows Server 2022も多分出るな
1スレも埋まらないうちに次の出そうw

136名無し~3.EXE2021/01/01(金) 00:42:10.99ID:XWKguUGj
あけましておめでとうございます。
新年早々変な奴が何日目で沸くかだな。

>>133
無駄な使い方をするところはない。
入れ替えるとしたら2023年のWindows2012の入れ替えが最短でしょ

137名無し~3.EXE2021/04/04(日) 18:30:58.19ID:nNGdOuXb
2016運用中で2019の試用とアプリケーションの互換性のため
アップグレードを考え中なのにもう2022かよ
2019はパスする事になるんかな

138名無し~3.EXE2021/04/07(水) 13:37:56.22ID:B2x0xVpT
2022のハードウェア要件見てサポート切れるまで
2019でいいやって思ってる

139名無し~3.EXE2021/04/29(木) 21:46:20.10ID:4swSU/Rf
ヤフオクとかで売ってるWindows Serverのライセンスって使えるの?

140名無し~3.EXE2021/04/29(木) 22:17:08.80ID:u+WfPNvR
認証できるという意味ではつかえるぞ
ただヤフオクでキー買うくらいならKMSとかHWIDで認証したほうが数倍いいぞ

141名無し~3.EXE2021/04/29(木) 23:14:17.93ID:9WNnEfFq
>>139
インストーラはどこから拾ってくるつもりかい?

142名無し~3.EXE2021/04/30(金) 09:58:50.05ID:KZRk5s6+
>>140
自分でKMSサーバー立てろって事?

143名無し~3.EXE2021/04/30(金) 10:00:04.48ID:KZRk5s6+
>>141
私用版にライセンスキー入れると
180日の制限外れるんじゃないの?

144名無し~3.EXE2021/04/30(金) 10:15:02.85ID:5UxPN79F
>>143
普通にはできないようだが
できないことは内容だね。
頑張れよ

145名無し~3.EXE2021/04/30(金) 13:05:06.53ID:jLQgpte4
>>140
Windows server でHWIDGEN 使えるのかよ

146名無し~3.EXE2021/04/30(金) 15:35:39.83ID:jLQgpte4
>>145

https://github.com/TheMCHK/HWIDGEN

使えないと思う。
Kms38 って使ったこと無いけどこっち使えってことなんだね。

147名無し~3.EXE2021/05/04(火) 11:08:10.06ID:vsLHwzXQ
仕事で仕方なく使ってるけど、WindowsServerってホントめんどくさい。
カネがかかるだけのCAL、バグだらけのSQL、不審な動きをするAD、全く役に立たない有料サポート。
サーバはLinuxに任せてWindowsは端末OSのままで良かったんだよ。

148名無し~3.EXE2021/05/04(火) 12:33:51.04ID:bVyZWiJw
知らない奴ほど欲しがるが
あれはPro版に管理ツールを多少加えた程度のポンコツOSです。
雑でやる気なしって感じがひしひし感じる。
普通に動かない。
設定の際にインストールするが、エラーメッセージが不適切、
インストールする際に作業中に、先に入れておくべきものが後からわかる。
はじめにダウンロードする際のページに書いとけって感じだ。
後から設定を修正しないと動かないとか

雑なものを組み合わせて作っている程度。

それがわかったら通ですw


Windowsって自動がない。自動でまともに動くものがない。
全部マニアルのイメージ。手間がかかるだけさ。

>>147
Windowsベースなだけあって不可解なトラブルが出る。

149名無し~3.EXE2021/05/05(水) 16:41:01.27ID:aDUnODBi
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要

150名無し~3.EXE2021/05/05(水) 16:46:37.23ID:v/KOTf5g
で、windows server で HWIDGEN 使えるの?使えないの?

151名無し~3.EXE2021/05/05(水) 22:07:11.68ID:lZ96nref
使えないのでは

152名無し~3.EXE2021/05/06(木) 03:44:14.04ID:Dk/9Ji/2
>>150
serverstorageworkgroupevalCore
プロダクトキー一覧の中にこんなのもあるから出来ると思うよ
ただし使い方を熟知してないと無理

153名無し~3.EXE2021/05/28(金) 23:05:13.49ID:2nB4pTFO
Windowsサーバーは180日おきに
再インストールしながら使うのがセオリー。

154名無し~3.EXE2021/05/30(日) 08:36:01.36ID:CbkokZte
うそーん
今のKMS鯖どんなOSでも動くから気軽に立てられるやん


lud20210531065002
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1594858958/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Windows Server 2019 - Part 1 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
Windows 7 → MSX 乗り換えスレ
【恥】Windows Server 2003、リモートでコードが実行される恐れ
Windows 7 ボリュームライセンス
【IT】マイクロソフトが「ARMサーバー」を採用、Windows Serverも移植
【朗報】 Windows 10のバグの数。過去最低だった
Windows 10新デザインのスクリーンショットがネット上に流出
Windows Phoneはなぜ売れないのか [無断転載禁止]
Windows 10 TH2(1511 10586)を使い続けるよ Part1©2ch.net
Windows 10への無償アップグレードがXPやVistaからもできるようになったぞ
Windows Live Messenger Part 2
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS2】Part11
Windows 7 関連ファイル直リン倶楽部その1
Windows Server 2012 - Part 3
Windows Updateしたらageるスレ19(Win10専用)
Windows XP 総合
Windows 10 割れ専Part40
Windowsタブレット総合 Part79
Windows 10 質問スレッド Part46
マイクロソフト 「Windows 10」使ってる人たち、調子はどうだい?
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 34
Windows 10 に強制アップグレード開始? Part3
【Windows 10】ちょっとさみしい?―熱烈な「Win 10」への勧誘、ついに終了へ★3 
Windows Updateしたらageるスレ18(Win10専用)
Windows Updateで強制再起動って何日間PCつけてるの
【OS】続報 Windows 10 Proのライセンス認証問題は修正済み 〜Microsoftが手動での解決法を案内 ほっといても自動で解決
【朗報】 マイクロソフトさん、 Windows 10 Proへの無償アップグレード期限を2018年3月31日まで延長してしまう
Windows 10を安定させたいならこれだけは言っておく
消費者庁「Windows 10の無償アップグレードには確認・留意が必要な事項がある」
【ESU】Windows 7のサポート、実は2023年まで伸ばせる Professionalで1台350ドル
【PC】MS、「Windows 10」新エディション「Enterprise for Remote Sessions」を準備か
Windows 10 SからWindows 10 Proへ無償で切替可能に [無断転載禁止]
【Microsoft】Windows 7はサポート終了時でも約1750万台が残存か--中小企業の対応が焦点
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.7 [無断転載禁止]
Windows 10 Part39
【IT】不具合が見つかり「Windows10 Creators Update」の配信を一時中断
【マイクロソフトからのお知らせ】Windows10大型アップデート「November 2019 Update」が配信開始 Ver.1803はサポート終了
Windows 8.1 アクティベーション 総合スレッド Part.17
Windows10の無償アップグレードは7月29日まで
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part13
(Windows10 mobile) MADOSMA Part.10
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 30
Windows 10 質問スレッド Part67
【PC】「Chromebook」が「Windows」ノートより(一部の人には)便利な5つの理由
Windows 7が一番使われてるOSになる日は来るかな?
トホホのWindows 第13手洗い場
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 48
【IT】日本マイクロソフト社長、Windows 10自動更新を陳謝『適切な情報発信が不十分だった』
【PC】マイクロソフト、10月26日に「Windows 10」イベント開催へ “iMac対抗Surface”も?
【Windows 10】無料アップグレードは本日(2016年7月29日)終了 明日からどうなる?★2 
Windows 10 1809の人気機能、投票結果が発表
Windows Updateしたらageるスレ7 (Win10専用)
【PC】Windows 10ユーザーの9割近くが更新せずに古いビルドを使い続けていると判明 ★3 [樽悶★]
【悲報】 2015年10月、Windows Update 「KB3035583」 「KB2952664」が糞復活wwwwwwwwww
Windows 7/8 アクティベーション 総合スレッド Part.11
Windows 7 質問スレッド Part60
【Windows Phone】MADOSMA Part4
Windows 10の自動更新にユーザーが悲鳴
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part14
Windows Live! part1
【軽い】Windows 10 は Raspberry Piで動作します
Windows 10 質問スレッド Part22 [無断転載禁止]
Windows Live OneCare PC セーフティ
Windows 10 質問スレッド Part31 [無断転載禁止]
Windows 10 質問スレッド Part62
06:48:18 up 28 days, 7:51, 2 users, load average: 155.47, 141.94, 140.49

in 0.21154999732971 sec @0.21154999732971@0b7 on 021020